スーファミの時は任天堂ハードでサードが売れた理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
そろそろ考えよう
2名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:19:51 ID:/s/T9gHFO
面白かったから
3名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:20:27 ID:/7aR4sxU0
あの頃のサードは輝いていた プレステのせいでクソになってきたな
4名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:21:35 ID:SkWeQL7y0
FCの頃が任天堂一強。FCからそっくりそのままユーザー移行
サードも迷わず初手から大型タイトル投入

と、流れがこの上なくスムーズ
5名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:22:52 ID:/Usx227Y0
景気が良かったってのもあるんだろうけどな
6名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:32:19 ID:rZL1VUKS0
SFCんときはニンテンゲーに見向きもしなくて他サードばっか買ってたのにな
7名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:34:51 ID:P4JLmfey0
ミリオン売れるようなソフトを他機種に出さなかったけど
PSSS64で据え置き分断されて
DSPSPで携帯まで分断されちゃった
8名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:35:34 ID:S4guau+U0
ぶっちゃけグラと音が良かったから。
32K色中256色、半透明、回転拡縮、8chADPCM音源とか、
PCEやMDより頭一つ抜けてた。

あとはコントローラもそう。
LR、XYABはゲーム操作の幅を格段に広げた。
9名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:36:50 ID:elLOlfnGO
wiiがどんどん売れなくなってきてしまっている。
時代遅れの小汚い480pだから落ちる一方だ。
しかも20000円なのにそれより高い29980円のPS3に迫られサードのソフトはPS3にシフトした。

2007年累計:3,696,517
2008年累計:2,862,818←このへんの数字を見てモンハン3やTOGやDQ10をwiiで出そうなんて馬鹿なことを考えたんだろう。
2009年累計:1,962,367
2010年累計:1,760,986
10名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:37:36 ID:O7DfLuWT0
糞ステ時代に多くの才能がスポイルされたよなぁ
人材が育たず、ムービーで時間潰すだけの糞ゲーを乱造する連中だけが残った
11名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:38:12 ID:qSpk5OHw0
>>9
「オトナ向け」のPS3に慣れたら、オコチャマ向けのWiiなんてやってられないよな
http://www.ms-online.co.jp/pc/detail/item.php?item_id=ms017
12名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:41:19 ID:sbllgicU0
あの頃は任天堂もサードも売れてたな
13名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:42:35 ID:Hj+pso3u0
任天堂の発売タイトル数

SFC
1990 3
1991 2
1992 2
1993 6
1996 5
1994 6
1995 4

Wii
2006 4
2007 12
2008 15
2009 15
2010 12

SFCは任天堂以外のソフトを買う余裕があったが
Wiiは任天堂のソフトを買っていれば十分になった
14名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:43:01 ID:PFqLxFTt0
SFC時代は、任天堂ソフトは、マリカとか、面白いけど地味な印象だった。
あと本数も少なかったし。
15名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:43:33 ID:IeVgn0+d0
>>6
俺発見
DS出てちょっとしたあたりから妙に任天率が高くなってきたのを
あれー?とか思ったのもいい思い出
16名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:46:59 ID:sbllgicU0
SFC時代は、サードソフトも安心して買えてたけどな
17名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:47:16 ID:eYCJFJLhO
>>1
任天堂とサードがいた
サードの主力が集まっていた
バブルだった

この三つがデカイと思う
今はサードが任天堂(勝ち)ハードに主力を出さないし
ライトを集めるメーカー(任天堂)とライトをコアにするメーカー(サード)の流れが出来てないのがダメなところ
PS時代はSCEも頑張ってたのにな
18名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:50:40 ID:L80Uk4hH0
てかSFC出たの丁度バブル崩壊寸前じゃないの?
もう結構いろんな会社がバブル崩壊の前兆が現れてたときだろ
19名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:51:41 ID:r2pgxfgw0
スーファミソフトは今にして思えば定価が高かったが、
定価に占める流通(卸売・小売)の取り分が多かったから
店に在庫を持つ余裕があって仕入れも多く発注できたし、メーカーも沢山生産できてたよな。
だから初動が低く口コミで売れる小粒ソフトでも品切れによる機会損失が少なかったし
「店にさえ置いてもらえれば」っていうマイナージャンルも作れたし売れた。

今は人気シリーズや大作ソフトでも、初動で売れなきゃ即不良在庫でワゴン一掃セール。
もちろん任天堂は除くが。モンハン3とかニノ国とか内容はいいのにカワイソすぎだろ。
誰かさんが業界参入する時、先代王者にケンカ売ることばっか考えてないで小売の利益さえ確保してあげてればねえ……。
20名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:52:14 ID:2MOGQxsm0
バブル崩壊は91年だろ?
普及期にはとっくにバブル終わってる
21名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:53:29 ID:evt0pEbAO
任天堂のリリースが少なかったから。サードがいたからだが。
64でサードが去ってからセガのように全部自分で出すようになった。
負けハードの時は影響少なかったが勝ちハードになった時そこで大きく差が出た。
自力のみで勝ちハードになったようなもんだからな。
最初から客は任天堂しか見てないしそれで十分になってしまった。
22名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:57:59 ID:qSpk5OHw0
>>19
小売の利益をゴッソリ下げる事で
ソフト価格を下げてSCE流通の取り分を上げる
一見、最高のビジネスモデルに見えたんだろうな

リスクが上がれば売れ筋以外のソフトを
仕入れる余裕が無くなるのは自明の理なのに
23名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 12:59:16 ID:eYCJFJLhO
任天堂ハードにおいてサードの存在感が薄れていった
それはそうサードが任天堂ハードに主力ソフト出さないんだもの
Wiiにおいてサードが今年から出さなくなったのはマイナスになるだろうね
24名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:02:44 ID:UIDyX9+a0
>>13がすべてだな
サードがアテにならないので
任天堂が開発規模を拡大した、と
25名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:05:11 ID:I8WGwK06O
昔はサードの名義でソフト出してたとこが
任天堂名義で出すようになっただけじゃないの
26名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:05:21 ID:TbsdMLPv0
Wiiのゲーマー層って
「PS2でゲーム離れした層」が結構大部分を占めると思う
そんな市場でPS2的なソフトが売れるわけない
つまらないと思われているんだから
27名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:06:25 ID:T/GwtyHgO
そういやスーファミ時代任天堂ゲーってFEくらいしか買った覚えないな…あんだけ色んなソフト遊んだのにファースト全然買ってないとは驚きだw
28名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:06:55 ID:eYCJFJLhO
今のサードは
すぐに移植だの完全版だのベストとかするし安心して買えないよ
ことごとく糞ゲー化してるし

待てば得することを覚えちゃったし
待てなくて買わないってこともある
29名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:07:13 ID:rZL1VUKS0
>>15
当時は今ほどメーカー意識してなかったってのもあるかもね
振り返るとあれ?任天堂買ってねえや、ってな程度で
>>13の数字見るとSFC時代は意外と少ないね

確かにDSの頃から肌で感じてきたかもしれない
64は持ってなかったんだがGBA時代だって任天堂ソフトはあんまり買わなかった
30名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:07:30 ID:L80Uk4hH0
>>23
薄れていったというより排除したんだな
N64出すときにアタリショックを恐れてサードの剪定を任天堂自身が行った
あのあたりから任天堂ハードで出るサードソフトに魅力がなくなった
31名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:12:01 ID:eYCJFJLhO
排除してたかなぁ
たしかに組長が選別すべきとかなんとか言ってたけど実際はどうなのかな

64時代だってサードのゲームは良作多くて俺はたくさんかってたし
単にサードが「ださない」だけじゃないのかな
ださないことにより市場が作れるはずもない
32名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:14:42 ID:eYCJFJLhO
書き忘れ
64時代が排除してたとしてじゃぁGC時代はどうなんだ?ってことになるし
33名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:15:32 ID:Xz6+YeaUP
あの岩田聡ですら作りにくいハードと認める64は
出す出さないよりも出せなかった、って所じゃないのかな
34名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:16:29 ID:rZL1VUKS0
64GCはセタが頑張ってた印象があるな
セタのソフト買ったことなくてすまんw
35名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:35:45 ID:/6i7TBka0
何で今のゲームより値段が高いの?
開発費もこっちの時のほうが安そうなのに
36名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:37:07 ID:xnBQd2dL0
しかし 任天堂のソフトもきっちり売れていた
37名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:41:16 ID:XFVbA79W0
スーふぁみは、■のクオリティが凄かったからな。
38名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:41:56 ID:0lrgyXeG0
一部のレスでそれっぽいこと書いてるけど、当時は任天堂は自社含めて1社1年3タイトルまでという
制限を課してたんだよ。有名な某社だけがその約束事をわきまえず無茶して徐々に解禁されたけど。
39名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:42:21 ID:/6i7TBka0
この頃のゴエモンはどれも面白かったなー
40名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:43:01 ID:qSpk5OHw0
>>35
今はアニメーターや下っ端声優のように
圧倒的に低予算で開発者をコキつかって
メーカーも血を吐くような思いで赤字大売出し中だから

マスクROMカセットは単価が高いとか
小売の1本あたりの利益率が大きかったとか
その頃はバブルで高くても売れたとか色々あるが
41名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:43:19 ID:j6c4nHPt0
RPG厨はスーファミ語るな
42名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:45:03 ID:rl0qCJjc0
がんばれゴエモン外伝が好きなRPG厨参上
43名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:46:47 ID:Ocb/ish+0
SFCの頃は任天堂の100倍ぐらいサードのゲーム出てたからな
44名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:47:27 ID:t5IguhUuO
>>13
SFCの時はこんなに少なかったんだ
初めて知った
Wiiは任天堂一社で勝ったようなもんだから本当すごいな
サードは手抜きや外伝しか出さなかったからな
45名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:48:19 ID:r0AEpL340
SFC時代って任天堂はそんなにたくさんソフトを出してないんだよね。
46カテキン ◆KEvdKzCTYE :2011/01/01(土) 13:49:33 ID:sY5D61lq0
>>20
そうなんだけど ゲーム業界はまだバブルの熱が収まってなかった感じがあった。
一万円近いキャラゲーなんかでも飛ぶように売れてたし
47名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:50:14 ID:xnBQd2dL0
任天堂はハード初期に大作ぶちこみまくってたよ ファーストの仕事をした

あとはロイヤリティで儲けて 衛星放送とかわけわからんことやってた
48名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:50:25 ID:qSpk5OHw0
>>38
ちょっと違う

FC初期に参入したメーカーは優遇処置として
ROMの自社製造、年間リリース本数の制限解除を認められてた

そしたらN社は参入が遅れたサードに対して
うちの名義でなら本数無制限で任天堂製造よ安くソフトを出してあげますよ、と
リリース本数制限解除を上手い事使う事を思いついた

そしてサードから借りたソフトを自社ソフトという事にして
スーパーチャイニーズや女神転生などのソフトを
ナムコ名義で発売してライセンス料をピンハネしたら
キレた組長に優遇処置を打ち切られた
49名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:53:26 ID:49xogBlI0
当時のソフト高騰にはロムの高騰とかあったらしいが、そんな事は
どうでも良く、それなりに満足してたなあ。今は安い時を経てしまった
ために8000円と聞くと高いと感じるようになった。
50名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:54:35 ID:rZL1VUKS0
ゲーム業界はバブルが遅れてやってきてた
開発期間もあったからだろうが世の中より5年くらいズレてた感覚
ファミコンブームの余波が冷めないうちにPSブームが来たってのもあったかも
スーファミとPS1の間が空いてたらもっと早々に飽きられてたかもわからんね
51名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:54:36 ID:xnBQd2dL0
というか中古のソフト屋があふれてたからな
ソフト買いに店行く時には売るソフトも持っていく
52名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:56:59 ID:EYe9O8RP0
いろいろと批判はあったけど、ファミコン、スーファミ時代の
任天堂のソフト生産管理は必要な事だったのかもな。
実際プレステ時代になってから、最初はグラフィックの華麗さ等で
注目を浴びたが、結果的にクソゲー連発ばかりだったもんなぁ。
53名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:57:16 ID:IeVgn0+d0
>>51
そういやあの頃
何であろうと中古5本持っていけば新作1本とか
物々交換みたいなシステムもあったような
54名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:57:22 ID:K4MgECxg0
プレステに責任押し付けてるが
任天堂がそれまでの殿様商売がたたってサードにそっぽ向かれただけだろ
それまでの行いが悪かっただけの話
55名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:59:33 ID:6S4Advfx0
スト2稼動当初はみんな同じような強さで人口も多かったのと同じようなもん
56名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 13:59:36 ID:0lrgyXeG0
>>54
結局、昨今の情弱から金を巻き上げて後々問題になるシステムをSCEが実践して、サードが被害者になったという図式か
57名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:00:43 ID:t5IguhUuO
>>54
そして今はサードがそっぽ向かれてる状況ですねw
58名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:01:59 ID:VD2FLLbM0
95年後半
9月末に聖剣3、10月に天地創造、タクティクスオウガ、11月にロマサガ3、12月にドラクエ6が出て凄い年だったのをよく覚えている。
12月に出たテイルズオブファンタジアや天外魔境ZERO辺りが完全に脇役になるほど凄かった。

年末任天堂はドンキー2を出しただけ。これでホントに十分だったんだなあの頃は。
59名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:02:38 ID:K4MgECxg0
>>57
まぁ豚からみたらそうかもしれんが
普通に考えて任天堂としちゃサードがいないよりいた方がいいだろうし
任天堂からそっぽ向くわけないわな
そっぽ向いてるのはどう考えてもサードだよw
60名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:03:15 ID:Xz6+YeaUP
>>52
結局娯楽製品に安かろう悪かろうは駄目だってことだな
価格高騰したら買ってもらえなくなるかも知れないけど
品質が悪いのはそれ以前の問題だ
61名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:05:04 ID:xnBQd2dL0
サードが溢れて信頼なくしたのはPS2市場なんだが
少数精鋭主義に間違いはない
今なら任天堂 カプコン コナミ エニックス バンダイ レベル5
だけしか出ないハードと宣伝しようが
余裕で天下取れる
62名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:06:15 ID:t5IguhUuO
まあサードがいなくても天下取れたんだけど
63名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:07:45 ID:rZL1VUKS0
>>61
レベルファイブはカプコナバン並に節操のなさが飛躍した鍵だな
日野は嫌いだけど
64名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:09:13 ID:49xogBlI0
サードがいた方がいい理由って自分のハードを持ってるユーザーを満足
させるためだろ?サードは満足させられてるのかい?それどころか、
呆れるようなマネばかりしてないかい?
65名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:09:32 ID:K4MgECxg0
豚って悲しい生き物だなw
サードに見捨てられ残ったのは
>カプコン コナミ エニックス バンダイ レベル5
こんな全く信用の置けない売女サードばかり
で、でた言葉が「サードいなくてもいいし・・・」
悲しすぎるぞ・・・
66 【凶】 【1969円】 :2011/01/01(土) 14:10:04 ID:BZFnok5R0
失脚に1世代、他所の最盛期にもう1世代
その時もし任天堂が威張り散らしてたらプレステ5がんばってくださいね
67名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:11:48 ID:49xogBlI0
>>65
信用のおけるサードをぜひ教えて下さい。
68名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:11:59 ID:EYe9O8RP0
>>60
任天堂は生産本数だけじゃなくて内容の管理もしてたんじゃなかったっけ…?
粗製乱造を防ぐために。
69名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:11:59 ID:qSpk5OHw0
>>65
カプやエニを売女扱いなんてするからDQやMHに逃げられるんだよ
70名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:12:18 ID:rZL1VUKS0
>>67
日本一ソフトウェアです
71名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:12:49 ID:r6Wt2UG10
魅力的なサード激減したよなー
データイーストのRPGとか好きだった
72名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:13:01 ID:UIDyX9+a0
SCEが「サードいなくていいし」と言い出したら哀れだが
任天堂の場合は本当にいなくていい状態だから困る

欲しいとしてもモンハンとドラクエだけだろう
73名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:13:36 ID:xnBQd2dL0
>>65
そいつらに信用なんて求めてないものw
そいつらに裏切られてほぼ一社でも生きながらえて
一社で市場を奪還したのだよ そいつらが逃げようが問題ない

逃げられて瀕死の会社もあるようだが
74名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:13:45 ID:qSpk5OHw0
>>68
本数が増えすぎて手が回らず
わりと名前だけの管理になった

それでもすぐに発覚する致命的な止まりバグのチェックと
宗教的倫理的に問題が無いかどうかのチェックは
やってたみたいだけど
75 【1234円】 :2011/01/01(土) 14:14:15 ID:rP8nL1SgO
こうだっけ?
76名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:14:44 ID:Qa00np7R0
>>67
むしろ金やら普及台数やら基準があって行動してくれるほうが信用できる
という見方もある
77名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:15:13 ID:uT9d80V30
「ムダを省く」と金が回らなくなって不景気になるんだよなぁ
78名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:15:28 ID:IeVgn0+d0
>>71
DECOは今の時代こそ必要だったのかもしれん
いや全然必要ないのかもしれんけど
なんにしろあの突き抜けた感性はいい個性っだったよね
79名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:16:35 ID:K4MgECxg0
>>69
カプコンを散々裏切り扱いしたのは豚だろw
いやまぁどのハードも裏切られてるし
どこだけとは言えんがな
80名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:19:22 ID:sbllgicU0
サードは、ユーザーにそっぽ向かれてるなwww
81名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:22:45 ID:xnBQd2dL0
まさに今のソニーの事を考えたら
サードをかばう理由がわからん
ハード立ち上げに何か協力してるのかこいつらは
ロイヤリティ取られて当たり前だし 糞ゲーで市場荒されるのもかなわん
今一番身にしみてるのはソニーだろう
あれだけの大ハード作って サードがそっぽむいたら どれだけの損害が出るのか
されでもサードは知らんぷり こういう連中だから絞れる時に絞らなきゃ
82名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:22:46 ID:c/Rvi2URO
FCの頃は俺も子供だったし
このメーカーは信用できねえとか、このメーカーなら安心とか
そんな事は考えてなかったから、面白そうなゲームや
面白かったゲームの続編を買ってたはずだが
それで自然と任天堂のゲームもサードのゲームも選んでたな
83名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:22:49 ID:CejOIK3q0
誰でも遊べるゲームじゃなくなった。
後は宣伝がへったくそ。
そして、PS•SS•64の時期からゲーム脳というゲーム=悪のイメージが一般に広まったこと。
84名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:24:53 ID:kOdCgBYU0
あくまでイメージだけど昔の方がビジネスライクにゲームを作ってた気がする
今はハードの好き嫌いや職人気質みたいなものが先に出てる感じ
「性能の低いWiiDSでゲームらしいゲームを作るのは俺のプライドが許さない」みたいな
85名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:26:06 ID:vgDkQ7gu0
昔はハードに関係なくサードのソフト自体に客を惹きつける魅力があったんだろう。
だからサードが集まったPSが任天堂から覇権を取ることが出来たが、今は集まったところで任天堂一社と組み合うのがやっと。
しかもソフトラインナップで大差ない箱での売り上げからするとPSの看板なしでは商売できないほどその弱さが際立つ。
客からしたらソフト自体の魅力よりもPSであることのほうがはるかに重要ということ。
サードは任天堂ハードで結果を出せなくて任天堂からそっぽを向いたのかもしれないが、実は客からもそっぽを向かれていたのでは。
86名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:27:03 ID:qSpk5OHw0
>>79
そもそも裏切り扱いする事自体がおかしい
サードはファーストの子会社でも奴隷でもないんだから
どのハードに出そうが自由だろう

開発費をファーストが負担したとか
開発協力してくれたとかなら話は別だけど
87名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:28:43 ID:49xogBlI0
>>84
ユーザーを満足させようというより俺が満足しようみたいなかんじか。
88名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:30:33 ID:a5B2aM6h0
>>59
サードがそっぽ向かれてる相手は任天堂じゃなくてユーザーだろ?
89名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:30:39 ID:sbllgicU0
ユーザーに支持されないサードは、潰れても良いと思う
90名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:30:40 ID:0lrgyXeG0
>>79
ビジネスの筋を違えたり、約束を守らない、相手のビジネスに水をかける。
ということをしなければ、サードは好きにすればいいんだけどね。
カプコン、ナムコ、スクウェアあたりは、このあたり蔑ろにしすぎた。(わざとの部分も含めてね)
91名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:32:18 ID:itcFsdl10
サードはどのハードでもいいからハードごと買いたいと思わせるタイトルせっせと作れ
92名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:33:02 ID:NP+hy7zy0
任天堂が殿様商売する

サードがそっぽ向いてSCEに流れる

SCEが殿様商売する

サードがそっぽ向いてMS任天堂に流れる


ハード事業なんて手出すもんじゃねえな
サードで八方美人してるのが一番賢いわ
93名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:36:50 ID:a5B2aM6h0
>>92
八方美人のおかげで得してるんならそれでいいんだけどね。
実際には地に足がついてないせいで信用ないわ認知されないわ。
94名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:37:08 ID:EYe9O8RP0
>>85
かつて横井軍平がスーファミ時代の頃から続編の連発等でゲームが複雑化して
ゲーム離れが進んでしまう事を危惧していたが、PS時代にそれが実際に顕在化したんだよね。
任天堂は様々なアイデアでそれを打開したが、サードはいまだに続編の乱造…
そりゃ売れなくて当然なんだけどね。
95名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:38:21 ID:l2njqpKvO
>>85
同感ですね。
「サードはPSに集まった」などと誇らしげに言う人がいますが
単に任天堂ソフトに太刀打ちできずに逃げ出しただけじゃないですか?
今のサードは烏合の衆という印象を拭えませんね。
96名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:38:24 ID:vgDkQ7gu0
>>92
流れたところに客を惹き付ける力があったころはそれでよかったと思うんだけどね
97名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:38:25 ID:c/Rvi2URO
>>87
多くのユーザーが楽しんでるのが伝わってくるよりも
他の開発者からすごい技術を使ってるとか誉められた方が
喜びそうな人が増えたように思えるな
98名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:40:51 ID:xnBQd2dL0
そもそも「殿様商売」と呼ぶことが盗人猛々しいというか
当時のソニーよりにマスコミが書いたのかもしれんが

サードの市場を用意してあげるのにファーストが開発費設備投資全部負担で
ロイヤリティとって何が悪い
99名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:43:03 ID:qp51eZUI0
具体的に何が売れてたわけSFCサード
100名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:43:52 ID:PB2WlQZl0
サードは箱独占でいいよ
101名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:44:24 ID:qSpk5OHw0
102名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:45:24 ID:a5B2aM6h0
まあ、いつも「任天堂は殿様商売してた!」って言う人は結局何を根拠に
言ってるのかはっきりしないからねぇ。
103名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:47:44 ID:l2njqpKvO
SFCの頃は今ほどケータイやPCが普及していなかった事も考慮するべきかなあ。
104名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:47:56 ID:Hj+pso3u0
これでもTOP10のうち半分が任天堂か
Wiiは全部任天堂だけど
105名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:49:42 ID:EYe9O8RP0
>>101
何がすごいってファミ通のクロスレビューが途中までは
きちんと機能してたのがわかってしまう事がすごい。
106名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:51:00 ID:C/pFpR8I0
>>13
Wiiにおける任天堂ってセガハードにおけるセガみたいになってんだな
まあそりゃ自分でやらなきゃ!みたいになるのは仕方ないよね
Wiiが出た当初はサードなんてアテに出来ない状態だったんだから
(今もそんなもんだけど)
107名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:53:51 ID:r0AEpL340
>>102
分納とソフト価格じゃない?
あと社長山内、広報今西って組み合わせも。
108名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:53:59 ID:rZL1VUKS0
>>101
このころの時代のスクウェア&エニックス(否スクエニ)幻想を引きずってたりする信者は多いんじゃないか
109名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:54:03 ID:h0mvUOWMO
>>1
いったいどれだけの爆死ソフトが有ったと思ってるんだ?
ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たるんだよ。

最近は開発費の高騰でそれができない。
110名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:54:20 ID:t5IguhUuO
今も昔もWiiは任天堂一社だけ
サードがいるPS3はWiiに負けた
サードがいれば勝てる時代は終わった
111名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:55:27 ID:38XNURw1O
>>106
違いは、セガは項羽で任天堂はアメリカだったってことだな
112名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:55:46 ID:rZL1VUKS0
>>109
SFC時代より現在のほうがリリースは多いんだけど
113名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:56:31 ID:rZL1VUKS0
>>109
あ、悪い
任天堂ハードでってことね
114名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:57:02 ID:0lrgyXeG0
>>102
自分は任天堂寄りな方だけど、初心会による流通粉とロール、1年3本までという制限、
ROMの独占製造と完全買取、それを分納、サードに間口を開いているのに一律の対応
ではなく任天堂都合の優先付け(まぁこれはビジネス上仕方ないが)、64の発売延期の連続、
あたりはサードにとってはかなり負担強いられていたと思うけどね。

かわりにROMの高騰に連動したロイヤリティ高騰だとか、少数精鋭主義、任天堂チェックあたりは、
ゲーム業界の発展と任天堂のビジネスのために少なからず必要だったと思うけどね。
115名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 14:57:46 ID:l2njqpKvO
>>105
FF4、5、6には8点をつける人が一人はいたし、
FF7のレビューに「すごいけど、戦闘の必要性を一切感じない」と書いてた人もいたね。

116名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:01:13 ID:EKnuaLnZ0
サードもSFC時代は商売として市場と客を見て商売していた。
PS以降に信者と社内事情と業界だけを見て商売をするようになったから
市場と客のことが分からなくなって相手にされなくなっただけじゃないか?
117名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:02:51 ID:+awx1oA30
3DSはサードを呼び込むためにも、
任天堂タイトルを年間3〜4本程度に自粛するべきだろうな
118名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:04:34 ID:l2njqpKvO
>>117
結局、量より質だと思うけどね。
119名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:05:09 ID:vgDkQ7gu0
>>103
娯楽としての地位は相対的には下がっているとは思うけど、インベーダーブームの頃からの経験者も含めればゲームに抵抗をもたない層は確実に広がっているし、一長一短では

まあ結局は既存のファン以外(ゲームをそれほどやらない人も含めて)にもどうやってアピールしていくかが一層重要になってるんだろうね今は
120名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:09:21 ID:t5IguhUuO
>>117
3DSはなんか任天堂はあんま力入れてない気がするな
たぶんロンチのオカリナと狐はリメイクだしな
まあ犬猫もあるけど
121名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:10:57 ID:a5B2aM6h0
>>120
狐は次の体験会でプレイアブルがないからロンチじゃないと思ってたが。
122名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:12:03 ID:t5IguhUuO
そうなのかな
じゃあ任天堂のロンチはオカリナと犬猫なのかな
パルテナはたぶんロンチじゃないだろうし
123名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:12:09 ID:0lrgyXeG0
>>117
DSで任天堂無双でサードからずるいってクレームはいってたから、Wiiでは実際に任天堂は
自社タイトルを2年目以降控えたんだが、どこもまともなゲーム出せなかった。で、Wii失速
しかけて、仕方なく WiiFit を含めた任天堂攻勢を再開。2年目のつまづきがあって、Wiiは
実際圧勝してるけど、中途半端な立ち位置になっちゃった。戦略上の失敗含めて今後どう
するんだろうね。 Wii と 箱○ で据え置きすみわけでこのままあと3年くらい不況来なければいいけど
124名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:14:27 ID:Fzuvplmt0
単純にその時代こそSFCだけしかなかったに近いからな
今は携帯機2種に据え置き3種で複数持ちがほとんどだろ
その中から任天堂ハードで買うとしたらそりゃ任天堂製買うし
125名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:15:42 ID:rZL1VUKS0
3DSは楽しみだけどやっぱり既存タイトルからの続編とリメイクが呼び水になっちゃうね
これは仕方ないことかもしれないけど
Steel Diverに期待
126名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:19:27 ID:t5IguhUuO
>>123
Wiiの今後?
そんなのラストストーリーやゼノブレイド出す時点でコアゲーにも力入れていくってのがわかるでしょ
これからも任天堂だけでやっていくだろ。Wiiは
127名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:22:04 ID:qSpk5OHw0
>>107
その二人は殿様というよりは組長と古参の叔父貴(幹部)だな
128名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 15:24:44 ID:W0/RnGfhO
今時の「自称通」な御仁はオリジナルタイトルは「手抜き」
続編、シリーズ物は「本気」なんて言いよるからな
そりゃゲーム業界落ち込むわなw
129名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 16:09:36 ID:38XNURw1O
今時サードを信用しちゃうゲーマーって・・・
130名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 16:39:12 ID:xNq2iydrO
サードは3DSでも駄目だと思う
つうかサードに配慮したせいで3DSの勢いが出ないとさえ感じる
続編・リメイクで様子見、客の移動を試みても売上が伸びるのはロンチ付近だけで、今まで通り固定ファンにしか魅力がなくて上限50万くらい
そのまま新規タイトルの開発には踏み切れずにずるずるシリーズもので稼ぐんじゃないかな
131名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 17:00:33 ID:EGh1SlrX0
サードはユーザーに任天堂アレルギーを植えつけ過ぎちゃったんだと思う。
サードのゲームをメインとするユーザーって
「Wiiでゲームが出るんなら仕方なく買わない」ってユーザーが多いだろうし。
132名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 17:04:54 ID:38XNURw1O
>>131
×ユーザー
〇ゴキブリ
133名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 17:06:03 ID:t5IguhUuO
まあ完全版なんてやってるくらいだから、Wiiに力入れる気は全くなかったんだろうな
134名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 17:19:17 ID:S12/tabo0
>>130

まあサードが今のままのテンション(=無策)でやってったら、ジリ貧だろうね。

でも問題は続編やリメイクってことではなくて、乱発じゃないかな。
このスレ読んでて思ったけど、
やっぱソフトの年間発売の制限をファーストがサードに行うのは、サード自身の為になるような気がしてきた。

つーかサードって乱発しすぎでしょ。負のスパイラルっていうか。
一本あたりの売り上げが減ったから、慌ててしてランナップを増やして数を賄う。
月刊無双やテイルズがいい例。

年間に出せるソフトに制限があれば、サードが自身でラインナップを精査・厳選するんじゃないかな。
結果的にクオリティコントロールがなされ、ユーザーの信頼を回復する?
まあそれでも時間はかかるけど(それを我慢できるかどうか)


135名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 17:23:39 ID:EGh1SlrX0
>>132
ゴキブリにしては多すぎだと思わんか?
戦国BASARA3とかGジェネとかWii版は他に比べて売れなかったし。

強いて言うならば、サード全体はもしかしたらゴキブリだと思う。
Wiiにはサードの看板となる大型作品を殆ど出さなかったし。
136名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 17:42:24 ID:88RnlbELO
>>135
BASARA2やGジェネは30万のユーザーが既にいる前世代機(しかもいまだに絶賛稼働中)とのマルチでwii版だけの特別な要素無かっただろ
ユーザーの移行も糞も何もない

あとBASARA3はPS3版の宣伝しかほとんどのメディアはしなかったぞ
マルチにもふれなかったし、ふれてもwii版は申し訳ない感じに凄く小さくwii版6800円しか記載されてない状態
wiiで10万も売れたのが奇跡に近い
137名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 17:53:52 ID:WH+0uAVr0
任天堂がWiiに注力した2008年前半、
あのDS市場が極端に冷えたからな。
任天堂がバンブラとリズム天国、ポケモンプラチナを出してやっと回復。
更に冒険しやすいDS市場でもサードはろくに新規ブランド立ち上げられなかった。
HD機にリソース取られすぎってのもあったが。
138名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:04:59 ID:0lrgyXeG0
>>137
任天堂がサードの要求に対して配慮してる対応ってあまり功を奏してない気がする。
社長が訊くを見る限り、おせっかいに口を出して初めてサードが利を得てるのは言いすぎか。
もうずっと任天堂のターンでやっていってもかまわなんじゃないかと思う。3DSで見えてくるかもだね
139名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:21:36 ID:t5IguhUuO
>>137
まあ任天堂も両方に力入れるのってのは無理があるからな
どっちかに偏るのは仕方ない
140名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:29:49 ID:T/GwtyHgO
そういやあれだけ隆盛を誇ったDS市場でサードが新たに定着させたブランドってイナイレとレイトンしか思い浮かばないな…あとはセガが女児向けを開拓したくらいか?
141名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:45:08 ID:7mqRr6qv0
DSの市場で固定客つかめなかったよね
まあ、自業自得だけど
142名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:48:20 ID:eYCJFJLhO
DSでサードが固定客を掴めなかったのはサードがPSPに浮気しすぎたからだろ
143名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:49:51 ID:SyUAgeJK0
>>140
あとはアトラスが小粒ながらも世界樹をシリーズ化させたくらいか
それ据置に出してもゲーム性変わらんだろってソフトが多い中
携帯機ならではDSならではって感じのソフトを定着させたのは何気に凄い
144名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:57:42 ID:WH+0uAVr0
>>140
一応ラブプラスとパク森。
145名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 19:03:07 ID:T/GwtyHgO
>>143
アトラスは開発力そのものは高いからな、新しいアイデアもよく出す。致命的なまでに宣伝が下手なのとヲタ臭いデザインが足を引っ張って一般ウケするゲームが作れない愛すべきアホw
146名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 19:12:18 ID:0lrgyXeG0
>>145
メインバンクの破綻に巻き込まれたハドソンの二の舞にはなってほしくないなぁ……と思ったら
もうインデックスの傘下になり吸収されたのか。セガサミーみたいな他事業の都合に巻き込まれず
にいて欲しい。が、ビジネス下手だったからなぁ……。知らずに消えてそうな悪寒
147名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 20:10:04 ID:X1O0GOln0
>>140
世界樹
148名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 20:12:47 ID:/gWwyQ1I0
セガハードはセガしか売れてなかったけどなw
今の任天堂は当時のセガみたいになってんのかな
149名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 23:55:33 ID:P7VaA/wT0
>>148
自社ハードを、ほとんど自分とこのソフトのみで持たせてるのは64の時からなので
そういう意味では15年位前から既にそう。
150名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 00:03:39 ID:6fuEV/Ic0
>>145
正直、クオリティコントロールはいまひとつだと思う。
つーかバグ大杉。
151名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 00:50:44 ID:sOniNV3+P
>>68
してねえよ
SFCの糞ゲーはほんと救いようの無い糞だったからな
152名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 19:27:34 ID:GslNQnnf0
ほんとにちゃんとやってたら摩訶摩訶みたいなバグゲーが通るわけないからなー
153名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 19:57:07 ID:NiDA1saY0
スーファミの頃は任天堂のソフトを好んで買ってた記憶はないんだがな・・
せいぜいマリオワールド・ヨッシーアイランド・スパドンくらいだ
他社も同じくらい魅力的だった
154名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 21:32:57 ID:eG9HfmMp0
64以降は完全に自社ゲー以外は売れなくなったな
155名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 21:45:34 ID:fPg6PHCm0
もう任天堂だけでやっていけばいいんだよ
3DSのサードに配慮する方針も間違いだと気づいてさっさと本気だして欲しいわ
156名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 22:39:29 ID:1y+8IHxiP
アトラスなら世界樹もだけど海外も含めるとカドゥケウスも結構頑張ったよな
あの頃は新納が超優秀なクリエイターに見えていた
157名無しさん必死だな:2011/01/03(月) 11:30:07 ID:qQRB3SSNP
スーファミのクソゲー乱舞が無かったら64で少数精鋭とか言ってなかったろう
158名無しさん必死だな:2011/01/04(火) 15:24:34 ID:Ys1giNEu0
ファミコン、スーファミ時代はどんな糞ゲでも売れたからなw
ゲームそのものが新鮮だったんだよ。
159名無しさん必死だな:2011/01/04(火) 19:29:39 ID:oip4hbHH0
SFC時代
クソゲー乱発でやばいなーと思ってたら
PS時代になって案の定だった
160名無しさん必死だな:2011/01/04(火) 19:57:23 ID:iNgQYjSK0
>>159
PS1のゲームかどうかも怪しいレベルのソフト群を忘れたわけではあるまいな
ただのクソの山じゃなくて妙な活気があった感じはするけど
161名無しさん必死だな:2011/01/04(火) 20:11:50 ID:oip4hbHH0
>>160
えーと
そういう意味で書いたんだけど分かりづらかったか

wikipediaより

SFC
1,447タイトル
PS
3,297タイトル

この増加はどう考えても異常だと思う
162名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 03:07:52 ID:ivapgrBC0
タイトル増えたのにユーザーはそれほど増えてない=パイは広がってない
それなのにどんどん開発費用上がって利益も減る
そりゃ業界縮小するわ
どこまで無理してチキンレースするかみたいなのをやめるべきだな
163名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 14:43:21 ID:CUwYl8bbP
なんか今のゲーム業界って馴れ合いと粗製乱造ばかりが目立つな
第二のアタリショックかね
164名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 18:08:43 ID:FznSuZBX0
>>163
その当時のアタリ=現在のサード全体だな
165名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 18:47:04 ID:pGSv6jRI0
アタリショックだろうなあ
もうサードのゲームを信用してる客がいなくなってしまった
166名無しさん必死だな:2011/01/07(金) 05:04:35 ID:zZTSITFK0
まぁ任天堂ってゲーム的なギミックの新しいことに挑戦してたのはアーケード-fcぐらいまで
それをパクって他のガワをくっつけて売ってたのがサードなわけで
sfc以降はキャラクターのモーションを増やしたりコントローラーを変な形にするだけで手品の仕掛けを考えるような特別なことはやってない
例えば64マリオのバク中だけど、ゲーム的に考えれば上方向に進みながら後ろに下がるのを
ド派手なグラフィックで演出したにすぎないし
グラ厨や雰囲気ゲーが嫌いなグラ厨や雰囲気ゲー好き向けなわけで
それを前面に押し出したwiiにサードが売れる要素は無いよ
167名無しさん必死だな:2011/01/07(金) 05:16:43 ID:U8O4EWDaP
ハードで考えるからおかしくなるんだろ

ゲーマーなら全機種であなたが欲しいゲームを年間10本選んでください。とする
その中でwiiのサードが入る余地があるかないか

ライトゲーマーならDS、PSP、wiiで年間で5本選んでください
その中にwiiのサードがあるかないか

こう考えたらいい加減わかるだろ
168名無しさん必死だな:2011/01/07(金) 05:46:04 ID:zZTSITFK0
各メーカーはwiiシリーズのパクリばかり出してたけど
wiiシリーズってブランドとファッションがウケて売れてただけで
中身に先進性はないわけだな
ゲーム性を考えたのはwiifitは家電の健康機器メーカーだし
wiisportsは業務用のシミュレーターメーカーだよ
任天堂の用意したガワが重要なだけでガワを変えただけで売れるゲーム性じゃないんだよね
169名無しさん必死だな:2011/01/07(金) 06:45:27 ID:vr8B9/cx0
>>146
アトラスを吸収した相場師の巣のインデックスならやっぱりメインバンクが潰れて負債数百億円とか聞いたが
下位互換のある3DS一作目がDSソフトの完全版↓という体たらくだし今年度中(6月末)までに生きていたら奇跡だろ
アトラス、3DS「デビルサバイバー OC」を発表!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1294188332/
インデックス亡き後はそいつとズブズブだとかいう角ソ連がアトラスの版権買い叩いて
「続編殺し」角川がその二つ名の通りなものを出して寄越す事だろうよ
戦闘国家とか角川が見事に殺してくれたからな

>>150
弱小サードの弱みでデバッグに回す金がなかなか出せないんだろ
世界樹3は酷いバグもなかったからやれば出来るようだが
クズエニの河津にまともに金と人員やって出来たミンサガみたいなもんか
170名無しさん必死だな:2011/01/07(金) 08:50:58 ID:Cdo4v+4b0
スーファミ時代は任天堂もサードを当てにしていたけど
64GC時代にサードが無くなり、自前のソフト開発能力を向上させた

結果、サードを必要としなくなったってことでしょ
171名無しさん必死だな:2011/01/07(金) 09:40:04 ID:zZTSITFK0
64からはただの雰囲気最新ゲーや技術デモばかりになったよ
ソニーに奪われたのも90年代になってからはグラを差し替えて
操作を難しくしただけのゲームしか
作れない事がバレたからだろうね
172名無しさん必死だな:2011/01/07(金) 09:57:56 ID:CA515PZB0
スーファミの時代はまだまだ景気が良かったって事だろ
ヒットしたソフトの類似品みたいなのまでどんどん売れてたが
今じゃ発展途上国並なんでオリジナルが売れるだけ
任天堂がどんだけヒット商品を開発しても二番煎じにはありつけないってこと
173名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:00:15 ID:v0eyUYda0
任天堂自体が過去の製品の焼き直し(ジャンプして敵にヒットさせるだけ)
にキャラクターを貼り付けて売ってるだけだからな
ドンキーとか横スクロール機能使ったfc時代のゲームだよ
ニンジャガが売れてるのは3次元的な駆け引きをするためにハードのスペックが必要なアクションだからだし
174名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:04:14 ID:J32FHmpi0
単純にユーザーが分散してなかったから。
ほとんどのソフトがSFCに集まってたからユーザも分散せずに
サードが発売するさまざまなソフトが売れた。

今はサードが馬鹿なのでこっちはWiiこっちは360こっちはPS3みたいなことやって
ユーザーが分散してしまった。
だからハードによって売れるソフトに偏りが出てる。
最初っからWiiならWii、PS3ならPS3にソフト集まればこんなことにはならなかったのに・・。
175名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:11:49 ID:dVK7jfGZ0
据え置きをライト層に
携帯機をコア層に

176名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:32:28 ID:vNTt3oLz0
>>174
本体販売前のFF13、MGS4、モンハン3などリリース予定タイトルのリストを見ればわかる通り
最初はPS3に集まったんだよ。
ただ開発環境や利益回収体制が破綻しててPS3では商売にならなかった。

仕方ないので箱○やWiiに避難したんだが
国内はまだPS3が勝つとか全てのソフトはPS3に集まるとか本気でそう思ってるやつが多くて
ユーザーが避難先についてこないというのが実情。
177名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:35:37 ID:CnkggvMW0
開発費が高いからどうしても様子見期間が必要
そうしてる間にもう任天堂市場出来上がってしまう
178名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:46:57 ID:J32FHmpi0
>>176
結局悪いのは誰なんだろうな。
サードを集められなかった任天堂か、
十分な環境を用意できなかったSCEか、
はたまた前世代機のイメージにとらわれすぎた一般人か。

>>177
任天堂市場ができあがろうとなんだろうと関係ないと思うけどな。
任天堂市場ができた後だろうとMGSもFFもモンハンも
全部Wiiで出てればユーザは他機種にはいかずに
みんなWiiに集まってWiiでサードのソフトも売れただろう。

既にユーザが分散してしまった現状で何をやろうと無駄だが。
179名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:49:19 ID:ac2bCQKv0
>>178
いい悪いはよく分からないが
失敗したのは今儲けれてない今後儲けれそうにないところでしょ
自由市場的に考えて
180名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 02:54:27 ID:J32FHmpi0
>>179
Wii市場→全世界で圧倒的な市場規模を誇るもののゲーマー層が
      他機種に逃げてしまい今後のサードの発売予定ソフトは絶望的
PS3市場→最近になってやっと普及台数を伸ばしてきたものの
       Wiiや前世代のPS2市場と比べると大きく縮小
360市場→海外で一定の成功を収めているものの日本市場は壊滅的。

あれ・・・、全部失敗じゃね??w
181名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 03:13:37 ID:OAN4fXqI0
え?

GC→wii 本体販売台数増加(トップ)
XBOX→XBOX360 本体販売台数増加(50万台→130万台)
PS2→PS3 減った

全部失敗?
182名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 03:20:43 ID:VN6P7Yog0
SFC時代にはなかったことがある
とりあえずマルチはやめることだな
これがまず弊害の何者でもない
一社に注力してるところはそれなりに結果は残せてるだろう
単純に国内の企業があほだっただけ
183名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 05:17:23 ID:v0eyUYda0
wiiは雰囲気で楽しんでるだけで実際は大して面白くないんだよ
ハードとソフトを買わせてはいおしまいって出来
だから同じシステムのほかのゲームに手が伸びない
マリオをクリアした後は必ず他のゲームを買いたがるもんだけどそれがないわけだな
ぶっちゃけアーケードであったら1プレイしてスルーするようなゲームばかりだし
良い意味では中毒性が無い、悪い意味では金を払う価値がない
184名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 06:05:41 ID:SaRvc8Zy0
>>183
やっぱりゲームするならPS3で遊棒
185名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 10:05:30 ID:qspTrbc+0
サードが売れない一番の原因は
魅力が無いソフトしか作れなくなったサードだろ。

Wiiでソフトを出しても売れないのも、
主力ソフトを投入したPS3が低迷しているのも、
結局はサードのソフトにかつてほどの魅力が無いからに他ならない。
186名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 12:46:53 ID:wSkIMYi90
>>182
えーマルチそこそこなかったっけ?
ぷよぷよとかストUとかイースVとか英雄伝説とかプリンスオブペルシャとかラングリッサーとか
187名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 12:52:34 ID:ulfCYvk50
>>186
そんなもん少数だし全体の流れではないだろ。
最初から複数機種を前提として企画する今のマルチとは少し違うし。
188名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 13:00:52 ID:XM0M5MZj0
サードは順調に墜ちて行ってるけど、任天堂は着実にサードの得意とするゲームに浸食して行ってるよな。
テクモ、サンド、ヒゲ、モノリス、あとゴッドイーター作ってるところとか、昔のハドソンぐらいだったのが凄く増えた。
189名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 16:51:50 ID:tSBxlLnz0
ほぼハードが一択だったからな。SFCにさえ出しておけばよかった。
次世代からは洋ゲーはMS、和ゲーは任天堂になってサードは盛り返すだろ。
190名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 17:02:01 ID:j/nPPf180
....?
191名無しさん必死だな:2011/01/08(土) 22:34:24 ID:gFqag3uE0
SCEはいらないってことだよ
言わせんな恥ずかしい
192名無しさん必死だな:2011/01/09(日) 00:30:12 ID:jF/g2rtm0
>>183
こういう頭で理屈だけひねって否定だけしている俺に酔っている客を相手にした結果、
2DSTGも格ゲーも廃れたんだから
長い目で見たら信者相手に商売しちゃ駄目なんだよ。
193名無しさん必死だな:2011/01/09(日) 00:31:55 ID:aAkgJvzF0
読者の期待には半分応えて半分裏切る
だな
194名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 07:36:46 ID:3FpH+4yI0
>>176
結局PS3を貫いたMGSが一番の成功だしな。
マーベラスみたいな右往左往してるのが最悪。
195名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 12:39:06 ID:uRYKihZq0
>>194
MGS4を成功例扱いして良いのか?
他の失敗例と比較したらまだマシ程度なんじゃないの?
196名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 13:11:34 ID:3FpH+4yI0
>>195
国内サードじゃ一番儲けてるソフトだろ。
197名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 13:13:06 ID:0qNnwo7y0
MGS4が儲かってるかどうかは微妙なところだ
198名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 13:14:16 ID:uRYKihZq0
>>196
利益だけなら使い回しフル活用で1年ごとに新作出している龍の方が出ているんじゃないか?
そもそもMGS4って「利益」出たの?
199名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 14:10:03 ID:3FpH+4yI0
>>198
コナミの決算見てくれば?前後の年度も合わせて。
200名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 14:17:20 ID:uRYKihZq0
>>199
MGS4だけの損益が分かるような決算書ってどうやって作るの?
他にもソフト出しているし、MGS4の開発費をいつどのように処理しているかって
外部からじゃ分からないよ?
あなたはそれらを区分けして、そしてMGS4でいくらの利益が出たのか説明出来るんですよね?
凄いな。
201名無しさん必死だな:2011/01/10(月) 14:30:09 ID:3FpH+4yI0
>>200
だから前後も合わせて見てこいって言ってるのに。
202名無しさん必死だな
小島が昇進してたから損失はなかったんじゃないか?
ただしその後のコナミは方針変更したからそんなに儲かったわけでもないんだろ
大作をPS3独占で出す気はなくなったみたいだし