RPGはターン制が一番ネ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
やっぱターン制RPGが一番いいわ
スレ名に入りきらなかったけどアクティブタイムバトル
(過去のFF4〜9タイプ)もイイネ!
オブリビオンとかFF13とかラストレムナントとかなんか違うわ
そんな人が語り合う憩いのスレッド
2宇河哲隆 ◆h49w32/o3E :2010/05/11(火) 01:44:06 ID:YImmAPVe0
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二@ニゝチ、 ! .ゝrニ@二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|// <2
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
3名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 01:44:45 ID:7iQ5qN0p0
>>2にこういうAA貼るのっておもしれーの?
4名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 01:48:11 ID:PcBeQd6a0
ターン制はプロレスみたいなもんで、好きな人は好きなんだろうな。
プロレスも攻撃と防御を交互に行うんだろ?熱い闘魂とか言う感じで。
プロレス好きじゃ無いから、俺は別にどうでもいいけど。
5名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 01:52:52 ID:H9AUxjuP0
一番だとは言わないけど最近のリアルタイム戦闘こそ正義、みたいな風潮はどうかと思う。
確かに順番に攻撃して回る戦闘は不自然っちゃそうなんだけど
ゲームのルールとしてはこれはこれとしてアリだと思うんだよね。
6名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 01:53:58 ID:7iQ5qN0p0
HD機で遊んでると小バカにされてるような気になってくる
7名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 01:55:21 ID:DWZ0m+gHP
ラスレムがターン制じゃない…
8名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 01:57:14 ID:aTrRVIuA0
ただ単に連打しまくるだけのリアルタイムなんかいらない
それなら、FF10やFFTのように、次の行動順がわかるターン制がいい
9名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:00:24 ID:APJQ903f0
連打しまくりのリアルタイムしかやってないからじゃね?
バテンカイトス2とかJRPGらしいリアルタイムバトルにカードをまぜてすごく面白く仕上げてたぜ?
10名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:00:51 ID:lBWjZGRE0
ラストレムナントは馬鹿には難しいけどターン制だったよ
処理落ちはあったけど俺はそれほど気にならなかった
サガシリーズのバグも個人的には許容範囲だったから幸せなのかもしれん
GB版の初代サガなんてもうバグ無しじゃ楽しめない
11名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:04:20 ID:3AzgxcHE0
ターン制RPGって変身中に攻撃してはいけない的なものだよね
12名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:05:10 ID:b0tkbsCY0
ロスオデはマジ神ゲーだったな
13名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:07:00 ID:PcBeQd6a0
>>5
システムとしての発展はリアルタイム性だからなぁ…。
今の時代、簡単なターン制はミニゲームにしかならないだろう。勇者30とかそんなの。
複雑なターン制は、ターン制の持つプロレスみたいな「単純な熱さ」が無くなる気がする。

料理し辛いし、失敗する確率が高い、それが今のターン制。使うなら原材料そのままって感じで
他のゲームと違いが出し辛い。まあ勇者30みたいに、今でも面白いし受けるんだけど、携帯機くらいだろうなぁ。
14名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:09:31 ID:R+mLcJ+k0
ターン制でも演出が長いのは勘弁
15名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:14:12 ID:APJQ903f0
VPとかはどうなんだ?
ターン制ではスピード感あって戦略性もあってでなかなか楽しめたけど
16名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:16:52 ID:44O+MvM80
メガテンは多分またターン性ぽいのにするだろうからそのあたりに期待だな
17名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:19:19 ID:APJQ903f0
メガテン3のプレスターンシステムは面白かったねぇ。
18名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:25:10 ID:WQvCiIWt0
俺は>>1と違ってアクションだろうがそれはそれでいいと思うし
俺が一番好きなRPGのウルティマが最終的にアクションになったから
どちらかというとその方が好きなんだけど
「今時コマンド戦闘w」とか言って、リアルタイムアクション戦闘>ターン制コマンド戦闘とするのは
何か違うと思う

ゲーム性がそれぞれ全く違うわけで、どちらが優れてるとか言えるもんじゃないはずだと思うんだよな
SLGよりアクションゲームの方が上なんていう人はいないだろう
19名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:28:16 ID:zWh19wpx0
ラスレムやEoEみたいなターン制の進化系も面白かったけどなんか昇華できてない気がする。今後に期待
ロスオデは昔ながらのって感じで安定感があった

テイルズやSO、オブリやFableみたいなアクション系は個人的に駄目。なんか中途半端
普通にアクションゲーやったほうがいいわ^^;
20名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 02:30:05 ID:OzkrpdTc0
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
21名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:18:09 ID:4ev8Wfbt0
>>19
マスエフェ、FO3は試す価値があると思う。順番はFO3からかな
マスエフェは終盤熱い。これにはまった後FO3は淡々とし過ぎかもしれないからね
22名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:21:23 ID:KX79kYRx0
>>1
ターン制がよくてATBがよくてアクションだめって、理解できんわ

俺はターン制とアクションはいいがATBや類似品はキツい
23名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:22:42 ID:KX79kYRx0
>>13
勇者30はオート戦闘ですが?w
24名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:22:52 ID:leqiqfCc0
頭の悪い発言すると、面白ければターン制でもATBでもアクションでもなんでもいい

メガテンもグランディアもニーアも好きだ
25名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:23:57 ID:KX79kYRx0
>>24
その中にATBが含まれてない件w
26名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:24:22 ID:KX79kYRx0
ATBの中途半端さは異常
27名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:24:35 ID:leqiqfCc0
28名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:25:14 ID:R9aAiycq0
ターン制が一番だよ。戦闘中にトイレいけるし電話でれるし。
画面から目を離せないアクティブタイムバトルは糞
29名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:26:32 ID:zWh19wpx0
>>21
おk。ふたつとも興味あったから今度手を出してみる
30名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:27:19 ID:Q7BYtDl/0
オリジナルFF4がスリリングで一番面白かったな
31名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:27:57 ID:KX79kYRx0
グランディアは発想としてはATBから来た物だろうが、
コマンド入力時は必ずきっちり止まるし、
ATBから連なる「手が忙しいメニュー選択式」とは異なるものだろ
32名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:28:08 ID:Q7BYtDl/0
いや・・マスエフェはつまんねえでしょ
33名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:28:39 ID:KX79kYRx0
>>30
要は1発目の新鮮さ、驚きだけのシステム
34名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:30:17 ID:R9aAiycq0
マスエフェクトはあまりにも物語が壮大すぎて途中で投げた。宇宙惑星規模だからな
オブリやFO3を数百時間遊ぶようなニート向けのRPG
35名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:31:04 ID:leqiqfCc0
36名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:35:21 ID:Fp5Q/Lj50
FO3のVATSはコマンドとリアルタイム戦闘の相の子としてうまく機能してたと思う
37名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:35:41 ID:7AVXfrHu0
wiz8はターン制とシームレスを融合させてたけど
もう続編は期待できないんだよな
38名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:50:39 ID:4ev8Wfbt0
>>34
マスエフェは箱庭じゃないJPRGっぽい一本道系、一周2~30時間くらいでオブリやFO3と全く違うでしょ
>>32
マスエフェはやってみると良くできたJPRG(洋ゲーだしキャラはリアル系だけどね)
シューターっぽいから合わない人もいるとは思うけどJRPG好きにははまりそうな気がするけどね
ていうかマスエフェ1,2とやったらJRPGは終わってるって思ったよ。JRPGの未来はここにあったって思ったもの
39名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 04:50:50 ID:RqcnhvOs0
ターン制は退屈で眠たくなるから嫌いだけど
RPG=まったり進めるものと考える固定層も日本にだけは居るんだよね
40名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 05:06:50 ID:R9aAiycq0
オブリ 街人を攻撃できる。サブクエストがメインシナリオより内容濃い
マスエフェクト 発砲はできるが街人を攻撃できない、サブクエストはオブリ以上の壮大なシナリオがある
フェイブル2 街人を攻撃できる、ただしサブクエストは和RPGと同じお使い感覚
ついでに
FF13 街人を攻撃できない。街自体がない。通り過ぎる街中はある。サブクエストは石碑に話してやるだけの作業
41名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:33:07 ID:lV7cmFwP0
>>22
人それぞれだろ、俺もアクションRPGはパス
俺の中ではRPG=全員命令で動くものなんだ
ヴァルキリはありえるがテイルズとか現在のFFとかありえん
ただテイルズはそれを売りにして出した新作だから買わなければ良いって事で許すが
初代ドラゴンクエスト4とかAI搭載で命令できず批判喰らったかのように納得できないぜ
かといって一人旅なら許されるかというとそれも違う感じだ
RPGといえば仲間がいるから進むんだって感じだぜ
42名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:35:43 ID:MEdPpXCp0
>>40
ワロタwww
43名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:42:26 ID:czdPKtSFO
>>39
最近はもっさり演出のせいでやたら時間かかるものが多いけど
ターン制は基本的にテンポの良さが売りだろう
44名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:44:41 ID:KX79kYRx0
>>41
AIの仲間が居ない奴やればいいじゃん・・
45名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:45:45 ID:Pes7uQ/L0
ドラクエ9とかすっげぇもっさりでしたね
ターン制だけどリアルタイムだったMOTHER2は良かったな
46名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:46:05 ID:KX79kYRx0
ああケツの行を読んでなかった
仲間が居ないのも嫌なのか
47名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:48:06 ID:czdPKtSFO
テイルズは人間4人でやるとゲーム性がガラッと変わるよ
CPUでも一応作戦があるからある程度は操れる
最近ならリアルタイムで操作キャラ変えられるしな
イメージで否定するのはもったいない
48名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 09:51:30 ID:8Xx56Mg90
RPGに限らずシミュレーションでも卓上ゲームでもスポーツでもターン制がいい。
そして相手のターンを潰したり台無しにしたりするのが大好きだ。
49名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 10:14:16 ID:u/P3BFReP
>>48
メガテン3のアレとか好みにあったクチかい?
弱点突けば攻撃回数もりもり増えるわ
相手の攻撃は避けるとか耐性つければ攻撃回数ゴリゴリへっていくぞw
50名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 10:20:22 ID:KX79kYRx0
RPGっぽいターン制の戦闘は遊戯王みたいなTCGがよく出来てるよなー
51名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 10:27:37 ID:w8pEjwoH0
FF12の戦闘システムこそ至高
52名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 10:28:27 ID:mVHZazsx0
>>1
ターン制がいいとか言ってるのにATBがいいとかラスレムは違うとか何も理解できてないんじゃ
53名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 10:36:13 ID:KX79kYRx0
まあ将棋でも持ち時間とかあるし、ターン制と時間制限を絡めてもいいけど、
本編では時間制限の要素は付けずに普通に相手に合わせた戦術を考えながらやれるようにして、
クリア後のおまけのボスラッシュモードか何かで、
時間制限付けたりタイムアタック要素付けたりすればいいと思うんだよね。

戦闘をスピーディーにするなら、
演出カットとか早送りとか前ターンを繰り返すショートカットとか、
そういうのを入れたり、メニューの操作性の向上なんかをやるべきなんだよね
54名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 10:47:21 ID:8Xx56Mg90
>>49
あいにくメガテン3は遊んでないが
攻撃回数もりもり増えるのにはあまり興味がなく
だがしかし相手の攻撃回数ゴリゴリ減らすのは実に心ときめくという感じ。
兵糧攻めとかロックデッキとかを好む、いわゆるイージス理論主義。
55名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 10:53:31 ID:lV7cmFwP0
>>47
>>テイルズは人間4人でやるとゲーム性がガラッと変わるよ
それでいいならMMOやります

>>最近ならリアルタイムで操作キャラ変えられるしな
それなら今まで使ってたキャラが操作できないのでは?

>>イメージで否定するのはもったいない
テイルズは何度か買ってるが全部つんだ、つまらないだろうなと思いながらも少でも希望を胸に買うんだが結局俺の期待は裏切られる
だがそれはそれでいいと思う。テイルズファンとしては俺の要望をかなえたら崩れる事になるからな。
何の物でも変えるならシリーズでやるんじゃなく新作でどうぞって事さ
56名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:03:23 ID:33TMvv/c0
連打して異様にスピード早くて
知らない内に味方が死んでるようなFF13とかは論外
57名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:15:09 ID:czdPKtSFO
すぐ操作キャラを戻せばいい
詠唱に入ったらどのみち操作する事ないし必要な場面で変える感じ

基本は前衛二人を切り替えてダメージを稼ぎ

ピンチになったら回復役を安全なとこに動かして回復術詠唱

回復役の近くにいる奴に操作切り替えて詠唱を邪魔されないように護る

みたいなね
まあ術を使わせるなとか分散して戦えとか作戦が充実してるから
任せても割と思い通りに動いてくれるけどね
暴星バリアをちゃんと破壊してくれるのは助かる
58名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:16:44 ID:txicsaY40
雑魚敵狩りは基本作業ゲーだから
ボタン連打で倒したい
59名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:19:41 ID:czdPKtSFO
個人的にはDQの作戦システムが好きだな
基本的にはたたかうでサクサク
必要な場面は命令させろ
大体は決まったパターンの入力の連続だしな
必要な時だけ命令を出すだけで十分なんだよね
60名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:20:35 ID:KX79kYRx0
AIは、かしこ過ぎてもバカでも苛つくよな

>>58
ゲーム性にもよるが、
通常攻撃だけで倒せるような状況なら、
連打の必要もない(押しっぱなしかショートカット一発)のが理想
61名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:20:39 ID:WYvYkYN70
ミンサガが一番だと思う
62名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:22:33 ID:KX79kYRx0
>>59
でもそれって単純で少ないパターンの戦術しか無いゲームだから出来る事だよなあ
自分でパターンを登録出来るようなゲームもあるけど
条件判定による分岐くらいは使えないと、使い物にならない
63名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:23:22 ID:czdPKtSFO
極端な雑魚はマザー2みたいに戦闘突入せずに勝利が助かるな
あんまり狩ってると妙な罪悪感が沸いてくるがw
64名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:25:46 ID:czdPKtSFO
確かにそれは思う
ガンビットがターン制にもあったらいいね
・・・いや、似た様なシステムが昔昔にあった気がする
65名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:27:21 ID:KzdKWIaY0
ぶっちゃけATBって
戦術制低下してるよな
66名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:27:36 ID:W+UBT2M80
やっぱゲーム下手糞で鈍いからアクション否定してるの?
67名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:27:57 ID:KEyrsdo40
グラフィックがリアルになるほど、ターン制って間抜けに見えるからな。
HD機とは相性悪い。
68名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:32:28 ID:czdPKtSFO
高いグラフィックを堪能するならA.RPGのが自然だね
ただA.RPGは戦術と言うより攻撃を華麗にかわして打ち込むのが楽しいゲームかな
回避率や命中率が自分の腕次第ってのはRPG的には賛否が別れるとこだが
69名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:35:28 ID:fqNfXzHU0
そうね、ロストオデッセイはHDグラでターン性ゲームをしてたけど
アレはコントだったなw
棒立ちの敵にダッシュで一度斬ってまた元の位置に戻るw
敵からの攻撃を棒立ちで食らうw
俺は限界だと思ったw

せめてFF13ぐらい動かないと眠たくてしょうがない
70名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:36:35 ID:KX79kYRx0
>>66
ARPGとATBのような「忙しいメニュー選択制」なら、ARPGの方がいい
「忙しいメニュー選択制」の方がARPGよりも忙しい
ARPGは一々メニュー開かなくても回復薬や魔法が使えるようにしてあるのが普通だし
71名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:37:37 ID:KX79kYRx0
>>69
アニメーション映画おぬぬめ
72名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:39:35 ID:czdPKtSFO
ATBをターン制に落とし込んだCTBは良いね
最終的にずっと俺のターンになっちゃうのはあれだが
73名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:40:04 ID:lV7cmFwP0
どうアクションRPGやるならこれとかの方が面白そうに見えるでしょ

動画なのでちょっと重いかも パスワード1234
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org877273.wmv.html

FF13とかテイルズがゴミに見えるぜ
74名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:43:09 ID:aRAj/Fl80
これこそ新次元の実質ATBだ!!!!1
ttp://www.youtube.com/watch?v=vwq9Xid6SSM
75名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:43:51 ID:KX79kYRx0
>>74
動画開いてないけど
ひょっとしてオプーナ?
76名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:45:12 ID:czdPKtSFO
>>73
おい、結局コンボゲーかよ・・・
77名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:46:22 ID:czdPKtSFO
>>75
いえ、話題の新作みたいですよ(棒)
78名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:48:25 ID:fqNfXzHU0
>>74
白騎士みたいだ
79名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:51:12 ID:lV7cmFwP0
>>76
アクションRPGやるなら全然マシだぜ
幼稚なキャラが動くよりまだマシ
だがターン制RPGが最強です
80名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:54:37 ID:/kMaLAxU0
>66
ああ、俺がそうだわ→ゲーム下手糞で鈍い
以前ToVをちょっとやらせてもらったとき、案の定
「え?自分のキャラどこ?え?どのボタン?わかんねー!!」
となってどうにもプレイできなかった。
しばらく貸してもらったけど、結局ボタン連打のごり押しプレイでしか進めず
なんとかストライクとかいうのも全然出せず、途中でギブアップ。
やっぱり自分にはターン制バトルが一番合ってる(というかそれしかできない)と思った。
ターン制バトルのRPGやSLGが終わる時は俺のゲーム歴も終わるときだ。
81名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:54:55 ID:KX79kYRx0
>>79
ん?
82名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:56:15 ID:KX79kYRx0
>>80
もっとまったり出来るARPGもあるよ
いきなりToVはハードル高いだろ
83名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:56:18 ID:czdPKtSFO
>>79
ちなみに君が思う最高のターン制RPGは何なの?
84名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:58:02 ID:f3m0cbSb0
>>1
デモンズ、ニーア
これからはアクションRPGの時代
85名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 11:58:38 ID:lV7cmFwP0
ドラゴンクエストです!ビシッ!
86名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:00:30 ID:/kMaLAxU0
>82
例えばどのへん?
ちなみに今思い出したがヴァルキリープロファイルもダメだった。
87名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:00:41 ID:MzQm93CN0
デモンズまでいくともうただのアクションだよねw
88名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:01:18 ID:czdPKtSFO
個人的にはA.RPGはモンスターワールドWが面白かったな
限りなくアクションゲームだけど
A.RPGと言っても
聖剣みたいなダメージ与えたら数字がピョコンと出るタイプと
ゼルダみたいな出ないタイプでまた違うかもね
個人的には後者のが好きかな
89名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:01:45 ID:f3m0cbSb0
>>40
オブリ
マスエフェクト
フェイブル2
この3つ戦闘おまけだよな
ニーアはそれほどすごいシステムじゃないのにニーア以下の戦闘だった
90名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:01:49 ID:i0Q/x1K1P
ターン制RPGに触れたのがFF3だったからFF3最高や!
91名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:02:33 ID:Ptur1/9v0
脳が腐りきった懐古老人ゆとり以下の池沼障害者低能ご用達システムそれがターン制wRPG
92名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:03:00 ID:8P8gvPP10
Fo3のVATSが一番良くできたシステムだわ。
あれに比べたらJRPGはゴミ
93名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:03:18 ID:56172sSw0
ゴロップ兄弟のゲームはターンベースなのに
恐ろしいくらいの臨場感と緊迫感を提供してくれる
ただ日本でのゴロップ兄弟の知名度が恐ろしく低いので
自称ゲーマーでも知ってる人間が極少数なところ
94名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:03:36 ID:jPCE1fvx0
やっぱターン制では将棋が最強だな
95名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:03:50 ID:W+UBT2M80
コマンドRPGに戦略なんてほとんどないからな
誰にでもできるってのが売りだから仕方がないけど
テイルズなんてごり押しで十分だよTOG面白いよ
96名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:04:00 ID:+NoI6GHY0
俺はRPGって基本的に物語を楽しみたくてやるから
戦闘で余計な神経使いたくない
お菓子食いながらのんびりやれるターン制が楽でいい
97名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:04:00 ID:rPytlSTN0
ロスオデみたいなターン制はすげー眠くなる
ラスレムみたいなターン制は気づいたら時間が過ぎ去るくらい夢中になる
98名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:04:08 ID:MzQm93CN0
ターン制ならEoEのシステムとかどうなの
99名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:04:29 ID:f3m0cbSb0
>>92
あれおもしろいの最初だけ
100名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:04:40 ID:iIlFn8km0
ターン制だと、お茶を飲みながらゲームが出来る。
日本的まったりゲーマーに最適。
101名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:05:04 ID:KX79kYRx0
>>86
1人操作で2Dでそこそこ新しくて、あんまりシステムが複雑じゃないやつをやってみたらいい
今探すなら携帯機になると思うけど

3Dの新しいのでもヌルめのはある
102名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:05:08 ID:YA77kE4z0
>>96
小説でも読んでろよw
103名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:05:53 ID:TeA5LS830
コマンドRPGはテンポ悪すぎ。メガテンぐらいの速さにしろ
104名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:06:01 ID:KX79kYRx0
>>91
だからARPGも古いっつーの
一番新しいのがATB類似のタイプな
105名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:06:26 ID:56172sSw0
ターンベースで行動ポイントを用いたゲームは国内外で幾つもあるけど
国内のゲームでそれを上手に活かしたゲームが皆無なのが良くない。
106名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:06:30 ID:TWcpR0EF0
別にターン制が存在してもかまわないと思うんだがな
洋モノを祭り上げる輩は既存のものを排除しようとするから困る
107名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:06:38 ID:f3m0cbSb0
>>104
新しいっていうか迷走してるだけだろああいうの
新しければいいってもんじゃねーなぁ
108名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:06:41 ID:KX79kYRx0
>>95
2行目までと3行目のつながりがわからんのだが
109名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:06:53 ID:czdPKtSFO
コマンドRPGは戦略性を良さに取られがちだけど
真に没入感を生んでるのは成長要素だったり
町から出てダンジョンのボス倒してて生きて帰って来れるかどうかのドキドキ感だと思うんだよね
DQも戦闘ひとつひとつは実際はかなりシンプル
だけど、ダンジョン潜ってMPがちょっとずつ減って来てヒヤヒヤする感じが熱さを生んでると思う
いわばサバイバル的な楽しさかね
110名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:07:59 ID:Pes7uQ/L0
;y=ー( ゚д゚)・∵.ターン制
111名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:09:30 ID:KX79kYRx0
まあいつもの事だが
この手の話は平行線だよな
ゲーム経験がそれぞれ違うし
「否定派」の人達は色々やってみる気ないからな
112名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:09:52 ID:icsuBUoLP
ターン制ガンダム
113名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:09:54 ID:XkaLZKJq0
ターン性で無駄に容量を使ってでも
戦闘の通常攻撃のモーションパターン等を異様に多くしてくれるだけでもいい
ペルソナ3とか4とか戦闘が単調なだけにやってて飽きて来る
114名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:10:08 ID:erY14gyH0
>>94
おいまてチェスも捨てたものじゃない

RPGの戦闘時の表示キャラ自体がボードゲームに類するアイコンだよな
組み合わせのパターンと育成要素があればよっぽど出来がいいならともかくアクションいらん気はする
PT編成型だとAIにイラついてついMMOやMOと比べて萎えてしまう
115名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:10:26 ID:f3m0cbSb0
>>45
ドラクエ9ってかドラクエは7までコマンド選んだら速攻攻撃だったのに
9はキャラがチョロチョロ動きまわってから攻撃してそこがテンポ悪かったな
8もそれっぽかったけど動きまわりはしなかったから9ほどテンポ悪くはなかった
116名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:10:33 ID:lV7cmFwP0
>>96
だよな
俺もそうだわ
勝手にアクションにすんなやボケって感じだぜ
117名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:10:35 ID:/kMaLAxU0
>101
うーん、その辺の具体的なタイトルがわかればいいんだけどね。
経験者は簡単だと思ってても、下手糞にはハードルが高いってのは
ゲームに限らず良くあることだから。
でもアドバイスは有り難く受け取っておく。
118名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:10:42 ID:wpWZmSxx0
絶対ヒーローやってからは絶対ヒーロー系がよい
これはローグじゃない
絶対ヒーロー系だ
119名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:11:48 ID:YgOM2veA0
反射神経が鈍いデブがターン制がすきなんだろうな
120名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:11:49 ID:czdPKtSFO
純粋に戦略性特化ならカードゲームや将棋チェスが一番だな
121名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:11:58 ID:TWcpR0EF0
ドラクエ9程度の演出でイラつくならもうウィズ系の作品しか出来ないだろ
122名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:12:20 ID:KX79kYRx0
>>117
いや自慢じゃないけど俺はかなりヘタだよ
123名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:13:17 ID:3LH/zQ6U0
オブリもFO3も何が楽しいんだあの戦闘
剣振り回してたまたま当たるかのバーチャルハイドライドと
頭狙って決定ボタン押すだけじゃねえか戦略も糞もあるか
124名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:13:18 ID:xskrAQhe0
イチローはドラクエ好きなんだがな
125名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:14:09 ID:czdPKtSFO
RPGでは良く逃げる事も勇気じゃとか言うじゃん
そこからも分かるように生き残る戦略を立てる
RPGはサバイバルゲーム何だよ
126名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:14:32 ID:YBVWCdFy0
アークラはターン制で順番を見ながらやれたのが良かった
あと演出も早いしね
127名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:14:31 ID:xxQIfchz0
俺は連打しまくりゲーが大好き
テイルズしか遊ばん
でもバテンカイトス2は面白かった
128名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:15:17 ID:OPcECjXF0
>>118
日本一のだよね、あれってどんな感じなの?体験版あるっけ?
>>93
具体的にゲーム名も出してくれるとうれしいかも
129名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:15:27 ID:0G/oUKDVO
>>123
それコマンドRPGまで否定してないか
130名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:15:37 ID:Ly2dVtTO0
何でもかんでもアクションにしろアクションにしろ言う馬鹿には参るよね
131名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:15:45 ID:f3m0cbSb0
>>123
オブリとFO3がモーションがおわっとるからなw
特にオブリとか剣の振り方がもうワロス
132名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:17:42 ID:czdPKtSFO
テイルズはレベルの概念ない方がより楽しくなる気がする
上がり過ぎると確かに連打化する
133名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:17:58 ID:OPcECjXF0
>>125
Wizの序盤〜中盤とかそんな感じだよな、リソース管理ゲーム
残りHPと魔法使用回数を睨んで、どこまで探検するかを判断する…
マロール使えるようになると自由度は上がるが緊張感は落ちるのはやむを得ないか
134名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:18:57 ID:W+UBT2M80
アクションは操作との一体感が気持ちいい
RPGだとついでにストーリーも楽しめてさらにいい
格ゲ並みのガチアクションが疲れるってのはわかるが
そこまで求めてるのなんてないし
135名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:20:42 ID:TWcpR0EF0
アクションも大概ワンパターンだろうと思うんだが
136名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:21:12 ID:jms1qUqrP
外人ももうターン制なんて作ってないじゃん
137名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:21:16 ID:KX79kYRx0
マジレスするとロックマンエグゼの戦闘が至高
カードゲームの戦術性とアクションを融合させた傑作
対戦まで考慮されている
動きで雑魚の配列を誘導してカードをつなげてスコーンと一発で全滅させると気持ちいいよー

でもボスは強くてガチアクション化するので大変・・orz
138名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:21:35 ID:KX79kYRx0
>>136
なぜ「も」?
139名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:22:22 ID:TWcpR0EF0
外人教徒かよ
140名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:25:01 ID:jms1qUqrP
外人に媚びるために出した箱のRPGラッシュの末路見た?
クラッシュしちゃった
あれは笑ったね
日本の恥晒し
141名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:25:30 ID:xxQIfchz0
>>138
お向かいのB子ちゃんももうおねしょしてないんだから
あなたもおねしょなんてしちゃだめよ

の「も」

所さんのまもるもせめるも

の「も」
142名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:26:07 ID:fqNfXzHU0
ターン式RPGなんて20年前のシステムを後生大事に作ってのは日本だけだからな
当時のPCではアレが限界だったからアレなわけで
今はキャラを自由に動かそうと思えば動く性能が有るんだし
143名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:27:32 ID:KX79kYRx0
>>140
何で「も」?
>>133がWizって書いてるのを見て反射的に書いたとか?
144名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:27:32 ID:MzQm93CN0
あれは外人に媚びるためじゃなくてMSが日本の販促用に金注ぎ込んだんだろ
145名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:27:50 ID:YBVWCdFy0
棒立ちとか言ってるけどWA3のクロスファイアシーケンスとかでよくね
あとターン制の肝は「考えさせる」ことにあると思うし
146名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:28:03 ID:TWcpR0EF0
キャラを自由に動かしたいならそれこそアクションをやってりゃいいんじゃないか
アクション信者がRPGに対する何らかのコンプレックスで食いついてんのか?
147名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:28:21 ID:jms1qUqrP
>>143
じゃ「は」でいいよ
148名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:28:25 ID:KX79kYRx0
>>142
> 後生大事に
この話題になるとだいたいこれを使いたがるやつが出て来るよね
無駄に大仰な表現って、恥ずかしいと思うんだけど、
きっと覚えたてなんだろうね
149名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:28:55 ID:OXOSbdhgQ
>>92
VATSってベイグラントストーリーっていうJRPGを丸パクリしたシステムだけど?w
無知の知ったかって恥ずかしいね?www
150名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:29:14 ID:KX79kYRx0
>>147
じゃあ、「外人さんが作ってないから、何?それがどうした?」って言われるだけだな
151名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:29:39 ID:xxQIfchz0
なんか揚げ足取りが趣味な人がいる
152名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:30:26 ID:fqNfXzHU0
>>148
ふてくされてないでお前も意見を書けよw
153名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:30:53 ID:jms1qUqrP
>>150
ただそれだけの話だろ?
お前のエグゼの話がそれが何?どうしたの?って言ってるレベル
154名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:31:03 ID:KX79kYRx0
>>151
それぞれ勝手に意味不明な事を書いてるのにぼんやり会話が通じてるつもり
みたいな流れは好きじゃないので
155名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:31:38 ID:KX79kYRx0
>>152
俺はふて腐れているのかw
幸せなオツムしてんなあw
156名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:31:45 ID:f3m0cbSb0
>>151
切れたナイフみたいに絡みまくっとるなw
157名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:32:02 ID:gJOxIMObP
↓RPGを語る系のスレの課題ゲーム
http://girlflash.deviantart.com/art/The-Linear-RPG-114501766

RPGから余分な要素を出来るだけそぎ落とすとだいたいこんな感じになっていく。
果たしてその先に何が残るのか。

一度やっておいて損はない。
158名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:32:27 ID:56172sSw0
V.A.T.Sって1997年発売のFalloutからあるシステムだけどね
159名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:33:17 ID:fqNfXzHU0
>>155
一行も自分の意見をかけない時点で腐ってるよ
160名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:33:17 ID:KX79kYRx0
>>153
頭悪いなあw
一緒じゃないだろw

例えば、外人さんが作ってないって事は、海外ではウケない。
これからの、海外市場に売り込む必要がある時代には不適切。
とか、何か意見を書けよ
161名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:33:58 ID:KX79kYRx0
>>159
あら
ひょっとして、ふて腐れるの意味を知らずに使ったのか
162名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:36:11 ID:zvoSM4n+0
今時壮大なストーリーやロールプレイはターン制読み物の専売特許じゃない。
ターン制RPGはギャルゲと同類だといい加減気づいてください。
163名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:36:54 ID:KX79kYRx0
>>162
ターン制RPGでそこに直結するあたり
お前がエロゲーやってろって話だな
164名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:37:35 ID:56172sSw0
ターン制=ドラクエの亜流
程度の見方しか無い出来ない時点で見る目が無い
165名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:38:04 ID:czdPKtSFO
>>137
エグゼの戦闘は楽しいな
ただ雑魚は面倒になってくるが
まあサクサクとゲーム性はトレードオフって事かな
166名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:38:15 ID:lV7cmFwP0
なんだかんだで売れるターン制RPG
ドラゴンクエスト400万本
ポケットモンスター400万本?わからんが

レベルという概念と戦闘の概念を大幅に崩した瞬間から売り上げガタ落ちのFF
もはや2大RPGの座はポケモンに乗っ取られてしまった
FF7の頃が懐かしいね、今のDQとかポケモンみたいに400万本売れてたんだぜ?
それが今は半分以下の180万本(笑)
DSのリメイクにも負けそうな数字ですね(笑)
167名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:38:33 ID:KX79kYRx0
>>105
行動ポイントとちょっと違うかもしれないけど
MGAやったことある?
168名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:38:58 ID:Mz6fI9TP0
>>91はターン制RPGがに考える速さを合わせることができなくて結局適応できなかった、
マリオ&グラディウス脳の自分に盛大に喧嘩を売った。

戦略とか全く頭に置かずに「取り敢えず敵が来たら「>たたかう」でいいんじゃね?HP?MP?敵の攻撃力に防御力?何か難しそうなことを言ってるけどワカンネーヤ」だからな、自分・・・orz
169名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:39:24 ID:f3m0cbSb0
>>166
別にターン制だから売れてるわけじゃないと思うけど
170名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:39:46 ID:1sGH/2aA0
日本のRPGはキャラクター育成ゲームだと思えば問題なしじゃね?
171名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:39:56 ID:Mz6fI9TP0
訂正
ターン制RPGに考える速さを〜
172名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:40:10 ID:jms1qUqrP
>>160
話の流れみりゃわかるだろ
ったく
173名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:41:01 ID:56172sSw0
ポケモンは4つという限られたコマンド枠をどう取捨選択するか?というところまで
ゲームシステムに組み込んでいるし、交代というシステムやダブルバトルまである
安易な既存のシステムと同一視すること自体おかしい
174名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:41:23 ID:KX79kYRx0
>>169
でもターン制じゃないシステムにしなくても売れてるしなー
先に名前を出したロックマンエグゼのようにポケモン類似ゲーで非ターン制の物もあるが
その中で結局ポケモンが生き残った
175名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:41:32 ID:czdPKtSFO
HPやダメージの値が物凄く小さい
マリオストーリーは衝撃的だった
だが同時にそのくらいで十分とも感じた
176名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:41:57 ID:xxQIfchz0
>>80
TOVは歴代テイルズの中でも敵キャラが多く混戦を楽しむシステムな上に
カメラワークが凝ってて誰が操作キャラか分からなくなるときはある
TOA、TOSR、TOSのほうがまともに操作できるし、
DSだとTOIもいい感じ。操作はTOVより大体シンプルだし。
TOGは横視点の3Dから背後視点の3Dに変わったのでこれが一番操作しやすい
177名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:42:06 ID:KX79kYRx0
>>172
話の流れで「も」が謎だったから問い返したんだろ
お前は本当に頭が悪いな
死ねばいいのに
178名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:42:39 ID:KX79kYRx0
もういいや
この手のスレ、ワンパターンだし
視野広げて学習する気も無いバカを相手にしても無駄
179名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:43:01 ID:YgOM2veA0
>>146
ストーリー楽しみたいんなら小説読んでりゃ良いんじゃね?
こうか?
180名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:43:11 ID:f3m0cbSb0
ばいばい
切れたナイフは消えてくれて結構
181名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:43:54 ID:VbsXPz69i
フォールアウト3のやつは
パラサイトイブのシステム進化させた感じで好き
182MONAD:2010/05/11(火) 12:44:06 ID:7+Ca2IwWQ
なぜだかわからんが、スレタイがティファニーの声で再生された。

元々日本にこれだけRPGが根付いた大きな要因の一つに「ターン制」が
あるんだろうし、今後も残っていくと思う。少なくとも和製RPGにはね。
183名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:44:13 ID:lV7cmFwP0
>>169
逆にDQやポケモンより売れたアクションRPGで売れたのある?
もしくはDQやポケモンがアクションやパズルゲームでも400万本売れるか?
シューティングならどうだ?爆死すると思うぞ?
184名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:44:23 ID:xxQIfchz0
なんつーか
何しに来たんだろこの人
185名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:44:46 ID:czdPKtSFO
>>182
俺は銀魂のかぐらだった
186名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:45:32 ID:56172sSw0
海外でターン制のゲームが皆無みたいな妄想を前提に話されても困る
スマートフォン用のアプリや携帯ゲームでは今だ健在なんだけどな
187名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:46:06 ID:f3m0cbSb0
>>183
ターン制だから売れてるんじゃなくて
ポケモンだから売れてる
それに尽きるだろう
188名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:46:07 ID:erY14gyH0
アクションRPGはオンライン環境向き
オフゲのアクション要素なんてただめんどくさいだけだ
189名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:46:15 ID:/kMaLAxU0
>176
ありがと、ついていけるかはわからんけど一応気にはとめておく。
190名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:47:58 ID:lV7cmFwP0
>>187
ポケモンコロシアムはバカ売れか?
400万本越えたか?
ポケットピカチューだかなんだかしらんがアレも売れたか?
爆死だろ?w
191名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:48:15 ID:56172sSw0
ターン制でネットRPGと言えば「ホームランド」なんだが
あれプレイした人間はゲハでも少数かもしれない
192名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:48:18 ID:YgOM2veA0
スカトロネリコも3でアクション戦闘になったというのに
193名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:48:41 ID:czdPKtSFO
ポケモンはあんまり凝ってないようで実は良く出来てる
ハマるツボを凝縮しつつも複雑になってないのがミソだな
194名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:48:42 ID:VbsXPz69i
ポケットピカチュウ売れただろwwww
195名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:49:07 ID:f3m0cbSb0
>>190
仮にシューティングとかでもポケモンの名でそこらのシューティングより全然売れちゃうだろうし
196名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:49:54 ID:zvoSM4n+0
>>183
ターン制RPGと銘打たなければいくらでもある。
主人公を動かしている以上ほとんどのものがRPGなワケで・・・
LVあげてシコシコやるゲームで売れたのがあるかはシラネ。
197名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:50:13 ID:czdPKtSFO
>>190
ポケピカは売れた
ポケコロの元祖に当たるスタジアムも売れた
売り上げ=面白さで語るのは正しくない
198名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:50:33 ID:lV7cmFwP0
>>195
400万本うれるの?越えられる??
越えられないならターン制RPGが支持されてるのは否定できないよ
199名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:51:35 ID:aaEwQ5+d0
KOFの名でシューティング作ったらそこらのシューティングより全然売れちゃうかな?
200名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:51:41 ID:YgOM2veA0
派生で400万本とか凄いハードルだな
201名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:52:18 ID:czdPKtSFO
何か論点がズレて来てる
202名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:52:52 ID:f3m0cbSb0
>>198
無理だろ
つーか400万はポケモン本編だからだろ
本編がそこまで強いのは当たり前だ
ターン制だからってわけじゃない
203名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:54:08 ID:56172sSw0
ポケモン本編が売れるのは戦闘を含めた育成システムが人気だから
なのでポケモンスタジアムの様な戦闘をクローズアップしたソフトは買う人間が限られる
これでおしまいかな?ポケモン周りの浅い言い合いは
204名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:54:33 ID:xxQIfchz0
ターン制RPGをやると眠気が襲ってくる体質の俺にとっては
どっちも楽しめる人はうらやましいよ
眠気をこらえてまでゲームしたくないし
205名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:55:19 ID:czdPKtSFO
同じターン制のポケダンも絶対値で見ればミリオン越えのバカ売れだが
ポケモンとしてみれば程々でしょ
ターン制ってだけで買うわけじゃない
つかターン制だから買うって人いるのか?w
206名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:56:10 ID:jms1qUqrP
ポケモンだから買うって人が大半じゃね
ターン制だから買うなんて人はいない
207名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:56:19 ID:xxQIfchz0
俺はターン制なら絶対買わない
ターン制じゃないなら買う
208名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:57:04 ID:lV7cmFwP0
ポケモンはキャラで売れるから関係ない
      ↓
じゃあシューティングでも400万本売れるの?
      ↓
派生だからそれはナンセンス!
      ↓
あれあれ?ポケモンだからジャンルとか関係なしに売れるんじゃなかったの???
209名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:58:14 ID:czdPKtSFO
逆にターン制(正確には戦略シミュレーション)にして反感買ったシューティングゲームもある
210名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:58:55 ID:BsZQeoPt0
ff13レベルのグラでリアルタイム戦闘で命令とか出せるポケモンマスターごっこゲーやりたい
211名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:59:53 ID:taYKwvxU0
不思議のダンジョンより不思議なダンジョンが売れたという経緯がある
212名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:59:54 ID:czdPKtSFO
さすがレベル7cm
言いたい事が回りくどい
213名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:00:07 ID:56172sSw0
>>209
それはR-TYPEなのか?グラディウスなのか?ヴァルケンなのか?
214名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:00:23 ID:TrvVAKPf0
ターン制否定派は多分頭で考えることが苦手な体育会系なんだろう、考えるより先に手が出るタイプ?
暴力的だわな。

FPSなどの人殺しゲーとか好きそう。
215名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:00:27 ID:aTrRVIuA0
アクションがやりたいならアクションゲームやアクションRPGを買えばいいわけだから、
RPGはターン制にして、一回一回の行動が重要になる、思考的なゲームにすればいいんだけど、
それほどのバランスがとれるクリエイターとかがいないんだろうね
216名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:00:58 ID:YgOM2veA0
DQ9って最初アクション戦闘だったんだよな
30代のおじさん連中がキー!ってなったからコマンドに戻したけど
そういう年代の人にはアクションは辛いんだろうなw
217名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:01:13 ID:lV7cmFwP0
>>209
だろ?それでよくて売れるんだ
つまり400万本売れたのはあのシステムだからポケモンは売れた
シューティングにしたら反感買うしRPGの時より売れない
つまりポケモンはターン制RPG DQはターン制RPG
売れてるのはターン制RPGってわけだ
218名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:01:21 ID:f3m0cbSb0
>>208
捏造すんなw
>ポケモン、DQが売れてるからなんだかんだでターン制RPGは売れる

この主張がおかしいのよ
219名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:01:41 ID:czdPKtSFO
>>213
R-TYPEだな
まあハマッてる人も居るにはいるけど
ふつうのシューティングだせよ!って罵声は凄かった
220名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:02:40 ID:MzQm93CN0
ターン制が戦略的ってこともないだろ
補助切れたらかけ直すだけのただの作業だ
221名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:02:57 ID:jms1qUqrP
ターン制だから売れてるならポケモン以外にターン制のRPGで400万も売れてるのでてこない時点でおかしいだろ
ブランドだろブランド
222名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:03:08 ID:Mz6fI9TP0
>>214
まさに自分のことジャネーカwwwwwwwworz
ただ、好きなのはFPSではなくシューティングと横スクロールのアクションだがな・・・
223名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:04:04 ID:56172sSw0
まあ国産のターン制バトルが単なるコマンド制バトルと勘違いされるのは
テレインを重視したゲームが少ないからかもしれない。
224名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:04:53 ID:lV7cmFwP0
>>221
ポケモンの初代は500万本越えたよ
ブランド?そんなもの無いぜ?
225名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:05:31 ID:jms1qUqrP
ブランドがないとか笑わせんなよ
226名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:07:31 ID:RV+JIfsZO
>>216
当初の予定通りアクションRPGだったらどれだけ素晴らしいゲームになったかと思うと残念でならない
コマンド制にしたせいで出来損ないの未完成ゲームに成り下がってしまった
227名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:11:42 ID:lV7cmFwP0
ターン制RPGはブランド(?)で売れ
アクション要素を強くしたRPG、FFがブランド崩壊ですね?
アクションRPGはブランドまで落とすって事か
FFが売れないでドラクエとポケモンが売れる理由が分かってきたよ
228名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:12:08 ID:l/lHaMSa0
じっくりコマンドを練るって意味ではポケモンがターン制の王道
229名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:12:25 ID:56172sSw0
いまだにDQ9がアクションじゃないからクソゲー
みたいなこと言ってる奴いるんだな。了見狭すぎる
230名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:12:56 ID:TrvVAKPf0
アクションゲームなら動かすことだけで楽しいと云った事が出来てるゲームは多いけど、
RPGはまだまだターン制での読みが嵌った時のような面白さを表現できてるゲームが少ないね。
手順を複雑化しただけの作業というのも多い。
231名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:14:53 ID:czdPKtSFO
結局数字のやりとりになってるとこに問題があるんだろうね
ゼルダみたいに基本雑魚は1ヒットキルで良いと思うが
232名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:14:57 ID:jms1qUqrP
>>227
売上げだけ見るならFFは海外需要も見込めるですけどー
そこんとこどう言い訳するんですかー?
233名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:16:44 ID:erY14gyH0
>>230
世界樹あたりがぼちぼち面白かったけど組み合わせのバリエーションで言えば
ギャザに類するカードゲームの方が戦略パターン多いね
もうちょっと練りこんだらあれは化ける気がする
234名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:17:35 ID:czdPKtSFO
DQやポケモンの人気はわかりやすいシステムにあるというのに
同じターン制でもシステムがごちゃごちゃしてるのは一般には広まらない
235名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:20:17 ID:Mu3CL2+I0
ポケモンがわかりやすいとか言ってる奴は最低努力値やメジャーポケモンの主な技構成覚えてから一度真剣勝負してみるといい
見た目は子供向けだけど下手なストラテジーゲームよりよっぽど複雑だよ
ストーリークリアする分には普通のRPGだけどな
236名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:20:34 ID:f3m0cbSb0
売上げ多いだけのやりたいなら一生DQとポケモンだけやってろや
237名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:21:52 ID:RV+JIfsZO
クソゲーではなく未完成品な
元々アクション戦闘を前提にゲームデザインしてる所を
無理矢理戦闘だけ変えればそうなるのは当然、ならない方がおかしいのだ
238名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:21:56 ID:56172sSw0
>>233
カード的な戦略システムも良いのだけど、他のゲームとの共通性が薄くて
新しいゲーム=新しいシステムとなるのが良くないと思う。
もっと現実に即したシステムを盛り込んだゲームが欲しい。
239名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:22:03 ID:l/pE89Op0
エンドセクターが良く出来てた気がするな
色々ごちゃ混ぜすぎた感はあるがw
240名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:22:19 ID:lV7cmFwP0
日本の話ししてるんだろ?海外は海外でジャンルとか違うしなんで海外出てきた?
海外なら結局ヘイローとかトゥームレイダーとかアクションよりの話しになるが
FFなんて足元にも及ばないぜ?w
241名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:22:55 ID:TrvVAKPf0
RPGの場合成長といった要素があるから、単純に戦略だけに絞ったデザインが出来ないという気がする。
数百ポイントにまでHPが増えていけば、戦略は余り関係なくなってくる。
敵がその分強くなるんだけど、際限なく数値が増えるだけじゃね。
242名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:23:05 ID:czdPKtSFO
>>235
あんたバカか
基本ルールや操作と言った根幹がわかりやすいって意味だよ
みんなガチバトルのために努力値とか個体値を気にしてると思ったら大間違いだ
炎に草技で特攻する小学生もおるんやで
それでも楽しんでる
243名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:24:12 ID:jms1qUqrP
>>240
何言ってんのおまえ意味わかんない
なんでHALOとトゥームレイダーがでてくんのwww
244名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:25:01 ID:MDZ44D1hP
>>232
煽りぬきで純粋な疑問
FF,結局海外では何本ぐらい売れたんだ?

あと、DQの場合は売ろうとしている層がはっきりとしていて、
その層には売れているから問題ないんじゃないかな


今回のFFはそこに売ろうとしているのかイマイチ不明瞭な一本だった。
245名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:25:25 ID:f3m0cbSb0
>>240
売上豚は死んでろよw
HALOとかもうRPGに関係すらないだろ
246名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:25:37 ID:czdPKtSFO
それでいて深さがあるそれがポケモンやDQ
いわゆる間口が広いゲームって意味
247名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:26:28 ID:lV7cmFwP0
>>243
お前が海外の売り上げ海外の売り上げって言ったんだろうがw
俺は日本の話しかしてねーんだよw
海外の売り上げの話ししたいんだろ?
だったら勝負しようぜ
ヘイローやトゥームレイダーより売れてるFFソースつきでだせや?え?コラ?
248名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:27:39 ID:czdPKtSFO
IDがレベル7の癖に偉そうだな
249名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:28:16 ID:jms1qUqrP
>>247
だから意味不明だって
なんでヘイローやトゥームレイダーがでてくんのよ
スレタイ読める?
250名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:29:54 ID:MDZ44D1hP
>>206
まじめに返すとだな


もともとターン製RPGという子供でもわかりやすい
戦闘システムだから幅広い層に受けた、という背景があるのよ。


丁度あなたやこの板にいるコアゲーマーが
とうの昔に忘れた概念だが、

敷居を下げ幅広い層に受け入れるように作るという試行錯誤の結果
ポケモンは初代からターン製という
多少時代遅れではあるが単純で判り易いシステムを選んでるんだろう。

任天堂はそういうのが実に巧い。コアゲーマーだけの意見を聞いていても
なかなか難しいもんなんだな
251名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:29:58 ID:lV7cmFwP0
は?海外の売り上げの話しだろ?
俺は日本の話がしたかったんだが
このバカが海外の売り上げ売り上げとか言い出した物だからそれに付き合ってやってるだけだろww
ソースつきでさっさと出せや!
252名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:30:42 ID:erY14gyH0
>>238
ベースはあのままでいいってか、カードにしろっていうわけじゃなく
いろんな戦術パターンが組めるのが面白いのにゾディアックの完成の重さが気になって
なんとなくフィールドにマナの要素とか入ってきたら面白いかもって思っただけ
253名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:31:03 ID:MDZ44D1hP
>>249
まじめに返すとだな


か ま う な
釣られ過ぎ
254名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:31:57 ID:jms1qUqrP
>>251
お前がDQとポケモンの売上げ出してるから
FFは海外需要も見込めると言っただけだろ
そこになんでHALOとトゥームレイダーがでてんくるんだよ
オブリとかならわかるがw
アホすぎだろー
255名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:32:36 ID:MDZ44D1hP
>>251
マジレスすると

お前さん実はいってること自体は実に正しい

でも、議論に向いてないね
256名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:32:54 ID:9ndjz7a70
ターン制コマンド式ってのは簡単で誰でも出来るから売れたんだよな
ザナドゥ、リンクは出来ないけどドラクエは出来る
シューティングはクリア出来ないけどドラクエは出来る
簡単だから良かったターン制コマンド式を妙に複雑なシステムにしてもどうなの?って思う
ラスレムは俺の中ではその代表
257名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:33:48 ID:czdPKtSFO
でも真実を追い求める姿勢が足りない
煽りたいだけに見られてしまうど
258名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:34:14 ID:56172sSw0
>>252
そういう意味でも無くてもっと戦闘に
一般用語が出てくるような方向に向かって欲しいと思ってるだけ
木が林立して射程内なのに矢の斜線が確保出来ないとか柄付きの武器を使いたいけど狭いから刺すしか出来ないとか
カードゲーム的な要素を否定してるワケじゃない
259名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:35:20 ID:f3m0cbSb0
>>256
ラスレムって処理オチひどかったんでしょ?
アクションでもないのに処理オチしてる時点で俺ひどいと思う
260名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:35:32 ID:lV7cmFwP0
言い返せなくなって逃げ出したい人は言い訳して逃げ出せばいい
日本人はターン制RPGがバカ売れ
ポケットモンスターとドラゴンクエスト
FFはアクション要素になってからという物は下がる一方で半分以下にまで落ち込んでしまった
これは事実といえるだろう
ブランドすら崩壊するアクションRPG
そしてMMOに吸収されるアクションRPG


アクションRPG終わったな
261名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:35:56 ID:TrvVAKPf0
ポケモンは戦略と成長を巧く消化してシステムに取込んでるゲームだなぁ。
成長の幅をそれほど多く取ってないけど、希少価値のあるレアポケモンみたいなので補い
あとは戦略性の部分で多くの人を取込み売れている。

複雑な手順のみの作業に陥ることもなく、長く遊べる良いシステムだよ。
262名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:37:40 ID:MzQm93CN0
ポケモンは育てるキャラが馬鹿みたいに多いからな
263名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:38:02 ID:TjIB7NkjO
ニーアやインアンのようなARPGがいいな。
264名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:38:29 ID:taYKwvxU0
例があるのか知らないが、アクションRPGがターン制RPGになったってどうせ売上落ちるだろ
性質が変わった時点でユーザー切り離してるんだから
265名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:38:37 ID:czdPKtSFO
終わったなっつーか
アクションRPGで大成してるゲームは元々少ない気が
作る手間の多さもコマンドの比じゃないしな
266名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:38:43 ID:YBVWCdFy0
このスレに居る人でアークラの「嫌な予感がする」系のやつに好感を持ったやつはいるのかな
267名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:39:29 ID:erY14gyH0
>>258
俺はできることが増えるならプレイヤーは喜ぶけど
弱体方向に縛られるとプレイヤーは窮屈に感じると思うけどなあ
リアルな戦闘をウリにするのは他がやるだろうし
268名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:39:37 ID:jms1qUqrP
言い返せなくなったのはどっちだよ
269267:2010/05/11(火) 13:42:18 ID:erY14gyH0
と言ってはみたものの各武器の基本ダメージにサイズの概念が入ったら俺は喜ぶな

>>258
そういうわけだから否定はしない
270名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:42:37 ID:f3m0cbSb0
>>265
だからこそアクションRPGが今熱い
伸びしろがある
271名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:43:21 ID:MDZ44D1hP
そもそも昔から思ってたんだが


オブリやフォールアウト等のMMO的なRPGと
和製ターン製戦闘のRPGを同じに語ること自体おかしいと思うがな



グラディウス見たいな2DSTGと
HALOみたいなFPSを同じSTGというジャンルでくくり
2DSTG=時代遅れ、と非難すること位
おかしなことの気がする
272名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:43:25 ID:YrgtMWlo0
>>259
ラスレムは死ぬほどサクサク戦闘できるPC版がでたからゆるしてあげて下さい
PC版で完全版がでたから逆にひどいって話もあるがw
273名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:43:35 ID:TrvVAKPf0
>>262
買ってきたらすぐ遊べるし、いくらでもやり込める。
間口が広く奥が深い代表だな。

本編はめんどくさくてだれるんだけど。
274名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:43:51 ID:9ndjz7a70
>>259
処理落ちはあるけど俺は気にならなかった
戦闘が複雑かつ長すぎてテンポが悪すぎた
ターン制コマンド式の趣旨=簡単だからいい を完全に忘れてる感じ
275名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:43:57 ID:56172sSw0
>>267
そういうのじゃなくて
戦闘に影響を与えるシチュエーションやエフェクトに
そのゲーム独自の設定・名称を当てはめるんじゃなくて
同じプラス・マイナス効果の状況に一般名詞や動詞を付けることによって
そのゲームの専門用語に精通しなくてもその効果がわかる方向になって欲しいと言うこと
276名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:44:24 ID:lV7cmFwP0
確かにアクションRPGは今暑い
自社の生き残りをかけた戦いだからなww

売れない売れない観てもらえないで大爆死のジャンルだし
277名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:45:35 ID:erY14gyH0
>>275
頭縛りとか麻痺とかポケモン級にわかりやすいと思うんだ…
278名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:45:36 ID:TjIB7NkjO
スクエニは今すぐデュープリズムのリメイクを作るんだ。
279名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:48:13 ID:czdPKtSFO
アクションゲームとA.RPGの区切りが曖昧だよな
ハートの数が増えて行くタイプからレベルがあるものまで色々
280名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:49:21 ID:TjIB7NkjO
>>279
よく見るとアクションアドベンチャーってジャンルになってるのもあるしな。
281名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:49:29 ID:MDZ44D1hP
>>268
この際だから俺が言い返してみるか


ポケモンやDQがターン製RPGだから売れた、という理屈自体は
俺も全く間違っていないと思うがな。

ターン製戦闘、ってのはゲーム的なデフォルメの極地でさ、
わかりやすく、ゲームに慣れていない人や
アクションが苦手な人でもできる・理解できるわけだな。


それだけ敷居が低く、幅広い層に受けやすい、
という大きなメリットがあるわけ。
だからこそ広い層に受けいられた。


勿論国内外のコアゲーマー層にはターン性を嫌う人は多いが、
ゲームは彼らだけに売ってるわけじゃないんだよ。
282愛のかぁびぃ ◆Kirby..wFo :2010/05/11(火) 13:50:52 ID:Uew1xAZY0 BE:219143333-PLT(12000)
しかし、ゲハではPS3のターンであった
そろそろPS3ラッシュを認めるべき
283名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:51:38 ID:5JMhHGjh0
いくらでも待ってくれる戦闘がいいって人もいるんだよね
席立ったり考えたりする時間が確保されてるからこその安心感もあるっていう
ゼノブレイドに興味持ってた友人も戦闘がリアルタイム系なことを知ってから
あまり買いたいと思わなくなっちまったようだ
284名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:52:21 ID:TrvVAKPf0
ゼルダはアクションアドベンチャーだそうですよ。

ARPGって今は亡きファルコムとかが散々作ってたでしょ。
(まだ潰れてないけど)
285名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:53:56 ID:jms1qUqrP
>>284
ゼルダはアクションRPGの理想だと思う
286名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:53:59 ID:MDZ44D1hP
>>282
世界累計でXBOXを抜いていない・マルチソフトもXBOX版が売れている現状では
まだまだ喜ぶのは早いだろう。
局地的に勝っても仕方ないし。


もう一押したりないべ
何か良い方法はないものか
287名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:54:07 ID:czdPKtSFO
まあアクション要素が入る事で敷居が上がるのはあるかもね
288名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:55:39 ID:9ndjz7a70
テキストAVG ターン制コマンド式RPG ACTRPG ACT
RPG系のゲームって大体この間に入るよな

ターン制のいい所はタバコすったりトイレ入ったりお茶したりアイス食べたり出来るところ
アクション要素が入るといつの間にかタバコの灰が落ちていて困る
289名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:57:18 ID:ALsyv9AL0
>>279
それは線引きできるものじゃなくて
RPG要素の濃さがグラデーションになってよね

ゼルダなんかは公称ジャンルどうこうではなくて
武器と防具の更新がほとんど無いし
キャラクターのレベルアップをライフだけにして(リンクの冒険を除く)
かなり意図的にキャラ育てゲームにならないように設計されてて
一般的なアクションRPGとは違うものを目指して作られてるな
290名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 13:59:27 ID:lV7cmFwP0
大成功RPG
DQ 4 5 6 DS低予算リメイク
FF 3 4 DS低予算リメイク
DQモンスターズジョーカー 1 2
ドラゴンクエスト9

大失敗RPG
FF13 開発費だけ食ったわりにダメダメ結局XBOXに泣きついた程w
ベアラー 何アレw
エターナル アクションじゃんww
インアン え?海外意識しすぎ
テイルズ 興味なし売れずに結局PS3
ショパン 上に同じ売れずに死亡
PSPのFF7 え?^^;
291名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:00:10 ID:MDZ44D1hP
>>287
DQ9は叩かれてるけど、当初のARPG風では
あんなに売れなかったんじゃないかな


DQに求められているものが大いなるマンネリだし、
その上である程度の変化が求められるという微妙なバランスのゲームだしな。



戦闘をアクション化、というゲームの根幹になる部分を変えるのは流石にまずいと思うし、
新たな層をつかめる可能性はあるかもしれないが、
それ以上に多くの既存のファンを手放すことに繋がると思う
292名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:00:49 ID:9ndjz7a70
>>289
そういう意味じゃアクションとされてるゲームの方がACTRPGに近かったりするよな
PS2のアルゴスの戦士とか
293名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:01:36 ID:f3m0cbSb0
>>292
あれは普通にアクションだったろ
鬼武者みたいなもんじゃん
294名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:03:23 ID:9ndjz7a70
>>293
一応成長要素と謎解きもあったからさ
そういう意味じゃ無双系もACTIONよりのACTRPGと言えない事はないかな、と
295名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:03:36 ID:xxQIfchz0
296名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:04:02 ID:/Yy2zPoS0
最大売り上げならターン制に軍配あがるけど
正直、ターン制のゲームで他に最近売れたゲームがあるかって言うと全然ないよね
世界樹は売れてるといえば売れてるけどアクションRPGより売れてるわけじゃないし
297名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:05:41 ID:czdPKtSFO
テイルズって何気にミリオン売った事あるシリーズだよ
あれでも国内ならポケモンDQFFの次くらいにくるRPGかと
298名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:07:39 ID:f3m0cbSb0
>>294
まぁアクションとアクションRPGの区別なんて所詮メーカーが決めることだからな
違いなんて紙一重じゃね
299名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:08:31 ID:MDZ44D1hP
>>296
その理屈はお門違いだなあ


なぜならば、ターン製RPG以外も
「(一部の大掛かりに売れたシリーズのゲームの)他に
最近売れたゲームがあるかって言うと全然ない」からね。

300名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:11:24 ID:lV7cmFwP0
ブレスオブファイアー1〜4 初代100万今は40万くらいか?5の地雷で6は期待できない状態
サガフロンティア1〜2 1 100万近くか越えたかどっちか 2は知らん
ロマンシングサガミンストレルソング 30〜50万くらいか?
サガ2リメイク

あと
>>290でも書いてるぞターン制RPG
301名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:13:39 ID:MDZ44D1hP
>>298
ていうかぶっちゃけると

俺たちの知らない間に、純然たるARPGというジャンル自体絶滅してるんじゃないか?

勿論、ARPG的要素のあるゲームは世界中にいくらでもあるが、
それらの多くはゼルダ宜しくアクションアドベンチャーだったり、
最近流行のジャンル・フリーだったりするし。
302名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:14:48 ID:ALsyv9AL0
>>301
公称ジャンルには何の意味もないよ
テイルズとか
303名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:15:36 ID:f3m0cbSb0
>>301
少ないけど消滅はしてないからw
最近だとニーアとかアクションRPGってジャンルだった
あとデモンズとか
304名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:16:10 ID:xxQIfchz0
ARPGというとシームレス戦闘ってイメージだなあ
聖剣伝説=ARPGって感じ
だからテイルズは違うんじゃないかと
305名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:17:38 ID:jms1qUqrP
朧村正もアクションRPGの部類だったな確か
306名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:17:55 ID:IB9kZfpg0
そりゃターン制なんてゲームをメモ用紙でやってた時代やコンピュータの処理能力、表現能力が無かった時代の名残だけどさ
リアルタイムにしたところでゲームパッド操作だと出来ることの幅が少ないんだよね
もっと操作デバイスが進化したら別だろうけど
あと単純に頭がついていけない人間もいる
307名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:18:15 ID:ARUg2bW+0
>>302
君と響き合うRPG(笑)
308名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:18:50 ID:czdPKtSFO
マリオRPGみたいな感じの戦闘がアクションのRPGだね
309名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:20:30 ID:czdPKtSFO
いくらリアルタイムと言えどポーズは出来るから
熟考出来ないわけではないんだよね
310名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:22:09 ID:lV7cmFwP0
>>309
アクションでポーズして考えるってアクションにする必要ないってことだろ
ターン制でいいじゃんww
何故とめる?
311名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:23:10 ID:jPt0YOOZ0
TRPG超おぬぬめ
312名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:26:00 ID:erY14gyH0
>>311
PC98のソードワールドはいい線いってた
313名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:26:32 ID:9ndjz7a70
>>301 
純然たるARPGってなんなんだろ?って思ったけど、聖剣3とかになるのかな?
成長要素の比重と物語性の比重がACTとARPGのグラディエーションを作るのか
冒険(謎解き)要素の比重が強いとAADV的に寄っていく、と
314名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:27:24 ID:czdPKtSFO
おいおい、ポーズすればターン制になるとでも思ってるのか
それをターン制でいいじゃんとか言うなら
別に自由に動かせてもいいじゃん!
315名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:29:41 ID:czdPKtSFO
ターン制もアクティブ制もどっちもあっていいと思うけど
わざわざ片方を廃止したがる意味は何かあるのか?
316名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:34:06 ID:xxQIfchz0
片方を賛美するスレであって、片方を誹謗するスレではないはずなんだがな
317名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:35:50 ID:jms1qUqrP
そういやクレしんって作者しんだんだよな
連載おわったの?
318名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:36:34 ID:jms1qUqrP
あっ誤爆
319名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:36:49 ID:lV7cmFwP0
>>314
>>ポーズすればターン制になる
誰か書いたのか?そんなことどこにも書いて無いぞ?
どうした幻想でもみたか?
320名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:38:43 ID:IB9kZfpg0
>>319
ターン制で良いじゃんって言ってるって事は
ARPGで考えるためにポーズする事とターン制RPGを同一のもんとしてみなしてるって事じゃないの?
321名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:38:51 ID:erY14gyH0
>>319
お前性格悪いな
322名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:41:20 ID:lV7cmFwP0
>>片方を賛美するスレであって、
うんうんこれは理解できる

>>片方を誹謗するスレではないはずなんだがな
もう片方がスレチで現れたらそのもう片方を誹謗するスレになってもしょうがないと思う
だってここターン制スレだもん
アクションスレじゃないので来たら叩かれて当然だと思うwww
323名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:43:18 ID:lV7cmFwP0
>>320
ぜんぜんww
むしろアクションRPGって戦略必要だけど
ポーズしないと戦略も糞も無いんですねって事です
なんと不完全なゲームジャンルなんだ・・・
324名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:49:44 ID:czdPKtSFO
まさか熟考だけが考える時間だと思ってたのか・・・さすがレベル7
アクティブ系は性質上常に状況が変わるから必然的に考えながら行動する事になる
あくまでも詰まり手になりかけた時にじっくり作戦を考えたい時とか
トイレ行きたい時にポーズかけれると言ったんだぞ
325名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:51:59 ID:f3m0cbSb0
こいつは基本頭悪いんだな
そもそも>>309はポーズすれば熟考できないわけではないと言ってるのに
326名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:53:09 ID:lV7cmFwP0
>>309 :名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:20:30 ID:czdPKtSFO
>>いくらリアルタイムと言えどポーズは出来るから
>>熟考出来ないわけではないんだよね

なるほどトイレ行きたいときって読むのか・・・
頭悪いからトイレと読めなかったよすまんww
327名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:56:50 ID:f3m0cbSb0
>>326
もうあきらめろよ
>熟考できないわけではない
この言葉を少ない脳みそ使ってよく理解したほうがいい
328名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:58:58 ID:lV7cmFwP0
>>327
はいはい分かってますよw
トイレに行くって意味でしたっけ?w
329名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 14:59:25 ID:IB9kZfpg0
>>323
ごめんわけがわからない
ポーズ出来るだけで不完全なゲームジャンルってどういう意味?
RTSやFPSのマルチプレイみたいにオフでやるゲームでも一切ポーズ使うなって事?
なんか極端な人だね
330名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:01:53 ID:f3m0cbSb0
>>328
馬鹿すぎる
そもそもポーズして考えるからってターン制でいいじゃんとか言ってる時点で
わけわかんねーんだよ
まじ文章理解して会話できるようになろうぜ
331名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:03:40 ID:lV7cmFwP0
>>324
おいお前
馬鹿すぎだってさ

かわいそうにww
332名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:04:52 ID:xxQIfchz0
なんかぐだぐだになってきてるぞw
333名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:05:12 ID:f3m0cbSb0
つまんねーw
ピエロ乙
334名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:07:33 ID:lV7cmFwP0
おいトイレのピエロ
グダグだだぞww
335名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:08:38 ID:f3m0cbSb0
310 :名無しさん必死だな [] :2010/05/11(火) 14:22:09 ID:lV7cmFwP0 (22/29)
>>309
アクションでポーズして考えるってアクションにする必要ないってことだろ
ターン制でいいじゃんww


お前だぞ言ってるの
自分のレスすら記憶できないのうみそなのか
336名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:11:45 ID:jms1qUqrP
むしろアクションにこそポーズは必要だな
337名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:12:02 ID:lV7cmFwP0
>>335
何が言いたいのかわけが分からないんだけど??
くわしくいってくれ
338名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:14:23 ID:f3m0cbSb0
>>337
それはこっちの台詞なんだが

>アクションでポーズして考えるってアクションにする必要ないってことだろ
>ターン制でいいじゃんww

これがすでに意味わかんない
339名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:20:34 ID:lV7cmFwP0
>>338

>>335でお前は
>>お前だぞ言ってるの
>>自分のレスすら記憶できないのうみそなのか

分からないのか理解できたのかはっきりしろ・・
ていうか何が言いたいのかわけわからん・・・
何が疑問なのかも理解できないわ・・・
340名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:27:12 ID:f3m0cbSb0
>アクションでポーズして考えるってアクションにする必要ないってことだろ
>ターン制でいいじゃんww

だからこれが事の発端だろ
馬鹿の発信源さんよ
少ない脳みそで説明してくださいよ〜
341名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:28:51 ID:f3m0cbSb0
>>339
それはお前に馬鹿すぎるといってるのに
ID:czdPKtSFOに言ってると>>331で勘違いしてるから言ったんだろ
馬鹿に馬鹿を重ねるなよw
342名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:29:25 ID:lV7cmFwP0
だからそれがどうしたの?
何か問題あるの?問題があるならどうぞいってみて
それに対して答えるよ
343名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:30:41 ID:xxQIfchz0
ポーズボタン一つでよくもここまでいい争いが出来るなお前ら
344名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:32:27 ID:f3m0cbSb0
>>342
なんでポーズして考えるからアクションの必要なくなってターン制でいいじゃんってなるんだよ
はい答えて
345名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:33:18 ID:jms1qUqrP
>>344
キチガイだから
346名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:35:34 ID:f3m0cbSb0
それに>>309はポーズすれば熟考できないわけではないと言ってるじゃん
できないわけではないの意味理解してないよなお前
何も熟考するわけじゃない可能かどうかじゃん
347名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:43:19 ID:lV7cmFwP0
イチイチポーズしなきゃならんならターン制の方がいいんじゃないの?ってことなんだが
それってさ、対戦形とか複数プレイのアクションRPGなら対戦中途中でストップして『まてよ〜君は次にこの手で来ると思うから〜』
とか一人でつぶやきながらストップしてるって感じだよね?
それなら最初からターン制の方がいいだろ。
アクションでストップしないといけないゲームはテンポ悪すぎですねww
348名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:43:38 ID:ALsyv9AL0
ポケモン田尻が「新ゲームデザイン」て本で
アクション性が高いってのはどういうことかってのを考察してて
・自分が動かせる時、自分と関係なく周りも動く
・行動するとき操作のタイミングが問題になる
度合いが高いとアクション性が高いと言えるみたいなことを書いてたけど

ポーズして考えても操作のタイミングが問題になるので
田尻の言うアクション性が高いとターン性からはかけ離れちゃうよね
349名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:45:01 ID:f3m0cbSb0
だからさ
>>346読める?
都合の悪いことは見ないのかお前

そもそもターン制は常時ポーズかかってるようなもんじゃん
アクションはポーズ解除したらあとは腕次第なんだが
ポーズして考えるからってターン制でいいじゃんって意味不明
350名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:46:12 ID:f3m0cbSb0
認めろよ
馬鹿さをwww
351名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:46:33 ID:IB9kZfpg0
>>347
そりゃ数秒ごとにポーズとかしてるんならターン制やれよって話だけど
>>309はそんな事言ってないだろ
352名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:46:42 ID:I/5Dp6pe0
ターン制とか今となってはもうツラいわ。
DQ9でも戦闘中に何回寝たかわからん。
353名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:47:09 ID:lV7cmFwP0
言い返せなくなると暴言を吐くんだよね
354名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:48:32 ID:f3m0cbSb0
じゃあ早く>>349に言い返してよ
355名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:50:13 ID:f3m0cbSb0
あと>>351さんにも言い返したらどうですか
言い返せるもんならね
356名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:50:45 ID:KX79kYRx0
どっちもそのへんにしとけ
不毛
357名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 15:59:35 ID:lV7cmFwP0
>>349
ポーズすれば戦略的に考えられるって事だろ?
       ↓
それならターン制でもいいですね
       ↓
別に考える必要はない、考えてもいいといってるんだ
       ↓
考えなくていいならポーズすれ場いいとレスする必要も無かったわけですね
無駄無意味スレご苦労様です。無能だとよくあることだろうが
>>351
数秒じゃないにしても何度かポーズするわけだろ?
糞テンポ悪いねそれ。興醒めだなw
レースゲームや格闘アクションでやられた日にはww
358名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:02:10 ID:f3m0cbSb0
>>357
お前の都合のいいように改変してるけど真実はコレじゃん

いくらリアルタイムと言えどポーズは出来るから
熟考出来ないわけではないんだよね

アクションでポーズして考えるってアクションにする必要ないってことだろ
ターン制でいいじゃんww
何故とめる?

意味不明
359名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:06:45 ID:IB9kZfpg0
>>357
なんで何度かポーズするだけで糞テンポ悪くなるの?
ターン制の方がよっぽどテンポ悪いと思うんだけど
そもそもプレイしてる309と関係ない君がなんで興ざめするのか知らないが
その興ざめするというプレイをやってるのは特定の個人であって
別にアクションRPGというジャンルが不完全だとかそういう事には繋がらない
360名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:07:48 ID:lV7cmFwP0
>>アクションでポーズして考えるってアクションにする必要ないってことだろ
アクションにする必要ないよね
カードでもいいし何かこの文章に疑問でもありました?
>>ターン制でいいじゃんww
まさにターン制でおk
アクションで考えるから勝手にとめる。この行為の方が不自然だからな
興醒めです

>>何故とめる?
これに対しては解説する必要は無いそのまま
361名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:16:23 ID:f3m0cbSb0
>>360
わけわからんわマジで
なんでポーズがターン制に結びつくのやら
次々状況変化するアクションだからポーズするって人もいるだろうに

それにターン制ですらATBでコマンド選択中は時間止まるタイプとそのまま流れ続けるタイプがあるだろ
362名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:20:26 ID:lV7cmFwP0
>>359
複数プレイも想定してといういみだよ
結局他人とやってストレス溜まるようなやり方してるならやめるか注意して直してもらうかのどちらかだ
だからアクションRPGは嫌われやすいんだろうね、とめて考えるとかアホでしょ
1P側がとめて考えて今度が2P側がとめて考えてってか?w
笑わせるぜwwさすがアクションRPGww

ポーズでとめれば戦略を考える事が出来る!!

>>361
わからん、アクションで止めあうのが分からん
363名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:22:22 ID:f3m0cbSb0
お前はアクション嫌いなだけだろ
ターン制好きの自分の考えおしつけてるだけだな
364名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:23:26 ID:6+LXRyGI0
抽出 ID:lV7cmFwP0 (36回)

337 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/11(火) 15:12:02 ID:lV7cmFwP0 [30/36]
内容無し

339 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/11(火) 15:20:34 ID:lV7cmFwP0 [31/36]
内容無し

342 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/11(火) 15:29:25 ID:lV7cmFwP0 [32/36]
理解する気が無い

347 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/11(火) 15:43:19 ID:lV7cmFwP0 [33/36]
イチイチポーズしなきゃならんならターン制の方がいい

353 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/11(火) 15:47:09 ID:lV7cmFwP0 [34/36]
内容無し

357 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/11(火) 15:59:35 ID:lV7cmFwP0 [35/36]
>>349
無能だ
>>351
ポーズする
糞テンポ悪い

360 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/05/11(火) 16:07:48 ID:lV7cmFwP0 [36/36]
とめる。この行為の方が不自然


おしまい
365名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:23:41 ID:czdPKtSFO
アクティブ制も常に乱れ乱れってわけではなくて
攻撃してる側と受けてる側はしっかり存在してるから
性質的にターン制と全く逆というわけでもないんだけどね
プレーヤーの腕前の介入が出来る分、キャラクターのパラメーターの影響が薄まるのは賛否あるかもね
366名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:27:53 ID:KX79kYRx0
>>365
あなた「アクティブ制」とか「アクティブ系」とかいう言葉を使っているけど、
何を指しているかわかりづらいよ。
ARPGのような物とATBのような物を一括りにしているの?
367名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:28:26 ID:lV7cmFwP0
そんなことは無いよアクションやるし
ただアクションRPGはストップする必要のあるゲームはゴミだと改めて悟った

>>ターン制好きの自分の考えおしつけてるだけだな
ついた虫を払っただけ
ターン好きのスレッドでアクションの話し押し付けてる人に言われたくないなぁ
368名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:29:50 ID:f3m0cbSb0
>>366
おい帰ってくんな
369名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:30:05 ID:czdPKtSFO
ごめん、確かにわかりにかったね
戦闘がアクションゲームのようなタイプの事です
370名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:33:03 ID:KX79kYRx0
>>365
まあTRPGだとプレーヤーが知っている事でも、
世界設定やキャラクター設定の都合上キャラクターが知り得ない情報というのは、
あまり自由に使っちゃいけないわけで、
プレーヤーのアクションの腕がよけりゃパラメーター低くてもどうにかなるというのは
考えようによってはRPGに反するものなんだよな。

まあそれを言い出すと、ターン制の戦術だって、AI任せにして
キャラクターの賢さのパラメーターで判定して正しい行動を、、ってなるけどwww

>>369
ARPGでいいじゃろ

>>368
うふふ
371名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:34:48 ID:lV7cmFwP0
しっかし売れないねアクションRPGってやつ
何で売れないのかな・・・?w
372名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:36:41 ID:czdPKtSFO
これってスポーツで例えたら
野球とサッカーの関係かね
大まかな流れとしては
373名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:38:02 ID:KX79kYRx0
>>371
PSpo2売れましたお
374名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:39:12 ID:lV7cmFwP0
400万本売れたの?スゴイスゴイソースもってこーい!!
375名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:40:24 ID:KX79kYRx0
>>233
出来れば他社もTCG的なおもしろさを入れる路線で
いろいろ追求してみてほしい

まあ既にカードゲーとの複合型みたいなのはいくつもあるけどねー
376名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:40:34 ID:VqbgNAJT0
ターン制批判はあんまりきいたことないな。ランダムエンカウントがだめ時代遅れっていうのはよくきくが。
377名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:42:01 ID:KX79kYRx0
>>376
ゲハではしょっちゅうだぞ
家ゲーRPG板とかでもやってるぞ

やっかいなのが純粋にゲームの好みだけじゃなくて
今出てるゲームの傾向からゲハ的な意図が絡んで暴れてる連中が混ざってる事だな
378名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:42:58 ID:lrxLdiFI0
売れる方をつくればいいんじゃない?

ターン制はシステム制限があった時代の代替品で
スペックが上がった今はアクションだ!と言ってアクション作って
それで売れるならばそれでいいと思う
379名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:43:19 ID:lV7cmFwP0
ソース出せなくて逃げるしか無くなったID:KX79kYRx0wwww
380名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:44:13 ID:KX79kYRx0
>>379
ちょっと落ち着け
俺はお前の敵じゃないぞ
ほら、怖く無い
381名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:45:21 ID:lrxLdiFI0
>>376
時代遅れのJRPG
ガラパゴスのJRPG

そう言って叩くときにコマンド制批判はよく聞くよ
今度、JRPG叩きのスレや洋ゲーマンセースレに行くといいと思う
382名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:46:36 ID:KX79kYRx0
>>378
製作者は誰もそんな事を言ってないと思うけどなw
この手のスレが立つたびにやってくる少数のやつ(もしかすると1名)が言ってるだけだなw

元がボードゲームなんだし
「本当はアクションをやりたかった」わけじゃなくて、
単に古いものに飽きたり、性能の向上に合わせて新しいの作ったりしただけだろうねえ
383名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:46:37 ID:f3m0cbSb0
>>381
全部外人が言い出したことだけどな
外人だろJRPG叩きまくってる声でか
384名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:47:56 ID:KX79kYRx0
2chのJRPGたたきでは、ゲハ脳フィルターによって
特定のゲームだけJRPGから除外されたりする不思議な現象が起きるよな
外人さんが日本のゲーム全体に対してアバウトに文句言ってるのにさ
385名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:48:10 ID:czdPKtSFO
グラフィックがリアルになって棒立ちってのは確かに滑稽に見えるからな
まあ棒立ちばっかでもないと思うけど
386名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:48:51 ID:lrxLdiFI0
>>379
煽るな
俺もターン制が好きだ
酒を飲みながらテレビを見ながらポチポチコマンドを出すのが大好きだ

>>382
俺もそう思うよ
でも、そういう風にいう人たちはいるんだ
ゲハ以外でもいる
一種のターン制叩きのパターンなんだ

アクションの方が売れるならつくればいいじゃないか
日本で売れているのはDQなわけだがね

>>383
2chでもよく見るよ
多分、洋ゲー大好きな人たちで
なぜ日本ではDQがいまだに売れて洋ゲー売れないんだっていう人たちじゃないかな
387名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:48:54 ID:OwqxFYXZ0
キャラクターがリアルになるとどうしてもターン制に違和感というか古臭い
感じになるんだけど、ドット絵でポカポカやってる内はいいけど
ただ戦略SLGって言葉が死語になりつつある今、ゆっくり考えて行動できる
ターン制RPGだけでも生き残ってもらいたいが
388名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:50:23 ID:lV7cmFwP0
FF13なんて糞カスいわれたしねwww
笑ったわ1本道1本道
糞仕様糞仕様
何でこんなもん作ったんだとか正直にいうんだもんねww
ひでえとおもったww
389名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:50:42 ID:czdPKtSFO
ターン制は自分のペースで遊べる良さがあるね
390名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:51:46 ID:lrxLdiFI0
>>385
棒立ち批判の人は間合いと言うものを知らないよな

大人数で戦う時によっぽど統制がとれている場合は
同時に1匹とかを相手にすると味方を攻撃する恐れがあるから
結構様子を見るものだと思うんだがどうだろう?

時代劇の殺陣は魅せるための演技であってリアルではない
それと同じようにゲームでの魅せ方はリアルと違ってもいいと思うんだ
391名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:53:38 ID:erY14gyH0
lv7はおいといてアクション部分が面白いオフゲRPGってあった気がしないな
デモンズも面白さのキモはオンライン部分だと思う

アナログなカードやボードやTRPGは今やってもちゃんと面白いから
そのへん上手に取り込んでターン制バトルも盛り上げて欲しいな
あとターン制バトルで4秒以上のスキルのカットイン入れてるソフト死んじゃえ
392名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:53:42 ID:lrxLdiFI0
リアル等身のキャラクターを動かしたい
リアル人間のようなキャラクターを動かしたい

そう思っている人は何割くらいなんだろうか
393名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:54:06 ID:/Yy2zPoS0
lV7cmFwP0がターン制の中身に対して賛美してるレスあったっけ?
ポケモンやメガテンみたいなターン制でもシステムが工夫されてるやつはいいけど
そこら辺のターン制はしょぼいじゃない
SRPGから距離とかの概念取っ払ってるから戦略とか単純になってるのに
394名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:54:22 ID:KX79kYRx0
>>385
どうしても自キャラを表示させてアニメーションさせたいなら
グランディアみたいな形式にして
もうちょっと自然なリアクションのモーションを付けたりすれば
(殴られそうになったら身構えるとか)
不自然さは大分なくなる気がするけどね
画面がごちゃごちゃして見にくくなる可能性はあるけど
395名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:55:06 ID:czdPKtSFO
誰かが言ってたけど
コマンド選択中はユラユラしてるんじゃなくて
いっそ完全に動きを止めて考え中を表現した方が自然かもね
色もセピアっぽくして
で入力完了したら戻して動き出す
396名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:56:33 ID:I/5Dp6pe0
>>371
根本的なところから否定してしまう事になるんだけど、最近のRPGってRPGである必要がなくね?
RPGの楽しさをどの辺に求めてるのかにもよると思うんだが、たとえば主人公が強くなっていくのが楽しい、だとするじゃん。
でも最近は経験値稼ぎ面倒くさいって理由でレベル上げしなくても普通に進めば必要な分だけレベル上がるようになってるだろ?

それ突き詰めて考えれば中ボスを倒すとパワーアップ!とかでも一緒じゃね?
他にも武器や防具を買い換えて強化するってのもあるけど、それはRPGだけの特権じゃないし。
ストーリーを追っていくのが好き、だとすればそれこそRPGに限らずいくらでもストーリー付けしてるゲームなんてあるしな。

関係ないんだが、ゼルダがアクションRPGだとしたらGTAだってアクションRPGじゃね?
397名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:57:01 ID:KX79kYRx0
>>390
ていうか自キャラ表示で向かい合った状態でアニメーションってのは
最初は敵味方の状況が一望出来てグラフィカルに理解出来るっていう
グラフ表示的な物だったわけで・・
398名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:57:33 ID:KX79kYRx0
>>395
それ書いたのたぶん俺
この手のスレ、結局いつもの人が集まるんだな
399名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:58:01 ID:lrxLdiFI0
>>393
ちょっと思ったんだけど今ゲーム離れって言われてるだろ?
ゲームから離れてしまうようなライト層狙いの場合は
簡単単純でしょぼいくらいのターン制がいいような気がする
格ゲーやアクションができなくてRPGに流れてきた層も多いからな
しかし、そいつらに向けて作ってもゲーム離れしているから
DQとかのビッグタイトルしか買わない気がするんだよ

で、ゲームから離れない人を狙うと
アクションになるんじゃないか?
400名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:58:50 ID:KX79kYRx0
>>396
パワーアップの段階数が違うだろ
パワーアップ出来る場所が固定されてるかどうかも違うだろ
安易に極論を出すんじゃねーよ
401名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:59:53 ID:lrxLdiFI0
いつもこの手の話でよくわからなくなるのだが
ゼルダってアクションRPGなのか?
402名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:01:03 ID:czdPKtSFO
遊んだ雰囲気はA.RPGだけど任天堂はアクションアドベンチャーとしてる
403名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:01:40 ID:KX79kYRx0
>>399
ライトって一言で言っても色々だぞ
アクションの方が直感的でややこしくなくていいって人も多い罠
まあそういう人はARPGよりもアクションやAADVやる場合が多いと思うが
404名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:02:12 ID:KX79kYRx0
>>401
いつもこの手のスレで何度も書かれていて
このスレにも既に書いてあるのだが
AADVです
405名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:04:02 ID:dZgqPFQG0
FF10のはアクティブの良さ(すばやさが高いと多く攻撃できる、コマンドによって次の行動ができるまでの時間が変わる)
と、ターン制の両方の良さを持ってたと思う。
無論、劣化したところもあるけどな。
406名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:05:23 ID:KX79kYRx0
>>405
やった事無いけど
キャラ個別でターンが回って来る方式だっけ?
407名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:05:29 ID:czdPKtSFO
>>405
結構その方式真似たRPGは出てたね
408名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:06:39 ID:KX79kYRx0
>>407
そもそもFF10が最初なのか?
409名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:08:32 ID:czdPKtSFO
根本の部分はFFTのが先だね
他のシリーズで以前に採用してたかは知らないな
410名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:08:35 ID:56172sSw0
神機世界エヴォリューションの時点であったなぁ
411名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:08:50 ID:KX79kYRx0
ていうかTO?
412名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:09:01 ID:lrxLdiFI0
>>403
ライトな人はARPGとAADVの違いを知ってて
ADVの方が好きなのよね〜と思って買ってるのだろうか
それとも、ゼルダだからとかそういう理由で買ってるんだろうか
413名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:09:05 ID:dZgqPFQG0
ATBの良いところはタイミングを合わせれば行動順をある程度好きにできるとこ。
414名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:09:23 ID:xxQIfchz0
うわあ
基地外が戻ってきてる
415名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:09:43 ID:KX79kYRx0
>>412
ちなみに龍が如くとかバイオハザードとかもAADVだよ
416名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:09:49 ID:N1DI3Byu0
すばやさや貯まった行動ポイントで行動出来るようなシステムなら、10より前にありそうだな
417名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:11:43 ID:KX79kYRx0
>>415
侍道もだったかな
418名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:12:02 ID:56172sSw0
グランディアもそうだったか?
419名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:12:59 ID:56172sSw0
ルナティックドーンもそうだったはず
420名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:13:55 ID:KX79kYRx0
>>418-419
え?^^;
421名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:14:20 ID:erY14gyH0
>>416
ソードワールドというPCゲーがあってだな
422名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:17:22 ID:dZgqPFQG0
>>406そう。
"ターンが回ってくると完全に時間が停止するATB(次にターンが回ってくるキャラがわかるおまけつき)"って感じ
>>407,408俺の屍を越えていけが同じような感じだったような。
どっちも東洋風な世界観なのが気になる。ただの偶然だろうけど。
423名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:21:13 ID:KX79kYRx0
個別ターンと全体ターンを融合させたようなゲームもあるな。
全体で1ターン目、2ターン目と切り替わるんだけど
行動順が見えてて、選択肢によってわざと遅らせる事が出来たり、
敵によっては2回行動して来たり。
424名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:21:17 ID:xthiUGIh0
もうさ、どっかのToHがアニメ版ムービーとCG版の2種類発売したみたいに
戦闘がターン制のとアクションなのと、2バージョン売ればいいと思うんだ
425名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:22:22 ID:KX79kYRx0
>>424
それならそれで間違いなくどっち派かで喧嘩始めるだろ
しつこくターン制叩き続けてるような連中は道理が通用するような人間じゃないし
何しても無駄
426名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:22:54 ID:N1DI3Byu0
>>418-419
グランディアとルナドン(町の移動はロマサガ式の奴)がその走りだな
427名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:24:15 ID:KX79kYRx0
ああ、ごめんなさい。orz

>>418-419は、>>416へのレスだったのね
428名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:26:22 ID:xxQIfchz0
>>424
それ面白いwwwww
システムは2種類、どっちで遊んでもストーリーは楽しめるって感じだねw
それなら俺も安心して買えるわw
429名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:27:11 ID:KX79kYRx0
グランディアは確かに入力時は止まるけど
かっちり個別にターンが回って来る物と比べると、もっとリアルタイムな感じだよね?
同時行動みたいなのもあるし
誰かの行動の実行中に速い奴が追い抜いて行動する事もあるし
430名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:30:20 ID:dZgqPFQG0
FF1の移植版やったとき、FF4みたいにアクティブならいいのにと思ったわ。
今までやったRPGの中でも一番だるかった。
431名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:30:54 ID:lrxLdiFI0
>>425
ターン制を叩いている人はターン制=JRPGで
ターン制を叩けば洋ゲーが売れるという信仰を持ってそうだよね
432名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:32:04 ID:KX79kYRx0
ああ
FF1は出て来る敵多いからなw
麻痺くらって動けねーってなるしなw
433名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:33:47 ID:xxQIfchz0
>>431
そもそもがウルティマしかりウィザードリィしかり、
ターン制RPGの概念自体、アメリカから来たものなのにねえ
434名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:34:51 ID:dZgqPFQG0
もうさ、戦闘中に戦闘システムがどんどん変わっていくゲームとか作ればいいんじゃね
435名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:34:56 ID:56172sSw0
因みにルナティックドーンオデッセイは
いわゆるゲージの追い抜きが如実に感じられるゲーム
436名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:37:27 ID:N1DI3Byu0
ターン制でも、多人数の行動を繋げていくってのが有っても良いと思う

スパロボで言う合体攻撃みたいな
437名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:38:11 ID:lrxLdiFI0
>>433
それに対する反論パターンは
コントローラで画面の中の人物を動かすことや三人称視点の不自然さを棚に上げて
「ROM容量、技術的に限界があった昔の妥協的なシステムで
今はアクションが実現できるんだからそっちの方が自然」
「3Dリアル等身リアルキャラクターなのにターン制は不自然だからアクションになるのが時代の当然の流れ」
「JRPGはガラパゴス」「JRPGは時代遅れ」「JRPGは技術的に劣ってる」というわけだよ
438名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:39:01 ID:lrxLdiFI0
>>436
クロノトリガー?
439名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:39:06 ID:erY14gyH0
>>436
世界樹3
440名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:40:04 ID:KX79kYRx0
>>436
スパロボやった事無いが
攻撃で一定条件を満たすと、味方が続けて行動できるみたいな感じ?
441名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:41:38 ID:KX79kYRx0
ヴァルキリープロファイルが
何か条件満たすと味方の攻撃つなげられる感じじゃなかったっけ
あれはターン制じゃないか?
442名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:42:09 ID:HZJDMAP6P
風来のシレン面白いすな〜
443名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:42:19 ID:56172sSw0
D&Dのシステムを再現しようとしてまずWizの様なシステムが出来上がり
プロセッサパワーが向上すると次にAD&Dプールブレイディアンスの様なコマンド式にフィールドの概念が加わった。
更に時代が進むと、AD&Dアイオブザビホルダーからリアルタイム制が加わりバルダーズゲートのようなシステムへと変貌する。
444名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:42:21 ID:N1DI3Byu0
>>439
そういうのじゃなくてスキル同士を組み合わせて更に上級もしくは強力なスキルにするって感じ
445名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:44:12 ID:KX79kYRx0
>>444
光の4戦士とかFFCCRoF・EoTとかにあった、
2人で同時に同じ標的に火の魔法をかけると上級の火の魔法になるやつ
みたいなの?
446名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:44:15 ID:afEpy4MF0
ターン制でもいいが
攻撃・防御・回避にプレイヤーの意志が介在するシステムじゃないと。

すべてデータで決められてランダムで結果が決定するなんて古くさすぎ。そんなもんファミコンで十分。
447名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:45:11 ID:N1DI3Byu0
>>440
反映されるA武器とB武器を組み合わせてたらAユニットとBユニットどちらでも攻撃可な
専用攻撃
448名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:46:02 ID:N1DI3Byu0
>>445
すまんがそれは知らん
449名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:47:30 ID:5/4nUlvMP
>>436
ヴァルキリープロファイルだな。初代のPS版しかプレイした事ないケド・・・
450名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:47:35 ID:KX79kYRx0
>>444
世界樹は、例えば、
戦士の技で「味方が火の魔法の攻撃をするのを待って、火の魔法が当たった敵に追撃する」
なんてのがあって、連携出来るよ
そういうのの事かな?

>>448
知らなくてもわかるように書いたつもりだったんだが orz
451名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:47:56 ID:KX79kYRx0
>>446
そういう人はそういうゲームを選んでやってください
452名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:48:17 ID:lrxLdiFI0
>>446
俺はFCやSFCで十分楽しいな
SFC・PSくらいのシステムで十分だっていう人が多そうだな
453名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:48:56 ID:KX79kYRx0
>>447
ああ、それなら世界樹3のリミット協力技が、
そんな感じだと思うけど
454名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:50:43 ID:KX79kYRx0
>>443
それと併行してローグとかウルティマとかあったっしょ
455名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:51:44 ID:KX79kYRx0
まあ協力技とかコンボみたいなのは
色々なゲームで取り入れられてるよね?
456名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:53:12 ID:5/4nUlvMP
>>446
そうなるとアクション系RPGプレイするしか無いわな
457名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:54:18 ID:lrxLdiFI0
ARPGとターン制RPGはもはや別ジャンルなのだから
ターン制からアクションRPGに移行すべきとか
ターン制は時代遅れとか意味わかんない

そういうことだよね
458名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:54:48 ID:xxQIfchz0
>>444
まんま世界樹のチェイスファイアのことですやん
459名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:55:15 ID:erY14gyH0
>>446
回避も俺にやらせろとなるとアクション一択だな
期待値を求めるのがRPGだと思ってる人間とは相容れなさそうだ
460名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:55:50 ID:KX79kYRx0
>>456
マリオRPG的な、タイミングよくボタン押すとダメージ軽減できたりするやつもいいかも?
461名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:57:12 ID:KX79kYRx0
>>458
一応やったのか
462名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:57:31 ID:lV7cmFwP0
>>396
それの半分をやって失敗したのがFF8という黒歴史があるんだが
レベル上げの概念をほぼ無効化、上げなくてもクリアできてしまう
お金は歩数で給料が入ってくる意味不明の設定wドロージャンクションシステム(笑)
これを体験してしまった人の半数は以後のFFに帰ってこなくなりましたとさww
400万本→250万本→230万本→現在180万本www
現在レベル概念無し ハイハイアクションにしましたよっと
なのに下がる一方ですねw黙って時間性でターンが回ってくるATBでやってりゃいいのにww
終わったねFFw
一方のポケットモンスターとドラゴンクエストは下がる事を知らず
アホですねw
463名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:57:33 ID:lrxLdiFI0
一回防御を選んでキャンセルして攻撃などを選ぶと
ダメージが2分の1とかもプレイヤーの意思のうちに入る?
464名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:58:48 ID:lrxLdiFI0
>>462
FF8はリノアが電波すぎるのが原因だと思うのだが
465名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:59:03 ID:KX79kYRx0
>>463
そんなのあるの?
防御と攻撃を半分ずつ出来るのかか
466名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 17:59:50 ID:N1DI3Byu0
ATBバトルが渋滞するシステムじゃなければこうはなってなかったかも
467名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:01:06 ID:xxQIfchz0
>>461
やってるよw
クリアはしてないけどそれは俺の体質だからしょうがないw
468名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:01:58 ID:N1DI3Byu0
>>465
FC版DQ3のバグ技
469名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:02:40 ID:KX79kYRx0
>>466
渋滞か。うまい言い方だね。
FF6しかやった事ねーけど、急いでコマンド全員分入れると
全く何も出来ない待ち時間が生じるんだよねー。
終わったらすぐ入力出来るようにじっと待ってないといけないし、
個人的には普通のターン制の結果待ちよりよっぽどダルい。
470名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:03:08 ID:lrxLdiFI0
>>465
説明不足と煽りで済まなかった

FCのDQ3の防御キャンセル
あれだってプレイヤーの意思って言えば意思だろうな
471名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:03:47 ID:KX79kYRx0
>>468
へー
そういえば聞いた事あるような無いような
472名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:05:15 ID:KX79kYRx0
>>470
普通のターン制だって「このターンは防御する」とか
プレーヤーの意思以外の何ものでも無いんだけどね。
まあ、1ターン潰して防御に専念させる意味が無いゲームが多いけどさ。
473名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:05:37 ID:N1DI3Byu0
儀典メガテンて敵の思考速度がどうたら、とか聞いた事があるけどATBみたいなのがあるの?
474名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:09:52 ID:KX79kYRx0
>>473
やった事ねーからWikipedia見て来たが、
想定してたよりも高いスペックのPCで遊ぶと敵の行動が異常に速くなるとか
おもしれーなw
475名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:10:30 ID:erY14gyH0
>>473
あれは完全に設計ミスなのだが敵の行動スピードがマシンスペック依存
476名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:11:31 ID:KX79kYRx0
リメイクされねーかな?
477名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:12:46 ID:p48Yewib0
エンカウントのたびに同じこと繰り返しボタン連打だから
ターン制RPGはダルい
でも日本では馴染み深いからしばらくこの手のゲームが続くだろうな
478名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:13:46 ID:56172sSw0
ボタン連打するだけのゲームしかやった事が無いから
安易に「ターン制のゲームは駄目だ」と平気で言えるのだろう
479名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:14:14 ID:lrxLdiFI0
>>477
つFF13
アクションもボタン連打あるよ
でも、ムビゲならボタン連打ないよ
480名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:15:29 ID:lrxLdiFI0
ターン制がボタンの連打だと思っている人は
フリゲのセラフィックブルーでもやってみればいいんじゃないかな
481名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:15:44 ID:lV7cmFwP0
>>464
電波なキャラは敵味方とわず今まで出てきただろ
1キャラが悪くて250万本近くも落ちるかよ糞製作チームの判断ミス
482名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:16:54 ID:xxQIfchz0
ターン制でボタン連打じゃなく戦略性が要求されて戦闘が楽しいゲームって言えばたとえばどんなゲームなんだ
483名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:18:07 ID:N1DI3Byu0
俺は個人的にはif系のソウルズシリーズのホールドとかチェーンとか好きなんだよな
それを入れたのがクロスエッジらしいんだけど
484名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:19:02 ID:lrxLdiFI0
アクションRPGだって馴れてパターンができてしまえば
決まった順番でボタンを連打するクリゲだべ
485名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:19:17 ID:56172sSw0
>>482
一番有名なのはポケモン
486名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:19:49 ID:N1DI3Byu0
>>480
其の名前を出そうと思って少し迷った
487名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:20:37 ID:KX79kYRx0
つーか同じ繰り返しになるかどうかって
アクションとかターンとかじゃなくて
同じ敵ばっかり出るかどうかじゃね?

つか、ARPGの方が、どんな敵が出ても、わりとやる事一緒じゃね?
488名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:21:29 ID:xxQIfchz0
>>485
ポケモンってそうなのか
ありがと、遊んでみるかなあ
489名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:22:07 ID:lrxLdiFI0
>>486
防御に意味があるといえばセラブルな気がした
ねこがかわいそうなのでおすすめはしがたい
490名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:22:08 ID:I/5Dp6pe0
>>400
そんなに極論か・・・
ストーリーを追うだけでレベルアップってのは、結局デザイナーの想定内で強化されて行ってるってのは一緒だろ?
段階数だってゲームデザインの問題であってアクションだろうと強化される場面を増やす事は出来るし
スルー可能なサブシナリオに入ることで強化したり金貯めて装備を買い換える事も出来るだろ。
逆にRPGだってレベルアップの実感が得られない程度のステータス変化しか無い事だってあるし
変態的なやり込みでもしない限りは同じ場所での必要以上の強化には限界があるんじゃね?

要はコマンド戦闘と経験値に縛られてる必要はないんじゃねえのって話だよ。
もちろんそれが最適な場合にまでわざわざ捨てろって言ってる訳じゃない

>>462
つまり経験値概念を持ったままそれを上げる意味を無くしてるって事か?
FF8は酷いとは聞いてたが、それはダメだろw
やるなら経験値の概念自体を切り捨ててやらないと意味がない。
金まで無意味にしたのもダメだろ。戦闘がただウザイだけになる

>>482
emとか良かったけどな
491名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:22:37 ID:N1DI3Byu0
テイルズの場合はどんな敵が出てもホーミングする弓技や
打ち上げ系しかしないケースが結構ある
492名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:22:50 ID:ZWO7MIz10
結局はアクションRPGのほうが単調になるんだよな
493名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:25:34 ID:EOc4MA5w0
RPGとかもう終ってるジャンルだろ
494名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:27:01 ID:lrxLdiFI0
>>492
いいアクションRPGをやったことがないからわからない
MMOはクリックゲーとじゃんけんシステムのしかやったことが無い

クリックゲーやじゃんけんシステムじゃない良ARPGってなんだろうな
495名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:30:00 ID:lrxLdiFI0
>>493
日本のゲーム業界自体が終わってるかもしれん
496名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:30:10 ID:56172sSw0
>>494
個人的にオススメはキングスフィールド
497名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:30:37 ID:N1DI3Byu0
じゃんけん系ならメガテンやペルソナあたりが得するシステムだな
498名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:30:40 ID:aJyF8qVy0
ダウンザワールドのアクティブフォーメーションバトルが良い
499名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:33:24 ID:czdPKtSFO
TOGは人間キャラ系が結構コンボしてくるから凄い
チャレンジバトルの3人組を1人で挑むと中々熱い
ただもうRPGの楽しいじゃなくてアクションゲーム的な楽しいだけど
全然繋がりがない方々の寄せ集めなのに無駄に上手く連携決めてくるのには笑った
500名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:34:22 ID:56172sSw0
キングスフィールドの醍醐味は
敵の間合いを外しながら動き続け
パワーが溜まったら踏み込みつつ攻撃するあの戦闘の感覚
TES4には無い臨場感があるゲーム
501名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:36:51 ID:KX79kYRx0
>>488
お前ターン制だと寝る人だから無理だろw
502名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:39:04 ID:dZgqPFQG0
ラチェット&クランクの新しいほうの奴はどう考えてもアクションRPGとしか思えない。
503名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:39:21 ID:czdPKtSFO
ポケモンはアニメカット出来るのが大きいな
DQも昔はバトルメッセージスピード弄れたんだがな
504名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:39:44 ID:xxQIfchz0
>>501
どういうゲームだと自分が体質的にダメなのかいろいろ探ってんだよ
別に嫌いだとか遊びたくないわけじゃないのでw
505名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:40:05 ID:vHsCFwWB0
ターン制とかヌルいの作ってるから置いてかれんだよね。
506名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:40:12 ID:EOc4MA5w0
>>495
据え置きは今世代でおわりだろうね
後は携帯機でスペックあげていって、進化してるっぽく見せて
業界the endてところかな
507名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:40:14 ID:KX79kYRx0
>>490
ジャンル名にこだわってるのはお前の方だろ
508名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:42:22 ID:N1DI3Byu0
>>502
なんとかミュータントて奴?
509名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:45:38 ID:lrxLdiFI0
>>506
PS3でやるようなRPGはPCにうつってきて
FC/SFC/PSレベルのものは携帯機/携帯に移ってくるのだと思う
510名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:48:36 ID:lV7cmFwP0
4バカの場合
アクションRPGにしよう、レベル上げが飽きる、レベル上げという概念はイラナイのでは?
あれ?なんか売れないんだけど、え?アンケートでクレームだらけ?内容は?、RPGじゃない?
あ!俺作ったのアクションだったよww売れないと思ったww
おめでとう!また50万人客取りこぼし成功!180万人までユーザー減らしました!

ほりいの場合
アクションにする?アホかレベル上げ面倒だろうがwターン制でいいんだよ、システム?今までこうやってきたじゃねーか
ナンバリングなんだから俺達の考えでだけで勝手に変えるな、なぞが残されてる?ストーリーなんて全てを知ってるのは作者だけでいいんだよ
多少分からないでおくくらいがユーザーも考えてちょうどいい
おめでとうほりい!またもや400万本売り上げたね!
511名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:50:57 ID:56172sSw0
サージングオーラとかプレイしたやついんのかな?
終盤は回復呪文なんか唱えてる暇ないんで
金貯めて高い回復薬常備してたよ
512名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:52:18 ID:JhAt232P0
ARPGというと、こんな感じが良いのかな。

http://www.youtube.com/watch?v=57VcPUs0bIc
513名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:56:52 ID:lV7cmFwP0
>>512
ドラクエは400万本だけどこれは1万本から3万本売れればいいほうじゃね?w
514名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:58:06 ID:JhAt232P0
>>513
元々が海外の同人ゲーだし、そんなもんかもね。
515名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:58:52 ID:/Yy2zPoS0
>>513
ターン制が売れるといいたいだけなのかお前は
プレイ内容として最高ってのが全然でてこないんだが
516名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 18:59:22 ID:GEoU1nDb0
最初から〜〜は一番とか決め付けられてると議論の余地もないな
517名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:00:46 ID:56172sSw0
FalloutやJaggedAlianceみたいなゲームも良いんだが
国産で似た様なゲームが出ないのは不思議
518名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:02:06 ID:CGzWollP0
>>515
ターン制のが楽
519名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:02:14 ID:/Yy2zPoS0
つーかターン制だっていろいろバリエーションがあるわけで
プレスターンとか素早さによる順番決定型とか一斉行動型とか
520名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:02:37 ID:lV7cmFwP0
そのままの意味ですよ!
ドラゴンクエストは400万本うれたけど
>>512のはせいぜい2万くらい行けばいい感じ?って意味ね
521名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:04:03 ID:/Yy2zPoS0
>>520
だから具体的にターン制をプレイして何処がいいのか
具体的なゲームだして語ってみろよって話なんだが
522名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:04:40 ID:CGzWollP0
今、もし、中小のゲーム会社が新ブランドでつくるとしたら
ターンだろうとアクションだろうとろくに売れない
523名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:06:50 ID:lV7cmFwP0
>>521
何がいいとかいみわかんねwww
3万本売れるかな?って話ししてるんだがww
何キレてるんだよww
524名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:07:05 ID:GEoU1nDb0
jnethackは今遊んでも十分に面白いけれど
あれをリアルタイムにするとそれはそれで面白そうな気もする
525名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:09:13 ID:CGzWollP0
>>523
ターンとかアクションとか関係なく
今の時代新規タイトルで3万いけば恩の字
526名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:10:31 ID:sshCa0aT0
>>1
ラスレムやった事ないだろ
発売予定のままになってる陣営の人と認定します
527名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:12:55 ID:ZFe/Rnyn0
デビサバ方式が一番イイ!
SRPG+コマンドRPGとか、俺の好みにジャストミートすぎる。
他のRPGもこれパクってくれ
528名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:16:27 ID:lV7cmFwP0
>>525
普通3万本なら赤の字だけどねwwwwwwwwwww
529名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:17:26 ID:KX79kYRx0
>>524
それ以前にまず普通にグラフィック付けて
家庭用ゲーム機のコントローラーで快適に操作出来るようにUIも整えようぜ
530名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:20:25 ID:CGzWollP0
>>528
俺もターン制が好きなので煽られても困るんだが
既存の知名度がもっとも高いゲームと比べるのは卑怯だろう
531名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:22:11 ID:xxQIfchz0
売れてるソフトが面白いと思うのはどうかなと
532名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:24:38 ID:JhAt232P0
ターン制は敷居が低くユーザー層が多いが、
最近流行のリアルっぽいグラフィックとの相性が最悪。
逆にDQやポケモンなどとの相性は抜群だ。

アクション制は戦闘が冗長でユーザー層が限られるが、
リアルっぽいグラフィックとの相性はターン制よりマシなので、
グラフィック至上主義のサードに大人気(ただし開発費の高騰で衰弱死)。

ってトコかね。
533名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:24:56 ID:dQBkfkIY0
>>531
まあでも面白いかどうかなんて人によるからな
売れてるってことは面白い(面白そう)って人が多かったってことじゃね
534名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:27:01 ID:dQBkfkIY0
リアルっぽいグラでターン制、俗に言う棒立ちとかってそんなに違和感ある?
ゲームなんだし気になんなくね?って俺は少数派なのかな
535名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:28:26 ID:lV7cmFwP0
>>530
卑怯じゃない本当にドラゴンクエストが好きです!!!

>>531
売れてるソフトが面白いんじゃなくて面白いから売れてるんだ
面白くないのに買わないし期待して無いなら買わない
いくらブランドがあったとしても期待を裏切らないから今まで売れてきたわけだ
期待を裏切るFFなんかは400万本→180万本(笑)に落ちてしまう
536名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:29:29 ID:KX79kYRx0
>>532
マリオも売れてるモンハンも売れてるゴッドイーターも売れてる
アクションだと近寄り難いなんて事はないと思うぞ
537名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:30:11 ID:KX79kYRx0
>>534
俺は正直どうでもいい。
そのへんに文句言ってる人のうち多くは、最初から言いがかりをつけるのが目的だと思う
538名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:31:01 ID:KX79kYRx0
>>535
お前最初のほうの書き込みはわりと普通だったのに
だんだん引っ込みつかなくなって
興奮してる自分に興奮してないか?
ちょっと休憩しろ
539名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:32:47 ID:ZFe/Rnyn0
>>534
棒立ちとか煽り文句っしょ?問題はそこじゃない。
ビジュアルノベルの選択肢みたいに、コマンドが形骸化して選択する意味が薄くなると問題。
逆に、選択に戦略性なんかを含むゲーム性があって、それが面白ければ何の問題もない。
540名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:35:51 ID:/Yy2zPoS0
>>535
だからドラクエのターン制のどこがすばらしいか説明して欲しいのだが
バトル自体ならメガテンとか黄金の太陽とかの方が優れてると思うし
売り上げ盾にして言ってるだけに見えるから説得力無いって言ってんの
541名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:36:02 ID:JhAt232P0
>>536
RPGとアクションゲーは別でしょ、当然。
アクションゲーのアクションはゲーム性そのものだけど、
RPGでのアクションはゲームを構成するただの一要素でしかない。
542名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:36:51 ID:dQBkfkIY0
>>537
俺もゲハでそういう意見見るまでは考え付きもしなかった

>>539
いや言ってる事はわかるんだけど
それはリアルなグラと関係あるのか?
543名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:40:12 ID:KX79kYRx0
>>541
考えようによっては
ハードルになってるのは、RPGの冗長なお話や世界観
544名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:42:23 ID:KX79kYRx0
>>542
そもそものきっかけは、日本のどっかのメーカーか何かが
FFとかのキャラっぽいのが剣をゆっくり振ってる(1ターンかけて、という表現)
のをかいくぐってリアルタイムで動く銃を構えた現代の兵士が攻撃
みたいなゲーム?ムービー?を作った事じゃないかな?
545名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:42:45 ID:N1DI3Byu0
黄金の太陽なら横並び式の中で快適性は随一だな
546名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:46:40 ID:ZFe/Rnyn0
>>542
だからグラは関係ないんだよ。面白くないのが問題。

面白くないコマンド式RPGをやって、「何か面白くない」と感じる。
なぜ面白くないのか?と問われた時、これを文章にするのって実は意外と難しい。
その点、グラフィックの違和感はツッコミやすいから、そこを揶揄る人が多いって
だけだと思う。
547名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:46:42 ID:KX79kYRx0
黄金の太陽って、わりと演出長いタイプかと思ってた
548名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:47:21 ID:lV7cmFwP0
アクションRPGユーザーってでかい口でターン制RPG飽きたとか言うけど結果は出てないよね
それやったFF13も客50万人もの人数少なくなってるし
結局一部の考えで売り上げガタ落ちになるんだよね
549名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:48:27 ID:KX79kYRx0
>>548
つーかターン制RPGをすごい勢いで叩いてる連中のうち多くは
アクションRPGもやってない
550名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:49:06 ID:/Yy2zPoS0
>>545
黄金の太陽のクオリティは異常
あとは会話さえまともだったら・・・・・・
551名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:50:34 ID:N1DI3Byu0
>>547
FFみたいに長い演出あるけどカット出来るし
掘り出し物系やレア系の引き出し技がクリティカルの変わりにバンバン出せるから雑魚はサクサク倒せるのもある
552名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:50:37 ID:czdPKtSFO
>>547
B押しっぱスキップで
通常攻撃は爆速
エナジー長め
召喚長い
553名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:51:54 ID:lV7cmFwP0
>>549
だから売れないのか!
554名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:26:07 ID:CGzWollP0
>>553
今気付いたのか!
555名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:31:56 ID:CgUJUnoc0
>>534
DQ8の時にそういう意見がゾロゾロ出てきたな。
その大半がアンチ3Dの2D厨だったけど。
556名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:33:57 ID:xxQIfchz0
DQ8は面白そうだったけどなあ
557名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:35:53 ID:CGzWollP0
>>555
敵に向かって進む→攻撃→戻る
じゃなくて
敵に向かって進む→攻撃
→次の順番のキャラにカメラを映して次の順番のキャラが敵に進む→攻撃

こんな感じだったらよかった
558名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:37:47 ID:xxQIfchz0
>>557
アークライズファンタジア式か
559名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:54:22 ID:JhAt232P0
>>557
それだとテンポも速いし良いね。
560名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:55:56 ID:/x7YqcD10
進化の伸びしろが多いのはアクションRPGの方だと思うなぁ。

ドラクエで例えると、磯釣りしてたら水面からいきなりマーマンが飛び出て足首を捕まれ
海中に引きずり込まれるが、何とか格闘しながら陸に逃げ上がりライデインを海面に放って感電死させたりとか

山道でばくだん岩と闘ってたら、下から新手のモンスターが上がって来たので
ばくだん岩を蹴り転がしてぶつけてメガンテを誘爆させたりとか

うごくせきぞうを鈍器系の武器で倒したら、体がバラバラに砕け散るように物理演算処理されたりとか
その破片を拾って別の敵に投げつけてダメージを与えたりとか

薬草採取をしに林を散策してたら、木こりが人面樹に襲われてる場面に出くわしたので
遠くから弓矢で援護射撃してあげたりとか
561名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:59:29 ID:CGzWollP0
>>560
そういうのを求めている人はそういうゲームをやるんじゃなかろうか
562名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 20:59:31 ID:0pBBevGdQ
それ別にドラクエでやる必要ないから
563名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:02:33 ID:CGzWollP0
>>560
多分、作り手が作っていて楽しかったり
新しいアイデアを盛り込めるのはアクションRPGだったり
アクションRPGよりもゼルダみたいなやつだったりだと思う
そして、世界で評価されるのもそのタイプだと思う
564名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:21:12 ID:PM7EHq8V0
VPレナスとムゲフロ戦闘が最高だと思う
ドラクエ戦闘以外なら、これからはこれだろ、と思ったもんだがあまり流行らなかったな
565名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:30:05 ID:lV7cmFwP0
>>560
それみたいにコケると分かりきってるシステムにしたら会社が潰れるからやらないだけだと思う
566名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:34:22 ID:GNaxS4mR0
>>1
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   次回作の参考にさせてもらおう!
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
567名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:35:13 ID:czdPKtSFO
アクションRPGの楽しさは新しい技覚えた時だな
無意味にその技をガンガン使いたくなる
568名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:37:34 ID:ZsQxlQbT0
・入力デバイスがパーティー制RPGに最も不向きなパッドである
・開発会社に技術力 and/or資金力がない

この条件を満たしている場合、ターン性が最も適しているというのは間違いない
569名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:38:37 ID:lV7cmFwP0
頭にきてるみたいだなwww
ワロスwww
570名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:39:28 ID:VUc0BoGH0
ターン制RPGは敵の攻撃を受ける際ダメージを必ず受けるのがイヤだなぁ。
アクションだったら避けるとかでノーダメージでいけるのに。
571名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:39:55 ID:NoR5UpSC0
>>560
そういうのをターン性でも実現したらどうかと一瞬思ったが、
ターン性にして、かつプレイしやすくすると
最終的にタクティクス オウガの進化版になると気づいた
572名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:41:28 ID:czdPKtSFO
まあだから回避率や命中率、回避技があるんだけどね
573名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:42:17 ID:lV7cmFwP0
>>570
作る時に無敵にすればいいんじゃない?w
バーチャファイターでダメージ受け付けない格闘ゲームとか?w
574名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:52:26 ID:czdPKtSFO
カードゲーム式に条件を揃えて初めてダメージが通る形とかか
まあかわす楽しさはアクション式のアドバンテージだな
攻めがクローズアップされがちだけどかわす方が気持ちいいんだよな
575名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:53:21 ID:/x7YqcD10
街には町人などのNPCが溢れているのに
一歩フィールドに出ると無人の世界
みたいなのはファミコン時代から脱却出来てないよな。

ベセスダのRPGみたく、敵と闘ってたらそこを通りかかった衛兵や行商人キャラバンが助太刀してくれたり
みたいなのはターン製バトルでは再現出来ないのかな?
実際に冒険するとしたらよくありそうなシチュエーションだろうに。
576名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:56:09 ID:leqiqfCc0
すげー伸びてるのな
やっぱ日本だとRPGがまだ花形なんだなあ。嬉しいことだ
577名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:56:52 ID:CGzWollP0
>>575
そりゃ街から出たら無人でしょうよ
北海道でもシベリアでもいってくれば?
578名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 21:57:43 ID:lV7cmFwP0
ID:czdPKtSFO ID:/x7YqcD10
どっちで呼んでいいのか分からないんだが俺と一緒にノーダメージRPG作らない?w
おっとHPいらないねwww経験値もいらないしクエストもイラナイやww
579名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:04:24 ID:czdPKtSFO
コマンド式ではないけど同じターン式なら
シレン何かダンジョン内だけの一時的な助太刀するキャラいるね
深層に行くと見事に役立たず化してくるのがほとんどだがw
580名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:04:43 ID:CGzWollP0
>>578
ボタン連打も面倒だからプリレンダムービーだけでいいでしょう
581名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:10:50 ID:lV7cmFwP0
>>580
なんだと!そんな自動かわしゲーがあったとは!!!
582名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:12:13 ID:leqiqfCc0
この話題でこんだけ伸びるなら

とにかく戦闘が面白いRPG 12
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1266076652/

とかもっと盛上げてやれよと思う
583名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:13:53 ID:CGzWollP0
戦闘が面白い・・・
いっきをオンラインにするだけじゃなくて
オンラインRPGにすれば伝説のゲームになるはず
584名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:17:59 ID:lV7cmFwP0
>>深層に行くと見事に役立たず化してくるのがほとんどだがw

普通アスカ以外連れて行かないので問題ないです
それよりかわしゲーについて考えろよ
585名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:18:58 ID:/Yy2zPoS0
結局lV7cmFwP0はただ煽ってるだけじゃない
ターン制RPGでどのゲームの何処がいいかも言えないしさ
586名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:20:01 ID:Pgtswx5S0
コマンド戦闘って、数字を見るだけのゲームだから、
育成ゲーや高難易度ゲーじゃないと、もはや遊べないと思う。
587名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:20:05 ID:9ndjz7a70
>>570
ターン制がいいのはそこだろ
アクションはノーダメージもある反面、下手くそはクリアすらできないことがある
ターン制はある程度のダメージと引き換えに苦労すればクリアまではたどり着ける
588名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:20:43 ID:CGzWollP0
ターン制RPGを英単語帳とか見ながらやって
画面をあまり見ずにレベル上げをしたことある人いるよね
589名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:20:44 ID:leqiqfCc0
ターン制に関してはゲサロになんか深く考察してるスレがあったけど
逆に聞きたいのがシームレスなアクション系で目新しい案ってあんま見ない気がする

AIの出来と本体の性能次第で無限に可能性が広がる方向だと思うんだが
590名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:21:56 ID:leqiqfCc0
これか。このスレ細かすぎると言うか深すぎると言うか
ゲームユーザーって言うより、専門学生の会話みたいで素人の俺にはよくわからなかった

RPG戦闘システムについて語るスレ Lv9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1272961529/
591名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:21:59 ID:N1DI3Byu0
>>584
かわしでは無いが
世界樹3のいちクラスは運用次第ではまさに鉄壁になってPTを守ってくれるよ
592名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:25:37 ID:QL4q4ygn0
どっちかというとターン派
ターンの方がのんびり出来ていい。

だけどデモンズみたいのもいい。
奥へと進む恐怖感、臨場感、敵の攻撃をパリィで弾き、
ズバッと相手の急所を突いた時の快感
そういうのはターン制では難しい。
593名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:27:27 ID:CGzWollP0
>>592
そばとうどん、どっちがいい?

そんな感じの話に思えてきた
594名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:30:20 ID:leqiqfCc0
断然蕎麦派wwwwwwwww
うどん(笑)とかwwwwwww
毎年夏にうどん(笑)茹ですぎて水不足に陥る地域があるとかwwwwwwwww

……無理があるな
595名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:30:50 ID:N1DI3Byu0
長所と短所はそれぞれにある

しかし、ぷよぷよの達人がスト2の達人で有っても良い

そう感じずにはいられない
596名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:31:49 ID:leqiqfCc0
ウメハラはテトリスかなり上手かったお
597名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:31:50 ID:/Yy2zPoS0
>>587
どっちもレベル上げればごり押しできるよ
アクション系は低レベルでもクリアしやすいだけ
598名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:33:56 ID:9ndjz7a70
昔、イースを最初の神殿の前の雑魚だけで最高レベルまであげてプレイしたことがあるけど
ラスボス(金と銀の顔)はついに倒せなかった
599名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:34:18 ID:CGzWollP0
>>594
じゃ、きのこの山とたけのこの里

結論、どっちもいい
600名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 22:56:01 ID:Iq2p7aVR0
グランディアエクストリームやれよ
こないだ中古屋で200円で見かけたが、戦闘は本当に面白いぞ

まあターン制ではないが、コマンド選択式RPGじゃあ最高峰だと思ってます
601名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 23:16:01 ID:lV7cmFwP0
ぶっちゃけAボタン連打でさっさと終われと思うこともあるだろ?
最初から最後までそのテンション保てるわけねーんだから
だからといってRPG要素を外すのは違うよな
そいつは馬鹿だ
だからあきさせないために作る必要がある
RPGなんて長時間やるよな?
そんな時にアクションRPGとかやると疲れるだろ?
最初はいいが同じテンション保てないからな。

RPGなんて20〜30時間が限界だと誰かが言ってたな
俺もそう思うわ、それ以降はいくら面白い戦闘でもあき始めてくる
あまり面倒な戦闘は避けつべきだな
糞アクションRPGとか一番危険ww
602名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 23:33:45 ID:lV7cmFwP0
糞アクションRPGは売ってから言ってくれやww
売り上げ低いかアクションRPGになったとたんガタ落ちかどうしようもないジャンルだと思う
603名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 23:46:44 ID:ZFe/Rnyn0
>>582
JRPG=戦闘的な方向性が俺はもう嫌。
戦闘にもっと何か手を加えれば、もっと面白くなるんじゃないか的な?
そういう方向性がそもそも何か違うくね?っていう。

エフェクトを減らしてターン制だけどサクサクとか、1戦闘の長さをどうこうするより
戦闘回数そのものを減らせばいいじゃんて思う。
物語と謎解きで進めて、戦闘は少なくでも大規模にして、準備により多くの時間
を使わせる。考えて、集めて、作戦練ってから、ようやく挑む的な?
604名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 01:07:34 ID:qqlVpCVU0
動きが現実的じゃなかったらダメなのか?
現実のシュミレーションがしたいならそういうのをすればいいだろ、客はてめぇだけじゃねえんだ
605名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 01:18:14 ID:h7WcqMEI0
>>603
雑魚戦が長いといえばFF13
606名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 01:28:57 ID:zecbiPGwP
なんつーか将棋とかチェスがリアルじゃないとかいうのと似てるよね。
いくらグラフィックがリアルになろうとターン制はターン制だから。
そういうゲームだから。棒立ちとかどうでもいい。
607名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 01:33:38 ID:X+zxQTe50
ターン性は嫌いというほどでもないけど
エンカウント〜戦闘開始時のアニメーションと
終了時の糞うざいファンファーレとガッツポーズに死ぬほどうんざりさせられる。

と、400円でゲットしたブルドラやりながら思った。
しかしぬるいなこのゲーム。
608名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 01:35:56 ID:FEbJ75hC0
ゲームごときでそんなイライラしてるんだったもう死んじゃえば?この世の中生きててもイライラするばっかりで辛いでしょう?
609名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 01:41:37 ID:h7WcqMEI0
>>607
FF13批判の一つにファンファーレが無いというのがあったな

要はファンファーレがあるかないかではなくて
長さと演出なのではないかと思う

VPの戦闘終了とかは好きだった
610名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 04:10:11 ID:P/zItQ6S0
>>560
それ、わざわざコピペ用に保存してたのか?
探して来て貼った?
611名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 04:16:01 ID:P/zItQ6S0
>>570
マリオRPG系なら、
ジャストタイミングでボタンを押せばノーダメージってパターンもあるかな。

しかし、普通にデータと乱数による計算だけで結果を出す場合、
もともとのアナログゲーのように命中率を重視して
攻撃の空振りが多いようにすると、やっててイラッとするからねえ
612名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 04:25:49 ID:P/zItQ6S0
>>603
RPG系のゲームの原体験がゲームブックである俺にしてみれば
もっとADV寄りにして戦闘の回数減らしてってのは興味引かれる話ではあるんだが
実際作ってみておもしろいかどうかというと疑問であったりもする
613名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 07:08:45 ID:hzakR5Zk0
>>603
俺のやった中では、PS2の暴れん坊プリンセスってゲームがそんな感じだった。
戦闘が各章の最後に1回しか無いの。
その代わり、敵の攻撃パターンとか属性とかなんやかや、
みっちり詰め将棋みたいに考えてから挑まないと確実に死ねるっていう。

このゲームの場合、戦闘は面白かったけど他の部分で色々ダメで印象としては微妙だった。
だらだら戦闘してる時間ってのもそれはそれで楽しい訳で、それに代わる物を本当に組み込めるのかって話になるわな。
614名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 09:24:46 ID:kmrkql9/0
結局の所ターン制がダメとか棒立ちがダメとかじゃなく
ターン制で演出過剰になった結果戦闘のテンポが悪くなったのが問題じゃないのか?
移動とか立ち位置とか無視して、攻撃するところだけ見せればファミコン時代に近い店舗には出来ると思うんだがなあ。

幻想水滸伝みたく一斉に攻撃するとか、戦闘演出を1.×倍速とか自由に指定出来るとかでもいいけど。
それともターン制が好きって奴らはむしろあの冗長なテンポの戦闘がいいんだろうか。
615名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 09:28:49 ID:K3TPKvgF0
だいたいよけるとかアホな発想してる奴に限って戦闘長引いてレベル上飽きただのレベル必要ないとかいいだすからなw
アクションでRPGを作るって発想自体間違い
DQタイプは棒立ちだから不自然とかいいながら400万人買うからな
不自然じゃないFFは不自然なほど落ち込みましたとさ
180万本(笑)←これでも過去に400万本売った作品ですw今は見る影も無いwww
616名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 09:31:30 ID:0/FxpbTA0
ターン制でも手を考えさせるようなのが少なくなったね。
戦うと基本魔法選択しておけば勝てるみたいな。
お話進めるための面倒な作業みたいのが多い。
617名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 09:33:31 ID:0/FxpbTA0
>>615
FF13は動き不自然でターン制・・
618名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 09:35:11 ID:K3TPKvgF0
アクションRPGは手を考えさせるような要素無い上にダラダラと動き回り切りかかり
飽きるための作業をしてるみたいのが多い
で、今はアクションRPGからアクションになっちゃいましたとさw
俺はドラクエ好きだがドラクエソードは糞ゲーだと思う
最初は面白いが雑魚戦闘が長引きすぐ飽きる
アクション要素のあるゲームって売れないから期待されて無いってことが一発でわかりやすいね
619名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 09:50:37 ID:H0OsLz8r0
ボタン連打で勝てるくらいでいいよ
たいていのRPGの戦闘は添え物
620名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 09:54:18 ID:0/FxpbTA0
>>619
そうか、だから俺はRPGをしなくなったのだな・・
話を楽しむだけなら映画やアニメでも見てる方がいいかと思うようになった。
621名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:05:21 ID:kmrkql9/0
>>618
>ダラダラと動き回り切りかかり
>最初は面白いが雑魚戦闘が長引きすぐ飽きる

いやそれシステムの問題でジャンルの問題じゃないから
アクションRPGでなくてもよくある事だろ。

俺の気が短いだけなのかもしれんが、コマンド選んで順番待って攻撃するのを見るより
攻撃ボタンを押したらすぐ攻撃ってレスポンスの速さってのもARPGの良さだと思うんだが。
ザコと戦うのが面倒なら走り抜ければいいしな。

どう考えても俺の気が短いだけだが、一撃で倒せるような雑魚とエンカウントして、
攻撃コマンド選んで予定調和的に雑魚が死んで経験値が何点とか見させられると
ああめんどくせえお前どうせすぐ死ぬんだからもうマップで経験値と金だけ表示しながら先に進ませろと思ってしまう。
622名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:09:38 ID:vYuwepQI0
マザー2は画期的だった
623名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:12:43 ID:K3TPKvgF0
>>621
経験値うんたら戦闘は避けるうんたらはアクションでもやってろ
攻撃かわしたいのがいいやつはバーチャでもやってろ
624名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:24:05 ID:sE8uJkMQ0
>>606
ターン制の方がゲームとして進化した形だからな
リアルタイム性はより現実の模倣に近い訳だし

まあだからこそグラがリアル寄りになるのは必ずしもプラスじゃないんだが、ターン制では

625名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:27:55 ID:kX/zrbgV0
>>614
>移動とか立ち位置とか無視して、攻撃するところだけ見せれば

メガテン3はカメラワークで上手くそこをごまかして攻撃するとこだけ見せる手法だったから、
通常バトルもオートバトルもクソ早くて快適だった。
位置関係や敵まで近寄る動きを演出としてかっこよく見せようとするのとは真逆の発想。
626名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:46:03 ID:KyVcfWyoO
> アクション要素のあるゲームって売れないから期待されて無いってことが一発でわかりやすいね

さすがにこれはないわ
DQ、ポケモン以外で売れてるRPGといえばKH、テイルズ、VP、SO、マリルイRPG、全部アクション要素があるやつだよ
逆に純粋コマンドバトルで売れてるRPGはDQとポケモンくらいしかない
627名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:48:26 ID:s1QA/lbM0
ゲームシステム的にはPCのクオータービューのいつでもポーズできるリアルタイム戦が一番だな。
雑魚戦は数秒で終わり、無視してそのまま突っ切ることも可能。
ボス戦は各キャラの立ち位置とかまでちまちま決めてじっくり戦えるし。
628名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:55:58 ID:kX/zrbgV0
ターン制って操作スキルのいらない格ゲーってイメージあるけどな。
自キャラの性能や直前の結果から次の手を予測する駆け引きの楽しさというか。
629名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 10:58:11 ID:kmrkql9/0
>>625
それは良さそう。年内にPSP買うつもりだからその時に買ってみるか。

>>623
まあ普段アクションメインだからその通りにはなってるな。
630名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:03:34 ID:sE8uJkMQ0
>>625
ターン制のコマンド入力待ち時間とかってゲーム内的には存在しない時間だよな
その間で敵がユラユラ動きながら待ってるようなモーションつけるのが
テンポの悪さや棒立ち感につながってる

戦闘がターン制なのに戦闘開始から終了までをリアルタイム風に表現してるから
矛盾が生じてるんだよ
631名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:04:30 ID:K3TPKvgF0
>>626
マリルイRPG ターン制サイドビューRPGで全然アクションではない
VP これはRPGの位置づけ、実際キャラクターを操作して移動し切りかかるわけではない
ボタンで行動が割り振りされてるだけでキャラクターはちゃんと所定位置に戻ってくるし
自分のターンがこなければ行動できないターン制RPG
ヴァルキリープロファイル1・2・DS
ブレスオブファイアー1〜5
幻想水滸伝1・2
サガフロンティア1・2
クロノトリガー・クロス
マリオRPG マリオルイジ
他にもあるが書ききれないだろ
632名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:15:39 ID:K3TPKvgF0
ターン制RPGその2

女神転生1・2・3
ペルソナ1・2・3・4
デビルサマナー・デビルサマナーソウルハッカーズ
ロマンシングサガミンストレルソング
アンリミテッドサガ
ドラゴンクエストジョーカー
トルネコ1・2・3
シレン2 64 外伝 3 4
そしてドラクエとポケモン
他にもいっぱいありそうだがね
633名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:21:29 ID:vYuwepQI0
ラスレムでコマンド選んでる間カキンカキン戦闘してたのは
努力してるなって思った
634名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:23:33 ID:KyVcfWyoO
終わったシリーズと売れてないシリーズが沢山あるな
今の時代コマンドバトルは売れないから期待されて無いってことが一発でわかりやすいね
635名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:27:51 ID:K3TPKvgF0
KH、テイルズ、SO、
これが終わったシリーズですね?w
売れなくて箱○とPS3に移植して海外でも頑張ったがだめになって会社が危険にww
とくにテイルズwwwww スターオーシャンPS3で10万本でしたっけ?w
さすがアクションRPGwww完全に終わったっっ!!!!ww
636名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:30:34 ID:YbbhDWTm0
FPSとRPG交互にやるとRPGのテンポの悪さが際立つな。

FPS:ミッションをクリアするための最短経路を行く。

RPG:舗装された道を無視して漏れのないように右手づたいにしらみつぶしに探索。樽を壊していく。道行くすべての人に話しかけていく。

それに加えて何十何百と雑魚線強いられて退屈な演出みせられたらそら人が離れるだろ。
637名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:32:39 ID:YaTmc/b+0
>>636
それはそれぞれがそういうゲームなんだから仕方なくね
それこそ自分の好みにあった方やれってことだろ
638名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:34:31 ID:kX/zrbgV0
さすがに他ジャンルと比較してダメ出しするのは趣旨と違うし何よりスレ違いすぎるw
639名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:36:12 ID:h9lIVssO0
最近のRPGって、戦闘前後のムービーでイベント全部済ませちゃうからつまんないんだよな
ここは戦闘で俺にやらせてくれよって思う場面がいっぱいある
それと、戦闘で倒したばっかりの敵が直後のムービーでピンピンしてたりするのも腹立つ
640名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:36:14 ID:P/zItQ6S0
>>629
メガテン3はPS2だぞ・・
641名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:36:56 ID:KyVcfWyoO
>>635
おいおいコマンドRPGの悪口はやめろよ
それらより売れてないのばっかりなんだからかわいそうだろ
642名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:41:12 ID:P/zItQ6S0
ID:K3TPKvgF0って、ID:lV7cmFwP0か?
643名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:41:23 ID:kmrkql9/0
>>640
すまん、ペルソナ3と混同してた・・・
644名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:42:40 ID:K3TPKvgF0
スターオーシャンとかメチャメチャさがっちゃったねwwww

さすがアクションRPGww
売り上げ大幅ダウンしたかったんだよね?
10万本に大幅ダウンしたかったんだよね!?
会社傾かせたかったんだよね!!??
さすがアクションRPG!ww
645名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:43:55 ID:P/zItQ6S0
売れる売れない以前に、ターン制メニュー選択式は
メーカーが作らなくなっちゃったねー
もっと作ってほしい
646名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:46:50 ID:TAUAw0m70
ターン制はかまわんが位置取りとか飛び道具の有効さが薄いゲームが多すぎる
プールオブレディアンスやソードワールドはちゃんとできてた
647名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:48:04 ID:ccJjMV4I0
>>645
てか、ターン制の意味自体が工房の頃までリアルで理解できなかった人間もここに居るのだがw
「ターン制?なんだそりゃ、自分や敵が廻るのか?」と本気で思っていたw
648名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:50:16 ID:7HQDb4L70
エメラルドドラゴン(PC版)における位置取りの重要さは尋常じゃなかった
バカ王子の突進を妨害するとか、タムリンレーザーの射線上に敵を固定するとか
649名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:54:04 ID:KyVcfWyoO
SO4は箱と合わせれば30万
十分だな
650名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:57:38 ID:vYuwepQI0
>>648
アトルシャンがんばって
651名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:58:28 ID:K3TPKvgF0
スターオーシャン全然元取れなくてまただすようですよねwww
嫌ですねアクションRPGってやつはwww
ドラゴンクエストは400万本維持してるというのに何でアクションRPGって売れないの??
期待されて無いのかな?w欲しかったら買うのに・・
売れないってやぁねえ・・アクションRPGってやぁねぇ〜ww
652名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 11:58:51 ID:kmrkql9/0
>>646
どっちもTRPGベースのシステムだな。
最近そういうの聞かなくなったな。ネヴァーウィンターナイツより後にあったっけ?
653名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:03:33 ID:P/zItQ6S0
>>646
そのへんをやるなら、SRPG形式が一番だと思うんだが、
1コマずつ動かして行くSRPG形式は、面倒くさいと思われがちみたいだしなあ

まあ戦ヴァルは成功したと言っていいと思うし
やり様はあると思うが
銃器の世界のやつだけじゃなくて弓矢が活躍するやつも欲しいね
654名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:04:44 ID:P/zItQ6S0
>>647
工房の頃とか言われても
お前さんの年齢がわからないと、何とも言い様が無い。
俺も「ターン制」という用語を知ったのは、けっこう後かもしれない。

まあやはり一番ネットで有名なのは、遊戯王のあの場面かw
655名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:07:04 ID:P/zItQ6S0
ああそうだ
不思議のダンジョンも飛び道具の有り難みを感じるね
MHに入り込んだ時には範囲攻撃が頼もしい
656名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:07:11 ID:KyVcfWyoO
400万売れないと売れてない期待されてないってどんだけハードル高いんだよw
それ言ったら世の中に期待されてるゲームがほとんどないことになるだろw
657名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:09:11 ID:hD97IDUV0
SRPGはシミュレーション要素の薄いものばかりで良くない
キャラ育成の部分だけで成り立っていると、作り手が勘違いしてるからそうなんだろうけど
まあ逆にX-COMの様なカバーリングが甘いだけで死人が出るというのもシビアすぎるが
658名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:09:47 ID:giUOod8/0
>>652
UOとDiabloが完成形だと思う
659名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:10:16 ID:TAUAw0m70
戦闘の数を減らして濃いタクティカルバトルを数回ほどやればいい
大体ほとんど戦闘ばっかりやってるゲームが多すぎ
雑魚戦は単純なたたかう連打で済んじゃう事がほとんどで回数を多めにして時間稼ぎしてる
660名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:10:29 ID:K3TPKvgF0
FF3 DSリメイク 120万本 ターン制

スターオーシャン4PS3 10万本www
箱○版        20万本www

ターン制RPGの過去に体験した事あるってことで売り上げ低下しそうなリメイク作品でも
DSだけで圧勝しちゃって本当にごめんなさい!!!
スターオーシャン4 両方あわせて30万本w VS 低予算FF3リメイク120万本!!!
圧勝しちゃって本っっ当にごめんなさい!!!!
FF4もDQ4〜6とかまだまだ手持ちの比べるものあるのに1発目から粉砕しちゃってごめんなさい!!!
661名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:13:28 ID:kX/zrbgV0
>>659
それはシステムの問題というよりバランス調整の問題だね。
通常戦闘が楽しくてしょうがないのもあるし。
まぁ、数は少ないけどw
662名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:13:32 ID:j13KQOet0
そもそもロールプレイって戦闘システムの事じゃないし成長システムのことでもない
要するにアクションゲームが好きかコマンド選択式のゲームが好きかってだけの話だろ
663名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:15:36 ID:kX/zrbgV0
>>662
まぁ、そういうことだなw
ロールプレイがどうこうとかそういう言葉の定義はぶっちゃけどうでもいいんだよね。
664名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:15:51 ID:NZeXXC0X0
ペチペチ追い討ちするゲーム性を進化として
バランス管理の感覚を衰えさせていったのは間違いない
665名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:16:50 ID:bbuWv1M00
>>660
それお前に何の関係があって謝ってんだ?
666名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:33:33 ID:KyVcfWyoO
ターン制の大型タイトルであるFF&DQと中堅どころのSOと比べられるアクション制
言い方を変えればターン制は大型タイトルを持ってこないとSOと張り合えない層の薄さがよく分かるね
667名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:34:48 ID:hf7cSpkm0
緻密なゲームバランスを構築できてるならいいけど
誰でもクリアできてコマンド制なんて単純作業と同じ
668名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:36:24 ID:FEPgq4IZ0
>>667
それは言えるな。
最近は補助魔法を駆使して戦闘をこなすみたいなヒリヒリしたバランスは受けないのかね。

オート戦闘の功罪も大きいと思うんだよなあ
669名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:38:41 ID:sE8uJkMQ0
>>666
アクション制に大型タイトルが存在しないとも言えるがな
670名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:42:42 ID:bbuWv1M00
桝田省治は神だったな
671名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:46:44 ID:BeZBQUl20
FFDQ・・・というかいわゆる大作がずば抜けてるのは予算であって中身は他と大差ないんだけどね
672名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:47:00 ID:YaTmc/b+0
誰でもクリアできるってのは長所だと思うんだがなあ
673名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:48:31 ID:P/zItQ6S0
FFは純粋なターン制じゃないしな・・
674名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:50:57 ID:sE8uJkMQ0
DQFFスタイルのRPGのバランスは戦闘シーンよりも
「そこへどのくらいのレベルで行くか」でとられてるものだからね
どの程度までレベルを上げとけばいいかを読んでプレイ時間をどこまで圧縮できるのかがゲーム性

レベル上げが必要ない=テンポがいいって評価される風潮になって
自然ゲーム性は希薄になった
675名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:51:23 ID:hf7cSpkm0
>>668
コマンドRPGがカジュアル向けになっちゃってるのが変なんだよな
昔のRPGみたいにペース配分考えてダンジョンに挑みボスに備えて温存みたいな要素が薄くなってる
回復アイテムや復活アイテムも序盤から安価に用意されてたりね
昔みたいに1人死んだら泣く泣く帰還とかなくなっちゃった
676名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:52:50 ID:FEPgq4IZ0
>>675
ねえ。
あの頃のバランスが懐かしいと思うのは単なる懐古なのかな。
そういったバランスを売りにしている作品も近年ちらほら出てはいるけど、何か違うんだよな……
677名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:52:51 ID:dH9Sly8m0
>>674
レベル上げが必要ないRPGなんてサガシリーズぐらいじゃないか?
678名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:53:01 ID:yVEtzDoI0
誰でもクリア出来るってのはクリアする喜びが無いわけでしょ
それこそムービーでいい
コマンドだから誰でもクリア出来るって言うのは疑問だけど
679名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:55:57 ID:JIt7uQLa0
わざわざぬるゲー手にとってぬるいぬるいとわめいたところでしょうがない
選択しなんて腐るほどあるのに
680名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:57:29 ID:YaTmc/b+0
>>678
いやそりゃ多少なりとも根気とかは必要だと思うけど
片手間でゲームする人でもクリアできるぐらいのゲームがないと
結局間口は広がらないでしょ。
アクションができない、面倒くさいこと考えたくないって人でもできる用にしないと
681名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:57:46 ID:TAUAw0m70
すべてのゲームにいえることだが・・・諦めなければ誰でもクリアできる
682名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:58:20 ID:FEPgq4IZ0
>>681
ウィズ4は拷問だぞ……
683名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:58:22 ID:K3TPKvgF0
>>665
足で踏み潰しちゃったなと思ってw
潰しちゃって本当にごめんなさいwww
684名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 12:58:35 ID:sE8uJkMQ0
>>677
書き方が悪かったかな
意図的なレベル稼ぎしなくても普通に進めるだけでクリアできる程度にレベルが上がるってことね
685名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:00:16 ID:YaTmc/b+0
>>681
アクションは限界があるんじゃないか?
それにとって変わって誰でもできるってのがコマンド制のRPGなんじゃないかと
686名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:00:51 ID:hf7cSpkm0
レベルを極端に上げた場合を除いてボスを初見で倒せるだけで萎える
687名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:01:32 ID:dH9Sly8m0
>>681
個々人の反射神経的に差があるからそうとは言えないんじゃないか?
コマンド式ならそういうのは無いけど
688名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:01:45 ID:giUOod8/0
>>674
リアルなリソース管理としてはそれでいいんだろうね
DQに関しては4以外殆どやってないから何も言えないけど
大手は圧倒的浮動票であるライトを抱えなきゃいけないからしょうがない
689名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:01:58 ID:yVEtzDoI0
俺はアクション派だけど操作方法より戦闘画面に切り替わるかどうかの方が重要だからな
俺の中でアクションRPGっていうのはRPG的な要素があるアクションゲームだから
いちいち画面切り替わって戦闘の儀式をするのがだるい
だからSOも俺的にはコマンド戦闘と同じ位置づけ
690名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:02:51 ID:dH9Sly8m0
>>686
冷静に考えたらゲームオーバーになってもやり直せる方がおかしいんだから
初見でも上手くやれば倒せる方がゲームバランスとしては良いんじゃないのか?
691名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:04:19 ID:yVEtzDoI0
>>680
間口を広げたいって言う考え方がよくわからないんだよな
娯楽なんてやりたい奴がやればいいだけのもんでしょ
無理に市場広げようとしたってロクなことが無いよ
692名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:04:37 ID:dH9Sly8m0
>>689
要するにシームレス戦闘がしたいってことか
インアンなんかはそういうゲームだな
693名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:05:01 ID:hf7cSpkm0
>>690
どんな攻撃方法取ってくるかも分からない状況で挑んで勝てちゃうとかは正直論外だと思う
アクションRPGならともかくターンコマンドなら客舐めんなと言いたい
694名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:05:06 ID:KyVcfWyoO
>>689
RPGにアクションがあるか
アクションゲーにRPGがあるかって事だな
695名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:05:13 ID:P/zItQ6S0
まあ確かに経験値もお金も常に十分入って来るようだと
武装の選択に悩む必要も無いが
レベル上げの加減を考えるだけがゲーム性かな?
696名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:06:37 ID:P/zItQ6S0
>>690
その理屈は、何か変だぞw
ゲームオーバーになったら二度とプレイ出来ないゲームなんて、人生くらいだろw
697名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:06:40 ID:YaTmc/b+0
>>691
いや俺は別にいいけど
売る方は数売りたいんだから間口広げたいでしょ
698名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:07:43 ID:P/zItQ6S0
アンカー使えばよかった。
>>695>>674宛て
699名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:09:21 ID:dH9Sly8m0
>>693
意味がわからない
初見の相手なんてのはそういうもんだろ
700名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:10:47 ID:yVEtzDoI0
>>697
一概にそうとも言えない
ユーザーの幅が広がれば苦労だって増えるわけで
701名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:12:46 ID:hf7cSpkm0
>>699
相手の戦法に対する対策を考えるのがコマンドRPGのゲーム性だろ
装備やPTメンバーなど含めて それが必要ないってのはゲーム性の放棄に近い
702名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:12:48 ID:dH9Sly8m0
>>696
別に死んだら駄目ってわけじゃないけど死ななけりゃ駄目ってのはどうなのよって話
失敗すること前提のシミュレーターじゃないんだから
703名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:13:54 ID:YaTmc/b+0
>>700
なんか論点がずれてきたな
まあその辺は売る側の勝手だからどっちでも良いんだけど
逆に言やあ娯楽なんだからゲームはこうあるべきなんてのもいらないと思うんだよな
ムービーで終わらせればいいじゃんってものがゲームになってても良いと思うんだ。
もちろん全てがってわけじゃなく選択肢の一つとしてね。
おっしゃる通りそのなかで個々がやりたいもん選べばいい
704名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:14:11 ID:dH9Sly8m0
>>701
そういうのは戦闘中の武器切り替えだとか調べる系のコマンドで対処すれば良いじゃないか
ラスボスがただ「戦う」連打で勝てる相手だってんなら憤慨するのもわかるが
705名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:15:28 ID:O9Xyw3240
ターン制だろうがアクションだろうが、世の大半のRPGの
キャラの成長に必要なシステムが揃いもそろって人間やモンスターとの殺し合いじゃそりゃ飽きるわ

別にキャラの成長なんて殺し合いでなくともできると思うが、
そこを変えると「RPGじゃねえ!」とか言われんのかね
706名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:18:31 ID:9vpA80+T0
RPGの軟弱化なんてSFCのリメイクドラクエの時点でもう極まってただろ
秋田ジジィはほかに趣味見つけろよw
707名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:19:07 ID:EMzwb9P10
勇者になるのを夢見ていた少年が、挫折や能力の限界を学んで
精神的にレベルが上がって大人になってしまうRPGとか
誰もやりたくないだろw
708名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:19:17 ID:giUOod8/0
>>705
ノベルじゃない、UO亜種でもない
既存の路線に変わるセンスのいい提案が出来たら会社作れると思うよ
709名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:20:04 ID:yVEtzDoI0
>>703
まあ俺が言いたいのは誰でもクリア出来るようにするくらいならゲームオーバーなんかいらないよって事
事実ノベルゲーなんかでそういうのもあるんだしね
そうじゃないゲームにまでそうしろとは言って欲しくないかな
710名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:20:49 ID:P/zItQ6S0
>>705
サッカーRPGという物がありましてな

でも別に無理に「RPG」を売る必要も無いわけで、
RPGは、モンスターと戦いたい人向けのゲームでいいと思うけどねー
711名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:22:19 ID:hf7cSpkm0
>>705
個人的には逆かな
ストーリーや設定なんてのはゲームプレイのモチベーション上げる程度のもので十分
極端な話で言えばお姫様取り返せでも十分だと思う
ストーリー重視しすぎて勝てないデモバトルさせられたりPT入れ替わり死まくったり
逆にプレイの質を下げてる感じがするわ
712名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:23:17 ID:dH9Sly8m0
>>705
スキルが一定量上がったらレベル上がるとかクエストこなしたら経験値が入るRPGとかもあるよ
713名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:23:53 ID:kmrkql9/0
>>653
個人的にはSRPGまで行くとこういう感じの不満がある事が多いな。

敵も味方も多すぎる(1戦闘が長い)
敵を倒すキャラを考えてないとレベル差が開きすぎる
脇道的にEXP稼ぎが出来ないゲームが多い

SWはシナリオクリア経験値が無しじゃレベル上がらないから稼ぎとかどうでもいいし、
敵味方の敵の数はそれなりだしで、ちょうどいい手軽さに仕上がってたと思う。
脳筋スカウトに巨人武器持たせて俺Tueeeeやってたのが懐かしいわ。
714名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:24:01 ID:O5KzQYqX0
「モンスターを倒すだけがLvを上げる手段になるのはおかしい」
昔フォーチュンクエストにあった話だな
今じゃクエストクリアで経験値が貰えるぜ
715名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:24:45 ID:TAUAw0m70
>>707
やりたいww
716名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:25:53 ID:YaTmc/b+0
>>709
>そうじゃないゲームにまでそうしろとは言って欲しくない
ああ俺もそんな感じ
結局DQみたいなカジュアルなRPGで誰でも諦めなきゃクリアできるってのは
そのままで良いんじゃない?って話
717名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:26:02 ID:P/zItQ6S0
まあ確かに、仮に上級者向きに作るとしても、初見だと絶対死ぬってバランスは変な気がするな
それじゃあ腕前も糞もないからね
718名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:26:09 ID:yVEtzDoI0
まあスリや窃盗でレベルあがるのもあるしね…
ラスボスいいくるめたりね…
719名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:26:41 ID:K3TPKvgF0
FF10のスフィアとか意味わかんねーと思った
成長するために板移動とか意味不明
こっちえいくとHPアップとかなww
板移動で何故それで強くなるんだ??
宝箱に経験値が10000万入ってるRPGツクールみたいなしらけ具合だぜ
720名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:27:08 ID:P/zItQ6S0
>>707
そんなん普通に、パティシエ夢見てお菓子屋に弟子入りしてコンクール1位になるまでのRPGとかにしてくださいよ・・
721名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:30:58 ID:P/zItQ6S0
漫画では料理勝負ものって1ジャンルになってるけど
ゲームで料理勝負ものってあるのかな
システムとして表現しにくいかな
722名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:32:24 ID:hf7cSpkm0
>>717
コマンドRPGってのは戦略と戦術が分かれてる感じ
戦闘前の準備が戦略、戦闘中が戦術に当てはめると
戦闘中の対策だけで勝てる、戦術のみで勝てるのであれば戦略部のゲーム性が否定される
まぁ自分で言っといてなんだけど大袈裟だな
723名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:32:34 ID:KyVcfWyoO
>>707
いやそれ面白そうじゃんw
なんでどこもそういう変わったの作らないんだ
どれも小さな村から世界を救うために少年が旅立つやつばかりで
724名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:32:49 ID:TAUAw0m70
味覚の判定どうやんのさ
725名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:33:19 ID:P/zItQ6S0
初見でもうまけりゃ勝てる(あるいは、どうにかすれば逃げて生き延びられる)
何回目でもヘタならどうにもならない
っていうのが、一番ゲームらしいバランスだよな
726名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:34:27 ID:P/zItQ6S0
>>723
いや707の設定だと最初は少年が村から旅立つんじゃね?
で、路銀が尽きて最寄りの街で丁稚奉公かな
727名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:35:13 ID:P/zItQ6S0
>>724
それはあらかじめこの料理でこれを足すと何ポイントみたいに作れそうだけど
問題はほかに山積みの気がする
728名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:36:42 ID:cXZ8UJpn0
>>713
物凄く単純に、1戦闘の成果はPT内で公平に分配するか、いっそ誰にどれだけの
ポイントを与えるかプレイヤーが選択すればいい。

弓矢で倒すと弓矢のスキルが上がるとか、一見リアリティ的にももっともらしいけ
ど、このシステムだとスキル上げのために不得意なスキルを使って倒すとかが
煩わしくなりやすいし、攻防がパターン化して途中で飽きやすい。
ゲームなんだから割り切るとこスパッと割り切った方が面白くなると思う。
729名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:36:45 ID:giUOod8/0
>>721
カドゥケがあるくらいだから料理も作れるとは思うけど
それをプレイしたいと思わせることが難しいからじゃない?
730名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:37:49 ID:dH9Sly8m0
>>722
ゲームシステムとして敵の情報が買えるとかスパイシステムとかがあるんなら良いけど
最初に突撃して情報仕入れておくってのは戦略でもゲーム性でもなんでも無いだろ
情報仕入れるために特定のユニット犠牲にするんならわかるけど
攻略本見ながらダンジョン潜るのと同じ
731名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:38:58 ID:O5KzQYqX0
料理コンテスト自体は色んなゲームで使われてるよな

なぜか真っ先にアストロノーカを思い出したが、あれは野菜コンクールだ
732名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:40:13 ID:dH9Sly8m0
>>728
> ど、このシステムだとスキル上げのために不得意なスキルを使って倒すとかが
そのキャラを弓使いとして育てようとしてるんなら良いんじゃないの?
イベント発生だとかクラスチェンジの為に使いたくも無いスキルが必要だってんならただの作業になるけど
733名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:40:46 ID:P/zItQ6S0
>>713,728
経験値は分配制のも無いっけ?
734名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:41:45 ID:hf7cSpkm0
>>730
RPGなんて覚えゲーでしょ そもそもゲームの基本はトライアルアンドエラーだし
735名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:41:51 ID:P/zItQ6S0
>>729
鉄鍋のジャンや味っ子みたいな派手な感じの料理対決を自分で体験出来るなら
やりたい人は居ると思うけどなあ
問題はどうやってそれを体感させるかなんだよね
736名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:43:16 ID:sE8uJkMQ0
>>721
クッキングファイター好か
http://www.nicovideo.jp/watch/sm173679
9:30くらいから戦闘シーン


まあRPGじゃないか…
戦闘じゃなくて採点までならクッキングママとかあるしやりようはあるんだろうが
737名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:44:24 ID:P/zItQ6S0
>>730
結局は次のダンジョンや次のボスに合わせた装備やスキルがそのへんの段階で出て来て
手元のお金でどれを買うかってところでカンで考えさせるか絶対仕入れられるようなゆるめにするか
みたいな感じにしてある事が多いのかな
情報の入手のさせ方って難しいよねえ
738名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:45:27 ID:dH9Sly8m0
>>734
STGじゃあるまいし
739名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:46:22 ID:tPBTyTtX0
シム食堂だね
料理対決はそもそも客観的な判定なんてできないけど
740名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:46:28 ID:TAUAw0m70
他の冒険者や兵士が討伐に挑戦しててそこから得た情報を買えるようにすればいい
741名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:49:19 ID:EMzwb9P10
>>726
そうそう
くっ・・・・
所詮世界は金がなければなにもできないのかっ・・・・
俺は・・・俺は何を夢見てきたんだっ・・・的なw
742名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:50:20 ID:cXZ8UJpn0
>>732
パターンに陥りやすい気がするんだよな。
最初は何にでもなれるけど、途中から剣も鍛えようとするともう不可能(極端に面倒)的な?
743名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:50:44 ID:O5KzQYqX0
>>740
TRPGじゃ普通の行為だよね
744名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:51:15 ID:cXZ8UJpn0
>>741
それ、どうなるとハッピーエンドなんだよw
745名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:51:55 ID:kmrkql9/0
>>728
それくらい割り切ってくれた方が成長させる楽しみもあるよな。

熟練度型スキルシステムと同じように理には適ってるんだがゲームにそのまま埋め込んだせいで
ゲームとしての楽しさを削いでる残念な要素って結構ある気がする。
リアル性とゲーム性のバランスを取るのは大変って事か。

>>733
俺はやったことないけどそういうのならEXPのために誰でトドメさしてとか余計な事考えずに戦えそうでいいな。
746名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:54:41 ID:EMzwb9P10
>>744
仕事を見つけて結婚して子供を作って、
『パパ!僕勇者になってこの世界を守りたいんだ!』
「ハハハ何を言ってるんだパパだってこの家庭を守る立派な勇者さ」

ていうハッピーエンド
747名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:55:56 ID:kmrkql9/0
>>744
実家に帰って農家を継いで美味しい野菜が穫れたらハッピーエンド・・・
・・・自分で言っておいて切なくなってきたわw

でも、メタ的に考えると途中で飽きられて放置プレーにされたゲームの勇者ってそんな感じだろうな。
いっそのことぶつ森みたいに放置期間をチェックさせて、1年後くらいに思い出したように起動したら
主人公が戦闘放棄してやさぐれて酒場でクダ巻いてるところから再開したりしたら面白・・・くねえなw
748名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:56:59 ID:eEp9vzi80
でも全くやったことがない技術がスキル振っていきなりエキスパートになるってのも違和感が
FF5でキャラ毎に脳内設定してたのに結局いろんなジョブを上げていくような虚しさが
749名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 13:59:37 ID:TAUAw0m70
戦闘で得た経験値を訓練でスキルと交換するシステム
750名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:00:35 ID:LoKHEJiU0
まあやっぱターン制は時代遅れってことだな
751名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:02:09 ID:dH9Sly8m0
>>742
まあそこは仕方ないんじゃないの?
ずっと弓一本で戦って来た奴もずっと剣で戦って来た奴も
同じ「ちから」で同じ攻撃力の弓持たせたら全く同じ性能ってのもなんか変だろ
752名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:07:07 ID:cXZ8UJpn0
>>746
ウゼーwwwwwww
アメリカンホームコメディかよ!

>>747
ルーンファクトリー3が思い浮かんだw
753名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:10:44 ID:O9Xyw3240
サガの河津なんかはRPGの文法なんて作り手が勝手に決めてるもんだから
そんなものどんどんぶっ壊せ的なスタンスでゲーム作ってるみたいだけど
結局その精神も、サガフロ辺りまでしかプレイヤーには伝わってなくて
ワイルドカードやアンサガはダメなのにミンサガはヒットしたり、新しいRPGを生み出すことに限界を感じたんだろうな

最近のベアラーなんてそもそもRPGを名乗ることすらやめちゃったし
こういう古くからRPGの道を作ってきた人が失敗してるの見ると、RPGの進化も詰んでるよなあと改めて思うわ
754名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:11:23 ID:lCcUinMP0
そういえばどっかのサイトで
「例えば病人のために薬草をダンジョンに取りに行くイベントがあったとして
一刻も早く取ってくることが本来ベストのはずなのに、そんなことしても経験値にはならず
ダンジョンでウダウダとバトルを繰り返して経験値を稼ぐことが成長に繋がるのはおかしい」と指摘してた
755名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:11:40 ID:kmrkql9/0
>>750
ターン制自体が駄目なんじゃなくて、時代に合わせて進化するべきだったのに出来なかったって事か?
756名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:12:53 ID:cXZ8UJpn0
>>751
その点がデビサバは上手かったかも?
特化型育てて、○×あったら便利じゃね?って気付いたらそこから新たに
別の仲魔育てたりで3週目辺りまではまったく飽きることなく遊べた。
まあボリュームが適切だったってのもあるけどね。
757名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:13:34 ID:EMzwb9P10
>>754
PSのARPGベアルファレスとかいいな
時間内にイベントクリアしないと終了
758名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:13:45 ID:hf7cSpkm0
>>753
RPGはどうしても覚えないといけない情報量が多いからね
魔法の名前とか定番武器とかシリーズ物のが入りやすいってのは結構あると思う
759名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:15:03 ID:P/zItQ6S0
>>736
思わず見入っちゃった。目から水が出た。おかしくて
760名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:17:55 ID:LoKHEJiU0
>>754
別におかしくないと思うけど
761名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:18:00 ID:cXZ8UJpn0
>>754
その手のおかしいを笑い話ではなく、本気にする開発者が増えた結果が今って気がする。

オブリなんか、フィールド上の昼と夜って概念はあっても、クエスト的には時間経過の概念
そのものがない。クエスト中の時間は時系列(順序)としてのみ存在してる。
リアリティ的には明らかにおかしいけど、だから何?ってかなり割り切ってる。
762名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:18:57 ID:hD97IDUV0
その場でレベルアップより
昔風に経験値が一定の量貯まったら
訓練所で訓練してレベルが上がるとか
要は経験値が成長の伸び代を表す感じ
一番近いRPGはルナドンオデッセイ
763名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:20:46 ID:LoKHEJiU0
>>755
というよりもう必要なくなったということかな
ドラクエのかいだんがなくなったのと同じこと・・・
764名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:23:07 ID:EMzwb9P10
D&DとかTRPGの時代は、モンスターなんて倒しても大した経験値はもらえなかったはずだな
Wizとかウルティマがおかしくしたんだろうなあ
765名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:32:19 ID:KdVjWNzm0
>>761
オブリビオンは時間がかなり重要なファクターだろ
クエストの対処も違ってくるしNPCが死んじゃう場合もあるしな
なんの事を言ってるんだ
766名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:37:11 ID:cXZ8UJpn0
>>765
いくつかの条件を満たすタイプのクエストなんかは途中で放置して違うことしてても
進行に支障をきたさないっしょ?
767名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:37:24 ID:gaI/1uV40
>>754
薬草持って帰ったら成長につながる方がおかしいと思うけど
768名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:38:30 ID:P/zItQ6S0
どれもこれもだらっと時間かけてレベル上げしながらクリアするようなクエストばかりにするより
緊急性がある設定ならそれを活かしたゲーム性を入れたりした方が面白いと思うけどね
そうじゃなかったら無闇に時間制限がありそうな設定なんて使わないでほしいな

>>761
真に受けて時間制限を取り込んだり緊急性のあるシナリオを回避したようなゲームなんて、何がある?
769名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:39:32 ID:P/zItQ6S0
>>767
成長うんぬんというより、
寄り道した方が報酬が大きいのがおかしいって事だろうな
770名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:43:46 ID:gaI/1uV40
>>769
良い行いをした方が報われるなんて大人の嘘だから
つか報われないとおかしいなんて偽善者もいいところ
771名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:44:32 ID:cXZ8UJpn0
>>768
言われてみると思いつかんがw
棒立ちおかしいに応えたゲームはあるんじゃね?
772名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:46:16 ID:P/zItQ6S0
>>770
いや仕事でやってんだし
働きが悪かったら報酬を削られるのは普通だろ
と言えば納得できるか?
773名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:47:10 ID:EMzwb9P10
制限時間以内に脱出しろってイベントはFFとかでたまにあるよね

時間の概念があるRPGといえばムジュラの仮面か?
774名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:49:23 ID:cXZ8UJpn0
>>770
薬草を持って帰って与えたら病状が寧ろ逆に悪化して、依頼人が毒を盛られたと大騒ぎ
依頼人は村の有力者で、その噂は瞬く間に広がって・・・・・・
武器屋に行くと吹っ掛けられ、宿屋からは宿泊を拒否され、道行く人に声を掛けてもガン
無視されるとか?世知辛いな。
775名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:53:14 ID:dH9Sly8m0
>>768
ゲーム全般で良いならRTSは大抵時間に左右されまくる
RPGでゲーム全体を流れる時間で勝手にシナリオ進行していくってのは思いつかないけど
776名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:53:35 ID:R31GAv2b0
>>772
そんな話は出てこないけど・・・
777名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:54:47 ID:P/zItQ6S0
いやそりゃRTSはそうでしょうw
778名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:55:19 ID:P/zItQ6S0
>>776
アンカーミス?
779名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:56:16 ID:EMzwb9P10
結局は大きなシナリオに分岐を作りたくないんだろな>時限シナリオの回避
やってみりゃ面白いんだろうけど複雑すぎて無理か
町の人の会話パターンだっていくつも用意しなきゃなさそうだし
780名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:58:33 ID:R31GAv2b0
現実時間とリンクさせたRPGは不評だったね
781名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 14:58:39 ID:P/zItQ6S0
>>779
いや設定上時間制限があるようなシナリオは多いんだよ。
でもゲーム内容としてはいつも通り慎重にダンジョンを探って宝箱開けて
街に戻って装備整えてっていうのを繰り返さないといけない場合が多い。
結果については別に凝った分岐なんかは必要無いと思うけど、
むしろ過程をどう作るかの方が思いつかないんじゃない?
782名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:00:56 ID:P/zItQ6S0
だから俺としてはシナリオの側で、緊急性があるような状況は
なるべく作らないようにして欲しいんだけどね。
何かすごく急いでるような状況説明だから、
うろうろしてるのもおかしい気がして真っすぐ進むと
余計な苦労をさせられる、なんて事が起きると、萎える
783名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:01:52 ID:EMzwb9P10
>>781
3年以内に魔王を倒さなければ世界が滅びるゲームとか
あったら面白いな
すべてのイベントに時間制限があったりとか
2年半経過したところで何をやっても倒せないフラグが立って、
半年間絶望してゲーム終了とか面白いかも
784名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:03:57 ID:P/zItQ6S0
例えば薬草取りだったら、病気は急性の物じゃなくて病状は安定してるんだけど
完治をするには特効薬となる珍しい薬草が必要、なんて話だったら、
気兼ねなく時間をかけて探せるわけじゃない?そういう気遣いが欲しいね
785名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:03:58 ID:giUOod8/0
>>779
かつて幻想水滸伝が時限シナリオやってるけど
結局普通にクリアするだけで満足しちゃってタイムアタックエンドは見てないわ
MOD文化もないとこでやるにはちょっと荷が重いだろうな
786名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:06:15 ID:BVo14TxuQ
>>783
それはゲームとして遊んだ時にどういう面白さがあるの?
787名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:06:26 ID:P/zItQ6S0
>>783,785
そういう大きな筋に絡むのだったら、
イベントで時間が経過するタイプがいいんじゃないかな。
例えば、ある村の状態を放置したままで、ある中ボスを倒すと、その村が滅びるとかね。
実際にあるゲームで使われてたけど。
788名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:06:36 ID:R31GAv2b0
>>782
余計な苦労って緊急なら当然なのでは
だらだらやって違和感あるなら思った通りにやればいいだけ
結局損得勘定してるから矛盾を感じるんであって
789名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:07:18 ID:P/zItQ6S0
>>788
「余計な苦労」じゃなくて「クリア不能」とでも書けば納得するか?
790名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:07:52 ID:EMzwb9P10
>>786
ゲームオーバーしたら夢から覚めてまた1日目からやりなおしなわけ
スキルやLVは引継ぎ可能
791名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:09:04 ID:P/zItQ6S0
あるゲームでは開き直って「(主人公名)はいつも遅刻ばかりね!」とかキャラクターに言わせてたなw
そういうのがあれば、まだ許せる
安心してゆっくり探索していいとわかるしね
792名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:09:35 ID:dH9Sly8m0
PCゲーのMout&Bladeは時間に左右されるRPGって言って良いかも
ゲーム開始からの日数で他のNPCの強さがガンガン変わったり国が滅んだり新勢力が出てきたりする
クエストも全部時間制限があるし
ただまあシナリオもへったくれも無いゲームだからそんだけ自由に出来るのかも知れないけど
793名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:10:08 ID:P/zItQ6S0
>>790
まあアトリエみたいなもんだな
あれは行動の内容によって必要な時間が経過する方式
794名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:10:26 ID:R31GAv2b0
>>789
え?クリア不能ってバグじゃないのかそれ
795名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:11:14 ID:P/zItQ6S0
>>794
レベル上げせずに真っすぐつっこんだらクリア出来ないなんて
RPGなら普通だろ
796名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:11:18 ID:dbl/MTYK0
>>783
そういうのを単純化してゲームにしたら勇者30になると思う
797名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:11:23 ID:giUOod8/0
>>790
勇者30位圧縮したゲームならともかく
うぜーまたイベント見させられるのかよとか言われそうだ
798名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:12:46 ID:P/zItQ6S0
>>797
まあ周回プレイ前提なら最低でもイベントスキップはあった方がいいな
それ以前にイベントを少なく・簡潔にしてればいいんだが
799名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:14:46 ID:R31GAv2b0
>>795
なんだか話の趣旨がよくわからないですね
800名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:15:35 ID:BVo14TxuQ
>>790
それならもっとスパン短くして何度かやり直す前提のデザインじゃないと
単なる嫌がらせや罰ゲームにしかならなそう

ムジュラじゃないけど3日くらいにして
何度も繰り返しながらキーイベント見つけて達成して
徐々にクリアまでこぎつけるような感じならやってみたい
801名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:15:43 ID:P/zItQ6S0
まあ選択クエスト方式だったら充分薬草を取ってこれるくらいのレベルになってからクエスト受けて
さっさと取ってくればいいんだけど、
メインシナリオで変に緊急性のある状況を作られると、ちょっとね・・
せめてプレーヤーには何らかの形で、プレイ上は時間を気にしなくてもいいと知らせてほしいわ
802名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:16:07 ID:P/zItQ6S0
>>799
お前が1人で変な事を言ってるだけ
803名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:17:05 ID:P/zItQ6S0
>>800
いや3年と言っても実時間の3年のわけはないでしょ
ループ1周のプレイ時間は短くした方がいいよね
804名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:18:11 ID:kmrkql9/0
>>798
制作側の「せっかく作ったんだから見てくれよ!」的な感覚で同じ物何度も見せられるのは苦痛だよなあ。
イベントムービーとか、戦闘キャラの挙動とか。
何度も見させられたら飽きるに決まってる。

せっかく作ったんだからこそ飽きられずに印象に残るような演出をするべきだと思うんだよ。
ある程度の強敵でないと省略するとか、ボス戦のトドメのときだけ演出大盛りにするとかさ。
805名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:20:55 ID:P/zItQ6S0
シレンは死んで何回も同じ所を訪ねる事で少しずつシナリオが進むような仕掛けがあったりするね
806名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:35:05 ID:K3TPKvgF0
レベル1でクリアさせろ(笑)
807名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:37:05 ID:P/zItQ6S0
>>713
ああそうだ
PSPで出てるMGAは、SRPGのシステムで1人で潜入だよ
そして主な武器が銃で遠距離からの攻撃が出来る
飛び道具のありがたみを非常に感じられる
ステージクリアで貰えるポイントで装備(カード)を買う方式だから
うまくやれればダラダラ稼ぐ必要もない
808名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:37:35 ID:P/zItQ6S0
>>806
お前は今日もおかしいなw
809名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:42:46 ID:P/zItQ6S0
シナリオとプレイの時間の矛盾を無くす意味でも、
世界を救う系のシナリオよりも宝探し系のシナリオの方が矛盾が起き難くていいって面があるよな。
まあ世界を救う系でも魔王の支配が完了してる世界だったら緊急性は無いかもしれないけどね。
しかし、魔王って言うくらいだから、支配完了してても、
過度の重税や見せしめの虐殺で人がたくさん死ぬ可能性はあるか・・。
まあ、演出の面で、ヘタに緊急性があるように見せなければいいんだけどね。
810名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:43:07 ID:O9Xyw3240
棒立ちで順番に殴り合う戦闘みたいなプレイヤーが不自然に感じる要素を
ゲーム内のキャラクターたち自身が、その世界の必然(システム)として理解してるゲームってないもんかね

どうせゲームの世界の住人です、みたいなネガティブな解釈ではなくて
「そういうルールの世界の中で生きている人」としてキャラやストーリーを書いたりすれば
シナリオとシステムが乖離しないで、自由度とストーリー性が両立できそうなもんだけど甘いかな?

シレンなんかは「不思議のダンジョン」ていうシステムそのものがゲームの世界を構築してるけど、ああいう方向性は有りだと思う
811名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:46:06 ID:kmrkql9/0
>>807
メタルギアアシッドか。タイトルは知ってたがそんなタイプのゲームだとは思ってなかったな。
PSP買った時用リストに追加しとくわ。
812名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:46:16 ID:P/zItQ6S0
>>810
コロコロ系ホビーアニメみたいに
「この世界ではカードゲームで決闘して物事を決めるのが常識」とか?

RPGで言うならポケモンがそうなるかな?
ポケモンバトルというルールのあるスポーツで決着するようになってる。
まあ、人間以外の野生のモンスターと戦う時には説明がつかないけどねw
813名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:46:44 ID:K3TPKvgF0
アクションRPG(笑)派の意見
『レベル1でクリアできないのはおかしい!!!』(笑)
おかしいのはてめえらの脳味噌ですwww
814名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:48:44 ID:kmrkql9/0
>>813
それアクションRPG派の意見じゃなくお前が>>806で言った事じゃん。
815名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:48:58 ID:P/zItQ6S0
>>810
ただ、シナリオの緊急性について文句言った俺がこう言うのもおかしいかもしれないが、
ターン制バトルってのは、あくまでも戦闘を抽象化した物であって、
実際に交互に攻撃してるわけではないと、プレーヤーの側で理解するのが、普通だと思うけどね
816名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:49:32 ID:P/zItQ6S0
>>813
あぼんされたいのか?
817名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:50:46 ID:6hlHh1Ye0
ターン制かどうかわからんが、マイト&マジックというゲームが凄かった。
これの6は最高だった。たぶん今のスペックの低いPCでも動くからやってほしい
本当にはまる、やりこみ要素もすごい

あとざっと読んだらやはりPCゲーマーが少ないのかなあ、と
ドラゴンエイジなんてかなりハマったが、ああいったのもやってみてほしい
日本語版がでるかどうかはわからんが
818名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:53:12 ID:dH9Sly8m0
>>810
人同士なら「そういうルール」ってのも良いけど
戦う敵って無法者とかモンスターなわけだしな
819名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:53:25 ID:P/zItQ6S0
>>817
名前は聞いた事あるけど、入手が困難そう>マイト&マジック
820名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:54:17 ID:kmrkql9/0
>>817
ドラゴンエイジは気にはなってるんだが
まだ家庭用機版でのローカライズの可能性が捨てきれないから様子見てる。
年末くらいになっても音沙汰無かったらPC版買うわ。
その頃には日本語化MODもだいぶ整備されてるだろうしな。
821名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 15:55:24 ID:P/zItQ6S0
>>818
個人的には、世界支配をたくらむ邪悪な組織のチンピラや古代の怨念のモンスターが
ベーゴマで勝負を挑んで来てもいいと思うんだ
822名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:08:22 ID:4CN/c8kq0
殴った方が早いよ
823名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:10:41 ID:K3TPKvgF0
アクションRPG派の迷言www

レベル1でクリアできないのはおかしい(笑)
ノーダメージで進めないのはおかしい(笑)
RPGといえばかわしまくるのが当たり前(笑)
そもそもレベルなんて必要ない(笑)
824名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:11:47 ID:ccJjMV4I0
>>821
ああ、最終決戦で宇宙人とインベーダーゲームで対決する「ゲームセンターあらし」のことか・・・
825名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:14:50 ID:P/zItQ6S0
>>824
出っ歯が念力で飛ぶしねw
826名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:17:28 ID:P/zItQ6S0
>>817さんがマイト&マジックの話を持ち出したのは、シナリオの話に反応したのかな?
戦闘は、WIkipediaで見てみたら、シリーズ中の新しいナンバーの物は、
リアルタイムとターンを切り替え可能みたいですね。
PS2でも出てたみたいだけど、当時知らなかったのが残念。
827名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:23:24 ID:eSVubpSz0
>>823
アクションRPG派の名言www
ID:K3TPKvgF0がおかしい
ID:K3TPKvgF0はドラクエ以外知らない
828名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:27:03 ID:dP+wXPLM0
FF14がもっさりターン制だからこういうスレ立ったのかw
829名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:27:38 ID:eSVubpSz0
よくわからんのだがリアル性を追求したら、アクションRPGになるのではなくて
剣を振る時棒を振るみたいな感じで、全身にモーションキャプチャーをつけて
殴るときは拳を前に素早く突き出したり蹴るモーションをするようになるのではなかろうか
830名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:32:12 ID:P/zItQ6S0
>>829
せめて思念操作じゃないと、それは苦しいw
831名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:38:48 ID:sE8uJkMQ0
宇宙人がサッカーで(ry
今なら麻雀の方が旬か

>>783
リンダキューブがほぼそんな感じだな
832名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:39:00 ID:K3TPKvgF0
そもそもアクションRPGが売れないからな
ターン制のDQやポケモン出さなくてもヴァルキリープロファイルとか
DSリメイクの名前出しただけで勝てなくて後退りして逃げ出すからね
誰も期待してないアクションRPG
833名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:39:42 ID:eSVubpSz0
>>830
結局、アクションだろうとコマンドだろうと画面の向こうの人を
コントローラーで操作することはお約束だと思っていると思うんだ
リアルかどうかはそこでは問題にしない

ターン制かアクションか、もそういう問題な気がするんだ
どちらのシステムをとってもいいと思う
ただ、リアルではないお約束の部分を「リアルじゃない」と言う理由だけで切り捨ててしまうとやりづらくなることがあるような気がする
834名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:40:30 ID:eSVubpSz0
>>832
それは「今の時代」だからではないか?
835名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:40:59 ID:dH9Sly8m0
>>829
操作のリアルさじゃなくて戦闘時間の流れのリアルさじゃないの?
836名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:41:38 ID:P/zItQ6S0
>>829
まあメニュー選択式ターン制が嫌いな人は、リアルさどうこうよりも、
データと乱数で処理されて操作不能な状態を嫌うみたいだしなあ
837名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:42:19 ID:eSVubpSz0
>>835
なぜ、戦闘の流れだけリアルさを追及するのかがわからない
838名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:44:09 ID:EMzwb9P10
>>837
>なぜ、戦闘の流れだけリアルさを追及するのか
緊張感だな
じっとしてるとやられちゃうというか
そうじゃないと眠くなる
839名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:44:30 ID:dH9Sly8m0
>>837
だって操作のリアルさなんて操作デバイス的に追求しても限度があるだろ
でも時間の流れなら今のゲーム機なら十分実現できるじゃないか
840名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:45:19 ID:RJPOpdkU0
まぁリアル言い出したら
敵の本拠地に乗り込んでるのに、何で一回一回戦ってんだ、回りから多数に囲まれるだろう。とかになるからな
841名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:46:20 ID:P/zItQ6S0
>>838
でもARPGやってても眠くなるだろ?
寝落ちしたら危険だから街で電源切るかスリープさせて寝るだけでさ
842名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:47:11 ID:P/zItQ6S0
だからさ
リアルかリアルじゃないかの問題じゃないと思うよ
操作出来ないのがもどかしい、かったるいってのが一番かと
843名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:47:57 ID:hD97IDUV0
>>840
AD&Dプールオブレイディアンスのズヘンティル城塞
844名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:48:19 ID:eSVubpSz0
>>838
それはアクションかターン制かの問題なのかな
冗長な演出の問題な気もする
むしろリアルでなくてもテンポのために
リアルでするような動きや手続きを排除したり
カメラワークをどんどん行動者にうつしていけばいいと思う
845名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:49:08 ID:P/zItQ6S0
>>840
さらにそれを見越して城の周りに堤を作って水攻めとかw
846名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:49:27 ID:P/zItQ6S0
>>844
だから
俺の話を聞け
847名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:50:16 ID:P/zItQ6S0
苦手な人に無理にやらせる必要は無い
もちろん、なるべく間口を広げるために、欠点を削ったり、工夫したりする必要はあるけどね
848名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:52:32 ID:EMzwb9P10
>>844
要はストーリー追いかけてレベルを上げて新しい技を覚えながら
格闘ゲームとか無双をしたいって感じかねえ
敵の攻撃モーションを読んでかわしたりカウンター入れたり
ボタンの組み合わせでコンボを繋いでいく作業が楽しいので、
どのタイミングでボタン押しても当たるか当たらないかなんて運じゃんみたいな
コマンド式はかったるいなあと
849名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:54:36 ID:P/zItQ6S0
>>848
そして俺は例えば敵の回避率を下げる魔法をかけてから
命中率が低めだがダメージの大きい技を使うというような事を
メニュー選択式ターン制でやるのが楽しい
好みの問題だね
850名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:55:44 ID:eSVubpSz0
>>848
そういうのはあるよね
ターン制だろうとコンボつなげるタイプだろうと面白いのは面白いと思う
俺はVPの戦闘はコマンド制だと思ってたくらいだから
別に厳密に区別したりカテゴライズする必要はないと思ってる方だ

ただ「リアルじゃない」っていう理由がおかしいと思ってるだけなんだ
851名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 16:59:18 ID:P/zItQ6S0
>>850
でも3Dでキャラクターが表示されて水平カメラで妙にリアルで
等尺の実物が見えてるような雰囲気なのにお見合いでぴょんと飛んでぴょんと戻るのが萎える
というのは理解出来る
SDキャラでもちょっと萎えるからな

対面で敵だけ見えたり、無理に間合いを詰めずに手元だけ動くようなタイプの方が好き
852名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:01:36 ID:EMzwb9P10
>>849
ちなみにだが俺はSRPGも苦手
まさに好みの違いだな
853名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:23:29 ID:FEbJ75hC0
お話(笑)が見たいなら映画でも見とけよw
854名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:25:00 ID:YaTmc/b+0
どうした急に
855名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:25:42 ID:eSVubpSz0
>>853
映画にコマンドが出てくるかよ
映画は勝手に進んでいくからまた違うもんだろうよ

にゃーん
→はい
 いいえ

映画で選べるのか?
856名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:28:40 ID:KNuDlJJP0
アクションやりたいならアクションゲームやってろよ
857名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:31:08 ID:eSVubpSz0
アクションRPGのアクションとアクションゲームのアクションと
アクションアドベンチャーゲームのアクションって
同じアクションという言葉を使ってるけど違くない?
858名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:31:42 ID:P/zItQ6S0
まあそれを言い出すと同一ジャンル内でも違うけどね
859名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:33:51 ID:bpDV3AU10
みんなオプーナやれば良いのに
860名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:36:27 ID:P/zItQ6S0
オプーナの戦闘システムは、ATBのような時間経過のあるメニュー選択式に
マリオRPG的な、あるいはアクション的な操作を組み込んだ感じだったが、
どうも未完成な感じだったな。
861名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:40:03 ID:2duw42NX0
別にターン制だろうがATBだろうが構わない
ただ、一人ずつ敵に攻撃する方式にはもうウンザリ

1ターンに5人以上のコマンド入力したりいちいち技名を叫んだり
エフェクト長かったりしてストレスが溜まるゲームがあった
ロマサガシリーズ、てめーのことだボケ
862名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:42:00 ID:eSVubpSz0
>>859
購入権がない
そもそも拝謁権もない
863名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:46:13 ID:cXZ8UJpn0
>>862
何というインフレ!最近は拝謁権まで要求するのかw
864名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:48:25 ID:EMzwb9P10
あオプーナってたたかう連打するだけのゲームじゃないのか
どれ買ってみるかな
オリジナリティのある戦闘って点ではバテン1・2がどっちもいい
865名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:49:59 ID:kmrkql9/0
>>861
大人数のコマンド入力が面倒とおっしゃるか。じゃ仲間全員AIだな!

・・・インアンは本当に惜しいゲームだったなあ。
最後まで作れるだけの開発期間と移動魔法さえあればきっと良ゲーになってたと思うんだ。
866名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:51:10 ID:6HGkdyfjQ
FFの糞長い召喚演出のほうがウザいわ
867名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:53:29 ID:kmrkql9/0
>>866
長い奴だと2〜3分かかるんだっけ?
何考えてんだ。
868名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:54:02 ID:P/zItQ6S0
>>861
RTSがいんじゃね
それか王様物語みたいなのとか?

まあメニュー選択式ターン制には向いてないね
このタイプにAI入れたり同時行動入れたりすると、雑になって醍醐味無くなるから
869名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:55:03 ID:fhGqutr40
ゲハでは珍しく建設的なスレだな
870名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:56:52 ID:P/zItQ6S0
>>864
よくたたかう連打って事を口にする人が居るけど
そんなゲームは滅多に無い
そしてリアルタイム性やアクション性が高くなるほど攻撃連打に近づくのが普通
さらにアクション制が高くなると「かわす」とか「受ける」とかいう動作が入るけどね

オプーナは途中までは、ある意味、戦う連打に近い。
「戦う」の操作がアクション的で、独特だけどね。
871名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:57:07 ID:kmrkql9/0
>>869
ひとりコンクリートの中で泳いでる奴が居るけどなw
872名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 17:59:56 ID:dH9Sly8m0
>>865
インアンは戦闘システムは本当に良かった
だけど全体の完成度で言うと粗が多すぎるんだよなあ
873名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:01:36 ID:keOZJrG30
>>871
壁の中に入ってしまった!
874名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:05:21 ID:P/zItQ6S0
いつもこの手のスレも荒れるのが普通だけど
今回は近々に想定対象となるようなRPGが発売されてないせいか
そういう方向での荒れは少ない代わりに
強引に煽ってゲハっぽくしようとする人たちが紛れ込んで来てるなw
875名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:21:56 ID:Vzni3GIc0
どんだけレスしてんだよお前w
876名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:28:56 ID:aFMs7DMl0
とりあえず携帯機なら黄金の太陽を参考にすべき

あれは下手すれば携帯機で一番快適なターン制RPGだよ
877名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:29:46 ID:9vpA80+T0
878名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:32:17 ID:cXZ8UJpn0
>>875
一見さんが一言レスだけして去っていくようなスレよりはマシ。
だって、それって会話が成立しないってことだもの('A`)
停留してくれる人が1〜2人はいないと、つぶやきスレになっちゃうw
879名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:34:32 ID:K3TPKvgF0
>>877
ワッハッハ面白いねー(棒読み)
880名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:34:55 ID:2wTAw+900
キャラクターの体中の関節を自由自在に動かせる技術(ナタルは狭い範囲でしか動かせないからNG)を
発明しない限りはアクションにしろターン制にしろ自由自在でない事には変わりない
どっちにしろ「何でこの場面でこの行動が取れないんだ?」って思う事になる運命
881名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:35:20 ID:hL+X8BKH0
>>870
アクション系の通常攻撃は一つの技みたいなもんだから
ターン系のって属性剣とか装備しても技とかに属性載らないから通常攻撃使うことになるんだよな
あと物理攻撃がそもそも通常攻撃だけだったり
燃費とかのデメリットが一切ないからなぁ
882名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:42:33 ID:+yl3IH550
自分の価値観だけで判断するから過ちを犯す
883名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:43:41 ID:P/zItQ6S0
>>881
> アクション系の通常攻撃は一つの技みたいなもんだから
よくわからんw
884名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:46:04 ID:P/zItQ6S0
>>880
コントローラーを発達させる以外にプログラマブルにするという手もあるんじゃね
動作を組み合わせたマクロを作って登録するとか

でも普通そんなに特殊な動作は必要にならないと思うけど・・
885名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:50:00 ID:EMzwb9P10
>>883
テイルズがテイルズとして面白い理由を説明してる感じ
特技は通常攻撃のようにワンボタンで繰り出せるけどTPは消費する物理攻撃
そういう概念ってコマンド式RPGにはないよねって言いたいんじゃないかな
886名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:52:49 ID:cXZ8UJpn0
>>884
それで違和感のないモーションを自由に作れるなら、ゲーム開発もかなり楽になると思う。
でも、実際には現状そこまでは至ってない印象。

事前に用意されてるモーションの組み合わせを発動させるだけなら、ボタンのコンビネー
ションで技発動とあまり大差がない気がする。
887名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:53:55 ID:2wTAw+900
>>884
>>560みたいな事を本気で実現しようと思ったら必要になるだろ
888名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:54:44 ID:P/zItQ6S0
>>885
うん
何となくテイルズファンなんだろうなとは思った
さっき俺の念頭には普通のARPGがあったんだけどね

派手なのが楽しいって感じなのかな
889名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:55:39 ID:hL+X8BKH0
>>883
アクション系は通常攻撃が複数あったりするわけで
使う攻撃によっては隙が少なかったり敵を吹き飛ばしたり出来るわけだ
複数キャラがいるとそれぞれモーションが違うから性能に差が出るしな
というかそいつ俺じゃねぇ
890名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:58:11 ID:x+iFlNOU0
リバースやグレイセスは面白いけど、ヴェスペリアは戦闘ツマラン
だがヴェスペリアのほうがキャラはいい
アビスはどっちもクソの低ルズw
891名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 18:58:31 ID:P/zItQ6S0
>>887
まあ確かに、
足首掴まれて引っぱられてる状況で格闘ってのは
ARPGの従来の操作体系ではちょいと難しい気もするな
QTだっけ?何かボタン押せ!っていうやつ。あれで解決するくらいか。

テキストADVやターン制メニュー選択式なら
状況に合った選択肢を出して上げるという手もあるか
892名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:00:16 ID:P/zItQ6S0
>>889
ああハンマーと槍と剣を切り替えて使ったりね
893名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:04:26 ID:hL+X8BKH0
>>892
アクション系だと間合いとか切り替えられるから結構重要なんだが
ターン系だと職業で装備できるかだから差別化ってのがあまり出来てないよなぁ
物理攻撃に属性付けて差別してるのはあるけど
パワポケ12は武器ごとに差別出来てたなぁ
槍が弱すぎて泣けるけど
894名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:07:42 ID:P/zItQ6S0
まあ非アクションで毎ターン使う武器選べたり
マス目アリで武器で攻撃範囲違ったりするのもあるよ
895名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:09:31 ID:cXZ8UJpn0
>>893
槍だと回避率が上がるとか、ハンマーなら敵の防御値を貫通できるとか、工夫次第だと思う。
けど、これやるとゲーム慣れしてない人が置いてけ堀で、ヲタゲーとか呼ばれて蔑まれそうw
896名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:11:17 ID:K3TPKvgF0
>>876
お前は俺に感謝しろ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm45741
897名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:12:16 ID:aFMs7DMl0
>>895
そういうのは視覚的にジャンケンの方式を見易くすれば解決できると思うよ
898名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:13:27 ID:aFMs7DMl0
>>896
演出カットすればよろしい
899名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:17:25 ID:do55g2Zc0
ターン制RPGで面白いのって俺の知る限りじゃポケモンとローグ系くらいしかないわ
FFDQみたいなターン制RPGの戦闘って何が面白いのかさっぱりわからん
人間相手じゃないからポケモンの対戦みたいな熱い読みあいもないしかといってローグ系のような学習の面白さランダムの面白もない
アクションゲームをクリアするスキルもなければ高度なストラテジーゲームを理解する頭もない低能向けのゲームって印象
900名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:22:07 ID:keOZJrG30
>>899
FF5のやりこみとか
901名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:23:47 ID:Vzni3GIc0
ターン制も面白いけど一番いいとは思わないな
アクションRPGがいい
902名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:24:20 ID:9mkgU0SJO
前も言ったがDQの戦闘は町〜ボス撃破までの流れの一部
戦略というより演出的な面が強い
903名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:25:32 ID:cXZ8UJpn0
>>899
デビサバはSRPGハイブリだけど、コマンド戦闘部分も面白い。
俺はまだやってないけど、真・女神転生とか世界樹も評判いいよ。
ちゃんと丹念に探せば、実は色々ありそう。
904名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:25:52 ID:KNuDlJJP0
>>899
女の子でも子供でもクリア出来るDQFFだから
数百万本売れるんじゃないか
905名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:25:51 ID:EMzwb9P10
ARPGの場合、パーティーで協力して戦闘してる気にはなりにくいのがデメリットかな
めいめいにバラバラに攻撃してる感じ
俺が攻撃してるのに今浮き上がらせるなよwみたいなことはよくあるw
906名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:27:08 ID:keOZJrG30
>>899
結局好みの問題じゃないかな
ゲームに戦略や戦術の面白さを求めている人ばかりではない
また、高度なストラテジーゲームとターン制は違う面白さだし代替できないし両方やっている人もいるわけだ

そして、なぜか外国のゲームサイトのレビューにDQは難しいと書いてあるんだよ…
俺にはFPSやアクションの方が難しいのだが、そこの感じ方は人それぞれなんだろう
907名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:32:32 ID:9mkgU0SJO
共闘してる感じはテイルズ系があるかな
ヤバくなったら回復魔法唱えてくれるし
908名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:36:04 ID:hL+X8BKH0
>>896
それで何が言いたいの?
プレイ動画でもないのに
909名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:39:42 ID:K3TPKvgF0
俺に臭いレスするなよ・・
汚い
910名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:40:22 ID:EMzwb9P10
>>908
少なくとも俺はやってみたくなった
911名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:42:42 ID:hL+X8BKH0
>>910
黄金の太陽はやってみる価値はあるよ
俺が言いたかったのはその動画とテンポに関係あるのって話だから
やったことがあるからいったわけ
912名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:44:27 ID:giUOod8/0
K3T=Lv7
この半コテ具合は真似しようと思ってもなかなか出来ないレベル
913名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:48:39 ID:9mkgU0SJO
黄金の太陽はDS版が発売予定されてるね
黄金の太陽はアイテム禁止縛りの対戦が楽しい
914名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:50:31 ID:K3TPKvgF0
ID:giUOod8/0
馬鹿だこいつww意味わかんねww
言い返せなくなって荒さがそうとしたが見つからなかったので自分なりのルールを作ってほえ始めた感じかww
タイトルつけるとしたら『発狂』だなww
915名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:55:59 ID:/suco1000
ターン制にAIによる自動戦闘でおまかせがあるなら
アクション制にもAIによる自動戦闘でおまかせがあっていいはずだけど
あまり見ないよね。
916名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:57:53 ID:aFMs7DMl0
>>915
つテイルズ
917名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:57:58 ID:9mkgU0SJO
>>915
テイルズはあるよ
操作をマニュアルからオートにすればおまかせプレイ
AIは作戦
ただアイテムはアビスしか使ってくれないけど
918名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:00:15 ID:K3TPKvgF0
911のはさすがに恥ずかしくなってしまった感じだね・・
言い訳し始めた・・可哀相・・
919名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:04:03 ID:+arw4ACe0
スターオーシャンは敵が少ない場合、最終的に全部自分で操作したほうが強い
920名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:04:40 ID:oTkuWhjj0
DQは誰でも出来ると云っても100%ではないよね。
限りなく100%に近づけてるけど出来ない人もいる。
義務教育課程に問題なく進めるくらいの人なのが前提で、いくら何でも精神に障害を持ってるような>>899じゃ無理。
921名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:06:33 ID:EMzwb9P10
>>917
最近のテイルズは個別に作戦つければアイテム使ってくれるよ
922名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:08:38 ID:TAUAw0m70
DQ7と9は投げました
923名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:09:37 ID:oTkuWhjj0
DQは対戦を前提に作られているわけでもないんでポケモンと比較することは無意味だね。
924名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:13:11 ID:oTkuWhjj0
>>922
呆然と進めたって難なくクリアは出来るけど、戦略的に最善手を目指す遊び方だって出来る寛容さを持ち合せてるのだけど。
何故無理だったのか理解できない。
925名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:15:57 ID:EMzwb9P10
テイルズの場合はザコ戦での経験値稼ぎが作業になりにくい
ある程度強い雑魚と戦うと経験値ボーナスがもらえる場合が多く
戦闘レベルもイージーよりノーマル、ノーマルよりハードで勝利したほうが
もらえる経験地が多いシリーズもあるし
コンボ数で経験地ボーナスもらえるシリーズもある
極力ザコ戦が単調にならないっていう工夫はしてあるな
その点DQ/FFの場合はレベルを上げるという行為自体が作業になってしまっている感がある
勝利ターン数が短ければ○%とか、ノーダメージ勝利で○%だとか、
コンビネーション利用で○%とかそういうボーナスを狙ったりとかできるんなら面白いのかもなあ
926名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:16:23 ID:TAUAw0m70
途中でめんどくなった
927名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 20:25:12 ID:9mkgU0SJO
初見モンスター撃破で経験値2倍
初1ターン撃破で経験値2倍
ノーダメージ撃破で経験値2倍
ダンジョンやエリア踏破で1レベルアップ
エリア内・ダンジョン内のモンスター全種撃破で1レベルアップ

みたいなのはRPGツクールやってて考えた事あるな
928名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 21:19:13 ID:PlXYN0ao0
>>925
上級者向けに勝利の仕方で経験知の上げ幅を変えるとかのご褒美があればいいとのことだけど、
それを組込むのは難しいことでもないから、DQの場合でもやれば簡単にそう云ったシステムに出来ると思う。

でも、変にプレーヤーに意識させちゃったら負担になるし、入れない方が良いんじゃないの?
のんびりとテレビ見ながらって訳にもいかないし。元々、緩いゲームなのも支持されてる要因だよ。

色んなボーナス付けて経験値のインフレが起ったらゲームバランスが崩壊しちゃうってのもある。
929名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 21:25:02 ID:9mkgU0SJO
メタルがいる時点で経験値のバランス半崩壊状態だから問題ないと思うけどね
まあメタルは出る場所が決まってなくて
全ての場所でエンカウント時に1%くらいで出るとかなら
作業にならず純粋にラッキーに感じるかもね
930名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 21:26:32 ID:+arw4ACe0
サガ、ラスレムは戦い方とか、敵が自分より強かったりしたら技ひらめいたり勝利後強くなったりするよ
931名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 21:30:45 ID:EMzwb9P10
>>928
テレビ見ながらダラダラ6時間やるか、集中して1時間でやるか、
その選択肢があるといいんだけどねえ
まあいずれどっかがやってくれると期待
932名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 23:17:28 ID:dx39d1iv0
ターン制ではFalloutは好きだったな
933名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 23:37:38 ID:k5nTHrvl0
>>929
私も、メタルは出過ぎじゃないかと思ってるんだけど、結構これは真剣に取組まないと逃げられるようなバランスだから
集中してやれるって方に入るんじゃないかな。魔神切りが決るかどうかは力が思いっきり入るから緊張して見れるよ。
934名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 23:40:38 ID:dx39d1iv0
Fallout 3も一人称視点にしたのはいいけどターン制のままにしてほしかったな
自分が動けない状態で数人のスーパーミュータントが少しずつ近づいてきたりしたら
凄い緊張感ありそう
935名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 01:43:59 ID:yco2KxKZ0
ヴェスペリアってまんまSO2の戦闘だよな、いい加減進化しろよっておもってたけどグレイセスは面白かった
936名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 03:26:26 ID:09s4st/+0
シミュレーション的でさくさく進むターン制ならいいじゃん
テンポのいいアクション戦闘でもいいけど

最近多い、無駄にアクション、やたらシームレスで休む場所が無いのが一番だるい
1本道をクリアしてやっと休めるようなのはゲームとしてどうなんだ
937名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 03:57:42 ID:qpHtIIC90
リアルさ突き詰めていくとリアル同様にプレイがしんどくなってくるんだよな
インアンがそこらへん悪かった
シミュレーターじゃなくてゲームなんだからある程度割り切っても良いだろうに
せめて街の間の移動はもっと楽な方法用意してくれよっていう
938名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 04:10:08 ID:qQPepIxT0
>>924
「漠然」?
939名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 04:14:33 ID:arrNU8ma0
>>931
アバタールチューナーというゲームがあるんだが‥
良いゲームだったと思うけどひどい評価なんだよね
940名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 04:31:40 ID:qQPepIxT0
>>925
まあ某ゲームの特殊ドロップなんかが、その類いという事になるのかな。

しかし、ボーナスが無くても、MP/HP/アイテムの消費を抑えて戦う事が出来れば、
その分長距離進めるわけだから、そこらへん考えて頑張るもんだろ。
作業的になるのは、全くやられる心配が無い程度の強さの雑魚を倒しても
そこそこたくさん経験値が入るとか、そういう戦闘をしないと後がきついっていう、
バランスの問題かと。

あと、経験値については、
普通に進めばだいたい必要な経験値が入る程度に敵と遭遇するようにしておけば、
うまい人はそれ以上戦う必要が無いし、自信が無い人はもっとうろうろして
レベルを上げればいいわけだし、
個人的には、経験値ボーナスよりも、ゲームの有利不利とは直接関係無いスコアでもつけたら
いいんじゃないかなあと思う。
941名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 07:06:59 ID:5z5BfN2B0
DQの場合作業になるのは寧ろ上級者で、
ルーチンワークになるくらいシステム化して最高の効率で
幻魔石、ソーマ狙いをやる場合だろ。

ああいう風になったらもうどんなゲームも作業だよ。
最適解を見つけちゃったらもうこれ以上の試行錯誤が必要なくなるもんな。
だからどんなに突詰めても常に弱点を作れるような戦略にしかならないシステムなら飽きられないといえるが・・・
ポケモンじゃ絶対に強いパーティーってないだろ。

それが本当に求めるものであるかは難しい所だが。
942名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 09:03:56 ID:pYiPtRIK0
>>935
そうなの?SO4の戦闘がToVっぽいって聞いてたから、テイルズが元祖でSOが
真似たんだと思ってたんだが、実はSOの方が元祖だったのか・・・・・・
途中RPGから離れてたんで系譜がさっぱり分からんorz
943名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 09:27:13 ID:sLDHbxzb0
次スレ出来たみたいだね
やっぱRPGはターン制が一番ネ!その2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1273708021/
944名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 09:32:15 ID:HLEov+wkO
>>941
対戦にしない限りは相手が固定だからパターンにはめる形になるよな
ポケモンでさえストーリーはそうだし
まあそのパターンがハマった時は気持ち良いが
945名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 09:33:52 ID:HLEov+wkO
>>942
初期テイルズの一部のスタッフが離脱してSOを作ったであってるよ
946名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 10:57:26 ID:pYiPtRIK0
>>945
何そのMoHスタッフが離脱してCoD作った的なドラマw
日本でもそういうのあるんだな。ちょっと開発者を見直したぞ。
947名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 11:14:01 ID:rtDhqicS0
>>946
結構あるんじゃね?

DMC作った神谷がカプ辞めてベヨネッタ作ったりとか
加賀昭三がIFやめてエムブレムサーガで任天堂から訴えられたりとか
948名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 12:01:30 ID:uDXiAgrt0
日本テレネットとかウルフチームについてお調べくださいませ
949名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 12:49:57 ID:qQPepIxT0
別にいい話とも限らないしな
引き抜きがあったりギャラの不払いがあったり
950名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 13:06:21 ID:uDXiAgrt0
1994年ウルフチーム、テイルファンタジアを開発
同年発売先をナムコに決定
ナムコ、無理難題の注文をつけタイトルまで変更
ウルフチームの主要メンバーはこれを不服として1995年3月トライエースを設立
同年12月テイルズオブファンタジア発売
1996年トライエース開発エニックス販売でスターオーシャン発売
951名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 14:49:05 ID:rtDhqicS0
>>950
改めてぐぐったが複雑すぎるw

・ウルフチームは旧日本テレネットの子会社のうちのひとつで、独立してトライエースに
・トライエースからさらに独立→トライクレッシェンド(代表作:ショパン)
・トライエース組の抜けた後のウルフチーム残党ともう一つの子会社「新日本レーザーソフト」の人員→テイルズスタジオ
・テイルズ開発前に独立したレーザーソフト組→ネステック(幽白外伝)、ネバーランドカンパニー(代表作:エストポリス)
・日本テレネットの別ブランド「RIOT(天使の詩)が独立→メディアビジョン(代表作:ワイルドアームズ)
・そのメディアビジョンからさらに独立→ウィッチクラフト(代表作:リリカルなのはポータブル)
・残りカス→借金のカタにゲームの権利貸したらエロゲにされたでござる
952名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 14:57:18 ID:tc/s+oxs0
ターン制の成功例であるドラクエとポケモンは戦闘に特化した部分は別ゲーでやれるのもでかいな
バトルロードとかポケスタとか
切り離さず元のゲーム内で戦闘を複雑にしようとされるとゲーム自体がかったるくなっていかん
953名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 15:21:24 ID:qQPepIxT0
へ?ポケモン自体が戦闘特化だろ
ストーリー中はレベルゴリ押しで勧めて
鍛え上げたら同じレベルで戦術練って対戦出来るバランス
954名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 16:00:26 ID:tc/s+oxs0
特化してないだろ
別にそこまで鍛え上げなくてもストーリー自体はクリアできる
955名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 16:06:44 ID:qQPepIxT0
いやだから
戦闘特化の対戦ゲーと
レベル依存でわりとユルくクリア出来るRPGを両立させてるべ
956名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 16:54:46 ID:tc/s+oxs0
ん?そうだよ?元のゲームは両立させてるけど、戦闘部分は特化させた別ゲーがあるって話
957名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 16:57:48 ID:qQPepIxT0
>>952で元のゲームの中にあると困るって言ってるけど
元のゲームの中で完結してるだろ
958名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 17:06:17 ID:fU0NHnCe0
硬派(笑)なターン性RPG好きならこれでもやっとけや
http://basiliskgames.com/downloads
959名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 19:02:02 ID:tc/s+oxs0
>>957
悪いがお前が何にいちゃもんつけてるか分からん
960名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 19:23:53 ID:q+6CJmIx0
ほう
961名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 23:06:33 ID:qQPepIxT0
>>952
> 戦闘に特化した部分は別ゲーでやれるのもでかい
> 切り離さず元のゲーム内で戦闘を複雑にしようとされるとゲーム自体がかったるくなっていかん
ポケモンは戦闘に特化した部分が本編内にあるでしょ
962名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 08:25:49 ID:IhGQ7Pt30
>>954
いつのまにかRPGってのは「ストーリー」をクリアするゲームってことになってるよな。

例えばシューティングだろうと格闘ゲームだろうと、ストーリーがあるし
話に終わりもあるのだけれど、なんつーの「オマケ」的な扱い
963名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 09:57:15 ID:E7A/xfid0
>>962
STGや格ゲー、アクションゲームのストーリーって基本的に、
「何でこいつは『ぼくのかんがえたさいきょうせんとうき』に乗って変な奴らと戦っているんだ?」
「何でこいつらは空手もカンフーもマーシャルアーツも何でもありの格闘技大会に参加したんだ?てかどうしてそんな格闘技大会なんて始まったんだ?」
「何でこいつはゴールを目指してステージを歩いていくんだ?」
という面の"理由付け"に過ぎないような気がする。

決して「ストーリー在りき」ではなく、逆に「ゲーム内でやっていることに理由をもたせるため」という印象が強い。
964名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 10:15:08 ID:B0dOznJE0
対戦相手が居ないからコンピュータRPGが出来たんであって、対戦があるゲームが面白いって云うのは寧ろ当り前じゃないか?
対戦のないゲームでアクション、非アクションを語るべきだろ。

で、対戦じゃなくても相手を固定化しない方法はあると思うんだが?
こちらがどんな場合でも常に対応できる万能型、つまり究極の強さに成長すると云うのがパターン化の原因だけどな。
元々RPGをプレイする目的がそれを目指すものだし…
難しいよな。だからボリュームを増やし何処までも強い敵を用意する方向へ向う。
これはコンピュータRPGの宿命であって回避できない。だからと云ってダメだという極論は容認できない。
965名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 10:19:56 ID:57LHRWbC0
いや、元々RPGは敵を倒すのが目的じゃないんで…
GMの考えた脚本にプレイヤーが役者として参加するゲームだよ
だからRPGにシナリオありきなのは、当然
966名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 10:25:44 ID:B0dOznJE0
>>965
D&Dは最初レベルアップして敵を倒すだけが目的だったよ。GMはただの判定係。
徐々にただダンジョンに潜るだけなのも味気ないからもっと目的意識を持って貰おうと、お話を作っていく方向へ変化した。
でもまだ戦闘は中心だったが、最終的にお話をGMと一緒に作り演じる方向になった。戦闘がおまけ。
967名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 10:31:21 ID:B0dOznJE0
戦闘のような論理的思考の世界から、
お話のような情緒的感情の世界になった段階で
ゲームじゃなくなったよな。
968名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 10:34:34 ID:B0dOznJE0
MMOが常連同士でだべるだけの暇つぶしになっていくのと似た感じかな。
969名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 10:40:32 ID:0gbBPgkR0
お話はおまけ程度で戦闘がやりたいならRPGじゃなくて
戦略シミュレーションゲームやればいいんじゃね
970名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 10:56:11 ID:B0dOznJE0
RPGは成長要素も含めた総合的遊びなんで、戦略だけのゲームをやれと云うのも違うんですよ。
お話も演出としては重要だけどね。プレイの邪魔にならないと云うことが原則で。
971名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 11:45:32 ID:B0dOznJE0
しかし、普通のD&Dプレーヤーはシナリオ作ってなんてやってないよ。罠の設置とちょっとした状況設定、ボスの設定程度だよな。
それをキャラになりきって駄べったりするコミュニケションみたいな感じで進めていって、経験値を得て解散だな。

何がシナリオありき、ストリーありきなのか?
972名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 12:37:45 ID:G0LGR2CW0
>>962
ポケモンに関しては格ゲーに近い感じでシナリオモードクリアした後が本番って感じだが
973名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 12:40:22 ID:G0LGR2CW0
TRPGだったら普通GMはプレーヤーをガチで潰そうとはせずに
何らかの形でシナリオを続けようとするだろうから、
ある意味、CRPGの方が、ちゃんとゲームしてるな。
974名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 12:52:49 ID:G0LGR2CW0
>>962
シナリオ終了後や別のモードが用意されてるゲームも多いから、
シナリオ終了してスタッフロール流れるまでクリアするのを「ストーリーをクリアする」と言ってるだけだろ。
大量のムービーが入ってたりシナリオを見せる事に偏っててゲームデザインがなおざりになってたりするのは
別の話じゃね?

そりゃ確かに、ある程度以上シナリオとストーリー描写が簡素な物ばかりが作られていれば、
「ストーリーを」という言い方は思い浮かばなかったかもしれないけどな。
まあコンシューマーだと初期DQFFの時点でストーリーあるわなあ。
975名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 13:42:50 ID:JTG34dLg0
>>972
ああ、なんかやっと本編内でも特化っていってる意味が分かった
いや、俺はポケモンもクリアするまでで十分楽しめるのよ ドラクエモンスターズとかも
いつも片方だけで交換とかしないからポケモン図鑑は穴あきだらけのままだけどそれで十分楽しめる
で、戦闘に特化したい人はクリア後なり、ポケモンスタジアム?コロシアム?なりでやればいいわけで
あんまり本編内(ストーリー内)であんまり戦闘に必死にならなくてもいいところが好き
逆にストーリー内で戦闘に必死にならないといけないRPGはかったるいってこと
976名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:13:01 ID:G0LGR2CW0
>>975
だからシナリオクリアまではレベル依存でやれるって書いたじゃん。
つーかお前、スタジアムとかコロシアムを何だと思ってんだ?
育てたポケモンを持ち込んで対戦の様子が3Dのグラでテレビで見られるってだけで、
戦闘のシステムや対戦のルールは基本的に本編のままだろ、あれ?

格ゲー、カードゲー、パズルゲーとかのシナリオモードもそうだけど、
バランス調整によっては、対戦ではしっかりした戦術性のあるシステムでも
シナリオではダラッとやれる感じになるわな。
まあそれが必ずしもいい事かというと微妙なところで、
格ゲーなんかの場合には、CPU相手のシナリオモードが対人戦の練習にならないとか言われてるし、
カードゲーム・パズルゲームなんかでも、
通信環境が無い人はそのゲームの肝腎の部分を楽しめないという事になるわけだけどね。
意図的にシナリオは緩くしてる面もあるだろうけど、
むしろ、臨機応変な戦術的思考を持った(それでいてプレーヤーが勝てる)敵を作るのが難しいんだろうな。
977名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:14:39 ID:G0LGR2CW0
ポケモンの場合は、子供やライトなプレーヤーにとってはスタンダードなRPGとして楽しめるし、
収集の手間の事を考えても、本編がガチ対戦じゃないのは、いい事と言っていいだろうな。
ただし、カードゲームのように、みんな平等なコマを最初から持ってて戦術だけ問われるってんじゃなくて
収集と育成にすごく手間を取られるっていう点では、RPGとくっついてる形がいいのかどうか微妙だが。
(もちろんTCGには、金出してクジ引きでカードを集めないといけないという問題がある)
978名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:16:42 ID:G0LGR2CW0
DQでバトルロードやDQMがやれるのは、
モンスターデザインが優れていてキャラクターとして魅力があるからだな。
バトルロードは、そんなにガチの戦術性は無さそうだが・・
979名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:27:14 ID:JTG34dLg0
>>976
スタジアムとかコロシアムは戦闘特化だろ?ストーリーとかほぼないし
そういうことを言ってたわけだが


>シナリオではダラッとやれる感じになるわな
>まあそれが必ずしもいい事かというと微妙

いや、それ、必ず良いことでしょ?俺みたいなダラっとゲーマーもやった気になれるし
戦闘をシビアにやりたい人もやれる、つまり間口が広くて奥が深いってことでさ
それがストレートに販売本数に直結してるからああいう結果がでるわけで


>カードゲーム・パズルゲームなんかでも、
>通信環境が無い人はそのゲームの肝腎の部分を楽しめない

どっちが肝腎かは受け取り手それぞれだしな
むしろ対戦に特化されたゲームは相手がいないと楽しめないとも言えるし
もともとCRPGはみんなで出来ない環境でも一人でRPGできますよって部分もあるし
個人的にはCRPGにはそういう要素を求めてるからそっちのが肝腎の部分
980名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:31:11 ID:G0LGR2CW0
念のために書くと、俺が「本編」と書いたのは、携帯機向けに出てる
ポケットモンスター本編のソフトの事な。
ソロ向けのシナリオも対戦も本編の中に含まれてるだろ?

つーか>>952,975は、ポケモンに対戦が無くても、今と同じくらい売れてると思うのかね?
まあ国内に関してはそこそこ売れた可能性もあるが収集だけあって交換や対戦が無いっていう
中途半端な形は「もしも」として仮定するにも無理があるしなあ。。
アニメだって対戦を描いているし・・。
981名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:32:49 ID:G0LGR2CW0
>>979
だから自分の書き込みをちゃんと覚えてろよ
そして責任持てよ
>>952でお前は本編内に入ってると嫌だと書いてるが
ポケモンの場合は本編内に入ってんだよ
スタジアムやコロシアムはテレビに出せるだけ
982名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:34:31 ID:G0LGR2CW0
スタジアムやコロシアムやるにしても本編で収集して鍛えた後なんだよ
事情も方向性も違うバトルロードとごっちゃにしてたり、色々と珍妙な発言

「複雑なシステムのRPGはあまり好きじゃない」とだけ書けば済んだ話
983名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:37:22 ID:JTG34dLg0
>>G0LGR2CW0
少し落ち着けよw
984名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:37:49 ID:G0LGR2CW0
アクションも非アクションも
ガチなのもヌルいのも
複雑なのもシンプルなのも
みんな違って、みんないい

しかし「やたら手の忙しい半リアルタイム・メニュー選択制」
お前だけはいまいち存在意義がわからん
まあ好きな人も居るようだから、いいんだけどさ
985名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:38:24 ID:G0LGR2CW0
>>983
俺がどばっと書いても
お前はゆっくり読んでゆっくり理解していいんだぞ?
無理すんな?
986名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:42:10 ID:G0LGR2CW0
まああれだな
「戦闘システムは決して複雑ではなく、戦闘のハードさが売りってわけでもないが、
かといって長ったらしいイベントシーン・ムービーや、変に凝ったシナリオが売りなわけでもない」
という、初期DQ的なゲームが、一番存亡の危機に瀕しているのかもしれないな。
そういうの成功させるには、ビジュアルとか音楽とかテキストとか構成とかバランスとか
色んなセンスが必要とされるだろうなあ。
987名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:42:16 ID:JTG34dLg0
>>ソロ向けのシナリオも対戦も本編の中に含まれてるだろ?
だからさ、両方含まれてるってことは本編は特化されてないでしょ。
戦闘に特化された部分が別ゲーになったのがスタジアムとかコロシアムでしょ。


>>つーか>>952,975は、ポケモンに対戦が無くても、今と同じくらい売れてると思うのかね?
思わないよって書いてるつもりだけど
対戦部分が奥の深さで、シナリオ部分が間口の広さ
両立してるからの販売本数だって言ってるじゃん。


>>色々と珍妙な発言
いや、最初っから妙に興奮してる気味の絡み方が悪い
君、ちょっと気持ち悪いよ
988名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:43:12 ID:G0LGR2CW0
>>987
> 両立してるからの販売本数だって言ってるじゃん。
どの書き込みでそう書いたのか、おぢさんに教えてくれるかな?
989名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:46:46 ID:G0LGR2CW0
>>987
おめーが言ってる事の中心は「ややこしい戦闘システムのゲームは好きじゃねえ」という事でしかない。
それを踏まえた上でDQはバトルロード、ポケモンはスタジアムやコロシアムに切り離しているからよい
という発言を考えると、まるでスタジアムやコロシアムでは本編と違う複雑なシステムが採用されてるかのようだ。
だがそんな事実はない。
別にスタジアムやコロシアムがなくてもシナリオモードと対戦とで違った物になるようになってまんがなでんがな。
そしてたぶんバトルロードのルールは全然ややこしくない。
990名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:52:41 ID:G0LGR2CW0
つまり俺様が>>952を推敲してあげるとだな

『DQの売り上げがよいのは、システムがややこしくないという理由もあるはずだ。
ポケモンも、シナリオをクリアする事を目指すなら複雑な事を意識しなくてもよいというのが
売り上げに貢献しているのではないか。
私は、システムが複雑なRPGは、かったるくなって、好きではない』

と、こんな感じだな。
991名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:53:48 ID:JTG34dLg0
>>988
ちゃんと読めよ おぢさん目が悪いのか?
>俺みたいなダラっとゲーマーもやった気になれるし
戦闘をシビアにやりたい人もやれる、つまり間口が広くて奥が深いってことでさ
それがストレートに販売本数に直結してるからああいう結果がでるわけで

>>989
>>それを踏まえた上でDQはバトルロード、ポケモンはスタジアムやコロシアムに切り離しているからよい
という発言を考えると、まるでスタジアムやコロシアムでは本編と違う複雑なシステムが採用されてるかのようだ

ああ、君はそういうことが言いたかったのか
やっと分かった
ポケモンも努力値とか考えると複雑ではあるんだよ
ただし、ストーリーないだとそういう複雑なシステム部分に触れずにクリアできて楽しめる
一方で複雑な部分も踏まえて遊びたい人は対戦特化で遊べる
そこまで言わないと理解できない相手と思ってなかったからさ
992名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:56:05 ID:G0LGR2CW0
>>991
お前、頭の回転遅いな
まあゆっくり俺の書き込みを嫁
993名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 14:59:21 ID:JTG34dLg0
>>992
本編と違う複雑なシステムが採用されてるかのようだなんて君は初めて言ったじゃないかw
俺は最初スタジアムみたいな戦闘特化した別ゲーがあるって発言したら、
本編も特化してる!!って絡まれたから、
いや、本編はストーリーと戦闘と両方だし、戦闘に特化はしてないよな?と、悩んだんだぞ
994名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 15:01:31 ID:G0LGR2CW0
だーからー
スタジアムやコロシアムは、本編の中に無い物を補ってるわけじゃないし、
あれがあるから本編のシナリオがヌルくなってるわけでもねえだろ
おめーは他人に文句言う前に正座して自分の書き込みを読み返して
自分が言いたい事を表現するためのより適切な文章を考えろや
それを放棄して自分の恥を否定し自分を守るために他人に対する攻撃だけ続けるとか
終わってんぞ
そんな事じゃ今後の成長もないぞ
995名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 15:05:23 ID:JTG34dLg0
>スタジアムやコロシアムは、本編の中に無い物を補ってるわけじゃないし、
>あれがあるから本編のシナリオがヌルくなってるわけでもねえだろ

俺はそんなこと言ってないし、君が拡大解釈して勝手に自分の中の敵と戦いだしたんじゃね?
戦闘に特化した別ゲーがあるって言ってるだけじゃん
大丈夫か?本編はストーリーと戦闘と両立してるおkだよな?それは特化してることにならないんだぞ?

多分、特化という言葉の意味を間違えて脊髄反射で絡んだけど、
途中で自分のミスに気がついてムキになっちゃったかな?
おk、許してあげるから落ち着こう
996名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 15:10:15 ID:G0LGR2CW0
だああああかああらあああ
おめーは>>952を正座して読み返せっつってんだよ
「違う・言ってない」じゃなくて、何を言いたいのかしっかり書けやバカ
あったま悪いなあ
997名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 15:11:45 ID:G0LGR2CW0
まあこういう根性曲がりのバカが素直に反省したり考え直したりする事は、まずあり得ないけどなww
そして今後も、論理展開のおかしな文章を書き散らかすであろうwぷぷぷ
998名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 15:15:19 ID:JTG34dLg0
だから少し落ち着けよw
戦闘に「特化」したというところで齟齬が出たってだけの話だろ?
俺はポケスタあたりの別ゲーを戦闘に特化という表現したけど
君はきちんとしたシステムを乗っけてるという話を「特化」と受け取った
そういう意味では本編も戦闘に特化してるんだと主張したかった
君も途中でその齟齬に気がついたけど、最初っから鼻息荒かったからひくにひけなくなった
そんだけの話だろ? 
999名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 15:16:53 ID:G0LGR2CW0
国語の問題です。
>>952の文章で、筆者が最も言いたいことは何ですか。
1000名無しさん必死だな:2010/05/14(金) 15:17:25 ID:JTG34dLg0
なんでこうなっちゃうのかねぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。