Amazonさえあればゲーム店は消えても構わない2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
1 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2010/01/24(日) 06:00:58 ID:77V2r+ug0
最近、そうおもった。

前スレ
もう、Amazonさえあればゲーム店は消えても構わない
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1264280458/
2 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/02/14(日) 20:08:41 ID:9YT/Epvh0
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''
3名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:08:55 ID:LIa5Q4U50
ゲーム屋で幼女観察できなくなるだろうがボケ
4名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:13:56 ID:/AYxJ7+/0
Amazonさえあれば次スレいらなかったんじゃないのこれ
5名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:23:18 ID:BXQHg9D50
売れ筋だけ漠然と仕入れて販売すればいいと思っている店は
確実に淘汰されるだろうな。そんなんだったら量販店や尼で十分だし。
6名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:35:40 ID:DvU5S70c0
もう、ゲーム屋は中古を中心にして、新品は申し訳程度に置くだけになるんじゃないか?
今だって、新品の利益率は極端に低くて中古が利益のほとんどになってるって聞くしさ。
7名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:40:50 ID:gPkozaB10
>>6
それはファミコンが馬鹿みたいに売れていた頃のゲームショップのビジネスモデル
今は新品どころか中古も売れないから中古の在庫を回転させて利益を取るという方法は
もうすでに過去の話。
8名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:46:16 ID:DvU5S70c0
>>7 そうなのか? じゃぁ、もう仕方ないな。
本屋もCD屋も数は減ったけど絶滅したわけじゃないから、ゲーム屋もそうなるんだろうな。
9名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 21:14:28 ID:mIdTiubx0
ファミ通が困る
10名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 21:15:30 ID:LIa5Q4U50
今も通販サイトへのQRコードとかつけて小銭稼いでるじゃない、クソ通
11名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 21:16:21 ID:mIdTiubx0
>>10
でも数字出せなくなるぜ?
12名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 21:16:47 ID:M4DQYsMv0
ファミ通は3年ぐらいが勝負だよね消えるか残るかの
13名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 22:02:42 ID:g34PU4Tn0
お気に入りの店員が配置換えでテレビのほうにいったので
俺のヤマダ通いもジ・エンドです
14名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 22:06:53 ID:sQOwHW/c0
>>13
アッーー!!
15名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:24:48 ID:R3ZV8L6x0
16名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:35:32 ID:L1B8ccHZ0
でも中古ゲームショップで営業努力ってあんまりしてたようにも思えないんだよな
精々値段調整とポップ広告(ちょっとしたレビュー書いた札な)
あとは店でのゲーム大会くらいだろ。基本仕入れて売るだけ。
そんなんだったら値段・便利のアドバンテージで尼の勝ちに決まってる。

ゲーム不況の時代でもただ飲まれているだけで
売る努力してるなあって感じはあんまりしない。
店舗営業だってやり方クリエイティブな仕事にもなるだろう。
もっとアイデア出して在庫に溺れるようなことは成らないようにしないと。
17名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:36:41 ID:doL4IjI90
尼は安くていいんだけど佐川のメール便が最悪
18名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 02:21:27 ID:osW93yir0
>>17

普通にポストに入ってるだけだが何か問題でも?
19名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 07:17:21 ID:bREBeIul0
ポストに入らないとき、下に立てて置いてあったんだよ。過去に2回ほど
誰かにとられてもわからないし、雨風に晒されてるし
おいおいって感じ
20名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 10:35:52 ID:osW93yir0
それはヒドいな。
確かに以前のメール便はデカすぎてうちもポストからはみ出してたけど
さすがに下に置いてたってことは無かったなぁ・・・
今は小さい封筒に変わったからスッポリ入ってるけど

てかそれは佐川のせいっていうか、キミの地域を担当する佐川の「人間」の問題だろうな
うちも基本佐川だが、そこまでヒドい仕打ちは無いわ。
21名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 11:26:43 ID:BRl0FGpOP
>>20
困ったことにメール便以外でも「佐川」はその手の話がごろごろあるんだわ
きみんところの佐川の「人間」があたりだったんじゃねーの?
22名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 19:48:06 ID:QmBz6g7d0
ほんとかやらせか知らないが、
不在票の代わりに
「○○の上に荷物おいておきました」
って殴り書きされたメモとともに、玄関先にAmazon箱が放置されてたっていう
写真付きの書き込みが、少し前に話題になったよな。
23名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 20:46:27 ID:28R6q+BA0
発売日に差があって発送に3日の間があったときに
手間をはぶく為か後から発送された商品と先に発送された商品を一緒に届けに来たときはキレそうだったな
地域的にkonozama確実な距離なのに糞佐川のせいでさらに遅れたわ
24名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 20:48:00 ID:osW93yir0
あら…これは…うちの地域の担当がマイノリティーだったとは…
25名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:20:39 ID:UFcynRKT0
最近、amazonは予約締め切りが早くなったり
発売日に売り切れなゲームが増えてきた。
昔のamazonは、ネットでこのゲームが面白そうと思って実店舗で探しまわして売ってないゲームでも
amazonなら買えたってメリットが有ったが。

最近のゲームになると、マイナーゲームは実店舗同様に品切れが目立つようになってきた。。。
これじゃ通販なら確実って神話は崩れたも同然。。。
結局早めに予約しかないのか、でも予約だと実は糞ゲーだったって時に回避不可能。。。
26名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:27:08 ID:SYyUVB5p0
今の尼は予約特典きっちり確保してる気がする
昔はもっと適当だった
27名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:33:47 ID:hOyuJB+A0
>>26
特典確保不可能なら、一旦予約切って、特典なし表示で別に売ってるしな

少しでも興味あったら、とりあえず即ama予約→不要になったらキャンセル
フラゲ派や店舗特典狙いじゃなけりゃ、これで鉄板
28名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 13:01:53 ID:PCOkB3J80
>>27
> 少しでも興味あったら、とりあえず即ama予約→不要になったらキャンセル

俺も普段はそのコンボで安定してる。

発売日付近で評判いいから欲しくなったって>>25のケースは自分的には極稀だが
その時は電気街に行けばほぼ手に入るし、売り切れてたら自分には縁が無かったと
スッパリ諦めるw
29名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 14:00:24 ID:EMAjb2dP0
それがベストだねぇ
最低価格保証のメリットも最大限生かせる
30名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 17:33:16 ID:2hrtZTIq0
>>23
俺は問い合わせ番号でどこまで進んだか常にチェックして届く日を確認してんだけど、
次のが届く日まで何も確認しないの?
31名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 17:37:16 ID:cUPIe+BB0
ゲームを売れなくなるだろ
32名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 17:46:08 ID:Kh2fr2Qx0
>>25

何あたりまえのコト愚痴ってんだ?
ばかなの?
33名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 17:50:09 ID:TIma3nYx0
セイクリッド箱版をフレに勧められたから買おうとしたら在庫切れ
Magも一時難民になった
評判とかより積むのがいやで終わってから買いたい俺は面倒になってきた
でも尼の値段みちゃうと他で買う気しない
34名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 16:26:46 ID:YzKS7J8V0
もはや愚痴スレだなw
35名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 18:56:23 ID:pXf8OcxS0
うん
36名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 17:01:48 ID:ywLfdvuw0
37名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 20:07:39 ID:XGVvaUHQ0
ゲームはいいけど
尼に出ないDVDがたまにあるから困る
38名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 20:12:32 ID:ywLfdvuw0
レトロゲームも尼にないものもあるぞ
39名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 20:36:36 ID:bWS1k+qR0
あっても尼は無駄にプレミア価格だったりな。
近所で100円で売ってるファミコンソフトが数千円したりする。
40名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 13:08:20 ID:fWhjwJSv0
おいおい…メール便届いてたけど、またデカい封筒でポストから飛び出てたぞ…

以前頼んだソフトは同じメール便でもこじんまりしてて、規格変わったんだなと
安心してたのにまた戻ったのか?
41名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 13:55:30 ID:7HqpmldM0
マケプレとごっちゃにする奴がまたあらわれたか!
42名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 14:58:47 ID:V5FOGehA0
>>38
マジレスすると、尼はレトロゲーを扱ってない。
あれはマケプレに出品している外部業者の商品。
尼自身は新品のみで中古商品は扱わない。
43名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 15:07:02 ID:7R9LDPBRO
プラモをちゃんと扱って欲しい
44名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 15:17:14 ID:K8O1d18x0
尼の方が安いしそれで事足りるんだけどさ、
近所にゲーム屋がゼロになるのも寂しいから
なるべく店頭で買うようにしてる
45名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 15:56:17 ID:3HuAMeZ5i
近所のゲーム屋が既にないんだよなぁ

TSUTAYAとか古本市場とかしかないんで全力で尼w
46名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 16:52:54 ID:inJrO97Z0
おまえらが尼で買うからゲーム屋つぶれたんだろ
47名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 17:55:34 ID:3HuAMeZ5i
消えて尼利用になってるけど、現状何も困ってないからなぁ
48名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 18:42:51 ID:FFllGoyF0
その尼がくそ遅い

正確には尼じゃなくて
JPEだな

ん?昨日の19時発送じゃ今の時間になってしまうかな・・・

今からコンビニに受け取りにいかねば
バイオAEやるための休日があと数時間でおわっちまう・・・・・・・・・

もっと前に予約手続きすればよかったんだけど
1週間前でないと他に注文したものが一緒じゃなく先に発送されて
受け取る手間が増えてしまうもんなあ


ビンボウな俺が悪いんだけどさ
49名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 19:04:27 ID:b8/p+lTfO
ゲーム屋とか潰れるのはしょうがない
馬鹿とガキとネット環境が無い奴しか買わないだろ
無駄に高いし、わざわざゲームを買いに行くとか無いわ
50名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 19:07:26 ID:Fhghsc2t0
尼で買うのなんて貧乏人とキモオタだけだよ。
一般人は価格なんて気にしないでゲーム屋で買う。
51名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 19:10:38 ID:6Nz7ss090
ゲームとかCDは全部コンビニ受け取りにしてるな俺は
52名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 19:46:33 ID:fWhjwJSv0
>>50
ショップ経営者さん、すみません買ってあげられなくてw
53名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 20:17:01 ID:VcubxGTt0
>>50
一般人は家電量販店だろ
54名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 20:27:18 ID:yR4wwJEV0
コンビニ受け取りってその店舗自体に利益出るの?
55名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 22:50:48 ID:O7vJ1uCV0
旧箱で近所のゲーム屋が仕入れなくなったから尼で買うようになったんだよなぁ。
で、ネット通販の利便性に気がついた。

予約注文とかゲーム屋よりはるかに楽だしな。

56名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 00:24:49 ID:UCsgCUIF0
ただ発売日の翌日の夜にコンビニに来るというのはなあ・・・・・・

前もって予約しててもこれかよw

いつでもいいなら尼
ワクテカして一刻も早くやりたいならツタヤ







だな
57名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 00:36:41 ID:GclLn1bt0
>>54
本部は契約であるんだろうけど、店舗ではないだろうねぇ
TSUTAYAボックスとかと同じ感じで来店客増えれば、何かしら「ついで買い」する人居るだろう理論じゃね?
58名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 00:43:23 ID:KrRqQZQy0
もう ゲーム店いらないよね^^;
59名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 00:49:58 ID:CoGqSRgg0
まず北へ
つきあたりを東に
ひとつめの十字路を北へ進み
西の十字路を南に進む

ゴイルの像から南にまっすぐ
つきあたって左手をカベにつけ
そのままカベづたいに歩き
さいしょのしげみ
60名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 00:50:46 ID:rZDTS+dO0
konozamaあるから尼だけじゃ微妙
他のネット通販もあった方がいい
61名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 10:38:35 ID:UCsgCUIF0
>>60
それなんだが、ソフマップとかの評判どう?
安値では尼がダントツ?
62名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 10:40:05 ID:L091+N1Q0
ソフは(主に特典の絡みで)何度か使ったけど
必ず発売日には届いてたな。
値段は白根。
63名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 10:50:11 ID:YUS4q3Dz0
年に2、3本買うかどうかって一般人ならアマゾンなんていらないと思うけど
こっちは月に最低でも3本はゲーム買うからな。一年単位にすると割引による金額差がすごい。
64名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 10:51:51 ID:IzGoWg/i0
>>61
ソフマップは地方在住でも(本州)発売日もしくは前日までに届けてくれるわ
だから、予約でみんなと発売日から遊びたいとおもうゲームはソフマップ使うなぁ
しかし、値段は定価より安いけどアマゾンより5〜10%ほど高いかな、そのかわりポイントが10%つくみたいな
65名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 10:53:44 ID:L091+N1Q0
ソフはネット通販で会員になっても
実物のカードを別に郵送してくる

ありがたいけどお店は行かないんだ・・
66名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 11:08:55 ID:1isTOplH0
>>55
俺も尼を使うようになったきっかけは近所の店がドリキャスソフトを取り扱わなくなったからだな
予約すら受け付けない専門店なんて用無し
67名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 11:34:56 ID:8Lo+7A520
PS3本体
PS3ソフト
液晶モニタ
スピーカー

全部アマゾン
そりゃリアル店舗つぶれるわな
68名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 11:44:12 ID:HyoLvC0W0
ゲーム店とかCDショップはなくなるだろうな
ツタヤ、GEOもだんだん減ってくだろうな

さみしいような気はするが、便利さには変えられない
69名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 11:50:45 ID:L091+N1Q0
「ゲーム専門店」があったころは
店員もゲームバカが高じて職に就きました、みたいな人が多く、
店員や来店客とコミュニケーション取るのが好きだったが
ゲオやツタヤみたいなのばかりになった現在は
レジに立つのはゲームなんて何も知らないバイトのねぇちゃんばかりだからな。

それだったらAmazonってなっちゃう。
70名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 12:07:59 ID:UCsgCUIF0
そういやウチノツタヤも
ゲーム担当はゲームの事知らないんだよなw

でも在庫処理のせいか
自宅にはPS3本体が3台あるとか(ライトニング含む)
71名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 12:56:20 ID:6qyZZ6ox0
本屋とかもそうだが、店舗店員でしっかり知識持った人ってごくわずかだよな。
たいていの店は適当に商品並べてるだけ。
72名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 13:00:44 ID:7pZe+QYB0
お前ら接客業なんてできるの?
73名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 13:40:19 ID:bNgIbMDs0
尼のバイトよりは楽だと思うよw
74名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 13:46:49 ID:rXhnQwbn0
F前FスFレF>F>F9F1F6F
懐かしすぎて吹いたw
昔はあのチラシを部屋に散らしていたもんだ。

1前1ス1レ1>1>1911171
そうなの?最近は全然見てない気がする。
75名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 14:21:41 ID:l0A38HG00
>>60
駿河屋も結構いいよ。
中古扱ってて、品揃えも豊富だしレトロゲームもあるし。
76名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 14:29:44 ID:GFtD+7hf0
アマゾンで買う理由に初回特典必ず付くってのもある。
うちの近く桃太郎しかないけど予約してもいつもつかないから舐めてる。
eWonderGOOなんかもオリジナル特典つくからよく使う。
ゲーム屋は廃れてくだろうな。
通販より高いくせに特典無いから。
77名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 15:44:06 ID:kK7YV19B0
サービスレベルで尼に及ばないなら潰れるしかないよな
こちとらボランティアじゃないんだし
78名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 16:17:39 ID:4O4dyZ8B0
>>72
やってるよ。

>>75
駿河屋はアマのマケプレでよく使うな〜
79名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 17:14:57 ID:fSMDuKWB0
>>75
駿河屋って昔のボッタの印象あるけど今は違うんだよな
プレミアついてるのはどこに取り扱われてもプレミアな商品だけだし
レトロPCゲーみたいな希少品は他で探せるなら探してみろって感じだし(正直探すだけ無駄)
80名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 17:18:18 ID:fSMDuKWB0
尼で8000円の虫姫棒を定価で売る淀
尼で40000円のモニターを5万超えで売る淀

これで儲かろうって虫が良すぎるわ
もう情弱狙い撃ちなんじゃないかって思う
モニターは保証とポイント還元考えると淀の方がいい気がするけど
81名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 18:10:47 ID:P+nGybnW0
>>79
纏め買いなら安いしな
いちいち送料かかる尼負けプレとはちがう
82名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 19:07:13 ID:FAjXVvvb0
>>80
何が言いたいんだよお前
83名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 22:56:04 ID:ii3PRsDLO
ポストに入らない包装でメール便にすんのやめてくれよ尼
佐川もノブに引っ掛けて済ますな
84名無しさん必死だな:2010/02/20(土) 23:03:22 ID:IzGoWg/i0
>>83
佐川のメール便の補償限度額は運送料金相当額だから、佐川もその中身がなんであろうと
盗まれてもたいして痛くもかゆくも無いからなw
85名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 02:12:19 ID:rs9mYgoA0
プライム会員だとメール便じゃなくなったっぽい。
以前までCD一枚とか薄い商品単品だと必ずメール便だったのにここ最近ずっと判子押してる。

それより中古販売するゲーム屋なんてさっさと潰れてほしい。
中古ゲームが無くなれば売り上げも増えてメーカーも儲かって開発費になるからいいこと尽くめ。
500円そこらの違いでも中古買う馬鹿は死んでくれ。
86名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 04:29:58 ID:XlahDugj0
>>85
裁判で中古販売側が勝訴しちゃったんだから仕方ない。
思えばあの時負けてれば今のゲーム業界も変わってたかもなぁ。
87名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 05:06:31 ID:pacURfeC0
>>85
プライム会員だけど、先週届いたBDはメール便でポストに刺さってた
不在が多いからこっちのほうが助かるんだが、ダンテズ・インフェルノはサイン必要でいまだに受け取れてない



88名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 05:41:11 ID:3l6M2vpY0
アマゾンは便利だが
身近な小売が潰れるのは忍びない
89名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 05:44:16 ID:VKNxhlyq0
>>85
こいつバカすぎじゃね
90名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 06:46:15 ID:3Cl0Hk9p0
中古が無いって事は
地雷掴んでも売れないって事だぞ
買うばかりに目が行ってるようだが
91名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 07:30:23 ID:NQDMppJJO
駿河屋って買い取り高くていいよな。
結構買い取りで利用する。
この前も初代Xboxの
ゲーム屋で買った2980円のゲーム売ったら9000円で買い取りだったし。
新品もアマより安いし、売れないとすぐに値段下がってくしな。
92名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 07:43:54 ID:CLWzrGkm0
外食産業ではマクドナルド 小売産業ではアマゾン
外資がどんどん潤っていくだけで、安くかえても・満足感が得られても
その金が外国に流れて、結果的には自分達の首を絞めることになる。
恐ろしい悪循環だよ・・・
しかし、値段が圧倒的なんだよな。
俺も最近はアマゾンでしか本・CD・ゲーム買ってねぇし・・・
93名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 07:44:21 ID:LweQp+zX0
むしろアマゾンがいきなり潰れたらどうなるかな
94名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 07:46:16 ID:CLWzrGkm0
そりゃこまるわ・・・・
恐ろしい通販ショップ作ったもんだな。
外資の力おそるべし!
95名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 07:48:24 ID:5+asGw/2O
中古無くなったらゲーム屋が潰れるよな
安ければ買う層が離れる
96名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 08:44:26 ID:7YtnAQEM0
Amazon日本ができたばっかりのとき、
みんなしてつぶれるんじゃないかとビクビクしながら使ってたのが懐かしいな。
97名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 09:01:16 ID:LZZgXzw20
ゴキブリが必死に中古アンチしてるけど今更何しても無駄だから残念でした
確定判決文を読めよゴキブリ
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/A055E62EF3D39DD049256ACA001C242D.pdf
http://tyosaku.hanrei.jp/hanrei/cr/4580.html
98名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 10:11:58 ID:pPS1nBzwO
当方地方在住の社会人

通勤時に寄れるゲーム店舗0
自宅から1番近いゲーム店は車で30分かかる
これでリアル店舗利用しようなんて発想がわくかっての
行ってもマイナーソフトとか皆無な上に高いし
99名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 10:35:31 ID:hceRD8Bf0
>>85
会員だが、お急ぎ便は宅配扱いだけど(予約では利用不可だが在庫ありは基本これで頼んでるから)
通常配送ならやっぱりできるだけメール便使ってくるよ
100名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 10:36:31 ID:LZZgXzw20
送料無料だしコストカットしないと仕方ないよな
101名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 10:38:18 ID:7YtnAQEM0
脱税してコスト削減か。
おめでてーな
102名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 11:18:46 ID:3vKjb8Le0
Amazonがダウンロード販売すればすべて解決。
konozamaも無くなるし、中古もなくなる。
ゲーム店もなくなるでエコです。
103名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 11:47:31 ID:nRS0CNpI0
駿河屋は小さな傷でも減額されまくるよ
104名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 12:02:41 ID:/hOqM1dY0
>>54
遅レスだが、数十円の利益はあると店員に聞いた。
一番は、最初自宅配達で不在票10枚以上ついて、コンビニ受取になったやつ。
何日何時とずらずら貼ってあったそうだが、もうちょっと早く判断できなかったのだろうか。
105名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 12:57:48 ID:7YtnAQEM0
不在票にドライバーの電話番号書いてないの?
深夜しか家にいないならまだしも、配達員かわいそう・・
106名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 13:53:11 ID:LZZgXzw20
>>103
買う時も減額されまくるな
107名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 14:01:08 ID:2If66g0u0
>>102
PSPGoがバカ売れだな
108名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 14:30:19 ID:nwOW7jW/0
>>90
地雷を踏まない目が養われるようになる
みんな簡単に騙されて地雷踏みすぎ
109名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 15:28:55 ID:LZZgXzw20
また、商品の画像使用に関しては、著作権法、および著作権に関する国際法によって保護されています。
そのため、当サイトでは、カスタマイメージに限り、お客様からの画像提供を承りますが、
カスタマイメージ以外での一般のお客様からの画像掲載につきましては、承ることができかねますこと
をご理解いただきますようお願い申し上げます。

はぁ?MOEROSHOPなどのロゴをつけた画像こそ著作権侵害じゃないのか?
110名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 16:36:06 ID:EYJYsbMv0
>>102
クソゲーもうかつに買わなくなるから
ムダにお金使わなくなるし
まさにエコ様様だなw











あれ、なんでアマゾン潰れてしまうん?
111名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 16:41:49 ID:Lr7EavoA0
>>85
ソフト売った金で新作買う奴だっているだろうに
例えばパート1を中古で買って楽しんで続編を発売日に買う奴も必ずいるはず
もっと視野を広く持たなきゃ駄目駄目
112名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 16:42:23 ID:uj9DCze80
ゲーム専門店は遅かれ早かれ消えゆく運命だろうけど
販路が減ることで市場の縮小を招く恐れがあるな
113名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 16:48:25 ID:/FkQkchY0
>>111
発売後数日でクリアして売られて新品と500円ぐらいしか違わない中古が売られる

売った金で新品をとかのんきに言えたのは昔だよ
114名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 17:21:49 ID:XlahDugj0
基本ソフトは売らないけど、買う前に見極められなくて手にしてしまった
クソゲーは手元にあることすらムカつくので速攻売りに行く。
そういうときにすぐに処分できるショップは便利です。だから無くなってもらうと困るw
115名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 19:43:42 ID:PtXNohEN0
ブックオフでもゲーム売れるし、ゲーム屋より買取価格高い
116名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 23:57:02 ID:NQDMppJJO
近所のゲーム屋俺の気になるXbox360の新作全然入荷しないから最近
通販で買うことにしてる。
前は気になるのは予約して買ってたけどわざわざゲーム屋行って予約するの面倒になった。

ホントゲーム屋の店員ってバカが多い気がする。
近所のゲーム屋Xbox360でスポーツゲームや、レースゲームなんかあまり売れないのに
こんなソフトばかり発売日に入荷して
そこそこ売れるようなFPSとかの全然発売日に入荷しない。
で結局スポーツゲームなんか売れないからいつの間にか特価品になってるわ。

それに比べてプレステ3はいいよな。
予約しなくてもほとんどのソフトが発売日に入荷されてるからな…
まープレステ3も売れ残りは特価品になってるけど…
ってかプレステ3って無理やりすべてのソフト入荷するようにとかどっかから圧力とかあるんだろうか?
117名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 00:22:54 ID:GVwBeZH40
>>113
その発売日数日でクリアしてソフト売った金で
新品を買うやつもいる、ってことだろうが

そのソフトが新品より500円安く売られて
それを新品と比べてどうこうはまた別の後の話だろ
のんきとか昔とか意味不だわ
引きこもりすぎて頭おかしくなったのか?

118名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 01:24:10 ID:dj3Swkzj0
>>116
コンスタントに数を仕入れておかないと、たとえばPS3ソフトを入れないで
PSPの人気ソフトだけ入れようとしてもそりゃ入荷数を絞られる
119名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 01:27:14 ID:3WdoGVdY0
>>116
問屋「○○を70欲しい?掛け75で?じゃあ来週のスノボゲーをPS3 360 各20づつとってくれるならね
    あ、早く決めないと○○はよそからも問い合わせあるからね」

こういうオトナ的事情じゃね?
仕入れたくないけどしいれなきゃ・・・・
120名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 01:43:16 ID:mCXSsJiI0
薄利を小売に押し付けた結果だな
明らかに小売は新品より中古を売りたがってる
121名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 02:14:58 ID:DlReZqT8O
普通「専門店」っていうと、品揃えもさることながら
プロの販売員がいるとか、そこらの半端な店とは違う別格な要素があるもんだけど、
ゲーム専門店って特に別に何かが凄いって事は無いような気がする。
つまり存在意義が無い。存在意義が無いものは無くなったって誰も困らんよね。
122名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 02:47:50 ID:5SM7C7TK0
PARを自在に操る神店長ですね わかります
123名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 03:10:41 ID:YgcY2tB20
昔から馴染みの店だからとわざわざ足を運んで高い金出して買う人の話を聞くと
なんか失笑しちゃうw
124名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 06:51:44 ID:nqDuK/cf0
買取なら漫画倉庫よ
125名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 07:34:23 ID:CXA2/cAz0
アマゾンプライム詐欺で3900円を騙し取られた恨みがあるので、二度とアマゾンでは買わない。
126名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 07:35:02 ID:9XT9iuyv0
??
127名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 07:40:16 ID:s6iYK+3N0
amazonプライム会員、1クリック詐欺まがいをやめよ!
http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/952590/
128名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 07:43:30 ID:i3FTHRNB0
ゲーム屋で店員採用する時には、全てのゲームを積極的に遊んでて、最新の情報にも詳しいかどうかをチェックしてからの方がいいな
たとえばFPS、TPSが何の略かって尋ねて即答できないような奴は門前払いだ。基本がなってねぇ
正職なら当然、例えバイトでもだ
学歴とかより大事だろ
129名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 07:53:03 ID:WB8+zRW40
販路の縮小か…ちょっと前は「ゲームをこれまでしなかった人も取り込んでゲーム拡大!」
って言われてたのに、なぜこんなことに
130名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 07:53:48 ID:iosM+JocO
小売りは必要ないよね
もっと言えば問屋が必要ない
 
アマゾン一強でおK
131名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 07:55:38 ID:e/vFLFiD0
そして強気になったアマゾンの値引率がゼロに
132名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 08:07:49 ID:EA/1Nwtx0
ダウンロード販売が主流になれば
amazonもいらない子になるよ
133名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 08:20:32 ID:tZGv8MGJ0
コンビニに払いに行くのが面倒なんでカード作りたいんだけど
無職でも作れる?
134名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 08:30:36 ID:CLIPK+gi0
カード会社次第
135名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 09:49:07 ID:3WdoGVdY0
そしてこのスレは無意味に
136名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 10:41:58 ID:ZcZlgxkk0
ゲームばっかうってるわけじゃないからいらない子にはならんだろ
137名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 10:51:22 ID:YgcY2tB20
元々は本が本業だよな確か
138名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 11:03:44 ID:PALajzdV0
んだね
本屋経由だと2週間はかかってたのが数日で手元に、というのは
なかなか衝撃的だった
139名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 14:17:15 ID:PVgHwNw80
>>128
お前たまには外出ろよ
社会勉強したほうがいいぞw
140名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 14:18:18 ID:sa2mDB8j0
ふらっと入って、さくっと買って帰れるから
残ってて欲しい
141名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 15:15:08 ID:u1TAlQfz0
ゲーム店イラネ^^;
142名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 15:34:57 ID:YgcY2tB20
>>139
例は極端だが>>128の言ってることも一理あるぞ。
今のゲームショップの店員はレベルが低すぎる。
ただ単に物並べてたら売れるような時代じゃないんだし。
143名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 15:56:45 ID:T+FulPQG0
最近「まもなく発送」にすぐなるから
キャンセルしたり追加したりできない
144名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 15:59:33 ID:jcGhSQZs0
それも戦術だろ
キャンセルさせねーぜっていう
145名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 15:59:48 ID:NwjGdj1/0
フラゲできる店ならいいが
一般の店だと買いに行く意味がないな
尼より安いってことはそうそうないだろうし
146名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 16:00:08 ID:y0h+ACi+0
早くダウンロード販売の時代来てほしいね
ゲーム屋が苦しんで死ぬ姿が見たい
147名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 16:02:45 ID:weIf4kGS0
>>142
まあでもどっちかといえばゲームが趣味の
奴の方が蹴られる可能性は高い。
無難なのは多少は遊ぶ、くらいだな。

ユーザーとして優秀(?)でも売る側として優秀になるとは限らん。
やる気があるなら知識は後でいくらでもついてくる。
148名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 16:02:47 ID:iqQAygts0
俺も、尼だけになっても困らないクチだが、
尼だけになって一番困るのは当然、当事者の
小売だが、次は間違いなく日本のゲームメーカー
だという事実。

尼以外の小売が全滅したら、FF13みたいに、
産廃ゲーを小売に押し付けられなくなる。
149名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 16:12:48 ID:5586eFB/0
メーカー直営のショップを主要都市にちょこちょこ置いて
あとはネット通販でいんじゃね
150名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 16:48:13 ID:YgcY2tB20
>>148
それも一理あるなw
このまえカーショップでセキュリティーの機械探してたら
店員が横について聞きもしないうんちく延々聞かされたから途中で遮って店出たわw

でも何にも知らない店員はもっと要らない。
151名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 20:10:22 ID:kYqEA2ls0
さっき初めて尼で買い物した、というかネットで物買う事自体初めてw
ペルソナ3フェスだが近くの店だと中古でも6000円近いから、尼に初挑戦してみたわ

まあ新作を尼で買う事はないだろうね、新作は発売日にゲット感で高揚するのも楽しみの一つだしkonozamaは勘弁
152名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 20:18:09 ID:e1H/CINL0
もうダウンロードオンリーでもいいよ
153名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 20:23:14 ID:D2a2A/wM0
>>152
何度か話題に出てると思うが、DLオンリーになると
死滅するのは中・小サード。

初回出荷というまとまったお金が想定どおりのタイミングで
入ってこないと資金繰りがままならないメーカーはたくさんある。

DLオンリーの市場になったら、スク、バンナム、コナミ、カプコンなど
大手サードしか生きていけない市場になるぞ。
154名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 20:55:51 ID:5SM7C7TK0
>>127
尼なんてプライム会員がデフォだろw 
>>143
マケプレ以外なら電話でキャンセル出来るぞ

あえて言うなら最近はマケプレの扱いが酷すぎるな トラブっても全然間に入りゃしねぇ 
「相手の業者と直接話し合ってくれ」の一点張りってどうなのよ
手数料貪ってるくせに、我関せずを貫きすぎだろ

そんなわけでスレタイは「Amazonと祖父さえあればゲーム店は消えても構わない」に修正しろ
155名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 20:59:47 ID:SZwKUeg70
終わったゲームを買い取ってくれるとこがないと困るわ
156名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 21:04:13 ID:TShwzupu0
尼は予約開始が異常にはやいのはすごいと思う。
淀、ビッグ、ジョーシンの通販だと予約すらないできない時点で予約受付開始するから保険でつかえるのは助かる。

まあ発売日初日にどうしても遊びたいソフトはkonozama嫌だし近所の大手本屋のゲームコーナーで買うなあ。
純粋なゲーム屋なんて市内から消えて久しい
157名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 21:05:40 ID:9XT9iuyv0
Amazonはデータベース不完全だから困る
最新機種以外のゲームは画像含めて全て俺に任せろよ
158名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 21:05:42 ID:WB8+zRW40
ってか市内からは純粋な○○屋はすべて消えていく。
ゲオとツタヤとイオンとハローズと、あと牛丼屋関連とドラッグストアしかないぜ。ハハッ
159名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 21:06:35 ID:9XT9iuyv0
俺のところはまだキャンプ残ってるけどな
160名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 21:06:57 ID:PYMCKg970
競争がなくなったらアマゾンも値段を引き上げるんじゃないのか?
自店舗で独占してる商品なのにわざわざ値段下げる必要もなかろう。
161名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 21:08:05 ID:mCSMkg8I0
だな
162名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 21:36:25 ID:D0CsHAsL0
163名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 23:36:01 ID:V5oOPS6l0
>>160
今でも安くしすぎたら尼が勝手に全部キャンセル^^して
間髪入れず値段上げて予約再開とかしてんぞw
ゲームではないけどw
164名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 01:16:22 ID:h0EeDpEj0
>>146
中古を売ったり買ったりする奴も
バッサリ斬る施策だけどなw
165名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 01:22:41 ID:S39B3m7A0
とりあえず現状では到着まで待てるならアマゾンのほうがいいだろ、アマゾン直販
でもすこぶる安い。まあ俺は値段ほぼ同等ならショップ買いのほうが買い物した感
あるんでこれからもそうする。
166名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 03:03:59 ID:axLzXLoq0


げーむw店()藁
167名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 03:25:54 ID:Syy3dcTM0
100円ショップみたいに、処分品買い叩いてるのかな
たまにえらく安くていい商品があるのがありがたい
168名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 06:30:42 ID:9N+6qXZS0
米企業儲けさせてどうすんだよ
169名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 18:01:15 ID:hkM23ap80
>>168
じゃ近所のゲーム店(笑)で定価で買ってりゃいいんじゃね
オレは安い尼で買うしw
170名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 23:10:03 ID:RIb6F6PU0
>>157
同感
171名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 23:23:56 ID:93tfXw8/0

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   Amazonさえあればゲーム店は
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   消えても構わない ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていたら
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   近所のカメクラが潰れました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! 

172名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 23:33:16 ID:9JsIrB3S0
尼は待たんといかんじゃないか。
待ってる間に興味薄れても困る
173名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 23:33:49 ID:lmU/KNmL0
尼なんてまだまだ高い。
ソフトを予約した時だけ使える割引クーポンを配布している店が一番安い。
174名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 23:41:17 ID:UR48blyF0
どんだけ安いんすか
175名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 00:24:57 ID:FWjYqVCi0
祖父地図はポイント考えると大体尼と似たようなもんかな
そこぐらいまで行くと店との位置関係によっちゃアリだ
176名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 00:48:05 ID:l+0m9XP90
現状尼と祖父の2強だな 単独は色々とマズい
あとは駆け込み限定版購入のフォローでGeoがあれば俺的には十分だ
177名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 14:18:25 ID:GquPDRjF0
>>172
ほぼ2日間待たされて
すっかり熱が冷めてどうでもよくなってた頃に
到着したという目にあった
モレが来ましたよ
178名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 14:21:44 ID:dDWQoDQa0
尼と楽天で。
179名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 14:59:34 ID:3Dz9cU8a0
Amazonは発売日に届かないことが多々ある
Sofmapはクレカだと予約した時点で金が引き落とされる

どっちも微妙と言わざるを得ない
180名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 15:05:15 ID:Zp3Fp56/0
アマで発売日に来なかったことは今のところないな
NewマリWiiがアマのほうで発売日に届かないとなってたのになぜか届いた事はあったがw
181名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 15:05:38 ID:GquPDRjF0
地元ゲーム店は高い
2,300円ならともかくなあ・・・・・

バイオAEのばやい

尼 3992

ツタヤ 4580

単品なら代引き手数料でトントンであまりかわらないが
他のソフトと一緒に・・・だと話はかわってくる
182名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 15:44:07 ID:h/oWNsAk0
>>181
そのコンマだと二千三百円になってまうがな
183名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 17:33:51 ID:hWmGiimX0
amazonが近所の店より1000円以上安いからな〜
184名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 18:08:41 ID:hK3aSIqP0
アマゾンでkonozamaって人プライム会員?
会員だと発売日の午前中に届くよ。
ただゲーム屋はスクエニ以外2、3日前にフラゲできるからその差はどうしても埋められない。
185名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 18:21:51 ID:dDWQoDQa0
プライムは新作予約に効果ないしな。
186名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 20:09:35 ID:FWjYqVCi0
新作ソフトスレで毎度のように尼の発送日がどうのやら
メールをコピペする奴やらばかりになったのは、いつぐらいからだっけ?
187名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 23:20:03 ID:pyxCyzsF0
予約で売上確保したいしな。ネットショップが怖いのはキャンセル厨だけだな
188名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 00:36:14 ID:AlCmnRJ60
??
189名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 01:39:24 ID:cHWw3GZf0
品ぞろえで近所のどの店も尼にはかなわない
値段で近所のどの店も尼にはかなわない
予約や予約キャンセルの手軽さで近所のどの店も尼にはかなわない

いや、マジで発売日に届くかどうかだけだろ
社会人だと、どうせ週末に遊ぶ事になるんだから、尼一択だな
190名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 03:24:47 ID:29XlXQ/30
ボーダーランズ

ツタヤ  6680
尼    5658(売り切れ中)
191名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 03:26:02 ID:YzJrjh/X0
>>181
セイクリッド2とか尼が6150円くらいでツタヤは7380円だったな。
192名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 04:58:05 ID:FbQwSses0
相変わらず発売日には品切れだな
これさえ無ければ本当に無敵なんだが
193名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 12:00:54 ID:29XlXQ/30
あ、尼のボダラン在庫復活!
194名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 12:50:06 ID:8ecHTr6K0
デモンズまだ来ない
195名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 21:37:58 ID:J1g2jxrq0
196名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 00:17:37 ID:eKA/EYtI0
九州の地方に住んでるけど、尼は発売後に欲しくなったソフト
発売日に買うソフトは、sofmapって感じかなぁ
amazonは、発売日から1〜2日遅れるけど
sofmapは、発売日の昼前に届けてくれるし
尼より高いけど、頻繁に使うからポイントだけで
3本ほどただで貰えるのがちょっとうれしいw
え?近所のゲームショップ?
車で45分ほど走ればあるかな...w
197名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 00:18:50 ID:eKA/EYtI0
>>196
あ、三本ただって
一年に、三本ほど買えるポイントがたまるって意味ね
198名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 14:43:52 ID:10e19hem0
発売日にこだわらない俺は楽天。
ポイント高倍率時を狙って購入。
199名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 17:15:03 ID:mlW1Le8f0
売り切れになったあと値上げするから糞
外人はこれだからなあソフを見習えよ
200名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 17:24:42 ID:+v54wmtU0
近所のゲーム屋よりアマゾンのほうがかなり安い
田舎だからか知らんが糞ゲーが高い値段のままってのが残念
201名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 17:40:40 ID:OMfIBGdX0
だってショップの店員はゲームの良し悪しとか関係ないもんw
202名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 18:42:52 ID:dUlIJNzcP
>>201
でもそれってバイヤーじゃなくて単なる流通の末端ってことだからなぁ
ゲームって商品はほんとは商品のことちゃんと知ってないと商売になるんはずなのに
203名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 19:02:41 ID:ZLkEmEwS0
なにいってだこいつ
204名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 19:58:59 ID:mlW1Le8f0
目利きいるのは中古市場だけだが

新品売るだけなら馬鹿でも出来るわ
205名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 22:39:36 ID:vYO4/Aps0
仕方なく利用していた人が多かっただけで
出来れば使いたくないと思われてた店はamazonに押しつぶされそうだな
206名無しさん必死だな:2010/02/27(土) 01:17:16 ID:RiYfsMgW0
お姉さんと会話したいから近所のワンダーグーです。
可愛いお姉さんにキモイソフト探してもらう時なんてたまりません。
207名無しさん必死だな:2010/02/27(土) 03:26:05 ID:fIVuRNBn0
よっし!!!オレも尼でアランとラスト2予約したぞ!
208名無しさん必死だな:2010/02/27(土) 04:33:43 ID:xdZWKzeV0
Sofmap高すぎるからほとんどAmazonで買ってるな
それか近所のジョーシン
Sofmapはそれよりも高いw
潰れてもかまわないレベル
209名無しさん必死だな:2010/02/27(土) 05:29:08 ID:aavWLFeV0
祖父は、メインで使う人にとっては
ポイント考えると、他とあまり大差なく
発売日に届くからいいけど
限定版とかほぼ定価なのがむかつくw
210名無しさん必死だな:2010/02/27(土) 15:45:30 ID:bzvvbE0B0
ジョーシンは祖父などのマニア店と違って
変わったものが値崩れしたりするから面白い
ジョーシンWEBも併用するとなかなか便利
211名無しさん必死だな:2010/02/27(土) 19:56:59 ID:2ncuEGAN0
他の通販ショップって尼と比べると高杉で笑う
送料も請求してくるし何様だよ
212名無しさん必死だな:2010/02/27(土) 22:39:01 ID:vY9a7ayy0
カスタマイメージ大量に提供している人もイメージ管理できるようにすればいいのに
213名無しさん必死だな:2010/02/28(日) 17:16:59 ID:5dEbghxM0
>>72
できない、というか完全に向いていないと断言するw
ソースは学生時代のバイト。

小売(≒接客業)が誰でも出来るとか大ボラ吹いてる人、ちょっと出てきなさい。
214名無しさん必死だな:2010/02/28(日) 17:17:32 ID:1jYj56Sa0
>>212
同意
215名無しさん必死だな:2010/02/28(日) 17:31:08 ID:ETcfafgH0
失敗に終わったPSPgoだが、小売りで売ってたとこは、あれが一台売れるごとに
自分の店で売れたであろうソフトが売れなくなるのに、どう思いながら売って
たんだろうw
216名無しさん必死だな:2010/03/01(月) 15:55:34 ID:eH82BreV0
>>212
同感
217名無しさん必死だな
近所のツタヤなんて店頭のモニターでデモ流してるゲームの予約票おいてなかったりで本当に売る気あんのかよって感じだもんなぁ。
最近は全然値引きしないし