FFがつまらなくなった原因を真剣に考える 参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1286127790/
前々スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1283950202/

前スレのまとめ
FFは6から怪しくなってきた。7でほぼ確定。8は例外的に伝統的FF。
特にガーディアンフォースと魔法の精製によるジャンクションが秀逸で
街の人との会話もカード対戦という行為によりただの流れ作業から脱したとのこと。
2名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 01:18:24 ID:zOZTSrrJ0
>>1
お疲れさま!!
3名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 01:20:05 ID:FVXJRx9sO
最終幻想 惨
4名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 01:40:01 ID:nbj4hHjt0
良いスレタイ番号だ やはりこうでなくは
5名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 01:49:46 ID:KXSIYgv90
>>1

俺的につまらなくしたのは7だな
7はもともと物語に恋愛ってなかったと思うんだわ
そういう要素があったとしても
ヒロイン2人がラブ光線勝手に出してたけども

それをカプ厨が支持しまくって星の物語を陳腐なカプゲーみたいに扱うから
8でハグハグとかやらかしたんじゃねって思ってる
あげく10での少女マンガ展開とかさ

少なくとも俺はそんなん求めてないわ
6名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 02:13:11 ID:zOZTSrrJ0
歴代FFプレイ回数
※上からプレイ順、1周を1回とする

FF5 2回
FF6 5回
FF7 3回
FF8 3回
FF9 2回
FF1 1回(WS版)
FF10 2回
FF2 1回(WS版)
FF11 1回(プロマシアまで)
FF10-2 1回
FF12 1回
FF3 1回(DS版)
FF4 1回(DS版)
FF13 1回

俺にとってはFF6さいきょ。
7名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 03:09:53 ID:iK036AbN0
俺プレイ回数だけならFF12が一番多いなw
マイノリティだろうけど
8名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 07:15:21 ID:uFRtODyN0
FF8を1日でクリアするのをもう10周はやっている俺の方がマイノリティかと
9名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 11:52:22 ID:lLHDqrfU0
FF5は経験値が入りにくいせいで
大好きなんだが一度Lv.99にしてしまうと次やらなくなる

FF6は縛りを覚えたころだから色々やったな
魔石手に入るまでLv抑えてパラメータアホみたいに上げたりもした
10名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 12:19:36 ID:zOZTSrrJ0
>>9
あるあるw オーディーンの(レベルアップ時すばやさ+1)は重宝したな〜
11名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 12:42:19 ID:lLHDqrfU0
>>10
SFC版だと素早さ上がるのがオーディンだけなんだよな
力はビスマルクで上げられるし

最初127でストップ知らなくて損して最初からやり直したぜ…
12名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 12:52:55 ID:Nmb34JLnP
完成しないまま出すから
13名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 21:35:45 ID:zOZTSrrJ0
FF6の場合は、主力キャラを誰にするかで結構楽しめる。
14名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 21:49:52 ID:JixSYQVJ0
8は当時頂点にあったスクエアブランドをぶち壊した記念碑的作品
15名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 21:53:03 ID:OA9FrEI50
三馬鹿が関わったFFって何故か装備品が少ないんだよな
というか馬鹿げたレベルのレアアイテムってのが存在しない
アイテムコレクターの俺としてはおもしろさ半減も良いところ
16名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 23:26:38 ID:1IPDcZQv0
>>15
装備品なんて考えたらその都度Aちゃんが大変なことに!
17名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 23:28:31 ID:KOM7sm0U0
>>14
そうか?
まともにやってないだけじゃない?
あとあれでしょ? アナザーマインドとかも「実写? ぷ」とか言ってやってないんでしょ
FF8はともかくアナザーマインドはいまからでもやっとけPS3でもプレイできるし
18名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 00:01:52 ID:DNu96OaL0
>>17
8をやってスクエアのゲームはグラがキレイなんてのは妄想だと知った
とにかくリアルタイムのグラが酷すぎる
19名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 00:18:37 ID:4RdQvP7S0
7はキャラにポリゴン割きすぎたと思ったんだろうな
8は敵にポリゴン割きすぎた上にキャラ8頭身でマッチ棒になってたな
20名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 00:30:04 ID:kAKQ4jR90
結局グラフィックがリアルになればなるほど
開発チームがそっちに時間も人もとられて
肝心のゲームの部分に時間も人がさけなくなって
納期遵守でネタがどんどん削られ
人件費削減で才能のある奴が辞めて
とりあえずムービーでごまかし続けてきたら
FF13とかFF14とかが出来上がった
 
さてどうしたものか
21名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 00:34:39 ID:iwGGi9Rc0
7でポリゴン見たときのガッカリ感は半端なかったぜ
ドットに比べて劣化としか思えなかったな、それでもプレイできたが

8は無理だった、何もかもきもすぐる
22名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 00:36:00 ID:4RdQvP7S0
>>21
少なくとも7のキャラポリはいい感じだった
逆に8は敵のポリは良かった
どっちもどっちだな
23名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 00:47:01 ID:tmwJtvQ30
ムービーゲーでおもしろきゃいいがセンスないよな演出力とか
投身リアルになっても内容が幼稚だし
24名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 01:12:07 ID:4E8D7e9I0
単純にムービーとかカットシーンとか、プレイヤーがコントローラー放しても進んじゃう部分が
増えたのが、つまらなくなった最たる理由だと思うがね
俺は1からリアルタイムで遊んでたけど3くらいで人形劇にイライラし始めて4、5で自分に
合わないと判断して6以降は買ってないな
ゲームやるつもりで買ったのにムービーやデモがプレイ時間の何割も占めるなら
面白い映画でも観るわ
この辺はMGSとかもそうだよな
しかもそこで語られるのが薄っぺらな恋愛劇とかアホの社会批判とか、勘弁して欲しい
FF13はその辺最たるもので、ムービー目的のアホも本編のボリュームが足り無すぎて
今まで騙されてたのに気が付いたんじゃねーの?
25名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 01:13:46 ID:4RdQvP7S0
>俺は1からリアルタイムで遊んでたけど3くらいで人形劇にイライラし始めて

なんと!
俺的至高の3を!
まぁ好みの差だな
1は結局あれ、ラスボスがああだったっていうのの一発屋的なノリはあるしね
26名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 01:23:19 ID:wTH0N1/gO
7が売れたから
27名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 01:24:40 ID:4E8D7e9I0
>>25
3はまだデモの長さ的には平気、てかそういう意味では2で既にデモが茶番劇なのできつい
4からはとんだ茶番劇が5分10分続くのできつかった
28名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 01:52:27 ID:XSfiADKq0
6あたりから糞ロード臭がし始めて、8で15分待たせる牛丼屋レベルにブチギレてたが、
結局13までプレイした
でも好きな名前付けれて好きな外見(ジョブ)でできるとこから始まってるんだから、
その要素は棄てないで欲しかった
あと女主人公だけは止めてくれ、FFに限らず
29名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 03:23:13 ID:KVHebv4I0
学芸会並みのシナリオでグラに凝られてもしらけるんだよな
ファンタジーってことで気にしてないのかもしれんがあまりにもキャラの現実味のなさ・気持ち悪い服
どの方向に行くにしても徹底してくれ
30名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 05:33:57 ID:qDnYTKVD0
新しい町に行って装備だけでも見て終わらそうとするとクソ長いイベント始まってムカつくってパターン多いよね
ママンのご飯召還との相性が悪いなんてもんじゃない
31名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 05:44:03 ID:zJ9RIY3W0
32名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 07:39:15 ID:LK3e+hwRP
1〜10までは楽しめたけど10-2で絶望した
以降はプレイしていない
33名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 20:58:08 ID:vmv8SakM0
10-2は本当にひどかったね・・・。
10のその後のストーリーが気になってプレイしてみたけど、
エロゲーに変わっててビックリ。

リビングでプレイできないゲームになって、
みんなが寝静まった夜中にこっそりプレイしていた頃が懐かしい。

戦闘は凄く面白くなくて、衣装チェンジも時間の無駄だった。
ただただ、早くストーリーを進めたくて、戦闘は本当に苦痛だった。
34名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 21:04:56 ID:58CJcmvG0
キャラクターの立ち居振る舞い、その場その場での表情やそこから連想させるであろう感情を
プレイヤーに想像させるゲームから押し付ける「ボタンを押す映画」になったからだろうな

ぶっちゃけ作る側からすれば存分に自分のやりたいこと表現出来るんだろうけど
ゲームやる側からすれば本当に一本道もいいとこだわ
35名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 21:13:51 ID:tDs+AaTs0
6 個人的には一番好き
7 
8 
9 
10
許容範囲
10-2
12
13
14

こんな感じ
とりあえずストーリーだけでもマシにしてください
36名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 21:35:26 ID:g+re5pw00
ストーリーよりもゲームの根本的な部分をだな・・・
37名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 23:16:13 ID:vmv8SakM0
そう、根本がなってない。ユーザー置いてけぼり。
システムなんか複雑すぎてライトユーザーついてこない。
今は市場がどんどん衰退していってるのに、ターゲットをFFファンやゲーマーに絞るのは無謀。
分かりやすく、面白い。こんな単純な事なんだが、スクエニは分かっちゃいない。

少なくとも、FF13の戦闘画面見せられて「面白そう」と思うライトユーザーは、まずいない。


38名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 00:06:00 ID:UDtAcw5E0
>>28
>8で15分待たせる牛丼屋レベル
わかるわかる
遅いけど安い美味いはちゃんとフォローしてる一流牛丼屋って感じだったね
39名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 20:28:12 ID:P45a1mAk0
おうおう、おめーらもっとFFについて語りやがれ!!

好きだろう?FF。
40名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 20:33:21 ID:1TnhEG//O
FFは6まで
41名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 20:37:38 ID:IDQNq+XzO
>>40
ノビヨもそう言ってたな
42名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 21:02:05 ID:P45a1mAk0
6のどこがよかったんだい?
年齢と初見プレイを統計とれば、なんとなく見えてくるかも
43名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 21:27:31 ID:UDtAcw5E0
>>41
確かに音楽的にはFFは6までだな
7からはいまいち
だが一番いまいちなのはお前の糞アレンジだ!>のびよFF6
44名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 21:43:30 ID:l8mlICl90
6が最後の従来型FFであり最初の最近路線のFFでもあるって感じだな

TVCMで渋谷?かどっかに魔導アーマーが現れてFFのメインテーマが流れる演出は感動したし、SFC後期のドット絵は凄いけどアレでスゲースゲー言ってたせいでどんどん勘違いしてったのかなあって思うと…
(スクウェアは元々そういう会社だって指摘もあるけどね)
45名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 22:01:51 ID:3cmYzQPb0
12が好きな自分は異端なのか?
46名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 22:04:44 ID:IuE5xXHu0
>>45
俺も好きだよ
色々ともったいない作品だよね
47名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 22:07:33 ID:qRSwuMUw0
>>45
ガンビットシステムが最初からフルにいじれればよかった
呪文やアイテムの方は購入しないとアンロックしない、くらいでいいとしても
条件式の部分を制限しても面倒にしかならんという

シナリオと主人公の演技がどうにもならんのはこの際諦める
48名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 22:08:35 ID:WDrlhkSb0
ノビヨはチャイコフスキーに酷いことしたよね
49名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 22:20:29 ID:1TnhEG//O
>>44
ああ、そんなCMあったなぁ
ティナ役の女の子可愛かったな(ちとポチャーリしてたけど
50名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 22:39:40 ID:7SMyyzJ50
あの子かわいかったし不思議な雰囲気も良かった
当時13歳だったらしいよ
フランスの女の子発育良すぎやで…
51名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 00:04:07 ID:UDtAcw5E0
白人が13歳でかわいいのは当然
15でピーク、18で劣化を迎える人種
その点日本人は24歳でピーク、30くらいで劣化

だから大竹しのぶが40超えてNYあたり行くと
「(幼く見えすぎるので)妖怪か?」と言われる
52名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 00:06:53 ID:P45a1mAk0
あのころのままのシステムだったらなぁ・・・。
53名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 00:24:23 ID:MI1p8dc50
6の時点でダメと思うのは俺も同意だが6の時点でダメならまず自分がいいと思うFF言わんと
俺はシステム的には5と8が好きだ
ただ両方とも全くキャラの個性というのはないな
キャラ個性生かすと4や6のように職業固定キャラにならざるを得ないな

42 :名無しさん必死だな [] :2010/11/21(日) 21:02:05 ID:P45a1mAk0 (2/3) [PC]
6のどこがよかったんだい?
年齢と初見プレイを統計とれば、なんとなく見えてくるかも

52 :名無しさん必死だな [] :2010/11/22(月) 00:06:53 ID:P45a1mAk0 (3/3) [PC]
あのころのままのシステムだったらなぁ・・・。
54名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:18:09 ID:MI1p8dc50
前スレ>>999
もう一度俺の数字のレス読んでみ

>FF7 1997年1月31日 328万本
>(発売当時300万本弱、10月で300万本突破とのことでインタ版発売)
廉価版もあってFF7AC需要もあって
「10月で300万本突破とのことでインタ版発売」とまで書いてて
インタ版を足した数字と思えるのはお前くらいだ
55名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:18:54 ID:m+fO+Ktq0
グラ重視で映画なんか作った時点で死亡フラグ
今や糞ゲーの見本だもんな
56名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:19:14 ID:GhwdxsJcP
とことん頭悪いなw
それはお前の主観だろうが
FF8が出るまでは人気面でも評価でも97年〜99年はFFの方が上なんだよ

984 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 01:00:40 ID:MI1p8dc50 [3/6]
ちなみにリアルタイム売り上げでいえば
ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7
だけどな
FF7とFF8とドラクエ7は廉価版で売れたのがあるし


↑これはお前のレスだがw
328万本のFF7より320万本のDQ6のが上になってるのはどういうこと?
数字読めないくらい馬鹿なの?w


徹底スルー作戦かw
57名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:21:56 ID:MI1p8dc50
>>56
わざわざ「発売当時300万本弱」と「リアルタイム売り上げ」とまで書いてあるのが見えないのか
58名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:22:11 ID:b35JRuwyO
親戚の10歳の子供がさ、エライゲームやる子なんだけど
FF?なにそれシラね。それよりモンハンなんだけどさー、って
感じで存在すら知られて無かった。
さすがにFF、不甲斐ないわ。
59名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:23:04 ID:GhwdxsJcP
>>57
リアルタイム売上ならFF7の方がDQ6より上ですが
リアルタイムで328万本売り上げたのがFF7ですよ?w
60名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:24:51 ID:qDRNe0/d0
6は魔道アーマーが行き成り出てきてSF色が強まったからな
後個性なんかが言われ始めたのもこの頃だろ
5みたく自由に出来るのかと思ってたから失望した
61名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:28:25 ID:MI1p8dc50
>>59
で、このソースwikipediaじゃないの?
>ちなみにFF7インターナショナルは日本で64万本を販売しています
俺は
>1997年10月2日には、日本国内での販売本数300万本突破記念として、
>アメリカ版における追加部分を逆移植した『ファイナルファンタジーVII インターナショナル』が
>日本国内で発売された(販売本数約64万本)。
ここから逆算して発売時300万本と言ったし実際合ってると思うんだがね
ドラクエが長期に売れるといってもFF7ほどは長期に売れてなかろう
62名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:30:10 ID:GhwdxsJcP
63名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:32:59 ID:MI1p8dc50
お前のリアルタイムって何月何日までなのよ
10月までに300万本突破したのがFF7って事実は転ばないだろ
逆に言えば初動は300万本切ってる
あとはファミ痛売り上げあたりをソースにくれよ逆に
64名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:34:23 ID:60N9WqOzO
エフエヘ13なんか糞げいらね
ゼノブレイド最高ですか〜?最高で〜す(^O^)/
65名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:36:54 ID:GhwdxsJcP
>>63
もう全然意味が分からないんだけどw
リアルタイムで328万本売ったのがFF7でしょ?
あんたの言うリアルタイムって一体どういう意味よ?
66名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:39:25 ID:MI1p8dc50
>>65
せいぜい一年の販売本数を指してるんだけど
君が言いたいのは「全売り上げ本数」だけのことみたいね
FF7は、長期的に売れてるから「初動のFF、本数のドラクエ」と逆の現象が起きてるのは理解できてる?
67名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:40:09 ID:GhwdxsJcP
>>66
だから、リアルタイムで見てなんでDQ6>FF7ってことになるの?
それの意味が分からないんだけど
68名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:41:22 ID:GhwdxsJcP
俺が知りたいのは、リアルタイムで売上推移を見てどうしてDQ6>FF7になるのかということ
あと、リアルタイムってのがなんで1年を指すのかというのも疑問
どうして1年なのか、それは多義的に言われていることなのか、それについても教えて
69名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:48:05 ID:MI1p8dc50
>>68
じゃドラクエ9(任天堂の長期で売れてるソフトでもいい)とFF13の毎週の売り上げ推移見てきなよ
FF7とドラクエ6に限っては最初の一年の売り上げ本数はドラクエ6のが勝ってたと断言できるね、320と328なら
それだけFF7が長期に売れたって言ってんだよ
70名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:49:45 ID:GhwdxsJcP
>>69
話をすり替えないでくれる?
俺が知りたいのは、リアルタイムで見てどうしてDQ6>FF7になるのかということ
これはあんたが自分のレスではっきり言ったことなんだからね
まず、なんでそうなるのか教えてよ。なんで逃げるの?
71名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:50:36 ID:GhwdxsJcP
>>69

>FF7とドラクエ6に限っては最初の一年の売り上げ本数はドラクエ6のが勝ってたと断言できるね

これのソースも頼む
断言できるねって言ってるからには、確固たるソースがあるんだろう
72名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:54:01 ID:b35JRuwyO
しかし本数で争っても不毛じゃね?
ドラクエ6はカートリッジだったし定価も高いだろうし知名度といい
FF7より売上は上かもよ。
73名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:56:28 ID:b35JRuwyO
だいたい莫大な開発費がかかる近作、300万本程度売れたって焼け石に水だよ。
和田シャチョが1000万本売れる!とかって妄想したくなる気持ちも分かるわ。
74名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:56:55 ID:/hEKZ/RV0
スレチ大杉ww
75名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:57:22 ID:GhwdxsJcP
FF7は全世界で1000万本近く売っているのでそれはないでしょうw
国内だけでも廉価版全部含めると400万本近く売ってるしね
76名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:59:25 ID:MI1p8dc50
>国内だけでも廉価版全部含めると400万本近く売ってるしね
400万本以上売ってると思うんだがソースは?
77名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:00:38 ID:MI1p8dc50
>>70
そもそも俺の「リアルタイム」という言葉を受け入れてない人が
俺のはっきり言ったことを受け入れられるの?
78名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:01:36 ID:b35JRuwyO
たかが1000万本程度じゃポケモンの足元にも及ばないわけで。
あのやっすい開発費で1000万本軽く越えてんですよ、ああた。
79名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:05:12 ID:/hEKZ/RV0
で、いつまでグラフィック頼みなのかな

7は当時一応驚いたって言われるくらいのグラフィックだったから海外でもウケたんだろうけど
国内には遜色ないLVのものも出てるしましてや海外はごぼう抜きしてるよな

もうそれだけじゃ無理だと思うんだが
80名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:07:24 ID:GhwdxsJcP
>>76
ああ、ごめんw
400万本以上売っているみたいだねw

>>77
とりあえず君が断言出来るという根拠を持ってきて
その上で受け入れるかどうか決めるから。とりあえず、

>FF7とドラクエ6に限っては最初の一年の売り上げ本数はドラクエ6のが勝ってたと断言できるね

このソースが知りたい

あと、このままグダグダにして有耶無耶に出来ると思わないように
こっちは徹底的にやるつもりだからw
81名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:09:09 ID:b35JRuwyO
コストや利益率とか、ちょっとこの会社は開発者も頭に入れたがいい。
俺のオナニーを見ろも結構ですが、それが通用するのは一回だけだ。
そして次は無い。
82名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:13:25 ID:MI1p8dc50
>>80
ソースはないよ
ドラクエ7以降ならあるんだけどな
そこからの憶測じゃ納得しないんならお前が国会図書館でファミ痛ランキング漁ってこいよ
83名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:14:33 ID:MI1p8dc50
>>81
7>8>10>13>13ヴェル
少なくとも5回はあるな
84名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:16:08 ID:GhwdxsJcP
>>82
ちょっと待って
ソースが無いのになんで断言出来るの?
馬鹿だと思ってたけどここまで馬鹿だと思わなかったw
85名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:20:22 ID:MI1p8dc50
>>84
だからソースは国会図書館にあるからお前持ってこいよ
徹底的にやるんだろ?
今週中に行ってこいよ?
86名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:20:45 ID:GhwdxsJcP
なーんの根拠もなく、ただの妄想でこんなレスしちゃうんだから恐れ入るw
追求されると「お前が国会図書館行って調べて来い」だって。馬鹿もここまでくると爽快だねw

984 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 01:00:40 ID:MI1p8dc50 [3/6]
ちなみにリアルタイム売り上げでいえば
ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7
だけどな
FF7とFF8とドラクエ7は廉価版で売れたのがあるし
87名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:21:38 ID:GhwdxsJcP
>>85
ああ、そうやって煽って逃げる手か
ま、頭が悪いなりに必死に考えた結果なんだろうけどw
88名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:21:52 ID:MI1p8dc50
>>84
ところでお前の「リアルタイムFFドラクエ」って何?
俺はファミコンドラクエ2なんだけど
89名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:22:37 ID:MI1p8dc50
>>86
残念ながら10年前はファミ痛毎週買ってたしな
お前PS世代だろ?
90名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:22:41 ID:b35JRuwyO
しかし過去の売り上げをもってきても虚しくないのかなー
FFの開発者ってツイッターなんか見ても過去の栄光と金の話ばっかだよねー
情けない…。
91名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:23:38 ID:GhwdxsJcP
>>88-89
焦って連投しなくていいからさw
早くソース持ってきてw
92名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:24:55 ID:b35JRuwyO
吸収合併しなきゃならん程疲弊して
大量リストラせにゃならんくらい逼迫してるのは何故か、
ちょっと四季報でも開けよ、お前の人生なんだからな。
93名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:24:58 ID:MI1p8dc50
>>91
なぁ>>88答えてみ
94名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:25:20 ID:/hEKZ/RV0
>>90
しかもその過去の栄光って殆ど他人のもんじゃね

FFはいつのまにかノムノムのものらしいけど違うだろって言いたくなるな
95名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:26:02 ID:FBhw0NADO
ID:MI1p8dc50みたいなのは2ちゃんでよく見かける
経験上この手のは相手にしない方がよし
96名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:26:45 ID:U9DRMsBD0
>>58
もうFFには「遊び」が無いんだよ

モンハンは、
 どんな装備を作ろうか?
 次はどのモンスターを狩ろうか
 どんな武器でどんな戦術を採ろうか
 罠や道具を駆使して持久戦で頑張ろうか
 防御より攻撃と回避重視の装備を使おうか

などなど、目的を達成するための手段が無数にあり
そこに攻略や達成感や自分のストーリーが生まれる

FFも6あたりまでは、自分でPT編成や装備やジョブを選べたんじゃなかったかな
それが何にも無くなったらツマランよ
97名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:26:47 ID:GhwdxsJcP
>>93
とりあず根拠とソース持ってきてw



しっかしなんで「適当にレスしました」の一言がいえないのかね、この手の馬鹿は
98名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:26:59 ID:MI1p8dc50
>>94
でもなんだかんだで野村がちゃんと絡んだもので売り上げ的に大きく外れたものはないんだよな
FF13はちゃんと絡んでなくべるさすおもいっきり絡んでるので
べるさすが100万本超えるかどうかが野村の実力の見所じゃね
99名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:27:51 ID:GhwdxsJcP
>>95
でもさ、最初の頃とキャラやレス内容がどんどん崩壊していくのを見るのは結構楽しいぞw
100名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:27:56 ID:MI1p8dc50
>>97
そのレスには根拠もソースも必要ないんだがなんで答えられないの?
FF7が最初だろ?
101名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:29:13 ID:GhwdxsJcP
>>100

>FF7とドラクエ6に限っては最初の一年の売り上げ本数はドラクエ6のが勝ってたと断言できるね


ソースと根拠お願いしまーすw
102名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:29:22 ID:/hEKZ/RV0
>>98
売上って関係あるのか?
つまらなくなった理由スレだと思ったが

なんか上の人らが売上の話してるみたいだけども

そりゃつまらなくても売れるだろ
一応FFなんだから
103名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:29:22 ID:31YA7pQz0
結局の所、その場を仕切ってしっかりと開発させるメンバーがいなくなったし
それまではゴリ押しで通じてたけど、無理が来て今の惨状に繋がったんだろうな
そりゃ威光に頼りたいのもわかるわ。
104名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:29:48 ID:u+u5G5fw0
>>98
画伯は13をパージしようとしてたぞ

13本編はキャラデザくらいしか関わってない
13Vに全力投球みたいな事言って
105名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:31:38 ID:b35JRuwyO
あらあら、武蔵伝2はさぞ売れたんでしょうねえ。
106名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:31:58 ID:MI1p8dc50
>>104
だからもうヴェルサスがちゃんと面白くないと野村ダメの烙印が押せるから
ヴェルサスの出来は楽しみだ
107名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:33:44 ID:/hEKZ/RV0
そもそもノムノムしっかり絡んだ作品てなんだ?
なんとかバースデイもそうなんか
108名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:34:24 ID:b35JRuwyO
すばらしきこのせかいなんかきっと1000万本くらい売れちゃたんでしょうねえ。
109名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:35:10 ID:MI1p8dc50
>>105
武蔵2なんて知らなかった
今見たらすばらしきのこみたいな感じだな
てか武蔵2もキャラ関係に係わったとはあるけどディレクターみたいなことしてんのかね?
すばらしきのこは良作だと別スレでほめたら「あれは野村はキャラデザだけだ」みたいに言われたし
110名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:37:43 ID:u+u5G5fw0
>>106
ヴェルサスがコケたら
KH3DSが忙しくなったので13Vは調整を部下に任せきりになってしまった
ボクが最後まで監修できてたらこういう事にはならなかった
とか言うよ絶対
111名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:38:41 ID:Q4HWZe99O
ID:MI1p8dc50には自分の言ってること証明できるソースなんてないだろw
必死に引き伸ばしてる時点で分かるだろうに・・・
112名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:38:53 ID:MI1p8dc50
>>110
さすがにPS3を差し置いてDSで多忙とかっては言い出せないはず
だがそれをやるのがノムティスか
113名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:39:45 ID:GhwdxsJcP
馬鹿は必死にスルーで逃げる手段にきたか
この手の馬鹿の行動にはテンプレでもあるのかw
114名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:40:17 ID:MI1p8dc50
>>95=>>111≒ID:GhwdxsJcP乙
別人だったら>>95>>111のマイファーストドラクエFF教えてくれよ
115名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:40:50 ID:b35JRuwyO
ヴェルサスは楽しみだけどね、色々な意味で。
ゲームは全く面白くなさそうで凄いけど。
116名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:40:55 ID:MI1p8dc50
>>113
お前もスルーしてるよね?
なんでスルーするの?
FF7持ち上げておいてファーストFFが7なのが恥ずかしいの?
117名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:41:13 ID:GhwdxsJcP
>>111

口からでまかせのデタラメを言う

ソースを要求され追い詰められる

煽りで返してグダグダにしてなんとか逃げようとする

それでも適わず結局逃げる

ID:MI1p8dc50に限らず、2ちゃんの嘘つき厨房は大抵このパターンですw
118名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:41:47 ID:MI1p8dc50
>>115
FF13並に「プレイしなくても楽しめる究極のFF」になるだろうね
でも値崩れはFF13ほどはいかないだろうから初週売り上げのひどさが見所か
119名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:42:05 ID:/hEKZ/RV0
>>109
きのこはディレクター神谷とかいう人じゃったろう
120名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:42:29 ID:GhwdxsJcP
ID:MI1p8dc50

>FF7とドラクエ6に限っては最初の一年の売り上げ本数はドラクエ6のが勝ってたと断言できるね

また顔真っ赤になったところでソースと根拠お願いしまーすw
121名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:42:38 ID:b35JRuwyO
FF13も10円だった割には楽しめたし。
122名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:43:30 ID:MI1p8dc50
>>117
ただの質問に完全無視の人はどうすればよいですかー?
なんで「FF7」といえないんですか?


しっかしなんで「FF7です」の一言がいえないのかね、この手の馬鹿は
123名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:44:31 ID:MI1p8dc50
>>119
そう、ノムはなんとかかんとかプロデューサーってのだから多分いわゆる名義貸しレベルなんでしょうな
でもゲームが評価されてるから自分が作ったゲーム面してるっていう
124名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:44:31 ID:GhwdxsJcP
>>122
お前の質問の前に俺が質問してるw
コピペで逃げるなんて情けない真似してないで、まずソースと根拠を提示して
そしたら俺も答える
125名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:45:17 ID:MI1p8dc50
>>124
質問に前後関係あるんですかぁ?
そしたら俺もってなんですか?
どうして答えたくないのですか?
126名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:46:06 ID:A0NKW6Tl0
FF13が2章で止まってて
永久にクリアする気も起きないので

関連性のあるヴェルサスは良ゲーでもたぶんやらないと思う
127名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:46:08 ID:Q4HWZe99O
FFは10-2から完全におかしくなった感じだな
128名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:47:33 ID:GhwdxsJcP
>>125
とりあえずソースと根拠お願いします
忘れてるかもしれないからもう一度

>FF7とドラクエ6に限っては最初の一年の売り上げ本数はドラクエ6のが勝ってたと断言できるね

断言できるという根拠とソースが知りたいっていうのに、なんでこうまで徹底的に逃げようとするんだろう
答えればいいじゃん。そしたら俺も答えるから。ついでに、君の前スレの壊滅的に恥ずかしいレスももう一度晒しておこうw

984 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 01:00:40 ID:MI1p8dc50 [3/6]
ちなみにリアルタイム売り上げでいえば
ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7
だけどな
FF7とFF8とドラクエ7は廉価版で売れたのがあるし
129名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:47:48 ID:MI1p8dc50
>>127
全員女のパーティでもなんでもいいけど
着物みたいなの着てた純情派ねえちゃんが
数年後突然イメチェンしてギャルになったらファンも泣くよな
130プリキュアくん ◆SRNRFNjvvg :2010/11/22(月) 02:47:51 ID:TsJGonvg0
坂口がいない
植松の音楽じゃない
天野がキャラデザじゃない

たとえば
堀井がいない
杉山音楽じゃない
鳥山デザインじゃない
ドラクエなんてつまらないだろう
131名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:48:29 ID:b35JRuwyO
スクウェアはこの10年でホントに堕ちたよなあ…。
132名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:48:52 ID:GhwdxsJcP
984 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 01:00:40 ID:MI1p8dc50 [3/6]
ちなみにリアルタイム売り上げでいえば
ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7
だけどな
FF7とFF8とドラクエ7は廉価版で売れたのがあるし

↑しっかし、返す返すアホなレスだよなあ
DQ7が廉価版で売れた?なんのこっちゃw
133名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:49:15 ID:MI1p8dc50
>ちなみにリアルタイム売り上げでいえば
>ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7
>だけどな
>FF7とFF8とドラクエ7は廉価版で売れたのがあるし

実に正しいじゃん
逆に最初の一年間でFF7がドラクエ6に売り上げ勝ってるソースはないの?
最終だけで判断したいの?
134名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:50:39 ID:GhwdxsJcP
>>133
だからさ、最初の1年でDQ6がFF7に勝ってるってソース持ってきてよ
断言するってキミは言い切ったんだからさ
逃げ回ってないでそろそろ頼むよ
135名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:51:09 ID:MI1p8dc50
>>132
>DQ7が廉価版で売れた?なんのこっちゃw
何言ってるの?
136名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:51:39 ID:b35JRuwyO
ドラクエって今でもそのメンバーががっちり作ってるって聞いたな。
FFで唯一面白いと思うのは2なんだけど、もうその時のメンバー居ないだろ。
137名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:52:56 ID:mVU4uuKD0
>>129
というよりジョブチェンジシステムの改悪キタと思った
マジで伝統壊しすぎ

10でスイーツ路線狙って次はギャルとか
138名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:52:59 ID:MI1p8dc50
>>134
ソースは1996年10月のファミ痛と1997年11月のファミ痛です
1996年時点でのドラクエ6は1997年でのFF7に本数が勝ってます
139名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:53:34 ID:GhwdxsJcP
>>138
うpして
140名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:54:25 ID:MI1p8dc50
>>137
つーか10-2のラストのティーダは思ったはずだ
「誰このあの女に似たギャル、、、え?当人?」
141名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:55:01 ID:MI1p8dc50
>>139
なぜそこまでしなきゃならんのか
あとはお前が努力しろよ
あとFF7って言えよ
142名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:55:43 ID:GhwdxsJcP
>>141
とりあえずうpしてくれw
口から出まかせなら何とでもいえる
お前がうpすりゃそれで終わる話だ。さ、早くw
143名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:55:45 ID:ufRFEauJ0
>>136
FF2の血はサガに受け継がれました
144名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:56:21 ID:b35JRuwyO
10-2で狂ったというか、何か調子こきだしたのは確かだな。
誰があんなキモい企画やりたがったのか。
145名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:56:55 ID:mVU4uuKD0
>>143
そういやラスレムなんかはシステムロマサガっぽかった
あれは近年のスクエニの中ではなかなか中毒性高かった
146名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:58:24 ID:JOLgmV7I0
俺は1〜9までは楽しめたけどなー
10から決定的に別ゲーになった気がするがレビューサイトとか雑誌では評価高いんだよね
昔のファミ通の投票で心に残るゲームの1位が10だったw
そこに書いてあったのが紹介の一文が「観る楽しさを極限まで追求したFF」
今はこういう物が求められているのかあと思ったもんだ
147名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:00:55 ID:MI1p8dc50
>>142
今まともに探してやろうということでゲーム批評97上半期総集編(11-13)ひっぱってきてやったぞ
上半期時点でFF7が319万本だから320万本のドラクエは勝てないな
俺の敗北だ
良ければFF7のその画像うpしてやろうか?

でFF7か?
148名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:00:56 ID:b35JRuwyO
俺も10嫌いだわ。キモッっと思ったFFはこれが最初かも。
それまでは生理的嫌悪感のでるFFは無かった。
149名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:01:25 ID:MI1p8dc50
>>146>>148
おいまて、俺はFF8好きだが、FF8はきもくなかったのか?
150名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:02:12 ID:A0NKW6Tl0
FF10や10-2はFFを名乗らなかったら有りだと思うよ
151名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:02:48 ID:mVU4uuKD0
>>146
求めてるもんが違うよな

明らかに客層が変わった
152名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:03:01 ID:MI1p8dc50
あと
>DQ7が廉価版で売れた?なんのこっちゃw
これ何?
完全に意味不明なんだけど
153名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:03:19 ID:GhwdxsJcP
>>147
あっさり敗北認めてて糞ワロタwww
>>138のレスはなんだったんだと言いたくなるが、まあいいだろう

で、お前の質問だが、俺の初FFは4だ
154名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:04:03 ID:JOLgmV7I0
>>149
8はヒロインくらいしかキモさ感じなかったけどなw
ストーリーは破綻していた記憶がある
でも戦闘とカードゲームが楽しかったから普通に楽しめたぞ
155名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:04:22 ID:MI1p8dc50
>>150
FF10はいいとしてFF10-2はFF10-2を名乗らなければよかった
それを言うとFF11もFF12もFF13も名乗らなくていいし
名乗らなければ特にFF12とFF13はこんだけ売れなかったろうな
156名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:05:11 ID:GhwdxsJcP
>>152

それはコピーの間違い
本当は

ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7?なんのこっちゃ

となるはずだった
157名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:06:13 ID:MI1p8dc50
>でも戦闘とカードゲームが楽しかった
だよなだよな
特に会話が苦痛な俺はカードゲーム最高だったわ
ストーリーは、、、どうしてFFってさ「記憶欠落」を出してくるかねぇの総集編みたいな感じだったよな
FF3デッシュ、FF4テラ、FF5ガラフ、FF7クラウドとか
とりあえず重要人物は記憶飛ばしとけみたいな
158名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:06:49 ID:MI1p8dc50
>>156
さすがにその言い逃れはおかしい
159名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:07:34 ID:GhwdxsJcP
>>158
お前の捏造レスの数々に比べりゃおかしくないw
160名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:07:54 ID:MI1p8dc50
>>156
ちなみにFF7の廉価は407-328-64=本数だからな
161名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:08:52 ID:A0NKW6Tl0
FF8から明らかにおかしくなった
中二全快の電波ストーリー
めんどくさすぎるジャンクション

ラグナ編と植松の音楽でかろうじて救われただけ

FF9で坂口が方向性を戻そうとしたけどその後は・・・



FF12で松野が大風呂敷を畳めなかったのが悔やまれる
162名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:10:27 ID:GhwdxsJcP
>>160
馬鹿に教えてやるのも億劫だが、FF7の廉価版はインタ版とアルティメットヒッツ版があるのを知っておこうなw
で、それをあわせた数字が407万本とw

皮肉のつもりがブーメランとはよくいったもんだw
163名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:11:45 ID:GhwdxsJcP
いやーしかし>>138のレスには糞ワロタ
その後に>>147だもんwww

あー面白かった
164名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:14:59 ID:MI1p8dc50
>>162
だからお前そもそも最初に間違ってたよな、328にインタ足してるんじゃなかろうかとか
そこまず訂正しろよ

>>163
>>147のソースは問いたださないのな
165名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:18:06 ID:mVU4uuKD0
>>154>>157
そういえばカードゲーあれ異様に楽しかったわ
7も本編そっちのけでスノボーしてたしFFは思えばあのころからミニゲーにおまけでRPGって感じだな

7って評価されてるが信者絶賛のシナリオもアニメからパクってきたのって感じだったわ
166名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:19:00 ID:GhwdxsJcP
>>164
俺がしてきたのは

リアルタイム売上でDQ6>FF7はおかしいってことw

あれ問いただして欲しかったの?w
まあ苦し紛れにでも負けを認めたのは評価するよ
頭悪いなりによくやったw
167名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:19:54 ID:MI1p8dc50
7のスノボの良さがわからん
8はほとんどストーリーにミニゲームが絡んでこないからいいけど
7はミニゲームやらないと話が進められないってのが多いのが難

7のストーリーは俺は好きだけど、言うほど何かから影響受けてるかねぇ
エヴァが仮になくても6の流れを見るに7程度は作りかねない感じはしてたが
168名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:21:18 ID:MI1p8dc50
>>166
これはお前のミスだから訂正しろと言ってる
俺の文章じゃどう転んでもインタは含まない

994 :名無しさん必死だな [] :2010/11/22(月) 01:11:14 ID:GhwdxsJcP (6/8) [p2]
ちなみにFF7インターナショナルは日本で64万本を販売しています
どーすればFF7がインタ版込みで328万本なんて盲論が成り立つのでしょうかw
169名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:22:19 ID:GhwdxsJcP
>>168
ああ、そのレスは確かに間違ってたな
訂正するよw
できれば>>138も訂正して欲しいとこだけどw
170名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:25:12 ID:MI1p8dc50
>>147のソースはないので実は>>138が真実
ソースは出さない
171名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:26:29 ID:GhwdxsJcP
>>170
はいはいよかったねーw

でもあれだね、嘘を一度つくとバレないように嘘を積み重ねて最後は収拾つかなくなるっていうけど、
ほんとその通りというかいいサンプルだねw
172名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:27:45 ID:MI1p8dc50
嘘とは違うけどな
そう思っているっていう
173名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:28:22 ID:GhwdxsJcP
ああ、妄想と言い換えた方がいいか
結局嘘とおなじことだけど
174名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:31:24 ID:MI1p8dc50
嘘と同じ?
お前にソースがないのに?
175名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:32:02 ID:GhwdxsJcP
176名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:32:18 ID:31YA7pQz0
最早一人二役にしかみえないなw
頑張って300近くまで埋めてくれ
177名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:33:04 ID:GhwdxsJcP
でも>>138みたいな捏造しておいて「嘘じゃない!俺はそう思っている!」なんて言ってるんだから、
底抜けの馬鹿というか、冗談抜きで頭に欠陥があるとしか思えんw
178名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:33:15 ID:88XjTjPT0
俺的に7はシナリオ以前にキャラゲーっぽい要素や見せ場があるのが耐えられなかった
頭身を上げたならそこに気を使わなきゃ人形劇だったもんがすごい痛いセリフだなって思ってしまう

179名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:34:28 ID:Q4HWZe99O
ID:MI1p8dc50は病気にでもかかってんのか?
180名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:34:52 ID:MI1p8dc50
>>177
でなんで>>147が捏造かどうかは問わないの?
「自分が言ってることを相手が納得/屈服すればそれで満足」なタイプ?
ソースはどうなった?
181名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:36:06 ID:GhwdxsJcP
>>180
はい、じゃあ>>147のソースだしてくださーい
あ、>>138でもいいっすよ?
お前がソース出せば終わる話だけど、無いから出せないもんねえw
182名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:37:55 ID:b35JRuwyO
もうファンも昔の売上なんかに固執するようなファンしか残らなくなった。
FFがダメになったのってこういう所にも現れてんなあ、と。
183名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:39:57 ID:GhwdxsJcP
それは言える
184名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:39:58 ID:w8yfwIQl0
まさに末期症状
改善は見込めないでしょう・・・
185名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:42:29 ID:MI1p8dc50
>>183
お前のこと言ってんだろ

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130106.jpg
ほらよ
186名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:43:29 ID:MI1p8dc50
>>183
そもそも誰も触れてないけどお前このスレでスレチレス以外してない
しかも高らかに粘着宣言までするし
皆が皆俺しか叩かないのはどうしてなのかねぇ
187名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:44:27 ID:GhwdxsJcP
>>185
おーおめでとう!これでお前のこの駄レスが口からでまかせだと完全証明されましたね!

984 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 01:00:40 ID:MI1p8dc50 [3/6]
ちなみにリアルタイム売り上げでいえば
ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7
だけどな
FF7とFF8とドラクエ7は廉価版で売れたのがあるし

138 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 02:52:59 ID:MI1p8dc50 [30/47]
>>134
ソースは1996年10月のファミ痛と1997年11月のファミ痛です
1996年時点でのドラクエ6は1997年でのFF7に本数が勝ってます
188名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:45:18 ID:GhwdxsJcP
>>186
お前が明らかに嘘ついてて、その嘘を嘘だと自分で証明するくらいの馬鹿だからじゃねw

しかしほんとお前って思う壺だなw
189名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:45:58 ID:MI1p8dc50
>>188
「このスレつぶしたい」思うツボ?
190名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:46:24 ID:GhwdxsJcP
>>189
いや、煽ったら悔し紛れに自爆するんだろうなーと思ったら案の定だったのでw
191名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:47:17 ID:MI1p8dc50
>>190
うれしかった?
192名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:48:11 ID:YrSp49+q0
スクエニは社員にゼノブレイドを配れよ。

FF13より遥かに少人数短期間であの良作を作りあげたことを知ったら、
少しは変われるかもよ。
193名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:48:26 ID:88XjTjPT0
いい加減スレチだよ
>>188に言えることはそれだし
>>189も決着ついたと思うならスルーすればいい
194名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:50:21 ID:MI1p8dc50
決着はついてない、まだまだこれからだ
195名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:50:58 ID:w8yfwIQl0
>>192
悔しさの反動で、粗探ししてネガキャンし始めそう
196名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:51:55 ID:GhwdxsJcP
いやすまん、面白すぎたもんでねw
197名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:53:04 ID:MI1p8dc50
>>196
え?
何が面白すぎた?
君もいろいろ間違えてるよね?
198名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:53:11 ID:88XjTjPT0
>>192
仕事できなくなるじゃん(笑

短期間といえばソウルキャリバー1を思い出すな
FFはその製作期間がほとんどムービーシナリオ部分だったかと思うと
199名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:54:04 ID:GhwdxsJcP
>>195
第一の連中ならやりかねないなあ
200名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:57:08 ID:MI1p8dc50
>それはお前の主観だろうが
>FF8が出るまでは人気面でも評価でも97年〜99年はFFの方が上なんだよ

なんという主観の塊
201名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:58:26 ID:GhwdxsJcP

984 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 01:00:40 ID:MI1p8dc50 [3/6]
ちなみにリアルタイム売り上げでいえば
ドラクエ7>FF8>ドラクエ6>FF7
だけどな
FF7とFF8とドラクエ7は廉価版で売れたのがあるし

138 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 02:52:59 ID:MI1p8dc50 [30/47]
>>134
ソースは1996年10月のファミ痛と1997年11月のファミ痛です
1996年時点でのドラクエ6は1997年でのFF7に本数が勝ってます

なんという悔し紛れの捏造の塊
202名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:58:35 ID:YrSp49+q0
>>195
テイルズ吉積は戦闘難解過ぎってネガキャンしてたけど、
スクエニ社員もそこまで堕ちてるとは思いたくないなぁ。
203名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:59:33 ID:4NzgkxYO0
確かに人気・評価はないな…
まあ当時の中学生くらい人気でいえば若干FFよりだったかもしれんが
DQは幅広くって感じだな
204名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:00:26 ID:MI1p8dc50
>>201
>>203のレスをどう思われます?
客観的意見というのはこういうのを言うんですよ
205名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:01:50 ID:GhwdxsJcP
>>203
FF7は人気も評価も凄かったと思うけどな
実際、あれでFFが海外でもブレイクしたし。その後の8でコケたけどw
206名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:02:41 ID:GhwdxsJcP
138 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 02:52:59 ID:MI1p8dc50 [30/47]
>>134
ソースは1996年10月のファミ痛と1997年11月のファミ痛です
1996年時点でのドラクエ6は1997年でのFF7に本数が勝ってます


こういう捏造するドアホが何言っても全く説得力がない件w
207名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:04:28 ID:4NzgkxYO0
>>205
確かに反響はすごかったな
新たな客層を掴んだっていう点で
俺的には海外はグラ評価だと思ってる
ドラクエみたいなのは海外では「アニメ」って感じでウケない傾向にあるし

ドラクエを上回ってたとまでは思わんなあ
拮抗していたっていうくらいで
208名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:04:43 ID:MI1p8dc50
>>205
へぇ
国内より国外で売れてるのにFF7より数字が劣るってだけで「コケた」扱いなんだ?
209名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:05:56 ID:4NzgkxYO0
というかさ、お前ら一応「FFつまらなくなったなあ」と思ったからこのスレ覗いてんだろ?
お互いそろそろ水に流してちゃんと語ろうや

結局言った言ってないあったなかったの世界なんだしさ
210名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:06:26 ID:GhwdxsJcP
>>207

>俺的には海外はグラ評価だと思ってる

それは日本でも同じかもな
FF7の何がインパクト大きかったかって、それまでのFFから大幅に映像表現変えてきたことだと思うし
DQはその点8まで保守的過ぎた感がある
211名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:08:19 ID:MI1p8dc50
>主題歌は洋楽チャート2週連続首位を獲得するなど、
>世間一般に「ファイナルファンタジー」の名を知らしめ、
>その後のシリーズに強く影響を与えた作品でもある。

>世間一般に「ファイナルファンタジー」の名を知らしめ、
>世間一般に「ファイナルファンタジー」の名を知らしめ、
>世間一般に「ファイナルファンタジー」の名を知らしめ、

明らかにFFの知名度を大幅にアップさせたのはFF8
212名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:10:38 ID:b35JRuwyO
あら探しとかは無いんじゃない。何故なら俺らはあの大企業ス
クウェアエニックスの社員なのであって
あんな小さい会社しらねーよ、ぷ。と思ってるから。
彼らは大企業に勤める事で悦に浸ってるわけで
面白いもん作れてない、という死ぬ程恥ずかしい事に関しては
どうでもいい人たちなわけよ。わかるかい?
213名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:10:50 ID:4NzgkxYO0
>>210
そうだな
当時グラすげーってのがFF第一声だったし
DQはある程度の安定感をはかっててどうしても保守がちになるんだと思うわ
かといって革新的すぎても嫌だしそこは9で様子見てた面もあるかもしれん
214名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:12:04 ID:MI1p8dc50
>面白いもん作れてない、という死ぬ程恥ずかしい事
それ「クリエイター」ならそう思うかもしれんけどただの会社員なら売れればいいと思うよ
215名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:12:27 ID:Q4HWZe99O
>>138は結局嘘だったんか。なんとまあ
>>202
2ちゃんで聞いた話だから当てにならないがFF10のスタッフは先に出たDQ7見てみんな笑ってたって話だ
216名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:13:36 ID:MI1p8dc50
>>215
>ID:MI1p8dc50には自分の言ってること証明できるソースなんてないだろw
ちゃんと出しただろ謝罪と賠償を求める
217名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:13:47 ID:4NzgkxYO0
面白いもんつくれてないって意見より信者のほめたたえる声のがそりゃ気分いいもん
一応他のより売れてるっていう変な自負もありそうだが
218名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:14:22 ID:GhwdxsJcP
>>213
俺は9はDQにしてはずいぶん色々変えてきたなと思ったけど
お陰で懐古層にも叩かれてたし
その分新規を獲得したのがDQの凄いとこだが
219名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:15:49 ID:MI1p8dc50
>>217
PS時代初期=スクウェアというブランドだけで売れる
PS2時代=一部ブランドだけ売れる
それ以降=FFブランドつけてもナンバリングでないと売れない

まぁ任天堂もこれに近いんだけどね
一本一本手抜きしてるからだんだん売れなくなって当然
220名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:17:41 ID:4NzgkxYO0
>>218
なんだかんだでDQらしさもあったし
友達と冒険楽しめるっていう点だけはあったしな

今FFがこんな言われてるのは変えすぎてる上にクソってどういうことってことだろう
昔作ってた人もいないから意見わかれるわで
221名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:19:20 ID:GhwdxsJcP
ドラゴンクエスト公式サイトアンケート結果発表
http://www.dragonquest.jp/popup/ranking.html

好きな作品タイトルベスト30
http://www.dragonquest.jp/popup/ranking_title.html
1 ドラゴンクエストIX 星空の守り人
2 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
3 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(FC版)
4 ドラゴンクエストV 天空の花嫁(SFC版)
5 ドラゴンクエストV 天空の花嫁(DS版)


DQでは9がトップだけど(投票の割合は10〜15歳が一番多かったらしい)、
仮にFFで同じ調査やっても13がトップになるとは到底思えない
222名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:21:01 ID:MI1p8dc50
>>221
新しいものほど上位に来るのは当然なんだよ
だからドラクエ3が一番の傑作
223名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:22:17 ID:FBhw0NADO
DQ7の立場がない
224名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:22:42 ID:4NzgkxYO0
>>221
こういうアンケートでトップになるのは層が関係してると思う
こういうアンケートに投票するのは比較的若い世代
あるいはFFになるとキャラの信者というのが層になってる気がする

13はそういう意味でキャラの信者が少ないのもネックだな
225名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:23:09 ID:x7anjrBV0
FFでやったら14や13は間違いなく上位にこねーよ
226名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:23:36 ID:WR+1jpXA0
ドラクエ9よりドラクエ8のほうがよっぽど「これ、ドラクエか?」
って印象強かったわ。

別に面白くなかったわけじゃないが、遊んだ感想が完全に
「ドラクエの外見をしたFF」って感じだった。

シナリオ特化で脇役キャラがしゃべりまくるから、定番の主人公が
しゃべらないってカタチが違和感ありまくりだったし、チョコボの替わりに
サーベルタイガーに乗れるし、サイドビューの3Dキャラの一列殴り合いだし、
堀井はFFに憧れていたのか?って疑問を感じた。

その点、ドラクエ9のほうがよっぽどいつものドラクエだったと思うわ。
227名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:25:24 ID:GhwdxsJcP
>>224
いや、そうとも限らんぞ
Yahooとかじゃ、DQ人気ランキングやると懐古層の方がずっと強い
>>221みたいに若者が主体になるランキングはDQの場合珍しい
228名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:27:35 ID:GhwdxsJcP
>>226
俺も8でDQはFFみたいな方向に進むのかと思ったら9でまた全然違う方向に変えてきたな
FFの場合はもうとりあえず北瀬と鳥山求を一度外して見るのがいいと思う
229名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:35:58 ID:MI1p8dc50
DQの場合も鳥山明を一度外して見るのがいいと思う
230名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:38:13 ID:4NzgkxYO0
鳥山明はメガテンのデザインを金子外すようなもんじゃね
231名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:39:53 ID:MI1p8dc50
>>230
今のFFってドラクエで言うとほりいとりやますぎやまがいないって感じだからね
そりゃ別物にもなるわな

あ、一応天野はかろうじているかFF
232名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:42:27 ID:FBhw0NADO
道化師風の悪者を描いてくれと堀井に言われてドルマゲスをデザインするのが鳥山だからな
あのセンスと創造力は人間キャラはまだしも悪役やモンスターじゃなかなか真似出来ない
9でも鳥山がデザインしたのとそうじゃないのはなんとなくわかるし
ちなみにモーモンは鳥山デザイン
233名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:42:29 ID:4NzgkxYO0
あれだけSFしてたら天野の出る幕ねーなw

フォールアウトじゃねーんだからもっと神秘的なFFがいいわ
234名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:45:24 ID:MI1p8dc50
でも鳥山絵ってCGになってから明らかに魅力落ちたよなぁ
ドラクエ前半でも3か4までと5あたりからとじゃ絵のふいんき違うしな
235名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:46:20 ID:WR+1jpXA0
もう天野もただのロゴデザイナーでしかないからな。

初心に立ち返って、天野キャラデザでそれを原画に忠実な
3Dモデルで作り上げるっていうなら興味そそられる。

今の野村の落書きをヴィジュアルワークスがデザインした
方向性じゃもうマンネリだわ。
236名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:47:04 ID:MI1p8dc50
>>233
FF4の後半、FF6〜FF8、FF13で顕著だけど、SF調を取り入れない、
FF3の天野絵みたいなふいんきのナンバリング作れないものかねぇ
まぁそういう絵で作っても肝心の物語をまともに書けるひといないか
237名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 05:52:17 ID:MmVUHiqE0
FF9は嫌いじゃないぜ
238名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 06:13:42 ID:BGoSk2md0
買わなくなったのは10からだな
ブリッツボールだっけ?あれのスクショがキャプつばのパクリにしか見えなくて
なんか胸糞悪くなってもう買うのやめようと思った
それまでもチョコボスタリオンだのチョコボダンジョンだのFFTだので散々むかついてたし
239名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 06:17:17 ID:MI1p8dc50
ダビスタはチョスタのパクリ
シレンはチョダンのパクリ
オウガはFFTのパクリ
他社はパクリだらけだな
240名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 06:32:41 ID:OP8o/YQq0
今までは月側の者が発信してきたものを題材にしていたが
時代が終わって人間の思うままに作ったから壊れただけ

明確に月の意識が残っているのは6まで
241名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 06:43:30 ID:htcMSzvjO
ヴィジュアルワークスのCGは気持ち悪い
242名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 07:13:19 ID:B+vdLfZCO
FFは10-2で卒業したな
243名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 07:37:44 ID:w5XlIU/K0
FF11をナンバリングタイトルにいれてしまった事と
FF7を実写っぽくしちまったのが失敗じゃないのかね?

後は映画が大失敗して
それ以後の作品のイメージが 映画+ゲームという印象を持たれ続けて
実際そういう構図でFF10-2 FF13などが作られてしまった



244名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 07:40:55 ID:ngMO1f7OO
PSハードで7以降でFFは9が終盤以外よかった
今のFFにはファンタジーが足りない
245名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 07:50:14 ID:w5XlIU/K0
俺9で泣いちゃったんだよなぁ・・

白鳥英美子のうたが反則なんだよ。後ビビな。反則だよな。ないちゃうぜ
246名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 07:53:46 ID:ngMO1f7OO
9は終盤の超展開と行けるとこが極端に少なくなるのがちょっと不満かな
247名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 08:02:32 ID:mvCnCI39O
>>243
それならミスティッククエストが真の11ということにしよう。
248名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 10:22:50 ID:MI1p8dc50
ミスクエは順番的には3.5とか4.5とかじゃね
サガ3がリメイクされた以上、ミスクエがリメイクされないとも限らないこのご時勢
249名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 10:37:17 ID:QDsMxBGu0
>>233>>235
植松が社長が訊くで嬉しそうに話してるのを見ると
天野も呼んでほしかったなぁ…と思ってしまった

MW社員の藤坂使わないわけにはいかないし藤坂の絵は好きだけどね
250名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 11:42:14 ID:wir/0u1r0
>>239
全部逆だろ
間違えてね?

9は戦闘テンポが悪いのとイマイチパッとしないシナリオが微妙だったな
251名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 13:18:57 ID:79pn1HEq0
もともとシナリオなんて・・・

7と10くらいだろ、評価されたの
7は時代性抜きにしたらクソだし、まともに褒められるのは10だけで
その10も恋愛要素いれこみすぎてプレイヤー選ぶじゃん
252名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 14:02:28 ID:QDsMxBGu0
>>251
FFのシナリオの元祖は2でその次が4だろ
10なんてFFのファン層が痛い奴らに固まった後だから評価されただけ

まだ旧来のファンが残ってた8はメタクソに言われるけどまだやってる
9でも路線変更で留まったけど10はもう前情報だけで旧来のファンは逃げてるよ
253名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 14:42:30 ID:U9DRMsBD0
7は革新的だった
ファンタジー世界が3Dで表現されたというインパクトはすごかった
それに加えて1〜6で得た「面白いゲームだ」という評判(ブランド)

この2つの要素で爆発したんだが
7そのものが面白いかどうかは・・・
254名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 14:50:17 ID:WJ6UQzgN0
2や4のシナリオがいいわけじゃないけどな
ただRPGにとって饒舌すぎるシナリオがそもそも必要ないというだけだ
ある程度空気くらいでいいんだよ
255名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 17:28:29 ID:YGQMQwNk0
7なんかは自分探しの星ゲーなのにキャラオタがクラウドサマーキャーセフィロスー
公式ヒロイン争いとか意味わかんないとこで評価されてる残念ゲー

そのせいで8,10とスイーツものが続いた
そういうのはせめて3頭身まででやってくれ
256名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 18:28:37 ID:j5honFI5P
1 王道。ラスボスの設定面白い
2 何よりもまず人死にすぎだろ
3 未プレイ
4 バランスいいと思う
5 冒険っていいよな。ジョブマスターするのにはまりまくった
6 BGM好きだけどシナリオが合わなかった
7 当時はムービーのグラに驚いたがイマイチ設定がよくわからん
8 途中は萎えたがED大団円なのでそこまで評価は低くない
9 終盤の意味不明展開が悔やまれる。ロードはまあ慣れ
10 親世代の話のほうが気になった
10-2 なんぞこれ。未プレイ
11 オンライン化で俺の中のFFは終わった
257名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 19:21:36 ID:GxKsXkmp0
>>255
一部のキャラオタの声しか聞いてない勘違いコンピさえしてなきゃ
もう少し評価も違ったんだろうけどな。
258名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 20:35:47 ID:kljbfj410
>>256
3未プレイはもったいなさすぎる。自分も似たような感想もってる世代だから3だけはオススメ。絶対プレイしておくべき。
259名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 20:52:29 ID:NYqm/UZn0
9は世界観だけは従来イメージに戻したけど、ゲームとしての部分、
システムとか遊びの部分に工夫がなく、思考停止した感が悔やまれる
あそこでFFの成長は完全に「止まった」と思う
260名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 04:13:05 ID:hATlEDeN0
個人的には7だけは評価してるよ
キャラ路線だとかカップル談義だとかそういう下衆な部分は置いとくとしても、
あの世界観と雰囲気や話の持って行き方は秀逸
他の作品と比べても圧倒的にセンスがある
GOTYだかを獲れたのは業界貢献度とか話題性以上にゲームの部分が評価されてるだろ

FFでロングセールスになったのは知名度が低かった5以前の旧作を除けば唯一7だけ
しかも国内でも海外でも長く売れたという唯一の例だ
だから7だけは認める
ただし、それは北瀬とか野村を始めとする現在の癌共の功績では無いね
旧作から着々と積み上げてきた技術やノウハウ、当時の末端スタッフまで含めて
トータルの力が結集されたものだ
だから今の■にはあれは二度と作れないのも納得という訳
261名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:32:53 ID:9thSurQu0
俺もFC世代に近いし昔からFFやってたけど、FF7は
良かったと思うしなるべくしてなった大ヒットだと思う
まぁFF8で卒業しちゃうんだけど
262名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 23:49:23 ID:uwmSxc7N0
FF8は部分部分は結構いい線行ってるんだけどな
メインの部分で叩かれるのはよくわかるけどさ
エスタが謎の国で北朝鮮ライクなとこ?
みたいに思ってて行ってみたら平和主義国家に変わってたとか面白い
263名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 00:40:48 ID:FYaDNZi40
急にレス伸びてるからびっくりじゃねーか!

と思ったら、
空気読めない二人が空気読めないことしてたんだな。
いくら正論でも煽ってる発言は第三者から見て痛い。

でも語る事は悪くないぜ!
264名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 00:44:31 ID:jjopbxIN0
そうだな
ただドラクエがオールタイムゲームであるのに対して
FFは7がピークのブームでしかなかったって点が違うけど
265名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 01:50:37 ID:eF91rxkf0
ゲハらしくない煽り合いだったな
266名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 01:59:40 ID:IIEgw3xs0
>>259
奇抜なものを作るのがいいわけじゃないぞ
ドラクエが今なお圧倒的な支持を受けてるのは、「安心して遊べる」からだよ

翻ってFFは「毎回変わるのがFF!!」とか言って来てどうなった?
過去の遺産を食い潰すだけの穀潰しクソゲーに成り下がったじゃないか
267名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 14:20:14 ID:YJ9JQe7a0
システムを試行錯誤しつつ
良い物は残してきたからFFは良くなったのにね

「ぼくのかんがえたすごいしすてむ」を新しく追加して
その為に邪魔だったら今までの積み重ねすら蹴飛ばす

そんな感じになったからFFは駄目になった
268名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 20:42:13 ID:FYaDNZi40
スリリングな戦闘なんて必要ない。逆に複雑になるだけ。
棒立ちRPGになるかもしれないけど、それを棒立ちにみせない工夫を考えるのが
スクエニの仕事。
269名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:09:18 ID:NhJWcUTX0
T:しらん
U:しらん
V:何これ面白い、ジョブチェンジ最高
W:ドラマチック、音楽最高
X:ジョブ復活、最高傑作
Y:おいクリスタル、辛うじてFF
Z:ファンタジー?首を傾げる
[:黙って首を横に振る

9やろうかと思ってたけどクリスタル詐欺と聞いて回避した
ドラクエは1〜5まで。以降マンネリ化が酷い
懐古ぶるつもりはないんだけど詰らないから仕方ない
270名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:35:21 ID:lBlon38LP
9はロードが酷すぎるのと終盤になって唐突に主人公がFF7化して即復活するのと
ラスボスが意味不明すぎるのとクリスタルの存在価値のなさがなければかなり良作だった
271名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:58:31 ID:FYaDNZi40
ディシディアとかホントFFブランドを崩したな。
FF1〜FF6のキャラがポリゴンでリアル化されると、今までのイメージが崩れる。
ゲームは面白いかもしれないけど、別にFFキャラじゃなくてもいーじゃんって感じ。
272名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 22:23:40 ID:NhJWcUTX0
FF4でもセシルとローザの恋愛要素はあったけどファンタジーの世界だからこそ
純真で納得出来た。ただこれを現代劇でやると途端にスイーツ()になるから困る
273名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 22:58:38 ID:R649DsqI0
>「ぼくのかんがえたすごいしすてむ」を新しく追加して
>その為に邪魔だったら今までの積み重ねすら蹴飛ばす


そのタイトルを名乗る以上「らしさ」ってのは絶対欠かせないんだよね。
今のFFは看板だけFFであって中身は「FFのパチモン」でしかない。
274名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 23:26:23 ID:Idt++NXe0
でも「FFらしさ」って言われてコンセンサスが取れるほどの共通項が出てくるのかね?
DQとか初めてやったDQナンバーが違っても「DQらしさ」ってのに大きなブレは無さそうだけど。
275名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 23:46:10 ID:WVnOn9OZO
6や9みたいなシステム微妙でイベントシーン重視がFFらしさなら
FFらしさなんていらねーな
276名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 00:01:14 ID:gKwlRErE0
3のような大冒険(システム的に)がFFなら8とか10とか11とか12、13はFFなんだよな
それが「ぼくのかんがえた〜」であってもさ
277名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 01:00:58 ID:Y9/y4Ytq0
>>269-270
9のクリスタルは、世界観的には重要なものなんだが
ゲーム的に何の意味も無いからなぁ、説明も半端だし
重要度で言ったら2や4より、よっぽど大事なもののはずなんだが・・・

ただまあ、素直なファンタジーとしては問題ないんじゃないかな
6.7.8が変化球だっただけに・・・まあロード時間の問題は解決しようが無いがな
278名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 02:16:38 ID:gKwlRErE0
>ロード時間の問題は解決しようが無い
アーカイブでも遅いままなん?
279名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 03:21:34 ID:Y9/y4Ytq0
>>278
おっとすまん、今はアーカイブ配信があったな
実機はスペックオーバーで極端にロード遅かったが、そっちで改善されてるかは知らん

教えて持ってるひと
280名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 04:31:48 ID:s3f869lL0
アーカイブで出すものなんて基本丸移植だろ
FF9の場合スペックに問題があるんで、余程手直ししない限りロードは変わらん
ロード時間を誤魔化す為の演出を一体化しちゃってるんだから(ロスオデなんかも全く同じ)
実際変わってたら話題になってるだろうと

つまりはそういう事
281名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 09:14:39 ID:JgjlCqzk0
>>270
そんだけ条件つけたら当たり前だろw
282名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 09:15:32 ID:bmcrffx00
>>280
何も知らないのに知ったかするお前は最低のクズ
赤っ恥かけ

>>279
自分で実際に見た方がいい

アーカイブスvsディスク FF9ロード比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=C73FNhibXBE

これでも「早い」とは言えないけど
ちょっとした違いに思えるがこの積み重ねが重要になるよ
283名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 19:41:50 ID:mE/tKtLtO
戦闘前のクルクル回る演出はなくならないからなあ
284名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 23:37:43 ID:gKwlRErE0
FF9の主人公=DB孫悟空なので「まいっか」に納得したが
FF7クラウドはこの逆境をどう乗り越えるのかと思ったら「まいっか」でズコー
285名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 02:28:56 ID:MEAxD7T+0
FF9はどっちかっていうと、国内での評価と海外での評価が開いている印象。
国内ではドラクエに水をあけられたのに、アメリカではインタラクティブアワードで
主要部門総ナメ、各メディア共にPS以降で最高評価が付いた。
ゲーム性に関しては13の方が練っているにも関わらず、ゲーム性をシナリオより
重視する傾向がある海外メディアの評価が9>13というのを考えると、やはり
FFに対する評価は世界観の描写(グラフィック、音楽、演出)にあると思う。
7はその意味では圧倒的にバランスが良かった。
286名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 02:47:01 ID:CSWPCg4p0
FF13のおかげで全体のFFナンバリング作品の評価が上がった気がする
アレがどうしようもない糞ゲーだから他がマシに見えるだけと思うと複雑
287名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 06:36:58 ID:X5WP8m2Y0
>>285
FF9は最初のうちは「ファンタジーやってるぜ」って感じで楽しめたけど
後半になるほど超展開すぎてどうでもよくなった
FF8のほうが前半が「学園? ギルが月給?」みたいな感じだっただけに
後半のラスボス的に一貫しててよかった
その意味では最初から最後まで一貫してるFF7が高評価なのは当然か

そういやここでは「クラウドの過去のインタラクティビティ」について触れるやつはほぼ皆無な
「クラウドの(偽の)過去は3Dになってはじめてうまく表現できた素晴らしい演出」ってやつ
おまーらには中二にしか見えんか
288名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 07:12:11 ID:VIcs/h5aP
当時はクラウドの正体が語られる辺りの内容が意味不明だった
今やれば理解できるかも試練がまたプレイする気が起きない
289名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 07:33:27 ID:X5WP8m2Y0
ネタバレだがもういいだろ

クラウドの妄想の中
A←歴戦の勇者クラウド
B←ただのザコ兵

実際
A←クラウドの憧れの人
B←ザコ兵クラウド

「クラウドの妄想」を事実として映像として流すので
プレイヤはクラウドが歴戦の勇者と信じて疑わなくなる
290名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 10:35:27 ID:LXSf2aVa0
FFブランドをそろそろ一新してほしいな・・。
291名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 10:43:14 ID:GY72gohE0
光の4戦士、FFCCは原点回帰へむけてがんばってるんじゃないか?
どっちもけっきょく内容が糞だったけど、方向性はよかった。
292名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 10:51:31 ID:oGmG63ZR0
まったく繋がりのない世界なのにナンバリングで出すのやめろよ
293名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 11:41:42 ID:s6VFm8e+0
方向性さえ良ければ「頑張った」、と言われるまで落ちぶれたFF
294名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 12:03:22 ID:zmJ3y3sC0
>>291
FFCCのは「3人」以上でプレイすれば傑作なんだがな

295名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 12:23:23 ID:LXSf2aVa0
人口減少でなにかと話題のFF14なんだけど、
スクエニがついに人口数閲覧システムを撤廃したみたいですぞ。

こ、こ、これは・・・!!!
296名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 18:21:22 ID:X5WP8m2Y0
>>291
FFCCCBが糞だとしたらFF13に人員取られたから
297名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 00:32:45 ID:Sos6LDxr0
おいおい、みんなもっとこのスレ盛り上げていこうぜ!

スクエニ関係者は絶対見てるから。
298名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 00:47:53 ID:3czuOZN30
グラフィックがリアルになってきた分恋愛劇はやめてほしいかなと思います
まるで使い古された少女マンガみたいでプレイしてても気分が乗らないんですよね
少なくともアクション洋画のようにサラっと描いた方がいいかなと思います
299名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 00:58:16 ID:/eSPJKcS0
じゃあ主人公は謎の女(パライブ主人公っぽい)で
地球に謎の宇宙生命体っぽのが乗り込んできて
ストーリーはエイリアン2そのままで映画化しようぜ
葉脈の書き込みには三ヶ月必須
300名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 04:18:42 ID:g7rhKUYf0
>>293
10以降はスタッフの方向性すらおかしいし方向性が有ってれば
頑張ったとして褒めるべきなのかも知れない。
色々言われて賛否あるけど7、8、9はまだ開発に
「こんなゲームを作る」みたいな方向性はあったし
301名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 02:39:32 ID:7PIM6sTe0
>>300
今じゃ「こんなゲームを作る」と言う事さえ出来なくなった

1.新作作るよ、だからムービー作っといて
2.このムービーをゲームにしといて、俺らは造語考えるから
3.ゲーム作っといてって言ったじゃない!何見てたの?

これが冗談だったらどんなに良かったか・・・
302名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 18:23:24 ID:XHKuV+Zt0
[でゲームオーバーになる為放流されたリノアを嫌々助けた後
漂着したラグナロクで残留酸素が足りないから
スコールかリノアどっちかが相手の為に犠牲になるとか
冷たい方程式的流れ来るー!と思ったがそんな事はなかった
303名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 19:51:15 ID:B1Xc/9G60
(問1)次の造語を日本語に訳せ。


「ファルシのルシがパルスにパージされた。」

 
                                      各100 
304名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 19:53:01 ID:JVpy2Nlh0
超難問wwwwwwwwwwww
305名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 19:53:23 ID:3Iny9XqO0
知らない俺が解いてみる

世界に広く流布している物体のコアの部分が悪電波によって閉じ込められた
306名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 20:09:36 ID:sS5JEBx4O
糞箱とマルチにしちゃったからじゃないかな
307名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 22:46:56 ID:B1Xc/9G60
みんなの意見みてると面白いな。
俺は初プレイが小5の時にFF5。
友達に「聖剣伝説2貸して!」って言ったらFF5渡されたのがきっかけ。
それ以来FF6〜最新作までナンバリング作品は全て網羅。

そんな俺の意見。
FF11をナンバリングに入れたことによって、俺の中のFFの印象が崩れた。
オンラインゲームなんてユーザーを限定させるような手法をとるスクウェア、
正直印象は「オンライン事業を立ち上げるので、FFの看板借ります。」って感じがひしひしと伝わってきて、
金の亡者になったスクウェアをこの頃から嫌いになった。

「FF12?開発してないでしょ?冗談言うなよ。まだFF11さえ発売してないんだから。」
って妄想が現実だったらどんな素敵な事でしょう。
308名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 23:13:24 ID:O25JS0UMO
神の使徒が下界へ追放された

って言葉をここまで解りづらくするのは才能だわな
309名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 23:37:00 ID:XHKuV+Zt0
おいしいカレーの作り方書いて誤魔化したくなるレベルだな
スパゲティミートソースだったか
310名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 21:05:59 ID:Op8LWChF0
もうダメだね。FFも。好きだったのになぁ。
311名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 21:27:02 ID:A5vkwSw00
>>303
これ高校生クイズとかで出してFF13やったことないやつにとかしてほしいな
312名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 21:43:18 ID:Op8LWChF0
なんかこのスレも一気に過疎化。

本当にFFは終わってしまったのか・・・。
313名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 22:20:05 ID:6GVhVrTA0
>>306
マジレスすれば完成の目処が立たないからマルチになった。
PS3用のエンジン開発を断念してるのを忘れんなよ。
エンジン開発で挫折したんだからなw

放っておいたら今もホワイトボードでラクガキしながら
ファミ通で妄想語ってただろうよ。
314名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 22:43:37 ID:bR24sU1R0
PS3の最新グラフィックで遊びたい初代PSの人気タイトルランキング
1 ファイナルファンタジーVIII
2 ファイナルファンタジーVII
3 ファイナルファンタジーIX
4 ゼノギアス
5 ヴァルキリープロファイル
315名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 22:44:31 ID:bR24sU1R0
316名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 22:55:16 ID:pOw4GXG20
>>314
まさにグラ厨が好きそうな感じだな
VPは意味不明だが

あれリメイクしてどうすんの
絵柄的にも海外メーカーに任さんとえらいことになるぞ
317名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 23:08:20 ID:C6HthKxx0
1位 FF[ 100
2位 FFZ 99.2
3位 FF\ 91.2
4位 ゼノギアス 28.0
5位 ヴァルキリープロファイル 27.2
6位 パラサイト・イヴ 25.6
7位 攻殻機動隊 GHOST INT

16位 トバル・ナンバーワン、クローンズゲート、ブシドーブレード、エアガイツ、ペプシマン 5.6
318名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 23:11:21 ID:C6HthKxx0
途中送信してしまった
めんどくさいからもういいや

まあ、16位が7人で1位が125人ぽい
ペプシマンに入れた7人に何があったって問い詰めたい
319名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 23:24:48 ID:Fu3454tI0
>>291
本気で原点回帰したのはFFレジェンド
というかグラもシステムもFF5まんまの新作だ
320名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 23:57:10 ID:bR24sU1R0
だからもうさグラはFF5の流用で話だけとかシステムだけに凝ればいいんじゃね
それこそ世界中の人がマリオワールドを作り変えてるように
むしろ逆にFF5ツクールを出したほうがいいか、
それの良作を買い取って売りつければいいわけだし
321名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 23:59:37 ID:bR24sU1R0
>>318
FF8とFF7の点差が説明つかんけどねそれだと
偏差値的な分布にさせるとこうなるのか?
だとするとFF8とFF7だけ飛びぬけてるってことになるなさすがFF8
322名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 00:26:11 ID:k22DMiEe0
やっぱりFFはスーファミ版までだな…
323名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 00:43:16 ID:PmsqinJf0
>>321
落ち着いて0.8で全部割ってみろ
324名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 00:49:44 ID:tN27Hm4j0
ああすまん16位が1人で、に見えた
325名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 00:49:57 ID:dDmJ8cKQ0
「一日一回、ゲーム内で『私はFF14を続けるよ』と言いましょう!」…FF14ユーザーのキャンペーンが話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1571149.html
326名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 02:17:57 ID:StFPhRnh0
外伝の時点で本気じゃないってのは傲慢な見方かな?
お陰でFF4Aも手を出してない
ていうか本気ならせめてパッケージで出せと
327名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 02:48:29 ID:tN27Hm4j0
大人ぶってかっこつけてさ
いいたい事も言えないなんて絶対やだ!
そんなんじゃなにも変えられない
俺...この青さはなくさない
328名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 07:21:39 ID:F94NAV2o0
>>326
FFレジェンドの懸念材料はボリュームだな
今は小分けで未完結だからどれくらいかわからん

完結後DSに移植されればSFCのFF世代(特に5ファン)にはマジ勧められるんだがな
329名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 13:37:27 ID:StFPhRnh0
>>328
そうなんだ
携帯向けとはいえ小出しっていうのも本気に見えない
FF4Aもせいぜいウェア止まりだしそんなんじゃやる気しねー
330名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 21:30:00 ID:tN27Hm4j0
http://www.famitsu.com/news/201011/30036339.html
トレーディングカード
回顧回顧
まぁどうせFF7〜FF10、FF13メインだろうけど
FF9はメインに入るかどうか微妙なとこだな
331名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 21:32:50 ID:/3H50UF80
>>330
天野イラストがメインで、FF1やFF2、FF3のころの
天野モンスターイラストが豊富にあるなら是非欲しい。

ノムリッシュヴィジュアルワークスイラストは一枚もイラね!
332名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 21:55:06 ID:Fo/iKppZ0
既存のゲームのリメイク商法や焼き直しだって限界があるだろうに、
ずっとこういうことが続けられると思ってるのかね
発売するタイトルが失敗続きの中、次に出してきたのは野村の落書きカードだもんな
とにかく過去作のタイトル、キャラの使い回しがひど過ぎる
新規タイトルを作る体力もなければ人材もいないだろうから、スク側は長くは持ちそうにないね
ゲーム屋なのにゲームそのものを作ることを忘れてしまったわけだから当然といえば当然か
333名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 21:33:37 ID:eHNP7mHF0
<ファイナルファンタジーの世界で暮らすとしたらどの世界で暮らしたい?>
1位 ファイナルファンタジー7
2位 ファイナルファンタジー9
3位 ファイナルファンタジー5
4位 ファイナルファンタジー10
5位 ファイナルファンタジー4
6位 ファイナルファンタジー8
7位 ファイナルファンタジー3
8位 ファイナルファンタジー11
9位 ファイナルファンタジー
10位 ファイナルファンタジー6
11位 ファイナルファンタジー12
12位 ファイナルファンタジー2
13位 ファイナルファンタジー13
14位 ファイナルファンタジー14
334名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 21:35:32 ID:f+2qIXWj0
テロがあって星が滅亡しそうな世界とかお断りですwww
335名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 21:46:31 ID:eHNP7mHF0
13位 ファイナルファンタジー13
14位 ファイナルファンタジー14
13位 ファイナルファンタジー13
14位 ファイナルファンタジー14
13位 ファイナルファンタジー13
14位 ファイナルファンタジー14
336名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 21:52:15 ID:ETns+8w2O
なんで売れてるのかね
8や10の路線が好きな人が多いのかな
337名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 22:15:28 ID:G0zLI/nK0
残念なことに、10や13が好きってやつ案外多いよ・・・
FFはもう駄目だろ
338名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 22:16:55 ID:fkMwjLCK0
>>314
>>4 ゼノギアス

スクウェアざまぁwwww
339名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 22:18:07 ID:fEpQoTr20
>>337
いや、10や13みたいな路線が好きで、今後もそういった層に満足してもらえるんならそれでいいだろ。
スクエニの問題は14みたいにどう考えても未完成なものをリリースすることと、新規作にヒットが無いこと。
340名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 22:28:36 ID:oLZO3GUz0
その辺の雑魚サードの手抜きJRPGならそれで良いだろうけど
FFでキャラオタ狙いでシナリオはオナニー全開はかける予算規模から見ると駄目だろ。
広くに売らない限りは元が取れないんだから

オナニー全開で狭い方へ狭い方へが生きれるのはエロゲーぐらいな物だし
341名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 22:33:09 ID:G0zLI/nK0
ここまで来るともう手遅れだろ
修正不可能

なにがヴェルサス(笑)だよ・・・
342名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 22:55:43 ID:fEpQoTr20
>>340
ゲームデザインとしての13みたいなのはともかく、路線としては別にアリだと思うがね。
海外で売ること考えると昔のFFじゃあもうダメだしな。
343名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 23:31:08 ID:Lp44WqDT0
みんなの意見を聞きたい。

ぶっちゃけヴェルサスどうよ??
344名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 23:47:33 ID:ZDiezI3k0
今でてるトレーラーとかだけじゃ、なんとも・・
ヴェルサスやってアレだったらゲーム卒業だな。自分は
345名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 23:53:51 ID:+2MnTppf0
>>343
今頃プランナー募集してるようじゃ結果はみえてる
346名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 23:56:25 ID:BQkx737r0
>>344
おいおいもったいないなw
FFだけがゲームじゃないぜ

ヴェルサスはオブリみたいにしたいんじゃないの?
ノム的には
もはやFFでもなんでもないからスルーして経過を楽しむわ
347名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 01:12:27 ID:cMdENygd0
>>343
主人公が凄まじいまでのイケメンで目が潰r…眩みそう
だからグラはもう頑張らなくていいよ
プレイヤーの目が開かんくなったらゲーム的にヤバイ
348生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2010/12/02(木) 02:13:28 ID:A2eIdyzcO
最近、クロノトリガーやライブアライブあたりをやった時のワクワク感が、JRPGにはないなあと思ってた。
FFも7あたりから、どうなんだろコレって感じ。

ドラクエは、きちんと昔のままで、プラスするカタチですれ違い通信のような新しい試みがある。
しかしFFシリーズは、何かを取り入れるかわりに、古くて大事な何かを捨ててしまっているような。

ゼノブレイドは面白いな。
ホントに面白い。
オレはJRPGに飽きてたんじゃなく、FF13的な何かに飽き飽きしていたんだろう。
349名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 02:34:27 ID:mYVuEhPG0
FF13には本当にRPG名乗ってほしくないわ
ADVでいいだろ
350名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 08:15:04 ID:G3MfOf2k0
>>348
クロノはともかくライブアはちょっと特殊だしなぁ
351名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 08:51:56 ID:iWGxvPHaQ
内輪に内輪に、内面に内面に籠もっていくというか、
うまく言えないんだけど、描くものの比重や描写の仕方が同人っぽい
352名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 11:06:33 ID:529StRR80
>>344
どんなゲームが好きなのよ?
RPGなら没落してしまったFFなんかより、メタルマックスのがよっぽど面白いぜ
353名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 11:18:42 ID:aR+20wcB0
>>352
ラジアントヒストリアを全部埋めて
次のIn布団RPG探してる俺に面白さを詳しく
354名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 12:08:17 ID:jtuay9uf0
FFを腐らせた死骸氏ね
355名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 12:20:11 ID:529StRR80
>>353
そうさなぁ…
未だムービーゲーから脱却出来ないJRPGとは対極のゲームだな

若干の必須イベントはあるが、やろうと思えばほとんどのイベントをすっ飛ばして
世界の果てまで行ける自由度は、メタマの売りだな
MS砂塵の鎖(PS2)では、本当に全てのイベントを無視して最後の街まで行ける

メタマのもうひとつの売りが、「戦車のカスタマイズ」だな
乗り物に銃器を付けて戦うわけだが、パトカーやバイクに大砲だのミサイルだの積めるぞ

あとDSのメタマは、DQ3みたいなフリーパーティー制になってるから
それも楽しいところだし、縛りプレイのネタにもいいね
356名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 12:37:48 ID:aR+20wcB0
>>355
ごめんDSの3のみについて聞いたつもりだった
3だけについて詳しく
357344 :2010/12/02(木) 13:03:55 ID:EG/01wzN0
>>346
確かにねw
でも主要タイトル一通りやって、もう満足してしまったな。
>>352
FF13きっかけで久々にゲームやり始めたけど基本アクションゲー好きでRPGは
FF位しかしないからなぁ・・ せっかくゲーム薦めてくれたのに申し訳ない。

上で卒業って書いたけどジャストコーズの続編は買いつづけるかも(海外版で)
358名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 13:14:02 ID:529StRR80
>>356
と言われてもな

>MS砂塵の鎖(PS2)では、本当に全てのイベントを無視して最後の街まで行ける
コレ以外は3に対しての事だぜ

要するに「自分のやりたいように出来る」のが最大の売り
戦車戦、白兵戦、戦車改造、パーティ編成、進行ルート、好きに遊べってやつだ
クソうざいオートモードも、ほとんど無い

こういう、「自由度の高いRPG」は序盤やたらキツいけど、3の主人公は「序盤だけ超強い」ので問題無い
中盤以降は「ただのハンター」に収まっていくから、バランスブレイカーという訳でもない

後はオマケとして、周回プレイがあるからどこまで強く出来るかやるのも一興かもな(過去作には無い)
通常99Lvが最高だが、理論上999Lvまで上がるぞ、完全な廃人仕様だが
戦車搭載武器も、手間をかければかけるだけ強く出来る、やっぱり廃人仕様だがw

>>357
プリンスオブペルシャどうよ
359名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 15:23:15 ID:EG/01wzN0
>>358
プリンスオブペルシャって前トレーラーみたけどよく分からんでスルーしてたな
例えがわかりにくいかもだけど、怪盗スライクーパーみたいな感じ?
360名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 15:48:59 ID:529StRR80
>>359
俺がスライクーパー分からんから動画見てきた
まあコレとICOを足して2で割った感じ?

ICO自体がPC版プリペルを元にしたゲームで
PS2版プリペルがICOを元に作ってるしな
361名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 16:00:41 ID:EG/01wzN0
>>360
なるほど。情報どうもです。
最近ゲームもやってないし購入検討してみます。
362名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 21:18:13 ID:EG/01wzN0
おもいっきり過疎ったな。 申し訳ない
とりあえずage
363名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 21:39:13 ID:CK+Q7b7p0
人によって6から7から8から10からって意見が分かれてるけど
だいたい共通してるのは「恋愛要素」「キャラがキモイ」「ムービーRPG化」ってとこ?
364名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 22:29:56 ID:ie6WHJd40
恋愛要素・キャラ・デモとすれば
それこそFF2の頃から合わない人は合わない

個人的にやっぱキャラデザインから天野降板が大きいな
ムービーでもPS版FF6のムービーとか何回見ても飽きないし
365名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 22:37:30 ID:pOrPXQu90
上手くいえないけどFF10と13はなんかセンスの古さ感じたな
何がって聞かれると困るんだけどキャラ設定かな
366名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 23:00:23 ID:iwZNdQUq0
FF7から主人公も含め仲間が自分の事を登場のとき語らなくなったに伴って
キャラがキモイだのの声が高くなった気がする
もちろんティナとかセシルとか、実はXXでした・・ってパターンはあるよ
でもだいたいこいつはどんな奴で、とか説明が入っていた
FF7の場合は謎解きみたいになってそれがうけたが、一発ネタみたいなものなのに
仲間が主人公(というかプレイヤー)に対して世界や自分についての説明を
ゲーム中でまったくしない、察せみたいな態度をとる
そしてアルティメットやインタビューでキャラの趣味とかをべらべらと喋る
ゲームの中の役割とキャラの説明が乖離している
367名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 23:04:52 ID:rPd4dt0j0
制作サイドの面子ががらりと入れ替わっちゃってるわけだから
つまらなくなるのは当たり前じゃないの?マリオだって宮本が退職
した後どうなるかは分からんよ
368名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 23:06:40 ID:CK+Q7b7p0
任天堂には小泉さんや手塚さんもいるからなぁ
369名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 23:07:36 ID:9lFfc78B0
>>363
だいたい共通してるって言うか、だいたいこいつのせい

つ北瀬
370カブー ◆TW/B4h2Zeg :2010/12/02(木) 23:10:17 ID:FGw4VKXr0
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'" ̄ヽ.  FF3にはFFがFFたる何かが全て詰まってると思うんですよねー。
  iニ::゚д゚ :;:i
371名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:05:45 ID:+iv9gTgh0
>>364
PSのFF4-6ムービーも発展途上とはいえひどいけどな
あれならFF7やFF8のがいいわ
372名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:07:59 ID:9OKGco/a0
>>371
PS版4・5と6は明らかにクォリティ違うだろ
373名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:10:02 ID:+iv9gTgh0
そりゃ出た順違うし進化はしてるけど
どうにも天野絵を再現してるとはいえない
374名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:16:34 ID:XoKKWD/20
FFで恋愛要素は、別にあってもいいと俺は思う。
許されないのはどっぷり浸かった恋愛。
FF8やFF10みたいなハグハグチューみたいなのは要らない。
FF12のアーシェがバルフレアに片思いする様な、些細な恋愛表現で十分。

FF13は恋愛を語る以前の問題。
375名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:17:01 ID:c8i72W0g0
そもそも天野さんの絵を立体化しようってのが間違い。
376名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:18:39 ID:2wDX0jVr0
>>366
6もキャラやシナリオ重視という意味ではその通りだが初登場時に解説入ってたからな
と言うか6当時はむしろゲームマスコミも基本絶賛しつつ「グラだけがゲームの面白さじゃねえだろ!」的な言説をしてたような気がするんだよ

377名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:23:38 ID:c8i72W0g0
>>374
ゲームは娯楽なんだし、恋愛要素が濃いか薄いかなんてたいていの人はこだわってないんじゃね?
今のFFが落ちぶれてるのは世界観や恋愛要素の問題じゃなくて、単純にゲームデザインが古くなってるせいだと思う。

ムービーと非プレイアブルなでもシーンでお話を進めるばかりで、7から進歩してない。7は好きだけどな。
378名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:25:29 ID:+iv9gTgh0
>ゲームは娯楽なんだし、恋愛要素が濃いか薄いかなんてたいていの人はこだわってないんじゃね?
こだわってない
正直「ゲーム痛」な人だけだよFF8やFF10に拒否反応示すの
DQNなうちの弟はFF10大好きだしそんなもん
379名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:25:37 ID:XoKKWD/20
FFでのキャラクターデザインはFF7が一番無難だと思う。
天野嘉孝が悪いのではなくて、天野調のキャラをそのまま立体はできないから。
天野はあくまでもイメージデザインで、野村の方が一般受けはよかった。
ゲーム化するなら野村で大正解だったと思う。

だが、FF8では調子乗っちゃった野村が自分色を出してきたから大問題。
キャラはビジュアル系のイケメン。おしゃれなアクセ、露出度の高い服。
そんなものはFFに求めていない。ディシディアやFF13はお粗末。

初期野村のキャラは自分的に最高だった。特にシド。

380名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:26:43 ID:9OKGco/a0
>>373
原画が抽象的な線だから
単なる3Dだとあれ以上再現しようがなくないか?
あとはトゥーンなど表現方法変えるしかない

雰囲気込みで再現度はかなり高いと思うけどな
381名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:28:48 ID:XoKKWD/20
>>377
まぁ、そうだね〜。別あってもなくてもいいし。
デザインが古いというか、自由度が減ったような気がする。
飛空挺で世界中を飛び回って新しい何かを見つける楽しさが、今は全然ない。
382名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:30:36 ID:1YoBzoH3P
仕様だった6はともかくGBAのFF5で天野絵搭載したのだけは失敗だと思ってる
ドットとイメージ違いすぎだ
383名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:31:28 ID:cHQ5jFeW0
>>379
マテリアシステムがキャラの個性を殺していて、俺は駄目。
5や6はキャラの個性を自分なりに見いだせた。
マテリアはワンタッチでその個性を変えられてしまう。
リミット技くらいじゃ、足りない。
384名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:32:15 ID:9OKGco/a0
>>382
中でもレナだけは擁護しようがないなあれw
385名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 00:48:50 ID:JHF5nfVw0
>>379
天野絵を3D化出来ないから別の人でってのは分かる
だが何故よりにもよって野村だったのか

というか、SFC以前だって天野のは「イメージイラスト」なんだから3D化もクソも無いはずだ
それまで通り、天野に描いてもらってゲームでは別の絵使えば良かったろうに

メニュー画面で天野絵の顔グラ、フィールドやバトルではポリゴンモデル
何がいけなかったというのか
野村絵も結局のところ、無理難題を美術班に押し付けてるしなぁ

野村「ルールーのベルトは組み合わせが決まってるんです、無理言って再現してもらいました」
マジ馬鹿って思った
386名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 01:06:11 ID:XoKKWD/20
「ルールーのベルトは組み合わせが決まってるんです、無理言って再現してもらいました」

それが売上げに繋がるか?という疑問は出てこないのか、こいつにはwww
387名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 01:17:42 ID:+iv9gTgh0
葉脈は観客増に繋がっただろ
388名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 05:53:10 ID:xReuyU710
ストーリーに関しては間違いなく6からおかしくなった

5までは世界を恐怖に陥れる悪を倒すというRPGの基本的な部分だけでやっていたのに対し
6以降はプレイヤーキャラ同士の恋愛などに物語が傾き出していった
7でもその傾向はあり、8では女キャラも増えていく
決定的に糞化したのは10。声優を起用してもうどうしようもない状況になっていく
FF5までの古き良き王道RPGはもう帰ってこないのである
389名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 06:27:55 ID:XV5NbdCQ0
5ですでに男+幼女+女+女パーティだった、つらかった。
390名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 09:08:18 ID:B6anz8qr0
>>388
6に関しては恋愛に傾いてまではいない。それは7から
6から強調されたのはキャラ見せの部分
それでも6は(主要キャラはあるのせよ)敢えて「群像劇」として作ってる

主人公が決まってるのに各キャラの掘り下げとかされても
先に進みたい、そのキャラに興味無い奴にはどうでもいい
6はその点、崩壊後は別にイベント拾わなくても進めた

ただし
> FF5までの古き良き王道RPGはもう帰ってこないのである
これには完全同意
391名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 10:24:24 ID:+iv9gTgh0
ストーリーに関しては間違いなく4からおかしくなった

3までは世界を恐怖に陥れる悪を倒すというRPGの基本的な部分だけでやっていたのに対し
4以降はプレイヤーキャラ同士の恋愛などに物語が傾き出していった
6でもその傾向はあり、5では後半の主人公4人中女キャラ3人!
決定的に糞化したのは7。動画を起用してもうどうしようもない状況になっていく
FF3までの古き良き王道RPGはもう帰ってこないのである
392名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 10:28:08 ID:XoKKWD/20
もともとFFに王道RPGは似合わないと思うけど・・・。
393名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 10:34:59 ID:dZqb4T4f0
いつか奇跡が起こって、つまらなくないFFが出る日は来るんだろうか
394名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 11:26:26 ID:XoKKWD/20
>>393

×: FF13
×: FF14
未: ヴェルサス
未: アギト

未発売のヴェルサスとかもあぼーん確定だからFF15か。
ただ、スクエニがそれまで生きているかどうか・・・。
395名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 11:42:31 ID:vS2vZkyG0
一本道RPGを面白いと思ってる人達が面白い作品産み出せたら奇跡としか言いようがないな
396名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 12:04:57 ID:BcdO8oYD0
FF4からおかしくなったって言い分には賛同しかねる
恋愛も大きな要素のひとつではあったけど
カインという重要なキャラも含めて物語の動機としてちゃんと描かれていたし
FFらしいファンタジーな世界観はちゃんとあった
システムもATB初採用でFFの方向性を示し、新鮮味と伸び白があった
それにFF4の次は最高傑作という声も多いFF5があったんだし
「FF4は好きじゃない」ならともかく「FF4からおかしくなった」っていうのは違うと思う

ついでに言えばFF5も最後のパーティがバッツ以外女性になるだけで
ストーリーに恋愛要素はほとんどない、オーソドックスな勧善懲悪ファンタジーだし
ジョブ&アビリティシステムの完成度の高さは後世まで語り継がれる価値はある
397名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 12:36:37 ID:B6anz8qr0
>>396
>>391は改変コピペだからどこまで本気かわからんけど概ね同意

6,7で勘違いして8で大失敗、9で流れに勝てず
10でタイトルだけ膨らんだヲタゲーの仲間入り
398名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 13:32:58 ID:9yEpbTWA0
5は恋愛要素がなかった分、パーティーメンバーを仲間として意識していたから、
最終的にバッツ以外が女性であっても個人的にはそれほど気にならなかったな
399名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 14:05:37 ID:u+oz5InQ0
7とかは前半は安定してたけど後半は主人公鬱になったり
なんか意味不明な場所で本人見つかってオタくさいキモイセリフが交わされたりとか
正直無理でしたわ

学生ならなんの気なしに受け取れるんだろうけど
そんな俺はロスオデの演出も過剰すぎて違和感あった
やっぱグラが進化したら2Dの頃当たり前にやってた演出は
通用しないし控えるべきだと思う
400名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 14:44:23 ID:HijZSAQw0
>>393
スク「奇跡はうちらの得意わz…いえなんでもないです」
401名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 14:54:38 ID:HijZSAQw0
5はドラクエ3の勇者以外女パーティと感覚違わなかった
完全にコマ扱い
402名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 17:01:47 ID:+iv9gTgh0
お前らはクルルを猫耳しなかったのか?
お前らの血は何色だ?
403名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 17:39:59 ID:B6anz8qr0
>>402
見た目お気に入りジョブ
バッツ   ナイト
レナ    モンク
ファリス  サムライ
クルル   バーサーカー
404名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 18:21:53 ID:XoKKWD/20
よく考えると、FF13の時はムービーだけ先に作ったんだよな・・・。

と、するとヴェルサスもそうなのか・・・。
405名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 18:26:17 ID:1YoBzoH3P
5は最初レナとファリスにフラグが立ったのかと思ってたけど普通に姉妹だった
406名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 18:46:03 ID:c8i72W0g0
>>401
当時自意識過剰な厨房だった俺にはハーレムパーティはきつかった記憶があるわ。
ジョブとアビリティで好きなパーティ組めるのが良かったし、それで最後まで遊べたんだけど。

今のFF、絵師も世界観もムービーたんまりってのも、俺は全然おっけだわ。
ただ、いいかげんに7の焼き直しでしかないゲームデザインから一歩踏み出してほしい。
407名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 18:50:27 ID:XoKKWD/20
408名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 19:18:21 ID:wxsWxWL5P
FFは3が最初であり最高だった
異論は認める
409名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 20:34:22 ID:HijZSAQw0
>>403
何言ってんだ?
バッツはバーサーカー
残りは青魔でムチ装備だろ
410名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 23:14:08 ID:XoKKWD/20
俺はFFが正直好きだ。
だからFFがこのまま終わっていくのを見たくない。
411名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 23:32:06 ID:62m9u3jg0
つ ホストゲー
つ 中華風ポゲー
412名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 01:50:36 ID:j51iEz570
>>410
むしろ好きなら終わらせてやれ…
413名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 01:53:27 ID:0oHgHpik0
>>410
大好きな人が内臓や血反吐を吐いて、死ぬ程の激痛に顔をゆがめている
姿をみて、それでもいいから生きて欲しいと望むか?
414名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 03:11:48 ID:+iO9ga080
酷評されがちな12が俺は大好きなんだが
あれをして以来エンカウントのあるRPGが出来ない体になっちまった。。。
FFをクリアせず放置したのは13がはじめてだ。。

大筋のストーリーにキャラクターが絡む兼ね合いで好きな組み合わせできねーわ
自由度ないわでついていけないのよね。。。

あぁだからFF12の空気主人公でもあんなに楽しめたのか。。。
あれだ 気持ち悪い人形劇になって ドットの頃みたいにユーザーの創造力で補完できなくなってしまったのがつらい
415名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 03:27:23 ID:ojREdtes0
FF7は当時話題のエヴァ風味になってて、それ以降変な路線になった。
ヒロインがどうのとか、キャラの暗い過去とかどうでもいい。
大した大義も持たず、個人的な感情だけで行動していて共感出来ない。
FF
13は装備がなさすぎ、一本道、飛空船なし、何を楽しめばいいのかわからん。
416名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 05:17:41 ID:Eh5imIdU0
>>414
俺も12好きだぜ
11→12→ゼノブレって感じでハマってる
417名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 10:21:37 ID:r9p1iIqj0
>>415
戦闘終了後にみんな全快してるってRPGとして破綻よしてるな。
418名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 10:24:07 ID:TLEt2TK00
7-8あたりでファンタジーの意味が変わった
幻想じゃなく空想になった
419名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 10:24:43 ID:unE8duW70
>>1
カードは楽しかったな、カードはw
ドローポイントは糞だったが
420名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 10:27:13 ID:r9p1iIqj0
>>415
戦闘終了後にみんな全快してるってRPGとして破綻してるよな。
421生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2010/12/04(土) 10:27:32 ID:vgzxmYOxO
>>414
FFの4か5だと思うが、エンディングでチョコボに乗って草原を疾走するシーン。
恥ずかしながら、涙が出てきた。

ああいう感動は、リアル気持ち悪い系のグラフィックじゃ味わえないような気がする。
AVよりエロ小説の方が良いというか…。
422名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 11:31:58 ID:5CaQwkvC0
>>421
5や6のEDのコテコテの王道演出は
チビキャラだからこそ合ってたんだなぁ
423名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 11:38:35 ID:0DR0mH8j0
>>408
異論はなし
424名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 12:47:00 ID:h4FsbJq60
ドット絵だからこそっていう演出はあるよね
もともとFFが持っていたそういうものが、ポリゴンになって頭身が上がって
少しずつリアルになっていくにつれて、開発者の理想に近づいていっているのが
逆に遊び手の感性からズレていってるとか、そんな気がする
FFは別に昔から同じ人がずっと作り続けているわけではないけど
425名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 14:12:18 ID:yvY7Jdec0
5はジョブグラのパターンが男性女性中性老人子供全部揃うのに
FF的ドラマ展開でじじい分がゴッソリ無くなるのが問題じゃないのか
426名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 14:18:48 ID:ojREdtes0
>>415
ゼノブレイドとかは「徐々に」回復するし、MPじゃなくて
使用後にリロードするから、LVUPするごとに技連発出来るようになる>忙しさ&爽快感が上がる。
上手くまとめてるなあ。
古いのだとイースもじっとしてると回復してた。

>>424
飛空船入れれないのはスケール感が破綻するから。だろうから、
チビキャラ、チビ街前提の嘘スケールフィールドは無駄ではないんだがね。
427名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 15:52:42 ID:jgutho0t0
>>385
それに天野絵を3Dにするのは今の技術で十分可能であることが
■自身がリリースしたFF4DSのOPムービーで明らかにしたしな

つーか普通に■は異常だったよ。あれだけの大会社で、無数の絵師を抱えながらも
出すタイトルすべて野村に絵を任せるという異常さ。新規でさえ野村。なにこれ????
野村絵だからゲームが売れる、じゃなく沢山の弾を放って結果的に数うちゃ当たるになったってのが丸わかり
実際バウンサー、ムサシ伝、きのこ等爆死タイトルも多く、しかしちゃっかり実績には入れてるんだよね
428名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 15:55:16 ID:jgutho0t0
さらにいえばFF12だろうとFF4DSだろうとFF13だろうとビジュアルワークスのモデル造形は見た目的にそう違いは無かったわけで
つまり野村絵の再現とおもっていた(思い込もうとしていた)美麗ポリゴンモデルは、実は野村絵関係なくて
たんにビジュアルワークスの“作風”ってだけだったことまで明らかとなっているわけだが
429名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 16:43:23 ID:XZSljOa+0
まあSFC後期〜PS時代までの「FF?すげー!」から「FF?プッw」になっちゃったんだから
時代の流れって残酷だよな
430名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 17:35:05 ID:r9p1iIqj0
会社でFF派?DQ派?って話題になると、
絶対FF派が少数なんだよな・・・。
DQ派でもFF7はナゼかみんなプレイ済み。
431名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 17:42:28 ID:WFj7A9W20
>>430
田舎に住んでるDQNのいとこも
FFの主人公といえば?という質問にクラウドしか知らないらしい

やっぱリア充の世界では7は有名なのかな?
432名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 17:47:59 ID:jgutho0t0
DQNとリア充相反する言葉のツッコミはおいといて
■がクラウドしかプロデュースしてこなかったからだろうな
わざわざ雑誌までだしてるしCLOWDって名前で
433名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 19:59:17 ID:TnAw0l1Y0
まぁ一応FF7は話題作だったしやれるだけやっとこうという感じじゃね?
で、実際にやってみると「面白い?」みたいな感想
434名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 21:16:38 ID:BOChFNVb0
>>413
ほら、人間の細胞って三年で全身全部入れ替わるって言うじゃん
よくよく見てみるとその人20年くらい経ったらもう別人になってね?
435名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 21:18:07 ID:BOChFNVb0
>>433
FF7は話がどうこうてのは聞いたことないな
一枚絵と動画がすげーすげー言われてた
要するに技術的には圧倒的にマリオ64のほうがすごいけど一般人的にはFF7のほうがすごいよねていう
436名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 21:24:30 ID:DfI0Q3GI0
>>421
あのEDは良かったね。見ていて爽快、気持ち良かった。
当時だと、他のハードでは実現出来ない処理していて、
なおかつ開発者の技術見せつけオナニーにもなっていないし。
437名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 21:44:33 ID:OfdyZR1A0
FF13おもしろいけどなぁ・・・。12も好きだったし。
おれはFF4とかFF5とかリアルタイムでやってたけどストーリーあんまり好きじゃなかったな。

セシルが暗黒じゃなくなるところですげーつまんなくなったし、FF5の何をどう頑張ってもクリスタルが全部破壊されるところとかストレスしかたまらなかった。
FF2とかFF3とかは面白かったけど、やっぱ思い出補正なんじゃないかな。。。


438名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 21:53:14 ID:JyHl9fbr0
FF7は信者の地道な活動でいつの間にか良作にされた

実際はごく普通のRPG
今同内容でFFの看板外して出たら厨二RPG(笑)って言われて30万本以下で終わる
439名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 22:15:35 ID:W03PA+Zq0
当時はFFは最先端だったけど
1314なんてもう時代錯誤の遺物だからな
440名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 22:16:43 ID:/9q4gPAd0
もともとプレイヤーがRPGに求めてた要素がオンラインRPG(PCや携帯含)に持ってかれて
今の家庭用ゲーム機のオフラインRPGって抜け殻になっちゃった感じ
441名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 22:43:43 ID:BOChFNVb0
てか、OPの爽快感でいうと
3>>>4>>2=5=6>9までのその他
だな
時系列無視すれば最高は4かな
カインとセシールが一緒に城出るあのタイミング
442名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 22:44:57 ID:BOChFNVb0
>>438
ごく普通じゃないけどね
あの当時のあの技術がないと作れない中二設定だぞ
君が言ってるのは「オリエント急行殺人事件は今出したら三流」とかっていうもの
443名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 23:04:33 ID:h4FsbJq60
ん、後からなら何とでも言える
FF7は好き嫌いはあれど確実に当時のエポック的なRPG
444名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 23:19:53 ID:/9q4gPAd0
>>421
クロノトリガーのEDのロボの目からオイルが流れる所とかもリアルな表現だったら逆に萎えてたかもw
445名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 00:31:03 ID:42apyhBp0
>>437
別に責める気はないけど、本当にFF13が面白いと思う?戦闘だけを見れば面白いかもしれない。
ただ、戦闘後に全快するってどうよ?
ダンジョンがないってどうよ?装備品の数ってどうよ?
世界を回った感じがしない閉鎖的な世界の一部しか表現してないよな。

かれこれもう1年前なんだよな・・・。俺もあの当時は夢中でプレイしてたなぁ。
ずーと続く、一本道⇒戦闘⇒イベント⇒一本道・・・のループ地獄。
ネット上で11章の話を聞いて頑張って続けられた。この情報がなかったら5章ぐらいで投げ出してたよ。

とにかくストレスの溜まるげーむだったなぁ。俺的には。
446名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 00:46:45 ID:WqQ0zRLM0
13はなんというか・・・いや、止めておくわw
447名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 01:06:34 ID:ZkEC57Sm0
12まで全部好きだけどX-2だけは途中で投げたわ
同じスタッフの13はスルー
448名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 01:13:23 ID:3A2+VOBD0
ゼノブレイドも戦闘後全快じゃないけど
10秒くらい放置したらあっという間に瀕死から満タンになるけど
449名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 01:50:30 ID:zOzHSz6A0
てか昔から似たようなゲームはあったよな
ロマサガもHP0がHP1になったりとか
満タンもそういう例は結構あったんじゃないの?
450437:2010/12/05(日) 02:12:00 ID:4mJKbIB/0
>>445
うー。そう論理的にいわれるとちょっと言い返せないが、おもしろいよ?
あれだけ好きだった12とか、この間PS2つないで起動したら、画質が汚くてちょっと遊べなかった。

13は映像きれいだし、草原をチョコボで走ってるだけでも気持ちいいし。
ライトニングさんかわいいし、スノウさんかっこいいし。

戦闘もスキルとか覚えたら楽しくなったし、オプティマと武器の組み合わせで戦闘に独自性出せるから結構おもしろい。

ていうか、好きなもの理由付けするのってすげー苦痛だな。評論家とかまじすげーよ。
451名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 04:24:02 ID:fzxqIQTd0
うむ、読んでもまったく面白そうに感じないな。
452名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 08:33:46 ID:uj7bpDbV0
好きなのに理由付けに苦労するって
作品自体がダメな証拠だと思う

単なるグラ厨?
FF13のキャラなんてほんとグラだけだし

オプティマはただの作戦替えだろあれ
FF5の自由度には敵わない
453名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 08:35:44 ID:gerXGls70
>>442-443
ん、どこがだ?
ポリゴンと一枚絵を使って、見た目だけは豪華になった
アクションでポリゴン使ったバーチャは面白かったが
RPGでそれやって何の意味がある?
454名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 09:32:13 ID:ZkEC57Sm0
見た目のインパクトって凄い大事だよ
13もそう言う意味では期待したんだが
PVの時点で電波飛ばしすぎだったな
455名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 09:36:45 ID:E00CmIXdP
>>450
ネタ化されてる分逆裁4好きよりは肩身が狭くないぞ
456430:2010/12/05(日) 10:34:26 ID:4mJKbIB/0
>>452

いや、FF8の時みたいにFF13の面白さを論理的に説明してくれるすごい人がきっと現れるはず。

FF8なんて当時ひどかったんだから。叩かれまくって。

>特にガーディアンフォースと魔法の精製によるジャンクションが秀逸で
街の人との会話もカード対戦という行為によりただの流れ作業から脱したとのこと。

こんな言い方、発売から2年くらいは聞いたこともなかったよ。
俺は当時FF8大好きだったから、ずいぶん悔しい思いをしたもんだ。
457名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 11:15:20 ID:MyWgzsqhO
FF13はアクションやシューティングみたいなステージクリア型のコマンド戦闘ゲームだからな
一回一回の戦闘がアクションでいう「仕掛け」に相当する
仕掛けを乗り越えてボスまで行って倒してステージクリア
個人的に戦闘だけに集中できて余計なお使いがなかったから遊びやすかったわ
458名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 11:31:09 ID:KopTA8or0
問題は戦闘が退屈なことかな
459名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 12:33:51 ID:uj7bpDbV0
>>456
FF8はまだ既存のフィールド型の型を守ってるじゃん
FF8の不満点はキャラやストーリーに集中してたけど
FF13は根本的にRPGとして致命傷がありすぎて擁護難しいぞ?
460名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 12:57:11 ID:nrCEF1ki0
FF13はアクションゲームの戦闘をRPGにした、って感じだったな
求めてたモンとだいぶ違った
461名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 13:39:15 ID:uj7bpDbV0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

FF13ってまさにコレだよな
462生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2010/12/05(日) 13:42:52 ID:GnPpXISIO
>>460
ゼノブレイドやって思ったが、FF7くらいまでの慣れ親しんだJRPGを、皆さんの要望通りに発展させましたっていうのがまさしくゼノブレイド。
フィールドの広さとか、リアルタイムの戦闘なんかはたしかに古典JRPGとは違うが、でもプレイしていて違和感がないんだよ。

FF13は違和感ありまくりだったなぁ。
463名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 13:49:37 ID:uj7bpDbV0
RPGの進化って考えれば
既存のフィールド探索要素を強化して
シームレス化だよな
JRPGならインアン→ゼノブレ
海外ならTES4みたいに

どう考えも過去はフィールドのある普通のRPGだったシリーズの
本編新作が文字通り一本道化ってどう考えてもおかしい
街や住民もない
464名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 13:52:59 ID:qYzRaFvpO
FF13はあそこまでムービーが多いのに会話とシナリオがウンコレベルが見てられなかった
465名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 14:57:35 ID:nrCEF1ki0
>>456
まあ、そうなるかもね
自分もFF8は楽しめた方だけど、FF7→FF8の時の批判って
FF12→FF13の比じゃなかっただろうし
>>462
ゼノブレイドはやったことないけど、いろんなレス見る限り
うまく作ってたみたいだね
466生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2010/12/05(日) 15:05:24 ID:GnPpXISIO
>>465
なんも盛らずに言うけど、JRPGが好きならゼノブレイドはやっておくべきだと思う。
467名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 15:07:47 ID:BhiiQY830
>>458
JRPGでそれをいっては・・・・・
468名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 15:35:54 ID:5gh49END0
RPGで「冒険」を楽しみたいのであって、どこぞの誰との「恋愛」を眺めていたいわけじゃないんだ
はなからそんな要素は不要であり、■eはもう既にロールプレイの本質を見失っているんだよ
主人公が性格的にキャラ立ちしすぎるとプレイヤーとの間に思考と感情の乖離が生まれ、プレイしていてイラついたりハマることができずに脱力感を覚える
あとはゲーム本体のグラフィックの表現力が上がったために、逆にプレイヤー側の想像力を刺激しなくなってしまったところがファンタジー系RPGには地味にダメージを与えていると思う
言うなれば今のFFは未開の荒野を探索する楽しみが失われ、観光名所ツアーに参加させられているようなところか
469生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2010/12/05(日) 15:50:38 ID:GnPpXISIO
>>468
いい意見だな。
感心した。

映画なんかでも主役やる俳優っていうのは個性が少ないことが多いよね。
脇役は、出番が短いから強烈な個性を押し出さないと印象に残らないけど、主役は出づっぱりだからあまり個性的でない方が良い。
もちろん感情移入がしやすいってことも重要だけれど。
470名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 15:56:10 ID:cg0j2deU0
>>1
ユーザーアンケートでは
シリーズでFF7が一番人気あるからそれは無理がある。
二位はFF10ね。SFC時代のFFとかおっさん達しか支持してないっすw
FFがもうだめだと確定したのはFF13からだな。というよりも
HDについていけねーんだろうな。
471名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 16:02:50 ID:4kIfLM1+0
FF8を解説されて面白いって
結局そこまでされないと面白さの欠片も感じないクソゲーだよな
472名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 16:11:56 ID:8gkJERLn0
>>469
具体的な解決策も考えてないのに
どこがいい意見なんだ?
「俺ならこうする」っていう最低限の事が>>468には書かれてないぞ。
473名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 16:20:31 ID:p2I9ovTu0
ここは原因を考えるスレwであって具体的な解決策を■にわざわざ提言するためのスレではないなwww
これだけ餌を撒いてるのにお口に持ってこいというw
474名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 16:25:07 ID:5gh49END0
FF7はSFCからPSへ、ドットからポリゴンへの変化の時でもあったから当時のインパクトの強さも含めて最も印象深い作品に当たる
そこへきてキャラクターの設定に大きな要点がある
主人公のクラウドが一種の記憶喪失状態であり、個性を前に出すようなキャラじゃなかったという所
あとは厨二病と囃される前時代に厨二のハートを掴んだということ
恋愛要素はあったがメインシナリオに深く干渉するわけでも無く、Wヒロインの片方が中盤で消えるという意外性
バグもあったがSFCからしっかりと進歩を見せ付けてくれた作品だったよ

あとSFC時代のものはおっさんと呼ばれる世代しか共感できないものが多いのは確か
若い世代がやっても今のグラフィックに慣れた世代では物足りなさを感じずにはいらなれないだろう
おっさん連中は田舎から街へ出て、電車で各都市で足を止めつつ、その地の思い出を抱えて上京したのに対し
都会で育った若年層が急に田舎へ行って刺激が足りね〜なぁと言ってるようなもんだ
475名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 16:32:44 ID:p2I9ovTu0
リアルであっても想像力が働くようなキャラ付けは可能は可能だから
ドット絵に戻せというのが乱暴っちゃあ乱暴ではある
特にポリゴンに慣れ親しんだ世代?(ここ疑問系、だってポケモンとかドットだからw)にはね
だがドット絵だって一枚絵の立て看板だってきちんと演出と台詞、シナリオを組み込めば
見るには耐えられるのよ

今大掃除してたらFF7が出てきたよw正直ゲームの中のポリゴンはあの当時としては衝撃だったかもしらんが
俺には表紙の絵やムービーとのギャップがひどすぎてびっくりしたよ
ちゃんとやって面白かったけどさ
476名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 18:28:54 ID:5gh49END0
さすがにドット絵に戻せなんて言わないよ
原点回帰を狙うにもそこを起点とするのは断じて違うし、さすがに■eでもそれくらい理解している(FF9)
FFシリーズが歩んできた道(細微な表現、映画のような演出)を今更180度転換するのも難しいだろう
この部分は既にFFというブランドが誇示する方向性であって、後継作において2Dに戻しましたは無理な相談だろうね
これをするならFF以外のタイトルでなくては通らないはず

あと何故SFC時代と書いたかというと、表現や演出というものは時代を写すからなんだ
ドット絵、ポリゴンという差異と共に、その時代において好まれる(使われる)表現はかなり違うものがある
これらを今風に新調したものをリメイクと言うんだけど…

ただ結局のところFF(RPG)に対して望むことが何なのか?
ここに尽きるだけなんだと思う
プレイヤーを主人公に投影しやすくした、作られた世界観の中でアクションを起こしていくことによってストーリーが繋がっていくフラグ構築形
ストーリーが主体でキャラはそれを追従していく形のアドベンチャーRPG型
他にもあるけど文字数が
477名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 19:20:54 ID:Ph4SY/Eo0
近年の傾向からみていえることは
RPGは本来ストーリーを書くにはそこまで向いてないってことだ
また、戦闘比重をあげると、それが他に圧迫をかける
478生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2010/12/05(日) 20:16:42 ID:GnPpXISIO
>>476
良くも悪くも、キャラ立てなんだよな。
ゼノブレイド始めた時もフィールド広いなとは思ったが、なんか間延びした感じで特別に面白いとは思わなかった。
しかし、途中いきなり街が襲われヒロインが死んだあたりで俄然面白くなってきた。
復讐譚てのは燃えるね。

FF13もライトニングさんに魅力があったら、絵柄関係なく面白かったかもしれない。
479名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:19:19 ID:SRFHN6IRO
ATBいらない
480名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:22:21 ID:WqQ0zRLM0
いまだにFFに期待してる奴いんの?すげぇな
481名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:25:59 ID:xRbwC39r0
いつしか違う意味で期待する様になってた
482名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:38:37 ID:VpnKxthdP
>>478
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


FFT〜Xまでは間違いなく『ファンタジー』で『王道』だった。その上で段々進化していくからこそ評判が鰻登りになってた
でもFFYから『ファンタジー?』になって、Zで『王道??』に変わった
Zのイミフ路線でそれまでのユーザーと、そこからのユーザーで求めるものがまるで違ってきたのが転落の原因だと思う
483名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:40:19 ID:cg0j2deU0
FF7は「ザックスって誰?」って人には口出して欲しくないよな
FF7を全然理解できてないのがまるわかりの発言だから
484名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:47:01 ID:ZkoQV73qO
携帯のレジェンズっておもしろいの?
485名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:48:07 ID:42apyhBp0
システムをFF5に戻して、野村をキャラデザインから外せば、面白くなるのに。

スクエニってバカなの??
486名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:52:28 ID:E00CmIXdP
>>483
正直その辺りの設定って必要だったのか疑問
487名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:56:21 ID:xRbwC39r0
>>483
いや、それでいいんだと思うよ
コンピの方が異常に見えるが
488名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 21:41:08 ID:TwSyZlCH0
FF7のメインテーマは中二病からの卒業(クラウドの成長)なのに
信者は相変わらず中二病から卒業できず
489名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 21:53:00 ID:5gh49END0
さすがに今さらシステムをFF5に戻したところで売り物としては出せないだろう
RPGは行き詰まり感がどうしようもないとこまで来ているのは確か
ただの焼き増しでついてこれるのは信者だけだと思うよ
けど、野村のカラーはもう排斥すべきだと俺も思う
FFシリーズにオサレ系やスーツといった余計な物を持ち込んだ罪は重い
非常に私的な見解だが安易に近代ファンタジーへと歩を進めたのが没落の始まりか
490名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 21:54:10 ID:uj7bpDbV0
>>484
ドット絵グラもストーリーの雰囲気も忠実にSFC時代
ジョブチェンジでアビリティ付け替えとかシステム周りもまんまFF5コピー
SFC時代(特にFF5)ファンにはやってみて欲しい

個人的に色違いだが飛竜がFF5のドットのまま出てきた時懐かしさ全開になった…

>>485
早くFFレジェンズやるんだ
まさにお前が言ったとおりのモノだぞ
491名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:02:51 ID:EJ57wXiR0
今のFFもアレだが、
今更、そのまんまFF5の頃に戻ってもなあ。
そこから別のベクトルに進化していたら、というIFを見たいんだよ。

無茶を言ってるようだが、そうでも無い限り、RPGの復活は無理だ。
オンゲの方向は失敗に終わったがな。
492名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:06:53 ID:TwfuZGbe0
>>489
世界観が独特すぎるっていうか、入り込むのに時間がかかるんだよな。
導入は簡単で分かりやすく、親しみやすい。中盤以降に複雑にすれば完璧。
493名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:18:04 ID:Yi2KXRav0
>>307
でもその11は(旧来の)FFをやりきってる昨今希有なタイトルなんだけどなあ。
けして借り物なんかじゃないよ。
494名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:24:06 ID:EJ57wXiR0
>>493
FFが独自路線を打ち出す前は、ドラクエやウィザードリィなどから影響を受けていたから、
遠回りに遠回りを重ねて、戻ってきた感じか。

でも、それはEQを借りただけだからね。
それまでの流れを一切無視しているから、借り物と言われても仕方がない。
495名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:47:24 ID:5gh49END0
個人的にはオンゲはFFでは無くロマサガでやってほしかったな
FFという看板とRPGであることに拘りすぎて恐ろしく人を縛るゲームになった気がする
その点、ロマサガはRPGとして発展してきたけど、その裏側は実験的な事も多かったし
ネトゲへの最初の挑戦としては幅広い要素を込めて作れたんじゃなかろうか?

FF11が悪いというわけじゃないんだが、結果的にFF11を作ったことによって次回作への幅を失ったようにも見える
というか幅を失ったとしてもアレは無いわな
496名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:51:08 ID:Yi2KXRav0
>>494
それは元の「FF11はオンラインRPGを立ち上げるにあたってFFの名を借りただけのもの?」って
話とはまた違う話のような気がするけど、さておき。

実際11の基本的なシステムはEQを参考にしているんだろうけれども、システム側にも旧来の
FFの要素(例えばジョブチェンジとか)を上手く組み込んで独自のものとしていると思うけどなあ。
# その調整には4年くらいかかってるような気がしないでもないが。
そのシステムをして展開される世界の様々なデザインや設定、イベント、ストーリーはきちんと
FFしてるしね。オサレ過ぎないのも最近のFFが辛い人向きかも。
497名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 23:10:10 ID:42apyhBp0
今のRPGって、みんながみんなポリゴンだから、
操作酔いもするし、視線操作など余計な操作を覚えなければならない。
それがゲームの複雑化に直接的に繋がっているように思う。

PS(Z・[・\)時代のように
背景一枚画+キャラポリゴンで十分な気がする。
背景画が荒くて見難い というPS時代の問題点はHDで解決するし、
視点操作が減る分、ユーザーの負担も減る。
開発費も相当コストダウンできて一石二鳥だと思うんだけどなぁ。
なんでどこのメーカーもやらないんだろ。
498名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 23:15:37 ID:EJ57wXiR0
>>497
それってニュマリオとか、毛糸のカービィとか、ドンキーリターンズとか、
今、任天堂のやってる2Dアクションの事じゃないの?
まあ、背景は一枚絵じゃないが、そもそもSFCの時点で、背景は一枚絵じゃない
2Dアクションってのはある。

HDは関係無いだろ?
499名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 23:20:49 ID:42apyhBp0
違う違う。フィールドの話。
戦闘はフルポリゴンでいいと思うけど。
背景一枚画のニュアンスぐらい理解してくれよ。
500名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 23:22:58 ID:1wF+DSMq0
おバカだから理解できないお
501名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 23:26:39 ID:EJ57wXiR0
>>499
要するにFF7みたいなイメージだろ。
背景が動かないで、キャラだけが動くみたいな。

それはそれで、キャラがちっこくなって見にくいという欠点がある。
クラウドに指カーソルを付ける機能があったが、あれはその応急処置。
502名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 23:30:32 ID:42apyhBp0
>>501
そうそう。ちっこくならないように工夫すればいいのにね。
カット割るとか。
503名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 01:29:33 ID:hE6GCVAh0
ほぼリアルタイムでFF3やったけど、FF3DSは結構良かったよ
あんな感じで新作出してくれたら嬉しい
光の4戦士?なにそれ
504名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 12:51:15 ID:du3yQ3bL0
別に7や5まで戻らなくても10ぐらいでもいいと思うんだよ
10も声と主人公と一本道が気に入らなかったけどストーリーのおかげか
あまり気にならなかったし

13はストーリーもキャラも糞だと思ったから合間合間に流れるムービーが
苦痛でたまらなかった
505名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 17:01:35 ID:lfsr9A3c0
世間的には10も十分糞ゲ扱いと思うがな
8・10・13は全部程度の差はあれ方向性は同じだ
506名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 17:15:44 ID:4hLZSah0P
売上の落ち方から鑑みるに
10でFF見限った人は多いと思うがな
507名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 17:16:04 ID:2uYEUQFp0
10は評価低くはないだろ・・・
13と路線は同じだけどまだ時代的に
ベルトスクロールコマンドバトルは受け入れられる余地があったし
シナリオもメインストーリーの中で収拾継いてたじゃん

ユリパ?弁護不能wwww
508名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 18:26:57 ID:NuHBaQFgP
ユリパからなんか違うと思いだして11のオンライン化で完全に心が離れた
509名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 18:38:54 ID:QTQNyX900
>>503
とりあえず懐古派にはFFレジェンズ
510名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 18:56:49 ID:jap+MKqF0
>>504
それはゲームの質の問題であって方向性という意味ではまた違う
7のヒットの後、8の開発に当たってスクウェアはFFに対して明確なコンセプトを掲げたんだよ
「1本の映画のようなゲームにする」
これ以降からFFはストーリーの上にキャラクターを乗せて演出を行う形を取り、方向性が「冒険」から「演劇」にシフトした
この時点からFF7あたりから参入してきたファンとFC世代のFFに対する要望の分裂が始まったと思っている
個人的には剣と魔法のファンタジーであって欲しかったが、スクウェアが歩を進めたのは近代ファンタジー
そしてスクウェアの資産を注ぎ込んで坂口が行き着いた先は「全編CG、西暦2065年という近未来ファンタジー映画」になっちまった

今のFFもその呪縛からまだ解かれないでいるんだよ
511名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 23:58:22 ID:DWM9cfmi0
>ただ、戦闘後に全快するってどうよ?
>ダンジョンがないってどうよ?装備品の数ってどうよ?

やったことないが別にいいんじゃないか?

で、
>俺もあの当時は夢中でプレイしてたなぁ。
そんなやつが一年前は夢中だったことに驚く、11章は都市伝説
512名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 00:02:25 ID:DWM9cfmi0
>>456
>こんな言い方、発売から2年くらいは聞いたこともなかったよ。
すまん、俺がネットはじめたのがFF8から二年後くらいだ
GFはあくまで召還するのではなくジャンクションを楽しむもの
ただ、ジャンクション=アルテマ最強で精製できないものは結局ドロー
何よりどの敵キャラにも効くメルトンが戦闘を壊してたといえば壊してたけど、
やりようによってはどうにでも楽しめる戦闘だったよFF8
俺レベル上げるの嫌いだからレベル上げなくても進めるというのもいいし
レベル上げれば敵も強くなるのも面白みがあっていい
「レベル上げしまくったら敵も強くなって最悪」というやつこそRPGを邪道な楽しみ方しかしてなかったんじゃなかろうかと
513名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 00:05:26 ID:DWM9cfmi0
>>469
>映画なんかでも主役やる俳優っていうのは個性が少ないことが多いよね。
あんたばかぁ?
「主役やる俳優」は何色にも染まったほうがやりやすいだろ、竜馬伝と雲の上の香川見れば分かるだろうしな
ただ、「主役」が個性的でないほうでいいとかって、「俳優」と「主役」を混同してないか?
514名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 00:14:50 ID:UsIkve8T0
クロノトリガーで開発陣の偉大さが分かるな。
515名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 00:17:42 ID:FYeQCbBp0
>>514
クロノトリガーがすごいのはヒゲとハゲじゃなく加藤の功績だろ
作った時点で自身が言うとおりクロノクロスの構想があったとしたらほんとに糞野郎だが
516名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 12:18:46 ID:oo9tmH5y0
9・10・11が同時発表されて、同時期に製作されていたのなら
その前の時点でもうすでにおかしくなってるだろ
つまり7か8
517名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 15:22:15 ID:FYeQCbBp0
>>516
4と5が同時発表されて結局5が今の4になったから
おかしいのは3という理屈ですねわかります
518名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 16:01:08 ID:SCHXW2KZ0
ティファ・アディールが出て来るのは7だっけ?
あの辺からヲタ臭くなった。
519名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 18:40:52 ID:wm27zh1I0
>>517
転換期というのは基本的に新しいハードへの移り変わりで起こってる
ソフトの容量、ハードの性能が上がりゲームとしての要素の追加と表現力の向上を求められいく中で
ゲームをする楽しさがストーリーを見る面白さに比重が移り、いつしかRPG=ストーリーという常識が定着ていったのが要因の一つ
FFが剣と魔法のファンタジーから剣と銃と魔法のファンタジー⇒そして近代的+魔法のファンタジー⇒近未来の魔法と科学の世界という安易な厨二幻想の空気を引きずったままでいること
思うにFF4で月に行っちゃった辺りから箍が外れ始め、FF6で魔導アーマーみたいなスチームパンクな世界へ入っていった
そこへ至る前にFFという看板を下げて別のタイトルを掲げなきゃならなかった
そのせいでスクウェアは自社をブランドとして確立しきれずに、スクウェアがFFというブランドにぶら下がる形になる
結果、スクウェアという会社はFFが辿ってきた道からの大きな転換が図れず、ゲームの楽しさを追求する道へ戻れないまま、ブランド、イメージ戦略に頼った商品しか作れないでいる
毎回新しい戦闘システムを模索して売りにしてるが本質はソコじゃないだろう
520名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 21:05:02 ID:FYeQCbBp0
>>519
そう、おかしいのはFF4だ
巨人とか塔とかすげーメカメカしいじゃん?
あれがFF3の浮遊大陸みたいに歯車チックだったら良かった
それを教訓にしたのがFF5だと思う
だがそっから6、7とはじけすぎた
521名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 21:20:55 ID:RfMCpiMhP
そういやWの人間関係ってイミフなの多かったな

セシルは物心付く頃には孤児でカインと一緒にいた。母親は?クルーヤはいつ死んだ?
そもそも何歳のときに何が理由で何処で親から離れて孤児に?
カインはカインで立派な父親(竜騎士)がいたらしいけど、やっぱり母親は?いつセシルと知り合った?
ゴルベーザはセシルの兄だけどセシルはそれを知らない。いつ離れ離れに?というかゴルベーザも孤児?
一応ゼムスの念波で操られてたらしいけど、一体いつから操られてたんだ?
クルーヤの名前を覚えてたって事は、それなりの歳まで父親と一緒に居たんだよね?セシルはいつ生まれた?
522名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 21:31:46 ID:FYeQCbBp0
片親か孤児なのはデフォだから問題ない
523名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:36:15 ID:UsIkve8T0
つまりだ、FFなんてものは名前だけで、中身は別ゲーム。

そう考えればすべてが繋がる。
524名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:48:36 ID:7xvFmqvX0
10以上も続編でてワンパターンで続くわけないじゃん
ジェイソンだって宇宙に行くんだぜ?
525名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:01:21 ID:CETLv8qT0
今思えばSFCのFFの偶数タイトルってなんか違う
FF5はこれぞ真のFFってぐらいFFなのに
526名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:05:35 ID:hz6QEa/yP
9か10くらいまでは奇数はシステム、偶数はストーリーとか言われてた時期もあったような…
527名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:10:01 ID:6T3mj5E80
一昔前は、

「偶数はストーリー重視。奇数はシステム重視。」

とか言われてたのを思い出した。
528名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:10:16 ID:h0DSRfFQ0
2のどこがストーリーなのか詳しく
529名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:11:46 ID:CETLv8qT0
2は主人公たちにもキャラがあるってぐらいかな
530名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:16:40 ID:ZGxOGUxi0
いやだからその奇数のシステム偶数のストーリーっていうのが
意図的なものなのか結果論なのかってことでしょ
531名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:33:20 ID:h0DSRfFQ0
意図的もなにも2や8がストーリー重視とか寝言もいいとこ
532名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:39:45 ID:jx/nxuEW0
2は勝手に仲間が増えるんだけど、勝手に盾となって死んでいく
その繰り返しだったような気がする。
でもドラクエ3のあとにやったら新鮮でよかった。
FFは1と2、ドラクエは1,2,3、これだけやっとけば十分でしょ。
533名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 06:03:07 ID:TVLGIhPNO
奇数…王道なシステム
偶数…奇抜なシステム
534名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 14:23:00 ID:aodH0RMPP
FF13は重力を〜がなければまだよかった
アレで決定的にネタ系との認識が深まったと思う
まぁアレがなくてもファルシだのコクーンだので笑われてるけど

ライトニングじゃなくてライトニング『さん』で押せば神ゲーだったかもしれないものを
535名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 15:57:24 ID:1kf5OpWA0
本人が「ライトでいい」って仰ってます
536名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 17:28:42 ID:xwl9sx2t0
名前をライトニングにすれば大人になれると思ったライトさんまじぱねえ
537名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 21:22:16 ID:6T3mj5E80
FF10はいつ発売されるの??

もう\ばっかりやるの飽きた。そろそろFF新作を。
538名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 22:23:24 ID:s7UbRUq00
>>537
来年の1月末に任天堂から発売されるよ
539名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 22:45:25 ID:IAnLk4gL0
>>533
ある種それはいえるかもね
FF6は奇抜なとこあまりないけど
FF4なんかは半リアルタイム戦闘なんて冒険以外のなにものでもない
540名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 00:20:27 ID:3CSFyVgLP
6はメインキャラ全員主人公化がある意味奇抜と言えなくも無い
ラストの辺でパーティ分けたりとか
541名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 14:32:59 ID:FfXA4tbb0
ていうかストーリーの偶数、システムの奇数って呼ばれてたのFF5までだし
FF6はどちらとも言われてないよ
542名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 14:40:07 ID:1QBAuUID0
14がgdgdすぎて15が期待できない件
543名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 15:06:06 ID:D4jfgtpUO
飛空挺を動かしたい…
544名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 15:18:40 ID:BpeE9SSDP
>>525
偶数と奇数で作風を変えてたんだよ
偶数だとメンバーがちょくちょく入れ替わったりステータス画面で天野キャラの顔が出たり
7からおかしな具合になった
545名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 17:10:57 ID:q+z0Punt0
だが本来FCでFF4を作っていたが潰れて、
本来SFCでFF5として作ってた物が4に降りて来たんじゃなかったか
546名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 22:52:15 ID:72rXbTb90
まとめると、
スクエニが海外展開をするためにFFというブランドを利用した。
国内ファンユーザーなんて気にも留めず、FFを金儲けのためのゲームに改悪させた。
547名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 22:58:23 ID:fbH6Yphf0
「FFだから」で買ってきたユーザーにも責任の一端はあるだろうな。
だからあいつら危機感無しに糞ゲー作り出したんだから。
548名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 22:59:25 ID:72rXbTb90
ヴェルサスに期待する??
549名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 23:10:06 ID:FfXA4tbb0
>>547
「FFだから」って理由で買ってた人はFF8で見事に振り落とされたような…
それ以降100万人のユーザーがいなくなってるんだし
550名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 23:14:28 ID:okGpWGHr0
>>549
よく「FF8が悪かった」というやつらいるけど
FF9の、内容ではないプロモーションのほうがよっぽど、「売れないFF」に貢献しただろ
551名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 23:15:09 ID:okGpWGHr0
てか貴様のIDがFFX
552名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 23:19:38 ID:b8V6jlyB0
8、あれをプレイしてあれが
ユーザー層の維持につながると思う人間がいたとしたら
センスも何も無いと断言してい

好き嫌いは別の話しよ
553名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 23:29:30 ID:72rXbTb90
[はリアルタイムでプレイしてたけど、別に嫌いじゃなかったなぁ。
敵のレベルが連動して上がるから、難易度は高くて何度もゲームオーバーした覚えがある。
ジャンクションシステムも結果的には糞だけど、当時はそれなりに楽しめた。

恋愛ゲーとか言われてるけど、最後までプレイしてみると見方が変わるかもよ。

別に俺を叩いてもしょうがないよ。人それぞれの好みだもん。
554名無しさん必死だな:2010/12/09(木) 23:34:42 ID:b8V6jlyB0
面白い面白くないじゃなくてさ
判りにくいものを続ける、という選択肢が
無いユーザーの方が多いってことなんだよね
555名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 00:22:36 ID:kOIbGlVx0
FF9自身やその周辺にも要因はあったが
FFが売れなくなったのは間違いなくFF8が原因だろ
何言ってんだ
556名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 00:42:09 ID:1x7Y+9hE0
>FF9自身やその周辺にも要因はあったが
>FFが売れなくなったのは間違いなくFF8が原因だろ
だからそれは違うだろ
FF9の内容がFFXで普通の販売してたら300万本は下らなかったはず
FF8やFFXみたいなのを多くの客は求めてる(実際好きなFFアンケートでもこの二つ上位)

FF5までのFFを好きなやつはいやがるかもしれんけどね
それが100万単位でも入ってくるユーザーがそれ以上ならそっちに流れるのもありだろ
FFX-2? そんなのしらんなぁ
557名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 00:44:33 ID:Kt0FhjVuO
ゲームとかに真剣になる時代じゃないんだろ
558名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 00:46:24 ID:RVzq9XoD0
FF9はヒゲの意向で、FF7やFF8みたいなCM戦略を取らず、
仲間内で攻略法とかを語り合えるようにとわざと露出を抑えたり、

PS2が発売されて、PS2で作られるFF10のスクショが出回る頃に
PS1で発売されたり、数ヶ月前にドラクエ7が発売されていて、
そっちの盛り上がりが冷めてなかったりって感じだったな。

それらの要因が関係あるのかないのかは知らないけどさ。
559名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 01:18:27 ID:1x7Y+9hE0
FF8はワイドショーや深夜番組にまで取り上げられてたぞ
あれだけとりあげられたFFって他にないと思う
恋愛を叩くやつは多いが、恋愛があったからあそこまで取り上げられ結果売れたわけで
560名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 01:32:48 ID:xYvDB82+O
当時のゲームでは最高クラスのムービーで見映えがよかったからじゃないの?
561名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 01:49:15 ID:guwaxcLxP
FF8が販売された年の年末WBSでヒット商品番付の話題をやっていたんだが勿論ベスト5に
入ってはいたが「売れはしたが内容がイマイチだった」と総括されていたな。
562名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 03:22:50 ID:7oClbTkt0
>>559
それで、勘違いしたのかもしれない。その結果が冒険要素を排除したFF13か。
563名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 07:10:08 ID:ZOWFKyRzP
爆発的に売れた7の後って部分もかなり大きいだろうが
経過はともかく結末は結構好きだぜ8
564名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 08:20:45 ID:1x7Y+9hE0
>>563
買った人のほとんどはエンディングのムービー見てないんだろうね
一番すごいムービーがあそこだよね
565名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 08:50:57 ID:kOIbGlVx0
FF8がテレビに取り上げられたのはFF人気の絶頂とFF7の成功と
テレビ受けしそうなムービーのせいだろ

テレビに取り上げられる&エンディングのムービーが凄い&一番売れた
これは確かだがイコール良ゲーの証ってわけでは絶対にない
566名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 17:08:51 ID:1ayil5O20
FF14公式サイトに謝罪文載ってるぜー!
どんな人材使ってももうダメだろ〜!!
スクエニの自身を立て直せてないのに、FF14が立て直せるわけないw
567名無しさん必死だな:2010/12/10(金) 19:13:05 ID:PABfX4Tq0
主人公の名前を天気で統一するとかやめろよ
発想が素人過ぎだろうよ
568名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 06:17:18 ID:EcxCnFRP0
>テレビ受けしそうなムービー
まさにそこですよ
FF7が売れたってのはあまり関係ないと思う
ニュースステーションとかでは取り上げたとしてもそれだけじゃワイドショーはとりあげない
あれはスクウェアの広告&マスコミ誘導展開がうまかったんだよ
あんときはどのテレビ番組も「FF8を取り上げないと」って感じだたから

>>567
まあ名前まんまの性格なんだけどな
曇り空ににわか雨に太陽(からっからの天気)
569名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 08:39:29 ID:KPeA0J+J0
いやFF7が売れたってのは確実に関係あるよ
それだけ評判が良かったから"あの"ファイナルファンタジーの最新作!
って感じでテレビで扱うバリューができたようなもん
570名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 12:51:24 ID:hejAMn+L0
8が売れたのは動かしようのない事実
だがそれだけに始末が悪い

7人気とプリレンダ詐欺、狂気の宣伝量で売り逃げしただけだからな
8を頂点に右肩下がりの売り上げグラフを見ても、これがやらかしたのは間違いない
13も狂ったように宣伝してたが、結果はお察し

ユーザーがこれを求めてるとか妄言のレベル
どうせソースはゴミ痛だろ
571名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 16:10:52 ID:yuNdDs8p0
8を叩くな。一般人には敷居が高すぎただけだ。
572名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 16:12:55 ID:QMLoWkPl0
>>571
ゲーマーは鼻で笑い一般人には敷居が高い

誰に売るんだ?
573名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 16:23:47 ID:yG1enxT+0
12はノムFみたいに痛いキャラやストーリーじゃないのになんで人気低いの?
海外ドラマや洋画が受け入れられて12が受け入れられない理由がない。
574名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 16:29:19 ID:GKbpaUsdP
>>573
9が不人気なのと同じ理由だろ
575名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 16:36:25 ID:rzoilI0EO
8は確かに酷かったなぁ。
576名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 17:21:42 ID:u8uA6ZA80
7-8で大きな流れを作ってしまったのが失敗だね
9で戻そうとしたけど駄目だった
577名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 17:57:56 ID:yuNdDs8p0
8を叩くな。俺を叩け。
578名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 17:59:38 ID:A+PLbh6eP
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
579名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 19:01:57 ID:F/55MCqN0
9だって8や13と同じくらい金かけて宣伝すりゃ、300万超えたろうよ
あれだけ情報規制して、280万なんだから
580名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 19:22:35 ID:aP1ysAIB0
FF9が売れなかったのはDQ7のせいじゃない?
581名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 19:28:16 ID:Ryw6bK/CP
FF7〜8の流れで倦厭したのがそれだけ多かったって事だろ
582名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 19:59:54 ID:ea12+3D30
>>580
散々言われてるが要因はいくつもある
・あまり宣伝しなかった
・攻略情報の規制
・亜人キャラが受けなかった
・DQ7とかち合った
・PS2の後だった

でも最大の理由は間違いなく「FF8の悪評」
上の理由が霞んでみえるくらいの
583名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 20:23:21 ID:lz48nCic0
9のポテンシャルが250ぐらいでそれからあがってるね
584名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 20:48:37 ID:HH3O8g/3O
ま、9も見た目きれいなポリゴンで4人戦闘させるために
ロード時間を犠牲にするような映像ゲーだけどね
所詮ストーリーが感動した(笑)って層が持ち上げてるだけ
585名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 20:50:38 ID:JTARAh+fP
7の後に9発売、9の後に10発売、10の後に8発売なら、300万超えがFFで4本あったのだろうか?
8の後に出すナンバリングで死滅しそうだが
586名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:34:44 ID:yuNdDs8p0
FF10が思った以上に売れなかったのも、
PS2がPSほど普及してなかったからでしょ。
587名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:40:04 ID:EcxCnFRP0
FF13が思った以上に売れなかったのも、
PS3がPS2ほど普及してなかったからでしょ。
588名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:40:38 ID:ea12+3D30
>>586
そうは言うけどPS2が2000万台普及した後に出たFF12は
FF10(当時550万台くらい)を下回ってるわけだが
589名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:41:04 ID:EcxCnFRP0
>>584
ドラゴンボールのパクリのくせにな
FF8は表面上の恋愛は飾り、本質はラスボスの魔女がどうして生まれたか
590名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:42:13 ID:EcxCnFRP0
>>588
FF12って普通に7、8、9、10をやってきた人が2、3時間で放置するもんだからな
それ言うとFF13も似たようなもんか
591名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:42:59 ID:A+PLbh6eP
9はビビゲー
592名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:45:27 ID:yuNdDs8p0
俺はFF11〜 FFと認めてません。
593名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 21:53:07 ID:Yt4limLs0
9も手放しで賞賛できるデキとは言わないけど
状況や宣伝などソフト内容以外でマイナス要因が多かった

ただ9の作り込みは良いと思う
住民とかね
594名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 23:50:07 ID:EcxCnFRP0
8も手放しで賞賛できるデキとは言わないけど
バグや爆発的売れ行きゆえの叩かれなどソフト内容以外でマイナス要因が多かった

ただ8の作り込みは良いと思う
住民(とのカードバトル)とかね
595名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 23:53:51 ID:yuNdDs8p0
カードバトルが良い?奇特な方ですね。
596名無しさん必死だな:2010/12/11(土) 23:56:09 ID:A+PLbh6eP
8はスコール編とラグナ編に分けたせいでそれぞれの印象が薄い
記憶に残ってるのはお前は学園長派か!それとも理事長派か!?とか言ってたとこ
それとEDムービー
597名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 00:24:11 ID:uImvp1CP0
カードバトルが悪いと言うのか?
そんなやつはじめてみるわ
598名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 00:26:29 ID:6BFSYFHN0
8はラグナ編とその話への収束があったから、それなりに楽しめたな。
ラグナ編がテキストだけだったら多分、途中で投げてた。

あと、エンディングでハンディカムカメラの映像とともに流れるノビヨの
FFのテーマ聞いてしまうとついつい「これはこれでアリか・・・・。」って気分に
なっちまった。

やっぱノビヨはズルイよ。あれ聞いちゃうとついつい許してしまう・・・・・。

クリスタルのテーマとFFのテーマ。せっかくFFにはFFを代表する素晴らしい曲
が二つも存在するのに、あの頭の湧いた三馬鹿は自分達の色に変える為に
放棄したからな。あいつ等馬鹿だわ。

FF14だって、最初にFFのテーマ流れて発表された瞬間はみんな歓喜に湧いただろ?
まぁ、肝心の中身がBGM程度で誤魔化せるレベルじゃなかったが・・・・。
599名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 00:26:45 ID:9ow3x/Hp0
あれはミニゲームとしてはそこそこゲーム本体とリンクしてたし悪くはなかったな
600名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 00:48:59 ID:y0ac9Xxm0
坂口がffを捨てたんだぜ?
601名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 01:43:51 ID:uImvp1CP0
>>600
いや、映画があれしてあれしたので干されて結局退社して
ころあいみて再出発しただけじゃ
602名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 08:39:45 ID:KvbfCJKU0
実際責任とった形にはなったけど
今となっては反省してもう一回は仕事やらせるべきだったな
603名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 12:56:15 ID:0BnwSas60
[の魔女が出来た理由なんて
たとえ面白かろうが、プレイヤーが進んで考えようとしないと
何もわからん話じゃなかったか
表面上のストーリーのあんまりさに
本質について考えるのを放棄してた奴も多いと思うが
604名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 13:09:24 ID:RN7J8BaHO
8のストーリー設定は自ら探索して関連するものを見つけて
そこからあれこれ考察して理解できる
ゲームならではの作りだったな
605名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 14:49:24 ID:ZPcFFhqa0
でも300万人以上の層を相手にするRPGでやる必要はなかった
FF8じゃなく新規のRPGなら評価されてたはず
606名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 15:17:20 ID:73xokRYx0
評価されるかなあ?
ストーリーを探索するタイプのゲームの割にはスキップできないムービーや冗長な演出で
プレイヤーの探究心を萎えさせるから評価は今とあんまり変わらんと思うが
607名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 16:17:41 ID:+0EHWbkK0
セカイ系ファンタジーの設定いちいち勘ぐってくれる人種なんざそうそういないわ
608名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 16:28:01 ID:pPs5IC2dO
>>589
ドラゴンボールってw
8はシナリオ以前にシステムで拒絶されてるね。
609名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 16:40:19 ID:ZPcFFhqa0
>>606
あーまぁそこはね。ムービーはFFにまかせるってことで

敵も味方に合わせてレベルが上がるし、魔法を敵から奪って装備してステータスいじったり
アイテムやカードから魔法を精製したり、スコール編とラグナ編のストーリーが交わったり
何かと異色だったからさ。そこらをしっかりまとめてFF8からムービーと恋愛要素抜いて
FFじゃないタイトルで出しておけば挑戦的なRPGとして隠れた名作扱いされてたんじゃないかなーと妄想
610名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 17:16:58 ID:d0Cxw/ku0
>>609
つまりサガシリーズとして出せばよかったんだよ
これは当時から言われてた
611名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 17:38:15 ID:jTQmYAvf0
クリアに○十時間かかるゲームでストーリー探索系にされてやる奴がどれだけいるのかと
1週あたり4・5時間でクリアできるゲームでやるこったろ
612名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 17:56:26 ID:ZPcFFhqa0
その割にPSのサガ(フロ1・2)は評価低いのが面白いな
それこそベイグラントなどの隠れた名作も一方であるけど
613名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 19:01:51 ID:d0Cxw/ku0
FF本編ってだけで無条件でマンセーする層がいるからな
614名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 20:29:31 ID:nkvLo9x20
なんというか、近年のFFはストーリーがあいまいすぎるんだよね。

FF7の開発者インタビューで
「約束の地はどこにある?」
「人それぞれです。」

なんだよーそれー。
615名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 20:45:21 ID:bxvHtfO8O
野村「俺達が」
鳥山「ファイナル!」
北瀬「ファンタジーだ!!」
616名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 20:48:08 ID:nkvLo9x20
ちなみに出典はFF7解体新書。
617名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 20:48:54 ID:U0vMXHsn0
>>588
据置きのFF(PS以降)はハード一本目が一番売れる
目新しさがあるし、ハードメーカーのサポート(CM等)も一番手厚く受けられる
買いたい奴は大体その時点で本体買うので、ハード末期と比べても本数変わらんのよね
廉価版とかの本数を加えて水増しするので、それが売れる期間が長いというのもある
10からは派生版商法までやってるしね

PSで7>8>9
PS2で10>12

この数字を見る限り、そう判断せざるを得ないね
言い換えれば固定客しか買ってないという事でもある
618名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 20:55:54 ID:TumWShrF0
俺今iTunesにデータ入れ直してんだよね
移行が上手く行かなくてさ
そしたらFF7のサントラディスク出てきて植松がいろいろ書いてる
「FFはどれも完成されたものではない」とか「それは全力疾走してるが故に」とか
その中で、「無節操な作品しか発表出来てない」「植物で言うと土も種も栄養もいいが
ほったらかしていくと四方八方に伸びたいだけ伸びていく状態」
「きれいに手入れをしてやる時期」とかずいぶん反省会状態なんだよ
音楽もそうだがゲームに音楽が引きずられる事を考えてみるとまあこのころからノビヨには
見えてたんだなあと

そして三馬鹿はその事に気づかないまま爆走してると
619名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:03:23 ID:NjfoODQCO
そもそもFF13が何故糞ゲー扱いなのかわからん
7で見切りをつけて久しぶりに13でFF復帰したけどかなり楽しめたぞ
13を進化させれば必ず神ゲーが生まれるはず
自由度は洋ゲーで補完するからFFは今の路線を極めてほしい
13には未来を感じる
620名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:06:02 ID:CF8X/s1j0
ラノベ崩れのストーリーがのった
ベルトスクロールコマンドバトルゲームなんてのは時代錯誤の遺物でしかないから
621名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:13:02 ID:nkvLo9x20
>>619
残念ながら少数派です。
622名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:15:04 ID:CF8X/s1j0
ひたすらバトルだけしたいってのならまあ好意的な評価ついてもおかしくないけどね

俺はそんなの携帯で出せよっていいたいけどね
623名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:16:52 ID:NjfoODQCO
>>621
うーん。確かに13よりニ−アの方が楽しめたのも事実だけど
諦めずに13を進化させたのを次にもう一本出してほしい
自由度はオブリやFOでお腹いっぱいだから
624名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:16:57 ID:zXD3VswT0
>>612
ベイグラはファミ通でも40点満点で
店側もFFに準じるくらいの扱いだったぞ

当時としては最高のゲームかもしれないが
攻略本なしでクリアできる人は10人に1人もいないだろうし
万人に薦められるゲームじゃない
むしろクソゲー評価する人間が多いと思う

事実、近所では大々的に売ったは良いけど
1〜2週間後に店は中古であふれかえった

アレ以来クロスレビューを信用しなくなった
625名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:17:47 ID:khvy2KfqP
>>618

なんかこれは当たってるな
豪華なムービー豪華なグラ豪華な音楽に力入れて反応待ったけど、
誰もコスト描けた部分切り離したり、没に出来ず
結果としてたいした物ができないという感じ。
まぁそれ以前にかなりRPGのゲームの根幹が作れて無いんだけど。
626名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:19:50 ID:NjfoODQCO
13の戦闘楽しかったなあ
ぜひ諦めずにこのまま突っ走ってほしい
俺が言いたいのはそれだけ
627名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:22:13 ID:n3/7ejHp0
FF13の戦闘、序盤の方のプレイを後ろで見てた限りだと、敵も味方も回避も考えずにノーガードで殴り合ってるようにしか見えなくて、
まじめに戦ってるようには到底見えなかったのだけど、もっと先に進めばまじめに戦うようになるのかね?
628名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:29:52 ID:U0vMXHsn0
>>618
その頃にはもう若手や新人でアニオタ崩れみたいなのがだいぶ入ってきてたんだろうな
まぁ第一だけじゃなくて、第三とかもそういう状況だった
新しいものはそれなりに出てきてたけど、自分が作りたいもののエゴが
丸見えみたいなのが多かったな

自分達の作ってきたものが、変質していくという実感があったんだろうな
それが良い方に変わるんなら良いけども、そうは思い難かったと
629名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:50:42 ID:d0Cxw/ku0
>>ID:NjfoODQCO
それならFFの看板外して別の作品でやってくれよ
自由度っていうか最低限のモノも無いじゃん
630名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 21:57:00 ID:NjfoODQCO
>>629
俺が作るわけじゃないからなあ
てか最低限のものって何?具体的に言ってくれるとわかりやすい
ちなみにストーリーとかどうでもええわ。そもそもFFの過去作にストーリー面白いのなんかあったかよ。ドラクエならまだしも

いやでも13を評価するのは勇気がいる事はわかった
631名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 22:02:36 ID:d0Cxw/ku0
ストーリーはFF5みたいな王道ベタベタでいい

ていうか街と住民ぐらいいるだろ
FF本編にハクスラやダンジョンRPG求めてるのか?
632名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 22:10:28 ID:NjfoODQCO
>>631
街で買い物。住民との対話。うーんいらん
モンハンみたいなのでも俺はいいのかもしれん。異端なんだろう

そろそろ辛くなってきたのでもう書き込まないよ
俺も13信者とかじゃないんで
633名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 22:13:44 ID:uImvp1CP0
>>608
金髪で猿のようなしっぽ、どう見ても
ナメック星から来た悟空です
634名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 22:23:22 ID:nkvLo9x20
>>632
IDが・・・

ちなみに君がやっているのはFFじゃないから。
635名無しさん必死だな:2010/12/12(日) 22:35:03 ID:d0Cxw/ku0
>>632
それならもう普通のRPG自体肌に合ってないんじゃないか?
素直にモンハンなどに移った方がいいと思う
636名無しさん必死だな:2010/12/13(月) 07:45:43 ID:QktVHqEEO
>>627
後でディフェンダーって防御・引き付け用のロールが手に入って
そのロールがかなり重要
637名無しさん必死だな:2010/12/13(月) 14:04:45 ID:0wFMqRut0
入ってることは分かるけどズレてると思う

ぶっちゃけ見かけリアル?にすればするほど
HP型のRPGのデザインってリアルからズレてくよね
638名無しさん必死だな:2010/12/13(月) 23:21:18 ID:I9lPsDZk0
雑魚戦がつまらなくなった。
無意味に時間がかかる。
639名無しさん必死だな:2010/12/13(月) 23:29:13 ID:rtbzOyC80
昔は天外魔境2ってゲームがあってだな
後半は敵を倒すのに一時間かかったりしてだな
640名無しさん必死だな:2010/12/13(月) 23:52:15 ID:XdPy4e070
ザコ敵はレベル上げの作業ってのはJRPGの仕様。
641名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 00:00:07 ID:XdPy4e070
そいえばFF4とFF4アフターがPSPでリメイクされるそうじゃないか。
ポリゴンじゃなくてドットに戻っちゃったなぁ。

リメイクでしか稼げないスクエニはもういっぱいいっぱい。
FF14と共に倒れろ。
642名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 14:55:31 ID:2lKIC/Of0
8を擁護してる連中って本当にいたんだな
643名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 17:43:48 ID:E1BezGcw0
>>637
残機制にすれば解決なのに何で採用されないんだろうな
644名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 20:38:42 ID:dVA7LJoL0
>>8
擁護ではない、不当な扱いに事実を述べてるだけのごくありふれた光景
テレビでいうところの池上さんポジション
645名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 21:05:12 ID:YOZFzV9l0
8は擁護できる。
11、12、13は論外。
646名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 21:08:38 ID:npCS4KbQ0
FF12は、ファイナルファンタジーナンバリングタイトルとしては
あまりに毛色が違いすぎて、違和感をすごく感じたが、
普通に新規RPGとして見れば、かなりの良作。

あれは、FFの名前のお陰で売れたようなもんだが、
FFの名前が付いてなかったら、今頃HDハードでの続編を熱望されていた作品。
647名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 21:15:17 ID:vMuU6YEDP
そんなもん7や8のころから言われている
648名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 21:23:58 ID:sfvp0Ob+0
要するに、1本のゲームとして内容はそれなりに認めるが
FFの名前をつけるなってことだな

FFがつまらなくなったっていうより、皆が求めるFFと実際に作られるFFで
内容というより方向性でズレが出てきたってことなのかなぁ
FF13・14は内容も評判悪いけど
649名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 21:32:51 ID:n/kMQq0u0
FF8は、チュートリアルを充実させたように見えて、実は不十分だったんだよな。
召喚獣に精製覚えさせ、魔法はアイテムから精製してジャンクションさせれば
いいんだが、デフォのままだと、ジャンクションすべき魔法はドローで集め、
全体魔法代わりにパワーアップさせた召喚獣(デフォのままだと、覚えるアビリティは
10%アップとかが先になる)で闘う、みたいなことになって、戦闘のテンポが悪いこと
おびただしい。
650名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 22:06:31 ID:F/zS6tmO0
>>648
FF13・FF14が過去作と違う点は
FFの看板外してにみるとマジで評価点の低い
新規RPGとして本当に駄作なところだな
651名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 22:11:59 ID:GPaSOCC70
駄作っていうか
マジで一方通行のRPGが存在して良いの?って感じだけどな
ゴキはそれでも普通に面白いっていうけどさあ
652名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 01:28:01 ID:WfT5iU120
RPGとしてプレイする側からの不満があるが
ある意味では今のFFにとってRPGという括りが足枷なのかも知れん。
何とかRPGという体裁を保とうとして歪な事になってる。
一度ジャンルを忘れて開き直って作ったらどうなるだろう。
ここまで来たらそれくらいムチャクチャなFFを見たい。

>>649
まさに俺はそれに引っかかったわ。
GFは召喚+10%とかGFHP+10%ばっか覚えて
ドローすら碌にせずレベルだけ上げて詰んだ。
653名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 01:36:24 ID:pbg5bXkU0
>>652
もう映像作品でいいんじゃね?
あとはムービーの途中で指示出してムービーの展開が変わるLDゲーム方式
654名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 04:28:21 ID:WfT5iU120
映像特化の話もあるけど、ここで言いたいのはゲームの部分でも
RPGの枠組みから組み立てていながらもセオリーから逸脱しまくってるから
始めからジャンル考えないで、
「FPSと塊魂とぷよぷよとテキストアドベンチャー組み合わせてFF作りました」
みたいな事やっちまえってことよ。
655名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 04:50:57 ID:Vf2nSdLB0
>>654
っFF8
精製とデッキとカードゲームで構成されるRPG
656名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 05:32:51 ID:WfT5iU120
13は未体験なので見聞でしか知らないが
12までだったら8が最も逸脱してたな。
あそこから通常戦闘を引いて
6の格ゲーコマンドと7の強制ミニゲームと9のチョコグラフと
10のブリッツボールとパズルを入れれば良い具合だ。
657名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 06:43:24 ID:Vf2nSdLB0
6のコマンドは思い出せないが8にはゼルコマンドあったろ
658名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 10:59:04 ID:QKQJv1Ml0
>>652
RPGの縛りをとったら
ムービーにしかならんだろ
659名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 12:35:40 ID:q6h7p/QS0
FF8や12は攻めてる分好き嫌いも激しいね
660名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 14:23:53 ID:XT56Df9p0
アルテマウェポンでリノア犬でしのぎながら必死こいてアルテマ99*3ドローしたが
間違いなく8はクソゲーだと思います
661名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 14:52:07 ID:Vf2nSdLB0
660くらいにアルテマウェポンくらいまですすめたやつなら糞ゲーと言ってもいい
だが序盤でドローだけして糞ゲーとか言ってるやつは問題外
662名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 15:23:43 ID:SSX6pxIW0
ドローが作業なのが一番致命的だな。カードがほしいとなるとカード化も作業。
ねじはどうやって手に入れるのかもう忘れたがあれも面倒で強化放置してた気がする。
魔法は回数制限があるのでたたかうが主体になるがそれも面倒なんで瀕死+必殺でしのいでた。
ボスは比較的上位の魔法をもっているため、これも狙おうと思うと作業プレイになる。

結論:作業プレイ多すぎ
ストーリーはリノアが魔女化するまでは悪くなかったかな。
663名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 15:26:35 ID:m2czUa3i0
序盤でプレイヤーを引き込めない馬鹿構造と
ドローを目玉システムと宣伝した■が問題外だよ

なんで馬鹿主導の作品を擁護する奴は、理解出来ない方が馬鹿って言うの?
13擁護もそうだったし
664名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 16:52:14 ID:GW+KTFHK0
今後FFはどうすればいいんだろうか。

選択肢1。FF7以前の路線に戻って再スタート。
選択肢2。FF7以降の路線のままに13のスタイルをさらに突き進む。
選択肢3。FF7以前の信者も以降の信者も切り捨てて、全く別の路線を歩む。

個人的には3かな。解雇に媚びたって売れるわけないし、
かといって7以降の路線でも右肩下がりだし。
かつての7やバイオ4みたいにフルモデルチェンジで再スタートを切ってほしい
665名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 17:02:44 ID:H4M/yktQ0
>>664
選択肢3って、結局 FF12 や FFCC のことだろ?

FF12は好きだが、結局FFの名前が付いてなきゃ誰も相手に
してくれなかったと思うし、FFの名前を付けてしまうと、選択肢2、最悪1じゃないと
既存のFFファンが納得しないんじゃないか?
666名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 17:10:33 ID:VxuMciKh0
FF12は久々に7以前のFFっぽいと思ったけどなぁ
667名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 18:17:17 ID:+6vqfCBiP
8はちゃんと最後までやったのに途中経過の記憶がほとんどない
その分最後だけは印象が強い
668名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 18:38:10 ID:Vf2nSdLB0
>>667
魔女による時間圧縮だな
669名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 22:30:30 ID:aKAj+vWA0
>>664

バイオ4は結果的にユーザーは増えたが、懐古ユーザーが一気に離れたなぁw
これこそFF13とやってることは変わらん。看板だけで中身別ゲー。
670名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 22:37:08 ID:+6vqfCBiP
シリーズもののサガだけどマンネリ化して緩やかに衰退するか一新して賭けに出るかで迷うよな
どっちにしても新参と懐古の不毛な戦いは避けられないがどっちが得なんだろう
これに替わる新ブランド立ち上げられたら一番なんだろうが今は単発新作って売れないからな
671名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 22:58:38 ID:R6jjT4f/0
攻めないサガなんてサガじゃねえ
672名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 23:08:33 ID:Vf2nSdLB0
サガ3DSは攻めないサガだろうな
大阪サガを河津サガにしただけっていう
673名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 23:18:50 ID:GW+KTFHK0
>>665>>669

前々から思ってたんだけど、「看板同じで中身は別物」のどこがダメなのかが分からない。
ゲームは娯楽商品なんだぞ?人気と売り上げがイマイチなら
それまでのスタイルと別物にするのは間違ったことではないと思う。
674名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 23:26:27 ID:R6jjT4f/0
>>673
それなら看板も変えろ
牛の肉掲げて羊の肉売ってたらお前だってキレるだろ
675名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 23:28:18 ID:ckZP1QkD0
スタイルも内容も一新!と謳いつつ過去作の看板に頼るってのは、
その時点で、この内容で新規にきた客だけでは商売になりません
過去作のファンも買ってくださいといういわば敗北宣言だろう
676名無しさん必死だな:2010/12/15(水) 23:44:14 ID:+YVvlXbP0
>>673
消費者を混乱させたら駄目だろ
677名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 00:15:01 ID:4jlMWOPt0
つまりマリオスポーツもマリオカートもだめと
678名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 00:21:56 ID:eYHfI4vL0
どういう意味でマリオを挙げたんだ・・・
2Dや3Dのアクションものとタイトルから違うだろ
679名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 00:26:07 ID:o9K81YAn0
>>673
そりゃ簡単だ。
変わってからが、変わる前よりつまらんからだ。
680名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 01:56:07 ID:XFdThKuN0
でもガラッと変えてそれまでのファンを困惑させた8からもう10年以上は経ってるんだ。
もうとっくに毎回が別モンだと認識してて普通ではないか。
メディアでもイヤと言うほど前情報が流れるわけだし。

マリオカートやマリオスポーツとなぞらえるなら
クリスタルクロニクルやらタクティクスアドバンスやらか。
そうすると8あたりをアンリミテッドFFと名乗らせれば良かったか。
681名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 02:54:07 ID:T/vRy6u20
>>673
商売なんだから、良いか悪いかじゃなくて客に喜んでもらえるかどうかだろ?

で、FFみたいに看板の知名度が大き過ぎるゲームってのは、
客は全く新しい何かを望んでいるんじゃなくて、続編を望んでいるわけで、
そのあたりのギャップが酷いを不満が爆発する。

不満が大きくても、それ以上の好評を得ればそれは成功だし、不満ばかりで
好評を得られなかったら、それは制作者のオナニー。
682名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 03:09:46 ID:eYHfI4vL0
ナンバリングつけて出すと過去シリーズと比較されるのは免れないことだね。
サガフロ2とか・・・

あとFFでマリオのカートやスポーツに該当するゲームは
チョコボレーシングとかディシディアあたりじゃないか?
マリオはナンバリングをずっとつけ続けているものがないし比べるのはしっくりこないなあ
683名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 08:04:06 ID:6Rh8nGXa0
>>674>>676
FFのメインユーザーであるライトユーザーはそんなこと気なしないと思うぞ?
ごく一部のオタクの要望に応えたって大して意味ないし。
むしろ商売なんだから看板が使えるなら理由するのは当然のことじゃね?

>>679>>679
セールス的には7以降の方がそれまでより上じゃなかったっけ?
海外で売ること考えると和製ナンチャッテ中世ファンタジーではきつかろう。
684名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 08:29:22 ID:LWcIVmr80
そのライトユーザーが「看板だけ同じで中身が別物のFF8」によって
100万人も消えちゃったわけだが
685名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 09:06:29 ID:6Rh8nGXa0
>>684
ん、海外累計でもそうだっけ?
686名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 09:21:07 ID:4jlMWOPt0
>>684
だから悪いのはFF9の中身&宣伝もあるだろ
687名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 19:31:46 ID:4meWGfWR0
FF9は中身より周りの状況に殺された
688名無しさん必死だな:2010/12/16(木) 20:05:24 ID:QoBzCoBk0
FF9でまともにやった広告、コカコーラとのタイアップ
あれだって結局7、8のファンが買っただけだったし
689名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 03:31:41 ID:bH5/Zd720
>>686
当時既に超絶初動型だったFFに中身なんか関係ない
8が売れたのは8の中身がいいせいか?
そうだと言えるなら、相当おめでたい頭してる事になる

ついでに言えば、あの状況でロングセールス期待出来るわけあるか
FF9発売より前にPS2が出てるんだぞ
それも空前絶後のウルトラハッタリ映像で売り込んでな

評判は良かったが、既に後継機が発売されていたために売れなかった例はほかにもある
TOPなんかがそうだ
690名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 03:37:06 ID:1GcX/I+M0
7はまあなんとか頑張ってクリアしたけど
8は開始2時間で飽きて投げたな
純粋にやる気が起きないシロモノだったせいか、それからはFFスルーするようになったな。
691名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 03:40:58 ID:qM+8zUaK0
FF9がアーカイブ出せ出せ言われてたのは内容どうこう以前にロードが長かったからな希ガス
692名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 07:08:33 ID:THI4p+qnP
9は原点回帰を謳ったものの発売前から地味な雰囲気が拭えなかったんだよなー
中身は7や8よりも好きなんだが
693名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 07:20:52 ID:AlNrLC3a0
8以降世界が外に広がっていく感覚が何故かなくなった。なんだあの閉塞感
694名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 11:51:37 ID:qM+8zUaK0
>8以降世界が外に広がっていく感覚が何故かなくなった
89はいい
7が悪い7が
695名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 12:05:57 ID:26Gutv8L0
8は魔法が弱すぎ
強化する方法あった気がしたが忘れた
696名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 14:02:10 ID:6MSpYWRY0
FF1・3・5路線を貫けばDQに並ぶ定番であり続けたろうに
せめて奇数シリーズだけでも

ジョブ選べてスキルつけ替えて好き勝手に遊べるシステム
ストーリーはオーソドックスでベタな冒険物・成長譚
世界観はロストテクノロジーの混じったファンタジー風味

って感じで
697名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 14:07:09 ID:C76tRCyw0
俺の友達が「せっかくドローして99個にした魔法は使いたくない。ステータスが下がるから」
とか窮屈そうにプレイしてたのを思い出した。俺はすぐやめたからシステム覚えてないけど

>>695
ノムリッシュムービーFFは偶数で好きなだけやらせて
奇数FFは昔ながらの王道を貫くっていう方針も面白かったかもな
どうせ一気にFF9・10・11とか同時発表して同時開発するくらいなんだから不可能じゃなかったろ
698名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 15:29:58 ID:LV4w351HO
前世代から退化、劣化、削除されたものが大杉

全部製作者の都合で決められている。ユーザー軽視

ゼノブレイドで初めて、3Dフィールドになった意義が出来た。
ゲームとして魅力的なフィールドは、
RPGの評価で重要
699名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 16:48:51 ID:bjsps5pE0
8か13どっちが糞か決まったの?
700名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 19:00:19 ID:zYNYRyHV0
8のがクソ
13のが駄作
701名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 19:49:03 ID:qSYHhQ+x0
amazon.comの評価
7 4.4
8 4.2
9 4.5
10 4.3
10-2 3.7
12 3.8
13 3.5
14 2.1

海外では12と14の評価が高いとか嘘だろ?
702名無しさん必死だな:2010/12/17(金) 23:14:48 ID:qM+8zUaK0
>>697
回復系と変化系以外の魔法なんて使わないですよ実際
703名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 02:16:57 ID:wmXTXhrR0
>>701
7より9を評価できるとかやるじゃないか
704名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 03:02:52 ID:1IocuiuX0
8はラスボスの攻撃がふざけすぎてる記憶がある
力にジャンクションしてたアルテマぶっとばされて、いきないひとり雑魚にされた

装備品を消す攻撃とか、馬鹿が作ったとしか思えん
705名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 03:53:02 ID:anFsqq9q0
>>704
とりあえずメルトンですよ
どうしようもないならジエンドで
706名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 04:03:32 ID:vb2mGS0/0
ジエンドで葬れるのか
最後にぶつぶつ言うイベントあるから無理だと思ってた
707名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 04:12:38 ID:1IocuiuX0
ジ・エンドは耐性無視だからなー
即死耐性すら無視するからラスボスにも効くと
708名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 05:48:06 ID:zyg0p+260
おいおい、○まではいい△からクソ、とかそういうのが原因なのか?
シリーズ物なんてのは回数を重ねれば必ず飽きられ、マンネリを打破するために変えるもんだよ。
そして、変えた時点でそれはシリーズではなくなる。別物となる。
よく考えてみろ。ファイナルファンタジーという名前を今まで付け続ける意味があったのかどうか。
14まで引っ張っておいてつまらなくなったのは必然だ。不思議でもなんでもない。
709名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 06:07:21 ID:JVdpOMYO0
君がFFに見切りを付ける瞬間、
それが君にとってのファイナルファンタジー。
710名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 06:09:54 ID:zYF7rvZN0
後期は進化と変化がごっちゃになっていた印象
711名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 10:56:52 ID:qPtANRdoP
そりゃこんなことする連中なんだから
普通にすればつまらなくなるのは当たり前

スクエニ、「PE3」の主人公のシャワーシーンを公開
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1292208886/
712名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 11:07:50 ID:HSTXe/WxP
こういうの好きな奴らが買ってくれると思ってるんだよ
わざわざ今になってアヤ持って来たとこからしてもキャラで釣ってんのかね
713名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 12:52:42 ID:6ljO1tmZ0
というか、スクエニは新ブランド立ち上げる力ないから
過去の遺産をフルで活用するしかないんだよ。

そのうち、武蔵伝3とかトバル3出るんだろうな。
714名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 13:00:23 ID:8SMty7Wi0
今のスクエニにはアクション作る技術力も監修する能力を持つクリエもいないから無理でしょ
外注で頼んで作ることはできるだろうけど管理できないから普通につまらないゲームしかできないかと
715名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 13:56:06 ID:Hd+UNQ2vP
もういっそのことエロゲメーカーに戻っちまえ(´・ω・`)
716名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 14:50:23 ID:svUxmkBA0
今のスクエニっていうかアクション作る技術がスクエニにあったのなんて・・・
717名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 15:57:09 ID:6ljO1tmZ0
2005年のノンシリーズ作品

×フロントミッション フィフス [PS2]
×キングダムハーツ2 [PS2]
×ファイナルファンタジー4アドバンス [GBA]
×スライムもりもりDQ2 [NDS]
○コードエイジ [PS2]
○ヘビーメタルサンダー[PS2]
×グランディア3[PS2]
×鋼の錬金術師3[PS2]
×武蔵伝2[PS2]
×ドラッグオンドラグーン[PS2]
×半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜[PS2]
×ロマンシング サガ -ミンストレルソング- [PS]
×エッグモンスターHERO [NDS]
○ラジアータ ストーリーズ [PS2]
718名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 15:58:21 ID:3cIyvW2K0
タイトルがこんな感じだから

グチュグチュ ミズムシ ファイナルファンタジー
719名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 16:07:49 ID:6ljO1tmZ0
2006年のノンシリーズ作品
×ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
×聖剣伝説4
×チョコボと魔法の絵本
×ファイナルファンタジーVI アドバンス
×ファイナルファンタジーV アドバンス
○プロジェクト シルフィード
○カンガエル EXIT
×ファイナルファンタジーIII
×ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア-
×ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート ポータブル
×ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン
×ファイナルファンタジーXII
×ヴァルキリープロファイル -レナス-
×聖剣伝説DS チルドレン オブ マナ
×ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-
720名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 16:09:25 ID:6ljO1tmZ0
訂正

<誤> ○カンガエル EXIT

<正> ×カンガエル EXIT
721名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 16:15:32 ID:9sCyhZxr0
プリレンダムービーが多いこと
722名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 16:28:01 ID:6ljO1tmZ0
2007年のノンシリーズ作品
×スターオーシャン1 First Departure[PSP]
×ファイナルファンタジーIV[DS]
×チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮[wii]
×ドラゴンクエストIV 導かれし者たち[DS]
○ょすみん。DS[NDS]
×ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア[NDS]
×クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-
×ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト[NDS]
×ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム[PS2]
○すばらしきこのせかい[NDS]
×ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔[wii]
×いただきストリートDS[NDS]
×ファイナルファンタジーII[PSP]
×ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争[PSP]
×ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング[NSD]
×ファイナルファンタジー[PSP]
×キングダム ハーツII ファイナル ミックス+[PS2]
×フロントミッション ザ・ファースト[NDS]
×聖剣伝説 ヒーローズ オブ マナ[NDS]

※地球の歩き方とかノンゲームは除外。
723名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 16:40:26 ID:6ljO1tmZ0
2008のノンシリーズ作品
×ディシディア ファイナルファンタジー[PSP]
×チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と5人の勇者[NDS]
×クロノ・トリガー[NDS]
○ラスト レムナント[360]
△ピングーのワクワク♪カーニバル![NDS]
×ヴァルキリープロファイル ─咎を背負う者─[NDS]
×シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮 DS+[NDS]
△スヌーピーDS 〜スヌーピーと仲間たちに会いにいこう![NDS]
△ソウルイーター モノトーン プリンセス[wii]
○インフィニット アンディスカバリー[360]
○シグマ ハーモニクス[NDS]
×ドラゴンクエストV 天空の花嫁[NDS]
○ナナシ ノ ゲエム[NDS]
×フロントミッション2089 ボーダー・オブ・マッドネス[NSD]
×スターオーシャン2 Second Evolution[PSP]

△・・・キャラもの
724名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 16:53:54 ID:8ajPJZDw0
>>719
プロジェクトシルフィードはシルフィードシリーズだよ
725名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 17:00:31 ID:6ljO1tmZ0
>>724
あ、調べてみたらそうだった・・。ごめんね。
726名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 17:03:46 ID:tHNBAOpsO
古参の老害が文句言ってるだけだろ
いい加減ゲーム卒業したらいいのに
727名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 17:33:58 ID:9yIk1QwE0
潰れかかってみると
結局は古い資産の復刻でしのぐんじゃん
しかも、DSで原作レイプを高く売り逃げたあと
オリジナル準拠のを任天堂じゃないハードで
お安く撒き散らす不義理を繰り返してる
5、6でもやるのかね
728名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 19:06:18 ID:JVdpOMYO0
>>725
出てるのがスクエア側からかエニックス側からかも書いてくれるとありがたい。
729名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 21:32:45 ID:ez7EMWWz0
>>727
VCで出し渋ってるのを見るとやるんじゃねーかな
730名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 23:30:18 ID:6ljO1tmZ0
スクエニ
「こちらにはまだFF5とFF6のカードが残っている。もう一儲けさせてもらいまっせー」
731名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 23:33:10 ID:H3GrVwEz0
FFは6を途中で放り投げてから全然プレイしてないな、俺。
732名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 23:35:49 ID:aKLlrOWY0
海外意識しだしてから終わったな、きもいストーリーばっか作りやがって
733名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 23:38:18 ID:Gpvi779H0
海外意識してなくても普通に中二
734名無しさん必死だな:2010/12/18(土) 23:42:04 ID:hR6Nu45uP
8良いか?13とどっちが最も糞かってレベルだろ
雰囲気盛り返したのは9だろ
735名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 00:54:24 ID:zoH8Ts4x0
>>732
昔から厨ストーリーだったろ
ただ、2等身のドット絵で緩和されてただけ
ボイスも無かったしな

>>734
だけど9は発売時期と販売戦略が最悪で、8から大幅に売り上げを下げた
そのせいで馬鹿が増長した可哀相なナンバーなんだよな
736名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 00:58:17 ID:RTPZLSrE0
このスレ、8を持ち上げてFF売上低下の原因を9に押し付けようと
してる馬鹿が常駐してるけど、ほとんどの人間はFF8が糞って思ってるだろうよ
737名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 02:00:39 ID:zoH8Ts4x0
>>736
FF関係のスレには、どこにでも出没するよ
738名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 03:02:24 ID:bqitI75p0
第一系FFで唯一インタ版完全版が出せなかったのが8
そりゃあの中古価格と余剰在庫を見ればねぇ・・・・
739名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 03:13:02 ID:zoH8Ts4x0
>>738
しかし何故かPC版がある
740名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 12:31:24 ID:loPTWa6Y0
今のFFの惨状はFF8やFF10を持ち上げてるバカがいる結果だろ
741名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 12:46:02 ID:C6yNt8hrP
逆に考えればシリーズ内1、2を争うほど不評だった8が持ち上げられる程
今出てるものが酷いということ
742名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 12:56:26 ID:x1wcY1Wk0
>>735
9は好き嫌いの前に知らないって奴が多いんだよな
743名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 17:47:49 ID:bqitI75p0
>>739
PC版は7が売れたから出たんだけど、8が不評で売れなかったから終わったんだよ
744名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 19:06:55 ID:ej3hPRVO0
>>732
そんな事言われたら海外さんが気の毒なストーリーばっかじゃねえか…
745名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 19:08:52 ID:n+y7sTp20
>>732
海外に向けて作ると日本人ておかしな物作るよね
内々のほうがいいのができる
746名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 21:15:53 ID:CRY7BIBg0
>>743
PC版の8は良作
改善点も多少あるしね
むしろ致命的バグをいまだに残して売り続けるPS1版、
というかこの会社をどうにかしろと
747名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 21:44:08 ID:/pmimFUD0
なぜ9は追加要素商法をしなかったのか
748名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 22:05:49 ID:MMUbRsLi0
FF10とか13が海外向けのストーリーとかねえから
典型的なラノベセカイ系
749名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 22:06:43 ID:Rvg76FRA0
バグのデバッガーはいるのに
シナリオのデバッガーがいないのはおかしい

新たな職種の予感
750名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 22:22:21 ID:9keSaonv0
今んとこ
・野村が出しゃばってから
・海外を意識したから
が有力?
751名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 22:38:55 ID:MMUbRsLi0
いやだからFFのどこが海外意識したんだよっていう
752名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 23:13:48 ID:Rvg76FRA0
グラフィック
753名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 23:15:09 ID:/g9q9p/M0
いつからノムリッシュは海外向けになったんだ
754名無しさん必死だな:2010/12/19(日) 23:42:29 ID:/pmimFUD0
各作品の国内と海外の評価なんてさほど変わらないだろ
日本で人気があったら海外でも人気
12と14は海外で人気とか嘘だったし
755名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 00:08:14 ID:3Pem4EHt0
海外狙ってるとか言ってるけど、海外ではFF7がダントツ人気なんでしょ?
756名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 00:13:54 ID:nLYfC5ig0
現状、スクエアに野村ぐらいしかまともにゲーム作れる人がいないってだけなのもあるしな
それに全てを任せて後はリメイク商法
あとは河津さん?
757名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 00:25:27 ID:XUpsl0nQ0
わかんねーのかな
チカくーん?

日本と海外のプレステユーザーはニューロマンサーやブレードランナーの世界でゲームしたいんだよ
758名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 00:40:35 ID:GkSu7kJs0
12はヒョーロンカの評価高いよ

ちなみに7以降で海外の評価一番高いの9だぜ
759名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 00:51:54 ID:AVMjULNI0
>>750
1.坂口が映画に掛かりっ切りで、北瀬野村野島に任せた8がFF最高売り上げ達成
2.映画の失敗で坂口が引責辞任
3.9が様々な要因で右肩上がりだったFFの売り上げを下げた事で、3バカが増長

大きなターニングポイントはやはりこの、8と9と映画のコンボだな
この時点で社内の権力闘争がヤバイ事になってたんだろうな

>>755
メタスコアとアマゾン評価でいいなら、9がトップ
760名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 00:55:35 ID:s87wAdVd0
>>746
そうなの?俺、PC版だけやってたからなあ。

どこが違うんだろ。FF8のPS版とPC版って。
761名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 01:26:02 ID:Y5VBESv30
>>759
何より「坂口が中心となって作った映画が一番の糞」
ってところは揺るぎようのない事実だがな
ここで8叩いてるやつは映画マンセーでもしてるのか?

>>760
キャラを入れ替えするときに自動でジャンクション入れ替えできるとこかな大きなところ
これがないPS1版はいちいち入れ替えしたらジャンクション手動でつけかえしなくてはならなかった
762名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 01:34:59 ID:zOgbc+bx0
FF9がなくてずっと8みたいな感じだったらどうなってたかなぁ…
763名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 01:44:15 ID:AVMjULNI0
>>761
別に・・・FFMがクソ映画で大失敗したのは事実
俺は「FFがこんな惨状になったのはこんな理由だろう」って言ってるだけで
映画を持ち上げる気なんか微塵も無い


余談だが、あの映画、スポンサー断って自社でやろうとして超絶赤字出したってほんと?
スポンサー付けると成功報酬だのなんだのあるけど、自社でやれば全部自分の収入だからって
スポンサー切ったっていう話を聞いたんだが、ソースが見つからない
764名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 02:13:43 ID:Y5VBESv30
FFMは、あの脚本で通したやつらの神経がおかしい
>>749はゲームの脚本言ってるが、
普通これだけかけた映画の脚本のほうが重要だろ
RPGなら脚本だけじゃなくシステムとかグラも重要だけどもさ
765名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 04:41:34 ID:CLi6/M6K0
>>763
全部じゃないにしても、ほとんど自社だけだったという話だな
そうでなきゃ150億もの赤字は出せまい
普通初めて手を出す事にリスクは押さえるべきものだけど、
あの当時のスクエアではハイリスクハイリターン推奨的な論法が罷り通ってしまう会社だった

そもそも当初そんなに予算かける気なかった物が、あそこまで膨れ上がっちゃった事自体が異常
どれだけ金を散財したのか、当時の資料があったら見てみたいわw
多分とんでも無い使い方をしてただろうな
766名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 08:15:34 ID:C3y8wWIy0
本編じゃ分からない位葉っぱの葉脈描き込んでるとか言ってたのを思いだした
最後の鳥が渓谷を飛んで行くシーンはきれいだったけどな
767名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 08:53:03 ID:cgpJAr330
FFMはいちおう映画脚本いれたんじゃなかったっけ
あとハリウッドだかのCG研究に関するオファー出されたけど
それをヒゲが断ったのが最終的に致命的だったとかなんとか
まあヒゲは経営者としては弁護するところないな

逆に言うとだから経営重視ってことでWDがトップに立ったわけだし
(ちなみにスクエニ合併時、WDを社長に押したのはエニ側)
768名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 13:20:18 ID:4HpqJadGO
>>722
よすみんは移植だ
769名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 14:29:03 ID:a7Ryzn/pP
http://gamenyarth.blog67.fc2.com/
>◆野村氏インタビュー

>1月のカンファはマスコミ向けではなくファンをメインにしたプレミアムイベントになる
>試遊ではなく映像メインの内容になる
>ヴェルサスはいよいよノクトが喋る。クオリティアップ前の触りではあるが実際の本編映像もたくさん公開
770名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 17:29:38 ID:C3y8wWIy0
この期に及んで映像メインとか
頭のネジ二、三本どっか行ってんだな

「いよいよ喋る」って何だよww
この場所もなんとコクーン!!思い出して吹いたわ
771名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 17:37:01 ID:CLi6/M6K0
いよいよ喋るって・・・w
そんな大事に言うような事か?
頭おかしいよ、こいつ
772名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 17:57:28 ID:C3y8wWIy0
まあ喋ったら野村の声だったとしても別に驚かないな…
773名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 18:38:38 ID:LNowuS+m0
>>767
アポロ13の人だったっけ、脚本家
あの人も、原作が面白いだけの無能とか言われてたな、FFM当時
774名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 21:52:18 ID:8nnAP9xF0
ロックマンが「波動拳!」って喋った時の方が衝撃がデカい。
775名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 22:03:29 ID:rSaWV1170
>>769
まったく懲りてない様子だなこりゃ
もう終わったよこの会社は
776名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 22:15:41 ID:yBj+hX6s0
DDFFの続編って「ディシディア ディオデシム ファイナルファンタジー」

ってゆーらしいな

もうDDFF2でいいじゃん

このネーミングセンスはノムリッシュ通り越して野村病だな
777名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 23:04:48 ID:8nnAP9xF0
ぶっちゃけ、ディシディアってどうーゆー意味なの??
翻訳してもディシディアのまま・・・。英語じゃないのは確かだけど・・。
778名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 23:07:49 ID:8nnAP9xF0
Google翻訳で調べたらラテン語でヒット!

DISSIDIA FINAL FANTASY ⇒ ファイナルファンタジーは、発見されて

DISSIDIA duodecim FINAL FANTASY ⇒ ファイナルファンタジーは、十二人を発見されて


意味不明なんですがwwww
779名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 23:11:19 ID:8nnAP9xF0
FABULA NOVA CRYSTALLIS ⇒ 私の新しい物語、クリスタル
780名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 23:16:00 ID:fcElYQo4O
FFはラテン語スキーだからな
781名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 23:22:46 ID:Td2uTKJIO
外人が意味不明な漢字のタトゥー彫ってるようなもん
782名無しさん必死だな:2010/12/20(月) 23:29:43 ID:4gYoeEXmO
「ラテン語はもう使われてない言語だから云々」とか寝言吐いたんだっけ
783名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 09:11:19 ID:pBcPMBpp0
機械的なgoogle翻訳かけて意味不明wとか言うのもアレだがな
784名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 10:55:54 ID:i1yJSm090
ぶっちゃけあっちさんも同程度だろ
ラテン語文法とか勉強してるはずがないし

それどころか形容詞と名詞の区別を付ける気があるのかすらあやしい
785名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 15:28:19 ID:mI+xqRhU0
>>784
さすがにレベルが違う気がする
文化圏的な意味で
786名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 15:42:14 ID:PkTzlBPM0
日本で言うたら古典みたいなもんだろ
あんまり分からない人が適当に使ったら
やっぱりおかしいもんはおかしいとわかるんでないの
787名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 15:50:01 ID:gSG41Ws50
いやノムリッシュが勉強してるはずもないって話
788名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 21:34:48 ID:smGS4S400
ディシディアは日本語で言うと「今昔物語ありおりはべりいまそかり」
とかそんなのになりそうだな
789名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 21:40:11 ID:Spb8hMPO0
でもまぁ実際、ディシディアがどういう意味か知っててプレイしている奴なんて、1割にも満たないだろうな・・。
790名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 21:44:26 ID:GhF9QTbi0
有能なスタッフの流出。これに尽きる
萌キャラ絵師だけ残ってても絵だけ奇麗なクソゲが出来上がるのは永久不変の法則
791名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 22:21:49 ID:ZQodhbDM0
スクエニが目指してたのはビジュアルムービーゲームだし
今のスカスカのゲームの形はある意味完成形だと思うよ。
後は商売の仕方の問題でゲームをメインじゃなくてムービーだけのゲーム企画を練るべきだと思う。
792名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 22:41:12 ID:0v/imXuB0
FF7もムービーを多用したが、ムービーだらけってコトでも無かった…。

あまりにもムービーが多すぎるってのが、確かPS1のパラサイトイブじゃなかったっけ?
ムービーだらけだとネットで批判されていた気がする。
793名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 22:57:49 ID:Spb8hMPO0
今、ものまね番組見てて思ったんだけど、FFと似てるよな。
ニーズを分かってない。

お笑いコント形式よりも、マジなリアルものまねの方が見たい。
ビジュアルゲーよりも、マジで普通なFFがやりたい。

ごめん無理やりすぎた。
794名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 23:00:39 ID:d6A047L10
てか、任天堂がゼノブレイドとか作っちゃう時代におけるスクエニの存在価値って何?
ラスストの出来次第では完全になくなるぞ
795名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 23:06:59 ID:d5vWRZqu0
サードバーデイのCM見てるとスクの衰退ぶりが良くわかるな
なんであんなアニメっぽいCMにしちゃったんだろ
ゲーム内容が伝わらないじゃんか
796名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 23:07:52 ID:d5vWRZqu0
ミスった
○サードバースデイ
797名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 23:09:42 ID:smGS4S400
鉄腕サードバースディ
798名無しさん必死だな:2010/12/21(火) 23:38:39 ID:PkTzlBPM0
○ストロー腕
×鉄腕
799名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 14:00:28 ID:vo4HSqLr0
>>795
あれ超クソゲーなんだが。やっぱりスクエニにアクションは無理だと痛感したわ。
800名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 14:20:56 ID:PI4uAEw/0
結局スクエニで今使える部分はエニの部分だけという…
FFも聖剣もサガも当時の人間がほとんどいなくなってる時点でねぇ
もう河津が最後の良心だろう
801名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 14:26:13 ID:APNTfIj30
自分がおっさんになったことを認めろよ
おっさん向けゲームじゃないんだから

囲碁とか将棋、相撲でもやってろw
802名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 14:33:05 ID:HEKcVfQ10
>>801
自分の年を数えて絶望するのが先じゃないかなw
世界がお前中心に回らなくて残念だったな
803名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 14:43:18 ID:OLI5jbHxP
12は外人好みの戦闘だったからね。バルダーズゲートに似てて
804名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 15:06:23 ID:zSC0DaSZ0
>>801
誰に向けたゲームなの?
805名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 15:11:50 ID:r7ineUzh0
てか、FF購買層も30代がメインなんだろ?w
806名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 15:18:58 ID:3eKxT34G0
どう見ても小中学生向けのゲームじゃないしな
おっさん向けでもないならターゲットはどの層よ?
上記の層以外だとかなり数が限られると思うんだが
807名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 15:23:27 ID:8yDL3AWLP
腐と中二病だろ?
808名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 15:28:40 ID:lpYrXcTd0
中ニ病にしては若い奴から非難轟々みたいだが
809名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 15:36:45 ID:zSC0DaSZ0
そんな極少ニーズに合わせた結果がこれか

昔は小学生からおっさんまで、幅広く支持してたはずだが
810名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 15:43:03 ID:8yDL3AWLP
もう少し正確に言うと、中二病を患ってるおっさん
野村とかいい年こいたおっさん共が中二病全開で作ってあの様
だから若いやつからもおっさんからも非難轟々になる
ムービーさえ綺麗ならいいという本気で時代遅れの思考かつ中二病と、腐だけが受け入れる

801は別格
811名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 23:41:20 ID:mk4SoV300
今のゲーム業界って団塊の世代が支えてるんでしょ?
団塊の世代といえばFF1〜FF5ぐらいが中心。
今のFFには団塊の世代をターゲットにしないとFFブランド復活はない。
FF1〜5に共通するFFらしさとは何かを考えれば、
おのずと売れるFFが分かってくると俺は思う。
10代〜20代をターゲットに考えてるスクエニはホント馬鹿。
812名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 23:42:15 ID:mk4SoV300
ごめん、団塊の世代ジュニアだった・・・。恥ずかしい・・・orz
813名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 23:46:50 ID:CjzVVtNb0
今のゲーム業界のコア層の半分近くは業界の人だからね
コア層やってるのは実は業界の人が大半だから業界人じゃないコアユーザーは相当少ないよ
814名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 23:49:01 ID:zSC0DaSZ0
>>811
違うな、10代をターゲットにする事自体は正しい
問題は客をナメてる事

これは■に限った話じゃないけどな
「相手は子供なんだから、適当に作ればいいや」ってのが、大方の馬鹿メーカー
「相手は子供なんだから、本気で作らないと」ってなるのが任天堂

分かるだろ?
815名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 23:51:04 ID:0BEkSDJf0
任天堂は64のときの資産を食い潰してる最中にたまたま売れただけ
あとは出がらしだからこっからどうなるか見もの
816名無しさん必死だな:2010/12/22(水) 23:59:31 ID:frkr7kucO
誤爆ですか
817名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 00:01:01 ID:0BEkSDJf0
任天堂がつまらなくなった原因を真剣に考える
818名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 00:13:29 ID:L8NZS0Jl0
>>815
64の資産でNewマリやWiiスポが作れるのか、任天堂凄いな

それも金の話か?
819名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 00:32:47 ID:O5B1/c3K0
ニューマリは糞だと思うんだがなぁ
ワールド越えしてねーだろ
ニューマリWiiはなかなか良かったが
820名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 00:34:07 ID:O5B1/c3K0
なんにせよスクほど明白じゃないにせよ任天堂もスク化ははじまってるよ
バケの皮がはがれてきてるというよりはこれだけ出すペース遅いのに
佳作止まりばっかなとこな時点でな
821名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 00:57:31 ID:qn1JZkkA0
しかしサードは佳作すら出せない現状だし
とりわけスクエニは人材の空洞化が顕著だからなリメイクを糞ゲ化して量産化してるありさまだし
822名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 01:03:50 ID:L8NZS0Jl0
>>820
ふむ、どのへんが?
823名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 01:14:56 ID:pI1iD/iI0
>>820
佳作という言葉の意味も知らんやつにそんな知ったふうなクチ利かれてもなあ
吹けば飛ぶようなホコリのようなお前が何を言っても説得力はないな
824名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 01:44:12 ID:nfOLNqYy0
困った時の任天堂叩き発動中か
825名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 05:52:35 ID:O5B1/c3K0
>>823
ファミコン時代からお前より任天堂ゲー買ってると思うぞ
毎年クラニンプラチナだし
826名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 06:45:12 ID:yixGS8Df0
何宣言だよそれ。自分で言ってて恥ずかしくないんだろうか
827名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 09:19:10 ID:pI1iD/iI0
俺は任天堂にたくさん貢献してるから言う権利があるし
誰よりもよくわかってるってか

(失笑)すら付けられないわ
828名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 09:30:56 ID:vs3a9feNP
いやここFFスレなんですけど
829名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 10:48:44 ID:BTDmAcHD0
スマブラにしろポケモンにしろ
ユーザが望んで無いのに厨ニ病化し始めてるのは問題
そのくせ描写不足でどうしてこのキャラこんな行動取ったのってなってるし
完全に桜井とマスダの自己満足でしかない
マリギャラ2ではマリオでやる必要は無いとそういったところを取っ払ったのに
830名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 14:17:22 ID:gHGGTxk20
桜井アンチスレにでも行って来い
831名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 21:01:22 ID:xeAT497p0
任天堂はちゃんと考えて3Dマリオは操作が複雑で売れないって事自覚して
ニューマリで修正してるからまだ偉いよ。
それに比べてFFなんて修正されるどころか、どんどん複雑化w
オナニューファンタジーですよ。
832名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 21:09:57 ID:LkhtHO+Z0
昔のスクエニには坂口がいたから体裁は整ってたけど
今はゲーム関連を統括できる人がいないからな
ノムリッシュに仕切る能力はねーし
833名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 21:38:03 ID:AOvkj62r0
やっぱ坂口は必要だったのかもしれんね
834名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 21:54:51 ID:pOBdfB3uO
FF1をリアルタイムでやってたオッサンだけど
スクウェアって昔からゲームに対する考え方はそんなに変わってないと思うけどな
昔から茶番やってたしw
(ただ昔のドットで茶番より、今のグラフィックで茶番のがキツイ)
昔はスペック的な制約がそれを抑えてただけで
スペックが上がって根本的な問題が顕在化しただけの様な気がする
835名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 21:57:42 ID:G9OCMahK0
属性を取り入れてみたり鬼畜ラスダン作ってみたり
戦闘に時間の概念を取り入れてみたり
「ゲーム」を少なくとも昔は作ってたよね

今は「ゲーム」を捨ててるってとこが一番違う
836名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 22:00:56 ID:NeskLmfT0
野村のイケメンホストがどうにも受け付けない
FF9はFFっぽさが良く出てて好きだったなぁ
837名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 22:09:10 ID:sVoF6A9f0
一枚の風景画を描く時にどうやって描くか
普通は鉛筆やコンテで当たりを取って薄い色から重ねながら塗っていくよね
FFはキャンパスの左上から超精緻な絵を描き始めている印象
838名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 22:55:19 ID:O5B1/c3K0
>>826-827
はあ?
>>824が叩きと言ってるから否定しただけだろ
任天堂信者であるからこそ64>>>Wii>GCであることは否定できない事実
839名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 23:06:44 ID:xeAT497p0
>>836
全くの同意。FF13よりはるかにFF9のが面白い。

ヴェルサスなんて、キャラがタキシード着てる。
FFの世界にタキシードなんてもってくんなよ。
野村が活躍したのはFF7までだ。はやく引退して欲しい。
840名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 23:09:15 ID:Nv3b86WH0
>>838
それ任天堂信者じゃなくて64信者だろ?
循環論法大好きな千住先生じゃあるまいしw
841名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 23:34:16 ID:pc1iga3p0
手抜きで作ってんじゃねーよ
どげすっだいや! 遊びかいや!
842名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 23:52:41 ID:O5B1/c3K0
>>840
俺はノムリッシュは大好きだから千手ではない
843名無しさん必死だな:2010/12/23(木) 23:58:58 ID:QJkloHCg0
>>842
尚悪いわwwwwwwwwww
844名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 00:10:24 ID:6GpM760K0
FF8にキンハーにすばらしきのこ(これだけノムじゃないんだっけ?
実に素晴らしい面々
おらぁおらぁ、、、ヴェルサスに期待するだすよ!
845名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 00:18:08 ID:/CMRCdLk0
★ FF13 ギネス一位の大容量と判明か!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1293117270/
846名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 12:02:45 ID:1v8JP/PW0
キングダムハーツをキンハーとか略す奴は痛い。KHでいいじゃん。
847名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 12:30:44 ID:QgcTQVgb0
T3B褒めてる奴は一体どういう神経してるんだろう
848名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 12:52:24 ID:sLxUfdfI0
スクエニアクションにしては頑張ってる、クソゲーじゃない凡作だ、最近は珍しいって
褒めてるんだよ。
849名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 12:56:41 ID:mpqMZt3h0
開発期間5年だっけ
第一は金も期間も無制限で優遇されすぎだよな。
そのトバッチリが他の開発にいって負の連鎖起こしてる
850名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 16:01:01 ID:sJsxyCL90
>>844
きのこでの野村って何をしたんだ?
システムの構築は神藤、メインイラストは小林だろ?
851名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 19:08:38 ID:UAsty7je0
野村はきのこでマジなんもしてないだろ
これFF13神ゲーだったら野村関わってたって言い出してたんじゃね
852名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 20:17:35 ID:6GpM760K0
>>846
はぁ?
ファイファンにキンハーにフロミショだろ
853名無しさん必死だな:2010/12/24(金) 21:20:32 ID:QrjcFjeA0
>>837
なんか納得。
キャンバスが小さくて、道具の少ない時代は、
それでも対応出来たのだろうけど。
今は、超天才が1人居ても無理な規模になっちゃってるし。
854名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 01:00:41 ID:MtGTwD8K0
>>852
最後は無理やりすぎだろ
855名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 02:19:12 ID:JYpwTOIm0
マカトサにヒホデサにジクハサ
856名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 15:25:49 ID:iwp7h5Qz0
シ骸って何?
857名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 15:30:38 ID:S5fnU+Br0
11とか12とか高評価だったんだし、それをベースにしたゲームにすれば良かった。
11をオフゲーとしてリメイクしたものとか、ちょっとやってみたい。
858名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 15:39:38 ID:iwp7h5Qz0
それは一番やってはいけない。
FFの懐古ユーザーがこれまでのFFの売上げを支えてきたんだから、
さらにベースを変えると懐古が拒む。
新規ユーザーよりも、懐古を取り入れたほうが売上げは上がる。
859名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 15:54:13 ID:OTa5bCq40
坂口さんを追放したからだろ
FF1と2発売日に買った俺ですらあの当時で終わったと思った
Wiiは心底嫌いだがラスストは買うぜ
860名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 16:15:20 ID:OTa5bCq40
>>858
テイルズって本当によくできてると関心する
基本ベースは変わってないのに新鮮なんだよね
861名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 17:16:29 ID:iwp7h5Qz0
リーダーを追放するとシリーズ品は質が低下するのか。
バイオハザード6もじゃあ低下するかな。
862名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 19:19:46 ID:42gcDjuE0
全体を見てバランスとる人が変わるとシリーズものとしてどうしようもない違和感は出ると思うよ
ナンバリングくっつけて看板揚げた時点で過去作と比較されるのは当然だし
863名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 20:28:32 ID:ynw/fhfy0
逆転裁判ですね、分かります

稲葉が舵取りしてた頃は良かったが、松苗と稲船が出張った4で大崩れ
逆に絵師、作曲家以外関係ないメンバーで作った検事のが逆転らしい有様
864名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 21:16:03 ID:iwp7h5Qz0
おれ、逆転裁判やったことないけど、
確かにこのごろ逆転裁判って名前を見なくなったね〜
865名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 21:34:17 ID:1YONiZ/p0
ヒゲの映画でコケて8から決算気にしながら作ったのが見え見えだった
866名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 21:35:18 ID:ynw/fhfy0
松苗って誰だ、松川だよ、何言ってんだ俺

コイツは吉積クラスの馬鹿だぞ
867名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 21:45:12 ID:pxFrQe5oO
みんなが厨二心を無くしたのが悪い!
868名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 21:53:38 ID:tmxsIaiD0
作る側が
「みんなを楽しませよう!」
という考えを持った人たちから
「俺が楽しいと思うゲームを作ろう!」
という人たちへの世代交代。

「俺が楽しいと思うゲームを作ろう!」
というのが購入層とバッチリ合えば売れるが、
大きく外すと会社が再起不能になる。
869名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 22:56:34 ID:iwp7h5Qz0
ユーザー「FFの戦闘は分かりやすいシンプルなシステムを!」

制作陣「これまでにないスリリングな戦闘を楽しんでもらいたい」
870名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 23:13:23 ID:IeRltlMgO
現状は良くないけど製作側にまで懐古思想が入ってきたらマジで終わると思ってる
懐古ってのは煩悩よりタチが悪い
871名無しさん必死だな:2010/12/25(土) 23:47:16 ID:2cIcwhw4P
製作者の厨二オナニーよりは懐古のほうがまだマシ
872名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 00:14:43 ID:C+G1QgvA0
懐古オナニー
873名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 00:19:38 ID:ygw43y210
>>870
ロックマン9ナメてんの?
874名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 00:28:02 ID:C+G1QgvA0
>>873
ノムリッシュの13ナメまくってくれよ
875名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 07:44:06 ID:+Bsl/tiD0
20年も前から続いてナンバリングも二桁の作品で懐古がどうとか何言ってんだよw
876名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 13:31:23 ID:JIlJW86d0
>>873
9は話題になって人気もあるけど
10は全然人気無いな
877名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 13:47:03 ID:2I7NY1ua0
FFのリリース年表のコピペってどっかにない?
探してるんだ
878名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 17:23:42 ID:Wvw5cJQ4O
スレタイを見て開いてみたが
>>1のまとめで8が誉められてるのを見て俺が来るスレではなかったと気付いた
879名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 18:47:41 ID:mtTVfufD0
>>865
FF8の製作と映画は同時進行で、この時期ではまだそんな気風ない
むしろFF8は映画FF並に予算上限無しでつくられたPS最後のFF
実際FF8の開発費も■に尋常じゃない傷をおわせた主因だしな
ただ一過性の映画とちがってゲームはその後もなんだかんだで売れるという性質が
明暗をわけた。でもPSからのFFで一番人気ないんだよな8は。キャラがアレなんでしょうがねーけど。

あと映画のヒゲ戦犯論はむちゃもいいとこで、映画事業進出は多角化をめざしてた当時の■の企業戦略の一環で
しかも不評だった映画のシナリオも監督も実は二人のアメ公作なんだよなこれが
ヒゲは監督は監督でもスタジオの主としての「現場監督」であって事業の責任者
まあそういう立ち位置なんで責任とんのはあたりまえなんだけど、ヒゲが映画監督したとか湯水のごとく金使ったってのは
悪意ありすぎる嘘だな。
つーかFFの中でも亜種中の亜種であるFF8がなんで伝統的FF扱いなんだろうwwww
880名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 18:50:16 ID:99ZJjbqn0
つまらなくなった原因は人材が枯渇してるから!
次回作はプロのシナリオライターやデザイナーを起用するなどしたほうがいい
881名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 18:58:19 ID:983xzRLAO
坂口がいない、これに尽きるだろ
他に原因なんてねーよ
ちなみに坂口が現場に立たなくなったのはFF8からな
882名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 18:59:04 ID:vPXAnXY/0
>>880
おかしいな、スクエニ第一の3馬鹿は
あれでもプロとしてメシを食ってるはずなんだが・・・
883名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 19:01:00 ID:81dAVDxk0
ノムリッシュにマトゥマイズされてるから
ヤメロとまでは言わないが関わるな
884名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 19:03:40 ID:8Tb0GypQ0
6までは楽しかった
7は一応最後までプレイしたけど、ポリゴンFFの真新しさだけでなんとかやれただけで
話自体はぜんぜん面白いと思えなかった
あの妙に近代混じりな世界観が受け入れられなかったなぁ

で、8は序盤で放り出して中古行き
9は面白かったけど、10以降は買いすらしなくなったな
885名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 19:05:02 ID:TW5FnV7H0
どうせリメイク買うんだろ?FFファンは有り難いねぇ(キリッ
886名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 19:17:22 ID:j6t0z49I0
前スレもここまでのスレも全く読んでないけど過剰演出が一気に増えたのは7からだろうなぁ
6でも多少はあっただろうがバハムート零式とかナイツオブラウンドとか超究武神覇斬とかな
887名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 22:17:24 ID:MTr3XrEy0
FFリメイク買うのはノムラーか情弱だけだろ
まともなファンならリメイクが糞だってみんな知ってるし買ったら思い出が汚されるだけだぜ
888名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 22:57:17 ID:ygw43y210
>>887
3DSはいいリメイクだと思うけど
素手の攻撃モーションがアレなのはまあ・・・うん

原作レイプに定評のあるエッジワークスのクソシナリオも大半が没になってるし
忍者賢者でおkだったジョブも、色んなのが実用に耐える能力になってるし


むしろ思い出レイプはKHとDDだろ
889名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 23:49:33 ID:qFcrGnUy0
坂口もさぁ〜もうちょっと考えて欲しい。
FFを完全に潰すならラストストーリーなんかをぶつけるんやなくて、
クロノトリガー的なビック3が連なるぐらいの作品を出すべきだ。

ラストストーリーはゲームデザインとか好きだけど、ロゴが嫌い。
あと、Wiiだし。いくら金ないからって前世代ハードで出されても・・・。
だから買わない。
890名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 23:56:47 ID:C+G1QgvA0
>>879
>実際FF8の開発費も■に尋常じゃない傷をおわせた主因だしな
ばっっっかじゃねえかおまえ
当時一番売れたFFなのに傷とか
891名無しさん必死だな:2010/12/26(日) 23:59:28 ID:oLCucFYv0
>>889
Aちゃんさぁ〜・・・の口調だし
この人実はノムリッシュなんだろうか?
892名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 00:29:13 ID:i8/yLZ7j0
>>889
ヒゲはあくまで企画屋。 スポンサーさまから大切なお金を
預かって、ゲームを作るのが仕事。

ヒゲ自身が数十億のゲーム制作費を持っているわけじゃないし、
私怨でゲームを作ることもない。今のFFを敵対視する理由も無い。

ヒゲは今、ようやく自分が作りたいゲームを作れる環境を手に入れたんだから
そっとしておいてくれ。
893名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 00:42:54 ID:KqkTTtS10
>>889
考えても>>889がそれに携わる事は無いだろ。
ドッター上がりの三流プロデューサーっぽい思考だと思わんか?
894名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 00:51:07 ID:PDf9zVQv0
製作者の育成・世代交代の失敗だろ
895名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 06:42:50 ID:HkCW/p990
坂口をクビにした鈴木が原因でいいじゃん
確かワンダースワンに注力も鈴木の所為だろ?

>>850
やったじゃないか、手柄の横取り工作を
売れなかったから逃げたけど
896名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 07:14:30 ID:k5PEOvnc0
GBAに注力させなかった任天堂が悪い
897名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 07:23:13 ID:HkCW/p990
どういうギャグだそれは
898名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 07:30:47 ID:d9jdUXaa0
>>886
7で張り切っちゃったのは仕方ないとして
演出長すぎと批判を受けたのに8ではもっと長い時間の召喚獣を作ったり
応援(連打するだけ)があるから見てるだけにはならないし…とか言い訳したりして
こいつらは自分等の技術見せ付けるのが遊びやすさより優先なんだと解った
899名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 07:44:14 ID:k5PEOvnc0
本当はFF7は64で出したかったのを任天堂が断ったのがわr

すまんさすがに苦しい
900名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 07:47:43 ID:k5PEOvnc0
>>898
8召還はある意味罰ゲームだと思うけどな
「召還使えば楽に進めるけどその代わり毎回長い演出見てもらうぜ」的な

そういや8だっけかの頃「飛ばすのは簡単にできるけど全部見せたい」的発言があったような
なんにせよ召還せずにドローもせずに精製してジャンクションで能力強化していくのが正統なんだが
その正統なやり方がチュートリアルに書いてないという謎なのが8
901名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 08:40:46 ID:p4AcemMP0
あのシステムは面白いとテストプレイして本当に思ったのか聞いてみたい。
902名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 09:05:03 ID:d9jdUXaa0
>>900
そんな発言もあったな
やっぱり思いあがりも甚だしいと思う

駄目の極みな俺の初プレイでは召喚だと楽どころか
召喚に頼らないとどうしようも無い状況だったので
罰ゲームを通り過ぎて拷問だった

>>901
テストプレイヤーに自分達の想定したプレイを指図したんじゃ?
「あーそこはそうじゃないんだ違うんだな」「そうそうそう…面白いっしょ?」
903名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 09:56:29 ID:wKNCjQNA0
応援は連打しないとする場合より攻撃力が劣るってんで
ほんっとクソむかつく仕様だった

9は地味に演出ショートカットできるようになってたね…
904名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 11:45:35 ID:BlkbEOmS0
第一のアホ共がいかにゲーム性とかバランス調整を無視してるかってのは
歴代ラスボスのHPを並べるといいって聞いたぞ!
905名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 15:02:06 ID:k5PEOvnc0
>「あーそこはそうじゃないんだ違うんだな」「そうそうそう…面白いっしょ?」

いや、実際それでプレイヤが楽しめるのならいいんだが
「そこはそうじゃないんだ」をチュートリアルに組み込まなかったのがアホ
906名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 18:08:13 ID:CiHhLUv50
ドラクエ板にFF敗北スレ20を立ててやったで
ワシは立てるだけ
後はFF信者が勝手にファビョって伸ばしてくれる
907名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 19:22:58 ID:fixwpG8Z0
ラストストーリーこそ客が求めた真のFF
908名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 19:32:02 ID:Jkre/+su0
>>907
ラストストーリーはラストストーリー以外の何物でも無い。
何が真だか。
そんな客がFFをつまらなくしたんじゃないの?
909名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 20:36:35 ID:fixwpG8Z0
>>908
客のいう事聞いた奴が悪いんだろjk
なんでも客のせいにするなよクズエニw

910名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 21:32:30 ID:DzSfnomZ0
次スレさ〜、スレタイを数字に戻して欲しい。読みにくい。
911名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 21:42:48 ID:0sSnA4dzO
ゴキがFF13に求めてたものが
ゼノブレとラスストに見事に入ってるのが笑えるw
912名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 21:59:01 ID:4MkNqmws0
例えばFF13製作陣にもっと金と時間を与えたらどうなってただろう?
街を作ったり11章以外も広いフィールドにするか?と言えばやらないだろうね。
恐らくひたすらどうでもいいようなムービーにせっせと手間隙掛けてると思う。
913名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 22:18:05 ID:pRVVH/XI0
ムービーが増えるだけだろうね
そもそもFF13ってムービーに30Gくらい使ってるんだっけ?
いくらなんでも容量を割きすぎじゃないか
914名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 22:25:23 ID:zjgZTDqP0
FF13が一本道なのは発売を急がせた和田のせいとか
ゴキが喚いていたけど、発売日を伸ばしたらその分だけ
ムービー作るだけなのがなぜ分からないんだ?
915名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 22:53:39 ID:k5PEOvnc0
ラストファンタジアとかラストファンタシーとかにすればよかったのに

>>914
FFCCCBが中途半端なのはFF13に人員取られたから
あれはちょっと変えれば化けると思う
916名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 23:00:59 ID:DzSfnomZ0
>>912
俺はもっと金と時間を減らせたらどうなるんだろうって思った。
開発陣は、やっぱりまだどこかに甘さがあると思う。
納期に追われ、これが失敗したらクビ。だから全力で面白いFFを作れ。
ぐらいのリスクを背負って開発して欲しい。

「大丈夫、大丈夫。名前にFF入れれば売れるw」って能天気なトップがいるから
人材が育たない。社会の厳しさを教えて欲しい。
917名無しさん必死だな:2010/12/27(月) 23:02:48 ID:DzSfnomZ0
>>915
どうせならちょっと皮肉って、
「フィールドファンタジア」略してFFとかにしてほしかった。
918名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 00:05:22 ID:N8hzA+1F0
このスレもハードありきのスレなのかな
919名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 00:27:19 ID:Fm7fr1R60
スクや第一がハードありきなとこなんで
野村なんて超が付くほどのソニー信者だろ
920名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 00:27:59 ID:PaHKJqdG0
ムービー作ってからゲームを作る、
というアホなことしてる限りどれだけ金と時間をかけても面白くならんよ。
921名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 00:32:53 ID:968WsXr20
>>919
なるほど
失礼しました
922名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 00:33:26 ID:Bvhkod1b0
>>918
ここをどこだと思ってんだ?
923名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 00:53:52 ID:968WsXr20
>>922
真面目にFFの駄目になった理由を考えるスレだと思ってたので…
すいません、もう消えます
924名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 00:57:05 ID:Fm7fr1R60
野村「僕ちんのキャラもスマブラに出してほしーなー
あ、でも僕ちんのゲーム任天堂から出てんのなかった(嘲笑
え? あ、キンダハーがあったねそういや(爆笑
925名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 01:42:11 ID:lIetLVN/0
>>923
何があったのか知らんが頑張れよ
926名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 02:03:06 ID:S0CadlDw0
ムービーは単純に入力作業だからね
世界観とかシナリオとかシステムとかはクリエーターの仕事だけど、
今のFFは厨二病といか、ガキの言葉遊びみたいな用語を、
いかに考えるか苦心して、ストーリーも薄っぺらいものしか
考えられないみたいで本当のクリエーターがいない

「ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン」
「切羽詰らないタイプ」
「魔導院ペリシティリウム朱雀」

まあ、厨二病の中高生相手だと丁度いいのかもしれんがww
927名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 02:16:05 ID:7ETNrrkB0
>>900
その正統なやり方にもわりと早く気付いたんだが
それでもつまらなかったよ
確かに召喚の長い演出を見る必要はなくなったが
今度はHPを低めにしておいて△連打してひたすら特殊技を使うだけという
単調すぎる戦闘になった
おまけにヌルすぎる
928名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 02:17:58 ID:Fm7fr1R60
>>927
まぁメルトンさえあればどんな敵でもなんとかなるというバランス調整はどうかと思う
929名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 02:33:56 ID:1j5Eibqo0
バカでも時間かければ綺麗なグラは出来る。
だから、HDのJRPGが作られる。

ゲーム内容を見直す事、面白い工夫を投げ出した先の
グラ重視なんだよね。

グラが無ければPS2時代より劣化という今の路線を
ラスストがぶっ壊してくれる事を望むけど、
売上じゃFF13には敵わないだろうなw
930名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 02:51:12 ID:S0CadlDw0
>>929
おまけにソニーにとってもBDの普及とか映像(グラフィック)を
追求した方が都合が良かったから、バカが勘違いした
931名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 03:01:15 ID:8WAu19LM0
4まで糞ゲー、5でまともになってきたけど6から変な方向に行きだした
6,7,8は当時多少なりとも厨二病を患う様な年齢だった俺には面白かったけど、今考えてみれば失笑物
9が糞つまらなくてそれ以降のナンバーリングはやってない

結論、最初から詰まらなかった

それに比べてドラクエは凄いな
今1やっても面白い
932名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 03:25:01 ID:/Pfd6z1U0
1 むずかった。途中でやめた。
2 強い敵を無理して倒すと、やたらレベルアップするのが楽しかった。
3 初ジョブチェンジだったきがする。よく覚えていない。
4 話が面白かった。当時では音楽最高。
5 ジョブチェンジ面白かった。全員タマネギ戦士装備にした記憶。
6 なんか機械に乗ってビーム出すと強かったのを覚えている。あと自殺いくない。
7 魔鉱炉をこわせー ヒロイン死亡 雪の町がやたら綺麗で感動した。

--------------越えられない壁

8 学園もの?召還魔法で戦闘長過ぎキャラきもい。序盤で挫折。
9 キャラきもい。スルー余裕。
10 なんだかずーっと一本道でだるい。挫折。あとキャラきもい。
11 PCで初める。パーティ組んでたこ殴り、連携技らしきものを覚えるのが怠い上、失敗すると怒られるので辞める。
12 なんとなく購入。詰み。4年くらいずっと積み。
13 半端じゃない地雷臭。スルー余裕。キャラきもい。俺も切羽詰まらないタイプ。
14 ニコ動で上がってたやる気の無い戦闘と、カビ付きマグでスルー余裕。キャラきもい。
933名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 03:36:26 ID:0oIenG/l0
5で全員タマネギ戦士装備とな?
3の間違いだったとしても全員分揃えるのはかなり時間かかったろうに
934名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 03:50:04 ID:0HIk24Dk0
>>932のストライクゾーンがどこなのか知りたい

あとやたらうろ覚えなのは、昔の事だから忘れてるわけではなさそうだ
ほんとにやったのか疑わしいレベル
935名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 05:28:56 ID:zW2hMBU40
>>912-914
あれ以上ムービーを作ると思うか?
もっと酷い事になると思うぞ、その金で野村イベント開催とか
936932:2010/12/28(火) 06:37:50 ID:/Pfd6z1U0
>>934
本当にそう思うのかwもう20年以上前だよ。覚えている方が不思議じゃね?
1は中学生の時友達から借りた、2は高校生のとき単車で買いにいったな。
3は高校生。友達から借りた。一番覚えていない。エアロガとかはじめてこれで出た気がする。
非空挺で戦うよね。。。。(やはり覚えてない)
暗闇の洞窟でアイアンクローと戦ったような。。。(5かも)壁抜けて隠し空箱いっぱい見つけたよ。
まぁ、あやふやで疑わしいな。ごめんよw
ストライクゾーンは、テンポと育成システムかなー。7でぎりぎり。8のテンポは無理だった。
あと、キャラは頭身多いと感情移入出来ないのよね。
同性の年寄りにはホストっぽい風貌は見知らぬガキにしか見えない。
なので抽象化してある方が受け入れられる。周辺キャラもそうね。
ロスオデもリアルテイストの子供に歌って踊られるとさむーい感じになったし。
同じようにパロムとポロムをリアルにしたらさむーいと思うのね。
とこんな感じ?
937名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 07:24:17 ID:UmKzSiv0O
>>932
2でレベルアップとか…知ったかなのか20年前の記憶ってこうも劣化するのか
怖いわ
938名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 09:13:04 ID:Fm7fr1R60
5てたまねぎ戦士あったっけ?
939名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 09:20:57 ID:3X4408Ln0
>覚えている方が不思議じゃね?

全く不思議じゃないよ。
少なくともわざわざドラクエ・FF板の
こんなスレタイの所に書き込む人間ならね。
940名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 09:28:04 ID:nRA+bLYqP
>>932がFFをやってないのはよく分かった
941名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 11:15:54 ID:SSa1gQK50
>>932
> 2 強い敵を無理して倒すと、やたらレベルアップするのが楽しかった。
2にレベルは無い

> 4 話が面白かった。当時では音楽最高。
当時は古代全盛期。植松も聞いて4の曲を作り直したと発言

> 5 ジョブチェンジ面白かった。全員タマネギ戦士装備にした記憶。
たまねぎ?ハァ?

> 6 なんか機械に乗ってビーム出すと強かったのを覚えている。あと自殺いくない。
機械?一番最初とイベント2回だけだぞ?

もう後はレスする気すら起きないただのアンチですな
942名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 13:21:52 ID:3X4408Ln0
そこまで噛み付かんでもw
943名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 13:27:53 ID:q6LiZVev0
4の音楽が良いのは同意する
944名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 14:00:36 ID:3X4408Ln0
ちゅうか古代の曲を聴いて作り直して出来たのが現在の4の音楽って事だろ
だったら>>932が音楽が最高だったって言っても何もおかしくなくね?
945名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 14:10:51 ID:b3wiiNA50
>>938
5はスッピンか、モノマネ士だな。

まぁ、たまねぎ剣士と同じ一番最初のジョブ無し状態
って意味で、混同してんじゃね?
946名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 17:57:06 ID:Ib3CAmXm0
>>936
思うね
小学生当時、リアルタイムにやったFF3の事を鮮明に憶えているよ

ストライクゾーンについては説明が足りなかった
8.9.10.14でダメなら何がいいのかと

>キャラは頭身多いと感情移入出来ない
9はせいぜい4等身じゃなかったか?
947名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 19:32:25 ID:CIFlqdt20
別に932を攻めんでもええやん
所詮FFは記憶にも残らないゲームってこった
948名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 20:08:55 ID:Fm7fr1R60
>>939
記憶力とか愛憎とかその他もろもろあるわけで
去年見たドラマやアニメでよく覚えてないものない?
それと一緒でどうでもいいと思ってるものは数ヶ月や数年で忘れるよ
現にFF3は俺はほとんど全部覚えてるけど
当時一年くらい経ったあとにほとんど覚えてないやつ結構いた
949名無しさん必死だな:2010/12/28(火) 20:21:16 ID:7ETNrrkB0
むしろ>>939が板を間違えてる事が指摘されるべき
950名無しさん必死だな:2010/12/29(水) 00:37:54 ID:FMPuVi9j0
950ゲッツ
951名無しさん必死だな:2010/12/29(水) 01:18:27 ID:pyVd5U0q0
記憶あやふやなんだったら、そんなもん最初から書き込むなよ
952名無しさん必死だな:2010/12/29(水) 02:26:31 ID:9DKLh4wa0
そろそろ次スレをお願いします。スレタイは数字でお願いします。
953名無しさん必死だな:2010/12/29(水) 03:14:27 ID:8VtE65Mc0
>>949
スレタイ素で間違えたスマンw
ドラクエFF板に似たようなスレがあったもんで
>>948
どうでもいいなら真剣に考えるスレに長文を書き込むのが不思議じゃね
板を間違えてる俺もたいがいだが
954名無しさん必死だな:2010/12/29(水) 22:49:56 ID:9DKLh4wa0
そろそろ次スレを・・・。
955名無しさん必死だな:2010/12/29(水) 22:58:23 ID:juWTmx6D0
一見さんをボコボコにしてたらスレも伸びなくなりますぜ
956名無しさん必死だな:2010/12/29(水) 23:45:46 ID:2mUy7Bq10
957名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 13:42:23 ID:sfb4pkgO0
こっちもまだ残ってか!消費しないとね・・・!!
958名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 15:07:06 ID:UoZYZh820
今のFFって大作にしては、顔になるような作り手がいないよね。

有名な作品にはプロデューサーなりディレクターなりの強烈な個性があって、
よく○○ゲーとか言われるけど、今のFFにはそういう例えが無い。
初期の頃は坂口ゲーって例えることもできるけど。

たしかにインタビューで北瀬とか鳥山は顔を出してるんだが、
じゃあFFが北瀬ゲー・鳥山ゲーと呼べるかと言うと、そうでもない。
FFがつまらないのは、そういう没個性なところがあるからじゃないだろうか。
959名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 15:10:02 ID:cJqmky5W0
野村が顔役になってるでしょ。広告塔というか。
960名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 15:10:59 ID:UoZYZh820
あ、でも野村ゲーって例えることもできるか。

それはそれで、どんな世界にもベルトとジッパーを入れてくるから
マンネリという意味でつまんないと言えるけど。
961名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 15:19:00 ID:UoZYZh820
どうせコケてもいいような、企業のフラグシップのためのタイトルなら
いっそ天野喜孝を監督にして、強烈な天野ワールドを展開してほしい。

新しいものに挑戦していくのがFFなら、いつまでも野村絵にすがってないで
そういうブレイクスルーをやるべきだろう。
962名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 15:21:03 ID:UoZYZh820
まぁ、天野喜孝が拘束されることを拒むかもしれないけどね・・・
963名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 15:42:05 ID:qwCuE/Qd0
巨匠はかなり純粋な厨二っぽいから面白くなりそうだけどw
964名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 15:56:41 ID:LkMdSbjX0
野村は問題外として
別に天野絵じゃなくても良くね?
965名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:00:32 ID:UoZYZh820
そういえば天野喜孝はニコニコ生放送に出たこともあったんだっけ?
まぁタイムボカンのキャラデザもやってるから、ケレン味溢れる企画でも
喜んでやってくれるかもなぁ〜。
966名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:00:35 ID:jAIiSUJY0
>>964
その辺りは、どの時代のFFに思い入れがあるかだろうな。

オレは天野FFをずっと楽しんでいた世代だから、
FF4で天野パッケでなくなりラスボスが天野デザインじゃなくなったのはガッカリしたし、
FF7以降のキャラデザにはずっと違和感感じていたから、天野回帰を熱望するが、
FF7以降のFFに思い入れある人にはこだわる理由は無いだろうな。

まぁ、オッサン懐古世代を切り捨てるならそれでもいいが、現状が現状だけにねぇ・・・・。
967名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:07:45 ID:jjooALkV0
懐古はもうとっくに切り捨てられてるべ
20年近くも文句を言いながら見守り続けるって気が長いな
968名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:10:10 ID:qwCuE/Qd0
スクエニが作ってるのは、偽りのFFだもんなw

あと、客の思い入れを利用してチョロいブランド商売する事しか考えてない。
FF13、FF14でその事が明白になったw
969名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:15:15 ID:sfb4pkgO0
ファイナルファンタジーZERO
ファイナルファンタジーTUBO
ファイナルファンタジー’(ダッシュ)
SUPERファイナルファンタジー
970名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:31:11 ID:UoZYZh820
キャラデザとして野村が抜擢されたFF7は、1997年発売。
野村FFも13年やってるわけで、充分懐古の域なんですよ。

そう考えると、松野ディレクション・吉田キャラデザのFF12は
スタッフを入れ替えるチャンスだった。
やはりFF12でブランドの命運は決まったのだろうか・・・
971名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:40:15 ID:LkMdSbjX0
FF13先につくっちゃうよ?ん?とか煽りいれた挙句
松野をムダに追いやってあの体たらくのFF13w
12以上の時間と金使ってあんな一本糞オナニー劇場w
松野完走させてやれば12は傑作になりえたのに
ホント野村一派は癌だぜ
972名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:55:35 ID:dBfKy7BK0
脚本・演出・音楽など、
所詮SFCレベル(2D)だから褒められただけなのに
何を勘違いしたのか畑違いな映画の真似事しだしたから。

あと、キャラデザが気持ち悪すぎる。やっすいオタアニメかよ。
973名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:57:06 ID:UoZYZh820
個人的な嗜好になるけど、吉田明彦の絵はFFとして認められる。
天野喜孝のもつ幻想的な雰囲気はないけど、間違いなく
「ファンタジー」が描ける人だ。
出来はアレだが、光の4戦士も買いました。

あとは幻想的だった頃のFFに詳しい優秀なブレーンでも横について
しっかり舵をとってやれば、完璧になるはずなのに・・・
そう考えると、脇を支えるスタッフの力不足もあるのかなと思う。
974名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 17:03:15 ID:UoZYZh820
次スレでも同じようなこと言ってる人がいるな。ちょっと引用。


76 :名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 16:57:27 ID:wnHbKJ5n0
根本的な問題として、いい開発者が集まらないから。

何故集まらないかというとFF開発が昔ほどカッコいいイメージがないから。
何故カッコいいイメージがないかと言うと、上にヘンなのがいるから。
要するにヘンなのの下で働くということだから。
(ヘンなのじゃなく、立派な人なら人は集まる)

また、現実問題として、おいしい部分は上が総取りする事を素人レベルでも知ってるから
野心を持った有望な若手が集まらない。集まるわけがない。
つまらなくなるのは必然。
975名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 17:11:55 ID:iY6Hv1zk0
>>969
FF厨房ですねわかります
976名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 17:57:12 ID:UoZYZh820
FFがドット絵からフォトリアルに変化する過程で、
いわゆるCGでいう「不気味の谷」のゲーム版があったように思う。

個人的には、FF8がそれに当たるんだけど。
発売前に幾度となく見たスコールとサイファーの決闘ムービーは
ゲーム冒頭の、ただの校舎裏のケンカだったというオチとか、
恋人たちが夜な夜な逢瀬を繰り返す、秘密のデートスポットは
恐竜を倒さないといけない場所にあるとか。

そういう情けない演出を、野村キャラたちはクールな顔でこなすんだ。
おまえらは総天然かとつっこんだ思い出がある。
977名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 18:15:54 ID:MfcqnNuo0
あああああああああああ今年終わるよおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwww
978名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 18:30:04 ID:I30CB3mK0
懐古向けにはちゃんとFFレジェンズがあるだろ
SFC世代で今のFFに文句あるならとりあえずやっておけ

完全版が携帯機にでも移植されればマジで文句無いんだけどなぁ
979名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 19:29:36 ID:iY6Hv1zk0
>>976
でも海外ドラマってその程度のレベルじゃん
だからFF8を日本のように内容で叩いてる海外の意見ってほとんど見ないわけで
製作者が意図してたかどうかは知らんけど「海外学園ドラマ」としてはありえるのかなとか
あとはリノア語録が英語化にあたって普通の言語になった可能性が大きい
980名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 20:14:57 ID:UoZYZh820
>>979
FF8って海外学園ドラマのノリだったのか。
ならもっとティーンエイジャーらしく世界が滅ぶことよりも
週末のデートを楽しみにしてるような、バカ学生にしてほしかった。
ラストはもちろん、愛を選んで世界滅亡みたいな。
981名無しさん必死だな:2010/12/31(金) 21:17:56 ID:iY6Hv1zk0
学園ドラマのノリに主人公が中二病という新鮮さ
982名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 00:46:38 ID:wqj/fZgh0
>発売前に幾度となく見たスコールとサイファーの決闘ムービーは
>ゲーム冒頭の、ただの校舎裏のケンカだったというオチとか、
>恋人たちが夜な夜な逢瀬を繰り返す、秘密のデートスポットは
>恐竜を倒さないといけない場所にあるとか。

傭兵になる学校だしこれくらい日常茶飯事なんだろう
それに恐竜は出たら基本逃げるよう教えられてるぞ
983名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 01:01:41 ID:tCGRF47/0
>>982
喧嘩はともかく、下はねぇよ・・・
逃げるとか以前に、行くなよ
984名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 01:20:35 ID:wirTjtv+0
男はともかく女も単独でそんな場所に行けるソルジャーなんだよな
萌えねぇよ
985名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 03:31:03 ID:ritSiDbN0
>>979
はっきり言わせて貰う

海外ドラマに土下座して謝れ
986名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 18:49:41 ID:B8JcDSEi0
>>978
レジェンズ、PSPでロード皆無にしてくれれば売れるとおもう。
987名無しさん必死だな:2011/01/01(土) 22:58:40 ID:evt0pEbAO
PSPじゃ2DFFは売れんだろ。
988名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 00:16:11 ID:SF6Msxub0
PSPじゃロード地獄だろ
989名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 06:51:56 ID:MWn7ZAb90
>>986
レジェンズの各種やり込みは
一本の作品として完結して
移植された後だろうなぁ

やり込み要素自体は
FF5システムだからいくらでも編み出せそうだ
990名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 07:54:15 ID:YkY8bwRV0
どんだけ海外ドラマ舐めてんだよw
991名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 09:19:11 ID:eU1Z2M0s0
>>990
FF8も海外で結構売れたはずだし
FF8ストーリーを叩いてる海外ソースそれなりにあるはずだろ?
まずはそれを持ってきてくれよ
「日本のネットでのFF8評価」は明確に低いのに海外でそういうのが無い不思議
992名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 10:36:42 ID:pvjbwOX60
ジャンクションシステムで痴呆になる設定わらた
993名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 12:43:07 ID:YW9uPP1s0
まず青ウィンドウじゃなくなったからダメになったんだ・・・。
994名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 12:53:10 ID:twVXqTz20
早く野村一派追放しろよ
それ無くしてFF再生の目すらねぇ
松野潰したのも連中だしな
995名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 13:22:18 ID:YW9uPP1s0
さぁ、@5レスですよ!!
996名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 13:34:57 ID:0ETNbbqE0
もともとたいしたことなかった
音楽が良すぎただけ
997名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 15:20:45 ID:69e2usCJ0
植松とイトケンは過大評価されすぎ
998名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 16:01:22 ID:YW9uPP1s0
@2
999名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 16:02:06 ID:YW9uPP1s0
@1
1000名無しさん必死だな:2011/01/02(日) 16:03:42 ID:yBa2fPKP0
p
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。