【ゲームハード】次世代機テクノロジー470【スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー469【スレ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1259652722/
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー推奨。
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/techsure/
ghard technology 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
http://ghard.jisakuita.net/
2名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:24:33 ID:M+88J70F0
発売日
3名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:26:35 ID:uzNkayNm0
未定
4名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:34:58 ID:HF9GFIfhO
【テクノスレの歴史】

・360発売まで
PS3大絶賛

・PS3発売まで
PS3大絶賛

・PS3発売後
PS3のポテンシャルに期待!

・性能で負けていることが判明
発狂してスレ荒らしまくり
→機種別スレ化

・機種別スレ後
PS3は過疎化
→360スレを荒らしまくり

・結局スレ統合
相変わらずPS3マンセー

何を言っても低フレーム、極小マップの独占ゲームのスクショをべた褒め
5名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:38:55 ID:Iu2cHMLH0
※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー推奨。
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。
6名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:40:26 ID:BPfC+J1g0
>>4
君のお友達は凄いな
7名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:47:35 ID:4Mn949tt0
機種を逆にすると真実になるコピペって最近多いね
8名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:51:06 ID:P6TILYAu0
テクスレの歴史?信者同士の中身のない争いに尽きる
9名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 14:58:29 ID:WWyQK3mC0
>>4
発狂してスレ荒らしまくりとか最初に機種別スレ要求して建てても何もテクノロジー語れなくて速攻落したの360信者じゃんw
過去スレ見てこいよ
10名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:01:45 ID:uzNkayNm0
ギアーズで威張れたあの頃に帰りたい
11名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:08:31 ID:BPfC+J1g0
>>10
当時はあのグラフィックでも凄かったな。
今は普通だ
12名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:13:36 ID:4cL6zuOY0
もうwiiと360は伸びない 限界
結局PS3より凄い独占ソフトでてないし
DVDだし薄型化できないし邪魔なでかい電源アダプタ
技術力ないんだよ MSって結局な PCと似たようなもの作って開発し易いだけの劣化PC
スタジオ閉鎖とかしてオンライン値上げとかの噂あるし

912 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 20:49:40 ID:Ka/vP6Fy0
1年先行して薄型化で遅れを取り価格競争で追いつかれちゃったMSは
設計力の地力の差が出ちゃった感じだな

MSは据え置きゲーム事業から撤退しそうな気がする。
本業とのシナジーが無さすぎ・・・というか邪魔してるし。
13名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:14:44 ID:4cL6zuOY0
http://www.choke-point.com/?p=6756

「一本道」という言葉がネガティブな意味で使われるのには、少し腹が立つよ。あくまで選択なんだ。

私はFPSが大好きだし、TPSも好きだ。どっちかが上という事はない。ただの選択肢に過ぎないんだよ。
我々が作ろうとしている映画的なゲームというのは、ゲーム全体の瞬間瞬間が全てスクリプト処理され、
ぎっしりと中身の詰まった退屈な瞬間がないゲームだ。それをオープン・ワールドで実現するのは、不可能に近い
14名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:19:13 ID:4cL6zuOY0
最近、グーグル先生の動きが激しいな。

MSもエンタメ事業なんてもんにうつつを抜かしてる暇は無くなってきたな。

グーグルもクラウドゲーミングに参入しそう。

また劣化PCの糞箱360だしてもしょうがねーしなww
どうせ日本じゃ売れないから小売からも嫌われるし
ハードユーザー向けのソフトしかねーしな 笑

BioWareはPS3用にソフトを用意している
http://mgs4mario.blog111.fc2.com/blog-entry-2237.html

Rockstar社の、PS3独占タイトルは『Agent』だけではない?
http://dokodemodoors.blog54.fc2.com/blog-entry-1013.html
15名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:21:02 ID:BPfC+J1g0
※荒らしは無視
16名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:23:38 ID:4Mn949tt0
スイッチ入っちゃった人がいるね
17名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:25:33 ID:ZUd07Rx50
>>14
グーグル先生は、参戦するとしてもハードは出さないだろうからな
アップルは参戦が噂されてる、現状のiPhoneだけじゃなく据え置き機に

日本勢が海外に対抗するには、Googleと組んじゃった方がいいと思うけどな
クラウド周りでは対抗出来ないし

MS
アップル(+Google)
ソニー(+Google)
任天堂

の四つ巴あたりになるのか
18名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:25:42 ID:BPfC+J1g0
もう話すこともないような気がするよ
19名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:27:54 ID:wZvfClB60
2006年
EA社長の「PS3はまだ20%」VSクリフの「360の表面を撫でただけ」

2009年
EA社長の「PS3は余裕がある、360は限界」VSクライテリオン「そんな事言うなよ。無能。」

Valve2007「PS3は360より性能が低い」
Valve2008「苦労しても360程度。無意味」
Valve2009「PS3はコミュニティーが・・・・」

テクスレ2006「CELLはデコードのみ。汎用性無い」
テクスレ2007「CELLはエンコやデコードは得意。頂点はXenosレベル」
テクスレ2008「AIは無理。頂点は単純だからいいけど」
テクスレ2009「CELL死亡」

PS3一色ってわけでもなかった。
20名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:29:12 ID:YaS2WmyZ0
任天堂は保守路線だから
グーグルの連携とかクラウドの本格的な活用とか始まったら外に頼る他無い分失速しそうだが
21名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:29:36 ID:BPfC+J1g0
Cell/B.E.はゲームには向いていなかったって事?
22名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:34:16 ID:c8ZYTyNm0
>>21
頑張れ!
信じる者は救われる。たぶん。
23名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:36:20 ID:BPfC+J1g0
>>22
開発費が高騰してきついこの時代に?
信じる者は馬鹿を見る。の間違いじゃないか?
24名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:36:41 ID:wZvfClB60
>>21
EA社長以外はそういう感じだった。

EA社長以外は。
25名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:38:02 ID:4cL6zuOY0
PlayStation 4がそのCELLを受け継ぐでしょう。
1000億円規模のプロジェクトを廃止するわけがありません。
特に東芝も参加しているので絶対ありえないです。
CELLはPS3に搭載されていますのでPS4ではかなり恩恵を受けるでしょうね。
少なくともXbox360の次世代機より開発のしやすくなるのは確実になると思われます。
http://www.driverheaven.net/news.php?newsid=344

PLAYSTATION 4は拡張版Cell搭載へ向かう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/kaigai469.htm

INTELは影響受けてヘテロジニアスマルチコア開発してます

>>21
昔の話 数年後にはヘテロジニアスマルチコアが主要になる
26名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:38:26 ID:BPfC+J1g0
>>24
EA社長?
何か変な発言でもしたのか?
27名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:38:57 ID:wZvfClB60
Bizarre - アクティビジョンに逃げる ・・・ 代表作:PGRシリーズ
Ensemble - スタジオ閉鎖 ・・・ 代表作:エイジオブエンパイアシリーズ
Bungie - ファースト契約解除 ・・・ HALOシリーズ
Carbonated - スタジオ閉鎖
Digital Anvil - スタジオ閉鎖
Hired Gun - スタジオ閉鎖 ・・・ 代表作:HALO2 PC
FASA Interactive - スタジオ閉鎖 ・・・ 代表作:シャドウラン
Indie Built - TAKE 2 に逃げる
ACES Game Studio - スタジオ閉鎖 ・・・ 代表作:フライトシミュレーターシリーズ
Bioware - EAに逃げる ・・・ 代表作:マスエフェクトシリーズ
Rare - 有名な創業者兄弟がピニャータ大コケで引責退社 ・・・ 代表作:パーフェクトダークシリーズ

Wii>360馬鹿を見た人たち
28名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:39:30 ID:BPfC+J1g0
>>25
Cellが欠陥だらけで使いづらかったんだろ?
ヘテロとかホモとか関係なく使いにくかったんじゃないの?
29名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:40:24 ID:QxtcLFsr0
>>19
KZ2でAIやてますがな。ゼンジーも360では厳しいとまで言わせたAIな
30名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:40:58 ID:BPfC+J1g0
>>25
Intelは影響なんて受けてないだろ。
半導体業界全体の流れだよ?
31名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:42:12 ID:wZvfClB60
>>29
そう。だんだん実現してきたから、EAの社長以外は表現が狭くなっていってる。
EAの社長だけは一貫してる。
32名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:43:37 ID:YbEGYSf50
>>22はただ皮肉を言いたかっただけだろ多分
33名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:44:41 ID:4Mn949tt0
馬鹿だから皮肉が通じないんだよ
34名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:46:29 ID:BPfC+J1g0
CPUはGPUの様に、GPUはCPUの様に進化している。
その先でどのようにして一つになるのか?
Intelはララビーのようなホモジニアスマルチコア
AMDはCPUとGPUをワンチップに納めたヘテロジニアスマルチコア
NVIDIAはGPGPUで可能な限りの殆どの処理を行いできないものはCPUに
IBMはCellの拡張と強化
って感じじゃないの?違うの?むずかしいな
35名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:47:49 ID:BPfC+J1g0
>>33
皮肉に皮肉で返すような事が出来なくてすいません
36名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:49:03 ID:+mxH1oLN0
CPUの最上を走ってるのはIBM SONY 東芝

INTELやAMDはそれ以下の技術力でPC向けのCPU

AMDは倒産しそうなくらいやばい 笑 
MSと仲良しのAMDが潰れたら完璧に終わりだなwwww
http://www.fukeiki.com/2009/09/bankruptcy-risk-20-us-companes.html
37名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:50:26 ID:YaS2WmyZ0
>>24
CoD4の開発者もCellはまだまだ余力あるって言ってたよ
社長はPS3大嫌いみたいだけどw

あと、北米は360派の開発者が大多数だけど欧州の開発者には割とCellを賞賛してるのも多い
アミガとか機械設計主導のアーキを好む風潮強いしな
38名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:51:57 ID:wZvfClB60
AMDってやばいか?
スタジオを閉鎖したMSの次世代機でのCPU、GPUでの採用が決まったという抽象的な噂があったばかりなのに。
39名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:54:10 ID:uzNkayNm0
もうKZ2、アンチャ2、GT5の流れで360派の開発者が一斉に押し黙ってしまったからな
Cellを使えない開発者を批判するPS3ファンボーイを馬鹿にしてるようなのまでいたが顔真っ赤だろうな
40名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:55:19 ID:c8ZYTyNm0
>>38
Intelからしこたま和解金せしめておいて直ぐ倒産ということは無いだろう。
先の事は知らないがAMDが潰れたらIntelも独禁で危なくなるしな。
41名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 15:56:48 ID:BPfC+J1g0
>>36
Intelってトップでしょ?技術力一番上じゃなかったのか?
45nmプロセスも一番最初にやってた。
42名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:00:07 ID:3nxB55Ur0
AMDやばいよ
MSにも任天堂にもGPUの設計買い叩かれて儲けないそうだし
資産や事業推移もSonyなんかとは比較にならんくらい切迫してる
伊達に倒産危機リストアップされてる企業じゃない

nVIDIAがヤヴァイって言われてたけど以前に十分儲けていて潜在的な資産が多く倒産の心配はない
昔やった工場の原価償却も終ってるしな
43名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:09:44 ID:BPfC+J1g0
NVIDIAのCUDA2.0とやらも結構調子良いらしいからな……
44名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:14:30 ID:+mxH1oLN0
ソニーは長期的なフォームでアーキテクチャ CELLを使った
だから開発などに金をかなり使っている
>>25 拡張版Cell使うと言われているし
>>41
PC向けCPU専門としてはそうかもね
だが性能とかではCELLの方が上だろう そのIntelが必死にヘテロジニアスマルチコアを開発してるわけで

これ凄いなー C2Dの10倍だってよwwwこのTV
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/platform.html
45名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:20:28 ID:7FI1/AkU0
あんまり話題にあがらないけど45nmプロセスの量産化は松下が一番早かった
まぁ汎用CPUと比べるのはあれだけど
46名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:22:22 ID:BPfC+J1g0
>>45
それはしらなかった。
高誘電率うんたらゲートなんたらってあったよな
47名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:30:21 ID:Q5f7FaE80
nVIDIAは業務用が超好調で売り上げは減っても利益は変わらない、むしろ増えてる
AMDなんかとは比べものにならないくらい業務基盤しっかりしてる
48名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:35:35 ID:glBzixO60
NVって好調なんだ
グラボじゃ最近はATiの方が売れてるのかと思った
49名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 16:57:59 ID:mly2ab/00
>>48
最近まで絶対性能でnVidiaに勝てずに、価格性能比勝負してたんで
絶対性能で勝てるようになっても、価格を上げづらい状態になってるし
50名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 17:03:57 ID:jLKcEPoh0
CPUの構造がどんどん複雑になっていく以上、CPUとユーザープログラムをつなぐ
OSカーネル・中間言語・ミドルウェアの重要性と仕事量は一層高まっている
しかし中間言語をメインプログラムの下地に使おうという流れがあんま無いな
やっぱり怖いか、ヒープメモリの増減が隠蔽されるのは
51名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 17:15:17 ID:+mxH1oLN0
http://gamecolumn.blog17.fc2.com/?mode=m&no=2133

PS3だけで開発するならばPS2よりもはるかに簡単だと思う。
・PS3の長所はPCゲームの移植作品が遊べることではない。もちろんそれも可能だが、
それではPS3の性能は活かしきれない。Cellのアーキテクチャをプログラマが受け入れて
初めて活かせる。Cellは時代のだいぶ先を行っているので(良いコードを食べさせれば)
最新PCのCPUよりもはるかに性能が高い。少し慣れが必要だが、『難しい』というのは大げさ。
52名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 17:29:49 ID:Q5f7FaE80
>>48
エンドユーザーにGPUを売っても売り上げが上がるだけで利益には繋がりにくい
業務用なら市販の10倍の値段で売れるし、その後のサポートやらなんやらで稼げる
ルーカスフィルムはレンダリングシステムをnVIDIAに変更してる上に、2010年にはシステム発注してる
ついでにDS2がTegra2とか言われててnVIDIAはGT300が遅れてても安泰っぽい

nVIDIAの利益の2/3は業務用事業
53名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 17:46:41 ID:GCeH7OZB0
やっぱDS後継機にTegra採用はAMDにとって大いなる脅威だよな
ようやくRadeonHD5970/5870/5850出したばっかりなのにもう次世代箱のGPUがAMDとかの妄想ワラタ
いくら吼えてもモバイル軽視は時代遅れ、何故こうなるに
至ったかすこしは考れば分かるだろ、jk
高嶺の花だったレイトレもTesla 20シリーズのお陰で見えたしLarabee頓挫でNVIDIAの勢いはもう止まらんよ
54名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 17:56:11 ID:+mxH1oLN0
ただでさえCPUもGPUもシェアが少ないのにAMDやばいだろ..
http://www.fukeiki.com/2009/09/bankruptcy-risk-20-us-companes.html
55名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:00:11 ID:YbEGYSf50
業務用のワークステーションとかであればレイトレとか余裕なのか?
FFのプリレンダムービーを作るために、スクエ二はどれぐらいの性能のPC使ってるんだろう…
ポリフォとかも設備に金掛けてそうだな
56名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:03:54 ID:pX1E9sT7O
アンチャやばすぎだろw
なんとあのクリフも絶賛www

720P4MSAA60fps BRINK映像公開

CSの癖にそんな頑張って何の意味があるの?
所でこのギアーズのSSなんだが・・・

ショボイwww
アンチャがどれだけ凄いか分かるわ・・・





上に戻る
57名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:05:05 ID:K/IcCmuK0
>>55
スクエニはMayaとメンタルレイをネットワークレンダリングでPC上でやってる。
昔はホノルルにスタジオを構えて自社設計のサーバーでキラウェアという自社レンダラまで開発してたが、
今は普通に市販のCGアプリとPCだね、MELプログラマが多いのでそのあたりで差別化してる感じ。
58名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:11:14 ID:K/IcCmuK0
>>11
あの時期にあのグラフィックを出せたから凄いと思う、当時のPS3や360のゲームが壊滅的にしょぼかったので
次世代機に失望していたときにギアーズが発売されて、かなりのカルチャーショックを受けた。
最近はギアーズのレベルが標準になったので、どんなゲームが出ても感動しなくなったな。
59名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:13:17 ID:U7WKrmVi0
>>57
CEDECで自社製GPUレンダラのデモやってたし、これからどうなるかわかんないけどね
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20090903061/
60名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:15:42 ID:dGuA7WMB0
ギアーズ1、2は共に500万本超え達成してますから
さらにギアーズ2は1より速いペースで500万本超えしてますから
61名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:15:44 ID:1DKGSsxA0
まあ、これからはグラやテクノロジーで感動する機会も少ないだろうな。
アンチャ2も今では普通のグラだ。
62名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:17:03 ID:UuoOK+DwO
BRINKはテクスチャがしょぼいな、地面なんて見れたもんじゃない。
63名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:17:16 ID:jLKcEPoh0
業務用で利益を出すには、コンシューマ用で大量生産しなきゃいけない
Quadroはそうやってできている
64名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:18:07 ID:+mxH1oLN0
>>61
いや普通じゃない 異常に凄い
比較するレベルのソフトなんていまだにない
65名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:19:56 ID:gaoXnFaO0
CPU・GPU事業で一番収益があるのは、実は携帯電話用なんだよな。
AMDは、そのあたりのソリューションが凄く弱い。
で、どこがそういったのに強いかというと実は日本だったりする。
66名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:20:14 ID:+mxH1oLN0
>>60
日本じゃあまりにも売れなくて2は出ない予定だったけどな 笑
67名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:21:45 ID:dGuA7WMB0
>>13
アンチャ2も海外ではちゃんと一本道とネガティブに批評されてる部分もあるんだな
まあギアーズ2ですら分岐が色んなステージであるからねえ
68名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:21:52 ID:ZOmdppnL0
>>64
ハードゲーマーは絶賛だけど、一般の人に見せたら普通って答えるよ。
もう、ギアーズみたいな誰にでもわかるほど飛びぬけた差は出せないのが現実。
69名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:23:20 ID:ZOmdppnL0
>>67
序盤の列車からの脱出シーンなんか、完全に移動できるところが決まっていて、これムービーでいいんじゃね?とは思ったな。
70名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:23:54 ID:N0OU2KdL0
メンタルレイは完全に標準みたいになったな。
71名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:25:08 ID:dEEt2r8MO
>>68
ギアーズ見せても普通って言われると思うよ
72名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:26:42 ID:+mxH1oLN0
UE3ってどれも似たようなグラで嫌い
73名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:29:13 ID:OEeLfE4G0
>>58
ギアーズ2で最強最強言ってた人たちもいたわけで。
74名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:29:40 ID:dHcIhQ6D0
linearを一本道に訳してるだけで、
シナリオあってチャプターあってみたいなゲームはみんなlinear扱いよ。
75名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:32:56 ID:+4sP8gs70
>>51
その通りだな 
人によって意味合いが変わる 比較する奴に馬鹿が多いのがわかる
76名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:36:27 ID:lrWFd+u/0
分岐って、分岐しても一本道じゃんw
アンチャ2とかわんねーよw
77名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:41:09 ID:VZJR2WIm0
78名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:44:30 ID:Mo3QWlC30
360はMRTでFP16クラスの事をすると600pでAAをかけれなくなっちゃう時点で、大きなハンデがある。
79名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:44:53 ID:uzNkayNm0
来年期待の使い捨てマルチはBRINKで決定みたいだな
騒ぐだけ騒いで現実スクショが出たら最後、いつも通り比較だけしてポイw
80名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 18:49:31 ID:Mo3QWlC30
>>79
RAGEってすでに実機のガッカリ画像が出てたけどBRINKも同じになりそう。
360で出来る範囲になるわけだし。
81名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 19:40:39 ID:JqglnJID0
Creative Directorのありがたいお言葉だぞ
http://www.splashdamage.com/forums/showthread.php?s=6b57ce3897c858e7d67336daf1ef0aec&p=202837#post202837

Yeah, that's footage from the PC, played with a 360 controller (exactly like E3, PAX, etc.) It's literally the exact same demo, running on the same PC.
I should add we've got the same levels running right now on console, looking just as good...
82名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 19:49:15 ID:ZFFLeSiW0
>>77
そのブログおもしろいなぁこれとか
http://blog.livedoor.jp/woopy_doo-game/archives/50915112.html
83名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 19:50:05 ID:aHkUephy0
>>80
ロスプラ2とFORZA3を持ち上げだした時と同じ臭いがするなw

痴漢はまたやっちゃって、すぐに無かったことリストに加盟する展開だろうなw
84名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 19:56:36 ID:d56sh8q50
>>82
このブログ書いてんのforza先生だろ
85名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:26:24 ID:UuoOK+DwO
たしかに似てるww
86名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:31:27 ID:4Mn949tt0
専門用語が何一つ出てこないのが泣けるな
ゲハ病こじらせちゃったヒキコモリの末路
87名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:36:15 ID:JqglnJID0
ちなみに、フィクションを含みます念の為。
とか予防線張ってるのがひどいな・・・ヘタレすぎ
88名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:36:47 ID:XyiFVvJA0
カプコンの人らしい


ゲームプログラマ管理職と、日本ゲーム市場の終焉5
http://blog.livedoor.jp/woopy_doo-game/archives/50942346.html

経済感覚の無い日本の「オタク延長プログラマ」が辛うじてメシ食えるのはあと数年だ。
欧米の彼等は危機感を持って死ぬ気で勉強しているぞ。
つか、そもそも今の日本のゲーム需要など最早マーケットとして成り立っていない。
こんなにも見捨てられている現状にこの国の技術者は誰も気が付いていないのだ。

危機感ある技術者達よ、せめて外資へ行け。
「コードが組めてナンボ」でメシ食ってた「ただ組めるだけの人間」はもうとっくに廃業だ。

この国はもう無理だ。
俺が所属する某企業はマーケティング部門のリサーチ段階から、日本マーケットを無視し始めている。俺もそれを推している。
89名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:37:50 ID:+4sP8gs70
いいからそのURL晒すな アクセス稼ぎ必死すぎんだよ
90名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:38:48 ID:Jbzjt4by0
>>88
いや、外資系の大手って自己紹介しとるぞ。
91名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:42:47 ID:WhcqtyBr0
テクスレ向きの話題だと思うので質問してよろしいか?

今Fallout3やってるんだけどさー、一般人のモデリングがひどいんだよねぇ。
髪型とかもそうだけど不自然すぎる。顔もブスだし・・・。

FF13みたいなホスト、ホステスもどきだらけの顔にしてっていってるわけではないんだけど
次世代機クラスでFF13のキャラみたいなクオリティの住民が暮らすような世界って
実現可能なんだろうか。髪の毛が全員カツラなのは物理演算が足りないからだよね?
DOAとか演算がんばったけどワカメって言われてた。演算で髪の毛作るとあんなのになるから
今のゲームはカツラ型で作られてるのかな。

そもそもオブリやFO3の住民がキモイのはハード性能の限界なのか、それとも
クリエイター側の労力の限界なのかどっちなのかね?
美形が少ないのはNPCのランダム作成の限界ということですか?
92名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:46:19 ID:WhcqtyBr0
Mod入れたような感じでプレイしたいってわけじゃなくて
技術的にどうなのかな?って意味です。

洋ゲーはモーションも含めてそういう細かな点がないがしろにされがちだとおもう。
モーションやキャラ作成は日本の少ない得意分野のひとつだと思うし、海外と組んで
オブリやFO,マスエフェの技術と日本のそういう細かな点をコラボしたゲーム出れば
日本人には大うけするとおもうなぁ。

ていうか海外って何であんなにモーション適当なの?w例えFPSで自分見えないから
って理由でもお粗末すぎると思うんだが・・・
93名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:46:39 ID:mly2ab/00
>>77
まあ、騙りだろうけど

クロック2倍、メモリ2倍でアプコン搭載レベルで25000円で来年発売ってのは
今の任天堂ならやりかねないけどな。
94名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:48:57 ID:BPfC+J1g0
>>93
そんな適当な物を?
でもWiiでクロックアップと小規模の拡張しかしてなかったからな。
95名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 20:50:34 ID:BPfC+J1g0
>>92
洋ゲーで一括りにするのは止めた方が良い
96名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:04:16 ID:8wLIInEd0
>>81
結局PCか
まぁあれがCSだったら詐欺映像のほかなんでもないだろうけど
97名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:09:42 ID:pm0L6Jfa0
>84
大先生ってここ数ヶ月今一やる気に欠けてたけど、これを書いてたからかもしれんな。
98名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:32:52 ID:q4a6+Ood0
>>90
MSじゃね?
数年前にSCEから大量に引き抜いて北米に配属や研修に放り込まれたのもいるそうだし
ここ最近にローカライズ関係で日本に呼び戻されたのもいるみたいだし
99名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:35:48 ID:dHcIhQ6D0
OKブログ全部読んだ。
真偽は知らんけど面白いなw
100名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:39:03 ID:ZUd07Rx50
ゲーム業界じゃないSEの俺が読んだ感じだと、
全くの素人ではないのは間違いない
仕事でのプログラミングをやってないと出てこないような事が結構書かれてる。
101名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:42:50 ID:dHcIhQ6D0
プログラマなのは間違いないよね。
102名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:48:04 ID:An4605Ny0
>>88
外資系で日本で開発チーム持ってるって、ローカライズじゃなくてまともな開発ってあるのか?
103名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:54:47 ID:IV/Bdmrm0
MSの人だと思う
日本に戻ってきて仕事ある外資系大手ってMSKKだけだし
104名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 21:59:23 ID:dHcIhQ6D0
マルチのゲーム作ってるって書いてるよ。
105名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:01:58 ID:An4605Ny0
MSがWiiのゲーム開発してる訳なかろう・・・
外資と言いつつアイドス辺りとか・・・?
スクエニ側に引き抜かれたにしては時間が合わないか。
106名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:03:04 ID:9V1CCCkF0
よーし考えた
古いテレビにWiiを繋ぐだけで地デジが見れる!って謳い文句で地デジ対応Wiiってのはどうだ?
現行のWiiにチューナーを内蔵、リモコンをフル活用できる戦略的商品だ
2011年7月以降に発生する単体チューナーの需要をこれで喰っちまうってわけよ

ねーな
107名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:11:20 ID:/orc9yNg0
>>100
確かにある程度のプログラミングスキルはありそうだけど、チーフプログラマーという割にはゲーム業界では
入社して即教えられるような常識的なことしか書かれてないのが気になる

ぶっちゃけ、ネットで調べれば得られる知識しか書かれて無いぞあのBlog
108名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:13:42 ID:jLKcEPoh0
>>106
センサーバー点滅による赤外線リモコン機能化はその布石…
ていうか赤外線リモコン使用の全機器が操作可能なんだよなあれwww
109名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:18:08 ID:/orc9yNg0
>>108
あの強引な赤外線リモコン機能の実装は驚いた

赤外線送る方向が通常の逆だし、そもそも家電リモコン信号の38KHzの変調がかけられるような
スイッチング素子に繋がってるとは思ってもいなかったからな
Wiiのリモコンのセンシングを行なうだけなら、本当に単純なON/OFF機構だけ付けてりゃ済む訳だし
110名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:19:07 ID:6ZzuLDW20
>>106
あるある。


てかプログラマーでも全角使うんだね。
111パソコンの天災少年:2009/12/06(日) 22:26:22 ID:vR3wIR3/O
>>82
面白いと言うより激しく馬鹿だ
PS3ユーザー
いやGKの俺からみても
凄い馬鹿だ
だってあの10MBのeDRAMは他のGPUで云えばVRAMなんかじゃなくてROP内に混載されている数十KBの高速バッファと同じなのさ
それが10MBもの大容量だと云うのがどんなに凄くてありがたいことかもわからんような奴がプロのプログラマなわけがないw
そもそも帯域が50GB/sだの100GB/sだと言ってもそれは所詮連続して転送できる最大速度に過ぎないのさw
極端な話もし128ビット単位でHD画面分をランダムアクセスした場合大昔のSDRAM並の速度になってしまう
それを防ぐためにROP内のバッファである程度処理を済ませてからVRAMに転送するのだが数十KBずつ転送するのと10MBまとめて転送するのとではどちらがGDDR3-RAMの性能を生かすことが出来ると思うかい?
しかも数十KBしかないバッファはシェーダープログラムに大きな制約を生むことを忘れちゃいけない
例え10MBで容量が足りないとしても他のGPUでは数ラスター単位でタイリングしているようなものだから360にとっては大した損失ではないのさw
112名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:27:57 ID:jLKcEPoh0
>>109
任天堂ハードはこういうネタの仕込み方するから油断できないw
初代FCから、カートリッジ端子の1本が音声出力とミックスになってたなんて、
82年当時でその仕込みは凄いわって思った
113名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:28:19 ID:N0OU2KdL0
ビジネスよりの意見だな。
たしかにそれは大事だけど、ゲームは芸術表現の側面もある。
「純粋な技術(科学なんかはそうだろう)」
「純粋な芸術」
はビジネスにはならないことが多いだろう。

けど、テクスレではそんな「夢」みたいなことを語りたいんだ。
114名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:41:17 ID:GvpMTVb60
全角使うプログラマはコーダーと罵るのが基本です。
115名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:53:59 ID:UHg2Cyvq0
>>113
>「純粋な技術(科学なんかはそうだろう)」

天使と悪魔という映画でも描かれていたが科学とは神が作り上げた自然を解析して、神の力やメッセージを得る事だそうな。
人間が生物的な限界から時はなれて、核爆弾のような超破壊力を使えるのは神の力を理解できる能力があるからだとか。
だから科学は宗教と言う人も多い。
聖書を片手に神さまの助けを待っている人は何も理解できてないと馬鹿にしてるな。
116名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:55:42 ID:+4sP8gs70
だからそのブログの話はやめろ アクセス稼ぎなんだから
117名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 22:58:02 ID:aObsiUsQ0
>>111
最近のメモリってバースト転送は速いけど、ランダムアクセスはどんどん遅くなる傾向があるやね。
だからレイテンシの少ないSRAMと組み合わせて使うのは効果が高い。
特にまとめてデータを大量に送るようなGPUの場合はテクスチャキャッシュやフレームバッファの容量アップが劇的に利く。
118名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:01:05 ID:dm/7t6kZO
>>111
最初の三行だけ読んだ。
要するにPS3ユーザーはキチガイばっかの障害者集団だって事か。
119名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:02:22 ID:GvpMTVb60
お前が障害者だということはよくわかったから早く部屋に戻るんだ。
120名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:05:41 ID:dm/7t6kZO
>>119
お前よく俺がGKだとわかったな。
121名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:07:38 ID:GvpMTVb60
>>120
そこまではわからなかったぜ、GK乙。
122名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:12:01 ID:1oEiJXz80
>>91
PS3でもこの程度は出来てるし、開発のやる気しだいでない?

http://www.youtube.com/watch?v=HbIOcGt4_IU

PCのMMOだと

http://blog.livedoor.jp/aion_recipe/
123名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:23:58 ID:/orc9yNg0
>>112
当時は外付けでハードウェア自体の拡張が出来た時代だからな
PS1も初代は内部のバスにアクセスできるようになってたけど、それ以降は後での拡張は標準I/Fに
なっちゃったもんな
任天堂的にはN64のメモリ増設スロットが最後か

今はUSB出しとけば大抵の物は繋がるし、それ以上は求められても技術的に厳しい時代だな
124名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:27:22 ID:aObsiUsQ0
>>100
このあたりは現場でやってないと書けない内容やね、国内サードが出遅れたのはコピペプログラマが内部に増殖していた事に気が付くのが遅くて対応が遅れた。

http://blog.livedoor.jp/woopy_doo-game/archives/50937046.html
125名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:30:17 ID:aObsiUsQ0
>>123
MSXの外部端子はすべてのIOが繋がっていたやね。
なんでも増設できるんで、いろんなハードを自作する人が多かった。
126名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:38:36 ID:jLKcEPoh0
WiiのSDカードスロットは、SDIOに対応してんのかな?
外部にDRAMとかNANDとかいくらでも拡張できるから、ソフトパッケージに激安SDカードを
標準バンドルしたりしてHDDの要素を補えるから、実はWiiってMMORPG向きのハードなんじゃないか
127名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:39:14 ID:pZDzwVcB0
>>123
増設メモリスロットぐらいはあってもいいと思う、CS機じゃいつもメモリ不足と激遅ロードに悩まされているし。
MSの次世代ハードはGPUスロットもほしいなぁ。
128113:2009/12/06(日) 23:46:29 ID:N0OU2KdL0
>>115
自分もあの映画はたいへん興味深くみさせてもらった。
「神の素粒子」という言葉にはグっとくるな。
3DCGも、いわば神の創り出した自然を表現することであり、
自然を支配することを是とする西欧圏で盛んなのも頷ける。
129名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:46:40 ID:6+DMZ+9H0
>>123
求められていないというかセキュリティーの関係で外部端子はハッカーの餌食だからな。
130名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:54:07 ID:/orc9yNg0
>>125
MSXの時代のPCは増設することも基本だったからな
今じゃPCも殆どがオンボードで増設するのはグラフィックぐらいしか残ってないが

>>127
無茶言うなw
現世代で使われているGDDR3もソケット介しての接続なんて現実的に不可能だ

>>129
確かに、PS1の時はそのバスを介してPARとか繋げられてたしな
131名無しさん必死だな:2009/12/06(日) 23:58:08 ID:7FI1/AkU0
>>127
PCかったらいがな
132名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 00:00:56 ID:KhmRYGGu0
DCは通信用アダブタから吸い出されたんだっけか。
133名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 00:46:23 ID:HTqdMVJR0
>>117
360のあれは本当はDRAMだけどな。
1T-SRAMといって、Wiiと同じやつだ。
だから最初製造はNECだったろ。
134名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 00:48:31 ID:g+wlGsp30
PSPはチップの端子から配線を取り出して解析してるやつもいたな、どんな機器にも入出力がある以上、セキュリティーは単なる時間稼ぎにしかならない。
ドアや窓がある以上、空き巣の被害を防げないがドアの無い家なら入れない、しかし使う事もできないというジレンマをコピープロテクトは常にかかえている。
まったくもってハッカーという連中は恐ろしい。
135名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 00:50:03 ID:fnoifLtv0
PS3はそこら辺どーなってんだ?
幾らCell上では見えなくとも、入出力がある事は変わらんし。
136名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 00:50:43 ID:g+wlGsp30
>>133
DRAMといっても転送速度がPCのメモリとは段違いだけどな。
137名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 00:55:32 ID:g+wlGsp30
>>135
解析するデータの吸出しまでは出来ている、あとは暗号解析だけという段階だな。
PS3の場合、鍵になる部分がSPEという金庫に厳重に保管されている上、鍵もかなり凝ったものだし、
開けられたら変更すればいいだけなのでなかなかプロテクトが破れない。
しかし、効率は悪いがデータから逆算して法則性を出す方法もあるので完全では無いな。
とはいえ、PS4が発売になるまで時間稼ぎできればいいわけだし。
138名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:01:35 ID:81j8AZqJ0
>>135
SPEは外部からのアクセスを完全に切り離せるモードがあって、それを使うとどんな手段でも
SPE内部の状態にアクセスすることが不可能になる
これを利用してOSが外部とやり取りするデータは基本的にすべて暗号化してるようだ
このモードは強烈で、たとえOSのカーネルだろうがデバッガだろうがあらゆるソフトウェア手段から
プロテクトされるので、動作しているCell上の電子の流れでも読み取らない限りは読み取れない

普通なら暗号化してもその暗号化してるプログラムの解析をされてしまうが
Cellの場合それが出来ないようになってることが強烈なプロテクトになってる

これはもともとネットワーク越しに不特定のCellCPU上で演算処理をすることを考えていたため、
たとえ、自分のハードウェア上で動くプログラムであっても、処理内容・データを覗けないように
必要があったことから実装されたようだ
139名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:04:49 ID:4aFMfPN40
コピープロテクトって、やることは空き巣対策と同じだからねぇ。
警備員を雇って見回りするStremのようなネット認証か、厳重に何個も鍵をかけてあきらめさせるかのどちらかしかない。
あとはコピーしてるやつをチクると賞金が出るとかかな。
140名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:08:35 ID:7vUQ4w2K0
>>138
そのモードでも外部からのアクセスは完全に遮断できないがな、SPEをキックするときに隙が生じるし動作が終了したときにもアクセスする。
単にいままでのような、いつでも見れるのから一瞬しか覗けないのに変わっただけだ。
141名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:10:18 ID:P75/N3RiO
青森県にフジテレビがない!
142名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:12:07 ID:1y1S1kvk0
>>140
どのタイミングで自立動作に入るのかを現在解析中みたいやね。
PS3をブートした時点で自立モードが起動してるのでカスタムファームを作らないと無理みたいだけど。
143名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:13:29 ID:81j8AZqJ0
>>140
キックするプログラム(ソフトウェアCell?)自体が暗号化された物だし、
出力されるのは処理の終わったデータだけだから、基本的に覗き見は無理だよ
144名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:18:07 ID:81j8AZqJ0
>>139
光栄はシミュレーションゲームの処理の思考ルーチンを、サーバー上に置くというネトゲ方式で
対応したらしいな
サーバーの運営やめる時にパッチでローカル側に移すそうな
145名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 01:49:47 ID:DuLn0XEi0
WWE Smackdown vs Raw 2009、2010 (プレイステーション3、XBOX360) 

http://pksp.jp/gazou-111/bbs.cgi?m=30&rno=183&o=1&pj=1&tno=1
http://pksp.jp/gazou-111/bbs.cgi?m=30&rno=184&o=1&pj=1&tno=1

http://pksp.jp/gazou-111/bbs.cgi?m=30&rno=185&o=1&pj=1&tno=1

自由に細かく自分の好みのキャラが作れる。
性別、体型、顔、髪型、身長、服装、下着、体毛、タトゥー、オッパイ、オシリなど、
どこでも好きなように微調整して世界唯一のオリジナルキャラが作成できる。
これほど細かくキャラエディットができるゲームは他にない。
グラフィックレベルも、なかなか高い。
入場シーンまで細かくエディットできる。入場ポーズ、ライティングなども。
自分のプレイを録画して自由にムービーまで作れる。

プロレスゲームだがプロレスゲームとしても好評で優秀。
146名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:08:04 ID:pJZ+j8ra0
坂口さんも脱MSしたみたいですね(^^;

http://www.mistwalkercorp.com/jp/column/pg152.html
WIN→Mac
SONYのディスプレイ
147名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:10:10 ID:GxZGaQsp0
Larrabeeの製品リリース中止は複数のサイトでも報じられているからマジっぽいな
開発は続けるらしいが、PS4には搭載は無理と思われる
148名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:16:30 ID:GxZGaQsp0
>>146
法人向けだからこれか?

http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/SDM-S95AR.jpg

リリースが4年前だから、360プロジェクトに関わっていたかギリギリだなw
液晶パネルはサムスンかな
149名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:18:46 ID:N1fbUiBr0
>>147
と考えると前に噂の流れたPS4にLarrabee搭載の話は本当っぽいな
Intelが売り込みにいって失敗したんだと思われ
その際にSCEがサードへのリサーチを行った中でサードから漏れたと妄想
あの噂、GPUとしてじゃなくてCPUとして使うって話だったからなぁ
150名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:22:42 ID:GxZGaQsp0
>>149
消去法で、power7とpowerVRの噂しか残っていないなPS4は
メモリ帯域をゲーム機は減らしたいようだから、powerVRのタイルレンダリングはもっとも良いかも知れない
151名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:23:50 ID:TseTAM/x0
PowerVRはPSP2っしょ。
152名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:25:04 ID:GxZGaQsp0
>>151
http://beeep.jp/2009/115592.html

これは知らないの?
153名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:26:38 ID:CId6KTxL0
>>146
VAIO Zだな
カッコイイ
154名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:32:30 ID:4apIxymq0
>>146
まあ、今のMacは中身がPCだからね、Windowsもインスコ出来るし。
OSはMacの方が便利で自分もほとんどの作業はMacでやってるが坂口氏と同じでWinでないと動かないアプリを
使ってるので、どうしてもWindowsを使わざる負えないのがMSの強みかね。
PCの性能は過剰に余り気味なのでエミュレーター上でも速度の不満も無くなってきてるので自分も使ってみようかね。
155名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:32:43 ID:GxZGaQsp0
360の次世代機が2011年で、PS4は2012年かな
PSは6年周期だから分かりやすいがxboxはどうか分からないけど、多分先行すると思う
156名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:35:19 ID:N1fbUiBr0
>>150
俺もPowerVRは懐疑的なんだよなぁ・・・
最終的にはnVIDIAのミドルレンジ程度になるんじゃって思ってるけど
PowerVRだとeDRAMと組み合わせてまた変態的な事やりそうで怖いわ
MIPSもそうだけど既存のをいじって改良して
使いにくいけどピーク性能だけ上げるのが好きなタイプなんだよなぁ・・・SCE

そういやメモリはXDR2のラインどうなるんだろ。
Cellが生きるか死ぬかで決まりそうだな。
157名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:35:36 ID:pJZ+j8ra0
左のVAIOなの?
これはひどいwww
158名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:36:00 ID:4apIxymq0
>>150
タイルレンダリングは高解像度で不利なのはXenosで証明済み。
PowerVRはマルチコア化でそれを回避する予定だが、どこまでピーク性能でるかね。
素直に大容量eDRAMをGPUに統合もしくはオンダイ化して帯域を稼いだ方がスマートだと思うが。
159名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:38:38 ID:4apIxymq0
>>156
変態的なやり方としてはG70をその世代のプロセスで拡張して固定ピクセルシェーダーの化け物にするという手もあるな。
拡張Cell使うなら、そっちの方が面白そうだが。
160名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:39:30 ID:4ccXLovX0
ピーク性能は未知数だがPowerVRにXenosのような解像度の不利はない
161名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:40:41 ID:4ccXLovX0
そもそもXenosともレンダリングの方式が違う
タイルの粒度が細かい
162名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:42:47 ID:GxZGaQsp0
>>158
Xenosはe-dramの10MBに入らない場合に、タイルレンダリングを使うから
通常はタイルではないよ

それに、タイルが効率が悪いんじゃなくて360に限っての話
10MBに入らない場合に、メモリクリアして描画しないといけないから

360のゲームはそう言う使い方はせずに、10MBに入るように使っている
163名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:43:04 ID:CId6KTxL0
164名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:43:10 ID:4apIxymq0
>>161
粒度が細かくても回数が多いから、余計に無駄が出るぞ、特に頂点が重複するところとか。
それとVRAMアクセスの速度が基本的に遅いのでピーク性能は同世代のGPUに完璧に負ける。
165名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:45:57 ID:GxZGaQsp0
タイルはオーバーヘッドが出るけど、全部オンメモリでやればその分
通常の外部メモリに書き出す時間を節約できるからトータルでは早くなるよ
166名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:46:37 ID:4apIxymq0
>>162
Xenosのタイルレンダリングは、かなりロスが少ない設計になってるんだが。
タイルが発生しても重複する頂点には描画コマンドのヘッダーにマーキングして最小限にとどめている。
PowerVRはこの部分のオーバーヘッドがでかいんだよな。
167名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:49:18 ID:4apIxymq0
>>165
そのあたりはベンチマークをとってみないとわからん筈だ。
むかしPCようのPowerVRグラボがあって自分も持っていたんだが、同時期に発売されてたグラボの6割ぐらいの性能しかなかった覚えがある。
168名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:53:14 ID:GxZGaQsp0
>>167
昔もPowerVRはメモリ帯域が少なくても、結構なパフォーマンスだったけどね
さらに今は、プロセッサーのパワーと外部メモリの帯域のアンバランスが昔よりも目立っているからタイルはいいと思うよ

ようは、大容量のオンメモリで回せばいいわけだから
169名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:56:06 ID:Jqagmv6k0
>>167
これやね、PowerVRカードは。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961128/powervr.htm

PowerVRはオンメモリのレンダリングは高速なんだが、接続するVRAM帯域に性能が左右されやすいやね。
PS4がUMAを採用するのか、PowerVRに専用バスを設けるのかによってベンチ結果がかなり変わってくる。
実際にPCのカードはいっしょに使うグラボのメモリによってベンチ結果が違ってたやね。
まあ、それでも同世代のグラボにはかなり劣る代物だったが、ドリームキャストでも使われていたがいまいちの性能という評判。
170名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 07:56:07 ID:GxZGaQsp0
もう一つの方法は、ROPにキャッシュを置くことだろうね
あれも一種の分散処理だし

あれなら、外部メモリの帯域の節約にもなる
171名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:23:56 ID:4ccXLovX0
>>169
96年当時に設計された製品としてはそう悪くもない性能かと
性能的にはVoodooに劣るけどあれはかなり力技の設計だしね

あと翌97年にRIVA128が登場して以降バス帯域に頼った設計が花開くわけだけど
こっちはこっちでそろそろ設計方式の限界

この辺りのタイル処理って考え方は電源消費やバス帯域の限界に達した時に
何処かで性能カーブが交差して逆転するから、
今時のハードウェアに使うのは悪い選択じゃないと思うよ
172名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:31:06 ID:9+6Ny3K/0
一番重要なのはレンダリング負荷が安定してることだと思うがピーク値を前提にした絵造り
なんてまず出来ないだろ
173名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:31:09 ID:R5S55QwW0
>>171
メモリ帯域問題は悪名高いRambusが技術だけはあるみたいだけど
nVIDIAはGDDR5の512bit接続とか相変わらずなことやるみたいだし
頭打ちには近い状態だね
174名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:33:41 ID:w0OG8llY0
>>171
それでも次の世代あたりだとXDRでかなり帯域を稼げるし追加でeDRAMバッファとかいう方向に進むと思うけどな。
175名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:36:53 ID:pR+DuIoD0
>>171
そりゃ、アクセラレータであってグラボじゃないからな。
描画の大半はもうひとつのグラボが担当してPowerVRは3D描画しかやってない。
176名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:42:38 ID:jsfkEumQ0
nVIDIAやAMDが使い回しのできないXDR2を採用するとは思えないが、eDRAMは可能性高いだろうな。
28〜22nmあたりだと、eDRAMの外付けチップで80MBは積めるだろうし。
まあ、I/Oの帯域と熱が問題になるだろうがな。
177名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:42:54 ID:CVDsK+g/0
>>173
実のところ512bit接続といっても、一瞬だけ広帯域を必要とするだけでバスはスカスカの状態なのが今のGPUの設計。
山手線みたいなもんで通勤時間は激混みだが昼間に乗ると楽に座れる状態といっていい。
PowerVRの性能は昨今のGPUに勝てる代物では無いが、粒度の細かいタイルレンダリングとマルチコア化によって
無駄に空いているバスを有効活用しようという試みは評価できるかと。
178名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:45:23 ID:zK0HcCx+0
>>177
レイトレースレンダラなら、それも緩和できるからNvidaはレイトレに御執心なんだよな。
シェーダ方式はそろそろ終焉を迎えるのかも。
179名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:48:32 ID:OB3S8dXF0
おいおい、いつものテクスレらしくないぞw 別のスレかと思ってしまった。
180名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:50:38 ID:4ccXLovX0
シェーディングはあと何世代かの内に確実に終焉を迎えるだろうけど
まだ次の世代ですぐってわけではないよね
181名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 08:58:16 ID:E6smlviZ0
>>177
メモリも含めたトランジスタ効率や電源効率で考えると決して悪い性能じゃないから
eDRAM大容量化時代にはPowerVRは化けると思う
あくまでもコンシューマーやノートPCのようにある程度限られたパッケージの中での話だけど
182名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 10:07:20 ID:uppp3NA1O
【CPU】IntelとAMDが和解…IntelはAMDに12億5000万ドル支払い [09/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258041136/
183名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 11:12:58 ID:xo6MVVK30
相変わらずリアルタイム・レイトレに夢見てる奴がいるのか
184名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 12:23:46 ID:MZSJcKzjO
>>176
あのぉ
GCのeDRAM(1T-SRAM)ですら外付けで10ns、混載でも6nsなんすけど
185名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 12:37:59 ID:uppp3NA1O
【半導体】富士通、次世代半導体量産化めど [09/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259467658/

省電力1/100とか凄いすなぁ
186名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 13:36:09 ID:+jiNJC0m0
http://www.gametrailers.com/video/vehicular-stunts-just-cause-2/59713

ジャスコ2スゲー!!
マルチなのにアンチャ2超えてるじゃん!!
187名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 13:58:16 ID:XKLONMT40
1T-SRAMって低レイテンシを謳ってる割にはWiiがSDの癖してあのグラだろ。
前世代の頃ならまだ説得力あったけど、本当にゲーム機に向いてる?
188名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 13:59:30 ID:vzZASmRA0
http://www.gamersyde.com/news_split_second_dev_diary-8788_en.html

レースゲームの中では、上位の入るグラ
車のつるてか具合がリアルで素晴らしい
189名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 14:06:43 ID:u/P8kA3A0
burnoutレベルに見えるが・・・
190名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 14:44:46 ID:kw2hv7SS0
比較はスレ違いだし
>>75人によってどこが凄いかは変わる
グラしか見てない馬鹿も多い
191名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 14:58:20 ID:GW2ZwCcw0
馬鹿といえば、最近は一時期ほど李を見かけなくなったな
192名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 15:06:26 ID:ZZMrfXhO0
BEST GRAHICS OF 2009
Winner: Uncharted 2: Among Thieves
http://youremgn.com/main/index.php?option=com_content&view=article&id=377:youremgn-game-of-the-year-2009-winners&catid=55:general&Itemid=85
We were expecting it to be a very close fight between Killzone 2 and Uncharted 2,
but no, Uncharted 2 wiped the floor with it's competitors once again.

Forza Motorsport 3 - 0.8%
Assassin's Creed 2 - 4.6%
Uncharted 2: Among Thieves - 68.5%
Killzone 2 - 23.2%
Call of Duty: Modern Warfare 2 - 2.9%
193名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 15:10:09 ID:MZSJcKzjO
>>187
テクスチャ1MB、フレームバッファ2MBの低容量でどうやってすごいグラを出せとw
194名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 15:16:47 ID:K1wMZZ4i0
>>176
eDRAMはプロセスシュリンクのリスクが急増するからもう使うの怖くなってるんじゃないかなぁ…
もし使われても、これまでのオンダイVRAMのような限定用途では無く、
汎用性を高めてL3キャッシュとして使われるようになると思う

タイルレンダで半透明が苦手とか言われるのって、それがタイル&Defferd shadingだからだよね?
フツーにレンダリングすれば頂点の重複とタイル入れ替えしかオーバーヘッド起きないのか
195名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 15:21:18 ID:jv6/bbQF0
196名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 15:37:35 ID:AEYfXPZy0
劣化より、量の問題の方がでかいだろ。
197名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 15:54:07 ID:IkxcpE5t0
>>77
「****Wii」って何だろう?

ヒントとして挙がってるワードを並べて見ると・・・

>弾けてみたいらしい
>俺達現場も混乱
>新しい亀田的なルーキー
>予想の斜め下
>まさかのスペック
>プログラマ殺し

うん、わかったぞ。
俺はまさかのメニーコアだと思うね。
岩っちはやっぱり技術者としての高みへの挑戦を忘れてはいなかったんだね。

たとえば団子が前スレで貼ってたHypercoreとかね。
何で比較対象がBroadwayのベースであるPowerPC 750CLなのかとかね。
http://ednjapan.rbi-j.com/news/2009/12/5754
198名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 16:04:31 ID:hy7TDp8A0
>>194
日本とか台湾のFAB使う分には問題ないよ
360でトラブりまくったのはMSがいろんな所に発注しまくったせい
199名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 16:10:16 ID:hy7TDp8A0
>>197
アメリカで学んだアメリカかぶれの高校中退らしい意見だな
200名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 16:51:30 ID:XB/0PbXZ0
・MTフレームワークをベースにしたwii・PS3・xbox360の三機種対応エンジン(MTフレームワークとは枝分かれしたもの)
・デッドライジング2やロスプラ2などのPS3&xbox360用のソフトをwiiに移植するためのものというより、wiiベースのソフトをPS3や360に移植しやすくするために作られた。
・第一弾タイトルは戦国BASARA3(360では出ないけど)
・第二弾タイトルはモンスターハンター3G (3GはwiiとPS3に加えて、PSPでも出る。PSPのはこのエンジン使わず独自に移植)
201名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 16:56:15 ID:1+K/aD1y0
PC版がある以上据置の月額課金ビジネスが頓挫したし、本命はPSPだな。
PS3だろうと同じことやれば失敗すると思う。
202名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:01:22 ID:CZiHwOWHO
>>200
ソース
203名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:04:14 ID:kw2hv7SS0
モンスターハンターはいつかPS3で でるかな
PS2で生まれたタイトルだしねー

GTAのR☆のPS3専用ゲームAGENTが楽しみだなぁ
204名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:05:03 ID:7uGApdpr0
>>202
ネタ
205名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:11:31 ID:4SKIYL5F0
206名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:19:58 ID:KXp/NztL0
>>205
CS版か?

ノーティドッグにはオープンワールドのゲーム作って欲しいな
どの程度の物が出来るのやら
207名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:42:51 ID:CZiHwOWHO
ネタか

>>206
テクスチャが手書きじゃなくなってフォトリアル寄りになりそうだな
208名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:43:44 ID:kw2hv7SS0
209名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:44:56 ID:4ZRL/9Uy0
>>206
オープンワールドって箱庭ゲー?
210名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 17:50:35 ID:AEYfXPZy0
シムシティー系だろ。
211名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:12:58 ID:IkxcpE5t0
次の世代に大幅に性能向上するのはWiiだけだね。
Wiiだけがムーアの法則の恩恵を受けられる。
今世代でいち早くハードの小型化に取り組んだ任天堂の大勝利だな。
212名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:15:36 ID:kw2hv7SS0
向上しないよ 25000円までって決まってる
し技術力なんてもんはない
213名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:23:50 ID:IkxcpE5t0
>>212
たとえばね、今のWiiの熱設計枠でも最新のプロセスルールと最新のチップを載せれば箱○やPS3を軽くぶっちぎれる程の性能がでちゃったりするわけね。
214名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:27:10 ID:Trv86dt60
>>213
本気で言ってるの?
215名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:28:16 ID:l6fZTnoGP
箱○やPS3の次世代機、がカジュアル路線に舵を切ったとしても
WIIの次世代機よりは、上のハード構成になると思うわ

今世代機程のステップアップはなくてもな
216名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:34:25 ID:IkxcpE5t0
>>214
ほんとほんと。
今時のノートに積んでるGPUでさえ3億トランジスタとか当たり前の世界だよ。
217名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:34:29 ID:gxoya4/W0
>213
ほう、どういう物をつむんだ?Cellには逆立ちしても勝てないから
ラデ4000番台にPower6とBDとHDD載せて25000円とか?w
218名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:38:27 ID:Trv86dt60
>>216
値段いくらになるんだよ。
2万5000円に収まんないだろ。
219名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:42:08 ID:IkxcpE5t0
>>217
CELLのやってることはAtom1個でことたりるね。
頂点処理を100WものCPUで処理するなんて馬鹿げたことしなくても
数ワットのGPUにやらせばすむこと。PPEよりAtomの方が速いしね。
SPUで済む処理も正直今の世代だと全部GPUでやっちゃうからw。
GPUは64bitでもRSXに爆勝だね。RV810を待つまでもないかもね。
220名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:42:50 ID:ta9LSa7y0
ノートPCは意外と放熱構造に金掛けてる
筐体全体で放熱できるように熱誘導体が張り巡らされてるんだぜ

Wiiと一緒にすんな
221名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:47:01 ID:gxoya4/W0
>219
なんか新しい煽りなのでどんどん書いてみてw
222名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:49:04 ID:IkxcpE5t0
>>220
勝ちハードは大きくしても許されるというのを任天堂はDSi LLで証明したね。
Wiiの後継機も現行サイズから一回りくらいなら許容される空気があるね。

逆に箱○やPS3の後継機は更なる小型化は必至でしょうね。
だから自ずと両ハードの大きさは近づいていき、つまるところ載せられるチップは似たような発熱のものしか載せられないねという。
223名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:51:55 ID:C1Cue5e80
早速言ってる事変わってきてるわね
224名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 18:59:01 ID:1+K/aD1y0
問題は世代的にPS3の上を行く技術があっても、Wii並の筐体サイズに収めようとすると
とたんにスペックダウンするという点だな。任天堂はメモリもケチりそうだし、そうなると
性能を生かすのは難しいだろうしな。
225名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:02:04 ID:kw2hv7SS0
任天堂信者が 頭おかしいのはわかった
もっと広い世界みたほうがいいよ ゴミ
任天堂に夢見すぎ
226名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:07:27 ID:SIXE0cq+0
>>162
720pでAAがあれば10M超えるんだかれらほとんどのタイトルでタイルじゃねーの?
227名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:11:14 ID:IkxcpE5t0
来年に出るDSの後継機ですらTegra2を積んでWiiを"下回れない"ほどの性能を有するというのにね。
どうして信じられないのだろうね。
228名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:27:54 ID:ta9LSa7y0
別にWiiの性能を上回ることなんてちっとも不思議じゃない
元々が実装スカスカで低性能も良いところなんだら

ノートPCと同じ事ができるとかお前が上げた例がムチャクチャだという突っ込みが入ってるだけ
229名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:28:55 ID:gxoya4/W0
PS3の構成と性能で実売り28000円なんて現時点でSCE以外無理
2年先でも無理だし良くて3.4年後だなっていうレベルだぜ?
230名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:37:28 ID:Mx64hnev0
>>229
PS3の構成は無駄にコストかかり過ぎだしゲームとしての性能以外のとこに無駄にトランジスタを使いすぎ。
純粋にゲーム機として作るなら金かけるとこは金かけられて、不要な部分はバッサリ切れる。
231名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:39:24 ID:1+K/aD1y0
>>230
新型PS3はその無駄を削った結果だぜ?
232名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:39:46 ID:zZCU+ejh0
だいたい自社で部品賄ってない賃天童がそんな性能で安くだせるわけないだろ。

ちょっと考えれば分かることだよ馬鹿か。
233名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:47:44 ID:gxoya4/W0
>230
>ゲームとしての性能以外のとこに無駄にトランジスタを使いすぎ。
これはどういう事?
基本はCPU+GPU+BD+HDD+無線LAN+Bluetooth+内蔵電源だけだろ?
どれも標準であってしかるべきじゃねーかな
234名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:48:15 ID:PSGmnFvY0
>>231
GPUの性能を削ってどうするw
235名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:52:30 ID:yuyhp+hv0
ゲーム機は見栄えが一番優先するからGPUに一番金かけないとね。
236名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:56:47 ID:hQXT77yp0
光ディスクが無くてもHDDがあればゲームオンデマンドでDL出来るからな、BDに金かかるうちは無くてもいいだろ。
無線LANも必須じゃないし、USBでほとんどつないでいるPS3コントローラなんかBluetoothでなくてもいいって感じ。
次世代はとにかく最強GPU、これは外せない。
237名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:58:33 ID:jVWu5Rg20
ゲームだけのゲーム機って言い方変だけどダメダメでしょう
ゲーヲタはそれが正義だと信じて疑わないけど
238名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:59:02 ID:c9P+UDXV0
GCの二の舞 笑 コピーされまくりハードww

>>230
>>235
それが劣化PCの360ですw
CELLのアーキテクチャは長期間として考えてる まだ3年しかたっていない
ソニーは先の将来を見てる
>>25
239名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 19:59:10 ID:4tzZk5ml0
開発費は宣伝費に振り分けるのが良いとか大々的に言われてるご時世だからなぁ
ノーティも昔と違ってPS3に夢見なくなって、最新のラチェ以降は60fps作らないとか言ってるし
GPUに金かけて綺麗な絵を出す方が有利なのは確か
240名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:00:49 ID:ds6cJqBh0
宣伝費に金かけたL4D2はどうなんだろう
100万本分くらいの金だったよな
241名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:03:27 ID:BHFY8ToT0
>>239
結局、アンチャ2が綺麗だと言ってもGPUが性能高ければ普通のゲームだしな。
242名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:07:03 ID:c9P+UDXV0
>>239
馬鹿じゃねーのwww
インソムニアックですけど?????笑
ホント得意げに語ってんじゃねーよww

アンチャはSPUなどを使っている
GPUでは処理不可能 &移植も絶対にできないと語っている
CELLでしか実現不可能
243名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:09:04 ID:BHFY8ToT0
>>242
おまえが馬鹿、アンチャ2でCellがやってることはPCのグラボなら変則的なことをやらなくても普通に再現できる。
244名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:09:22 ID:ta9LSa7y0
>>239
は?
ラチェはインソムニアックだろ
アンチャがノーティだぞ?

そんな事も知らんのか無知すぎる
245名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:10:18 ID:Med+NJb50
むしろこれからはどんどん60fpsを増やすべきなんじゃないの?
CoDとかでそういう傾向が強まったと思うんだが
246名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:10:22 ID:c9P+UDXV0
GPUだけでは不可能ゲーム

そういえば
世界のIWやR☆ id SoftwareなどがDVD]容量は限界って言ってたなー
247名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:10:41 ID:S5NCHy9i0
HD5870をそっくりそのままつんだらおk
248名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:11:28 ID:RRcsDnAn0
しかしまだまだCellを叩いていろいろやろう、ってデベロッパは少ないよなあ
みんなDirectXにおんぶにだっこだ
249名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:12:04 ID:c9P+UDXV0
>>243
どっちみちPCではでないから 安心しろや 笑
250名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:14:55 ID:ZB+Sz+jC0
アンチャ2は吉野家の\500高級牛丼みたいなもんだからな。
全然高級じゃないじゃんみたいな突っ込みは野暮ってもんだよ。
吉野家で食えることに意義があるんだよ。
251名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:16:44 ID:gxoya4/W0
元々家庭用ゲーム開発DirectXなんて使ってないし
箱で初めてPCに使い環境がでただけだろ^^;
252名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:18:23 ID:7uGApdpr0
>>250
吉野屋はどう考えてもギアーズで
PS3に特化したアンチャは特注牛丼
253名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:19:23 ID:BHFY8ToT0
>>250
あくまで同世代のゲームの中で凄いことできただからな。
下手すると凄いと思い込んでいるのは作ったプログラマだけだったりする。
254名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:21:28 ID:jy2drl1O0
>>253
>あくまで同世代のゲームの中で凄いことできただからな。
それがなきゃ技術が進まんがな
255名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:22:11 ID:U5v0jifqO
>>239 知ったかするから..

>>245 インソムニアックゲームズは「フレームレートは評価の対象にならない」と言ってたな
GOW3もそういう傾向が表れてるかね(フレームレートを低くしてまで大量の敵を一度に出そうとするところとか
256名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:23:24 ID:c9P+UDXV0
嫉妬多いなーww
>>12 
wiiと360はDVDだしなー 地デジ化するのにSDはきつ
257名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:24:28 ID:SIXE0cq+0
30と60のゲームで60だから売れるってわけではないってことでしょ
258名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:27:20 ID:c9P+UDXV0
CPUの使用率をいかに低く抑え、さらに
従来よりも沢山の処理ができるようにすることを
「性能を引き出した」性能を100パーセント引き出したと言うべき
259名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:37:19 ID:Gfh3RcvGO
>>258
ゲリラがそんなこと言ってたな
260名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:54:33 ID:dMEh2BRQ0
>>253
自分が必死こいて編み出したテクニックが次の世代では当たり前になっていて更に高度にやれるのを見ると悲しくなるやね。
テクニックを磨いても数年しか持たないのがつらい。
261名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:59:33 ID:ZmYFBpNH0
>>260
グローバル資本主義の定めよ・・・
262名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 20:59:41 ID:8gwcug160
そんなこと言ったら、今のGPUが採用してるシェーディング周りのテクニックなんて・・・・
シェーダーは所詮擬似技術だからそのうち無くなる運命にある
263名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:13:55 ID:BsBFVX520
自分の編み出したテクニックが普遍化するって、エンジニア冥利につきる話じゃん
264名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:17:29 ID:gAqLAo560
なんつーか嫉妬するにしてももっと頭ひねってくれよって感じだな
日に日に支離滅裂になってる、書いてる段階で気づかないのかね
265名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:31:46 ID:6YYjpknv0
>>258
Turn10もそんな事言ってたな
個々の処理のCPU使用率の無駄を減らしていかに多くの処理を詰め込むか
特にForza3の限界見た後だと苦労したんだろうなという実感籠って感じるわ
266名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:33:06 ID:NYJ6TTqK0
詳しくないんだけどさ、60fpsだとオフならメリットあるだろうけど、
オンライン対戦とかで相手の入力したのがちゃんと遅延無く60fpsに
反映されるもんなの?
某ゲームだとラグの多い人は10fps以下でワープしてる感じなんだけど。
267名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:38:08 ID:Xg3kaQQv0
普通に考えれば、同じ会社の同じソフトのマルチ比較が一番ハード性能のベンチとしては適していると言うかこれしか方法はない

それなのに、やる気がないとか技術力がないとか
意味不明な理屈で独占同士で比較するからよく分からなくなるんだよw

綺麗とか主観なのに、違う会社同士で素材も全く違うんじゃ比較にならない
268名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:39:22 ID:Nce2xuCF0
>>267
十分比較になったよ。
360はギアーズでしんどい。
269名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:49:58 ID:CRGOZVu/0
>>267
カプコンみたいに片方は最適化してないと公言する所がある時点で意味無ぇ
270名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:51:20 ID:QDQTXGt20
戦国BASARA3のPS3版は結構綺麗だったな
でもあれ見せられてwii版買う人いるのだろうか
271名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:54:22 ID:WbSKW21N0
いわゆる業界の人が
結構このスレを見ててワラタw
ホントに見てるだけかよ。
書き込んでんだろ?おい。お前のことだ。
272名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 21:56:16 ID:S5NCHy9i0
>>271
前半と後半のつながりがなさ過ぎる。
しかしそれこそがゲハの日常。
273名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:06:33 ID:m3obZsro0
はい、たまに知ったかぶり君をけちらしてストレス解消しています。
274名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:08:15 ID:S5NCHy9i0
>>273
そうだったんですか。
それは知りませんでした。
ホントに見てるだけかよ。
書き込んでんだろ?おい。お前のことだ。
275名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:15:57 ID:11ZnQmeE0
6.8Gを基準にした箱の移植と、PS3の性能、BD、HDDを基準に作ったゲームとで
違いがあって当然なのに、発売が同時期なだけのマルチでベンチとか意味がなさすぎ
276名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:17:36 ID:RdTPxOb50
http://gs.inside-games.jp/news/212/21218.html
また、Major Nelsonの最新ポッドキャストに登場したKeighley氏は、同じくVGA 09で最新映像が公開予定の
Halo: Reachについて、「2010年で最もビッグな作品になると思う、BungieがReachで大きな飛躍を遂げたのを見ることになる」と
期待を持たせる発言をしています。

ボクサー完全勝利キタでw
早くデッコボコの岩山や地面を拝みたいもんんだなw
277名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:22:22 ID:fnoifLtv0
ジャスコ2良い感じだなー。
しかしこれ、SPE使ってやる事が動画エンコとか、、、もうちょっとあるだろう色々と・・・
278名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:23:47 ID:RdTPxOb50
アンチャ2はnoAA(キリッ とは何だったのか・・・
279名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:25:28 ID:daHtd7zv0
>>277
普通にPC版だろ。
280名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:26:08 ID:ds6cJqBh0
>>276
リーチは来年秋だったか
進化してるのだろうか
281名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:28:45 ID:wa6Uk+Vf0
>>279
関連動画調べりゃ分かるだろうけど箱版でもクオリティー同等だぞ
PS3版の映像は見たことないが、Eidosだし超絶劣化なんてことにはならんだろう
282名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:29:54 ID:5R9+XpEZ0
Meristation GOTY 2009:DragonAge
http://www.meristation.com/v3/des_articulo.php?pic=GEN&id=cw4b18110417b82&idj=&idp=&tipo=art&c=1&pos=4

SG Tweeps pick their Game of the Year:BatmanAA
http://sarcasticgamer.com/wp/index.php/2009/12/sg-tweeps-pick-their-game-of-the-year.html/2

マルチはここら辺のアンチャ2GOTY独占に一矢報いたソフトが面白いな。
PS3版も含めて全てに手を抜かずに本気で作ったソフトは、
結果360版が劣化するが神ゲーになりましたという皮肉。
283名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:38:51 ID:QDQTXGt20
たしかPS3版だけ動画の録画対応してるんだよな
284名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:41:16 ID:Xg3kaQQv0
結局、独占同士を比較しても明確な指標があるわけでもないから
そっちの方が無意味だよ

比較というのは、同じ条件で公平にやらないと比較自体に意味がない
285名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:42:50 ID:Nce2xuCF0
>>284
独占のギアーズでマルチの比較が無意味と悟った。
286名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:43:29 ID:11ZnQmeE0
意味ないと思うなら、比較スレで間違い探ししてりゃいいじゃん。
287名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:44:40 ID:11ZnQmeE0
BDもHDDも基準に無いってだけで、CPUだGPU以前に話になってない。
288名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:48:22 ID:fnoifLtv0
マルチ比較も建設的な内容になるなら意味あるけどなー。
でも、今のソレって、ゲーム容量が7GBしか無い事を根拠に「BDディスクの容量は7GBなんだ!」って
断言するような、そんな比較論評ばっかりやん。
頭オカシイってマジ。
289名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:51:34 ID:S5NCHy9i0
DVD 片面一層4.7GB
DVD 片面二層8.54GB
BD  片面一層25GB
BD  片面二層50GB
290名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:55:36 ID:y/6oUY800
PCみたいに同じ仕様の中でスケールしてるわけじゃないから、
絶対的な性能みたいな話しても意味ないわけよ。
291名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:55:56 ID:11ZnQmeE0
>>282
これもPCじゃインスコ10G近いんだろ。
箱基準じゃないから箱はテクスチャ削られてPS3よりもグラ劣化してる。
マルチの比較なんてそんなもん。
基準が有利なのは当たり前。
292名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 22:56:34 ID:KXp/NztL0
VGAでHalo:reachがどんなもんか分かるのか
前にSSもリークされたことだし、ゲームプレイ映像とかも公開されるのかな
293名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:06:35 ID:Xg3kaQQv0
早い話が、単純に綺麗汚いの主観なら誰でもできるしこのスレ必要ない
比較スレを認めたくない信者の妄想信者の集まりでしかないよ

評価するには、基準がないとな
294名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:10:18 ID:y/6oUY800
そういうスレじゃないしそんな基準もない。
295名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:10:36 ID:qREsX5kN0
>>291
私PC版持ってるけど15Gあった
てか技術的にはしょぼしょぼだけどな
296名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:11:26 ID:QDQTXGt20
>>289
360のDVD容量は6.5GBまでだろ?
劣化DVDだし劣化PCだししょうがねーハードだなぁwwww
297名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:13:35 ID:S5NCHy9i0
>>296
開発が容易であることと競合他社より一年早く出ていることがXbox360の利点
他は知らん
298名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:13:40 ID:AmW4A5zO0
>>282
DragonAgeはテクスチャだけじゃん
それも並べないとわからない程度の差
fpsは圧倒的に箱○版のほうが優秀なのによく恥ずかしげもなくそんな馬鹿なことが言えたな
テクスレも所詮この程度か
299名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:13:49 ID:RdTPxOb50
座礁と2kはリアル系のベースボールゲームでわりと比較し易いタイトルだけど
独占とマルチであれだけの差が出る
座礁についてはEAマッデンチームがスポーツゲームの基準を引き上げたと賞賛するような代物
レビューでも2kが座礁に勝る点など1つも無いというようなことまで書かれるくらい差は明らかw
座礁もマルチでは到達できないレベルまで突き抜けてしまったタイトル
300名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:20:43 ID:fnoifLtv0
DAのフレーム落ちは自分も気にはなった。
動画でも見て分かるくらいカクカクしてるんだよな。
ただあれも、オブリとかベヨみたいな感じで、平均的に落ちてると言うよりは、
数秒に数回みたいな変な周期で落ちて見えたが。
動画のフレームと実フレームとの差異で起こってるだけかな?
301名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:23:04 ID:aH8TnEYG0
ん、ジャスコ2ってマルチになったのか
302名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:25:20 ID:P75/N3RiO
性能の優劣だけが購買意欲・購買行動の原点だと勘違いしてる愚鈍がいるんだね。

性能の差だけではなく、嗜好や気分、営業マンの熱心さ、評判やアフターサービスなど一概に評価できない点を総合的に考慮して購入するもんだろ。

性能のみに着眼するなんて矮小な人間性マルダシじゃね?
303名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:27:01 ID:daHtd7zv0
PS3はHDDが標準なのに、キャッシュすら使わないマルチで比較はできんだろ。
304名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:29:41 ID:S5NCHy9i0
やっぱり狭い視野じゃどうやっても極端な考え方しかできないんだろうね。
馬鹿は死んでも直らないって言うし、そう言う人とは関わりたくない。
305名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:34:48 ID:P75/N3RiO
性能厨は持ち物全てが世界ランク一位の製品だよな?
下着だって性能は世界一だよな?
洋服も世界一だよな?
家も車も世界一の製品だよな?
306名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:36:28 ID:bSsV+KzO0
307名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:37:44 ID:rhXtvhwGO
アイマスキャラを脱がした技術だけは世界一
308名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:38:45 ID:uNSHQcSa0
>>298
平均5fpsぐらいの違いだったよ。
ただ、圧倒的にテクスチャ解像度、法線の量が違うけど。
309名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:41:33 ID:Hv/7u+ilP
>>300
フレーム君がそれを検出する機能を追加してるみたいだね
どうも30fpsでもカクついて見えるケースというのがあるようだ
http://blog.livedoor.jp/ps360/archives/51368624.html
310名無しさん必死だな:2009/12/07(月) 23:49:35 ID:fnoifLtv0
>>309
へー、やっぱ気のせいじゃ無くてカクツキってのはあったんだ。
普通考えると、そのフレームだけ他のフレームに比べて何倍もレンダリングに時間がかかってる事になるけど、
こう言うのって何が原因なんだろ。
普通に重いシーンだとかそう言うんじゃないよね、殆どの場合連続したフレームの中の変化のない一つの
フレームに過ぎないんだし。
環境マップのリフレッシュとか、効果物理の判定フレームとか、そう言う毎フレーム必要のない処理が
偶然重なった時、とかなのかね。
311名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 00:10:41 ID:A74gEShx0
>>310
フレーム君も書いているが、カクつきはフレームレートの相対変化が大きい時に感じるので、低いフレームレートでも安定していれば感じにくいし、
オブジェクトの動きが激しいと前フレームから次のフレームへの位置が極端に変わるので感じやすい。
単純に処理落ちとか、そういうことだけで説明は出来ないんだな。
312名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 00:17:18 ID:4l4uXqmF0
>>311
モーションブラーの有無によっても変わってくるからなー
うまくブラーをかけてるソフトだと30fpsでも滑らかに感じるソフトもあれば
60fpsでブラー無しでカメラの動きの激しいソフトだと、カクつきを感じるソフトもある
313名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 00:40:07 ID:b8ubY3iT0
ここの人らって純粋にゲーム楽しんでるの?
2chしかばかりぽいけど
314名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 00:42:56 ID:o3+zYbXq0
IntelがLarrabeeをキャンセルか、現時点でGPUとしての販売計画はなし
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/07/047/index.html
315名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 00:43:38 ID:879E7Ohs0
スキンメッシュのアニメーションをCPUにやらせてるんだけど、
キャラクタ10体ほど表示させたら、GTX285にもかかわらず、160fpsくらいしか出ない・・・
低ポリキャラで、PS2のRPGキャラくらいなんだけど、PS2ってスキンメッシュアニメーションは
どのプロセッサで処理してるの?
CPU?それともグラフィックスチップのほう?
CPUでできてるなら、もっとうまく組めないといけないなぁ・・・
316名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 00:57:45 ID:TxGq1E4R0
PS4にLarrabeeって最後の観測気球だったのかな。
317名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 00:57:52 ID:jSrHH8Hk0
>>315
PS2はVUだよ
318名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 01:13:10 ID:0ONOzI5+0
最近のデジカメに採用され始めてる有機ELのタッチパネル
PSP2にもぜひ採用してほしい。
319315:2009/12/08(火) 01:13:48 ID:879E7Ohs0
>>317
CPUとは別にDSPを持ってたのか・・・。
やっぱり、たくさんのキャラをアニメーションさせるのにCPU計算はマズいよなぁ・・・。
CPUのほうがプログラムし易かったから、やってみたけど、まぁ勉強にはなった。
GPU側でのアニメーションに挑戦することにするよ。
ありがとう!
320名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 01:17:57 ID:fKXhgbdD0
>>4
ワラタ
321名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 01:18:29 ID:DqwdpBM/0
>>306
ミップマップの精度の問題なだけな・・・
322名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 01:30:44 ID:DqwdpBM/0
>>315
スキニングをCPUでやるってどういう事??
PS3でSPU使ってやるなら分かるけど、普通は在り得ないだろ
スキニングの手法は、大きく分けて2種類在ると思う
一つは全部GPUでやる場合で頂点にウェイト値突っ込んでGPU内でウェイトの計算させる手法
これは頂点シェーダあるハードならどれでも出来るが処理負荷増える
で、こっちは手間だけど不可を抑える手法で、エクスポートの段階で全頂点のウェイトの情報検索して来て、
同様のウェイト情報を持った頂点は実は多いので、その同様の情報テーブルをモーションの計算後CPU上で先に生成しておく
これだと行列の計算がGPU内で一回で済むんで早い
ちゃんとウェイトつけたモデルには使えないんだがなぁ
普通はこの2種類のスキンニングを対応して、場面に合わせて変える
323名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 01:34:40 ID:b468Qvut0
>>321
少なくとも上のSSは最近景の表示じゃね?
こういうのはミップマップの問題じゃないな
324名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 01:59:32 ID:FjvoVoqJ0
>>319
VUはDSPっていうかEEの一部じゃなかったかな
ペンティアムでいうところのSSEとCellのSPEの中間的な存在だった気がする
325名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 02:00:45 ID:c1W/GMQP0
778 名前:niseGK(゚Д゚;≡;゚д゚) ◆5dgjA9wnXppl [sage] 投稿日:2009/12/08(火) 01:38:34 ID:0Zl2exBLP
http://www.gamingunion.net/news/tecmo-eat-their-words-quantum-goes-to-xbox-360--771.html
"クォンタムセオリーがマルチプラットフォーム化。2010年春にPS3/Xbox360版が発売"

発表当初「PS3がよりパワフルなハードである」として、PS3独占で発表されていたQuantum Theoryについて、
テクモはPS3とXbox360向けに2010年春に発売予定であるとアナウンス。
326名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 02:28:31 ID:0ONOzI5+0
327名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 02:47:22 ID:u8LnT7rb0
室内のAOは良く効いてる気がする。
焼き込みかもしんないけどさ。
328名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 03:04:19 ID:wAAgrjveO
少しは綺麗になってるな
329名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 03:11:14 ID:hpo+Q0bU0
ここまでぼやけるとWiiと見分けがつかなくなってくるな
330名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 03:13:22 ID:PqaZs7Im0
>>326
開発の初期段階のヤツがリークしたかされたんだろ
取りあえず12日のPVまちだな
331名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 03:22:23 ID:3QUYpMOS0
>>186
はぁ?マーセーナリーズ2でもやってろ
332名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 03:35:16 ID:xXFEsh/a0
これがリーチですとか言われたら流石に萎えるなw
まあβもあるし早いうちに色々わかってくるだろうw
ユーザーによってSSや動画もアップされるだろうし
楽しみだw
その場凌ぎのハッタリは止めた方がいいよバンジーw
333名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 04:23:41 ID:vG5yNw+S0
なんかForza3みたいなパターンになりそうだな
元々とんでもなくショボかったのが、ちょっとマシになった程度で大騒ぎみたいな
元ヤンキーが更生して社会復帰したのをさも凄いことのように扱うのと同じ感じで
334名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 06:20:39 ID:3QUYpMOS0
誰も話題にしなくなったなForza3
発売前は大騒ぎだったのにw
335名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 06:28:54 ID:u5sJHt7A0
QUANTUM THEORYがマルチ化ってホントか?
やったじゃんギャル以外の和ゲーが増えてw
336名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 06:41:35 ID:sHfyiPbh0
>>325
MSKKが仕事をしたのか、パクリ扱いかつ前評判の悪さをカバーするために、マルチで数を稼ぐつもりか
337名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 06:47:37 ID:3QUYpMOS0
マルチ前
痴漢「ギアーズのパクリだろwww」
GK「・・・・・(そう思うけど黙っとこう)」

マルチ後
痴漢「ギアーズのパクリだろwww」
GK「パクリだろwww」
338名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 09:02:11 ID:b8ubY3iT0
>>325
>>335
北米だけか ワロタww
日本だとPS3独占だとよwwwww 日本には関係ないよ でないからw
339名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 09:42:12 ID:lTU45sTi0
パッケージが欲しい奴はFF13みたいに輸入してでもやるだろ
340名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 10:28:07 ID:WKFV/TUh0
>>336
MSKKが欲しがるとは思えんけどな。
開発にずいぶん時間がかかってるのでPS3版だけではペイできなくなったんではないかと。
341名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 10:44:27 ID:/SDLga8+0
http://dochikushow.blog3.fc2.com/
こいつの掲示板にマジレスしてきて
視野狭窄気味だから茶化しながらマジレスしてやったら、脅迫とか言ってやがる。
342名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:03:59 ID:/SDLga8+0
>>333
自分たちがやってる宣伝を客からの反響だと勘違いしてる業界人が多いんだろ
ゲームのポータルサイトや雑誌は金もらってるからほめるだけ

343名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:11:47 ID:4SfwVkOm0
>>340
マルチにするぶんコストはかさむわけで。売れなきゃペイもへったくれもない。
出しとけマルチはもう通用しないってわかってきたと思うんだけどなあ。
344名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:14:38 ID:CyHrttXX0
>>343
マルチは通用する、売れてるサードの大半がマルチタイトルにしている。
通用しないのは、おまえの勝手な思い込みだろw
345名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:17:25 ID:/SDLga8+0
「売れてるサード」だってさ
「売れなきゃ後がないサード」の間違いじゃないかね?
通用してると思ってるのはおまえの勝手な思い込み
346名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:19:01 ID:b8ubY3iT0
どうせDVDクオリティだろうな
347名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:21:26 ID:CyHrttXX0
>>341
個人のプログに何かいてもいいだろ、法的に問題無ければ。
その愚痴をここに書いてるぐらいだから、あんたちょっと異常だよ、自覚ある?
348名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:22:39 ID:CyHrttXX0
>>345
現実に通用してるじゃんw
349名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:30:35 ID:CyHrttXX0
>>341
ひととおり読んでみたが、ぶっちゃけてて行儀の良いプログばかりの中では面白く読ませてもらった。
これにいちいちいちゃもんをつけるなんて精神が病んでるとしか思えないんだが。
350名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:36:38 ID:O+JHKmw8P
×プログ
○ブログ
351名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:41:17 ID:/SDLga8+0
>>348
売れてないソフトのが世の中には多い
一部が馬鹿売れしてるだけ
たかがゲームに風呂敷広げすぎ
大作化が極まり、ジャンルの幅広さが減って、いずれ携帯ゲームに抜かれる



てか、もう抜かれてる

一般的にゲームといえばauとかドコモの端末でするゲームのことだ
352名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:43:10 ID:TJS6ZTub0
DVDクオリティーって意味不明なんだけど
何が言いたいんだろうこのバカは
353名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:43:23 ID:/SDLga8+0
検索エンジンで「ゲーム」を検索しても、もう旧来のゲーム会社でてこないよ
354名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:43:35 ID:CyHrttXX0
>>351
ブログ主が書いているとおり、あんたと話をしても自分の思い込みをチラ裏に書いてるだけで議論になってないな。
もう少し、リアルに人と話す機会を作った方がいいよ、引きこもってないでさ。
355名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:43:40 ID:1RXhwdU70
Confirmed: All Brink footage from PC build, not 360 or PS3
http://www.n4g.com/News-439931.aspx

痴漢スゲースゲーと騒いでいた新たな持ち上げタイトルBrinkの公開されたフッテージは全部PC版でしたw

Creative Directorのありがたいお言葉だぞ
http://www.splashdamage.com/forums/showthread.php?s=6b57ce3897c858e7d67336daf1ef0aec&p=202837#post202837

Yeah, that's footage from the PC, played with a 360 controller (exactly like E3, PAX, etc.) It's literally the exact same demo, running on the same PC.
I should add we've got the same levels running right now on console, looking just as good...

PCのを箱コン使っていたものです、だって
356名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:44:14 ID:3QUYpMOS0
>>355
みんなわかってたと思うよ、一部を除いてはw
357名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:44:27 ID:b8ubY3iT0
既出
そんなゲーム持ち上げんなよ 笑
358名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:44:47 ID:wmsmnRnj0
売れてるサードは基本的にマルチで発表してるからな
内部ではどうか知らないけど対外的に途中での方向転換はわりと難しいと思う
359名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:46:27 ID:1ZYFAPr40
海外の大手も売れてるのに利益が上がってないってのは
マルチのせいもありそうだけどな。
金かけまくって初めから数百万上うれなきゃ赤とかバクチになってるよね。
360名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:50:49 ID:tY1An5fB0
>>359
大作はとてつもない開発費がかかるからPS2みたいに1億台とか売れてないとマルチにせざるおえないやね。
10万本程度でいいんなら、どの機種専用でもかまわないが。
どういう理屈でマルチが通用しないと思うのか、そのあたりが説明不足。
361名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:51:44 ID:tnq6INeOO
グラフィックの緻密さ勝負はとりあえず今世代で終了だろ。
次世代DVD規格争いの道具としてつかわれたから
今世代据え置きはHD解像度にこだわったわけだが
緻密なグラフィックは開発費高騰をもたらしゲーム業界にとって好ましく無い。
進化すべき方向はグラフィックの緻密さではない。
よりゲームが作りやすいハードを目指すべきだな。
362名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 11:55:34 ID:1ZYFAPr40
まあ、博打に勝ってる所ばっかりじゃなさそうって話。
順調そうな海外のほうがどんどん潰れちゃってるみたいだし
そんな感じがするなー程度だけど。
363名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:01:29 ID:EeANwbp30
HDDとBDの同時ストリーミング駆使されたら360じゃ再現不可能だし
その上SPEでこまい仕事まで振り分けたら
そりゃ360がPS3に太刀打ち出来る道理は無いんだけどな
ただそこまでする作品がどこまで出てくるかって問題はあるよな
364名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:03:40 ID:/SDLga8+0
グラフィックやら海外やらがんばっても
「ゲームは基本プレイ無料」に勝てんので早めに見切りつけて古いゲーム会社はやめるこったな

365名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:04:08 ID:3QUYpMOS0
アンチャやKZみたいな演出に力を入れる映画的ゲームはグラフィックが良くないと説得力を出せない
366名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:09:07 ID:tY1An5fB0
>>363
テクノロジーがゲームの面白さに直結するケースは少ないからね、ユーザーはやはり多少の不便があってもゲーム性とかキャラクターの好みとかで選ぶ。
技術力の追求は国から金もらって小規模にやっている大学の教授や研究者ならいっこうにかまわないのだけど納期と予算が決まっているゲーム開発者は
どこかに妥協点をおかないと海外みたいに潰れるメーカーが大量にでてくるやね。
功罪はマルチというより贅沢な資金をもらってゲーム作っているファーストかね、条件が全然違うのに同じものを作れないから駄目と錯覚させてるのはどうなのか?
しかも、アンチャ2みたいに販売価格も安くされたら、他のゲームメーカーは何作ればいいのよって感じやね。
367名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:13:10 ID:TxGq1E4R0
価格面・予算・納期も圧倒的余裕ある任天堂ソフトの悪口言うのやめなよ。
368名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:16:46 ID:4SfwVkOm0
>>344
誰もマルチ自体は否定してねーよw
開発費がかさんできたからマルチでペイみたいな話だったから
そんな簡単にまくいくかよって書いたんだよ。何だかなー。
369名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:19:43 ID:n7rCLoZ60
>>355
予想通りのオチだったが
これからは「ボタン表示があるから360版」は信用できなくなるんだな
今後対応ソフトが増えてきたらややこしくなるが、他に何か良い見分け方無いかな

iDもPCデモなのに720pなんて紛らわしい解像度使うなよ
370名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:23:45 ID:4cg+2G8a0
>>366
それわかるわぁ、ファーストとサードで技術格差は開く一方だしね。
それが能力不足だからってわけじゃなくて、研究にかけられる予算から来るものだから下っ端にはどうしようもない。
上司から「海外でこれだけやってるのになんでおまえたちに出来ないんだ」って言われるけど、「別に出来ないこともないけど海外でもこれぐらい開発費かかってますよ」と言うと
「うーん、もう少し安くできないか?せめて半分ぐらいで」って・・・。「出来るかぁぁぁ!」って心の中で叫びながら「それだと厳しいですね、やはり予算がかかる部分はどうしても必要ですから」
という感じ、ファーストから降りてきた技術もほんと力技ばかりで予算内で使えるのが少ない、PSEdgeなんかその代表だよね。
371名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:26:14 ID:1RXhwdU70
最強グラRPG SO4!あの超絶グラで60fps!

伝説の500p切りかつnoAAで無かったことリスト入り

ロスプラ2のグラマジすげええええええ!!!!!! アンチャ2を超えた!しかも箱○独占!

E3でマルチ化発表、E3ベストグラでも全く相手にされず無かったことへ

Forza3ネイティブ1080p!パーフェクトソースはインプレス中村の記事!Forza3はGTを完全に超えた!

ハッタリ記事&爆死で無かったことへ

世界ではアサクリ2はアンチャ2以上と評判!勿論PS3版劣化!

IGNのグラ評価で9.0と低調。VGAベストグラにもノミネートすらされず無かったことへ

Brink!

公開されたフッテージは実は全部PC版で無かったことへ


次回持ち上げタイトルにご期待下さい
372名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:31:30 ID:3QUYpMOS0
ニンジャガ2すげー!どう見てもネイティブ1080p!

笑撃の600pwあまりの衝撃にひるいなきがB3Dに突撃wPS3で完全版の三段落ちw
373名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:31:54 ID:DOjEprMu0
そして初代ギアーズに戻る
この繰り返し
374名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:32:41 ID:UKbvgtX+0
>>25
CELLはPS3に搭載されていますのでPS4ではかなり恩恵を受けるでしょうね。
開発のしやすくなるのは確実になると思われ
http://mgs4mario.blog111.fc2.com/blog-entry-2243.html
>>51 PS3だけで開発するならばPS2よりもはるかに簡単
元々ソニーはCell Broadband Engineを長期で見てる 最初苦労すればあとは楽になってく
CPUのハードウェアレベルのセキュリティシステムは凄いわな 外人もお手上げ状態
>>314
ララビーはゲーム機にはやめてくれよw INTELのCPUをゲーム機に乗せるのはドMすぎるぜ
RSXは45nmいつかなー CELLがどんなことになるか将来が楽しみだ
375名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:35:16 ID:tz0uxJzi0
巨額の投資を行ったCellを使い続けねばならない分
PS4は大した進歩はないと思っていたが、
アンチャ2などを観る限り、そんな心配はないのかもしれんな
376名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:43:47 ID:tFu+kRKs0
>375
俺はCellのコスト効率の良さから他のゲーム機どうすんの?と思ってたけどね
「性能いいけどサイズも消費電力もランニングコストもバカ高いです」なんてHPC分野ですらNOだぜ
377名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:46:51 ID:EeANwbp30
そりゃ作ってる側からしたら事細かまで知る必要があるってのはキツイのかも知れないけど
なんかCellには、もしかしてとんでもないものが生まれるんじゃないの?って夢があるよな
378名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:47:28 ID:3QUYpMOS0
むしろアサシン2のグラによく9点も付いたな
PS2レベルのテクスチャで見るイベントシーンは悲惨としか言いようがなかったが
379名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:57:56 ID:tFu+kRKs0
アサシン2はファミ痛みたいにレビューに色つけようとして断られてた
http://gameinformer.com/b/news/archive/2009/11/08/
news-Ubisoft-Demands-High-Score-For-Assassin_1920_s-Creed-2-From-German-Magazine_3F00_.aspx
だからこれを評価する=賄賂の図式がゲーム評価サイトでしつこく言われたんだよね。
380名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 12:58:34 ID:0ONOzI5+0
5000億も投資したんだっけ?>cell開発
最初からPS3・PS4と長い目で使うことを視野に入れてたんだろうな。
PS3世代で黒字転換できればPS4は安くできるだろうな。

逆に次世代箱がcell同等のCPUを積むとなると価格的に不利になりそう。
381名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:00:32 ID:3iiTiTnc0
今回公開されたPC版Brinkの映像って
CS機を想定して作ったものじゃないの?

382名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:02:08 ID:tnq6INeOO
処理を割り振るどうってことないCPUと
演算担当の複数のGPU、DRAM部分て構成になるべきだな。
オブジェクト座標にしても
樹木などの定義をあらかじめしておき
樹木.桜.サイズ15.季節5.枝振りB5
とか指定すれば個性を持たせた桜の樹のモデルデータを生成するようになる。
モデリングの手間を減らすのが進化の方向だ。
383名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:05:47 ID:3QUYpMOS0
>>381
もう諦めろよ、慣れっこだろ
384名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:15:02 ID:tFu+kRKs0
IBMと一緒に作ってるPowerXCell 32ivが噂どうりなら
独立可動のeSPEにモデルの自動生成をさせるんじゃないかな?
アンチャ2のオープンワールド程度を初期のライブラリで構築できるくらいはしてほしい所
国内メーカーはリアルじゃなく絵を動かす方向にもっと力を入れるべき
385名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:17:40 ID:ldHOs8d20
CPU,GPU、コントローラーなどに起因するハード構成の特性なんて、ぶっちゃけ発売予想時点で超主流なジャンルのゲームに特化した形にすればそれでいいんだよ。
PS3や箱○の時に関してはFPSが超やりやすいコントローラー体系で、FPSをパワーアップさせるような偏りをもったハードをつくればそれで圧倒的大勝利を収めれたはずなんだよ。
386名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:19:22 ID:3QUYpMOS0
>>385
これ以上Wiiを追い詰めるなよ
387名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:22:40 ID:0ONOzI5+0
PS4に次世代CELLを載せるとなると
価格的に有利・開発環境的にも有利・互換性も有利・ロンチタイトル的にも有利
問題はGPU?
388名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:23:54 ID:/SDLga8+0
問題はハード購入の決め手となる新機軸のソフト
389名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:26:22 ID:0ONOzI5+0
ワイヤレスコンのPS3は今後世代が変わってもずっと使えるんだろうな。
無駄になったPS2コンのようにはならないでほしい
390名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:27:34 ID:Lpf53grJ0
4PPEにすると逆にcell使わないメーカーが増えそうだな
391名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:28:56 ID:UKbvgtX+0
>>389
そうだね ただバッテリー容量がパワーアップするんじゃないかな
あと最新のワイヤレス充電とか
392名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 13:46:14 ID:3QUYpMOS0
電池交換できないとか昔は不安だったけど案外持つな
そもそもコントローラー自体消耗品だしな
393名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 14:16:53 ID:x2CFTB3B0
でも、どこだろうと独り勝ち状態はボッタクリ市場を生み出すだけだからなぁ。
上手く三つ巴が続くのが何だかんだで望ましい気がする。
394名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 14:19:59 ID:tFu+kRKs0
開発負担を考えたらハードなんて二つで十分、三つもいらんよ
395名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 14:39:12 ID:H/c9AT220
>>393
いや特に任天堂がひどいだけ
396名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 14:47:12 ID:JP9tZkZm0
まぁBrinkの映像はPC版だったがちゃんと60fpsってのは公言されてるしどうなんだろうね
397名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 14:48:46 ID:/HdkK9Aw0
>>393
カプの辻本はそれを三権分立が望ましいとか訳分からん例えしてたな
まあ言いたい事は分かるけど
398名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:04:25 ID:zfC0Ual20
>>389
6軸みたいに任天堂がなんかやれば、次の世代では違う仕様になると思う。
デザインはゲーム界のデファクトスタンダードになってしまったので、あのままだろうけどね。
それゆえに制限とか生まれる可能性も高い。
399名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:07:11 ID:+RNkRRcO0
>>393
三つ巴は分散し過ぎだろ、販売台数が分散すれば次世代機にかける開発費も縮小される。
2つぐらいがちょうどいいだろな。
400名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:10:43 ID:clYGyMfQ0
401名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:15:33 ID:3iiTiTnc0
>>396
PC版の映像は1280x720 25fpsだから
CS版は30fpsを上限に考えてるのかも・・・

でもRageがすでに60fpsで動いてるから
Brinkも十分60fpsを狙えると思うんだけどな
402名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:18:20 ID:UKbvgtX+0
やっぱり日本のハードが良いだろ
車もテレビも日本製が良いし 技術的にも優れてる 
ジャッキーチェンもテレビなら日本のTVに限るって言ってたしアニメだって世界に誇れる 笑
PS3だってバランス良くどこでも売れてる たいして箱は日本じゃかなりの差で売れてないし
海外からは日本の360ユーザーは馬鹿にされてるほど
403名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:20:03 ID:UKbvgtX+0
>>401
RAGEはエンジンが違うぞ 動画評論家も画像評論家もいい加減にしろ
それとBrinkはテクスチャがしょぼいような ごまかしてる感がある
404名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:25:52 ID:4GcgdB7h0
>>380
5000億円ってのは、2000年代前半に継続的に行われたソニーの半導体工場への投資も含めた総額だろ。
Cell関連だけでなくPS2のEEGSやIT家電向けの映像エンジン、CCDまで入っている。
405名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:28:18 ID:3QUYpMOS0
発売してないゲームなんだから動画画像評論しかやりようがない
406名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:29:40 ID:JP9tZkZm0
>>401
PC版が60fps当たり前の世界でわざわざ60fpsですとは言わないだろ
そのための延期じゃねぇかと思ってるけど
407名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:30:17 ID:3iiTiTnc0
>>403
Brink id Tech 4 拡張版+Virtual Texturing(Mega Texture)
Rage id Tech 5 +MegaTexture

使ってる技術も同じような感じじゃないの?
408名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:40:52 ID:IXHfFNsJ0
>>382
俺、いまいち腑に落ちないんだけど、モデリングの手間を減らすってだけの事なら、
今世代でも、いやPS2時代でも、もっと言えばPS1でもできたはずでしょ?
なんで今になってもそういう技術が実用化・汎用化されないの?

だってその役目は開発ツールのモデリングソフトであって、実機が自動生成するわけじゃないだからさ
データの圧縮が目的ってのも、ディスクから読み込みを減らすのか、メインメモリ消費を節約するのかだと思うけど、
実機でゲームループ開始前に自動生成するんだったらメインメモリは解凍後の消費量になるわけで
409名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:41:33 ID:UKbvgtX+0
“買ってはいけない”―BethesdaのFPS『Rogue Warrior』がIGNで最低レベルの評価
http://gs.inside-games.jp/news/212/21223.html
410名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:42:58 ID:UKbvgtX+0
411名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:54:58 ID:ECWACBtd0
>>17
アップルかぁ  MSってOS以外失敗してる感じだよな
パクリが多いし 金で解決みたいな感じで糞
412名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 15:59:43 ID:Krjid3c30
この頃じゃ本業のOSもだめで急遽7なんてだしだけどな
413名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:02:24 ID:xWn+AhaH0 BE:130936695-2BP(1111)
Appleも据え置きはてんで駄目だけどな。
414名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:09:00 ID:0WEEBfmE0
>>411
IT企業なんて買収と赤字覚悟のサービス提供で継ぎ接ぎするのが当たり前だからMSに限った話じゃないよ
今Googleが嫌がらせの如くなんでもかんでも無料で提供しまくってるソフトやサービスも金の力
ようつべだって馬鹿みたいに赤字吐きながらやってる
最近はMS以上に批判されるようになってしまった
415名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:12:47 ID:ECWACBtd0
416名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:13:51 ID:xWn+AhaH0 BE:23277942-2BP(1111)
倒産するとIntelがやばくなるよね。
417名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:14:04 ID:IXHfFNsJ0
アップルは既にiPhoneという「ゲームソフト」を売って大成功している、と考えるべき
ゲーム機・ゲームプラットフォームは「携帯キャリア」であり、サードパーティである
アップルを大赤字で支えざるを得ない状況に追い込まれてしまっている

iPhoneというゲームは、うごくメモ帳やLBPのように、無償ボランティアのUGCによって
勝手にどんどん魅力が増していく幸せなソフト
418名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:15:58 ID:dGuIbSn60
iphoneもアンドロイドが普及したらうかうかしてられないかも
アンドロイドって各企業がいじれるしいろいろな機器に搭載できるんだろう?
アップルがソフトを外販するようになったらわからんけど
419名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:17:59 ID:xWn+AhaH0 BE:23278324-2BP(1111)
キャリアがプラットホームとか何言ってんだと思った。
420名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:20:03 ID:0WEEBfmE0
Appleはハード売って稼いでるハード屋だから、アンドロイドが普及しても致命傷にはならないな
アンドロイド携帯が爆発的に売れてiPhoneが食われて始めて痛手になる
MSの方がアンドロイド普及されるとキツイ
421名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:21:19 ID:dGuIbSn60
ハードとしてのiphoneの売上が減らなければ大丈夫ってことか
422名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:36:41 ID:4GcgdB7h0
iphoneそのものがゲームだとかいう変な理屈は
りんご印の小物を手に取るだけで脳汁出るような連中にしか共感を得られないって
423名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 16:58:44 ID:f5eheO2b0
>>416
中華とかがAMDの技術(者)を手薬煉引いて待ち構えてるから
そうなりそうだったら何らかの支援策は打たれると思う。
424名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:12:22 ID:IXHfFNsJ0
たぶん、りんご信者だけじゃなくて、Appをそこそこ配信した経験のある
ソフトメーカーや個人には大抵共感得られるんじゃないかと思って書いたのだけどw
425名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:12:44 ID:ZR9rMDxDP
フライパンでパ〜ン
426名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:14:18 ID:ZR9rMDxDP
誤爆
427名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:20:42 ID:AnzrRJFn0
低価格が当たり前になってマーケットとして崩壊しかけとるがな。
428名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:24:56 ID:9TrVNqYAO
googleは低価格どころか無料だからもっとやばい
429名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:27:21 ID:wmsmnRnj0
むしろ無料だからこそ価格勝負しなくていいんだけどな
基本的に収益が広告中心だし
430名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:31:18 ID:tFu+kRKs0
無料のいいところは不具合の言い訳ができるのと
使う方に責任が発生することだなw
431名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:37:05 ID:lo6DaKey0
>>430
PSNなんかまさにそうだな
432名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:52:06 ID:24uJEysF0
最近BDが売れてるね
今時HDテレビでDVDみたくねーもんな
433名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:57:31 ID:3QUYpMOS0
信者がデカい面するのは勘弁してほしいよな
不満が書き込まれれば「無料なんだから文句言うな」とか逃げ口上にするの
トロステとかトロステとかトロステとか
434名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 17:57:50 ID:4GcgdB7h0
北米では、来年前半にも新作映画タイトルあたりのDVDとBDの売り上げ枚数比が逆転しそう。
435名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:04:04 ID:H/c9AT220
>>433
だからなに?事実無料なんだから問題ないだろ?
たたけなくて不満なの?バカなの?
436名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:07:11 ID:YdTaw9Pb0
MSも課金してるわりにLiveに障害が出ても返金さえしないけどなw
437名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:09:05 ID:+jQsMjRb0
最近やたら痴漢が暴れてるな
何かあったっけ?
438名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:17:11 ID:7V7siXk50
もうIT業界自体MX化ny化してるんだよ
AMDどころかnVIDAやdellやintelすらもつぶれIBMしか残らないんじゃないか
それと台湾のわけわかんないマザーボードメーカーだけは残る
日本はintelあたりの信者が多いから現実をみたくないんだろうけどさ
439名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:22:34 ID:0LL6fpiz0
乞食じゃないんだから金払ってもまともな方がいいわ
440名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:25:20 ID:YdTaw9Pb0
>>439
安物買いの銭失い。
安いと思って360を買っても壊れやすくて、課金制で余計に金がかかったという例だな。
サービスも適当だし。
441名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:30:51 ID:Qv5lNmZ50
COD4の時に障害だして、お詫びに無料でXBLAゲームを配ってたな。
1200円相当のものだったけど。

まぁしらないんだろうけど。
442名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:31:29 ID:YdTaw9Pb0
>>441
だからおかしいんだよ。返金しろよw馬鹿かw
443名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:32:27 ID:0ONOzI5+0
割れがたくさんの箱○
ガードが固いPS3
444名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:32:29 ID:3QUYpMOS0
自前のクソゲー配って火消しできるなら安いもんだろ
返金するより安いってか損害はないしw
445名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:36:21 ID:kMfeOxJk0
AMDの赤字はもはや伝統芸
K6のころから使ってるが
あれだけ赤字だし続けて潰れそうだと言われても潰れないな
446名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:37:24 ID:24uJEysF0
なんで糞箱360は薄型化しないのか?
447名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:41:13 ID:0ONOzI5+0
箱○て抱き合わせ販売多いよね
「本体にソフト2本付いてお値段据え置き!」みたいな。
ソフトの在庫処分?
448名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:42:55 ID:H1QCJM+J0
薄型で読み込み16倍速のドライブってあるんだっけ?
449名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:43:15 ID:UKbvgtX+0
>>445
自社株全力で放出してるし今は本当に厳しい。
450名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:44:24 ID:0LL6fpiz0
>>440
只ほど高いものはない
出るソフトは劣化でオンラインはPSNで結局箱を買う羽目になって存した奴が何人もいるよw
451名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:45:16 ID:0LL6fpiz0
>>442
ソニーは返金したのかよw
452名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:46:28 ID:ziPvaKsy0
>>450
PS3って無料じゃないし。
むしろ故障やフリーズ多発で箱○から買い換えた人のほうが多いな。数字的にも。ギャルゲーばっかだし。
453名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:47:58 ID:0LL6fpiz0
>>444
損がないならソニーは自社製ソフト全部配るべきだよねw
454名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:49:02 ID:0LL6fpiz0
>>446
どこかの低性能ハードと違って中身が詰まってるからね
中身がない低性能ハードとは作りが違う
455名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:50:00 ID:0LL6fpiz0
>>447
その在庫処分を新作でやってるハードがあるらしいよw
456名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:50:07 ID:oHxS8+am0
これは相手してはいけないタイプだぞ。
457名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:50:30 ID:zT5jrN2B0
箱なんてネオジオ程度しか売れてないのに
ゲハで勢力強すぎだろ
458名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:51:41 ID:AnzrRJFn0
おっ、今はあほあほタイムか
459名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:52:02 ID:kowrL9bp0
Liveの信者って基本的に頭が逝かれてるな
自己暗示してまで無駄なオンラインとMSに貴重なお金を支払う姿に涙
割れずにソフト買ったれ
460名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:52:18 ID:O8B9r0l60
頭に血が上ってもこうなってはいけないって見本だなw
461名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:52:57 ID:ukWIpo+jO
俺の李さんセンサーが反応したぞ
462名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:53:42 ID:dGuIbSn60
この逝かれようは李なんてレベルじゃないぞ
李はもうちょっとグラの話するだけマシだ
463名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 18:55:03 ID:24uJEysF0
>>454
PS3のマザーボードみたことあるけどさすがソニーと思ったよ ハード屋の技術力が詰まってると

それにたいして糞箱360はきたねぇし熱がやばそうって感じ 劣化PCだわ 故障率60%以上じゃねーのかとw
464名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:06:10 ID:O8B9r0l60
そもそも薄型・小型化ってソニーハードしかやってないよね。
やっぱりハードメーカーかそうでないかの違いじゃないのかな。
465名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:08:39 ID:UX1F6ui/0
>>464
Wiiは発想の斜め上を逝って最初から薄型・小型軽量のハードに収まる性能で出してきたっけ
466名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:10:16 ID:AnzrRJFn0
その疑問系はいらんだろ
467名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:11:55 ID:0ONOzI5+0
PSPgoは小型化したけど、DSなんか大型化しとるやんけ
468名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:14:16 ID:5xeWehmr0
>>464
メガドライブ2「・・・・」

>>465
SCEに作らせるなら電源アダプター内蔵にできると思われ
469名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:26:50 ID:3SiNgtVV0
>>464
内部基盤の改良やチップシュリンクは他のハードでもやってはいる。
SCEが頻繁に設計を変更して小型化しているのは、PSシリーズは初期型の製造コストをかなり高めに設定しているので
他のハードならソフトのロイヤリティーで回収できるが、PSはそれだけでは駄目だ。
それに対して任天堂ハードは最初からチップ数を極限まで削って初期コストを下げているので筐体の再設計しなくともコスト回収できる。
470名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:27:43 ID:PqaZs7Im0
>>468
PCエンジンを忘れるなよ氏ね
471名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:39:27 ID:thQL4xof0
極限まで削っているというか
任天ハードの場合はシュリンクしてもほとんどコスト削減にならないんだよね
ハードがショボイ分、元々ダイの面積が小さいから
472名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:40:20 ID:7YOctpTj0
>>469
俺もあの値段で同時期のアーケードハードと同じ性能は、ずるいなぁと思った。
同じ頃に出たセガハードは性能的にずいぶん劣っていたのを自社タイトルを移植する事で対抗するしかなかったんだよな。
MSがSCEのハードに近い性能のものを発売できてるのはある意味快挙なのかもな。
473315:2009/12/08(火) 19:44:48 ID:879E7Ohs0
>>322
3D格闘ゲームプログラムの本を買ったんだけど、キャラが2人だけで良いのと、プログラムし易い、
というのとで、CPUで枚フレーム、ボーンを動かして、頂点もそれに伴って変換させる
プログラムが紹介されてたんだよ。
よく考えたら、素体の頂点バッファからアニメーション後の頂点バッファにコピーするとき、Lock
してるから、これがかなり足を引っ張ってるのかもしれない・・・

とにかく、>>322が教えてくれたやり方が妥当だと分かった。
GPUで計算させてやるよ。
教えてくれてありがとう!
勉強になった!


ttp://wlog.flatlib.jp/item/838
ここに書いてあること見たら、ほとんど当てはまってた・・・ orz

開発し易いと言われているDirectXでこれだけか、それ以上のことを考慮しないといけないなんて・・・
PS3の開発してる人はどれだけ凄まじいんだ・・・
サンデープログラマーには想像も付かんw
474名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:48:26 ID:A44pmm090
ソニーがPS3専用ソフトの開発環境をさらに強化、開発コストを大幅削減へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090324_ps3/

「プレイステーション 3」タイトル開発環境のさらなる強化
http://www.scei.co.jp/corporate/release/090324.html

SCE、「プレイステーション3」の開発環境を強化
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090325/1024916/

PS3開発キットが値下げ、20万円で入手可能に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/25/0249252
475315:2009/12/08(火) 19:48:27 ID:879E7Ohs0
>>324
訂正サンクス!
PS2の頃からもうCellのこと意識してたんだろうか。
性能はすごいし夢もあるかもしれないけど、上で議論されているように、
開発体制といった問題が提起されてしまっているね・・・
476名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:50:29 ID:thQL4xof0
その元になるDirectXや各種ゲームエンジンなんかもハード直叩きしてんだよね。元だけに。
477名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:52:47 ID:EWIdF67Z0
>>473
DirectXはゲーム用に作られたので、そのあたりはすべてSDKにライブリ化されてるから意識しなくてもいいけどな。
OpenGLだと自分で書かないとならないので注意が必要だな。
478名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:54:26 ID:tz0uxJzi0
金のないSCEは、PS4はCellの強化版で行くしかなく
今までのように、性能ピカ一路線が出来ない。
安いけど性能はそこそこのハードをどう売るか?
これが問題かと思っていたが、Cellの能力を観る限り
次の世代でも叩けばモノすごいゲームが出来そうだし
問題なさそ。

実は一番辛いのはwiiかもしれんな。
479名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:55:01 ID:hTW0wZ/A0
>>473
そりゃ、DirectXのメリットを全然使ってないプログラム書いたらそうなるでしょ。
480名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 19:58:30 ID:FHKST7Fm0
Cellにこだわる限り次世代CS機では最低スペックになりそうなPS4。
481名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:00:26 ID:A44pmm090
次世代箱がcell同等のCPUを積むとなると価格的に絶対に不利になるのは確実

元々ソニーはCell Broadband Engineを長期で見てる 最初苦労すればあとは楽になってく
482名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:01:13 ID:ibf1RRgy0
>>480
効率の悪いアーキテクチャを引き継ぐわけだからな
そら性能もでない
483名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:01:58 ID:EeANwbp30
Wiiの次世代機じゃないの?
任天堂がPS3越えるスペックで出してくるとはとても思えない
精々HD出力に対応させてディスク&内蔵メモリ容量増やす程度かと
484名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:02:44 ID:qqBP/umU0
Intelもトランジスタ辺りの演算性能じゃCellに追いつくのにあと2〜3年掛かるって言ってるしな
その為のLarrabeeも頓挫したし(研究は続行だから将来でるだろうけど)当面はCellで良いんじゃないかね
485名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:03:02 ID:+jQsMjRb0
>>481
その為の投資なわけだしな
486名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:19:24 ID:sdBVRHqE0
でも5000億出すほどの価値はあったの?
487名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:20:45 ID:tz0uxJzi0
PS4の結果次第じゃねーの
488名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:26:14 ID:Qai56PMD0
人材育成という観点では捨てたもんじゃないと思う。
日本の企業ではなかなか出来ない体験だったと思うから。

もちろん、その人材を今後どう生かしていくかが問題なんだけど。
489名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:44:03 ID:ibf1RRgy0
F1でも見てたらわかるだろうに
燃料搭載量がたった1キロでも違えば1周でコンマ1秒、2秒変わってくる
Cellを受け継ぐとはタンクを満タンにして、太ったオッサンを乗せて走らすようなもの
490名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:45:40 ID:Ri5W0Gki0
>>489
馬鹿みたいな比喩やめてくれません?
491名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:46:45 ID:4lFXPbTQ0
>>486
半導体工場全体への投資額だぞそれ
別にCellの開発費に5000億円かかっているわけではない。

Sony自社製の全ての半導体、TVやデジカメの画像プロセッサやCCD、PSPやPS2のシュリンク全ての投資総額
492名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 20:58:09 ID:ibf1RRgy0
>>490
じゃあEEを3GHzやGSを500MHzで動かしたところで今の時代ゲームはつくれんだろう?
そういうこと
493名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:02:03 ID:4GcgdB7h0
無知を晒している自覚はないのか
494名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:06:06 ID:VSjxNp5M0
>>486
ソニーが出したのは1000億、残りは東芝とIBMが出資してIBMに建造した工場はIBMに、国内のFabは東芝に売却してるのでチャラにはなっている。
現在のCellはLSのおかげでコアを増やすことでおこるオーバーヘッドとは無縁だが、ひとつのタスクを並列化する為の同期機構がかなりしょぼいので
コア数が増えれば増えるだけ割り当てる処理内容に制限が出てくるので、ある時点を境にCUDAや他のマルチプロセッサに逆転されたうえ、
開発手順だけが多いというデメリットだけ残る。
495名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:08:25 ID:A44pmm090



>>5
496名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:17:38 ID:FgMijA+h0
他CPUと違い過去アーキと互換取ってるのがPPEだけだから
異様にトランジスタ、電力効率がいいのな。
45nmで6Ghz達成は糞ワロタw
497名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:21:00 ID:xf997N3S0
じゃそれを360の次世代機に採用してくれ
498名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:23:10 ID:ibf1RRgy0
>>496
6GHzで動かしたところで最大2倍程度のパフォーマンスしか得られないんだぜ?
400GFLOPS、たったの400GFLOPSだぜ?
499名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:24:40 ID:A44pmm090
薄型できない旧世代DVDハード糞箱360
500名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:25:34 ID:FgMijA+h0
45nmならそれを90nmの1/4サイズで実現だろ…w
501名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:28:36 ID:4lFXPbTQ0
>>494
コアを一定以上に増やすならなまじっかな同期機構は逆に足枷になるわけだが
メニーコア処理の基本は独立したジョブをコアの数だけ実行してコヒーレントを使わない事にある
502名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:29:09 ID:O2IXK+EU0
>>499
DVDドライブは薄型のを入れれば今の3分の2ぐらいの厚さに出来るな、電源アダプタも初期型の3分の1の大きさに出来る。
その気になれば薄型箱○を出せる筈なんだが筐体の小型化はソニーぐらいしかやってないしな。
503名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:32:10 ID:XUI4+kbS0
>>501
PowerVRのコア毎のタイリング処理と同じような発想だな
504名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:32:43 ID:pW68tSEZ0
最近の並列プログラミングはできるだけ同期をとらないで
すむようにする傾向だからCellに有利な方向へ向かってるんだけどな

次世代ではPPEにあたるコアが大幅に強化されるから、本当に密な同期が必要な処理はそこでやれば良いだけだ
505名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:34:01 ID:xf997N3S0
まず45nm自体が現世代機ではもう無理なんだよ
ソニーじゃないんだから
MSも基本任天堂と同じだ
90nmを65nm化しただけでも奇跡だったかもな
個人的にはメモリ統合と早期のドライブ静穏化
アダプタ小型化に力いれればよかったと思う
それでも初期型150wぐらいに収まったはず
ACアダプタにファンが2個も搭載されてるなんて考えられん
しかもそれ結構五月蝿いんだよな
小型高回転特有のファンの五月蝿さ
506名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:36:03 ID:79HiGtvN0
>>502
海外でスリムドライブのファームを書き換えてスリム化した改造してる人いたなぁ。
CPUとGPUは水冷だったが、ヒートパイプとか使えばいいかも。
初期型だったので電源アダプタがでかいままだったのが残念、ジャスパー基盤でまた作ってほしいもんだ。
507名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:37:57 ID:79HiGtvN0
>>505
ACアダプターのファンがうるさいとか嘘つくと、箱○持ってないのがバレるよw
508名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:39:32 ID:ZszQL2M20
>>505
あれはACアダプタなんてかわいい代物じゃなくて
外付け電源ユニットって呼び名がふさわしいw
509名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:40:00 ID:IszM+REw0
まだ、初期の頃のFUDなんか信じてる人いるんだな。
360が五月蝿いのはDVDドライブだが、確かにこれは五月蝿い。
HDDインスコ出来るようになって、やっと普通にゲームできるようになった。
510名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:43:01 ID:DM8vTeH90
>>508
正確には「AC-DC変換アダプタ」なので電源ユニットとは違うな、交流を直流に変換するだけだね。
511名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:43:26 ID:xf997N3S0
>>507
おまえこそもってないだろ
実はACアダプタのファンはバージョンによって音が微妙に違うんだよ
HDMIがつきCPUが65nm化したファルコン基盤が特に五月蝿いようだ
初期型もそこそこ五月蝿い
俺はそれぞれ違う基盤のを3台買ってきたけどな
512名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:47:20 ID:Jb4AM+M40
>>511
自分は初期型だがACアダプタのファンの音が聞こえたことないけどな、壊れてるかホコリでも詰まってオーバーヒートしてんだろ。
513名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:48:24 ID:zeNhXADy0
>>505
IBM&AMDではすでにSOIの超low-kの45nm製造してるがな・・・・
514名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:50:52 ID:DYTQwL6Y0
>>511
効果的なFUDをしたいなら、さりげなく嘘を混ぜないとw
みえみえの嘘はかえって逆効果。
515名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:52:48 ID:3QUYpMOS0
痴漢がFUDとか言うなよ
516名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 21:53:56 ID:/SDLga8+0
マイクロソフトがアマゾンでプレイステーション3のソフトのところにだけ
ゲームソフトが動かないのに期間限定糞箱エリートの広告出してる
ほんとネガキャン大好きだな
517名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:01:17 ID:XxUG8v7m0
あのさ・・、もしかして次世代ゲーム機って出ないと思うよ。
ゲーム機ってシュリンクして、コアが小さくなって本体が安くなっていくけど、
もうそろそろ限界なんだろ?
32、22nmのコアでPS4って出るの?、それよりもPS3のコアを32、22nmで19800円で出した方がよくね?
518名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:02:03 ID:xf997N3S0
>>512
んなわけない
五月蝿いもんは五月蝿い
お前みたいなやつはどうせ360が爆音ドライブ仕様のときでも
”俺はたいして気にならない”とかホザいていたやつなんだろ
俺はネット上でさんざん五月蝿いからどうにかしてドライブを変えるなりFWで仕様をかきかえるなり静音にしてくれと訴えかけていたけどな
(そういう声をネットで高めてMSに対策してもらおうという魂胆もあった)
しかしその時もなにかたいして気にならないとかいう意見が大半をしめ俺の声はかき消された感じになっていた
しかしこういう現実をみないゴミ信者が多いせいで今の360の無様なあり様があるわけで
今のおちこぼれっぷりをみるとせっかくドライブ静音化したのにあまり意味なかったな
とにかく早期に対応すべきだったな
そして現実をみるべきだったな
というか360本スレもすぐゴミ溜めの巣窟になったようにあまりにも360に巣くう信者があまりにも現実をみずにゴミすぎる
俺は初期は360を応援してたんだがあまりのハードや信者のゴミっぷりに少し距離をおき今では完全に見放したクチ
>>513
よく読んでくれ現世代機といった
519名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:05:25 ID:P/MZqu800
>>518
効果的な批判をしたいなら、さりげなくフォローしないとw
アンチ思想丸出しでは、かえって逆効果。
520名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:09:15 ID:o0A+6S4T0
impress辺りでアダプターのファンは笑われてた記憶があるな。
521名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:23:39 ID:WxnbSf5O0
>>517
22nmの世代の頃にPS4がでると思うけどね。32nmなら19800円来るかもね。
今の所、シュリンクすればする程消費電力が下げられそうだからね。
ひょっとすると来年の年末位にはそれが来るかも。今年度は1300万台の
販売計画だけど来年度は1800万台の販売計画らしい。WiiHD投入、BD箱投入
がありそうだから一段と価格を下げて対抗することでも予測しているかもね。
522名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:34:11 ID:XxUG8v7m0
>>521
22nm以降も小さくできるのかな?
小さくできなければ、本体が安くなることはない。
値段が高いままの次世代機を売り続ける。
そんな赤字垂れ流し状態で、メーカーは次世代機を売らないはず。
22nmのPS3で終わるんでないかと・・
523名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:35:03 ID:vG5yNw+S0
必死にID変えてる人が何ひとつ反論できてない点を見るに本当にうるさいんだろうなぁ
524名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:41:00 ID:xAHR6Q7O0
>>522
シュリンクはコスト削減の柱だけど、それだけが安くなる理由じゃないぞ
また、半導体規模の割に安いものや、規模が小さい割に高いものがあるのは何故か、
同じプロセスでも実装コストが違うのは何故か、その辺を考えてみるといい
525名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:48:15 ID:xAHR6Q7O0
今の新しい基準でのCMOSの限界は5 nm程度と言われている。
三次元の集積技術も活発に研究中
526名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:48:36 ID:WxnbSf5O0
>>522
IBM様、Intel様頼みの他力本願ですけどね…
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51268918.html

当然、PS4世代でCPU面積は4倍になるけど…
527名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:51:26 ID:S9Lm+kU30
wiiが2万5千から2万に値下げしても大して売上が増えなかった状況を見るに
そもそも据え置きで2万5千円以下に値下げする意味はなさそうだが。
528名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 22:52:27 ID:XxUG8v7m0
>>524
消費電力も一つだけど、一枚のウエハーから正常品の数が増える、シュリンクがコスト低減が一番なんだよなぁ
あんまりわからないけど、コンデンサーの数かな?。
それとも30層?技術とか・・わかんないです失礼・・
529名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:02:35 ID:WxnbSf5O0
>>527
世の中は市場原理主義で動いているので、あっという間に2万5千円以下になる気が…

Amazon price cuts Xbox 360 Elite $30 below PS3
http://news.punchjump.com/article.php?id=9127

Pachter: Xbox 360 Price Cut in 2010
http://www.bravenewgamer.com/2009/12/pachter-xbox-360-price-cut-in-2010/
530名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:03:53 ID:A44pmm090
>>481
次はCELL拡張なら前より低コストで出せて落ち着ける
次世代箱がcell同等のCPUを積むとなると価格的に絶対に不利になるのは確実
開発環境やノウハウを引き継ぎ RSXの弱点を克服してサードにも優しくする

Cellコンピューティング対応ゲームタイトルがでてきたら夢だな
ネットワークでゲームの分散処理を行えるんだぜ?
それとPS3のハードウェアレベルのセキュリティシステムは凄い
531名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:06:38 ID:YovDf5z7O
海外の箱○アーケードは過度な値下げ意味ない事に気付いて逆に値上げしたろ
日本じゃいまだにイチキュッパだし!と虚く響くCMしてるけど
532名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:14:14 ID:WxnbSf5O0
>>531
アーケードは3年保証が切れて本体だけ買い換える人用じゃないの?
まともに使うにはバカ高いHDDを買わないといけないし、アーケード+HDDなら
普通にプロ又は安くなったエリート並み(PS3並み)だし。
533名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:20:02 ID:WE5MospJ0
半導体製造能力ならTSMC>>>>SONYってことを知らない奴がいるんだな。
360はPXとXenosを一気に45nmにするんじゃなかったっけ。
Cellだけ45nmにしたPS3とは進め方が違うだけだろ。
534名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:20:54 ID:vG5yNw+S0
「3年保証が切れて本体だけ買い換える人用」って定義出来るほど売れてるのかね
母数が3000台なワケでしょ
535名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:21:00 ID:UeVN1aaU0
MDやPS2みたいにCellをサブCPUとして残して、
別にメインCPU積んだ方が色々と便利だと思うがな。
536名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:21:50 ID:YovDf5z7O
>>532
日本のCM見るに明らかに情弱釣る為のバージョンな訳だが
実情はそういう奴も多かったんでじゃあ釣った魚にゃ餌はやらねぇ、搾り取るよって所か。
537名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:26:11 ID:vG5yNw+S0
ブルドラパックは酷かったな
RPGバンドルしてるのに内容品だけではセーブできないというあり得ないセットだった
538名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:33:56 ID:WxnbSf5O0
>>535
スティーブ・ジョブズが見捨てるぐらいの爆熱チップしか作れないIBMだぞ。
うっかり組んで爆熱Cellを作ってハードが高くなりすぎて売れずに大赤字。
東芝が鬼のように頑張って省エネ化してやっと売れるようなチップになった。
スパコンでも省エネ上位独占してるし。
Cell系に替われる省エネとパワーを兼ね備えたチップは見当たらないよ…
539名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:37:50 ID:OeewDG1P0
>>535
CPUを別にするなら、CellをGPUとして積んで
さらにマルチ用に普通のGPUを1個積んでれば面白そうだよな
540名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:37:51 ID:WxnbSf5O0
>>534
北米の話。日本はDVD-ROMでもいける外国人バイヤーさんご用達?(よくシラネ)
541名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:38:49 ID:H1QCJM+J0
>>533
TSMCのプロセス以降がまともにいったことってあったっけか?
55nmもボロボロだったし、40nmのRADEON 58xx系の供給現在グダグダで売りたくてもものがない状態だぞ。
542名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:45:25 ID:A44pmm090
強固なセキュリティ機能を搭載したSPE
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cell_02.html

SPEには、著作権保護対策などのために、命令やデータを保存するLocal Storeへのアクセスを遮断する機能が備えられている。
あるSPEがLocal Storeへのアクセスを遮断すると、そのSPEが全ての処理を完了しアクセス遮断を解除するまで、
PPEや他のSPEはLocal Storeに一切アクセスできなくなる。これにより、処理中の命令やデータは外部から完全に保護されることになり、
優れたセキュリティ性が確保できる。これは、ゲームだけでなく、Blu-ray Discの「AACS」をはじめとするデジタル著作権管理(DRM)を
考慮してのもの。こういった強固なセキュリティ機能があるからこそ、 Cell/B.E.は「プレイステーション 3」以外のさまざまなマルチメディア機器に応用できる可能性があるのだ。
543名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:45:37 ID:yu0sr/sr0
45nmのCellはIBMで作ってんじゃないのかな。
544名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:48:37 ID:L1sX6qp10
>>541
GPUみたいに無理して最先端プロセスで勝負すると360みたいなことになるだろうな
なんだかんだと利益率は落ちても、もしもの案パイ用意するのが大規生産の基本でしょうね
MSはちょっろ生産関連無理しすぎ
545名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:49:47 ID:WxnbSf5O0
>>533
半導体製造能力はSONYは皆無(撤退したし)。
IBM>東芝なので、Cell(IBM先行生産)とRSX(東芝オンリー)で世代が違う。
東芝に言わせると生産自体は遅れてないよ、RSXのシュリンク設計が遅い
せいだとか言ってるけど。PS2がらみでなにかあるのか、技術力が無いだけか…
546名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:52:23 ID:z/FONHIa0
360の圧倒的に高い故障率の原因はGPUだったからね
そのGPUヒートシンクのそのまんま真上にあった爆音振動ドライブがさらにそれを高めた感じ
547名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:53:44 ID:WE5MospJ0
GPUが原因じゃなくてGPUの熱が逃げられない本体設計が問題だろ
548名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:54:23 ID:WxnbSf5O0
↓CPU・GPUに限る。カメラ用他の家電用はまだ作ってる。
半導体製造能力はSONYは皆無(撤退したし)。
549名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:56:56 ID:L1sX6qp10
>>545
最先端プロセスも結局は作る物があって成り立つもので、イニシャルコストを吸収できる
ものがないと苦しい。GPUもどんどん高価格化したでしょ
以前ほど簡単に微細化できなくなったからなだけなんだけど、作るもの価格転嫁できる
ものがあるとドンドン進めようとする。それだけのこと
550名無しさん必死だな:2009/12/08(火) 23:57:04 ID:4l4uXqmF0
>>510
むちゃくちゃ言ってるなw
ACアダプタとは言っても、単純にAC-DC変換のみしてる物なんて皆無だ
大抵ACアダプタは電圧変換をしてる、当然360のもな

ただし、360のは他のACアダプタと比べても非常に特殊で
1.ファン搭載、しかも2つも
2.出力が非常にでかい、通常のACアダプタと呼ばれる製品では大容量タイプでも120W程度が上限
それに比べ初代のアダプタは250Wオーバー
3.複数電圧出力してる、通常は1電圧のみ
4.デカイ
5.重い、1Kgオーバー
と普通にACアダプタと呼ばれる範疇からは、はみ出してる

逆にこの項目が全て当てはまるのがいわゆるPC向けの電源ユニットなんだよ
だから、電源ユニットという呼び名がふさわしいと書いたのさw
551名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:00:04 ID:jvHz4HVk0
>>547
最先端を使うと検証時間がとれない。そういう危うい博打をうつような規模の
商品じゃないんだけどね
たぶん、言ってもわかってもらえないだろうけど
552名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:03:31 ID:z/FONHIa0
初期の360は縦置きすると故障率が高まったらしい
熱が問題なら横置きのほうが問題だと思うけどね
あと爆音ドライブもそうだがピックアップのとき同時にガチャガチャ振動おこすのもよくなかったんだろうな
あの振動は特に日立LGドライブが酷かった、東芝サムスンもそこそこ酷く
BenQになってかなり改善はされたイメージ
553名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:05:35 ID:qFJocazU0
>>546
マザーボードもだろ...
>>463
>>463
554名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:06:53 ID:IXHfFNsJ0
日立LG、東芝サムスン、BenQ…
なんかもう、凄いな、いろいろとw 一応メカものなんだぜ?ディスクドライブってw
555名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:15:42 ID:yvk4gDd80
>>545
記事だと事実上っ撤退とか書いてるところもあったけど
現実にはソニーセミコンダクタ九州株式会社は残ってるぞ
製造機器と工場の立地は東芝に売却したけど製造・開発スタッフはソニー社員のままだし

http://www.sony-sckyushu.co.jp/
556名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:16:18 ID:D6fr5leS0
あと360とPS3も分解したことあるが俺の分解した360は
ヒートシンクとCPUとGPUを超強力接着剤かなんかでくっつけてあったんだよ
重いヒートシンクをな (もちろんトルクスドライバーのネジは外したけどな)
あんなことしたら振動時や衝撃時に余裕ができずに基盤やCPUに負荷を与えると思うんだけどな
なんであんなことわざわざするか理解できないと思ったわ
PS3は当たり前だがちゃんとヒートスプレッダに普通のシリコングリスつけただけだったみたいだけど(互換チップやIOチップは熱伝導シートだったけど)
557名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:28:52 ID:bwWz3ySn0
ハードの製造能力のない会社が、産業スパイしてPS3真似ただけ
558名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:33:32 ID:OmyjY3RX0
>>552
そりゃ空気の流れ方が変わるからだろ
559名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:33:59 ID:igU248aA0
真似たのはCPUだけだろ。
560名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:37:24 ID:friVH2550
GPUが爆熱。
熱設計がゴミ。
ハンダが鉛フリー技術への切り替わりで不安定。

三重苦。
561名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:39:54 ID:0gNuIXm80
>>559
十分だろwwwww
562名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:50:56 ID:YxP5Jx980
FW3.15からPSPのminisがPS3でも動かせるようになるようだが
これは事実上、PSPのエミュが完成したってこかね
563名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 00:58:42 ID:1YrQAOSG0
和田さんの所為で折角のジャスコ2も糞化しそうだな
http://www.gamersyde.com/stream_just_cause_2_e3_developer_walkthrough-11406_en.html
564名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 02:10:49 ID:jvHz4HVk0
>>562
同一バイナリなの?
565名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 02:24:45 ID:gBoRMtOB0
>>563
モーションが何か不自然だな。
ここまでやったんならモーションもしっかり作りこめばよかったのに
566名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 02:37:34 ID:5TiTj1/T0
>>562
PSPエミュじゃなくてminis用のruntimeで動いているんじゃないの?
567名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 02:54:39 ID:R8XIwWLD0
PSPのエミュとか需要ないだろ
そんなのよりPS2エミュまだか
568名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 02:58:51 ID:dJvHQIXc0
あるよ
569名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 03:15:16 ID:583jksiO0
PSPエミュやらない理由は良く分からんな。
DL版をあれだけ出してるんだから、需要がない訳じゃ無いし。
性能的にも可能だろ。
570名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 04:30:40 ID:l3U7rWij0
GBとGBポケット
初代とライト
571名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 07:01:52 ID:YCS/I6dy0
PSPのゲームをフル画面で出来るってのは
TV出力して遊んでる人たちに需要あるんじゃね。
572名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 07:03:37 ID:GPl4itMN0
PS3のコントローラーが使えるのも良いな
573名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 07:05:38 ID:e2irtusR0
>>571
エミュ側で高解像度レンダリングでもやってくれればね。(フォント補正機能も込みで)
正直HDTVでPSPの画面はキツイ。
574名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:23:00 ID:F49HPriI0
>>569
売れて利益を出してる現行機をエミュで出す理由も無いだろう
ゲーム以外のコンテンツ販売プラットホームとしても、ハードウェアが普及しないと困るしな
575名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:27:27 ID:ClH2UjtL0
>>571
えらく、限定的な需要だなw
576名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:28:45 ID:ClH2UjtL0
>>573
そりゃ、そんな使い方は想定してないからな。
旅先で旅館のTVで暇つぶしするぐらいの用途として付けてる機能だから画質までは求めてないかと。
577名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:30:39 ID:L9gVomoy0
それはちょっと違うと思うぞ
手軽にいろんな場所で利用できる携帯機が必要な人はPS3を持っていてもPSPを買うし
それに元々SCEの場合はハードではあんまり儲からないビジネスモデルだから
単純にソフトの売上が伸びる分収益も付随して伸びるだろう
578名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:32:50 ID:GtnOIgcE0
>>556
分解記事がいくらでも出てるのに、そんな嘘ついても誰も信じないよw
579名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:38:31 ID:Lp6+12y80
普通のシリコングリスも超高温に晒され続けると油分が徐々に蒸発し最終的に接着状態になり取れなくなる
360の場合はその状態だと思われ

電源外付けなのに電源内蔵型のPS3と同等以上に廃熱が高温になるからチップ部分は相当熱いはず
580名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:43:11 ID:/03YgF270
>>535
>MDやPS2みたいにCellをサブCPUとして残して、
>別にメインCPU積んだ方が色々と便利だと思うがな。

それ、ナイスアイデアだね。
互換問題もクリア出来るし、応用範囲も広く、性能もかなり上がる。
ただ3チップ構成だとコストダウンが難しいし、基盤上のメモリバス配線が大変だから、フュージョンみたいなのと+Cellとかの構成になるかな。

>539
Cellじゃピクセル処理は無理なので。

581名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:52:54 ID:2aNNEjan0
>>579
突っ込みどころはそこじゃなくて、ヒートスプレッダを介してヒートシンクを装着してるし、
CPU側のヒートシンクはスプリング状のプレートにネジ留めしてPCのように基盤に4点で固定されているのを知らないという事。
GPU側は薄くて軽いヒートシンクなので重さでダメージを与えるというならPC用のグラボについているヒートシンクはどれも駄目だということになる。
582名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 08:54:32 ID:3KppGcjC0
>>579

>>1
※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー推奨。
583名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 10:47:28 ID:3n1R7SZp0
360の本体の他に
巨大なACアダプターにもファンが付いているってマジ?
どんだけ熱すげえんだよw
584名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 10:59:44 ID:MffuWoCJ0
x86系のCPUとかコストパフォーマンス的に有り得ないし
その他でもCellに多少コスパで勝るくらい物だったらメインで積む意味無いだろ。
585名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:03:22 ID:6QpSnZbr0
586名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:06:20 ID:hNeWE65w0
Atomなんて2000円くらいじゃねーの
PenrynコアのCeleronDC4000円とかめっちゃ安いじゃん
587名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:11:32 ID:1cXglPTT0
店頭小売価格と比べるのはナンセンスだが、そんなに高くてはコンシューマ機のプロセッサにはとても使えない。
588名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:13:03 ID:6QpSnZbr0
PS3Cellの製造原価は3500円切ってるぞw
性能もそうだけどコストも安いのが売り、だからCellレグザがぼったくりと言われる要因ですな
589名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:14:53 ID:8zXmuxqU0
CPU:Intel Mobile Celeron(Pentium IIIベース(Coppermine-128k))733MHz

AtomやCeleronにしたら初代箱に先祖がえりすることになるけど…
590名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:15:35 ID:hNeWE65w0
へー
まぁx86でってなるとIntelから買い取らないといけんから雑巾絞りするようなコストカットはムリだわな
ん?AMD?だれそれ
591名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:24:23 ID:3n1R7SZp0
INTELのCPUをゲーム機つかうのは馬鹿
592名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:29:32 ID:6QpSnZbr0
コスト無視ならXeon2個でokkk
593名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 11:46:32 ID:s7I3HezM0
594名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 12:45:33 ID:1cXglPTT0
コストを考えなくていいのなら、据え置き機にx86も悪くはないが。
intelはデジタルTVや多機能STBになんとかしてx86を仕込ませようと
いろいろ策を講じているので、ローコストなソリューションがないとは言い切れない。
リビング戦略仕切り直しコンビとしてAppleとintelで組むかな。
595名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 13:12:21 ID:EPYifsWE0
・FF13
 PS3版と360版の違い
 ・動画や音声の圧縮率に差がある
 ・ブルーレイは2層だが360版は途中でDVD交換が必要
596名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 13:12:58 ID:lP3TM3Mf0
ソニー、3Dテレビを2010年に投入 VAIOやPS3も3D対応へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/03/news025.html
597名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 13:47:52 ID:MBpYKCEH0
>>595
脳内ソース?
まーバカでも予想がつく内容だけど
598名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:01:10 ID:Rhc6pHcw0
>>597
電撃ソースらしいよ
599名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:08:43 ID:NCi0NyWkO
最近はゲーム誌でも国内版のないソフトの情報を扱うのか。
600名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:20:20 ID:ge6hxkdU0
実際BD2層、少なく見ても40GBはあるソフトをDVD何枚で出す気なのか
気になる部分があるからだろう
601名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:32:09 ID:MBpYKCEH0
>>600
40Gってソースあるの?
まー360版は3枚くらいじゃね。
ムービーはもしかするとPS3版は1080pで360版は
720pって可能性もありそう
602名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:33:32 ID:usYTdP5d0
箱のワゴンや爆死ソフト及び並タイトルより売れてるらしいぞ<13輸入版
603名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:34:36 ID:B+2vx+ZX0
ムービーを1920x1080から1280x720にしてビットレート調整すれば
DVD二、三枚組で余裕だろ
604名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:38:00 ID:6QpSnZbr0
>601
1080pの再生とか360には無理だろ^^;
マルチになってグラと容量が劣化してるのは皆わかってるから
360ではムービーと音声以外はたいして劣化しないんじゃね?
街一つに3Gとか使用したら100%移植できねーし
605名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 14:42:07 ID:MBpYKCEH0
>>604
だから360版は720pと言ってるわけよ。

606名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:07:17 ID:YxP5Jx980
PS3版は恐らくだが、一部のカットシーンはリアルタイムのモデルを使ったムービーを流すんだろうね
体験版のカットシーンも実はほとんどがこの方式だったので、それで容量を欲するんだと思う
逆に360版は処理能力に余裕があるのと容量面でリアルタイムでレンダリングすると
607名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:17:09 ID:EPYifsWE0
よかったね
608名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:29:32 ID:+fDxMCu80
360版は576pになってる予感がする
609名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:30:52 ID:7oQxNnci0
>>606
リアル風ムービーは別に容量とか処理能力とか
関係なしに、ロード時間を隠蔽するためだから
そんな違いが出るわけねー。
610名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:37:53 ID:YxP5Jx980
>>609
FF13の体験版だけでも5GB使っていたからな
FFのカットシーンの多さを考えたら膨大な時間の収録は避けられない
もちろんこの方式だと体験版時に見られたシームレスな繋がりが実現できるいうメリットがあるが
所詮はエンコされた映像なんでリアルタイム(360版)に比べてるとノイズが出たり解像感が失われる
611名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:43:27 ID:EPYifsWE0
妄想をさも事実かのように織り交ぜ既成事実化する手口
612名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:43:46 ID:wf2GGWTLO
李さんがきたぞー
613名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:44:01 ID:MYQs7x/E0
妄想がとまりませんねぇ
614名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:47:04 ID:3Z5FOY/r0
ようやく好きなだけムービーを垂れ流すというPS3の特性を活用するタイトルが出てきてよかったじゃないか。
Cellは暇すぎて居眠りしてそうだけどw
615名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:51:36 ID:sm6TWIiT0
処理能力に余裕てwww
616名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:52:55 ID:7oQxNnci0
>>610
最近のエンコは侮れんよ。
FFのカットシーンがリアルかプリかでかなり議論された。
バッドマンのカットシーンも実はプリだったわけで
FF13のPS3のムービーの解像度は判明してないよね?
それが1080pなら720pでノイズまみれならDVDでもいけるだろ
617名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:54:14 ID:YxP5Jx980
13の体験版のフレーム検証みたら分かります
リアルタイムのカットシーンは一定せずガタガタで、かなり苦心しているのが見受けられた
カットシーン制作の度に軽いモデルつくったり、シェーダー剥がしたり、フレーム落ちしないアングルを決めたり…
とかしていたら時間の無駄で、それならいっそパワフルな開発機のPCで動かしてそれをキャプチャし
PS3上で再生した方が遥かに早くできてコストもかからない
ちなみに龍が如くはこの方式で1年1本の早さで制作している
360版がリアルタイムで出来るのはグラフィックプロセッサがパワフルなのとSE社が360で経験を積んでたから
まあ容量の問題からやらざるを得なかった面もあるが
618名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:55:07 ID:eDPibPn40
ソニーがPS3専用ソフトの開発環境をさらに強化、開発コストを大幅削減へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090324_ps3/

「プレイステーション 3」タイトル開発環境のさらなる強化
http://www.scei.co.jp/corporate/release/090324.html

SCE、「プレイステーション3」の開発環境を強化
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090325/1024916/

PS3開発キットが値下げ、20万円で入手可能に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/25/0249252
619名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 15:58:53 ID:6QpSnZbr0
うーむ、やっぱ朝鮮人はきもいな^^;
妄想オナニーして出した精液をぶちまけながら外走ってるんだもの
620名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:00:56 ID:1cXglPTT0
> SE社が360で経験を積んでたから

経験を積んだというより、いろんな意味で勉強したよな
621名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:11:53 ID:7oQxNnci0
>>617
だったら両方プリでいいだろうに、
わざわざ種類のカットシーン用意するのはムダ過ぎる。
360版は解像度やビットレート下げればいいだけなんだから
妄想すごすぎだぞ
622名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:23:00 ID:1k8qgeI10
VC1だろうからそれなりに小さくなるし、ノイズもそんなでねーっしょ
質感はそれなりに落ちるだろうけど
623名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:25:13 ID:0rrwRIJ50
>>619
アホな放尿犯〜♪
624名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:25:49 ID:5RwsBGkY0
別にMPEG2からVC1になるわけじゃないからピークレートの差がそのまま画質になるだろ。
625名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:28:13 ID:sm6TWIiT0
VC-1だからってそうそうノイズは出ないよ
ただ特性的にビットレートが不足する局面でAVC/HighProに比べ像が甘くなりやすい
626名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:28:44 ID:YxP5Jx980
>>621
ナンバリングFFのボリュームをなめてる
カットシーンの合計時間ならMGS4どころじゃ済まないくらい長い
627名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:30:36 ID:UwDFA4Vb0
>>581
お前は馬鹿で無知でなにもしらないだろうが日本版のバリューパック。エリートやHALO3版や北米版のエリートあのあるロット以降からは
360はGPUは追加ヒートシンクと追加ヒートパイプが追加され大きさや重量が増してんの
今の薄いヒートシンクオンリーになったのはGPUが65nm化してからなんじゃないのか?(初期型は薄いヒートlシンクだけだったけどね)
そして初期型のCPUヒートシンクはもっと重量級というか熱伝導率がいいと思われる重いヒートシンクが使われてんの
それとCPU。GPU共にスプリング状のプレートにその当然特殊ネジでネジ止めされてるネジも外してるわ
628名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:46:52 ID:7oQxNnci0
>>626
だから解像度なりビットレート下げればいいだけだろ
最悪6枚組みでもいいだろうに、、なんでわざわざ
2種類のカットシーン用意しなきゃいけないんだよ
コスト増だわw
629名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:52:13 ID:YCS/I6dy0
超高性能スケーリング回路内蔵している箱○なら低解像度であっても高画質で表示できるのだ!
630名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 16:53:21 ID:YxP5Jx980
>>628
>解像度なりビットレート下げればいい →もうとっくに下げててそれでも3枚になった
>6枚組みでもいいだろう →現実離れし過ぎ
>2種類のカットシーン用意 →カットシーン自体は一種類。リアルタイムで動かすか、非リアルタイムで動かすかだけの違い
631名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 17:00:15 ID:saysKrOc0
>>628
箱○のFF13は3枚組みにどうしても抑えたいみたいね。

http://blog.playstation-cs.jp/200908/article_138.html

4枚組みだとロストオデッセイの様に日本版特殊パッケージか北米版の醜い仕様に・・・。

http://yatts.jp/blog/media/thumbnail/1_20071207-soft.jpg (厚みが・・・)
http://gs.inside-games.jp/news/150/15010.html
632名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 17:00:25 ID:sm6TWIiT0
>>629
あれってbicubicかlanczosで拡大してるだけじゃねーの
633名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 17:01:32 ID:wf2GGWTLO
>>632
そもそもサンプリングしてんの?
634名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 17:02:08 ID:Vi7osGCJP
わかったわかった
もう360版はリアルタイムでいいよ
よかったね(^_^)v
635名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 17:05:22 ID:uUWMioRm0
636名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 17:16:49 ID:7oQxNnci0
>>630
6枚は極論をいったまでだ。それぐらい気付けよw
君のその3枚って正式発表出てないはずだけど
脳内ソースかい?
あと、君の主張からすると360のリアルレンダをそのまま
ムービーにしたやつをPS3で使用するってこと?
だとしたら360版はロードが長いかもなw
637名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 17:53:29 ID:tMMB43a40
仕切り直しとなったLarrabeeの何が問題だったのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091209_334552.html

●IntelがLarrabeeの製品計画を仕切り直しに

Intelは「Larrabee(ララビ)」をグラフィックス製品として投入することを諦めた。なぜか。

IntelはLarrabeeの製品計画を大きく変えた。グラフィックス用途としては、45nmプロセス版のLarrabeeも、
そして、おそらく 32nmプロセスのLarrabee 2と呼ばれていた製品も出て来ることはなさそうだ。
HPC(High Performance Computing)など一部の顧客にはLarrabeeを提供するが、
ボリュームが出るグラフィックス向けとしての発売をIntelは諦めたようだ。
アーキテクチャを変更したLarrabee 3の動向はまだ見えないが、事実上、Larrabee戦略の仕切り直しと言っていい。
638名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:00:46 ID:eDPibPn40
IntelがLarrabeeをキャンセルか、現時点でGPUとしての販売計画はなし
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/07/047/index.html
639名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:29:32 ID:Nq6Skmva0
640名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:36:07 ID:2NGjZI0T0
>>637
だからLarrabeeマンセーのEpicもテクスチャリングとROPだけは
ハードウェア実装必要だと言ってたんや。その点改善して
あと対応するソフトウェアがない点はUE4次第か。
641名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:37:36 ID:GVHdh3DW0
マスエ2微妙じゃね?日陰で影が落ちてんじゃん
テクスチャも粗いし
642名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:46:41 ID:KiGxvolS0
>>640
それだけじゃなく、リングバスがグラフィックス向きじゃないとも書いてあるな。
R600が性能出なかった原因がリングバスとは意外だな、Cellは大丈夫なのか?
643名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:48:47 ID:+R+bmJqy0
結局CellGPUが失敗した原因は、そのままLarrabeeに当てはまったということか・・・。
644名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:53:05 ID:Hzg0SZdh0
LarrabeeはCPUとして作った方が良さそうだな、x86コアと組み合わせれば良さげ。
グラボとして使うにはCPUみたいにヒートシンクを巨大化できんしな。
645名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:54:00 ID:2aND0Dmn0
PS4あたりでメニーコアになると思ってたけどまだまだ厳しそうだな
646名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 18:56:23 ID:FTyimSL40
アホですか、全体をよく読め
現存グラフィックスタスクに最適化した上下非対称の内部バス構造にすると
今度は汎用処理や、ソフトウェアで自由にレンダラを書く場合は逆に遅くなるんだよ

>Larrabee登場を受けてグラフィックスソフトウェア業界が、こぞって既存グラフィックスAPIを捨て、
>ソフトウェアレンダラに移るなら、 Larrabeeの状況は変わる。
>その場合は、おそらく、Larrabeeが最強で、NVIDIA Fermiがその次、AMD R800系が3番手となるだろう。
>しかし、ソフトウェア側がそこまでラディカルには移行できないため、Larrabeeは強味を発揮しきれない。


DirectXのような現存グラフィックス処理を継続するならLarrabeeの汎用性も自由なレンダラも生かせないから
結果必要無くなってしまうって話な
647名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:00:22 ID:sm6TWIiT0
>>646
汎用コアの固まりな以上
高性能なミドルウェアがそろってこないと性能発揮できないって事情もあるんじゃない?

華々しく登場したはいい物の
Intel製デモ以外ではろくに性能が出ないとかなったら
その後改善されてもどうしても評価は悪く見られてしまうし
648名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:00:49 ID:6QpSnZbr0
EpicはUE3の醜態をUE4で挽回する前に、アンチャ2を超える映像をPS3で出して技術の証明をしろよ
クライエンジン3・UE3共にあの体たらくではPCゲームはハード頼りなのを覆せないぜ
SCEのファーストが優秀すぎるのも驚くけど
649名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:01:00 ID:ixcWDH3h0
PS3はCellはプリプロセスとポストプロセス担当で
バス消費するテクスチャリングはRSX担当と分担して正解だった訳だね。

ちなみにR600だけじゃなく内部バス、キャッシュが弱いのは
Xenosのテクスチャリングにも表れてるがATiの伝統だな。
650名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:06:15 ID:Hzg0SZdh0
>>646
DirectXはグラフィックAPIのひとつでしかないからIntelが自前のAPIを作ればいいんだが、それができないからMSに泣きついてたわけだ。
651名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:09:07 ID:DsQ7sTDw0
たしかにPCゲームはハードに頼りすぎ
PCのディベロッパーは技術力ない
バルブとかもいうまでもなくしょぼい
何万もかけても見合ったグラはない
652名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:11:16 ID:1cXglPTT0
intelはソフトウェア開発部隊もそうとう強力なものを擁していたはずだが、
それでも匙を投げざるを得なかったのか。
653名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:15:03 ID:uUWMioRm0
グラフィックAPIなんてものはもう十何年前にも今のようなものは確立されている
特許がらみの問題が大きいんだろ
654名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:16:28 ID:Bh7eIYEE0
>>652
開発環境とかLarrabeeをゲームで使えるようにする為の整備とか物量の多いものまでは無理。
655名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:18:23 ID:Bh7eIYEE0
>>653
LarrabeeのグラフィックスパイプラインはNvidaやAtiとは異なるので特許関係は回避できてる。
ゲームメーカーがLarrabeeに最適化しようと思うような環境整備が出来ないだけ。
656名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:25:17 ID:fPI5R1C20
今のグラフィックAPIって完全にシェーダ方式に特化されてるよね、なんでこんなに偏っちゃったんだろ。
CGアプリのレンダラもレイトレース処理だけCPUでやってて、プレビューやレイトレース抜きのレンダリングだけGPUなのが多いよね。
657名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:36:57 ID:6QpSnZbr0
DirectXが邪魔なのはMS・nV・AMD以外の全ての人間が思ってるけど
無くなったらDirectX世代商売という談合がなくなるから全力で阻止するのは当然だべ
GPU性能が今より弱くてもソフトレンダラで皆の歩調をあわせないと、今後全てのユーザーからそっぽ向かれるわな
今でさえミドル以上のGPU、ハイエンドCPUを買ってくれるのが日本くらいだというのにw
658名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:37:06 ID:glq1RBTb0
今更だけどアンチャ2滅茶苦茶綺麗だけど、テクスチャは1よりだいぶ控えめになった?
659名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:41:40 ID:Ww8fZbq+0
DirectXがAPIに過ぎないっていうけど
そのAPIを載せる基本概念がシェーダー前提なんだよね

今まで研究されてきたのもシェーダーだし、それ以外の新しいレンダラを新たに作るのは
どんなに規模の大きい会社でも難しい

ってか、物量じゃどうしようもないから規模が大きくても無理な時は無理
660名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:52:12 ID:sm6TWIiT0
>>657
DirectXは別に邪魔じゃないだろ
ゲーム用3DCGの向かう方向性がMSにコントロールされてるのが問題と言えば問題だが
661名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:53:04 ID:b01HoMWq0
intelとしては、larrabeeをどこかの会社に売り込んでゲーム機に採用してもらって、
cellの様にジワジワと開発環境整えてくれるのが理想だったんだろうな。
難しいと言われたCellでさえ、ここまでソフトウェアが揃ったんだからintelだって相当期待してたはず。

でも、残念ながらどうやら売り込みに失敗してしまったようだね。
Cellが無ければ変態ハード好きのSCEあたりが採用してくれただろうに…
662名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:54:32 ID:VlHYJAlV0
>ソフトウェアレンダラに移るなら、Larrabeeの状況は変わる。その場合は、おそらく、
>Larrabeeが最強で、NVIDIA Fermiがその次、AMD R800系が3番手となる

まるでPS3と360の関係の様だが
どっちにしろDirectXに縋るMSとAMDの利害は一致する訳か
663名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:57:33 ID:DsQ7sTDw0
個人的にMSはぶっつぶしてほしい

グーグルでも良いしソニーでもアップルでもいいから
664名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 19:58:23 ID:DsQ7sTDw0
MSをぶっつぶしてほしい
OSやブラウザのシェアもね 
665名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:01:38 ID:6QpSnZbr0
>660
DirectXで談合してるからGPUが同じものしかできないのは癌だろ
「このゲームはDirectX○○専用です!」とか誰得仕様だよw
だから現実のPCの99%にGPUカードなんてついてない自体に陥るわけで
666名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:02:13 ID:2T48sX/30
そもそもCellすら使いこなせない開発者(Tim Sweeney)が、Larrabeeを使いこなせる訳ないだろ
初めから、何でLarrabeeに関してこの人に周囲が期待してるのか俺には分からなかったよ
667名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:05:46 ID:6QpSnZbr0
Tim SweeneyはCellは欠陥品というスタンスで、CS機でグラ・物理演算共に完敗してる事実から逃げてた。
だからこそEpicの本気の技術をPS3で見せつけて他社を突き放して欲しい(棒)
668名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:09:24 ID:s7NO3CSk0
>>667
箱は作り易くはあるんだろうな、やっぱ…
PS3は技術力あるとこしかムリだったってことかも…
669名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:13:21 ID:DsQ7sTDw0
そんなこといっても
ヘテロジニアスマルチコアの流れには逆らえない
最初苦労すれば楽っていう声が多い バルブは技術力ないから最初からやる気もないみたいだが

http://gamecolumn.blog17.fc2.com/?mode=m&no=2133
PS3だけで開発するならばPS2よりもはるかに簡単だと思う。
PS3の長所はPCゲームの移植作品が遊べることではない。もちろんそれも可能だが、
それではPS3の性能は活かしきれない。Cellのアーキテクチャをプログラマが受け入れて
初めて活かせる。Cellは時代のだいぶ先を行っているので(良いコードを食べさせれば)
最新PCのCPUよりもはるかに性能が高い。少し慣れが必要だが、『難しい』というのは大げさ
670名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:14:56 ID:6QpSnZbr0
>668
Epicの会社規模・技術力でPS3が難しいはさすがにないわ
マルチが面倒なだけで専用で作る分には難度はどれだけ凝るかの違いだけだね
671名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:29:17 ID:EPYifsWE0
ギアーズなんてマルチにしても変わらないだろ
むしろ360独占はショボいの法則でパワーアップするぞ
672名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:37:23 ID:3rvg1hMV0
Larrabeeが普及すればCell用のソフトレンダラもPCから移植されたりしたんだろうがな。
673名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:39:47 ID:gUWNA7re0
>>665
お前がなにものかは知らんが、少なくともゲームプログラマはDirectXが不必要だなんてビタイチ思ってないからなw
むしろこういうものが必要だった、という願いを具現化したからこそ、ここまで一人勝ちしたんだし。
使う側からしたら、グラフィック商売のことなんてどうでもいいわ。
674名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:39:47 ID:aRFKzCkP0
もうDirectX自体破綻失敗している
Xがつくものなんでもダメなんだよ
その証拠にそれを新しいOSで新しいDXアピールしなくなったし
ベンチやテストも表示や広告アピールもなくなったんだよな
昔はベータ版なんかも存在し頻繁に更新されその旅にDLしてインストールしなければならないこと
自体忘れ去れてんだろうな
OSに付属しているIEやメディアプレイヤーみたいに重要な位置づけだったんだけどな
675名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:46:49 ID:b01HoMWq0
MSX RSX MacOSX Xenos
言われてみると結構Xがつくものって多いんだな
676名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:48:44 ID:vjygxb7N0
Xファイルがサポートされなくなったって聞いたんですけど、
あれって、良くないんですか??

今後、サンデープログラマーはどのようにしてモデルデータを扱うことになるんでしょうか??
素人質問ですみません・・・
677名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:52:42 ID:JaZCBOgI0
インテルが大金突っ込んでもできないもんをSCEが作ろうとしてたのが恐ろしいな。
678名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:57:31 ID:iTXWcCKR0
>>674
DirectX自体はGPUの差異を吸収する為のもの。
昔はあまりにもGPUメーカーが多かったので、こういう仕組みが必要だった。
Xbox1でダブルスティールなど一部のメーカーがGPUのシェーダを直接書き換えていたのでXbox360でエミュできなくなったのは有名な話。
仮想化技術はアプリケーションを継承していく為には必要な技術なんだよね。
で、DirectXに功罪はあるかと言うとOpenGLとか他のAPIもあるのでレイトレース用のAPIを作ればいいだけ。
しかし、そういうのは本来チップメーカーが用意すべきものなんだよね、これはIntelが悪いと思う。
679名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 20:58:48 ID:iTXWcCKR0
>>677
Cell-GPUは失敗したけどね、性能とかよりAPIとかそのあたりでも頓挫したんじゃないかと。
680名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:00:01 ID:Rh26uhtL0
CellGPUがPS3に載っていたら、世界初のレイトレースGPUになってたんかねぇ。
681名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:01:13 ID:pKYxc7Nk0
>>680
やっと絵が出せる頃には次世代WiiやXbox720が出てると思う。
682名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:02:47 ID:4pdgABDW0
PS4は強化CELLになりそうってこと?
出ればだけど
683名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:02:52 ID:WhKPTPh/0
>>673
DirectXは、本当の意味で汎用のAPIとして開発されていたOpenGLをパクッたものだけど(その基本的な構造まで)、
OpenGLの方がまだ仕様的な縛りが緩く実装や進化の方向にも可能性があった(そういう思想なのは今でもだが)。

要するにOpenGLの先進性と反響を目の当たりにしたMSが
その功績や積み上げてきた物をプラットホームホルダーの立場を利用して掻っ攫った挙句に
自社だけに有利になるように規格を不自由に縛り上げる改変を程こおした物がDirectXの正体

MSがこんな真似しなかったらもっと別の未来が開けていたよ
684名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:10:36 ID:sm6TWIiT0
>>682
普通にCellの強化版とnVIDIAGPUでしょ
互換取るのも楽になるし
問題になりそうなのはメモリ大量に積みたい場合のXDRAMのコストか

CPUはXBOX後継の方がどうするか悩みどころなのでは
単純にコア数増やすかな?
685名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:14:54 ID:gUWNA7re0
>>683
それは敗者の一面的な見方。
プラットホームホルダーの立場を利用して云々は唯の言い訳だよ。
単純に使う側の要求に迅速に対応したのか、それができずにグズグズしていただけかの違いだ。
いくら汎用がどうのとか発展性がどうのとかいおうが、使いにくいものより使いやすいものが選ばれただけだよ、市場競争の結果。
686名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:17:19 ID:drUwMcG+0
EPIC GAMESのTIM SWEENEYが語る「10年後のゲーム機の姿、ソフトウェアの形」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/23/cedec02/index.html

>「次にリアルタイム3Dグラフィックスが大きな進化を見せるとすれば、
>それは再びソフトウェアレンダリング時代に回帰したときだろう」
687名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:23:49 ID:6QpSnZbr0
>673
APIとしてのDirectXの話じゃなく商売としての話だよ
APIの話なら右に習えでOpenCLやOpenGLで皆がやるなら規定や改良は同じように進むわ
PCゲー開発の多くは市場やユーザーを無視したDirectX商売を肯定してねーよ
全肯定してるのはベンチ会社だけ
688名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:28:58 ID:gUWNA7re0
>>687
> PCゲー開発の多くは市場やユーザーを無視したDirectX商売を肯定してねーよ

なわけないっつーの。
今じゃ大半のプログラマーはDirectXがないとゲームつくれなくなってるんだから。
大体、市場やユーザーを無視したのはむしろOpenGLの方だろうに。


689名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:31:22 ID:sm6TWIiT0
DirectXはもうOSと密接に結合したから
いやならMacとかLinuxでゲーム作るしかないよ
690名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:33:16 ID:hNeWE65w0
OSと密接に結合したDirectXに、GPUハードウェア自体が密接に結合しちゃってるから恐ろしい
691名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:33:17 ID:Vi7osGCJP
>>687
落ち着きなよ
MSが嫌いだからといってMSが関わるもの全て憎むんじゃ李さんと一緒だよ
692名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:33:47 ID:DsQ7sTDw0
CELLって先の時代読んでるんだな

バルブもcrytekもepicも技術力なさそう

>>682
>>25
693名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:36:30 ID:B/HLUV8d0
CADやCGレンダリングやゲーム製作アプリ等みてもDirectXフォーマットやその拡張子Direct3Dの描画を使った
表示なんてのは一時期あったし選びもできたけど実際の現場ではほとんど使われとらんしなくなっとるよ
まずパフォーマンスもよくないし(信頼性も悪くフレームレートが出ない、アプリやマシンが落ちやすい)
完全にPCゲーム向けのフォーマットだね
ただそれも360で失敗し最近はPCゲーム界ですら見捨てられてるようだが
あとはベンチとかでかろうじて生き残ってる
だから最近存在感がほとんど薄れてきてるんだよ
その存続の苦肉の策のために据置ゲーム市場に参入している背景もあるみたいだが
OpenGLが敗者とか全く現実を無視したトンチンカンな話をしてるな
現実は今、負けつつあるのがDirectXなわけだが
694名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:40:40 ID:oWbT7JcM0
あいかわらずお花畑ですね
695名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:41:08 ID:s7NO3CSk0
むしろ海外勢はマーケティングがうまいと思う

バルブはデジタルPCソフト流通を握ることで収益確保
crytekもepicはエンジンビジネスが主だろ

Epicなんか自社エンジンの販促のために作品作ってるようなもんだし…
696名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:41:55 ID:WhKPTPh/0
>>685
一面的じゃねーよ
OpenGLとDirectXの関係に限った事じゃないけど
せっかく研究者達や開発者達が誰でも使えるようにって思想で
わざとパテント収得しなかったり格安で提供してたりしてるのに
空気全く読まないMSが好き勝手する図式は有名すぎる

ほとんどの企業が企業倫理や紳士協定を守ってもMSだけは空気読まない例が多すぎる
697名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:43:10 ID:6QpSnZbr0
>688
じゃあハイエンドPCゲーム開発してるあなた(だよね?)は
PCゲー自体が消滅しかかってるのを(ノベルゲーは除く)をどう思ってるのよ
OpenGLだってMSがパクらずに推進してたらスタンダードになってるぞ

CS機の性能が上がった事とPCへの過剰な投資に客がNOと言ったから
グラボと共にPCゲーはニッチな市場に追い込まれてるのが現実だろ
それを肯定する開発ってどこよ?
698名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:45:45 ID:gUWNA7re0
>>696
だからそれが敗者の言い訳だっつってんだよw
「技術者どうしのお仲間的な暗黙の了解でニコニコとやってたのに、そこに商売のうまい奴がくるなんて卑怯だ!」って言ってるのと同じだぞ。


 
699名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:46:37 ID:DsQ7sTDw0
MSはオリジナルがない

やることすべてがパクリ
700名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:49:24 ID:WhKPTPh/0
>>698
商売ってのは互いの信頼や協定があるから成り立つんだよ
金儲けだけでいいのならそりゃ単なるヤクザだ
701名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:49:25 ID:JaZCBOgI0
エミュらなくても仮想化しちゃえばパワーでゴリ押し可能か。
PS1はもうできてるってことだよな。

つまりどのハードでもできると、、、、、
702名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:51:35 ID:gUWNA7re0
>>697
> じゃあハイエンドPCゲーム開発してるあなた(だよね?)は
> PCゲー自体が消滅しかかってるのを(ノベルゲーは除く)をどう思ってるのよ

PCゲーが消滅云々は別の問題だろw 割れ等の問題が原因なんだし。

> OpenGLだってMSがパクらずに推進してたらスタンダードになってるぞ

wwwww
〜が〜しなかったらスタンダードになってた(はず)なのに!ってw アホかお前w
ファミコンがなかったらマスターシステムが天下とってたはずなのに!っていってるようなもんだぞw

> CS機の性能が上がった事とPCへの過剰な投資に客がNOと言ったから
> グラボと共にPCゲーはニッチな市場に追い込まれてるのが現実だろ

上でも言ったようにPCゲーが消えてるのは割れのせいです。
むしろ、そのような状態であるからこそ「性能の上がったCS機」に箱○のようにPCとの親和性をもたせて、
金かけずにPC→←CS機の移植ができるようになってるんだろ。

> それを肯定する開発ってどこよ?

むしろ否定する開発を教えていただきたいわ。

703名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:54:02 ID:gUWNA7re0
>>700
> >>698
> 商売ってのは互いの信頼や協定があるから成り立つんだよ

どこの甘い世界の話だよ、マヌケw
お前は商売するときに、契約書も書かずに「いい人そうだから信頼してます」とかやるのが世界の常識だと思ってるのか?w
逆だよ、ドアホw
だからMSにしてやられたんだっつーの。 

704名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:58:07 ID:Q1XRNvJ4O
OpenGLにも利点があるからDXもうかうかしてられないってことだろ
いきなりマヌケとか使う辺りこの前の内部処理や部外者が云々言ってたアホか?
705名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:58:18 ID:yfKCYyvN0
さすがにDirectXがコケるとか無くなるなんてトンチンカンすぎて話についていけねーわ
ララビーが頓挫したばっかりでシェーディングベースの既存GPUの時代が長引くことが確定したのに
ゲーム用途だとOpenGLは余計な機能多すぎて無駄ばっかり
結局はゲーム用にカスタマイズしないとまともに運用できない
確かPS3もそんな感じだったよな
最初はOpenGL2の策定にもちょっかい出してた気がするけど
706名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:58:53 ID:6QpSnZbr0
>702
対象となる動作環境の絶対数が異常に少ないのが一番の問題にきまっとろーが^^;
割れも大問題だけどCSとの差別化に伴なうコストを許容できない99%のユーザーを無視とか・・
707名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 21:58:53 ID:vtiPHHau0
ただ、DirectXはOpenGLと違ってWinOSがこのまま廃れれば完全に消えそうではある。
囲い込みで肥大化しすぎて、失敗した事業も抱え込んで負担だけが大きくなってきた。
MSの場合だと高価格OSやLiveでのユーザーへの負担。
708名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:01:34 ID:B/HLUV8d0
ゲイツはもともとコンピューターもそうだがゲームにも過剰に思い入れがあって
ゲームのためにOS事業を始めたふしもまったくないとはいえないらしいんだよね
OSもゲームやネットの進化や普及の踏み台みたいなところがあった
もともとそれが目的だったんだからDIrectXのことでもヤクザみたいなやり方を押し通してきたのもわけない
ただしそれをPCゲームや据置にスタンダードにしようとして完全に失敗し感じ
据置が成功すれば携帯ゲーム機も狙ってたんだろうけどね
ゲームが全般的に強い日本という国柄自体常に弱体化や狙われてるのかもな
709名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:02:26 ID:gUWNA7re0
>>706
> >702
> 対象となる動作環境の絶対数が異常に少ないのが一番の問題にきまっとろーが^^;
> 割れも大問題だけどCSとの差別化に伴なうコストを許容できない99%のユーザーを無視とか・・

どれもDirextXとOpenGLの問題と関係ないぞw
それとも何か? DirectXが消えてOpenGLが天下取るようになったら対象となる動作環境が盛大に増えるのか?w
710名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:04:06 ID:WYx3AF0d0
>>703
まあ、MSの場合はヤクザだからこそ企業を大きくできたとも言えるね
でもMSみたいな思想の会社ばかりになると社会の経済活動が成り立たなくなるので、
歴史的に商売の世界はMSのようなやり方が出てくると(それは会社とは限らず国だったりもする)
必ず破綻してその反省から今のような信用取引が長い歴史の中で発達してきた。

MSはこういう時代に復活した前史時代の悪魔の復活みたいなものだね
一度撲滅した天然痘みたいなもので、今の時代には抗体がないから蔓延してしまった形
711名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:04:12 ID:YLhwv9Ms0
PC→←CS機
この流れはあまり良くないと思うけどね。
PCから箱のままならよかったのに、逆じゃただ食い散らかして
牽引役がいなくなりそう。
712名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:05:27 ID:gUWNA7re0
>>707
WinOSが廃れればなw
どこをどう見てもそんな事がおこりうる気配は今のところ見当たらないが…
こんだけ世の中のほぼ全ての会社にWinのOSが行き渡ってビジネス&世界の経済を構築している以上は厳しすぎる夢想だわなぁ。
713名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:06:56 ID:gUWNA7re0
>>710
…とりあえず「信用取引」という用語の意味をググってこいw
714名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:07:10 ID:vtiPHHau0
>>712
すでに7が思ったよりもよろしくなさそう。
715名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:07:56 ID:Q1XRNvJ4O
>>712
無くなりはしないと思うがGoggle辺りの出現で以前の勢いはなくなりつつあるけどな
716名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:08:37 ID:WYx3AF0d0
ちなみにMSと同じような危険性を国である中国も孕んでいる
信用や通りってのは守らなければ案外脆いものだからな

近年中国が日本近海で好き勝手やってるけど、勿論国際法としては違法
でも常任理事国である中国に対し罰則を行使できる国が存在しない
717名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:08:51 ID:DsQ7sTDw0
今年1月から11月までのブラウザシェア変動
ttp://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1
↓6.10% IE (69.72%→63.62%)
↑2.61% Firefox (22.11%→24.72%)
↑0.74% Safari (3.62%→4.36%)
↑2.41% Chrome (1.52%→3.93%)
↑0.08% Opera (2.23%→2.31%)
↑0.23% Opera Mini (0.23%→0.46%)
↑0.03% Other (0.57%→0.60%)

ぷぎゃー クローム強いね 
718名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:09:54 ID:gUWNA7re0
>>711
別にCS→PCだけでもいいんじゃない?
むしろ今の状況だとそういう流れにならざるをえないと思うけどね。
なんのかんのいってPCはPCだけの利点ってのがあるから、今の箱○みたいにCS→PSがほとんど工数かけずにそのまんま動かせるのなら止める理由がない。
719名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:10:21 ID:igU248aA0
今の業務用ゲーム基板なんて、ローエンドPCモドキになってるし、
コンシューマ機も、いずれそうなるよ。
何千億かけて専用プロセッサを開発しても、トップになれなければ大損だからな。

720名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:11:52 ID:+yhuZMND0
PCの文句言う前に、死にかけのPS3市場の心配をするべきじゃないか?
年末というのに、8本前後しかソフトないのに

PS2は、年末は30本ぐらいはあったと思うが・・・
721名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:12:52 ID:4TCrdiiTP
>>720
Wiiとか360は何本?
722名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:13:06 ID:Q1XRNvJ4O
>>720
ヤバイのはサードに嫌われつつあるwiiと日本の箱だろ
723名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:13:16 ID:gUWNA7re0
>>716
とりあえず、早く「信用取引」をググってこいって。

一応、ツッコんどくけど世の中ってのは「信用や通りってのは守らなければ〜」というのが結局守られずに、
しかも守らなかったほうが良い目をみるようなことになったからガチガチに契約書を固める形になっていったんだぞ…
いまどき、「(手前勝手な)暗黙の了解が破られたから俺達は負けたんだ!」なんていってたらそれこそ「バカジャネーノw」って笑われて食い物にされるっての。
724名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:14:41 ID:JgggZWt9P
OperaがあっさりChromeに抜かれててちょっと悲しい

Windowsが廃れるときはMSの無くなるときかもしらんが
そんな事になる前にソニーが無くなってる可能性の方が高い罠
今のソニーってまったとくといっていいほどいいニュースが無い
ソニー復活〜みたいな言い回しはここ数年で使われすぎて誰も相手にしなくなったからか、経済誌でも見かけなくなった
725名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:15:53 ID:TAGen/Q70
オープンソース畑の人達からはMSは決して好かれてるとは言えないんじゃね
726名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:15:59 ID:sm6TWIiT0
>>718
でもPCとの親和性の流れ継続しようと思ったら
360の後継はSIMDに特化したコア積んでヘテロジニアス構成にはしにくいよね
少なくとも今は

8コアとかにするんだろうか
727名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:16:01 ID:4TCrdiiTP
なんでID:gUWNA7re0はファビョってるの?
728名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:16:39 ID:vtiPHHau0
>>724
どっちが先だろうね。現物商品のないMSのが潰れるのは速そうに感じるけど。
一度下り坂に入ればすぐだし。で、その下り坂が今。
729名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:17:33 ID:YLhwv9Ms0
>>718
それじゃ足止まっちゃわないか?
MSはCSで勝つ事はこれからも無理だろうし。
CSからPCってのは辞める理由つうより意味がない気がするんだよね。

730名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:19:12 ID:B/HLUV8d0
ローエンドPCといってもOSはlinuxだし当然描画APIはopenGLだけどな
なぜならそちらのほうが安上がりだしおまけにグラが綺麗にできるからwww
自然と効率のいいもの優れたものに流れていくんだよ
DirectXはサポートだけ優れてんだよ
Winも優れたOSだから普及したんじゃなくてサポートをよかったからだろうな
もしくはまあトロンも潰したからともいえるかもしれんがww
そのWinが成功したやりかたをゲーム事業でも通用すると思ってもってきて失敗してんだろ
今ではそのOSすらも破綻してきてるような気がするが
731名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:22:01 ID:gUWNA7re0
>>729
> MSはCSで勝つ事はこれからも無理だろうし。

? なんで?
すでに箱○は特殊市場な日本以外では普通に成功している。
まだ大勝利!とはいかなくてもね。
むしろソニーの凋落っぷり&任天堂の迷走っぷりからして次こそイケるって思ってるんじゃないか?
まったく他の第三者が急に参戦してくる可能性もあるけど。
732名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:22:03 ID:vjygxb7N0
サンデープログラマーの自分はDirectXのおかげでだいぶ助かってますw
733名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:24:11 ID:4TCrdiiTP
>>731
? なんで?
すでに箱○は特殊市場な北米以外では普通に衰退していってる。
734名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:24:25 ID:HYF6rcCL0
>>703
だからMSは普通に皆に嫌われてるんでしょ?
735名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:24:54 ID:igU248aA0
ゲーム業界すら、後から参入して来たMSに牛耳られるのは、もはや時間の問題だろ。
MSお得意のパターンにはまってるよ。
736名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:25:40 ID:fGE4yssl0
いまどきのプリンターはPCがなくても完結できるようになってるしな。
737名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:27:48 ID:YLhwv9Ms0
MSじゃEUを落とすのは無理じゃない?
客層が狭すぎてどうにもならんと思うが。PS3は値段でこけたけど
箱はあの値段で成功できなかったってのは難しいよ。


PC畑オンリーのデベロッパはハードが伸びていかないと
どこも似たようなFPSばっかりで同じ客しか掴めなさそう。
CS基準になっても結局PC畑だと意味がない気がするんだよね。
738名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:28:28 ID:fGE4yssl0
MSのやり方だとゲームは無理じゃね?
今でも赤字だし、これ以上Liveの価格を上げたら余計にユーザー数が減少するし。

Wiiの次世代機なんてXP推奨環境ぐらいの性能にはなりそうだし。
739名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:29:17 ID:gUWNA7re0
>>734
> >>703
> だからMSは普通に皆に嫌われてるんでしょ?

ww
勝者はそら嫌われるよ。
それはどこの世界でも同じ。
すっごい成功してた奴がどこかでミスって急激に落ちぶれたら「ざまーミロw」って思う心理は誰にでもある。

でもそれとこれとは別問題ですなw
まぁ仮に将来的にMSを蹴落としてTOPの座に他の企業がついたとしたら、その企業が同じように嫌われるだろうよ。


740名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:29:46 ID:oWbT7JcM0
今日は酷いですね
741名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:32:31 ID:igU248aA0
MSが嫌われるのは、彼らが開拓者では無いからだろう。
742名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:38:26 ID:gUWNA7re0
>>737-738
そこまで話をひろげると、MSがどうたらじゃなくって「ゲーム業界」そのものの問題になるだろうねぇ、
大半のデベロッパーが儲からなくて、しかもハード会社も青息吐息なのは。

既にPS2時代あたりから、ゲーム市場とゲーム開発費等のバランスが取れていなくなってるように思う。
ハイエンドになればなるほど開発費が増えるが、増大する費用ほどそのソフトが売れるわけじゃないし。
日本、欧州あたりの先進国ではゲーム離れみたいなものもこれからもっと進むかもしれない(ネット等に時間を取られてる)。
価格競争にもなってるし…

かといって任天堂は今のところビジネスとしては成功してるけどWiiがゲーム機として勝者か!と聞かれたら、やっぱり何か違うだろうしね…


743名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:44:33 ID:fGE4yssl0
>>742
任天堂は完全に勝者だな。SCEは敗者。MSも敗者。
ただ、MSで問題なのはトップシェアでも赤字臭いLiveビジネスでの破綻。
744名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:45:40 ID:4pdgABDW0
>717
IEここまで落ちてたのか
745名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:46:05 ID:B/HLUV8d0
MSというかDirectXはアメ公特有の脂肪や油たっぷりの人口着色料つきのゴテゴテした色がド派手なお菓子を全世界に普及させようとして失敗した
おまけに太るし体にも悪い(パフォーマンスがよくないし全般的に重い)
ただ手軽に食えるwww(チュートリアルの充実やサポートや3Dの学習にはよい)
OpenGLは自然素材のお菓子というかクルミやアーモンドやピーナッツやマカダミア、カシューナッツなどのナッツ類
体にもよい
ただし一つ一つ硬い殻を開けたり調理するのが面倒
746名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 22:52:55 ID:TAGen/Q70
独占しようとすると嫌われるよね
ソフトウェアやWebの世界はオープンソースの意識が強いし
Googleはオープンソースを掲げてファンを獲得して伸びて来たけど
知識の独占って面で警戒され始めてる。
AppleだってiTsは決して手放しで受け入れられている訳ではないしね

MSが嫌われてる点はその独占が強い点にあると思う
747名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 23:02:45 ID:hNeWE65w0
そもそもララビの頓挫は、DXよりむしろOpenGLとの愛称の悪さが決定的だったんじゃないかね
プリミティブを、画面座標のどの位置に、どの大きさでも描画でき、
描画完了直後からそのビデオメモリが参照できてしまう
そういう原始的で低級な3D描画の根源はOpenGLなわけでね
748名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 23:15:54 ID:MffuWoCJ0
>>321
利益が投資額を上回って初めて成功だぞ
MSはPS事業の足を引っ張る事には成功したかも知れないが
ゲーム事業で成功した事なんざ一度も有りません。
749名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 23:21:52 ID:MffuWoCJ0
アンカーミス
>>321 ×
>>731 ○
750名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 23:24:58 ID:8DdAf9TI0
莫大な損失を出し続けて単年度でわずかに黒字化して喜ぶのもアホだし
莫大な利益をオナニープロセッサ作って食いつぶすのもアホ
どっちもろくなもんじゃねぇ
751名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 23:27:13 ID:igU248aA0
でも、俺はセガが大好きなんだ。
752名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 23:46:48 ID:wo4EotZKP
箱○によってリビングへの足掛かりはできたのかもしれないが、確実にPCゲームはダメージを受けたよな
MS全体としてみると、マイナスなんじゃね?
753名無しさん必死だな:2009/12/09(水) 23:49:06 ID:cLFoLKdt0
>>752
へ?360がリビング向けですか?ブラウザーもなければBDも見れないからそれはない
754名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:02:29 ID:Fs9RNOQT0
SPUによるAA(エッジースムース)がマルチにも使われ出したってこと?
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-saboteur-aa-blog-entry
755名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:13:51 ID:tdXRAFv+0
>>752
> 箱○によってリビングへの足掛かりはできたのかもしれないが、確実にPCゲームはダメージを受けたよな
> MS全体としてみると、マイナスなんじゃね?

PCゲームがダメージ受けてるのは別の理由だろ。
音楽CDが売れなくなってるのと同じだ。
756名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:16:12 ID:/SK0syMX0
directXが非難されるのはOpenGLの仕様を先取り(OpenGLは規格策定が
各社x話し合い)して独自規格をいれて、OpenGLのほうがgdgdになってしまうから

でもCGアプリなんかはやっぱOpenGLにちゃんと対応してないカードは使いものにならん
結局はゲーム用
757名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:16:44 ID:tZ28m/vP0
>>754
SPUで16xAAか。小島監督大歓喜。
758名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:19:04 ID:DYyRympW0
AAはアンチエイリアスの略でしょう?
759名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:19:10 ID:gNCfiTA00
>>751
Cellで泣き言言ってる開発者に
サターンのスペック引き出したゲーム作れと言ったら自殺するんじゃなかろうかw
760名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:21:56 ID:YuI+vWljP
>>754
これ見ると、やっぱりソフトウェアレンダリングの時代なんじゃないの
761名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:25:44 ID:k+tpM10X0
MLAAってなんだろう?
762名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:25:55 ID:8clHPxry0
>>754
何これSPE凄スw
763名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:25:58 ID:/SK0syMX0
>>759
キン肉マン理論で作られたハード=サターン
764名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:27:07 ID:BwchYCnfO
PS3はメモリ少ない、CPU変態、ロード遅いと言うPSとSSの悪い所をくっつけたハードだからね。

動画再生だけが得意。
メモリを少なくしてロードを遅くしたハイサターンって感じ
765名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:29:23 ID:DYyRympW0
>>764
どっかの誰かがけちったからな。
俺はそいつを恨むよ。
766名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:35:49 ID:9r3SbEbJ0
>>717
オレのoperaはここまでマイナーだったのか・・・
767名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:37:02 ID:DYyRympW0
>>766
Opera10.10は注目されているみたいだ
ソースはググれ
768名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:50:24 ID:tZ28m/vP0
よく読むと16xAA「以上」か。ジャギであればすべてに16xAA以上を適応できる。とてつもないがな。
何故にGPUより速くできるのかがわからんな。ハイエンドGPUでも出来ないものが出来るわけ。
LS256KBでどうやってやってるのかも。

次世代機でSPUが純増するだけで、ただハイエンドGPUを乗せるだけじゃ出来ない事が可能に。
769名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:51:06 ID:DcJ2qkYG0
>>764
動画再生だけが得意?
アンチャ2の激速ロード&グラが出せれば十分だろ!?
770名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:51:18 ID:dYXhQR3E0
>>754
これ凄いなw
16xAA以上の効果があるぽ
これが使われるなら次は拡張Cellで正解かもわからんね
771名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:53:05 ID:PSdTxn/j0
>>637
この流れってSCEがcellでやらなかったけ?
cellをGPUとして云々で
772名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:55:58 ID:U6kbtGTz0
未来のコンピュータはCELLを載せたビデオカードもサウンドカードもないコンピュータなんだよ
773名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:56:49 ID:dbVFmOk+0
PS3のGPU、Cell使って自社で作った方が良かったんじゃないか・・・
これだと
774名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:58:11 ID:8DeAZsdx0
CellとBDで無駄金使い過ぎてGPUとメモリに金かけられなくなったのに何言ってんだと。
775名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:58:22 ID:tdXRAFv+0
>>773
それが頓挫したから今の惨状があるわけでw
776名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:01:56 ID:DcJ2qkYG0
>>754

箱○ 4×MSAA
PS3 16xAA以上

ってこと?
777名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:04:35 ID:Fs9RNOQT0
Saboteurがこれでフレームレートが犠牲になってなければいいんだけどね。
778名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:07:23 ID:Fs9RNOQT0
779名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:08:09 ID:7Vx8ljJs0
>>756
OpenGLがgdgdなのをDirextXのせいにするのかw
780名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:08:42 ID:URFY4BVq0
>>768
実際にはフレームバッファはNoAAで
SPUによるポストプロセスでエッジを検出してAAかけてるんでしょ?
ロジックはわからないけど。
だから文字にも影響が出たり、通常のFSAAやらMSAAでは消えない
1ドット以下のサブピクセルのディティールが消えるという弊害がでる。
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/8/6/7/8/5/1/One_Pixel.jpg.jpg
↑このケースね。

とはいえ、多少の弊害は補って余りあるAAのクオリティだな。
SPUの負荷はどの程度なんだろう?
781名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:13:50 ID:5GbYosnx0
このスレ相変わらず素晴らしい。
782名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:14:33 ID:yUgDIscr0
360はAA弱いし異方向性フィルタ(ミットマップ)AFも弱い
>>306みても同様
オブリもこんくらい差があったよね
さすがアチーのチートGPU
どちらも強くかけるとフレームレート低下が酷くなったりフレームバッファがオーバーしすぎてタイルレンダリングすらままならなくなるんだろ
PS3もAA弱い印象あったけど最近はSPUでカバーしてきるのか
783名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:21:55 ID:7Vx8ljJs0
>>782
nVIDIAに廃残を掴まされたPS3は大変ですね
784名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:22:26 ID:URFY4BVq0
http://visual-computing.intel-research.net/publications/mlaa.pdf

やっぱりNoAAの画像に対して
同じ色の部分から元の形状を類推して中間色を置くポストプロセスですね。
785名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:27:32 ID:yUgDIscr0
360はAAはともかくAFがほとんどかかってないソフトが多いのは目立つよ
それはPS3やWiiはおろか3つの前世代機と比較してもね
AFは正直AAよりも重要で解像度の次にグラに好印象抱く重要なファクターだと思ってるけどね
786名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:28:41 ID:UDnvalez0
Halo3やギアーズ等のリードタイトルにAAかけられなかった時点で
360の仕様は破綻してる。三流メーカーがMSの指導通りに
作る分にはいいハードだったんだけどね。
787名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:29:30 ID:URFY4BVq0
>>782
360はAAは強いでしょ。AAが弱いのはPS3のほう。
でも、このAA方式がSPUの負荷があまり高くないなら
NoAAでレンダリングできることによって負荷軽減ができるわけで
今後採用しない理由がないぐらい素晴らしい技術。
いずれにしてもSPUが余ってるマルチソフトの現状を考えたら
使わない理由は全くないな。
ジャスコ2みたいにSPUが余って
ゲームしながら動画エンコードしてるぐらいならMLAAをかけるのが正解。
788名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:29:58 ID:2SR/nZSF0
今日の昼間はまるでPCでOpenGLが使えないかのようなバカ発言が多かったようだな。
OpenGLがダメなのはKhronosグループがダメだからという以外に無いんだがな。
789名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:30:32 ID:OWnD1umX0
変な人に常時監視されてるしね。
790名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:43:29 ID:zNOPCUJT0
>>788
理由は一個だけではないと思うが、結果として駄目なものは駄目なんだから。
791名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:49:50 ID:2SR/nZSF0
「だから」なに?
792名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 01:52:25 ID:zNOPCUJT0
だから、DirectXなんか消えちまえ〜!OpenGLの方がいいんだもん!!っていうのは悲しい「戯言」だと。 
793名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:05:12 ID:2SR/nZSF0
俺はそんなことは言ってないんだが……
PCでは両方使えると言っているだけでな。
794名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:10:57 ID:zNOPCUJT0
>>793
このスレで今日あったのはそういう話なんじゃないの?
CELLやLarrabeeの今後の展望の為に既存グラフィックスAPIが邪魔だ〜っていう。
795名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:16:20 ID:2SR/nZSF0
>>794
もしもそうだってんなら、新しいAPIができるだけだよ。
そういう意味では、今と大して変わりゃしない。

ゲーム産業だけならともかく、世間一般に普及させるつもりなら
標準APIが無ければお話にならないからね。

実際にはOpenGLが拡張されるだけだと思うがな。
今でもPS3はOpenGLだろ。
796名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:27:21 ID:zNOPCUJT0
>>795
いや、だからその為にはマイクロソフトの牙城を崩さない限り無理だ、っていう話になってんだろ?w
そして現状、それは「戯言」だと。
797名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:28:50 ID:yUgDIscr0
OpenGL ESとか有名じゃん
むしろそれが業界の標準になりつつあるし
DirectX ?
むしろ今はあっ、そんなもんたしかあったね
とかいわれる時代になりつつあるような気がするがww
なんというか検索サイトでgoogleが主流になったように
IEすらも見捨てられCADやCGやゲーム業界のAPIもそうなってるだけだよ
798名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:33:25 ID:7Vx8ljJs0
>>797
>OpenGL ESとか有名じゃん
>むしろそれが業界の標準になりつつあるし

トロンと同じように組み込みシステムに逃げたよねw
799名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:33:49 ID:3dyG5wSl0
オフィスもキングソフトの奴やオープンオフィスが主流になってきてるからな
MSはヤバいぜ
うちの知り合いも全部キングソフトの奴
360の失敗はそのMS帝国の崩壊の序章の始まりだな
800名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:34:02 ID:1fSt40mw0
>773
技術的に他所が使うのを待ってただけだからな。
発売時に使えることをSCEがロンチで示してたらまた変わっただろう。

ハード的にできるけどプログラムは自分で書いてね☆
ってのはな。
801名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:35:20 ID:2SR/nZSF0
>いや、だからその為にはマイクロソフトの牙城を崩さない限り無理だ、っていう話になってんだろ?w

これこそ戯言だろ。
PCしか見えていない奴の戯言。
PCがMSの牙城であろうが無かろうが、そんなもん全く何の関係も無い。

実際にはPCよりもずっと大量の組み込み機器が世の中には溢れていて、
それらはMSなんかほとんど関係ない世界なんだよ。
いくらだって新しいAPIだろうが業界標準だろうが作れる世界があるわけ。

新しいAPIが作れないのがMSのせいなんてのは、ちゃんちゃらおかしいわ。
802名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:36:57 ID:7Vx8ljJs0
>>799
>うちの知り合いも全部キングソフトの奴

マクロまともに動かないが何に使ってるんだ?
今のところ仕事用ではちょっと使えないよ
803名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:42:53 ID:Q+ZsNJMJ0
MSはもともと日本のコンピューターゲーム業界を潰す目的もあってOS開発に励んでいた
側面もまったくは否定できん
NECや富士通などのPC業界は潰されたけどその肝心の一番の目的のゲーム潰しが完全にダメだったしむしろ勝手に自滅してきてるな
PCもどんどん中華台湾製の小型や手軽なものがもてはやされ組み込みOSに甘んじてきているご様子
やっぱい10年後とはいわんが15年後が20年後あたりにはどっか統合されてるか消えてるかもしれんな
IBMあたりにww
804名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:46:32 ID:2SR/nZSF0
>>803
妄想がひど過ぎるだろ……

しかもIBMはとっくにPCから撤退してるし。
805名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:47:59 ID:zNOPCUJT0
>>801
…なんで組み込みの話がでてんだよw
CS機、およびPCの これからのCPU,GPUの進化について話してる中ででてきた話だろうがwww
PCベースでの話しになるの当然だろwwwwwwwwwww
806名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:52:10 ID:2SR/nZSF0
>>805
で、だから何でMSの牙城だから新しいAPIが作れないって話になんの?
NVIDIAはCUDA作ってるし、Open**だってOpenCLやらOpenVGやらOpenCVやら
いっぱい新しいものは作ってるんだけど。

新しいAPIが必要なら作ればいいだけだろうに。
何でMSのせいにしたがるのかが意味不明だわ。
807名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:53:45 ID:Q+ZsNJMJ0
DCの頃からセガ自体がMSか狙われのっとられようとしてたからな・・・
808名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:55:05 ID:2SR/nZSF0
>>807
ああ、その時代以降ならそうだな。
俺はDOSの頃の話をしているのかと思ったわ。
809名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:57:44 ID:zNOPCUJT0
>>806
スレもう一度よく読んで来いw
GPUの進化にDirectXが枷になってるって話あっただろ。

MSがPCを牛耳ってる限り、DirectXは無くならないだろうからな。
810名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 02:59:32 ID:2SR/nZSF0
は?
DirectXがあっても何の関係もありませんよ?

新しいAPIが世界を席巻すればいいだけだからな。
それができないならそのAPIがダメってだけの話だ。
DirectXの有無は何の関係も無い。
811名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:00:54 ID:2SR/nZSF0
まさか「このスレの流れ=真実」と思ってるんじゃなかろうな……
さっきから「このスレの流れ」ばかりを重視しているようだが。
812名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:05:48 ID:7Vx8ljJs0
>>809
>GPUの進化にDirectXが枷になってるって話あっただろ。

今のGPUはOpenGL、OpenCL、DirectXなどの
業界標準APIサポートしてるしあんまり関係ないよ
813名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:10:01 ID:zNOPCUJT0
>>810,811
だーかーらw
その新しいAPIだろうがなんだろうが、それが世界を席巻しないようにMSはがDirectXで色々と囲い込んだんだろうがw
技術者から、ハードから何から。

PCの世界がウィンドウズの天下である以上、それは変わらないだろっての。
だからこそMSが天下でいる限り「戯言」だと言ってるの。

814名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:12:36 ID:U6kbtGTz0
あたまの悪い痴漢ボクサーがいます
815名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:14:18 ID:7Vx8ljJs0
>>814
こんなあたまの悪いレスするなってw

772 :名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 00:55:58 ID:U6kbtGTz0
未来のコンピュータはCELLを載せたビデオカードもサウンドカードもないコンピュータなんだよ
816名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:17:04 ID:OWnD1umX0
MSの牙城がどうとかシェアがどうとかはあまりにもスレの趣旨から逸脱してるでしょが。
817名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:17:27 ID:zNOPCUJT0
>>812
だからお前もスレを読み返して来いってw
いまのGPUの話をしてんじゃないよ。
これから未来ののGPU、もっと具体的に言えばCELLやLarrabeeに関しての話だ。

CELLやLarrabeeが効率よくなるにはソフトウェアレンダラーが主流になって特化していかなければならない。
でもMSとかDirectX世代商売しているのがいたら、そういう流れはやってこない→CELLやLarrabeeも未来はない→GPU開発に枷。




818名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:18:31 ID:LkEI42Uk0
DirectXが囲い込み成功してるのってPCゲームだけだろ
ユーザーレベルだとDX10なんてDX9より利用者少なそうだし。
819名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:20:11 ID:n+Idj+uB0
CELLやLarrabeeに未来なんてあるのか?
偉大なる失敗作ってところだろ
まあインテルはその内意地でもLarrabeeをモノにすると思うが
CELLは金が無いからねー
820名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:22:06 ID:7Vx8ljJs0
>>817
> これから未来ののGPU、もっと具体的に言えばCELLやLarrabeeに関しての話だ。

CellGPUもLarrabeeも死んだでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


Intel、Larrabeeグラフィックスチップの計画を破棄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news041.html
幻に終わったCell版GPUとは?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/11/654235-000.html
821名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:22:25 ID:iWcIfZhl0
どうでもいいけど半角と全角が混ざってて気持ち悪くないのかな
822名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:23:31 ID:6DmNpQb50
でもクタやインテルすらきついハードルだからなあ
どうやって突破すればいいんだろい
823名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:25:17 ID:b2d4EHN80
なんか相変わらず死に体のDirectX擁護に必死な人がいるな
11なんてのもちゃんとできるのね・・
824名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:27:42 ID:FIxYlOzk0
圧倒的なシェアがありますから、って
なんかよくあるメーカーの広報みたいな発言だな
825名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:28:08 ID:2SR/nZSF0
>>813
え?
DirectXがハードを囲い込んだ?

ハードの実装はDirectXの仕様とは乖離しているんだが。
ドライバレベルで吸収しているだけで。

ついでに言えば、DirectXしか使えないゲーム技術者なんかヘボしかいないんだが。
APIにしろゲーム機用ライブラリにしろ、2つも3つも全然違うものを使えるのが普通だよ。

>>817
>CELLやLarrabeeが効率よくなるにはソフトウェアレンダラーが主流になって特化していかなければならない。
>でもMSとかDirectX世代商売しているのがいたら、そういう流れはやってこない

この前提がそもそも間違ってるわな。
DirectXだって元々はソフトウェアレンダラーだったわけでな。
それにこの理屈が本当なら、既にOpenGLだって絶滅してるはずだよな。
APIなんざいくらだって並列して存在しうるもんだぞ。

だいたい、DirectX自体がソフトウェアレンダラーの方向に進化する可能性だってあるんだし。

あ、ひょっとしてアンタがその理屈を主張している人なの?
それなら何でこだわってるのかわかるんだけど。
826名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:29:00 ID:U6kbtGTz0
あわれなやつ
Windowsしかしらないんだね
827名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:32:34 ID:y4Ls3BkCO
一つのCPUにGPUを幾つも組み合わせて処理させようて方向だよね。
cellは考え方は近いけど根本的に間違った失敗。
828名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:33:23 ID:7Vx8ljJs0
>>823
始まってすらいないソフトレンダ擁護するのには感服するが
CellGPUどころかLarrabeeも死産だったのだから察しろよw


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091209_334552.html
>特に、GPUと比較した場合に、消費電力当たりのパフォーマンスがかなり低く、
>そのためGPUとしては競争力は持てないと言われていた。
>「パフォーマンス/電力が悪すぎる」という声があった。
829名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:34:04 ID:pFq6ZZ5RP
アップルもグーグルも携帯機器の方からWindowsを切り崩しに掛かってるよな。
ソニーはFireFoxともandoroidとも噂があるが。
Windowsもどうなっちゃうだろうね・・・ 
830名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:35:52 ID:zNOPCUJT0
>>818-820
> DirectXが囲い込み成功してるのってPCゲームだけだろ
> ユーザーレベルだとDX10なんてDX9より利用者少なそうだし。

XBOXもあるから。
次のCS機戦争で、ソニーが倒れたままだと今度はマイクロソフトが一気に天下を取る可能性は高い。
そうなるとDirectXの囲い込みはさらに進むだろうね。
GPUはそれに引きずられ(ハードウェアレンダリングに)ることになる。
DirextXの枷にはめられたGPUが積まれることになるだろう。

反対にMSが倒れ、ソフトウェアレンダリングの技術等が進めばCELL、Larrabeeやその技術を生かしたCPUやGPUが主流になっていくかもしれないけどね。
今のところ可能性はあまり…だよ。

831名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:37:23 ID:7Vx8ljJs0
>>829
VAIOはどうしたよw
andoroidみたいな組み込みOSとPC用OSを比べる意味があるのかな?
832名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:38:23 ID:b2d4EHN80
Xがつくものは失敗におわる法則
833名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:39:45 ID:2SR/nZSF0
PSXのことか?
834名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:41:20 ID:2SR/nZSF0
いかん、こういうことを書くから、煽りか何かと思われて
変な反応が帰ってくるんだろうなあ。

反省。
835名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:41:31 ID:OWnD1umX0
主張に関係なく全角がいらいらするとは思わなんだ。
836名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:41:50 ID:7Vx8ljJs0
>>830
nVIDIA AMDともにOpenCL推進してるし
DirectX11にもCompute-Shaderが追加されたし
どちらにしてもソフト処理に進んでるが
837名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:42:04 ID:U6kbtGTz0
あははは。
わらうわ。
838名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:43:10 ID:U6kbtGTz0
ごちゃごちゃハードの部品増やしてどないすんねん
DIRECTX厨
839名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:44:04 ID:b3j+6wWX0
Cellの強みは既に膨大ななサンプルコードがあるって点だな。
これは次の設計に活かせる資産でもある。

机上論や妄想でスペックを出せない物を語っても意味が無い。
840名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:44:30 ID:ZdIlSDiBO
それは失敗てレベルじゃないな
841名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:45:45 ID:LkEI42Uk0
>>830
XBOXとか市場をゲームに限定してもすっごく小さいパイしかないっすよw
842名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:46:25 ID:n+Idj+uB0
まあテクノロジーとは関係ないが
次期箱○は少なくとも日本ではXboxって名前を捨てるべきだね
米国MS本社がどう見ているかしらないが
MSが考えている以上にXboxってネーミングはウケてないぞ
どうしても残すなら
Windows Game boxにしてもっとWindowsとの同期性をアピールすべきだよ
843名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:50:30 ID:/SK0syMX0
つーかdirectxだと出力がいいかげんなんだよね。イカサマドライバー駆逐
してもらわないと困るよ。規格なんだから監視しとけよ
844名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:51:13 ID:FIxYlOzk0
次世代箱って出すべきなんですかねえ
今世代はまだ720pがやっとのふたつのハードも十分な性能を得る訳で
ゲームPCの立場って益々なくなっていきそうだが
845名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 03:58:42 ID:ldFl26yD0
OpenGLを重視していくなら、OpenGLに最適化したPowerVRだろうな。
846名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:12:44 ID:6ivUW1Ks0
なんかDirectXやOpenGLは並存してるからとかいうレスあるけど、結局そういう風にどっちでもまぁまぁいけるような構造のGPUだと、
どれかに特化した構造のGPUに勝てないでしょ?
それが「枷」なんじゃないの?
847名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:29:49 ID:1lhtKOYO0
>>846
実際のゲーム開発では関係ないけどね、ベンチマーク商売ではDirectXに特化した方が性能が良く見える。
特にNvidaなんかはゲームの開発しやすさよりベンチマーク用にGPUを特化させてるから実際のゲームはヘボくてG70までは
頂点処理なんておまけ程度にしか考えてなかった。
それとDirectXをゲーム開発者が支持してきた背景にはライブラリとかゲーム向けの開発環境整備が整っているのが理由だね。
OpenGLはどちらかというとCADに特化されたAPIでライン描画などそういった方面に機能を拡張しているのでDirectX用のGPUだと性能が出ない。
だからOpenGL用のチップはNvidaもクアドラシリーズなど別に用意しているね。
基本的な部分の性能ではOpenGLでもDirectXでも同じように性能を出せるし、WindowsでOpenGLを使ってゲーム作ってるメーカーもあるのだが
OpenGLもララビーみたいなソフトウェアレンダラを実装するような拡張をする方向にはなってないので、やはりIntelが自前で用意するか
ケチ臭い商売してないで普及するまではMSを頼るとかすればいいと思う。
848名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:31:18 ID:1lhtKOYO0
>>843
イカサマドライバ作ってんのはGPUメーカーでしょw
849名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:37:36 ID:u9KEYqu40
>>830
もともとグラフィックAPIはCPUでもソフトウェアレンダリングで実行できるようになっとるよ。
ただ、レンダラがシェーダ方式しか速度の関係でゲームでは使えなかったのでCellGPUやLarrabee用の高速なソフトレンダラが存在しない。
Larrabeeに最適化されたシェーダ式のレンダラを作っても、既存GPUでは性能が出ないので相対的にNvidaやATIのGPUが性能が低く見えるだけで
別にLarrabeeの性能が上がったわけじゃないんだな。
850名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:38:46 ID:U6kbtGTz0
オンボードでええやん
851名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:39:27 ID:6ivUW1Ks0
>>847
ベンチマークとかはどうでもいいけど、ゲーム開発でDirectX、OpenGLの両方を使う考慮でつくられたGPUってのは結局のところ両者ともにMAX最大公約数ってことになるんじゃないの?
普通に考えたら。
今のところDirectXはハードウェアレンダリングなんだし。
852名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:40:21 ID:6DKlTON90
Time選定2009年ベストゲーム

1位モダンウォーフェア2
2位バットマン
3位DJHERO
4位ボーダーランズ
5位ニュースーマリWii
6位ジオディフェンススワーム
7位スクリブルナッツ
8位Halo3 ODST
9位アサクリ2
10位アンチャ

ギリギリトップ10に入れて良かったじゃん
853名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:42:55 ID:gMBy25I+0
何かMSってDirectXといいXBOXといい、本当にXって文字が好きなんだね
何か特別な思い入れでもあるんだろうか
854名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:44:13 ID:6ivUW1Ks0
>>849
LarrabeeやCELL GPUに最適化されたレンダラをつくれたら、既存のGPUを遥かに超える利点がでてくるの?
そもそもなんでCELL GPUとか頓挫したんだっけ?
855名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:45:58 ID:OmNXlIG20
ゲーム開発者がDirectXを支持してきたとはいえんし
支持してきたのはある特定のベンチ会社やフリーのCG屋やエロゲーメーカーやギャルゲーメーカーだけだろ
だからDCや360もだがギャルゲーが氾濫するわけだが
それにATIもFireGLやFireMVというOpenGLに特化したGPUを作ってるわけだが
それに実際の現場じゃパフォーマンスもそうだが特に信頼性や作業効率を重視するんだよ
DirectX関係のライブラリのものはすぐアプリどころかマシン毎すっとんと落ちることも多いし全般的に重たいしバグも多いんだよ
更新だけは頻繁にするけどな
856名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:46:02 ID:nKsFindL0
>>686
>2012年〜2020年までに登場するであろうCPU & GPU統合型プロセッサ(あるいはCPU同等の
>プログラマビリティを備えたGPU、以下同義とする)であれば、OpenGL、DirectXを
>超越した100%ソフトウェアレンダリングが現実的なパフォーマンスで実現

DirectX消えるのは時間の問題だが多少時間かかりそうなんで、
焦って次世代機出すと失敗しそうだな。いやむしろMSは
死に体のDX延命の為焦って半端なハード出しそうか。
857名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:48:02 ID:M5X1oZEP0
>>851
グラフィックAPIの参考書を読んでみれ。
光源計算・影生成・α処理・シェーダ計算はどちらも同じで基本機能を使う限りはコンバーター一発で変換できるし、CPUとGPUのどちらでも実行できる。
APIによる差異はゼロといっていいよ、OpenGLには無い機能がDirectXにはたくさんあるが、拡張すればいいだけの話で開発者がめんどくさがってるだけ。
858名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:49:55 ID:VU24LErN0
>>851
PS3だってOpenGLじゃんw
859名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:53:12 ID:MokRzP+P0
>>853
英語でXは未知数という意味を持ってるからだよ。
MSに限らず英語圏の商品名には良く使う。
860名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 04:53:55 ID:ayQL3xEr0
>>847
知ったか死ねよ
861名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 05:02:02 ID:gMBy25I+0
なるほどな
862名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 05:03:58 ID:7az1r5ES0
>>854
現在のシェーダ式では、どうしてもマルチスレッド化できない部分があってALU数が増えても性能が出なくなってきてるので
完全にマルチスレッド化出来るレイトレーシング方式のレンダラならLarrabeeやCellGPUのコア数が増えていくと逆転する時期が必ず来る。
ただ、それは100個とか積めるようになったらの話でCellGPUはコア数が少なかったのであまりにも時期尚早で失敗した、Larrabeeもまだ早すぎる。
楽観的なCPUメーカーに対してGPUメーカーは現実的なアプローチをとっていて、陰影処理やテクスチャなどは既存のシェーダ式を採用して高速化、
苦手な正確な影生成や反射・屈折をALUをスカラ化してレイトレにするハイブリッド方式に向かっている。
まあ、Larrabeeが性能出る頃にはNvidaも完全レイトレーシングに移行するスケジュールになっているので開発環境まで整備できるNvidaにIntelやSCEは
勝てないと思うが、そのおかげで高速なソフトレンダラを移植できるというメリットも生まれるな。
863名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 05:04:34 ID:U6kbtGTz0
なるほどOpenGLは家電やゲーム機など幅広い分野に使われていて、ダイレクトウンコショッピングXは
マイクロソフトが牛耳っているってことだね
ふくろう博士
864名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 05:09:57 ID:WQG7mjyx0
OpenGL用に専用チップおこしてるメーカーなんてない
865名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 05:12:46 ID:6uK48hmy0
>>862
レイトレになってる頃にはCellは消滅して影も形も無いぞ。
866名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 05:20:41 ID:LQGGxjOy0
>>858
G70はDirectXに特化してるがOpenGLのPS3で性能が落ちたなんて話は聞かないしな。
867名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 05:30:06 ID:WQG7mjyx0
特定の一社がGPUの進化方向に影響力を持ちすぎる弊害をいわれてるんだな
868名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 06:06:53 ID:ldFl26yD0
>>862
純粋にグラフィック向けのシェーダを採用して高速化しているのは、すでにAMDのみだと思うが。
Fermiは倍精度演算器を積んで無駄に巨大化してるし。
869名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 06:35:44 ID:16Gf0KVWO
カルト教祖のMSがオフラインCGからツマミ食いしてきた技術を
さも新技術の如く崇め奉るDX教がようやく終わる訳だな
870名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 06:36:15 ID:8clHPxry0
なぜ>>754を目の前にしてそれを議論せず、DirectXやら既存のAPIの話にすり替わるのだ?
871名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 06:49:18 ID:Db+SzMxx0
AAのソフトウェアレンダは脱DirectXの一例ではあるが
まあPS3独占ならもっと面白い処理してるしな
872名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 06:56:50 ID:q49mmoYB0
MLAAは絵作りによって効果的なゲームとそうじゃないゲームが大きく分かれそうだなー。
輝度にしろ+色相にしろ、判定するのが色の塊では、テクスチャで細かなディティールが入ってるとそれだけで
ノイズ要因になりそうだし。
Zバッファとかと組み合わせて、なんかもーちょっと上手く出来んのかな。
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/8/6/7/8/5/1/hud.jpg.jpg
この○ボタンとか幾ら何でもノイジー過ぎ。
873名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 07:00:06 ID:ATv+jelA0
>>870
>>754に触れたくないから荒らしてるんだろ
874名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 07:03:57 ID:q49mmoYB0
MLAAのサンプルプログラムとかどっか無いかね。
これ2Dベースの処理なんだから、既存のゲームでもnoAAのスクショがあれば効果を確認出来るはず。
色んなゲームのスクショにかけてみればどれくらいの将来性がある技術かある程度判断付きそう。
PSのフィルタとかで既に存在するのかな。
875名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 07:17:21 ID:RzXaNW7+0
このMLAAってKZ2のとはまた違うのか?
876名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 07:52:57 ID:iFRTDJV/0
FUDが酷すぎますな
877名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:04:23 ID:oWwVfXms0
>>739
MSは弱小だった創立時から絶えず嫌われ続けてるところだぞ
クライアントから詐欺で訴えられそうになったことさえある
因みにMS関連の告訴数は歴史上トップに達する勢い
しかも和解の場合も事実上負けてるものが大半

それでも結局儲かるからこのやり方を続けるんだろうけど
878名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:06:55 ID:nf/M6RuV0
DirectXという名前と枠組みはともかくDirectXのバージョンとOSを同期させてるとかありえないわな
このゲームはwin7でしか無理ですとかアホすぎる
879名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:34:40 ID:zFgBCmKZ0
>>874
原典のIntelのページにあるよ、CPU実装だけど。
http://visual-computing.intel-research.net/publications/publications.htm#Y2009
880名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:41:26 ID:MMi8DFQ20
>>875
AAというには語弊がある、エッジスムースの一種でフォトショのフィルタみたいなもん。
これをAAと同列に語るのは、そうとうお馬鹿さんだ。
881名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:41:54 ID:CpJoRHu10
>>872
テクスチャだとサンプリングのフィルタがあるから、ポリゴンエッジのような
ドット単位で目立つジャギーは出ないし大丈夫なんじゃないか?
実際テクスチャのディテールは潰れてないし

理想はZバッファ参照してのエッジ検出なんだろうが、SPUへ送るデータが倍になっちゃうしな
882名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:46:19 ID:MMi8DFQ20
>>881
色の境界明度を検出してぼかしをかけているだけだから、カラフルな絵のゲームとかボタン表示やウィンドゥもデザインを工夫しないとノイズが出るね。
モノクロやセピアな画面でコントラストが低い絵のゲームなら目立たないだろうけど。
883名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:47:42 ID:LintTnX40
MLAA面白いなw
ttp://visual-computing.intel-research.net/publications/mlrta-img1.png

元画像のジャギの部分だけを検出するんだな
だからテクスチャには影響がでない

でもこれ画像解析でそれなりに重いからマルチコアで尚且つベクタ・リソースに余裕ないとできなさそう
884名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:49:19 ID:CpJoRHu10
>>880
定義から行けばエイリアシングを除去する技術は皆AAと呼んで問題無いわけだが
885名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:50:07 ID:LintTnX40
>>880
AAってのは元々DTPのフォントのジャギを消す為の技術全般を差す言葉であって
別にMSAAだけがAAというわけじゃないよ
むしろ元々はフィルタ処理の方式しかなかった
886名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:50:40 ID:zFgBCmKZ0
>>882
ジャギーが潜在的に3Dの物体だけであればMLAAの処理をしてからボタンやウィンドウを
レンダリングすれば2Dの物体には影響でないと思うんだけど。
887名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:51:51 ID:7n8D2Fy10
>>883
細かい文字とかは完全に潰れてる、テクスチャでも白地に濃い色を使うと駄目だね。

http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/8/6/7/8/5/1/Luminance.jpg.jpg
888名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:55:42 ID:7n8D2Fy10
>>886
2Dといってもポリに透過テクスチャを貼っているだけだから3Dなんだよな、昔のハードみたいにレイヤーで1枚2D用のバッファがあればいいんだけど。
MLAAはレンダリングされた画像にAAをかけるので板ポリに貼った表示とそれ以外のオブジェクトの区別がつかないので
アルゴリズム上どうしても限界があるのは仕方ないことだ。
889名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:58:23 ID:q49mmoYB0
判定用のマスクか何か入れておけば良いのかなー>>HUD関連
どこに入れるんだってのとどうやって参照すんだってのが問題だが。
890名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 08:58:56 ID:LintTnX40
>>888
KZなんかでは透明オブジェクト・パーティクルとディファードシェーディングを別レイヤーで行うことで対処してたから
同じような事はできるはずだけど
891名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 09:01:56 ID:zFgBCmKZ0
>>888

> 2Dといってもポリに透過テクスチャを貼っているだけだから3Dなんだよな、昔のハードみたいにレイヤーで1枚2D用のバッファがあればいいんだけど。

そうなんだけど、レンダリングには処理順があってその手順を入れ替えればいいんではないの?って話。
3D空間のレンダリング -> MLAA(を含むポスト処理) -> 2Dのレンダリング
とすれば2Dの物体には影響でないよね?
被写界深度が2Dのウィンドウなどに影響出るソフトとかないわけだし。

あと、Z値を読みたいけどって…場合はZ値をアルファチャンネルに入れるか、それで精度が悪ければ
近傍からのZの微分値の最大値をアルファチャンネルに入れてみるのはどうだろうか、正確なZ値は必要ない
わけだし、って全部妄想だけど。
892名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 09:11:56 ID:/a0hRO8g0
アンチャ2でブラーやDoFをCellで実装してるんだから
HUD周りの問題解決は無理ではないが
エンジンから別物にしないと難しいだろうな

マルチエンジンででてきた絵に
出力直前で1回2D処理をはさむという
オマケを追加するようなフローだから実装できたという側面もあるんじゃないかな
893名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 09:32:00 ID:0TxnP3hc0
エンジンってそんな自由度ないものなの?
894名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 09:56:45 ID:4nQXfWqT0
マルチのゲームはともかく、
PS3専用のゲームはSPEを生かす過程で各種ポストエフェクトがレイヤーみたいな形で処理されてるから
(SCEEやSCEAのスタッフの連携の結果、この形に落ち着いたというか)その手順を入れ替えるだけなら比較的容易みたい
ノーティのアンチャ2も開発の最後数ヶ月でゲリラやサンタモニカスタジオから得られたノウハウを大量に組み込んだ
特にパーティクル関係
895名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 10:02:31 ID:/OxKOfA60
ノーティドッグエンジンで色んなゲームやりたいなぁ
あんな綺麗な町並みや背景は凄すぎる
896名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 10:08:37 ID:JHWwUNpc0
MLAAがどれくらいのコストなのか気になるところだね。
バッドカンパニー2も結構ジャギーが目立つので
採用してほしいところだ
897名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 10:22:34 ID:q49mmoYB0
コストっても処理の大半はSPUとLS内で完結するし、帯域負荷とかはバッファ全体を一回読んで一回書き込むだけの物だし、
他への影響ってそれほど無さそう。
どっちかっつーと、予期しないジャギーへの対応だとか、エッジ検出の閾値調整だとかの、
人的な調整コストのが大きいかも。
898名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 10:25:42 ID:PBRBEXkKP
UIにまで影響出てる現状じゃ、些か問題ありって感じだけどなぁ
あと、もう少し早く出てくれば…
899名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 10:32:24 ID:4nQXfWqT0
ポストエフェクト(この場合はMLAA)掛けるかどうかはある程度開発者側で選択できるはずだよ
少なくともSCEのゲームエンジンでは。
900名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 10:34:29 ID:4nQXfWqT0
どのレイヤーに対してポストエフェクト掛けるかってことね
901名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 10:58:12 ID:dAv8Hjdl0
PS3のAAがどんな処理かは知らないけど、仮にエッジ検出ならMatroxのParhelia-512を思い出すな
MSAAでは、4x以上でもあんまり効果ないからね、SSAAはかなり有効だけどパフォーマンスの負荷が異常に高い

http://images.anandtech.com/graphs/rv870_092209122344/20137.png

HD5870でも、ROPの性能が足りない・・・AAは、ROP性能に依存するからな
902名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:04:06 ID:/OxKOfA60
CPUとGPUの区別がなくなる未来 もはやGPU自体がなくなる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/kaigai478.htm

ソフトウェアレンダリングへの移行
グラフィックスAPIを介さない新しい時代が来る
最終的にDirect3DのようなグラフィックスAPIがなくなる
903名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:10:05 ID:/OxKOfA60
IntelはLarrabee計画とアーキテクチャをどう変えるのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091210_334671.html

 Intelの究極の目的は、CPUにデータ並列型のコアを統合して、ヘテロジニアスマルチコアな構成にすることだ
将来は、窮屈なグラフィックスAPIに縛られず、ソフトウェアデベロッパが自分たちのソフトウェアレンダラを書く時代が来ると見ている。
904名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:17:39 ID:YBiopC/m0
>>902
> グラフィックスAPIを介さない新しい時代が来る
> 最終的にDirect3DのようなグラフィックスAPIがなくなる

これが意味わからんのだが。
APIは必要だろ。
全プログラマ、全開発会社が個別にレンダリングだのシェーダだのAAだののアルゴリズム書けるわけないと思うんだが。

905名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:18:24 ID:n+Idj+uB0
>>902,903
どうだかね〜
勿論CPUベンダはCPUのGPU化を目指すと思うし
GPUベンダはGPUのCPU化を目指すだろうし
まあベンダやアナリストの描いたとおりには物事は進まないと思うよ
906名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:19:10 ID:n+Idj+uB0
>>904
ほっとけよ
聞くだけ無駄だ
907名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:31:04 ID:nf/M6RuV0
今のOS・API・GPUがセットで繋がってる形態じゃなく
OSからAPIを切り離してGPU自体の互換をとると言う事では?
少なくとも今のDirectXじゃ商売として先細りするのは誰だってわかる(昨日の奴はともかくw)
908名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:33:40 ID:Wbj6URIm0
>>902
>>903
CELL大勝利じゃんw やっぱ将来を見てたのか

>>14
最近グーグルの活躍凄いよな 
林檎でも良いからIEやwindows MSのソフトらを潰して欲しい

今年1月から11月までのブラウザシェア変動
ttp://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1
↓6.10% IE (69.72%→63.62%)
↑2.61% Firefox (22.11%→24.72%)
↑0.74% Safari (3.62%→4.36%)
↑2.41% Chrome (1.52%→3.93%)←急上昇
↑0.08% Opera (2.23%→2.31%)
↑0.23% Opera Mini (0.23%→0.46%)
↑0.03% Other (0.57%→0.60%)
909名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:43:32 ID:8Tu/us1t0
>904
そうだよな。
いちいち全部書いてたらすごい手間だよw

まぁMS以外でも提供できるけど、PC用の場合はMSが用意した方がメーカーとしては楽だわな。
そりゃGoogleがブラウザゲーム用に用意するぐらいはありえるが。
910名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:45:20 ID:U6kbtGTz0
LINUXもPCなのにね
911名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 11:51:21 ID:YBiopC/m0
>>907
> 今のOS・API・GPUがセットで繋がってる形態じゃなく
> OSからAPIを切り離してGPU自体の互換をとると言う事では?
> 少なくとも今のDirectXじゃ商売として先細りするのは誰だってわかる(昨日の奴はともかくw)

というかソフトウェアレンダリングへの移行ってのがそもそも理解しがたいなぁ。
昔はCPUによるソフトウェアレンダリングだったわけで、それが時代の進化によってGPUができたんだろ?
プログラマー、というかゲーム開発ベンダの負担を減らすという流れで。
これでまたソフトウェアレンダリングにもどったらそれは退化じゃないか?

912名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:03:49 ID:nf/M6RuV0
>911
理想は対手の処理ハードに投げて各演算器をユーザーが自由に追加できる仕様だね
それでいて低消費電力で高性能で安くて標準で全PCに搭載されてる事
これを16年近く誰も目指さず無視したってだけ

現実はまともな耐久性もない製品を性能優先でサイズや枚数を増やし
発熱・消費電力も無視して突き進んだら限界がきちゃった
だからソフトレンダラに回帰しようぜと恥ずかしげも無く言っとるだけよ
913名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:04:45 ID:nf/M6RuV0
大抵のミス
914名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:14:18 ID:YBiopC/m0
> 今のOS・API・GPUがセットで繋がってる形態じゃなく
> OSからAPIを切り離してGPU自体の互換をとると言う事では?

GPU自体の互換云々となると今のGPU状況と同じではないか?
GPUっていうのは”できることを決め打ち”することによって安価&処理速度&互換性を高めたものじゃなかったっけ?
というより安価&処理速度&互換性を世間が求めたからGPUという存在ができたんじゃないの?

>>912
>理想は対手の処理ハードに投げて各演算器をユーザーが自由に追加できる仕様だね
>それでいて低消費電力で高性能で安くて標準で全PCに搭載されてる事

それって結局CPUじゃないか?
それとも今のGPUとCPUのハイブリッドみたいな感じのGPUが理想になるってこと?(理解がまちがってたらゴメン)
うーん…それってどっちつかずになる可能性の方が高いんじゃ…
915名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:24:55 ID:LkEI42Uk0
CPUの能力が不足してるからGPUで補ってた訳で別に進化って訳じゃないし
MIDI音源とかと一緒でハードが不要になるのは退化じゃない。
916名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:29:16 ID:Htuful6RP
もともと明確な使い道があったわけじゃないLarrabeeを無理やりWinPC用GPUとして売ろうとして性能出なかったのをDirectXのせいにするのはお門違いでしょ
CellはPS3という明確な使い道があったから可能だったわけで

今のGPUもDirectXも効率やパフォーマンスを考えて最適解として辿り着いたもの
将来的にはソフトウェアレンダリングに行くかもしれないけどかなり先だろうし、これまでの経緯や現状を否定するのは馬鹿だね
917名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:32:18 ID:YBiopC/m0
>>915
今まではCPU + GPU(できることが限られるがそれ故安価で高速)だったが、

理想はCPU + グラフィック処理専門のCPU(自由度高いが高価で若干GPUより遅いかも)
もしくは
超高速並列型CPUでグラフィックス専門のCPUやGPUは乗せない

ということか。
なるほどね。
918名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:33:24 ID:nf/M6RuV0
CPUとGPUの統合は確定してるけど遅すぎるわな、10年前からやってしかるべきだった。
GPUの互換ていうのはGPUの差がソフトレンダの性能のみで、動作環境をOSに左右されず
ローやハイエンド・世代・メーカー関係なく使用できる方式にしようぜ!ていう事
MSとGPUメーカー以外の全てが「やるなら最初から歩調あわせてやれよ」と突っ込んでるけどね
919名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:34:07 ID:8Tu/us1t0
ソフトで実現→GPUに実装→ソフトで実現→GPUで実装
今後のCPUは余裕ありまくりだからGPUに実装するまでもなく実用スピードになりそうってとこだろ。
920名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:38:31 ID:nf/M6RuV0
>916
逆にPCのグラボがこれだけ歪な状況になってるのに、
コスト無視してもPCでハイエンドゲームnお需要があるなんて思ってたのはベンチ会社だけでしょ
そこらもベンチだけで食っていけないからCSに来てるのが現状だよ。
921名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:43:28 ID:iwixTDij0
922名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:44:38 ID:YBiopC/m0
>>920
でも、一度それだけのグラフィック性能を達成してしまったらいくらそれが歪だとしても
それ以下になってしまうような新しいもの(CPUGPU)を作ったところで世間が受け入れるかな?…
923名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:44:39 ID:Wbj6URIm0
>>921
死ねよ 糞ゲー糞グラ低予算ぽいの
924名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:46:35 ID:U6kbtGTz0
マニア以外ビデオカードなんて増設してない
みんなオンボード
925名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:48:40 ID:QWCYLduK0
>>921
外人向けに主人公変えて小細工してるけどどっちも綺麗に爆死確定でしょうね
926名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:51:46 ID:nf/M6RuV0
>922
ローエンドレベル(もしくはそれ以下)のGPU性能のPCが99%なので問題ないべ
927名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:51:57 ID:Htuful6RP
なんか昨日から言ってるけどベンチ会社ってなに?
Futuremarkのこと?
FuturemarkがMSやGPUメーカーを牛耳ってるの?
しかもCSに来てるって意味わかりません

ていうかPCゲームが廃れてるのとDirectX関係ないしね
ミドルレンジやローエンドのGPUも売ってるからコスト無視してるわけでもないし
PCゲーマーが減ったのは360にスライドしたからでしょ
ゲーム機のほうが楽だし出るゲームもグラフィックもあまり差がないし
928名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:53:17 ID:Htuful6RP
アンカー忘れた
927は>>920
929名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 12:59:37 ID:nf/M6RuV0
>927
PC用のゲームエンジン商売全般がただのベンチに成り下がってる
ミドルウェア制作は実用なんだけどね
DirectX11がWin95で動作する仕様ならここまで廃れることはなかった
割れ以前に動作すらしないとか商売がなりたってねーよw
930名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:06:16 ID:Wbj6URIm0
任天堂はゲーム機に必要なプロセッサをIBMやATIテクノロジーズに外注しているため、
チップ原価が変動しにくく本体価格の引き下げ、価格性能比の向上や設計自由度において不利と言われている。
931名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:10:47 ID:Htuful6RP
>>929
なんか全体的にズレてるよね
PCゲームがただのベンチに成り下がってるのはわかるけどPC用ゲームエンジン商売は関係ないでしょ
結局ベンチ会社がなにかの説明はないし
たしかにOSを制限するのはおかしいと思うけどね
932名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:20:12 ID:y4K6AMEX0
どうみても底辺プログラマの妄想ブログだわシャチョーなりきり系の

少なくとも経営やってる人間のロジックで書かれてるものではないなw
933名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:38:01 ID:nf/M6RuV0
>931
今のオンボGPUで720p最高設定で動かない3Dゲームは全てベンチ
日本は民生用PCの平均性能がダントツ世界一だから実感は薄いかもしれんけどね
基本PCでゲームする人は金をかけない、余計なコストが必要ならCSという意識が常識
その原因を助長させてるのが今のOS・API・GPUセットの商売なだけやん
自業自得と言わざるをえない
934名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:46:52 ID:oKHzkB3m0
頓珍漢すぎて笑えない
935名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:47:59 ID:Wbj6URIm0
PS3はまだコストを下げられる
たいして任天堂はCPUもGPUも簡単には無理 外注

そしてwiiより感度が良く優れているモーションコンまで登場する
将来的に有利なのはソニーだ
936名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:48:31 ID:iwixTDij0
Wiiを叩く時とPCを叩く時でまるっきりロジックを入れ替えるのがこのスレの面白いところw
937名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:51:17 ID:ub1RkIeWO
「タイガー・うっピュ」
938名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:52:58 ID:UvkExv4L0
もうPCゲームは終わりだろ ゲーム機の進化もするし ソフトは売れないしで
939名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 13:57:42 ID:iwixTDij0
まだ終わるような市場規模でもないよ。
720pもろくに出せずAAAFもろくにかけられず
光学円盤メディアからギコギコロードし、糞みたいなパッドでエイムする
劣悪な環境で耐えしのばなくて済むのがありがたい。
940名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:01:29 ID:w3aB2WIi0
>>918
というよりも、それだけゲームの処理の偏りが出てきたってことだろうね
CPU側は汎用コア複数と並列処理ユニット、GPUは並列処理ユニットの塊が現状なら
将来は統合した汎用コア複数+並列ユニットの塊をCFなりSLIの考え方で2つ搭載した方が
処理体系、データ的にトランジスタ効率が良さそうな気がするしなぁ・・・
バランシングは苦労しそうだけど、この手のはGPUも性能競争が一段落しないと駄目か。

CellとCellGPUは一見その手の考え方なんかな、と思ってたけど
中途半端+時期尚早って感じかね
941名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:05:46 ID:cVELILiK0
http://5.dtiblog.com/n/naohunte/file/mw2c11.jpg
>最近、アンチャ2、クリオスタシスとやっていたところなので、
>雪や氷の表現はちょっと面白みが少ない気がしました

MW2雪ショボショボっすなあ
942名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:17:14 ID:MSyLtcu70
SCEはCellGPUなんて元々開発してないから。
RSは開発進んでたけどね。
943名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:20:04 ID:UvkExv4L0
Cellは時代のだいぶ先を行っているCPUだね
ヘテロジニアスマルチコアの先取りして早めにコストも下げていく
次世代箱がcell同等のCPUを積むとなると価格的に絶対に不利になる
944名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:22:18 ID:YtXrImo+0
CellGPUの構想は確かにあったみたいだが、実際に開発をしたという証拠は一度も見た事は無いな
945名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:29:27 ID:QWCYLduK0
>>941
テクスチャストリーミングでもこんなもんか、ゴミだな
946名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:34:42 ID:GRTUJgPz0
>>944
クタがnVIDIAに頼るという英断を下さなかったらヤバい状況だったらしいから、結構ガチで取り組んで無理だったんだろ
なんか後藤は色々知ってそうでちょろちょろ記事に書いてたけどな
947名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:37:32 ID:98Qm+m7V0
次世代はGPGPUが本格化するからSPE的なものはお払い箱だろ。
CPUとGPUの統合が実現するにしろしないにしろ。
948名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:48:59 ID:MSyLtcu70
>>946
だからそれはCellGPUじゃないっての。
949名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:50:11 ID:DcJ2qkYG0
950名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:56:53 ID:DcJ2qkYG0
CEDEC 2006 - CellプロセッサをGPU的に活用することができるのか
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/14/cedec3/001.html
951名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 14:57:32 ID:Izj6LwvC0
実際にポシャったのは東芝と開発してたGPU
急遽以前に「最高のGPUを作りましょう」と検討してたnVIDIAに依頼
だが実際に出てきたものは話と全く違うチップだった
952名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:09:31 ID:Y8m+UuaX0
進化上の行き止まりに位置する奇形Cellプロセッサを切って捨てるのか
わずかな資産の為に互換維持の為に継続するのか。
Wiiの後継がどんな奇策で望んでくるのかと同様に興味深い話だな。
953名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:29:13 ID:AC1nr9rx0
大仰だが中身の無い例えだな
954名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:36:19 ID:tEUr/iHq0
勝ってる陣営が、奇策を打って出る必要性はまったく無い。
955名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:41:09 ID:QWCYLduK0
ウリアゲウリアゲ
956名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:41:12 ID:EiOt5nHJ0
>>911
当初GPUが出来た理由はプログラマの負担を減らす為じゃなくて
専用のシェーダー回路を設計した方が(VRAMと専用プロセッサを専用のバスで繋いだ高速回路を用意した方が)速かったからだよ

最初はCPUでやるより手間が多くなるくらいだった
957名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:41:15 ID:nf/M6RuV0
CellGPUはnVの特許に引っかかったとかいってなかったけ?
SPEをRSXに追加する交渉も,新規設計のコストからnVは乗り気じゃなかったみたいだし
958名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:43:07 ID:Y8m+UuaX0
>>953
どこに例えが?

>>954
じゃあ後継スペックの予想してみてくれ。任天が一番わからん。
DSi, DS LL的なぬるい展開ができるほど磐石にも思えないよ。
959名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:50:10 ID:Ic50GFu/0
Wiiの後継はどうでもいいよ
960名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:52:27 ID:AHokgd6Q0
しかし360はもう完全に空気だね
まあ5年目の枯れハードに期待するのもアホらしいけど
961名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:55:42 ID:tEUr/iHq0
伸びしろはもう無い、これで限界。
と言われながら進化し続けてきたのがXbox360です。
結局、マンパワーがつぎ込まれれば、どんなハードでも伸びるね。
962名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:56:26 ID:AHokgd6Q0
どこら辺が進化し続けてきたの?
963名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:58:10 ID:EiOt5nHJ0
ギアーズ1からほとんど進歩してないようなw
964名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 15:58:16 ID:tEUr/iHq0
逆にPS3はセガサターン同様に、使いこなせばすごいのが作れると言われ続け、
不完全燃焼のまま消えていくだろう、伝説を残しながらね。
965名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:01:22 ID:AHokgd6Q0
いやいや今じゃKZ2に敗北認め、使いこなせばすごいのが作れるはずと
フカしてるのはMSの方でしょwだからまあReachまでは
多少期待してみるつもりだけど。
966名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:01:33 ID:o0Zg6eMq0
ID:tEUr/iHq0

360ユーザーの脳内はおかしいね 笑
やっぱ普通じゃないユーザーなんだな
すぐPS3やソニーの名前だすところもww 子供w
967名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:11:10 ID:0R8gKHV10
なんか痴漢って何時経っても

CELLは奇形、誰も使いこなせない、最近のPS3ソフトなんか知らない

みたいな発言してるなw
PS3発売初期からずっと冬眠しているか
968名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:12:11 ID:dYXhQR3E0
箱が進化し続けてきたとか何の冗談だよw
初期で頭打ちだったろ
969名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:14:00 ID:q49mmoYB0
マルチタイトルは進化してると思うなー。
それこそMW2なんてCOD4から見ればだいぶ良くなってるやん。
まあどっちかっつーとアーティスティック?な方面での進化だと思うけどさ。
970名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:22:09 ID:DcJ2qkYG0
PS2も当初は開発難といわれていたが、後期には凄いソフトが出たからね。
初代箱は開発容易といわれてたが、初期も後期もあまり代わり映えないまま終わった。
971名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:24:17 ID:QWCYLduK0
アップデートきとるぞ
972名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:26:35 ID:tEUr/iHq0
だから、結局はどれだけマンパワーがつぎ込まれるか?なんだって。
もっとも後期PS2なんてDC超えがやっとだが。
Xboxは、今から見てもWii超えてるのがゴロゴロ。
973名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:28:21 ID:ZbtbavAo0
Cellのセキュリティって
どうすれば破れるんだろ。

海外のスーパーハカーはなにしてるの!
974名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:28:39 ID:o0Zg6eMq0
PS2はワンダ バーンアウト BLACK ゴッドオブウォーだったかな
975名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:32:05 ID:o0Zg6eMq0
>>973

強固なセキュリティ機能を搭載したSPE
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cell_02.html

なんか色々ハード側で ものすげぇ処理してるみたいだよw
MSも任天堂も技術力ねーわ 笑
将来的に一番勝ちハードになる可能性秘めてる
976名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:38:13 ID:AC1nr9rx0
>>972
> もっとも後期PS2なんてDC超えがやっとだが。

笑わせるなよ
977名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:38:55 ID:+qipzInY0
>974
そこらは6年目
PS2の5年目は04年3月〜で、ドラクエ8、MGS3、GT4とか出た年度
978名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:42:37 ID:WP3Q3Pu50
旧箱で凄いのはスプセルカオスセオリーとコンカーとアウトラン2,ダブスチ2あたりかな
おまけにダブスチ2はD4でやらんと意味なしでD2でやるなら1よりも劣る
特にFPSとリアルレースゲームの出来というかグラはイマイチだった
今もそんな傾向あるけど
こんな調子じゃ360は次世代機だしてもまたPS3より性能が高い印象が与えられんね
979名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:42:44 ID:DcJ2qkYG0
EE・GSのロードマップではPS3でも採用する予定だったんだよな。
cell・GSってのは考えなかったのかな
980名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 16:44:08 ID:54mvIlnS0
Natalて奇策じゃないの?
981名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:04:42 ID:LkEI42Uk0
奇策じゃ無いよ愚策だよ
982名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:05:46 ID:3eVjC4Pq0
CellGPUってアイデアはあったんだろうけど、企画書だけで没ったか
基礎研究の段階でこれは性能出せないとボツにしたんだろうな。

研究用チップまでもできてなかったと思われる。

机上ではなんとでも言える。
983名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:13:30 ID:tEUr/iHq0
RSX開発に十分な時間がnVIDIAに与えられなかったのは事実だがな。
984名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:15:14 ID:2Bacm5sF0
RS(CellGPUじゃない)なんてシリコン設計が終って性能評価入る直前で突然キャンセルされて現場は唖然としたらしいがな
GSの進化型だったらしいから汎用使用eDRAM内蔵の広帯域型GPUをXDR接続だったと思われる
985名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:16:19 ID:M2ZJF85F0
986名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:16:36 ID:2Bacm5sF0
>>983
XBOX2(仮称)用に研究を続けてたましたよ〜みたいな触れ込みでソニーに売り込んだって噂だが
987名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:28:10 ID:/NRb22G00
>>974
ワンダなんてDX8+α相当のファーシェーダまで実装してたしねぇ
ソフトウェアレンダは最期まで面白いね
988名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:34:53 ID:M2ZJF85F0
こんなこともあった↓

nVIDIAとSCEの協力はありえない?
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?section_name=dev&aid=2161
先日nVIDIAがPS3の開発でSCEと協力するかもしれないという噂が出ましたが、
SCE関係者によるとこの話は「ばかげている」そうです。
SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、
技術的にも商業的にも無意味だ」とコメントしています。
ただしnVIDIAとソニーの間で話し合いがあった可能性は否定しておらず、
ソニーが業界のいろんなメーカーと頻繁に話し合いを行っていて、
その中でnVIDIAとコンタクトしたかもしれないとしています。
989名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:37:47 ID:+gG14APF0
990名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:40:42 ID:0CyqSF2K0
>>987
ワンダのファーはシェーダじゃないからw
透過マップを貼った板ポリを何枚も重ねてボリュームを出している。
991名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:41:03 ID:PBRBEXkKP
次スレは?
992名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:43:38 ID:0CyqSF2K0
>>982
スレの最初でさんざん話をしとるがな。
993名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:50:45 ID:/NRb22G00
>>990
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051207/3dwa.htm
>このファーシェイダーをプログラマブルシェーダ無しのPS2で実現している。
>ファーの表現は、考え方はプログラマブルシェーダ1.x世代時に流行した、
>いわゆる多層シェル構造方式を基本としている。

CSのファーシェーダは今でもこれでしょ
特に360版ソニックじゃいまだにそのシェル数すら削られる有様
994名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:53:57 ID:0CyqSF2K0
>>993
DX9以降のシェーダとは別物やん。
995名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:55:07 ID:JPjqFu8N0
次スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー471【スレ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1260435250/
996名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 17:55:33 ID:HPmiDFWh0
>>993
ファーシェーダと呼べるのは法線を使ったものからやね、透過マップの積層はシェーダとは違うと思う。
997名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 18:03:06 ID:/NRb22G00
法線マップの使用はオマケでしょ
それとも360でファーシェーダ劣化してたのは
頂点処理側じゃなく法線処理側が重くて遅かったって訳?
998名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 18:16:00 ID:HPmiDFWh0
>>997
いや、普通シェーダって言ったら法線処理だよw
999名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 18:20:39 ID:8JRqVfdh0
PS2の頃は擬似的な方法でもHDRみたいに本物と同じ名称で呼ぶからまぎらわしいんだよな。
PS3になっても悪い癖は直ってないようだが。
1000名無しさん必死だな:2009/12/10(木) 18:21:45 ID:8JRqVfdh0
次スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー471【スレ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1260435250/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。