宮本「俺が作ってるのはゲームじゃなく商品」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
>約1時間の講演の中で、個人的に印象に残ったのは、宮本氏の
>「僕らは作品ではなく商品を作っている」という発言だった。
>ゲーム開発者にとって、主役はあくまでお客さんであり、
>ゲームそのものではない。宮本氏は普段から、スタッフにも自分たちが作っているものを
>「作品」ではなく「商品」と呼ぶよう指示しているという。

ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0910/27/news082.html

金儲けしか頭にないんだな、この老害は・・・
2名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:35:41 ID:ZQeP4Bpw0
まぁわからんではない。
3名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:36:48 ID:5klo2hnD0
いつも楽しい商品を発売してくれていることで説得力ありますな
ありがとう。任天堂
4名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:37:26 ID:lhISPeTP0
開発者の自己満足で完結するようなゲームは止めろって事だろ。
昔からそう言ってるんじゃなかったかな。
5名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:37:27 ID:3oGMDzMg0
というかクリエイターすべて
この言葉を胸に刻んだ方がいい
ニーズに合わせて、かつ面白いものをつくる
これがクリエイターの使命。
オナニー作品作ってる押し売りスクエニなんかはマジで見習え
6名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:37:59 ID:i/iYewH1O
赤字販売は正義 キリッ
7名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:38:04 ID:MRfTo1ko0
>金儲けしか頭にないんだな、この老害は・・・
リンク先は「僕」と言ってるのに「俺」と改変している>>1も害悪
8名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:38:43 ID:9usb8ZLH0
やっぱイワタマンとミヤポンコンビはダメだな
山内組長カムバック
9名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:39:44 ID:jEljT+wL0
微妙に改ざんしてる>>1が気持ち悪い
10名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:39:45 ID:alZXXwSz0
作品から商品と変えることで何かメリットがあるかと考えると
安易なリメイク、リネーム商法も作品では成り立たないが
商品ならば立派になりたつ。
11名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:40:10 ID:3uwBkE5p0
俺らは同人誌じゃなくてISBN付いた漫画を売ってるんだぜって意味だね
12名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:40:13 ID:OXVgyOy10
サードも商品を作って欲しいもんだ
13名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:40:17 ID:69JQq0xm0
今日、日経BPの記事で似たようなの読んだな
自分に自身があるなら、金儲けを度外視してNPOでやれと
営利に逃げるなと

この発言はその逆
営利から逃げるな、追求しろ、そして賞賛を勝ち取れ
14名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:40:45 ID:LIJ3mAMt0
俺は商品はいらんからゲーム作ってくれよw
15名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:40:47 ID:EHwW6oLi0
相変わらず捏造スレタイわろた。

ドンだけ嘘つくことがが体に染み付いてんだよ。
16名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:41:08 ID:h5aZR5nI0
作品 = 独りよがりなオナニー
商品 = 顧客を重視し売れるものを作る
17名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:41:12 ID:aMrhNNvn0
任豚は馬鹿だから言葉の裏の意味が取れないんだなw

マーケティングでよく使われる「顧客満足度を上げる」の意味は、貧乏人は切り捨てて、
良い客層だけ残し、高価格商品を売って儲けるってこと。

「主役はあくまでお客様」っていうのは、お金使ってゲームの質を上げても
客はアホだからそんな努力しても無駄、アホには手抜きを出しときゃ良いんだよって意味なんだよね。
18名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:41:27 ID:Tf8e/jRz0
オナニーで金儲けしようとしてる分際で
自分のやってることを作品と言える感覚の方がおかしい。
見てるか野村。
19名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:41:50 ID:GXYnh6RX0
作品を英訳するとゲームになるのか?
>>1は義務教育を受けたのか?
それとも知恵遅れなのか?
20名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:42:03 ID:c/VcUm77P
確かに作品として作ってるだけじゃ独り善がりで終るキガス
商品としてあまりにも金儲け目的だけに走るのも大概だけれど
21名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:42:21 ID:9usb8ZLH0
通りで最近はゼルダのマンネリ糞ゲー化
スマブラ糞化
FEのキャラゲー路線まっしぐら
FitやWiiスポみたいな糞ゲー量産

全て宮本が原因だったんだな
頼むから楽しい作品を作ってくれ
22名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:42:38 ID:Aqkmj99S0
>>17
曲解もここまでくると清清しいな
23名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:42:51 ID:8A9ofC8nO
ソニックとかは客のことなんか考えずキャラクター中心にやったから失敗した
反面マリオは客を楽しませるギミックを考えてからそれをキャラクターに落としている
だから成功した
24名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:43:06 ID:EHwW6oLi0
宮本<僕らは「作品」ではなく「商品」を作っている

ゴキブリ<僕らは「ゲーム」ではなく「商品」を作っている(宮本談)


完全に稚拙な印象操作ですw
どうもありがとうございました
25名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:43:42 ID:jEljT+wL0
インタビューですぐ作品のテーマとか語りたがるオナニークリエイターとは
さすがに格が違うな
26名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:43:53 ID:HbMmKrKxO
>>17
これはひどい
27名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:00 ID:GXYnh6RX0
作品を英訳するとゲームになるのか?
>>1は知恵遅れなのか?
28名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:00 ID:qnKmPjy40
わけわからん芸術品よりちゃんと使える製品のほうがいいってのはいいことだら
29名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:02 ID:qygPbxe60
作品=納期も、費用も特に決まっていない
商品=納期も、費用も決まっている
30名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:13 ID:3oGMDzMg0
客とのリンクを重視すれば
何ができるかというと、最新の流行に常に合わせられる。

いつまでも同じ仕様のRPG、格闘なんかがすたれてるのも
任天堂のように客に合わせて進化させていないからということだ
31名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:27 ID:/SWXV6Mp0
ゲームを作品と呼び製作者をクリエイターと持て囃すようになってから業界の衰退始まってるからな…
今のゲームクリエイター(笑)達には特に聞かせたい言葉だな。
32名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:28 ID:aMrhNNvn0
>>21
作ってる開発者が楽しんでないのに、良いゲームが出来るわけない
33名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:34 ID:LIJ3mAMt0
御託はいいからゲーム作れよw
ファミコン時代の老害どもw
もうおまえらの時代は終わってんだよw
Wiiのリモコンがおまえらの墓標となるのだw
34名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:37 ID:mufIZHos0
>>1

こいつ馬鹿だわ

プロとして客から金取ってんだから商品として成立しなきゃ駄目だろ
商品にもならない作品なんていらねーんだよ
わかったか平成生まれ

EOEちょーたのしみ
35名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:48 ID:ZpzXADDy0
おまいら知ってる?
女番社長レナWii
36名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:44:53 ID:fkdHf1on0
パンツちゃんもすっかりひねくれちゃったなぁ
37名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:45:05 ID:+SZIsuNh0
なんで>>1みたいな解釈なるのか不思議
>ゲーム開発者にとって、主役はあくまでお客さんであり
答え書いてあるし、商品=金儲けと直接繋がるような書きかたはしてない



あえて商品とすることで「自分の作品」みたいな、
クリエイターのゲームに対する所有物根性やユーザーへの排他性を批判してるんだろう。
38名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:45:15 ID:j7jwKJnWO
読んでみて野村・小島の名前がよぎるのは仕様ですか?
39名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:45:16 ID:rP8/oJ1A0
>>17
ソニー戦士がよく満足度はPSPの方が上とか言ってたけどそういう意味だったんだな
40名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:45:34 ID:GXYnh6RX0



作品を英訳するとゲームになるのか??>>1は知恵遅れなのか?
41名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:46:19 ID:ZpzXADDy0
>>38
じゃあそのカス二人より売れてるソフト作ってる
Wiiのソフトは?
42名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:46:38 ID:aMrhNNvn0
>>34
文章の意味も読み取れないゆとりか・・・w

それとも任天堂のゲームばっかやっててアホなのかw
43名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:47:27 ID:GXYnh6RX0



作品を英訳するとゲームになるのか??>>1は知恵遅れなのか?



44名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:47:33 ID:DRwL43hs0
>>17
> 「顧客満足度を上げる」の意味は、貧乏人は切り捨てて、
> 良い客層だけ残し、高価格商品を売って儲けるってこと。
>
> 「主役はあくまでお客様」っていうのは、お金使ってゲームの質を上げても
> 客はアホだからそんな努力しても無駄、アホには手抜きを出しときゃ良いんだよって意味なんだよね。

SCEとスクエニのことか?w
45名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:47:50 ID:6lpuzsEr0
ある意味PS3オワタ
46名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:48:26 ID:ZpzXADDy0
なんでミヤモト信者ってこんなに独裁的なんだ?
47名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:48:31 ID:GXYnh6RX0



作品を英訳するとゲームになるのか??>>1は知恵遅れなのか?


48名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:48:32 ID:69JQq0xm0
そんなに自分の作品を認めてもらいたければマジコンで
動くタダゲーを流せってことだな
商品である限りは、きっちり金を取る代わりにきっちり楽しませる



つまり>>1は割れザー
49名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:48:43 ID:3uwBkE5p0
ゲームが伝統工芸のように、決まった層の間で高価で取引される製品だったなら
>>1の言い分も一理あったんだけどね
50名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:48:56 ID:UcyaEAO10
言葉に対する考え方がそうなってるってニュースね
あとは悪意のある洗脳こじつけを観察するスレ
51名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:49:23 ID:3uwBkE5p0
>>46
独裁的って使い方おかしいよ
52名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:49:31 ID:GXYnh6RX0



作品を英訳するとゲームになるのか??>>1は知恵遅れなのか?


53名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:49:32 ID:ZpzXADDy0
自分の信仰するミヤモトのソフト以外は絶対に認めん
っていう感じだわな

ミヤモトもかわいそうだわ
54名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:49:43 ID:cekW3i4Q0
アートとプロダクツの違いだろ
55名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:49:59 ID:ddMUq0TD0
評価はプレイする人に委ねるって意味で使ってんじゃねーの?
56名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:50:07 ID:hydvXPUL0
クリエイターの自己満足じゃなくて客が求めるものを作ってるって話だろ
57名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:50:39 ID:0Wjc4+JE0
任天堂の株主なら力強いコメントだね。
任天堂ゲームファンにとっては残念なコメントだね。
58名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:51:11 ID:jEljT+wL0
>>46
独裁的w
59名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:51:20 ID:ZpzXADDy0
>>56
両方大事だろう
ミヤモトの自己満足なら認めるけど
他の自己満足認めないのか?
60名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:51:21 ID:+SZIsuNh0
>>41
別に売れるのが悪いとは書いてないぞ
61名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:51:39 ID:mufIZHos0
>>42

えっ?
反省するから詳しく教えて?
62名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:51:50 ID:wcJtlgAK0
>>3
www
63名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:52:30 ID:UhpKbunAO
独り善がりのオナニームービーゲーしか作れない馬鹿共に聞かせたいな
64名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:52:38 ID:VBKSY6NW0
芸術家きどりのクリエイター(笑)とやらが作品と称した物を会社の金で
シコシコ作ってるのは問題あると思うわ

MADムービー作ってると・・・
「こんなオナニー作品、基本タダでやってるから許されるけど、
会社の金つかったり、ましてや視聴者から金とろうなんざ考えたら
天罰下るよな」
と時々な我に帰ることがある
65名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:52:40 ID:ExCK+jRa0
「商品」という言い方は、ただ消費されていくだけのものを指すようなイメージがある…あくまで個人的にだが
それより「作品」と呼ばれるような長い間愛される凄いゲームがやりてえんだよ、ユーザーは。
66名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:52:44 ID:alZXXwSz0
健康器具も商品
67名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:52:50 ID:oRPRb9yt0
>>1は真性のクズだな
68名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:52:55 ID:gmhGvfKr0
極上の映像作品であるFF13を激しく指弾しているな
69名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:53:34 ID:aMrhNNvn0
スタッフ「よーし、誰にも負けない美味いラーメンを作るぞ!」

宮本「うちは美味いラーメン作ってるんじゃない、売れるラーメン作ってるんだ」

スタッフ「え?でも、美味いラーメン作らなきゃお客さんだって満足しないと思います」

宮本「は?お前馬鹿か・・・。客はラーメンの味なんて分かんないんだよ」

スタッフ「そ、そんな・・・」

宮本「化学調味料ガンガン入れて、雑誌社を抱えたら馬鹿が行列作るんだっつーの」

スタッフ「そんなラーメン作って面白いっすか?・・・」

宮本「てめーはプロだろ?真面目にラーメン作って儲かるのかよ?客が味わかんのかよ?
会社の損害がいくらになると思ってんだよ?お前はそれを払えるのか?え?どうなんだ、コノヤロー」

任豚ども「ありがとう、任天堂!マリオマンセー、ジークジオン」
70名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:53:36 ID:9VtQwaN5O
>>59
宮本の自己満足も認めてないじゃん
だからミュージック売れなかっただろ?
71名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:53:48 ID:DcJ2qkYG0
開封後は返品できない商品
72名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:54:06 ID:ZpzXADDy0
>>68
結局それかw
毎回同じパターンだな

FF13ってそもそも自己満足なのか?
違うと思うぞ
73名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:54:14 ID:KEutAQMH0
なにこのノンゲー爺
74名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:54:15 ID:SB/xN5hYO
独り善がりのオナヌー作品を批判してるだけだろ。
売れるものは面白いものっていう単純な着想で言ってるだけで、概ね正しいよ。わかる奴、ついて来れる奴だけでいいんだって風潮が顕著に反映されてんのが格ゲーの衰退なわけで。
そんな発想ではいずれ会社は潰れる。
75名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:54:27 ID:B5XB/iJV0
まったく正論だと思う

作品であって悪いわけじゃないが
ゲームは所詮大衆娯楽なのであるから
まずは商品製品であるべき
76名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:54:34 ID:69JQq0xm0
>>65
確かに小津映画もいいんだけどねぇ

でもやっぱり寅さんなんだよ なんども見たいのは
77名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:54:59 ID:PDivKNg70
FFは完璧な自己満足系だろ。
78名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:03 ID:3uwBkE5p0
>>72
まずは自己満足出来なきゃ駄目だと思うよ
79名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:07 ID:tw2Wkhs1O
宮本の意見は正しいだろ。
FF13は商品じゃなく、作品だ。
80名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:10 ID:WHy5hlWa0
これで宮本の発言スレ何個目だよ
スレ主は大概ばかでいらいらする
81名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:13 ID:GXYnh6RX0



作品を英訳するとゲームになるのか??>>1は知恵遅れなのか?



82名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:21 ID:3y7DQs0JO
SFCドラクエ6のインタビューで
「ドラクエって商品というより作品ですよね?」みたいな事聞かれて堀井が困ってたの思い出したw

宮本と堀井はナカーマ
83名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:29 ID:DRwL43hs0
>>59
自己満足大いに結構。
その代わり、例え売れなかったとしても「買わなかったユーザーが悪い」
なんていう戯言は抜かすなよって思うがなw
84名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:38 ID:0JFUXAuK0
くだらねー言葉遊びだな
85名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:46 ID:wMo+QyK10
>>1

カネ儲けがどうこうってんじゃなく、これは単に
ゲームを作ってる側が 「作品」 だと意識し始めるとダメだって事だろう。

ゲーム屋如きがアーチストぶるとロクな結果にならんのはもう証明されてるしなw
86名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:46 ID:Ubq1EtVOO
宮本はWiiが死んで、今どんな気持ちなんだろ?
87名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:55:55 ID:3uwBkE5p0
>>76
小津安二郎の映画は商品としてきちんと機能していた
だからあんなに映画を撮れたんだ
88名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:56:41 ID:+SZIsuNh0
売れるか売れないかの話をしてるわけじゃないのにな
>>1のミスリードに引っかかってる奴アホだろ
89名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:56:41 ID:DcJ2qkYG0
健康器具=商品
ゲーム=作品
90名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:56:51 ID:oRPRb9yt0
FF13はオナニーじゃない
真性オナニー「作品」の7や8があって
そういう路線が受けたから同じ方式で作られた「商品」
宮本の言い分とやってることは同じ
91名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:56:51 ID:GXYnh6RX0



作品を英訳するとゲームになるのか??>>1は知恵遅れなのか?



92名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:56:54 ID:17IjFSHY0
この程度のコメントの意味すら汲み取れないゆとり世代の方々。
93名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:13 ID:ZpzXADDy0
>>83
野村や小島がそんなこと言ったか?
94名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:15 ID:Tf8e/jRz0
>>69
自分だけが美味いと思うラーメンじゃなくて
客が美味いと思うラーメンを作れという話なのに
文盲は辛いねー
95名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:24 ID:VBKSY6NW0
そもそも自分らが金だして買ってる、大量生産、営利目的の商品である以上
どこまで行っても商品なんだよな。
金を出した人を楽しませなくてはならないという義務も負う

ある意味まっとうな意見

作品という言葉でボカすほうが問題多くないか?
96名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:37 ID:cekW3i4Q0
自己満足は下上で客がそれを欲するものかを判断して
取捨選択するから商品と呼べるものになるんだろ

それを自己満足で終わってしまったらアート作品になるわけで
97名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:38 ID:mufIZHos0
>>69
お前の妄想はいいから詳しく教えてくれよ
98名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:39 ID:k42Xv4vm0
作品と商品の妥協点はゲームを作ってると悩むだろうなあ。
ここで作品によりすぎるとどっかのゲームみたいにオナニーになっちゃ
うし、商品によりすぎるとそれはそれで遊び心が入れられないと思う。
商品という自覚をもつことはすごく大事だけどね。
99名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:56 ID:SijIr2kb0
まぁ好きにとればいいんじゃない。

俺は
商品=ユーザーが欲しがるもの
だという認識だが。

だから任天堂のゲームは売れてるわけだしな。
100名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:57:56 ID:aMrhNNvn0
>>61
プロっつーのは、作品に魂込めて、しかも売れる商品にしなきゃなんねーんだよ
作品じゃなくて商品を作るのだ!なんて言うのは欺瞞
客を見くびってるからこんな発言になる
効率とか儲けとか利益率とかそんなソロバンばっか弾いてたら焼き直ししか作れんよ
ま、実際に宮本はそうなってるがな
101名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:58:08 ID:GXYnh6RX0



作品を英訳するとゲームになるのか??>>1は知恵遅れなのか?



102名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:58:43 ID:oUBd1Qfn0
マリオWii見てもそうだけど、任天ゲーは製作者が面白い物より最大公約数の人が楽しめるようにを重視して作ってる節があるね
で、製作者が好き勝手やれるゲームは罪と罰とかチンクルなんかでやらせてる
103名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:58:52 ID:QRLxMRS2O
バンナム「ほら、俺らは正しかった。ゲームの神様がそういってるんだからだまって貢げよカス」
104名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:59:18 ID:aMrhNNvn0
>>93
ミヤモトはレビューで酷評した奴に噛み付いてたぞ?w
105名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:59:45 ID:SijIr2kb0
>>103
バンナムはそんな余裕こいてる場合じゃない。
ゲームもおもちゃもプラモも本気でヤバイ。
106名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 23:59:50 ID:aMrhNNvn0
>>94
味音痴に合わせてラーメン作れ、その方が儲かるってことだよ?w
107名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:00:04 ID:6lpuzsEr0
商品として売れる物を作るってことは
次が売れなくなるようなモノは作れない→クオリティ維持、でないの?
108名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:00:16 ID:KEutAQMH0
競争を非難したり何なのこの老害は?
109名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:00:29 ID:mufIZHos0
>>100

だから結局は最終的に商品として成立するものを作らなきゃいけないんだろ?

お前頭大丈夫か?
110名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:01:04 ID:1u996LFZP
ありがとう、任天堂
111名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:01:06 ID:Kg8FNHbs0
何でこの発言を叩こうとするやつがいるか分からんわ
112名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:01:16 ID:ZpzXADDy0
何十万本売れるって事は自己満足だけじゃないし
それだけ支持してくれるユーザーがいるって事でしょう

それをミヤモトだけ信じろとか変だろう
他のクリもちゃんと自分の意見を持ってて
それでそれを支持してくれるユーザーもいる
ミヤモトその一人だろう。もとろんそれぞれ主張する中身は違うのはとうぜん

一番駄目なのは何も自分の考えもなくただゲーム作ってるだけの奴だろう
流行だけを追いかけて
113名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:01:19 ID:Ms8pb6lh0
>>100
厨房の同人サークルだろうが何だろうが何かを作った時点でそれは作品にはなれるんだよ
それを商品としてお金を取って世の中に通用するレベルに仕上げる事こそがプロの仕事

まじで知恵遅れなのか?
114名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:01:20 ID:E4sBFbGp0
>>103
客を怒らせる商品って、商品としても失格じゃないか?
115名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:01:20 ID:DcJ2qkYG0
映画は作品?商品?
音楽は作品?商品?
116名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:01:48 ID:34g4eii0O
>>100
クリエーターの心構えとか俺らにはどうでもいい話なんだよね
面白いもん作ってくれりゃそれでいいの
で、実際マリオは面白いのよ
117名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:02:10 ID:c/BjUEPM0
>>94
一生懸命考えて一人でも多くの方々に読んで頂こうと
工夫した空白改行入り長文コピペをたった3行で返すな
もっとなんでもいーからだらだら書いてあげろ
118名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:02:21 ID:oRPRb9yt0
FF8や13より無理矢理中世風に引き戻して売り上げ落とした9のほうがよっぽどオナニーだな
119名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:02:46 ID:LIJ3mAMt0
小島秀夫なんか女子高校生にMGS1の感想を聞いたとき「おっさんばかりで嫌」って言われたのがショックでMGS2で雷電を出したらしい。
客の好き嫌いを分析して商品化するって大事なんだな(笑)
120名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:02:50 ID:PcyOB87k0
それはそうと
潜在意識ってのは主語を認識しないらしい。
誰に向かっていった言葉であろうと、
それは自分に言っているのと同じことになるんだそうだ。

自分の言葉を一番強く近くで聞いてるのは自分ということ。
121名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:02:51 ID:rgLcT0i90
>>115
売れば商品
売らなければ作品
122名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:03:03 ID:/3h+/qii0
ゲームは自分を表現した作品だと考えても別にいいけどな

結果として、ごく一部の人間にしか理解されなかったとしても
自分の感性が他人に受け入れられなかったと認識し、
間違っても体面や自尊心を気にして人気を得ている競合相手に
嫉妬をしたり自分売れない原因だと因縁をつけないければ……ん?
123名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:03:24 ID:Q5CakPLL0
>>116

実際MGSもFFも面白いのよ
自己満足じゃないし
124名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:03:29 ID:/SWXV6Mp0
>>93
小島は「(MGS4に興味持たない)ライトゲーマーは死んでしまえ!!」って言ってたがな。
125名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:03:43 ID:SjdchFow0
自分が任豚で体重計にがっかりしているところにこの発言されたらもう立ち直れないね。
幸い任豚じゃないからノーダメージで済んでるけどw
126名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:04:30 ID:RRJsBfCB0
さすがです
127名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:04:37 ID:FyUyRrd40
>>125
チンコン発表の時、どう思った?
128名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:05:03 ID:9VtQwaN5O
>>123
宮本がそれらの作品が自己満足だと言いましたかね?
129名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:05:17 ID:GXYnh6RX0
どんなにレベルの低い中学生の妄想ラノベもどきの同人でもそれは作品
だがそれは決して商品にはなりえない

プロの仕事とは作った作品を磨き上げ商品として通用するものに仕立てる事
130名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:05:31 ID:rDiqKtS30
作品を作ってるという気概を持ってる人達の群れを
上が商品を作ってる事を忘れるなと言いながら操縦するのが最良

本当に全社員が商品だからwなんて作りだしたら
宮本もスタンスを変えて接するでしょう、統括する人間として
131名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:05:46 ID:qbdAF9jY0
>>109
商品として成立するってどういう意味で使ってるの?

本物作ったら金かかるからメッキで出せ、メッキで騙せる程度の客なんだし、
客の欲しがるものなんてその程度なんだから、とにかく安く上げろ
チャレンジなんてするな
面白い作品を作ろうとなんてするな

客に下卑ろ
客に媚びろ
内容に拘るな
拘るところはそこじゃない
CMだ、キャラクターだ、露出だ

こういうこと?
132名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:00 ID:BmfzGyRt0
ものづくりの立国の精神を忘れた老害
133名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:15 ID:5EN5on+X0
>>127
「流石ソニー、誰にも作れない作品を作り上げたZe」
って舞い上がったんじゃね?w
134名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:17 ID:hl1Jg6mzO
>>1
曲解にもほどがあるぞ
135名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:28 ID:I8i46v/w0
アートじゃなくてデザインを目指すって言う表明でしょこれって
136名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:28 ID:bTkE0LnEO
発言要約
「ユーザーが満足する商品を作れ」
これだろ
作った物がゲームかどうか、作品の定義だってどうでも良いんだよ
137名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:38 ID:DcJ2qkYG0
絵画や骨董品は作品=自己満足の世界
売りに出されると商品に変わる
138名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:39 ID:ZpzXADDy0
>>128
だからさ
まず自己満足できないと駄目でしょう

ミヤモトもマリオは自己満足できるもんだと思うよ
でユーザーも満足できるんだろう
それだけ売れてるって事は

FFも一緒
139名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:06:51 ID:UhpKbunAO
どこぞのクリエイターも「大量の宣伝広告で初動売り逃げするのは許せない」と憤慨してたよな。
140名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:07:29 ID:69JQq0xm0
>>125
まあ体重気にすること無くなった人にはfitとか関係ないよね
引きこもってゲームばっかりで、体重図ることも健康診断受けることも
ない方々には
141名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:07:32 ID:68UsVfU20
>>123
出来が双方問題ない。どっちも面白い。
なら開発期間が短い方がユーザーにとっても有意義じゃないか?
短ければ短い分だけ、その面白い作品がたくさん遊べるんだから
142名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:07:33 ID:Kg8FNHbs0
>>131
だから、チャレンジして面白い商品作れば済む話だろ
頭悪いって大変だね
143名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:08:18 ID:oi3L6dHkO
任豚苦しい擁護wwww
144名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:08:30 ID:Ms8pb6lh0
中学生サークルの低レベルな妄想の垂れ流しでも作品にはなれるが決して商品にはなれない

プロの仕事とは世の中に通用する商品を作る事
145名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:09:17 ID:/z5Pz2FI0
作品としてとがり過ぎた物が出来てきたら
商品として成立させるのが宮本ポジションの人で
基本的に作品として成立する開発部を抱えてる
良さがある故の余裕の言葉でしょ
146名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:09:20 ID:gmhGvfKr0
宮本氏は勘違いしたクリエイターの思い上がりを嘆いておられる
147名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:09:27 ID:OuUFzce90
色んなゲームがあってもいいと思うよ。
任天堂が大衆に受ける売れるゲームを作っているというだけで。
オナニーゲーム作る会社があってもいいし、
少人数のファン向けに少数売れる事を前提に作ったゲームもあってもいい。

TVも視聴率を取る事を前提に全て作ってしまうと
バラエティ番組や下品な番組ばかり。
服はユニクロみたいなベーシックなデザインばかり。
車はFit、プリウス、カローラみたいなのばかり
レストランはファミレス、牛丼、ラーメン屋だけ
そんな世の中つまらんでしょ・・
148名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:09:27 ID:Q5CakPLL0
>>141
それこそ自己満足
早く作ったぞ
凄いだろう

マリオみたいになればいいけど
急いで突貫で作って自分でもツマランと思って出してそれが面白いと思うか?
149名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:09:36 ID:bDAAZRo7O
>>100
グラが綺麗になって詰め込める容量が増えた程度でマンネリが打破出来たのか?
本質的には焼直しと大差ねーよ。見たことのあるジャンルばっかりじゃねーか某ハードは。
150名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:09:36 ID:Va+oY1u40
アンチ任天堂?の言い分を聞いていると
ミリオンヒットを飛ばすのが難しくもなんともないような気がしてならない。

CMとばせばいいんだろ? 楽だねー
151名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:10:42 ID:68UsVfU20
某漫画で
「〆切無視して(製作者が)納得いくまで作った」
という類の物は、漫画であれ映画であれろくな物にならない
ってのがあったな
152名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:10:51 ID:cW+jvBBc0
クリエーター(笑)のオナニーはいい加減やめろってこったな。
これがわかってない開発者が多すぎるぜ。
153名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:10:53 ID:5EN5on+X0
>>142
おそらくID:qbdAF9jY0は自分が

> 本物作ったら金かかるからメッキで出せ、メッキで騙せる程度の客なんだし、
> 客の欲しがるものなんてその程度なんだから、とにかく安く上げろ
> チャレンジなんてするな

こういう仕事をしてるから、それを基準で考えてるんだと思う。
154名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:01 ID:FLBv8WWs0
>>127
そんなもん昔からだろ
今のバカ戦士はネタじゃなくてガチな上にそれをゲハブログが取り上げるからな
155名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:08 ID:uFsbev1u0
自己満足で書き上げた同人誌でも一応作品
それを買いたいと思う人が現れたら商品になる

156名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:29 ID:oJyWvs6G0
>>100
つまり商品に昇華できていない作品ってのが
作品どまりな物なわけじゃん
157名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:32 ID:68UsVfU20
>>148
なんで前提条件ひっくりかえすん?
158名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:34 ID:NEBk14Pt0
商業的だからこそ、顧客満足度を追求しているな
159名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:38 ID:Ms8pb6lh0
自分が作った「作品」は面白いハズなのに評価されないのは世の中が悪い!
こういう寝言が通用するのは頭の弱い中学生まで

プロの仕事とは自分の「作品」を「商品」として世の中に通用するように磨き上げる事
160名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:47 ID:1nq9B1OKO
>>1
そりゃ「商品」だったら「お客様を第一に考える」という思想になるけど、
「作品」だったら「こね作品の面白さが理解できない奴が悪い」って思想が通じるようになっちゃうもん。

つーか、ミヤホンと全く同じことを漫画家の皆川が言ってるじゃん。
「漫画ってのは作品じゃないんです。娯楽商品なんです。だから漫画家ってのはクリエイターじゃないですね。ただのサービス業ですよ」って
161名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:53 ID:Whrp5qzl0
ミヤモトって自己満足の塊じゃね?
妥協を許さないというか
何とか返しとかね

ただそれはユーザーに受け入れられてるから問題はないだろうし
信者はミヤホンを愛しすぎるあまりちょっと影響されすぎるね
162名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:55 ID:feypvIdv0
面白ければそれだけで売れるなんて幻想いまだに信じてる童貞がいるのか
163名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:11:56 ID:fHW5BFKX0
生前認められずに死後評価される絵画は作品だけど
ゲーム制作でそういう手法は今は無理だからなぁ
会社に所属し、会社の金で制作する以上
商品を前提にしないとダメだわ
164名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:12:06 ID:K78tVZ4h0
宮本の作品という皮肉はヒットタイトルじゃなくて
爆死を続ける弱小誰得タイトルに向けられてるんじゃないの
商品と呼ぶからには結果を出してりゃ文句ないでしょ
165名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:12:16 ID:LIhB8huHO
無双シリーズなんかはもっと「作品」としてちゃんと作り込めと思うな、逆に。
166名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:12:19 ID:rDiqKtS30
練習しすぎる選手と
練習しない選手にかける言葉は違うだろ

前者にはプロなんだから体を大事にして休めというし
後者にはプロなんだからもっと体をいじめ抜けというだろう

そして今の業界には独りよがりの作品が目立つから
こういう発言になるんだよ
167名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:13:25 ID:Whrp5qzl0
>>157
じゃあ適当に作ったら面白いという根拠は?
普通は作りこんだほうが面白いと思うけど

ミヤモトのソフトもそうだし
168名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:13:38 ID:vtSZ8+tH0
自己満足だけの作品ではなく、買った人に楽しんでもらえる商品ってことだろ
169名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:13:58 ID:1nq9B1OKO
>>131
客が喜ぶ物を作るのが商品であって、作り手のオナニーという名の作品は商品とは言わないよ


面白い面白くないを判断するのは客であって、作り手じゃないし
170名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:14:04 ID:I8i46v/w0
いかに見た目的に美しく造形が優れていようが
使い勝手が伴っていなければアート作品

見た目の美しさと使い勝手が両立できて始めて商品足りえるって事だろう
工業デザイナー志望だったミヤホンらしい発想だね
171名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:14:11 ID:rgLcT0i90
>>159
そういう寝言言ったやつが最近PS3で爆死してたような気がする
172名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:14:16 ID:68UsVfU20
>>167
>適当に作ったら面白い


そんな事誰がいったの?
173名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:14:30 ID:XNSSrM0r0
俺はゼルダ神トラは作品だと思ってるけど
宮本は変に偉くならずに制作現場にいた方がよかった気がする
174名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:14:55 ID:BmfzGyRt0
健康器具売り始めてから変わったねこの人
175名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:15:22 ID:34g4eii0O
開発期間長ければそれで作り込んだ事になるのかと
176名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:15:31 ID:uFsbev1u0
ゲームは商品と考えて制作する=一般人ウケする当たり障りのないゲーム
作品として制作する=分かる人にだけ売れるゲーム
177名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:15:50 ID:1nq9B1OKO
>>167
GTポータブルは開発期間はクソ長かったけどつまんなかったよ
178名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:16:02 ID:V8Pu2S97O
体重計作ってから宮本悪いほうに変わったな
179名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:16:25 ID:vtSZ8+tH0
まぁ、たまには作品も作ってもらいたいよな
180名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:16:33 ID:kgcRcQyK0
>>131
なぜ商品は内容に拘ってはだめなんだ?
むしろ好き嫌いが分かりきっていて自己完結である作品以上に
嗜好が自身とは異なる他者を引きつかせなければならないから
より魅力的な内容になるよう常に妥協せずチャレンジするもんだろ
181名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:16:42 ID:NEBk14Pt0
会社からすれば商品だし、ユーザーからすれば作品だな
182名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:16:43 ID:hytGDgga0
宮本さん、具体的な作品名を上げて議論してもらわないと哲学的すぎてわかりにくいです。
183名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:16:47 ID:Whrp5qzl0
>>168
それはマリオもFFもMGSも一緒だろう
ミヤモト信者のオレがマリオしか認めないから他は自己満足だけとか
それはちょっとなw

ただ、自己満足というか自分で自信を持てる作品じゃないと
出されても困るわな

184名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:16:50 ID:HBhpy2YD0
>>131

本物作ったら金かかるからメッキで出せ、メッキで騙せる程度の客なんだし、
客の欲しがるものなんてその程度なんだから、とにかく安く上げろ
チャレンジなんてするな
面白い作品を作ろうとなんてするな

客に下卑ろ
客に媚びろ
内容に拘るな
拘るところはそこじゃない
CMだ、キャラクターだ、露出だ

これってお前の商品へのイメージなの?

だったらお前の中では何が商品って呼べるの?

俺はユーザーのニーズにあった作品
金を支払える価値がある作品のことを言ってるんだが
185名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:17:22 ID:rDiqKtS30
>>173
こいつが現場にいた時は作品を作ろうとギラギラしてたと思うよ
商品として成立させたらそっから先は俺のモンだって気概があった
それが作品にでてる

立場が変われば作品を作ろうとする人をある程度抑えつつ
商品として忘れないでねってサイドブレーキだけ
軽く引いてあげるポジションなんだよ
186名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:17:31 ID:DZAT/paY0
この発言を叩く奴ってただの馬鹿だろ。糞して寝ろ
187名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:17:42 ID:1nq9B1OKO
>>181
ユーザーからすれば商品だろ
188名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:18:01 ID:G/XEbWtg0
>>174
ミヤホンが一度も「ものつくり立国の精神」で物をつくったことなんてねーだろw
189名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:18:14 ID:YQWkdNNp0
作品を作れる立場じゃないでしょうに
何千人の精鋭を抱えてると思ってんの
小学生は寝なさい
190名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:18:53 ID:5H/AG/tD0
どんなに有能で著名なクリエイターでも
「俺が納得できるモノを作るために青天井の予算、人員、納期をくれ」
と言われれば会社はOK出さねーわな
191名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:19:21 ID:Ms8pb6lh0
「みんなが言う『こうじゃないとダメ』って意外といい加減なんです。深く入り込んでる人ほど保守的になる。
海外ではクールなキャラクターしか受けないのだったら、マリオはなぜ売れたのか。
僕らの仕事はキャラクターを持ってくることではなくて、面白いゲームを作ること」


この発言が全てをあらわしてる。
面白くないゲームが商品として世界中で通用するなんて事はない。世の中はそんなに甘くない
192名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:20:14 ID:bDAAZRo7O
>>162
宣伝だけで売れると信じてる奴がまだいるのか。
正確には内容も認知度も両方必要だろ。
本気で内容にガッカリしたらどんなに宣伝しても自作が売れるわけねーだろ。
193名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:20:22 ID:1nq9B1OKO
>>182
げむげむまにあに全文書いてるよ
つーか、これ2ヶ月くらい前の発言なのに、何で今さらスレが立つんだ?
194名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:20:36 ID:BmfzGyRt0
ゲーム作りに対してのほこりがないのかなこの人は
195名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:20:53 ID:nC/zJoI30
今の任天堂の擁護ってなんか退屈そうだな。
Apple信者なんて製品内容、売り上げともに絶好調で生き生きとして暴れ回ってるのにw
196名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:21:48 ID:GjVtTN6u0
最近で言えば社内の問題等さまざまな問題をクリアして
デモンズソウルという傑作が出来上がったよね。
ゲームを売るという事について講演会か何かで、プロデューサーが言ってた。
かなり社内の反発があったそうだ
197名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:21:51 ID:cW+jvBBc0
>>191
ユーザーが求めるのは「面白いゲーム」だからな。
クリエイター(笑)が作品(笑)とかいってメチャ金かけてオナニーゲー作ることがいかに無意味かってのを理解しないとな。
198名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:22:16 ID:XWAIzm3CO
>>167
確かにこの言葉は山内に言いたいな。
車ゲーなんて技術は必要でもたいしたアイデアはいらないのに、
何クリエーター面してのんびり作ってるんだと
199名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:22:32 ID:vtSZ8+tH0
自己満足の作品から名作が生まれることもある
200名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:22:47 ID:rDiqKtS30
だからよー

商品として考える事が
作品性を損なう事に直結してると思う人はオチツケ

商品というか販売戦略としてウマイだけの凡作や
作り手が作品としての個人的満足感を求めて終わってる"怪"作は
それは俗にいうグレードの低い作品なだけなんだよ

ユーザーは作品性のみを求めてるつもりでも
知らず知らずに両方の条件を満たしてるものを評価してるんだよ
201名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:22:57 ID:1nq9B1OKO
>>190
トレジャーが64版罪と罰を作るときに冗談で法外な予算を吹っ掛けたら
「面白いゲームを作るにはそれくらい必要だよね。良いよ」と即答して貰ったという逸話がある
202名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:23:22 ID:v2Us18j+O
糞改ざんする>>1スレたてんな
203名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:23:54 ID:rzhSKds/P
こういうのって逆に痛いわ
売れる商品を作りたい(キリッ
自分の発言に酔ってる節がある
204名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:24:04 ID:68UsVfU20
>>190
やってもいいが、相応の「責任」が発生するのでやりたい奴はおらんだろ
205名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:24:30 ID:rDiqKtS30
まぁ野村が言ってたら俺も切れてるなwww
206名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:24:34 ID:Ms8pb6lh0
作品を作るなんてのはどんな低レベルの知恵遅れ中学生の同人サークルにだってできる

プロの仕事とは作った作品を商品として通用するように磨き上げる事
それは決して簡単な事ではない

そしてそれを世界一の商品とするという事はそれこそ何よりも難解で困難な仕事
207名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:24:38 ID:Y94p4IJ3O
ゲームを求める人が居てそれに応えて作品を作ってるならそれは商品になるだろ
ゲームらしいゲーム(笑)なんて一定の消費者層に媚び続ける立派な商品じゃん
208名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:24:48 ID:ZYPAWIex0
川久保玲も同じようなこと言ってるよ。 
あれだけの人なのに、アートをやっているつもりはないって言い切ってる。 
209名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:24:48 ID:uFsbev1u0
万人ウケするゲーム=商品=マリオ・Fit
一部にウケるゲーム=作品=FF・GT
210名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:25:08 ID:avM6iFZv0
作品=飴細工
商品=ヴェルタースオリジナル
211名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:25:27 ID:ddiwrTclO
>>173
このレスが>>1の内容を理解してない人を端的に表してると思う

ユーザーが作品だというんならそうだろう
商品をどう受けとるかはお客さん次第、という発言なんだよ
212名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:25:54 ID:MaUhceJI0
ここは「商品」という単語に対する認識がズレてる人が煽り合うスレなのですね
213名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:25:56 ID:4nxkbt+z0
要は宣伝や営業の事だろ
面白いゲーム作りました、売れませんでした、客や市場がおかしい
じゃなくて売れるように広告出して宣伝しなきゃ

売れてないけど面白いは客のミスじゃなくて作り手のミスって事だろ
214名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:26:20 ID:X/KCFQ920
昔から言ってることじゃん。
パンツ戦死は今更何を主張したいのかw

クリエイター(笑
215名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:26:46 ID:2dOVnT0m0
商売でやってるんだから中身がどうであれ売れれば何でもいいんじゃね
こんな奴が作ったゲーム遊びたくもないが
216名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:27:21 ID:7je7m8q6O
芸術家気取りの勘違いクリエイターはゲームを完全に作品として捉える人って感じがする
かといって完全に商品と考えて出すのもどうかと思う
作品と商品のどっちにも偏りすぎないのが1番なんじゃない
本人が商品と捉えていようが宮本が過去に作ってきたゲームは大衆に作品として認められる価値はあったけどね
217名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:27:21 ID:9zqcnFY2O
フィットは万人受けじゃないだろw
218名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:27:45 ID:hDB2HR+e0
Wii Musicなんてオナニーしてたのに
219名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:28:27 ID:KahYc2woO
>>176
自称「ゲームの理解者」様はゲームが大衆化して自分達だけのものじゃ無くなることを確実に恐れているから、
「ゲームは"作品"でなければいけない!」と必死に叫んでいるんだよ。
220名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:28:50 ID:1nq9B1OKO
>>211
いや。
全文を読めば分かるが、発言の意図は「客が喜ぶ物を作りなさい」
221名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:28:51 ID:qKtVVl+z0
商品ってのは客のニーズに応えるものだろ
222名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:28:59 ID:P2NUJMCk0
任天堂のスタイルは多くの人が楽しむ商品だから
どんな神ゲーでも多くの人がやらなきゃ意味がない
10点よりも8,9点のゲーム作った方が良いんだ
世の中は想像以上にアホが多いから
223名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:29:00 ID:uFsbev1u0
バーチャルボーイなんてまさにオナニー作品だったな
224名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:29:24 ID:oJyWvs6G0
>>1は千手の腐ったのみたいな奴だなぁ
というか千手自身も十分腐ってたけどさ
225名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:29:35 ID:V8Pu2S97O
任豚必死の擁護wwwwwww
226名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:29:52 ID:PEmIXLHj0
ミヤホンももう専務? なんだし仕方ないじゃん。
時オカまでは純粋なクリエイターだったし、実際時オカは
今でも海外ではミヤホンの最高傑作あつかいで、神評価
なんだしいいじゃん。
まあ確かに任天堂陣営には板垣とか神谷とか新納みたいなカリスマクリエイターいないけどさ。 最近は
227名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:29:58 ID:feypvIdv0
>>224
つーか文体的に千手本人じゃねーの
228名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:30:39 ID:EKaMR1YD0
罪罰も一般受けするように調整されたな
正直、最初からハードだと投げていた
229名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:30:55 ID:X/KCFQ920
カリスマクリエイターとかカントクとかwwww
230名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:31:08 ID:E02clGmz0
任天堂は日本人の奥ゆかしさを感じる。
ソニーは朝鮮人の貪欲さを感じる。
231名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:31:19 ID:5H/AG/tD0
>>201
まじかよ、俺も言うだけ言ってみる!!
232名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:31:40 ID:oJyWvs6G0
>>227
そうか
とすると千手ってさらに腐っていってたのか…
233名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:31:53 ID:34g4eii0O
>>226
なんだよカリスマクリエーターって
234名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:31:56 ID:rDiqKtS30
評価されるものは
作品であり商品として成立してるもの

8:2とか5:5とかそんな話じゃない
10:10のクオリティ
235名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:31:57 ID:iZkZTVw70
>>1の記事の3ページ目のタイトルにデカデカと書いてあるじゃん。
「今やれる最高のことだけを目指してきた」って。

このスレ妄想を膨らませる事が得意な奴が大量だな。
236名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:32:43 ID:MaUhceJI0
>>226
最近は、ってあるけど、昔はカリスマクリエイターいたのか?
237名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:32:48 ID:LA6AY5IM0
ただ、好きなもの、作りたいものを作っちゃうのが素人
好きなもの、作りたいものを売れるように作るのがプロ

ゲームに限らず、マンガでも小説でも同じ
238名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:33:06 ID:1nq9B1OKO
>>226
ニーノがカリスマクリエイターなのかよw
それだったら任天堂には坂本や手塚とかいるだろw

後、ニーノって「カドゥケウスと世界樹をヒットさせたんだから、金か地位かのどっちかをくれ」と直談判して断られてアトラスを出ていったような奴だぞw
239名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:34:02 ID:TwoyCs9nO
社会人ならごく当たり前の事を言ってるだけだと思うが
こんな事をわざわざ言わなきゃいけない現状なのかね今のゲーム業界って。
学生時代のサークル活動気分のままでやってる奴らが多いのかね?
240名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:34:10 ID:5LzNcrcr0
俺はオナニーは否定しないけどね。
ゲーム性のオナニーだけで済むならなw
オナニームービーショーとかそういう類の物は語キャンベン願いたい
241名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:34:36 ID:Ms8pb6lh0
「作品」を作るのは脳タリンのアホ厨房の同人サークルでもできる

作品にとどまらない「商品」を作るのがプロの仕事。それは作品を作るよりも遥かに難解で大変な事
世界一の商品なんてのはそれこそ超絶的に難しい
242名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:34:44 ID:uFsbev1u0
ようするに、万人受けする商品(ゲーム)を作れってことでしょ?
WiiやDSで苦戦してるサードに言ってるんじゃね?
243名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:35:14 ID:OuUFzce90
政治をしてるんじゃない!
政局こそすべてである!
子供手当てや高速道路無料。
大衆が喜びそうな事だけ言ってればいい。
在日に参政権を与えれば票が入る!
って言ってるのと近いな・・
244名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:35:35 ID:m5PmVx7/O
作品じゃなくて商品を作っているって、普通にいいことだろ。
作品=製作者のオナニー、商品=消費者目線ってことだ。

なんでゲームじゃなくて商品を作っているってなるの?
むしろ作品=ゲームじゃなくて商品=ゲームだろ?
245名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:35:59 ID:jO0vFjAT0
神谷は「商品」とだけで語られるのはさびしいとは言ってたな
246名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:36:01 ID:f4nansc80
プロ意識て事でむしろ好感触、任天堂らしくて良いと思うよ。

ただそういうゲームは楽しくても面白くは無いから接待用以外では買わないんだけど。
247名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:36:28 ID:7+KA+i+P0
作品とかいう映画コンプレックスはうざいわな
俺らは面白いゲーム(商品)を買って遊びたいのであって
ゲーム(作品)を見るために買ってるんじゃないんだよ
248名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:37:27 ID:Ms8pb6lh0
プロの世界では「商品」ってのは「作品」の上位概念と考えて間違いない
249名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:37:47 ID:5LzNcrcr0
相変わらず任天堂のスレには酷いのがわらわら湧いてくるなw
アンチソニーやアンチMSの比ってレベルじゃねーぞぉ
250名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:37:55 ID:sXmWjSjw0
>>242
違うと思う。
例え、そのゲームの狙い目が一部の人間であれ、
商品として作るのであれば、同じ事を考える必要があるだろうし。
251名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:38:06 ID:gAdyxBnc0
「作品」「商品」ってのは「クリエイター」と「プレイヤー」のどっちを大事にするかって事だろ。
252名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:39:11 ID:SivCFGB+0
>>245
悪い意味は無いが裏返しに聞こえるな
作品としての名声に現状では
まだまだ満足してないからだよ

仮にも宮本が過去に作品として最高に近い名声を得た存在で
会う人会う人それを言われてる内に
商品としても大事ですよと伝える側に回る責任を感じたのでは?
253名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:39:14 ID:uFsbev1u0
ミリオン連発のFFシリーズは立派な商品だよな
254名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:39:15 ID:sIHlxsJQ0
そもそも、作品と商品って対義語じゃないだろ
物作る上で、制作側が拘りとプライド持たんで面白い物が作れる訳ない
かといって、拘りやプライドだけだと、それこそオナニー

ようはバランスの問題
商業主義に走り過ぎて、作品性の無い物は商品にはなり得るが決して人の心に残るゲームにはなれないし
芸術思考強過ぎてユーザーを見てないのは作品とは呼べるかもしらんが商品にはなり得ない

作る側は、妥協無い素晴らしい作品を作って、それを商品として成立させる
こんなのゲームに限らず、物作りの基本

自分のゲームは作品ではないとか、商品ではないとか言うアホは、どっちも引退すべき
両方有って然るべき物
255名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:40:15 ID:hDB2HR+e0
>>254
でたよバランス厨
256名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:40:15 ID:OuUFzce90
>>247
俺らな望んでないじゃなく、買う人がムービーゲームを好んだから増えたんだよ。
そして今のJRPGの現状がある。
257名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:40:42 ID:m5PmVx7/O
任天堂の株が上がったよ。消費者目線の「商品」を作ることを心がけているんだな。
ソニーはクリエイター自己満の「作品」を作っていたらいい。goとか。
258名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:40:44 ID:w8Mcqvyr0
物作りの基本姿勢だな。お客さんの顔が見えてるって事だよ。
259名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:41:26 ID:jO0vFjAT0
結局「作品」と意識して気負ってる奴らも
それがキャラデザ 設定 ストーリーぐらいにしか意識してないしなw


システムありきで後から適当なキャラ乗っける任天堂とは真逆だ。
で 「ゲーム」だから結局 操作性やシステムが優れている方が売れるし優秀なのだ

「作品」感を漂わせてるゲームは総じて糞と言っていい
260名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:41:29 ID:1nq9B1OKO
>>236
ファミコン探偵倶楽部、カエルのために鐘は鳴る、メイドインワリオの坂本
ゼルダシリーズの青沼
ゼルダシリーズ、ヨッシーシリーズ、スターフォックスシリーズの手塚
ぶつ森、ヨッシーシリーズ、ゼルダシリーズのとたけけ
Fゼロシリーズなどの堀田


今も昔もいっぱいいるよ
261名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:41:47 ID:198SO7iC0
で、結果がうぃいみゅーじっくって事でいいんだろうか
262名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:41:49 ID:dnUCoULF0
>>253
FFは単に「作品」を「作品」と分かって購入するヲタが
大勢ついてるだけ、という印象。
だから、最近のFFはライト以下には見向きもされない。
263名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:42:09 ID:SivCFGB+0
>>255
バカが湧いてるなって言葉は
お前へ向けられたものだから
よ〜く自覚するように
264名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:42:39 ID:U9hRT7aYO
デモンズソウルやった時に
ガキの頃がむしゃらにゲームに没頭していた頃を思い出したんだよね。
こんな事十数年ぶりだった。
こういうクリエイターが居る限り
ゲームもまだ捨てたものじゃないんだなと、しみじみ感じたなぁ
265名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:43:16 ID:qU0JwHhm0
営利企業の取締役が金もうけるのは当たり前じゃないか
任天堂は慈善団体でもボランティアでもねーんだぞ
266名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:43:17 ID:5LzNcrcr0
FFなんかは9か10あたりのインタビューの時に
徹底的に客に媚びて作ってますって言ってたな
267名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:43:49 ID:uFsbev1u0
納期のせいで中途半端なまま商品として世に出すのは止めてほしい
ま、それが「商売」と言われれば仕方ないが
268名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:43:49 ID:ddiwrTclO
まあ、作品とはクリエイターの魂だ!みたいな奴はほっとくとして

ゲーム作れば作品以外の物は出来ないし、売れば商品だろ
お客さんから見て「商品」だから、満足してもらえる物を作ろうと
269名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:43:53 ID:sXmWjSjw0
>>261
ありゃミスの一つだろう。
これまでだっていくらでもミスしてるしなw
ただ、それを取り返すこともやってきてるから、どうつなげてくるかという興味はある。
270名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:44:02 ID:1iAX7Kq10
商品だから、「ゲームは作品であって欲しい」という客の要望に応える場合もあるだろうな。
会社で飼ってるアーティスト気取りの開発者にとりあえず作らせて、それに値段つけてるのか、
初めから計算高く「商品」を「作品っぽい感じ」で作ってるのかはわからないが。
売る事を前提で作られたものが、客に迎合してないわけないだろう。だって「売り物」だぞ?
271名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:44:10 ID:EKaMR1YD0
自分で好きにやりたければ、自分で会社を興すしかないな
272名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:44:12 ID:1nq9B1OKO
>>264
お前。あんまりゲームをやってないんだな
273名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:45:18 ID:jO0vFjAT0
やっぱ8からか
そりゃそうだよ ハグハグとかママ先生とか
まともな人間なら二度と買う気にならないよ
で 次作のCMが「世界で一番ピュアなキス」だろ
トドメだったよな 。勝手にやってろって
274名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:45:20 ID:m5PmVx7/O
消費者に向けた商品を作るのはクリエイターとして当たり前。
自己満の作品を作ってると、誰得のgoみたいなのが生まれる。
275名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:45:59 ID:w8Mcqvyr0
ミュージックって一応200万以上売れたんだろ。
出来の良すぎる兄弟持つと大変だな。
276名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:45:59 ID:ddiwrTclO
>>272
デモンズという単語で察してやって
277名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:46:04 ID:3ocT/BAa0
任天堂が就職で人気無い理由がよくわかる
278名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:46:25 ID:gAdyxBnc0
>>270
企画会議だけ通れば客なんて知ったこっちゃ無いってのと
あらゆる段階で客の存在を意識し続けるかの違いって事だろ。
279名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:46:48 ID:+4GCZU5w0
髪の毛一本そよがせる芸術を目指してたどこぞの社長とは違いますな。
280名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:47:03 ID:sIHlxsJQ0
>>271
そう思って会社辞めて独立してみたが
独立してからの方が、よっぽど自由にやれなくなったな、俺の場合
281名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:47:17 ID:dnUCoULF0
>>274
PS系ハードは、自己満というより自分のことしか考えてない。
282名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:47:36 ID:uFsbev1u0
自己満バーチャルボーイは誰得?
283名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:47:53 ID:avM6iFZv0
テティーダは立派に商品作ってると思うけどな
作品志向なのは高橋慶太みたいな人とかSCEなんかだと思う
市場規模が大きくないとそういうソフトはやってけなさそう
284名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:48:01 ID:1nq9B1OKO
>>280
岡田乙
285名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:48:26 ID:sXmWjSjw0
ゲーム業界で、独立してから大きく当てた人って誰が居たっけ?
286名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:48:46 ID:m5PmVx7/O
6万も7万もするゲーム機を作ったりしてた会社も、
作品じゃなくて商品を作る発想があれば世界一から落ちなかったかもね。
287名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:48:54 ID:+9NXvBJk0
自己満足ができるレベルにもなってないよPSゲームは
オナニー以前に
客から同じゲームで何度も売りつけることしか考えてない
あの押し売りが今より半分のゲーム市場にしたんだよ
288名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:49:00 ID:jO0vFjAT0
カプコンは自己満で成功してる感じがするが
289名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:49:24 ID:W28xVk4R0
GC時代までだったら負けハードであるにも関わらず
神ゲー良ゲーだしまくったからいいが
糞ゲーだらけのWiiでこんなこといったら反感買うわ
290名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:49:43 ID:1nq9B1OKO
>>285
あきまんとか西村キヌとかかな。
あきまんはアニメ業界でも活躍するようになってるし。
291名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:49:52 ID:qKtVVl+z0
昔は作品でよかったんけど
今は作品なんかじゃまともに売れないってのが現状としてある
任天堂以外が死にまくってるのは正にそれだろ
292名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:50:05 ID:kgcRcQyK0
>>254
いや、完全無欠のオナニー作品だけど
大衆のほうからすり寄るものもある
例えば中世ごろにパトロンの庇護のもと
自分勝手やってた芸術家の芸術モンとか

もっともごく一部で、社会構造が違う
現代じゃ同じ行為は難しいだろうけどねw
293名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:50:05 ID:PcyOB87k0
>>286
あそこは商品としてすら考えてないと思うよ。
ただ、自分に都合の良い物を売りたいだけ。
294名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:50:42 ID:5LzNcrcr0
>>286
あれは本社の都合で色んな物を搭載させられた結果というだけのことかとw
295名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:51:03 ID:PEmIXLHj0
>>233
>なんだよカリスマクリエーターって
特定のハードを牽引するようなソフトを作っており、かつ
そのソフトの制作にかんして主導的な仕事をした事が
自他共にはっきりと知れ渡っているクリエイターの事だろ?
箱は一時期板垣作品が上位を独占してたし、板垣はカリスマクリエイターだろ
296名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:51:26 ID:JjnYmFe2O
ゲーム業界じゃないけど、ちょっと反省した。
そうだな、商品を作らないとな。
297名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:51:27 ID:sIHlxsJQ0
>>274
goはむしろ、もろユーザー目線だと思うぞ
ただ、かなり間違ったマーケティングの賜物だけどな…
どこ見てもエンジニア達のオナニーには見えん
本当にオナニーなら、もっと色々冒険するだろ
298名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:51:55 ID:7je7m8q6O
なんか聞いた事ある話題だなと思ったら坂口だわ

>ゲーム作りもビジネスな部分が、あたりまえだけど多々あって、それでもやはり「商品」としてよりも「作品」としての立ち位置を51%くらいは持っていたいもの。でも75%くらいを超えちゃいけないかな。
299名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:52:03 ID:5LzNcrcr0
>>295
そんな定義初めて聞いたw
300名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:52:09 ID:bbAVdIe70
>>1
これが任天堂の本質だね。
昔から消費者が望むことを第一に考えて商品を作ってる。
他のゲームメーカーとなんか違うのはこういうところだろうね。
301名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:52:24 ID:SivCFGB+0
>>292
そういう画期的なものが形となって
現場から宮本のところまであがってくれば
何も言わず全力で動くだろ

形になる前の夢想で会社は動きませんよってことだ
302名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:52:38 ID:uFsbev1u0
小島監督「ゲームは映画に追いつかなアカンですよ」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1260458306/l50


対象的すぎてワロタwwwww
303名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:52:39 ID:I8i46v/w0
>>285
独立と言えるかとかは微妙だが飯野とか

大きくは当てては居ないか…
304名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:53:16 ID:3ocT/BAa0
まあ任天堂のゲームが一部以外全く売れなくなった理由がよくわかるな
ソフト個体としての「商品」は売れるけど、それ以外の「作品」は全く売れないからだ
ただしそういう姿勢だと多様性が失われるという現実がある
なんで任天堂ハードで任天堂のタイトルしか売れないのかがよくわかる
305名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:53:16 ID:m5PmVx7/O
>>297
消費者目線ならUMD切ったりしないべ。
306名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:53:17 ID:PcyOB87k0
これは社員に対して言っている言葉だしな。
作品作りたいのならうちでなく自分で作れって事でしょ。
307名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:53:27 ID:w8Mcqvyr0
GOはPSPのゲームも出来るウォークマンだったら、
売れるかどうかはともかく、印象は大分違ってただろうな。
308名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:53:30 ID:+4GCZU5w0
でもミュージックやプランクトンは作品の方だよね
309名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:54:06 ID:LA6AY5IM0
>>303
小さく当てて、大きくコケたw
310名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:54:08 ID:1nq9B1OKO
>>295
お前、ニーノや神谷が
>特定のハードを牽引するようなソフトを作っており、かつ
>そのソフトの制作にかんして主導的な仕事をした事が
>自他共にはっきりと知れ渡っているクリエイター

とでも思ってんのか?
ニーノがカリスマクリエイター?冗談だろw
何のハードを引っ張ったんだよw
311名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:54:23 ID:vdTqP7j90
「俺は芸術作品を作っているんだ」という馬鹿も居るな。
312名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:54:33 ID:3ocT/BAa0
>>308
あとWiiMusicもだな
あれだけ自信満々だったのにw
313名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:54:46 ID:jT7Tv3oz0
何度でも言おう。ありがとう、任天堂。
314名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:54:55 ID:jO0vFjAT0
工業製品VS芸術作品
315名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:55:18 ID:ddiwrTclO
>>304
よくわかってないじゃん
任天堂ほど多様なジャンルを抱えてるメーカーもないぞ?
316名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:55:30 ID:1nq9B1OKO
>>308
だからコケたんだろ
317名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:55:33 ID:jHgrxW9qO
自分のために作る→作品
客のために作る→商品
ってことだろ
ゲームに限らずメーカーの基本だけど、作家性が強いゲーム業界は自分と自分のゲームに酔っちゃう人が多いんだろうね
318名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:55:38 ID:sIHlxsJQ0
>>292
そういうのは、現代なら同人ゲーみたいなのが
何十年か後に、発掘されて再評価みたいな感じなのかな?

ちょっと違うか…?
319名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:55:55 ID:JjnYmFe2O
作品としてのゲームが好きな連中が行きすぎると信者になるのかもしれないな。
320名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:56:03 ID:+4GCZU5w0
小島とか芸術目指してるよねw
321名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:56:08 ID:nC/zJoI30
>12/17 NHK紅白クイズ合戦 (任天堂 4,800円)

確かに「商品」だなぁこれは。「商品」以外の何物でもないよ。
322名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:56:29 ID:m5PmVx7/O
まぁ任天堂は商品を作るのって概念が伝わってくるよ。
ソニーは作品作ってるなってのも伝わってくる。

どちらがいいかは置いといて、それが任天堂の色だな。
自己満の作品作りたいならよそに行けと。
323名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:57:00 ID:jO0vFjAT0
結局の話

「工業製品」 というのも  「芸術作品」  というのも




「おもちゃ作り」

という本質に対するコンプレックスがチラホラ見える
324名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:57:07 ID:OuUFzce90
>>300
売れる最大公約数を取ると言うことであって
全てを満足させる事なんてできないよ。

今の任天堂は、あまり売れないFE、ゼルダを作るのであれば
Fitやスポ作るよ!
ってことじゃないの?
325名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:57:20 ID:GjVtTN6u0
なんかデモンズって聞くと脊髄反射する人居るけど
今でこそ評価は変わったが、社内ですら評価されず
宣伝を行う予算すら出なかったゲームとして世界的に評価された
最近で言えば、ここで言う「作品」ゲームの最たる例でしょ
326名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:57:28 ID:Ms8pb6lh0
本題からはちょっと脱線するがプロの仕事論考の一助に

〜久多良木健〜
驚いたのは、ファミコンをやってるときに、サウンドトラックが4本しかありませんと、
音のディレイもありませんと、それで音楽を表現しないといけないと。そんなもんで音楽なんてやれませんよね。


〜すぎやまこういち〜
「3トラックで音楽ができるわけがない」という声も聞かれたんですが、
僕から言わせると、「それは力がないからだ」ということになるわけです。
バッハの「フルートのための無伴奏パルティータ」は、フルート1本ですばらしい組曲ができてるわけです。
あれは、1トラックなんだよね。

1トラックでもメロディ、ハーモニー、リズムをぜんぶ表現できるということを、 大先輩のバッハがやってるわけですから、
「2トラックではできません」というのは、プロのセリフではないわけです。
327名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:57:38 ID:uFsbev1u0
お料理ナビやら顔トレなんかも商品だな。ってか、ゲームですらない
328名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:58:04 ID:1nq9B1OKO
>>324
全然違うよ
329名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:58:10 ID:H/Nuu8Ik0
任天がゲスになってってるのは宮本もおかしくなってるからかい。
330名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:59:18 ID:5LzNcrcr0
>>324
今月中にゼルダ出すのにそれはないだろw
331名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:59:18 ID:ddiwrTclO
>>324
全然違うけど

わざとか?わざとだな
332名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:59:24 ID:1nq9B1OKO
>>325
世界的に評価されたって、全世界累計100万本すら達成してないんだぞ

カドゥケウス以下じゃん
333名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:59:35 ID:sXmWjSjw0
>>324
ゼルダやFEを作る場合でも、客がどう思うかを考え続けなきゃいけないって話でしょ。
334名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 00:59:47 ID:sIHlxsJQ0
>>305
そこが間違ったマーケティングの部分なんだと思うよ

PSPデカい重い邪魔臭い、UMDウルサイ>ならUMD無くして小さく軽くすれば解決
ユーザーの求める物に完璧に対応してみせた←これが大幅に間違ったマーケティング
335名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:00:12 ID:I8i46v/w0
商品でなく作品を作れと言ってる奴に言いたいが
須田ゲー見たいのばっかりに成ったら困るだろw
336名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:00:54 ID:PEmIXLHj0
>宮本 カリスマクリエイター の検索結果 約37900件
>神谷 カリスマクリエイター の検索結果 約29000件
>板垣 カリスマクリエイター の検索結果 約50400件

意外な結果となった。


ttp://yomi.mobi/read.cgi/ex21/ex21_ghard_1171325641
>新納一哉が2月11日アトラスを退社
>
>163 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2007/02/13(火) 15:10:44 ID:nULol+NF0]
>カリスマクリエイターをアトラスは一人ふいにした。

ゲハ板住民も「新納=カリスマクリエイター」 と認識している。
337名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:01:56 ID:jO0vFjAT0
まあ 言葉の意味の半分は「客目線」てのがあるというのはわかるが

その半分は「予算」の意味も入ってるだろ

頑張りすぎると困るのよっていう意味も入ってるだろう そこは無視するなよ
338名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:02:19 ID:vENQWB790
GCの大敗を受けて古参を切り捨てて成功した任天堂に文句言ってる奴馬鹿だろwwww
そういうのを負け犬の遠吠えって言うんだよwwwwwwwwww
商品結構。売上とシェアがすべてだろwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:02:27 ID:SivCFGB+0
正直この作品って話も

現場のグラ職人が恐竜の歯の本数は減らせないですとか
見えないとこまで作品です!とバカげたこといってる場合の話じゃねーかww?
分業が進み過ぎてて現場があまりにも自分の全力を出し過ぎて
尺に合わないムービーとかフルで10分ある戦闘曲とか
そういう部分部分の問題であって完成品に対する話じゃないかもな

俺も趣味で作る時はそうだもんw
340名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:02:52 ID:7+KA+i+P0
デモンズが評価された評価されたって売上は微妙だし
恒例の負けハード持ってるやつがよいしょしまくってる
普通のゲームでしょデモンズって
341名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:03:17 ID:OuUFzce90
>>330
DSゼルダかww

今の任天堂はトキオカみたいなのはもう作らんだろ・・
商売的に旨み薄そうだし。
342名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:03:25 ID:OBQ+pcXL0
>>323
他はともかく、任天は昔から「おもちゃ作り」で徹底してないか?
コンプレックス隠すこともなく。
343名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:03:36 ID:m5PmVx7/O
まぁ任天堂らしい発言だわな。消費者目線の商品を作る。一貫している。

あんまり必要ないハイテク機能搭載したり
容量フルで使いきるなんて自己満でしかない。
それで価格高騰なんてしたらしたらもうね・・・
344名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:03:46 ID:ddiwrTclO
>>337
ミヤホンはちゃぶ台返しとかやるけど、コスト意識に厳しいのは昔から
新納も説教されたらしいし
345名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:03:55 ID:NPmztmwD0
稲船と同じ事いっとる
346名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:04:13 ID:uKvq5IhZ0
ハリウッドもあからさまな映画の商品化から
糞だらけになったな。
最近のゲーム業界に全く興奮できる要素がないのもこれのせいか。
347名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:04:15 ID:7+KA+i+P0
>>341
今wiiゼルダ作ってし
トワプリは時オカみたいとは言わないわけ?
348名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:04:26 ID:sIHlxsJQ0
>>335
作品として楽しめる、金出す価値がある商品を出せ!と言ってるつもりなんだが…

商品として成立してないオナニーははなから論外
オナニーどころか、妄想すらしてない、商品も論外
349名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:04:38 ID:5LzNcrcr0
>>341
据え置きのゼルダ作ってるって言ってたよw
350名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:04:51 ID:3ocT/BAa0
>>346
ハリウッドの凋落は記憶に新しいな
ここ5年であっという間に消えてしまった
351名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:04:55 ID:Qubl/IO+O
作品て言葉の響きに美意識とかこだわりみたいなものを感じてるようなレスが多いな
明らかに宮本はこれ悪い意味でつかってるだろ
買って遊ぶ側の客のことを常に考えて作れってことでしょ
352名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:05:03 ID:2/ePkk170
コスト意識は昔から高い人だったらしいな。
353名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:05:21 ID:JjnYmFe2O
GT5は間違いなく趣味で作ってるな。
354名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:05:30 ID:feypvIdv0
そりゃコスト意識なしにちゃぶ台返してたら誰も付いてこないわな
355名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:06:09 ID:OuUFzce90
>>347
Wiiで作ってんのか。
ちょっと安心した。

もうトワプリの続編なんて作んないとかと・・
356名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:06:12 ID:Bog6U8E10
「作品」って作り手の自己満足の塊だし商品作ってくれるほうがありがたいよね

趣味に走ってファンにゴミ買わせたクリエイータは腹切ってしぬべきだよね
357名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:06:16 ID:I8i46v/w0
>>348
それは既に立派な商品でね
358名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:06:19 ID:Ms8pb6lh0
>>341
Wii版『ゼルダの伝説』に関して青沼氏が語る−「『トワイライトプリンセス』が新たな出発点」
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/10/39316.htm

思いっきりWiiの新作ゼルダを作ってる所なんだが

トワプリは世界で700万近く売れて商品しても大成功してるしな
359名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:06:36 ID:1nq9B1OKO
>>336
たった1人の妄言で全てを判断するなよw
しかもニーノって、二年前ならまだしも、今年のセブンスドラゴンで評価を急激に落としてニーノ自身が謝ったくらいなのに
360名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:06:46 ID:jO0vFjAT0
>>351
いや それはわかるが それだけではない
コストの意味も含まれてる
361名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:07:42 ID:kX+7Ggy50
板垣のどこがカリスマなんだよ
362名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:08:17 ID:uFsbev1u0
消費者のニーズがあれば
任天堂が作る商品=別にゲームじゃなくてもいい って事だよな?
それが体重計やら脳トレなんだろうけど。
363名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:08:19 ID:l34Ol8I00
まーたPSファンボーイの「大人は汚い」スレか
364名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:08:31 ID:JjnYmFe2O
一番いいのは作品としての色も出しつつ、しっかりと商品として成立してること、かねぇ。
365名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:08:32 ID:+9NXvBJk0
会社体系をとってる以上
最高の理想は利益が出て、客が喜ぶ作品をつくること
当たり前の話がアホのゲームクリエイターにはわからない
会社に養われてることがわかってない
不利益をもたらすのならそいつは病原菌なのだから
366名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:09:13 ID:mttFP1Oo0
WiiMusicはお客の方を見てないよね
完全に宮本のオナニー
発売前は信者もすごい持ち上げてたが今じゃタブー扱いw

〜発売前〜
「音楽に興味ないしなぁ」
「興味がないからこそいいんだよ!下手に音楽知ってるより知らないほうが純粋に楽しめるよ!
 音楽の才能に目覚めるかもよ?」

「アレンジとか難しそう」
「素人の方が熟練者よりも奇抜なアレンジができるんだよ!先入観がないからね!」

〜発売後〜
「ツマンネ。音楽に興味なかったしなぁ」
「興味ないのに買うなよ馬鹿なの?」

「全然アレンジできない」
「無知な奴が出来ることじゃねーよ。コード知ってんのか?最低限の知識くらい身につけてから喋れ」
367名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:10:12 ID:oJyWvs6G0
>>362
Fit+とかもろゲームじゃん
Fitをゲームに揺り戻しすぎた気がするぐらいだわ
368名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:10:14 ID:sIHlxsJQ0
>>357
商品として店には陳列はされるだろうな
ただ、何一つクリエイターの拘りもないゲームやって楽しいか?
369名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:10:24 ID:m5PmVx7/O
初期のPS3とか完全に作品たな。
「高機能搭載だぜ〜。俺たち凄いだろ〜。7万で買えや〜。」
少しでも商品を作るという概念があれば世界一を維持してたのにと思う。
370名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:10:26 ID:X4LVyzzo0
そう言えば、任天堂の社員って、
ゲームを買ってくれる人を「お客様」っていうな。
サードの開発者インタビューで、
ゲーム購入者を「お客様」って言ってる奴みたことないわ。
任天堂と他とじゃ、開発の志の高さが違うんだろうな。
任天堂のゲームだけが売れるのはあたりまえだ。
しっかり客と向き合って商売してるのはここだけだもの。
371名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:10:29 ID:SivCFGB+0
独立もしない
引き抜かれもしない
俺(宮本)と肩を並べるくらい出世もしない

そんな現場の人間に対し
作品でなく商品を作れと言って聞かせてる

そういうことだしな
372名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:10:56 ID:1nq9B1OKO
>>368
拘りがなくても面白いゲームなら遊んでて楽しいよ
373名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:11:19 ID:DR1SinSS0
もう任天堂は面白いゲーム作れない気がするわ
最近はカジュアルゲーばかりだからもう見限るか
374名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:11:51 ID:Gjpz1V+M0
つうかFF13は商品としてもダメだろ
召喚獣がトランスフォーマーとか消費者がそんなもん望んでるのか?
375名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:12:40 ID:OBQ+pcXL0
>>373
元々、興味ないくせにw
376名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:12:45 ID:uFsbev1u0
スクウェアから独立して箱○に移った坂口はまさしくアホクリエーターだな
377名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:12:56 ID:gD0KNLzr0
宮元「金儲け>>>>>>>ゴミ(客)にきまってんだろ」

どうりでチョンテンドウ製品には手抜きゲーばかりあるわけだw
そりゃなw
こんな奴が指揮してりゃなぁw
ほら、任豚は怒る所だろ?w 客をなめるなーってw
まぁウリアゲーマーには関係ないかもしれないけど
ゲーマーなら怒るべきだと思うなw
378名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:13:15 ID:I8i46v/w0
>>368
>作品として楽しめる、金出す価値がある商品を出せ!と言ってるつもりなんだが…

>商品として成立してないオナニーははなから論外
>オナニーどころか、妄想すらしてない、商品も論外


スマンやっぱ曲解される書き方だったな

俺は一行目をさしてそれは商品だと言った
下二行は商品とは思っていない
379名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:13:47 ID:3ocT/BAa0
>>371
任天堂のバンナム化は今後加速ししそうだな
こういうことを一流クリエーターがいうと確かにかっこいいが、
なんで任天堂から他に有能なクリエーターが出てこないのかがよくわかる
380名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:14:02 ID:GjVtTN6u0
>>332
確かに売り上げは心もとないけど、日本だけで黒字だし
ゲーム大賞はもとより、世界大手ゲームアワードGOTYのRPG部門筆頭に
ノミネートされるような作品だよ。
誰がこんな事予想できたかな。
ここでいういきなりポッと出てくるゲームの例としては十分過ぎるタイトルでしょ
381名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:14:03 ID:7+KA+i+P0
382名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:14:26 ID:sXmWjSjw0
>>374
それは結果見ないと分からん。
自分が好まないからといって、それが他者にウケないとは限らないしな。
383名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:15:08 ID:jO0vFjAT0
まあ 人間何年周期で言う事ころころ変わるからなあ


寝る前に

時のオカリナをリアルタイムでやった人間は
そこに「作品」を感じ「作品」を目指して作られたという事を感じていたはずだ
384名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:15:12 ID:LoXOI6Z50
商売してる以上お金を儲けるのは当然のことだが
385名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:15:37 ID:sIHlxsJQ0
>>372
そんな物は存在しないよ
面白い物には必ず制作者の拘りが有る
それがグラフィックだったり、壮快感だったり、プレイのしやすさだったり、ストーリーだったり、新しい操作方法だったり…
何かしらユーザーに伝えたい制作者の拘りは存在する
386名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:15:46 ID:3ocT/BAa0
成功するしないは別として、スクウェアみたいに
有名なクリエーターが凌ぎを削ってるような会社の方が面白いんだよ
多様性があって
そういう場合だと、こっちがダメでもあっちが成功みたいな事が起こるから見てて楽しい
それに比べて任天堂はどうだ?いつまで宮本なんだ?
387名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:15:54 ID:m5PmVx7/O
トップがこういう概念でいる限り、任天堂は平気だろう。
Wii2が自己満機能搭載で7万円みたいなことになる心配はない。
388名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:16:07 ID:gD0KNLzr0
これで怒らない任豚はウリアゲーマーだな
当然だけどw
ゲームとしての面白さより売り上げなんだからw
「商品として優れていればゲームの内容は関係ないのだ!」←これが任豚
まぁ導師様の言う事には逆らえんしなw
389名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:16:37 ID:Qubl/IO+O
>>360
それは作品商品関わらず当然のことだと思うんだが
企業が商業ベースで流通に乗っけるものには全て予算と納期がある
当たり前のこと
390名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:17:10 ID:kX+7Ggy50
ゲハにいると>>388みたいな真性と区別つかないようなやつが心配になる
391名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:17:13 ID:feypvIdv0
>>381
多分日本語学校すら卒業できなかった奴だろうからそっとしておけ
392名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:17:21 ID:jO0vFjAT0
>>386
それってゲハ的におもしろいだけだろ?
任天堂とスクウェアの中の人だと 確実に任天堂社員の方が満足してると思うけど
393名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:17:44 ID:Ms8pb6lh0
>>388
面白くないもんは売れないよ
世の中そんなに甘くない
394名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:17:54 ID:uFsbev1u0
モンハンだって、最初はあんなに売れるとは思ってなかったろうな
それこそ一部の人にターゲットを絞った作品造りしてたんだろうに
395名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:06 ID:LA6AY5IM0
>>386
ん〜
RPGだらけのスクエニと任天堂。どっちに多様性があると思ってるの?
396名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:12 ID:UpqBR7WJ0
これは心の中ではそう思っていてもいいが、
口に出していう必要はないと思うがな。
夢を与える商売なんだからさ。

特に任天堂の場合は家族や子供を相手にしてるわけで、
そんな現実的な機械じみたこと言ってどうすんのかと。

ディズニー関連だって金儲けの為にやってるだけだが、
そんなことは言わないだろうに。

だいたい時オカファンのユーザーや同業者がこういう発言聞いたらガックリする人もいるだろう。
あれは間違いなく商品ではなく作品重視で作られてんのは明白な芸術品なんだからさ。

そういうことを考えないあたり、宮本も大人気ないなー。

やっぱ年かこりゃ
397名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:31 ID:ddiwrTclO
>>386
任天堂ほど多様なジャンルを出してる会社は無いだろって
スクエニなんか最近はFFとDQばっかりじゃねーか
398名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:36 ID:amS95ejY0
1プレーヤーとしては

10人のオナニークリエーターが作ったゲームの中で出会う
1本の面白いゲームがやりたいなぁ

工業製品的に「売れるゲーム」が2本作られたとしても
あんまりやりたくないなぁーと
399名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:38 ID:3ocT/BAa0
任天堂は宮本が退社したあとどうなるんだ?
岩田はすっかりクリエーターとしてのイメージが消失してるし
誰を看板に立てるんだ?
宮本が教え込んだ「商品意識」が、特別才能があるわけでもない
クリエーターに浸透してたらそっちの方が危険だぞ
400名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:52 ID:SivCFGB+0
>>374
FFは知れ渡ってない新しさをさりげなくパクって
無知な人に『衝撃的!』と言うわせるのが上手だったのに
開発期間が長過ぎて今回は台無し

□的には海外でトランスフォーマー大ヒット
国内で爆発前にファルシでコクーンでトランスフォームで
ひと山当てるつもりが・・・全て遅すぎた
401名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:55 ID:7vV4Hzs/0
>>1
確かに、商品だけど
そっちに比重を傾けてくと
前作のファンを切り捨てて、新規のライト層しか相手にしない
クズエニの大量販売戦略になってくからなー

作品はオリジナル性が、商品は次のゲームを生み出す為に
両方大事で、結局はバランスだよ
402名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:18:56 ID:gD0KNLzr0
>>393
まぁ任天堂は
ゲームの内容じゃなくってCMに力入れてるからな
CMの内容で情弱に売りつける詐欺商法だからゲームの内容は関係ないわなw
403名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:19:40 ID:hytGDgga0
>>332
宮本自身も良いゲームがかならずしも売れるわけではないと言ってるだろう。
404名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:20:11 ID:LoXOI6Z50
>>399
大丈夫、任天堂以外も次の世代育ってないから業界もろとも消えるだけ
405名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:20:21 ID:jO0vFjAT0
>>399
宮本が何から何までやってると思ってるの?

つーか 誰か一人の天才がゲーム造ると思ってんの?
406名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:21:06 ID:Ms8pb6lh0
>>402
ブランドとCMだけで売れるほど世の中甘くないよ
PS3がいい例だよ
407名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:21:11 ID:feypvIdv0
>>399
正直ワリオやトモコレなんかの宮本が関わってない傍流路線のほうが伸びしろがあると思う
408名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:21:28 ID:Ehkw8/V10
簡単に言うと昨今の風潮に苦言を呈したということだろう。
もちろん作品としてゲームを作ることも大切。
ただゲームは客が楽しんでなんぼのもの。
その前提を忘れてしまうと本末転倒になってしまう。
そんな感じのことが言いたかったのじゃないかな。
409名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:21:51 ID:gD0KNLzr0
>>406
え!?
じゃ何でWii売れてんの?w
何で体重計売れてんの!?w
ねぇねぇなんで?
チョンの癖にwwwww
410名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:22:15 ID:e4MJJIEkP
ゲーム業界は進化が早いから再評価というのがあんまり無いからな
411名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:22:36 ID:m5PmVx7/O
goも作品としては優秀だと思うよ。高機能だし、クリエイターの技術が詰まってる感はある。
ただ商品としては赤点だ。消費者の声がまるで届いていない。
412名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:22:40 ID:pY6sFSwgO
>>1は千手だよ。
413名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:22:49 ID:5H52vFVq0
坂口はFFのことを聞かれ逆のことを言ってたな
作品であってほしいと
414名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:23:14 ID:SivCFGB+0
>>408
>昨今の風潮に苦言

そういうことだよ
宮本なりの業界停滞理由の結論なんだよ
時代が変われば答えも変わるし
それは変節とは違うんだよ
415名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:23:20 ID:sIHlxsJQ0
>>389
まあゲーム業界くらいだよな
発売日は余裕でブッチ
出来上がりはバグだらけ、それに対してなんの対処もしない
普通、こんなの通用するのゲーム業界だけ
作品がオナニーとか、そうじゃないとか以前の所ですでに商品として成立してない
納期までに完璧に仕事を仕上げる
こんなの中卒の塗装業の兄ちゃんだって守るくらい当たり前の事
416名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:23:49 ID:P2NUJMCk0
>>407
そういうのって大樹にある枝みたいなもんで
宮本の強烈な大樹的な作品が作れる奴がいないんじゃないかな
マリオ本編を一度、新チームに作らせるべき
417名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:23:49 ID:Ms8pb6lh0
>>409
それは魅力的で面白いからだよ。PS3やPS3で出てるソニーのソフトと違ってね
だから宗教や性別や国境を越えて世界中で売れているんだよ
418名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:24:05 ID:jHgrxW9qO
>>385
客の方見て作ってます、っていうのもこだわりだと思うよ
じゃなきゃゲームとゲーム以外の娯楽を比較して選ぶ一般人は買ってくんないって
その点に限っては日常的にゲームやる人より一般人の方が遥かに目が肥えてる
419名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:24:23 ID:jO0vFjAT0
というかまあ
宮本が最近ずれてるのは間違いないとは思う




健康なんか気にしないで
煙草バカスカ吸って パチンコ行きまくりでゲーム作って欲しい
420名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:24:31 ID:7+KA+i+P0
書き込みしてノッてくる書き込みがないと気づくと自分から
レスつけにいくのって一番惨めな気がするんだけどみんなはどう思う?
421名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:25:09 ID:oJyWvs6G0
>>407
坂本の路線も昔から好きだわ
422名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:25:10 ID:gD0KNLzr0
>>417
そうだね
情弱には魅力的なCMやってたからねw
ゲームの内容はともかくとしてwwwwww
魅力的なCMやってたねw情弱にはw
423名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:25:20 ID:SMtXtRyo0
>>1
FFの馬鹿に言ってあげて下さい
424名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:25:21 ID:uFsbev1u0
PS2の頃は「ブランドとCMだけでクソゲーを売るSCE」なんて言ってたな。
ミリオン連発に対しては「売上げと面白さは関係ない」って主張してたっけ。
GCはミリオンたった1本だったもんな。
今はそのまま立場が逆転してる感じ。
425名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:25:29 ID:OBQ+pcXL0
>>409
時流に乗ったからだろ?

忘れてるかもしれないが、64、GCと続けて据え置きは負けてたんだぞ?
ブランドだけで売れるならこの2機もヒットしてたはずだ。
426名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:26:29 ID:avM6iFZv0
>>409
金勲に聞けよw
427名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:26:32 ID:SMtXtRyo0
>忘れてるかもしれないが、64、GCと続けて据え置きは負けてたんだぞ?
思い出して欲しいの間違いだろw
428名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:27:38 ID:SivCFGB+0
>>409
それは客の概念を広げたからだと思う
それに任天堂が今やってるのは種をまく事で
しぶとくのこってるゲームファンから
ぶっとく絞り切る路線から切り替えてる

今は団塊ジュニアたちにFCが生まれたばかりの時代を
見せてる感覚でいるよ
429名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:28:43 ID:sXmWjSjw0
>>418
情弱とか言われるけど、逆に、一度ダメだと思われたら、
そうそう、次に手を出してくれることもないしね。
最初の一つは、TVCMとかで買わせる事ができたとしても、
それがダメだった場合、次は見事なまでに敬遠されるからね。
430名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:29:00 ID:SivCFGB+0
団塊ジュニアじぇねーよw
孫世代な
431名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:29:18 ID:LoXOI6Z50
>>425
でも任天堂のソフトは売れてた、しっかりと売れる商品を作ってたんだろうね
432名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:29:19 ID:RwrlVZYq0
ひどいスレだな・・・
何人かのGKのレスがキチガイってレベルじゃねーぞ
433名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:30:21 ID:jO0vFjAT0
まあ コア層はサードが切り開くだろうと
楽観&サードに対しての配慮があったのかもしれんが
434名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:30:35 ID:m5PmVx7/O
ソニーの客を見ない自己満路線に取り残された消費者を、ごっそり拾ったのが任天堂だからな。
435名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:30:36 ID:2d8UAHwH0
宮本はなんつーか、ファミコンミニで儲かった頃からキャラ変わったよな
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091122/00/nin-shin/78/04/j/o0300083010314779063.jpg
436名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:30:37 ID:KJ4qY8oe0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、} FF13
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

437名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:30:39 ID:Ms8pb6lh0
市場は正直で残酷だよ。
世界中で通用する商品なんて本当に奇跡に近い
本当に魅力的な商品しか売れないし残れない
438名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:31:27 ID:WIwnWM0i0
フルボッコにされた>>1が発狂してしまったん?
439名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:32:30 ID:Qubl/IO+O
>>415
いや、映画や出版とかに比べたら延期は遥かに少ない業界だよ
さすがに娯楽製作以外と比較するのはお門違いだわ
440名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:32:54 ID:fHW5BFKX0
初代グランツーリスモはいい意味で作品だと思うが
なまじ売れちゃったもんだから、いまだに自身が納得いくまで作品を
作り続けても許されている山内はなんだかなぁと思うw

お前はもっと商品を作れと
441名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:33:08 ID:g8h2RP2O0
発言の一部を強調して全体の意味を捻じ曲げることはマスコミ相手だと叩く癖に
自分達が同じ事をやると気にならないんだな。
442名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:33:19 ID:UpqBR7WJ0
>>424
まったく逆転してねーよ
Wiiは大きなGCってだけだよ

PS2と違ってソフトは集まらないわ、サードは売れないわで駄目駄目

443名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:33:34 ID:wrq8lQ2dO
興味持たせるのと満足させるのが両立してないと
いい商品にはならないんじゃないかね
444名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:33:57 ID:JjnYmFe2O
>>439
GT5という化け物も存在するがな…
445名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:34:02 ID:sIHlxsJQ0
>>418
ユーザーの方向向くってなに?
マーケティングに、どんな過度の期待してるの?
マーケティングはあくまで目安にはなるが、作品の意思決定にまでマーケティングを持ち込むのはバカのする事
マーケティングに頼り過ぎて潰れて行った会社は山程あるぞ
ありきたりな言葉だが、
人を楽しませるのに、作る本人が楽しいと思わなきゃ本当に面白い物なんか出来ない
大事なのは、自分と回りが同じところで楽しめるか冷静に判断する能力
418は仕事として物作りした事ないでしょ?
他人を楽しませるってスゲー大変だよ
446名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:34:47 ID:sXmWjSjw0
>>442
サードが売れないのはサード自身の責任だからなあ……
447名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:35:03 ID:mttFP1Oo0
>>442
任天ゲーがおもしろくない64市場ってかんじだよな
448名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:36:47 ID:uFsbev1u0
マーケティングで売れれば苦労しないわな
女子高生や主婦の意見を取り入れれば売れるんだろ?
449名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:37:37 ID:0qVH47/sO
>>440
欧州にとっては、ちゃんと商品なんじゃないの。
向こうはよりリアルなの好むんだろうし
450名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:37:39 ID:jHgrxW9qO
>>445
>>大事なのは、自分と回りが同じところで楽しめるか冷静に判断する能力
まさにそれが客のことを考える、だろう
娯楽制作においては作品作るよりまっとうな商品作る方がはるかに敷居は高いよ
451名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:37:50 ID:quZmrgy30
>>408 昔からいうよ、>>82じゃないがSFCのころでもいっていたし、さかのぼると
コンソールもなくPC黎明期にゲームつくってそれで個人がゲーム製作者として
名が知られるようになる時代から、その時代にはむしろ作品ということでゲームを
そのものを認知させる役目があった。
452名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:38:38 ID:oJyWvs6G0
>>445
てか、任天堂はマーケティングは分析のためには使っても
作品作りのためには使ってないって方針じゃないっけか
マーケティングで得たものを反映した頃には遅すぎるって

作品を商品に変える時には使ってるだろうけれど
それは広報やら電通の仕事であって
453名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:38:45 ID:w8Mcqvyr0
客に媚びても駄目なんだよな。
ネットの声取り入れて失敗したなんてのは多い。
だから岩田社長なんかは提案て言葉使ってるよね。
454名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:40:01 ID:Sa7monEU0
作品じゃなくて商品
     ↑
   同じか?
     ↓
ゲームじゃなくて商品
455名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:40:45 ID:hytGDgga0
クッキングママが世界的に売れてるこんな世の中じゃ。
456名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:41:09 ID:o3PtPC2A0
まあ、製作者の自己満足オナニーはやめて
お客さんに向けて作っていこうね

ということだろ
457名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:41:27 ID:zOzJPzFs0
作品とはFFみたいな俺の作った世界どうよってやつ
商品とは顧客満足度を追求したもの
と俺は思う。
458名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:41:33 ID:Nuf9NBdhP
対称スレ
小島監督「ゲームは映画に追いつかなアカンですよ」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1260458306/
459名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:41:35 ID:m5PmVx7/O
>>454
みしろ
作品じゃなくてゲーム
って意訳される方が正しい。
460名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:41:43 ID:uFsbev1u0
お客様は神様です by三波春夫
461名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:42:21 ID:sLDmovge0
一方のアニメ

谷口「ショックを受ける人もいるかも知れませんが、
制作スタッフの8割はお客さんが面白いと思うものを作ろうとしていません。
ほとんどが自己満足で作っている」
http://home.att.ne.jp/wave/applepop/#200912-06_1

衰退するわけですよ
462名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:42:52 ID:m5PmVx7/O
高橋留美子の話を思い出した。
「読者に合わせて、本当に自分の書きたい漫画が書けなくなることがあるのでは?」
と聞かれて
「私が書きたいのは売れる漫画。それが本当に書きたい漫画だから問題ない。」
と答えた。
463名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:43:05 ID:od6WXKDO0
まぁ商売だし当たり前の事だけどな
464名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:44:06 ID:MaUhceJI0
>>402
まぁ、情弱が詐欺とは思わないだけの質と内容だから、いつまでも繰り返し購入してくれてるんだろう。
内容が詐欺商品ならもう同じブランドでは手にとってもらえないしな。
465名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:44:11 ID:e4MJJIEkP
アニメも商売で作ってるだろ
でないとこんなに萌えアニメばっかりになるわけがない
466名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:45:08 ID:KJ4qY8oe0

>「作品」ではなく「商品」と呼ぶよう指示している

なんでスレタイを捏造してるんだ?

467名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:45:18 ID:Qubl/IO+O
>>444
むしろGT5くらいで化け物扱いされるのはゲーム業界が概ね納期守ってきた証だわ
468名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:46:18 ID:SivCFGB+0
FFが作品か?っていうとそれも違和感あるんだよな
本人たちは強烈に商品を意識してると思うよ
469名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:46:34 ID:sLDmovge0
>>465
谷口「舞姫を作るとき、小原くん・吉野さん・久行さんなど制作スタッフは美少女モノの経験がなかった。
だから会議室にその系統の本をバーって並べて勉強した」
谷口「その後、小原くんと吉野さんはそちらの方面に目覚めてどこか遠くへ行ってしまった」
470名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:46:41 ID:sIHlxsJQ0
>>434
wiiの客はPSWに取り残された層じゃないよ
あれはPSWどころか初代FCにすら取り残された層
そういう、完全なゲーム未体験のゲーム弱者が、良い加減ゲームって物も少しはやってみるかなぁ
って買ったのがwii
任天堂が、この連中に「ゲームって面白い!」って思わせられれば大勝利だったんだろうが
実際は、「やっばゲームつまらん」って思わせてしまった
このままだと日本のゲーム業界は任天堂から崩壊していくな

ちなみにPSWで取り残された層は、今も行く先無いまま彷徨い続けてる
471名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:47:06 ID:uFsbev1u0
万人のニーズに答えるようなゲームばかり氾濫しても困るけどな
472名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:47:12 ID:qrEdUcGT0
商品と作品は別に矛盾しないんだけどね
わざわざどっちかを取捨選択しなきゃいけないわけじゃない
473名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:48:28 ID:MaUhceJI0
>>452
それは20年くらい前の組長のお言葉
474名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:49:25 ID:sXmWjSjw0
>>472
まあ、ゲームの大半はコストという問題があるから、
そのあたりで結果的に取捨選択する必要が出て来るんだろうけど。
475名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:49:34 ID:wSzLOw2C0
作品であるのは当然のことで
その上でどこまで商品としての価値を高められるかが重要だろう
476名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:49:53 ID:cIxt9gRu0
矛盾するかじゃなく商品のが正しいだろ
売るんだから
477名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:49:57 ID:m5PmVx7/O
>>470
Wiiに限った話じゃなくてDSも含めてだよ。
さすがに携帯機も含めて、さすがにPS2浮遊層はどこかしらに着地してる。
478名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:50:21 ID:avM6iFZv0
>>467
納期守るというか、少なくともハードの寿命が終わるまでに出さないと商品としての価値が無くなるからなw
479名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:50:47 ID:e4MJJIEkP
もう宮本もネタ切れなんだよ
だからマーケティングに頼るようになる
マリオの焼き直しとか最たる物だろ
480名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:51:00 ID:MaUhceJI0
>>471
業界の活性化にはそれが一番必要なものなんだよ。
客単価の高い固定客相手のビジネスは、一時の不況で業界自体が死んじゃう
481名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:51:24 ID:zkAl6oZ20
>>5
でもスクエニ以外で、まともにRPG作れる所が無いのもまた事実、
RPGがやりたきゃスクエニしかないのが現状。
482名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:52:03 ID:e4MJJIEkP
アトラスとかあるだろ
483名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:52:23 ID:zOzJPzFs0
ポケモンをお忘れですか?
484名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:52:27 ID:sLDmovge0
>>479
横スクロールのマリオだったら焼き直しになるの?
485名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:52:31 ID:MaUhceJI0
>>479
業界の流れを鑑みて作ったマリオWiiこそが >>410 で使った再評価を得ることに挑戦した稀な作品だろうね
486名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:52:32 ID:Q6zOUgCU0
要するにだな宮本は
ファルシ・・・・シコシコ・・・コクーン・・・シコシコ・・・じゃ売れないつってんだろww
487名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:52:38 ID:5qA52UVrO
上の方で新納の名前があったけど、セブドラと世界樹は
作品と商品を分けた時の例としてわかりやすいと思う
488名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:54:23 ID:2Zfmefgs0
宮本はマリオやゼルダ生み出して時オカだした頃が最高だし輝きまくってたけど、ここ数年は他社のゲーム
貶してばかりの屁理屈人間になった感じ。
FPSが世界で人気なのも認めたくないような感じだし。ニンテンのFitとか売れててアイデア勝負で商売的に勝ってるのは認めるけど
ニンテン以外にも面白くて認められてるゲームがたくさんあることは素直に認めなくちゃね。
最近の宮本はつねになにかを卑屈めいて叩いてる印象があるから、なんか嫌だなぁ。
489名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:54:33 ID:qrEdUcGT0
>>410
まだ若い文化だからね
あと10年位すれば今の映画のように根付くだろう
490名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:55:14 ID:zkAl6oZ20
>>44
何で宮本信者ってアンチスクエニしか居ないんだ?
RPG叩きたいだけの馬鹿は氏ね、RPGの事を何も知らない癖に。
491名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:55:29 ID:KJ4qY8oe0

「商品を作る」という意識で正解だよ
それがプロ
気の向くまま勝手に作りたいなら同人でやれと
492名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:55:53 ID:sIHlxsJQ0
>>476
売るだけなら空箱だけでも売れる
空箱だって店に並べば立派な商品
中身が伴わなければ「作品」だろうと「商品」だろうと犬の餌にもならんよ
493名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:56:09 ID:sLDmovge0
>>488
FPSが日本で売れないと言っていたのは他ならぬ宮本だよ
494名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:57:07 ID:sLDmovge0
>>490
そいつが宮本信者に見えるなら多分君は疲れているんだろう
495名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:57:31 ID:SivCFGB+0
>>492
釣りに屁理屈で返したお前の負けだ
496名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:57:35 ID:PEmIXLHj0
>>488
板垣・新納などの
若手のカリスマクリエイターが出てきたし、「俺はもう管理職でいいや」
と思ってるんだろ。
497名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:58:56 ID:zkAl6oZ20
>>77>>79
だから何で宮本信者はスクエニ叩きたがるんだよ、RPG嫌いな馬鹿は氏ね。
RPG嫌いのお前等にRPGを語る資格などない。
498名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:59:36 ID:sLDmovge0
>>496
そいつらはカリスマじゃなくてタレントクリエイターだと思う
新納は微妙だが
499名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 01:59:44 ID:Qubl/IO+O
時オカのインタビューで、お客に楽しいと思ってもらえるものを作るって点では納期と予算の限り一切妥協しないけど、思想や美意識を押し付けるようなことはしたくないって言ってたよね
ゲームはおもちゃなんだから、そういうことは映画や小説に任せればいいと
これはFF7を意識して言ってたんだろうけど
500名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:00:15 ID:qrEdUcGT0
>>491
「作品」=「気の向くまま勝手に作る」ではないけどね
501名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:00:26 ID:od6WXKDO0
>>497
スクエニの放った究極に近いRPGアンサガについてどう思う?
502名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:01:17 ID:qrEdUcGT0
>>499
「ゲームはおもちゃなんだから」というのが既に「思想」だとは思うけどね
503名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:01:25 ID:e4MJJIEkP
宮本はGCの時、いくら良いゲーム作っても売れないと意味がないと悟ったと思うよ
それまでの宮本は必ずいつか評価されて報われるときがあるとか64の時言ってたし
GCの爆死で吹っ切れたというか、ユーザーに失望したというか、そっちがその気ならこっちもCMでユーザー釣って売れ線のゲーム作ればいいやになったと思う
504名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:01:55 ID:2Zfmefgs0
>>496
だったらもう自分がゲーム業界のすべてを知ってて頂点にいるかのようなご意見番言動はやめてもらいたいね。
任天堂のゲームの存在はでかいけど、それと同じく任天堂にない世界の売れてて面白い各社の大作ゲームだって
業界にとって存在価値はでかいよ。

任天堂だけのゲームだったらとっくにこの業界終焉してる。
505名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:02:28 ID:sLDmovge0
>>502
それを押しつけてはいないでしょ
あくまで自分達はそういう風にやっていくよってスタンスであって

ゲハは思想の押し付け合いだからどんな意見であってもそれが押しつけられるように見えるだけだよ
506名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:02:57 ID:KJ4qY8oe0
>>500

そんなことは言ってないよ
それに「作品」の定義って何?
507名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:03:44 ID:sLDmovge0
>>504
人の妄想から勝手に妄想して叩きを始めたら人間として末期だぞ
508名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:04:31 ID:sIHlxsJQ0
>>499
本来、両方あるべきなんじゃね?
ゲームをしている人をゲームの世界観ですっぽり包み込む映画的な作品も有って然るべきだし
逆に、小難しい事一切抜きでお手軽に出来る作品も有って然るべき
どっちが正しいって話じゃなく、どっちも必要
509名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:04:54 ID:Qubl/IO+O
>>502
ゲームの中でそうあるべきだと主張してたら矛盾してるだろうね
そういう信条を持ちながらゲームを作る分にはなんの問題もないと思うよ
510名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:06:33 ID:iwmsDz2s0
カリスマカリスマ言ってるけど俺はカリスマがいればいいとは思わない。
ジブリだって一人のカリスマに頼りすぎて後継者が育ってない。
カリスマがいるうちはいいがいなくなったら崩れる。
511名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:08:05 ID:qrEdUcGT0
>>508
その通りだね
わざわざどちらかを切り捨てる事はない
多様性があってこそ豊かなメディアになるしね
512名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:09:20 ID:Qubl/IO+O
>>508
伝える媒体としても弱いし、間口もせまいし、思想を伝えたい人は映画撮ればいいんですよと言ってた
映画のまね事しても映画には勝てないんだからと
まあその後髭はほんとに映画とって会社傾けちゃったんだけど
513名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:09:36 ID:2Zfmefgs0
今の任天堂よりはっきしいって、ファミコンスーファミ、64、キューブ時代のニンテンの方が面白かった。
wiiのアイデア勝負で大当たりしたけど、これが本当にゲームを面白くした革命なのかといえば疑問符なのは
任天堂親衛隊のひとたちもよーく痛感してるのは身にしみてわかってると思うんだよな。

売れればいいならそれまでだけどww確かに商売だから売れれば勝ちだよ。でもね、お客さんを本当に楽しませて
喜んでもらえたかはクリエーターにとっては本当に一番うれしいことなんだよ。

売り上げ数値よりも、自分の作ったゲーム遊んで楽しかったです言われてもらえるとね。
514名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:10:03 ID:MiJo0H0k0
ギアーズ 商品
fallout3 作品
みたいなイメージ
515名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:10:20 ID:5q/LmGrz0
単発モノは作品でいいけど
シリーズモノは商品に仕上げろ糞が
516名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:10:21 ID:+/vlFzz1O
クリエイター気取りのアホほど一作にン億円かけて何年もだらだら作る
みんながみんなこんなんだと業界成り立たない
517名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:11:08 ID:sLDmovge0
>>513
どんなゲームやったんだ?
GCは半端なゲーム多かったと思う、悪くはないけど
マリオは少なくともGCのやつよりWiiの方が全体的に出来いいよ
518名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:11:45 ID:kYMO2OCa0

>>1が煽るつもりで立てたスレが、思いもかけず核心に近い議論スレになってて面白いな。
519名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:11:59 ID:m5PmVx7/O
>>513
そういう考え方もあるが、任天堂は作品より商品を作りますってことでしょ。
消費者は二の次で自分の作りたい自己満な作品作りたいなら、よそでやりなさいってこと。
520名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:14:25 ID:sIHlxsJQ0
>>506
作品の定義って、制作者の主義主張が込められた創造物だと思う
まあ、著作権法の解釈そのまんまでスマンが・・・

役割分担で言うと、ディレクター以下現場のスタッフは良い作品を作ることだけを考えれば良いし
プロデューサーとかの偉い人たちが、下から上がってきた作品を商品にすれば良いだけ
そこを何勘違いしたか、現場の人間が商品うんぬんで金勘定しだしたらダメだし
プロデューサーが現場に口出して引っかき回して作品ぶちこわしてもいけない
良い商品の中身は良い作品だし、ダメな作品は駄目な商品として売られるだけの話
作品と商品は類義語ではあるが、対立語ではない
521名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:14:38 ID:PEmIXLHj0
>>516
PS3版ベヨネッタを「非神谷作品」 「ベヨ劣化」
と毎日こき下ろしてたのはどこの板でしたっけ?(笑)
522名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:14:43 ID:sLDmovge0
でもロングランする作品が一時的なブームだけで完成度は低いって考えにくいとは思わないんだろうか
思わないんだろうなぁ
523名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:15:47 ID:e4MJJIEkP
本当に宮本にとんでもないアイデアを思いついてこれは面白いと思ったら
絶対に作ると思うね
それが自己満かどうかは実際に売ってみないと分からないわけだし
でもそれをしないということはそういうアイデアをもう思いつかないということなんだよ
524名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:15:53 ID:YQWkdNNp0
>>521
アンカー間違えてんの?
525名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:16:52 ID:sLDmovge0
>>523
試作はすると思うよ
実際やってみて駄目だったら売らずにお蔵入りになるだけで
526名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:17:35 ID:d6Ja1/120
この言葉はジャンル問わずすべてのオナニー野郎に当てはまるな
527名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:19:43 ID:7RsVg2vz0
作品は誰でも作れる。極端に言えば小学生でも。
しかし商品はプロにしか作れない。

そういう自覚を持てってことだろうよ。
作ったものが「作品」であることは言うまでもない前提だから。
528名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:19:38 ID:MaUhceJI0
>>523
ここ3年ではWiiの4部作がまさにそれなのでは?
529名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:21:51 ID:sIHlxsJQ0
>>512
まんま映画にしたらゲームにする必要は無いと俺も思うけど
ただ、映画の手法でゲームに活かせる物はどんどん活用すべき
あと、間口がとか媒体が弱いなんてのは負け犬の遠吠え
映画だって、最初から盤石だった訳じゃない。先人たちがトライ&エラー繰り返して今に至ってる
方や100年以上の歴史有る物に、たかが30年そこそこの若造文化がいきなり勝てるわけ無い
かといって、スタート地点が違ってどうせ負けるから勝負はしません!なんてのはもっとアホ
530名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:23:00 ID:Ms8pb6lh0
>>523
その面白いと思ったアイデアを徹底的にブラッシュアップして「商品」として仕上げるのがプロの仕事でしょ
任天堂はそうやって新しい物をいっぱい作ってる
勿論失敗もあるが、失敗を糧にしつつ本当に面白いと思ったアイデアに関しては
かなりしつこくトライしてにして次を作ってたりする
531名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:24:21 ID:Whrp5qzl0
分かりやすい例で言うと
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーが作品
ファイナルファンタジー13が商品
532名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:25:03 ID:amS95ejY0
逆に、なんでいわゆる良いゲームってのは売れないんだろうな
533名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:25:55 ID:sLDmovge0
>>532
今売れてるゲームが駄目なゲームだとでも言うのか?
534名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:27:14 ID:Ms8pb6lh0
>>532
良いゲームは売れないってのがそもそもの嘘なんだよ
535名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:27:19 ID:WIwnWM0i0
恣意的な解釈が跳梁しとるな
536名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:27:36 ID:Whrp5qzl0
>>532
魅力が低いからでしょう
罪と×は
537名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:28:18 ID:sLDmovge0
今売れてるゲームって出来がいい上でさらにリアルでのコミュニケーションツールになるものが主流
部分的に出来が凄くても一人用だけだったりネット対戦のみだったりするものはあまり売れない
538名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:28:27 ID:uL0FPRaz0
>>532
良いゲームでも売れないのはあるだろうけど、良いゲームだから売れないってのはないわ
539名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:28:48 ID:SivCFGB+0
>>532
それはゲームが初動型の傾向が強い商品だからもある
良いゲームがいろんな人の手に渡ってプレイされてても
累計として見えてこないところでやり取りされてる可能性を
先に考えた方がよくね?

つまり中古とか友人間の貸し借り
540名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:28:49 ID:2Zfmefgs0
>>517
はじめて買ったのはファミコン。まだソフトが6本くらいしかでてないときからのね。
マリオブラザーズでは友達と何百回と対戦したし、ゴルフやレッキングクルー、バルーンファイトとかスーマリシリーズ
ゼルダシリーズ、謎の村雨城、新鬼が島、メトロイド、FZERO、スターフォックス、ぶつ森、マリオカート、スマプラ、ピクミンとかね。

ゲーム機はほぼすべて買ってたので、FF、ドラクエ、鬼武者、エースコンバット、格闘ゲーム色々、バイオなどのシリーズなど。
ヘイロー、ギアーズ、コールオブデューティーシリーズ、オブリ、FO3、360RPG群とかね。

ちなみに任天堂の知育系、運動系は一切買ってません。

個人的に任天堂のゲームで一番やりたいのはね、ハイビジョン画質の凄まじいゼルダ。時オカの再来といわれるようなね。
映像もデザインも剣と魔法の世界も、色々なアイデアも詰め込んだ究極のゼルダ。これが本当に遊びたい。
541名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:29:33 ID:gDQMKRSVO
なんか根本的に勘違いしている人がいない?
宮本が言う「僕ら」とは宮本の周りの人間のことでも任天堂一社のことでもない
ゲーム開発に関わる全ての人たちのことだろ
作ったゲームは展示会に出展されるわけでもフリーソフトとして配布されるわけでもない
商品として店に並びお客さんに買ってもらうものであることを忘れてはいけないと言ってんじゃないの?
542名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:29:47 ID:e4MJJIEkP
ゲーム業界全体が斜陽産業になってるのもあるな
本当に成長産業ならそういうクリエイターが作りたい物を作ったゲームも
市場が受け入れてくれるけど、今はそんな市場ほとんどないからな
543名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:30:37 ID:qrEdUcGT0
>>532
良い映画や音楽でも売れないものがあるのと同じだよ
グラントリノよりトランスフォーマーの方がヒットするのさ
544名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:31:34 ID:7RsVg2vz0
>>532
良い作品=良い商品 ではないという事なんだろうね。

それを限りなくイコールに近づけることが出来るか否かは
開発者の労力だけではなく、広報側も一丸となる必要はあるのだろうね。

開発者がいくら頑張っても広報がイマイチでは売れないし
逆に広報が頑張っても中身がイマイチなら最初だけで終わる→結果売れない。
545名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:33:00 ID:Whrp5qzl0
>>541
そのとおり
何とか社長レナとかいう完全なWiiのオナゲーは本当は
販売してはいけないくらいのレベル
546名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:33:09 ID:sLDmovge0
>>540
完全に最初からレッテル貼って拒否してるな
やった上でつまらんならともかく
Wiiスポリゾートはかなり面白いよ

そもそもなんで宮本がFPS嫌い人間だと思ったのかわからん
547名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:33:22 ID:gAdyxBnc0
「商品」って言葉には売上の大きさは含まれてない。
仮に売れなくても良いゲームだったならそれは良い商品だったんだろう。

この発言をむりやり売上と結び付けようとしてる人多すぎ。
548名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:34:30 ID:Qubl/IO+O
>>529
思想を伝えたいならばという前提の話ね
当時世間もそういう論調が多かったけどあのFFにどっちつかずの印象を受けたんじゃないのかね
ゲームに映画的な手法や見せ方は当然宮本もやってるし、個人的にはFF7なんかより時オカの方がうまくとりこめてたとは思う
549名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:35:14 ID:sIHlxsJQ0
>>544
それプラス運とかもあるだろうな
来週あたり仮に超名作だしたとしても見向きもされないだろうしな
550名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:35:15 ID:OBQ+pcXL0
>>546
FPS好きを公言しとるのにな

Wiiスポは単純に面白い
551名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:35:48 ID:kYMO2OCa0

要するに、

「たかが子供の遊びが、映画や美術なんかの歴史ある芸術と並んだつもりでいるなんて
 おこがましいとは思わんかね?」

って事だろう。
552名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:37:21 ID:m5PmVx7/O
>>547
いや、売れないで赤字垂れ流してたら良い商品じゃないでしょ。
いい作品である可能性はあるけど。
553名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:37:27 ID:kaMeHSDW0
てゆーかメトロイドがFPSになったのって宮本の提案じゃなかったか?
554名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:37:50 ID:FH1YWmOt0
任天堂はおもちゃ工場を目指してるんじゃないかな
555名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:38:12 ID:Whrp5qzl0
>>547
商品なら多くの人に売れてこそ
多くの人に認められてるって事だろう

Wiiスポだってそりゃ気に入らない人もいるが
アレだけ売れてるから立派な商品
なんとか社長レナというWiiのソフトは正直同人以下のレベル
まったく客の事を考えてないただのオナソフト

別に出してもいいけど

そういう点から言うとWiiのFFも客を観てないただのオナゲー
正直あんなFF誰も求めない
556名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:38:26 ID:SivCFGB+0
>>547
宮本が『ヒロインはもっと萌えキャラじゃないと』なんて
出来上がったもの路線変更を命じてる絵が浮かばないものねw

単純に沢山あるゲームの中からお金をだして購入した後で
価格に見合う満足感こそが商品として重要って話だよな
557名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:39:13 ID:gZ110GgJ0
PS2,GCの時と両陣営真逆のこと言ってるってことは
熱心に語ってるようで全くこだわりがないんだろうなw
558名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:39:28 ID:sLDmovge0
>>553

ようするに自分の歪んだ思い込みで勝手に他人をこうだと決め付けてるだけだよ
ゲハだから仕方ないけどね
559名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:39:34 ID:7RsVg2vz0
ユーザーの満足度を考えろという意味
560名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:39:39 ID:Q6zOUgCU0
ラブプラスは商品でも作品でもない
ただの現実だ
561名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:40:18 ID:SivCFGB+0
もう寝るので

商品に寄せると作品性が落ち
作品性が落ちると商品性を増す

そんな話じゃない

商品として成立する作品しか
会社として開発サポートも発売もしないよって話だ
562名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:40:55 ID:sLDmovge0
>>557
任天堂のスタンスにはそこまで変化があるとは思えないけどね
563名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:41:25 ID:Ms8pb6lh0
>>551
全然違うよ
遊びや玩具を生業にしてる企業がそれをたかが玩具なんていうワケがないだろう
それがどんなに難しいかを良くわかってるからこそ、作品を自信を持ってお客様に提供できる商品として必死に作れって発言だよ
564名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:41:33 ID:Whrp5qzl0
>>559
だから考えてるのがFF13で
考えてないのがFFCCCB(ユーザーじゃなくてハードメーカーのために出したソフト)
565名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:41:35 ID:gAdyxBnc0
>>552
>>555
良い商品なら売れるなんてどこにも書いてないっつーの。
売れる売れない以前の最低限のラインが「商品」として作る事だって言ってるんだよ。
566名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:41:47 ID:sIHlxsJQ0
>>548
クリアし終わって考えさせられるゲームが有って良いと思うんだよね
プレイヤーが葛藤しながら先へ進むゲームも有って良いし…
というか、むしろそういうゲームがもっと有って然るべきだと思う
表現って、本来そういうもんじゃない?
映画にせよ、ゲームにせよ、漫画にせよ、根っこは一緒だと思うんだが…
567名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:42:39 ID:E4sBFbGp0
>>545
あれは猫ブログ本が流行ってるのを見て作られた立派な商品。
その流行がゲームには波及しないことを見抜けず、
ゲームになる前に表題の猫ちゃんが死んじゃった超失敗作だけど。

あと、猫の動きはいい。
568名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:43:23 ID:Whrp5qzl0
>>565
だから最低限のラインもねえよ
ベアラーやレナは
569名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:43:34 ID:2Zfmefgs0
任天堂もいわゆるムービーゲーム否定しまくってたのに、任天堂ゲームCMがCGのみの時もあったのには
一貫性ないなぁと思ったけどねww
570名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:44:43 ID:MaUhceJI0
>>568
まだ評価も定まってないFF13をそこまで高く評価している根拠が知りたいのだが
571名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:45:27 ID:sLDmovge0
>>569
ゲームの絵は全部CGだよ?
572名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:46:11 ID:Whrp5qzl0
>>570
評価?
そりゃ多くのユーザーが購入するからだよ

一人一人の主観切り取ってなんの意味がある
マリオだってそんなやり方なら賛否両論だ
573名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:46:11 ID:7RsVg2vz0
たしかに、売れる売れない以前に
世に出された時点でそれは「商品」
その世に出された時点でのクオリティを言っているよね。

良い作品なのに売れない…
商品は売れてこそ…
という話はその先にある別ベクトルの話になるのだろう。
574名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:46:13 ID:m5PmVx7/O
>>569
ちなみに、何のソフトか教えて
575名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:47:19 ID:MaUhceJI0
>>569
ムービー自体は否定してなかったと思う。
ミヤホンや任寄りの人は、それにあぐらかいてゲームとして大事なものを
おろそかにすることにはひたすら警鐘をならしたり、懐疑的だったはず。
ムービー、大容量、高画質、ネットワーク通信、それぞれに同じこと言ってる
576名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:48:45 ID:jHgrxW9qO
宮本のインタビュー掲載された本が手元にあったから引用
「俺をバカだと思わないでくれ!」みたいな見栄のせいでゲームが完結していないものがいちばん不愉快
577名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:48:58 ID:dtCoLzXJ0
宮本のこの言葉は
つまり日本一の言葉と同じ

まったく、日本一ソフトウェアは任天堂の先を逝ってる素晴らしい企業ですな
578名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:49:00 ID:YQWkdNNp0
>>545
別にいいと思うけど
それが売れないからどうのこうの言うからおかしいだけでね
579名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:50:23 ID:bLnngqXa0
>>577
二番じゃ行けないのかw
580名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:51:04 ID:2Zfmefgs0
>>574
wiiのファイヤーエムブレム。
581名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:53:24 ID:gAdyxBnc0
>>569
通常のゲーム画面はCGだぞw
お前の「CG」の定義はどうなってるんだ?
582名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:55:31 ID:zOzJPzFs0
まあ、FF13はFF7を起源(としてもいいと思う)とした
ストーリー重視ビジュアル路線RPG路線の商品ではあるな。
これが欲しい人には「商品」であり、いらない人には「作品」にみえるわけだ。

俺には作品にしか見えません。
583名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:56:45 ID:Whrp5qzl0
>>578
>商品として店に並びお客さんに買ってもらうものであることを忘れてはいけない
これに対して言ってるわけですよ
そりゃ、ユーザーのことを考えていないから
100本くらいしか売れないわけで
どうみてもそれを忘れてるソフトだなぁと
誰に対して売ろうとしてるのか分からないし

別にオナ作品として売れないだけだから
出す事自体は好きにしたらとは個人的には思いますけど
それも許さない人はいるみたいですね

>>582
じゃあオレにはニューマリは作品ですねw
意味がないね
584名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 02:58:45 ID:Ms8pb6lh0
同人中学生の妄想が形になっただけのゴミでもそれは「作品」には違いない
翻って自分達の「作品」を対価を取って売る「商品」として世の中に通用するレベルに仕上げる事が出来、それを生業として生きて行けるのがプロ

プロの世界では「商品」というのは「作品」の上位概念といっても差し支えない
少なくとも対立し相反するような物ではない
585名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:00:32 ID:YQWkdNNp0
言いたい事がわかってるからここまで伸びるんだろうな
まぁ俺の作品を見ろ!ってのも需要はあるよ
それらが強烈な初動型をなすのもよくわかるし
586名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:00:48 ID:gAdyxBnc0
そもそも任天堂以上に
「良い商品だからといって売れるわけではない」
って事を自身の経験で知ってるメーカーは無いだろ。
587名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:00:51 ID:m5PmVx7/O
>>580
たしかに「CG」だったわ(笑)
てか宮本ムービー否定なんかしたことあったっけ?
588名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:00:57 ID:7RsVg2vz0
>>584
まったくもって同意
589名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:03:55 ID:hytGDgga0
商品と作品の定義が人それぞれだからイミフ
590名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:04:40 ID:Whrp5qzl0
>>584
という事は
FF13は商品でFFCCCBは作品ってのはあってるね

どうみても通用してないでしょう
後者は
591名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:06:25 ID:E7G1LXaz0
>>590
FF13プレイしたの?したの?
592名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:07:14 ID:Whrp5qzl0
FF13、ニューマリWii、MGSは商品
何とか社長レナ、ベアラー、3Dドットは作品

でいいですよねw
593名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:07:52 ID:zOzJPzFs0
FF13を買う予定なのに作品扱いされるのがいやなんでしょ。
594名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:08:32 ID:amS95ejY0
>>589
>>584
創作物はすべからく作品
その中で、売り物になるのが商品

といってるんだと思う。上位概念という言葉の使い方がおかしいけど
595名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:09:15 ID:Ms8pb6lh0
商品の中には採算がとれないもの当然ある。
どんなに優秀な物でも打率は10割とは行かない。

しかし採算が取れない商品しか作れないプロはその仕事を生業とすることが出来ずにプロとしては廃業する事になる
596名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:10:31 ID:2Zfmefgs0
最後にいわせてもらうけど、任天堂のゲームのみが最高みたいな考えには大反対ですわ。
まさに宗教でしょう。
597名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:12:54 ID:2/ePkk170
64の任天堂は最高って言うのは理解もするけど、
GCはないわ。

アレほど任天堂らしくもなくて、面白くもなかった時代もないだろう。
かろうじてピクミンぐらいか。
598名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:14:25 ID:Ms8pb6lh0
結局はプロなら自分の独りよがりの狭い視点だけで物を作ってちゃイカンという至極当たり前の話
599名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:15:08 ID:I8i46v/w0
あれだよ、芋臭く無い芋焼酎の森伊蔵が大ヒットした見たいなもんでしょ

逆に今までの芋焼酎好きからしてみれば
芋臭さが無い芋焼酎に価値が有るのかって言ってるようなもんで

万人受けを目指すってのはそう言う事な訳だ

まあその場合今までの芋臭い芋焼酎が
森伊蔵のように売れないのはおかしいとか言う人は居ないだろう

まあ、今までの芋焼酎好きに向けて
より芋臭い芋焼酎を作るのも商売としては正しいと思うが
それが大ヒットするかと言われればそれは非常に難しいだろう
600名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:16:20 ID:m5PmVx7/O
もちろん自分のこだわりを詰め込んだ自己満作品を否定はしない。そういうゲームがあってもいい。
ただ任天堂は商品を作るって宣言だ。嫌ならよそに移ったり、同人でやればいいのさ。
601名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:17:39 ID:gAdyxBnc0
どんな中身でも形になれば「作品」。
客を意識して初めて「商品」。
602名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:18:51 ID:fRjy6ync0
>>597
ピクミン2はすさまじくハマった。
あと、ゼルダは個人的には風タクが一番好きかな。
クオリティが高くてすごくよかった。

ちなみにセガ開発のFZEROのグラも凄く良かった。
603名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:23:23 ID:/erSMVfcO
作品にこだわり過ぎると、映画や音楽のように
作品が理解出来ない奴を見下すようになる
ゲームは単価を考えたら商品とするほうが正しい
604名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:25:17 ID:aZJAvLYQ0
流石宮本さんだな

オナニーで終わるなプロ意識をしっかり持てって事を
上手く表現してる。
605名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:26:51 ID:Ms8pb6lh0
作品に作者がコダワリを詰め込むのは当たり前の事
ただしそれが無意味な独りよがりで終わらずに
多くの人に伝わり支持が得られるように最大限工夫を凝らして良い商品として仕上げるのがプロの仕事
その対価で生計を立てられるのがプロ

自分の優れた作品が支持されないのは市場が低レベルだからとか言い出すような奴は論外
606名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:29:43 ID:M9Qf735i0
>>413
実際にヒゲが作ってるのは商品の匂いがプンプンしてるけどな
パクリとネームバリューだけの凡ゲー
607名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:31:06 ID:aZJAvLYQ0
てか。
俺の表現の方が分かり易いなw

下品だから使えないけど
608名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:32:34 ID:fejEoHE/0
>>606
坂口が神だった時代は相当に昔のことだからな
昔の坂口ゲーを知らない人からすれば、
凡百のクリエイターに見えてもおかしくはない
609名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:40:59 ID:aZJAvLYQ0
そもそも坂口が凄かったとは思わないけどな
だからスクエア潰れかけて最後のソフトとしてFFでヒットしたわけだが
確かに坂口は目立つが別の人間が凄かったとしか思えないけどな
田中さんとか
610名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:43:59 ID:x9JLw8hY0
まあ、その通りだと思うけどな

みんなゲームが欲しいワケで、芸術作品を買いたいワケじゃないでしょ

カッコイイ作品じゃなく、面白ゲームを売るつもり
わかる話だ
611名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:44:14 ID:sZtyMPp3O
さっさと次のHDハード出してF-ZEROとスターフォックスの新作作ってくれよ
Wiiとかどうでもいいからさーマジでよお
612名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:46:12 ID:tinQuPRk0
任天堂が儲かることを第一に考えてくれるミヤホンは流石
妊娠が何を一番喜ぶかを熟知してる
ありがとう、任天堂
613名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:47:10 ID:Ms8pb6lh0
ま、真剣に商品を作る事が銭ゲバの悪だ!みたいな事言ってる>>1みたいな馬鹿は
北の将軍様の下にでも馳せ参じてマスゲームでも踊りながら悪しき資本主義とでも戦ってろってこった
614名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:47:14 ID:3N1i2+feO
自己満足のオナニー作品よりは遊べる商品のほうがいいな
615名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:47:53 ID:amS95ejY0
>>610
ただまあ、たぶんFFとかのこと言ってるんだとは思うけど、
ストーリー重視の作品だと、どうしてもそうなっちゃうんだよねぇ
最近はそれすらも(ストーリーの芸術性?)怪しくはなってる気はするけど
616名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:52:13 ID:YQWkdNNp0
>>612
その儲かった金でFF本編を買おう
やたー
617名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:52:39 ID:NeW2LDwb0
決められた期日、決められた予算の中で決められたクオリティーの物を仕上げるのがプロの仕事
他人の金でゲームを作る人間としての責任
時間も予算も無制限でやりたいなら、自分の金を使って同人でやればいい話だからな
618名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:53:19 ID:7g2TBwenO
これ>>1のインタビューの内容とスレタイが違うのはどういう意味なんだろうな。
619名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:58:14 ID:UIqkI8+JO
クリエイターが「作品」と称している方が
中古回転律が良い印象があるが実際はどうなの?

そういったモノの方がユーザーが
「商品」扱いしてるんじゃないかなぁ
620名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:58:54 ID:FLBv8WWs0
>>613
実際ガチで批判してるバカが増えたよな
621名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:58:59 ID:x9JLw8hY0
>>618
いや、煽りでしょ、ただの
622生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2009/12/11(金) 03:59:16 ID:YSNUScZmO
レンブラントは似顔絵描き。
フェルメールは風俗画。

現在はどちらも、至高の芸術として最高峰の評価を得ているが、当時はただの商品だった。


ところで千手先生、スレ立てたはいいが誰も同意してくれないのね。
いい加減、商品=悪い物という短絡的な評価はやめた方がいいよ。
623名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 03:59:58 ID:x9JLw8hY0
>>619
いや、つまんないから売ってるだけじゃないのそれ…
624名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:00:59 ID:JEru+yzU0
某アニメ監督が「ほとんどのスタッフは視聴者のためじゃなくて自分のために作品を作ってる」って言ってたじゃん
それじゃダメだってことでしょ
625名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:05:20 ID:YQWkdNNp0
>>624
お給料のためってこと?
アニメのスタッフに自分のためなんかねーだろw
パヤオが考えたものを指示通りやるだけなんだから
626名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:08:57 ID:NeW2LDwb0
>>625
自分の趣味のためじゃないの?
使うのは投資家なり銀行なりから借りた他人の金だし、自分の懐は痛まないからな
金を返すのは会社、会社が払い切れず潰れても自分は別の会社に行けばいい
627名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:10:16 ID:4Hb2rpIa0
>>540
ゼルダって謎解きとアクションが面白いんであって
HDだから面白いってもんじゃないと思うが
HDじゃないけどトワプリやったの?
628名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:14:17 ID:ewXDtkjM0
>個人的に任天堂のゲームで一番やりたいのはね、ハイビジョン画質の凄まじいゼルダ。時オカの再来といわれるようなね。
>映像もデザインも剣と魔法の世界も、色々なアイデアも詰め込んだ究極のゼルダ。これが本当に遊びたい。
Revoの発表前夜はみんなこんな感じでwktkしてたよな。
Wii発表後は全員口をつぐんで一切言わなくなったけどw
629名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:36:11 ID:qrEdUcGT0
>>627
HDだから面白いわけでは勿論ないが
HDなら更に素晴らしいでしょ
630名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:37:37 ID:lXtcJ9T9O
芸術家気取りのアホクリエイターが増えたな
631名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:43:51 ID:VwhmFwbQ0
>>629
別に。人それぞれなんじゃないか
個人的にはグラフィックの進化=ハッピーだという時代じゃないと思うけど
HD全否定する気もないけど、HD生かしきれてるゲームがどれだけあるんだと
また画像だけは素晴らしくても旧来のゲームと何が違うの?というものが多すぎ
WiiやPS2でも画像だけなら十分きれいだと思うんで特別HDに対するこだわりがない
632名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:46:40 ID:qrEdUcGT0
>>631
うん、人それぞれだよ
だから>>540はHDのゼルダがやりたいという個人的な希望を述べてるだけなんじゃない?
633名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:47:29 ID:c+RYMnmQ0
俺は>>631と全く同意見だわ。
ここまで画質上がってくると、正直いって差を感じないんだよな。
今ではゲームの中身やとっつきやすさに魅力を感じるんで、
HDだろうがどうでもいいw
634名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:49:34 ID:oJyWvs6G0
ゼルダが謎解きやアクションの面で「HD生かしきれてるゲーム」
になったとしたらハッピーだよね

さすがに現時点ではユーザ側環境的に無理だけど
HD環境を前提として作れるなら、そういうのがいいなぁ
635名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:54:55 ID:qrEdUcGT0
それに別にHDを生かしきらなきゃいけないわけじゃないしね
PS2やWiiだってそれらのハードを生かしきっているゲームがどれだけ出ているかと考えると
636名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:57:57 ID:6cryfx450
>>633
今のメインストリームが完全に携帯機になってることを考えたら
そう考える人が多いんだと思う。自分含め
637名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:58:44 ID:oJyWvs6G0
>>635
すべてのタイトルがハードの特長となる部分を
活かしきらなきゃダメとは思わないけど、
フラグシップ的タイトルってのは存在するべきかと

HDに関しては、活かし方は「綺麗になったね」だけでは
無いはずで。
638名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 04:59:26 ID:amS95ejY0
HDを生かす生かさないって、HDって単純に解像度でしょ
画面が詳細に綺麗になる以外生かす方法がないと思うんだけど
639名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:01:39 ID:hPUg0gTD0
試しに今使ってるPCの解像度を最低の設定にしてブラウズしてみ
どれだけ表示される情報量が少ないことが不便か痛感するから
640名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:03:31 ID:E52Y6/DV0
スレタイ捏造ワロタ

PSPgo・・・・商品ではなく作品
        操作性や互換性を犠牲にしてまでSONYの技術を詰め込んだ芸術作品
        どれだけ売れるかではなくどれだけのインパクトを客に与えられるかが重視される
        つい分解してみたくなる

DSiLL・・・・作品ではなく商品
        客の要望に答えてただ画面を大きくしただけ
        デザインもそのままで作品としての魅力は皆無
        分解して中身を見る気もしない
641名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:03:53 ID:oJyWvs6G0
>>638
それは違うと思う・・・んだけど、具体的に何かって言われると
なかなか出てこないな

ユーザ側環境を、高解像度で大きな画面を前提にできるなら
ゲームデザインの面で変化させることができると思うんだけどなぁ
642名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:06:27 ID:4FpWyhibO
顧客が望むものを調査して出すってのは商売の基本だわな

自社の製品がオナニーばかりで「市場が異常」なんて言ってる馬鹿に爪の垢を飲ませたい
643名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:09:59 ID:e1zlSNah0
>>641
その前にHDに完全に対応したTVに切り替わらないと無理かと
今の世の中だとまだまたブラウン管が現役でっせ
ブラウン管だとなんだかわからねー!というゲームは中々作れない
14インチのモニターでやる人もいるんだからさ
644名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:10:11 ID:E52Y6/DV0
>>639
一部のゲームでは画面に表示しなきゃならない情報多すぎてHDじゃないとキツイな
ただゲーム機がフルHDに対応していてもテレビがフルHDに対応しているとは限らないので
ゲームでフルHDを生かしにくいってのもあるんだよな
645名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:10:27 ID:bLg6E7OG0
>>642

「市場が異常」といちばん感じてるのは
wiiのサードじゃねーかな?

646名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:11:00 ID:Dt88Enzb0
ユーザーサポートなんかがしっかりしてるあるからそういう意味じゃいい発言だな
647名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:11:46 ID:eOeaI1kp0
オナニーすんなってことだろ、誰かみたいにw
648名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:12:32 ID:e1zlSNah0
>>647
今のゲームクリエイターはそういう人が多いな
客より自分
649名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:12:44 ID:qrEdUcGT0
>>644
フルHDのゲームなんて現状では殆どないからそこは心配しなくてもいいかと
650名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:13:40 ID:hPUg0gTD0
ミケランジェロやピカソが客にどんな絵を描いて欲しいか聞いてまわっただろうか?
たしかにその時代に消費されるだけのものを作ると割り切るぶんにはそれでいいかもしれんが
本当に価値があって後世に伝えられるような創作物、文化は
クリエイターの内部から湧き出てくるものだけだ
651名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:14:16 ID:Py76q5XV0
自分が面白いと思ったのに売れなかったのが作品
明らかに面白くないのに売れた物が商品


そう思ってるやつはバカ
652名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:14:24 ID:oJyWvs6G0
>>643-644
そう。まさにそういうことなのよ。

一部の客の環境にのみ対応させたゲームデザインはできないよね。
だから今は「HD環境の人には綺麗に、SD環境の人はそれなりに」
としかできないし、それって「画面綺麗だね」しかやりようが無いんだよね。


653名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:16:43 ID:4FpWyhibO
>>650
クタラギさんかと思ったw
654名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:16:54 ID:amS95ejY0
どオやら戦士たちが目覚め始めたようだな……
655名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:18:47 ID:qrEdUcGT0
>>652
>「画面綺麗だね」しかやりようが無いんだよね

それでも良いと思うけどね
画面が綺麗な事も充分特徴になるし

とアサクリ2をやりながら思った
656名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:19:21 ID:gAdyxBnc0
>>650
知ったかにも程があるw
657名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:20:02 ID:eOeaI1kp0
ミケランジェロの壁画って注文されて描いたんだろ。
658名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:24:24 ID:qbdAF9jY0
>>148
GC以降の任天堂っぽいよな、そんなゲームw
659名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:24:54 ID:XtPqgNyH0
>>652
HD時代になっても製作者が100%ディスプレイをコントロールするなんて無理だよ
標準サイズで一番小さなものを基準にするしかない
ディスプレイサイズをコントロールしたいのなら携帯機に行くしかない

話を元に戻すけど、ミヤホンのいう商品=エンターテインメントという意味だと思う
芸術や文学は売れなくても大衆に受けなくてもいいんだけど
商品やエンターテインメントは大衆無視じゃ駄目なんだよ
「俺らの高尚な仕事が理解できない愚民どもめ!」
というのはエンターテインメントの世界じゃ許されない
勘違いしてるクリエイターや作家多いけどねw
660名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:26:16 ID:qbdAF9jY0
>>604
宮本は安く上げろとしか言っていないが?w
661名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:26:24 ID:XtPqgNyH0
>>658
いや、SCEさんのお得意でしょうw
662名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:26:36 ID:oJyWvs6G0
>>657
それも嫌々引き受けてんだよね
「俺、画家じゃねーし。彫刻家だし」みたいな
でも弟子の仕事っぷりに切れて、自分でやりあげたとか

いや、それは天井画の方だったっけか
663名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:29:17 ID:KC5IBwx60
>>660
いやそんなこと書いてないけど?
それにもの作ってるんだからコスト意識がないとやってけないぞ

何故か2chには儲ける=罪悪と思ってる人が多いけど不思議
それこそお前らが嫌う共産主義じゃないのかと
664名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:29:24 ID:qbdAF9jY0
>>662
ミヤモンジェロならきっとこう言うだろうな

「おいおい、こんな仕事テキトーにやっちゃえよ。なに金と時間かけてんだ。
誰も天井なんて近くから見れねーんだから、さっさと片付けちまえよ。」
665名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:29:31 ID:JpBOskc40
ヲタク市場(笑)
666名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:29:53 ID:qbdAF9jY0
>>663
やっつけ仕事マンセーですかw
667名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:30:34 ID:oJyWvs6G0
>>659
>HD時代になっても製作者が100%ディスプレイをコントロールするなんて無理だよ
>標準サイズで一番小さなものを基準にするしかない

そりゃそうだけど、今のゲームが14インチのテレビを前提にデザイン
されてるとは思わないけどなぁ
それなりに時代に合わせてデザインしてると思うよ

一番小さなものを基準にしなくちゃいけないなんてのは
ユニバーサルでなければならない公共的なものとかであって
そうでないものは普及度の高い層に向けてで良いと思う

んで、今はHDでデザインするには早いわな
668名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:32:07 ID:qbdAF9jY0
>>667
だよなw
豚は白黒テレビに合わせてゲーム作れとでも言うんだろうか
669名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:32:10 ID:eOeaI1kp0
とうとうミケランジェロと比較されるようになったのかww
670名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:32:30 ID:pI9xBBxb0
>>662
最後の審判は当時の教皇(法王)からの命令で嫌々描いたんじゃなかったっけ?
で、ずっと天井見上げてフレスコ画描いてたから首は痛める、
天井から垂れた絵の具が目に入り晩年は失明一歩手前になる
671名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:33:18 ID:oJyWvs6G0
>>668
お前アホだろ?
672名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:33:38 ID:Py76q5XV0
いまどきワイドでもないブラウン管TVでゲームしてるやつ基準で
ゲームなんて作りたくないっすよ クチャクチャ
Wiiも性能しょぼいっしょ、なんかもっとやる気出るハード開発してよ宮さん ヘラヘラ

宮本『うるさい、黙れ』
673名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:33:59 ID:TW1hYEPZ0
>>664
あそこアホみたいにデバッグに時間かけてるし
作ったものを途中で没にして一から作り直すからものすごく工数はかかってるんだがな
デバッガーの人員も多い
674名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:34:20 ID:oJyWvs6G0
>>670
ああ、それだわ

壁画って方のエピソードは知らない
675名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:34:32 ID:qbdAF9jY0
今はHDでデザインするには早い(キリッ

どんだけ貧乏なんだよw
676名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:36:11 ID:qbdAF9jY0
>>673
作ったものを途中でボツにするのはバカなだけじゃんw
FCでゲーム作ってんじゃねーんだからさw

で、今はそんなことやってないぞ?
守銭奴の宮本岩田コンビは納期優先で作りかけのゲームをホイホイ発売しちゃうくらいだからw
677名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:36:23 ID:E52Y6/DV0
まぁフルHDできれいなだけでいいじゃんw
綺麗なのはいいことだ
多くの情報を画面に表示しなきゃならないゴチャゴチャしたゲームはゲーム機じゃなくてPCでやればいい
678名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:37:46 ID:oJyWvs6G0
>>675
本当、どんだけ貧乏なんだろうね?
今の日本のHD普及状況って

・・・ってことなわけだが
本当にアホだな
679名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:38:55 ID:qbdAF9jY0
貧乏の味方してくれて、ありがとう任天堂

何度でも言おう、ありがとう任天堂
680名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:39:33 ID:U9hRT7aYO
俺が最近やったゲームであればDQ9は正に手抜きゲームだったよ。
あれに関しては買った人だけは怒っていいと思うぞ
681名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:39:36 ID:4p2En6QI0
>>676
つ カプンコの稲船
ロックマン9のステージ半分以上没

それに今の任天堂は納期切り上げて発売なんてしてないよ
リゾートとか伸びてるものは多いけど
682名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:39:41 ID:EYyzhZDB0
HDに対応できない連中は全員貧乏って言い分は別に構わんが
その貧乏な連中のほうがでかい層だってこと忘れちゃ困るぞ(´・ω・`)
683名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:41:02 ID:eOeaI1kp0
20万以下でけっこういい液晶買える様になったよな。
10万以下になれば誰でも買えるのに。
684名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:41:29 ID:oJyWvs6G0
>>677
>綺麗なのはいいことだ
まあ、それも一理あるw

>多くの情報を画面に表示しなきゃならないゴチャゴチャしたゲームはゲーム機じゃなくてPCでやればいい
これも確かに。
うっとうしいし、気楽じゃないもの。
でも、ゴチャゴチャじゃない使い方のアイデアも何かあるんじゃないかと思う。
うん、>>641からまだ思いついてないんだけど
685名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:41:31 ID:E52Y6/DV0
HDテレビは普及しているだろうが
PS3にも黄色端子しか同梱されていないのが現状w
686名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:41:41 ID:/8/ms5sy0
HD大好きなお金持ち用ハードはすでに用意されてるんだからそれ買ってあげなよ。
ソフトが無い?
じゃあ自分で作れヴァ?
687名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:42:33 ID:gAdyxBnc0
HDモニタに繋がない限り動作しないハードでない限り、
一方的にSDを切り捨てた作りをしたら責任問題だわな。
688名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:42:53 ID:cDW7aGwH0
>>680
どこが手抜き?
ジョブのバランスや宝の地図のダンジョンなんかめちゃめちゃ調整入ってると思うけどな

ところでソニー戦士の人にはグラフィックやプログラミングでしか
手がかけられてると思えないんだろうか?
中学生じゃあるまいし
689名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:42:58 ID:Py76q5XV0
全体的に平均以下の癖に
ゲーム環境だけ平均以上に整うゲハは
客観性が無さ過ぎて怖いな
690名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:43:49 ID:hPUg0gTD0
こいつは会社を儲けさせるためにゲーム作りやってるんだから
最大公約数に好まれるようなものだけ作ってればいいんだよ
別にこういう奴がいてもいいし、芸術家きどりのゲームクリエイターもいてもいい
691名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:43:56 ID:oJyWvs6G0
>>683
ifだけれど、PS3が大爆発して大型でフルHDなテレビも牽引していって、
ユーザ環境もHD前提になって、いっそうHDなゲームが売れていくってなら
良かったのかもしれないけどね。

実際はWiiで大画面テレビの需要があったとか?
692名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:44:19 ID:cDW7aGwH0
>>689
ニートの癖に親の年金でHDTVやゲーム機買わせる人ですねわかります
693名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:45:08 ID:E52Y6/DV0
いっそのことパッケージに『フルHD対応テレビ必須』って書いちゃうのはどうだろうか?
694名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:47:57 ID:hZYDcRK60
>>691
いやあ、PS3が例え1千万台普及してもそのためにTVまで買い換える人がどれだけいるんだと
695名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:48:04 ID:qbdAF9jY0
>>681
作りかけのタクト
素材をツギハギしただけのトワプリ
色々と前科があるけどなぁ
696名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:48:38 ID:E52Y6/DV0
PCゲームならパッケージの裏に「解像度800x600必須」とか小さくかいてあるだけとかよくあるのにな
PS3ではまだ前例がない、なんでだろ・・
697名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:49:14 ID:gAdyxBnc0
PCモニタは1ドットが見えるように設置するもの。
テレビは画面全体が目に入るように設置するもの。

家庭用の高解像度をPCゲーのそれと同じ感覚で使う開発者は確実にアホなんだけどな。
698名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:49:57 ID:EYyzhZDB0
>>695
そのことを反省して今は納期優先でゲーム制作はしていないって話だろ
699名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:50:40 ID:qbdAF9jY0
>>698
納期優先でしょ
だって商品なんだからw
700名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:51:09 ID:E52Y6/DV0
>>697
1ドットは見えなくても2メートルくらい離れても文字くらい読めるだろ
視力低いならめがねかけろ
701名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:51:35 ID:oJyWvs6G0
>>694
そういう景気状況だったら良いのにねってことで一つ
702名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:52:39 ID:hPUg0gTD0
ゲハのおかしな所は、売上のでたタイトルだけをやけに過大評価する所なんだよなあ
ミシュランガイドにのってるような料理人より
チェーン店のメニュー担当のほうが偉いような論調がまかり通ってるんだものw
ゲームの文化的価値は料理以下なんかねえw
703名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:53:27 ID:gAdyxBnc0
>>700
馬鹿を晒すのが趣味なの?
704名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:55:25 ID:YQWkdNNp0
>>702
売り上げはいいというレスを5000円払わなきゃ書けないようなもんだからな
ニンチャンのアンケとネットアンケの違いみたいなもんだ
705名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:56:14 ID:EYyzhZDB0
>>702
そりゃ商品である以上は売ることが一番重要なんじゃないの?
「いいタイトルなのに売れなかった('A`)」って嘆くのは大いに結構だけど
706名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:56:48 ID:YQWkdNNp0
つーか俺も含め何か勘違いしてねーか
野村ファンタジーはバリバリ商品だろ
売れるからってFFをあそこまでぶっ壊しやがって
みたいな
707名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:58:17 ID:E52Y6/DV0
>>702
地域限定で売ってるミシュランガイドにのってるようなゲームとかあったっけ?
地域限定なら全国チェーンに売り上げ負けるのは仕方がないが・・・
708名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:58:22 ID:t67biBFY0
商品の条件を完全に満たしつつ
作品としても素晴らしいと自画自賛してるよ野村は
709名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 05:59:57 ID:Yrn3tSNK0
ジャンプで無駄に何十巻も続けさせられて、売り上げは凄いが
ほとんどの読者に惰性で読まれてるだけの惨い漫画みたいな
710名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:00:52 ID:ewXDtkjM0
>>702
そりゃ前売り上げ至上主義者と現売り上げ至上主義者で埋まってんだから
必然的にそうなるだろw
711名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:03:18 ID:oJyWvs6G0
>>702
そこまでの差は無いでしょ

カップヌードルとラーメン屋プロデュースのカップラーメンぐらいの差
712名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:05:28 ID:YQWkdNNp0
>>709
そのぐらい安けりゃサードのゲームも売れそうだなw
713名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:07:18 ID:hPUg0gTD0
>>709
ワンピース単行本が売上記録更新しても
誰も初期の頃のように面白いと思って読んでるわけじゃないんだよなw
この宮本って人も昔の面白かった頃のマリオの栄光があるから大きい口叩けるだけだろう
714名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:08:44 ID:YQWkdNNp0
俺は逆にゲハのおかしなところはグラ至上主義なところじゃねえかと思うよ
絵だけ異常に上手いけど特に面白くない漫画みたいな
715名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:10:35 ID:hPUg0gTD0
>>711
たしかにここで芸術家きどりとか言われるような奴だって
作ってるものは大した違いはないんだよなw
そういう意味では作ってる側も受け手側もまだまだ程度低すぎるわw
716名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:10:45 ID:t67biBFY0
>>714
開発の末端の末端の無能な
"俺の才能を発揮し仕切れない環境"症候群の奴が
多少まじってるからじゃね?
717名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:12:58 ID:us59KPMt0
>>713
んじゃ本数は売れてないけど素晴らしいタイトルとか最近のを教えてよw
718名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:15:17 ID:hPUg0gTD0
昔は無限の可能性を秘めてたかのように思われてたビデオゲームも
いまじゃ見事にジャンルって枠にはめ込まれてるからなあw
やはりマス向けにしか作ってこなかったメーカー側と
シリーズものしか買わないユーザーが共同で作り上げた程度の低い市場
それがゲーム市場w
719名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:17:47 ID:qrEdUcGT0
映画と違ってゲームって金が落ちてくるルートが少ないのが痛いよね
映画なら公開時の興行収入に加えてDVD化での売り上げや
ケーブル/衛星/地上波それぞれでの放映権料も入ってくるから
ある程度回収の目処が立ちやすい
720名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:18:37 ID:2iI76EKq0
>>699
商品未満のものは延期してるよ
721名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:20:31 ID:qrEdUcGT0
そういや、L4Dの開発者が満面の笑顔で
「宮本氏の”延期はその時だけだが駄作は一生残る”という名言をお手本にしてるんだ
だから俺たちのゲームは延期しまくるけど高品質なのさハハッ」
って言ってたなw
722名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:21:27 ID:oJyWvs6G0
>>719
昔の
 アーケード→無理やりマルチ移植
みたいなのはそんな感じだったのかしらん
723名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:23:46 ID:Gs7bXTzJ0
>>702
ゲハなんだからある程度は仕方がないんじゃないの
ソフトそのものを語りたいならソフト系の板になるしね

けど天界スレなんかにいけばマイナーゲーム愛好家が沢山
天界に行かなくてもちょっと落ち着いたスレなんかだと誰が知ってるんだこれという
ゲームをやってるユーザーがいてびっくりする
724名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:26:41 ID:7GfIA/U10
>>719
でもゲームみたいに百万十万単位で売れるエンターテインメントってそうないよ
DVDなんかは何十万本じゃなく何万本でヒットだし
CDはDL含めてもミリオンを出すのが難しくなった
725名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:28:54 ID:qrEdUcGT0
>>724
それは確かにそうだね
映画は放映やレンタルなどで見れるけどゲームは買うしかないからなぁ
まあ欧米の一部じゃゲームレンタルも一般的ではあるけど
726名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:34:44 ID:YQWkdNNp0
13は映像商品にすればハードの垣根を越えたのにな
727名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:51:01 ID:tTFhGris0
まあ作ってる側がこんな意識だから権利もみとめられないし
マジコン裁判でも負けちゃうんだろうなw
映画みたいな作品なら法律で保護しないといけないけど
商品だったら自分で勝手に自衛しなさいよとなるのは当然だわーw
728名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:55:45 ID:amS95ejY0
>>727
映画保護は外圧
マジコンは非常に苦々しいが、特定のものに対するバッシング記事がWebにあっても
Webが禁止されないのと似たような理由だったはず
729名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:56:08 ID:YQWkdNNp0
もうただ煽りたいとだけ書いとけよ
730名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 06:57:30 ID:5lE440T10
宮本は語るの好きだな
731名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:04:12 ID:A844fniRO
確かに自称『ゲームクリエーター』とかクズばっかだからな
お前のオナニーなんざ見たくねーんだよ
732名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:04:40 ID:NiHbVWd40
作品として内輪で満足するものを作るよりも
商品としてお客様に満足してもらえるものを作る。

正しいな。
733名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:06:02 ID:I5FifQlI0
ID:qbdAF9jY0の頭の悪さには軽く嫉妬してしまうな…
頭悪すぎて、逆に生きていくのが楽そうだw
734名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:08:58 ID:FYUh83ZgO
どんな産業でもそうだろ
商品作ってるって自覚のない奴は駄目だ
不良品出荷して、クレーム出してんのに、頭下げて謝罪しない奴がいるよ
735名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:13:04 ID:ngLVmZ06O
客が喜ぶのが商品だろ
自分が悦ぶのが作品
736名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:19:31 ID:oJyWvs6G0
>>733
この頭の悪さからみても、
ID:qbdAF9jY0 = >>1 = ID:aMrhNNvn0
の臭いがするんだが・・・
737名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:27:33 ID:BEvQubdz0
映画作って会社傾けさせた人いたな
738名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:29:30 ID:5lE440T10
あいつか
人は誰でも失敗はするがあいつの失敗はでかかったな
739名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:34:33 ID:sR4TxK0/0
FF11作ったんだから良いじゃん
FFの生みの親でさらにFF11まで作ったんだから十分過ぎるほど会社に貢献してる
740名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:43:04 ID:fzx+DOo90
WiiMusicは作品じゃないけど宮本の個人的趣味というか願望を実現してる
幅の狭い商品だと思うな
741名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:53:03 ID:uZDr5M5gi
宮本さんの言うことはいちいちもっともだが
最近ぱっとしないから困る。

自分を自戒してる独り言のようにも見える。
742名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:54:33 ID:p4XBz7WeO
FF13は「商品」だけど、露骨過ぎて逆効果
オナニーじゃなくて、消費者を馬鹿にして作ってる感じがするね
743名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:56:24 ID:ZOzgD2sR0
ぶっちゃけプレイヤーとか呼ばずにお客様だし
インタビューの記事とか身だしなみ整えて写れよって思うわ
客もそれ誰も指摘せんし
誰がこういう風潮蔓延させたんだか
744名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:57:25 ID:HpVzU2g10
ゲーム業界でまともな社会人って宮本ぐらいだろ

プレイヤーって誰やねん
 
お客様と呼べ
745名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 07:59:32 ID:nL0T1viQ0
>>736
両方とも千手だろうな。本当に暇な奴だよ千手は。
746名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:01:04 ID:mXd4+tjR0
むかしパソゲー雑誌かなんかで似たようなこと言ってた人が居たなぁ…

肝心の所で「賞品」って誤植してて噴いた記憶があるが
747名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:01:55 ID:EoBrF7AN0
>>238
カリスマかどうかはともかく、当然の要求じゃない?
それに答えないから、アトラスはアトラスなんだろうな。

748名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:02:06 ID:czX10AAZO
俺は面白いゲームを商品として買ってるんだが。

作品なんて高尚なモン買ってるつもりはありません。
そういや芸術建築に文句つけんなって人いたね。
749名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:02:19 ID:Z+8pVUEWO
こいつと岩田が実権を握ってる限り任天堂には失望し続けることになりそう
750名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:04:03 ID:b6DXtuZt0
ゲームらしいゲームが売ろうとしないなんて任天堂はおかしいッ!
おかしいですよカテジナさん
こうですね
751A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/12/11(金) 08:04:43 ID:DLHdfJ7s0
>>1
作品という意識がないから平気で過去の商品を焼き直したりコピーして再び売るんだよな。
ふざけんなよ宮本。
752名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:07:10 ID:saRibN/xO
やはり無職で商品を作ったことのない
貧乏A助がわいてきたなw
753名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:07:55 ID:b6DXtuZt0
リメイクばっかり作ってるメーカーなんぞ潰れてしまえッ!
754名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:09:51 ID:TwoyCs9nO
今は同人市場も大きくなってるから
自分の好きな作品作りたいヤツはそっちでやればいいのにな。
製作費も自分で出すなら好き勝手出来るんだし。
会社の金でモノ作るという意味がわかってないクリエイター(笑)が増えてるのかね?
宮本がいちいちこんな当たり前すぎる発言しなきゃいけないのは。
755名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:11:25 ID:FLBv8WWs0
まあ宮本や堀井が言うからこそ説得力があるんだけどな
756名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:13:56 ID:5CwX5eO7O
商品として作る以上、買う人=客に喜んでもらう、不満が出ないモノを作る
ってことだろ?
あと、開発にやたらと時間とカネをかけて赤字出しちゃったら次に進めない
ってことだよな?
至極まっとうな話だと思うんだけどな
757名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:14:09 ID:ZO/ZzZmI0
野村「俺が作ってるのはゲームじゃなくて商品」
宮本「俺が作ってるのはゲームじゃなくて商品」
堀井「俺が作ってるのはゲームじゃなくて商品」

同じ言葉なのに全然意味が違ってくるから不思議w
758名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:14:34 ID:I5FifQlI0
商品っていう言葉を粗製乱造みたいなネガティブなイメージと
結びつけて捉えるからおかしい事になるんだよね

客が払った金額以上に満足できるクオリティの作品=商品を
作らないとだめだよっていうだけの話でしょ
759名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:15:30 ID:53z9FxcN0
内輪で勝手に言ってる分にはいいけど
こんなん聞いて喜ぶのは社長なり経営側だけだろ。
建前でも、上と喧嘩してでも良い作品つくってますと言ってほしいもんだがね。
エンタメなんだし。
760名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:17:12 ID:XnYF1hUaO
FE3…芸術商品
大怪獣…凡ゲー
761名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:17:57 ID:5CwX5eO7O
>>734
くたたん
762A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/12/11(金) 08:19:44 ID:DLHdfJ7s0
商品だから売れればいい。
売れるからコピーや焼き直しでいいというのが今の任天堂だろう。
今年任天堂が出したゲームがどういうものか思い出してみろ。
763名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:20:24 ID:xPLv3WlB0
作品は自己満足でも許されるけど
商品は売れないものじゃ許されない

自分に都合よく曲解して批判するのは見苦しいなぁ
764名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:21:21 ID:LmEQcBMF0
コピーってのがよく分からんな。
765名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:25:45 ID:2palR/T30
>>759
ゲームに関しては「作品」って言葉に
ネガティブイメージが定着してるからなぁ
766名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:31:26 ID:0qVH47/sO
任天堂の焼き直しは、いい方向に
調整してるから別にいいけどな。
他社のは改悪が多くて嫌になるけど
767名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:31:32 ID:S0pnFnRc0
オナニーの行き着いた先がFFの映画だったろ

768名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:31:50 ID:saRibN/xO
A助さん狂信者だから曲解しかできないんだろうけど
個人で作ってる芸術作品じゃないんだから
FF13みたいな作者の一人よがりの押し付け理解に消費者が悩むとかダメで
会社の提供する商品なんだから消費者第一で作れってことでしょ
769名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:33:35 ID:w8Mcqvyr0
「作品」とやらに魅力があれば良いんだろうけどな。
絵画が理解出来ないのと同じかね。
まぁそうなるとこんな安値で「作品」を売るのはおかしいと思うけど。
770名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:34:25 ID:uPh7mRHv0
FF13は12800円で売っても売上が一割落ちるくらいですむと思うんだよね
利益がっぽりでるからそうするべき
771名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:36:23 ID:5CwX5eO7O
なんかくっさいと思ったら屁コキ豚吉田宗46歳無職ハゲ童貞朝鮮マニアロリコン精神病患者じゃないか
シネ屁コキ豚吉田宗46歳無職ハゲ童貞朝鮮マニアロリコン精神病患者チビ年金タダ飯喰らい顔面肛門父親刺殺母親撲殺ウンコ製造マシン朝鮮の誇り非国民売国奴インポ包茎首なし勤労放棄放射能汚染物質が!
772名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:36:34 ID:Zam0Nrgm0
ほんと宮本は金の亡者だわ
773名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:37:16 ID:f7qfT0YB0
松野が言ってることと同じだな

その対極にいるのがFF13作ってる人達
774名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:39:26 ID:J8k7qmAuO
ゲームは遊ぶもんだから商品
芸術は鑑賞するもんだから作品

芸術は商品と言わないからな。
エンタメなハリウッド映画やディズニーランドは客の事を考え抜いた商売だから客は対価を支払う。

ゲームは作品と思うならFF13でも鑑賞していれば?
コントローラー握って。
775名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:39:56 ID:EKaMR1YD0
タクトの後半の失速ぶりは酷かった
明らかに納期が優先されていた
776名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:40:30 ID:uPh7mRHv0
和田「…従ってくれるな?こうしなければスクウェアに明日はないッ!」

野村
「1. …わかっています。
「2. 馬鹿なことはやめるんだッ!
777名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:41:21 ID:Ms8pb6lh0
結局「商品」にネガティブなイメージを持ってヒーヒー喚いてたのは
職業経験ゼロのリアル厨房と
これまた職業経験ゼロの無職の吉田A助さんだけだったとw

まあリア厨や無職にはプロ意識とか理解できんのはわからん事もない
778名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:41:50 ID:f7qfT0YB0
FF13発売を前にこの発言とは
御大もFF13作ってるアホ共には呆れておられたんだな

FF13作ってる人は色んな業界人に叩かれてて敵が多くて大変ですなぁ
当て字を多様してるし、業界内でも孤立してる暴走族ってところかぁ
779名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:42:51 ID:S0pnFnRc0
まぁ売れる作品つくりゃ誰も文句言わんけどね
FFはあれでいいと思うよ、ああいうのが好きな連中向けにつくってんだからさ
780名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:46:26 ID:7KReUoEA0
ゲームは芸術であり文化だよ
マリオなんかで泣けないしお話が陳腐だし
781名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:46:55 ID:HXhzBUbg0
だから消費者が楽しめるモノに仕上がってるんだね、納得
782名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:47:04 ID:uUeycu8b0
もうわざと珍妙なこと言って遊んでるだけな気がするなこいつはw
ゲハみてニヤニヤしてんじゃね?w
783名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:48:50 ID:x9JLw8hY0
「商品」と言う表現は、売れると言う事
「売れる」と言う事は、顧客に受け入れられていると言う事
「金儲け主義」であろうがなかろうが、ユーザが気に入らなければ買われ続けることはないし、気に入ってもらえなければ「商品」として成り立たない
「商品の製作」は趣味でやっているわけではないわけで、「商売」をし利益を追求している株式会社としては、実に正しい姿勢であり意見
「金儲け」に正義も悪もなし
子供には分からんだろうね
784名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:50:11 ID:uUeycu8b0
社内で作品を商品とよばせるようにしてるんだったら
自分らのことも開発者じゃなくて商人と呼ぶようにすればいいんじゃない?w
京都の商人集団w
785名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:50:47 ID:f7qfT0YB0
任天堂社長・岩田聡「高精細なグラフィックや壮大なストーリーを目指すという選択肢もあったが、それではゲーム人口は増えない」
マリオの生みの親・宮本茂「僕らは作品ではなく商品を作っている」
カリスマブロガー・切込隊長「少なくとも西海岸では「いくら金を払われても、これは褒められない」と一致した評価」
FF13・野村「僕はFF13にはほとんど関わってません」


FF13・北瀬「オーディンを…召喚します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
FF13・鳥山「サラマンダーはやーい☆」
786名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:50:51 ID:2palR/T30
>>784
商品開発って言葉があるとおもうんだけど
787名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:51:17 ID:S0pnFnRc0
FFもまちがいなく商品だよ
腐女子や厨二を喜ばそうとして変な設定いれてんだから
788名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:52:01 ID:x9JLw8hY0
うわ、ID重複したw
>>610,621,623は俺じゃないから
789名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:52:32 ID:uUeycu8b0
商品=商いのための品って割り切りっぷりが凄いらしくていいわw
こいつにとって金にならないものはゴミみたいなものなんだろうねw
790名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:52:52 ID:AlQFDKRMO
>>780
ストーリーで泣ければ文化で芸術なのか?w
791名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:53:39 ID:Q8lalscY0
まあマリオは普通に一般人に売れてるんじゃね?
俺やゲハ坊のお前らみたいに20過ぎてゲーム
やってる類にはもう面白く感じないかもしれんが。
792名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:53:54 ID:xoxKGXoAO
サブカルは芸術に堕した瞬間に駄目になる。
小説しかりマンガしかり
793名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:54:30 ID:HXhzBUbg0
>>785
下2行ww
794名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:54:56 ID:XSPaUNmN0
金にならないってことは売れないってこと
つまり支持されてないゲームってこと
795名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:55:01 ID:/9T2VqLd0
>>780
感動できる話なら小説なり漫画なり映画見りゃいいんじゃね?
少なくともゲームの話に感動は求めないな
796名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:55:38 ID:7g2TBwenO
>>789
当然だろ。
金にならない=誰も欲しくないものだぞ。
797名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:57:37 ID:uUeycu8b0
これからはファミ通クロレビもこいつの作品、じゃなかった商品だけは
売上で評価すればいいんじゃない?w
ニューマリは初週からすごい売れた!これは素晴らしいプラチナ殿堂!!
みたいにw
798名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:58:28 ID:0J1CwwNZ0
商品の評価とプロモーションの評価を混合するべきでない
799バハムートラグーンより:2009/12/11(金) 08:58:39 ID:f7qfT0YB0
http://www.game-minzoku.jp/blog/?p=145
鳥山先生が生み出した名台詞「サラマンダーより……はやーい」とは

FF13にも似たような台詞がありましたね
800名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 08:59:02 ID:w8Mcqvyr0
金にならない物をどうやって売れるものにするかが問題なんだけどね。
20年以上粘ったものもあるとか、執念が凄いよ。
801名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:00:14 ID:uUeycu8b0
>>794
ゲームソフトって支持してるって理由で買うものなの?w
すごいな任天堂信者ってw
802名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:00:43 ID:2palR/T30
芸術作品なら自分の好き勝手に作って良いんだから楽だよな
803名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:01:27 ID:uPh7mRHv0
あの世で俺にわび続けろ鳥山ーーーーッ!!!!」
804名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:02:43 ID:uUeycu8b0
しかしどんな暴言はいても信者が勝手に解釈してありがたい説法にしてくれるんだから
本人はたまらなく愉快だろうなw
そのうち人殺すのが面白いとかいいだすんじゃね?w
805名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:02:45 ID:gAdyxBnc0
まだ「商品」って言葉を無理矢理売上に結びつける馬鹿が湧いてるのか。
どう見ても客に届ける物を作っている事を忘れるなって意味で「商品」って言葉を使ってんだろ。

どんだけ日本語不自由なんだよw
806名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:03:22 ID:x9JLw8hY0
>>794
逆に、どういう理由でお前は買うんだ?
807名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:04:05 ID:7g2TBwenO
>>801
順序が逆。
面白いから客は買う。
客に支持されているものを作るのがクリエイターの使命
好きなものを作るだけなら同人作家と変わらない
808名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:04:31 ID:x9JLw8hY0
>>806のレス番間違った
こっちね>>801
809名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:04:46 ID:0J1CwwNZ0
買う前から面白いとかどうやって判断するの?
810名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:04:49 ID:w8Mcqvyr0
>>804
HD機ってそんなゲームばっかりだよなw
811名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:05:01 ID:vkxE5UxDO
つか正論じゃん
クリエイターぶった勘違い野郎のオナニー見せられるより
ユーザー視点で考えてもらった方が全然イイ
812名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:05:47 ID:uPh7mRHv0
>>809
大丈夫、ファミ通のクロスレビューだよ
813名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:06:37 ID:7g2TBwenO
>>809
口コミや前作の出来でしょ
814名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:07:23 ID:f7qfT0YB0
ユーザーの事を考えたものが商品
つまり売れるものだよ?
みやぽんが言ってることはただそれだけだろう

FF13信者は何を寝ぼけているのかしら
おまえらは奴らのオナニーを見ているただの変態wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:07:44 ID:uUeycu8b0
>>807
つまり買う前に面白いかどうかがわかってるんだね任天堂信者はw
スキル高いなあw
816名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:08:10 ID:0J1CwwNZ0
口コミでどうやって面白さ知るの?

Wii発売当初店頭に試遊台全然置かなかった理由考えたことある?
817名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:08:44 ID:w8Mcqvyr0
13は通しでやればそれなりに纏まってるのかもしれないけど、
とにかく内容の出し方が酷すぎる。
818名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:08:56 ID:EAF0OX4d0
曲解は置いといても宮本が老害なのは間違いない
819名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:09:43 ID:2palR/T30
>>815
それってジワ売れクチコミで売れるって話じゃないか?
それが積み重なってメーカー指名買いになるだけ
別におかしい話ではないような
820名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:10:17 ID:uUeycu8b0
>>814
上と下で見事に矛盾してるよw
上のが正しいなら野村FFこそ売れるもの、ユーザーのことを考えた商品ってことになるw
821名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:11:34 ID:H4Q/nL/+0
オナ村哲也のムービーショウー9000円(ティッシュは別売り)
822名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:11:36 ID:7g2TBwenO
>>816
友人から面白いよと勧められたり、マリオみたいに一緒に遊んだら楽しかったから自分もかうパターンでしょ
任天堂のゲームはそういうコミュニケーションの要素が強いからじわ売れしやすい
823名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:11:38 ID:uUeycu8b0
>>819
じゃあアナコーやパンチアウトが爆死したのは任天堂の悪名が高まったからか?w
アホなことばっかり言ってんなよw
824名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:13:30 ID:w8Mcqvyr0
振り回すゲームで試用なんて危ないからだろ。
825名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:13:34 ID:3z8GBhiU0
「作品作ったら赤字で次のゲームが作れません」
そんな奴ばっかの業界になったらつぶれるんじゃね
826名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:14:15 ID:uUeycu8b0
>>822
いまだに街森がワゴンで叩き売られてるのは
友達からつまらないよと忠告されたからなんだろうなw
任天堂信者って風見鶏すぎ!w
827名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:14:22 ID:jfKzWmM10
Wiimusicは宮本のオナニーだな。リモコンは任天堂のオナニー
828名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:14:37 ID:0J1CwwNZ0
便利だよなあクチコミって言葉。
子供ならコミュニティの中で流行あるから分かるけど
新規開拓した主婦層がそういう食いつき方するんだ〜。
829名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:17:17 ID:7g2TBwenO
>>828
マジなはなし、主婦やOLの方がその辺のコミュニティ強いだろ
830名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:17:30 ID:0J1CwwNZ0
いかにもな未来を模倣した形だけ革新的な、
宣伝だけの為だけのツールって考え方はしたことないのかな。
売れるのは面白いからでなく、プロモーションが評価されているからだよw
買わないでどうやって面白さを知るの?
831名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:17:40 ID:I5FifQlI0
>>828
主婦のコミュニティというか横の繋がりをナメない方がいいと思うけど。
832名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:17:50 ID:1FooZ2kz0
>>827
NATALはともかくGemはオナニーのパクリだろ
というか左手にDS3持たないといけないゲームとかあり得ないw
833名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:18:01 ID:pIk+H9BpO
いつものことだが宮本スレは盛り上がるなw
834名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:19:47 ID:mFUTJ2tO0
こういう話って20代の青い(自称)クリエイターが
喜びそう
835名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:20:43 ID:7g2TBwenO
>>830
それって大して需要ないのにリアリティーとか大容量を求めてるハードやメーカーじゃないか?
マリオの対極だろ
836名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:21:43 ID:pIk+H9BpO
そろそろ宮本の失言集みたいの作って欲しいわw
俺はmusicの海外レビューが最悪だったときの
「musicを好きじゃない人がプレーしている!」ってのが一番ぶっとんだわw
837名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:21:49 ID:uPh7mRHv0
>>834
1970年生まれの野村さんはどう思うのか気になるな
838名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:22:18 ID:0J1CwwNZ0
子供はゲームが共通の話題だから流行あるの分かるけど、
主婦が井戸端会議でWiiの話して買おうかしら〜てなるのけ?
せいぜい子供がねだりやすくなるくらいにしといたほうがいんじゃ
839名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:24:09 ID:63L2sKBx0
>>828
つか、MHPも口コミと実際にプレイしてるのを見て流行ったんだけど
それと女子は口コミの影響は無視出来ない
共有ってのが大事だから
化粧品なんかが一時期どかっと口コミで流行ったりする
840名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:24:54 ID:2ywWaXTj0
>>833
殆ど数人が会話してるだけだけどねw
841名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:25:26 ID:7g2TBwenO
>>838
なんでWii限定?
トモコレなんかは確実に大人向けに作られてるよ。
842名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:26:19 ID:x9JLw8hY0
>>815
買う前に面白いかどうかなんて分かるわけないじゃん
ただ、CMが上手く作れているとか、人柱とか、口コミとか、前評判とか
実際に遊んだ人たちの評価が、後の売り上げに大きく影響する
って、馬鹿には何言っても無駄かな?
843名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:26:48 ID:9T0BiJcbO
>>833
そりゃ、PSから「すべての」未来を奪い去った男だからなw
老害と言うことにしたくとも、いまだに実績を出してさらにPSを地獄へ追いやってるし。


おかげでPS4が出せなくなってしまってPS3が最後の据え置きとなるし
それすらも世界最下位で復活不可能だし
ドラクエもモンハンももう二度と、永遠にPSには戻ってこないし、

そりゃあ憎かろう。
844名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:27:12 ID:VK5xlr/M0
>>831
毎日変態新聞のネガキャンの時に鬼女の恐ろしさを実感した
845名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:28:29 ID:63L2sKBx0
>>823
話題にならなかっただけでは
LPBPが話題になったとでも?
846名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:28:55 ID:pIk+H9BpO
まあマジコンの急激な広まりっぷりからして
親同士が情報交換してんのは間違いないよなw
ゲームの内容まで話てるかはわからんがw
847名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:29:58 ID:xPLv3WlB0
本当に面白いかは買ってみるまで分からない
でもCMや試遊や口コミ等で面白そうとか思えるし
そして過去に買ったゲームからでも判断できる
その結果がこれだろうと
848名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:30:06 ID:0J1CwwNZ0
方針がよく分からないな。
面白いっていう前提があって、面白いから評判になって、だから売れるってことなの?
Wii見てると売るには任天堂流通であることが最重要に見えるけど
849名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:31:17 ID:x9JLw8hY0
>>848
おまえ、自分で何言ってるか分かっているのか?
850名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:32:56 ID:7g2TBwenO
>>848
流通が客にどう影響するのさ?
なんで任天堂が選ばれるのかを考えないとサードは一生勝てないだろ
851名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:34:41 ID:63L2sKBx0
>>848
バイオの1は口コミで売上が伸びたの知らないの?

バイオだけじゃなくPS1の頃は口コミで売れたタイトルも結構あった
所謂じわ売れって売れ方をするやつが
852名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:34:58 ID:0J1CwwNZ0
太鼓の達人1,2の違いは任天堂流通であるかそうでないかだよ。
2が売れない理由は何だと思う?
853名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:37:13 ID:9T0BiJcbO
>>852
さっきから何ぶつぶつ独り言を垂れ流してるんだw
854名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:37:21 ID:63L2sKBx0
>>852
ショップでバイトしてたことがあるけど流通はあまり関係ないぞ
855名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:37:50 ID:7g2TBwenO
>>852
単に早すぎるだけだろ
半年後に続編なんて出されてもライトは買わないよ
任天堂ソフトは続編出るのはかなり遅い
856名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:38:06 ID:63L2sKBx0
>>853
Twitterと勘違いしてるんじゃないか、たぶんw
857名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:39:11 ID:0J1CwwNZ0
なるほど、ではFit+が売れた理由は?
858名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:41:25 ID:H4Q/nL/+0
SCEが作ってるのは売れない商品
859名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:43:06 ID:b6zlS18Y0
>>1
「作品」ではなく「商品」だな。
860名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:43:30 ID:AlQFDKRMO
>>804
人殺すのは面白いから戦争物のFPSばかりが出てるんだよ
861名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:44:10 ID:7g2TBwenO
>>857
アンカはないが俺への質問か?
フィットがでたのは07年。最初に買った人からするともう2年前のソフトになる。
でフィットの時に買いたかったけど出遅れた人ややってみて楽しかった人が引き続き買ったんじゃね?
862名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:45:55 ID:0J1CwwNZ0
俺もゲームを作品つーのは嫌いだよ。
そもそも何を指して作品とよんでるのか分からないけど。
FFなんかまさに商品に特化ゲームじゃ?
863名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:46:07 ID:b6wtYZtbO
>>857
壁に向かってブツブツ言ってるw
864名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:46:32 ID:b6zlS18Y0
>>435
この作者、最近「GK乙!」って入れていないのかな?
なんというチキン
865名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:47:48 ID:xv1+ZX/e0
>>857
前作が気に入ってて3000円前後でヴァージョンアップされたら買わない?
疑問符付けまくるのはいいけど、
PSに口コミや前作の評判が反映されない続編ものがないとでも
866名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:49:09 ID:2palR/T30
>>435
この作者
本出した頃からキャラ変わったよな
867名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:49:25 ID:HB6uow2T0
ここはTwitterでもmixiのつぶやきでもねえぞw
868名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:53:05 ID:xv1+ZX/e0
>>866
キチガイの振りをしていたら本当にキチガイになったと言われてるな
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。」
ってやつだ
869名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:53:31 ID:0J1CwwNZ0
太鼓も前作から1年間おいてるよね?Fit+に反して太鼓がまったく売れてないのは、
単に作品の評価ということでいいのね?
870名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:55:14 ID:+9NXvBJk0
パーティゲーム需要は、全部マリオに持っていかれた印象
マリソにもあんまりだったしね

逆に他ジャンルは伸びてる
案外わかりやすいのがwii市場
871名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 09:56:02 ID:ov/wXhHcO
金儲けの商材としかゲームを見てないから、あんなゲームもどきを売ってるんだ。
宮本の発言聞いて妙に納得してしまった。やっぱ任天堂がシェアとっちゃ駄目だわ
872名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:01:21 ID:xv1+ZX/e0
どうでもいいけど共産主義者多いなw
873名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:03:07 ID:+9NXvBJk0
中国いけばいいのにねw
874名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:04:34 ID:+/vlFzz1O
商売としてやってるからには金儲け目指してあたりまえ。
これ納得できない奴はゲームが芸術かなんかだと思ってるのか?
875名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:07:38 ID:9T0BiJcbO
ゲームもどきって、いまどき画質がどうだとかいう時代遅れのタイトルの事かな。
876名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:08:06 ID:paRKqkHe0
任天堂だって赤字覚悟で出してるタイトルや開発も当然あるんだよ
ただ、毎年毎年ミリオンを何本も叩きだせるようなタイトルも
同時に開発してきっちり元以上は取ってるってだけ
877名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:09:17 ID:ov/wXhHcO
信者は詐術や洗脳でボロ儲けすることが資本主義だとでも思ってるのかな?
信者は相当頭悪いんじゃないかな(笑)やたらと同じような文言ばかり見かける。

儲けて何が悪い!共産主義者か?企業は儲けこそ全て!
妊娠は完全に頭が狂ってるわ(笑)
878名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:09:42 ID:eL1WHnlp0
「作品」ではなく「商品」と呼ぶよう指示しているという
879名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:10:55 ID:5kI9OKMp0
ゲームは商品でも有り作品でも有るだろ。
なんで片方に寄りたがるんだよ?
何でもそうだがバランスが重要なんだと思うんだがな。
880名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:12:35 ID:Tr47Dq500
>>877
PSでスーマリに匹敵するくらい面白いアクションゲームあるの?
881名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:15:53 ID:9T0BiJcbO
>>877
おかしいのは周りじゃない。
君なんだよ。君だけなんだよ。
882名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:17:07 ID:+X9S02FyO
日本にはNardがいない
全メーカー愛せるような奴が
883名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:17:31 ID:5aruAxCwO
>>879
作品という面が強調されがちだから商品という面を強調してバランスとってるだけだろ?
884名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:17:42 ID:VXoTUl4N0
商品の方が面白いし売れるっていうオチ?
885名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:18:16 ID:OS+yvabn0
いい加減マリオってブランドに守られてるだけでアクションゲームとしては凡作ということに気づくべきでは
886名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:20:09 ID:5CwX5eO7O
>>878
この言葉の違いって
昔みた椅子の専門学校の生徒の作品に対するプロの品評を思い出すな
887名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:20:23 ID:ov/wXhHcO
一円でも多く金儲け
良いゲームなんていらない、売れるゲームしかいらない
マリオ出しときゃ客が買う

何だかなぁ(笑)
宮本は完全にダークサイドに堕ちたな
888名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:20:31 ID:9T0BiJcbO
>>885みたいな人って、
ブランドをなんだと思ってるんだろうw
889名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:21:14 ID:U9hRT7aYO
マリオのゲーム性やシステム回りはそのままで
キャラクターだけを変えてみたら面白い事が起こると思うよ
890名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:22:14 ID:+/vlFzz1O
>>877
ちょっと経済学学んでこい
891名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:22:24 ID:9T0BiJcbO
>>887
だから謎の独り言をブツブツ言いたいだけなら余所でやれよw
892名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:23:00 ID:m5PmVx7/O
そりゃ消費者目線の「商品」を作るのがクリエイターとしては正しい。
消費者は二の次で自己満の「作品」を作ったりしてると、
6万も7万もするハード売り付けて世界一から落ちたり、誰得のgoが生まれたりする。
893名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:23:45 ID:6WcXcrCb0
作品を作り続けて死んだ旧SEGAを知る俺は、宮本の発言は納得しつつも肯定は敢えてしない
いいじゃねえか作品でも
SEGA帰ってこいや
894名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:25:07 ID:YdOtUaYj0
>>888
PSのブランドは多く滅びてしまったからな
最後の綱のGTすらあやしい
895名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:26:00 ID:S8lh2HQY0
製作者を表に出さない全くの新規のソフトで売れたのってなんかあるっけか
ラブプラスとか?
896名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:26:16 ID:+9NXvBJk0
セガやスクエニは今でもオナニーを繰り返す
結果はしかるべく
897名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:26:43 ID:cfZVwZ+o0
>>892
商品を作る
音楽業界に当てはめるならエイベックソですね、わかります
898名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:27:37 ID:m5PmVx7/O
消費者見ずに、自分がやりたいことだけを詰め込んだゲームは商品ではなく作品。
そういうのが作りたいなら同人でやればいいのさ。
899名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:27:51 ID:GjVtTN6u0
でもあまり保守的になりすぎて、客に媚びるばかりでは傑作は生まれないでしょ。
そりゃリサーチしてれば、自ずと楽しいゲームにはなるけどさ。リサーチしてるんだから。
でもそこまでというか何と言うか、ちょっと寂しいな
900名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:29:50 ID:+9NXvBJk0
>>899
任天堂はリサーチ、改善し、いいものも作るが
大冒険の売れないとんでもゲームなんかいくらでも出してる
これで文句いわれたら他が糞にしか見えないだろ
901名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:30:05 ID:E3S6x7pv0
作品…向き合ってるのは主に自分
商品…向き合ってるのは主に客
902名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:31:05 ID:90rrtpQW0
パトロン(信者)がいないとやってけないのが作品
一般大衆がちゃんと買ってくれるのが商品
903名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:32:17 ID:cfZVwZ+o0
一般大衆
衆愚とも言う
904名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:32:31 ID:ycXRTgJCO
SEGAは商品を作ってたよ
ただし未完成の商品だけどね
905名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:32:59 ID:uH65iUNJ0
>>900
金儲けだけしか考えてないならWiiで罪罰なんか出さんわな
906名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:34:59 ID:m5PmVx7/O
「このゲームの面白さが解らないのは、消費者が悪い!」
っていうのは逃げでしかない。そんなオナニー作品はもあっていいんだけどさ。
907名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:35:00 ID:VXnKP+ng0
>>903
大衆なんて愚かなものさ
ただし、その愚かな人からお金を貰ってるのを忘れないように
仕事してたらわかると思うんだけどな

ユーザーはうんざりするほどアホだ
けどそのアホにわかるように商品を作らないと売れないんだよ
908名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:35:23 ID:2sO0+OwD0
軍平さんの弟子だしね。
あの人も売れるということに関して凄く気を使った。

>>899
バカ売れするものは客の顔色だけ見てたら生まれないけどな。
だからこそ社風として“売れること”に拘ってるんだろう。
909名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:35:35 ID:lqJjnYZV0
もしこれを名越が言ったらボロクソに叩かれてただろうに
ゲハに潜む隠れ豚の数がよくわかるスレだな
910名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:36:12 ID:w8Mcqvyr0
SEGAは早すぎて誰も追いつけなかったな
911名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:37:56 ID:rT94zTXmO
>>909
どうみても宮本叩かれまくってるだろw
912名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:38:33 ID:m5PmVx7/O
トップにこういう概念があるなら、Wii2は6万も7万もする心配はないな。
消費者を見なくちゃ。
913名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:39:11 ID:S8lh2HQY0
いつごろからゲームが作品として考えられるようになたのかね
914名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:39:19 ID:2sO0+OwD0
言ったら、というか既に言ってて反応も似たようなもんだな
915名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:41:01 ID:83tk07eo0
自称ゲーマーは言葉の本質をとらえず闇雲に噛み付くから
こういう発言はよくない。基本、馬鹿を相手にしてるんだから。
916名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:41:29 ID:6aRQRKXQ0
>>913
坂口や野村が持ち上げられた頃ではないかと
スーファミの頃はそんなことなかった
917名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:41:30 ID:7OSOVqgaO
要はぼったくり商品でウハウハなんだろ?w
918名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:41:33 ID:uR9+6opl0
>>893
せめて>>1の引用部くらい読もうよ。
SEGAはターゲットを(天然で)狭くしてるだけで、宮本の言ってる事から外れたことはしてないぞ。
919名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:41:49 ID:YYo7a7/50
たぶん宮本の言っている商品の意味は、
多くの顧客が安心して購入し満足できるものをつくれってことだろ?
すごく当たり前のこと言っていると思うんだが。

買い手が作品と思うのは自由だけど、
芸術じゃないんだから、作り手が作品と意識してつくるのは
ものづくりをする人間として問題があるわ。
920名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:43:24 ID:ov/wXhHcO
良い商品とは、内容に関わらず売れる、安上がり、客から多くむしりとれる

良い作品とは、人に感動を与える、手間隙と情熱が注がれている、作り手も受け手も共に幸せにする

宮本はせいぜい商品を量産して下さい
921名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:44:16 ID:m5PmVx7/O
初期のPS3なんか
「どうだ俺たち凄いだろ〜。高機能だぜ〜。7万で買えや〜。」
ってのがヒシヒシと伝わってきたな。
あんなのが正に消費者を見ない自己満「作品」なんだろう。

最近はgoからヒシヒシと感じるが。
922名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:44:59 ID:2sO0+OwD0
>>916
SFC世代の中期には既にそういう風潮があったと思うよ。
なんつーか、一産業として外から注目が集まった頃。
いい加減大きくなったんだから、本や映画のように作品と捉えて批評空間を形成せなあかん!みたいな。
それ以前にもドラクエなんかは最初から“クリエーター”を推す形で始まってるし。
923名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:45:15 ID:uR9+6opl0
>>919
>>1の引用部だけでもそれは読み取れる…というかそのままを言っている(もう1つ手前の「誰のために
作ってるんだ?って話だけど」)んだけど、何故か無理矢理に曲解して煽る子がいっぱい。
本気なのかネタなのか早とちり解らないけど。
924名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:45:33 ID:AuUJMT1O0
>>920
髪の毛1本がそよぐだけの作品ですか?
925名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:46:42 ID:H4Q/nL/+0
ゲームが作品だなんて思ってる中学生いるん?
926名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:48:00 ID:83tk07eo0
>>924
「良い商品」は買い手も満足できるものじゃね?
一方通行でいいなら
「良い作品」は制作者のオナニーでも可になる。
927名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:49:31 ID:7g2TBwenO
>>925
MGSをやるような
「大人になった気」でいる中学生は多いだろうね

928名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:50:30 ID:VV81NxYxO
商品ってのは、客がお金を払ってもいいから欲しいものだろ。
なんで手抜きとかの話になるのか分からない。
むしろ金を頂く以上は、
客が良いと思うものを作らないといけないんじゃないのか。

ついでにいうと、芸術分野で作品という言葉を使うけれど、
多くの人に支持されたからピカソもモーツァルトも芸術になれたんだ。
誰も支持しないものは、作品と自称するのは勝手だが、客観的にはゴミと一緒。

なんにせよ、物の価値を決めるのは作り手じゃない。
929名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:51:36 ID:x4j7I6OZ0
>>922
ドラクエははじめからクリエイターありきじゃないよ

>>920
聞いていい?
なんでソニー戦士はポエム好きなん?
鳥山求といいなんだかなあ
930名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:52:42 ID:m5PmVx7/O
売れなくてもいいから自分の作りたいものを作るってのは簡単。
アマチュアでもできる。
プロはもうひとつ先の段階に行く必要がある。
931名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:52:44 ID:caPwCSae0
キャバ嬢にもてたい為につくるゲームより
ずっと付いてきてるファンの為にゲームつくるクリエイターはかっこいい
932名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:54:30 ID:ov/wXhHcO
客?
ガキとCMに踊らされるバカの間違いだろ(笑)
933名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:55:10 ID:m5PmVx7/O
商品未満のオナニー作品は、ちゃぶ台返しするからな宮本。
934名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:56:16 ID:83tk07eo0
存在が高尚すぎて客さえ捨て始めたソニー
935名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:57:24 ID:H4Q/nL/+0
クソニーのゲームは猿も買わない
936名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:58:34 ID:9JQiyvB40
子供が多いな
何を作るにしても先立つものが必要なんだよ
売れる『商品』で稼いだ金で、任天堂が何しているのか知らないのか?
売れるかどうかわからない作品的なものにも投資してるんだぞ
憎まれようが稼がなきゃだめだろうが
937名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:58:36 ID:E4sBFbGp0
>>913
あからさまなのは飯野賢治が最初のような気が。
938名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 10:58:59 ID:6j5OL8xj0
作品=俺様が作り上げた超美味いラーメン
商品=お客様が満足できるラーメン
939名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:00:53 ID:83tk07eo0
こないだの草野キッドのほんこんさんの話は意外にもヨカッタ。
プロとしての姿勢という意味では今回の話にも通じる。
940名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:01:07 ID:7g2TBwenO
>>932
子供に支持されるのが一番難しいよ
941名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:01:38 ID:+9NXvBJk0
文句言ってるのはなぜモノが売れるのかわかってるのかな
マリオ使ってもクソゲーなら売れないから
クオリティを保ってかつ斬新なアイディアやシステムを常に入れて
飽きないように客を楽しませてるから売れてる

どんどん客が目減りするようなサードソフトとはそれこそ役者が違う。
942名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:01:41 ID:q5+PlnUk0
岩田言うならいいけど宮本が言うと萎えるよ
943名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:02:13 ID:m5PmVx7/O
「天国の門」という映画があってだな
944名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:03:00 ID:83tk07eo0
>>940
しむけんもそう言ってたな。
945名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:03:28 ID:FLBv8WWs0
マジで煽りじゃなくてそう思ってるバカがゲハにも増えてきたというのは何度指摘しても指摘したらない
いわんやゲハブログを「楽しんで」る層やミクシィのバカどもをや
>>916
>>920
>>931
>>932
こういうゲハとゲハブログに踊らされるバカのためにゲーム作ってると碌な事にならない

そもそも、日本で宮本以上に感動させ、手間暇と情熱を注いだゲームを作るクリエイターがどこにいるんだ?
946名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:05:16 ID:5VsUOIBw0
>>909
セガは作品ばっかりつくって潰れたからむしろ賞賛されるww
947名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:05:25 ID:iBAygaX3O
客が「作品になら金を出す」と言えば「作品」を作る。「商品として」な。
948名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:05:49 ID:zteG44Uf0
>>940
誤魔化し一切効かないからね
美麗なグラフィックで内容普通のゲームじゃ子供はついてこない
949名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:06:21 ID:83tk07eo0
「客にペコペコしてるオヤジはカッコ悪いぜ!」
っていいながら買ってもらったPSPで遊んでる中学生のイメージ。
950名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:06:48 ID:q5+PlnUk0
>>945
だからこそ萎えるんだよ
宮本の発言を支持するのは、お前みたいなガチガチの信者だけだろ
951名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:07:09 ID:5VsUOIBw0
>>929
ドラクエはたまたまだよな

特にすぎやんとかw
952名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:07:34 ID:9JQiyvB40
>>942
そうか?ミヤホンも歳だし立場も違うんだからむしろ当然だと思うが
これで若いときのままのクリエイター気取りだったらそれこそ老害
次代へバトンタッチもしていかないと
953名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:09:10 ID:h1Z69bKH0
小島カントク「当初思っていたよりもPS3の性能が低くてガッカリした。MGS4はもっとムービーを入れたかった」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080912/mgs04.jpg
954名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:09:41 ID:M5ngzka6O
ふむふむ
955名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:10:13 ID:JeCpGsvx0
>>950
意味わからん
ゲームはオナニーの道具じゃない、芸術作品でもない、
お客を喜ばせる商品だという至極まっとうなことじゃないの?
956名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:10:33 ID:2sO0+OwD0
>>950
そこで萎えるのは、売ることに対するスケール感がずれてるからだと思うぞ。
軍平からの流れを把握してればしっくりくる話だ。
957名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:10:50 ID:nouX+a3TO
まあゲームソフトを作り手が
「作品」
とか言うのは確かになんか違うだろうな
958名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:12:08 ID:2sO0+OwD0
>>929
最初の推しは鳥山明だけだったっけ?
959名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:14:06 ID:x9JLw8hY0
>>950
宮本の信者じゃないけど、発言内容を指示しているよ
っていうか、当たり前の事すぎて、指示とかいうよりも、「そうだね」っていうかんじ
960名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:14:14 ID:ZA/ZBZAD0
>>950
お前も件の人と同じで金儲け=罪悪なの?
961名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:15:08 ID:ov/wXhHcO
任天堂の抱える客は見事にキャラゲーとダイエットとパーティーゲーにしか金を払わない客だらけですね(笑)
962名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:15:29 ID:nouX+a3TO
>>959
指示→支持
じゃね?
963名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:16:03 ID:rCDbYYUD0
作品と考えると甘えが出て、どこかの大作RPGみたいになるから商品と考えて作れってことだろ
964名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:16:06 ID:2palR/T30
>>961
ここまで脈絡ないと
逆効果ににしかなってないぞ
965名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:16:11 ID:FLBv8WWs0
ぶっちゃけ話、宮本の言いたい事も理解できないような奴がゲージュツだのなんだのほざく事自体がチャンチャラおかしいんだよ
芸術だろうが高尚だろうが低俗だろうが受けてあってのものだって事すらわからないんだろうか
966名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:16:27 ID:x9JLw8hY0
>>962
誤変換、誤変換w
967名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:16:37 ID:ZUcqWCrU0
>>1
山下達郎が「アーティスト」ではなく「ミュージシャン」と
呼んでもらいたがるのと一緒だろ。
中身スッカラカンでイメージ優先の某HD勢を風刺してんだよ。
968名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:17:26 ID:x9JLw8hY0
>>967
自称アーティストなビジュアル系と一緒にするなってことだろうなw
969名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:18:08 ID:xCBLR4590
>>958
売りは鳥山明のみかな
すぎやんは当時の中学生以下には知られてなかった
GSの頃の人だから
ファミコン神拳のゆう帝が作ったから買った子供が皆無とは言わないが
当時の紹介のし方は「こんな新しいゲームを作ったよ。よかったら買ってね」
という感じだった
キャラクターに自分の名前をつけれたり、自分が勇者になって戦うことが
エポックメーキングだったのよ
970名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:18:23 ID:ayc67BnI0
個人的には作家性の強いゲームのが好きだな
971名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:18:44 ID:FLBv8WWs0
>>942
今経営者の立場の岩田が言ったらそれこそ叩かれるにきまってるだろ…
972名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:19:31 ID:J8k7qmAuO
少なくともマリオは20年後もあるし楽しまれているな
973名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:19:58 ID:w6f0IXBCO
職人堅気の頑固親父や芸術家被れの中二病がまったく居ないのも寂しい
974名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:21:32 ID:zR9obonG0
作品性が強くてもいいけど、そういうのは操作性やメニュー周りが
ひどいのが多い印象はある
975名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:22:22 ID:ov/wXhHcO
宮本はクリエイターでもアーティストでも職人でもなく商売人と呼ばなきゃな
ケチな商人、ケチな経営者、若手の芽を摘む守銭奴だからな
ゲームが作品ではなく商品なんだから、宮本はあきんどだわな
976名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:22:41 ID:kn9I+NG10
>>973
いてもいいけど主流になっちゃ困る
あくまでも傍流だから
977名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:23:25 ID:x9JLw8hY0
>>975
はいはい
子供は一生そう言っていればいいよ
ただ、大半の人はそんな捉え方をしないけどな
978名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:23:32 ID:nL0T1viQ0
>>975
千手さん、いつまでニートの妄想満載で宮本に粘着するつもりですか?
979名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:23:44 ID:FLBv8WWs0
1人か少人数で作る昔ならまだそれでも良かったんだが…何百人も動かして作る巨大プロジェクトだとねえ…
980名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:24:39 ID:9JQiyvB40
岩田はよく判ってるよ、きちっと売れるゲームを売って稼げるからこそ、
罪罰みたいなゲームに即日で許可を出せるんだと言う事を
981名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:25:11 ID:nDeIaHd70
つーかこの元記事っていつのよ。もう2ヶ月近く前やん。
いまごろこんなの引っ張ってきて無理やりケチつけるとは、千手もいよいよ人生テンパってきたんか
982名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:25:16 ID:x9JLw8hY0
>>979
WiiwareとかDSiwareとかiPhoneのAppとか
小規模開発者が活躍する場はあるけどね
983名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:25:36 ID:90rrtpQW0
>>970
それは個人の好みの問題だし俺もそういうので好きなゲームはある。
姿勢として「これが俺の作品だ、わかれ!」ってのがどうなんよって話と認識してる
984名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:25:55 ID:QmzEd0dH0
>>973
昔はそう言う物の中から良ゲーが排出されたってのも事実だからな
もっとも今はプログラマーの酔狂に付き合ってくれる企業が居ないんだろうけど
985名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:26:49 ID:zR9obonG0
>>975
作品追及しまくって会社潰しながら転々としてるのもどうかと思うよ
その挙句発売されたのは良ゲー止りみたいな
誰とはいわんが
986名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:27:02 ID:YYo7a7/50
もうちょっと器用に生きれば大儲けできたのに、
あくまでも手作りを貫き、端正込めて一個一個つくる
頑固職人さんの鞄も立派な商品。

ちと「商品」の意味をもう少し勉強した方がいい奴がいるな。
987名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:27:03 ID:PVda+MTU0
>>983
そういうことだね
988名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:27:41 ID:gEt2AAVL0
まず企画書があって、これ売れそうだと判断されたものだけが
商品として市場に流通してるんだが
そこを理解していない花畑牧場多すぎ
989名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:28:29 ID:x9JLw8hY0
>>984
任天堂は罪罰続編を出した
これこそ、プログラマの酔狂だろう
まぁ、俺は買ったがw
990名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:28:32 ID:ayc67BnI0
会社のために作品があるんじゃなくて、作品のために会社があるんだよ
いくら潰そうが問題なし
991名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:29:27 ID:2sO0+OwD0
そもそも作り手の創造性と数売ることを相反するものと考えるのがおかしいのであって。
50万ぐらいまでの商品ならマーケティングでカバーできるかもしれんけど、
世界で1000万も売ろうとしたら世間の度肝を抜かなあかん。
「商品」てなそういうことだろう。
992名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:29:49 ID:7NEBe8nR0
>>1とソニ豚が傷をなめ合うスレかw
993名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:30:04 ID:PVda+MTU0
>>990
いや駄目だろw
お前社会人として終わってるぞ
994名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:31:05 ID:ayc67BnI0
ほとんど宮本&任天堂マンセーレスだけどな
995名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:33:02 ID:sF4yBOc40
>>990
社員が自分ひとりならそれもありかもしれないけど
会社潰すとお金貸してくれたところにも迷惑がかかる
次の「作品」を作る資金も調達できないんだけどわかってる?
996名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:33:18 ID:FLBv8WWs0
>>989
ああいう酔狂な事できるのも任天堂に金があるからなんだけどな
997名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:33:48 ID:+9NXvBJk0
>>994
普通の評価をしたら、どうしてもそうなるからしょうがない
他に結果残してるライバルすらいないもんだからな
998名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:34:28 ID:ayc67BnI0
>>993
サラリーマンはいらねーよ
999名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:35:31 ID:fzx+DOo90
岩田は
ゲーム愛好家としてはハードなゲームを好む
学生時代はゲーセンでバリバリやってギャラリーを沸かせてた

ゲーム制作者としてはチャレンジ精神があったがN64の難易度の高さに挫折

ゲーム会社の社長としては業績を上げるために適材適所の人員配置
宮本信望者で宮本の才能を信じてる

一方風変わりなゲーム制作者が好きで、バンブラやリズム天国の制作者に好きにやらせてる
1000名無しさん必死だな:2009/12/11(金) 11:35:34 ID:Krn6fTKN0
1000ならミヤホン改心
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。