脳内百万本ディレクターDAKINIのオープンプラットフォォォォォォーム!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
このスレは79スレ目です。
ttp://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/

前スレ
脳内百万本ディレクターDAKINIの滑稽な撤退ダンス
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1264296567/

由緒正しい生のノンゲーム機能なチャンス感記録(過去ログ)
http://www24.atwiki.jp/dakini/pages/13.html

※まとめwiki
ttp://www24.atwiki.jp/dakini/

原則、次スレは>>950が立てること。
無理ならその旨を伝えるように。
2名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:17:56 ID:bt07Usj60
【概要1】
・ゲーム系ブログ「さあ?」の運営者
・旧サイト「Dakini's 3D Collection」「発熱地帯」「かさぶた。」「まー!」「なの?」
・自称東大卒のミリオンセラースーパーディレクター
・プログラマーからプランナーに転向
・データから自論を導き出すのではなく自論に都合のいいデータを引っ張ってくる
・基本的に事後予想
・攻撃対象は徹底的に罵倒し、「鉄槌、鉄槌が」など時折キチガイ染みた文章を書く
・2ちゃんねる、ゲハ板をチェック
・現ブログに移ってからラノベ書評を開始
・ケータイ小説を執筆、中高生から感想をもらう
・アフィリエイト厨、乞食
・Wii失速をアフィリエイトで実感する
・アフィの売上やはてブの数を自身の評価と取り違える
・マリソニを爆死宣告後、ロングセラーとなり海外でも大ヒットも、往生際悪く言い訳
・アイマスMAD作者とPS3煽り動画作者が同一人物だったとして紹介したが、後にハンドルかぶりと判明
 →アイマスMADという楽園が侵され、冷静さを失ってしまったと釈明する
 →そこまでアイマスが好きなわけではないので、「ファンの愛情語り」は出来ない
(続く
3名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:18:03 ID:bt07Usj60
【概要2】
・好き:アフィリエイト、自分
・嫌い:少しでも自分と違う意見全部、職業ライター
・自分のアフィを元にフェアネス(笑)を提唱 斬新すぎる指標にヲチャ驚愕
・商戦期もロンチも知らない業界人
・「A助さんは文章が野安さんよりも巧くブロガーとして格上」と発言
・自分の正体なら言えるが、周りに止められているし、アクセス数を稼ぎたくないので言わないと言い訳
・実は実名で執筆していると宣言。来年(2009年)にはそろそろ実名を出してもいいかな? と言い出す
・上から命じられたからと言って、黙々とSDで作るのがプロフェッショナルではないでしょう。プロ=奴隷ではありません
・ポジキャンは気持ちいいですが、野安氏の無理やりポジキャン肯定者はネガキャン廃絶の為に追い出します
・アンチソニーや任天堂寄りの発言が多い人は歓迎できないので、自制できないなら強制的な処置を取ります
・Xbox360のJRPG(笑というささやかな前座劇は幕を閉じつつあり、PSP、PS3で和製RPGが高らかに復調しようとしている
・玉を遊ぶのがゲーマーであって、玉石混淆の中から玉を探し出す作業なんてやりたくない
(続く
4名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:18:14 ID:bt07Usj60
【概要3】
・「今年は更新、管理ともに、無理せずゆるーくをテーマ」にすると書いた数日後にBL発動
・初動率の低いソフトが長期間棚を占拠するので中小メーカーの新作に悪影響=じわ売れより初動型の方がいい
・実名公開はまだかという質問を無言で非承認後、別のコメントでその人をBLに=実名への質問は黙殺
5名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:18:23 ID:bt07Usj60
【概要4】

(1)多根清史氏がtwitterでミリデレに言及
>あの人、『オトナアニメ』で原稿を書いてもらったとき
>(VOL.1のハルヒ特集の時/本人の希望で別PN)は
>理性が残ってたんだけどなあ
>オレに(間接的にではあるけど)原稿発注されたと知ったら
>どういう反応するんだろう、ミリデレw

(2)スレ住人の調査によると特集ページにプロフィールが酷似したライターが存在。
>天野貴
>75年生まれ。某ゲーム会社に勤務して、ゲームを制作するディレクター兼プランナー。
>アニメとゲームとライトノベルに溺れる日々

名前には当時の「発熱地帯」のアドレスとも関連性がみられる。
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/

(3)また、スレ住人の調査によると「きらら携帯メール小説大賞」スレで佳作受賞者に同じ名前を発見。
>「ミルクの味」   天野貴(30)

※今のところ(2)も(3)もDAKINIがブログで書いた内容に合致しています。
※とはいえ別人の可能性もあるので扱いは慎重にお願いします。
6名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:18:31 ID:bt07Usj60
【堂々たるDAKINI碌】
1974年生まれ
1992年 高校3年でヴァリス体験
1993年4月 東大工学部入学
(学生時代)ギャルゲー作ってる会社でアルバイトする
1995年 お嬢様伝説ユナ1、2体験
1996年6月 東大4年生でマリオ64体験
1997年3月 東大卒業
(PS全盛時代)アニメの人とゲームを作ったり、アニメやゲーム(ギャルゲー?)のシナリオを書く
1999年 「今の会社」に入社
1999年〜2002年 3Dプログラマー
1999年秋 社内で「サイト作る」宣言
2000年5月 「Dakini's 3D Collection」開設
2003年1月 「Dakini's BBS」開設
2003年 テキストライター転身
2004年1月 「発熱地帯」開設
2004年 ようやく企画担当へ
(2004年以降?)ディレクターとしてミリオンセラータイトルを輩出
2006年12月 「かさぶた。」開設。ラノベ書評を本格的に開始
2007年 企画に転向し4年目
2007年5月頃~ ケータイ小説執筆。ほぼ毎日更新
2007年8月 「今の会社」を辞め独立すると宣言
2008年3月 「かさぶた。」を「まー!」に改称
2008年7月 「まー!」を「なの?」に改称
2008年12月 「なの?」を「さあ?」に改称
2009年12月実名公開(予定)
7名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:18:40 ID:bt07Usj60
【簡易用語集1】
・ミリデレ :ミリオンディレクターの略。DAKINIの事
・先生、D助、DANI :DAKINIの事
・BL :ブラックリスト。エントリへのコメ投稿ができなくなる。伝家の宝刀だが乱用される。名誉称号
・クオリティコントロール :コメの非承認、BL入り、罵倒などで、DAKINIこそが正しいという空間を作る事
・フェアネス :DAKINIの主観をゲーム業界の基準として物事を語る事。≠fairness
・STOP!地球温暖化 :忍の記事の引用・捏造問題時、忍が残した名言
・ペルソナ :DAKINIがコメントで自演の為に使う別人格。ごむぱっきん、フル装弾、ロケット弾など
・エミュ :スレ住人がDAKINIっぽい文章を書く事。本家の様に頭のねじを外すのが難しい
・時報 :スレの終盤になると現れる、次スレを立てるなというレスの事…だったが、最近時計が狂い気味
・「ふーん。」「わはははは。」 :DAKINIの名言。時報などに対して使われる
・ノイズ :DAKINIから見て「PS3へのネガな妄言を吐く連中」の事。ヲチ側から見ると、DAKINIの言葉の殆ど
8名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:18:48 ID:bt07Usj60
【簡易用語集2】
・ゲーマーの楽園 :「ゲームらしいゲーム」は全てPSPとPS3、ついでに360に集まるべきという理論。ディストピア
・奴隷根性 :HDに行かずSDで開発を続ける者達への称号。PSPとPS2は何故か含まれない
・鉄槌 :発熱地帯時代のDAKINIの名言。大まかな部分を以下5行に抜粋
 ズタボロのミンチになるまで、さらなる鉄槌が、さらなるさらなる鉄槌が、振り下ろされるのです。
 鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、
 鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌が、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、
 振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、
 振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされるのです。
・エア~ :中身が無い物に対し使う。エアミリデレ/エア開発者/エアゲーマー/エア書評
・エア論破 :コメ非承認→罵倒→BL入りの最終奥義。弱点はスレへのタレコミ
・実名 :2009年発表予定。発表されるまでは詮索無用。その手のレスはスルー推奨
9名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:18:57 ID:bt07Usj60
【忘れちゃならないDの事件簿】
・アイマスMAD事件
・忍は数値だけ事件
・ごむぱっきん事件
・エスパー事件
・実名はベストタイミング事件
・やらずにおれない事件
・DQ5幼少期捏造事件
・続々脱D事件
・ゲーマー定義事件
・トワプリ牛追い事件
・見れずにおれない事件
・SD開発者は奴隷根性事件
・奴隷言ってない事件
・フル装弾懲役1年事件
・開発者コメ拒否事件
・自称型月信者騙り事件
・セガ・チュン自滅病患者事件
・ゴイスー寝返り事件
・エア書評事件
・モノリスどうでもいい事件
・FFCCもPSP・ぶつ森コラボ事件
・開発者に老婆心事件
・赤薔薇事件
・SCEJ消えちゃって事件
・ネガポジキャン禁止事件
・野安氏芸人事件
・428未読スキップ事件
・特定ハード寄り発言には強制処置事件
・僕は書評サイト事件
・テイルズに謝罪・反省宣言要求事件
・今年は管理をゆるーく…10日でBL事件
10名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:19:05 ID:bt07Usj60
【忘れちゃならないDの事件簿2】
・実名公開希望封殺事件
・じわ売れは悪事件
・DSはPS2よりもリスクが高い市場事件
・コンテンツビジネスに関心のある学生さんから寄せられた真摯な質問をスルー&コメ欄住人に罵倒させる事件
11名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:19:20 ID:bt07Usj60
【D助のペルソナ(サブキャラクター)記録】
・ごむぱっきん
・kon2
・HILO
・唯一
・フル装弾←服役中(2009.9~2010.3出所予定)
・MIC.
・トモヒロ
・ten
・ロケット弾

【見ておくと参考になるサイト】
EXAPONBecky!
ttp://d.hatena.ne.jp/EXAPON/
ウェブ魚拓
ttp://megalodon.jp/
12名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:19:29 ID:bt07Usj60
テンプレ終了でございます。
13名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:22:03 ID:fiFy4Sb50
スレ立て乙であります
14名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 11:36:09 ID:KNnZ5mig0
仮面ライダーミリデレプラットフォーム乙
15名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 15:58:49 ID:7hTYhDpo0
前スレの続き(ダイジェスト)

997 :
ファミ通のクロスレビューで
任のソフトが13本中12本が殿堂入りしたわけだが、
殿堂入りできなかった唯一のソフトがトモコレだった、
というのは話題になったっけ?

998 :
>>997
>>殿堂入りできなかった唯一のソフトがトモコレだった、
マジか

まあ、初代ポケモンも低評価だったし
今更な感じでもあるか

999 :
トモコレはそもそもクロレビされてなかった気がする

------------------------------------------------------

トモコレは29点でした。
Wiiスポーツリゾートはレビューから逃げた。
(前作のWiiスポーツを26点と舐めてかかったため?)
16名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 16:04:53 ID:bt07Usj60
かつてはゲーム購入の参考にしてたこともあったが、体験版を自宅でDLできたり
購入者のダイレクトな感想をブログや2chで見られる現在となっちゃ、すでに役目を終えた感があるな。>クロレビ
17名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 16:07:36 ID:uiJ7GiKm0
スレにきたのは1年ぶりだ
先生相変わらずだなーw
18名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 16:11:04 ID:IQbbUfS10
ある程度趣味・興味の近い人じゃないとブログや2chの感想もあんまあてになんないけどな。
趣味・興味の近い人を見つけるのもけっこう大変だったりするし。
19名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 16:18:51 ID:TYJ3xp4v0
この人のレビューなら安心、みたいなブログを見つけたら嬉しくなるね。
20名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 16:24:16 ID:bt07Usj60
某幽霊が大挙してくるスレなんかは、俺の波長に合ってるから参考にしてるな。
21名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 16:25:50 ID:PUETL2Hg0
>>17
友よ、信じられないかもしれないが、「ますます酷くなっている」んだ…
22名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 16:29:33 ID:piWNSuu10
nintendogsに40くれたのは開発中の段階で
任天堂が大々的に押していくのが分かっていて
国内外で売れると予想出来たからなんだろう。
あれの内容を認めたからとはちょっと思えない。
23名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 17:00:30 ID:IBnHuhDf0
>>19
なるなる。
本当にいいレビュー書く人って、よりゲームを楽しめる視点を提供してくれたりするんだよね。

逆にケチつけるために蘊蓄たれるようなのは最悪。
あと、煽りでアクセス稼ぎするようなのも最悪。
えー、誰とは言いませんが(棒
24名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 17:42:55 ID:Da+uGtdl0
そういえば最近、フェアネスって単語使わなくなったな。
自分の考えに偏りがあることに多少なりとも自覚があるのかね?
25名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 17:56:19 ID:XbOXMqdZ0
ここ見てるからじゃね?
そう言えばソニーの決算発表については何か言ったのかい?
例えばサードに遠慮した結果PSPとPS2が赤字、OKOKぶらぼおおおおお!・・・とかさ
26名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:19:26 ID:V1lwAwQbP
>>24
最近でも「自然体で書いていれば、おのずとフェアな姿勢で書ける」
とかスゴイこと言ってるけどね。つまり俺はナチュラルにフェアだ、と。

「人間である以上、思うままに書くとどうしても私見が入るから、
できるだけフェアな視点を心がける」のが普通なんだが、さすが先生は違う。
27名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:29:11 ID:IBnHuhDf0
>>24
自覚したら現実と向かい合わなきゃならないから無理そう。
どっちかというと、フェアネスと言う単語が何かの不快な記憶に短絡してしまったんじゃないだろうか。
フェアネスと思い浮かべただけで何か屈辱の記憶が蘇るんだよ。
ワナビな我が身の不幸が全て任天堂に短絡するが如く。

まあ>>26が言うように「僕が書評サイトだ」の境地に達してしまったのかも知れない。
それはつまりいっそう劣化したと言う事なんだが。
28名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:30:39 ID:yUZVVELd0
逆説的に
あれな人達が叩いてると
面白そうって思うパターンもある
29名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:30:45 ID:Vn0lvBKv0
まあ先生が使っている言葉は、我々の言語体系と同じように見えるが
意味が若干から大幅に違うからねえ。
共通語の「ほおる」と関西弁の「ほおる」ぐらいの意味の違いは
常にあると念頭に置かなければ、先生を理解する事は難しい。


しかし理解してもたいした得にはならないのが、また…
30名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:33:53 ID:yUZVVELd0
先生の発言を理解とか
気持ち悪いです><


……というかありえない
31名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:36:07 ID:0Vd9HGGp0
アルファブロガーのサイト見たらゲームと別に書評部門あるじゃないか
DAKINIを書評サイトとして取り上げないなんて選考基準どうなってんの?
32名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:37:19 ID:Vn0lvBKv0
そうだな、推測とか類推くらいにしておこうか。
でも前スレとか読んでると、みんなSAN値というかDANI値が
高くなり過ぎてるんじゃないだろうか?

一度温泉にでも行ってゆっくり休んだり、心いくまでゲームをして
心身ともにリフレッシュした方がいいかもしれないw
33名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:37:35 ID:bt07Usj60
>>31
書評しない書評サイトとか、取り上げる意味あんの?
34名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:38:42 ID:yUZVVELd0
>>32
人としてこうなってはならないという
反面教師としては先生は逸材
35名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 18:39:38 ID:7hTYhDpo0
>>31
でも先生は部門については触れてないよ?
普段は書評といいながら、心はゲーム批評サイトなんだな。
先生は素でダブルスタンダードを貫いてるなぁ。
36名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 19:15:51 ID:Vn0lvBKv0
また誰かの ブログを元にエントリ
アフィの予感 Welcome to 書評サイト
このブログに フェアネスなんて無いぜ
曲解する Kyeword見つけ出そう

1人では 届かない夢
(迷走するゲーマーの楽園 妄想と嫉妬でHeat)
君と 響き合えるコメントスペース
(DAKINI ボイルド エクストリーム!)

DAKINI-X
1つのBody&Soul ふたつに
(他に居ないさ Lonelyつまりペルソナ)
DAKINI-X
最高のゲハネタ 出逢う時
奇声おこる(So He can make it)
DAKINIを晒せ
DAKINI-X Alpha-Blogger(笑)
37名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 19:50:02 ID:1gjhUv3w0
嫌な歌だなw
38名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 19:55:11 ID:mmdMiAYb0
レベル高過ぎるだろ・・・
39名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 19:55:40 ID:yUZVVELd0
本当にこのスレは面白い人しかいないな
40名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 20:01:28 ID:GWIM85ob0
>>26
>「人間である以上、思うままに書くとどうしても私見が入るから、
>できるだけフェアな視点を心がける」

こういう常識的な言い回しがときどき致命的にできないので、
東大はおろか大学生だったことも怪しいと思ってる
41名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 20:02:21 ID:IK6oDgRA0
>>39
面白い人の周りには面白い人が集まるのですよ
42名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 20:03:33 ID:bt07Usj60
類は友を呼ぶってやつか。


……あれ、そうすると先生と同類ってこt(ZAP ZAP
43名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 20:12:53 ID:D8kGMr4X0
まああんまり上等な人間ではないなとは自分で思ってるよ。ゲハで上等も糞も無いかもだけれどw
44名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 21:02:29 ID:63mdqzGk0
>>23
なつかしの淀長先生みたいなスタンスが理想だよな
貶さず侮蔑せず、長所を伸ばす方向でお勧めする
見てるほうも「あー、今回はダメダメだけどこういう方向で楽しむんだな」と予測すら出来た

淀長先生は本来結構な毒舌で、著書では毒吐きまくってるんだけど(読んでて軽く引いた)
TVじゃそれやると角が立つから封印してたとか
しかし、それでも毎度ちゃんと試写見た上で具体的ポイントまで抑えて紹介して、
ただ広告文読むだけのタイコモチに堕ちてないのはさすが淀長というべきだろう

Webなんだから毒吐きまくるってのも確かに一興ではあるんだが、殆どは所詮素人
毒吐いたところで面白くもなんともないんだよな、文才も知識も乏しいから
駄作肴に愚痴りあうってのならともかく…
45名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 22:12:31 ID:x1P2wb8H0
>>44
罵倒芸というか毒舌が面白いという人もいる。けどそういう人は根底に対象への知識や愛情が感じられる
逆にそういうものがまったくないと面白くは無い
褒める方がまったくダメという人もいるしね
先生はどちらもダメだけどw
46名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 22:53:32 ID:lX/MEV4s0
俺には一つ疑問があるんだ。
先生はかつて「100万本とか売れたことがあります。会社が売ってくれたようなものですが」と発言して、それがミリデレという愛称になっているわけだが。
今のブログでは100万本ディレクターであることを積極的にPRする姿勢が、全くみられないんだよ。
自分は100万本の実績があると言うだけで、エントリーの説得力が増すというのに。
新しい読者の中には、先生がそのように実績ある人だということを知らない人がいるかもしれないじゃないか。
100万本の実績を、ことあるごとに前に押し出すべきだと思うんだけどなぁ。
そうすれば、先生の言うところのノイズなんて、激減するはずだよ。
なんだか100万本発言を過去に押し流したいように見えるのは、俺の考えすぎなんだろうか?
いけない!
俺はなんてひねくれ者なんだ。
こんな風に考えてしまうなんて。
47名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 22:58:26 ID:6+79WcPn0
毒舌って、正しい事言ってるときは痛快なんだけど、
間違った事言ってると、単なる馬鹿にしかみえないんだよね…
48名無しさん必死だな:2010/02/07(日) 23:13:37 ID:97I+WHjo0
>>24
単純にコメント欄に人がいなくなったからフェアネスという名の言論統制をする
必要が無くなっただけじゃないの?
49名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 00:11:33 ID:MIFCDAZj0
>>46
100万本!?
100万円と打ち間違えたんじゃないの?
因みに100万円なら量販店のレジで充分売り上げがあります。

それともエア100万本‥‥
50名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 00:13:39 ID:9tU+eyme0
どっちにしろいろいろ発言にエア臭がある以上、間違いもくそも無く
そんな事実はあると思えない、というのが正しい対応。
51名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 00:51:16 ID:dpnB2XKW0
>>48
もうまともなコメントすら承認できなくなって削除しまくってるから、
フェアネスをアピールしなきゃならない程のゲージが溜まらないんだよ。
52名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 01:26:28 ID:KyDoAtKF0
Unknown (ハマムラ)
2010-02-07 10:50:23
こんにちは。
アメブロの最新記事で某社の社長から聞いたという
エピソードがありますよね。
伏せ字のネタ明かしは無理でしょうが
社長から話を聞く機会があったんですか?
ますます忍さんの素性がわからなくなりました(笑)

む、 (忍)
2010-02-07 23:07:09
>ハマムラ殿
私の親父が某社の社長と高校時代からの大親友で
まだ私が幼い頃から家族ぐるみで旅行に行ったりしていたのだ。
ちなみに、対象となる人物がそう多くないので
某社長が現役なのか、既に退いているのかも含め
細かな経歴についてはノーコメントということで。

先生が数字以外は信用できないと断定していた忍に意外な繋がりが発覚したなw
53名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 01:41:58 ID:MIFCDAZj0
>>52
しかも自分のコネクションではなく親の、というところが。

ますますミリデレの立場が‥‥

54名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 01:51:22 ID:n/eWeNh50
>>52
> 私の親父が某社の社長と高校時代からの大親友
忍、ツメが甘い。

この時点で忍の父親と同年代=30代40代の「若い」社長ではない(少なくとも可能性は低い)ってことになるぞ?
55名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 01:57:35 ID:O3clgRQY0
先生を批判してた例のブログ
真夏の海岸で堂々とおでんを売る会社だってサンドロット褒めてるなw

Wiiなら手軽に儲かるぜ的なノリで突撃した馬鹿ならともかく
こういう愛すべき馬鹿まで嘲笑するのが先生クオリティなんだよな
それは決して本当のゲーマーならしないことだと思うんだが

まあゲハには先生以外にもそんなの多いけど。
56名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 01:58:51 ID:6TvwPps20
忍は親の代から流通系なのかね
57名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 02:18:53 ID:rOsJLwcT0
http://ameblo.jp/logicalpanda/

このひといつの間にか復活してたのな。
58名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 02:25:38 ID:ducBiyQp0
>>55
サンドロットはPS時代から「破壊バカ一代」を体現してきた会社だからねー
過去作プレイしてたり開発経緯知ってれば、
所有ハードに来ないことを歯噛みこそしても、嘲笑するようなことはしないだろうし
たとえ新作が外れだったとしても、「また次回がある期待してるぜ!」と言うだろう
それが「マイナーだが実績ある下請け」の理想的な姿ってやつさ
59名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 02:49:17 ID:vl9ej1nF0
>>57
だれだっけ?
60名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 02:56:58 ID:RCjnQW9z0
>>55
興味深いから過去のエントリ見てたら、(一応)自称業界人さんらが、それぞれの立場と経験から
意見交換していて、普通のブログってこうだよなぁと改めて思ったよ。
61名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 03:21:43 ID:n/eWeNh50
>>55
> 「究極のおでんを求めていたら、いつの間にか海岸にたどりついていた」というか(W.どこかおかしいメーカーです(褒め言葉)

これほどまでにサンドロットを的確に表現した文章を見たことがないw
62名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 06:06:41 ID:MIFCDAZj0
> こういう会社は逆に他のソフトの売り上げで余裕がある任天堂のような大きなパブリッシャーがきっちり囲ってくれるのではないかと。少なくとも「面白いゲームを作る」という製作会社として最大の仕事をしている訳ですから。あとは売る側の課題です。

この部分は賛同できない。このソフトはいくら頑張っても売れないから。
ただ、罪罰2でもそうだが、売り上げに貢献しなくても、赤だと分かっていても
ラインナップに必要だし、こういう開発会社が日の目を見るためにも任が援助するのは良いことだ。
少なくとも今のところは旧ス○○ェ○みたいな擦り寄り・日和見・裏切りじゃないし。
63名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 07:32:33 ID:dpnB2XKW0
>>62
>ただ、罪罰2でもそうだが、売り上げに貢献しなくても、赤だと分かっていても
>ラインナップに必要だし、こういう開発会社が日の目を見るためにも任が援助するのは良いことだ

そういえば、任天堂・SCE・MSそれぞれのプラットフォームホルダーが
パブリッシャーとしてどんなタイトルに資金を出したり、開発会社(スタジオ)を扱ってきたかって視点で
分析しているような人って居るのかな?
じっさいどのぐらい金が動いたかは表にでないから難しいものなんだろうか?
64名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 08:05:56 ID:ekVtLTWj0
例えばマイクロソフトもソフトラインナップを充実させるために何年何月までに発売されるソフトには援助を出す、というのがあった。
それはローンチとか年末商戦のソフト充実のための短期的な投資なんだろうけど、サンドロットみたいに3年も投資する任天堂とはちょっと違うと思う。
65名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 08:25:51 ID:RvzlzDMi0
ポケモンも6年くらいかかったでしょ
66名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 08:32:56 ID:Dw5x8ZTW0
そもそも開発費○億!なんて煽りがあったとしても、
実際それくらいの金が掛かっているのかどうかなんて作り手にもわからないものでな
67名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 08:38:48 ID:BGkiFT3W0
映画の制作費は結構ハッタリも多いと聞いたことあるな。
68名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 09:49:02 ID:dpnB2XKW0
MSは短期的な投資が目立って、任天堂は数年単位の長期投資が目立つ感じなのか。
海外はポンポン買収があるせいか、視点が短期になりがちなのかな。
でも長期的に見ると任天堂のやりかたが(全部ではないにしろ)上手くいってる感じやね。
SCEはどうなんだろう。最近だとデモンズソウルでパブリッシャー役だったっけ。
69名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 10:31:42 ID:3t+yTlkJ0
先生
>最大の弱点を克服しつつあるソニー
>ぶらぼー!
>遅まきながら、少しずつソニーグループの弱点=横の連携の悪さが解消されていますね。
>最大の課題だった「横の連携の無さ」を克服しつつあるソニー。
>これからどんな製品やサービスが生まれてくるか、とても楽しみですね。
2010/01/22(金)

そしてソネット
ttp://www.4gamer.net/games/096/G009685/20100205063/
 触れ合う,なでる……というとやはり,DSだろうということですか?
菊池氏:
 端的に言ってしまうと,そういうことですね。
4Gamer:
 ソネットエンタテインメントなら,なぜ同じグループが出しているPSPではないのか?
という声もあると思うんですが。

菊池氏:
 ああ,言われますね(笑)。
 Livlyを愛してくださっている皆さんのニーズが,Livlyを持ち運んで楽しみたいというだけのものであれば,
PSPでもDSでも,それこそ携帯電話でも構わないと思うんです。
 でも,触れ合いたい,なでたいとなると,DSというプラットフォームが最も適しているというのが,
その理由なんですよ。
70名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 11:14:24 ID:WkJvsGWe0
>>69
そこは制作者がソフトの特徴を良く理解していると言ってあげないと。
71名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 11:48:58 ID:9tU+eyme0
いまだにSCEとソニーとで横連携とれてる例を見た事ないのだが。
上辺だけはともかく。
72名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 11:52:45 ID:iR3mJeZi0
その辺SCEってソニーであることを全く活かせてないよね
73名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 11:55:27 ID:jYABae0q0
ソニーグループ自体が
グループ企業であることを生かせてな(ry
74名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 12:09:43 ID:6TvwPps20
全体の利益帳消しにしてるから他部門はSCE嫌ってるだろうしなぁ
75名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 12:12:39 ID:jYABae0q0
それに関しては
一時期ゲーム部門がでかい顔してたから

まあ、なんというか……
76名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 12:13:26 ID:Dw5x8ZTW0
そもそもソニーグループは悪いグループ化として良く例えに出されてるような…
切磋琢磨するのではなく、お互いに足を引っ張ってるという事が多いとか
77名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 12:14:47 ID:5CJlkuM20
切磋琢磨と足の引っ張り合いはそんなに違いがなかったりする。
結果を見て、後から評価されるだけ。
78名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:10:14 ID:Sm+thZ8U0
ソニー決算、着実に改善

最近忙しかったせいで、ちょっと遅い話題ですね、申し訳ない。

>PS3は年間売上台数1300万台に向けて順調――ソニーが連結業績説明会を実施
ttp://www.famitsu.com/game/news/1231871_1124.html

ほっほー。これはいいニュース。
PS事業は今まで苦況が続いていましたが、粘り腰でサード各社と協調路線を取った
成果が来期に現れてくるだろう、と素直に読み取れますね。

今期はGT5の延期が響いて若干数字を落としましたが、
僕が以前に指摘していたように、今期末のサードラインナップに
配慮した意図的な延期でしょうね。ソニーは目先の利益を追うよりもサードとの『外交』を
大切にした訳で、これは英断でしょう。

まー、TOGを無理に年末に出させた割に、NewマリWiiを平然とぶつけて来る任天堂とは違う訳です。
そこがSCEの繊細さなんでしょうね。

目先の儲けを追う任天堂。それは正しいのですが、正しすぎて泣けてきますね・・。
自社の利益の為に大切な物を失ってないかな? 僕はそれが心配でなりません。

| 2010-02-08 | BIKINI |
79名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:17:29 ID:G2zkipcg0
相変わらず素敵なシンクロ率w
いやもう、本当に心身ともにお気をつけて……。
80名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:17:39 ID:B3Nf7W/Q0
>>78
本家の白々しい導入挨拶いれてくるとはw
81名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:31:42 ID:1eCMen7S0
クソッ!名前欄読むまで騙された!
完璧なクオリティだなBIKINIさんよぅ!

ちなみに名前欄を 1/1 にするとさらに騙される人が8人増えると見た
82名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:59:38 ID:btUwBT4u0
ソニー、他社製TVの操作性も向上した新BDレコーダ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_346976.html

当然の様にPSNはガン無視ですw
83名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 15:44:31 ID:my7AXAHB0
ハードウェアもソフトウェアももうちょっと統一してくれ、と思うときがあるな…
84名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 16:52:40 ID:lkOrGMxL0
本人の更新のコピペかと思ったw

まあ、今までのパターンから考えると
先生は周りがPS3好調と言い出すと、PSに苦言を呈してきそうだけれどなw
85名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 16:53:13 ID:1eCMen7S0
そういやIFがPS3のソフト2本でやめてPS2で出す事になったのって
先生ちらりとでも触れた?元々IFはスルーだっけ
86名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 17:46:26 ID:EfhX7UF10
>>59
「洋ゲーは凄い、和ゲーは糞」と結論ありきで都合の良いデータだけ持ち出して
言ってることがコロコロと変わる先生と同じタイプの電波ブログ
87名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 19:14:01 ID:vdst7MEc0
大丈夫、先生は同じことを内容無しに6レス位続けるから
これはBIKINIさんだと分かる

無理しないでくださいホント
88名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 19:47:57 ID:ducBiyQp0
>>61
地球防衛軍3のときに海外レビューであった
「奇妙で、薄っぺらく、下品で、少々醜く、どこか大袈裟で、
 隅々まで安っぽく、疑いようのないほど馬鹿丸出しなのだが、
 (中略)しばらくするとゲームの単純なアクションに屈服し、
 ただただ楽しいという事実を受け入れるだろう。」
というのも秀逸だったな

>>68
MSはBungieなんかを買収したり、EPICと協力体制結んだ上で
開発の意見取り入れてハードや開発環境の設計してたりするんで
どっちが長期投資かというと、判断つけづらいところがあるんじゃないか
まあ、自前で最高クラスのタイトルと開発持ってる任天堂と
自前じゃゲーム資産を殆ど何も持ってなかったMSとでは、同じ動きもしづらいとは思うけど

SCEは欧州、北米ではよく頑張ってると思うんだが、
肝心の日本で肝心のGT5がなぁ…いいもの作ってると信じたいが、いかんせん待たせすぎだ
いや、まだ待つけどさ
89名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 20:10:36 ID:O3clgRQY0
Wiiのサード殺し状況を新清士のゲームスクランブルから引用するのは別にいいが
同じ記事の前半に、いままでHD機で作ってきたスタジオが大規模なリストラしてる
と書かれてる所は先生の言うHD機の仕事できるところに仕事が集中してると矛盾してる気が

仮にもプロの物書きが同じエントリーで矛盾しちゃ駄目なんじゃなかろうか
90名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 20:43:15 ID:5SFAwY2Z0
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20100202054/
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20100205061/

業界人てならこの程度中身のある文書いてほしいわ
ここ数年の記事は中身スカスカですよ
91名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 21:00:55 ID:n/eWeNh50
>>90
……いやそこで持ってくるのが切込ってあーた……
92名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 21:03:59 ID:TTtU83cR0
え? そういうギャグなんでしょ?
野暮なツッコミをしちゃいかんよ。
93名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 21:19:01 ID:6TvwPps20
その切込の文章読むとHDの開発にげんなりするな
国内は家内制手工業みたいなことをまだやってんのかと
94名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 21:43:18 ID:Z0jjp86H0
               . <´  ̄ ̄ `> 、
              / 丶   /  ,   \
          n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ   「はあああ?聞こえんなあ」
          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |
          | {  j」_ /  /        `}ノ! /
         /j  /ヘ/   l ミミ      l/}
      /⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_
  ,  -‐ノ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ}
  〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く
   \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
     ` <        \\_  \ ̄l  //' | ) /
         ` < _r―ァ'  \  /、| //} /∠ト、
95名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 21:46:46 ID:jhUXP9pr0
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/02/4gamer-34a4.html
どうでもイイかも知れないけど>>90の切込隊長の続き的なもの
96名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 21:55:35 ID:n/eWeNh50
>>95
……本気でどうでもいいことしか書いてないから貼るなそんなもん。
97名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:00:23 ID:Z0jjp86H0
新作映画製作情報提供スレ part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1260624453/
138 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 01:37:17 ID:zjlgHuaK
冗談ぬきで某糞ホラー映画連発の会社で数ヶ月前から
ゲーム機の信者同士がネットで言い争うような映画が製作(構想?)中っぽい

 先生、映画出演のチャンスですよ!
98名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:09:40 ID:ZecNbzmv0
なんかdakiniさんと小沢一郎ってダブるよなぁ。
国民(ゲーマー)に叩かれつつも隠然と政界(ゲーム業界)で影響を発揮しているところとか。
99名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:15:15 ID:Sm+thZ8U0
小沢一郎については色々思うことはあるが、
さすがに先生と同列に語れるレベルかというと……

小沢一郎って誰? みたいな人は日本にあまりいないと思うけど、
DAKINIって誰? みたいな人間は日本に山ほどいると思う。
というか、先生についてそれなりにまともに相手してあげてるのはこのスレの好事家ぐらいというか……
100名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:15:22 ID:zFyxEFnm0
え?先生に影響力なんてあったっけ?
101名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:16:10 ID:jYABae0q0
ごめん
>>98が何言ってるのかさっぱり分からない

一瞬スレを見間違えたかと思ったし
102名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:16:47 ID:n/eWeNh50
ちゃんと釣られるお前らの優しさに全俺が泣いた。
久しぶりだなあこのクソつまんない時報も。
103名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:19:29 ID:TTtU83cR0
なにこの、リハビリ施設で患者を見守るような暖かい空気は。
104名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:26:24 ID:uFGU0D4N0
先生の影響力か
精密機器の近くにおかない方がいいレベルの力はあるな
105名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:27:53 ID:63GlRadS0
>>104
子どもの手の届く所に置かないでください。
106名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:29:31 ID:TTtU83cR0
誤って目にはいった場合はすぐに洗浄し、場合によっては医師にご相談ください。
107名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:31:06 ID:jYABae0q0
自分が好きなものが
他を貶す為の道具にされているときは
近寄ってはいけません
108名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:37:46 ID:dV/dkAcb0
>〜結局ブルーオーシャンで売れるオンリーワンのタイトルを
>『発明』したところが勝ち組ってことを再確認しました。
>(中略)
>そういう意味で、一発屋で終わらずに、版権に囲まれたブルーオーシャンの
>『Mario & Sonic Olympics Games』を『発明』したセガが
>今世代最大の勝ち組だと思います。

D氏の不倶戴天wの仇の一人、某湖畔の管理人様がこう仰っています。
さぞ面白くない顔してるだろうなーセンセイ
109名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:42:26 ID:uFGU0D4N0
記事のなかで引用元のリンクが貼られている時は
はちま刃などのゲハ毒ブログから以外であれば、なるべくそちらの方を
先に読むとよいでしょう
先生引用後には不純物等の混入が多々あり素材本来の味を損なっている場合が
多く報告されているからです
110名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:42:58 ID:UQuubGUh0
素手で触ってはいけません
111名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 22:46:28 ID:jYABae0q0
のび太のママが
頭痛がするときにのび太の答案見たくないって言ってたけど

あんな感じだな
112名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:11:23 ID:RPFpFZ0u0
切込隊長も彼は彼で毀誉褒貶の激しい人物だからね
どこのスレでも彼の話題が出ると不機嫌になるやつが1人はいるw
113名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:41:12 ID:83u5oLm30
禿込相手に気分悪くなるのは一人じゃ足りないだろw
114名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:42:19 ID:O3clgRQY0
>>98
dakiniさんはむしろ2chとかに多いネトウヨっぽい気が
日頃はマスゴミは偏向してるとか世論調査は嘘っぱちとか言い切りつつ
小沢報道みたいな自分に都合のいい報道のときは日頃の言動はすべて忘れて乗っかるみたいな
基本あの人は都合のいいソースの切り貼りと都合の悪い事実の忘却で生きてるからな

つーかウヨサヨ関係なくネットで政治の話をする人はゲハの住民に近い腐臭のする人が多いな
115名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:43:56 ID:83u5oLm30
>>114
結局は宗教戦争だからな…
ゲハに似てるんじゃなくて、みんなそんなもん
116名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:46:37 ID:6TvwPps20
>>112
忍がおkで切込がダメな理由がわからん
業界ネタとしてはどっかのミリデレよりは信用できるだろ
117名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:48:36 ID:n/eWeNh50
>>116
お前比較対象が最底辺って時点で……
118名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:50:28 ID:83u5oLm30
>>116
忍って山本一郎みたいに詐欺師だったっけ?
119名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:52:39 ID:RPFpFZ0u0
>>116
隊長は先生のようななんちゃって毒舌じゃなくてマジもんの毒舌家だからな…
慇懃無礼な態度で嫌味なんだか喧嘩売ってんだかわからん文章書くから
敵は多いだろうよ

野次馬として外野から読む分には嫌いじゃないが
120名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:52:52 ID:6TvwPps20
>>117>>118
切込の名前が出たらつっこまずにはいられない人かw
ネタとして楽しんでるんだからマジレスウザイんだけど
121名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:54:44 ID:83u5oLm30
>>120
じゃあ最初からネタですからってかいとけよ
さすがに忍に酷いだろ
122名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:54:56 ID:oDt1U+EqP
>>120
必死だなw
123名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:55:46 ID:83u5oLm30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E8%BE%BC%E9%9A%8A%E9%95%B7

ネタをネタとして楽しむためには詐欺師・山本一郎を知っておく必要があると思うのでリンク張っておきますね
124名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:56:45 ID:my7AXAHB0
家内手工業が良い悪いってより、そんな状態でどんどん開発規模がでかくなってしまった事が問題なような…
しかも、だから欧米を見習ってそういう状態でも大丈夫なような組織作りを目指していたが、その欧米もその路線が行き詰まっていたという…

切り込み隊長の話は話半分で聞いとけばいいさ
大手の大規模プロジェクトでやってきた人が小規模のプロジェクトに回って云々って一般論としてはよくあえること
だけど、「まあそりゃそうじゃね?でもゲーム業界だけの話じゃないよね」としかいえないわけで…

むしろ、オフラインなら携帯機にしろPC(殆どエロだけど)や同人まで含めれば日本の方が良くも悪くも少人数・低コストでそこそこ面白いものを作れる技術はあるんじゃね?と思うけど

センセはこの手の話を更に歪曲して「それにつけても任天堂が悪い」に持ってこうとするだろうが
そっちが盛り上がってるからWiiDS路線は衰退する!みたいな事は既に言ってたよなあ…
125名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 23:59:03 ID:6TvwPps20
>>123
必死すぎるのがウザイって言ってるんだけど

切込が他で何しようが知らないよ
嘘でも本当でも面白いネタを提供してくれれば
126名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:00:36 ID:n/eWeNh50
アレを面白いって言ってる人初めて見たよ……
127名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:01:32 ID:Dw5x8ZTW0
>>125
嘘でも。ではイカンよ。ゲハブログにも劣るじゃねえか
128名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:07:09 ID:I1toV64E0
>>127
そらそうだが逆に本当かどうかも証明できないわけだし
最初から話半分で楽しめばいい
東スポレベルのライターにマジギレする方がどうかしてる
129名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:11:24 ID:RleGBv7O0
>>125
キミは何でそんなに必死なんだ
130名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:14:26 ID:wi/7w+fB0
切り込み隊長とか懐かしいなあいろんな意味で
>>114
ゲハを否定してる割には本人が一番ゲハ思想ってのはわかるけどな…
マスコミだろうがネット世論だろうが強いものにはすりよるし(ただし任天堂は除く)
131名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:14:54 ID:z84On3SX0
皆幸せになれれば良いよね
132名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:15:59 ID:TaXvW8GI0
world peace
133名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:34:33 ID:NUoRUfUU0
>>124
まぁ確かに隊長の言ってることはゲーム業界だけじゃなくて
デジタルコンテンツをパッケージで売る業界はどこも直面してる問題ではあるんだよね

日本のIT業界はアメリカに比べてガバナンスが全然ダメってのもよく言われることだし

ただこの手の市場がどうのハードがどうのの問題じゃなくて、経営論・組織論の話になってくると
先生の出る幕じゃないしこの板でも実の有る話は聞けないだろう 俺もできんしw

>むしろ、オフラインなら携帯機にしろPC(殆どエロだけど)や同人まで含めれば
>日本の方が良くも悪くも少人数・低コストでそこそこ面白いものを作れる技術はあるんじゃね?と思うけど

この意見には同意するけど、現状の大手サードと言われる業態は崩壊せざるを得ないな
134名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 00:35:56 ID:dIF5KWn50
また替歌の出番なのか?
135名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 02:05:10 ID:vSEyn7Nk0
ゲハレベルの与太話しか出来なくて業界人としても知名度ゼロ、
ライターとしても全く相手にされない先生から見れば隊長ですら雲の上の存在かと
136名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 06:38:55 ID:Cs63KxNv0
ミリデレ様という実績があるのに知名度ゼロなんて悔しいな


自称経歴だけど
137名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 07:34:42 ID:H1o+6tyL0
自称が実績になるなら、俺でもいますぐ大統領だぜ。
138名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 07:53:02 ID:xiq3Cc430
自称より自省のほうを先生には期待したい
139名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 08:03:16 ID:mfw+hkWU0
自称やハッタリが上手くなれば、ミリデレでも隊長になれる
140名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 08:12:27 ID:hMPdR8aU0
先生はハッタリすらよそからの拝借な場合もあるという
141名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:18:40 ID:MU5/dd+m0
http://www.square-enix.com/jpn/pdf/news/20100208_02.pdf
>2009年12月17日に日本で発売した「ファイナルファンタジーXIII」は、
>好調に販売を伸ばし、プレイステーション3の販売台数4.0百万台※に対し、
>1.8百万本の出荷本数となっております。
先生!初回出荷が捌けてない様ですが何かひとことお願いします!
142名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:19:50 ID:kd5YfEaK0
>>128
切込は=忍ではなく、=DAKINIとして考えたらOKなんだが、一人=忍と考える人が必死だったからな
てめえが一番必死だったという罠
143名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:21:42 ID:lXM3+6IB0
任天堂が金をばら撒いてサードパーティを集めようとしているらしい
ttp://jin115.com/archives/51633094.html
先生乗っかるか これを超える妄想を捻り出すか
144名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:24:07 ID:8gOOSJuS0
>>143
つか開発支援ならMSもやってるのでは
145名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:26:25 ID:Edgj/xez0
乗っかる方に
セガエイジズのガンスターヒーローズ〜トレジャーコレクション〜を賭ける

パk……参考に出来るサイト多そうだし
146名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:26:26 ID:9hWBBIDj0
ここと若干住民が被っていそうなファミリー総合スレより
805 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2010/02/09(火) 03:53:46 ID:/wKRu9yB0
俺が適当に書いたタレコミが載ってるwwwwwワロタwwwwwwwwww
任天堂リベート(爆)なんてあるわけねーだろ情弱糞jinwwwwww

806 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2010/02/09(火) 04:52:24 ID:BfZszHH30
サードタイトルを集めるって、開発会社が持ち込んだ企画に金だして作ってんだから普通にファースト名義になってるだろww意味がわからんww
それに予算を制御て、別にサンドがモノリスみたいに子会社化したわけでもなかろうに・・・頭痛くなってきた
147名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:28:26 ID:U9wBxL/v0
すっかり腐って基地外ブログになっちゃったオレ速に突っ込むのもなんだが、
開発支援やって何が悪いんだと。

どこのハードメーカーもやってるし、そうやって自社ハードの
ラインナップを豊かにしたら、ユーザーも嬉しいだろうし。
148名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:32:24 ID:ZNW33H2n0
不得手を補おうってんだから金かけて当然だろ。
手を抜けば抜いたで文句言うだろうに。
149名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:34:54 ID:sPzMWvG+0
通常サード(自社名義)でタイトル出してるところも都合によってはセカンドで出すこともあるって知らないのかな
スクエニでもマリオバスケは任天堂名義で出してるぞ
まあjinのことだから信憑性より任天堂が攻撃できる材料があればガセでもいいんだろうな
150名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:38:36 ID:bcoAe+r80
まあ早い話し社会勉強しろよそれだけ。
151名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:40:04 ID:Edgj/xez0
先生に触れて欲しくない
個人的に好きなものって

このスレでは絶対語らないようにしている俺
152名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 09:40:41 ID:dIF5KWn50
>>147
結局嫌儲け思考というかニート思考と言うか、手を出さなければ
手助けしないくせにと怒り、開発支援してると知れば金バラまきやがってと怒る。

結局何をやっても自分に直接的に何の益も無いもんだから怒る訳で
基本が自分なんだからそりゃ何も回って来ないだろとw
お前に投資する事はあり得ないし、そもそも存在すら知られてないだろと。
色んな意味でネットのノイズでしかないわあ。
153名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 10:35:16 ID:HtPjvgs90
>>151
ちょっとわかるw
アレのことだからゲハにくるだろうし、
きたらヲチスレが嫌でも目に入るだろうし
目に入ったら読まずにはいられないだろうしね
154名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 11:15:12 ID:1gcLWtGm0
俺のおすすめはマリオとポケモンだから超安心
155名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 11:42:03 ID:AOPsE82A0
HDで好きなゲームは絶対に語りたくないな
156名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 11:47:54 ID:8FNB+U/G0
>>147,152
サードパーティへの開発支援(技術援助や資金援助)と言ってるのに、
例に出してるのが、トレジャーとサンドロッドというデベロッパー相手の
制作委託の話なのがツッコミどころ。
スクエニが、レベル5やアルテピアッツァにドラクエの制作委託してる
のと同じなのに。
例に出すべきなのは、パブリッシャーとの共同開発になる「零」や「タクト」
だろうけど、SCEJだって、フロムと「デモンズドウル」作ったりしてるし。
157名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 12:14:32 ID:MZcXkQ+R0
ソニー板SCE社員スレより
金のばらまきねぇ……


90 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 15:34:17
スクウェアをPSに参入させるための接待漬けは凄かった。

91 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 17:04:23
しかも、スクウェアとの契約取り付けたら上の奴が逃げたので
部下(SME組以外)の立場が弱くなり、その上の奴以外は負け組に

99 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 04:23:19
>>91
スク参入条件
・うちのロイヤリティ安くしろ
・オマエのとこの流通だと金取られるから、うちの独自流通認めろ
・オマエのとこのパッケージ代高いから勝手にやらせろ
・うちのプレス量、オマエが口出すな
などなど、だったよな

そりゃ、こんな契約、高い接待費使って取ってたら無能だろw
1581/3:2010/02/09(火) 12:27:20 ID:U9wBxL/v0
>ハルヒ、観てきました。

>日曜日に行ってきましたが、2時間42分があっという間でした。

>観客と制作者の双方から最も愛されたのは長門で間違いありません。
>マンションの自室でキョンを引き留める場面、キョンから入部届を返された場面、
>改札口でキョンの服をつかむ場面。

>表情のある長門という奇跡よりも希少なものを目撃してきました。
>それは決して小説だけでは味わえない体験であったという他なく。

>そして最後の屋上での「ありがとう」。
>無表情に戻ったものの、それは決して無感情ではない。
>『消失』において感情を見せる長門を目にしてきた僕らはそれを知っています。

>そして長門以上にキョンの緊迫感あふれる表情がとても印象的でした。
>悪い予感→焦燥→驚愕→恐慌→混乱と絶望に至る、
>表情の変化はアニメでここまでやったかという域に達しています。

>原作小説を刷りきれるほど読んだファン・・・・そういう人は全国に何人もいるでしょう。
>それほど待った。筋書きなどとうに頭に入っている。

1592/3:2010/02/09(火) 12:28:02 ID:U9wBxL/v0

>にもかかわらず、信じたくない恐るべき現実に直面しておそってくる眩暈のような絶望。
>そのキョンの絶望を共体験できた。かつてないほどの「名演技」と言わざるを得ません。

>まだ観に行ってない人は、早く行った方がいいでしょう。
>ためらう理由はまったく存在しません。

>テレビで第2期として流していたらどうなっていたかはわかりませんが、
>それもまたきっと素晴らしい作品になったに違いありませんが、
>この劇場版とは異なる作品に仕上がっていたはずです。

>週ごとに切断されてしまう物語がテレビアニメだとするなら、
>凝縮された数時間を映像の中に閉じ込められる体験が劇場アニメです。

>キョンと共体験した焦りや緊迫感は、(その都度緊張がリリースされる)
>切断された物語では決して味わえなかったのは間違いありません。
1603/3:2010/02/09(火) 12:30:42 ID:U9wBxL/v0

>しかしそんな感想を勢いにまかせて書き綴るよりも、
>もっとシンプルな一言で十分なのかもしれません。「みんな、長門に会いたいだろ」と。

>去年から続々と劇場用アニメが封切られていますが、劇場に行ってこそ、
>あとで観るBD版もいっそう素晴らしい映像体験になり得ます。

>そういえば、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のBD版が予約開始されています。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破←(アフィリンク)
2010/02/09(火)

うん、まぁ、そのなんだ。
先生、好きだと(自称している)物に対してなんでこう情熱の感じられないレビューになるんだろうか……

任天堂のネガキャンやってる時の方が(悪い意味でだが)情熱感じられるよ、先生は……
161名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 12:45:58 ID:WTGvtgrv0
発熱地帯の頃って、特に任天嫌いという印象は無かったんだけど
俺がちゃんと読んでないだけ?
162名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 12:50:40 ID:sndc/nHw0
>>161
GCはかなり叩いてたらしいよ。
俺もその頃は知らんから伝聞だけど。
163名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 12:55:31 ID:dIF5KWn50
>>161
初期は任天堂、特にGCに対して叩きまくっていた。
中期以降はPSP初期不良をやってた&SCEが業界トップだったので
比較的任天堂やDSに甘くなったり、肩持ったりした。

要するに敵と認定した所の反対を持ち上げてるだけで、特に意味は無いんですよ。
敵にしても特に大きな意味は無いわけで、強いて言えば現実世界の勝ち組?な部分が
先生としては気に喰わないくらいで。
あとゲームくらいしか話題に出来ないってのもあるw
164名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 12:56:10 ID:UF03qnhi0
ハルヒを褒めてどういう文脈で任天堂を叩くのかと思ったけど、
それやるのはA助だったw
165名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 13:23:38 ID:I1toV64E0
>>142
いや、さすがに知り合いの社長発言は隊長レベルの与太だろう
面白いから別にいいけど

しかしDAKINIは嘘をつく元気さえ無くしたのかね
ミリデレクラスの珍発言が見たい
166名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 13:26:06 ID:pN2Bt0EE0
先生のレビューってほんとにネットで情報集めたら誰でも書けそうなのがすげえな
あと、なのはのレビューのときもそうだけど公開日の周辺に見に行ったんだから
劇場がどれだけ混んでたかそういう情報も入れたほうがほんとっぽくなるのに
そういうのをまったく入れないから絶対見に行ってないんだろうなって思うわ
167名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 13:30:30 ID:dIF5KWn50
>>165
去年の春→夏の段階で独立の目算がくずれたからねえ。
本当に何か出来る目安があったかどうかは別にして。
おかげでバレる可能性がある嘘はつけなくなったので
インタビューや雑誌連載の話も影を潜めたし、会社の話も
一切出なくなった(同僚が… 程度で)

おまけに多根さんつついちゃったおかげで、下手な事を言えば
本当に実名や実体がバレるリスクが発生しちゃったから
余計に何も言えない。
精々業界人気取ってコメント欄でBL入れて叩くくらいですよw
168名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 13:39:29 ID:I1toV64E0
>おまけに多根さんつついちゃったおかげで、

あの反撃リスク考えないつつき方は何なんだろうね
今や多根やEXAPONは無かった事になってるのが面白すぎるw
169名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 13:52:48 ID:NC6KnRMB0
僕とアルファブロガー・アワード2009でしのぎを削る
有料サイト『オレ的ゲーム速報@刀』さんにて興味深い記事を見つけました。
なんと、任天堂がサードパーティーにお金を払ってまでゲームを作ってもらおうとしていたのです。

話自体は良くあることで、マイクロソフトのビルゲーツ氏がやっていたり、
前社長である山内氏が行なっていた、まー開発費のバラマキですが、ひとつ大きな違いがあります。

つまり、任天堂の開発力ダウンという噂は本当だったのではないかという懸念です。
つまり、最近の任天堂ソフトは非常に出来が悪く、電通と組んで宣伝だけで売っているのは羞恥の事実です。
つまり、プアゲームばかりなのですが、この原因が見えてきました。

それに引き換え、ゴッドイーター、PSPo2、ときめきメモリアル4など、
ゲームユーザーの心を掴んでいるゲームを排出し続けるSCE。
あまりにも春が長いとちょっとボケてしまうかもしれないながら、僕も春を満喫したいと思っています。
No Music、No Left!ならぬ No Game、No Left!ですね。

| 2010-02-09 | TOKUNI |
170名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 14:26:23 ID:dIF5KWn50
TOKUNIさんは独特の味わいがある、というかTOKUNIさんにしか見えないw
171名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 14:28:27 ID:I1toV64E0
TOKUNIさんはちょっと陽性なんだよなw
BIKINIさんはよくあの底意地の悪さを出せるもんだ…
172名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 16:12:21 ID:PbcUqwjT0
Leftってwwwwww
173名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 16:46:29 ID:HCUoZilP0
エミュでさえ独自色を出せてるというのに先生ときたら
174名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 17:36:55 ID:Edgj/xez0
日替わりでこのスレ住人が書いたブログがあれば読んでみたい
175名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 17:47:09 ID:ASBpobUB0
>>143
開発会社に金を渡して開発してもらって自社販売とか卑怯だ。
おまけに赤字は被る代わりに利益が出たらほぼ総取り
自社の大規模プロジェクトより予算も少ないなんて
汚い、さすが任天堂、きたない

これって任天堂の所をどの大手にしても意味通るよな。

俺もゲハが長いが流石にここまでアクロバティックな理論を見たのは初めてだ
すごいなオレ速クオリティ
176名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 17:51:28 ID:9hWBBIDj0
>>175
D3Pへの悪口に見えるのは気のせいだろうか
177名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 17:59:29 ID:L/m7VqMy0
金儲けってのはね…どれだけリスクや苦労を人に背負わせて、
利潤は自分の懐に入るか、という試行錯誤の事を言うんだ。


別にゲーム会社に限らなくても。資本主義経済の市場はほとんどそうだと思うんだけどw
人に背負わせて、というのが悪どく聞こえるなら、リスクは分散させて、とも言えるな。
178名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 18:10:12 ID:0lzQsXta0
トレジャーやサンドロッドに限ればニッチなジャンルのゲームに開発費、流通、広報まで支援してくれてウハウハだな。
179名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 18:38:08 ID:7842eyXo0
MSやSCEがそれをすると外交支援になるのに
任天堂がすると、先生はなぜか略奪外交と呼ぶ不思議
180名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 19:15:01 ID:wi/7w+fB0
>>143
>>175
これね、もっと酷いのはコメント欄でネタじゃなくガチで叩いてる奴らが多い事
つまり、これネタじゃないっぽいんだよね

宗教とか嫌儲とか世間知らずとかもういろいろと大丈夫か?
ゲハ的には「じゃあSCEタイトルは全部汚い事して集めたタイトルって事になるけど良いのか?」って返せば良いんだろうけどさ
181名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 19:49:17 ID:vSEyn7Nk0
>>179
MSの場合はSCEの足を引っ張る行為、となる
182名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 20:05:35 ID:wi/7w+fB0
>>160
>ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破←(アフィリンク)

言いたい事はこれだけだもの
183名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 20:12:04 ID:ZNW33H2n0
「そういえば」以降のとってつけた感が凄まじいもんなw
184名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 20:19:28 ID:ASBpobUB0
>>180
まあその理屈をSCEに当てはめるとデモンズソウルもダメだからな。
みんゴルとか白騎士とかもダメだな
ってSCEJのソフトで残るソフトが殆ど無い予感。

セカンド活用がダメならバンナムとかタカラトミーは確実に潰れるだろうな。
まあこの2社(特に旧バンダイ)には外部に対してももう少しはまともにクオリティコントロールして欲しいけもんだがw
185名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 20:35:19 ID:67a3v9k50
>>184
> セカンド活用がダメならバンナムとかタカラトミーは確実に潰れるだろうな。
エニが、というかドラクエがこの世から消滅するんですけど。

パブリッシャーとデベロッパーって関係で共作することが悪ってどういう脳味噌してんだあいつら。
186名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 21:17:28 ID:16SNN6pZ0
>>185
DQは社内製作じゃないからFFに劣るというアホがこの世に存在するからなマジで
mixi(笑)でみたぞw
187名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 21:44:12 ID:I1toV64E0
>>185
サードがどっちもやってた10年前で脳味噌が止まってるんだろ
米つけてる連中は結構歳が上かもしれんな
オッサンなのにゲハ脳ってゆとり以上に救えない話だが
188名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:17:44 ID:67a3v9k50
断片的な情報を元に組み上げた「何か」で売る側を批判してもなあ……。
こんなとこ(2ちゃん)なんだから確定情報以外は話三割くらいで流しとけよ……
189名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:18:57 ID:Edgj/xez0
先生に対して正論言っても無駄なだけだよね
190名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:19:05 ID:67a3v9k50
誤爆orz
191名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:31:11 ID:BLvLHGZp0
結論からいうと、長門は好きじゃない。
192名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:31:44 ID:H1o+6tyL0
やはり武蔵が一番だよな。
193名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:35:55 ID:SSMVPSFh0
ここは信濃で
194名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:37:44 ID:Edgj/xez0
そもそも俺は戦車好きで……
195名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 22:46:03 ID:jzUTAlrr0
俺は秋月冬月を選ぶとするぜ

それにしても先生のこの熱意のなさは何なんだ
勢いにまかせてとか言ってるが、俺にゃ一ミクロンたりとも勢いが感じられねぇ……
196名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:06:19 ID:wi/7w+fB0
>>186
お前の使ってるPCのOSは何処製じゃ?CPUとグラボは?モニターは?
ってやってくるとそういう自前主義みたいないなのはもう無意味だよな
無論、自前でやった方が有利な面もあるからケースバイケースなんだが
197名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:08:33 ID:H1o+6tyL0
>>196
そういう言い方より、「お前ンちの食卓、全部国産のみか。金持ちだな」とでも言ってやれば良い。
198名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:11:50 ID:b0stmXCnP
国産だと思ってたら中国産の偽装でした
199名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:18:12 ID:wi/7w+fB0
>>197
加工食品なんか殆ど外国製だけど、意外と知らない人はいる
まあ正直、日本にいるとグローバル化なんてあまり実感できないなと
200名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:26:35 ID:V69P+YLE0
先生!
なんか先生よりすごそうな人が現れましたよ
ttp://ameblo.jp/sdkumewkmpwe/theme-10017783862.html
201名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:31:54 ID:67a3v9k50
>>200
……うわあ。「ホンモノ」だよこれ……
202名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:35:46 ID:wi/7w+fB0
ゲーム業界だけじゃないんで、ある意味純粋お花畑人種だな
203名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:36:04 ID:SSMVPSFh0
ヤヴァくね?
204名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:43:07 ID:dIF5KWn50
こういう人は結構多いからなあ、「あのアイデアは俺が出した!」とか書いちゃう人。
ホンモノの人もいるし、ウソを書いてたらホンモノになっちゃった人もいるし。
先生は後者に近いかな?

何故か正真正銘の本物になる人は、ほとんどいないけどw
205名無しさん必死だな:2010/02/09(火) 23:56:52 ID:ASBpobUB0
>186
まあゼルダなら内製の方がなんとなくいいような気はする。タクトみたいな例外もあるが
でもスクウェアの第一とか聞くと逆に不安になるな

関係ないがレベル5はもはやドラクエの下請けというよりレイトンの発売元といった方が意味通りやすいかもね
206名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:05:42 ID:H1o+6tyL0
>>200
こりゃスゲェ……。
207名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:06:37 ID:Tw5b/OSP0
>200
むかーし Netnewsでこの手の輩が暴れていたなぁ
208名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:11:07 ID:lfWJWwO40
>>207
手紙レベルでもそういうのがいるって、漫画家の知人が言ってたよw
「これはオレが考えたネタだからパクるな」みたいなのを送って来たりとかね
209名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:13:02 ID:lCtm32kC0
>>208
それをさらにネタにして「発想のシンクロニシティだ!」とか漫画でやった
島本和彦は偉大だなw
210名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:19:00 ID:BRopNr6s0
まぁ本物の人は暴れなければ逆に愛されそうな気がする
211名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:28:52 ID:Tw5b/OSP0
そのうちCellも自分の発明だとか言い出しそうなので
生暖かく見守りたいな
212名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:33:38 ID:Ycqu/ufs0
>>200
DSエントリなんかかわいいもんだ

そのひとつふたつ前のエントリなんか目が滑る目が滑る
213名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:33:41 ID:fmJGFz940
ブログの更新が滞ってるのは、twitterやりだしたからじゃないかと思う。
214名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:40:52 ID:jK5NACw+0
そのエントリについてのスレに
>PSP出る前にMDをソフトにしたら
>て言ってたのは俺
って書いてあって笑った。こういう書き込みなら和むのに。
215名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 00:44:54 ID:5xjkLx4u0
>>213
twitterは先生には我慢出来ない仕様だから無理では?
って話は昔から何度も出てるけどね。
216名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 01:01:40 ID:oHAjy7Sa0
>>200
体が危険を察知して、目が文章を読み込んでくれない。こいつは本物だ。
先生にもこのぐらいの迫力がないとダメだ
217名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 01:09:33 ID:dAMy1nJM0
>>212
ひとつ前を読んでみようと思ったけど、読めなかった。
こいつぁすげえww

居るんだな、こういう人って
218名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 03:03:21 ID:Z25Qxj+u0
先生がまたオープンプラットフォォォォォォォームと叫んでるんだから
気付いてあげてください
219名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 04:07:32 ID:En46yuXe0
410 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 00:16:36 ID:RVr0D9oy0
 体験版が140万ダウンロードを達成した「ゴッドイーター」が、予想をはるかに上回る売り上げでトップに立ちました。最初の販売計画と比べ5倍の売れ行きになっています。
オンライン体験版に加え、体験版を収録したUMDディスク版を配布し、学校などで認知度が上がったようです。
今後、協力プレーができるソフトでは体験版配布が標準になるかもしれませんね。2位は「ドラゴンクエスト6」も引き続き好調。
3位の「スターオーシャン4 インターナショナル」(PS3、スクウェア・エニックス)はやや苦戦という印象です。

ゴッドイーター絶好調でゲーマーの楽園が云々言えそうですね!先生
220名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 04:39:34 ID:NobREP7v0
最後の1行はもちろん省くんですね!
221名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 05:35:03 ID:Kd0sP4GU0
先生はモンハンもPSO系列も全く知らないのに
ゲハ煽り記事のタネになるってだけで持ち上げてるからなあ
最初から理解不能な真性とちがって、
キチガイの振りしてるつもりのキチガイなのがすごくムカつく
222名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 06:34:40 ID:UuW1GLJS0
> キチガイの振りしてるつもりのキチガイ
最悪だなw
「キチガイらしいキチガイ」「コア・キチガイ」「ヘビー・キチガイ」と
どこかでよく使われるフレーズっぽく呼んでみたい
223名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 07:37:33 ID:EcyskuKb0
やっぱ先生見てると折原一の小説を思い出すんだよな。
224名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 07:43:48 ID:k0zl0SxY0
さすがPSP、モンハンのドジョウ踊りが止まりませんな
2251/5:2010/02/10(水) 07:46:41 ID:n/I+nBiK0
>成長性って難しい課題ではありますねえ

>市場や業界全体が地盤沈下しているフェーズでは、強い企業がより強くなる、
>弱い企業がより弱くなる、という現象が起きます。

>しかしそれは、強い企業が成長するという事を意味しません。
>おそらく任天堂が直面しているのは、そういう問題なのでしょう。

>任天堂が強い。
>それはわかった。

>ではこれから任天堂は成長するのか?
>・・・・・・・・。
>その答えがありません。


>アップルはiPodでマーケットを作り、iPhoneというさらに新しい市場を生み出し、
>さらにiPadで10インチモニターのデバイス競争にも進出しました。
>iPadに対する期待の声は大きいですが、一部にはガッカリした人もいるでしょう。

>しかしそういう人の意見をよくよく読んでみれば、アップルの出し惜しみ
>(カメラが無い、Flashが未対応)に対するガッカリだという事がわかります。
>iPadという製品カテゴリーへのガッカリではありません。
>前々から噂が流れていたため、夢が膨らみすぎていたのですね。
2262/5:2010/02/10(水) 07:47:34 ID:n/I+nBiK0
>このマーケットはアマゾンのKindleが生み出したもので、
>アップルが生み出したわけではありませんが、
>iPadはネットブックとも電子ブックリーダーとも異なるマーケットに成長していく期待感があります。

>そして
>(太字強調)iPod、iPhone、iPadが素晴らしいのはそれぞれが異なる製品カテゴリー
>で、お互いにほとんど食い合わないことです。

>小さくなった携帯ゲーム機「PSP go」や大きくなった携帯ゲーム機「DSi LL」とは意味が違います。
>「サイズバリエーション」という考え方は結局、iPod shuffle、iPod nano、iPod classicのようなものであって、
>既存のマーケットの拡大には多少の貢献はするかもしれませんが、
>まったく新しいマーケットを生み出す効果は望めません。

>将来的には「据置機と携帯機の中間セグメント」が生まれるのかもしれません。
>しかしそれが携帯機と据置機に続く第三の柱になるかどうかは疑問です。

>日本では携帯機の市場が拡大して、据置機の市場が縮小しました。
>ではこの先、据置機の市場がどうなっていくのか。
2273/5:2010/02/10(水) 07:48:55 ID:n/I+nBiK0
>「据置機と携帯機の中間」は、据置機の将来像(代替)になる事はあっても、
>本当の意味での第三の柱にはならないのでは?

>新しいプラットフォームを生み出せなければ、一時的にバブリーに盛り上がっても、
>業界や市場は縮小していきます。
>コンシューマー業界からの実質的に撤退する会社も少なくないでしょう。


>それにしても・・・・普及台数をちらつかせても、サードパーティ離れが深刻化している会社もあるというのに、
> 1年前までオープン化を発表してないどころか、
>その時点では計画もまったく無かったといわれるモバゲーに、コーエーが早くも『信長の野望』を投入
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100209_347910.html
>ですか。勢いの差というか、「外交」姿勢の根本的な違いというか・・・・。

>最近の明るい話題って、ソーシャルゲーム一色なんですよね。
>マイクロソフトの新しいコントローラも、SCEの次世代PSPも、任天堂の次世代ゲーム機も、
>どれもこれも全然期待されてない。
2284/5:2010/02/10(水) 07:50:41 ID:n/I+nBiK0
>もうみんな、わかっちゃったわけですよ、
>このままコンシューマーゲーム機の世界に留まっていても、ジリ貧になるだけだって。
>何とかして新しいプラットフォームに乗り移らないといけない、って焦り始めてるわけです。

>そして事態は日本だけでなく、海外でも進行中です。

>Wii向けゲーム開発が縮小傾向--米調査
ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20408246,00.htm
(引用開始)
> 回答者の約41%が家庭用ゲーム機向けのゲームを制作していると述べており、
> そのうち30%がWii用タイトルを手がけている。
> 家庭用ゲーム機を手がける開発者の約41%がWiiのゲームを制作していると回答した前年と比べ、
> 減少している。
> (略)
> 全回答者の4分の1がモバイルプラットフォームでゲームを制作していると述べており、
> 前年の12%に比べ増加している。
2295/5:2010/02/10(水) 07:53:48 ID:n/I+nBiK0
(引用継続)
> それらのデバイスの中でもっとも人気が高いのがiPhoneで、
> モバイルプラットフォームに対する支持のうち4分の3を占め、
> 「Nintendo DS」あるいは「PSP」を支持する開発者の2倍となっている。
(引用終了)

>iPhoneだの、SNSだの、すでに時代はオープンプラットフォォォォォォォームらしいですよ?

>(太字強調)開発者から逃げられるクローズド or セミクローズドプラットフォーム
>(太字強調)VS 開発者が勝手に集まってくるオープンプラットフォーム
>の時代なのでしょうかね。
2010/02/10(水)

引用終了。

もはや任天堂を叩けるなら材料はなんでもいいのかな?
230名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:15:40 ID:qZeO+eVK0
結局、新しい勢力をダシに(というか擦寄り芸)任天堂は悪!か
少し前まで、「HDから逃げちゃダメだ(太字強調)」とか言ってたのにあっさり逃げてどうするんだよ

センセ、目の前の箱は大昔からオープンなプラットフォームであること忘れてるんじゃないの?
231名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:27:37 ID:lI7F1VkE0
アップルが凄い。
それはわかった。

ではD助はiPhone向けゲームを発表するのか?
・・・・・・・・。
その答えがありません。



そのオープンなiPhoneなりソーシャルゲーム市場に、手前ぇは何もしないで
コンシューマー絶滅論を唱えるだけなのか?
ミリデレwの腕の見せ所じゃないのか?ホント言うだけ番長だな
232名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:36:20 ID:qZeO+eVK0
開発者を強調してるが、開発者設定のあなたはどうなんだとね
「コンシューマーから離れてる」あなたは今何をしてるんだと
233名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:57:12 ID:IhBMsJP70
つーか、基本PCメーカーのAppleと、ゲームメーカーの任天堂を比較して
どうするつもりなんだろうか。
234名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 09:02:14 ID:RpsmSVs00
散々言われていますが、iPhoneアプリは無料、もしくは格安アプリが物凄く多くて
趣味でソフト作ってる人ならともかく、
それでメシ食ってるメーカーは中々利益を上げられない状況にあります

おまけにオープンプラット故に、面白いアプリは即パチものが出回ります
235名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 09:41:13 ID:GufR0KSU0
開発者の支持があると市場ができあがるってすごい論理だなw
236名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 09:43:06 ID:qZeO+eVK0
ゲーム業界ではあんまり言われないけど、アップルがオープンってのは違和感があるな
そりゃゲーム業界のやり方に比べれば、って話で昔から散々オープンじゃないと売れてるときも売れてないときも批判されてきた会社だよ
今回もフラッシュ非対応だとか、USBもSDカードも(本体のみでは)使えないだのいわれまくってる訳で。
237名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 09:46:19 ID:GufR0KSU0
アップルは昔オープンなプラットフォーム出したら
自社で全然儲られなくなっちゃったんで、
Macになった時点でハードウェアは徹底的にクローズにしたって経緯があるからなぁ
238名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 10:08:16 ID:qZeO+eVK0
>>235
目的と手段を取り違えてるような…
センセは開発者目線だからかな?でも、そのわりにはオープン言うだけで具体的に何処が凄いかと問われると?
239名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 10:10:56 ID:whkIjKq+0
プレスリリース:「f-ism.net」新サービスとして、ノンパッケージゲームのマーケティングデータ提供を今春より開始
http://www.enterbrain.co.jp/up_files/bulletin/release100209.pdf

DL市場の現実がようやく明らかになりそうです。
240名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 10:35:17 ID:5xjkLx4u0
>>238
立場的に開発者側(ミリデレだし)に立っていたいんだろうけど
ちっとも開発者目線の話は出来ないからねえ。
241名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 10:47:16 ID:Keuw/VLp0
>>239
これはXLA>PSN>WiiWareを主張してきた先生が
事実と願望のどちらを基に語っていたかわかる画期的なシステムですね!
242名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 10:54:54 ID:FFR3ZiqF0
結局のところ、最近先生がDL市場に御執心だったのは、
パッケージゲームと違って数字がでないから、
無根拠に現実を歪曲できていた、からだよな。

実際に数値が出たら、先生は今度は何で現実逃避するのかね?
2431/3:2010/02/10(水) 11:38:42 ID:FFR3ZiqF0
>管理人のみ閲覧できます
>このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2010-02-07 | - |

以下は先生

> > 恐らく被害者の立場に自分達を置いているような気がします。
>> 「サードが自分達の足を引っ張っている」とでも言いたいような。

>任天堂のクローズド体質も、そういう身勝手な「被害者意識」が根っこにあるのかもしれませんね。
>門戸を開いてやったのに、という気持ちがいまだに根強いのかも・・・・?
>やー、SNS屋でさえ、オープン化し始めている時代に、なんたる時代錯誤な(苦笑

>まあ任天堂は偉大なソフトメーカーではあるけれども、
>プラットフォームホルダーとしては、三流以下なのが、本当に不思議で残念ですね。
>能力というよりも、姿勢の問題なんでしょうけど。

>> 携帯機一本に絞るサードとか、業界そのものから消える所とか
>> 大量に出そうな気がします。

>コンシューマーから実質撤退する会社や開発会社は出てくるでしょうし、すでに出てきていますね。
>全体の案件数が減ってしまえば、コンシューマーに留まることは難しい。
2442/3:2010/02/10(水) 11:39:25 ID:FFR3ZiqF0
>むろんコンシューマー市場が消えて無くなることはないのですが、
>敷居が高くて新規参入が入りにくい状況で、収益性の確保が困難になれば、
>従来維持していた雇用を維持するのは難しい。

>すでに大手各社がリストラを行っていますが、
>要するに「受け皿」としてのコンシューマー業界が縮小しているわけです。

>行き先としては、 iPhoneやSNSアプリになるんでしょうね。
>そこも地獄かもしれませんが、コンシューマーで仕事が無くなってしまえば、
>とりあえずそこに行くほかありませんから。

>本来は、DSやWiiのパッケージゲームを作ったり発売したりする体力がなくなった会社にとって、
>ダウンロードソフト市場が受け皿になってくれるかも・・・・という話だったんだけど、
>WiiWareとDSiWareが駄目だめなんで、受け皿がありません。

>ま、任天堂にとってみれば、業界の中小なんて塵芥も同然でしょうし、
>業界活性化のためにリスクを負ってまで
>ダウンロードソフト市場を本気で活性化するつもりなんて、カケラもないんでしょう。

2453/3:2010/02/10(水) 11:41:08 ID:FFR3ZiqF0
>任天堂はディスクで当分食っていけるので、
>ディスクで勝負できなくなっている中小の事情なんて理解できないわけですよ。

>パブリッシャーとしての任天堂は中小の良作を拾うこともあるけど、
>プラットフォームホルダーとしての任天堂は伝統的に中小には優しくない体質ですからね。

>家庭用のクオリティ感を重視して、敷居を上げたがる傾向が根強い。
>敷居を下げて変なものを出されるより、敷居を上げた方が良いという考え方に傾きやすい。

>「少数精鋭じゃなくて、ただの少数」になってしまった64の反省も、多少は活かされたとはいえ、
>まだまだ足りないですねえ。
| 2010-02-10 | DAKINI |


脳内百万本ディレクターDAKINIのエアボクシング

脳内百万本ディレクターDAKINIの身勝手な「被害者意識」
246名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:02:53 ID:iMsZxt3u0
何でもかんでも任天のせいか
247名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:05:30 ID:HugT0jVv0
せめてコメント載せて引用しようぜ卑怯者先生
コメント書いてくれた人が何言いたかったかさっぱり解らんぞ
248名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:05:54 ID:QO+F1CDK0
任天堂が考えてることを特に根拠もなく勝手に想像して、
あげくそれを罵倒するDAKINIの方が、よっぽど身勝手だろう。

一流や二流のプラットフォームホルダーってのがどんなものなのか。
そもそも任天堂プラットフォーム以外が魅力的ならそちらに逃げれば良い。

とくに3/3が噴飯もの。
ソフトウェアのクオリティを下げろと言う提案としか見えないが、
ゲーム性作者とゲーマーをなめるなと言いたい。

利益のために手を抜いたソフトがたくさんでたとして誰が喜ぶのか。
249名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:06:45 ID:OL6mecQW0
昨日のハルヒの感想を書いた人と別人のように活き活きしててワロタ
まあ元気なことはいいことだw
250名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:14:44 ID:FFR3ZiqF0
任天堂は中小に優しくないと妄想を根拠に叩きつつ、
WiiやDSよりもはるかに中小に優しくないPS3を「ゲーマーの楽園」などと持ち上げ、
SDで開発する人を奴隷根性と罵る。

この人、頭の中でどう整合性をつけてるのやら。
251名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:17:44 ID:u8TH7pacO
狂気が凄いな
252名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:18:53 ID:OL6mecQW0
>>250
都合の悪い事には触れないので整合性をとる必要がない。
御存知の通り、承認制で防御体制も万全だし。
253名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:19:01 ID:BRopNr6s0
中小って言っても念頭にあるのはマベとか日本一なんだろうなぁ
パブリッシャー機能を残してる会社が生き残れる時代じゃないのに…
254名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:32:36 ID:5yQZTWsU0
HD機で死にかけたマベがwiiウェア4本も突っ込むことに関しては触れないんすかね
255名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:40:26 ID:qZeO+eVK0
「勝手な被害者意識」ってまさにセンセの言い分では?
センセのいってるような話は、任天堂がそういってるわけじゃないから
「任天堂にしてみれば、中小なんて知った事では云々」

これこそまさに勝手な被害者意識では?
256名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:44:16 ID:qZeO+eVK0
>ま、任天堂にとってみれば、業界の中小なんて塵芥も同然でしょうし
>ディスクで勝負できなくなっている中小の事情なんて理解できないわけですよ
257名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:48:58 ID:Keuw/VLp0
>本来は、DSやWiiのパッケージゲームを作ったり発売したりする体力がなくなった会社にとって、
>ダウンロードソフト市場が受け皿になってくれるかも・・・・という話だったんだけど、
>WiiWareとDSiWareが駄目だめなんで、受け皿がありません。

もうフラグにしか見えないwww
258名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:49:52 ID:qZeO+eVK0
敷居を下げたらこういうだろう
「数を頼むかわりに質を下げて云々」
「任天堂のネット対応は云々、敷居を下げればこうなる事は云々」
と言うかそれはうごメモで通った道
259名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:52:09 ID:KQtZ/hJJ0
>>252
ただ、承認制でも書き込み自体は止められない。
未承認の突っ込みコメントが多数来てる可能性もあるんだよな。
260名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:55:23 ID:5yQZTWsU0
滑らんなあ
261名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:56:10 ID:dAMy1nJM0
それにしても、”クオリティ感”って何だよw
262名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 12:58:48 ID:AbcBsrVz0
元記事読む気もないけど何で体力なくなった中小のための受け皿がないことが任天堂の責任になるんだろうw
263名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:04:08 ID:qZeO+eVK0
「なんとか感」ってのは口癖なのかね?
「家庭用のクオリティを重視して」じゃいけないのかな?
どっちにしてもそのままじゃわかりにくいけど

というか、良くも悪くも、サードが出すゲームに一般的な規制以外の規制はパッケージでもwiiウェアでもしてないだろ…
それこそwiiウェア版人生ゲームとか悪い意味でクオリティが達してないものもあるわけで…
264名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:08:27 ID:exkB+11M0
相変わらずミリデレ感を感じさせない文章を書かせたら国内でも最高峰だぜ!
265名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:16:51 ID:En46yuXe0
ディレクターの設定なのに現状を煽ることしか出来ない先生はさすがや!
266名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:18:57 ID:zPELuhES0
「今はやってない」とか言ってなかったっけ?
だとすると、そこまで理不尽でもないよ。
新清士とか、岩崎ひろまさとか、結局仕事ができなくなって業界から落伍した連中って、
いくらもと業界人だからって言える事ってあの程度だし。
267名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:21:33 ID:OL6mecQW0
批判はいいんだよ、批判は。
でも先生は批判しかしないからダメなんだよ。
ゲハで暴れてるやつらと何ら変わらん。
268名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:21:39 ID:5xjkLx4u0
>>266
今はなにをやってるか不明で、ゲーム開発会社に在籍。
しかも言える事がゲハソースを元に妄想。

新とか岩崎レベルじゃないと思うぞ?(連中を持ち上げる気もないけど)
269名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:26:36 ID:dAMy1nJM0
あれ、まだゲーム開発会社にいる設定なのか

>>267
>先生は批判しかしないからダメなんだよ
そうなんだよな。
自分が肩入れしている陣営については褒めることしかしない、自分が気に食わないと決めた陣営については批判しかしない。
嫌いな陣営でも良いところは良いと認める、好きな陣営でもダメなところはダメって言えないとなー。

先生のカテゴリに、絶対悪と絶対正義しかないのが困るw
270名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:30:00 ID:KEbLoe6+0
過去に先生が時々仄めかした「今やってる仕事」についての発言は
覚えてる限りじゃ、なんつーかえらくふわふわしてるんだよな

実名で記事書いたり、ケータイ小説書いたりしてんだろ?
経営コンサンタント的なのもしてるそうで、相談受けたりしたそうだぜ?w
独立したかったけど同僚に先越されたので延期とか……???だ

…万能感というかゼネラリストへの憧れがあるんだろうな、先生って
271名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:31:42 ID:NobREP7v0
ほめるにしてもただほめて終わりだしな…
どこをとってもディレクタ感が足りないw
272名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:32:43 ID:OL6mecQW0
ディレクターという役職を努めた(棒)経験のある先生が、ダメだからダメなんだ・・・で思考停止してる姿が痛々しい。
ダメならダメでいいんだけど、じゃあどうしたらいいのか言えよ。
273名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:33:21 ID:Bv1DYhDI0
○○的、○○感、○○度っていうのは
頭で感じたりしていることを論理化できない、明文化できない時に使う定番ワードです。
274名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:40:05 ID:Om9uxksG0
終わった感はすごいんだけどな、先生
275名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:41:41 ID:5yQZTWsU0
始まってもいねえよ
276名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:44:23 ID:Om9uxksG0
あ、忘れてた
存在感もないってことを…
277名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:49:11 ID:FGMwpl6o0
えいえんはあるよ
278名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:51:28 ID:whkIjKq+0
ここにあるよ
279名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 13:56:09 ID:tToJ94ZN0
任天堂は伝統的にサードを自分が育てた市場にあとから入ってきた癖にみたいに
軽視する風潮あるから今回に限り先生の言うことも一理くらいはある。

ただ現況、中小がすごくキツいのはHD機には開発費的にいけず
SD機やカジュアルゲーには任天堂他、強固なライバル+無数の中小ライバルがいるからであって
現状で任天堂だけが悪いって言い張られても、じゃあどうしろというのかと
任天堂に手を抜けとでも そしたら鬼の首執ったように怒るだろうと思うがな

ついでに彼の言うカジュアルゲームのせいでコアゲームが死滅するという危機は
Appleによってむしろ強化されたわけでAppleを持ち上げる理由もわからん。

結局、任天堂が嫌いで先に結論があって後付けで理由付けしてるだけに見える。
280名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 14:19:35 ID:WouOtdhL0
正直、先生の本音はそこなんだろうな
281名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 14:20:21 ID:AbcBsrVz0
>任天堂は伝統的にサードを自分が育てた市場にあとから入ってきた癖にみたいに
>軽視する風潮あるから今回に限り先生の言うことも一理くらいはある。

聞いたこともないなw
282名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 14:22:58 ID:zPELuhES0
任天堂と直接の取引先の人なのかな?
そういう風潮というのがあるのか無いのか、外部からは判断つかないよね。
283名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 14:28:49 ID:BRopNr6s0
>任天堂は伝統的にサードを自分が育てた市場にあとから入ってきた癖にみたいに
>軽視する風潮

まったく意味わからんのだが
284名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 14:53:17 ID:0VSc83ez0
軽視する風潮がある キリッ

>すでに時代はオープンプラットフォォォォォォォームらしいですよ?
とりあえず先生はTOKUNIさんに弟子入りしてやり直すべき
285名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 14:56:00 ID:5yQZTWsU0
【風潮】
(1)風によって生ずる潮の流れ。

(2)時代とともに変わる世間一般の傾向。時勢。

「社会の—を反映する」

なんか違和感感じたので辞書で引いたよ

【社風】の方が正しいのでは?
286名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:02:15 ID:Bv1DYhDI0
風潮で間違って無いんじゃないか?

ゲハの風潮って意味で
287名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:05:53 ID:8dE6PJ/J0
>パブリッシャーとしての任天堂は中小の良作を拾うこともあるけど、
>プラットフォームホルダーとしての任天堂は伝統的に中小には優しくない体質ですからね。

>家庭用のクオリティ感を重視して、敷居を上げたがる傾向が根強い。
>敷居を下げて変なものを出されるより、敷居を上げた方が良いという考え方に傾きやすい。

よくわからんが、任天堂が空気読まずにクオリティの高いソフトを出すから、
中小には敷居が高すぎるということなんだろうか?
そんなこと言ったら、HDの方がもっと敷居が高いんでは?「アンチャ2」や
「GoW2」と張り合うなんて、今の日本のサードの実力じゃムリ。

それとも、任天堂が、サードソフトのクオリティに厳しく口を出すってことか?
だとすると、現状のサードソフト見る限り、敷居はかなり低く思えるが。

…大人げなくマジレスしてしまった。
288名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:10:02 ID:dAMy1nJM0
>>279の言葉の用途ミスはどうでもいいとして、
>任天堂は伝統的にサードを自分が育てた市場にあとから入ってきた癖にみたいに 軽視する風潮あるから
これは初耳。
俺が知らないだけかもしれんがなー

>結局、任天堂が嫌いで先に結論があって後付けで理由付けしてるだけに見える。
この辺はほんとそうだと思う。SCEの場合は正反対だがw
289名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:11:30 ID:tToJ94ZN0
>>285
だな。言葉的にそっちが正しいわ。ちなみにその社風は苦労して立ち上げたファミコン時代の名残だろうと思う。
しかしこのスレ逆先生みたいな任天堂の悪口はとにかく許さんみたいな人いるのな。
ミイラ取りがミイラに(ry

サード軽視は任天堂自身もwii起ち上げ時に過去の反省すべき点として挙げてた気がするが。
それがアンチにかかると汚い外交になるという罠
290名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:14:34 ID:4EhQvk2O0
>>289
そもそもセンセの言う「外交」からして
恐らく我々凡人には理解の困難な、彼独特の美意識の産物だろうしなw
291名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:15:28 ID:zPELuhES0
>>289
悪口は許さんというか、単に君の発言になんの根拠も無いから突っ込み喰らっているだけだろう。
任天堂にそういう社風があるって、君は元社員なのかい?
他者に比べて任天堂にそういう条件が厳しいって、比較データでも出せるの?
もし「伝聞でそう聞いたから」言っているってだけなら、それこそ先生と同レベルの発言だと思うけど…
292名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:19:49 ID:AzwyzZeTP
基本、>>279のように語るのがゲハ論客の典型ではあるがなw
それこそ任天堂、ソニー、MSあたりとゲームの仕事をしたうえで
「任天堂のロイヤリティはソニーに比べ何%高く、プレス代もこちら持ち」とか
実例を出してくれたら、全員納得することだろう。
293名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:22:50 ID:lCtm32kC0
たまにいるよね、軽く突っ込んだだけで全否定されたと思い込む人が。
294名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:30:46 ID:OL6mecQW0
たまにどころか、このスレの主役がまさにそれ
295名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 15:35:12 ID:Keuw/VLp0
>>289
>サード軽視は任天堂自身もwii起ち上げ時に過去の反省すべき点として挙げてた気がするが。
こういう事を書かずにいきなり>>279を書くお前が悪い
そんでこの論拠を持ってくるべき。こういうからにはネット上にソースくらいあんだろ
296名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 16:01:58 ID:Keuw/VLp0
Wiiでちょっと駄目でHDに色気出して叩きのめされたマベ

「Wii」に「WiiWare」で帰ってきましたw
ttp://www.mmv.co.jp/special/game/wiiware/wgp/
297名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 16:12:05 ID:0VSc83ez0
神様もあの戦士みたいに剣ぐらい伸ばせよ!
298名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 16:13:04 ID:0VSc83ez0
なぜ誤爆は書き込みが完了した瞬間に気づくんだろう…
299名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 16:17:57 ID:AbcBsrVz0
>>289
なんで64の「少数精鋭」が「サード軽視」に摩り替わってそれをWii発売時に任天堂が反省したことになってるんだよw
64時代に少数精鋭を謳ってソフトが作りにくいハードを出してサードが寄らずシェアで苦戦して、
それの反省からGCは「ソフトが作り易い」を売りにしてサードの参入を呼びかけたって話なら知ってる
でもWiiの時にサード軽視を反省したなんて話は聞いたことがないな

任天堂のおかしなとこを指摘したってだれも文句は言わないだろw
誰も言ってない妄想オンリーで話を進めるからつっこまれるんだよ
300名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 16:18:08 ID:QO+F1CDK0
http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20090501A/index2.htm

プラットフォームホルダーとしての任天堂のスタンスが垣間見える過去の記事。
301名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 16:44:00 ID:DjfNHjBy0
そもそも軽視というけど、任天堂と同等の目線でゲーム作ってるところが何社あるんだろうな?
傍から見て重視されるような価値のあるサードって何処かな?

一ユーザーとしてはこんな感じ
ああ、一応去年だけでサードのソフト10本は買ってる程度のユーザー
302名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 16:46:43 ID:DNTVfhRf0
>>301
違った目線がほしいのでは
具体的に言うとライト置き去りでコアゲーマーしか受け付けなかったり、
製作者のオナニーがかいまみえるとかそんなん
303名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 17:06:57 ID:DjfNHjBy0
>>302
具体例が酷いw

俺もそういうゲーム好きだけど、往々にして質が伴わないのがネックだよねー
ひとつの会社(ハードホルダー)だけじゃ限界あるのは事実なんだから(セガは全部やろうとして死んだし)
せめてもうちょっとサードにも奮起してほしいw
304名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 17:27:45 ID:tToJ94ZN0
>>295
リスクを負って大きくした後で来るみたいに思ってたせいでPSに遅れをとってしまったので
みたいな責任者インタビューがあったと思うんだが4年近く前なのでどうしても
ソースが見つからんから敗北宣言するわ。 すまんかった。

それと仮にソース見つかっても当時改善するといってされてないって保障もないしな
事実、サードのためのベスト版とかもでるわけで64の時とは雲泥の差だしな
多分64の頃の最悪な印象が強すぎて思い込んだんだろう。
305名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 18:41:38 ID:dAMy1nJM0
おまえさんえらいな
306名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 18:49:08 ID:lSpY9rtU0
軽視というか、元々FCは任天堂ソフトだけでやる予定だったとかで
サードに対しては場所は貸すけど後はしらん的な感じじゃなかったか
307名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 18:51:18 ID:qZeO+eVK0
どーでもいいけど、ソーシャルゲームもアプリも現状ではアフィれないんじゃないの?

>>304
センセは64時代の任天堂はマンセーしていたという設定じゃなかったか?
308名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:08:05 ID:BYzKh+MS0
>>304
ソースが見つからないから敗北宣言とかいっているけど、
そのソースが見つかったとしても279はオカシイ。

304は後からくると思ったサードが結局あまり来なかった、と言う話だろ?
279の「後から来た癖に」ってのとはまるで別の話だ。
309名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:12:00 ID:aX6fbZ4y0
脳内百万本ディレクターDAKINIの答えはまだない
310名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:16:23 ID:5zPyL1UWP
たまにこういう流れがあるからこのスレはゲハにあるんだと再認識できるな
天界トークが多いと忘れそうになる
311名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:17:10 ID:YwNBYoIGO
多分FC時代のサードのタイトル数制限とかの話題を聞き齧ってたんじゃないのかね?
312名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:19:41 ID:Kd0sP4GU0
>>302
下請け仕事だけど罪罰1なんて、エリソル以上にNAMIさん小宇宙全開状態だからなー
ゲームヲタ御用達だったゲームフリークとトレジャー囲ってた時点で、
俺にゃ任天堂がマトモなだけの会社だとは到底思えねぇ

>>307
時オカに感銘受けたって言ってたな
313名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:26:39 ID:aX6fbZ4y0
64時代の任天堂がちょっとあれだったのは間違いない
ゲーオタが未だにあの時代のゲームに感銘を受けている時点で

逆説的に一般受けから剥離してたのが
容易に想像できる
314名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:29:50 ID:B9aTr8V20
でもパーティ用ゲームはきっちり売れてたんだから恐ろしいところである
64もGCもそれ以外が迷走の極みだったなあ
315名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:32:19 ID:aX6fbZ4y0
高性能に傾きつつも
4人対戦を標準にしようとしてたのは好感が持てるところだな
コストやら調整の手間やら考えたら

やらなくても別に責められないところだし
316名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:34:41 ID:QO+F1CDK0
>>306
FC〜SFCあたりのころはあまりサードを重視してなかったのは確かだね。

山内語録をいくつかチェックしただけでも
>私はこれまでソフト制作をお願いしますといったことは一度もない。
>やるのも、やめるのも自由。むしろ(多くのソフト会社が次世代機にソフトをつくることは)
>やめてほしい
こんなのが見つかる。いなきゃいないでかまわない、と言うのが山内時代のスタンスだな。
サードへの技術提供やフォローなどのサード支援体制を整え始めたのがGCの頃。

現状でも、サードなしでも任天堂のプラットフォームは回っていくと言う状況は変わってない。
変わったのは、いなきゃいないでかまわない、と言う姿勢ではなくなったこと。
317名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 19:53:06 ID:UA42pjRs0
任天堂よりも、ユーザー側が
サードはいなきゃいないでかまわないって感じだよな、現状は。

サード云々言ってるのは口の大きい連中だけ。
本当に必要とされてるなら売り上げに現れるはずなんだが。
318名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 20:23:14 ID:RpnC5A2g0
遊ぶ側からすればやっぱ賑やかなほうがいいんで
サード作品もある程度安定して供給してほしいかな

任天は恐るべきことに一社でいろんなジャンル揃えてヒットさせる力もあるから
サードがプレッシャー感じるのはちょっとわからんでもない
でも諸悪の根源は任天にあり!なんてノリはバカすぎてつきあってられないけどな
319名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 20:35:50 ID:P/pV6BUL0
>>306
FCの頃サードのバックアップをしていたのは悪名高き初心会だな
320名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 20:40:16 ID:sVBDtnc80
なぜ任天堂ハードでサードが売れないと任天堂の責任になるのだろう?
PS2の時はSCEの責任になってたのだろうか?
321名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 20:42:43 ID:lCtm32kC0
初心会を「うぶかい」と読んだことがあるのは、日本でも俺を含めて3人くらいなもんだぜ。
322名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 20:51:56 ID:/Ba4ZQ8j0
ゲハ的に任天堂が絶対悪じゃないと困るんだろうよく分からんが。
そもそもダニにしてもガジェ一味にしてもゲハにしても任天堂無しじゃ存続すら困難になってるって気付かんのかな。
逆説的に他の誰よりも任天堂に依存してるのがゲハ界隈ってのが出来の悪いギャグだよなあ。
323名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 20:53:05 ID:aVZ7CEAD0
昔、サードに厳しいのは事実でそれが原因でナムコと相当仲悪かったってのは有名だけどな。
任天堂自体、年間に出す本数は多くないのに、ナムコは外注、委託を駆使して出しまくりだった所為もあるが。
324名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 20:54:52 ID:FFR3ZiqF0
>>321
月極駐車場を「げっきょくちゅうしゃじょう」と読んでしまって
恥をさらした自分の過去を思い出してしまった……
325名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:00:43 ID:EcyskuKb0
NO SMOKINGを横綱お断りと(ry
326名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:02:40 ID:B9aTr8V20
>>323
それは任天堂が当時クソゲー乱発を恐れてサードから出せるソフトの本数を制限していて
ナムコはその制限が無くて調子乗ったって話だっけか

しらべたら記事が出てきた、本題はそこじゃないけど
ttp://gamemusic.blog50.fc2.com/blog-entry-944.html
327名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:03:55 ID:7ksRFy6F0
>>325
ちょっとワラタw
328名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:06:05 ID:/Ba4ZQ8j0
お前らその程度で何を言うかと思えば。
いいか世の中には「ハンドル」を「インド人」と読んじゃう人だっているんだぞ?(読んだ方に非はありません)
329名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:12:04 ID:7ksRFy6F0
確かみてみろ
330名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:14:36 ID:aVZ7CEAD0
>326

そのエントリにある「しかしそのうち、ナムコはその特権で他社の制作したソフトを自社のブランドで出し、ライセンス料をもらうという方法を始めます。

という所に任天堂がキレたのだろうな。制限を無意味にした上に、悪用している。
331名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:14:38 ID:Kd0sP4GU0
メスト語は反則だ
誤植抜きにしても変すぎるから

>>326
俺も聞いたことがあるな
逆に言うと、ナムコ他大手数社はそれなりに優遇してたってことだが
たしかにFC立ち上げ時におけるナムコの働きは大きかった

クーソーしてから寝てください
332名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:17:28 ID:aX6fbZ4y0
結局当時のナムコは
任天堂より強かったんだよな
333名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:20:23 ID:aVZ7CEAD0
優遇されていたのはナムコ、コナミ、ハドソン、タイトー、ジャレコかな。
ハドソン以外は独自の形状のカートリッジなのがその証明(自社でカセットを生産していい)
334名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:23:21 ID:lSpY9rtU0
ということはバンダイもだな
妖怪大魔境が特殊カートリッジだった
335名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:25:15 ID:aX6fbZ4y0
えーと
そもそも
FCの時代ってカセット各自生産じゃなかったっけ?

SFCになってから完全に任天堂が請け負うようになって
336名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:29:48 ID:FFR3ZiqF0
本数制限の抜け穴役をナムコがあんまり乱用するからSFCで仕切りなおし
した際に、契約見直したって話だな。

だから初代女神転生はナムコ名義で出たんだっけ?
怪我の功名って感じだな。
337名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:32:13 ID:7ksRFy6F0
なかなか興味深い話だな
こういう家庭用ハード初期のころの話題って懐古以上に
ゲハ的に価値あるものだと思うんだ
338名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:33:22 ID:ee+7oBA70
確かハドソン、ナムコ、タイトー、コナミ、カプコン、ジャレコの6社は初期参入メーカーとしてかなり優遇されていたな
339名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:33:44 ID:aVZ7CEAD0
http://nesgbgg.seesaa.net/article/110266952.html

> 「ファミコン時代は半導体の供給が追いつかなくて、
>ソフトの生産に半年間かかることがあった。スケジュールは
>ズタズタでゲームは遅れるもんだみたいな風潮だったからね。
>最悪の時はマスターロムを入れるのが(完成したロムを任天堂に
>納品すること)発売日の半年前。任天堂さんにはっきり言われて、
>今でも覚えているのは、
>「発注っていうのは、発注書とマスターロムと印刷物の版下と
>入金の確認。この4つのなにが欠けても動かない」

とあるから少なくともデータイーストのROMは任天堂が生産してた。

納品が半年後とかあるから、ナムコとかに流れるケースがあったんじゃないかね。
340名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:35:43 ID:JrcuhQIQ0
ttp://web.archive.org/web/20031002060022/http://www3.azaq.net/bbs/300/dakini/

> 別に思想は人それぞれですけど、
> 単にたまたまゲーム開発者がやっているBLOGではなくて、
> ゲーム開発者系BLOGというなら、
> ただのゲーオタの文章よりはるかに酷いような文章じゃなくて、
> もちっときちんと文章で説明してほしいという感じかなー。

まったくそのとおりです
良い事言ってますね、この人
341名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:36:39 ID:/Ba4ZQ8j0
>>337
> ゲハ的に価値
この板にかかれば「初心会がry」「流通がry」「やっぱり任天堂は悪」の三段オチでフィニッシュに決まってんだろ……
342名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:37:49 ID:BRopNr6s0
ナムコとかスクウェアとかプラットフォーム移籍以前に
社会的に筋通さなさすぎだろう…
343名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:39:12 ID:aX6fbZ4y0
なるほど
任天堂が作ることもあれば
各社勝手に作ってたこともあったのか

>>336
デコのハンバーガー(バーガータイム)もナムコから出てたな
344名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:45:33 ID:s02a2WgZ0
色んな意味ですごい時代だったんだな
345名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:46:59 ID:wGOdML890
昔は任天堂が暴君だったのはある意味事実だろうね psの最初期はソニーが腰が低かったからこそ
サードが集まってSFCのポジション分捕れたわけだし、まあ分捕った後はソニーもひどい暴君に変わっちまったんだけどな
話は変わるがDAKINIが急にHDから逃げてDLというようになったのは忍びに本物の開発者のブログ貼られてビビったからだと思うぜ
上にもあるけど現状じゃDLはどうとでも言えるからね
346名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:47:26 ID:aX6fbZ4y0
いや、今も凄い時代だよ

というか今の方が凄い時代だ
347名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:52:09 ID:s02a2WgZ0
>>345
先生はチキンだからなーw
348名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:56:04 ID:Xn5Ck+fd0
>>345
DLを一番マンセーしていたのはPSPgo前辺りじゃないか?
今の先生のトレンドはSNSだのオープンプラットフォームだよ。
もっとも、それもこんな感じらしいが

ミクシィ、業績予想を下方修正、アクセス増も「mixiアプリ」負担重く
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0209&f=business_0209_026.shtml
349名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:59:24 ID:Yft6SRVb0
先生はオープンプラットフォームを褒め称えるならば
自分のブログの承認制の悪用をやめるべきだと思うw
350名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 21:59:29 ID:Kd0sP4GU0
>>333 >>338
ハドソンは最初期からの付き合いで、FC以前から国内有数の開発実績もち
それ以外はみなアーケードの大手で移植作品が強い札になる(セガはアレだが)
優遇されるだけの理由は十分にあるな
351名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:12:38 ID:5HMXxIhg0
よく知らないんだが、
アイレムもソフトの形が違っていたと記憶しているのだが、
アイレムは優遇されてなかったの?
352名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:14:58 ID:Yft6SRVb0
発光ダイオードだったかがついたカセットはアイレムだったっけ
353名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:15:26 ID:RpsmSVs00
ハドソンは未だに移植に強いのかもしれない

と、ポップンミュージックポータブル遊んでたら、
デベロッパーの項目にハドソンの名前があってビックリした自分の意見
354名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:17:24 ID:pB00JPDEO
先生がツイッターを利用していたら、どんな人がフォロワーになるのかが気になるぜ!!
勿論、自分もフォローさせてもらいますよ、先生!!
ロック機能フル活用は止めてくださいよ?
355名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:18:10 ID:u8TH7pacO
>>328
どき魔女でインド人を右にネタが出た時は爆笑もんだったけど当時は小鉄のコスプレをしないいさぎわるさに(ry
356名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:28:56 ID:vl6rQHnj0
ナムコのそこら辺の話は、ナムコスレのテンプレが詳しかったね。
要望があれば投下するけど、もうナムコ単体の話題なんて無意味に近いし、
先生の話題からずれるから今一かもしれんね。
357名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:33:02 ID:/Ba4ZQ8j0
>>356
余裕で20年以上前の話だからなあ。

20年前って1990年でSFCが発売された年なんだぜ……。
358名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:35:01 ID:Yft6SRVb0
こういう話を先生もやればいいのに…とおもったが
アレは要らない煽りや願望妄想を話に混ぜるからやっぱいいや
359名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:37:29 ID:Xn5Ck+fd0
ちなみにやはり先生がマンセーしている Kindle だが、普及台数は現在200万台程度と
見込まれていて、電子書籍の市場規模は全体の1%程度だそうな。

アマゾンで電子書籍の販売数が普通の書籍の販売数を超えたとかいう話だけ聞くと
ずいぶん景気がよさそうに見えるけど、実際はこんなもんだ。
ま、これから伸びていく市場であることは間違いないんだろうけどね。
360名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:55:22 ID:vl6rQHnj0
>357
そうすると、ナムコの黄金時代はそれ以上前になるんだね…
あの頃はナムコの新作があるってだけで、カツアゲの恐怖と戦いながらゲーセンに通ってたなぁ。
まさに、ナムコ信者といっていい時期だったね。

そういえば、我らが先生も同年代なんだけど、
あの頃ゲーセンに出没していたらナムコ&ベーマガへの思いが沢山あるはず。
一つ披露してみてはどうですか(笑)
361名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 22:57:15 ID:aX6fbZ4y0
当時のナムコのゲームは
発売日に買って問題ないどころか

お店にあるナムコのゲーム全部買ってもいい勢いだった
362名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:00:16 ID:dAMy1nJM0
>>361
今からじゃ想像出来ないなぁ
てか、皆良く知ってるなw
363名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:06:11 ID:aVZ7CEAD0
初期サード優遇というよりかは、サードへのガイドラインが確立されてなかっただけなんじゃないかと思われ。
ガイドライン確立後も、契約を反故にできない以上、初期サードは結果として優遇されているようにみえたと。
364名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:06:14 ID:4UkOCzeF0
>>359
スレチだけど、電子書籍とか俺は考えられんのだよな
書籍がたまって圧迫されつつあったんで、やむにやまれずpdf化してペーパーレスの環境
に移行してるんだけど、24インチのモニタでも文字読むと相当目が疲れる

ひょっとしたらIPSよりTN液晶のほうが、文字読むのには適してたりするのかね?
部屋に余裕さえあれば、紙媒体が絶対いいと思う(環境問題とか厳しくなったりするのかね)
365名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:11:49 ID:aX6fbZ4y0
電子書籍ねえ

ただの紙の束のメモ帳というものがなくならないように
紙に勝るような魅力ってなかなか打ち出せないと思うよ
366名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:13:11 ID:tToJ94ZN0
>>316
変な勘違いしてた俺は偉そうなこと言えんがよく考えると当時はライバルのセガもそんな感じだった気がする
自前で畑興して耕す、サードはおまけみたいな状態だった気がする
逆説的に他にとっては強いファーストなんて畑耕された後は邪魔なだけだから
新参のSCEが伸びたのかも。

どうでもいいが尼だけサントラとか勘弁してくれ 任天堂
まだ発送メール来ないとか確実に発売日にこないkonozama確定だよ
367名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:19:12 ID:d6I2wEFW0
横書文化ならともかく、日本は縦書だから小説などの文芸系の電子書籍は流行らないと思う
何故かっていうと、キンドル見たらわかるけどでかい
あれを縦書きで読もうとすると視線の稼動範囲が広すぎて疲れる
ノベルスのように2段組にするなら別かもしれないが
日本では結構な売上を締める漫画は、今度はサイズと解像度の問題でキンドルくらいのサイズじゃ小さすぎるんだよ
コミックス流通のスタンダードの新書サイズなんかとても無理
それに見開きにも対応できない

日本で電子書籍が有効なものは単価の高い専門書や研究書くらいでは
小部数だから単価が高い上に品切れになってもなかなか再販されないから
逆にそういったものは早く電子書籍にして欲しいんだけどね
重いしかさばるし高いからw
368名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:19:23 ID:aGTa4+R10
液晶画面と電子ペーパーでは
見やすさが違うんじゃないん?
369名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:21:00 ID:nQN1snIeQ
>>365
そういやあんだけデカい口叩いてた佐藤秀峰も最近はどーでもいい暴露ネタでしか話題にならないな
赤松健もkindleじゃ今の雑誌紙より表示能力低いって言ってたし
370名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:22:19 ID:u8TH7pacO
>>360
俺は自転車で二時間かかるような場所にしかゲーセンが無かったから子供時代の思い出にアーケードゲームが絡む事が余り無いんだ
だから黄金期のナムコを語るにしても個人差はあると思うんだけど我らが先生は個人差以前に…
371名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:26:50 ID:aVZ7CEAD0
>366

レギンレイブは明日発売だからな。
尼は発売日発送が基本。WiiFitみたいなのは異例。
372名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:28:05 ID:aX6fbZ4y0
>>366
セガもだねー
セガハードがあれだけ売れたのは
アーケードの魅力があればこそだと思う
373名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:28:44 ID:tToJ94ZN0
>>364
まるっきり聞きかじりだがアメリカは製本の質が低いとか 本屋少ないとか
そもそも英語なんで日本語よりは読みやすいとかあるんだけど
なにより配信価格がメチャクチャ安いらしい

タイム誌が月3ドルとかそんなレベルらしいよ 素直に羨ましい
日本でも週刊誌が月で300円とか新聞全文1000円とかならなら乗り換える人もいるじゃないかな
どうせ日本じゃ各所に配慮してそんな競争力のある価格にはならんのだろうが
374名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:31:02 ID:lSpY9rtU0
そんな事になったら俺リストラじゃんw
それも時代の流れか
375名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:31:52 ID:Xn5Ck+fd0
>>364
一応、三年後には3000万台の普及が予測されているみたいだけど、
DSあたりは1億台突破しちゃってるしね。
これから伸びるとは言っても、紙に取って代わるとかは思われては
いないっぽいし、市場としてもゲームよりもニッチなものになりそうな予感。
376名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:41:48 ID:VpBywu3Y0
最近無闇に褒められまくってて怪しさ抜群のiPadが出たら
先生の勢いは一瞬だけブーストするであろう
まあ満員電車で強引に人押しのけて小説読みふけってるような連中が
KindleとかiPadとかの中途半端にでかいデバイスを持ち歩くかどうか……

いや俺は自宅用に欲しいんですけどね、iPad
377名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:43:23 ID:Sz+kX7KG0
このスレをみてたら猛烈に「ファミコン10年」を読みたくなってきた。
まだ処分していないはずなのだが、どこに行ってしまったのか。
378名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:45:31 ID:koJFDl1k0
正直センセとApple関係を絡めないでくれ…w
マカーな俺は先生に擦り寄られてるだけで怖気が走るわ
379名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 23:51:57 ID:XvdgF80q0
>>376
iPadをそういう用途で持ち歩いている奴がいたら、指さして笑っちゃう自信があるなw
アレはどう見ても屋内用だろw
380名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 00:01:53 ID:aGTa4+R10
381名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 00:12:45 ID:AnUV8Nc/0
>>380
なんか色々可哀想だから貼るの止めとけよ。
ググったら簡単にいろいろ引っかかりそうで怖いw
382名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 00:27:36 ID:2twhb0ni0
書籍自体が売れて無いのに、
単純に現状の書籍を電子化しただけでうれるように成る訳はないよなw

まあiPadやKindleが日本で駄目だった場合は、
縦書き横書きや組み版に違いにはみんな目を瞑って、
再販制度とかそっちのネタでガラパゴス連呼していればいいからまあ楽でしょw
383名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 00:28:48 ID:F8jIMUC50
かと言ってデータ集的なものを電子化すると
コピーされて広まるだろうしな

なんとも難しい
384名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 00:30:46 ID:DEvgVb5b0
>>379
それはノートPCは屋内向けというようなもんじゃないか
あれどうみてもキーボードのないPCもどきだろ
385名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 00:55:23 ID:5Fh8ZSG00
センセは発売した頃には見向きもしないってオチに一票
まあ、アフィリンクを貼るために思い出したかのように

>>373
逆に出版社ブチ切れらしいけどね
で、両方ブチ切れて電子書籍引き上げ&「紙の書籍も」取り扱わない騒ぎにまでなって結局ある程度値上げすることで落ち着いたという…
どっちも手探り状態
386名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 00:55:41 ID:1o4yPPeB0
電子書籍が普及するかどうかはどうだっていいんだよ持ち上げてる連中は。
あいつら結局「きとくけんえきプギャー」って言いたいだけなんだから。

現存するシステムの問題点と新しいシステムの利点「しか」見えない奴っているからなあ。
387名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:02:04 ID:dLNamzL50
日本の電子書籍は普通にDS2じゃねーの
電器メーカーが機能制限した安いやつを出すとも思えん
388名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:03:43 ID:uG9QYxYu0
test
389名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:04:14 ID:zKP+3Taz0
日本人って世界的に見れば本を買いすぎなんだけどあまり指摘する人がいない。
老若男女、高学歴も低学歴もそれなりに本を読む。
文庫や新書が安いおかげで単価も低いが。
印刷技術が世界の先を突っ走りすぎてて異常に安いのもある。
Kindleの300ドルの元を取るのがまず難しいぜー。

アメリカなんかじゃ本を読むのは小金持ってて学がある人だけだし、ぼろいペーパーバックだって10ドルとかする。
前提が違いすぎるんじゃないかなと。
390名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:08:23 ID:OWtwweh10
盲目的に「海外のシステムは素晴らしい。日本のシステムはクソ」という人、結構いるからなー
391名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:08:56 ID:CFWTK8WL0
個人的には本をたくさん並べてニヤニヤするのが好きなんで、
電子書籍には心惹かれないんだよなぁ。
392名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:14:47 ID:5Fh8ZSG00
システムが素晴らしいかどうかより結局システムに合わせた奴が勝つ
まあシステムをひっくり返すほど凄い商品ってのもあるけどさ
393名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:16:00 ID:zAIGBR9WO
>>391
同意、本にしろゲームにしろ音楽にしろ形として手元に置きたいんでネット配信にはあまり惹かれない
ネットでしか入手出来ないなら仕方無いけどね
394名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:27:08 ID:f+PCvSkD0
でもsteamとかで安売りされてる ちょっと昔の名作とか買うのも楽しいんだよなぁ
安さの他にディスクレスの便利さも捨て難い
395名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:27:51 ID:OyvaCw530
PSPのコミックをいくつか買って読んだけどやっぱ読みにくいんだよね・・・
後付だし解像度が微妙だから仕方ないと納得はしてるんだがKindleなんかは見やすいのかな
見やすかったら結構個人的に期待したいんだけどね・・・電子書籍
396名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:31:52 ID:Ywu24rdV0
アルファブロガー候補の「さあ?」へのトラックバックが
この2か月ついていないのだが。
どうやってどの層にDAKINIさんはアッピルしているんだよ?
397名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:37:10 ID:3SdVF9gP0
ブログを持ってない俺らに電波でアッピルしてるじゃないか(棒
398名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:51:15 ID:BCI9yIGb0
もしジャンプが値段がそのままでも、読み辛くても、配信できたらそれはそれで凄い。

毎週毎週、あれだけのページ数と部数の雑誌が本屋、コンビニにしっかり並ぶってのは海外からみてどう映るんだろうな。
399名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 01:54:14 ID:NBCM7ty20
>>389
日経エレクトロニクスでも、日本の電子書籍に興味のある技術者が
普及するのは100ドルを切ってからだろうって言ってたな。

でも、1000円の本が半額の500円で買えたとしても、
一万円の元を取ろうと思ったら、20冊は買わないといけないんだよ。
携帯音楽プレイヤーみたいに、持ってる本を入れられるわけでも
ないから、元を取るってのは、購入の重要な要素になると思うんだよね。

はたして、100ドルってもの、どうなんかなぁ〜
400名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 02:20:52 ID:L6A12m+Q0
電子書籍っていつまでそのフォーマットが持つかわからないからね
10年で読めなくなるようでは困る
フォーマットじゃなくメディアの問題だけど、
20年位前のCDだとプレスの状態が悪いものは
普通に保管しててもエラーで読めなかったりすることあるよね
紙は経年劣化はあるけど20年やそこらは持つからなあ
401名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 02:24:08 ID:i8+7Sc6F0
紙の何がすごいって、源氏物語が現存することだよねw

前に何かの番組でやってた話で
遥か未来の人達が昔の時代の文献を見つけたけど、
ディスクメディアとかは全部形をなして無くて
紙はあるにはあったけどボロボロでろくに読めなくて
結局まともに解析出来たのが石版だったって言う皮肉を思い出したw
402名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 02:44:29 ID:F8jIMUC50
日本は大昔から紙の技術が発達してるからなぁ

世界的に見れば特殊な方なのかもね
403名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 02:54:40 ID:dLNamzL50
お隣の紙を発明した国と違って
無闇に燃やしてないだけじゃね
404名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 02:55:02 ID:uTsQ4Mi30
日本の主力書籍がマンガである以上、日本ではしばらく普及は難しい気がする。
だって紙媒体の方が今のところ見やすくて便利なんだし。ある程度の解像度が必要とされるメディアだからデータもテキストに比べて圧倒的に大きいし。
405名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 02:59:10 ID:ko5nu0Ey0
日本はユーザーにわかりやすくてメリットがあるフォーマットじゃないと普及しないよ
今のところ電子書籍は紙よりもいいというメリットが少ない
長所は保管場所を取らない事くらいでは
他はほぼすべて紙より劣ってる
どうしても電子端末で読みたいという層は携帯電話で読んでるし
それに日本人は自宅で本を読むことも多いが移動の際に読んでる人が多い
あんな大きな端末を持ち歩けるのかと聞かれたら疑問
そういう意味では携帯電話にも負けてる始末
406名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 03:06:48 ID:dLNamzL50
本は風呂でも読めるからね
まぁ値段が小慣れてくればマニアには普及するんじゃね
PSPで布団の中で読むエロ漫画最高
407名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 03:13:23 ID:gLlNr7h+0
>>406
先生もPSW楽園説を唱えるのなら、
PSPのこんな使い方の一つでも提示すればいいのに。
エアプレイヤーはこれだから(ry
408名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 03:54:09 ID:5Fh8ZSG00
こういうのは、DLゲームでもそうだけど、一斉に全部置き換えようとするとダメなんだ
書籍や雑誌の市場は不況だ売れないと何年も言われてるけどかなり大きい

409名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 04:23:02 ID:85/ZJsjl0
ttp://gs.inside-games.jp/news/219/21933.html

>開発の観点から見れば、コンソール戦争はちょっとばかばかしいです。我々の目標は一貫性です。
>エネルギーを「プラットフォ―ム党派心」に注ぎ込む人たちを見るといつも悲しくなります。
>なぜならそれはクリティカルなチャンネルを氾濫させる一方で、他のクリエイティブな意見を
>かき消すように見えるのです。これが、この戦争についての悲しい真実なのです。
410名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 04:25:01 ID:oWZhFuZG0
>>409
LBPの事かー!!
フラゲGKのあれ4chanで貼られてて、海外のユーザーにすげぇ申し訳ないと思った
アイツ日本の恥だわマジで
411名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 06:48:55 ID:mW6swwnb0
>>373
アメリカには書籍に関する再販制度がないんで、
需要のある書籍の価格が自然と安くなるぶん
需要の低い書籍は買いそびれると入手が難しかったりする
その意味では、いわゆる古本屋の需要は日本以上にあるが
国土がやたら広いんで全部カバーできるわけもない
ということで、amazonの存在価値は日本でのそれ以上に高いし
電子書籍も日本での想像以上に需要があるのかもしれない

日本だとDS文学全集みたいに著作権切れ作品を利用するとかでもない限り、
価格抑えることは難しいし、また電子書籍にこだわる理由も薄いんだよな
>>389の言うとおり、日本の出版物事情は利用者にとっても恵まれてる範疇だから
電子書籍自体は便利なものだとは思うけど、
もし本気で商売やるんなら、出版社巻き込んで大きく動く必要があるだろう
412名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 06:56:28 ID:YGMMLAxHO
先生。田下広夢の野郎がツイッターでこんんなことを言ってましたよ。鉄槌を。




【ゲーム】日本と外国で、売れているゲームが全く違うという話がよくある。あれは間違ってはいないが、正確でもない。何故なら、日本だろうが、世界だろうが、最も売れている傾向はおんなじだからだ。結局どちらも任天堂が非常に強い。
413名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 07:01:18 ID:UmGHuK8O0
>>412
恐ろしいくらい身も蓋もないなw

先生は鉄槌してもっと存在感を示さないと!
414名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 07:10:34 ID:DP1Tlwu80
全サード全ゲハが全力で目をそらしてる内容だな
415名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 07:58:31 ID:gRORgqre0
売れたぜヒャッハー、売れなかったプギャー・・・って「感想」を言うだけじゃなく
このように「分析」や「考察」をしてください先生。

ゲームを売っているのか、売れるゲームを置いているのか。
http://www.hiromutaori.com/2010/02/09/game/

分析や考察に正解はないし、たとえ間違っていたとしても
感想言うだけに比べたらはるかに建設的。
それよりなにより、感想なんて、先生よりゲハ民の方がはるかに面白いw
416名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 08:11:53 ID:CCIG0Na10
先生って、純粋に叩きやネガキャンやらない分析や考察は
できない人だからな。

ハルヒみたいに好きなはずのレビューは借りてきた猫というか、
腐った鯖のような情熱の感じられない文章になってしまう。
417名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 08:26:51 ID:uO/8VGZo0
君たちは魚に空を飛べというのかね!
418名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 08:31:54 ID:HLeaXUmn0
失礼な。先生だって分析や考察もしているぞ。
単に分析や考察のソースが瞬間、瞬間の切り取りでしかなくて、長期的ビジョンの
提示や過去のデータを踏まえることが出来ていないだけだ。
419名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 08:38:04 ID:hYp7PCv10
先生は業界の分析より
自己分析と改善を図るべき
420名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 08:51:20 ID:OWtwweh10
出来るなら既にやっているだろうw
421名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 09:21:02 ID:jI10IT7EO
いや!先生の自己分析はかなり正確なんだよ!
ただし無意識下でのみなので自身の分析結果と認識出来ず、他者を叩く言葉として
使うだけなのが問題なのだ。
422名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 09:23:55 ID:hYp7PCv10
先生の自己紹介文が正確無比かつ容赦ないのは
それかw
423名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 10:18:01 ID:D1wgwRom0
>>409
91番のレスが出張してきた先生にしか見えない
424名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 11:15:57 ID:mW6swwnb0
>>417
自分が龍だと思い込めば空も飛べるさ
425名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 11:22:37 ID:oxC6Zipl0
先生についている羽……東大卒ですよ、ミリオンディレクターですよ!
 羽がついてる本体……あややややーほっほっほー、Wii失速失速失速で僕の言ってた通りでオープンプラットフォォォォォォーム!
426名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 11:26:00 ID:3SdVF9gP0
どう考えても飛んでいく先はどこぞの深淵にしか思えないw
427名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 11:47:47 ID:Kycp+gl30
>>426
自分は空を飛んでいると思い込んでいるだけで、実際には奈落の底へと落下し続けている。
まさにセンセイを表している。
428名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 12:03:59 ID:zAIGBR9WO
何かにぶつからない限りは飛ぶのも落ちるのも大差ないから先生的には問題ないんじゃね?
429名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 12:23:54 ID:jI10IT7EO
ぶつかってなければね、気持ちよく墜ちてるはずだよ。
実際はぶつかりまくりだから、叫び声を上げてるわけで…
430名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 12:29:04 ID:NdwnlZ430
脳内麻薬で強制的に痛覚を麻痺させているだけだよねw
431名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 12:33:47 ID:oxC6Zipl0
反抗してくるゲストさんは全てBLで排除できました。
あとは現実を排除するだけでいくらでも飛べます。
432名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 13:03:20 ID:mW6swwnb0
しかし改めて先生の記事見たが、

> クオリティ感

やっぱり先生はすごいな
俺には生涯、こんな言葉吐けそうにない
433名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 13:12:42 ID:oxC6Zipl0
今まで、先生が使ってた「○○感」も変なのが多いモンな。

チャンス感、サプライズ感、オーラ感……
434名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 13:29:07 ID:tXTAchIN0
残念ながらBL行きです、さようなら感を禁じえません
435名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 13:51:41 ID:Ywu24rdV0
>>430
グラップラーDAKI
436名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 13:52:44 ID:bsGrKbPgO
BL感とか言い出したりしてな
437名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 14:13:30 ID:BCI9yIGb0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/10/news012.html

>「映像を見るんじゃなくて、映像に触るんだ」

>よくできたゲームはいつでもどんなものでも作れる。
>しかし、「それがお客さんにとって面白いゲームであるという
>保証は全然ない」ということです。

>Macintoshを最初に見た時、僕は電源が切れなかった。
>「電源が切れないものを売っていていいのか?」と思った(中略)
>しかし、自分たちが作っているものが、いつのまにか
>そういうものに近づいているということを感じていたのです。

既出かも知れないが…ミヤホンの言葉は先生の逆鱗に触れそうな部分が多いな。
438名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 15:39:18 ID:5Fh8ZSG00
どうせ、ゲハスレ→ゲハブログ経由で歪曲されたものを叩くくらいしかしないだろ
439名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 15:49:00 ID:dLNamzL50
>>437
ミヤホンがいなかったらゲーム業界どうなってたんだろうな
田尻みたいなわかってるマニアでも、さすがに大企業の経営は無理だろうし
440名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 15:52:22 ID:gLlNr7h+0
>>439
田尻≒本田宗一郎
って感じ?
441名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 16:06:30 ID:oxC6Zipl0
>先生がいなかったらゲーム業界どうなってたんだろうな

!!!

全くどうなっていた事か……先生がいなかったら、いなかったら……
あれ? いませんし、何の影響力もありませんでした !
442名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 16:08:37 ID:z5MPy32C0
先生がいなかったら、このスレも存在しなかったんだぜ…?
443名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 16:53:53 ID:HYRJYHzE0
うん。無かった方が良いな
444名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 17:00:02 ID:2qcqWZID0
KOTYの記事がyahooトップに来る時代か
445名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 17:13:48 ID:2c2Vll380
>>432
自動車の評論家でも欧州車の提灯持ちみたいなやつは○○感ってのを多用するよ
○○を論理的に説明する必要が無く逃げられるから。
446名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 17:26:03 ID:5Fh8ZSG00
欧州車を持ち上げて、国産車を貶す時のガイドラインみたいなのあったな
447名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 18:13:00 ID:+Q0yNw7Q0
国産だろうが外国産だろうが提灯持ちってのはいるでしょ
448名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 20:10:30 ID:P/RXy1jG0
>>433
ソニーのトップエンジニアがこのレベルですから‥‥‥

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/sony.htm
>次いで、技術部門の代表としてVAIO事業部門 type Uプロジェクトリーダーの鈴木一也氏が登壇した。
>鈴木氏は冒頭、type Uについて「感覚に訴えるデバイスを作った」とし、
>「すごいぞ!感」「しっくり感」「高級感」「生き物感(相棒感)」「スマート感」
>の5つの「こだわりポイント」を挙げた。
449名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 20:16:33 ID:mpTRBesX0
生き物感って凄いな
カッコで相棒感というのもよくわからんがw
450名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 20:23:29 ID:BCI9yIGb0
451名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 20:23:36 ID:z5MPy32C0
だがそのAIBOはもう…
452名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 20:47:50 ID:AnUV8Nc/0
そしてソニーの200ドル切るBDプレイヤーがこれだ!

ソニーが200ドルの3D再生対応BDプレーヤーを発表
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/02/2003dbd-b480.html


3Dも対応してしまう(ファームウェアのアップデートで)の上に
> 無償配布のiPhoneアプリ「BD Remote」を使うことで、無線LAN経由でiPhoneや
> iPod touchからBDプレーヤーを操作したり、再生している作品のジャケットや
> 作品情報を閲覧することが可能とのこと。


相変わらずだが、連携って何?
453名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 21:09:33 ID:LIxVpt1z0
昔からソニーグループの連携は異常なほど悪いw 他社との方がよほど取れてるかもしれんww
454名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 21:11:43 ID:o5omUsSU0
ソニーは他所との外交以前に内紛起こってるなw
455名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 21:18:57 ID:CFWTK8WL0
ソニーのグループ間での不仲はもはや伝統。
456名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 21:22:38 ID:Z35BxmWQ0
オープンプラットフォォォォォォォームw
457名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 21:33:57 ID:5Fh8ZSG00
オープンプラットフォォォォォォォームにしろ、UGC♪UGC♪にしろ取り合えず流行?の言葉を連呼するのは頭悪いって思わないんだろうか

商売で盛り上げるためには一つの手なんだけれども
>>452
ソニー北米はアップルべったりだな…
458名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 21:52:26 ID:naciABOe0
まだサイロは壊されてなかったのか
459名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 22:00:55 ID:5Fh8ZSG00
むしろ、サイロを壊したら他所に行っちゃったという。
あれだけでかくて、多種多様な企業で、多種多様な人間が集まってるからねえ
460名無しさん必死だな:2010/02/11(木) 23:32:48 ID:mW6swwnb0
レギンレイヴ買い逃してしもうた
予約しとくべきだった喃

>>445
その手の提灯持ち、タイコモチなら商売だから仕方ないけど
商売でもないのに無理やり語ってる先生は本当に良くわからないわ
そんなんだったらゲーマーとしてのレビューの一つでも上げたほうが
よほど世の中のタメになるだろうし、本人的にも楽だろうに
461名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 00:09:34 ID:gh8cUg640
>>453
レコとテレビがPSNガン無視。ゲームがトルネでレコの需要を削ろうとする。
内紛以外の何者でも無いよなw
462名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 00:13:47 ID:3J3KmeLR0
内紛と言うか、実質別組織だよな…

463名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 00:18:40 ID:4FbiKfFs0
大株主は何も言わないのか?
少なくとも株主総会で問題にして良いレベルだ。

小口のオレの声は届かないし。(地方在住なので総会には出ていない)
464名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 00:21:39 ID:3J3KmeLR0
具体的なことにはご勘弁
と言うか流石にスレ違いでは?
もうそろそろ時報が怒る頃だ
465名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 00:40:31 ID:2s/Box0A0
和田さんのつぶやき FF13評ワロタ 

経営者の戯れ言ですね 先生にとっては
466名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 00:41:24 ID:8c+NWc0x0
ほら、先生もつぶやくチャンスですよ!!
467名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 01:55:56 ID:Gbrr5tdI0
>>465
先生はFF13について、発売後ほとんど何も語ってないから
戯言ですらない状態だったりする

もっとも、FFの他に語ってることも
空虚すぎてチラ裏にもなってないのだが
468名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 02:09:58 ID:o5cCxXaf0
この流れに乗じて先生まさかのtwitter参戦!
なんてあるわけねーな
469名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 02:38:13 ID:izcTQC/t0
>>463
一昨年それを聞いた株主(ってかメリルリンチ)に対するストりんの答えが「決闘するかゴルァ!」だぜ?
「ソニー ストリンガー 決闘」あたりでぐぐれば出てくるかと。
470名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 02:42:57 ID:K7dO5Y5N0
今回は「ご勘弁下さい」だっけ?

株主総会で口噤んで何するつもりなんだあの会社……
471名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 04:58:25 ID:JF9tdO/+0
ご勘弁で済んだら質疑応答いらないんじゃボケ!
472名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 05:28:35 ID:fBQ1dr+s0
しかし、そんなソニーを無理やりポジキャンでほっほっほっーするのが先生クオリティ
473名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 05:49:51 ID:4FbiKfFs0
>>469
決闘もクソも最重要決定事項を決めるのが株主総会なんだけど‥‥
ストリンガーってかなり勘違いしてるね。

んで、ご勘弁で逃げることが出来るのは
同業他社に出し抜かれる等の戦略上口外出来ないことだけで、
今回のことは当然当てはまらない。
いっそのこと、吉本みたいに上場廃止したらいいのに。(そうなったら当然応募する)

因みにオレの取得価格の公表はご勘弁orz
474名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 05:52:16 ID:4FbiKfFs0
ごめん、1行目と2行目の間に以下の文を入れるの忘れてた。

そして、それを決定するのは役員ではなくて株主だ。
475名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 06:00:20 ID:3J3KmeLR0
と言うか、叩くために持ち上げるのと「想像上のソニー否定派」と戦ってる気がする
自分が任天堂叩くようにソニー叩いてる奴らがいるから俺がフェアネスに否定してやるみたいな
476名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 07:31:27 ID:l/9mTo750
>>475
>「想像上のソニー否定派」と戦ってる

先生もそうだけどにんしんくんの人もそんな感じだよな
477名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 07:39:37 ID:KFipr7fFO
先生の場合は「想像上の俺否定派」だろうけど。
だから妙な所で過剰反応するしね。
対外的にそう言うわけにいかないから「ソニー否定派」というけれど、実際は
ソニーどうこうは関係ないよ。

叩いいる任天堂にしても、先生の嫌いなものを投影する対象になってるだけだし。
478名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 07:58:18 ID:Gbrr5tdI0
任天堂が嫌いってより、先生が「俺すげぇ」するのにちょうどいいのが任天堂ってだけだろう
理屈関係無しに叩いときゃ格好がつくから(だから必要に応じてMSやSCEも叩く)
任天堂否定しておいて、じゃあ代わりに何がやりたいかというと
具体的な例はまったく出せないのが良い証拠だ
先生がゲームに対して嫌いでも好きでもないのは、いつもの言動からうかがい知れるしねぇ
479名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 09:38:41 ID:Z/Gn+z4I0
最近のコメント

* DAKINI:Wii市場に漂う諦観と業界の分化 (02/10)
* DAKINI:最近のニュースに関する雑感 (02/06)
* 大声で微笑む者:最近のニュースに関する雑感 (02/05)
* 3DAN:最近のニュースに関する雑感 (02/02)
* 玄武:最近のニュースに関する雑感 (01/30)
* うる:10インチを巡る戦争 (01/30)
* F91G:『なのは』、観てきました (01/30)


先生と会話してくれる人が激減してるなぁ……
2月に入ってから書き込んでくれたゲストが二人…
480名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 09:43:27 ID:jl++/qhI0
そう書かれると、なんか寂しくなってくるなw
481名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 09:45:50 ID:kjinZFl90
そりゃ未承認でフルボッコにするような人の所に書き込む物好きなど・・・
482名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 10:17:48 ID:5WW8PP3X0
先生はミリデレなのにコメント欄に書き込んだ人と会話してくれるようなお優しい人だというのに!
実際はコメント欄見るとノリノリで罵詈雑言ぶちまけて自分が気に入らない相手は一方的にボッコボコにする
ただのクズだけどね。そりゃコメントも無くなるわ
483名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 11:32:16 ID:Z/Gn+z4I0
スクエニ和田社長のTwitterの軽妙なやりとりを読むにつけ、
本物の業界人はやっぱり違うなぁと思えてくる。

先生も和田社長ぐらい、会話ができる人になれたらいいですね。
484名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 12:14:27 ID:vjYOcprvO
>>482
コメントも目減りしてコント状態だしな
485名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 13:58:50 ID:fBQ1dr+s0
不思議だなぁ。
アルファブロガーアワードにノミネートされて、
以前より確実に閲覧者が増えているんだから、
コメント増えてもいいのに(棒
486名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 14:01:26 ID:KFipr7fFO
おそらく見えない所で、先生の闘いは激化しているのだろう。
凡人の我々にはさっぱりわからないことですが。
487名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 14:05:08 ID:2yrPCYYj0
なんかどくさいスイッチってこんな感じだよね
488名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 14:45:19 ID:zP2Ksm9K0
最新コメントが一件追加
けど、めちゃくちゃ短文で特筆すべき内容ではない。

本当は掲載すべきコメントが他にも沢山来てるんじゃないの先生?
俺たちの見えない所にw
489名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 17:02:25 ID:wjhkXOCG0
そうかなぁ
もはやロクにコメントなんて来てないと思う。
490名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 17:06:57 ID:Z/Gn+z4I0
最近のトラックバック

* ごった煮:
12月11日のニュース (12/11)
* ロドリゲスインテリーン:
美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史 (講談社BIZ) (11/29)
* カイ士伝:
「あなたは任天堂ファンですか?」「いいえ、私はゲームファンです」 (10/22)
* アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝:
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 (10/21)
* ごった煮:
10月15日のニュース (10/15)

ちなみに先生の「最近のトラックバック」は去年の12月にさかのぼる。
491名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 17:15:43 ID:fTSdx8mx0
先生が最新エントリへのコメをまた無視したらしい
ソースはちょっと出せない

内容は
・DSi LLは新市場というより現市場を広げようとしてるだけじゃね?
・iPhone市場って美味しくないって話よく聞くけど?
・というかApp Storeってクローズドって批判されてるよね
・今ってDS初期みたいにバブルなだけじゃない
こんな感じかな

先生が監視してる場合、またこっそり掲載する可能性があるな
492名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 17:30:50 ID:fBQ1dr+s0
我々常人には見る事ができない敵と熾烈な戦いを繰り広げる先生は
そろそろ戦士としての使命に覚醒してもよさそうだな(ムー的な意味で)
493名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 17:33:45 ID:KOGYr5h+O
先生への包囲網が狭まってきてるなぁw
これでヲチの目が緩くなったら何処まで先生は飛翔できるのだろうか?

と書き込んでみて時報っぽく取られたら嫌だなと思ったんで一言
先生にはもっと有名になって貰いたいんだ。具体的にはネットから消え失せざるを得なくなるくらいまで有名になっていただきたい。其処まで行けばヲチ者として本望だ
494名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 17:51:43 ID:4FbiKfFs0
> 先生への包囲網が狭まってきてるなぁw

これを「先生の包茎が狭まってきてるなぁw」
と読んでしまい、
更に「仮性→真性」と脳内変換してしまったオレは重症‥‥
495名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 17:55:13 ID:KOGYr5h+O
仮性でも真性でも排尿以外の用途に使う事は無いだろうから問題ない
496名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 18:08:26 ID:TmZJ9vjX0
おまいらこのスレは小学生(メガネッ子で委員長、エッチな話題は大の苦手)も
読んでるかもしれないから下ネタは自重するっちゃ
497名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 18:09:13 ID:2s/Box0A0
次の燃料入ります
任天堂:米でのWii販売、1月急減に転じる−NPD発表
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aG14QmLl.1X0
「Wii(ウィー)」の米国での販売台数が1月は前年同月比31%減と、歳末商戦の好調で同77%増となった昨年12月から急減速した。

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション(PS)3」の1月販売は同36%増の27万6900台と増勢を持続。
498名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 18:17:03 ID:w3W1zzrE0
原因が書いてあるなw
499名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 18:21:16 ID:6IPuNHbu0
さすがにひっかからんだろw
500名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 18:34:59 ID:YC9bO0PR0
でも、割りとこういうのを取り上げそうだよねw
501名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 18:39:40 ID:kjinZFl90
先生の事だから減った理由は取り上げず、
Wiiの売上が減った事とPS3の売上が増えたという数字だけを取り上げるに決まっておろうw
502名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 18:43:19 ID:2IR25mlO0
もはやこのスレだけ見て取り上げる可能性も…
503名無しさん必死だな:2010/02/12(金) 20:34:56 ID:Gbrr5tdI0
>>491
ちょっかい出した報告みたいなのは避けてほしいとも思うが
>>491自身が凸したわけでなし、仕方が無いのかもな
タダでさえ各方面に対し無駄に敵作る先生だから
このスレとは無関係に話題になってもおかしくはないし
504名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 00:24:16 ID:tdjQPTRX0
まこなこふざけんな。 そしてDが乗っかりそうですげえ気分が悪い。

ttp://www.atlus.co.jp/ir/news/index.html
↑当事者の方を直接参照

半端な情報伝達と根拠を何も出さない憶測だらけの記事にしやがった。
505名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 00:26:34 ID:GZWy9xck0
>>497
この時期に在庫を用意できなかった任天堂は以下略
506名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 02:06:09 ID:iOx6Ii/i0
>>504
たんなるアクセス乞食の記事だなw
唯一の売りの株関係でこんな飛ばしよく書けたもんだな

同じインデックスグループのマッドハウスの資産が食いつぶされたとか訊かんがねw
507名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 12:53:11 ID:uvqv+hos0
レギンレイヴ本体が修理中でプレイできないのが悔しいけど、センセは数字が出たら見当違いな叩きをするんだろうな…

508名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 13:01:11 ID:YYDqEFab0
>>358
先生が昔話しようにも、根本的に知識経験不足だもの
PCEファンの振りして「ユナたん」とか言い出してフルボッコ食らってるし
509名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 14:13:02 ID:v8zgIdLZ0
某格闘家の自演乙も横山智佐をチサたんとか言ってたな
まぁあっちはその他の言動がぶれてないからガチだろうが

先生、信頼の積み重ねって大事ですね
510名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 15:19:12 ID:V3hxks1F0
ttp://www.gamebusiness.jp/article.php?id=1089

Activisionが『Prototype』の開発元など複数の開発会社をレイオフ
http://gs.inside-games.jp/news/219/21998.html

先生はこういうのも取り上げてほしいよね
511名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 16:00:29 ID:PZWYRWf/0
まあ、ベゼスダ高橋氏のように
「日本と違って再起のチャンスの多いアメリカでは、大規模レイオフは割と一般的で
最近のように不況が話題になる前から存在はしていたので深刻に捉えすぎるのも…」
という意見もあるにはあるね。高橋氏の場合立場上の見解もあろうが。

なんにせよ海外の事情に通じた人の話をいろいろ聞いてみたいところだが、
ゲーム業界語りをする人には海外に通じた人が少ないんだよな…。
512ゲスト1/2:2010/02/13(土) 17:53:33 ID:ATgaMq5Z0
>はじめまして 確かに流れというのはあるのでしょう。
>iPod touchを最近買ってその勢いを感じました。

>ですが同時にゲーマーとして満足出来るようなソフトが提供されるとは期待出来ないのかなとも感じました。
>良くできたソフトも多く、悪くは無いけれども
>やはり単価を上げるわけにはいかないというのが効いているのでしょうね。

>あちこちで多くの人たちが語っていますが、
>KindleとiPadによって今、出版業界が音楽業界と同じ道をたどろうとしているように見えます。

>そしてそれはそのままパッケージ販売を行っているゲーム業界にもつながる可能性がある
>のではないかと考えるようになりました。

>音楽CDが高音質や手に取るモノとしての側面を売りにしても、
>それを必要としている人たちが思うほどには多くなかった。
>ピーク時からは想像も出来ないほど売り上げが落ちていますよね。
513ゲスト2/2:2010/02/13(土) 17:54:25 ID:ATgaMq5Z0

>ゲーマーが満足するようなソフトは今後主流にはならずに、高級オーディオのような
>ニッチに収まっていくというほとんど妄想かもしれませんがイメージを持っています。

>巨額の資金を使った大規模なゲームでは、投資金額を回収出来ないのではないか?
>このような状況で業界として他の方向へと向かうのは当然なのでしょう。

>携帯のゲームに代表されるように単価が低くてもおもしろいゲームはたくさんあります。
>ただ個人的にその先にある世界にあまり魅力を感じられないのです。

>願わくばこんな予感を吹き飛ばして、これからも楽しませてもらえるとうれしいのですけれど・・・
| 2010-02-12 | Boojam |
514名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 17:57:43 ID:QKlgFWOm0
これは… よく承認したなあw
地味に先生の楽園構想をつついてるとにうか、先生は任天堂叩くために
とにかくブラボーしてるだけだろ?と言わんばかりなんだけどw
515先生1/4:2010/02/13(土) 18:01:34 ID:ATgaMq5Z0
>>512,513に対して

>>Boojam さん
>> KindleとiPadによって今、出版業界が音楽業界と同じ道をたどろうとしているように見えます。
>> そしてそれはそのままパッケージ販売を行っているゲーム業界にもつながる可能性がある
>> のではないかと考えるようになりました。

>そうですね。
>『フリー』という本も売れてますし、欧米でもFree to playが流行ってきてますね。
>無料+アイテム課金というビジネスモデルは、良くも悪くもオンラインゲームを席巻しました。

>ゲーム機でこのタイプのビジネスが許されているのはPS3だけですが。

>ハードメーカーは嫌がってますね。
>体験版にさえ消極的な任天堂からすれば、「ふざけやがって、こんにゃろ!」ぐらいでしょうねえ・・・・。
>したがって出遅れるのでしょう。

>まあ任天堂自体はパッケージで稼げる会社だから、
>出遅れても構わないんですが、サードパーティが大変。

516先生2/5:2010/02/13(土) 18:03:29 ID:ATgaMq5Z0
>> ゲーマーが満足するようなソフトは今後主流にはならずに、高級オーディオのような
>> ニッチに収まっていくというほとんど妄想かもしれませんがイメージを持っています。


>それは悲観論だと思います。
>大作映画のように巨額の投資と巨額の回収をおこなう作品群は残ると思いますよ。
>それはモダンウォーフェア2が力強く示した事実です。

>本数の厳選はおこなわれると思いますが、巨額の資金を投じて制作されるゲーマー向けの作品を、
>大手パブリッシャーはもたざるを得ません。

>ただ、当然のように、厳選されるため、開発会社も結果として「厳選」されていくのです。
>HD開発をやれる所とそうでない所で差がついてくるのはそのためです。

>これは優劣ではなく、仕事の選択肢の問題です。
>また国内の大作ゲームの本数が厳選される結果、
>ゲーマーの「食欲」を国内の会社が満たすことは難しくなり、
>必然的に海外ゲームで腹を満たすゲーマーは増えていますし、もっと増えるでしょう。
517先生3/5:2010/02/13(土) 18:04:42 ID:ATgaMq5Z0
>『モダンウォーフェア2』の売上をみても、
>PS3やXbox360の所有者へのFPSの浸透はなかなかのもので、
>合計30万弱という数字は、存在感をはっきりかんじます。

>海外の巨額投資のソフトに慣れたゲーマーは、さらに見る目が厳しくなり、
>国内ゲームはさらに「厳選」されていくかもしれない。洋画と邦画みたいになる恐れもありますね。

>さて、下記の資料を見てもらえるとわかりますが、無料オンラインゲームにおいて、
>若い年代ほど、FPSを遊んでいるのです。

ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20091228071/screenshot.html?num=002

>ファミコン世代であれば、2D、3Dそれぞれの格闘ゲームブームを体験していますが、
>それより若い層であれば、オンラインについては「ラグナロク」のようなMMORPGが
>多少の存在感をもっています。

>さらに若い層であれば、このようにFPSも無視できない存在感。
518先生4/5:2010/02/13(土) 18:05:26 ID:ATgaMq5Z0
>今の10代のマルチプレイ・ツールは「モンハン」ですが、主にオフラインですからね。
>オンラインの対戦ツールという点では無料のFPSがじわじわ食い込んできている。

>そういう意味では、カプコンが「モンハン3」のオンライン接続率に失望していた気持ちもわかります。
>あそこは、「スト2」以降、伝統的にゲーマーの対戦・協力ツールを作り続けてきた会社ですからね。
>オンラインへの危機意識も強いのでしょう。

>任天堂は、宮本茂氏が「対戦に逃げてはいけない」と公言しているほどですから、
>考え方が完全に違う。リアルの友達や家族といっしょに遊べば面白いのは当然という考え方でしょう。

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/12/news015_3.html
519先生5/5:2010/02/13(土) 18:08:56 ID:ATgaMq5Z0
>見知らぬゲーマー同士がゲームを媒介にして、対戦や協力をおこなって、
>競い合ったり仲良くなっていくというコミュニケーションゲームは基本的に作ろうとしないし、
>興味もないんでしょう。

>だからオンラインへの興味も、他社とはスタンスが違うし、積極的に動く必要性も無いのですよ。

>どれだけオンラインが浸透したって、リアルの家族や友達と遊ぶ機会が無くなる事はないのだから。
>一方、見知らぬゲーマー同士が対戦・協力プレイする場は、
>アーケードから無くなっていって、オンラインへ行かざるを得ないわけです。
| 2010-02-13 | DAKINI |

引用終了。

今のタイミングで根拠がアクティビジョンのMW2か。

宮本さんの発言を何やら曲解してるようだけど、あれは
個人のスタンスであって、「任天堂全体がオンラインはやらない」、という発言じゃないんだけどな。
520名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:09:10 ID:LGxC+nrB0
あれ? 先生って昔アンケートなんて実施するところによって偏るから
まともに信じるなんてばかばかしいって言ってなかったっけ?
521名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:10:44 ID:S1qigotvP
考え方が変わったんだよ()棒
522名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:12:17 ID:QKlgFWOm0
>ゲーム機でこのタイプ(基本無料、アイテム等有料)のビジネスが許されているのはPS3だけですが。

無知でスマンが、そんなゲームPS3であったっけ?
先生やっとフリー読んで知ったかなのか?
523名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:12:46 ID:ATgaMq5Z0
>>520
>さて、下記の資料を見てもらえるとわかりますが、無料オンラインゲームにおいて、
>若い年代ほど、FPSを遊んでいるのです。

ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20091228071/screenshot.html?num=002


しかもソースが「無料オンラインゲームのネットアンケート」だもんなぁ……

「有料のパッケージメディアで若い世代にFPSが売れまくり、FPS勝つる!」、
なデータを示せないんだろうか、先生?
524名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:13:26 ID:adXcqcuh0
カプコンの2010 年 3 月期第 2 四半期決算説明会質疑応答概要より

Q
『モンスターハンター3(トライ)』の結果に関して、社内での評価を教えていただきたい。

『モンスターハンター3(トライ)』は Wii 向けのサードパーティタイトルでは初の 100 万本達成
ということで、確かに若干計画を下回ったものの、決して悪くない実績であると考えています。
また、オンラインプレイの接続率が非常に好調に推移していることを考えると、今回のノウハウ
が今後の「モンスターハンター」シリーズ展開にとって非常に有効であったと評価しています。
さらに、現時点ではあくまでも日本国内のみの販売実績であり、今後北米・欧州での販売も控え
ています。Wii の普及状況や海外ユーザーのプレイスタイルなどを勘案すると、同タイトルは従
来よりも海外で受け入れられる可能性は大きいと考えています。


525名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:14:32 ID:ATgaMq5Z0
>>522
先生の事だから、トロステやHomeのアバターの事を言ってるんではないかな?

存在しているのは知ってるけど、アレがビジネスとして上手く回っているという話は
聞いた事ないが。
526名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:17:46 ID:arbMZtjK0
>>524
おお、こんなのがあったのか。

俺も、「あれ? カプコン、モンハン3のオンライン接続率に失望していたなんて言ったことあったっけ?」
って疑問だったが、正反対の事言ってるじゃないか!w

カプコン公式と先生のどちらを信じればいいんだよ!?(棒
527名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:17:47 ID:HtMTCVHG0
>>525
サンクス!
つかアレがゲームなら、Wiiの間やニンテンドーチャンネルも立派な
無料ゲームの範疇だよねえw
528名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:19:11 ID:7R1gMR8b0
投票チャンネルはゲームだよ(棒
529名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:22:28 ID:OUXwI+ZZ0
最初は面白いキ○ガイピエロも、こうもワンパターンが続くとさすがに飽きてきた
何のために記事を書いてるのかよく分からんわ
530名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:35:54 ID:dq0kCsQl0
CODみたいな分かりやすいゲームががゲーマー向けなわけねえだろ
ゲーマーもライトも楽しめるゲームだ
531名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:37:50 ID:CXWShPTe0
>>524
まーたエスパーやっちゃったか先生
学習しないなあ
532名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:49:56 ID:HtMTCVHG0
>>529
何のためって?先生が「俺すげえ!だから崇めろ!讃えろ!」とするため。
ある意味ブログやブログで書き続ける事が、先生=DAKINIの生きている証であり
存在理由=レゾンデートルである。

その証拠に、いまだに発熱の頃も(その前も一部は)ネットを探せば
そのまま残っているし、発言もほとんど消したり改変したりしない。
個人サイトやブログをやってる人の中では、かなり異質な現象だったりする。
533名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:51:03 ID:uvqv+hos0
結局、薄味だが
・そうですね、と同意してはいるけど全然答えになってない
・散々オープンプラットフォォォォム!を持ち上げてたくせに、反論も解決策なり対策なりも提示してな

・それにつけても任天堂は悪い

>>511
日本の会社でも大規模リストラなんて話を聞くわけですがこっちは深刻に捕らえた方が良いのかな?
534名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 18:54:50 ID:uvqv+hos0
D助
>そういう意味では、カプコンが「モンハン3」のオンライン接続率に失望していた気持ちもわかります
カプコン質疑応答
>オンラインプレイの接続率が非常に好調に推移していることを考えると

全く正反対のことを言ってる件について
まーたお得意のリップサービス云々とか言うのかな?
535名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 19:28:33 ID:98dHbNLQ0
>>530
北米じゃ17歳以上規制がかかってるから、さすがに子供には売れないけれど
マリオポケモンDQ並みの「誰もが持ってる大ヒットゲーム」だもんな
確かにデキは素晴らしいものがあるが(前作比で肩透かしとか、そういうのはおいておく)、
いろんな意味で「売れて当然」なものを引き合いに出しても、
この話題では何のたとえにもならないだろ
やたら売れても焼け石に水状態だったGTA4みたいな例もあるわけだしな
(その意味ではゲストの質問にも違和感を感じる
 ゲーマーがマリオとかを遊べないってわけでもないから)

仮に国内限定の話にしても、国内で買う奴がゲーマーメインだからって
今更CoDを過度に特別扱いするのはどこかおかしい
品薄かつ宣伝もろくになかったCoD2〜4のころならともかくな

>>522
MGO(メタルギアオンライン)…は基本無料とは言いがたいか
エンジェルラブオンラインはPS3限定じゃないからあまり参考にならないけど
かといってこれに追従する商品もないからなぁ
536名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 19:28:37 ID:arbMZtjK0
>>516
>> ゲーマーが満足するようなソフトは今後主流にはならずに、高級オーディオのような
>> ニッチに収まっていくというほとんど妄想かもしれませんがイメージを持っています。


>それは悲観論だと思います。
>大作映画のように巨額の投資と巨額の回収をおこなう作品群は残ると思いますよ。
>それはモダンウォーフェア2が力強く示した事実です。

何ら反論になってないような……
MW2みたいなゲームはそりゃ「残る」かも知らんが、あんな稀有な成功例1例で、
主流になれるとでも?
「残る」ってのはニッチに収まるって事じゃないの?

日本で30万売ったことをことさら凄い事みたいに言ってるが、
日本市場で30万本って「主流」の売上か?
537名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 19:29:29 ID:aJEQZu690
・オンラインでの対戦ツールというが、オンラインでのゲームシーンはソーシャルゲームじゃなかったの?
・オンラインへの危機感って何よ。大抵取り組んでるだろう。5年前じゃないんだから。
・ゲーマーがアーケードで交流するって何年前の話ですか?

総じて皮膚感覚が古臭いんじゃねという印象。
538名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 19:45:16 ID:HtMTCVHG0
>・ゲーマーがアーケードで交流するって何年前の話ですか?

いやいや!カードゲームでカードのトレードを… ってこれも基本古いなw
今もカードゲーム全盛とはいえ。
最もゲーマーと言うよりはカード廃人とお子さまのカード集めの方だし。
539名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 19:59:47 ID:uvqv+hos0
古いと言うか、ソーシャルゲームも所詮「言ってみただけ」って感じだよなあ…
MW2さえ「ゲーマー向け」だと持ち上げてるために言ってみましたと言う感じがする

結局売れたのか?って思うけど
540名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:07:36 ID:NTox2UMO0
>「対戦に逃げてはいけない」

 ここまで曲解するかw

  
541名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:08:53 ID:acFlazri0
>536
これは逆に「それらしか残らない」って話だよなあ。
それで良いわけないだろうに。
542名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:10:17 ID:NTox2UMO0
>523
シニアのインターネット利用率の統計を思い出したw
ネットで集計して、利用率N%で高いというやつ
543名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:12:03 ID:fWLQOTp20
>>540
まさかあの記事内容で先生は宮本氏は対戦プレイを否定していると曲解しているのか?
544名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:13:25 ID:/Xht062L0
切込隊長も風評はともかく一応業界の現状は正確にとらえてて、方々で
「カジュアルゲー・モバイルゲー・ブラウザゲーが主流になって
 据置大作しか作れない人間はどんどん業界から閉め出されている」
って書いてるんだけどな

センセイほどのミリデレともなると
時代がどうなろうと順応できるんですね(棒
545名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:17:26 ID:HtMTCVHG0
時代や社会に先生が順応するのではなくて、時代や社会が自分に順応すべき!
って考えですからね。
時代や社会が順応するかどうかは別としてw
546名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:30:05 ID:rTjpKnkk0
>>544
切込隊長の現状分析はいつもそれなりに説得力がある。
政権交代についてのエントリとかを読めばわかりやすいが、自分の望まない状況に対しても
一方的に間違っていると嘆くのではなく、どう活かしていくかを前向きに考える人だ。
本人は保守主義者を名乗っているが、保守と日和見の区別が付いてないんじゃないかと
思うことはあるけどね。
だから、自分で何かを成し遂げることは出来ない人のように思える。

対して、先生は英雄の資質を秘めているのではないかと考える。
能力と人望と思慮がだいぶ足りないだけだ。
547名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:33:04 ID:3leHaXDY0
一応、商業ライター? だしね>切込隊長

いや麻倉タンとか新ちゃんとか見てると、商業ライターって割とチョロい気がしてくるが。
548名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:37:05 ID:HtMTCVHG0
>>547
魔王とか岩崎とかヒゲとか?(w
ゲームやゲーム業界が、舐められてるだけなのかもしれないけどね。
549名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:40:31 ID:arbMZtjK0
切込隊長は現状の2ちゃんなどネット上に流通している
「いかにもありそうな現状論」をソースを示さずに、記事形式で書いちゃう人だと思ってる。

要は先生がかくありたいと思ったモデルっぽい人だよね。
発熱地帯のごく一時期だけ
先生はいかにもありそうな現状論」をソースを示さずに、記事形式で書いちゃってそれが
たまたま時流にもあってた。

現状は物凄く劣化しちゃって
最近だと「いかにもなさそうな妄想論」を奇声挙げながらわめいてる人って感じ。
550名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:41:03 ID:rTjpKnkk0
岩崎さんは昔からライターが本業で、プログラミングは趣味だと言っていたらしい。
周りの評価が高いのは逆なんだけどねぇ。
551名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 20:51:04 ID:XUrasJXv0
趣味の野球で大活躍してるラジコンマニアもいるから問題ない(棒
552名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 21:03:01 ID:98dHbNLQ0
>>551
あの人の本業はカブトムシ育成だと聞いたぞ
趣味にかまけて一時的に休業してるそうだが

>>543
先生もさすがにローカルの対戦やフレンド対戦とかが出来ることは否定してないっぽいが
「WiFiは野良プレイ向けでないからコア向けじゃない!」みたいなこと言われても困るよな
宮ポンの対戦云々の発言は、それこそ20年前からずっと言ってるモットーみたいなもんだし
それと現在のネットプレイ環境をごっちゃにして考えるのは、いくらなんでも無理がある
553名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 21:08:04 ID:uXmZqRIw0
バカ野郎、今年の山○は日本チャンプにまでなった本業のラジコンを封印して、趣味に賭けると言ってるんだぞ
こんなすごいことがあるかよ(棒
554名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 21:18:34 ID:d+GD/rcIO
>>522
そもそもそれ「許されてる」んじゃなくて
PSNの環境が穴だらけなだけよ
555名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 21:24:35 ID:bzqvxHwH0
対戦というなら、それこそ

「人間2人と、サイコロとどんぶりがあれば際限なく遊べる。
そこにデザイナーの役割はあるのか?」

とまで丁寧に説明しているんだからな
対戦できなきゃ面白くないようでは、相手の「人」が面白いんであってデザイナーの手柄じゃない
556名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 21:59:30 ID:jX77tCf50
ちなみに、確か任天堂ではサイコロも作ってたりするw
557名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 22:10:22 ID:QQ1CDSAgP
ところで、アイテムを課金するというのとはちょっと違うが、
「ゲームのダウンロードは無料で、気に入ったら料金を払って
先のステージをアンロックする」
というものを360でXBLAがずっとやっているのだが……
558名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 22:12:05 ID:HtMTCVHG0
>>557
そこはかとなく「@barai」の匂いがするようなしないようなw
559名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 22:39:28 ID:fXS0kIRE0
セガは本当に未来に生きてたんだな
560名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 22:45:39 ID:qoc3Zbcc0
>>559
未来を生きていても今を生きていないとその未来に辿り着くことすら出来ないんだよ
悲しいけどな
561名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 22:55:05 ID:HtMTCVHG0
>>560
妄想に生きて今を生きられない先生と、似てるようで違うな。
562名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 23:23:57 ID:4xrl7NLn0
PS3の無料MMORPGって多分エンジェルオンラインの事だと思うんだ
あれコンシューマじゃ他に展開してなかったはずなので
ま、あの方式が家庭用で主流になるって気は全くしないけど

しかしMW2が日本で30万本も売れたってのは本当ならこれはいいニュースだな。
洋ゲーの場合はローカライズ費用さえ出るなら日本でも出せるって事だから
563名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 23:46:34 ID:xk2+zfLW0
「オンに逃げてはいけない」の元々の意味は、
オンにつなげれば、あるいは友人知人と遊べばどんなゲームでも楽しくはなる、
しかしそれにかまけてひとり用のクオリティアップを怠ってはならない。
という話だよねえ。

 しかしこのひとり用をベースとした考え方では、
 オフに特化した、つまりオフをベースとする作品が出てこないんじゃないか、
と主張は可能で、最近の先生ならいいそうなことではあるけど(それが正しいかどうかは知らない)。
突っ込まれたらこんなふうに答えるかもしれない。

ただこのエントリでの文脈では任天堂はオンラインを重視するつもりはこれっぽちもないとしか受け取れない。
明らかに曲解しての言いがかりだよね。
564名無しさん必死だな:2010/02/13(土) 23:59:41 ID:uXmZqRIw0
DAKINIから曲解と言いがかりを取ったら何も残らないだろう?
565名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 00:46:31 ID:IIYlvufW0
さいきん話題のゲハ系ブログのように、ただ周囲の耳目集めるために
わざと曲解して煽りのタネにしてる可能性もあるけど
故意に曲解してるなら人間として残念すぎるし
本気で曲解してるなら日本語能力が残念すぎる
どちらにしろ30半ばの中年親父のやることじゃない

>>562
スーパードンキーや64時代のレアは例外として、
PS2のGTA3が30万くらい売れてたらしいからねえ
ようやくそこに追いついたって感じで、これからが踏ん張りどころだろうな
566名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 00:46:41 ID:0iNTda0EO
失敬な!
奇声と寄生があるじゃないか
567名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 01:20:27 ID:ee/5BrIw0
>>564
>>566
おまえら酷いな
もっと他にもあるだろう?ちゃんと思い出してみろよ


俺?ごめん、どうでもいいことは直ぐ忘れちゃうんだ
568名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 01:50:54 ID:6IbswMv00
320 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 01:11:10 ID:Sq/dFmJy0
「トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった−豊田社長」
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aqudB.oPE.58
(中略)
豊田社長は米国の経営学者、ジェームズ・C・コリンズが唱える企業凋落の5段階分析を例に挙げ、
トヨタは「企業が凋落する5段階のうち、第4段階にある」と指摘した。

コリンズの定義では、企業が凋落していく
第1段階「成功体験から生まれた自信過剰」、
第2段階「規律なき規模の追求」
第3段階「リスクと危うさの否定」
第4段階「救世主にすがる」、
第5段階「企業の存在価値が消滅」
となっている。

第1段階「成功体験から生まれた自信過剰」←PS2の開発
第2段階「規律なき規模の追求」←PS2発売後
第3段階「リスクと危うさの否定」←PS BB Unit、PSXの失敗。PS3の開発
第4段階「救世主にすがる」←FF13程度では救世主にはならなかった…
第5段階「企業の存在価値が消滅」

他スレからだけどなかなかおもろいので貼ります
569名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 03:23:18 ID:VR97hYff0
第1段階「成功体験から生まれた自信過剰」←PSP問題で取材をうける
第2段階「規律なき規模の追求」←ケータイ小説佳作受賞
第3段階「リスクと危うさの否定」←開発費など知らん、HD!HD!
第4段階「救世主にすがる」←大型タイトル投入で、来季こそPS3ホッホッホー!
第5段階「企業の存在価値が消滅」←あえて語るまい
570名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 03:57:12 ID:JQT6Gefc0
>>568
いくらなんで言い過ぎだろうと思ったら社長自らかよ
これをある意味豊田社長自ら言うのが凄い
571名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 04:02:51 ID:Q1vyeFyH0
>>565
しかし、日本のメーカーって
ローカライズには露骨に手を抜くような感じだよね

売れると困るという感じで
572名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 05:05:17 ID:W8igZ9IE0
>>571
商品が売れて困る企業はあまり無いと思うけどなーw

・プラットフォームホルダーがローカライズするファースト・セカンドのタイトル
・EAやUBIと言った「海外メーカーの日本支社」が出すタイトル
こう言ったもの以外は、結局「主力商品」じゃないから
予算が付かなくてクオリティがそれなり、って事なのは間違いないけれど。
573名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 07:21:48 ID:14eHiqcq0
社長自ら言うのは凄いがヤケクソなんじゃね?と思ったが
これから改めてなんとかしてくって話なんだな
574名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 07:56:48 ID:4eyprQbB0
http://akiba.kakaku.com/column/1001/17/123000.php

>谷:方向性の問題もありますね。2chを見て、
>「ここにファンがいる」って勘違いしてしまう人が多い。
>実際は「ここにもいるけど違うところにもいる」のですが、
>2chに存在するファンに向けて作品を作ってしまうという…。
>きゃ:一部をすべてだと思ってしまうんですね。


 ゲーム業界も同じだな
5751/3:2010/02/14(日) 09:03:45 ID:s8aK2d3A0
>米国ユーザーは複層的ではあるんだろうね。

>FF13の海外マルチはPS3版が多く売れそう
ttp://oolongtea2001.blog121.fc2.com/blog-entry-1575.html

>海外でのAmazonの予約状況をみると、PS3版のほうがXbox360版よりも順位で勝っているようですね。
>Amazonが全てではないとはいえ、海外においてRPGはFPSよりもニッチであり、
>愛好者が偏っていることを考えると、じゅうぶん参考になる数値でしょう。

>うーろん亭さんは、この傾向が『FF13』だけでなく、日本ブランドのゲームに共通しており、
>今後日本のゲーム会社は海外のPS3市場を無視できないと予見しています。

5762/3:2010/02/14(日) 09:04:35 ID:s8aK2d3A0

(引用開始)
> アメリカ市場で360とPS3のハードは2000万台と1000万台、
> つまりハード比は360がPS3の2倍とする。
> この時、日本ブランドの主要マルチタイトルの360版がPS3版に比べて、
> ハード比以上の2倍売れる物は【一つもない】。
> しかし、海外産の主要マルチタイトルでは、360版がPS3版の2倍以上売れるものが【いくつもある】からだ。
> つまりハード比は360とPS3で2:1であっても、
>日本産ゲームが好きなユーザー比は360とPS3で1:1 またはPS3に多いのではないかという事だ。
(引用終了)

>その推論の妥当性はまだ証明されていませんが、
>国内で500万台弱のマーケットを築き上げたPS3は、
>日本企業にとって無視できませんから、同じハードで海外展開してうまくいくなら、
>それに越したことはありません。なんだかんだで、マルチ対応は敷居が高いですからね。
5773/3:2010/02/14(日) 09:06:52 ID:s8aK2d3A0
>この手の話を論じるなら、本当は各ハードの人種構成を調べると
>面白い結果が出てくるかもしれませんね。
>アジア系の比率が高いかどうかは興味があります。
>米国は多民族国家ですから、単一のユーザー像で語ることはできません。

>北米では長らく「無料+アイテム課金」のゲームが売れないと言われており、
>「地域ごとに成功するオンラインゲームのビジネスモデルは異なる」
>という説が幅を利かせていました。

>ところがネクソンの『メイプルストーリー』が「無料+アイテム課金」で大成功をおさめました。

>その『メイプルストーリー』では、ユーザーに占めるアジア系の比率が
>(米国の人種別人口比に比べて)高いらしいのですね。
>人種という見方も一面的ではありますが、単一のユーザー像を信奉するよりは幾分マシでしょう。
2010/02/13(土)

らしい、や、かも、ばかりが連発されてる文章で結局先生は何が言いたいのだろう・・・…
578名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 09:13:17 ID:Fykh/fj90
海外のPS3を持ち上げれば持ち上げるほど、PSPがゲーマーの楽園であることの否定になるって事になるのだが、
先生は気づいているのだろうか。
579名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 09:15:40 ID:T0DVleh80
断定口調で話して、外したらはずかしいし・・・
580名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 09:17:02 ID:sk+xLf8a0
祈りの指輪が壊れちゃったんだよ
581名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 09:26:10 ID:g8OM6SI20
うーろん亭の記事
>アメリカで発売されたバイオ5は発売月に360版が93.8万本、PS3版が58.5万本を
>販売しているので 360版はPS3版の1.68倍売れている事になる。

〜中略〜

>以上の事から、海外のPS3市場には日本ブランドのゲームを発売月に指名買いする
>ユーザーが、360市場よりも多く存在すると断言して良いだろう。

普通に360の方が売れてるデータを出しておいて、PS3市場の方がユーザーが多い
という結論が出てくる摩訶不思議な論理。
ハード普及数に対する割合の話と実数の話がごっちゃになってるように見えるんだが。
582名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 10:07:38 ID:s8aK2d3A0
>>581
なんかもうネタ元も穴だらけの論理だな。
勝てる条件を適当にみつくろってきて記事にしてるというか。
583名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:00:57 ID:hWKFj2Ue0
他所様をダメですねダメですねと言ってる本人が一番ダメと言う
高度なギャグを披露してくれる先生サイコー
584名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:01:29 ID:W8igZ9IE0
>>581
うーろん亭の人は、データの扱い方がダメ過ぎて、ソースとしては役にたたんわ。
(そもそもアマゾンのランキングの統計とっても意味無いだろ……)

結局、それを平然とソースにする先生のボンクラっぷりが引き立つだけになってる。
585名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:15:54 ID:3j6JnQ380
FFに関しちゃ、たしかに北米でもPS3有利だとは思うけどね
最初からFF看板にしてたんだから、FF買う層は最初からPS3指名買いしてるだろ
へんてこな理論立ち上げるまでもなく、予想はつく
しかし、人種がどーのFFがどーのとか、だからどーしたとしかいえないが
引用氏のいうとおり、結論として何が言いたいんだこの話題は

>>568
ここはPSアンチスレじゃないんだからそういうのはちょっと…とおもったが
>>569のように変えると、なるほど先生の状況にぴったりなんだな
先生には最初から電波発信源としての価値しかないとは思うけど

>>571
ファースト各社なんかは良くやってるとは思うんだけどね
>>572氏のいうとおり、単に予算不足ってのもあるだろうし
UBIなんかは毎度丁寧&迅速にローカライズしてるのに、くだらないところでケチがついてる感じだしな
(ゲームそのものが微妙、とか)
586名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:28:49 ID:6IbswMv00
37 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 05:37:00 ID:nCttt2MV0
■共存共栄か単独主義か

もちろん、任天堂は自社タイトルだけで市場を作れるほどの力を持っている。
11月末に発売した「NewスーパーマリオブラザーズWii」の世界販売は約8週間で1000万本に達した。

この成功の要因は、任天堂が難しいテクニックをあまり必要としないジャンルの市場を「マリオ」「ゼルダ」「ポケモン」などで独占し、
他の類似のゲームが入り込む余地をなくしたことにもある。

しかし、サードパーティー離れは結局、
任天堂プラットフォームの競争力を中長期的には削いでいくことになるだろう。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000005022010&cp=2

新ちゃんw
先生がネタにしそうだな
587名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:34:25 ID:6IbswMv00
>>586
これ前もあったやつだな
ごめんなさい。勢いで貼っちゃた
588名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:52:44 ID:hWKFj2Ue0
>任天堂が難しいテクニックをあまり必要としないジャンルの市場を「マリオ」「ゼルダ」「ポケモン」などで独占し、
>他の類似のゲームが入り込む余地をなくしたことにもある。

まるで任天堂が妨害でもしてるかのような言い草だな。

この人の考える類似ゲームの具体例を挙げてくれると、同意できる部分が出てくるかも知れんけど
これじゃあ先生の妄想と大して変わらんな。

俺はソフトの内容や完成度より、広告展開のやる気のなさ(従来のゲームユーザーの心にしか響かないような内容や
任天堂のフォーマットを劣化コピーしたような内容)もサードの売れない大きな要因になってると思うんだけど。
589名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:53:09 ID:xk0YPa8F0
サードパーティーが最初から力入れてるハードが
ずっと元気ないのは何でですか?
という質問には先生も新ちゃんも答えないだろうな
590名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:54:24 ID:fIyZHqM+0
信じられるかい?これ、元ゲーム製作者の発言なんだぜ・・・
591名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 12:55:11 ID:7fHDoZ0P0
電撃に書いてる岩崎とかだっけ、あそこらへん見てたらたいしたことないな
592名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 13:12:14 ID:8+Ug7Gez0
>>588
っていうかさ、ファミコン時代はそういうのが出てたんだよ
雨後のたけのこのように
今出てないのはサードの都合だろ
新ちゃんみたいな馬鹿はどこにでもいるけど、サードが本気でそう思ってるならかなり病は篤いぞ
593名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 13:42:43 ID:BXQHg9D50
>568

第1段階「成功体験から生まれた自信過剰」←N64、バーチャルボーイの開発
第2段階「規律なき規模の追求」←N64発売後
第3段階「リスクと危うさの否定」←組長、軽薄短小路線を明言
第4段階「救世主にすがる」←ポケモン、DS、Wiiが大ヒット

任天堂は第3段階で踏みとどまったようだな。
594名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 13:48:28 ID:W8igZ9IE0
ttp://www.hiromutaori.com/2010/02/09/game/
最近は、田下氏の分析に納得する事が多い。いろんな仕事を経験したせいか、視点が豊富。
「メーカーは商品を店に売っているのか、ユーザーに売っているのかどっちなんだ」と言う問題提起は
結構目からウロコだった。(任天堂は確かにユーザーに売ってるわ)

逆に新氏はゲーム制作者の視点だけなんだろうなぁ、と思う。

そして先生は何故か単なる僻み根性の嫌儲ニート視線。
595名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 13:58:51 ID:PPqPVzAv0
>>586
なんか、どっから何言っていいかわからなくなるな…
あまりにも「他の類似のゲーム」の心当たりが多すぎて。
596名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:04:20 ID:UjUASS/d0
「サードが売れないのは任天堂のせい!」ですね、わかります。

……資本主義って知ってるか? 選択は消費者に委ねられてるんだぜ?
597名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:15:10 ID:9LBTwfkc0
先生も新ちゃんもPSP叩きの頃からどんどん劣化していくなぁ
あの時は大変革期だったから、時代の代弁者が必要とされただけなのかね
598名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:20:54 ID:PPqPVzAv0
>>596
その選択の結果、DQMやメダロットの新作がちゃんと出るんだよなぁ…
…あのあたりは「ポケモン類似のゲーム」とは言わないのだろうか。
599名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:26:24 ID:3j6JnQ380
DQMやメダロットはGB時代にポケモンとのあるていどの差別化ができてたから
そのぶんは有利かもしれないけどね
「類似のゲーム」であることには変わらないが


先生はラブプラス新作やイベントにゃ全く興味ないみたいだな
先生自身でプレイしてる(設定をだしてた)のに、コレじゃ何の意味もないじゃないか
持ち上げてたFF13やベヨネッタについても、内容については今に至っても全く触れずじまいだし
もはやWeb上のゲハ記事で遊ぶだけしか楽しみがないのかねぇ

(太字強調)現役ゲーマー、なめんな。 (笑)
600名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:45:42 ID:rD46cBFE0
新ちゃんみたいなアナリストが一番困るんだよ。
「任天堂がソフトを出さない」→失速、失速
「任天堂がソフトを出す」  →他社のソフトが売れない市場を作り上げた。

もうどうしろと。
601名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 16:08:11 ID:xcClLplo0
いなくなって欲しいんでしょ
つか、いわっちとかミヤホンとかそのうち狙撃されるんじゃないかって感じだな
602名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 16:28:21 ID:t1F5BrcF0
>類似のゲーム
ドラクエ→FF、ヘラクレスの栄光
テトリス→ぷよぷよ、コズモギャングザパズル
ポケモン→DQMテリー、メダロット
ストII→餓狼伝説、ワールドヒーローズ
バーチャファイター→鉄拳、闘神伝
マリオ→ソニック、カケフくんのジャンプ天国スピード地獄

差別化も重要だけど、ゲームとしてライト層にどれだけ売れるかも重要ですね
603名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 16:29:48 ID:fIyZHqM+0
>類似のゲーム
マリオ→ルイージマンション
604名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:07:10 ID:brUP4dgm0
>>586
サード云々じゃなくて単純にWiiは一人でじっくり遊ぶゲームが売れんつーだけの事な気が
その辺のゲームが好きな、10代後半から20代の独身男性みたいなポケモン後世代はWiiというハードそのものに
興味がないわけで、そこを認識しない限りサード売れんだろ

意味のない仮定だがゼルダやメトロイドをHD機でマルチ展開していいなら
今の何倍も売れると思うよ。任天堂だって夏の海でおでん売るには限界がある
ましてサードがおでん売って文句言ってもな
605名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:11:13 ID:O51IzjZr0
>>602
ちょと待てラスト一行w
606名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:18:24 ID:Oz/nSLIL0
サードがその手のソフトをHDにまとめてもっていったのが原因でしょうに
そのアホ理論だとゼルダが何倍も売れたら、HALOもGTAもCoDも追い越してしまうぞw

夏の海でおでんとか変な例えされてもわからんよ、HDは夏の海じゃなく冬のリゾート地と
でもいいたいのか?どっちにしてもおでんなんか売れんわなw
607名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:19:33 ID:LF0EwKhU0
メトプラはGC時代から大して売れてるソフトじゃなかった訳だが
608名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:25:57 ID:M/mgQGWKO
新ちゃんにしろ、この手の話はじゃあどうするの、という視点が欠けているのがいつも気になる。
任天堂は自社ソフトを売る為にハード作ってるし、自社だけでやっていけるような経営戦略とっているというのは周知の事実で。
このマーケットでやるからには国内最強、世界トップレベルのソフトウェアハウスと戦わなければならない事は当然なわけだ。
で、マーケットにきちんとアプローチ出来なくて今更任天堂の強さに呆然としているんだろう。
ならば他はどうかと言えば、MW2辺りの気違いみたいなクオリティの大作と勝負しなければならない体力勝負の市場なわけで。
結局差別化していかなければ生き残れない筈なんだけど、じゃあどうするかが見えて来ない。
市場は違うけど明確なのはレベル5位に思われる。自分が無知なだけかもしれんけれど。
609名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:45:57 ID:KGfqxTw50
完全に偏見だけど、ゲーム業界の人ってこう言う外に問題をおきたがるよね。
自分たちの作ってるゲームが素晴らしい出来で、それを欲しがるユーザーが腐るほど市場にいると思ってるのかな?
お偉いさんは市場対策で自己批判しにくいのはあるんだろうけど、ライターとかまでこんな意見じゃ先がないでしょ。
610名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:49:20 ID:ee/5BrIw0
>>606
開発者のブログでそういうたとえがあったんだよ>夏の海でおでん
サードは夏の海で考えなくおでんを売って「売れない」って言ってないか?っていう

レギンのサンドに対しては、おでんを売ることを考えていたら夏の海に行きついたとも
611名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 17:57:13 ID:W+q8EQJR0
去年のだけど

>技術を売りにしているうちは,成熟期とはいえない。
>CEDEC 2009で基調講演を担当する原島 博教授が業界の外側から見る「ゲーム業界」とは
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009544/20090825047/
612名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:03:19 ID:MDvOPdh+0
話し変わるけど新ちゃんちだっけ
子供いるのにDSもWiiもない家ってw可哀想だよ
613名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:05:27 ID:Oz/nSLIL0
バイオ5をWiiにバイオ4リメイクをPS360に、石村をWiiに石村ガンシュをPS360に
MW2をWiiにリフレックスをPS360に、くらいやってWiiがダメならWiiでM対象は売れない!
っていって間違いはないだろうとは思うけど、結局物売る努力なんてしもしないで文句だけだな
614名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:10:40 ID:XE5zc4J90
そうなんだよねえ、どいつもこいつも任天堂が悪いとか市場が悪いとか全部責任転嫁しかしてないんだよね
「努力はしている!」とどこぞのラムザさんみたいな事言えるくらいの努力も見当たらないし。
その辺少なくともソフトには現れてないね。前に誰かが言っていた最初に客をなめたようなソフトをだして
そのあと本気で作ったソフトを出してももう客は戻ってこないんだよ。それが信頼ってもんだ。

上で言っている小売を見ているかユーザーを見ているかって言う問題にも繋がってくるし
やっぱり何が問題かっていうと全部自分たちが悪いって話なんだよなー
自業自得であることに気づけてる、もしくは直面できてる人がどんだけいるんだろうなほんと・・・
615名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:15:32 ID:QA/wfPJf0
>>600
任天堂的にはどうもしなくていいよ、基本的に間違った事してないし
サードに対しても門戸を開いているし(十分じゃないかもしれないが)

というか新ちゃんのようなアナリストは、基本的に任天堂不調の情報を
流す事によって、株価の下落を図りその隙に任天堂株を購入。
そこそこ株価が戻った所で株を売って差額で儲けたいと。
それだけなんじゃないかなと、最近は思ってきた。
任天堂不調の情報流しても、基本的には不調じゃない訳だから
確実に株価は戻るし、損はしないと。
そういう下衆な考えで情報流して、上澄みを吸い取ろうとしてる奴らが
(特にアナリストと称する人達に)多いんじゃないかなと。

んで、それらのアナリストや事情通の情報の尻馬に乗っかって騒いでいる奴らは
嫌儲気取って任天堂を叩いているが、結果的にもっと汚い儲け(一応方の範囲内)
の手伝いをしてるんだよね、知らず知らずの内に。
先生の事だよw
616名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:22:47 ID:6wPL31Y30
>610
真夏の海だからおでんが売れないんじゃなくて
そのおでんが不味いから売れないということじゃないかと
617名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:29:25 ID:O51IzjZr0
>>616
まぁ両方が原因だよな、と。
618名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:31:39 ID:N7omN7IR0
まずいと言うより年中おでん食わされるような感じだと思う
味に深みを出すという名目で色々具をつけ足すも、おでんはおでん
食う側は毎回食わされるから味の違いが分からなくなり、
終いには夏どころか売り時の冬でも売れなくなってしまう
619名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:33:40 ID:QA/wfPJf0
Lチキに精を出す訳だなw
620名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 18:43:41 ID:BXQHg9D50
おでんは間違いなく旨いよ。玄人好みなだけで。
621名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 19:06:08 ID:e1n8wB5q0
サードが皆高級レストランもしくはファミレスみたいになってると思われ
高級レストランもファミレスも毎日はしんどい
622名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 19:08:20 ID:XE5zc4J90
どんなたとえにせよほとんどのサードに対してプラスされるのが「まずい」「評判が悪い」って事だな
623名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 19:19:45 ID:I+GkuK2O0
任天堂のゲームは小林カツヨが作った肉じゃがみたいなもんかな
624名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 19:21:24 ID:sk+xLf8a0
別にまずいわけでも評判が悪いわけでもないと思う

食欲をそそらないってだけで
625名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 19:37:42 ID:6MqgkMGa0
>>615

そういうのは風説の流布といってだな(ry
それで株価が下がるほど影響がある立場でやれば違法なわけだが、
実際にはそんな影響を与えられる力なんかないだろう(だから放置)

アトラス完全子会社化でのネガキャンも個人的には風説の流布で
訴えたいほど腹が立つが、実際株価に影響与えたりしないからただムカつくだけ
626名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:22:02 ID:rokZbLII0
話ぶった切ってすまんが、センセ見てると本スレがヲチスレと化した某ラノベ作家を思い出・・・
ってセンセ以外の話題は禁止でしたね。失礼しますた
627名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:25:59 ID:QA/wfPJf0
失礼な!先生のスレはいつもヲチスレだw
628名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:46:15 ID:hWqRd4Tm0
食べ物の例を出すなら、そもそもそれがどのような食べ物であるか,どう美味しいかを伝え切れていないという
状況だと思う.その上でその食べ物がウケるかウケないかというはなしにはなると思うけれど,そこまで至っていない.
629名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 20:47:42 ID:Zwo3Hc2U0
食べ物出してることすら知られてないってのも大きいと思う。
630名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 21:33:47 ID:3cSi75Df0
やべえ、まさかの東方人気投票更新w
(※なんか分析っぽい事を書いてるが例によって含蓄のある話はしてません)

で、東方の紹介はニコ動でするのか……
ゆうかりんのファンでそいつを紹介するのなら、
勿論フラワーフィーバーパニックやノースポール編は
買ったんだろうなコミケ常連の先生?
631名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 21:52:36 ID:3j6JnQ380
ただ文字と数字を並べているだけじゃあ
分析っぽいとすらいえねーよな
632名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:13:23 ID:5vUXy+O10
東方のことを知らなくてもまとめサイトやまとめ動画を見てれば書ける記事だな

幽香が好きでなぜ幽香が人気投票でずっと順位が高いのか、に触れるんなら
アリスと共に数少ない旧作からの続投組である、ということに触れないと
筋金入りの東方好きアピールはできませんぜ
ハーンやエリーもちゃんと取り上げるとなおいいw
633名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:14:31 ID:7fHDoZ0P0
>>602
>マリオ→ソニック、カケフくんのジャンプ天国スピード地獄

( ゜Д゜)


( ゜Д゜ )
634名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:18:05 ID:avDk12J/O
ただのニコ厨とバレててまだ諦めないのか
プレイ感想一つも無いクセに
635名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:42:50 ID:hWKFj2Ue0
現役ゲーマーなめんな(太字強調)でお馴染みのDAKINI先生なら
レギンレイヴのこの難易度を鼻糞ほじりながらクリアできるんだろうなあ

【斬撃のREGINLEIV】巨人(小)強すぎワロタ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9686038
636名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:43:18 ID:HioTshEp0
本当に先生って本編の話全然しないよね、普通にWindowsPC使ってたら10分もせずに体験版は遊べるし
コミケに行くくらいの行動力があれば製品版手に入れるほうがよっぽど楽だと思うんだが

そこのアンケート詳細によると未プレイ(萃緋則も)で回答しているのは1.74%のようですが
先生が回答してたらなんて入れてたんでしょうね?
637名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:45:54 ID:UjUASS/d0
>>635
レギンの最大の難所は神速移動。
慣れないと誤爆しやすい&プレイヤーの左肩に物理ダメージという二重の罠だぜ……!
638名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:51:32 ID:5vUXy+O10
本編どころか、ニコ動の二次創作を追っかけることすら先生はロクにできてないっぽいぜ
人気動画を追いかけているなら触れてないとおかしい動画を先生が取り上げてた試しがない
639名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 01:23:03 ID:hxsDuTWU0
宝島社の「僕達の好きな〜」シリーズで80年代ゲームのヤツ読んだら
多根氏はじめお歴々が、各々好きなゲームに寄稿してたけど
センセイと思われる某氏の名前はなかったな

「理解や造詣が深」くて「読んでて楽しくなる文章が書ける」人って思われなくて
選に漏れたんなら、物書きとして致命的ですよセンセイ
640名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 03:08:52 ID:5cd6c/B30
まーたアホな「分析」をしてるなあ
そして引用先がニコ動って…
知ったかぶるのならせめてその辺もリサーチしておかないとCNNみたいなトンチンカンな記事になっちゃいますよ?

>>638
本編どころかって言うより本編には完全に興味なさそうだぞ
641名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 03:20:16 ID:5cd6c/B30
>>632
それこそ、ニコ動を毛嫌いする東方ファンも古参には結構いるんだよな
その辺に触れてそれでも良い面もあるというならわかるけど、一切そういう事書かないって事は知らない
と言うかニコニコで知ったんじゃないか?
642名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 03:23:40 ID:wuzn6Qzu0
>と言うかニコニコで知ったんじゃないか?

そうとしか考えられないけどねw
643名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 03:54:15 ID:lMtcf9Z90
>>602
「カケフくんのジャンプ天国スピード地獄」ばかりつっこまれてるけど、
「ヘラクレスの栄光」が1のことだとしたらそれもアレだぞw
パスワード入力時の音楽は良かったけど。

ストII→大江戸ファイト
644名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 03:56:28 ID:UmLf/o7H0
>コズモギャングザパズル
個人的にはこれもちょっと……
645名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 04:12:05 ID:wuzn6Qzu0
>>643
大江戸ファイトは出荷少なかったのか、俺が働いてた店には来なかったな。
というかグループ内にも来てた様子はなかったらしいが。
前作の富士山バスターは50インチ筐体に入れてた覚えがある。
646名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 04:49:16 ID:lMtcf9Z90
自分が常駐してた店には来たけどなぁ…>大江戸ファイト(筐体はアストロシティだったかな?)

ストII→ホロシアム
ファイナルファイト→プリルラ
647名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 05:53:26 ID:kT/mFjsb0
むしろ
双截龍→ファイナルファイト
6481/4:2010/02/15(月) 07:48:30 ID:NFA98f6G0
>第7回東方シリーズ人気投票の結果が発表されました

>第7回東方シリーズ人気投票
ttp://thwiki.info/th/vote7/
>の結果が発表されましたね。

>東方界隈の傾向
>キャラ部門の投票総数は第5回の1万2220票、第6回の2万2087票からさらに増加して3万3449票に。
>人気投票がすべてではありませんが、東方界隈の成長がいまだ続いていることを感じさせます。

>アンケートの結果
ttp://v.thwiki.info/vote7/result_anq.html
>も興味深く、
>(太字強調)15〜19歳が約34%、20〜24歳が約39%
>で、大半を若年層が占めています。30代以上は約7%と極小ですorz

> 10代が強いニコニコ動画では存在感が高いものの、
> 20代、30代が多いはてなのようなネットサービスではあまり話題にのぼってこない理由もわかります。

>東方を知ったきっかけとしては、「知人の紹介で知った」というソーシャルな要因が最大。
>次いで「Youtube・ニコニコ動画で知った」が大きいですね。
6492/4:2010/02/15(月) 07:49:55 ID:NFA98f6G0
>魅力を感じている点をみると、「キャラクター」の74.61%と「音楽」の84.78%が双璧で、
>次いで「世界観・設定」の40.14%ときて、「STGとしての面白さ」が22.58%と低いのも特徴的。
>ゲーム以外の部分に魅力を感じている層が年々増えている印象ですね。

>人気投票の結果
>結果をみると、永遠亭メンバーの人気の低下がうかがえます。
>もともと紅魔館、白玉楼、八雲家に比べて順位が低い傾向にありましたが、
>トップ30に1人も入れないとは・・・・。『永夜抄』組ではもこたんが単騎で頑張ってます。

>つか紅魔館メンバーが強すぎです。咲夜が4位、レミリアが5位、フランが10位。
>この辺は過去2回を見ても順位が安定してます。
>パチュリーが16位で、毎年少しずつ下がってますが、美鈴が20位前後で安定。

>非想天則で主役になった3人、チルノ、美鈴、早苗のうち、チルノの順位が下がってるのをみると、
>あまり影響は無かったのかもしれませんね。
6503/4:2010/02/15(月) 07:50:42 ID:NFA98f6G0
>一方、星蓮船で自機デビューを果たした早苗さんは前々回13位→前回4位→今回2位と、
>人気を着実に上げてます。来年も永遠のナンバー2の座を欲しいままにするのでしょうか。

>それにしても、妖怪の多い幻想郷であっても、
>霊夢、早苗、魔理沙、咲夜の人間勢が上位4位を独占してますね。

>毎年あたらしい作品が発表されて、新キャラが増えるため、
>人気投票で順位をキープするだけでも大変なのですが、
>その一方、新キャラがトップ10に割り込むのも容易ではありません。

>さとりの初登場の前回13位→今回8位は快挙でしょう。
>東方の新作が発売→同人や動画の二次創作で新キャラを扱う作品が増える
>→人気が高まるという流れで、1年ぐらい経って、安定した人気がついてくるのかもしれません。

6514/4:2010/02/15(月) 07:52:57 ID:NFA98f6G0
>人気上昇という点では、28位→14位のお空も大健闘。相方のお燐は順位低下。
>ずいぶん格差がついてしまったなあ・・・・。
>星蓮船のメンバーは、15位のナムサン、21位の小傘、25位のナズーリンが来年どこまで伸びてくるか。

>個人的には、究極加虐生物(アルティメットサディスティッククリーチャー)
>の幽香さんが7位にまで浮上しているのがうれしいですね。

>↓の動画がお勧めです。特に3話は必見。
>(太字強調)忠誠心は桃で。

>ゆうかりん漫画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4405987
2010/02/14(日)

この文章がどんな層を対象にして何の意図で書かれているのか
いまいち分からない。たぶん東方ファンアピールなんだろう。
652名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 07:57:23 ID:NFA98f6G0
>私も貴重な30代東方厨です。
>アレンジのライブなんかに行くと若い人たちとの世代差を感じることしきり。

>人気投票ですが、書籍組の人気低迷も気になるところですね。
>まぁ、儚月抄キャラが伸びないのは見当が付いていたのですが、
>三月精が伸びない&三月精の中でも格差があったのが興味深かったです。
| 2010-02-14 | 乾き犬 |

>>乾き犬 さん
>> アレンジのライブなんかに行くと若い人たちとの世代差

>先日、年甲斐もなく、東方オンリークラブイベントに行こうかと思ったんですが、
>体調悪かったんで、諦めましたorz

>> 東方雅楽多箱 第弐幕
>> ttp://toho-garakutabako.com/garakuta2/index.html

>僕のiPhoneは東方となのはでいっぱいですw

>> 書籍組の人気低迷

>お仕着せ感がイヤなんでしょうかね。

>ボウゲツショウといえば、ニコ動の○○な人シリーズが好きです。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/11981747
| 2010-02-14 | DAKINI |
653名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 08:04:10 ID:wuzn6Qzu0
100%行くはずがないんだから、行けなかったアピールされてもねえ。

>僕のiPhoneは東方となのはでいっぱいですw

若い子ならともかく、30過ぎでiPhonがなのはと東方だけで埋まるか?
どんだけ容量少ないんだよw
654名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 08:25:52 ID:7QJzJFqy0
>>651
> たぶん東方ファンアピールなんだろう。

ネガアピールというか、「私はニコ厨のにわかですよー」って表明にしか見えない
確かに二次創作が寄与するところの大きい人気ではあるけどさ…それにしても酷い

東方に限ったことではないけどな、先生の知ったかぶり表明は
655名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 08:57:18 ID:1hC4bMQO0
煽りや任天堂ネガキャン以外を先生の趣味のエントリと考えると
ラノベ読んで小まめに書評?書いていたころに比べてもずっとアンテナが低くなって、
今はニコ動で東方見てるだけなんだなぁ、と言う気がする。

本人は「狭く深く!」と思ってるかも知れないんだけど。
656名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 09:32:40 ID:B5CdfoKq0
先生がにわかじゃないのって………なにかあるだろうか?
任天堂煽りにしたってソースを曲解しまくるし
657名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 10:22:21 ID:8bARqsSn0
曲解についてはベテランの領域。
658名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 10:59:09 ID:UznrQlpnO
結局玄人ぶりたくて数字いじってるだけですね先生
659名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 11:30:10 ID:5cd6c/B30
前は少なくともメジャーではなく、アニメ化もされてないラノベとかも一応本人的には真面目に批評しようとしていたもんだけどなあ
ほとんどあらすじ紹介か感想文かってレベルだとしても…

って言うか乾き犬氏が書籍の中でも具体的なキャラ名出してるのにひとまとめにしてる時点でわかってないな
話せば話すほどボロが出る
お仕着せ感って何?STGのキャラだろうが書籍のキャラだろうがどう違うのか?
2次創作ならどっちのキャラもそれこそ2次の自由勝手なイメージになってるだろ

と言うかまた2次動画ですか?
660名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 11:31:00 ID:kSro7SlTQ
先生はiPhoneいっぱいにするくらい大好きななのはの特典第2弾の為に映画見に行かないんだw
661名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 12:16:39 ID:OB1Zymc80
何が嫌いかより何が好きかを語れよみたいな言葉があるけど、
先生は好きなこともまともに語れないよね
662名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 12:31:34 ID:pn2Aft/C0
ほとんどが実際は好きなものじゃないからねぇ

本当に好きなもの(自分自身)は語れない深い事情があるし(棒
663名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 13:05:07 ID:dyFiAn580
事情もそうだが他のものと同じく中身がないからなぁ。
最も他とは違って知らない訳じゃないんだが。
664名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 13:56:46 ID:mHtscoxn0
先生は東方界隈でたとえるなら橙を八雲橙って書いちゃうタイプ
665名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 14:02:15 ID:TVUIIF8x0
あと、魔理沙とアリスは仲が良いのが普通だと思っちゃうタイプか
666名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 14:41:53 ID:LxxDridL0
「ファンボーイズム」「コンソール戦争」について、2K Marinがデベロッパー的観点からコメント
http://gs.inside-games.jp/news/219/21933.html

・データを無視し自分の好みを支持して結論に至る「確証バイアス」として知られる認識的影響があります。
・開発の観点から見れば、コンソール戦争はちょっとばかばかしいです。
・もしファンボーイたちが、デベロッパーがこの罵倒戦争を歓迎していると思うなら、それは間違いです。
・ファンボーイは、彼らが思うほどデベロッパーやパブリッシャーを助けていません。

先生は業界側の人間だから関係ないな(棒)
667名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 16:20:35 ID:5cd6c/B30
>>666
まさにその通りですね、一部の「自称ゲーマー」が云々、(中略)
それにつけても任天堂は悪

668名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 16:40:19 ID:saXw5Toi0
>>602
ジャンプ天国は確かにゲームとしてアレだが
慣れてくると1時間かからずにクリアできるようになる
まったく劣化マリオだけどダッシュのスピード感とそこからの飛距離のあるジャンプは
マリオとは違う変な爽快感があるよ
慣れるまでが苦行なんだけどねw
669名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 17:28:18 ID:WqXd2sT/0
任天堂は自分でハード出してソフトも一生懸命作ってるだけなのにひどい言われようだねw
シェアがでっかくなってもサードにゲーム出させないというのなら独占と批判されるだろうけど、
サードさんいっぱい来てねっていつも言ってるのに利益独占はねーわw
670名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 18:34:08 ID:5EvL7Vs00
自社ソフトをしぼって少なくする→やる気が云々
自社ソフトをメインに据える→サードの市場を奪っている

どうやっても叩きに持っていくのだから、始末に負えないな
671名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 21:30:56 ID:f2ckNLbR0
任天堂がPS3と360に参入すればOKってことじゃね?
672名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 21:39:36 ID:NtQIXdhP0
「マリオをPS2で出せ!」はずっと言ってた子がいたな、以前。
673名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 21:47:16 ID:KXnNZZdk0
でも、それでマリオがバカ売れしたら、PS3でゲーム出してたサードがどれだけダメだったかを証明してしまうような
気がするんだけど……
674名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 21:50:09 ID:8bARqsSn0
というか、PS3でも任天堂以外売れない状態になったりするんじゃね?
675名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 21:53:22 ID:CFmhU79s0
参入は絶対ないから、証明される事はない
だから余裕で言いっぱなしですよ
676名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 22:40:22 ID:uFb7OvbB0
仮にスーパーマリオPS3が出たとしても、
先生は売り上げや内容を一切無視して
画質だけで無理矢理ネガキャンをすると思うよ

HDから逃げるな!(太字強調)
ゲーマーをなめるな!(太字強調)
それにつけても任天堂がにくい
677名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 23:05:12 ID:y92txDdn0
なぜ任天堂が売れるか、そろそろまじめに議論されるべき時期ではないかね
正直、任天堂の売り上げに関してまともな考察をしようってメディアが皆無なのが異常なんだけど
678名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 23:15:57 ID:VQQm2YBv0
>>677
昔どこかのえらい人が任天堂に対して言ったけど業界全体が「おこちゃま」なんじゃないですかね
ゲームに限らんけどクリエイティブな以前にビジネスだって事を分かってない奴が多いんだろう
679名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 00:03:33 ID:NtQIXdhP0
>>677
社長が訊く 「Wii・DSソフト おさがしガイド(仮称)」
ttp://www.nintendo.co.jp/n10/osagashi_guide/interview/vol1/index.html

コレ読めば分かるが、あまりに他メーカーとは戦ってる土俵が違い過ぎて参考にならんと思うんだ。
680名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 01:41:52 ID:2BYyVqAH0
>>676
ちょっと違うような気がするな。先生はとても自己愛が強いんだよ。
任天堂がHDに対応した据え置き機を出したら「私が前から指摘していましたが……」
とか言いつつ、上から目線で持ち上げると思う。プライド高いからね。
自分の主張を曲げずに勝ち馬に乗るチャンスを待っていると思う。
681名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 02:20:00 ID:POCEJYO10
>>679
そういうのをCESAが率先してやれって話だよなぁ
682名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 02:28:37 ID:vquqEA1x0
烏合の衆って訳じゃないけどCESAって幾つかのゲーム会社の集まりだろ?

やろうとしても全然まとまらない悪寒
683名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 03:04:59 ID:ZQzvMl2h0
烏合の衆どころか現在の影響力は有象無象レベルかと
684名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 03:15:23 ID:c8HxP3Uf0
縮小再生産
自家中毒
そういうことなんだろ
685名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 08:10:05 ID:Gu2/95bm0
CESA自体に「なにか新しいことやる」ほどの組織力も力もないもんなー
事実上、TGS開くためだけに存在してるようなもんだし
686名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 09:25:43 ID:L98niSmf0
もともとが任天堂ハブってできた団体だっけか
687名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 10:46:14 ID:VJmfzr6J0
CESA「イベント(TGS)やるよ!」
任天堂「入場料取るなら参加しない」

TGSはこんな格好だったかな
688名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 11:25:28 ID:fu5cqOvm0
日本のゲーム会社の中で一番売れてる会社が参加しない
日本最大のゲームショウ、それが東京ゲームショウw
689名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 11:45:35 ID:wmF99ids0
日本最大のゲームショーを一社無双でなぎ倒す任天堂発表会(だっけ?
無様だな(棒
690名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:00:10 ID:xu8KHsZY0
>>686
そういうイメージだけど、ググっても設立経緯がわからん
691名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:49:08 ID:/2wvEqY3O
10年くらい前の、業者日に一番人気だったのが物販ブースっていう状況からは改善されてると思うけどな>TGS
692名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 14:34:51 ID:m2DND9jr0
別にハブったりしてないよ。ちゃんと会員だし毎年すごい金額を出してる。
ゲームショウだって開催のためのお金を出してる。
でもあえて参加はしないってだけ。

693名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 18:19:46 ID:cEHuIIrf0
>692
任天堂は特別賛助会員。
正会員ではありません。しかも特別賛助会員は任天堂だけ。
694名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 19:58:23 ID:4kkElcgd0
>>693
確か正会員じゃないから1円も金出してないんだったっけ?
国内最大メーカーをハブにすると団体自体の存在価値が疑われるって理由で
CESAが特別賛助会員って枠作って入れてるだけだよね…
695名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:11:22 ID:ASvGFatH0
そういうイメージでぐぐっても何も出ないって言ってる人も居るのに
なんでそういうイメージにしようと必死な人たちが居るの?

任天堂だけ、ってさ。

金出してても出してなくてもいいけどさ。

696名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:14:42 ID:E3/eOE1X0
日本語でおk
697名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:18:35 ID:GgHNPze60
隠謀論になったら先生と変わらん気はする
698要約。:2010/02/16(火) 20:22:42 ID:IUhJZ8EJ0
>>512,513に対して
日本国内に関しては、出版業界が音楽業界(というよりもこの場合は書店と思いますが)
と同じような状況になる可能性は低いとおもいます。

理由は「日本の書籍は海外の書籍とは比べものにならない程に質が高く価格が低い」からです。
質の高さとは作品の質ではなく、装丁の質(紙質・印刷の精細度など)の事です。

PSPのコミック配信の価格設定(1冊400円ぐらい)は、
日本人は「データなのに割高」と感じますが、海外では「データだから割安」となるのです。

漫画では一画面故に見開き表現が使えない、
文庫の質・価格が基本的にデータ販売価格(海外相場)よりも安い、
そんな理由から漫画・小説などのコレクション性が高い書籍のデータ販売は日本では難しいのでは。

しかし、コレクション性が少なく書かれている文章=情報のみが伝わればいい媒体
(例えば新聞や週刊誌など)に関しては、データ販売は無視できないかもしれませんね。
ただ、こちらは新聞社自らWebで配信しているので、お金を払うビジネスとして成り立つか難しいですが・・・。
| 2010-02-13 | どすこい |
6991/2:2010/02/16(火) 20:24:37 ID:IUhJZ8EJ0
>>698に対して

>>どすこい さん
>日本と欧米では、書籍を巡る環境が違うというのは、ご指摘のとおりです。

>ただ、一方で、日本においても、書籍の販売が厳しくなってきているのは確かなので、
>欧米ほど急速に本というパッケージが無くなることは無いとしても、
>電子版が出るまでの時間が短くなるとか、変化は着実に進むと思います。

>レアリティ・アイテムの代表格である同人誌でさえ、売上の低下が顕著になってきているようですしね。
>大手ショップ側でも、電子化に前向きという話も聞きますし。
>同人はロングテール的なマーケットになり得るので、うまくやれば相性はいいのでしょう。

7002/2:2010/02/16(火) 20:25:29 ID:IUhJZ8EJ0
>物理的にかさばるという問題もあるので、
>本として物理的に所有しておきたい物と電子的に所有しておけば良い物をユーザーが選別する時代も、
> 5年、10年先には来ているかもしれない。

>個人的には、そういう選択が可能であれば、本棚を半分に減らしたいし、
>自分の本棚を持ち歩いて、他人に見せる楽しさも「あり」だと思います。

>むろん、併存期間は長いでしょうが。
| 2010-02-16 | DAKINI |

引用終了。

何か話がかみあってないような……
701名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:40:20 ID:yz+wU/a00
コレクション性以外は同人誌って全く別だろ
大手サークルなら同人ショップでも手に入るがそれでも一般書籍より流通は限られてるし
というかその手のものの電子化は既にされてる場合も多い訳で
マジで何言ってるの?レベルなんですけど

センセの発想は本=同人誌のレベルで止まってるのかと
702名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:52:34 ID:igAmqhKB0
というかなんで同人の話になるのかね?
先生の中で出版と言えば同人なの?
703名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:54:22 ID:EAaRVZZ90
>>694
特別賛助会員は年会費1口100万円で1口以上
詳しくはこっち
ttp://www.cesa.or.jp/admission/index.html


個人賛助会員がひとりだけいると思ったらあのゲイムマンだった件
704名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:54:32 ID:Pzqoztfe0
>>695
>そういうイメージでぐぐっても何も出ないって言ってる人も居るのに
ぐぐるまでもなくCESAのサイト見ればいろいろ載ってるよ〜。

まず、特別賛助会員は任天堂一社。それは間違いないみたい。
ttp://www.cesa.or.jp/index.php/member_type
でもって。特別賛助会員の年会費は1口100万円で1口以上、とある。おそらく任天堂はこれを払ってるはず。
(任天堂一社しかないのに特例で払ってないなら、そもそもサイトに載せないでしょ)
ttp://www.cesa.or.jp/index.php/about_regist
705名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:55:18 ID:Pzqoztfe0
ぐえっ。被った…
706名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 20:57:06 ID:LwtNlLoM0
同人出版で仕事してたとか?
同人も地方の印刷屋にはいい収入源だからね、レベルが高いと全国から仕事が来るし。

なんか近所の印刷屋が同人で有名なとこらしい、田舎なのにさw
707名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:01:18 ID:1TortjLp0
同人以外縁がないからじゃね? 出版業界の仕組みすら分かってない気がする
708名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:09:03 ID:Pzqoztfe0
センセの発言がなんで噛み合ってないのかを良く見たら(あまりやりたくなかったが)、
どすこい氏は具体性を持って「…だから無理では?」と言ってるのに、
センセは何ら具体的な事を言ってないからか。
要するに、いつも通り、と。
709名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:15:39 ID:Gu2/95bm0
全力で話が噛み合ってないな
建前上は(おそらくは電子書籍であろうと)一般流通に乗せられない
同人分野が話のタネに出てくるのも謎だし
コレクション性の有無により扱いも変わるだろうという話をしてるのに
「かさ張るから云々」なんて言われても困る

どすこい氏の言い分は最初から関心がなくて、
たんに先生が持ってる知識を開陳したかっただけなんじゃないか

>>707
俺みたいな素人だと、先生のようなゲーム業界人(設定の人)には
昨今のゲーム攻略本についてどうなってるか聞いてみたい
モンハンやポケモンはユーザ数や内容的にも需要があったし、実際に売れたみたいだけど
それ以外はどういう推移になってるのか、興味がある
最近の攻略本は前にもまして異様に高いし、Webの普及もあって
買う人ガンガン減ってるんじゃないかとも思うんだが
710名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:26:29 ID:1TortjLp0
>>709
手元にデータがなくて客観性に非常に欠けるが、DQ9の攻略本が週10万部超えで話題になったほど
今の時代は攻略本売れてない。FF7の頃はウン十万部売れたはずだけど

ある意味、攻略本もコレクション化してるんじゃねえかな。値段高いし、Webの方が更新早いし
711名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:31:45 ID:/2wvEqY3O
こんな噛み合わない先生が、一部の人達とでは驚くほどシンクロするのは
何故なんだろう(棒
712名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:32:17 ID:igAmqhKB0
嵩張るからいらねって意味じゃ、攻略本は最もたる存在だよなあ。
713名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:35:36 ID:HwvZEN9F0
電子書籍の難点はゲームと同じでハードに依存する所があるからな
紙媒体とはちがったメリットをどれだけ打ち出せるかが重要だけど、現時点ではあまりないからな
印刷代は掛からないから値段を抑えるのが一番だと思うが
714名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:38:31 ID:n5kUd6+B0
攻略本の最大の敵はネットだよなぁ
なかでも「早さ」では絶対に勝てない
715名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:40:15 ID:fkuqKkhn0
攻略本は素人じゃ調べられない内部データなどを見るのがキモだと思うんだけど、
肝心のデータが誤植だらけとかフザケルにも程があると思うんだ糞エンターブレインめ。
716名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:44:12 ID:yz+wU/a00
元から実際の攻略用途に買う人は少なくなってると思うよ
読み物や一種のファンブックとしての重要かなあ
ただし、ネット環境が無いとかすぐに見れる利便性なんかも含めて無くなる事は無いと思う
無くなるとしたら、それこそゲーム自体が攻略本かってまでやるもんじゃないという考えが一般化する時だな

同人誌云々はセンセはもうやってる所すら知らんような訳ではあるまい
で、あくまで既存「同人市場の延長」として(そういう事をPCで委託先としてやってる企業はある)ならともかく、完全に一般流通と一緒のDL市場ってなると、「黙認」で成り立ってる今の同人市場が根本的に揺れるぞ

完全オリジナルなら、同人ではなく、新しい流通方式の商業だという事にすれば良いかもしれないけどね
って言うかセンセが好きな東方同人誌もそれと同じ問題抱えると思うんですがなにか?
よく誤解されるけど東方の2次創作も完全に自由にやっていいわけじゃないですよ。
東方好き設定のセンセには今更すぎる話でしょうけど
717名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 21:49:34 ID:n5kUd6+B0
先生の攻略本つくってみるかw
718名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:14:44 ID:upq0l0hUO
GH型人間の説明書か
719名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:19:40 ID:LwtNlLoM0
故障したらどこの業者に持って行けばいいんだ?
720名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:20:38 ID:CDwzkiCd0
先生を攻略しても得るものが何も無いことに気付いた
721名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:40:03 ID:B2aiz5mL0
何か先生根本的な所で勘違いしてないか?
ロングテールで益を得るのは基本的に流通の人間だよ。amazonとかな。
マイナーなものも数を束ねれば長い尾を作れるというだけで、個々の売上が
激増するわけじゃない(販売数1個が2個になって売上2倍に! とか
その程度のレベルでいいなら話は別だけど)。
722名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:40:57 ID:CDwzkiCd0
>>719
故障したと思って持っていったら
「いや、これで正常なんですよそれ」と言われそうだw
723名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:41:27 ID:wpwL9gkH0
ええええええ朝倉先生亡くなったのか!
『僕がカンガルーに出会ったころ』の出版記念サイン会で
お見かけしたのが最後だったなあ。
SF翻訳で有名だったけど、ユーモアスケッチなんかも
外せない仕事だと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
724723:2010/02/16(火) 22:42:25 ID:wpwL9gkH0
ごめん誤爆した。
725名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:48:43 ID:7LyK662/0
どこの誤爆w
726名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:50:41 ID:X43VwWp00
昭和か?w
727名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 22:50:44 ID:wpwL9gkH0
>>725
ぜんぜん違う板に書き込もうと思ってメモ帳からコピペしたんだけど、
何故かこのスレに……スマン。
728名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:08:35 ID:7LyK662/0
昔俺もここに関係ないことを誤爆して恥ずかしかった記憶あるなw
729名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:14:08 ID:Gu2/95bm0
なん…だと…
このスレにゃハヤカワ人も紛れ込んでそうだとは思っていたが…

>>714
ほかの人も指摘してるけど、普通に攻略しただけじゃ売れにくいだけに
ファン向けに隠しデータとか設定資料、スタッフインタビューとか膨大に載せて
より分厚くより値段が高くなり、また売れにくくなるというループなんだろうかね

「攻略本頼みでクリアして楽しいのか?」とまでは言わないけど、
「ゼビウス1千万点への解法」の時点から、攻略本なんて
「なくてもいいがあるとより面白くなる、かもしれない」ってくらいの立場の存在だし
代用手段が豊富な今の時代だと、寂れるのも仕方ないことなのかもなー
730名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:20:03 ID:hp41RWke0
データの膨大な今時のゲームの完全網羅攻略本なんて
俺は作りたくない…絶対死んでしまう
731名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:21:39 ID:rp2dtfPk0
Wikiからぱくればいいじゃない@ファm(ry
732名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:40:20 ID:7D6zJaVG0
WikiはWikiでROM解析してそのデータ載せてたりするし、
楽な時代になったよな
733名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:46:58 ID:jN2SuKJO0
今時の膨大なデータをいちいちプレイして確認したりしておれんわな。

弊害というか、ある程度自分でやって解析していた昔の攻略本のように
編者の主観的な感想や生の声、みたいなものは今の本からは感じられないね。

「同じ戦闘力100のボスでも、こっちは回復手段から遠くてすごくツライので注意」のような。
こういうのはデータだけからは判断できない。
734名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:53:35 ID:hp41RWke0
昔みた攻略本で「気合でよけろ!」って文みたときに
金返せと叫びたくなった思い出がある
735名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 23:54:54 ID:7D6zJaVG0
>>734
それはゲーメストの石井ぜんじじゃないかwww
736名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:03:03 ID:/a79qOiO0
なぐれなぐれ
737名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:07:57 ID:j9XRweTM0
ttp://wiredvision.jp/news/201002/2010021620.html
>英Sony Ericsson社
>Gamesのハブでは、『Xbox Live』にアクセスして体験することができる
センセの言ってる事と逆の事が起こってる件について
738名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:22:02 ID:fCiqgMii0
>>661
言葉はすごくいい。が、残念ながら出典が「ツギハギ漂流作家」…
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
739名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:23:14 ID:fCiqgMii0
   自   何   厶, ((O))  竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
740名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:32:32 ID:CWOiA6Yv0
>>729
>「なくてもいいがあるとより面白くなる、かもしれない」ってくらいの立場の存在だし
※ただし(情報入手手段が無い環境でプレイする)ドルアーガは除く
741名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:35:32 ID:P/NtPcup0
ドルアーガ、よく解けたなあの時代に…
宝箱の出現条件、制作者あたまオカシイだろってのもあったし
742名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:41:20 ID:CWOiA6Yv0
まぁドルアーガは極端すぎるとしても、今じゃ絶滅危惧種な面クリア型パズルゲームでどうしても解けない面とか、
本気で迷路になってるRPGのダンジョン、しかもゲームバランスがおかしいのでマップを作る事もなかなかままならないとか、
アクションゲームで必須アイテムがどえらく判りづらい隠し方されてるとか、
アドベンチャーで、すぐ、ぼうけんがここでおわってしまうのにヒントが無いとか、
まぁそういうのが目白押しな時代には、攻略本や記事にはそれなりの存在理由はあったと思う。
743名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 00:48:07 ID:cZyxkw5q0
そういうハードルを用意する側も側だが
それをクリアするプレイヤーも相当にヤバいよなw
744名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 01:09:28 ID:j9XRweTM0
「ゲームは難しいもの」
「クリアする事自体が一種の勲章だった」
時代ですな
センセは否定してたけど
745名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 01:18:20 ID:4HVQ/DBE0
ネットの相談を前提とした基地外謎解きゲーがあってもいいと思う
746名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 01:29:12 ID:j9XRweTM0
センセの本当の経歴を解明するナゾトキゲームとか
747名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 01:47:57 ID:wucM2R0j0
>>730
そういうのは大概デバッグの段階でメーカー側がデータまとめたものが
あるはずなのでそれを貰えば楽じゃね?
(全データの正当性を見るのもデバッグのうち)

もらえないか作ってないって時はシラネ
748名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 01:50:17 ID:6yni9D7L0
>>737
続報:マイクロソフトがいよいよ本腰!「Xbox Live Mobile」がWindows Phone 7と共に登場
http://beeep.jp/2010/029176.html

と言うか横のつながりはすでにMSが一歩先にいっちゃってる件
749名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 03:29:43 ID:j9XRweTM0
>>748
そのOSの対応ベンダーにソニエリがいるって事だよ
750名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 07:19:48 ID:g452PNZm0
>>746
「データが壊れてます」って箇所が多くてゲームにならない
751名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 07:30:07 ID:gqza+q1M0
>>743
それが結構居たみたいなんだよな、不条理乗り越えてクリアした人って
知り合いにも「ロマンシア?普通に独力で解いたよ」なんて妖怪いたし
752名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 07:41:24 ID:g452PNZm0
>>751
文字入力のアドベンチャーゲームでも
こんなの思いつかねーよ!ってな単語をビンゴするプレイヤーいたんだよな
絶対ニュータイプかなんかだ
753名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 08:24:41 ID:89dnfbkB0
>レアリティ・アイテムの代表格である同人誌でさえ、売上の低下が顕著になってきているようですしね。
ソースが欲しいなぁ、頼みますよ、先生。
754名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 08:26:26 ID:aSek52Vb0
現実と妄想の区別がついてるのか
割と洒落にならないレベルだと思う
755名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 08:41:52 ID:Iz4dqjia0
現実はノイズ!でおなじみの我らが先生だからなぁ
756名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 08:47:06 ID:hfILkelS0
「書籍の販売が厳しくなってきている」から、
電子版に力を入れる、移行するって発想も分からん。

先生、それ解決策なのか?
ゲームの時も、先生はこれからはDL市場みたいに言ってたけど、
なんでDLに移行すればなんでも解決できるみたいに考えるんだろ。
どすこい氏も指摘しているように明らかなデメリットも抱えてるのに。
757名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 08:50:35 ID:BsMvEZxw0
「誰でもクリアできるゲーム」が
革命だった時代もあったなあ…
758名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 09:04:46 ID:lMT3X0gX0
>>757
なんか面白いね
トレンドは循環していくものなんだろうか
759名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 09:05:28 ID:/vF7oo4Q0
メリットだけを見てデメリットを全く顧みないのは経営者、企画者として最低だと思うんですけどまあ先生はいつものことですね
どこまでも現実的に見れない典型的ニート思考
760名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 09:33:34 ID:KTD/p2qo0
>>757
激難易度のPCゲー隆盛時代に登場したイースはまさに革命だったな。
そしてそんなゲームの在り方に賛否が巻き起こるのも今と変わらなかった。
まぁイースも今プレイするとちょっと理不尽なんだけどw
761名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 11:18:58 ID:vxhpManv0
>>760
最近マンガの売上が落ちてるらしいんだが、その理由として上げられるのが
「マンガが難しすぎて読めない」ってぐらいの時代だから…
762名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 11:55:52 ID:iZCbmaiq0
そうなのか? 
ベテラン漫画家先生(これは尊敬の意)の言によると「萌えキャラがないから」だと
言われる事も多いようだが。

個人的にCDなんかと同じく、基本若い層が買う商品で本来の購買層が少子化とかで
減少したのと、今まで付合ってくれた層が色んな理由で読まなくなっただけなんじゃ
ないかなと思う。
そういう意味では今まで付合ってくれた層って、色んなお約束や高度化について
行っていたんだから、その層がすっぽり抜けると1世代抜いた新規層には
なんか難しくて読み難いのかもしれない。
763名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 12:46:18 ID:KTD/p2qo0
>>762
「萌えキャラがないから」じゃなく、その本質は「つまらないから」ですよ。
と、どっかで聞いたセリフを言ってみる。

作品が面白いからファンがついて、
そこから萌えキャラが生まれるのが本来のサイクル。
764名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 14:08:24 ID:4HVQ/DBE0
>>761
コマ割りとか漫符とか
素で触れるとわかりにくいのかもなぁ
765名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 14:31:28 ID:fj7m+KD80
もう一度じっくりと「漫画読者」を育てていくしかないんじゃないか
…なんかどっかの業界も似たような問題に直面してるような
766名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 14:55:51 ID:KY33snkx0
娯楽の選択肢がべらぼうに増えたのも要因のひとつかも
767名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 15:22:49 ID:XjhWNIW10
少子化とか娯楽の多様化とか対策が難しい面もあるけど
これからゲームや漫画に小さいころから親しんでる層が多くなっていくわけだから、前向きにやっていくしかないよね…
768名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 15:48:32 ID:sCyQO4Z60
少子化対策に「DSで学ぶ子作り」を…ってここでのネタだったかw
769名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 15:56:35 ID:hFraB7yK0
娯楽の選択肢は本当に増えたなすごい勢いで
770名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 16:25:13 ID:4HVQ/DBE0
>>765
あとストーリーが重いのがジャンプレベルでも増えすぎた
ヲタが唸るのと大人向けの物語は違うと思う
771名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 17:12:38 ID:MEIZV4Q+0
>>767
その結果がDBZ改か。目頭が熱くなるな!
まあワンピがトップ張ってる限りはまだ何とかもつんじゃないかなあ。少年漫画としては王道でしょあれは。
772名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 17:15:09 ID:Mfh0VvoX0
キャラクターと音楽が双璧と言いつつ極悪揃いな上位陣の中で初登場三位という快挙を成し遂げている
感情の摩天楼をとりあげずに星を語る時点でにわかなのは確定的に明らか。

ようやく規制がとけたか……
773名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 17:29:57 ID:N+8KAUll0
>>771
でも、その後継者が育ってないのはキツイ
第1話をリアルタイムにみたのが軒並み大人になってるような作品が代表なのはまずいと思うぜ
774名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 17:31:43 ID:PaSXTdqd0
先生みてて思うけど彼の気に入らない対象への負の衝動って、
ゲーム=任天堂だけで止まってると思えないんだが。
アニメ、ラノベetc…ネットではDAKINIの名で出さないだけで
ほかの趣味でも、「先生らしい先生」な言動やってるのかもね。匿名で。
775名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 17:39:21 ID:4HVQ/DBE0
政治臭が無いのは不幸中の幸いだな
生活臭も無いからマジで興味がないんだと思う
776名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 19:03:36 ID:o6uF5NfQ0
とってつけたように二郎の話に触れたっけか。
でも確かに先生の好きなもんとかわかんないよな。
777名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 19:07:12 ID:BJnzQ+gX0
先生から熱を感じるのはネガキャン記事くらいだもんなぁ
778名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 20:44:12 ID:gqza+q1M0
>>764
ガンプラも似たような敷居の高さが生じてしまってる感じがある
ケロロやSDガンダムで初心者の技術向上に努めてはいるが
MIA(完成済み可動フィギュア)などの出来がそれなりなせいもあって、
いまいち新規層拡大につながってないとか

>>760
イースは出したのがファルコムだったってのも、子供心にインパクトあったな
あそこは基本的に高難易度がウリの傾向があったから
779名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 21:17:05 ID:+CgjGlbr0
ロマンシア出したところがアレを出したことに驚いたなぁ
780名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 22:49:17 ID:aPYlr6aZ0
ファルコムは流行り物に敏感プラス技術力って印象だったね。
ADVが流行った頃のデーモンズリングとか、ウルティマが出た頃のぱのらま島とか。
言い換えれば、顧客のニーズに敏感だったって事なんだろうけど。

ロマンシアは、「当時ザナドゥシナリオ2が簡単すぎるという批判を受けて難しくした」
って言ってた気がするので、木屋氏の暴走が半分たったのではないかと。
もっともあの当時、海外では高難易度バンザイだったので、一概に批判できないけどね。
何しろ、あの頃のRPGといったら、ウルティマ4、ウィズ4、M&M1・2とか、
今の若い衆はさわりもしないゲームばかりだったし。
781名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 23:17:58 ID:URxjv1WK0
>>780
なんだか昔も今も似通ってる部分がある気がして来た
782名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 23:23:09 ID:+PJlBcV50
もっとずっと後だと、ダンジョンマスターの頃のブランディッシュとか、ポピュラスとかの頃のロードモナークってのも
そういった流れだったのかなぁ…(ダイナソアはどこから来たんだ?)
783名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 23:34:04 ID:A4Spcn890
あの頃か…
ラストハルマゲドンとか懐かしく思い出すな
784名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 23:58:11 ID:hT80Q8Xv0
いろんなソフトハウスがあったけど、すっかり消えちゃったな
785名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 00:10:35 ID:ShadoOHl0
>>780
ザナIIは本来難易度向上版のはずが、
せっかくの新規仕掛けの大半がいまいち有効に働かずに
バランスのよさを殺しただけになっちゃったからなあ
それでもBGM込みで好きだし、難しくないってのも極論だと思うけど

イース製作担当の高橋宮崎組は
太陽の神殿でも雰囲気重視で比較的難易度押さえ気味だったから
突然変異でいきなりイースが生まれたわけでもないんだよね
もっとも、今から見れば十分難しいんだがなー>太陽の神殿
786名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 00:17:42 ID:eUC7fNTh0
>>782
ダイナソアはファルコムというより富一成の影響が大きいかと
787名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 00:18:43 ID:HyLuteeH0
PCゲーがエロ以外で盛況だったんだよなあの頃は…
788名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 00:32:51 ID:jLK0EZag0
自称PCゲーマーにあわせるだけの方針にしていったら
気付いたらエロゲーしか残らないくらい焼け野原になってたんだよな…

あれ、ちょっとデジャブ
789名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 00:35:17 ID:VvXivwDC0
PS1の辺りから一般PCゲー向メーカーが
そっちに流れていったってのもあるんじゃないか
790名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 00:38:30 ID:flwyswO50
「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」

http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1002/17/news087.html

オープンプラットフォーム言っていたらこれだよ
791名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 00:39:09 ID:fVvHLOMB0
家庭用機種の高性能化と活気で流れたのは少なからずあったかもな
昔の出来事をひもとくと、今がみえてくるかもしれんとスレの流れみてて思った
792名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 01:06:57 ID:MPqaVIQP0
歴史は繰り返すんだよなやっぱり

ビデオゲーム機を高性能化して差別化しようとしたけど
ソフトがついてこなくて失敗したのも過去にあったし
793名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 01:09:19 ID:/v8ZyCDo0
ただこういうネットのを読むと、意地でもどっかのメーカーを除外しないと気が済まないのか?ってマジで思うんだ

その下のリンク先にも
>「スペースコロニーの量産は、高度成長期の土建業のイメージ」――宇宙世紀の未来図はもはや過去の物
ってカッコつけてるけど、そんな事言ってる間にアメリカでは民営宇宙ロケットを飛ばしちゃう時代ですよ…
794名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 01:13:19 ID:H5DOCXE/0
>>790
要約:次の焼畑を目指せ!

先生にしろ、新氏にしろ、赤く染まる準備が整ったところで
「みなさん、ここに青い海があります」とやるからなぁ。
ああ、逆に考えればこの人たちが騒ぎ出したら引き際という
この上ないシグナルになるのか。
795名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 01:20:26 ID:bh3/fgza0
いっちゃ悪いが、新さんは危機を煽れば煽るほど儲かる立場の人だからな。
日本のゲーム業界が調子良かったら影が薄くなってた人だ。
と、書いていて思ったけど、平林さんはどうしてるんだろう?
セタの社長はやめたんだっけ。
796名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 01:21:42 ID:MPqaVIQP0
>>793
んで、任天堂がMW2除外のグラフを出してきたのは笑ったぜ
797名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 01:30:14 ID:mJdpjSJz0
418 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 00:33:20 ID:4yW4vyFB0
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20100217037/

新の話はこっちの方が面白いな、記者のオチが秀逸w
>「Second Lifeは儲からない」「iPhoneは儲からない」
>おそらく来年は「ソーシャルゲームは儲からない」といった問題が出てくるのだろうと思われるが
>同じ失敗を繰り返している人は、根本的なアプローチを疑ってかかるほうがよい気はするのだが。

これ新のことだろw
798名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 01:49:22 ID:/v8ZyCDo0
持ち上げて落とすの早いからな〜
799名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 03:19:19 ID:eeIIgGbv0
先生の更新きたよ
引用元のサイトに書いてあることをどう読んだら
モナドのタイトルがゼノブレイドになったのは任天堂の意向とか妄想丸出しなことがかけるのかな
さすがDAKINI先生は業界人だけあって一味違うようだw
800名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 03:44:12 ID:/v8ZyCDo0
引用元がはちまと言う時点で答えはわかりきってる
任天堂は悪、流石任天堂汚いと
そして、全く勘違いの知ったかぶりFFCC評
前も言ったが誕生当初から「GC(任天堂ハード)のFF」ってコンセプトありきだったんだが
逆に言えば何を持って「これはFF(他ブランドでも可)である」「これはFFじゃない」とか言えるのか?

「メーカーがそう言ってるからそうなんだ」としか言いようが無い気がする
801名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 05:53:45 ID:jbGzxnuy0
>Wii「みんなのおすすめセレクション」は一部店舗のみでの販売
>へえ・・・・。
>どうしてそうしたのか、意図がよくわかりませんが。

業界の裏表を知り尽くしている先生がそんな反応でいいんですか?
1983ブログによるとリストにない店舗でも扱うそうですよ
8021/4:2010/02/18(木) 07:50:26 ID:uqeJ4nu80
>最近のニュース雑感。『ゼノブレイド』はゼノシリーズとは無関係のタイトル、他。

>Wii「みんなのおすすめセレクション」は一部店舗のみでの販売
ttp://www.inside-games.jp/article/2010/02/16/40449.html

>へえ・・・・。
>どうしてそうしたのか、意図がよくわかりませんが。

>そういえば、すっかり失念してましたが、『斬撃のレギンレイヴ』が先週発売されましたね。
>評判いいんでしょうかね?

>売上は2万数千本みたいな話も見かけましたが、任天堂があれだけ広報がんばってもその程度なら、
>ある種の「絶望」を感じます。『Newマリオ』でWiiの台数が再加速しても、
>ゲーマーは大して増えてないし、もともとWii所有しているゲーマーの「見切り」も進んでいる、
>という事かもしれません。

>ま、わかりやすくマーケットが分化するのは悪い事ではないんでしょうが。
8032/4:2010/02/18(木) 07:51:45 ID:uqeJ4nu80
>ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20408451,00.htm?tag=nl

>ソーシャルアプリは国内ではmixiがムードを作って、おいしい所はモバゲーが持っていった、
>って感じですね。商売巧いというか、生き馬の目を抜くって言葉が思い浮かびます。

>金の話が多いですが、それもソーシャルゲームらしい。

>コンシューマーゲーム業界では
>「残念ながら、面白いゲームが売れるとは限らない」と言われますが、

>ソーシャルゲーム業界は「面白いゲームが売れるわけないだろ」
>「儲かるゲームと面白いゲームはまったく別」
>「面白いゲームとか作り込んだゲームなんて作ったら負け組」みたいなノリですからね・・・・。


8043/4:2010/02/18(木) 07:52:27 ID:uqeJ4nu80
>Wii『ゼノブレイド』はゼノシリーズとは関連性のないまったく新しい作品になっているようです
(↑はちま記事リンク)

>やはり『ゼノブレイド』はゼノシリーズとはまったく関係の無い作品だったようですね。
>途中でタイトル変更されている時点で、ほとんど明らかでしたが、
>制作者の口から正式にコメントが出たことで、ゼノファンが惑わされる必要は無くなりました。

>ちょっと関係あるかも、と言えば、販売増が見込めたかもしれませんが、
>ユーザーを騙すよりも、信頼を取ったのは素晴らしい判断ですね。
>それなら元のタイトルで良かったわけですが、パブリッシャーの意向に逆らえなかったのでしょうか。

>任天堂ハードの事例として、本来FFと無関係の内容のソフトが
>さまざまな外交要因によって『FFCC』という名前で発売された歴史があります。

>そういった歴史に思いを馳せると、途中でタイトル名を変えて
>ゼノという名前を冠した理由はおのずと推測がつく気がします。
8054/4:2010/02/18(木) 07:55:53 ID:uqeJ4nu80
>インタビューをどれだけの人が読むのかという問題はあって、
>タイトルを見て「ゼノシリーズの新作かな?」と勘違いしてしまう恐れは今でもじゅうぶん高いでしょう。

>ゼノシリーズのファンが勘違いして購入して、「騙された!」と感じてしまったら、
>クリエイターにとっても損ですから、正しい情報を広げるべく、がんばっていきたいですね。

>ゼノシリーズのファンであれば、高橋氏の最新作には興味をもつ可能性は高いわけで、
>正しく情報が伝わって正しく理解されるように協力したいものです。

>勘違いを招くタイトルにしたパブリッシャーの
>(あたかもゲームファンを釣るエサとして作品を扱う)姿勢には大いに疑問を投げかけたいのですが、
>ひとりのゲームファンとして、正しい情報を広めたいですね。
2010/02/17(水)

斬撃のレギンレイヴについてやらずにネガキャン、
ソーシャルゲーム業界を見下し、
ゼノブレイドをはちまのファミ通フラゲ記事でネガキャン。

こんな文章の結論が

>ひとりのゲームファンとして、正しい情報を広めたいですね。

ふーん……
806名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 07:59:31 ID:UBmm9EQ10
「正しい情報」をはちまから仕入れる業界人、DAKINI。
哀れ過ぎるw
807名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 08:03:57 ID:dBSCfj9G0
>ひとりのゲームファンとして、正しい情報を広めたいですね。


>Wii「みんなのおすすめセレクション」は一部店舗のみでの販売
しょっぱなから誤報の可能背があるんだがw


忍より
「みんなのおすすめセレクション」のプロモーションには
任天堂もそれなりに力を入れており、25日に一斉発売になる7タイトルを
セットで仕入れた店舗には、専用POPなどが用意されるようになっている。
メーカー主催のキャンペーンに参加したショップが、
販促に力を入れる代わりに雑誌などに店名を掲載してもらうことは
良くあることで、今回の件も従来と同じ認識で良いのではないか。
公式HPの取り扱い店舗一覧は、「7本セットで仕入れたショップリスト」であって
掲載店以外には置いていないという意味ではないはずだ。
808名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 08:05:37 ID:dBSCfj9G0
間違えたw
可能背 → 可能性
809名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 08:11:06 ID:ShadoOHl0
レギンについてEDF関係付けられないなんて
それでもニコ厨のはしくれですか先生

>>800
先生は前に「野村FFこそが真のFF」みたいなこといってたな
それはそれで肯定した場合、FF13はどんな扱いになっちまうんかね
キャラデザ原案だけでも関わってればいいのかしら(のび太口調)
810名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 08:30:32 ID:rudDucaYP
>>803
ここのくだり、島国のパクリ?

「面白いゲームとか作り込んだゲームなんて作ったら負け組」とかHD信者の先生が書いちゃまずいだろ。
811名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 08:33:10 ID:EUdSTIggO
つーかゼノサーガも
「ゼノギアスと関係ありません」
ってインタビューで言ってたような
812名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 08:47:05 ID:czAbZcen0
まともな企業なら他社製品とつながりがありますとか言うはずないわなw
813名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 08:55:31 ID:9VDpeVbI0
>コンシューマーゲーム業界では
>「残念ながら、面白いゲームが売れるとは限らない」と言われますが、

>ソーシャルゲーム業界は「面白いゲームが売れるわけないだろ」
>「儲かるゲームと面白いゲームはまったく別」
>「面白いゲームとか作り込んだゲームなんて作ったら負け組」みたいなノリですからね・・・・。
これをつかって任天堂のゲームはつまらないと言い続けるのがミリデレ
814名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 09:00:14 ID:I0CypGAr0
>正しい情報を広げるべく、がんばっていきたい

>正しく情報が伝わって

>正しく理解されるように協力したい

>正しい情報を広めたいですね。

さすが、自称「フェアネス」様だけあって自称「正しい」も連呼しまくりだな。
815名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 09:02:16 ID:V8vQYswXO
>>812
ebのヒゲ批判ですねわかります
816名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 09:03:28 ID:jO4AFSpu0
レギンレイヴに絶賛ハマリ中の身としてはやらずにネガキャンされるのは我慢ならん。
3Dアクションゲームとしては個人的には三國無双1以来の衝撃的な面白さだ。

そもそもあの手の売上速報にはAmazon含まれないんじゃなかったっけ?
サントラCD付きで販売に力を入れてたし千単位はamazon経由で売れてるんでないの。
817名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 09:11:12 ID:HYRgJHs90
個人的に友達と一緒にやった「地球防衛軍」シリーズがさほど楽しめなかったので
レギンレイヴはスルーしました

が、件の友人にレギンはEDFつくってるところと一緒だよと伝えたら、
ものすごい勢いでお買い上げしましたw

それにしても店頭CMは面白いな、
敵キャラの大きさを実物に置き換えてスケールがよりリアルにww
818名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 09:13:43 ID:mJdpjSJz0
>インタビューをどれだけの人が読むのかという問題はあって、
>タイトルを見て「ゼノシリーズの新作かな?」と勘違いしてしまう恐れは今でもじゅうぶん高いでしょう。

>ゼノシリーズのファンが勘違いして購入して、「騙された!」と感じてしまったら、
>クリエイターにとっても損ですから、正しい情報を広げるべく、がんばっていきたいですね。

>ゼノシリーズのファンであれば、高橋氏の最新作には興味をもつ可能性は高いわけで、
>正しく情報が伝わって正しく理解されるように協力したいものです。

>勘違いを招くタイトルにしたパブリッシャーの
>(あたかもゲームファンを釣るエサとして作品を扱う)姿勢には大いに疑問を投げかけたいのですが、
>ひとりのゲームファンとして、正しい情報を広めたいですね。

インタビューの中で高橋が自分の作ったものだから何かしらの共通性を持たせたいから
ゼノの名前を使ったって言ってるのにゼノの名前を使ったのが任天堂の意向のように思わせる
文章を書くフェアネスの精神を持つ先生w
819名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 09:58:53 ID:NtAdLzAN0
とりあえずレギンで絶望を語るなら、5話くらいまでやって「もうすぐラスト?」と
先にやってる人に聞いてからにしろ!
本当に絶望するから!

ついでにレギン爆死を語るなら、フレイヤで炎系の杖を使ってからにしろ!
本当に爆死(ry
820名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 10:12:25 ID:dBSCfj9G0
先生の話は妄想が前提になってるものが多いから任天堂を叩ける
821名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 10:20:00 ID:aWHFCDQO0
>>790
新ちゃんも最近マッチポンプがすぎるなぁww
822名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 10:42:04 ID:GvekVD9R0
レギンは定型文の種類豊富だけど
フレ登録周りとかが直接入力のみとか糞仕様

よってSkypeでボイチャ推奨
役割分担で上手く倒した時とか脳汁出るぞw
823名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 10:52:25 ID:PJMcDAN80
テイルズだって各作品ごとに原則無関係なのになにをいっているの。
824名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 10:57:07 ID:flwyswO50
>821
>同じ失敗を繰り返している人は,根本的なアプローチを疑ってかかる
>ほうがよい気はするのだが。

 こう書かれる始末w
825名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 11:47:54 ID:6krIknhJ0
レギンレイヴは『Wiiでなけりゃ出来ない』ことを突き詰めた斬新で単純で荒削りでバカバカしくて楽しいゲーム。
それこそゲーマーなら合う合わないはあれど、新しい可能性の扉として試して見なきゃ損とまで言える作品だと思うがなあ。
先生スレなので言いすぎなくらいに言うが、Wiiにゲーマーが集まらない集まらないってブーブー言ってる外野に、
「このゲームをやらないなんてゲーマーの数自体元々居ないんだな。ゲーマーならやらずにはいられない筈だし」って言い返せるくらいの作品だと思う。
タイムクライシスみたいなガンコンはよくて、それが棒に変わるとダメってのは自称ゲーマー様の偏食の基準は分からんなあ…
826名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 11:48:00 ID:1rxFxKte0
>>823
ファイナルファンタジーと無関係な作品に13と付けるのは良いのか?と言いたいw
827名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 11:55:36 ID:ZvbFdfPN0
インタビューを正しく読み取れれば、ゼノサーガ、ゼノギアスとは関係ないゼノシリーズの新作だって分かりそうなもんだが・・・
情報集めないやつならともかく、ゼノってついてるから話がつながってる!なんてファンは考えねーよ
ゼノギアス→サーガの時点でつながらねーし
828名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:02:35 ID:GvekVD9R0
>>827
きっと
テイルズ オブ ジ アビス と フロム ジ アビス
を繋がってると思うんじゃね

ユーザーの濃さを全く理解してないよな
ギアスならともかくゼノ自体のファンはいいとこ10万程度だというのに
829名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:14:45 ID:y0KH/XoC0
>827
無茶を言うなよ。

「1+1=2」

と書いてあるだけでも「数年後には3が定説になっているかもしれませんね。それにしても任天堂酷い」
とか言い出しかねない先生が正しく読み取るなんてこと期待する方が間違ってる。
830名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:17:51 ID:MPqaVIQP0
先生はフェアネスの名の元に
それぐらいの曲解を今でもやってるような
831名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:19:41 ID:PJMcDAN80
まるで
「任天堂に強制されてゼノってタイトルを付けさせられて、開発者は内心不満〜」
みたいな書き方だけど、またモノリス奴隷説ですか、先生?
832名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:26:51 ID:q1kxr3Ah0
>>812
だよねぇ。
それ言ったら「ウチの製品は、他社の製品のアイデアをパクったり流用したりしています」という話になってしまう。

>>827
まあ、先生がギアスとサーガを比較できるだけプレイしていない事はよく分かるな。
833名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:33:59 ID:mJdpjSJz0
今日更新された島国の内容が先生にぴったりですね
834名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:37:48 ID:MPqaVIQP0
先生がパk……参考にしてるサイトは
そこと2chのゲハと後は
835名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:39:51 ID:PJMcDAN80
>>833
これかw

>■知ったかぶりの上から目線は手に負えぬ。

> 自戒と自嘲を込めつつ。
> 本を2〜3冊読んだだけで全部知ったつもりで語るとか。
> ちょっとwikiで調べただけで物知り気分とか。
> 専門の所は確かに詳しいのでいいんだけど、専門外でも語り口が一緒とか。

> これは、やはりツライなーと感じる。
> もちろん、仲間内でバカ話してるうちはいい。そこから一歩でたら謙虚にならねばなと。

> 自分は、なるべく、バカな文章混ぜて、このエントリはバカが書いてるよ。
>という逃げ道を用意してる訳だけど、これはこれで、言い訳がましい感じもある。難しい。
836名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:40:03 ID:NtAdLzAN0
DAKINI「お前達はゲームファンか!?それとも狂信者か!?」




 …返事がない、ペルソナのようだ。
837名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:45:09 ID:/v8ZyCDo0
>>803
今日もまた嫌儲をこじらせてますなあ…
そもそも、ビジネスの事聞いてるんだから金の話になるのは当たり前なのに…
その後の3行ついてはもっとアホらしいというか、そもそも誰がそういう事を言ったの?
また曲解に曲解を重ねたのか(「良いものは売れるんじゃなくて売れるのが良いもの」みたいなどこの業界でも言われるような一般論を嫌儲的曲解をするとこうなるのかもしれない)
そもそもゲームの定義以上に「面白いかどうか」の定義なんてどうやるのよ?
既存ゲーム開発者や既存ゲーマー(センセの言う所のオールドゲーマー)とソーシャルゲームや何やらの「面白い」の定義が違うだけじゃないの?

よくもここまで他人様の商売を貶せるなあって感じがする
問題点も指摘されてはいますが貶しまくってアフィよりはずっとマシな商売だと思いますよ

これ、「SD開発者は奴隷根性」並のミリデレ発言じゃねえの?
しかもより直接的だし
838名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:47:21 ID:MPqaVIQP0
先生のペルソナって
イマジナリーフレンドとも言うよね
839名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:48:09 ID:bh3/fgza0
>>833
先生は本を2〜3冊も読んだり、Wikipediaで調べたりするのだろうか?
あと、専門分野なんて有ったっけ?
840名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 12:58:44 ID:mJdpjSJz0
>>839
ミリオンディレクターなんだからゲームじゃねえの?
841名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 13:03:26 ID:ucYrUyns0
いつもひどいけど、よく読むと今回は
これまで通じても最低クラスの内容だよな
842名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 13:20:28 ID:D5nOU5V/0
>>839
ミリオンディレクターの専門家ですよ
あ、あとDAKINIの専門家
843名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 13:27:38 ID:bh3/fgza0
>>842
それはこのスレの住人では?
844名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 13:46:24 ID:5qjhZ2XJO
>>827
所がツイッターやmixiを見ていると、ゼノゼノ詐欺と叩かれているから恐ろしいんだぜ。


それよりも、先生!!高橋がインタビューで聞き捨てならない発言をしていますよ!



>自分たちの経験から、ひとりよがりのストーリーを押し付けたり、
>イベントのあいだにゲームが入っているようなつくりはやめようと。
>そういったことが世界への没入感を阻害する可能性があると気づいたんです。


>仮にハードの性能が3倍になっても、作品に投入できる人員や予算、売上が3倍になるわけじゃないんですね。
>そうなると、必ず製作中に「どこを削ろうか?」という話になる。
>本作ではその考えかたを根本から変えて、「どうやったら最後まで走れるのか」ということを念頭に置いて開発してきました。
>「巨神」や「機神」といったネーミングは、ともすれば格好悪いと思われてしまうかもしれません。
もちろん、そこで特別な用語を作ることはたやすいのですが、それがプレイヤーの耳に届いたときに、「これ何?」って思われてしまうほうが怖かったんです。


845名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 13:59:43 ID:AR3hQebv0
>>844
そういうこと吹いてる連中はまず間違いなくゲハ系ブログの愛読者な予感
846名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:06:32 ID:5qjhZ2XJO
>>845
ゼノブレイドが旧シリーズと無関係というソースが100%の確率ではちまだったりする。

本当に有害ブログだよなぁ。
先生は影響力がないだけ、まだマシかね。
847名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:09:21 ID:AR3hQebv0
先生に影響力がないですと!
正しい意見の発信元を自称し始めた
ミリオンディレクター(自称)に水をさすような事を!
848名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:15:18 ID:tuZ9s5Xl0
…てか制作者や企業の公式での発言はリップサーブスだなんだと
決めつけるのにゲハ寄生ブログは手放しで信用する業界人って先生くらいじゃないか
849名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:16:58 ID:azjS6CLo0
ファイアーエムブレムとの関係匂わせたら痛い目みた会社もありましたっけ
850名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:23:39 ID:tuZ9s5Xl0
ティアリングだったっけか
851名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:54:17 ID:/v8ZyCDo0
一瞬アフィリンクかと思った
852名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:57:41 ID:ZvbFdfPN0
そもそも関係あります、とかリップサービスでもいうわけ無いやんけ
業界人のセンセなんやろ?権利関係くらい把握しとかんと・・・
853名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 14:58:01 ID:OwSZ5FnG0
アフィリンクサーガ…絶対買わねーw
854名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 15:06:06 ID:H3bwtkY20
ゼノブレイドは実際どうかわからんけど
ゼノはギアス→サーガの時点で微妙な経緯だからなあ
またサーガの中でもバンナムとの間でごちゃごちゃしてた感じだしね

まあ続編というか高橋氏の思いとしてつながりは持たせたいなあ、
でも版権やらなんやらで難しいなあ、という感じだろうね
855名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 15:11:15 ID:E4yhGOHB0
そういう事にかぎって
我らが先生はエスパー能力を使って下衆な勘ぐりするから救えない
856名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 16:13:23 ID:7QwMhIJt0
ソニー、PS3モーションコントローラをGDCで実演。ワイヤレスヌンチャクの噂も…
ttp://gs.inside-games.jp/news/220/22059.html

事実だとしたら臆面も無くWiiリモヌンをパクった事になる訳だが。
センセイ的にはどう受け止めてくれるのか期待したい。

つか延期になったのはヌンチャクの開発が遅れたからじゃねえかと思ってたが本当かもしれんな。
後、バカみたいにワイヤレスにするなと言いたい。
ヌンチャク(無線じゃヌンチャクじゃないが)にもバッテリー積む羽目になって重くなるだろうに。
857名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 17:14:33 ID:aWHFCDQO0
>>844
今週のファミ通での発言だね。

>>自分たちの経験から、ひとりよがりのストーリーを押し付けたり、
>>イベントのあいだにゲームが入っているようなつくりはやめようと。
>>そういったことが世界への没入感を阻害する可能性があると気づいたんです。

PS2版ゼノサーガで、一章まるまるムービーだったりしたなぁ(シオンとコスモスがエルザに救助されるあたり)。
俺はその時点で積んだけど。
かつてそういうシロモノ作った人間が、こういう事を言ってるのは、けっこう面白い。

ゼノブレイド、買ってみるかな。
858名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 17:37:05 ID:CW+bfRc50
所謂任天堂ハードでサードが爆死!の理由って
ゲハブログがひたすらネガキャン繰り返すせいじゃないか、って気がしてきた…
それさえなければもう少し売れてたのかもって意味で。
まぁそうだとしても、そんなことはものともせず売れてる任天堂のバケモノっぷりはより強調されるわけだが…
859名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 17:49:40 ID:1rxFxKte0
>>857
某惑星ウッドストックでは1章丸まる歌ってるだけと言うのが2章分あったことを思えば…
860名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 18:05:11 ID:hZSyuBUS0
ファンキーホラーバンドの話題がいきなり出てくるから
このスレは油断出来ないw
861名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 18:21:27 ID:zYANigPVO
惑星ウッドストックは歌が無いとやってられないからあれでいい
862名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 18:30:03 ID:Fn/I34gk0
そんなことよりAランクサンダーの続編まだかよ!
863名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 18:36:07 ID:1rxFxKte0
>>862
エロゲー化されそうな気がするw
864名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 18:50:15 ID:1yii5BLW0
シルキーリップならまだしも、
韮沢のグロテスクヒーローエロゲ化してもなぁ…

いや、存外あのディテールは触手モノなんかに使える…かな?
865名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 19:02:49 ID:vjjS1rkq0
ヴァリスとシルキーリップはファンには悪夢としかいいようのないアレだったな…
866名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 19:09:18 ID:zYANigPVO
メタモルV完全版だろここは
867名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 19:14:49 ID:vjjS1rkq0
遠藤正二朗作品は大好きだ
868名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 19:17:56 ID:ShadoOHl0
>>817
レギンに限らず、サンドゲーはアクが強いからなぁ
一番一般ウケがよいであろう地球防衛軍にしても、SIMPLE価格でないと勧めづらいし
個人差がかなり出るタイプのゲームだと思う

しかし先生は、サンドやトレジャーのソフトがナンボ売れればいいと思ってるんだ?
ギガドラとかダンディなんかは、広告が弱かったせいもあって1、2万売るのが精一杯だったはずだし
トレジャーにしても、看板借りたグラVで5、6万売るのがやっとだった
ハード関係なしにマイナーな存在になってるジャンルについて、
プレイもせずにゲハ的ノリで煽って何が楽しいんだろうか

>>865
ソンナモノ ハ ソンザイシナイヨ
アークス モ リメイクナンテ サレテナイヨ

…おかしい、ヴァリスもアークスも初代以外は大駄作なのに(初代だって微妙だ)
なぜ守りたくなってしまうのか……ハッ、もしかしてこれが恋?
869名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 19:32:59 ID:y0KH/XoC0
>866
変身後の姿は本人の願望が反映されるという中で
わりと元気良いふたりがあまり変わらないのに
ボーイッシュな子が女王様になったり糸目がイケイケバニーになったり
清楚っぽい子が悪魔になったりと微妙に深い作品だったっけな。
自分でメモって攻略情報コンプリートしたのはこのゲームだけだ。
870名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 19:50:52 ID:zYANigPVO
>>869
力の弱い適合者を無理矢理変身させたら老化したり(過去話でチョロッと触れただけ)適合能力が在れば敵の娘でも勧誘する身も蓋もなさが素敵だった
後、長官の全身タイツの矢印

ワードセレクトの必殺技を決めるのに言葉を捜すのが熱かったけど戦闘自体がもう少し面白ければね

>本人の願望が反映される変身
先生が変身したら…ゴクリッ
871名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 19:56:05 ID:ShadoOHl0
>>870
現状の自分に満足してる者なら、あまり変化もしないから(例:パープル)
東大出のミリデレにして現役ゲーマーDAKINI先生なら、殆ど変化もないに違いない(棒
872名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 20:21:46 ID:zYANigPVO
>>871
変身して大して変化ない(棒)なら必殺技は…
・ほっほっほーアロー
・鉄槌ハンマー
・ペルソナ召喚
ってとこか
さあ、皆で先生の必殺技発動の為のワードを集めて並べ替えよう(違
873名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 20:21:49 ID:q1kxr3Ah0
>>870,871
姿形はそのままかも知れないけれど、上から目線を実現するためにグングン背が伸びるんじゃないだろうか。
どこまでも。どこまでも。
874名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 20:48:25 ID:TgUFH71q0
見上げ入道って妖怪いなかったっけ
そんな感じかw


見上げ入道さんごめんなさいセンセの例えにだして
875名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 20:52:51 ID:bvrlJlC4O
>>873
伸びすぎて成層圏超えて窒息死ですね、わかります。
なんのネタだったっけ?


すかさず亡骸をガイドに軌道エレベーター作った、世の役に立つ偉業になるけどw
876名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:10:49 ID:flwyswO50
http://bose.blog.ocn.ne.jp/bose/2010/02/__x_27dc.html

外交が何だって?
実際の外交と同じで表面に出ない部分で動いているもんだ。
877名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:20:03 ID:zunToKx50
>>865
まじうそえっ…こんなになってたの?
天使の詩だけは守り通せよテレネット版権をよそに売ってでも生かすべきゲームだ
878名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:26:45 ID:ya0tJT1C0
ゼノギアスとゼノサーガもほぼ無関係なんだが先生は今更何を言ってるんだ・・・
879名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:27:55 ID:ya0tJT1C0
>>877
コズミックファンタジーだけはさっさとエロゲー化すべき
880名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:29:24 ID:KrIi1/6S0
御神楽少女探偵団もひどかったなあ
881名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:32:37 ID:QgHeTKaQ0
黒歴史を掘り起こすのはやめろお前らw
882名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:32:55 ID:zunToKx50
久々にテレネットの撮れ説ページに行ったらなくなってたわ…
ショックだどうかしてるなんで得ろゲーなんだ生き残りようなんてほかにもあるだろうに
883名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:37:10 ID:4mxYXG9CP
テレネットの版権は、最近サンソフトがまとめて買ったはず。
VC化してくれないかなー。
884名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:38:44 ID:PblMWcxr0
陣痛に不覚にも勃起してしまった自分は裏世界で幕を閉じる
885名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:42:23 ID:zYANigPVO
この手の話になると途端に生き生きとするね君たち
それに比べて同年代と思われし我らが先生は…
886名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:42:40 ID:zunToKx50
>>883
まじか!よーし今日はおいわいだ!久々にDUO-RX動かしちゃうぞ!
887名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 21:48:18 ID:sk8iYuDz0
>>802
>ま、わかりやすくマーケットが分化するのは悪い事ではないんでしょうが。

マニア向けがガラパゴス化するだけなのでいいことは無いと思うけどな。
888名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 22:08:34 ID:QgHeTKaQ0
というか分化も何もない。数字追いかけりゃ「げーまーさまむけこあげえむ」自体がニッチなんだ、ってだけの話。
ここ数年売れたソフトを売り上げ順に並べて、どこに自称げえまあ様の入り込む隙があるように見えるって言うのか。
889名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 22:14:04 ID:6pB5fMgg0
いわゆる「ゲーマー向け」ってソフトは、20〜30万くらいが限界なんじゃね? と最近は思うようになってきた。
ミリオンとかいくには、普段ゲームやらない層も動員しなけりゃ無理でしょう。
890名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 22:31:01 ID:bvrlJlC4O
>>889
トレジャーのガンスターだってシルミラだって10万も行かなかったはずなんだよね。
それでも好きな人は買ったし評判も良かった。
正直30万超えるなんてよほどの事なんだよ。
だけど届く声は声のデカいゲーマーばかりだから、気が付かなかったのかもしれない。
891名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 22:42:22 ID:ZXME7z/0O
もしかしてこのスレファミコン少年ではまだ若手なのか
892名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 22:43:03 ID:4yitVr2W0
高橋氏の
「性能が3倍になっても、予算や人員や期間が3倍になるわけではない。
 だから『どこを削るか』という思考に走るのは誤まりだ」
等のインタビュー内容のほうに、業界人なら思うところ、言うことが
あって当然なんだけど

どうしてDはゲハブロガー並みの妄言しか出てこないんだろうww
893名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:13:47 ID:FCwK17N+P
>>867
名前は忘れたがDSで出た裁判員のソフトシナリオ遠藤だぞ
894名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:23:27 ID:4mxYXG9CP
>>893
D3のSIMPLE DS「THE 裁判員」ね。面白いよ。
895名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:32:33 ID:uYXSyEpK0
個人的には、>>844の最後の引用の所で、サバッシュ2を思い出した。

ポプコムの円丈氏のコラムには色々頷ける部分が多かったんだけど、
サバッシュ2はやりすぎて、造語のオンパレードという印象を持ってしまったために、
プレイしようっていう気にならなかったから。
896名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:33:13 ID:y0KH/XoC0
今凄いこと言われた。
明日俺の家に一本ソフトが増えているだろう。
897名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:45:09 ID:qKellR6x0
ゲーマー向けがニッチ
ということを今更認識してんのかよ・・・クリエータ怖い
898名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:17:42 ID:ikYFjufV0
ニッチ狙いはそれはそれで戦略の一つだけれど、その方面はボリュームとクォリティを要求される(=コストかかる)
上に、規模に対して過当競争になっているのが、今業界が抱える一番の問題のように思われます。

センセイはそれに対する回答がオープンプラットフォームなりソーシャルゲームであると言って(いるつもりで)おられる
ようですが、扱いが嫌儲的であったり逆にどう儲けるのか全く見えなかったりで、如何にも頭使ってないなぁと
いう印象を受けます。もしかしたらどこがどう優れているかも本当は判っていないのかもしれません。

ちなみにわたしもそれらがどのように優れているのか、あまり理解できていないですれど。
899名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:28:02 ID:/TpodAiV0
っていうか、先生は今、絶対にメインプラットホームのゲーム作ったり、あるいは名前の知れたゲーム&メーカーにいないんだろうな。
もしかしたら業界人でなくなっている(自信過剰で独立→仕事なし)可能性が高い・・・
もしかして、今までの経歴もすべて夢・・・
900名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:32:11 ID:2/NEchX40
「欲望という名の電車」の女主人公がセンセイそっくりだぞ

落ちぶれて無一文になって、それでも対外的には良家の子女の様に振舞うんだけど
実際は娼婦同然で
最後は気が狂って、大富豪が自分を迎えに来てくれると思い込んだまま
精神病院に収容されるという・・・
901名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:33:01 ID:mbD3sWfj0
>>889
ただ、現役ゲーマー(太字強調)たる先生の言う「ゲーマー向けのゲーム」って
FFとか無双とかだったりする(時と場合で都合よくコロコロ変わる)からな
いや俺だってFFも無双もプレイするし、否定するもんでもないが
これらがわざわざ力説するほどのゲーマー向けか?っていうと、ね…
902名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:37:54 ID:/TpodAiV0
本当のコアゲーマーを名乗るなら、斬撃のレギンレイヴは「サンドロット?なら買う!!」とハード関係なしに飛びつくはず。
先生のいうコアゲーマーとはギャルゲーだったりするんですよ。
で、ガチでやりこめる任天堂作品も表面をなぞっただけ、それどころか画面写真を見ただけで「子供だまし」と断じ、PS3ソフトはやりもせずコアゲーマー向きとする(アフリカとか)
さてさて、どんなコアユーザー像を持っているのやら・・・
903名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:42:12 ID:QnizOsI20
コアゲーマーって言うぐらいだから
自分の好きなゲームしかやらない可能性はある

んが、別に自分のやらないゲームを貶めるのはコアゲーマーじゃない気がする…
904名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:43:06 ID:Ked/5bBo0
ギャルゲーでもプレイしているんならいいと思うんだ
「プレイしている」なら・・・
905名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:46:14 ID:NUg3Yl2p0
基本的に時間かけずに記事書いて
過剰に煽ったり持ち上げたりしてアクセス・アフィリエイトを稼ぐ人だから
個々のネタを真に受けてもしょうがないんだろうけどな
906名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:49:11 ID:/TpodAiV0
最低でも「遊んだゲームで批評」すればいいものを、結局忍とか、刃とかはちまとか、こことかで仕入れた情報で業界を語る。
で、結局的外れになると「私が思っていた通り・・・」と方向転換。
何言っても逆神になるはずだよ。
907名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:49:39 ID:mbD3sWfj0
>>902
ギャルゲにしても、ラブプラスもシュタゲもさんざ話題になるまで触れすらせず、
触れたところで「やってますよー、速攻でクリアしましたよー」といってるだけでマトモな感想すらあげられず
自主的にやってることは5年前の東鳩2関連商品や
流行のアニメ関連商品のアフィ貼りくらいじゃあな……

東鳩2自体には罪はないし、べつに変態紳士自慢しろとも言わないが
現状はあまりにもなさけない
908名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:58:12 ID:n2dFPhrd0
動画大切です。
動画上げられないゲームなんかそれだけで二流ですよね。
良いゲームは見ただけでプレイした気になれる。

俺はプレイするけど。
909名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:04:43 ID:/TpodAiV0
先生は基本A助と変わらないんだよな。
自分では理論立てて説明しているつもりだけど、気に入らないコメントを禁止したり、「お帰りください」的な異論は認めない態度は
結局「論破完了」のA助と変わらないじゃないか。
910名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:10:02 ID:sPYLakMN0
最新エントリのコメント酷いな。ついに発狂されてしまった・・・
911名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:28:22 ID:84lnmwaY0
長いけど転載するよ。当然ながら相手の米は不掲載で一方的に叩いてます。
9121:2010/02/19(金) 01:29:25 ID:84lnmwaY0
>ふーむ。
>ゼノファンでもなんでもない1名が、ファンの気持ちをこめたエントリーに難癖をつけてきました。
>あまりに不快。

>インタビューでの、作品に共通性をもたせるため、ゼノとつけたというコメントですが、苦しいですよね(苦笑
>まず最初に発表されたタイトル名にどうして「ゼノ」と付いていなかったの?という疑問を払拭できません。

>クリエイター側の意向なら、最初から「ゼノ」が付いているのが自然。一般にタイトルは発売責任のある
>パブリッシャーの意向が大きく影響するということは知っておきましょう。
913名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:29:56 ID:lmCnVprU0
>>910
どれどれ、と思って行ってみたけれど、これはひどいw
今まで見たエア論破の中でも、相当にファビョってる。
9142:2010/02/19(金) 01:30:06 ID:84lnmwaY0
>そもそも、作者が同じだからといって、共通性をもたせるために、同じ単語をタイトルに使う、というのは、
>自然な行為なのでしょうか?
>「テイルズオブ」の作者が独立して、「ずっとテイルズオブを作ってきた作者として、どこかに共通性を
>もたせたいから、テイルズオブを付けました」と言い出すなんてことがあるでしょうか?
>ファイナルファンタジーの過去作品の作者である坂口氏が「共通性をもたせるため、ファイナルとつけました」
>みたいな事を言い出すでしょうか?

>当初「モナド」というタイトルで発表された時点で、ゲーマーからはあまり注目されていませんでした。
>それからずいぶん時間が経って、今度はゼノファンを釣れる「ゼノ」という名前を冠してきた。
>そこに清々しい何かを感じ取るのは困難でしょう。

>もっとハッキリ言いましょう。
>ゼノファンを釣りたいから、というのが本音でしょう(失笑
>では、誰がそういう意図をもっていたのか。パブリッシャーか、クリエイターか。
>答えはほとんど明らかですよね。
9153:2010/02/19(金) 01:30:49 ID:84lnmwaY0
>補足。
>『FFCC』についていえば、あれはファンドキューの出資タイトルという事を忘れてはいけませんよね。
>山内氏の個人ファンドという形だけれども、これは以前の記事でもかいたけど、任天堂がお金を出したり、
>バックアップしたり、パブリッシャーになる時には、タイトルの名前に露骨にこだわる傾向があります。
>ちょっとキツい言い方をすれば、名前さえゲームファンの関心をひきつけられるなら、それでいいや、
>ぐらいに見えることもある。

>そういう安易な事では、ゲーマーに見透かされるだけなんですが、ちょっとゲーマーをなめてるんだよね。
>零の不具合対応のときも、ひどかったけど(苦笑

>そういうゲーマーなんて○○で釣れるみたいな姿勢でいたら、Wiiでは釣り上げることができなかった。
>それもあってサードも離れてきた。だからあわててクラコンPROを出したり、あれやこれやと手を打ってきた。
>必死ですよね。その必死さが見透かされているから、やはりゲーマーは冷めていく。
9164:2010/02/19(金) 01:31:33 ID:84lnmwaY0
>『斬撃のレギンレイヴ』がやはり売れなかったようで、あれだけ頑張っても売れない。それが現実ですよ。

>僕は過去にも、Wiiのハルヒや、FFCCや、428のTYPE-MOONコラボにも、批判をしてきました。
>アニメファン、ゲームファンとして率直な意見を表明したわけです。そして結果はどうなったか。
>ハルヒは売れない。FFCCも売れない。428も前作割れで失敗。
>『CANAAN』も、まあ、それはゲームのコラボのせいにするのは酷いかもしれないが、アニメは結局イマイチでした。

>まあ、ゲームファンを騙るノイズ君が現れて、あれこれ無理やりな擁護をしたけれども。コメント欄で>難癖を
>つけてきたけども。結局、彼らが工作まがいの行為をネットで続けても、現実はなんにも変わらなかったんです。

>今回も、ゼノファンを釣ろうという下種なタイトル変更が不快ですよ。
>誰が主犯かは決定的な証拠は無いといえば無いけども、ファンにとっては明らかでしょう。
>愛すべきタイトルに泥をぬられた気分。ひどすぎますね。

>|2010-02-19|DAKINI|
917名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:32:07 ID:PL1fBodj0
>890

シルミラがでた頃はサターンは割りと好調だったけど、
ゲームは3Dがもてはやされて2Dアクション、シューティングが淘汰されていた時代だったからな。
良質な2Dゲームよりも、並な3Dゲームの方が売れてたな。今もかわらんか。

ガンスタの頃は数字がでてないけど、いい線いっているとは思う。ちなみにVCのDLは10万超えたらしい。
918名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:33:09 ID:a5Jj+H16O
どーせいつものBL無双かなんかだろ、と思って見に行ったら本当に発狂してたw
ヤバいだろ先生、ファンのフリじゃなく、自分こそ昔からファンだったと真剣に思い込んでるw
919名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:33:14 ID:84lnmwaY0
引用終わり。

ふーむ。
ゼノファンでもなんでもない1名が、ファンの気持ちをこめたコメントに難癖をつけてきました。
あまりに不快。

今回も、ゼノファンを釣ろうという下種なファン代表ヅラが不快ですよ。
愛すべきタイトルに泥をぬられた気分。ひどすぎますね。
920名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:36:22 ID:2/NEchX40
なんかセンセイ
銀河英雄伝説のアンドリュー・フォークみたいになってるなw

自己が肥大しきって、肯定してもらえないと癲癇起こすアレww
921名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:36:44 ID:ikYFjufV0
何故出てもいないタイトルに対してここまで批判的になれるのだろうか。

実際のところ,任天堂の事だから,モノリスの人が実はゼノシリーズと関係あるんですよとポロリと言ったら,
じゃあゼノの名前付けたら良いんじゃない,とナチュラルに返した,という程度の事なんじゃないかと思うのだが。
922名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:37:58 ID:sPYLakMN0
ファン代表ヅラする癖に作者の公式発言は無視。
ファン代表ヅラする癖に内容より売り上げで叩く。

先生、あんたファンじゃなくてファンボーイですよ。
923名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:39:02 ID:/TpodAiV0
 ゼノファンならすべての「ゼノ」と名前のつくゲームは期待するはずですよね?
そもそもまだ発売されていないんだし。遊んだ上で「これはゼノシリーズじゃない!」というならわかりますけど
924名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:39:27 ID:lmCnVprU0
あ、割り込んでしまった。ごめん。>>912

>>918
いやあ、先生のファン面、アレ本気だったんだね。
(傍目には任天堂への病的な憎悪しか感じないんだけど)
本当に引きこもって>>900みたいなことになってるのかもなー。
925名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:39:33 ID:VWM91iUT0
今まで山ほど発表されてきた「(仮称)」タイトルを
何だと思ってるんだろうね
926名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:39:39 ID:Q/kqYhgAO
投稿されたコメントの内容こそ見れないけど余程辛辣に書かれてたんだろうね
先生程度でも理解できるようにストレートに

だって先生、皮肉を理解できる脳ミソ持ってないし
927名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:41:58 ID:c+6H5+hP0
いつもの428病が出たw 病的なまでに粘着するのは相変わらずなのなww
928名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:44:33 ID:e1yktDXB0
モナドと言う言葉の意味から実はゼノシリーズなんじゃね?
って言う予想をしてたファンがいたんだけどね

もしかして気付かなかったってことはないですよね、先生?
929名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:45:50 ID:AsiBEjHt0
先生のファン代表面は持病だし話もいつものパターンで進歩しないなあ
本当に発狂することにしか価値がない
930名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:45:54 ID:e1yktDXB0
>>927
なにしろ

>勘違いを招くタイトルにしたパブリッシャーの
>(あたかもゲームファンを釣るエサとして作品を扱う)姿勢には大いに疑問を投げかけたいのですが、
>ひとりのゲームファンとして、正しい情報を広めたいですね。

粘着ネガキャンしますよ宣言してますからね
931名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:48:48 ID:PL1fBodj0
先生に同意する訳でもないがゼノとつけるのはあまり感心はしないな。
ゼノギアスはスクウエア、ゼノサーガはバンナムにも権利がある訳だし。
FFTの時もちょっとそういう事あったしな。

ソニックの中、プラチナの神谷、スクウエアの坂口とか大半のクリエーターは
退社したらその作品は全部置いていっているし。
932名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:51:33 ID:PL1fBodj0
>931

神谷は元カプコン、現プラチナだったスマソ
933名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:51:43 ID:sPYLakMN0
脳内百万本ディレクターDAKINIのゼノ釣りNo.1
934名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:52:02 ID:e1yktDXB0
>>931
言いたいことはわかるが
そういう意見を言うやつってなんで決まって
ゼノサーガは良くてもゼノブレイドは駄目って言うんだろうな?
935名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:56:15 ID:kbnEjTh90
>>934
Wii、と言うより任天堂から出るから、以外の理由があるなら是非ともその言い訳をお聞かせ願いたいものだ。
ゲームを買わねえ理由探しに時間割いてる暇があるならエロゲでもやってティッシュ消費してくれてた方がまだマシだよ。
936名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:56:50 ID:2/NEchX40
今のセンセイって、動物園の檻の中で怒り狂ってる猿みたいだ

金網噛んだり、懸命にこっちに爪立てようと隙間から腕伸ばしたり
ウンコ投げたりするけど、全然相手に届かない感じw
937名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:57:43 ID:9/Ir8zkv0
やだ、何この発狂っぷり…
どんだけ先生の逆鱗に触れる書き方したんだコメ送った人はw
皮肉とか理解できないだろうし、ド直球だったんだろうなあ…
938名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:58:03 ID:/TpodAiV0
 本当のファンは遊んでから語る。偽者は遊ぶ前に語り、発売後は風評で語り、売り上げ結果で出来を語る。

…はて、どこかで見たような。
939名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 01:58:43 ID:xnczb6+W0
このキレ具合、よっぽど痛いところつかれたんだろうなw
940名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:01:46 ID:a41AEwG5O
テイルズスタジオのスタッフが独立して作ったゲームのタイトルが
アークライズ「ファンタジア」な件について
941名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:03:11 ID:kbnEjTh90
まあ他人のコメ非掲載で発狂しつつ罵倒とか誰がどう考えても

ダニ助の負け

なんですけどね?
手遅れにならないうちに病院行けよマジキチミリデレ。
942名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:05:36 ID:e1yktDXB0
そういや今週の丸見えで自己愛性人格障害の誘拐犯と戦う母親の話があったな
そこでとった方法が相手が言ってきた悪口をそのまま言い返すことだったそうだ
943名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:06:49 ID:n2dFPhrd0
>アニメファン、ゲームファンとして率直な意見を表明したわけです。
あんたは業界人じゃないのかよw
944名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:15:25 ID:xnczb6+W0
しかしこの人、何言うにしても徹頭徹尾
「他人の立場を代弁して語ってやってる」
というスタンスを崩さないね
945名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:26:43 ID:Wy6aMSSb0
そもそもあの発言のあとに続いてる文章も
さらにその下にあるゼノシリーズに関する説明も見えてない時点で…
つーかファミ通ぐらい買えよ
946名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:36:55 ID:YuWQu/yy0
>「テイルズオブ」の作者が独立して、「ずっとテイルズオブを作ってきた作者として、どこかに共通性を
>もたせたいから、テイルズオブを付けました」と言い出すなんてことがあるでしょうか?

業界人がどうの以前に、著作権って知らんのか
って言うか「テイルズオブの作者(笑)」って具体的に誰よ

どんどんこのニート自分で墓穴掘ってやがる
947名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:45:38 ID:YuWQu/yy0
>>945
ソースはゲハブログと自分の脳内妄想ですから
>アニメファン、ゲームファンとして率直な意見
自称ファン代表はいいよ
って言うか手前は業界人だろ…
948名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:48:45 ID:lmCnVprU0
>>944
先生は、反論されるとそのまま自我が傷ついてしまう人だから
「自分の意見」なんて怖くてとても書けないよ
(逃げ道があるはずの代弁者と言う立場ですら批判で発狂しちゃうんだし)
949名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 02:55:13 ID:YuWQu/yy0
と言うか、その後のエントリ見てると最早比喩でもなんでもなくこの人にはしかるべき所で治療を受けさせる必要があるんじゃないか?
950名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:07:20 ID:84lnmwaY0
と、完全に発狂しちゃった新エントリを投下。
>>950とっててもスレ立てられないので、>>960辺りでお願いします。
9511:2010/02/19(金) 03:08:01 ID:84lnmwaY0
>ゲーマー向けタイトルが本格的に売れなくなったWii市場 『斬撃のレギンレイヴ』も失敗・・・。

>ゲーマー向けのタイトルが売れない、という傾向がはっきり見えてきたWii市場。
>『モンハン3』発売でゲーマー向けタイトルが増えていくという妄想(希望的観測)は雲散霧消し、昨年後半には
>業界における一般認識になっていました。

>任天堂としても、そうした状況を覆すため、『罪と罰』を頑張って売ろうとしましたが、初週1万本の惨敗で
>終わりました。ハード末期に発売されたN64版よりも低調な結果。ショッキングと言わざるを得ません。

>しかし任天堂は不屈でした。
>その反省をいかして、プロモーション面でも改善が見られたのが『斬撃のレギンレイヴ』。
>ツタヤでの体験版レンタル、任天堂としては異例のAmazonでの予約特典など、ゲーマーを意識した売り方でした。
>黒パッケージの採用も新しい試みでした。
9522:2010/02/19(金) 03:08:43 ID:84lnmwaY0
>『地球防衛軍』でコア層に信頼されているサンドロットが開発を担当し、3年もの時間を費やして作りこみ、
>オンラインの協力プレイという要素も入っています。ゲーマーに信頼された開発会社が、オンライン協力プレイという
>現代的な仕様で最新作を送り出す。任天堂から発売されるだけあって、広報費も潤沢。

>売れなかったら、何も言い訳できない、それほど万全な態勢でした。

>・・・・その結果が、

>たった2万2000本。

>日本で最も力のあるパブリッシャーである任天堂が頑張って、この結果・・・・。
>さてこの状況で、「Wiiでもゲーマー向けタイトルは売れる」と自信をもって断言できる人がいるでしょうか?
>妄信的な人を除けば、ゼロでしょう。

>いつも冷静にマーケットを見つめているM☆G☆M+etc...さんが興味深い分析をしています。
953名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:09:25 ID:84lnmwaY0
(引用開始)
>参考
>昨年任天堂がWii向けに発売したコアユーザー向けオリジナルタイトル
>・アナザーコード:R記憶の扉・・・初動1、0万本
>・タクトオブマジック・・・初動0、4万本
>・罪と罰宇宙の後継者・・・初動1、0万本

>このデータを見る限り、コア層に向けたプロモーション戦略で1万本は数字を上乗せ出来たと言えそうですね。

>・428〜封鎖された渋谷で〜・・・初動3、4万本
>・FRAGILE〜さよなら月の廃墟〜・・・初動2、3万本
>・朧村正・・・初動2、4万本
>・アークライズファンタジア・・・初動2、8万本

>ただ、初動2、2万本は近年にWiiで発売され、
>ネット上で話題になった上記のオリジナル作品とかなり近い数字なので、
>Wiiオリジナルのコアユーザー向けタイトルを積極的に買う層が
>大体どれだけいるのか露呈してしまった感があります・・・(-。−;)
(引用終了)
9544:2010/02/19(金) 03:10:07 ID:84lnmwaY0
>なるほど、確かにその通りですね。
>Wii所有者の中で積極的にゲーマー向けタイトルを買っている人達がどれぐらいいるのか、非常によくわかりました。

>Wiiではサードパーティのタイトルが売れない。

>Wiiではゲーマー向けタイトルが売れない。

>Wiiではサードパーティ離れが深刻化している。

>任天堂経営陣は、Wiiでサードパーティタイトルが売れないという現実を認めていない。
>結果として具体的な改善策も提示していない。

>この状況が今後も続くのかどうか。
>正直いえば、僕はもうどっちでもいいかな。すっかり呆れてしまいましたよ。
>手を打てるタイミングはいくらでもあったのに、半端な事ばかりやって、本気で改善しようとしてこなかった。
>だんだん必死になってるけれども、後手後手に回っています。

>世の中にプラットフォームは増えているんです。
>iPhone、ソーシャルアプリ。あまりに多数の参入があって、生き残れる会社はそのうちわずかかもしれませんが、
>すごい勢いでディベロッパーを集めることができました。
9555:2010/02/19(金) 03:11:13 ID:84lnmwaY0
>ゲーム機メーカーの皆さんは一体なにをやっておられるんでしょうか?(失笑

>PC文化で育ったアップルがプラットフォームホルダーとして成功し、すさまじい数のディベロッパーを集められた。
>それはまだわかります。でもねえ、ちょっと前まで、プラットフォームホルダーのプの字も知らなかったような
>SNS屋にさえ、勢いではボロ負けじゃないですか。

>無論そういったプラットフォームの現状はバブリーではあるのでしょう。
>しかしね、PS1バブルだの、DSバブルだの、業界ではさもすばらしい功績のように語られていましたが、
>たかがバブルなんて、アップルでもSNS屋でも起こせるわけですよ。起こしてみせたわけです。

>Wiiなんてバブルにさえ届かなかった。ソニーとマイクロソフトに至っては論外の極み。
>プラットフォームホルダーでござる、王様でござる、えっへん。
>などと尊大な態度でいるうちに、ごらんの有り様ですよ。
9566:2010/02/19(金) 03:12:01 ID:84lnmwaY0
>無論、別にゲーム機が消えてなくなるわけではないし、ゲーム機のディベロッパーが全部消えてなくなる
>わけではありません。しかし王様が数少なくて、王国に入るための壁を高く設定してふんぞり返っていられた
>時代は、確実に終わりつつあるんじゃないでしょうか。

>そして王様の統治方法もさまざまです。
>Facebook、mixi、モバゲーはオープンのやり方が異なっているし、透明性やロイヤリティーの比率という点でも
>かなりの差があります。アップルはオープンと言っても、アイテム課金について制限を課しています。

>オープン性というのは、オープンかクローズドかという二択ではありません。どれぐらいオープンにするかを
>コントロールすることで、プラットフォームの統治をおこなう、という事なのです。オープンとクローズドと
>いう二極の間に、さまざまなプラットフォームホルダーが分布しています。
957名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:13:27 ID:dnzibuVJ0
そろそろ連投規制か?
9587:2010/02/19(金) 03:13:29 ID:84lnmwaY0
>閉鎖度でいえば、その極みは任天堂であり、逆側にはSNS屋がひしめいています。
>その中間にはどんな企業がいるでしょうか。ソニーは任天堂よりはオープン寄りですが、現状ではその差は
>大きくなく、XNAでクリエイターを集めたマイクロソフトはかなりオープン寄りであり、アップルはさらにオープンです。

>プラットフォームを領土にたとえるなら、王国の統治形態もさまざまです。SNS屋の向こうには、審査も不要な
>オープンプラットフォームが存在しますが、それはもはや王国というより、遊牧民の集まりのようなゆるい
>コミュニティに近づいていきます。

>数年後に栄えているのはどの国でしょうか?
>王様が税金を払っている貴族や騎士を殴り倒して、大きな利益を独り占めしている王国がこれからどうなって
>いくのか。王様が強いのだから、何も問題は無い、という考え方もありますが、なかなか興味深いですね。

終わり。
Wiiではサードパーティのタイトルが売れない。
Wiiではゲーマー向けタイトルが売れない。
Wiiではサードパーティ離れが深刻化している。
分かり易い連呼
959名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:15:08 ID:kbnEjTh90
……脳味噌が理解することを拒否したんだが誰かこの文章日本語に翻訳してくれないか?
960名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:23:00 ID:60/4k/y90
>>931
そんなこと言ったらもう他のところはゼノ〇〇というタイトルは出せないってことにならんのか?
961名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:24:35 ID:PL1fBodj0
うーん、任天堂をもってしてもゲーマー向けは売れないのだから
サードが売れない論は的外れという考えにはならないのが先生らしいといえばらしい…
962名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:30:31 ID:YuWQu/yy0
>>959
3行でまとめると

・それにつけても任天堂は悪!
・かといって他ハードメーカーももう評価に値しない(何様やねん)
・だからオープンプラットフォォryに注目する俺様カッコイイ!!

まあ、更にまとめると最後の最後の「俺様カッコイイ」が全て
963名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:31:37 ID:xnczb6+W0
>>959
「任天堂を叩くためならゲーム業界が滅んだっていい!」

ま、実際業界の規模は数分の一に縮小すると思うけどね
今後数年で
964名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:32:26 ID:9/Ir8zkv0
iアプリの市場なんて今年末を待たずに崩壊しそうなもんだが
そうなった場合次に先生が任天堂叩きのダシにするのは何かなぁ
965名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:35:52 ID:YuWQu/yy0
と言うか、自称開発者なら

>しかしね、PS1バブルだの、DSバブルだの、業界ではさもすばらしい功績のように語られていましたが、
>たかがバブルなんて、アップルでもSNS屋でも起こせるわけですよ。起こしてみせたわけです。

じゃあ手前がやってみろ、って真っ先に突っ込まれる程度の事は予想がつくと思うんだが
966名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:37:51 ID:xnczb6+W0
>>964

>>797に書かれてる4gamerの新ちゃん講演記事で
きっちり記者に皮肉られてたよなw
967名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 03:54:17 ID:Wy6aMSSb0
まぁPSWマンセーにならなかっただけマシじゃね?…そうでもないか
つーか
>ソニーは任天堂よりはオープン寄りですが
PSNのファースト作ってる所バンバン首切りしてる所のどこがオープンなんだよw
968名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 04:01:49 ID:n2dFPhrd0
ようするにこれサード壊滅の流れだし滅んじゃっていいよってことだろ?
自分もその船の一員のくせに。
969名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 04:04:28 ID:YuWQu/yy0
俺様マンセーで他を貶しまくってる御仁にマシも糞もあるかい…
と言うか新しい寄生先にも先に物凄い失礼なこと言ってるし
970名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 04:14:23 ID:6io97DJY0
もうPS陣営も、先生の心の拠り所とはなりえないのかもしれないな。
「俺がこんなに肩入れしてやってるのに!」っていうイライラが見て取れる。

人の尻馬に乗るしか能の無い奴が、乗る馬を間違えると本当に悲惨だ。
971名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 04:16:06 ID:n2dFPhrd0
しかしどう見ても怒りに任せた殴り書きみたいなエントリだが
いったい何を言われたんだw
972名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 04:30:14 ID:4J5v2R7P0
>>914
社長が訊くでこの辺りの先生の主張あっさりひっくり返されそうな予感。
973名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 04:44:49 ID:JAcvO+/7O
>>968
まあ本当は船にハブられた人でしょうからw
もう完全に存在が柏木くんと同じになってきたなあ。
A助みたいに多少でも現状を認識してない=否定しつづけているから、かなりヤバい所まで
行きそうな気がする。
974名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 05:05:58 ID:TAFrJ7Sh0
>>972
社長が訊くがあったら、高橋さんはまず間違いなく出てくるよな
本人の口から否定されたら、先生はどうするんだろうね
975名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 05:13:51 ID:FX3VbjsPO
>>914
>そもそも、作者が同じだからといって、共通性をもたせるために、同じ単語をタイトルに使う、というのは、
>自然な行為なのでしょうか?



いやぁ、先生が知らないだけで結構あると思うなぁ。

具体例をあげるなら、東京魔人學園と九龍妖魔學園紀とか、エバーブルーとフォーエバーブルーとか、ファイアーエムブレムとエムブレムサーガ(仮)とか。

ちょっと違うパターンだと、メタルマックスとメタルサーガとかね。
そもそも「モナド」というタイトルや副題もゼノギアスのファンならピンとくる単語だし…。
先生。いくらなんでも発狂しすぎですぜ
976名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 05:14:55 ID:EaUz/8iH0
口裏あわせた、になるんじゃないかな
977名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 05:16:17 ID:lmCnVprU0
そろそろ次スレを。
978名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 05:17:45 ID:PL1fBodj0
コメ欄の「どちらかというと任天堂に好意的な僕としては〜」に吹いた。またまたご冗談を。
979名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 05:32:55 ID:84lnmwaY0
立ててみる
980名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 05:35:05 ID:84lnmwaY0
脳内百万本ディレクターDAKINIが難癖をつけてきました
で立てようとして失敗。誰か頼む
981名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 06:04:19 ID:PvA/ERk50
>>978
本当にそう思ってるなら、わざわざ言わない。つまり実際には反対側にあるって事だ
982名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:17:13 ID:pfiXnh2U0
>ファンの気持ちをこめたエントリーに

 毎度の事だが
 ファン代表するんじゃねぇ
983名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:18:55 ID:OtUnQlrt0
不思議な存在として、ゲームを遊ばない「コアゲーマー」という人がいます。
これはゲームの情報や業界裏話的な話題、あるいは最新ゲームをプレイ動画で批評したり、
その手の知識は豊富でも昨年一年間に買ったゲームの本数が3本以下など、
結局ゲームほとんどやってないじゃん!と突っ込みを入れたくなるような。
こういう人はゲームで遊ぶ事が好きなのではなく、ゲーム業界を語る事が楽しいのでしょうね。
これはこれで面白いですが、作り手の自分としては「ゲームは自費で買って遊んでから自分の感想を語ってくれよ・・・」
とは思ってしまいます。
というか、よく考えたらこれってTVや雑誌の政治評論みたいなジャンルなのかもしれませんな。
その言葉で業界が変わるわけでもない、でも、語るのは楽しい、みたいな。
ただ、こういう人の声って、作り手にも大きく聞こえるんですよね。特にネットだと。
それが現在のゲーム業界のマニア路線と売り上げのギャップとして現れているのですが。
コアなユーザーの意見は大切です。が、買ってもいない、PLAYしてもいないコアユーザーの意見はどうにも・・・ねえ・・・
984名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:19:14 ID:pfiXnh2U0
>946
それ以前に「テイルズオブ」で商標取っているから
勝手に使えないだろ?
985名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:22:06 ID:VBNnU5530
久々にフェアネス発言来たけど、もうすぐ終わりだから次のスレに貼るわ。
突っ込んだ人のコメント非掲載型だから面白すぎる。
986名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:24:02 ID:pfiXnh2U0
>983
そこのブログ

「ヒューマンの遺伝子」というエントリに驚愕したわ
987名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:29:19 ID:y8qi5FPg0
次スレ建ててくる。
988名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:32:11 ID:y8qi5FPg0
脳内百万本ディレクターDAKINIが難癖をつけてきました
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1266532206/

スレ終盤で次スレ立ってなかったら、書き込み自重しような。
な!
989名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:35:07 ID:oQuE0gnM0
>>988
乙ですー。
朝起きてここ読んだら、先生がすごい勢いで発狂してて吹いたw
990名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:38:42 ID:YuWQu/yy0
>>988
ありがとうございます

最近のエントリとコメントは任天堂がどうたらとかゲーマーがどうたらとか言うレベルじゃないと思うんだ
「SD開発者は奴隷」並か下手したらそれ以上、と言うか全てのゲーム開発者に失礼な位に喧嘩売ってる
本当にミリデレだったとして、その経歴自体も貶めるような暴挙だと思う
991名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:43:38 ID:VBNnU5530
>>988
乙、うめ
992名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:44:43 ID:qOfj851LO
先生がご自分のblogで時報し始めた

って認識でいいのかな? この狂い咲き
993名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:45:42 ID:lmCnVprU0
>>988
乙です。

ふと見たらコメ蘭の先生の熱気がさらにスゴくなってて吹いた。
ぱっと見すると、「空中に向かって会話している管理人」の姿が異様な状態。
994名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:46:31 ID:OtUnQlrt0
>>988
乙です
すいません。スレが立ってないときは書き込み自重します
995名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:48:35 ID:oQuE0gnM0
じゃあ、先生の発狂コメがまだまだ続いてるんで
埋めて次スレいきませう。
996名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:50:31 ID:Q/kqYhgAO
1000なら先生はゲーム坂を昇り始めたばかり
997名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:51:08 ID:oQuE0gnM0
梅梅
998名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:51:25 ID:lmCnVprU0
うめぇ
999名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:51:48 ID:oQuE0gnM0
うめっしゅ
1000名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 07:53:15 ID:oQuE0gnM0
1000なら先生、実名公開の上で田下氏、野安氏と公開ライブ対談
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。