お前らBDがこの程度しか普及しないて想定内だったろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
前スレ
お前らBDがこれだけ普及しないなんて予想出来た?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1274042301/
2名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:04:47 ID:mCfvJndrO
↓お前は次にやっぱりなと言う
3名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:05:55 ID:/Z09PYLtP
アニメみないからなぁ
4名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:09:09 ID:MtymEg770
HG-BD(いわゆるBD-PG)
http://ameblo.jp/ppp200x/entry-10542002713.html
http://ruriko.denpa.org/201005c.html

PCでのプレイと遜色のない出来で、アップデートやコピー対策も完備

PS3&BDの時代はすでに来てるよ
5名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:09:32 ID:mCfvJndrO
ただBDD付きPC買ったらHDテレビに出力してBDソフト見てみたいとは思う
BShiでもビットレート不足からくるブロックノイズはまだまだあるからな
BDならもっと綺麗なんだろうなという試してみたい気持ちはある
6名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:09:35 ID:yergHhsN0
DVDがまだまだ現役とは
7名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:16:20 ID:C9dEYRsW0
売れた・売れるBDがマイケルとただのアニメだけだしな
ただの連続パラパラ漫画が綺麗になって正直なにがいいのかわかんねぇ
8名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:18:59 ID:UCtrYHbJ0
>>4
最近それマンセーしてるけどマジで言ってるのか?ってレベル
9名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:20:04 ID:DjIcY/GB0
ストーリーを楽しむんだからDVDでいいもんねフン
10名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:20:25 ID:12N4/Lv70
すでにBDの方がDVDより売れているソフトがあるのに未だにLD、LD言ってる先見性のない奴ら
11名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:23:55 ID:mCfvJndrO
ただ
両方のプレイヤー持ってて
3980のDVDと4980のBDあったらBDの方買う気がする
地上波でもHDなのにSD画質のDVDってボッタに感じるのは俺だけ?
12名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:27:23 ID:uvo+Bp7e0
ことこの手の商品に関しては、先見性なんて欠片も必要無い件
完全に普及し切ってから、安くてこなれたもの買うのが正解だから
13名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:34:15 ID:S5KH6Y8e0
>>7
今BSでやってるコロンボはテレビ放映モノのくせに異常に高画質
自分の好きな映画がフィルムに近い形で見られるというのはいいことじゃね?

>>11
千円差ならそうだわな
エヴァなんて100円差
14名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:37:22 ID:V470pUj70
PS3を14型ブラウン管にコンポジとか未だにマジでいるからな
いい加減もうちょっとデカイ液晶ぐらい買えよって友人に言いたい
というか言ったら「まだ使える」とか・・・
15名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:38:54 ID:12N4/Lv70
BenQとかの糞TN液晶にHDMIで接続してる奴もそう変わらん
16名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:40:25 ID:S5KH6Y8e0
>>15
さすがに高解像度なら高解像度なりに線は出る
色はともかく
17名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:42:21 ID:lDrhJ1dK0
BD見たら次はDVD買おうとうは思わんな
18名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:44:27 ID:p73Mvym90
エヴァの値段をみてそろそろBDプレイヤー買おうかと迷ったぜ

DVD版買ったけど
19名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:46:24 ID:545JAmPOP
正直BDはまだ値段が高いDVDとしか思えないな

BD = Bottakuri Disk
20名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 10:49:20 ID:UQWdtm920
LDの頃は
「廉価版で6000円」だった記憶が
21名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:15:24 ID:b2OZWCbl0
>>19
ようやく定価2500円で尼価格2200円ぐらいになってきたな


でもDVDはキャンペーンでずっと1000円だしはさすがに勝てんわ
画質は気にしてないからまだDVDで十分

BDも1000円くらいになればもっと普及してくんだろう
22名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:36:18 ID:Wyq5pIQt0
BDで素晴らしき哉人生(映画の方ね)やスミス都へ行くとか、Birdyとか、
不思議惑星キン・ザ・ザとか、ミラグロとか、
その手の作品がリマスターされて発売される様になれば、手も出すが…

正直アニメまみれ&近作ハリウッド作品オンリーな現状じゃ買う価値ないわ。
23名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:37:16 ID:N+NL/39B0
現状BDの恩恵はアニメだけだしなぁ
24名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:38:07 ID:JPtYCK910
HDDVDに勝って一本化されたというのに店の売り場多少広がった程度なんだよな
25名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:38:41 ID:oM1g6vWA0
レンタルBDが普及してからが勝負じゃないか?
いまの状況じゃ無理
セルなんて、マニアしか買わない
26名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:39:02 ID:rn4n7g4T0
初めはHDDVDが勝つと思ったw
27名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:39:17 ID:PJaiBv+k0
BDはヱヴァ序破と超電磁砲とFF7ACCとけんぷファーしか持ってないわ
28名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:46:08 ID:mCfvJndrO
ディープブルーは画質が微妙だったが
BD版のプラネットアースはヤバいよ!
本気でハイビジョンの凄さを体感出来るよ
つまらないと感じる人はつまらないと感じる内容かも知れないが
海とか凄いよ
29名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:46:08 ID:gBDP3f0oP
4月15日 「アバター」の30倍は楽しめる痛快SF。映画「第9地区」、他
http://ameblo.jp/sinobi/day-20100415.html
>「破」の予約状況は現在までにBD版が47万枚、ノーマルDVD版が25万枚ほど集まっているらしい。
>予約の段階で既に70万枚突破か。ミリオンもあっという間に達成しそうだ。
                   ↓
                   ↓
5月7日 ▼BD/DVD「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」予約が80万枚を突破
http://ameblo.jp/sinobi/day-20100507.html
>BD版だけで50万枚近いのではとも言われており
                   ↓
                   ↓
5月27日 ▼BS/DVD「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」発売初日で31.9万枚を販売
http://ameblo.jp/sinobi/day-20100527.html
>ノーマルDVD版が12.4万枚、Blu-ray版が19.5万枚を販売
30名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:46:57 ID:L6Ou/B+e0
テレビがいいものじゃないと、それもかなり大型(最低でも37くらい)でないと
恩恵が感じられないんじゃないかな?

DVDのときと比べると環境を揃えるのが大変なわりにメリットが薄いんだよね。
アニメでも一枚のディスクに6話とか8話くらい入ってればいいのに現実は
DVDと同じで値段も高く特典で釣ってるだけ。
31名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:48:20 ID:lNfvgU650
まぁ画質がいいに越した事はないが
内容の方が100倍重要だからな
32名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:50:40 ID:RHzJP9iH0
>>25
BDはプレス代が高いから
枚数さばかないといけないレンタル業者には不評
33名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:51:13 ID:SYXu4MQw0
予想よりは頑張った方だな
業界全体でプッシュしてこの程度と考えると悲しいものがあるが
34名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:51:55 ID:mCfvJndrO
まあVHS→DVDの様な物理的メリットはないからな
良くも悪くも画質マニア向け感はあるかもな
デフォルメ絵のアニメはほとんどアドバンテージがないけど
35名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:53:01 ID:mbyf1vb10
例えば100インチで見るとして、視界に100インチが収まる
距離まで離れたら画素単位では見えないわけで、
普通の人間の肉体からいうと既にオーバースペックなのがBD。

高画質なものをみてる、っつー自己満足にお金をホイホイ出すのは
一般的にオタクカテゴリな人間なわけで、DQN家庭や
アンパンマン幼児のいる家庭に普及するわけもなく。
36名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:53:52 ID:oM1g6vWA0
>>32
セルの駄目レンタルも駄目・・・

BDはどこに活路を見出すんだ?
37名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:54:53 ID:N+NL/39B0
えーと
医療とか?
38名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:55:56 ID:rn4n7g4T0
アニメでもTVシリーズ最初から最後まで一本にするとかならいいんだけどさ。2話しかないのにBDとかw
39名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 11:56:33 ID:mCfvJndrO
46v程度でもSD画質のBS1とHD画質のBShiじゃ雲泥の差だぞ
BS1が特別画質が悪いわけじゃないのに
BShi見ると眼が良くなったと錯覚するくらいの絵のスッキリ感がある
野球とかサッカーとかスポーツ何かが一番恩恵あるね
引き画面でも選手の顔がちゃんとわかる
40名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:00:38 ID:oM1g6vWA0
BDと関係ないじゃん・・・
41名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:02:14 ID:SYXu4MQw0
HDはスポーツ向きかなと思ってたんだが
動きの速いスポーツは地デジ程度のbrだとノイズが気になって仕方ない

HDの真価は引きアングルだよな
こればかりはSDだと潰れてしまう
42名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:03:07 ID:iwgjJ2hwO
>>29
何この盛り下がりっぷりw
43名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:04:01 ID:JPtYCK910
>>41
地デジはまだマシだと思う
BShiはすぐブロックノイズでるからな
他局のBSはそこまで酷くないのに
44名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:05:15 ID:INIsDvQe0
セルは知らんけどレンタルは数がまだあんまり。値段もちょい高い
45名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:05:24 ID:N+NL/39B0
デジタル放送はスポーツに向かないよ
動画自体も液晶と相性悪いし
なんでこんな無理して見る世の中になったんだろ
46名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:05:57 ID:1mVURE5l0
VHDに勝ったLDと同じ程度に普及するんじゃないの?とは思ってたな。

ただ、フラッシュメモリとHDDの値下がりの早さは想定外だったなぁ。
今だと2TのHDDが1万切ってるし、32Gのフラッシュメモリが6千円切ってる。
保存目的ならHDD買い足すし、移送目的ならフラッシュメモリ買うよ。
47名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:07:21 ID:A2sWoFiX0
UMDディスってる
48名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:07:41 ID:LY6GEJWf0
実際のところ、コレクターな人が減ってそう。
DVDを600枚くらい買った友人もBDが出て以降、ほとんど購入しなくなったw
若い人はCDを買わずに着うたとか、自分としては信じられないが
そういうコダワリのある人って、どんどん減ってるんじゃないかな。
だって、今まで買ったDVD、なんども観てる?
49名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:07:52 ID:UQWdtm920
近所のツタヤはBDレンタル価格をDVD同等にした
50名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:08:17 ID:y0rAZxnC0
>>38
1枚にたくさん詰め込んだら超圧縮動画になって
高画質なものを期待してBDを選択したアニヲタを失望させるだろ
51名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:09:28 ID:zLceyq6PP
アニヲタしか買ってないし
結局次世代LDだったよね
52名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:09:59 ID:JPtYCK910
>>50
2、3話じゃ最高レートで収録しても容量余るんじゃないかな
53名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:10:07 ID:mmdZvudW0
バカしかいないのかここ
54名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:11:12 ID:SJQ/taT/0
>>53
どうした?
55名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:13:43 ID:PJaiBv+k0
>>30
3万のPS3+2万の安物ディスプレーでフルHD環境ととのうのに、高いとかないわ
56名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:13:50 ID:u6XfaM4u0
>>53
なんだどうしたいってみろ
57名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:14:34 ID:mCfvJndrO
>>43
放送局のカメラや機材依存の面も強いかもな
まあBShiはデータ放送凝りすぎて映像レート削ってるなって感じがあるな
BSデジの中だとBS日テレかBSJAPANが綺麗だな
58名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:15:42 ID:PJaiBv+k0
>>41 >>43
WOWOW・BS-JあたりはBSでもかなり高画質、
BS-hiはかなり画質わるめ、BS-TBSがBS最低画質
59名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:28:26 ID:Z5/I6Ytv0
>>17
そして、もうわざわざ映画を買おうとは思わなくなるという流れが来てるよ
60名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 12:29:51 ID:BT5fHmxXQ
>>55
>>30が言ってる内容は
ただ単にHD環境そろえればよい
って意味じゃなくね?
61名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 13:03:05 ID:xqm1ajeS0
そもそもBDプレーヤーとしてのPS3ってたいしたことないだろ
62名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 13:18:47 ID:kCoBu1ut0
単なるプレーヤーだしなぁ
レコ買えないアニメ好きな中高生のための家電だ
63名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 13:23:33 ID:Fe7y4TK+0
プライベートライアンと荒野の七人と夕陽のガンマンのBD予約してきたで
64名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 13:45:34 ID:tkL/qUGS0
>>35
プロジェクターで100インチのスクリーン使ってるけど
SDとHDじゃ全く違うぞ
>普通の人間の肉体からいうと既にオーバースペックなのがBD
比べたら誰でもわかると思うけど

>アンパンマン幼児のいる家庭に普及するわけもなく。
これには同意
65名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 13:49:10 ID:N+NL/39B0
今のBDて一時停止した静止画が綺麗ってのがメリットの人にしかお勧めできない
66名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 14:02:31 ID:36kH8h+t0
画質がよくなるだけじゃなぁ、、、、

ゆっくり置き換わっていくのは間違いないから
5年後には半数超えてるんじゃない?
67名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 15:25:39 ID:S5KH6Y8e0
>>30
18インチ程度でもフルHD解像度なら恩恵は得られる
逆にいうと32型程度ならハーフHDでもいいんだが
40型以上になってくるとフルHDが必須になるだけで
小さな画面で解像度が高すぎるというのは現状ない
68名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 16:50:37 ID:u9y0xn4j0
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-14995520100426
 
[ロサンゼルス 25日 ロイター] 22日に発売された映画「アバター」のブルーレイとDVDの売り上げ数が、
米国とカナダで累計670万枚になったことが分かった。20世紀フォックスが26日明らかにした。

売上高は計1億3000万ドルに上り、発売開始後4日間としては記録的なセールスになった。
ブルーレイの売り上げ数は270万枚に上っているという。


69名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 16:59:34 ID:2XJUvKs70
解像度の高いPS2みたいなもんだろ。
70名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 17:03:06 ID:S5KH6Y8e0
>>69
PS1だってPS2だって生成されてるポリゴン自体はきれい
出力がコンポジ〜D1でしかないから汚く見えるわけで
「解像度の高いPS2」って時点で非常にありがたみがあるわけ、わかる?
71名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 17:47:17 ID:u5RkNZHb0
S-VHSやEDベータの失敗を全く生かしていなかったんだな
72名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 18:31:00 ID:+xprkWMW0
>>68
DVDが400でBDが270ってことかな
そういや売り場で同梱版もみたからそんなに簡単じゃないのかな
73名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 19:39:58 ID:kCoBu1ut0
>>68
1枚\1,800ぐらいか
やっすいよなー
日本が高すぎなだけだが
74名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 19:53:50 ID:BJ79VtHj0
75名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 20:02:27 ID:BJ79VtHj0
BDとはなんだったのか
76名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 22:04:56 ID:u9y0xn4j0

社団法人日本映像ソフト協会(JVA)が、2010年3月のビデオソフト売上速報を発表しました。

■社団法人日本映像ソフト協会(JVA)

2月のソフト全体の売上金額は、
前年同月比90.2%の約255億4千2百万円、
売上本数は前年同月比86.9%の751万5千枚。

DVDビデオの売上は、
売上金額が前年同月比82.1%の217億7千9百万円、
売上本数が前年同月比82.0%の679万2千枚。

BDビデオの売上は、
売上金額が前年同月比207.7%の37億3千3百万円で構成比が14.6%、
売上本数は前年同月比195.1%の70万1千枚で構成比が9.3%となっています。

3月はサマーウォーズ、ガンダムUCと初動売上げが5万枚を超えるBDソフトが立て続けに発売されたので、
構成比も前月より伸びています。

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/05/jva3-c43d.html


次はエヴァで記録更新か
77名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 22:13:13 ID:S5KH6Y8e0
一年で二倍にならずか
弱いな
78名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 22:37:50 ID:wUFKniSr0
PS3は500万売れてるのにBD売れてないな・・・オカシイ
79名無しさん必死だな:2010/05/28(金) 22:50:33 ID:S5KH6Y8e0
>>78
PS3は、、、PS1が使えるから。。。
80名無しさん必死だな:2010/05/29(土) 05:49:01 ID:kI9wajX00
FIFA認定BDレコーダとか出たわけですが
サッカーのBDソフトは何本出とるんですか
81名無しさん必死だな:2010/05/29(土) 10:25:10 ID:byZLs2i50
>>78
こういうのもあるしねえ


373 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/26(水) 18:33:28 ID:uNtOovoj0
360           初日  初週 ハード普及台数
ロストプラネット   2.0万本 3.4万本  25万台
ロストプラネット2  2.0万本 3.4万本 128万台

箱から出たゲームなんだから買い支えてやれよ・・・


82名無しさん必死だな:2010/05/29(土) 10:27:33 ID:zdwdWIHq0
ぼったくりの日本限定プレミア価格をやめれば日本に限っては普及する可能性もあるだろう
83名無しさん必死だな:2010/05/29(土) 12:23:15 ID:/u+9hsFd0
>>80
ワールドカップって盛り上がってるのか?
会社でもネガな話題しか出てこないけど。
84名無しさん必死だな:2010/05/29(土) 12:40:41 ID:tajj/xvF0
場所が南アだからか別方向で盛り上がってはいるな
内容的に不謹慎だが
85名無しさん必死だな:2010/05/29(土) 12:47:19 ID:5bLhF+mS0
>>81
単に初期害する人数変ってねえだけじゃん
86名無しさん必死だな:2010/05/29(土) 14:00:14 ID:kI9wajX00
面白いことを教えよう。
BDは日本と米国のリージョンが同じなのだ。
ソフトの内外価格差、そして昨今の円高によって
送料を入れても個人輸入する方が安く上がる。
アニメのBDBOXとか1/5〜1/10の価格になる。
87名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 09:10:41 ID:U8IAlwYr0
じゃお前らのおぬぬめツタヤ/ゲオに置いてあるレンタルBDでも聞いていこうか
88名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 09:31:16 ID:KZ2+GT1f0
ドキュメンタリーものはBDで観てみたい気もする。
買ってまでとは思わんけどw
89名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 09:52:47 ID:DRGofpxm0
>>86
その場合、オーサリングは米国が勝手にやってる。
なので画質/音質は日本版とは違うし、映像特典の有無も違う。
90名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 11:25:21 ID:tF+HfGoc0
ビデオCD並のクソ画質DVDをつかまされたので
輸入は信用できん
91名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:12:25 ID:U8IAlwYr0
>>88
それならBSでBBCドキュメンタリー録り貯めしとけばいいだけじゃね

>>90
BDのレビュー見てると「DVDの画質と全く変わらん」とかってのがあるから
日本のBD事情もちょっとな
92名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:19:25 ID:xg5BukY00
圧倒的シェアのDVDからの移行なので、こんなもん
93名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:20:57 ID:U8IAlwYr0
圧倒的シェアっていうより、DVDで基本満足なんだよなみんな
買うまでそうそういかないわけだしさ
まにやでないと買わないよBD
PS3持ってるって一般人が仮にいたとして、
ゲオとかツタヤでBDレンタルは100円の対象外とか記載されてたら
余裕でDVD借りるだろうし
94名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:25:30 ID:2wToL5nV0
一般人なんて未だにPS3を同梱のAVケーブルで繋いで綺麗とか言ってるよ
所詮そんなもんだよ
95名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:26:47 ID:U8IAlwYr0
>>94
実際ピクサーとかのCGアニメをコンポジでHDテレビにつなぐと
なんかきれいに見える不思議
96名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:39:21 ID:28L22l4N0
シェアなんてどーでも良いじゃん。
消費者は単純に買いたい方を買えばいいだけの話だし。
だいたいDVDからBDに完全移行しなきゃ不都合なことでもあるのか?

完全に置き換えないとビジネスが成り立たないんだとしたら、そもそもビジネスモデルがおかしかったって話だし、
それは完全にメーカー側の責任であって消費者がそんなものに付き合う義理は無い。
97名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:44:08 ID:U8IAlwYr0
>>96
問題は次の大容量メディアが出たときに乗り換えがおきて
DVDと次のメディアだけが残るかもしれない、ってとこだろ
98名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:54:35 ID:peOcUdoj0
>>96
市場が一色に染まるってのは消費者にとってはいいことだらけだと思うが
99名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 21:59:40 ID:zTkGY27i0
>>97
まだ形も無い物を心配するなんて‥
宇宙人がUFOに乗ってきて攻めてきたときの心配してるのに等しいぜw
100名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 22:07:02 ID:28L22l4N0
>>98
逆でしょ。
染まり切らないことでメーカーはシェア拡大に躍起になり、価格競争が激化する。
101名無しさん必死だな:2010/05/30(日) 22:21:08 ID:ogv5l0uF0
>>96
マジレスすると「お前らBDがこれだけ普及するなんて予想出来た?」スレに
対抗して前スレが立てられたからみんなどうでもいいと思う
ちなみにそのスレは50レスもつかずに落ちた
102名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 05:06:13 ID:6czzI0Yr0
>>99
最近作られた新物質じゃなくてBD次世代でも、
登場したら今のBDプレイヤじゃ再生できないんだぜ?
103名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 05:06:59 ID:GyzekXl40
アニメオタク専用メディアっす
104名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 06:15:33 ID:1GjpEs3l0
>>97みたいな人居るけど、
それ自体があり得ない予想だと思うんだよねw
なんつーかBDだけは意地でも残らないって思いこみたいように感じる。

例えばカセットテープもMDも既に過去の物だが、
大きく普及した方のカセットテープは残って、それなりの普及だったMDは消えたなんてことが有っただろうか。
現実的に見て、両方とも消えたに等しい。
105名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 06:22:23 ID:kI57e3hY0
>>104
>>97だろうとその理論だろうと、いずれにせよBDは消えるんだなw
106名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 06:25:37 ID:OSb0x20F0
過渡期のメディアだろ
新しいもの好きな人はいつも馬鹿を見るんだよ
107名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 06:28:19 ID:kI57e3hY0
枯れた技術って奴は何時の時代でも安定してるもんだからな。
BDも枯れる頃に花が咲くかも知れんぞ?w
108名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 06:30:10 ID:xUuVRPXo0
現状に満足できるような人間はいないわな。でもまあ、自分はBDの映画を35本くらい買って
そこそこ納得できる量にはなった。こんなモン、損得じゃなくその時に買った人間が納得
できてればいいと思う。

映画ヲタを満足させるには邦画とクラシック映画の充実が不可欠なんだが、各メーカー、
その気がちっともない状態なのは、需要のなさが原因だな。
あと、せっかくBDで出しながら、この画質はなんだ?って質の悪いモノが多いのも欠点だな。
「燃えよドラゴン」だの「平成ガメラBOX」だの、ひでーよ。
109名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 06:51:58 ID:1GjpEs3l0
>>105
いずれって遠い未来の話なw20年後とかならまあ消えるだろ。
後継のメディアも何も決まってないのに、今すぐ消えるとか言ってる人が俺には理解出来ない。
こないだも酸化チタンでBDの何倍〜とかってニュースでBD終了とかって騒いでた奴らが居るが、
そんな基礎研究から実際にフォーマット決まって製品化して普及するまでどれくらいかかるか理解してるんだかw
110A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/31(月) 07:11:37 ID:03jwMycc0
この程度と言うが、電器屋にはBDレコだらけなのに何がこの程度なんだろう。
111名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 07:48:30 ID:4vIW2g/40
エヴァ破が尼で27%オフになってるけど映像作品てこんなすぐ値下げするもんなの?
予約だけで100万行くかとか言ってるのに
112名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 07:58:20 ID:7JBsMeiy0
一回見れば部屋の肥やしになりかねんものが100万本とか売れちゃうのか
「予告」の字しか映ってないフィルムの画像上げてた奴いたのは笑ったがw
113名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 08:56:41 ID:6czzI0Yr0
>>104
どうでもいいけどSACDは消えるだろうけどCDは残るだろ
ビジュアル/オーディオ全メディアで確実に残るだろうというのはCDくらい
DVDとBDもどうなるかは分からん
114名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 09:02:53 ID:jAVPXg/tO
DVD-Audioも全く流行らなかったしな
純粋な上位版は一般受けしないな
省スペースとか目に見えて分かる物理的なアドバンテージがないと駄目だな
115名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 09:09:05 ID:6czzI0Yr0
>>111
予約時で25〜27%引きだった
DVDは安くなるよ
フリクリのBDは7月発売だがそれも30%近く安くなってるだろ

このスレか前スレかでDVD/BDは仕入れ価格が安いからその分値引きできるとか言ってた
116名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 09:18:47 ID:4vIW2g/40
>>115
なるほど
ダブついてるから安くなったわけでもないのか
俺こういうのはレンタルしか使わんからな
117名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 12:06:13 ID:VfjbHJ2O0
SACDは
本家ソニーはケツまくって逃げ出したけど
欧米じゃコツコツと新作が出てるんじゃないけ
118名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 15:36:25 ID:cfQDLU6J0
>>111
ディスクメディアのコストは(映像制作費除く)ケース込みで300円
既に映画等で元を取ってるはずだから、BDやDVD生産は札を刷ってるようなもの。

つまり、1枚1000円でも余裕で黒字
119名無しさん必死だな:2010/05/31(月) 19:25:03 ID:S+fAxJqa0
2次3次と売上を期待出来る所が映画や映像作品の良い所だよなあ。
ゲームはほぼパッケージの売り切りのみだから開発費が上がってくるとキツい
120名無しさん必死だな:2010/06/01(火) 01:30:32 ID:vbf1zar+0
>>117
ところで今出てる新型PS3てSACD対応?
121名無しさん必死だな:2010/06/01(火) 08:49:04 ID:1jhSnGeJ0
>>120
ASCDに対応してるのは60GBと20GBモデルだけなはず
122名無しさん必死だな:2010/06/01(火) 10:22:59 ID:ooLZ9Kx40
>>110
というか、そもそも電器メーカーが団体作って策定して作ってるんだよね
DVDの時の失敗を踏まえて、規格をできるだけ多重に作らないようにするとか
DVDと違い、技術的にも複雑になってBDの開発自体にも
非常に高い人的コスト、時間、開発費がかかってる

ゲハの馬鹿にもわかりやすくいえば、

PS3と360は次世代という中で一番を取れませんでした、取れないから次にいきましょう
開発にかかる金、人、時間?そんなのシラネwwwできるだろwwwww

そんな簡単にできるわけねーという話です

だから世界中のメーカーがBDAに参画してBD機器作って





  「BD以外なんてそもそもメーカーが作る気がない」 のに





なぜかここの人たちはBDよりもっといいものができるとおもいこもうとしてるわけでww
123名無しさん必死だな:2010/06/01(火) 10:51:18 ID:mb2EXAPn0
あ助と同調した上に増長とは…流石だ。
124名無しさん必死だな:2010/06/01(火) 11:00:51 ID:vbf1zar+0
問題は書き込みメディアとしてのBDは価格も相応になってきたが
レンタル棚がいつまでたっても試供品の域をこえないという点だろ
125名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 11:09:50 ID:wi4y/Fxa0
http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/76798/full/

ヱヴァ、1週で“マイケル超え”のブルーレイ最高売上記録

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.』(5月26日発売)が、
6/7付オリコン週間DVD総合ランキングおよびBlu-ray Disc(以下BD)ランキングで首位を獲得した。

発売初週で35.7万枚を売り上げたBD版は、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』(1月27発売)の
累積売上35.1万枚をわずか1週で上回り、
2008年7月にオリコンがBD週間ランキングを開始以来、最高売上記録となった。

売上金額では、BD版が22.1億円、DVD版が17.2億円で合計39.3億円を売り上げた。

全国82店舗を展開するタワーレコードでは、(ry
「両店を含む首都圏の売り上げが好調で、BDがDVDの約2倍売れています」(同社・広報室)
というコメントからもBDの好調ぶりがうかがえる。
126名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 11:16:24 ID:73ap/jWA0
画質なんぞどうでもいいからBDにドラマとかアニメのシリーズ一作品全部入れて一枚で発売しろと
127名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 11:56:38 ID:9hobpAKFQ
DVD=軽トラ
BD=デコトラ
128名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 11:59:17 ID:oiZ2eWEnP
DVDで良いって奴は韓国製のやっすい液晶テレビで十分って奴らだろ
129名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 12:57:55 ID:BfhooNUN0
PS3のアプコンで満足している奴だよ
130名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 14:29:22 ID:oiZ2eWEnP
意味不
再生機あるならブルーレイ買うだろ常考
131名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 16:36:26 ID:VEjxgcym0
相変わらず消費者を馬鹿、情弱、奴隷、金づる扱いとしか思ってないような
商法や規格はもう今の時代に通用しなくなってるんだ
132名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 17:05:46 ID:LuqL8u920
買う?
DVDレンタルで済ましているに決まってんじゃん
133名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:14:00 ID:lQ7KS3zoO
芝の安いBDプレーヤーとエヴァ序と破を買ってきた

PS3?

いらないよ
134名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:16:13 ID:3x1vt13V0
ゴキってBDを推すときにゲハ民全員アニメ好きみたいな言い方するけど

アニメ観ねえ人間にはクソの役にも立たないシロモンだと思う
135名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:26:39 ID:UNlRnRFKO
普及ペースを調べれば幸せになれるよ


136名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:29:34 ID:6qDBq3Tb0
>>134
むしろBD支持=ゴキブリって思ってるお前異常w
正論言ってるの>>122みたいな人間じゃん
PS3とか関係なく、HDテレビだけになるのにSD規格のDVDが長々と残る訳ないし、
次の規格なんて出来てもかなり未来の話w

BDが普及しないで次の規格が、と言う奴が居るがテレビがしばらくHD解像度な以上新メディアの必要性無いだろw
そんな必要性の無いメディアが企画されてBD以上に普及するとかとても考えられないのだが。
137名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:31:10 ID:u3YTCIlw0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15640420100602
ソニー、ハンガリーのブルーレイ・DVD工場を閉鎖
138名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:31:17 ID:8QXKEVym0
エヴァ凄すぎてフイタ
個人的に映像は良いけど内容は今一だったので買わなかったが
BDが初見なんて人もいるんだろうな
139名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:39:33 ID:3x1vt13V0
>むしろBD支持=ゴキブリって思ってるお前異常w

思ってねえよ BDを支持してるゴキの話であって
BDを支持してるのが全部ゴキとか言ってねえよ

どう読んだらそうなるんだ
140名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:45:15 ID:oMeftAVP0
>>137
また閉鎖か
141名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:51:07 ID:oiZ2eWEnP
>>134ってPS3ユーザーはBDを推すときにゲハ民全員アニメ好きみたいな言い方するって思ってるらしいけど
だれもんな事言ってねぇからwww
総意ごっこはニュー速でやれ!
142名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 22:54:01 ID:3x1vt13V0
PSユーザー=全部ゴキとも思ってねーよ
143名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 23:03:18 ID:W3T8Gqoj0
ゲハPS3ユーザー=全部ゴキだと思ってました。
違うの?
144名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 23:06:53 ID:oMeftAVP0
>>143
PS3しかもってないやつは
ゴキブリ率が高い気がする。
145じょん☆たいたー:2010/06/02(水) 23:12:59 ID:dCL20uubP
2年後にプリペイドカードのような形で容量約30Gのホログラムディスクが商品化される
更にその1年後、特アが低価格なブランクメディア、リーダライタドライブなどを発売しBDは追い込まれることとなる
146名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 23:19:21 ID:UvmXqZ790
>>145
…ん、なんの仕込みだ?
147名無しさん必死だな:2010/06/02(水) 23:41:47 ID:mwZ8tcNo0
ttp://hachikin45.blog.so-net.ne.jp/2010-03-14

> 所さんの目がテン

> ブルーレイディスクの耐久性?

> 汚れ(指紋)
> DVD=60個OK
> BD=5個×

> キズ(フローリング板に擦りつけ)
> DVD=1回×
> BD=10回OK

> 日焼け(紫外線照射装置=太陽光の25000倍)
> DVD=22時間
> BD=3時間半
148名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 00:26:02 ID:pajicXnE0
もう殻なしメディアはこれ以上高密度化しても国宝や文化財並の扱いが必要になってくるな
特殊用途はともかく一般用途の普及は限界がきてるみたいだな
149名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 01:00:44 ID:Jf8iNgzx0
テレビにしたところでハイビジョンだからではなく(ブラウン管に比べれば)
薄くて軽いからうけた。
HDテレビが普及しているからこれからはBDだ、は安直だと思う。
150名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 01:39:18 ID:WM4OLq1p0
>>145
それなんてIVDR?
それソフト全然売れなかったみたい。
151名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 08:04:42 ID:L2NOI7SvO
>>149
BDも物によってはフルHDじゃないとダメじゃない?
知識がない消費者も多いからケーブルもHDMI以外で繋げたりするだろうし。
152名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 08:07:38 ID:0i4ZFVgj0
LDがイマイチ普及しなかったのと同じ
今使ってるDVDレコが壊れたらBDレコに買い換えるかなってレベル
153名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 09:23:26 ID:PcpDbac30
>>147
BDが指紋に弱いとか、傷つきにくいが一端傷つくと脆いのは知っていたけど
DVDより紫外線に弱いのは知らなかったわ
常日ごろ、BD信者達が「BDは紫外線に強い」って言ってたからな
154名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 10:17:10 ID:ZnYa/x0Y0
BSのスターチャンネル見るとBD欲しくなるよ
DVD画質だと目が疲れるようになった
ゲーム自体はDVDで問題ないが映画はキツイなぁ
PS3あるけど俺の物じゃないし
155名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 10:52:21 ID:kTv72T1H0
>>147
これDVDもハードコートで調べてるのか?
BDはハードコートないと成り立たないから全部使用されてるけど…
記録層の関係でDVDのが傷に弱いとか考えにくいんだが
156名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 13:15:35 ID:Lv15xEjP0
1回でダメになるんだからDVDはハードコートなしのメディアだろうな。
ただ、紫外線で3時間半しか持たないBDも有機色素の方を使っていると思うけど。
157名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 18:32:57 ID:clGgMXru0
>>155
市販されている一般的なDVDとBDに録画して調べてたから
DVDはノーマルの奴だろうな。
158名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 20:22:20 ID:L2NOI7SvO
ビデオとして売り出されるDVDて普通は2層だもんな。
BDは保護層薄いし今のBDプレイヤーだと読み出しに時間かかるなんだよなあ
159名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 20:29:12 ID:RBhN3nsy0
>>147
かわいい我が子の大切な成長記録だからこと
BDに残して安心って思ってる人たちが
20年後に阿鼻叫喚するんだろうなwww

やっぱりテープが最強だよw
160名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 20:35:41 ID:TdUFawD50
BD急速に流行ってるじゃん
って言ってた奴はどこ行ったwww
161名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 21:30:57 ID:pL3lGkTF0
MAGが流行ってる程度にはBDも流行っているらしいな
162名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 21:59:28 ID:TdUFawD50
数年後にはDVDの棚がなくなって全部BDの棚になってるって予言者ぶって
妄想垂れ流し続けてた奴どこ行ったwww
163名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 22:17:53 ID:ZaYzSh1A0
MSも公式でやってくれないかな
ファミ通重たくて最近
164名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 22:21:05 ID:2aIKh05j0
あああ
165名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 22:21:34 ID:PcpDbac30
LD程には普及していないけど、VHD程度には普及してるみたいだな
166 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 22:42:56 ID:12ihlA9KP
歴代LDランキング
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/44602/

1位 ターミネーター2 17.5万枚
167名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 22:45:29 ID:Bg1+c0gV0
>>153
情報遅いなあ、これだから情弱はw(ry
LTHは有機だから紫外線に弱い
以前までの無機のみと違って廉価商品としてLTHが出回ってから
紫外線に弱いBDも広く出回った

>>155
DVDはハードコートが標準準拠じゃないから意味無いだろ
LTHと同じで視聴者のオッサンが必ず高いHCを選んで買うわけじゃないんだからw

そもそも、BDは記録密度が高いんだから読めなくなるのは当たり前だ罠
それでも平気なようにHC標準でつけてて、服だったら何十回こすっても
キズ一つできない仕様にしてる

それで問題ないのかというと、
現実、ホクベイホクベイでもまともな訴訟一つ起きてないから結果は明らか

まあ、痴漢がどんなにわめいても、全メーカーが「DVD付」BDレコ出してるんだから
どうしようもないわなw

確実にDVDがBDに入れ替わっていく現実に泣いててくださいw
168名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 22:48:44 ID:5MVH883zO
BDで自分的にホントに良いなぁって思うとこは音なんだよなぁ。
画質も良いけど、画質自体はDVDでもみれんだよ。
ただ音はドルビーデジタルじゃ駄目なんだよぉ!
潰れちゃってボケちゃってBGMもSEもセリフもみんな同じに聞こえんだよおぉぉ!!

でも買うつっても、繰り返し見たいもんないし。
そうなるとレンタルなんだけど、全然足りなすぎる。置いてない店すらある。
もっと普及すればPS3も即買いなんだけど。

やっぱり耐久の面からも避けたいのかねぇ。DVDよりリスク高いもんなぁ。
くそーBD広まんねーかなー。
169名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 22:57:58 ID:fPSbtuKf0
ここはBDがDVDほど普及しないことを嘆くスレですよ。
みんなBDには普及して欲しいと思ってるはずだよ。
170名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 23:31:49 ID:TdUFawD50
>>169
BDにDVDの全巻パックとかユーザーに有意義な選択肢を提示してんなら
普及も歓迎だが商業先行で求めてない形態で普及ならイラネだろ?
ま、事実を代弁してるにすぎんが
171名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 23:32:31 ID:zytqRhPw0
>>153
DVD-Rは有機色素なのに結構紫外線に強いんだねえ
172名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 23:36:13 ID:fPSbtuKf0
>>170
まさにそれがBDの歴史だからな
現状はなるべくしてなったとしか言いようがない。
173名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 23:37:58 ID:AD3X4H8Z0
LD、買わなかったけど一枚で全話見れるのは魅力だったな
174名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 23:39:59 ID:5MVH883zO
>>169
マジかよ。
だとすれば嬉しい……
いや、ここだからこそか。

一般なんてホントにどうでも良いとか思ってるもんなぁ。
少し綺麗みたいだけど、別に良いや。みたいな。
違うんだって!って一人ずつ説得してまわりたいくらいだがw

敷居は高いもんな。
最低でもTVとプレーヤー。
全部恩恵を受けたいならスピーカーまで用意して、とか。
普通やんねーよなー。
映画すら動画サイトでみれんならそれで良いやとか、レンタルDVD待つわとか。

こんなんでBD本当に普及すんのかね?
つか地デジも始まったけどさぁ、音だけはマジなんとかして欲しい。
175名無しさん必死だな:2010/06/03(木) 23:55:56 ID:fPSbtuKf0
>>174
興味なきゃレスなんてしないからな。
ただ、音質なんて超ニッチ市場で需要も少ないから
そっち方面で拡大することは難しいだろうな。
176名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 00:17:11 ID:7IhlpNcC0
音にこだわるなんて本当にオタク以外いないからな。
テレビのスピーカーで何が不満なのと真顔で聞き返されたら
何も言えないよ。
それにある程度の音質を楽しもうとしたらどうしてもボリュームを
上げなきゃいけないけど日本の居住環境では難しいよやっぱり。
177名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 00:17:59 ID:GQjhnUpZ0
>>170
DVDが出た当初俺もそう思ってたよ。
VCDの何倍もあるから全部入りとか出たら良いなって…。
ところがメーカーは商業主義に走り出したから、
こりゃあ普及は無いなと思ったもんだ。

結局はDVDと同じなら道を辿るだろうね。
歴史は繰り返されるんだよ…。
178名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 03:22:17 ID:UPrS8N4VP
DVD程度の糞画質でいいならBDに収まるだろうけどw
テレビ以上の画質にしたらもう無理だろうなwww
179名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 07:50:23 ID:2/5PXZNiO
>>1
散々ぶっ叩いてバカにして信者からかってましたが、正直もう少しは普及スピード速いと思ってました
180名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 08:19:14 ID:+CbV0RrD0
そのうち「HD-DVDとの無駄な競争さえなければスタートダッシュに成功していた」
とか死人に鞭打つようなこと言い出しそう
181名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 15:33:01 ID:gvWZKKCK0
輸入盤ならけっこうムチャなDVDあるぞ
1クールアニメを一枚におさめてたり
画質はお察し
182名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 20:46:22 ID:QYKpF7H30
>>181
つ[リージョン]

輸入するならBDの方が都合が良いよ。
183名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 22:38:52 ID:SLENS9Q70
どうせヱヴァ2.30とか出るんだからその時またBD買うか検討しよう
184名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 23:07:22 ID:fGedQ1viO
BDはこれから伸びる子
185名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 23:30:10 ID:YOLZ8vw00
伸びてもLDぐらいかな
186名無しさん必死だな:2010/06/04(金) 23:36:12 ID:xx0Re6VD0
爆発的に伸びたりしないだろうけど
確実にDVDを置きかえる。
5年後にはDVDのシェア逆転してるでしょ
187名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 00:11:07 ID:T8gZZN5J0
>>186
そのころには別の形態で商売してそうだな。
ディスクメディア(笑)みたいな
188名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 00:16:49 ID:GQcZFRTO0
>>187
そうなるには最低限、現時点で次世代規格が持ち上がってないと無理だよ
189名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 02:42:54 ID:QQBQyivd0
>>1 板違い

【BDは】DVDで十分 54枚目【無駄だらけ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273116806/l50
結局、ブルーレイってDVDより成功したの? 13枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273920495/l50
【DVDは】HDDで十分だ! 2台目【どうせゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228389064/l50
【DVDで十分】BDは普及しない in映画板 19枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1272897984/l50
190名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 10:22:12 ID:2L7IGrHbO
>>188
ゲハ的には現世代据え置き機の全機種にネット配信機能搭載してるし
環境は既にあるとも言える
191名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 11:40:52 ID:GQcZFRTO0
>>190
ネット配信とか今更感ありすぎて次世代と言われてもなぁ
192名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 14:26:57 ID:6/5v9LR70
瀕死のDVD市場を制覇して
かつてのLD並の規模に収まるということでFA
193名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 18:01:12 ID:CZgly0rJ0
194名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 18:14:22 ID:gPHOJBt30
>>193
釣られたかも知れないが、その棒グラフの2300億の下に隠れて見えない部分を
上と同じ比率でちゃんと描いてご覧?恐るべき印象操作の実態が見えてくる。
195名無しさん必死だな:2010/06/05(土) 19:12:20 ID:vcukJ73A0
要は去年の時点でまだDVDの1割弱しか
売れてないってことね
196名無しさん必死だな:2010/06/06(日) 09:32:32 ID:3t/QM72J0
こんな露骨で悪質な印象操作しても売れないBDって・・・
197名無しさん必死だな:2010/06/06(日) 22:04:09 ID:J6P9vdD80
>>193
ようやるわ・・・
198名無しさん必死だな:2010/06/06(日) 22:55:40 ID:3nP8HMQI0
結局DVDからの世代交代すらうまく行かなかったなw
そりゃあSDカードもHDDもSSDもクラウドストレージもある時代じゃBDなんてデリケートな円盤を大事に抱え続ける事なんてしないわな
199名無しさん必死だな:2010/06/06(日) 23:40:11 ID:GFG6Ucsi0
>>167
結局DVDもBDも信頼性はあんまり変わり無さそうだな
とすると数年で駄目になってもおかしくないか、HDDと大差ない訳だ
200名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 00:25:45 ID:X/at0IJy0
>>198
うわー
また何年も前にAV板でアンチBDが論破されたネタをw

50GBクラスのデータを高速でプレス生産できるメディアはBD以外に無いの
しかもメディア単価激安

(ちなみに光ホログラムは構造上絶対プレスできないのに、それをしらない
バァカなアンチBD達は「これでBDに勝つ!」などとはしゃいでいましたw
メーカーも最初から業務用を念頭に〜といっていたのにも関わらず、ですw)


100万、200万単位のソフトコンテンツを数ヶ月以内に出荷するっていうのは
ニートには想像のできない過激なスケジュールなんだよーw

プレス機が減価償却を迎えるまでにプレスする総数を仮に1000万枚として
メディア単価が10円違ったら1億円違うんだよね・・・ww


一流大学の理系をでた家電屋が散々考えてでた結論を
三流大学のニートが3秒で考えたアイデアの方が優れてると思ってんのかよ

身の程をしれ、馬鹿がw
201名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 00:42:45 ID:5vZv61z0O
スレタイはどうでもいいから、エロBDレンタルを増やせや
202名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 02:19:01 ID:a7CxoNB90
>>200
ぬるぽ
203名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 02:23:55 ID:5vZv61z0O
腹壊して眠れない
204名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 02:24:45 ID:EZ3D21uY0
>>200
選ぶのは消費者
高卒ニートが大卒の威を借りてんじゃねーぞw
205名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 02:31:59 ID:omGH/fgA0
>>200
分かってんならPS3はサードだけでもDVD使わせてやれよw
PS3で出させる条件がプレス機の減価償却への協力とかww
206名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 02:36:55 ID:E5guLHeR0
>>200
ディスクメディアの製造設備(プレス機など)の減価償却費いってみてよ
まさか固定費や減価償却費も知らずに
1000万枚と1億円とか適当な数字並べてるわけじゃないよねw
207名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 03:03:01 ID:2WoHE6jEO
ドラマやバラエティとかアニメ以外が出すものはDVDばっかだからね
208名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 03:13:00 ID:cP9Vw995O
BD厨は金持ち云々煽る割にはプレス代金になると途端に貧乏臭くなるよな
209名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 03:13:45 ID:DzUqZzGoO
そういえば以前、「都会のレンタル店ではBDがDVD駆逐してて云々〜」って書き込みを良く見たな
地方在住の俺には未だにピンと来ない光景だが
210名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 03:19:31 ID:zC5SQpgk0
===================================================
 
BDの話は>>189やAV板でどうぞ
 
AV機器・ホームシアター@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/av/
 
===================================================
211名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 03:39:12 ID:2VQ31jdyO
DVD=超サイヤ人
BD=超サイヤ人2

所詮バージョンアップ版じゃ、一般にはインパクトは薄いわな
212名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 03:56:25 ID:ZJ5Q2iFq0
ps3持ってるのに、ブルーレイどーでもいいもんな。
こんだけきれいなアプコンあればDVDで全然平気。
レンタルでたまーに借りる程度。
213名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 07:52:13 ID:Vo2ikxNJ0
正直見るだけならPCでも専用プレイヤーでも余地あるし
DVDとかBDってそんなに買うか?映画ないしアニメにしても
買ったものもあるけど中古だったり見ても置いとくだけになる感じなので
個人的には手元にあるよりHD?のハイビジョンならダウンロード配信なんかを普及させてくれた方がお手軽
映画なんかのBD買うならゲームの1本でも買いたいな
アニメは見ない、昔のアニメがBDで出てもCGじゃないものはそれほど変わらんべ
214名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 08:03:25 ID:YS1qx0dMP
聞いた話によると昔の劇場版アニメはまだまだ綺麗になるらしい
215名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 11:58:07 ID:Dqjf7aKR0
ちゃんとリマスターするのかな?
216名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 12:30:42 ID:cKutHIjE0
2000年前後の
フィルムはやめたけどしょぼいデジタルデータしか残ってない
ってのがいちばんやばいらしいね
217名無しさん必死だな:2010/06/07(月) 16:51:50 ID:YS1qx0dMP
SEEDもなんか問題があって今までみたいに劇場版で再利用ってのができないらしいね
フレームレートだっけ?
218名無しさん必死だな:2010/06/08(火) 02:03:53 ID:hF5k2/JW0
>>213
>昔のアニメがBDで出てもCGじゃないものはそれほど変わらんべ

無知って怖いなw

フィルムの解像度がSD並だと思ってやがるwww

色域すらDVDよりマシになったとはいえ、BDですらまだ圧縮されてるのにw
219名無しさん必死だな:2010/06/08(火) 13:53:12 ID:S4XtcUCT0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_372842.html
BDが安く買える!これでBD普及促進!と思ったら
DVDがさらに安く買える仕組みで吹いた
220名無しさん必死だな:2010/06/08(火) 14:06:52 ID:4ZvFesxE0
VHS→DVDかBD
DVD→BD

ってことか。BDはまだ種類少ないからなかなか難しいだろうな。
221名無しさん必死だな:2010/06/08(火) 22:36:03 ID:7KGotAoe0
BDは確実にLD化してる、一部マニアのもの。
ふつうの人たちはDVDで満足しているし、BDを再生できる環境をもっていてもBDの方がDVDより
顕著にいいとは、まるで思っていないから選択されない。DVDで十分。

どこぞのアホメーカーのアホ社長が妄想してたような50インチ、60インチの大画面でみれば違いが判る
とかも、消費者をみてないアホな戯言。
HDのTV市場における中心マーケットは37インチ〜32インチ、セカンドに買う寝室TVなどは更にインチ数が
小さくなる。
このレベルじゃ、画面に張り付いてみるか、一部拡大して細部比較でもしない限り、DVDとBDの差は感じない。
色彩などに差があるコンテンツもあるが、DVDが視聴に耐えられないほど酷いってこともない(当然だが)

BDの利点は、画質マニア以外の全ての普通の人々にとって「意味がない、もしくは必要のない」もの。
そういう現実。

BDの失敗、普及できない状態は、画期的ななにかが起こらない限り覆らない。
BDはかつてのVHDやKDと同じ道を歩む。
222名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 02:06:30 ID:0tJ+WqkOP
BD再生できるのにDVDでいいとかwwwww
クズな情弱って確実に間違ってるであろう事でも
目先の損得に惑わされて賢い買い物(ワラ
とか思ってるのんだろうなwwww
223名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 02:20:48 ID:rLexLFTa0
ライトユーザーはそもそもソフトを買うってのがあまりないんだよな。
買っても千円そこらの安物ソフトが大半。ほとんどはレンタルで済ます。
ソフトを所有したいという欲求自体が希薄なんだよ。
ここを読み違うと悲惨なことになる。まさにBDのように。
224名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 03:01:40 ID:0tJ+WqkOP
まぁたしかにwwww
テレビよりも糞画質で充分とかwww
そこら辺に転がってる違法動画配信サイトで充分ってのがライトユーザー(笑)の総意なんだろうなwwww
225名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 13:49:28 ID:rKsfavbV0
落語をHDで見たいとは思わないし
キムタク主演ドラマをHDで見たって何も面白くない
大抵のアニメはDVDでも見れればいい程度の画質は保てる

要するに質的欲求を刺激するコンテンツが少ないのが敗因
俺は何でもBDで見たいんだと言っても、世間がそうでないのだから始まらない
226名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 14:33:23 ID:SRFHJBAH0
TV録画  VHS→HDD
動画鑑賞 VHS→DVD→動画配信サービス
動画撮影 VHS-C→DVC→SDカード

動画観賞は光ファイバーでオンデマンドてのはよく語られていたけど
テレビ録画がHDD中心になったのと
動画撮影の記録媒体が切手みたいなカードになったのは
正直全く予想できなかったわ
227名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 14:41:19 ID:5RE5hsWc0
動画配信ってそこまでメジャーになったのか?
228名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 14:48:15 ID:6WNfzj6GO
問題はアナログ接続が多いのが問題だと思うんだよね
だからDVDとBDの差がよくわからんって言ってる
ってかBDは金持ち用のメディアだから、どこまで普及するかだよね
BDは映像より音声だからなぁ
229名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 15:41:27 ID:Xxtp9Nz30
>>227
なってないのわかってていってるだろww

察してやれ
「BDは普及しないでくれ」ありきで妄想したらそれ以外の答が無かったから
現実と乖離したことを断言せざるを得なくなったんだよ

世間ではそれを「発狂」としてるがw
230名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 15:48:27 ID:aYzj3qXZ0
>>227
ニコニコやyoutubeあたりも含んでじゃんね?
見逃したドラマなんか、
中華サイトに翌日アップされてるしなぁ
231名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 16:03:35 ID:M9dFZiwV0
>>227
DMM.comが堂々とTVで宣伝できるぐらいには
232名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 16:14:44 ID:i3ewxGTy0
尼のBDTOP100ランキング見ると9割方アニメ関連だな
アニヲタだけに支えられてる市場
233名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 19:00:00 ID:J4rbb7fr0
アンパンマン、いやせめてポケモンでいいから
BD売り上げ>DVD売り上げになったら認める。
234名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 19:05:34 ID:g+On0Aiz0
アンパンマンの画質にこだわる幼稚園児ってイヤだな
235名無しさん必死だな:2010/06/09(水) 22:06:18 ID:hPMFWjTh0
夏のボーナス:ブルーレイレコーダーがトップ 電通の使い道調査

http://mainichi.jp/select/wadai/news/m20100610k0000m040043000c.html
236名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 13:34:06 ID:bB9jDIAk0
凄いよな
ここまで録再機が売れてるのに、ソフトは壊滅的なんだからw

ところで、PlayView(笑)はBD(笑)の再生機能を付けるんだろうか?
237名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:13:33 ID:c15sabzn0
BDは画質の為に容量喰いすぎ
友達は容量減ると色が痩せるとかいうが
馬鹿じゃないのと思う
238名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:18:14 ID:S+gJqD0x0
どうせ買うならブルーレイレコーダーだな
録画機しては VHS→空白→ブルーレイレコーダーって人かなり多いだろ
空白がHDDレコーダーって人は割と物好きって感じがする

でもブルーレイ部分が必要かと問われればイラナイ
HDDは酷使してるがブルーレイは観たこと無い人のが一般的な気がする
239名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:19:23 ID:YWLWln1v0
「アリス・イン・ワンダーランド」が8月4日BD/DVD化 −ティム・バートン最新作。

BDには特典として、「アリスを探して」、「ジョニー・デップが語るマッドハッター」、「ファッターワッケン」、
「赤の女王-早送りメイクアップ風景」、「白の女王」などのコンテンツから構成される「キャラクターたち」を収録。
さらに、メイキングも収めている。
DVDにも特典を収録しているが、BDの特典から一部のみを収める仕様となっており、「アリスを探して」、
「ジョニー・デップが語るマッドハッター」、さらにメイキングから「不思議の世界の住人たち」を収録。
240名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:20:00 ID:kC1ZqMnMO
>>236
壊滅的は無いな〜
BDソフトの販売数は年を追うごとに、倍々で増えてきてるぞ。
とりあえずあと5年すればソフト販売の半数はBDになってる。
241名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:23:00 ID:YWLWln1v0
そりゃ各社、BDへの力に入れようが違うもの
BDに取って代わるような規格もないし
242名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:53:12 ID:iSti1eNs0
>>237
無圧縮の生データ渡したら泣いて喜びそうだな
243名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:54:27 ID:wz2E7yHH0
>>240
5年でやっと半分かよ…
244名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 14:56:45 ID:4+64VW/P0
>>240
どうかな?

今後はBD/DVD両方発売が普通だろうが、
DVDの廉価っぷりで折角獲得した、
幼児向けアニメを見るような一般家庭層、
コンビニや書店でセルDVDを買うようなDQN層なんかは
しばらくは買わなくなるからBDの伸びしろは今のところかなり狭い。
245名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 15:00:55 ID:jurnPFai0
ジャパネットのおっさんが
無理矢理抱き合わせで売っても
この有り様な現実
246名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 15:09:18 ID:iSti1eNs0
DVDの上位互換機で単体DVDプレイヤーはほぼ絶滅状態
地デジの高画質にも対応でき、今や80%の世帯がHDTVを一台は持ってる
(稼働率は微妙らしいが)

これだけのバックアップがありながら伸びないのはハードの問題じゃないだろう・・・
247名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 15:12:30 ID:y+7vSDBD0
ソニピクはさっさとFF映画BD化しろ
OVAじゃなくて映画のほうな
248名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 15:18:41 ID:H/5+ldwGO
思ったより普及したな
レコーダーがBD一色なると思わなかったし東芝の規格に負けるか併売かとおもた
249名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 17:10:04 ID:hAD3pg170
>>246
今のところ「BDビデオのソフト=洋画(ディズニー含む)とジブリ、オタアニメ、あと一部の環境系ソフト(自然モノや電車の前面展望など)」と言い切っちゃってもしょうがない状況だからな。
それこそもう、ドラえもん(等のファミリー向けアニメ)もお笑いもライブ映像も昔の名作映画もテレビドラマも、もっと言ってしまえば雑誌や単行本の付録のビデオソフトまでもBD化という状況にならなければ普及は難しいと思われ。
250名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 18:01:29 ID:H/5+ldwGO
つかメーカー的には普及しきっちゃったらダメなんだろうね
過程が美味しい訳で…

普及したら別の規格でそ
251名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 18:03:07 ID:PClkIjRH0
>>246
何言ってんだ
DVD単体機は今もBDレコに迫るくらいの数が出荷されてるぞ
252名無しさん必死だな:2010/06/10(木) 21:04:47 ID:eK3YsKiF0
JEITA、2010年4月の電子機器国内出荷を発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369358.html
2010年4月
DVDプレーヤー 12.2万台
BDレコーダー  32.7万台
253名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 08:23:45 ID:62ZX7/rwP
なんだ全然余裕じゃん
ただおまえらが使ってないってだけか
254名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 08:25:37 ID:zxbL9DR+0
セレブだって一握りだろ?
そういうことだ
255名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 08:28:54 ID:qBjm/93xO
PC用は完全に葬式状態なのは否めない。
256名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 08:30:19 ID:aQm4RueK0
>>252
BDレコーダーって「BDドライブ搭載HDDレコーダー」だろ?
HDDレコ買ったらBDがついてきただけなのにそんな数字だけで喜んでも意味ないわな
257名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 08:43:10 ID:62ZX7/rwP
地デジである現在普通に録画したら1テラでもすぐ埋まっちゃうけどね
258名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 09:25:51 ID:N6g2waXp0
見たら消すだろ
ずっと録っておく番組なんてないし
259名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 09:29:51 ID:o620YkqQ0
HDDVDとはなんだったのか
260名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 11:02:25 ID:N6g2waXp0
負け規格
261名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 14:10:32 ID:5Qsls2NP0
262名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 19:04:06 ID:62ZX7/rwP
>>258
そういう人は元からDVDとか買わないだろ
ようはHDDはブルーレイの変わりにはならんということ
263名無しさん必死だな:2010/06/11(金) 19:57:26 ID:1LgHfKm/0
>>246
DVD見れる世帯は今も8割以上いる一方で
BD見れる世帯は1割程度だからな

そんなもんだろ
264名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 00:33:11 ID:TNi9DW8c0
まあ一番の問題は、お家でBD使って見たい映像がなかなかないところだろうな
ダークナイトでちょっと心動いたけど所詮60インチじゃね・・・
265名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 00:35:52 ID:UWM9ZPHh0
だよな、80インチくらいないとDVDと画質変わらんもんね
BD買うやつなんてそういう大画面テレビ持ってるやつだけだから普及もしないはずだ
266名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 00:36:07 ID:YCU0yMUb0
>>258
トルネですねわかります
267名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 02:11:58 ID:IXoGCLm60
静止してるシーンは確かに綺麗なんだけど
動いてるシーンはそこまで画質変わらない上、DVD並みのブロックノイズで、静止シーンとの落差に驚く・・・
レンタルはDVD、買ってまで見るのはBDって感じになるかな
まさに第二のLD
268名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 08:41:17 ID:S30sq//50
CDの初回限定版に付くのがBDになってきたら普及したといえるんだがな
PVもハイビジョン画質で作ってくれよ
269名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 09:47:58 ID:2yXuYfZW0
>>265
やつらの言う大画面って、所詮47インチ止まりだからな
55持ってるやつなんて殆どいないし
つーか55だってちっちゃいだろう
80超えてから大画面と言えよ

と120インチのスクリーンを持ってる俺が言ってみる
270名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 09:58:53 ID:+sDORbiVO
軽四に乗ってる奴は貧乏人!みたいな風潮と似てるな
271名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 10:13:16 ID:T2kZ9wh70
>>270
けいよん!
272名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 10:16:03 ID:EHBqjWn80
>>270
ちょっと待てw軽はあれで普通車とは違ったドラテクという奴が要るぞ、少なくとも自分の経験では。
反応が物凄く敏感だから、慣れるまでは冗談抜きでギクシャクした走り方になる。

DVDは軽というよりコンパクトカーだと思う。
軽に相当するのはiTMSの動画配信や、コンビニ店頭でのメモリーカードへの動画データ書き込み*とかが相当するんじゃないかな?
*以前、旧ホットスパーがプレイやん向けにそういったサービスを行っていた
DVDよりもっと安上がりで省スペース、但しそれなりの知識も要求されるという点はかなり似ていると思う。
273名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 12:41:43 ID:z8IvuNXh0
>>267
ブロックノイズをあまり感じたことないが中身はMPEG2のはずだから
解像度以外は期待しちゃ駄目なんじゃない
274名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 12:51:29 ID:dTkh4dJN0
DVDと同じMPEG-2だけじゃなくて、H.264のBDもあるよ
275名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 13:44:58 ID:2yXuYfZW0
それと言ったら媒体の話じゃなくて
圧縮方式の話になってしまうから
DVDだろうとCDだろうとH.264綺麗だよになってしまうw
276名無しさん必死だな:2010/06/12(土) 19:15:49 ID:IXoGCLm60
やっぱ圧縮で画質も変わるのか
ゲハに来る様なオタ相手なら、あと値段とラインナップをどうにかすれば普及するだろうな
一般層には・・・VHSからDVDに移行したときみたいに強引にやらなきゃ無理くさいな、DVD強制製造中止とかw
277名無しさん必死だな
同容量だったらH.254コーデックの方が綺麗だよ!
って言わないと通じないか……