360 USBストレージへゲーム保存解禁に 最大32Gまで3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
Xbox 360、次期アップデートでUSBストレージへのゲームコンテンツ保存に対応
http://japanese.engadget.com/2010/03/18/xbox-360-usb/

360 USBストレージへゲーム保存解禁に 最大32Gまで2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1269510120/
2名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 07:32:10 ID:pIho4NXXP
Xbox360 NXE まとめWikiに、USBメモリのページもできました
ttp://www42.atwiki.jp/360nxe/pages/47.html

3名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 07:37:02 ID:G93HTSRK0
関連スレ

箱○のアップデート着たぞ
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1270546903/

箱○に適したUSBメモリ 1本目
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1270548591/
4名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 09:17:00 ID:Gg+TfHwPO
テンプレートにeurogamerの検証結果貼ってくれないか?
純正HDDより早いUSBインストールの結果のやつ
5名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 09:36:33 ID:YQiGOhqsO
しかし、32Gって微妙だな・・・持ち合わせがないぜ・・・
6名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:02:03 ID:rz/j8Zuq0
ランダムリードが多いゲーム*のみ*高速なUSBが純正HDDより速くなる可能性がある
7名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:11:37 ID:Gg+TfHwPO
>>6
みたいな情報操作する阿呆がいるが全てのゲームで早くなる
ランダムリードならなお早くなる

eurogamerの検証結果を参照に
8名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:17:00 ID:Z0t6hNUd0
USBメモリの種類で速度差もあるしすべてとか言っちゃう男の人って・・・
9名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:18:11 ID:DGxi4hkZ0
32Gまで対応してるの?16Gじゃなかったっけ?
だとしたら便利過ぎるだろ。こっちのUSBにはFPS詰め込んで
こっちのUSBにはSTG詰め込んでってできるのか
10名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:22:33 ID:Z0t6hNUd0
>>9
割り当てられるのは空き容量16G+システム512Mらしい
11名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:43:16 ID:rz/j8Zuq0
>>7
eurogamerで検証したのはHalo3とOrangeBoxだけだし、どうして全てと結論
づけるかわからない

ニコ動とかにあがってた検証動画や前スレの報告だと、基本HDDが速くて
ランダムリードが多いとUSBのが速い場合がある、だった
12名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:55:24 ID:Gg+TfHwPO
>>11
みかん箱もHaloもランダムリード多用するゲームでないから
何よりUSBのデータ転送速度が検証により純正HDDより早い

Forzaもラスレムも適当なUSBでHDDより早い

基本的にHDDを下回る事は無い
粗悪品を使用した場合はその限りではない

君の主張する基本的にHDDが早いというのはいつ見た夢か、または君の願望か?
13名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 10:59:10 ID:Gg+TfHwPO
eurogamerでforzaのデモの検証でもUSBがSSDを上回っている
14名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:02:18 ID:Gg+TfHwPO
ゲームによって差はあるが転送速度でHDDを上回っている以上絶対に早くなる
15名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:05:45 ID:1d6KW4RbO
>>9
16GBx2で32GBまで使える
16名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:08:03 ID:rz/j8Zuq0
>>13
よく見て
eurogamerでforzaのデモの検証はUSBデバイス同士の比較で
純正HDDとの比較じゃない
17名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:08:35 ID:siTHCe5qO
で、MS公認サンディスクのUSBはいつ発売するんだ?
18名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:09:09 ID:yQGYnBZJ0
SSDより早いのか、これからインスコはUSBの時代がくるのなw
19名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:10:40 ID:yQGYnBZJ0
>>16
USB経由した場合か・・そりゃそうかw
20名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:11:44 ID:r1HFiIwO0
Forza3のカタログの読み出しはHDDよりフラッシュメモリの方が
圧倒的に早いのはガチ

コースや車は計算の方が時間掛かるんであんまり変わらないけど
21名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:15:19 ID:Gg+TfHwPO
http://www.eurogamer.net/articles/xbox-360-storage-update-the-flash-facter-article


これがeurogamerDigitalFoundryのUSB>>HDDの結果
SSDと同じかそれ以上
同時認識で最大32GBまで可能
気になる人は長いけど目を通してみては
22名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:21:06 ID:yQGYnBZJ0
記事消えた?
23名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:23:17 ID:rz/j8Zuq0
ID:Gg+TfHwPOは電話だから、たぶんURL手打ちしたんじゃないかな
factorの綴り間違えてる
24名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:26:43 ID:XXKFX9EE0
USBHDDと純正HDDの区別がついてないのか。
25名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:29:02 ID:Z0t6hNUd0
3ページ目から360のHDD出てくるけど。
26名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:33:47 ID:Gg+TfHwPO
ごめん間違えた。http://www.eurogamer.net/articles/xbox-360-storage-update-the-flash-factor-article


これがeurogamerDigitalFoundryのUSB>>HDD
>>24
USBは純正HDDより早いよ
USB>純正HDD>USB HDD
こうな

25ユーロの高速USB 16GBとなってる
27名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:34:30 ID:pIho4NXXP
当初の予想を上回り、
USBメモリにゲームをインスコすることで今までのHDD並、もしくはそれ以上の
快適さを得られることがわかってきたということでいいじゃないか。

盛んにUSBメモリはダメだの、HDD以下だの、HDDまでのつなぎだの騒いでた人達も
仲良くUSBメモリを活用しましょう、でFA。

28名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 11:39:43 ID:PxJIoOS80
本体HDDキャッシュを活用してたゲームはUSBストレージへインスコが効果的みたいだな
29名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 12:10:40 ID:fwauNC9oO
もしかしてUSBインスコ+HDDキャッシュの相乗効果が出てるとか
完全にUSBだけなのか知りたいわ
30名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 13:04:19 ID:QSJoOJMx0
>>2
Transcendのここにあるのと同じ奴がたまたまあったから使ってるんだが比較的に速い方なのか
TDUが純正HDDインスコより明かに快適な気がするんだが他に試した人いない?
ラスレムのテクスチャポップアップなんかにも効果あったりするかな?
31名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 13:31:59 ID:pwKeD67N0
>>30
ラスレムにも効果があるらしいよ
32名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 13:38:23 ID:FHFxbzMSO
>>16
そもそも純正SSDなんて無い(´・ω・`)
33名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 14:58:16 ID:QSJoOJMx0
>>31
だったらUE3ゲーは期待出来るかもな
今ME2やってるんだが元々少ないとはいえほとんど解消した気がする
34名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 15:06:13 ID:1d6KW4RbO
>>18
一応突っ込むけどUSBフラッシュメモリはSSDだからね
35名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 16:27:10 ID:Kv3+KJsE0
インスコしたUSBメモリにmp3詰め込んでカスサンで曲流せるの?
36名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 16:33:13 ID:sfGN9NON0
>>35
Xbox360でフォーマットした以外の領域には自分の音楽や動画をおける。
37名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 16:34:55 ID:Kv3+KJsE0
>>36
マジかよUSBメモリ買ってくる
38名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 16:36:15 ID:yQGYnBZJ0
>>34
そうなんだ、これは恥ずかしいw
39名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 17:51:17 ID:Mx6FlXfJ0
SSDがフラッシュメモリだと言った方が通りがいいような
まあいいか
40名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 18:37:15 ID:aE366Sqb0
んでこれは夢が広がリングな話なのかい?
41名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 18:38:29 ID:DLcwa30T0
42名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 18:41:00 ID:La7zAc0R0
>>40
当然。
容量制限は段階的になくしていけるだろうし、
次の基盤でもしUSB3.0対応になったら高速化も期待できる。
43名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 21:01:22 ID:WW9APxDY0
よくわからないんですけど、外付けHDDが使用可能になったってこと?
16GBみたいな小さい容量のって今時売ってる?
44名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 21:08:47 ID:Mx6FlXfJ0
余った容量はMP3ぶち込んでください
45名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 21:55:23 ID:ertq0XCA0
>>43
ないよ。今どきなら外付けHDDが普通に流通してるから、それの16GB分なら使えるってこと
残りはPC用データなりMP3なりで、適当に埋めておk
46名無しさん必死だな:2010/04/13(火) 22:04:57 ID:19YgB8Tw0
HDDあるからセーブデータのバックアップぐらいに考えてたけど
なんか便利だな
47名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 01:40:04 ID:LimXeXM50
あれ?外付けHDDが使用可能なんですか?
だったらなんで16ギガしかつかわせないんでしょう?
48名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 01:49:48 ID:MpEqvEr9P
ゲーム屋の敵にならないように
49名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 01:50:12 ID:gMd9AOaO0
>>47
純正HDDを売って儲けたいからに決まってるだろ
50名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 01:57:44 ID:xe4LXZr30
だからバルクと保証付きHDDを比べるなっつうの。PS3買ってきて、好きなだけ大容量なHDDに載せ変えろ
51名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 04:08:35 ID:T4p8IRYb0
しっかしUSBストレージインスコによるバグって案外出ないもんなんだねー
DVDイメージのHDDインスコの時も危惧したけどほぼ問題なかったし
データアクセスの特性(シーク&回転待ちの有無・時間、シーケンシャルリード速度、予期せぬプチフリ等々…)が
DVDドライブ・HDD・SSD・USBフラッシュで全部違うのに凄いねw
52名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 10:09:10 ID:lDJQe7X40
なんていうか箱○って
結構いじりがいがあるっていうか、
いろいろ良い方向に愛されてるな。
53名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 16:30:04 ID:JxqLgFeW0
本体のHDDを120GBHDDに取り替えたんだけど元々の20GBHDDを外付けとして使えたりしないの?
もし使えなかったらすごくもったいないよね、これ。
54名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 16:33:04 ID:ODFNKPaw0
>>53
120GBに付いてた転送ケーブルでUSB端子に繋げば使えるらしい
55名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 19:49:31 ID:LqX4KXJx0
ウィキの三角は曖昧だけどどう言う定義なんだい?
56名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 19:55:33 ID:S8lzlQps0
>>55
推奨条件を満たしてないけど使えるってことじゃないかね
57名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 20:41:51 ID:4QCINBGn0
>>54
いや使えないぞ
60GB認識しなかったし
58名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 21:18:50 ID:RQkOawTT0
うちの20Gは認識してるぜ?
59名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 21:30:50 ID:S8lzlQps0
>>57
電源足りてないってオチかもしれないよ
60名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 21:44:55 ID:IkMgQsZw0
オブリのインストール、起動、ロード時間などを計測してみた。
計測したのはDVD、純正HDD 120GB、CF-IDE変換による疑似SSD@USB接続の3種類。
結果だけ言うと、HDDも疑似SSDもたいして変わりませんでした。

◆検証結果のテキスト
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org808285.txt.html

◆検証動画
携帯で録画したものなので画像は粗い。未変換なので要QuickTime。
疑似SSD
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org808270.mp4.html
HDD 120GB
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org808268.mp4.html
DVD
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org808265.mp4.html
61名無しさん必死だな:2010/04/14(水) 21:54:54 ID:vwNzIh870
>>60
検証乙。
結局、大半のゲームがアクセスが減るように
・圧縮ファイルをシーケンシャルリード→本体メモリで解凍
してるから、USBの帯域がネックになって差が出ないんだよね。
62名無しさん必死だな:2010/04/15(木) 02:55:44 ID:K5qmWBr20
>>59
そういや転送キットの説明じゃ必ず背面端子に繋いでくれ、って言われたな
前面と背面で電源容量が違うのか?

ちなみにうちの20Gは前面端子に繋いで認識したわ
63名無しさん必死だな:2010/04/15(木) 10:10:11 ID:sHWU2UAd0
>>62
背面 電源気っても通電
前面 電源切れたら遮断
じゃないのかな?
6454:2010/04/15(木) 18:29:52 ID:wrRmXdAK0
皆さん、レスサンクス
ログみても取り替えたHDDの再利用について詳しく書いてなかったと思うんですけど、需要ないんですかね。

皆さんのレスを読んで早速転送ケーブルで取り付けてみたら
「データを転送しますか?」ってたびたび聞かれるんですが、これって本当に再利用できるんですか?
認識はしてくれているからなにか他に設定が必要なのかなって疑っているのですがどうですかね。
6553:2010/04/15(木) 18:30:52 ID:wrRmXdAK0
54じゃなくて53ですw
失礼しました><
66名無しさん必死だな:2010/04/15(木) 18:49:32 ID:7WxxCVfNO
やってみりゃわかるだろうけど、
データの移動先として選べるようになるよ
新規にデータを保存したりはできない
俺は「もう見ないかも知れないけど、再ダウンロード出来ない動画」の退避に使ってる
67名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 04:32:21 ID:WRzyliDK0
アーケード買おうとしてた奴はラッキーだな
68名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 04:44:02 ID:U8Vg6BmV0
すいません。結局これ、どういう用途に使えて、どういう用途には使えないのでしょうか?
ゲームを快適に遊びたかったら、本体のHDDもあった方がいいんですよね?
69名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 04:55:28 ID:iyeDkj9r0
HDD買う金はないけどDLCで遊んでみたい
そういう人向け
70名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 05:24:13 ID:U8Vg6BmV0
レスとん。
ディスクのゲームのインストールには通常の本体HDDが必要という事でいいですか?
71名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 05:30:21 ID:iyeDkj9r0
>>70
16Gまでの対応だから入れれるよ
ただ新規で16GのUSBメモリ買うくらいなら、60GのHDD買ったほうがコスパは高いよって話
72名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 05:32:55 ID:U8Vg6BmV0
なるほど。
わかりました。ありがとう。
73名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 10:31:33 ID:SJ8teKc+0
既出かもしれないけど
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-lvs/
ってどうなん?
74名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 17:35:21 ID:vCNJQRNr0
8GBの二つくらいでセーブデータをミラーリングするかな
75名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 19:17:17 ID:0aO/cCCX0
>>73
使えるとは思うけど、データバックアップ用途にしろゲームインストール用にしろ
コストパフォーマンス的に割に合わないような気はする。

>>61が言うように、USBがボトルネックで速度的にどうにもならんし。
76名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 19:32:32 ID:WRzyliDK0
このまま移行していくのかね
77名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 22:33:14 ID:30URKLc/0
>>73
価格と、ソフトウェアによる1.8倍高速化というところから、
高速の部類ではないのではないだろうか
78名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 22:51:27 ID:82oYL6800
>>76
移行はあり得ない。容量などで測れば、コスパはHDDの方が上
アーケードユーザー向けに取り入れただけでしょ。結果的には
一般ユーザーにも恩恵があるけど
79名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 23:03:54 ID:+gr9Sfba0
>>76が言いたいのは、既存のメモリーユニットからUSBメモリに移行するのか、ってことじゃないか?
80名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 23:08:07 ID:82oYL6800
うはw それならオレが間違ってるww そういう話だったのなら>>76スマン
81名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 23:11:06 ID:WRzyliDK0
>>79
そうそれw
市販HDDも使えるようになるのかな
82名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 23:18:34 ID:YaX9RHnA0
>>81
今でも使えるぞ。USB接続できればさ。

ただし16G縛り。

容量縛り廃止って話になると、ビジネスモデル自体
変わってくるから俺は無いと思うけどね。
83名無しさん必死だな:2010/04/16(金) 23:55:04 ID:+gr9Sfba0
>>81
MSが公式に発表したかどうかは知らないけど、箱の次期基盤ではメモリーユニットのスロットが無くなるので
その代替手段として、今回USBメモリが使えるようになった、と言われています。なので、>>76の答えはYes

>市販HDDも使えるようになるのかな
バルクHDDが箱専用HDDの代わりに使えるようになるか?って意味なら、今のところ望みは薄いかと。
84名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 00:16:14 ID:9oA9/29r0
>>83
コピー、移動不可のデータを
MUにセーブしてる俺はどうなるんだ…
85名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 00:21:01 ID:K0ayRex40
DOA4・DOAX2が移動できるようになってるから、その心配は無用じゃないか?
XBLAにはあったかもしれんが
86名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 00:29:17 ID:RGgBVGdO0
USBに取り込めるようになったおかげで、セーブデータのHDD→メモリのコピーがし易くなったね。
(セーブデータが複数ファイルの場合)
HDDに取り込んだ場合、それが邪魔して一括コピー出来ないが、
USBに取り込むと邪魔者が居ないお陰で一括コピー出来る。

もっとも、選択コピーできればこんなことで悩まなくて済むのだが
87名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 02:41:43 ID:d58GizeH0
USBメモリにバックアップとってるんだが、
ゲーマータグって移動しか出来ないのかな。
コピーの項目が出てこない。

そもそもLiveにログが残ってるからゲーマータグを
バックアップするってこと自体必要ない?
88名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 02:45:47 ID:wKIP2V5W0
タグをコピー→複数の本体で、同じタグでサインイン
ってのを防ぐためじゃないの
89名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 04:31:42 ID:zF4RxG6t0
やってみて初めて知ったけどセーブデータとかコピーできないの結構あるのね。
HDの容量は余ってるんでバックアップ目的だったんだがそこがちょっと残念。
90名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 08:23:59 ID:kLqSr1ep0
>>87
昔はできたような気がするが単に別のメモリで復元しただけだったかな。
いずれにせよLiveに繋ぐことのできるタグはひとつしか存在できないので
コピーできたとしても実際に使うときにはタグの復元をすることになる。
例)HDDにタグがあって、USBでタグの復元をするとHDDのタグはオンラインで使えなくなる

>>89
いちおう、USBに移動したデータをPCでまるごとバックアップして書き戻せば使える
(アップデートでコピー対策されなければ)
ただ、LIVEで使うデータでセーブデータのコピーが判明するとBAN(Live禁止)される可能性はある。
あくまでデータ破損時の対策としておいて、なるべく使わない方がいい。
91名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 08:25:44 ID:e3PSjuK70
>>87
残したいほうにコピー
通常使うほうで復元、じゃだめ?
92名無しさん必死だな:2010/04/17(土) 12:19:01 ID:9EBGNqw80
>>89
ピニャの1と2もセーブデータのバックアップ無理だったわ。

オートセーブ系のゲームはバックアップ難しいの多いね。
93名無しさん必死だな:2010/04/18(日) 01:50:58 ID:FWAQ+onY0
ああ
94名無しさん必死だな:2010/04/18(日) 18:21:02 ID:0TGSYn790
20GBで苦労してきたから嬉しいわ、やっとタイタニック消せる
95名無しさん必死だな:2010/04/19(月) 00:07:55 ID:PQL/9IIZ0
>>63
前面も通電しっ放しでは?
96名無しさん必死だな:2010/04/19(月) 00:11:50 ID:WlLtiMAK0
>>95
前も背面も、両方通電しっぱなしだった。
外付けHDDだと不便。
97名無しさん必死だな:2010/04/19(月) 19:17:52 ID:PQL/9IIZ0
背面のUSB端子に取り付けられるかな?
(グリーンハウスとサンワサプライは同じ製品の色違い)
http://www.green-house.co.jp/products/pc/supply/adapter/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8
http://rps.ratocsystems.com/rsdirect/rsdlkua1.html

USB給電OFF手動でよければこんな製品もあります。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaas/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsht420a/index.html

外付けHDDの電源ON/OFFを連動させたいなら、
IC方式の連動タップとセルフパワーHDDの組み合わせしかないかな。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/
98名無しさん必死だな:2010/04/20(火) 17:49:19 ID:bhmBAQ2V0
>>97
いろいろあるな
99名無しさん必死だな:2010/04/21(水) 15:56:35 ID:1gwCSzSO0
廉価版(360アーケード)で削った機能の代替機能は登場するとはいいニュースだな

一方PS3は機能をいきなり削られただけだった
100名無しさん必死だな:2010/04/22(木) 14:48:17 ID:ca4yVPbk0
なんでPS3がでてくんだよ
101名無しさん必死だな:2010/04/22(木) 18:24:18 ID:cWXRPuNs0
それは ここが ゲハだから!
102名無しさん必死だな:2010/04/23(金) 17:34:49 ID:J2c6iWU70
PS3は機能削除だけだな
103名無しさん必死だな:2010/04/23(金) 23:22:26 ID:HkTGIjGH0
もし新型が出てもアーケードモデルは続けるのかね?
104名無しさん必死だな:2010/04/23(金) 23:40:46 ID:FseZLDbf0
知るわけねーだろ カス
105名無しさん必死だな:2010/04/23(金) 23:43:37 ID:UEWe/kgg0
>>103
外付けHDD続けるかぎり、アーケードモデルを止める可能性はゼロだろ。
106名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 01:21:01 ID:CuW/HrmH0
低価格路線の大容量ストレージなしモデルってのは続くだろうね
USBインスコでアケの弱点はだいぶ埋まったし
107名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 03:24:07 ID:k0juHinwP
機械部品であるHDDは、最低容量でも40ドル未満には絶対に下がらない。
ドラゴンボールで言うことろの思い亀の甲羅を背負ってるようなもんだ

これを外しても動くハードと、外したら動かないハード。
どちらがコストダウンしやすいか、簡単に理解できるだろう
108名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 17:54:54 ID:2g4vYzs1O
箱のHDD壊れたんだが外すと旧箱のゲーム出来ないんだな…
orz
109名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 18:09:38 ID:tzwRM6HjO
>>108
エミュレータがHDDにのってるからな。
HDD外してUSBさしてLIVE繋いで旧箱やろうとすれば
USBに旧箱エミュレータがインスコされる気がするけどどうだった?
110名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 18:13:38 ID:GOza10PZ0
HDDにあるからというより、旧箱がHDD標準の構成だからHDD必須なだけじゃないのかな
そもそも旧箱ソフト入れると自動的にダウンロード始まるし
111名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 18:46:39 ID:2g4vYzs1O
>>108だけど駄目だった(T_T)
ハードディスクが必要ですって表示出た…何で本体よりそっちが壊れるかね…
サポセンも買い換えるしかないって…
112名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 18:59:19 ID:jIZzDJE60
アップデートディスクでもダメなのか
113名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 19:10:16 ID:TMAuYdYNO
純正HDDには旧箱互換用のnVidiaのライセンス料が乗ってる
というのを聞いたことがある、多分それだろ
114名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 19:33:35 ID:iIkmN8Bp0
俺はHDD信用してないからメモリとHDDでセーブデータ複製してる
できるゲームに限りだけど
115名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 21:56:02 ID:yR/9+Rw60
純正HDDには旧箱のHDD容量と同じ容量(8GB)の別領域がある
この領域は旧箱のデータ領域を再現している様な気もする
116名無しさん必死だな:2010/04/24(土) 22:20:52 ID:DvZd5z1l0
旧箱エミュは256Mの別のパーティションに収められてるらしい
8Gつーのはキャッシュ用のパーティションじゃないかな
117名無しさん必死だな:2010/04/25(日) 01:00:29 ID:p9br7Wkb0
>>108
旧箱互換部分と360用部分ではHDDパーティションによってフォーマットからして違う
互換アップデートかかると純正HDDならば複数のパーティションが切られ別フォーマットがかかる
HDD壊れブートセクタエラー起きたらどちらのパーティション(フォーマット)か判別不能でしょ

以前ヤフオクで非純正HDD120GBが出回りだした当初には
パーティション2自体が無く、旧箱互換不能で出品者に苦情多かった件や
容量ギリギリまでデータ入れると挙動不審とか色々あったよ
118名無しさん必死だな:2010/04/25(日) 09:33:09 ID:eVYGvG/m0
ちょっと疑問に思ったのだが
DVDからの読み込みだと
よく使うデータはHDDにキャッシュされて、そこから読み出していたんだよね?

HDDにゲームをフルインストールした場合もキャッシュは利用されているの?
119名無しさん必死だな:2010/04/25(日) 22:11:38 ID:36sJpGX7P
されているかされていないかはわからないが、
HDDにゲームをフルインスコすることでロードは確実に早くなるから
どうでもいいことだろう

確実に遅くなるのはHalo3だけ。
120名無しさん必死だな:2010/04/25(日) 22:12:55 ID:PUw+QlgM0
遅くなっても静かになるなら後者を取る
121名無しさん必死だな:2010/04/26(月) 07:34:43 ID:A9/USMFDP
Halo3はGoD版だとどうなるんだろうね
インスコ問題がないなら個人的に買いなんだが
122名無しさん必死だな:2010/04/26(月) 13:19:14 ID:SVOMNPV4O
>>121
変化なし
123名無しさん必死だな:2010/04/26(月) 13:33:43 ID:S65NstFW0
「変化なし」というのは
「インストールしない状態よりロードが長い」という意味?
124名無しさん必死だな:2010/04/26(月) 16:12:00 ID:HrhUwQhr0
( ゚д゚)…?
125名無しさん必死だな:2010/04/27(火) 20:03:01 ID:EsIJPN8V0
360ってすごいな
126名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 14:46:47 ID:TIqGcaD20
アフターバーナークライマックスをHDD外してUSBベースでプレイしてみた!
普通に遊べる…読み込みの重さなんかちっとも感じねぇ
なにこれ凄い。ちょっと侮ってた
TDUとかGoW2とかは流石にHDD比はもっさり感があるけど、
ギョリリリリってアクセス音無くなるから俺的には快適
127名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 14:47:33 ID:L6nV/K1M0
HDDのアクセス音なんか意識した事無いわ
128名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 14:52:27 ID:TIqGcaD20
去年買ったエリートなんだが、結構気になるレベル
まぁ頻繁にゲーム入れ替えるから手元に置いてるせいもあるんだが
129名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 14:59:20 ID:jPh7GheQ0
というか2.5HDDって裸でもそんなに気になる音だっけ?

130名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 15:02:40 ID:noRElIMr0
>>129
超神経質なんじゃない?
箸を落とすだけでも爆音なんだろうなw
131名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 15:20:03 ID:TIqGcaD20
何、音について触れられると途端に爆音認定
神経質はそっちだろw
132名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 15:25:13 ID:L6nV/K1M0
あ、いや
こんな流れにするつもりでレスしたんじゃなかったんだけどな
ゴメン
133名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 15:33:24 ID:sIjEgbNn0
せんせー、ぼくは>>130だけが悪いと思います
134名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 18:08:27 ID:XidBphgu0
>>130
価格.comみてると、2.5でも
音についての話題たくさんあるぞ。

実際箱○のも個体差により音が違う。
135名無しさん必死だな:2010/04/28(水) 20:26:23 ID:6yPGfI4U0
個体差というか、最初から?
HDDあやしいんじゃね?
136名無しさん必死だな:2010/04/29(木) 19:16:16 ID:+VvQn8F60
本体の排気ファンがそれなりに五月蝿いから、HDDのアクセス音なんて聞こえない
137名無しさん必死だな:2010/04/29(木) 20:54:17 ID:Ntdr1++30
>>135
箱○4台買ってるけど色々。

静かなのが2台。
ファン回っててもカリカリ聞こえるのが1台。
あとヘッド移動する度に「キンッ!」て音するのもあったが
それは不良だったらしく、さすがに交換して貰った。
138名無しさん必死だな:2010/04/30(金) 22:04:29 ID:hfTf6MSSP
USBストレージ保存機能が解除されました
32:最大32Gまで
139名無しさん必死だな:2010/04/30(金) 22:14:46 ID:jzKu8+j10
>>51
まぁ、OS作っているからね。”いちおう”最近は、Windowsも安定しているし。
ソニーがこんなことしたら、どれだけトラブルだろうか・・・
140名無しさん必死だな:2010/05/02(日) 02:18:26 ID:yf1s+I6j0
ああ・・・・
141名無しさん必死だな:2010/05/02(日) 11:07:09 ID:zq8nUPKk0
ソニーのソフトウェアはConnect Playerで懲りました・・・
142名無しさん必死だな:2010/05/03(月) 09:46:30 ID:3KMRWE4h0
>>141
そりゃあ懲りるよ
143名無しさん必死だな:2010/05/04(火) 10:56:53 ID:YrjzHsJa0
そうだよなぁ
普通は
144名無しさん必死だな:2010/05/04(火) 16:51:34 ID:eT7/w9X80
最大32Gまで?16Gじゃなかったっけ?
145名無しさん必死だな:2010/05/04(火) 16:57:36 ID:F7GjpE0p0
>>144
16Gのメモリを2つまで同時接続可能で、32G
更に言うと16Gのメモリを2つ繋ぐよりも
32Gを1つ繋ぐ方が有効領域にメリットがある為(16/16に別れた内の片方を16G丸々使える)
32Gオヌヌメ・・らしいです
146名無しさん必死だな:2010/05/04(火) 17:08:38 ID:UWORrQG40
一本につき16GBしか使えないんだから16GBを2本のがマシ
147名無しさん必死だな:2010/05/04(火) 17:16:37 ID:kqNE+5s60
>>145
それシステム領域に取られる512MBを
16GBとは別に取れるだけだからあんまり…
148名無しさん必死だな:2010/05/04(火) 19:55:39 ID:GUKqZalv0
>>145
512MBのために約2倍の金額を払うのはちょっとねぇ
但し、残り約15GBに音楽を入れたり、PCと共有したりしたいなら32GBでもいいと思う
実際、PCでも使うために1本は32GBを使ってる
149名無しさん必死だな:2010/05/04(火) 21:59:14 ID:F7GjpE0p0
そうか罠だったかと安堵すると同時に
大容量USBの書き込み速度の速さに憧れるから困る
なんか昔PC板で同じ様な気持になった気がする・・ww
150名無しさん必死だな:2010/05/05(水) 20:24:45 ID:hLZ6ggcP0
うーん・・・
151名無しさん必死だな:2010/05/06(木) 02:12:16 ID:/+vvajw10
家にあったRUF-C16GS-BL/U2とTRANS-IT UFD8GS-TWA繋いだら
両方共問題なく認識した
インスコも問題無し
152名無しさん必死だな:2010/05/07(金) 06:52:34 ID:c7vRXWEBP
すごい機能だね
153名無しさん必死だな:2010/05/07(金) 06:57:50 ID:0QmPSKVn0
MSが公式SSD出せばいいだけの話だろさっさとだせ
154名無しさん必死だな:2010/05/08(土) 10:38:21 ID:ERtrxia90
>>153
我慢しろよ・・・
155名無しさん必死だな:2010/05/09(日) 12:11:45 ID:xGKhjfvP0
マジかよUSBメモリ買ってくる
156名無しさん必死だな:2010/05/09(日) 21:21:29 ID:TBcPJpwg0
HDD120GBとメモリーユニット512MB持ち
使わなくなったらPCで使えばいいしと、
32GBのUSBメモリを調べてみたが
買う直前になっていまいちメリットというか
買う意味が無い気がしてきた
とりあえずコストパフォーマンスは置いておいて
ちょっと弄ってみる以上の楽しみある?
早さは期待しない方がいいみたいだな
157名無しさん必死だな:2010/05/09(日) 21:51:06 ID:nKI8dVMe0
120GBのHDDが届くのなら、今すぐUSBメモリはいらないんじゃないの
いじるつっても、PCじゃないからそんなにやることないし。基本は持ってる
メモリを使う話だよ。後は60・120GBHDD持ってない人向けかな
158名無しさん必死だな:2010/05/09(日) 22:06:33 ID:37SxSyPe0
>>157
”もち”ってかいてあるよ
持ってるけど価値あるのかなって躊躇したって話では?
159名無しさん必死だな:2010/05/09(日) 22:17:23 ID:nKI8dVMe0
>>158
書いてるね、バカか私orz

まあ、持ってるなら余計にいらないと思うけどね
買ってまでやるほど、性能がどうたらということではないよ

今まで移動できなかったデータが移動できるとか、メリットは
それくらいだし、数千円出してメモリ買うのはバカらしい
160名無しさん必死だな:2010/05/10(月) 09:31:45 ID:UN1M0tGy0
箱2台持ちなんだが
DLC等はHDD、プロフィールはメモリーユニット、セーブデータはUSBメモリ、
と分けようと思ってエレコムの高速USBメモリを買ったのだが

これは使えねえよボケ、と出たorz
161名無しさん必死だな:2010/05/10(月) 12:00:19 ID:zHqsQRVB0
実際に使えない訳じゃないだろ? 速度が遅いかも知れないだけで。

こことか専用スレでいろいろ結果報告出てたんだからそれ参考にして買えばよかったのに。
162名無しさん必死だな:2010/05/10(月) 16:52:46 ID:UN1M0tGy0
>>161
箱でフォーマットしようとしたら、使えませんって出たのよ
報告では高速系のはOKっぽかったから速度速いのを選んだらこれだよ

ちなみに注文したのはアップデート来たその日のうちだったのでね…
163名無しさん必死だな:2010/05/10(月) 17:31:19 ID:N48UfX540
>>162
PCでフォーマット確認してみて。FAT32じゃないと使えないよ。
セキュリティ機能のメモリはNTFSじゃないとセキュリティ機能が使えないのかもしれないけど
164名無しさん必死だな:2010/05/10(月) 17:34:52 ID:cCw5ZVOB0
標準ドライバでは動かない特殊系なのかも
165名無しさん必死だな:2010/05/10(月) 20:18:52 ID:LXKIUhgb0
>>160
使えないと出ても、何回もストレージ割り当てしていると使えることがあるよ
166名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 12:27:54 ID:ZFe/Rnyn0
東芝の倍速を謳ってるやつってどうなの?
あれが安くて買いやすそうなんだが・・・・・・
167名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:12:03 ID:blkoGvAd0
>>163
買って真っ先にFAT32にフォーマットしましたがダメでした

>>165
とりあえずさっき5回ほどやってみましたが…
168名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 16:17:38 ID:ZkEd11sy0
>>166
買って人柱になるか、ウィキのリストから選ぶか。好きな方でどぞ
169名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:13:53 ID:T+BV88KG0
人柱ヨロ
170名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:39:27 ID:BHx5Ol1u0
4GBを持っていたので、とりあえず最大まで箱用に容量割り振ったのですが今後悔してます
どうせなら16GBにしとけば良かったと・・・orz

後からPC用に戻すことは可能なんでしょうか?
171名無しさん必死だな:2010/05/11(火) 19:46:07 ID:WzyYq4J00
>>170
PC側から消せば全然問題ない
172170:2010/05/11(火) 19:48:02 ID:BHx5Ol1u0
すんません自己解決しました
すんなりフォーマットできますたorz
173名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 00:10:14 ID:eaFcO8oGP
モンハンインスコ出来ないとか嫌がらせかよ・・
174名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 00:12:49 ID:9gJIDNGE0
>>173
普通に出来たが?
175名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 00:23:00 ID:eaFcO8oGP
そうなんだ・・
まあ俺のエレコムのUSBお立ち台が認識しなかったんで試してないんだが
176名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 00:27:38 ID:xn8Y4MEt0
公式のQ&A読むとパッケージ版はUSBデバイスへのインスコできないっぽい
177名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 02:59:50 ID:onlwD5hn0
120GBに移行してから長い間放置してた純正20GB復活させようと思って
購入時付属の「転送ケーブル」で繋げてみたら認識しなかった orz


…コレって使えないって事?それともHDD死んでる?
178名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 03:22:54 ID:/huhnJBs0
こっちのスレは生き残ってたか。
179名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 03:23:21 ID:JOa1ufhj0
うちのは転送ケーブルってデバイスが出るけど
180名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 19:54:02 ID:sq7EsVge0
20→120には使えるけど
逆には使えない

ってことじゃないの
181名無しさん必死だな:2010/05/12(水) 22:06:56 ID:5CANrG5T0
うん、>>177が転送ケーブルを使って何をしたいのか良く解らない
182名無しさん必死だな:2010/05/13(木) 08:00:14 ID:unpoXIND0
転送ケーブルで繋げばUSBHDDとして使えるって聞いたけど?
183名無しさん必死だな
保守