SCE「中古を使う奴はマジコン厨と同レベルの存在」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20090715_302646.html
>だから、コピーをされたり中古でモノを売られてしまうとソフトメーカーが疲弊してしまうこともわからない。
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった。これでは次のソフトが作れないわけです。

>日本だって同じことが起こっていますよね。中古を野放しにしているから、それでゲーム産業がどうなっているかといえば、
>この10何年間右肩下がりではないですか。

>これはSCEの考えではなくて、私個人の考え方なのだけど、中古品はコピーと同じだと思っています。
>中古品もやっているようなところとはあまりお付き合いしたくないです。
2名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:51:55 ID:/ad0fV6N0

30歳GKがPS3ゲーム内で両機種ユーザーにメールでキムチと罵倒
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1247692408/


GKの象徴現るww

30歳のGKがキムチキムチと叫んでるww
3名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:53:25 ID:JZlAShqt0
発想からして腐ってやがるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:54:05 ID:JqmGa1W1O
>>2
そろそろしね
5名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:54:20 ID:p7uIH1kz0
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった

計算おかしいだろ
6名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:54:58 ID:kV4T8VPT0
どうしてPSWは幹部から信者まで頭がおかしいのは何でなんだぜ?
7名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:55:14 ID:UH+Whq+90
右肩下がりはPSだけじゃないの?中古なんてSFCからずっとあったし
色んな娯楽が入ってきてそれと戦ったDSとかの任天堂はちゃんと伸ばしてるし
8名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:55:42 ID:nDUgMNvd0
GOは流行らないぞ
9名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:56:08 ID:UD+snywwP
こいつら毎回毎回ネタにされたくて、言ってるとしか思えんw
10名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:56:15 ID:a+uVdjQg0
SCE<ゲームが売れないのは自分たちのせいではなく、ユーザーが中古で済まそうとするため!

任天堂<ゲーム人口減少がとまらないのは我々が驚きを提供できない未熟なため


なんかSCEって責任や原因をいつも外部にもとめる帰来があるな
PS3が売れないのはパブリッシャーのせいとか堂々と公言するし
11名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:56:41 ID:5FT7HhaKO
末期のセガより酷いな
12名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 06:59:11 ID:b5o5jjEhO
メーカーからしてみればそんなもんだろ
13名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:01:55 ID:j0QNJDB30
全部ダウンロード販売にすればいいじゃん
14名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:01:58 ID:UH+Whq+90
>>12
そこでまだ思考が止まってるのがアホらしいんだよ
パッケージのリセールなんて別に後ろめたいこともない
それを前提にどうやって付き合っていくかが重要だろ
DLCなんかで定期的に新要素を加え手元に残るようにしたりな
15名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:02:25 ID:7jeyozwhO
言ってることは正しいだろ
16名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:02:42 ID:Bpw0ruHP0
自分とこがダメなのは中古のせいってか?
そうやってなんでも人のせいにするからSCEはダメなんだよ
17名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:02:49 ID:g7RCemcIO
確かに企業からしたら利益が出ない以上、中古はマジコンと同類でもあるだろう

だが・・・
どうやったら30万売れるはずのソフトが1万とかになるんだ・・・?
それって要は、売れた1万が中古なりになって29万の需要を満たしたんだよな?

・・・ハハッ!ゲイリー!
18名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:03:07 ID:YmoFnOJF0
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった。これでは次のソフトが作れないわけです。
これはさすがに言いすぎじゃないか
19名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:03:25 ID:eN/PGlhYO
ゲハ民なら普通は賛同するところだがSCEの文字を見たらそうもいかない
20名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:04:46 ID:vluE/R/F0
>>12
そうだとしても泥棒呼ばわりされて客が喜ぶわけがない。
こういう発言しても、中古買うやつは何も感じず、新品
をちゃんと買ってくれる客が不愉快になるだけ。
21名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:05:29 ID:1TmnoB2JO
これは酷いね。任天堂は同じ条件で右肩上がりだと言うのに。
しかも中古を扱っていない店とかあるのか?
22名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:05:51 ID:U+MZyoQVO
だったら俺の欲しい古めのソフトが常に店頭に並ぶようにしやがれ糞が
23名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:06:08 ID:vUJjaA2a0
1本を最低30回店とユーザーの間を行き来するのが
PSWには見えるらしい。
24名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:07:00 ID:kAOMOk8b0
中古待ちするような臭い連中を相手にしなけりゃいいのに
25名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:07:11 ID:ZkcwlgYK0
>>1
なんだこのゴミは!?
26名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:08:14 ID:0yn79u/s0
1万本のソフトが何回も中古に出されてるってこと?
27名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:08:55 ID:g7RCemcIO
>>23
それならゲーム業界が衰退しても仕方ないよな(棒
28名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:09:46 ID:jtWujMecO
任天堂が言ってたら「さすが任天堂」と言われてたのに
SCEだと何か違う
29名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:10:35 ID:AltoFfZp0
だってこのインタビュー答えてるの本場のアジアだぞ
コピーには過敏になるって

ドラクエ9を忘れたわけでもあるまい
30名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:10:43 ID:iqIHM7+l0
1本のソフトが中古屋で出入りする回数なんてせいぜい5回程度じゃ
31名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:10:45 ID:U+MZyoQVO
反対解釈すりゃ
「中古品の出回ってるソフトは割られたも同じだからどんどんコピーしてね(^o^)」
ってことかw
32名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:11:12 ID:ZkcwlgYK0
SCEは競争を望まないってことなんだよ
腐ってやがる
33名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:11:19 ID:1TmnoB2JO
中古が出回らなければ、ぼくのなつやすみは100万本売れたはずだ
34名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:11:47 ID:pYHoVdf+0
>>1
処女しかお相手しない!!!!!!!!!!!!!!


そう言いのけた彼の勇気は褒めたい
35名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:12:33 ID:a+uVdjQg0
>>26
任天堂が振動コン発表したのはN64前なんだけどね
その意味わかるかなぁ
36名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:13:09 ID:p7uIH1kz0
ああ、コピー限定の話なら理解できるな>30万本が1万本
マジコンは論外だけど中古はデメリットばかりでもないと思うが
37名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:13:15 ID:a+uVdjQg0
あ、かくとこまちがえた
>>26さんごめん
38名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:13:43 ID:AltoFfZp0
>>28
だろうな
任天堂ならこいつらもマンセーするんだがなぁ
39名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:15:51 ID:dHYYuhib0
God of War: Chains of Olympus - 94,154
Patapon - 112,183
Ratchet & Clank - Size Matters - 197,113
Crush - 48,959
LOCO ROCO - 163,904
Wipeout Pulse - 116,965
Castlevania X Chronicles - 102,354
Metal Gear Solid - Portable Ops (Not Including Plus) - 231,054
Burnout Dominator - 269,486

ある海外トラッカーサイトのソフトDL数
Patapon(パタポン)のようなゲームは、違法にダウンロードされるべきではありません。
なぜなら、メーカー希望価格がたったの20$だからです
たったひとつのサイトでこれだけの数字ですから、全体での数はとんでもないものになります


こんなん見つけた
40名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:15:57 ID:UH+Whq+90
>>38
しないって 中古は別に違法でもなんでもないのに泥棒扱い
こっちのがどうなんだ?
41名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:18:44 ID:Ot6E6/nP0
エニックスvs小売で中古販売に関する裁判
昔やってたな。
42名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:20:44 ID:KWnEnqJGO
実質ミリオンとはソニーのこと
43名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:20:52 ID:pO8XNOhvO
>>38
>>1で任天堂が言ってないという時点で、その理屈はおかしい。
というか、任天堂は関係ないな。
44名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:21:00 ID:AltoFfZp0
>>40
実際中古はメーカーを苦しめてる面はあるんだぞ

初回出荷が少なけりゃ中古で回されてしまうから
メーカーも売れなくなって撤退を迫られる

中古と新品の違いってのをもっと世間にも広めた方がいいとは思うけどな
45名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:21:03 ID:H18RUGo6O
ゴミみたいなゲーム多いのに中古無しでやってけるのかな
店は返品可能位しないと無理じゃねーの
46名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:21:28 ID:rX5A4nL+O
言いたいことは分からんでもないが、1万しか売れないソフトは中古なくてもせいぜい2万だな
売れないソフトは出荷少ないから必然的に新品確保が増える
中古の影響が大きいのは大作ソフトだろ

ドラクエ8とかは中古でミリオン達成してるしな
47名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:21:46 ID:tWW1WRW90
中古市場が存在する事が面白くないってのは分かるけども
それなら発売日に入手してすぐにでもやりたい!
ってパワーのあるソフトを出してくれればいいんだけど…
この内容でこの値段はないなぁってのが多いから
注目してるソフト以外は予約しないで中古の値下がり具合で判断しちゃってるんだよね
48名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:23:09 ID:218TJUsqP
>>39
一つのDLサイトだけでこれか
P2Pまで含めたら30倍も別に極端な数字じゃないかもな

でもDLできなくてもこの数字がそのまま売り上げになるわけないけど
49名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:23:15 ID:g7RCemcIO
いや、中古も企業が儲からないんだから、マジコンと意味合いは同じだろ
マジコンは全くのタダで、中古は金で買うから勘違いしがちだが

昔から漫画業界やゲーム業界が中古屋と争ってるだろと
50名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:23:35 ID:AltoFfZp0
まあしかしお前ら転売厨とかバカにしてるが
やってる事いっしょだぞ
51名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:23:36 ID:ns3vncJI0
よろしい、ならば返品制度を導入してくれたまえ
52名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:24:06 ID:p7uIH1kz0
中古無くしてもいいけど売り逃げさせない制度作ってよ
売る方も買う方もボランティアじゃないんだから
53名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:24:07 ID:nd8kXJeq0
中古は広義でのゲーム市場の形成に寄与(ゲーム屋の安定経営、ゲーム購入への敷居の低下)するけど
マジコンはそれが一切無いからな。全然次元が違うだろw

いっそ中古販売額から定価の5%分をメーカーに収めさせるようにルール作りするとかすれば良いのに、それもしないで目の敵にするとか・・・・
54名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:24:43 ID:n4+RDjMA0
これ、ただの中古の話じゃなく
買う→コピる→中古→…のことについていってるんじゃないの?

しかも、「私個人の考え方なのだけど」といってるのに、このスレタイは酷い
55名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:25:06 ID:UH+Whq+90
>>44
今更の話だろ どうすれば中古に回りにくいのか考える方が余程建設的
せめてまずは新品で利益が出る体制にしてから言うべきだろ
一面的に中古だけ叩いて何になるんだか分からん
56名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:25:43 ID:9GBXEISQ0
まぁ、中古問題はすでに決着ついているしな
中古にも多少のメーカーへのフィードバックをつけるとか
妥協点を見出せればよかったのに、完全禁止で走ったのが悪かったよな
57名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:25:57 ID:b5o5jjEhO
メーカーは中古があるからソフトの値段を高くしてる
これが拍車をかけて販売数に繋がらないんだよね
GoみたいにDLのみにして小売は切った方がいい
リスクなしで中古で儲けてるんだし
58名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:26:06 ID:CYeV1oAM0
中古係数込みの売り上げ比較が必要になるな
59名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:26:10 ID:lL5I02pgO
なら本みたいに返品させろ
60名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:26:28 ID:218TJUsqP
>>54
そりゃSCEならなんでも叩きたい連中がゴロゴロいるからね、この板
これが任天堂なら叩いてる連中は手のひら返してマンセーしてるよ
61名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:26:39 ID:nd8kXJeq0
>>57
リスクないならゲーム屋こんなに潰れてねえよw
62名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:26:54 ID:q2JgpSAeO
>>49
違うね。
マジコンは違法で中古は合法。
中古が無くなったら中古を買わずに新品買ってもらえるなんて
甘すぎる。単にソフトの購入本数が減るだけだよ。
63名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:27:21 ID:9GBXEISQ0
まぁ、1万しか売れなかったゲームは、その中でしかリサイクルされないから
プレイ人数的には、3万程度だよな
30万人がやるゲームだったら、最低10万は売れないと
64名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:27:25 ID:81EkI4950
SCE「30万の売上目標を掲げたゲームが1万しか売れないのはユーザーのせい!!これでは次のゲームが作れない!!」
65名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:27:26 ID:UH+Whq+90
>>54
責任ある立場の人間なんだから個人としてなんて通るわけない
少なくともプレスに話した以上はSCEとしての発言だろ
66名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:28:08 ID:rX5A4nL+O
中古は一応、ゲーム市場の確保と、ユーザーの新品購入資金源という役割もあるからな
新品購入資金源のほうは中古しか買わない層もいるから功罪ともどもだけど、
ゲーム市場の確保は結構バカにできない

一時期、一部のチェーン店などで新品オンリーに取り組んでたが軒並み潰れた
67名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:28:24 ID:AltoFfZp0
>>49
どっちもメーカーの売上げには入らないからな

>>46
それだけ違ったら大きいよ

>>55
叩くつーよりこのまま放置もメーカー的にはきついってことよ
だからDLで少しでもメーカーに利益が行くのは悪くない
じゃあ初回出荷終わっても小売はソフト定期的に買ってくれるのか?
一部のソフト以外も
68名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:29:06 ID:usUQOme80
>>57
リスクなしって
タダで客が買ったソフトくれるのか?w
69名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:29:16 ID:0Q7sCpsc0
>これはSCEの考えではなくて、私個人の考え方なのだけど

スレタイ書きながらおかしいと思わなかったのか
70名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:29:21 ID:GPrhg7ebO
かつての中古訴訟でマージン払う和解案で妥協しときゃよかったのに
最高裁で負けたから全く正当性がない
71名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:29:25 ID:q2JgpSAeO
>>53
昔の裁判で中古屋はそういう提案で和解しようとしてた。
それを蹴ったのはソフトメーカー。
欲をかきすぎてびた一文手に入らなくなりましたとさww
72名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:29:57 ID:b5o5jjEhO
>>61
本当はもっと潰れてもいいんだが中古で生きながらえてる
まあゲーム専門販売店なんか同じ小売の家電量販店やアマゾンに淘汰されるけど
73名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:30:00 ID:SWXBMtOrP
SCE Asiaプレジデント安田哲彦氏特別インタビュー
台湾ゲーム産業育成事業の抱負と真の狙いを聞く。PSP goはアジア先行発売か!?
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20090715_302646.html

編: それからPS3に関してもE3では廉価な薄型モデルが発表されるのではないかと
 噂されていましたが結局出ませんでしたね。
 薄型化と低価格化はアジアのみならずワールドワイドの希望でもありますが、
 安田さんはどのようにお考えですか。

安田氏:PS3は発売してずいぶん時間が経ったので、今後シュリンクできるものはシュリ
 ンクして、価格を下げることができるものは下げていきます。
 しかし、まだ結構部品が高いのです。値下げまではもうちょっと時間がかかると思います。
 ただ、働きかけはしていきます。
---
PS3Slimと値下げ否定来ましたw
こりゃ、オランダリークの2010年7月まで80GBPS3のままという話は正解だな
74名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:30:01 ID:g7RCemcIO
つか、SCEの社員てなんでこんな馬鹿ばっかなん?
75名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:30:06 ID:fBztK4va0
そもそも割れなんてする奴らはタダだから落としてるわけで、割れが無理なら元々買わない奴らばっかだろ
こいつらは初めから消費者じゃないんだよ
76名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:30:06 ID:218TJUsqP
つか「何もしないで愚痴ってる」とか言ってるやつがいるけど、
PSPGoのDL販売でSCEは具体的に手を打ち始めてるぞ
ホントただ叩きたいだけだな
77名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:30:20 ID:9GBXEISQ0
>>69
そりゃ、このスレたてたのはアンチSCEだろうから
78名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:30:24 ID:B548gwwj0
中古問題は解決してるけど当時争っていたのは街のゲーム屋でしょ?
いまはどんどん潰れて古本屋とレンタル屋くらいしか残ってない地域多いんじゃ?
79名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:30:51 ID:peL5hXv10
小売死ねって事か?
80名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:31:12 ID:iqIHM7+l0
中古潰しの意味合いで世界最速ベストとかやってるのだろうけど
アレ正規版を買う意欲も減退するよな

半年待てば半額以下で買えるとか
81名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:31:14 ID:n4+RDjMA0
ベスト版というのも対策のひとつだよね
82名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:31:24 ID:jWUtPzJu0
社員がマジコンをオススメしてる会社あったよな・・・w
83名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:32:01 ID:UH+Whq+90
>>67
ソフトの掛け値がどんなもんか知らんが7掛け8掛けとかだろ?
発売日から2割引くらいは当然の市場だし新品でどうやって儲けを出す
この歪みを放置しといて中古だけ叩いても仕方ねーよ
それに新品だって追加発注までいくソフトってそんなあるか?
大概は売れるレベルまで小売りが身を切って新品の値を下げるケースが多いと思うが
84名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:32:39 ID:fBztK4va0
中古を無くすのであれば、全てのゲームの体験版を配信するくらいのことをやらないとな
フルプライスで糞ゲー掴まされたんじゃたまったもんじゃない
85名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:33:09 ID:j0QNJDB30
ゲームを物として売ってる限り、中古は仕方ない
86名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:34:14 ID:AltoFfZp0
>>76
まあどっちにしろ中古自体をなくす事は不可能だし
個人レベルでもヤフオクとかあるしな

中古で買われてたのがDLで少しでも中小メーカーに行くのは
いいことだと思うけどな
メーカーいなくなったら誰がソフト作るのよ
87名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:34:46 ID:PCRNCYnk0
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった

30万枚売れるソフトも1万枚しか売れないソフトも中古に関する環境は同じだろ
88名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:35:00 ID:usUQOme80
>>84
クーリングオフで面白くなかったらメーカーに
直接返品できるようにすれば中古なくてもいいなw
89名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:35:00 ID:q2JgpSAeO
>>76
客と小売りがついていけば天下とれるかもな。
俺は無理だと予測してるが。
90名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:36:05 ID:M/1gYVrg0
中古なくしたけりゃ返品制度設けないと
91名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:36:07 ID:dHYYuhib0
この発言のいかんとこは一般ユーザーまで同列に語ってるってとこだな、
92名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:36:37 ID:AltoFfZp0
天下とか何言ってるんだか
結局SCE対任天堂でしかこういうことも考えれないんだろ
93名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:36:54 ID:v+QNJsjQ0
SCEasiaの最高責任者って立場を考えれば、
ピーコ(とピーコが流通する中古市場)に厳しい態度を取らざるを得ないのはわかる。
しかし、発言する文脈や媒体を選ぶべき。
94名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:37:07 ID:SWXBMtOrP
一方、MSは

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090608_280571.html
Xbox Live担当ジェネラルマネージャーのMarc Whitten氏:

■「フルゲーム」を配信する「Games on Demand」
今夏より開始を予定。日本でも行いますよ!
スタート時点では30タイトルほどを用意
毎週新タイトルを、日本においても、少なくとも1本は追加していく予定です

-価格は?
基本的には店頭価格と同じ
少し違うのは、常に同じ価格なのではなく市場での変化にあわせて価格が変わる
MSがメーカーから仕入れて、MSが売るというスタイル

-最終的にはディスクに代わる?
いえ、そうではない。ディスクでの流通が基本、という点は変わらない
特にアメリカでは、リテーラーの力がきわめて強い
彼らの協力がなければ、ゲームビジネスに成功はありえません
また別の側面がある

非常によくできた、面白いゲームでも大きな成功を得られていないものもある
そういったタイトルを再び流通させることができる
ユーザーに「発見して」もらうことができます
95名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:38:49 ID:218TJUsqP
>>89
遅かれ早かれDL専売はどこもやる
任天堂だってDSIで種をまき始めてるだろ

最終的にショップはハードとポイントカードでしか
利益を出せない構図になるよ
96名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:38:57 ID:AltoFfZp0
>>93
そんなもん空気読めないやつそろいなのは昔からだろうに
アジア部門のおっさんなんかそらピリピリしてるってw
97名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:38:58 ID:WRBVDt2EO
ついに言ってくれました
PS3やPSPの中古に奪われた需要を含めた実質販売数はメディクリやファミ通の売上集計の30倍されるべきなんだ
98名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:39:31 ID:UH+Whq+90
>>94
なんでこんなに違うんだろうなとしか・・・
そりゃ逆転するよなぁ・・・
99名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:39:49 ID:b5o5jjEhO
>>84
ソフトが安くなって5000円くらいになるよ
PS1がバブルだったのはソフトが安くて手軽に買えたからな
100名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:40:58 ID:NARs5nv/P
本格的にDL販売に移行すると新規の客は呼べなくなるぞ
101名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:41:16 ID:g7RCemcIO
据置値は30倍?ん?あ?え?
102名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:41:26 ID:SWXBMtOrP
というかさ、
中古販売を阻止しようとしてSCEが起こした中古禁止裁判でSCEは負けただろ?
中古は合法と、裁判で判決出たんだよ

そこで、中古売買の利益の一部をソフトメーカーに還元するという妥協案が
提案されたんだが、それをにべもなく蹴ったのがSCEだろう

その結果が、中古売買は行われるがソフトーメーカーには何の利益もないという
現在の中古市場じゃないか

SCEが作りだしたんだよ、今の現状を。

もしあのとき、妥協案で合意してれば、ソフトメーカーにも利益が還元されて
小売もメーカーもWinWinの中古市場になってたはずだ
103名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:41:33 ID:U+MZyoQVO
中古屋に売るのは遊ばんソフト持ってても邪魔ってことも大きいだろ
この住宅事情なんだから、中古屋行きが嫌ならSCEが不要ソフトの
無料保管請け負いますくらいのことしてから物言えよクズが
104名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:41:35 ID:zLYzsIg00
中古でなんとか持ってる小売りなんて死ねって意味だよね、これ
105名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:42:27 ID:AltoFfZp0
>>95
実際ユーザーにも需要があるからVCとかDSiアプリもやるんだし
否定するなら全部否定しろよって事だわ

106名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:43:07 ID:AKVjBMDHO
新品で買いたい、と思わせるゲーム作れ
107名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:43:38 ID:tWW1WRW90
>>98
こっち(のび太)に対する対応が
劇場版と普段のジャイアンくらい違うね
108名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:43:56 ID:AltoFfZp0
>>104
別に中古でなんとか持たせればいいんじゃね?
ブックオフみたいに
109名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:44:19 ID:b5o5jjEhO
>>104
そういうことだな
まあこれも時代の流れ
タワレコも潰れたしな
110名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:45:06 ID:kbEyeUCP0
中古止めるなら返品制度求められると思うけど
それしたら、30万売れるはずなのに29万返品されたとか言い出すなw
111名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:45:58 ID:AltoFfZp0
別にな規制で中古禁止にするとかの話じゃないんだよ

任天堂だって需要があるからDL販売もやってる
じゃあDL販売禁止にするか?規制で
中古を守るために
112名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:46:08 ID:usUQOme80
>>104
小売に対して売らしてやってるって感じなんだろうな
正直中古がなくなっても新品の売り上げが伸びる気全くしないかな
欲しいソフトは普通に発売日に買うし中古買う時ってこの価格なら買うって感じだしなぁ
113名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:47:09 ID:peL5hXv10
小売死んだら中小メーカーも死ぬだろ・・・
114名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:47:42 ID:AltoFfZp0
>>112
だからそれでいいじゃん
選択肢が増えるだけだ
115名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:48:49 ID:dN5/xtVcO
マジコンみたいに脱法ではなく、中古販売は完全な合法。
だから「中古があるからクソゲー売り逃げできなくてムカつくわ」と言いたいわけだろ。
116名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:49:26 ID:jWUtPzJu0
ロッテも不満あるなら返金してやるよバーガー作ったよな
117名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:49:27 ID:b5o5jjEhO
中古の存在が悪循環なんだよ
メーカーは中古を考慮して販売価格を吊り上げる
客は買わなくなり販売数が減る
メーカーに金が入ってこなくなる
業界が疲労

反対する奴はメーカーが無くなってゲーム屋が生き残ってればいいと思ってるの?
118名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:49:30 ID:218TJUsqP
音楽はDLが主流になって、CD屋バタバタ潰れてるだろ
最終的に選ぶのは客
客は「ショップが可哀想だからCD買おう」
なんて全然考えないよ
119名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:50:46 ID:UH+Whq+90
>>117
だから中古なんて昔からあるだろ 業界が悪くなってるって言うなら別の原因
制作費高騰だの他の娯楽だのクソゲ乱発だの
120名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:51:35 ID:ZkcwlgYK0
>>39
oh~wwww
121名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:51:35 ID:b5o5jjEhO
>>113
ガストですら直販やってるだろ

小売を庇う奴はマジなんなの?
122名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:51:41 ID:AltoFfZp0
中古買ってる俺を犯罪者よばわりしたのを謝れといってるだけか

まあ自分も中古は買うからな
DLも買う、新品も買う
それでいいだろう

出来たら中古買うよりは新品かDLの方を買いたいな
DLは実際便利だし
123名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:52:27 ID:9jQ1iBHG0
この会社もう駄目だわ・・・自分たちが一番中古に支えられてるって解ってねぇ
124名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:52:43 ID:j0QNJDB30
>>117
実際には中古の生殺与奪権はメーカーにあるし
たとえばWindowsなんて単品の中古ありえないっしょ
125名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:53:47 ID:peL5hXv10
直販でやっていけると思ってる辺りが・・・
126名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:54:20 ID:q2JgpSAeO
>>117
本や雑誌は売れ残りを小売りからメーカーに返品できる。
しかも中古もある。
ゲームは売れ残ったソフトは小売りが損を引き受けているにも
関わらず中古を禁止しろと?
どんだけ甘えてるんだよ。
127名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:54:30 ID:WpNpybngO
中古をやめるなら新品を売った時の店側の取り分を多くしないとムリだな。
128名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:54:53 ID:UH+Whq+90
>>121
んじゃどこのメーカーも直販でやればいい
小売りに新品を卸さなければ中古の規模なんて激減するよ
129名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:54:58 ID:ZaxtmYKy0
実際には新品が売れない方が中古で出回らないから中古販売の影響が少ないんだけどな。
DQやFFのように数十万〜数百万売れれば中古の在庫が増えて値段も下がるから中古市場が無視できなくなる。

結論として新作が売れなければ中古も売れない(というか出回らない)から責任の押し付け。
130名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:55:40 ID:uzKfIavIO
まさか自分のとこのゲームが売れないのは中古販売のせいだと言いたいわけ?

そんなこと言ってんなら中古に出そうと思われないくらい面白いゲーム作れよ
131名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:55:45 ID:b5o5jjEhO
>>119
少しでもリスクヘッジするのも戦略だよ
無駄なコストが増える分、ソフトに金掛けられなくてクソゲーになる
まあ完璧主義者じゃないんだから
てかPS1の時って中古あったか?
ファミコンの時代はレンタルがあったが
132名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:56:00 ID:AltoFfZp0
>>126
誰が禁止にしろなんていってる
だいたいそんなの無理な事を既成事実みたいにいうな
133名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:56:28 ID:k6urHE2HO
>>1
なかなかエキセントリックなおっさんだなwww
134名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:56:41 ID:kbEyeUCP0
新品売っても利益でないから中古やってんだろ
やっとゲーム価格下がってるのに、利益得るために値上げするの?
DL販売にしろ設備整備に金かかるよ、鯖はただじゃねーんだし
大作出たら鯖落ちとかしゃれにならんぞw
135名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:57:22 ID:AltoFfZp0
だからおまえらはSCEアジアのこの空気よめないおっさんの
失言が気に入らないだけだろw
136名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:57:49 ID:eN/PGlhYO
>>130
それはサードに求めるところだな
137名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:57:56 ID:uLwPmIyDO
中古あっただろ
沸いてんのか頭
138名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:58:20 ID:218TJUsqP
>>126
大手出版社も大赤字で苦しんでる
各社協力してブックオフの株を取得するなんて手段に出たよ

どの業界もなんらかの手を打ってきてる
甘えてるもなにもない
139名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:58:56 ID:UH+Whq+90
>>131
PS1でも中古あったよ なんか勝手に中古撲滅キャンペーンみたいなのやってたけど
140名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:59:06 ID:D7YuqiEyO
GO売りたいんだろうな
売れるといいっすね誰得携帯機
PSP3000新調すっかな
141名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:59:17 ID:AltoFfZp0
>>138
マジで
142名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:59:34 ID:q2JgpSAeO
>>132
あなた>>117さん?
143名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 07:59:47 ID:b5o5jjEhO
>>126
出版社が協力してブクオフの株買っただろ
これから変化があるよ
144名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:00:00 ID:usUQOme80
そもそもPSが出る前から中古ありきの市場だった気が
145名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:00:19 ID:9TeZtbqiO
>>131
ファミコン時代から余裕であります
146名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:00:30 ID:ZZmhtqtq0
まこなこでも言ってたよね
147名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:00:40 ID:kbEyeUCP0
PSが順調な時に小売に色々制限して公取に怒られたりとかはしてたなw
148名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:00:55 ID:2oiunvBhO
中古は店しか儲からないからマジコン売っているのと変わらないよ
149名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:00:57 ID:js6gLUhX0
中古が少なく割れがないBDソフトが売れてるかと思えばそうでもない
150名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:00:58 ID:VAOV1AwA0
>>126
書籍は再販制度でほごされてるから
ゲームも定価販売しろって事だよそれ
151名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:01:02 ID:MQ+p51Ky0
それ以前にSCEがマジコン厨と同レベルってオチだ
152名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:01:23 ID:IxRKIn69O
マジキチ
153名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:02:57 ID:js6gLUhX0
>>148
マジコン売ってる店はソフトを仕入れないが
中古を売ってる店はソフトを仕入れるという差がある
154名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:02:59 ID:q2JgpSAeO
>>143
ならゲーム業界はゲオの株でも買うか?
多分、新たな中古ゲームソフトチェーン店が
生まれるだけだろうけどね。
155名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:03:47 ID:6FeLn7jCO
あれ、意外に正論じゃね
156名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:05:07 ID:kbEyeUCP0
出版のは返品本でなんとか利益を
って事でブックオフ株価手に入れたとかなんとか
それだけじゃないだろうけどね
157名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:05:09 ID:UH+Whq+90
ソフト会社儲かっても別にユーザーに還元するとも思えんしな
FF映画みたいな余計なことするだけの気がするわ
158名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:05:10 ID:b5o5jjEhO
だから時代は違うのに「昔はあったから昔みたいになんとかしろ」ってのはナンセンス
昔はゲームが目新しいものだったから売れてたってのもある
今は時代が違うから少しでもリスクを減らす必要があるんだよ
戦略も知らない理想主義者の戯言だな
159名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:05:12 ID:6Sip+Mpr0
新品の利益率が低いからなぁ。
このまま中古規制してもゲーム取扱店が減るだけで
ソフト屋の利益には結びつかないと思うよ。
160名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:06:12 ID:Hok/ei5HO
新品の利率低いんだから、小売りだって中古に逃げるわな
161名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:06:19 ID:218TJUsqP
>>155
正論だよ
スレタイでミスリードして馬鹿を叩きに誘導してるだけ
162名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:06:59 ID:UH+Whq+90
>>158
現実的に中古を無くすのは無理
現実を踏まえてそこからどうするかを考えるのが仕事だろ
愚痴って本当は30万売れてたお!なんて言っててどうすんだか
163名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:07:07 ID:IxRKIn69O
>>161
P
164名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:07:10 ID:q2JgpSAeO
>>150
いいんじゃない?
トレードオフだろ。
本や雑誌のように中古は無くならないだろうけど
小売りは潰れにくくなるだろうし
誰も困らないだろ。
あ、クソゲー作ってるソフトメーカーは死ぬかw
165名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:08:36 ID:ZkcwlgYK0
商習慣を否定するならそこから退場するしかないでしょ
まったく新しい市場を作るか
現行の商習慣に口を出せるほどなのかね〜
166名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:08:42 ID:WDjwoz24O
小売り側まで考えて発言してる人少なすぎる
本当に業界板か

SCEじゃなくても批判されるでしょ
167名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:09:02 ID:b5o5jjEhO
>>154
中古ゲーム屋はゲオ一強じゃないから厳しいな
まあゲームは書籍と違ってDLができるからその販売に移行するだけ
10年後はゲーム専門店はなくなってるだろうな
168名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:09:11 ID:6Sip+Mpr0
そもそも、中古屋はある程度のライセンス料払ってもいいよって
妥協してたのに、それじゃ中古認めるわけだからって蹴ってしまった
あげくに裁判に負けて丸損になっちゃった経緯があるもんなぁ。
169名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:09:47 ID:UH+Whq+90
>>167
SCEもないと思うけどな
170名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:10:06 ID:1EF6yBj70
中古ゲームは新品でゲーム買ってる人が売るんだから、

新品のゲームを買ってる人が、次のゲーム買うときに

前のゲームを売って、新しいゲームを買うサイクル考えたら

マジコンと中古ゲームは全然違う。
171名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:10:17 ID:H7v4SGIn0
>>1
プレジデントがプレスの前で話をしている時点で、個人的な話はない罠。
公式見解と同じ。

そもそも、責任を外部に転嫁する経営者にろくな奴はいない。
172名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:10:21 ID:218TJUsqP
>>160
そこはメーカーの課題だろうね
いきなりショップが無くなるのはデメリットしかない
173名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:10:46 ID:1P5B31JSO
そんなに回転する自信があるなら、SCEが買い取りすればよくね?
174名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:11:08 ID:yWbxx2kNO
>>154
どうせデジキューブの二の舞になって終りだろうよ
まぁせいぜい足掻いてみるんだなw
175名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:11:31 ID:b5o5jjEhO
>>166
いや、小売を庇ってユーザーにメリットあるのか?
鼻くそついた説明書付随のゲーム買いたいの?
176名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:11:38 ID:UH+Whq+90
結局は失敗した原因を外に求めてるだけ アホくさ
177名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:11:47 ID:U+MZyoQVO
正論とか抜かす知昭まで登場かよ
メーカーの都合を消費者が思いやらなきゃいけない理由がどこにあんだよ
業界の存亡とか文化(笑)の衰退とかですか?w
慈善行為でゲーム買ってるわけじゃねーんだよボケ
178名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:11:58 ID:zps2y7jA0
中古禁止した上でクソゲーをフルプライスで売ったらユーザーいなくなるぜ?
メーカー希望小売価格に見合った商品を作れるようになってからものを言ってください。
多くのソフトはワゴンプライスの980円でも買う気にならないものですよ。
179名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:12:18 ID:eN/PGlhYO
>>166
ゲハで中古扱ってる小売擁護してるスレなんてあんの?^^;
180名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:13:38 ID:UH+Whq+90
>>175
小売りがなくなったら何処で買うの?いますぐDLに完全移行できるとでも思ってんのか?
それまでは小売りで売って将来的にはなくなるだろうねキリッとか意味分からんこと言うの?
181名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:14:24 ID:IxRKIn69O
>>179
半年ROMれ
182名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:14:50 ID:b5o5jjEhO
>>178
だから今の価格は中古が増えてるから高くなってる
中古が無くなれば新品は高くても6000円くらいになるだろうよ
183名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:15:03 ID:218TJUsqP
「街のゲームショップを守りたい」って観点なら
すでにアマゾンが弱小を潰しまくってるだろ
そういう人はまずアマゾン批判スレでも立てるんだな
184名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:15:17 ID:ZkcwlgYK0
競争があれば値段は安くなるしユーザーにとっていいことしかないね〜
PSWは共産主義思想というおれの予測は外れてるわけではなさそうだw
185名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:15:23 ID:nd8kXJeq0
>>175
全員が全員ネット環境のあるユーザーばっかじゃないんだし、
コンビニでジュースを買うが如くゲーム屋でゲームを買える現在の小売販売制は
簡易な購入方法として依然として有効でしょ
自分が困らないから他のユーザーも困らない!はあまりに狭量な意見だ
186名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:15:48 ID:B548gwwj0
実際にみてきた潰れたゲーム屋はレトロやカードばかりになって
新作の扱いは少なかった。街の中古屋はなくなっても困らない
187名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:16:13 ID:yWbxx2kNO
>>1
こんな事まで言ってるぜ
マジでイカれてやがるwwww

SCE「PS3の機密を盗んでxbox360を作ったMS許せん」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1247694935/
1:名無しさん必死だな 2009/07/16(木) 06:55:35 ID:0qhgFRTv0[sage]
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20090715_302646.html
>ハードの世界でも同様です。何百億円もかけて開発した商品がありました。
>その商品の機密を握る人材を引き抜いたら、そのメーカーは何百億を払わなくても機密が手に入ってしまう。
>それでモノが作られたら値段競争に勝てるわけが無い。
>どこの国のどんなメーカーとは言わないけれども、そんなことが実際にあったわけです。それは許せないと思うのです。
188名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:16:32 ID:XnVnX1Ve0
共産主義でカルトって

SCEって中国と北朝鮮を足して2で割ったような存在ですね
189名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:17:08 ID:b5o5jjEhO
>>180
そうだよ
MP3プレーヤーが出てからの音楽業界の現状を知らないの?
まあ小売といってもアマゾンやヨドバシみたいのは生き残るけど
190名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:17:14 ID:usUQOme80
>>182
メーカーに期待しすぎだろ
価格なんてそう簡単に下げないよw
191名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:18:28 ID:218TJUsqP
>>187
これ本当だけど
Cellの情報はIBMを通じてMSに筒抜けだった
192名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:19:14 ID:ns3vncJI0
>>175
お前はもうちょっと想像力を持った方がいいと思うよあと思考が潔癖症すぎる
まあお前がそんなに心配しなくても20年もすればデータの流通は全て媒体なんて使わなくなるだろうし
ゲーム屋なんて無くなってるだろうから心配するな

ゲーム業界なんて業界も無くなってるかも知れないけどな
193名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:19:47 ID:q2JgpSAeO
>>175
あなたは行きつけの店とか無いわけ?
俺はあるよ。近所に。
木曜じゃなくても立ち寄ったりする。
ゲームソフトの棚を眺めてパッケージを手にとって見たり
値段を見たり比べたりゲーム内容を予想したり楽しいぜ?
194名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:19:54 ID:fvAXbKQiO
街のゲーム屋を守りたいなら再販性を実行するしかないな
そこら辺の家電量販店が「お前、儲かってんの?」という値段付けをしてる限りゲーム屋は無理
195名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:20:01 ID:2oiunvBhO
メーカーもユーザーも損をして店だけが儲かるのが中古販売だからな
ユーザーが損をしないマジコンの方がマシかもw
196名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:20:05 ID:kbEyeUCP0
現在のゲーム価格高騰は開発費の高騰によるものだろw
197名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:20:19 ID:ZkcwlgYK0
ituneが流行ったのは一曲あたりがすごい安い値段だってこともあるしな
小売に対して値段競争で勝てたというのが大きいんじゃないだろうか
まあこれもゴネてますが
198名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:20:58 ID:UH+Whq+90
>>189
MP3プレイヤーでDL販売になってCD屋はなくなった
だがそれで音楽業界は活気付いてるか?楽曲のCMなんてもはや滅多に見ないぞ
製作コストが安いんで細々生き延びてる、そういう道を選んだだけに見えるが
199名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:20:58 ID:uUGYjKlvO
中古は買えば小売りというか、世の中に金が回るからなぁ
マジコンなんか比較にならないだろ
200名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:21:37 ID:2FKQWroo0
昔中古は良いか悪いかの裁判とかが起きた時に
中古を売ったらその利益の一部をメーカーに還元って話なかったっけ?

結局メーカー側が「そんなものはいらないから中古やめろ」
って突っぱねた結果なくなっちゃったようなやつ
201名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:22:16 ID:IxRKIn69O
>>195
みたいなレスがあるのこのスレだけだぞ、マジで
他のスレ見てこい
202名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:23:09 ID:kukyAZFC0
中古がなかったらPSなんて終わってたろ
現実を見たほうがいい
203名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:23:09 ID:nd8kXJeq0
>>197
従来のカップリング、アルバム商法みたいな抱き合わせから決別して、個別に買えるようになったメリットが大きかったからだしなw
204名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:23:36 ID:vCi1s0F6O
>>1

ユーザーが中古に出しにくいソフトを作るという発想がゼロだな

結局ゲームを映画かなんかと同じとしか思ってないという事なんだろな
205名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:23:46 ID:snFmxPIS0
アホだろ
じゃあ中古業者が販売価格の7%を渡す提案にのってりゃよかったじゃん
裁判で中古は合法ってなったんだからガタガタ言うな
206名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:23:52 ID:fvAXbKQiO
>>193
逆に言えば、ゲーム屋の存在意義ってそのレベルだしな
一応、おもちゃのカテゴリだからディーラーがオススメソフトを提示してくれるわけもなく
ゲーム屋に行けば(行かないと)体験させてくれる(くれない)って事も無い。困った話だ
207名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:24:24 ID:b5o5jjEhO
>>193
値段は見ても内容は動画サイトや公式HPがあるからなあ
デモ見るのは好きだけど
208名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:24:24 ID:2oiunvBhO
中古は昔から定着してるから麻痺してるだけでマジコンと変わらない
209名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:24:55 ID:6Sip+Mpr0
ゲーム会社側の意見も分かるが、無茶な押し付けを小売りに
強要してたりするもんなぁ、中古に頼らないシステムでも作らないと
中古がなくなる事はないんじゃないすかね。
210名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:25:01 ID:usUQOme80
>>195
なんでユーザーが中古で損するの?
211名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:25:03 ID:2FKQWroo0
>>204
>中古に出しにくいソフト
セーブデータが消せない遊戯王とかですね
中古買い取り価格が最低になるような
212名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:25:28 ID:z2dfHwkd0
つーか、町のゲーム屋や量販店にとって新品って殆ど儲けでないんだろ?
213名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:25:48 ID:EHJH+nRHO
>>194
やっぱり委託販売だよな
プロパー守りたいなら小売にのみリスク負担させる商売すんなっていつも思ってる
扱えるタイトル数も増やせるし
214名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:26:03 ID:b5o5jjEhO
>>197
いや、実際はウォルマートやアマゾンに淘汰されただけなんだけどね
小売の敵は大型小売なんだよ
215名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:26:57 ID:ns3vncJI0
ドラクエ\で150万売り上げだして、粗利は4万とかそんなもん
216名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:27:06 ID:q2JgpSAeO
>>207
動画サイトはよう分からん。
他人のプレー見て面白いか?
ネタバレ食らいたくも無いしな。
217名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:27:16 ID:65Vjh9OP0
やっぱり切り捨てる気なんだな。  これではっきりした。

あいつら面と向かっては言わないからな。 当たり前か。
218名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:27:54 ID:zps2y7jA0
中古が嫌ならDL販売のみにすればいいじゃない。
中古で売れないクソゲーを軽々しく買うバカが減って
クソゲーメーカーが淘汰されて業界のためになるだろうし。
219名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:28:05 ID:qJHQ9dXO0
まあメーカー的には同じようなもんなんだろうな
220名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:07 ID:n4+RDjMA0
>>218
それの答えの一つがPSPGoなんじゃないの
成功するのかは知らんけどさ
221名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:14 ID:LClJaUtXO
今はどうか分からないが、俺がゲーム屋で働いてた時は儲けは一本500円くらいだよ。5480で仕入れて5980で売る。
222名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:21 ID:2FKQWroo0
>>219
裁判負けちゃって合法になっちゃったけどね
223名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:24 ID:nd8kXJeq0
>>213
ただそうなるとメーカー側が生産量絞るので流通量減るよ
224名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:29 ID:jiDYA5lyi
マジコンは違法だろ。
同じって言ってる奴大丈夫か?
225名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:39 ID:b5o5jjEhO
>>216
GTやyoutubeくらい観るだろ
226名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:55 ID:peL5hXv10
業界の縮小を望むんだぁ・・・
安定志向の作品ばっかになったらゲーム止めるな
227名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:29:56 ID:dHYYuhib0
中古で試しにやってファンになってくれたりとかそういうのは考えんのかね、

地雷ゲー回避も難しくなる、
228名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:31:10 ID:kbEyeUCP0
中小メーカー全部が中古反対じゃないしな
229名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:31:23 ID:g70H+v2/0
BDレンタルも停止したらいいんじゃねw
230名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:31:29 ID:z2dfHwkd0
中古反対してる奴は地雷ゲーはどう処理すんの?
泣き寝入り?
ディスク叩き割って次!って感じ?

俺にはこの思考回路がさっぱりわからん
なんでゲームをたくさん買ったり売ったりするゲーマーが中古否定しだすんだろ・・・
231名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:31:41 ID:b5o5jjEhO
「面白いゲーム作れ」ってそれができれば誰も苦労しねえよw
実験的な中々ゲームが売れないのが痛いんだよ
232名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:31:46 ID:218TJUsqP
>>227
ベストなんて中古みたいなもんだろ
DL専売になっても、売れなくなったゲームは安くなるよ
アイフォンアプリもそうなってる
233名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:32:55 ID:fvAXbKQiO
>>227
今は試しはネット配信の無料体験版でやればいいからな

…まあ、その辺しっかりしないと人生ゲームの悲劇を量産するからな
234名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:33:17 ID:usUQOme80
>>231
なんでそれが中古の性なんだよw
235名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:34:06 ID:218TJUsqP
>>230
別に中古を叩く気はないし、ショップ潰れろなんて思ってないよ
スレタイに煽られた馬鹿を相手にしてるだけ
236名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:34:45 ID:z2dfHwkd0
>>235
中古を叩いてる奴に聞いてるから
叩いてない奴はどうでもいい
237名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:35:24 ID:gvxSpq7/0
返品天国のアメリカにも同じ事言うんだろうか?
中古と違って巨大小売チェーンが相手だからさすがに喧嘩売れないだろうしw
238名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:35:32 ID:i3wJ77Ip0
処女厨憤怒www
239名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:36:24 ID:b5o5jjEhO
>>230
自己責任だな
つかそんなに地雷が気になるなら評価待って買えよな
スチームだとクソゲーは売れないから安くなってる
240名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:36:29 ID:DUddJ+ZX0
中古業者はマージン払うって言ったのに欲を見て最高裁に負けた結果だろ。
今更ガタガタ抜かす位ならなんであの時妥協しなかったのやら。
241名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:36:32 ID:uUGYjKlvO
中古はいま流行のエコじゃん

なんで流行してるかは知らん
242名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:36:36 ID:2oiunvBhO
まあコンビニやネット販売の普及で中古でゲーム店を生かす意味がなくなったってことだ
243名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:37:00 ID:EHJH+nRHO
>>223
そこは本の流通での取次の様に
需要と供給の中間点を探ってやってく存在が必要か
大手の売れ筋が不足するかもだけど
中小の微妙タイトルも一応置いてもらえるメリットもある
244名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:37:06 ID:YhnOWH2U0
で?
お前らって何がいいたいの?

中古もDLも無くならんのが
分からないのか
245名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:37:51 ID:usUQOme80
>>241
中古にエコポイント付けるべきだなw
246名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:38:03 ID:ZZmhtqtq0
PSP Go!は正解だったと言うことだね
247名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:38:27 ID:jiDYA5lyi
中古しか買わない人はあまり好きになれないけど、
それでも犯罪者と同類ってのは酷いだろ。
248名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:38:33 ID:ns3vncJI0
成功はしないだろうけどね
249名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:38:54 ID:ZkcwlgYK0
>>244
競争が働かないならユーザーによってメリットは何もないということさ
250名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:39:22 ID:usUQOme80
>>246
まあ、売れればそうなるんだろうね
251名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:39:32 ID:YhnOWH2U0
>>230
おまえはDL反対かw
252名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:40:00 ID:qxWIrKMnP
この発言はSCEだけは言うなって感じだよな
中古屋からマージン取れるチャンス潰して、最高裁で合法判決出たのは誰のせいかと
欲の皮突っ張らしてるからこんな事になる。自業自得
というか、この発言て裁判で負けたの考えると、
SCE「中古が全部悪いんだもん!裁判で負けたのなんか知らないもん!関係ないもん!えーん」
って餓鬼のトンでも理屈にしか聞こえん
253名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:40:03 ID:z2dfHwkd0
>>239
自己責任はわかったが、お前はでは安定した評価が出るまで買わないのか
中古がなくなってから穴熊みたいにじっとする羽目になるぐらいなら
地雷のリスクを下げるために中古にいて欲しいと思うのが普通のゲーマーじゃねw

俺はやりたいものは発売日に買うから中古にはいて欲しいよw
254名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:40:07 ID:nd8kXJeq0
>>243
ベストセラー倒産もありうるなw
255名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:40:16 ID:YhnOWH2U0
>>249
は?
256名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:40:17 ID:2xGwGo/fi
DL配信のみなら小さいメーカー潰れるんじゃね。
発売から少したったら誰の目にもふれなくなりそ。
やっぱ中古の何パーセントかの利益をもらっておいたらよかったんだよ

すでに遅いが。
257名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:40:49 ID:qR7uPWjEP
スロットインのゲーム機で中古ソフト使ってるとディスク挿入口に研磨剤が付着して白くなってくる・・・
最近じゃ挿入するだけで薄い研磨跡みたいな傷がディスクに付く罠
これって中古対策?
258名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:40:52 ID:ZkcwlgYK0
>>255
分らないならスルーして
259名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:41:02 ID:ZZmhtqtq0
>>250
UMDを廃止の方向に持って行くのかな
UMD版よりライセンス料安くするとかして、サードの利益率を上げるなら、UMDゲーム無くなる可能性もあるのでは?
260名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:41:29 ID:nd8kXJeq0
>>256
今からでも遅くないと思うがなw
ただ中心になって交渉するような存在が無いからどうしようもないw
261名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:41:42 ID:i3wJ77Ip0
これ小売がSCEの商品を扱わずに任天堂とMSに特化していくだけだよな
262名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:42:19 ID:ZZmhtqtq0
>>256
糞ゲーでも小売りに在庫抱えてもらって売り上げ稼げるから?
263名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:42:34 ID:YhnOWH2U0
お前ら偉そうなこといって
VCでソフト買ってないだろうな
264名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:42:37 ID:lMJacO+E0
元記事を読むと、中古批判ではなくてコピー批判が主になっているぞ
中国や韓国で新品で買う奴はほとんどいなくて、コピー買うのが普通だから、そこを批判してるんだろ
265名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:44:02 ID:DUddJ+ZX0
大体国内じゃ返品効かないし実績配分みたいなことやっておいて
更に中古も駄目ってどんだけ優遇されれば気が済むんだ。
266名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:44:24 ID:z2dfHwkd0
>>263
買ってるけど、昔のソフトだからどうでもよくないかw
スーファミ以前の機種なんて今更使えないしなw
267名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:46:07 ID:YhnOWH2U0
>>266
小売殺すのかおまえは
268名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:46:17 ID:218TJUsqP
>>264
それが主眼なんだから、中古のみに論点を絞ってるやつは
スレ違いなんだけどね
まあ結局Goで中古市場にもメスを入れてるから
間違ってはいないんだけど
269名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:46:35 ID:gqj6md5e0
メーカーの利益になるはずだったお金で生き残っているのが今の中古屋だからな
270名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:46:58 ID:z2dfHwkd0
>>267
は?池沼かよ・・・
日本語で書け
271名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:47:06 ID:b5o5jjEhO
>>253
地雷踏んだお前が悪いよ
不味い食い物食って返品できないのと同じ
今は発売前にメタスコアや動画で判断できることが多いしちょっとは地雷センサー働くだろ
272名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:47:15 ID:mxCXKe7C0
PSPとかは中古より割れのほうが被害多いような
まず割れをなんとかしないとどうにもならないような…
273名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:47:21 ID:gqj6md5e0
>>265
海外でも不況で中古屋が増えて問題になってきているよ
274名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:48:02 ID:fvAXbKQiO
>>240
しかし、「中古屋実態を把握するための情報の提示」を小売り側が蹴った時点でどっちもどっち
(この辺蹴られたら、マージン徴収どうやんの?って話になりかねないしな)
275名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:48:08 ID:g70H+v2/0
ローカライズが待てないならBittorrentで落せばいい(キリッ
276名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:48:40 ID:qR7uPWjEP
>>269
その利益で新品も仕入れてるんだろうけどね
小売そのものを無くしてDL販売とメーカー直販で良いと思う
277名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:48:41 ID:z2dfHwkd0
>>271
話聞いてんのかw
お前はどうすんだ?って話をさっきからしてるんだがw

地雷踏んだ俺が悪いって言われても、俺は地雷踏んだら中古に売りに行くから
悪かろうが何だろうがどうでもいいわw
278名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:48:59 ID:pLLTHMdd0
エミュや割れを推奨していた会社よりずっと正しいよ!
全部SCEだけど。
279名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:49:00 ID:218TJUsqP
>>272
割れと中古をまとめて解決するのがDL専売だから
280名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:49:41 ID:DUddJ+ZX0
>>273
問題なら裁判して白黒付ければ良いんじゃないの。
間違いなく負けるだろうがな。
281名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:49:48 ID:MWPwAwZ00
次の新作タイトルを買ってもらうためとか言ってすぐ飽きるソフト作る方が悪いんじゃね?

必然的に普段ゲームする暇が無い人は中古で十分ってなるだろ

かと言って、やり込ませ要素入れてダラダラ長時間プレイさせるのもイラネなんだけど

ポケモンみたくイベント参加でアンロック仕込んどくのが一番の中古対策なのかな
282名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:50:24 ID:ZkcwlgYK0
>>279
夢のようなシステムだね
今すぐDL専業でやってみたら?
283名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:50:25 ID:qR7uPWjEP
>>271
美味しくなかったら返品できるよ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000009-oric-ent
284名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:50:51 ID:gqj6md5e0
まあ時代の流れだな
ゲーム屋やってる人は皆いつ辞めるかって思ってるみたいだし
285名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:51:06 ID:/+gUYb7M0
286名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:51:20 ID:b5o5jjEhO
>>277
俺は地雷だと思ったものは買わないし欲しいものは買う
ただそれだけの話だが
実際にここ最近は凄い地雷掴んだことはないからなあ
ドラクエもスルーしたし
287名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:51:23 ID:z2dfHwkd0
>>271
音楽CDで例えずにあえて食品で例える所に、苦しさが見えるよw
288名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:51:45 ID:UH+Whq+90
>>271
今みたいに中古があるから気軽に買えなくなるって言いたいんだろ
買う前に考えるなんてプロセス入るだけで購買意欲激減
発売後に評価出てから買うかなんてなると困るのはメーカーだろ
289名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:51:53 ID:fvAXbKQiO
>>276
中古で儲けてる金で新品を入れてる理論ktkr

…無いな。その理論が成立するなら、ゲーム屋なんて商売さっさと止めるべき
290名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:52:02 ID:q2JgpSAeO
>>274
そこら辺が交渉の焦点でしょう?
自分達の要求だけを100%通そうとするから決裂する。
互いに50%ずつの満足を目指して互いに少しずつ我慢する。
それが交渉では?
291名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:52:20 ID:gqj6md5e0
>>280
だから中古をできないような販売方法の流れになってるんだよね
292名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:52:21 ID:b5o5jjEhO
>>283
それは例外だね
293名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:53:29 ID:b5o5jjEhO
>>288
ソフトが安くなれば気軽に買える
294名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:53:37 ID:usUQOme80
中古嫌な人はPSPGO買って普及に貢献すればおkだな

>>281
オン対戦が楽しめるソフトなら中古に出回りにくいだろうなぁ
295名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:53:39 ID:z2dfHwkd0
>>286
まぁアルマジロみたいにじっと我慢してるっていうのはわかったが
ソフトをよく買ったり売ったりするゲーマーにはどうでもいいわな
296名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:54:32 ID:b5o5jjEhO
>>287
音楽CDなんてようつべで探して内容を完全に把握してから買うだろw
297名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:54:42 ID:gqj6md5e0
>>293
いくら安くなっても損をするんだぜ
しかもそのお金は店が丸儲けするだけ
298名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:55:27 ID:fvAXbKQiO
>>290
アホか
徴収するシステムが無いのに、徴収する額面だけ決めて意味あるのか?
299名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:55:38 ID:kbEyeUCP0
そういや、海外のPCゲーメーカーがやばいらしいね
こっちはコピーも原因だけど、DL販売が支流でも上手くいくとは限らないよ
300名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:56:31 ID:Q042tc120
そういえば完全版がでるってのにTOVの中古価格がさっぱりおちねえな
301名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:56:38 ID:gqj6md5e0
>>299
PCゲーはsteamで管理されるようになってきたな
302名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:57:13 ID:z2dfHwkd0
>>296
いや、流れおかしいですよw
今してるのは音楽CDは中古できるよね?って話だけどw
303名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:57:21 ID:b5o5jjEhO
>>299
スチーム知らないのかよ
304名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:57:47 ID:v6qMWP7D0
スティーブ・ジョブスは
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ」
といい、iTMSを成功させた。

一方そのころウォークマンを擁するソニーは以下略
305名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:58:07 ID:REaXAhg9O
>>296
それはない
306名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:58:34 ID:qR7uPWjEP
>>300
放置されてるだけじゃないの?
ベスト版出てるのに値段5kオーバーとか箱○の中古よく見るけど
307名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 08:59:18 ID:ZkcwlgYK0
>>304
米だと一曲1ドルくらいだっけ?
これが2ドルならジョブズ死ねで終わったと思うんだよね
308名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:00:01 ID:lDerzcZ/0
>この10何年間右肩下がりではないですか。

中古ゲーム市場ってここ十何年だっけ
ファミコンが1983年7月発売で26年前、
スーファミが1990年11月発売で19年前、
中古市場はその頃から始まったっけ?

つか、中古ゲームが悪なら中古車とかも悪じゃね
309名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:00:10 ID:kbEyeUCP0
>>303
DL販売が支流って書いてんだろ・・・・
310名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:00:26 ID:218TJUsqP
>>304
iTMSは他人の作った曲を売ってるだけじゃん
それに関してはメーカーじゃなくてアマゾンの立ち位置だ
311名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:00:58 ID:b5o5jjEhO
>>302
音楽なんて聞けば一発で内容把握できるだろ
食い物とゲームは見ただけで完全に把握できないからな
312名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:01:03 ID:ZkcwlgYK0
>>310
うむうむ
313名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:01:20 ID:2yHgkMEMO
もっともだと納得しかけたが

…SCEの文字を見てなんとも言えない気分に
314名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:01:28 ID:qR7uPWjEP
>>308
悪になりかねないから警察が管理してるんだろ
古物商なんて風俗営業と同じようなもん
315名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:01:35 ID:z2dfHwkd0
本や漫画はブッコフで立ち読みしてから買えばいいんだから
中古禁止にすべき、とか言っても納得する奴いないだろ・・・w
316名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:01:53 ID:vy0wHmkv0
>>300
他機種のことなんて関係ないだろ
マルチだったら一律で値段下げるのか?
そのままでも回転率高いのに、わざわざ値下げするかよ

>>306
それはない
317名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:01:55 ID:U+MZyoQVO
つーかこのオッサンの発言(中古扱う販売店と付き合いたくない云々)て
独占禁止法違反(優越的地位の濫用)の疑い濃厚だから公取委に
通報しとくわマジで
個人的発言とか言い訳しても公取委には通用しないからお楽しみにw
318名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:02:06 ID:REaXAhg9O
>>308
中古市場はFC時代からあったし、あの頃はフリーダムだったから
メーカーに無断でソフトの貸し借り(有料)をやってた店もあった
319名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:03:59 ID:OFCnUq7CO
中古屋を責めるのは間違いじゃないか?
SCEのソフトやハードを買取拒否したら、本体の売り上げが上がるというのかね
むしろ下がると思うが。
320名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:04:22 ID:z2dfHwkd0
>>311
不味い食い物が返品できないのは
不味いとわかったときにはもう既に
開封して食った後だからだと思うがw

ゲームは開封しても中身は大丈夫だよね
321名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:05:01 ID:txS1jEfb0
海外ってそんなに中古屋多いの?
322名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:05:26 ID:gqj6md5e0
まあFC時代から野放しで店が好き勝手やってたのが原因だな
あの頃に問題になってたらマジコンみたいに規制できたはず
323名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:05:49 ID:r+owFOE70
30万売れるはずだったのが1万しか売れないってことは

中古が無くなればドラクエ9は最終的に国内で1億2000万本くらい売れるわけか
324名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:05:52 ID:JgZjgiIJO
絶対に飽きないし誰でも満足するゲームしか作らないで
ソフトの下取り制度を完備して
割とすぐ廉価版だして
どんな売れなかったゲームでも常に店に新品を揃えて
過去の作品を全て新品で保存していて
PS2以前のソフトは平均千円以下、PS1以前のソフトは300円以下で全て買えるようになったら

中古市場なくなるかもね
325名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:06:46 ID:b5o5jjEhO
>>320
傷付く可能性があるよ
俺が言いたいのは実際に遊ぶ(食べる)まで地雷か分からないところ
326名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:06:46 ID:A1iJMyih0
>>315
本や漫画はそれで上手く言ってるが
ゲームは上手くいってないってのが問題なんだわ
中古ソフトを全面禁止はあり得んと思うが
(製造中止になったもんが高騰&入手困難になるからな)
数ヶ月くらいは禁止してもいいと思うがな
327名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:07:45 ID:lDerzcZ/0
面白い記事あった
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/072/72983.html

中古ゲームソフト販売合法判決でソニー困惑!?、SCEの中古排除戦略に打撃
1999年6月8日

 ゲームソフト専門店の上昇(山口県下松市、金岡勇均社長)が、「ゲームソフトメーカーは
ゲームソフトについて頒布権(流通を管理する権利)を持たない」ことの確認を求め、大手ソフト
メーカーのエニックスを訴えていた中古ソフト問題・東京訴訟の判決が、5月27日に下された。
東京地裁(三村量一裁判長)は「ゲームソフトに頒布権は認められない」と述べ、中古ソフトの
販売を合法と認める判決を初めて言い渡した。
328名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:08:03 ID:gqj6md5e0
>>321
海外は新品を買うのが普通で長く売れるものだったけど
不況で中古が注目されて中古屋の売上が鰻上り
329名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:08:10 ID:zgb9jn180
>>315

立ち読みだけですます奴がいるからねwww
なおかつ買うとしてもそのブックオフでかっちゃう。

ただそれが悪いかと言われると絶対そうではないと思うけど。
中古品は昔からあるものだしねぇ。
330名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:09:00 ID:z2dfHwkd0
>>325
実際に遊ぶまでは地雷かわからないのならば、順当に考えるならば
リスク軽減の為に中古ってのはありがたいってのが俺の意見だ
お前はレビューで地雷かどうか予めわかるって意見だったはずだがw
331名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:09:46 ID:gqj6md5e0
中古がある業界はどれも昔から中古があって定着しているのが問題なんだよね
332名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:09:49 ID:MahR79OL0
宮本が時のオカリナ発売時に中古でもいいからやってほしいと言ってたの思い出した
333名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:10:54 ID:D7Fjkhea0
ゲームメーカーが自分で中古取り扱えばいいじゃねーか
欠けてる外箱や取説の補充だってできるだろうし
334名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:11:23 ID:b5o5jjEhO
つか地雷と言っても要所要所だからなあ
例えばアクションゲームの体験版が配信されてアクションは面白いけど実際に買って体験版で全容が明らかにならないストーリーがクソと言われればそれまでだし
335名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:11:27 ID:JgZjgiIJO
>>326
出版の方が青息吐息だっての
しかも本屋は売れなくても返品できるがゲーム屋はできない
小売りに押し付ければOKなゲームメーカーは甘えてるだけ
336名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:11:29 ID:gqj6md5e0
>>333
それが廉価版
337名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:12:04 ID:uBNI96NJ0
携帯は総じて頭悪い法則
338名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:12:26 ID:ns3vncJI0
>>333
儲かるのは運送業者だけだろ
339名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:13:29 ID:fvAXbKQiO
>>330
結局、お前さんは
「中古があるから地雷ゲーも容認出来る」と宣言してるだけなんだよ
340名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:13:31 ID:+mSRPdfo0
中古品=コピー品を買ったりDLしたりするマジコン厨と同じ、か。なるほどうまいこといいやがるな。
でも中古ゲーム屋は合法って裁判で判決出てなかったか?気のせいだったんだろうか?
それに人気の新作ソフトは1年くらいしたらこれ見よがしにBEST版で安くして露骨に中古屋いじめ
してる気がするんだけどな。これもまた気のせいか。
341名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:13:32 ID:NDlkORrS0
コピーはともかく中古批判はあまりにも甘え。
そんな緩い商売あるわけないし。
342名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:13:35 ID:v6qMWP7D0
>>310
いやいや、そういう話じゃなく
コピーし放題のデータ相手に戦って市場を得たiPodと
そういうのを徹底排除しようとして完全に出遅れたウォークマンの、スタンスの差ってこと。

もう、そういう時代じゃないよね。いつになったら気づくんだろうソニーは。
343名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:13:58 ID:OFCnUq7CO
>>331
中古が問題と言うやつは商売のことがわかってない
金を払って買ったものは金を払って売る権利がある
値段が安いからダメってのは不当競争にあたる
344名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:14:18 ID:UV+wbYtV0
だったら新品の値段が適正かどうか精査しろよ、アホSCEが
MGS4今いくらでワゴンになってるとおもってんだ
345名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:14:22 ID:b5o5jjEhO
>>330
中古が無くなればソフトが安くなって値段は気にならなくなるレベルになるかもしれない
発売日に8000円もするソフトを買ってるからそうケチ臭くなっちゃうんだろ
346名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:14:49 ID:ZBeXmeC90
>>342
気づかないからこそのソニーって気がするw
347名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:15:17 ID:IMmlM3qB0
>>345
:(;゙゚'ω゚'):
348名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:15:28 ID:ZkcwlgYK0
1000円やそこらのカジュアルゲームならstesmでも使うかもしれんけど
パッチ落とすときくらいしか使ってねーや
しかも糞クライアント
349名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:15:51 ID:zgb9jn180
>>334

地雷だからってのは理由にならんよね。基本的には。

レストランいって不味かったら金かえせって暴れたり、
映画がつまらないから金かえせって暴れたらただのキチガイだし。

ある程度は自分で選んで買うものなんだしな。
350名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:16:57 ID:F9nOj+DFP
中古なくても30倍も売れるわけないだろ
アホか
351名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:17:47 ID:fvAXbKQiO
>>342
つまり、ゲームもコピー放置でガン攻めすれば自然と解決すると?
それはねーわ。いや、DSを見てれば正しいかもしれないが、一歩間違えば韓国辺りと同じ状況になるぞ
352名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:18:03 ID:VLzdDdXyi
中古=合法
コピー=違法

この定義が変わってから言え。
353名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:19:09 ID:ZBeXmeC90
>>352
しかもちゃんと裁判で審議されての合法だもんなぁ
354ゲームセンタ−名無し:2009/07/16(木) 09:20:09 ID:NdKtTLRl0
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/090508qa/03.html

>  しかし海賊行為のような違法行為であれば、われわれは「けしからん」と言えますが、
> 違法行為ではない中古市場に、われわれはけしからんと言っても始まらないわけです。
> 確かに「製品が中古になると大幅に劣化する」ということが感じられないゲーム(という製品)の性質から、
> 中古の存在が大きくなると、メーカーにとっては大変であるということは事実かもしれません。

>  一方で、それも社会環境の変化なわけで、その変化にどう対応していくかということを考えるのがメーカーの仕事だと思っています。
> ではどう対応するんだと問われれば、任天堂は「いかに(お客様に)製品を持ち続けたいと思っていただくか」、
> あるいは「お客様に中古ではなく新品を買っていただく動機をどうつくりだすか」、
> というようなことをきちんと工夫し続けていくことがあるべきことかなと思っています。
355名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:20:19 ID:JgZjgiIJO
ゲームソフトも株みたいにレート化すれば良いんだよ
需要と供給のバランスで時期と共に定価が変動していくの

そんで今まで発売されたソフトは常に保存されていて、好きなときに値段見計らって買えるの
ソニーならやってくれるよね!これでPS3勝つる!

ぶっちゃけPS3のソフトなんて中古が無くても中古有りのDQ9より売れないと思うが
356名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:20:19 ID:z2dfHwkd0
>>339
そこまで馬鹿なら他人の突っ込むの、やめとけよw
話が180度逸れちまったw

地雷ゲーは容認できる出来ないの問題ではない
新しい物を作ればそれなりの確率で出来る物だ
それに世間には地雷じゃなくても自分にとって地雷ってのもあるだろう
357名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:20:47 ID:fvAXbKQiO
デジタルコンテンツに関する法律が整備されたら幾らでも危うくなるけどな
358名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:21:03 ID:in88Ue23O
中古にも相当な数が流れてるのに新品が売れ続け、その中古価格もなかなか下がらないバケモノはなんなんだ。



マリオカートDS、てめぇの事だ。
359名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:21:12 ID:pLJHuw5xO
そもそも中古売買が禁じられた商品なんて存在しない。

ほんとソニーは基地外幹部ばっかりだな。
360名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:21:17 ID:b5o5jjEhO
エピックが中古版はラスボスと戦えなくすると言ってたがその通りなんだよな
こじきが満足にフルコースを味わおうという考えが烏滸がましい
361名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:21:19 ID:dBFxfQKw0
まぁ、中古問題とかコピー問題の解決策を提示できてるのは
皮肉にもMSと箱○とLIVEなんだけどなw
362名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:21:26 ID:E0FTboYFi
自分に原因があることを認めたくない負け組って本当に醜悪だな
363名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:21:26 ID:8EJx/X9w0
組長のすごい正論
364名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:21:51 ID:+mSRPdfo0
>>355
それに最も近いのはまさに中古市場だな。需要と供給の関係で値段が決まってるし。
昔の出荷が少ないソフトとか超レアになってるし。
365名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:22:37 ID:+GIkWrV10
で、中古潰すためにベスト乱発するから
ますます新品買ってもらえないんだよね
366名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:22:52 ID:b5o5jjEhO
>>361
360は割られまくってるだろw
発売一週間前にギアーズ2とFO3がトレントに流れてたw
367名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:23:03 ID:fvAXbKQiO
>>356
自分に合わないものを買ったのが悪い
自分にとっての地雷を中古に回せないから困るとか、明らかに甘えじゃねーか
368名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:23:28 ID:39us9XDJO
新品売って小売りに利益がでるシステムつくらないと無理だろ
369名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:23:59 ID:MriwGiNL0
>>340
中古は合法だけど、別に合法だから正しいってわけでもないからな
中古禁止にするとすでに存在してる中古ショップ全部廃業/失業になったりで、
規制が難しいから合法にされたようなもんだし

まっとうに製作者に金が入るシステムが理想
中古買っても、ただ売り買いしてる店が儲かるだけだし
370名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:24:02 ID:218TJUsqP
>>342
音楽プレイヤーは日本の特殊な著作権事情もあったから
IPodに一気に先手を取られた
それを受けてのiTMSの成功があるから
ウォークマンだけで責任を語れない
371名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:24:20 ID:JgZjgiIJO
>>359
映画のフィルムとかかな
権利者の手を離れて上映されたら不味いから
372名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:25:27 ID:aoEByMyF0
受注=売上のはずだが
「30万本売れるはずだった」ということの根拠は何処で求まるんだろう
やはり脳内出荷か
373名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:25:50 ID:fvAXbKQiO
>>368
大型店舗がその分値下げして以下略
それは解決策にはならない
374名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:26:19 ID:zgb9jn180
>>366

本体改造いるから、敷居は高い。しかもアップデートでその改造すら潰される可能性がある。
最近のゲーム機はシステムアップデートするから単に割れるのは難しい。
375名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:26:41 ID:PqGOJ/jG0
>日本だって同じことが起こっていますよね。
>中古を野放しにしているから、それでゲーム産業がどうなっているかといえば、
>この10何年間右肩下がりではないですか。

嘘ばっかりだな
376名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:26:54 ID:z2dfHwkd0
>>367
甘えも糞も俺がしたのは、俺含めソフトを買いまくってるゲーオタの
流通のために中古はなくならないで欲しいってだけの話だw
つまり物凄く私的な話をしてるんだよw

公的には購入した時点でその個人の所有物なわけだから売買は
基本的に認められるべきだ、とでも言えばいいのか?
裁判でも認められてるし、話にもならんだろうw
377名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:27:05 ID:ns3vncJI0
>>367
ええ、ですからユーザーは気軽に買わなくなる訳ですよ、今以上にさらに拍車をかけてね
378名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:27:07 ID:Nq5PUKx20
>>369
だからこそ一時期なんとかしようぜ!
って話し合ってたのに
あまりにもゲーム業界側が一方的で
勝手な事を言いすぎてポシャったw

中古業者側は歩み寄ってたのにな
379名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:27:18 ID:Nn4e9fB80
中古を潰して新品の売上が上がるかは不明瞭なんだが
中古屋が潰れれば販路が削れていくのは確実なんだよな
380名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:27:51 ID:JgZjgiIJO
>>367
消費者には、買ったものの権利を他人に譲る権利があるんだよ
形が残らない料理や映画と、形が残る商品は全く違う

君はもう少し消費者の権利について勉強してこようね
381名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:28:15 ID:E0FTboYFi
>>370
>>342
>音楽プレイヤーは日本の特殊な著作権事情もあったから
>IPodに一気に先手を取られた
>それを受けてのiTMSの成功があるから
>ウォークマンだけで責任を語れない

なにバカなこと言ってるの。それぞれの国で条件は同じでしょ。見苦しいよ。
382名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:29:05 ID:zgb9jn180
>>375

なにいってるんだ!!!!SCE陣営は下がり続けているのは事実だろう!!!
任天堂含めた全体?そんなのしらね。
383名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:30:12 ID:OFCnUq7CO
そもそも中古は、既にメーカーから商品を買っているわけで
マジコンみたいに買ってないわけじゃないだろう
中古売り場は広告にもなってるし、新品を扱うとこも多い
384名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:30:17 ID:JgZjgiIJO
>>382
フイタwww
385名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:30:33 ID:b5o5jjEhO
正直ゲームメーカーって割に合わない商売だよな
声だけでかくてゲーム買わない奴等ばっかだし
386名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:30:40 ID:DHIS0JkrO
明らかにおかしい事いってんのに任天堂が〜とか擁護してる奴ってなんなの?
わざとじゃないなら精神科行った方がいい。
387名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:32:33 ID:z2dfHwkd0
予想の話をするなら、>>377のような懸念もあるしな
388名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:32:49 ID:+mSRPdfo0
てかさ、この件に関してはSCE側でできる明確な解決策があるよな。しかも2つも。
ひとつは、ある一定期間がすぎると急速に劣化・酸化・磨耗他の原因でDISKが読めなくなる形態で
ゲームを売る。事実上その期間を過ぎるとゲームができなくなるので中古販売が不可能に近くなる。
ただしこれは法律に引っかかる恐れがあるな。
もうひとつはソフトをダウンロード販売する。CDやDVDやBDのように形がないので中古屋に売れない。
こっちは現実的だし、実際この方向で全てが動いている。
389名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:33:08 ID:eEdRXIux0
30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった

は?




(゚Д゚)ハァ?
390名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:33:13 ID:ZkcwlgYK0
>>385
競争に敗れた敗者の言い訳でしかねーな
ゲーム業界は負け組みばっかりじゃあないよ
391名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:33:29 ID:Nn4e9fB80
少なくとも中古潰した所で1万本のソフトが30万本売れるようにはならんな
SCEが言ったから叩いてる、と思ってる奴は重度のゲハ脳
392名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:34:38 ID:1Ao5M5D10
中古廃止したいならゲームのLSDとぷよBOX再販しろや
393名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:37:02 ID:tWW1WRW90
>>388
前者ならお手の物だろう
タイマー仕込むのはお家芸だし
394名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:38:09 ID:OFCnUq7CO
SCE「中古市場のせいで30倍も損した! ゲーム業界の遅れは中古のせいだ!!」

中古屋「じゃあPSの取り扱いやめます」

SCE「えっ」

中古屋A「俺も」
中古屋B「わたしも」
中古屋C「SONY製品全部取り扱い中止にします」

SCE「ま……待ってくれニダ! これは任天堂とMSの陰謀ニダで……」
395名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:38:11 ID:JgZjgiIJO
てか、>>1のオッサンは一本のソフトが中古市場で30回出回ると思ってるの?
1万本のソフトが、30回買われて、30回売られてるの?


それ、超クソゲーじゃん!
1万本売ったことを恥じろよ!
396名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:38:58 ID:7FSra/8/O
ダウソ販売は値段にもよるな。値段次第じゃ鉄板しか買わない。
4、5000円も出して、しかもユーザー側リスク100%でクソゲー掴まされちゃたまらん。
2000円くらいなら大いに特攻するが。
397名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:39:07 ID:VFRVkAp60
1万本売れたうちの半分が中古に流れたとして(既に異常な数字w)
30万本分売れるとしたら1本あたり60回も中古屋とユーザーの間を往復することになる
ねーよwwwww

全部新品で売ったとしても2倍もいかねーよ
398名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:39:59 ID:z2dfHwkd0
俺もDLソフトは1000ぐらいなら突撃するなw
まぁそのうちフルプライスのがぽこぽこ出てくる世の中になるかもしれんが
399名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:40:02 ID:Kx8PtHW80
おみせだよりのソフト&本体の粗利の話
http://ameblo.jp/omisedayori/entry-10273566270.html

これ見ると返品制度とかなけりゃ弱小小売全滅する
しかも大手量販は任天堂の独壇場
SCEは敵に回しちゃいけないんじゃないの?小売を。
400名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:40:23 ID:DnGgXJUU0
ゲーム一本7000円だのするほうがおかしい
3280円にすればみんな買うだろ
401名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:40:36 ID:218TJUsqP
>>381
いや、IPodが一気に普及したのはHDDの大容量に加えて
著作権管理機能がユルユルだったから
結果ユーザーの利便性が高かったのでバカ売れした
402名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:41:45 ID:DGG6R2680
どういう試算すれば30倍になるのか知りたい
403名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:43:53 ID:E0FTboYFi
>>401
それと特殊な著作権事情と何の関係があるの。欲をかいて自滅したブザマな企業がありましたというだけの話しでしょ。
404名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:44:27 ID:j2u/iHEW0
ゲームはよく買うけどほとんど中古だから間違ってはいないな
でもゲオとか行ったら最新ゲーム以外は新品なんてほとんど置いてないもの
405名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:45:12 ID:y2P7zdiA0
さすが販売価格に圧力をかけたSCEだけの事はある
小売を自分達の奴隷としか思ってないw
406名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:46:42 ID:7FSra/8/O
>>400
現実、中古で還元できないと考えたら、昨今の内容で8000円9000円払ってハイ終了とかアホらしくてやってられんな。
俺ならマッハで家庭用ゲームやめる。
407名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:46:44 ID:wIXqMzkP0
SCEのソフトは「1万本売れたら、実売は30万本です」という
中古値の提唱じゃね? 白騎士は実は900万本売れたんだよ。

据置値、中古値などの導入で、ソニー勝つる
408名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:46:47 ID:WXRJQQz40
つまり1万本クラスの小粒ソフトでも
30万売らないと元取れないぐらいコスト掛かってるってことだな
409名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:46:59 ID:218TJUsqP
>>403
いやだから一企業の問題じゃなくてね・・・
今でいうB-CASカードみたいな、日本独自のしがらみがあったんだよ
410名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:47:28 ID:4QgnoIvV0
今になって急に言い出したのはもうヤバイ状況なんだろうな
当時突っぱねないで妥協してりゃーまた違う状況になってたんだろうが
411名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:47:36 ID:MriwGiNL0
>>404
つまりゲオはクソ
何一つ作ってないのに、金稼ぎしてる
製作者への利益分配はなし、そして安く買い叩いて高く売ってる
412名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:48:32 ID:2TIkUEap0
中古で買って中古に流す人たちは
はなっから新品なんか買わないと思うが。
413名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:49:16 ID:BhGN/csE0
>>402
そこはほら、なんとか値ってやつじゃねえの?
俺たちには計り知れない魔法の公式があれるんだよ、きっとw
414名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:49:35 ID:wIXqMzkP0
>>411

メーカーが最初からゲオの価格で売れば、販売本数は30倍に
なるのにな。メーカーもゲオに商売の仕方を教えてもらえばいい。
415名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:50:10 ID:HXDY+wnl0
1でのSCEの発言はあまりにも滅茶苦茶でフォローのしようもない。壊れたGKそのもの。
中古ははっきり「合法」。法律に喧嘩売ってるし、その法律もSCE始めとするメーカー側が選んだ結末だよ。
このご時世、使える資源はリサイクルするのが当たり前だしな。擁護してる奴はとにかくアホ。

メーカーも信者も大概だな。これじゃWalkmanもPSも負けて当然、そしてその方が業界・ユーザーの為だ。
416名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:51:13 ID:okF4pb9n0
SCEハードは中古だけにしよう
417名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:51:28 ID:r+owFOE70
中古屋を強制的につぶす事は出来ないから
30万本と1万本の差、29万本のうちの半分でも中古屋にあげればみんな幸せになれるんじゃね?
418名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:51:35 ID:BhGN/csE0
>>402
あ、わかったよ。
これゴキブリ値だ。
よく言うじゃん。
ゴキブリは1匹見つけたら30匹居ると思えって。
だから1万売れたらそれは30万売れたことになるって言いたいんだよきっとwww
419名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:51:36 ID:ZJmlW+ZtO
中古で買うと、起動しないハードを作るんじゃなかったの?SCEさんはw
420名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:51:39 ID:hwdRmsST0
>>394
PSPだと事情は逆になりそうだよね。psp goのソフト販売方法に関して、

SCE「中古市場のせいで30倍も損した! ゲーム業界の遅れは中古のせいだ!!だからダウソ販売専門にするんだモン!」

小売「小売を潰す気ですか(泣)」

SCE「本体販売はPSスポット設置店とネット限定ねw ソフトのダウンロードコードは店頭販売させてあげるからさ ただし中古やってるところとは付き合わないよ」

小売「まいりました」
421名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:52:09 ID:Kx8PtHW80
422名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:52:18 ID:tWW1WRW90
特典つきとかだと悩んでしまう事がある
早いうちに確保しないといけないけど特典の内容と価格で悩む
ゲームそのものが問題なければ即買いだけど
判断する材料は全く無いから尚更悩む
423名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:52:27 ID:xmYYgaYFO
>>410ダウソ販売オンリーのPSP-GOのための布石だろ


ちなみに俺は中古屋すら通さずヤフオクで買ってヤフオクで売ってるから
ゲーム製作会社、小売共に敵にまわしてんだろうな
424名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:53:14 ID:wIXqMzkP0
>>420
PSPそのものが死滅するだけだろ
425名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:53:35 ID:tudcoqZE0
根拠があるならPSPGO大勝利確定じゃん
426名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:53:38 ID:jaFCAQwRP
中古を疎む事自体は、まあベンダー側の人間としては好きにすりゃ良いんだろうけど
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった。
は現実が見えてないとしかいいようがない
427名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:54:16 ID:RjwJsO4jO
俺は割厨ではないけどけっして一緒ではないと思うけど。
確かに要らなくなったら中古に流すが。
一緒みたいな扱いされると新品買うのバカらしくなる。
やっぱタダでやる方が賢いのかな
428名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:54:27 ID:218TJUsqP
一気にレスのレベルが低下したな
まあこんなもんか
429名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:54:46 ID:y2P7zdiA0
>>402
中古販売がなくなる事で初回出荷が現在の二倍!
そして開発者のモチベアップでクオリティがあがり三倍!
さらにジワ売れ効果が上がって五倍!

これでお前を上回る30万本パワーだー!!
430名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:54:47 ID:UKfHyxey0
昔からSCEは中古嫌いで潰そうとしてたけどな。
SCE専門の顧客の方は中古大好きだけど。
431名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:55:04 ID:E0FTboYFi
>>409
だからそれは著作権事情じゃないでしょ。
下手な戦略を立てて失敗しましたという話しなの。
432名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:55:44 ID:OkuOpoEKO
中古販売しないと小売が疲弊してしまいますが‥これはゲーム産業の衰退とは結び付きませんか
さすがはダウンロード専売を推し進める人は考えることが違うな。

後、中古対策としてのベスト版販売ならジャケをもうちょい格好良くしてくれ。
433名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:56:32 ID:ahfF+WPm0
ゲームソフトの値段に関しては
メーカー側も中古ありきで値段設定してるだろ
確証はできないが、中古撤廃すればソフトの値段も下がるだろ
434名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:56:39 ID:wIXqMzkP0
コピーも中古と同じで、これからは合法だよ!と
SCEのお偉い方はおっしゃりたいのでしょう
435名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:56:45 ID:dHYYuhib0
つまり29万本も得体の知れない不正品が出回ってると、
436名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:56:56 ID:PaPLlF950
オレも中古は買わない主義だけど、メーカー側もそこまで言うなら
焼き直しのリサイクルみたいなソフト乱発するなよw
俺らから見れば中古のお色直しをメーカーが販売してる様に感じるぜ?w
437名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:57:29 ID:MriwGiNL0
>>中古販売しないと小売が疲弊してしまいますが‥
真面目に新品売ってる小売を疲弊させてるってことに気づかないバカかw
438名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:57:41 ID:7FSra/8/O
>>420
「中古屋」とは付き合わないって言ってるし、新規にPSスポット導入するコストに対してGOが利益を出せるともわからない。
大半の小売りからただハブられるだけ。
追従するのは新品販売のみの大手家電屋、オモチャ屋のみだろうな。
439名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:57:44 ID:PXO2CJck0
独自規格ばっかり開発してあらゆる独占狙ってるSCEらしい発想だよなあ
440名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:59:12 ID:lzJFFSs70
今以上にパイを増やすことを考えるんじゃなくて
今のパイから自分の取り分をいかに増やすかだけを毎日考えている企業

それがSONY
441名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 09:59:57 ID:wIXqMzkP0
中古やマジコンがあるのは、任天堂も同じなのにな。
PS3のほうが、Wiiや箱と違ってコピーがないから有利なのに。
442名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:01:27 ID:okF4pb9n0
SCEの小売嫌いは改善されないからねぇ
443名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:01:36 ID:xWzls2wV0
中古なんてファミコンの時代からあったし今更何言ってるんだ?
444名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:01:47 ID:lzeebP8K0
06年3月  卒業アルバム:将来の夢  ゲームを作る人
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org242522.jpg

09年7月 
ん、買いはしないけどゲームだけは手に入れるよ。
そしてついに出来たニックネームは
みんなのゲーム屋さん(#^ω^)

謝礼金代わりによくおごってもらってるんですがね

445名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:03:25 ID:OkuOpoEKO
>>437
ゲーム専門店じゃないけど最近はブックオフですら
店舗によっては新品と中古を両方扱ってるけどね。
価格で大型家電量販店やネット通販にお客さん持っていかれちゃう現状で
新品だけでゲームショップなんてほとんどないんじゃない?
446名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:03:54 ID:7FSra/8/O
第一、SCEの「新品」は1万本しか売れなかったやもしれんが、任天堂やドラクエなんかは200万本売ってるよねぇ。
そもそも1万本の価値しかないんじゃないの?wwww
447名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:04:10 ID:tudcoqZE0
てかPSPGoのDL販売けっこう成功するんじゃないかな
値崩れがないってことは躊躇しないで買えると思うんだけど
おそらくロックマン9とか3機種合わせたら全盛期くらい売れたんだろ
448名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:05:19 ID:UKfHyxey0
ゲームソフトをゲーム屋に売ったら、その店でゲームしか変えないポイントになるってなら
皆幸せなんだけどな。
449名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:05:26 ID:E0FTboYFi
>>447
PSPGo自体が失敗する。
450名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:05:48 ID:mH40ABfK0
DL販売の場合売り上げって何処が発表するのかが問題だよな
451名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:05:52 ID:tzctCoPs0
結局ワゴンとか中古とかで安くなったら買おうかな
程度にしか思われないソフトしか作れない奴らが問題なんだろ
あと、どーしても中古だめだって言うなら
返品制度でもきちんと導入して小売り、消費者のリスクを減らす事を考えないとな
自分のリスクは減らします
でも、小売りや消費者はリスクが増大しますなことをただ喚いてもなw
452名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:05:56 ID:lzJFFSs70
そりゃロックマン9がDLでしか買えないからだ

併売している限りGoは普及せんよ
453名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:07:29 ID:FlVuhMrV0
1万本が30万本にはならんだろうが
メーカーとしては憎々しく思って当然だろう
454名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:07:35 ID:HXDY+wnl0
>>409
日本だけ負けてるんだったら納得してもいいが、日本はむしろマシな方じゃないのか?
成功したのはまず北米で、レコード業界、アーティスト、ユーザーの大方の支持を得た。
コピーし放題だから売れたとかそんな次元の話じゃない。グラミー賞まで貰ってるしな。
455名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:07:38 ID:PaPLlF950
>>450
それもだけど、流通手数料とかSCEの総取りになるのかね?w
456名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:08:02 ID:okF4pb9n0
PS2全盛期はSCEに頼らざるを得なかっただけ
457名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:08:37 ID:+J4fGMkPO
中古規制するのは勝手だが地雷回避の為に
発売日買い控えが増えるだけだろ
売り抜けられない物に8000円は少々キツい
458名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:08:45 ID:/gbWp62J0
DVDにレンタルがあるように、中古は必要悪でしょ・・・。
DL販売バンバンやればいいじゃん。
たいして安くもなく、紙の説明書もなく、中古屋に売れないDLゲーが売れるとは思えないけど。
459名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:10:51 ID:wIXqMzkP0
>>446
「中古値」は、任天堂とSCEで違うのです(キリツ
卑怯な任天堂の中古値は1、 正義のSCEの中古値は30です。
460名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:11:20 ID:E0FTboYFi
>>453
>1万本が30万本にはならんだろうが
>メーカーとしては憎々しく思って当然だろう

売れてるものがある以上、まずは製品やプロモーションの質を反省すべきだね。
失敗して愚痴ってる人間ってブザマだよ。
461名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:11:37 ID:qLSsiDo+0
3000でもダウンロード専売ソフトならDLするしかないわけで、
金額が、パッケージ販売によるメリット<中古、割れによる被害
になるソフトはどんどんパッケージやめてダウンロード専売にすればいい

分岐点の判断はゲーム会社のマーケティングをやっている人間が判断するよろし
462名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:11:39 ID:7FSra/8/O
>>458
AVGNではないが、棚に並べてニヤニヤできないのもダウソ販売の欠点だ。
463名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:11:44 ID:jaFCAQwRP
>>458
必要悪って言葉使いたかっただけか?
中古は別に悪でも何でも無いし意味も通らんぞ
464名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:12:15 ID:xmYYgaYFO
これでみんな言いたい事は言ったか?
ぶっちゃけると真剣に討論する程の話題じゃねーよな
ゲームなんか無くなっても世の中には面白いもんがたくさんあるし
465名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:12:26 ID:jpJi6JsG0
>>367
その甘えで金のない学生層を支えてきた現実は見ないとな
価格競争も今よりなくなるから値上がりもするだろうし
466名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:13:09 ID:HJEu9ABP0
メーカーに明確な意思を伝える手段として中古は大切
糞ゲーは売る、バンナムみたいに舐めたとこは中古待ち
どうせアンケートなんて、上を説得する時に都合がいいのを使うだけだよ
467名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:14:00 ID:lzJFFSs70
ま、今まで小売がリスクとってきたのを
今度はメーカーとSCEが全部引き受けてくれるって話だし
DL販売で痛い目見てちっとは反省するだろう
468名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:14:26 ID:3/nL5Gs70
>>464
最後の行をゲハで言われてもねぇ・・
なんの説得力もないですよ
469名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:14:47 ID:dHYYuhib0
ロイヤリティー引き下げ要求拒否とか
「作りやすいハードは提供しない」
とかほざいておいて「ソフトメーカーの疲弊が心配」ですか
470名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:16:05 ID:7FSra/8/O
>>461
過去作をリメイクするより、手に入りにくい過去作や携帯ゲーにしたら面白そうな物ならバンバンPSPでダウソ販売して欲しいな。
471名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:16:06 ID:hwdRmsST0
>>438
そう簡単には行かないよ
小売で売ってもらえなくても、ネット販売できるんだから。

むしろ中韓マージン取られない分、そっちにシフトしたほうがソニーの取り分は多いわけで。
472名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:16:15 ID:2TIkUEap0
>>445
祖父とか山田とかも中古取り扱ってるよな。
あと祖父に卸さないってことはBicにも卸さないようにしないと
駄目なわけで。
中古やってるとことは付き合いませんとか 本当に出来るのかと。
473名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:16:21 ID:kNiOI4ys0
>>447
あれが成功するのか?性能変わらずお値段アップだぜ?しかもUMDスロット廃止

まだダウン専売のハード出すほど状況は明るくないと思うがね
474名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:16:27 ID:ahfF+WPm0
>>463
ソフトメーカー的には悪そのものだと思うが?
475名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:16:44 ID:jpJi6JsG0
>>468
むしろゲハだからこそだな
誰とは言わないが、ゲームしないで一日中ソニー擁護とDQ9ネガキャンしかしてない奴いるしね。
そいつらにとっちゃゲームなんぞ煽るための触媒でしかない。
476名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:16:56 ID:ZJmlW+ZtO
ジャンケンで後出しして負けるSCE
477名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:18:22 ID:xmYYgaYFO
>>468
マジ?俺みたいに数ある趣味のうちの1つがゲームで
新作情報を知るためにゲハにも顔出してるって奴も多いと思うんだけどな
478名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:18:36 ID:gUGypXmU0
SFCからPS時の流通体系の変革で1本あたりの利益率が下がったから小売は中古に頼らないとやっていけないってじいちゃんが言ってた
479名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:18:46 ID:UKfHyxey0
>>420
中古裁判で完全に敗北してるのに、中古扱ってる店にはなんたらとか言ったら、SCE終っちゃうんだがww
480名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:18:53 ID:SrNkw2md0
テレビゲームなんか一秒も遊んだことなさそうな人だな
481名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:19:12 ID:lzJFFSs70
卸や小売の血を吸い生き延びるしか能が無いんだよ
482名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:19:53 ID:PaPLlF950
>>476
グー出しとけば勝てる!w
483名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:19:54 ID:Kx8PtHW80
弱小ソフトメーカーのソフトはネット専売
あとは従来通りで解決
484名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:21:30 ID:7FSra/8/O
>>471
いや、それでやっていける自信があるならそれでいいと思うよ。
ただ、SCEが本気で「中古扱ってる店やPSスポットがない店には卸しません」って言うつもりで、従来の利益形態では大半の小売りは追従しないってだけで。
485名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:22:39 ID:E0FTboYFi
>>482
いや、ホントにそんな感じ。で、負けてなんか愚痴言ってるの。
486名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:23:43 ID:jaFCAQwRP
>>474
なんだ、そんなスケールの小さい話か
自分達の商売の妨げになるから悪とか、そんなの普通の感覚じゃ理解されないぞ
家電メーカーAとBが競ってて、いくらAがBを悪だと見なしたところで、一般人は「Bは必要悪」
みたいな馬鹿な言葉の使い方はしない
487名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:25:22 ID:gNM6NTHn0
中古販売か〜

裁判で、あの時妥協しときゃ良かったのに
スクエニが最後まで反対してたからな〜
488名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:25:59 ID:Gm+L6TJvO
中古の話ってPS1の頃、最初は実際に中古扱ってるとこにはソフト回してなくて
途中で独占禁止法かなんかでダメになってなかったっけ?
489名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:26:00 ID:UKfHyxey0
>>486
いや、ソフトメーカー的には邪魔以外の何者でもないだろ。
裁判で負けちゃっただけで。
俺も中古いらない派だし
490名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:26:00 ID:z3BO2mRM0
こういう議論ってソフトメーカーの利益が上がることばかり善とされて
消費者の利益はないがしろにされるよね
491名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:26:19 ID:kNiOI4ys0
ソフトメーカーの疲弊とかどの口がいうのかッ!って感じだがな
492名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:26:39 ID:lzJFFSs70
>俺も

俺理論はいいよ
493名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:27:43 ID:2TIkUEap0
>>487
つーか あれだろ?
SCE的には、Bestでも何でもいいから新品が売れないと
SCEに一円も金が入らないからだろ?
中古の流通過程でソフトはうすに金が還元される
仕組みとかSCE的には全然嬉しくない。
494名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:27:59 ID:gUGypXmU0
ソフトを全部新品で買ってる奴はエライよ

俺なんて新品で買ったのFF11とバイオ2とモンハンぐらいだ
これからも俺の分まで業界を支えていただきたい
495名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:28:28 ID:UKfHyxey0
>>492
理論でもなんでもないぞ、俺の気持ちを書いただけ。
無視して他の部分で会話すればいいのに、そこだけ気になるとか
496名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:29:00 ID:7FSra/8/O
>>488
ついでに自社ソフトやハードなんかの店頭価格にもイチャモンつけてた。
497名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:29:05 ID:gNM6NTHn0
>>493
プラットフォーマーもゲーム作る側も
利害一致してるんだ
498名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:29:19 ID:BhmBO7DhO
30万が1万以外は、わりと同意見なんだけど…でもSCEかぁ
作ったところが潤わないシステムは嫌なんだよな
広告代理店は批判するのに中古問題はメーカー批判する人が居るのはなんだかなと思う
499名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:30:00 ID:JGyDrCVS0
さすが中古ソフト販売店や他ハードのソフトを扱ってる店に
ソフトを回さなくて独禁法にひっかかったSCEさんだ
言うことのスケールが違うぜ
500名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:31:42 ID:Co4TTAtv0
任天堂は中古屋に流れないような良質なソフトを提供する事で中古を封じ込めたが
クソゲーをひたすら量産したSCEは
中古という逃げ場が無ければとてもPSのソフトなんて買えないという意識をユーザーに植え付けた。
501名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:32:34 ID:Co4TTAtv0
ストリンガー卿「iPod、XBOXはソニーが起源」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245392183/
502名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:32:45 ID:lzJFFSs70
>>495
ソフトメーカーからすりゃ中古は邪魔かもしれん
ただ、ソフトメーカーは一方で返品を受け付けないという異常な商習慣も取っている

DL販売にしたら小売がとってるリスクを全部メーカーが受けないといけなくなるから
初回出荷みたいな形で、クソゲでもある程度の数を売るようなことができなくなるぜ
503名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:33:12 ID:FlVuhMrV0
>>498
安く買えたり、いらないの売れたりするからな
中古完全禁止、ヤフオクなんかでの個人間取引も禁止にして
ユーザーが今より利益得れるって事を
SCEなり企業側が提示すれば中古メーカーが叩かれるんじゃないかな
504名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:33:24 ID:8EJx/X9w0
未だにおい森ヌーマリマリカの新品が売れてるしな
ソニーハードだとMHP2Gのベストが珍しく新品売れてるな
505名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:33:27 ID:7FSra/8/O
>>500
そして驚くべきことに、最近はソフトすらあまり出さなくなった。
で、>>1
506名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:33:57 ID:+GIkWrV10
返品制度整えりゃ
小売も喜んで中古取り扱いやめるよね
507名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:34:36 ID:v60oIq3O0
中古に関するスタンスはPS1の頃から変わってないのに今更騒ぐなよ
新品で買えば済むだけの話だろ
508名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:34:52 ID:ZBeXmeC90
で、中古無くなったら
SCEは昔のゲームもちゃんと新品供給してくれるの?
509名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:35:08 ID:Co4TTAtv0
資本主義経済の国で物の自由な流れに文句言ってどうすんだかね
中古に流れないようなものを作ればいいだけなんだから。

カスみたいなソフトを作り続けてきたSCEの自業自得。
510名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:35:21 ID:yLBBbXhsO
パッケージとDL販売で同じソフトがあったとしてパッケージで定価5000円のソフトだったらいくらなら買うよ?
俺はゲームはパッケージ込みの物として見てるからデータだけってなると最低でも半額以下じゃなきゃ買わないわ
511名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:35:23 ID:bIpQmlTw0
>>500
> 任天堂は中古屋に流れないような良質なソフトを提供する事で中古を封じ込めたが

えっ
512名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:35:29 ID:lzJFFSs70
>>506
そう、その通り

中古販売を認めず返品も認めないなんて、メーカーに都合よすぎだw
513名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:35:56 ID:gNM6NTHn0
>>508
DL販売でもするだろ。
514名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:35:53 ID:JGyDrCVS0
中古がなくなったら
子供の財布の紐は間違いなく硬くなるな

少ない小遣いの中
絶対に失敗できないから
515名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:36:06 ID:slUtJu0A0
全ソフト無料体験版配信してくれるなら中古無くしてもいいよ
516名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:37:07 ID:2TIkUEap0
>>498
とはいえ、作る側の姿勢もあるとおもうけどな。
代わり映えのしない似たようなゲームを大量生産して
小売への売り逃げの姿勢がミエミエのソフトハウスの
多いこと。
ある程度金が自由になる社会人は別にして
あまり金のない学生が遊び終わったゲームを中古に
売って新品を買う足しにしたり、新品を買うほどでは
ないけど興味のあるソフトを中古で買ったりすることに
関しては責められないとおもう。

517名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:37:24 ID:VsPg0u6OO
ソニーの偉いさんがP2Pで落とせばいい
と推奨していたと思ったが…
518名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:37:29 ID:Co4TTAtv0
>>514
その失敗できない子供の期待に答えてきたのが任天堂
裏切り続けてきたのがSCE

そして撤退へ
519名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:37:31 ID:vXasz4pN0
>>400
価格が下がったところで売上や利益は期待するほど増える訳ではない
ユーザーの遊興に充てる可処分時間は増えたりする訳ではないから

一般ユーザーはマニアの様に「遊ばないゲームを大量購入する」という行為はしないので
余り販売本数は伸びず、単にゲームが安く買えるようになるだけ
結果メーカー・小売も自分で自分の首を絞める事になる
520名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:37:50 ID:okF4pb9n0
返品あったら中小メーカーは既に死んでそうw
521名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:38:25 ID:v60oIq3O0
>>512
再販制度以上の制度が欲しいのか
本やCDみたいに割引販売もほぼなくなるだろうけど……
今度はショップに都合よすぎだと騒ぐんだろ?w
522名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:38:27 ID:Nn4e9fB80
中古規制はユーザーの方に向いてないからイカン
あくまでメーカー本意だ

糞掴んだユーザーや中古無しに回らない小売への
救済策を用意しないと誰も賛意を示さないだろう
523名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:38:44 ID:Co4TTAtv0
>>511
ぐうの音も出ないのはわかるが、それじゃ意思は伝わらないよ
524名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:39:13 ID:lDerzcZ/0
本気でかつての裁判結果を覆し、中古ゲームをなくそうとするなら
SCEが任天堂とマイクロソフトと連携してやってかないと無理じゃねーかな
任天堂は何かしら言ってるのか
「中古あるから、マリオもゼルダもポケモンも全然駄目だこりゃ」
とか
525名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:39:18 ID:7FSra/8/O
>>510
プレス、印刷、運送、卸し、小売りの利益を全部抜いてるわけだから、2000円は引いてもらわないと話にならない。
526名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:39:47 ID:QEZXf6PZ0
>>523
中古屋行った事ないの?
527名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:39:57 ID:Co4TTAtv0
中古市場は公務員の存在と同じで必要悪だからな
中古に流されないようなモンを作れば良いだけ
528名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:40:07 ID:33Fa8xE30
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった。これでは次のソフトが作れないわけです。

同じ計算でいくと300万以上売れてるドラクエ9は本当は9000万以上売れてないとおかしいわけか。
ドラクエすげえ
529名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:40:38 ID:kvfTaRFNP
クソゲーだから中古に売られるんだろwww
530名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:40:38 ID:OUUDtik+0
>>522
> 糞掴んだユーザーや中古無しに回らない小売

見る目を養えよ

自分に合うかどうか
売れるかどうか
531名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:42:22 ID:Co4TTAtv0
ストリンガー卿「iPod、XBOXはソニーが起源」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245392183/

ソニーの半島化は留まる所を知らんな
532名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:42:38 ID:UKfHyxey0
返品制度は導入した方がいいと思うけどな。
でもその辺は他の業界ごとでいろいろ複雑で小売店ごとメーカーごとで違ったりする場合もあるし、
小売側とメーカー側で物凄い革命でもないと無理だな。
出版業界でも返本なくしてその分一冊の荒利を高めるなどを導入して、どっちを取るか小売が選べるようにしたり
いろいろやってるもんな。
533名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:42:53 ID:YlZ1gXbS0
>>523
単純にゲームショップ行ってみりゃわかる
中古の任天堂製のソフトなんざいくらでも置いてあるよ
534名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:43:02 ID:0maxNF940
今の流通を全部ぶっ潰し小売にリスキーな契約を受け付けない、
同時にクソゲー作ったら相応の報いを受ける制度に作り変える危害があるなら

言ってもいいと思うけど。
食っていけないから財産権放棄しろとかならいっそ死んでくれ。
ゲームなんかで奪われるほど軽いもんじゃない。
535名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:43:12 ID:X2nu3CFd0
SCE幹部がこの程度の知能なら先は見えたな
536名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:43:53 ID:Co4TTAtv0
トップからして狂ってるからなソニーは
537名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:44:05 ID:0VnVa3630
中古は合法です
538名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:44:25 ID:9lHJ6lW70
>>533
どうぶつの森とか山積みだったけどな
値段ガタ落ちして
539名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:45:09 ID:HJEu9ABP0
>1億台売れるはずのハードが2000万台で終わってしまった。これでは次のハードが作れないわけです。

まで読んだ
540名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:45:29 ID:z3BO2mRM0
中古で売り買いするという選択肢を持ってるようないわゆるゲーマーを
お客さんから排除した結果だろうに
541名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:45:36 ID:59ACblcR0
PS3買おうかと思う初心者なんですけど、PS4が
もうチョイ出るみたいにネットの記事にでてました。
待ったほうがいいか自分的に悩んでます。
542名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:46:03 ID:E0FTboYFi
>>535
先がとっくに見えてる中でこの発言というのが笑いどころです。
543名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:46:08 ID:gNM6NTHn0
>>541
360マジオススメ!
544名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:46:41 ID:ZBeXmeC90
>>541
悩み続けた方が幸せになれる希有な例
545名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:47:06 ID:PaPLlF950
>>541
Wiiもイイぜ!
546名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:47:10 ID:2dMb08cd0
じゃあ返品認めろよ
クソゲーを売り逃げできなくなるぞw
547名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:47:35 ID:7FSra/8/O
>>530
見る目を養ったって、アンサガや一年戦争、グギャー、聖剣4、PSUなどの地雷が確実に出てくる。
中古がなくなれば、これらを買うことによってユーザーは疲弊し、小売りはこれらの在庫により数百本分の利益が失われる。

小売りは潰れ、ゲームの販路は縮小し、業界は死滅する。
市民は暴徒化し、政治・経済は混沌し、地球は滅亡する。
548名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:48:22 ID:lzJFFSs70
>>542
そこが笑いどころなんだよな
"Asiaプレジデント"だもんな
549名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:48:41 ID:9UOayz0yP
メーカーから見たら一銭にもならない中古ユーザーは寄生虫と同じだわな
550名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:49:17 ID:f3GeGvXz0
フルプライスの値段でDL販売したいけど、中古があるせいでその値段では
売れないから今頃こんなこといってんだろうな
いくら頑張ってもPSPgoは失敗するから安心してソニー。
551名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:49:39 ID:59ACblcR0
みなさんはどんなハード持ってるんですか?
僕はセガサターンです。
新しいハード欲しいっす。
552名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:49:43 ID:kNiOI4ys0
>>546
クソゲーはそれでなくなるかなぁ…?
553名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:49:51 ID:+nY5dMn20
任天堂で中古が豊富なのはポケモン・ぶつ森・マリカとかミリオン級のばかり
そりゃ中古にもある程度流れるし任天堂もまあこのくらい仕方ないなで済ませられる

他のメーカーのソフトは数万・十数万クラスのソフトでもバンバン中古に流れる
そりゃメーカーからしたら売上奪われてると思うだろうな

http://www.comgnet.com/ranking/
http://mainichi.jp/enta/mantan/game/trader/news/20090709mog00m200030000c.html
554名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:49:52 ID:2TIkUEap0
>>541
マジレスすると、今現在PS3で出てるソフトで
本体を買ってでもやりたいソフトが何本かあるなら
買ってもいいんじゃない?
555名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:50:07 ID:HJEu9ABP0
ユーザーから見たら、新品で買う気にすらさせてくれないようなとこは
気まぐれに暇つぶしとして使うかどうかの存在だけどな
556名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:50:10 ID:lDerzcZ/0
メーカー側の立場
小売りの立場
消費者の立場
ついでに裁判所の方針

全てに革命を起こそうとするSCEカッコイイ
557名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:50:40 ID:vZ3qHusy0
中古車みたいにSCEが直営店つくって中古扱えばいいのにな
そんなに文句があるなら
558名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:51:00 ID:LuA92E0vi
オナニースレになっててワロタw
559名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:51:03 ID:FkTquweC0
SCEも任天堂もMSもDL販売に手を付けてるし
騒ぐほどDL販売の比重が大きくなるだけ
10年後は小売も中古もなくなってるよ
560名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:51:27 ID:cT5bkeZa0
steamみたいにパッケージよりも安いオンデマンド販売が定着するなら、
デベロッパにもお金が回りやすくなるし、製作者が報われるので良いことだと思う。

中古をマジコン問題と同列に扱うのはどうかと思うが、
新品が売れなければデベロッパの売り上げは減るし、
ロングテール型のニッチタイトルが中古だけで循環されたら浮かばれん。
中古を規制して、新品を安く、正規販売の本数で勝負するのが本来の姿だと思う。

しかしまぁ、gaikaiみたいなゲームクラウドサービスが主流になってしまえば、
プラットフォームのシェア争いも無くなり、中古論争も終わるわけで、
SCEのおっさんが言ってる内容もこのスレも前世紀の遺物になるのかもしれん。
561名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:51:28 ID:okF4pb9n0
どこでハード売るんだよ
562名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:51:40 ID:gNM6NTHn0
>>559
普通にamazonに駆逐されるだろう。
563名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:51:55 ID:M2wDf/2m0
自分の作ったものが自分と関係ないところで売り買いされて利益を生み出されたらそりゃ文句の一つも言うだろ
その上その利益が全く自分のところに入ってこないんだから
564名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:52:37 ID:qgrB1cNd0
>>551
釣るなら他のスレ行ったら?
565名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:53:00 ID:M7wiualE0
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった。

モンハンp2Gは300万本くらいだっけ?本来なら国内で9000万本くらい売れてたんだなw
566名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:53:45 ID:7FSra/8/O
>>561
そう言われるとそうだな。
まぁ、山田とかの家電屋じゃないか?
小売りは死滅してるみたいだし。
567名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:54:07 ID:59ACblcR0
ドルフィンっていつでるの?(・ω・)/
568名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:54:26 ID:vZ3qHusy0
PSWはウォーズマン理論が好きだよなw
しかもウケ狙いじゃなく素で言ってるからすごい
569名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:54:31 ID:zFLVMNNjO
俺の発言は革命だ!
570名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:54:43 ID:BdQ2FF6K0
中古ユーザーが新品を買いたくなるようガンバルっていう発想は全く無いんだろうな
売り上げ不振をサードのせいにするだけでは飽き足らず遂に小売やユーザーにまで
難癖付け始めたか
SCEマジぱねぇ
571名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:55:22 ID:pwOYt3Lwi
ブヒ!
572名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:56:29 ID:E0FTboYFi
>>565
1) しつこい
2) 考えるべきことがほかにある
3) 負け組の愚痴は滑稽
573名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:56:52 ID:okF4pb9n0
>>566
利益率の低いハードだけを家電屋が扱うならねぇ
かなり嫌われそうだけどw
574名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:57:16 ID:kNiOI4ys0
>>565
まさに国民的ゲームだなw
575名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:57:54 ID:E0FTboYFi
あ、アンカー間違えた。565じゃなくて563です。
576名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:58:40 ID:WXRFx5e4i
ブヒ!
577名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:58:55 ID:M7wiualE0
>>566
山田は中古扱ってるからアウト。祖父を子会社にしてるビックもダメ。ヨドバシはいけるか。
マケプレで中古OKなアマゾンもアウトだな。何%残るやらw
578名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:58:59 ID:BkaD9jGT0
>>566
都合良すぎ
579名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 10:59:10 ID:JiirjO310
中古以前に、昔のゲームの方が面白いんだから・・・
580名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:00:15 ID:gNM6NTHn0
ここで懐古はいっちゃうの?
581名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:00:31 ID:Co4TTAtv0
いつまでたっても新品が売り上げ上位ランキング入りする任天堂ゲーと違って
SCEタイトルはあっという間に姿見せなくなるからな。
582名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:00:38 ID:j2u/iHEW0
XBLAみたいにロックかけた状態でパッケ代のみの格安価格で販売しる
583名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:01:02 ID:sf3iJmah0
>>579
それは無いわw
でも最近のゲームは無駄な要素が増えすぎてるってのは感じる
ボリューム厨の声に害されてしまってる
584名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:02:11 ID:gNM6NTHn0
一番の問題は中古よりも割れだけどな。
585名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:02:24 ID:2TIkUEap0
>>579
映画とかテレビとか漫画とかみたいに
過去の資産を食い潰すようになったら
終わりは近いと思う。
まともに市場を育てずに、ゴミゲー乱発して
早々と過去の資産を食い潰すようになった
(日本の)ゲーム産業は 終焉が近いかもな…

586名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:02:42 ID:Q042tc120
小売から見たらPSPgo売るのもマジコン売るのも変わらん気がするな、
買った奴はソフト買って行かんし
587名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:02:57 ID:ftCmrd6x0
>>581

>533にレスお願いします
588名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:04:30 ID:Co4TTAtv0
ストリンガー卿「iPod、XBOXはソニーが起源」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245392183/
589名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:05:02 ID:JiirjO310
>>585
ハリウッドもネタが尽きて旧作リメイク多いし、
アニメもガンダムやエヴァがいまだに威張ってるんだし、
ゲームも、マリオポケモンFFDQがいまだ売れるし、

どれも似たような終末産業じゃないです
590名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:05:22 ID:kNiOI4ys0
>>581
結局SCEがロングランでヒットするソフトを出せないことに問題がある希ガス
591名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:06:28 ID:oyCVXR0L0
中古に対する対応策
・ダウンロード専売(ソフトのムーブ&コピー不可)
・ワンハードワンソフトプロテクト(解除にはソフト、ハードの修理が必要)
・中古取り扱いにNG期間を設ける(発売日より1年間、など)
・中古売り上げの一部を各ソフトメーカーに上納
・中古そのものの撤廃(ただし全ソフトについて一定期間廉価販売、在庫保持を義務付け)
・DLCの定期的配信によるソフト寿命の延命化
・導入部はパッケージで、以降の本編はネットで購入(ドリキャスの@barai形式)


返品制度は正直うまく機能しない気がする。
592名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:06:40 ID:Co4TTAtv0
>>590
それを棚に上げて中古のせいにしてんだよね連中は
593名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:06:42 ID:7FSra/8/O
皆に問おう。
皆のこれからの購入予定の中に新品購入の予定も多々あるだろうが、その中にSCEのソフトがいくつあるだろうか。

それが「30万本云々」の件の答えだ。
594名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:07:54 ID:cm4u1tHZ0
>>592
任天堂のソフトも中古屋にあふれてるけどそれについてお願いします
595名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:08:48 ID:LPaEM8F+0
>>580
むしろ懐古入ってないのいるの?この板にw

PSはまだトップシェアだとか頭沸いた奴意外いないだろ。
596名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:09:11 ID:4aWYp6+ci
PSPGOの反発は
小売にとってPSPの売上が
無視出来なくなってきたからだろーか
まぁ、DS市場みれば…
597名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:09:21 ID:7FSra/8/O
>>591
小売りとユーザーに全く利点が無い気がするが、その案は果たして通るかな?
598名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:10:15 ID:kNiOI4ys0
>>594
任天堂のソフトが中古屋でタワーを築いててもロングランで売れるラインナップを持ってる
任天堂にはダメージ(まったくないとはいわないが)は少ないだろ。逆に中古屋で姿をみかけない
ほど売れてないソフトのほうが問題ある希ガス
599名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:11:12 ID:E0FTboYFi
>>596
いずれにせよ売れないから余計な心配はいらないよ。
600名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:11:41 ID:REaXAhg9O
>>591
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < クリアしても売りたくないゲームを作ればいい。それが一番の対策だ
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/
601名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:11:53 ID:BkaD9jGT0
任天堂製品はプレゼントとかであげやすいってのもある
マリカDSとかおい森あげたら喜んでくれたし
そういうのは中古じゃつとまらないから新品で
602名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:13:03 ID:lzJFFSs70
PSPGoは小売で推す気ゼロだからな

旨みがないものを推す気にはなれんでしょ
603名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:13:04 ID:ARZwQp/Di
>>595
日本語覚えたてか?
オッサンのようだけどw
604名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:13:25 ID:Co4TTAtv0
>>600
説得力ありすぎだなww
605名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:13:42 ID:E0FTboYFi
>>600
それはとりあえず売れるソフトを作ってからの課題です。先は長い。
606名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:14:30 ID:KV17er4jO
ならなぜICOや他旧ソフト群の生産を止めたんだろうな。
何時か買うかも知れないだから生産されてないと買えないじゃん。
607名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:14:57 ID:Co4TTAtv0
>>605
ハード屋ソニーにそんな芸当は無理だし、詰みだなもう。
608名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:15:18 ID:ZBeXmeC90
>>606
他はしらんけどICOは著作権引っかかったからだよ
609名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:15:37 ID:REaXAhg9O
>>605
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < それは単純にメーカーの力不足のせいだ。小売りやユーザーに責任を擦り付けてはいけない
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/
610名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:15:58 ID:uXX6pwBZ0
ニンテンドーポイントはそういう点で新品購入を迫られる。
300円安いけど中古と新品どっちにしようって時は新品買う方が多い。
発売日に買った本命はポイントも高くていい。
611名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:16:13 ID:gNM6NTHn0
ICOはプログラム云々で生産停止

つか、過去ゲーまで生産してたら
倉庫が足りなくなるなw
612名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:16:27 ID:E0FTboYFi
>>609
ですよね。
613名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:16:54 ID:kNiOI4ys0
>>607
で中古のせいでソフトメーカーは疲弊してます…だもんな詰みどころの騒ぎじゃないw
614名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:17:05 ID:qLSsiDo+0
>>600
ポケモンダイヤモンドは戦闘もっさりで売っちゃった。ごめん。
615名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:17:09 ID:mleT+2V5i
ブヒ!
616名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:17:20 ID:BdQ2FF6K0
>>604
よく言われる事だが、それこそ真実だからなw
消費者に価格に見合う価値を提供しようとマジメにやってんのは
やっぱり任天堂だけと言わざるを得ないのが現状なんだろうかね
617名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:18:57 ID:BkaD9jGT0
押入れにしまって年に1回か2回出してもらえればそれでおkって任天堂言ってたな
中古に売られるよりずっといい
618名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:19:40 ID:REaXAhg9O
>>616
でもリメイク金銀の万歩計にフィギュアまで付けて4800円は、任天堂以外には無理ッス…
ピカさんが本気出したら怖いわー
619名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:19:42 ID:UeNtxEtH0
>>591
かつて小売vsメーカーの中古訴訟が起こった時、小売側は中古売上の一部を
メーカーに還元するという妥協案を提示したが突っぱねて、結果最高裁で負けたのは誰でしたっけ?



散々既出だが
620名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:19:45 ID:tjTLUPlt0
ガキの娯楽のままだからいかんのだろう。

飽きたソフトを中古屋に売ってそのお金で・・・
なんてやってるのって中学生〜大学生、あるいは自分の稼ぎがない
特殊な肩書きの人たちだろう。(家事手伝い、ニート、主婦)
621名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:19:54 ID:PdkA/ZgCO
スレタイだけ見た印象、

SCEのソフト中古に出回るほど出荷してないだろ。
622名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:21:26 ID:lzJFFSs70
自社プラットホームでも
MH2pGみたいなロングランヒットがあるのに
こういう発言するからバカなんだよ

ピカ様のいうことが正しいです
623名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:21:52 ID:tjTLUPlt0
ソフトウェアなんてそもそも全てライセンス販売にすべき。
624名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:23:10 ID:7FSra/8/O
>>620
やらない上に、特に思い入れの無いソフトを手元に置いとくのって無駄じゃね?
さっさと売った方がすべてにおいてマシ。今日より明日。
625名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:23:41 ID:mV6G18QeO
中古がなければ新品はもっとうれなくなるだろう
買ったものがもしクソゲーだったとしても、中古屋に売ることができるからこそ安心してユーザーは新品を買うことができる。

それが無くなればユーザーは今以上にゲームを買え控えする
だろ

安い買い物でもないわけだし
626名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:23:57 ID:hMpkWx3d0
>>620
プレステユーザから厨房工房取ったら何が残るんだよ
いい年こいてアニメに萌える痛いオッサン、
数字的には無視していいレベルの洋ゲー好きしか残らんぞ?
627名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:25:48 ID:UeNtxEtH0
>>625
手持ちのソフトを中古に売って、それで得た金で買うのは
大抵次の新品ゲームソフトだからな。特に発売日買いしてクリアしたら売る連中の場合
628名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:26:56 ID:Co4TTAtv0
そもそも自由な経済活動にケチつけてどうすんだかな
629名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:27:18 ID:DR52O48i0
メーカー的に中古が嫌なのは解るが、でも必要だろ。
中高生なんて金が無いからな(だからマジコンに走るとも言えるが)。

だから、せめてゲーム買う金のある成人は新品を買ってやって欲しいと思う。
(ゲーム買う金の無い成人はゲームやっちゃいかんとも思う)
630名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:27:57 ID:oyCVXR0L0
>>619
まあ、そのころとは勢いも力関係も違うんでしょう。

現実的な対応では
中古NG期間の設定&中古売り上げの上納
だと思うけどね。
パッケージ+ネット配信も今風の対応策でいいと思うんだけど。

ネット直販にして製造番号と購入者を紐付けるのもアリかな。
631名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:28:27 ID:tjTLUPlt0
>>624

マシとか、マシじゃないとかはともかく、自分の周りのおっさんどもは
誰一人としてちまちま中古屋に売りに行ったりしない。
早時とかしないので高嶺で売れるはずもなく、リターンに対して手間ばかりかかるからだろう
632名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:28:33 ID:PaPLlF950
反感買うのは承知で、サービスは対価を払って受けるべきとオレは思う
633名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:28:34 ID:z2dfHwkd0
ホントに大人の娯楽にしたいのなら
ゲーム性の進歩してパズル性を高めるのに努めないとダメだよね
映像の感動度とかストーリーとかは結局の所小説や映画に勝てないしね
634名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:29:30 ID:lzJFFSs70
もう判決出ちまったから現実的でもなんでもねーよ
635名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:29:56 ID:tjTLUPlt0
>>626

だから、もっと対象年齢を引き上げるような工夫してね、
っていう書き込みだよ?
636名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:30:11 ID:Gm+L6TJvO
>>625
クソゲなら日本でもクーリングオフの制度が使えりゃいいんだがな
たしか外国は使えたよね?
637名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:31:03 ID:Lk9NK+c20
SCEはPSPの割れどうにかしろ
638名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:31:08 ID:uB+y+HJh0
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった

中古屋がコピー販売でもしてんのか
639名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:31:14 ID:FlVuhMrV0
>>629
これ思い出した

会社員をしている日本人の彼がカオサン通りで座り込みながら『ニンテンドーDS』で遊んでいたところ、
『ニンテンドーDS』を持ったタイ人がやってきて、英語でこういって きたという。
「あれ? どうして『R4』使ってんの? お前ら日本人はお金あるんだからDSソフト買えよ(笑)」。
その日本人は記者に対し「確かに『R4』でコピーしたゲームで 遊んでいたんで自分で自分のこと関心できないんですけど、
彼が言うには、お金がないからタイ人は『R4』で遊んでいいことになっていると言ってました」と
640名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:31:37 ID:Og8ZOhhU0
ここの意見を見るに、
割れでゲームを楽しむ俺は正しいみたいだな。
641名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:31:44 ID:1BBHbXFpO
作る側、売る側、遊ぶ側、全員が自分の利益だけを優先した結果が今の状況なんだからしょうがないよな。全員悪い
642名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:32:18 ID:E0FTboYFi
>>630

>現実的な対応では
>中古NG期間の設定&中古売り上げの上納
>だと思うけどね。

蹴って負けた以上、全然現実的じゃないです。虚しい空想です。
643名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:32:51 ID:LVdFHHRf0
>>611
SCE昔「CDならプレスに時間かからないから過去のソフトでもすぐに入手出来るようになる。だから中古は……」とか言ってたけどな
まあついぞ実現した覚えはないわけだが

>>623
ライセンスなんて概念がちゃんと理解出来てればディスクの中に入ってるデータに金出すのは駄目で、追加DLしたデータには金出すなんて
話はそもそも起きないわけで(コンテンツばら売りの是非は別として)
644名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:32:52 ID:BdQ2FF6K0
中古NG云々は自信を持って法曹に決定を委ねた挙句に完敗したんだからどうにもならぬ
SCEが落ち目なのはとにかくコンテンツに魅力が無いからだという事を認めないと始まらん
のだけどな
かつて任天堂がドン底だった時の態度と比べてソニーの惨めさは一体何事だよ・・・
645名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:33:24 ID:I7uiiLg40
>>630
どこが現実的なんだよw
ゲーム業界だけ特別扱いなんてするわけないだろw
646名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:33:28 ID:Shpjnhkz0
>>629
ゲーム買う金のある成人ってアニメに萌える痛いオッサンと腐しかいねーなw
647名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:34:34 ID:okF4pb9n0
貸し借りにも対価を要求するようになるのかねw
648名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:35:35 ID:7FSra/8/O
>>630
そうなると小売り側が大きく折れなきゃならないな。
一回勝った裁判で、ましてやかつて自分達が出した妥協案を今さら、しかも蹴った相手側が持ち出してきて、小売りが納得するわけもなし。
649名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:36:24 ID:XkCiQ22d0
割れだってゲームを共有しているという考え方に基づけば悪いことじゃない。
結局、誰かが買っているわけだし。
650名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:36:25 ID:yLBBbXhsO
スレ見ててそういやデジキューブとかあったなと思ってしまった
651名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:37:11 ID:PaPLlF950
>>649
そこまで言うか?w
652名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:38:54 ID:M7wiualE0
>>640 >>649
お前ら脳みそ腐ってんぞw
653名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:39:08 ID:vZNC2XLs0
>>651
ネット創生期から、「あらゆる情報は共有されなければいけない」という思想が存在する。
654名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:40:17 ID:PaPLlF950
>>653
別にオレの稼ぎを君と共有する義務も義理も無いよw
655名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:40:42 ID:UeNtxEtH0
>>649
中古と割れじゃ決定的な違いが存在してる
正規版のソフトと違法コピーという違いが
656名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:41:20 ID:I7uiiLg40
これがOSとかだとライセンス違反とかになるんだっけ?
この差はどこからくるのだろう。
657名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:41:22 ID:4Ev63dKZO
>>644
任天堂がどん底はまだないだろ。
一時市場のトップからは引き下がったけど、常に堅実商売で利益を得てたし。
今のソニーは大赤字の上、プライドを削がれた王者の見苦しさしかみえてこない
658名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:41:43 ID:XkCiQ22d0
割れなんて図書館みたいなもんだろう。
出版業界が図書館を閉鎖しろと騒いだことがあったか?
買う人は買うんだし、お金がなくて買えない人や、
もう売ってないような古いゲームをやりたい人は割る。
これでいいじゃないか。
659名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:43:01 ID:mO9zyhgaO
新品にDLCとか特典つけりゃよくね?
660名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:43:36 ID:oyCVXR0L0
中古売り上げの分配拒否は大きく見誤ったと思ってるよ。
でも、そこからソフトメーカーと小売間で歩み寄りが
もうないなら「中古ソフトがなくなる」販売形態をメーカーが
模索するのは当然だろう。

だからitune然としたPSP GOのような
ソフト販売形態が出てきたんだと思う。
661名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:44:52 ID:7FSra/8/O
>>658
ためしにコピー機持っていって、図書館内でゴゥンゴゥンと動かしてみたらどうだ?www
662名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:45:06 ID:HHM45qunO
本気で中古なくしたいならDL版の価格もっと安くしろよ
GT5Pパケ版→4980円
DL版 →4500円
とかふざけてるとしか思えない
PSP GOのタイトルだってパケ版と1000円しか違わない
これなら尼で新品買っても価格かわらねーよ

DL版は消しちゃえばもうプレイできないんだし
価格がそんなにかわらないなら、多くの人は
ディスクレスの利便性<<<売って金にできる&いつまでもプレイできる
だろ
663名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:45:28 ID:WI8EP4N8O
改造しないと割れないとかはいいんだよ。どうせほとんどのやつは知識ないし
ただマジコンはだめ。一般人にまで広がってる
664名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:45:57 ID:LVdFHHRf0
>>653
昔から言われてるし理念は理解出来るがネットが単なる集合知でなくなった以上意味のない事だ
665名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:46:00 ID:GXoP8erA0
>>658
図書館は税金で動いてるんだよ
つまり君も図書館使用のために税金を払ってるから使えるわけ。
割れはどこかでお金払ってますか?払ってるんならその図書館理論もいいかもしれんがね。
666名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:46:53 ID:I7uiiLg40
>>662
消しても再ダウンロードできるだろ。
つーか尼が異常すぎるだけで、そこらの店頭で買うよりは確実に安いんだし。
667名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:47:10 ID:PaPLlF950
>>662
ちゃんと管理されていればXBLAのように再ダウンロードはタダだけどな
668名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:47:38 ID:E0FTboYFi
>>660
そりゃやるのは勝手だよ。でもPSPGoは99.9%失敗する。
669名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:47:45 ID:DQadWi5v0
さすが基地外企業
さっさと倒産したほうがいい
670名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:49:18 ID:2ru7M2Bp0
自分がこの値段までなら出していいって思える値段が中古価格なだからしょうがないわ
これは欲しいってソフトは新品で買ってるし

>>662
マジでDLなのにそんなに高いのか。がっかりした
671名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:49:24 ID:7FSra/8/O
>>660
その歩み寄る案が「お前ら中古販売一定期間禁止。あと上納金払え!な?」ってのはどう見ても歩み寄ってないよな?
672名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:49:47 ID:PaPLlF950
まぁNHKの視聴料問題と似てるな、自信が有るならスクランブル放送すりゃいい訳だしw
673名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:49:50 ID:whK7FnMX0
>>666
大型量販店でさえ約4500円+10%ポイントだからなぁ
値段的な面から考えたらダメだろ
674名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:49:51 ID:UK194szk0
ゲハで割れ擁護を見ることになるとはな
675名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:50:06 ID:M7wiualE0
>>658
いつから図書館の本は持ち帰って永続的に所持しても良くなったんだ?そりゃPSWの話か?
それなら俺の住む世界と違うから否定はせんが。それと、ここは中古のスレで割れは論外だ。
676名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:50:33 ID:/L6hC+XT0
つまりこの発言の意図って
マジコンで割れプレイしても、中古買いと大差ないよって事?
677名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:50:35 ID:BdQ2FF6K0
>>657
N64やGCで相当シェア落としてたけどそれで利益出てたとは最早異常な柔軟さだ・・・
GBの勢いで持ってただけかと思ってたわ
678名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:50:57 ID:CM5DbVc30
>>653
プログラムがBASICレベルのしょぼいもんで
ポリゴンどころか普通の絵もろくに表示されず
「これで金取るなんておこがましい!」と言われていた時代のもんだろ
679名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:51:01 ID:7FSra/8/O
久々に図書館行ってみようかな。涼しいし。
680名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:51:14 ID:BkaD9jGT0
ここの人らは割れには絶対許さないもんだと思ってたけどそうでもないのか
中古も嫌ってると思ってた
681名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:51:19 ID:WI8EP4N8O
>668
PSPGoは日本はマニアが買うくらい、海外は超爆死だな
682名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:51:23 ID:X2D0AvELO
DLだから安くなるってあんまり根拠ねぇよ
流通コストは減るが、維持費掛かるんだぜ
683名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:52:21 ID:G/T08MGD0
SCE叩くためなら正義も捻じ曲げるって感じだな
きも
ゲハはコピーも中古も敵視してますから

以前立った中古撲滅スレの1が、いいこと言ってたな

中古に売った金でソフトを買ってもらえるんだからメーカーも助かる、と言うが、
そんな奴は売った金でまた中古を買うだけだ、って

全くその通りだ
684名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:52:35 ID:VGfyQjB1O
どちらにしろPSPGOは在庫だだ余りになるだろうからPS信者は安心しろ
685名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:52:57 ID:vZNC2XLs0
>>664
集合知がどうのこうのって話じゃねーぞ。
どう活用するかは知ったことではないが、とにかく共有されることが大切だって思想なんだから。
当然、有償ソフトウェアもそれに含まれる。
686名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:53:10 ID:v60oIq3O0
>>665
意見には賛同するが、
税金は払うではなくて納めるというのは覚えておくと良いよ
687名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:53:10 ID:DR52O48i0
>>653
法を犯してまで共有しろとは言って無いし、“情報”と“コンテンツ”は分けて考えないとな。
688名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:53:15 ID:/L6hC+XT0
「中古として売りたくない、ずっと持っていてプレイしたい」と思えるようなゲームを作り続ければいいだけの話だろ
689名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:53:32 ID:CM5DbVc30
>>680
少なくとも当時、金払ってるのに中古ユーザーを犯罪者呼ばわりした馬鹿ACCSを
擁護するやつは皆無だったな

というかカスラックの真似したいのが見え見えだったからみんな中古の味方した
690名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:53:58 ID:3K5aC2iQ0
とりあえず割れ援護してる奴は首つって死んどけ
691名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:54:33 ID:VGfyQjB1O
つーか小売全滅、中小全滅を唱えてたSCEを擁護するような奴の気がしれねぇ
692名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:54:55 ID:GXoP8erA0
>>686
ごめんなさい。納めるですね。
693名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:54:58 ID:WI8EP4N8O
DL販売のみにしたらゲーム人口何割減るんだろうね
694名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:55:08 ID:BdQ2FF6K0
>>680
許す許さん以前に割れは違法
中古はあくまで正当な商取引だぜ

>>682
箱のDL販売が安いのはLiveを有料で整備して市場を開拓してようやく
畑が出来上がったからこそできる価格設定だからな
いきなりやるのは無理だろうけど挑戦は可能
でもPSP GOはダメだ、ぼったくる気まんまんすぎる
695名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:55:32 ID:hLkK4XKE0
中古は、まぁ、あっても良いとは思うが。車で考えたら、中古車も
あるしな。車を盗むより、中古車買った方が、良いだろう。
696名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:55:36 ID:FlVuhMrV0
―ゲームソフトの中古販売問題について任天堂の考えは?
今西取締役 必要悪とまで言いませんが…中古ソフトは、現実問題ユーザーに支持されています。
これを覆すにはそれ相応の理由が必要です。
ファミコン時代に中古業者がゲームキャラクターを勝手に使って宣伝をしていたことがありましたが、
「それは困る」ということで、業者と話し合いを持ったこともあります。
ゲーム産業にたずさわる場合は、それ相応の責任を持った行動をしてもらう必要はあると思います。

―中古ソフトの功績も認める?
今西取締役 ゲームのすそ野を広げたことは否定できません。しかし、
発売したばかりのソフトを3日くらいで新古品として販売するのは困ります。
業界全体のことを考えて欲しいということですね。
697名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:55:57 ID:7FSra/8/O
>>682
だとすりゃ、実際金を出すユーザー利点はなんだろう。
形にも残らない、価値も変わらない、換金も出来ない、そんな0と1になんの利点があるのか。
698名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:56:32 ID:Shpjnhkz0
中古販売の5%をメーカーに還元するシステムさえ徹底すればいいのに。
あとゲームを割る馬鹿は容赦なく取り締まればいいだけ。

音楽やアニメとは違うんだ。新作ゲームなんだから
699名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:56:38 ID:BkaD9jGT0
おれはいつも箱WiiDSは発売日から半年くらいだと新品
PS系はハードだろうがソフトだろうがもれなく中古だから
SCEからみたら割れ扱いなんだろうな

SSとかDCはどうしても中古になるね
新品だとありえない値段になってるし
700名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:56:58 ID:FlVuhMrV0
>>697
買いに行く服が必要ない
701名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:57:31 ID:lDerzcZ/0
702名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:58:01 ID:etw424gG0
この10何年間右肩下がりなのは、中古を野放しにしているからだって?
冗談きついよ
703名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:58:13 ID:tjTLUPlt0
>>661

普通に図書館にコピー機ないか?
借りた本をコピーなんて誰でもあたりまえにやってると思うんだが
704名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:58:25 ID:VGfyQjB1O
>>697
あ?ねぇよんなもん
705名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:59:33 ID:E0FTboYFi
>>700
服を買いなさい。
706名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 11:59:49 ID:/L6hC+XT0
中古の良し悪しは別として
>日本だって同じことが起こっていますよね。中古を野放しにしているから、それでゲーム産業がどうなっているかといえば、
>この10何年間右肩下がりではないですか。
の発言はどう考えてもあたまわるい
707名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:00:01 ID:vZNC2XLs0
>>697
欲しいときにすぐ手に入る、飽きてもゴミにならない、安い
708名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:00:09 ID:Zi6JwYoh0
>>703
>>661は図書館に行ったことのないアホな子なんだろうw
709名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:00:44 ID:7FSra/8/O
>>700
金を稼ぐときに着る服は……( ^ω^)
710名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:01:37 ID:heWaivN2O
>680
中古は半分仕方ないと思うわ
昔のゲームしたくなった時に中古以外に方法が無いからな。
中古無くせっていうなら、メーカー側が中古に相当するもの出せと言いたい。
アーカイブとかだって有名所しかないし、リメイク版も糞リメイクが多いんじゃ、中古に行くのも仕方ない。
だいたい、SCEの場合いつやめるかわからんしな。なくなったらドリキャス、サターン同様に再プレイする時困るし。
711名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:02:16 ID:LVdFHHRf0
>>685
だから現状と乖離しすぎてるって話なんだが
712名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:03:16 ID:hTbMBoZb0
俺はDSとWiiのゲームは割れだな。
買うほどの価値があるものも少ないし、割るのも簡単だから。
360とPS3のゲームは新品で買ってる。
713名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:03:50 ID:hLkK4XKE0
まぁ、新品を買いたいと思わせる要素を付ける、と言っても、
特に無いか。説明書を豪華にするとか、データものは、新品でないと、
変なデータが残るとか。しかし、それもまずいな。
714名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:03:58 ID:7FSra/8/O
>>703
>>708
え、そうなん?
俺らがガキの頃はそんなんなかったぜ(´・ω・`)

久しぶりにいってみるか。
715名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:04:00 ID:4/woP1s/0
まだあんまり読んでないけど多分このスレは良スレ
716名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:04:51 ID:Ot6E6/nP0
>>712
釣れますか
717名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:04:53 ID:Shpjnhkz0
>>710
現行ハードは中古禁止。片落ちハードは中古解禁でいいだろ。
718名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:05:06 ID:CM5DbVc30
>>703
学術的な利用に限っては制限なかったはずだからな
丸コピーは・・・駄目だろうな
719名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:05:24 ID:tjh2Dg020
完全版商法と速攻ベスト、あとはクソゲー売り逃げをやめれば新品でみんな中古待ちしないと思うよ
720名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:05:45 ID:okF4pb9n0
小売は儲かれば中古じゃなくてもいいんだよ
721名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:05:51 ID:ifYcYTUI0
俺はほぼ新品しか買うことがないがさすがに中古とコピーを同一に考えるのはふざけてるとしか思えん
一方でこのスレにいる中古訴訟での中古販売業者の和解案が実現可能と考えてる人には冷静に考えて見ろといいたい
722名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:05:56 ID:vZNC2XLs0
>>711
意味がわからない。
P2Pが実用化されることでポエムから有償ソフトまで共有されるようになったじゃん。
思想が理解されている証拠。
あと、ネット創生期からある思想としては、「あらゆるソフトウェアはタダであるべき」ってのがあるね。
こっちはオープンソースなどで一部健全に行われてるのもあるけど。
723名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:06:11 ID:BkaD9jGT0
>>718
絵本をコピーしてるお母さん見たことあるな
家かえって色塗ってると思うと泣けてくる
724名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:06:38 ID:hTbMBoZb0
>>716
釣るもなにも、割れ厨はゲームに金をださないという誤った認識を改めてほしくて、
言ってみたんだがな。
725名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:06:41 ID:dqqa9gGc0
図書館に対して新作は数ヶ月経過してから置いてくれと、一部の人気作家が求めてる。
図書館が本の売上に影響していると見ている作家もいることはいる。
726名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:07:11 ID:9D3QKynY0
大体中古売らなかったら儲け出ないのはお前らのせいだろ
727名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:08:59 ID:Shpjnhkz0
ゲームソフトは質によって価値が0にも100にもなるからなー。同じ定価7千円でもだ。
そこが中古や割れ問題のコアだよな。価値の低いクソゲーの処遇が酷いことになるのは
当然なんだが

中古や割れでメーカーが大赤字だという責任転嫁が起こり、実際の被害に加算されていく。
728名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:09:02 ID:HlZg5l0b0
>>724
金を出す価値がなきゃやらなきゃいい。
729わにくん:2009/07/16(木) 12:09:30 ID:rSMnSZd4O
クソゲー押し売り大賛成って訳ですか。
730名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:09:48 ID:m7P6lwjj0
万引き常習犯が、お金払うことを自慢する。
731名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:10:00 ID:e8XMhqIti
>>666
量販店は10%引き10%ポイントだしその
理屈は通らんとおもうがなぁ。
>尼だけ安い

俺もあの値段じゃバカバカしくてパケ買う。
732名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:10:24 ID:7LE2CMjL0
中古禁止にしたいなら返品認めろや。
そうじゃないと筋が通らんだろうが。
733名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:10:25 ID:Ld0+kl0d0
まぁPSPはDL販売開始したしな
BDみたいな大容量は無理だけど
DL販売が主流になったら小売は必要なくなるな
734名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:11:03 ID:okF4pb9n0
買わない客が悪い理論かw
735名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:11:25 ID:Co4TTAtv0
中古や割れって・・
中古と割れは全く次元が違う。

割れは窃盗行為、中古はただの商取引。
736名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:12:44 ID:4GsHWe670
任天堂の商売のうまさ。

DSソフトは自分で育て上げたセーブデータも売らないといけないから売るのに躊躇する。
ほかのディスクメディアだと、売ってしまったあと、もしやりたくなっても
セーブデータは手元に置いておけるので買いなおせばいいや、ってなる。

半導体メディア最強なんだよね、結局。
737名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:13:41 ID:HlZg5l0b0
>>731
それは中古より高くてもみんゴルPをダウンロード販売で購入した俺への挑戦ですか?
738名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:13:56 ID:q/RhGHOC0
なんで中古厨は割れを差別するんだよ。
739名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:13:59 ID:/L6hC+XT0
中古の所為でウチの作品の売り上げが落ち込んでるとか言われても
ここ数年で任天堂ソフトハードの売り上げが伸びてることに関してどう説明すんの?
740名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:14:05 ID:DR52O48i0
>>736
FCやSFCの頃は、それでも中古に売ってたぞ?
741名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:14:16 ID:CM5DbVc30
>>721
みんなリスク負いたがらなかったから白黒ついちゃったんだな
本当にやるなら流通のしくみから考えるべきだったのに
金を取る名目しか考えてなかった
742名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:14:34 ID:QpV8XTmP0
中古が需要あるのは小学生かニートぐらいだろ
少し常識のあるやつならモノを作って売る事の大変さくらい解るしな
743名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:14:58 ID:Shpjnhkz0
>>735
一見そうなんだけど、理屈上は両方とも著作者の権利を侵害しているし不利益を齎し
加害者となっている現状がある。

だから著作者から見れば中古の売買と割れソフトの売買は同じ商取引の加害者。
両方とも新品購入者を著作者から奪っているからな。
744名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:15:09 ID:4GsHWe670
恐るべきは、

GT5Pがまだ4500円でDL販売してるという点。
中古じゃ980円以下で買えるというのにw
745名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:15:19 ID:HlZg5l0b0
>>736
しかし、予想以上に売れた時に再生産するのに時間かかるし、
根本的に生産コストが高い。
746名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:15:21 ID:7FSra/8/O
>>736
あぁー。それあるわー。
結構やり込んじゃうと売りにくくなるんだよねー。売る前にリセットする時に心が痛む。
747名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:15:34 ID:GXoP8erA0
>>740
「ディスクメディアに比べて売りにくい」ってだけでしょ。
748名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:15:38 ID:e8XMhqIti
>>738
犯罪者と一緒にすんなってこと以外何を言えと
749名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:15:54 ID:4GsHWe670
>>740
SCはSFCってソフト売れまくってた時代じゃん
750名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:16:28 ID:Vd9W9GOA0
中古って新品買う人間が多いほど流通するものだろ。
751名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:16:35 ID:Co4TTAtv0
差別じゃなくて別物。
中古と割れが同じなら、ありとあらゆる商取引が犯罪行為になっちまうわ
752名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:16:51 ID:DR52O48i0
>>743
「著作権を侵害している」言い出すと、古本や中古CDまで考えなきゃいかんしなぁ。
定着している商習慣を覆すのは難しいでしょ。
753名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:16:52 ID:3FfMu2S50
アメリカみたいに返品しまくったらそっちの方がSCE潰れる気がするぞ
754名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:16:55 ID:HlZg5l0b0
>>744
PSPの中古1000円未満のソフトってそんなに多くはないぞ。
755名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:17:00 ID:I7uiiLg40
>>731
世の中量販店にいつでもいける人ばかりじゃないじゃん。
近くにヨーカドーしかなかったらDL販売使うと思うわ。
756名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:17:11 ID:Shpjnhkz0
>>736が良いことを言った。

結局今は過渡期なのやもしれん。月額課金、アイテム課金のMMO方式かメディアに
セーブデータごと管理出来る方式に分かれて、メモリーカードにセーブを保存方式は
なくなるべきだよな
757名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:17:20 ID:zkZI/qvU0
ほっぺたぷっくぷくだな
台湾で毎日うまいもん喰ってるんだろうな
758名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:17:51 ID:1Ao5M5D10
流石に発売日に中古で出てると複雑な気持ちになる
759名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:18:17 ID:q/RhGHOC0
中古厨も割れ厨もおんなじなんだよ。
製作者に全く利益をもたらさないダニのような存在だ。
760名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:18:27 ID:rZ8k4mFz0
中古を否定する=返品制度を認めるのとセットなんだよね

最終的にどっちがハードベンダーにとって利が出るかは、正直微妙だな
761名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:18:33 ID:x70ggiD00
中古裁判でSCEがゴネずに小売側からお情けで出された妥協案に乗ってればこんな事にならなかったんだけどねぇ。
自分でこの状況を作り出しておいて、いざヤバくなると他者に責任転嫁とかお里が知れる。
762名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:18:33 ID:bhHvmhiVO
正直、中古屋なんてあってもなくてもどっちでもいいわw
ただ、割れと中古を同一視するのはどうかと思うけどね

ていうか、中古の話題って、これで何度目だよw
763名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:18:37 ID:GuNp1MI10
普通の書籍なら丸コピーなんざかかる金額と労力に全く見合わないからなあ
見開きで50枚分、ページ数にして100pをコピーしたとしてコピー1枚10円なら
これでもう500円だ。通常の文庫本が大体300ページ前後だから
一冊丸コピーで1500円というバカげた金額になる。
764名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:19:15 ID:6bVwXeWtO
よく分かんないけど、変なプレミア価格付けてぼったくる中古屋は大嫌い
765名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:19:26 ID:I7uiiLg40
今は人件費も流通も安いかもしれないが、これから先もそうだとは限らないからな。
DL販売を用意しておくのは当然だろ。
766名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:19:44 ID:+nY5dMn20
黎明期から続いてて法的判断も出てる商習慣を
俺たちが儲からなくなったからやめろというのは傲慢だな
767名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:20:40 ID:I7uiiLg40
>>761
ゴネたのはSCEじゃなくてエニックスだろ。
768名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:20:46 ID:q/RhGHOC0
中古厨は偉そうな顔するな。
おまえらはどちらかといえば割れ厨サイドの人間なんだよ。
769名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:21:17 ID:HlZg5l0b0
>>759
どう考えても、中古>割れ だろ。
小売に利益落として、結果的に新品の値下げに反映されユーザーに利益を産んでるんだから。
割れ厨だけは誰の利益にもならん。ただのドロボーと一緒。
770名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:21:25 ID:3FfMu2S50
>>760
買わないって選択肢は中古云々じゃないよな
どんなに安い新品だっておもしろくなさそうなもん買わないし割ることだってないだろうに
771名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:21:32 ID:IxRjze9f0
中古なし、返品なしなんて人柱の報告ないと怖くてゲームなんてかえねーよ
772名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:21:36 ID:1Ao5M5D10
>>764
ソニックアドベンチャー2のサントラが12000円で売ってたのはびっくりしたな
773名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:21:40 ID:Nmy9xrJT0
合法の中古と違法の割れを一緒にしてるバカが大勢いると聞いて
774名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:21:51 ID:DR52O48i0
>>764
プレミアが付いちゃったんだから仕方が無い。
需要と供給で値段が付くのが中古品の世界だからね。

メーカーがちゃんと供給してくれりゃぁ、価格高騰なんてないし。
(ミスで売っちゃったエロゲーとか、そういうのだと無理だけど)
775名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:22:01 ID:7FSra/8/O
>>764
少し前、カルポ新品17800だか16800円だかっていうの見て吹いたw
いつの間にあんなに高くなってんだ?
776名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:22:10 ID:okF4pb9n0
SCEはゴネてるどころかコピー厨扱いだなw
777名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:22:38 ID:4GsHWe670
返本も古本も認めてる出版業界最強じゃないか。
778名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:23:28 ID:J6xCJLdE0
だったら、自分たちで中古販売やれば良い
痛んでるパッケージ来たら交換してくれたら最高だよ
779名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:24:00 ID:DR52O48i0
>>>77
返本は止めたがってるみたい。
新しい制度始めた所もある。
780名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:24:37 ID:I7uiiLg40
本はブックオフが出てきてから急に必死に中古をたたき出したな
781名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:24:48 ID:okF4pb9n0
レンタルやろうとしてズッコケタこともあるねw
782名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:24:58 ID:tjh2Dg020
韓流スターの写真集は買い切りで、在庫かかえた書店が涙目とかいう話を聞いたことがある
783名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:25:09 ID:q/RhGHOC0
合法つーか脱法だろ。
割れも中古も五十歩百歩だ。
さも購入してメーカーに利益をもたらしている面をしながら、
割れ厨を叩いているのが笑える。
784名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:25:20 ID:+/i8w9+eO
中古をなくしたら間違いなくハードの売上が下がる
785名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:25:37 ID:Shpjnhkz0
個人的には、パッケージ販売をなくして、ソフトはネットからスターターキットを格安で提供し
アイテムやゲームモードを有料DLさせる方式が一番だと思うな。

例えばフォールアウト3が出たとしよう。ゲームソフトはスターターキットとして980円でDL可能
だが、冒険を続けるにあたって必要な回復アイテムをDLCにすればいい。それ以外は至って
普通に遊べるみたいな。上手い人なら2980円程度でクリア出来るが下手な人は1万円かかる。
しかし1〜2年は遊べるようにすればいい。COOPや追加クエスト、追加イベントを毎月開催
すればいいんだ。

それ以外のカジュアルゲーはXBLAやPSNで500〜1000円で売りっぱなせばいい。
ネット環境がない人はコンビニの端末から金払ってメモリーカードにコピーすればいい。
携帯ゲームはDSみたくソフト内に強制セーブすればいい。
786名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:26:25 ID:Shpjnhkz0
>>784
下がらん。ベストやプラコレがある限り変らん。
787名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:26:33 ID:7LE2CMjL0
>>783
中古厨は流通業者に金を落として円滑な商品の流通に貢献しとるわ。
788名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:27:35 ID:DR52O48i0
>>783
という事にしたいんですね。
789名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:27:41 ID:CM5DbVc30
>>768
商品に対価を払っているという意味で全く違う
790名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:27:49 ID:Shpjnhkz0
>>787
中古がなかったらそれが新品オンリーに置き換わって更に円滑だったろうな
791名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:28:16 ID:7FSra/8/O
>>785
コーエー、バンナムがアップを始めたようです。
792名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:28:26 ID:Q042tc120
>>775
今見たら 
新品1点¥ 21,800より 中古商品5点¥ 8,360より
何だコリャ・・・予約特典マグネット式プログラミング設計盤とかレアなのかな
793名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:28:40 ID:okF4pb9n0
コピーが合法になるように割れ厨は頑張れw
794名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:28:47 ID:DR52O48i0
>>786
ベストやプラコレには「中古対策」という意味合いがあるから、中古制度が無くなったら、それらも出なくなるだけじゃないか?
795名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:29:05 ID:GD1RSR/00
でもPS3やPSPの信者ほど中古屋を利用していると思うわ

実際これらのソフトで賑わっているしな中古屋は
796名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:29:08 ID:fvAXbKQiO
>>783
デジタルコンテンツだと対応する法律が無いってのはガチだからな…
かといって対応する法律を作ると一部市場が吹っ飛ぶんだが
797名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:29:19 ID:nDZ5CbUq0
情弱にCM先行クソゲーを売り逃げしてきたツケ
798名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:29:25 ID:7LE2CMjL0
>>790
新品だけでゲーム屋を経営できると思ってるの?
客寄せにしか使わない大手量販店しか残らんぞ。
大手量販店だってゲームが売れなくなれば儲からないから即終了。
799名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:29:49 ID:suSobSXJQ
中古=最後の品を買われたら
誰かが売るまで次の人が買えない
割れ=削除されるまで多数の人間がDLし放題
DLすればコピーし放題

どう考えても同じじゃない
中古が無ければ売れるはずだった数が
30倍になるには、最低でも全てのソフトが
30回売り買いされねばならない。
800名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:29:54 ID:MMYfAixzO
任豚が必死になってるのは
FFが実質馬鹿売れする公式が公表されたからだろ。

・ドラクエ9の売上計算
234万本
↓据え置き値換算÷4
56万本
↓セーブデータ換算÷3
19万本

・FF13の売上計算
200万本
↓中古被害換算×30
6000万本

任豚には辛い事実になるな。
801名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:29:58 ID:uYQhuSYm0
>>783
中古は一度裁判沙汰になって結果合法として今に至るんだが・・・。
何が脱法だろ(キリッだ。
802名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:30:14 ID:3FfMu2S50
>>782
ハリーポッターも買い切りで裁判やってなかったっけ?
コンビニのFF7もダンボールで発注区切ってた気はする
803名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:30:40 ID:Shpjnhkz0
>>798
杞憂だな。そんなのあってもなくても、もう既にアマゾン、ツタヤ、ゲオ、ジャスコ以外は
瀕死で、中古ゲームで成り立つ乞食業者や乞食店しか残っていない。
804名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:30:42 ID:Azyg39j80
>>800
ワロタwww
805名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:30:48 ID:ahfF+WPm0
普段売り上げだ利益だと言って、メーカー視点で煽り合っているオマイラが
中古問題では小売店擁護でユーザーエゴ丸出しなのが笑えるw
あと、中古やマジコン問題がもし解決しても、メーカーが値下げなんかするはずが無い
って考えありきのレス多すぎ
806名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:30:57 ID:q/RhGHOC0
金を払っていればいいとかそういう問題じゃないだろ。
その金が誰に渡っているのかが問題だ。
中古厨の払った金はゲームを作った人には1円も渡っていない。
割れ厨がダウンロードしても制作者に1円も渡らないわけだから、結果としては同じだ。
中古厨は金を払ったということに自己満足してるだけだ。
807名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:30:58 ID:rZ8k4mFz0
>>790
その為には、中古つぶしの代わりに、返品制度の導入か、
ゲーム小売の受託販売形式を認めてくれないとダメだな

そうでないなら、メーカー自身が全てのリスクを被って小売をやれという話になる
808名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:31:14 ID:hBnyD2K90
>>795
今一番にぎわってるのはDSだな
809名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:31:27 ID:CM5DbVc30
>>800
なんだこれはw
810名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:32:11 ID:K90PYSIaO
まぁ確かにそうだな、
作った本人に還元されないと困るよな
811名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:32:24 ID:7FSra/8/O
>>792
アホかwww
プログラムマグネット盤なんて10*10ぐらいしかないうえ、各種二、三枚しか入ってないオマケなのに何でそんな付加価値ついてるんだwww


ソフトはまぁ面白いがね。
812名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:32:32 ID:dnqZIOic0
>>781
あれは価格設定やラインナップからして、失敗して当然だよw
813名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:32:46 ID:fvAXbKQiO
>>798
メーカー、小売り、ユーザーの三者でカネが回ることで成立してる市場で
小売りが儲からないからって理由でそのカネを横から吸い出してる現状は流石に…

本当に儲からないのならさっさとその商売は止めたほうがいい
大型量販店と競り合う想定じゃゲームは商材として成立しないのはわかりきってるしな
814名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:32:49 ID:7LE2CMjL0
>>806
小売が買った商品をどう処分しようが小売の勝手なのだが。
これは所有権の問題だからな。
いやなら委託販売制度に変更して返品認めろや。
815名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:33:24 ID:Shpjnhkz0
>>807
ゲーム小売はネットからのデータ販売か、コンビニ端末でデータ販売の二つで良いだろ。
それ以外の小売はもうゲームソフトというデータのパッケージを売るのをやめて、関連商品
であるフィギュア、プラモ、トレカ他などで生計を立てるか商売を鞍替えするしかない。

少子化だし、小売店で消防厨房が屯してどうこう出来る時代じゃない。社会人はアマゾンで
ポチリだ。
816名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:34:05 ID:Q042tc120
>>811
まあ、あの特典は俺も未開封だしな・・・
817名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:34:13 ID:WBf18ojW0
>>806
何度でも言ってやる

犯罪行為と通常の商取引を同列に並べるな
バカか?
818名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:34:45 ID:I7uiiLg40
量販店は中古扱わない代わりに割れ紹介雑誌売ってるけど黙認されてるからなあ。
819名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:35:25 ID:okF4pb9n0
メーカーから買ってるのは卸や小売なんだが
買う金が無かったら買えんぞ
820名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:35:25 ID:DR52O48i0
>>807
あと、傷とかで動かなくなったソフトの交換な。
今だと「お客様の瑕疵による傷等による交換は応じかねます」ってマニュアルに書いてあるもんな。

あとは、20年前のソフトでも新品で購入できるようにするとかね。
821名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:35:30 ID:7LE2CMjL0
>>813
だからさソフト1本売って500円なんて商売が横暴なんだっての。
メーカーがこんな商売してるようじゃそりゃ中古に手を出すに決まってるだろ。
中古禁止と返品可能にすれば全て解決だわ。
822名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:36:05 ID:rZ8k4mFz0
>>815
それを推し進めたいなら、
メーカー側の自己努力で頑張ってくれという話だわ
現実にゲームのDL販売は段々と広がっているけど、
それを今以上に推し進めたいなら、今までどおりメーカー側の自己努力で頑張ってくれよとしか
823名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:36:11 ID:fvAXbKQiO
>>818
マジなら店を教えてくれ
祭りになる予感
824名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:36:16 ID:lL5I02pg0
認証入れて中古では利用できないコンテンツを入れてやれば良い
825名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:36:34 ID:7FSra/8/O
>>816
俺捨てちゃったw

畜生、とっとけばよかったなぁ。
826名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:37:34 ID:tjh2Dg020
>>823
近所のワンダーグー併設のツタヤには、「マジコンで大勝利」とか「PSPで昔のゲームを!」なんていう
雑誌が普通においてるけどなw
827名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:37:36 ID:X2nu3CFd0
>>805
PS中古禁止期間に値段が下がらなかった実績がある
828名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:38:10 ID:9D3QKynY0
実際やってみればいいんじゃね?
中古禁止+返品不可でw
829名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:38:47 ID:suSobSXJQ
>>806
割れって誰か一人DLしたら
以後誰もDL出来ない状態になった上で
UPした人の持っているロムデータが
PCから全てきれいに消えるシステムなの?
830名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:38:55 ID:tjh2Dg020
>>828
ファンタシースターオンラインとかはそうじゃなかったっけ?
831名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:39:25 ID:fvAXbKQiO
>>821
仮に今、一本500円儲かるとして、メーカーが頑張って一本2000円儲かるようにしたらどうなるか?
大型量販店のソフトがさらに1500円安くなるだけ。

この観点で問題を解決しようと思ったら再販制をするしか無いが…賛成する奴なんて居ないだろ?w
832名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:39:27 ID:DR52O48i0
あとさ、中古で回さないと食っていけない様にしたのもSCEじゃん。
昔はゲームの原価率って玩具基準だったのに、これを音楽CD基準にして消費者に単価が安い様に見せただろ?
(PSソフトの5,800円ってヤツ)

FCやSFCの頃の中古は「中古でビルが建つ!ウハウハ!」だったけど、今の中古は「やらなきゃ死ぬ」だもんな。
833名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:39:30 ID:HlrfElOcO
本気で返品取り入れるべきかも
昨日tvでやってたな
少なくともクソゲーは減るだろうし
グラとオープニングだけのスカスカなクソゲーがな
834名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:39:32 ID:3FfMu2S50
PS3って一番割れの被害少ないんじゃなかったっけ?
835名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:40:37 ID:E0FTboYFi
>>828
要するに中古がなかったら大勝利という程度の哀れな愚痴なんです。
実際になにかをやろうとしてるワケじゃない。
836名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:40:56 ID:7LE2CMjL0
>>831
じゃあ中古は仕方ないな。
出荷した時点で所有権は小売にあるんだから
中古販売によるリスク軽減も小売の自由。
837名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:41:39 ID:O6v4L8SV0
>>832
以前から中古で儲けてたのは同じか
擁護する気にならんな
838名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:42:31 ID:ghrVGb1K0
>>827
それはSCEが定価販売強制してたんだよw
結局は公取に排除されたけどなw
839名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:42:31 ID:rZ8k4mFz0
>>831
だとすると、結局現状が一番いいということに・・・・・・
なんにしろ、「中古小売が邪魔になった だから死ね」では、
大手家電ぐらいしか付いて来る小売はなくなるだろうさ
840名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:42:44 ID:HHM45qunO
CDとかDVDはさ、発売から1〜2週間はレンタルできないのが多いじゃん
セル版の売り上げ守るために

ゲームもこのシステム採用できないかな?
発売から2週間は中古禁止とか
まぁオクには出回るだろうけど…
841名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:42:56 ID:fvAXbKQiO
>>834
まー、BD容量とそれを書き込むドライブを考えたら買う方が安いな
DSはハード自体がエミュ対策になってるし、それと同じようなもんだ
(まさか、正規ソフトのふりしてコピーを起動させる手法が取られるとは流石に思わなかったんだろう)
842名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:42:57 ID:7FSra/8/O
>>831
そうだな。家電屋にとっちゃゲームなんてオマケか家族連れの客寄せパンダだしな。安くできるだけ安くして販売するだろうな。
で、回りの店から客が消えるか、家電屋に合わせるしかなくなって振り出しに戻るだな。
843名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:43:07 ID:8kb/hbBF0
現状、「ソフトの生産終了」とかあるから、そう言うソフトの救済としても中古はあっていいと思う
SCEの場合独りよがりすぎねえか?
844名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:44:39 ID:tjh2Dg020
そりゃ儲けでなけりゃゲーム屋なんかやらんだろw
845名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:45:24 ID:9D3QKynY0
大体中古なんてゲームに限らず存在するのに何この被害者面
846名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:45:25 ID:O6v4L8SV0
自業自得
生産終了したからやっぱ欲しーいなんて、虫が良すぎるわ
847名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:46:20 ID:I7uiiLg40
量販店は大量に仕入れるから一個当たりのコストを下げてんだよ。
企業努力で消費者に安さを提供してるってだけ。
何も努力せず競争に脱落したショップまで保護しようってどんな社会主義だよw
848名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:46:29 ID:fvAXbKQiO
>>839
DSwareとかWIFIステーションとか足場が揃ってく流れで中古市場は大丈夫と呑気に構えてたのも問題だと思うぜ
生き残るために小売り側から譲歩するべきだったと思う。そのタイミングを逃した印象しかないんだよな
849名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:47:01 ID:O6v4L8SV0
>>845
他の業界は黙ってるのかな
漫画家なんて中古反対運動盛んにやっていますよ
850名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:47:28 ID:Qms5GjI1O
>>758
エロゲーとか発売日の前に中古見たことあるぞw
851名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:47:33 ID:qhriNO/XO
中古販売店との共存出来る機会を潰したのはお前らだろ。
852名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:47:58 ID:8kb/hbBF0
>>832
新品でも30%値引きできるし、中古は中古で適当にやっても食えた時代だったからなぁ
新潟にあったディスカウントストアが面白かった、レアゲーでも容赦なく2000円とか付けてるw
PS2時代に潰れたんだよなー・・・

>>834
PS3は市場縮小しまくっててそれどころじゃないわ
アクティビジョンが「SCEに支払ってるロイヤリティ高すぎなんだよヴォケ」って状態だわで・・・
853名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:48:06 ID:7LE2CMjL0
>>849
そりゃ書籍は再販制度があるからな。
再販ありで中古ありは筋が通ってない。
これは古本屋が悪い。
854名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:48:09 ID:9D3QKynY0
>>847
中古で安さを提供してるのも努力だろ?
何?中古って違法なの?
855名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:48:36 ID:wveFdjc20
売上争いの阻害になるから中古もマジコンも消えて欲しいな。
856名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:48:38 ID:lOvlCcR30
>>850
フラゲしてピーコしてから売ってんだろうな。
857名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:49:37 ID:8kb/hbBF0
>>849
漫画家の場合は売れないとマジで食ってけないトコもあるでそ
あとは中古で売れなければ容赦なく裁断とか、実体はエコから程遠い事をしているからなー
858名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:49:41 ID:Nmy9xrJT0
>>854
合法だけど脱法で正義ではない
という主張がちらほらとあるスレです
859名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:50:02 ID:7LE2CMjL0
>>847
中古販売も企業努力なんだが。
いらないものを売って消費者は満足。
商品を安く仕入れて小売も満足。
860名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:50:04 ID:I7uiiLg40
>>854
DL販売で中古をつぶすのも努力だよな。
違法でもなんでもないDL販売を叩いても相手にされないのは当然だよね。
861名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:50:40 ID:okF4pb9n0
最終的に客のせいになるなw
862名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:51:01 ID:9D3QKynY0
>>860
そうだよ?
だから何?
863名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:51:30 ID:Shpjnhkz0
ゲームを金かけてプロモーションしてムービーだらだらでストーリー一周したら使い捨てな
大量消費ビジネスにしてしまったソフトメーカーのせいでもあるよな。

ゲームなんだから、派手なムービーやストーリーで50時間消費させるだけのコンテンツに
なってはいけない。面白いゲームなら何千時間も遊べるべきで、発売日数日で中古に
出回る必要はない。体験版で遊んで合わなかったら買わなきゃいいだけ。

小売店の責任でもないんだよ
864名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:51:59 ID:7LE2CMjL0
>>860
中古が悪いなんて泣き言言わずにそういう企業努力をしてくださいよ。
もっとも1G単位のものでDL主流になるとは思えんけど。
865名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:52:06 ID:Vd9W9GOA0
>>854
公的な許可免許があればOKな代物ですよ。
866名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:52:47 ID:7FSra/8/O
>>860
そうだな。どちらも努力だ。
あとは、王国スレではないが、お客様神がパッケ&中古とダウソとどちらを主流に選ぶかだ。
867名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:52:59 ID:DR52O48i0
>>856
メーカーもそれを解ってるから、初回特典で売るモデルになったんだよな。
868名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:53:25 ID:BUM121E1O
ゲームだけ中古は悪とか
869名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:53:30 ID:O6v4L8SV0
>>863
そんなのRPGだけだな
それも一部
ゲームはRPGだけじゃないんですよ
酷いいい訳だ
870名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:53:40 ID:vAS8n0yG0
これから中古で何か買ったり売ったりした奴をマジコン厨って呼ぼうぜ
871名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:54:01 ID:QywSb5GW0
つまり29万人のユーザーは買った1万人から中古か割れで出回るのを待ってると・・・
あんまり現実的な数字じゃ無い気がするけど、被害は大きいんだろうなぁ
872名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:54:38 ID:vRUSumWu0
結局、モラルの低いユーザーが中古やマジコンに手を出して業界を衰退させてんだよ。
873名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:54:40 ID:7LE2CMjL0
>>856
ショップ特典を集めるために同じソフトを違う店で買ってるんだ。
だから特典を貰ったら中古行き。
874名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:54:54 ID:7wYW0/CZ0
ゲーム屋がゲーム販売も手がけて
中古ショップ全部潰せば良いんじゃね?
875名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:55:21 ID:nU2/NqeeO
欲の皮つっぱらかして、最高裁判例作っちまったんだから、なにもかも手遅れ。
もう審理受理しねーし。
876名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:55:23 ID:B8BjBo/DO
ならメーカーが買い取りゃいいじゃん
877名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:55:28 ID:7FSra/8/O
>>870
ガキですか?
878名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:55:30 ID:E0FTboYFi
>>870
とりあえず独りで頑張ってみて
879名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:55:41 ID:tjh2Dg020
>>874
ゲーム制作者はエリートでアーティストだから、そんな泥臭いまねはしたくないんだろ
880名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:55:56 ID:B1vM9La00
DL販売を「小売りに死ねって事か」というのは
パッケージの中古販売をされ
利益が還元されなくなったソフトメーカーが「我々に死ねってのか」と言うのと同じ。

それならDLとパッケージ(中古含む)の両方を推し進め
消費者にその都度選ばせればいい。

勿論採算が合わなければその販売形態は先細りになるだろうけど
それは消費者が選んだ結果ってことで。
881名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:56:09 ID:jiRr8DNNO
とりあえずPSP GO!は失敗すると思うよ(^-^)
882名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:56:29 ID:okF4pb9n0
怠慢なのはトップシェアからずり落ちた時点でわかるけどw
883名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:56:29 ID:7LE2CMjL0
>>880
ハードはどこで売るつもりなの?
884名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:57:32 ID:9j7v0Djq0
>>863
>面白いゲームなら何千時間も遊べるべきで
どんな廃人思想だよw
一部の対戦ものかMMORPGくらいしか該当しねえだろそれw
885名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:57:35 ID:fvAXbKQiO
>>864
技術的な壁は既に無いと見るべき
根拠は任天堂の株主説明会
886名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:57:46 ID:qSWv+7/h0
中古嫌がってDL販売に移行しても出荷逃げ切りができなくなるんだから
そこまで叩くことはないかと
887名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:57:57 ID:I7uiiLg40
>>883
量販店でもamazonでもソニースタイルでもご自由に
888名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:58:24 ID:+/jtCnYC0
>>847
確かに筋は通ってるけどそれを行ってきたことで街のゲーム屋が
潰れていき消費者離れになってるとも考えられる
結局それはメーカーとしてどちらがプラスかは言いがたいと思うし
買った商品をゴミにするか置いとくしかないっていうのは今の世の中有り得ない
それに中古として販売するのも企業努力ではあるけど悪徳販売は目立つ

中古がなくなると流行もあったDSでは顧客が次のゲーム機に
ついてくるとは限らないのでその辺りはなかなか難しいね
889名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:58:48 ID:I7uiiLg40
>>886
小売に押し付け逃げできる大手だけが得をするよな、今の状況って
890名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:59:01 ID:1erEEhqR0
中古店に中古で入荷されるソフトを全てSCEで買い占めれば良いだけ。
莫大な人員と資金が必要だけど理想の為には仕方ない。
そうすれば全てのソフト売り上げがメーカーに回るから、頑張ってね。
891名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:59:08 ID:B8BjBo/DO
まずはご提案をやめてから言えよ糞企業
892名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:59:38 ID:gZFE7AC70
SCEの望んだとおりになったとしよう
小売りは予約分しか発注しなくなる
消費者はドラクエやFFのような大作か個人的にこれは!っていうソフトしか買わなくなる
ネットで妙に評判が良いソフト見つけてお店に買いに行くも
当然予約分しか発注しないから置いてなくて手に入らない
もういいやってなってソフトが売れない

まぁ終わるわな
893名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:59:48 ID:rZ8k4mFz0
>>880
ずーっとそれで巨額利益をたたき出し続けてきた日本のメーカーに言われても困るわ
894名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:59:55 ID:amW/SR1sO
>>854
10年前に中古撲滅キャンペーンをやって、訴訟までやったんだけど、全敗だった
895名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 12:59:56 ID:fvAXbKQiO
>>884
しかも、MMOはどれも面白いものって認識じゃ無いととても言えないw
俺はねーよと言う。まあ、オブラートに包んで「それは現実的じゃない」と言い直すかな
896名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:00:30 ID:tsUegaht0
オンサービス終了で中古の価値をなくす戦略のSCE
897名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:00:30 ID:c/j9NLoB0
しかしあくまで業者向けへのコメントとはいえ、中古とピーコを一緒にするのはどうなんかね
中古で買う奴ってのは少なくともゲームに数千円は金を出す、って層だから、
フルプライスは買わなくても割引価格だったりベスト版なんかは買う余地がある訳だが、
ピーコはいくらゲームが安くなっても金自体出さないって層だから、客層としては天と地くらい違うんじゃねの
898名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:00:31 ID:PaPLlF950
>>888
街の電気屋さんが消えていったように避けられないことかもね
899名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:00:41 ID:7FSra/8/O
>>889
「実績制」が顕著なスクエニとか特にだな。
900名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:01:06 ID:7LE2CMjL0
>>885
ラスト1マイル問題って知ってるかね。
最後の最後がボトルネックになってる人間が沢山いる。
契約変えるくらいならゲームなんかいらんという人間が大量に脱落する。
901名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:02:41 ID:Qms5GjI1O
中古でゲームを買うときはせめてと思ってDLC買ったりする。
アイマスとかゲームの値段越えたけど、べつに水着とか見たかった訳じゃないから。
メーカーへのお布施だから。うん。
902名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:03:30 ID:okF4pb9n0
>>891
PSPgoで最大限に発揮するんじゃね?w
903名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:03:40 ID:vXasz4pN0
>>893
巨額利益?
中古のせいかどうかはべつとして
PS後期以降つぶれた開発は山ほど有るんだが
一部の大手にしか目が言って無いんじゃないの?
904名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:04:25 ID:GxFXedVuO
テトリスとかぷよとかのぶ代ならアルカノイドだっけ?死ぬほどやってるだろ?
なんかこってるゲーム以外遊べないみたいな奴はまだまだ
905名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:04:42 ID:fvAXbKQiO
>>900
諦めろとしか…
ぶっちゃけ、マジコンとかがアングラから表に出たせいで
特に低容量で十分なコンテンツを提供できる携帯ゲームソフトが
パッケージ販売を維持していく理由が本音にも建前にも無いしな…
906名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:04:46 ID:ghrVGb1K0
>>1
アメリカの小売には返品あり中古ありおまけにPSPに値下げ圧力をかけられて
ホイホイ言う事聞くくせに日本の小売には厳しいッスねw
907名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:06:45 ID:rZ8k4mFz0
>>903
この発言をしているのはSCEだからな
また、中古で潰れた弱小メーカーはご愁傷様だな
開発費の高騰は辛いね
小売とは直接関係ないけど
908名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:07:26 ID:9D3QKynY0
結局そう本気で思うのであれば中古を扱ってる小売と取引やめればいい。
でも小売の店頭からSCEのタイトルが消えるのはヤバいから出来ない。

だったら文句言うな
その上、消費者に対し文句を言うなんて論外
909名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:08:55 ID:B8BjBo/DO
PSシグネチャで独占販売してろよ
発芽玄米入りアフリカとか
910名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:09:03 ID:X2nu3CFd0
>>888
どこが筋が通っているんだよ
中古禁止で企業努力を怠るメーカーの保護をする必要性も無いだろ
911名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:09:14 ID:dNZBuKE+O
あやまれ(`□´)中古買っておもしろかったら続編新品で買ってる俺にあやまれ(`□´)
912名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:09:37 ID:+/jtCnYC0
>>898
避けられないだろうね、家電の場合は値段差が大きかったのが
やはり最大のポイントだと思うけど今の消費者はかなり財布の紐が堅いから
娯楽に金を回すことを嫌がるしね
元々日本人って娯楽にはあまり興味がない人が多いからメーカー側も
もっとゲームをプレイさせるようにしないと駄目なのに全然やってこなかったよな
913名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:09:40 ID:6QhmStZW0
衣食住が脅かされるとこんなキチガイ発言も出るんだなw
まるでゲーム販売形態をついさっき知りましたみたいな
こんなのがトップでいるかぎりSCEに未来はない
914名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:10:14 ID:7FSra/8/O
>>908
そう言われてみると、これ中古叩いてるように見えるけど、実際は新品買わないユーザーを叩いてるんだなw

仮にも業界の客なのに叩くとか企業としてどうなんだ。
915名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:10:25 ID:H2/oNPEQ0
中古車あると新車が売れなくなるから車の下取りも禁止にすべきだな
916名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:11:56 ID:8kb/hbBF0
>>889
クソゲーも「押し付けて逃げ切るが勝ち」な状況にもなってるけどなー
まぁ昔から変わらないんだが

>>892
実際、一時期からそうなってんだよなー
個人が予約を入れて1本でも2本でも「これは!」ってソフトを入れてもらわないと未来は無い

>>903
それは開発費高騰と発注入らないからだろ?
むしろ中堅規模メーカーまでパチの液晶開発やってる現状がヤバイ、
そっちの方が儲かるって話はしょっちゅう聞くけどここまでなってるのはなぁ
917名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:11:58 ID:7wYW0/CZ0
>>912
日本人は世界一の娯楽大好きだろ
ただ好きすぎて流行り廃りがはやい
918名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:12:00 ID:fvAXbKQiO
>>913
同意
PSPgoで一切に騒いだ小売りに対しては「え、おまえらここ数年何を見てたの?」ってコメントしか浮かばない
919名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:12:14 ID:z9Mu/23t0
小売りが中古に力入れてるのは
メーカーが返品受け付けない上にごり押し出荷してるからだろ
悪循環作り出してる元凶が何を言ってるだボケ
920名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:13:09 ID:9j7v0Djq0
>>892
まあ小規模の小売りは速攻で廃業するだろうね
中古なし、新作もリスク多すぎで予約分以外は仕入れる気にならんとなりゃ
どう考えても商売が成立しない
んでネット販売と大手量販しかゲームを扱わなくなって結局出荷本数が減って
メーカーの首が絞まる、と。
そもそも大手量販なんてものが存在しない地方じゃ全く売り手がいなくなるわけだしな
921名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:13:59 ID:rZ8k4mFz0
>>920
逆や、地方じゃ大手量販でしか手に入らんのや
922名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:14:39 ID:8XdxKb240
俺も中古反対だし
ゲームを売ることも中古を買うこともしてない
923名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:15:17 ID:c/j9NLoB0
そもそも中古やめても大手量販がまだゲームを扱うかどうかきわめて疑問ですけどな
924名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:15:45 ID:Fn0rHwfw0
マジコンは叩くけど中古は擁護って。
おまえらの基準は法律だけかよ。
法に触れなければどんな汚い商売してもいいわけ?
925名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:16:25 ID:7wYW0/CZ0
昔からあるおもちゃ屋なんかはソニーが天下取っ手からゲームの販売やめるところも多かったな
そうとう利益率が悪かったんだろうね
926名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:16:50 ID:fvAXbKQiO
>>919
SFC時代は儲かるからやってた
PS時代で中古裁判後は法的根拠を得たのを幸いに大型量販店が市場を食い始め、
メーカーもそれなりの対応を取るようになって儲けが減った。これだけの話

…結局、詰んでるんだよな。今まで生存出来てたのが不思議なレベルで
927名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:16:56 ID:+/jtCnYC0
>>917
流行がすきなのであってゲーム、音楽、映画等に興味がある人は少ない
映画の売り上げ高いのに映画には興味がないっていうのが日本人だぞ
それに全然遊ばず仕事の時間が異常に長いのに娯楽に興味があるって
逆におかしいだろ?
928名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:16:58 ID:Nn4e9fB80
中古は商行為だがマジコンはただの窃盗
929名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:17:17 ID:9D3QKynY0
>>924
あなたの基準はなんですか?
930名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:17:32 ID:+cD0J6zlO
中古がなくなればその分ゲーム全体の売り上げがガタ落ちするだけ。
中古買う奴が新品買ったりはしないよ。出せる金額は常に一定なんだから新品には手が出ず別の服や本に回るだけ。結果ゲーム産業や文化自体が縮小する。
931名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:17:46 ID:nuqDGUCn0
>>925
任天堂時代に懲りてやめたんじゃない?
黄金のマリオ像とか売り付けられたりしてさ。
932名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:18:10 ID:TxQW2t+10
スレタイとはまた別なんだけど中古って
なんか買いたくないんだよなぁ。
933名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:18:19 ID:z9Mu/23t0
>>924

返品不可やら実績配分で
汚い商売しているのはメーカーだろうに
934名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:18:36 ID:okF4pb9n0
古物商の免許も廃止すんのか?
935名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:18:48 ID:PaPLlF950
>>930
中古に回る新品は誰が買ったんだ?w
936名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:20:02 ID:qplZX0ET0
>30万枚売れるはずのソフトが1万枚で終わってしまった。これでは次のソフトが作れないわけです。

売れた1万が30回売り買いされるんですねwwww
937名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:20:11 ID:jjs/jP6h0
>>924
中古販売ってそんなに汚い商売か?
938名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:20:38 ID:c/j9NLoB0
ユーザーにとっちゃ中古はメリット以外ないからユーザー同士で論じても答えはみえてんじゃね
939名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:21:09 ID:UeNtxEtH0
>>935
最近じゃ「未開封中古」なる代物があるがな
主に在庫抱えた大作によく見られる
940名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:21:14 ID:qplZX0ET0
SCEが言いたいことってのは、

中古を扱ってる専門店はつぶれてしまえ。DL販売で絶滅させてやる。

って事ですね。
941名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:22:23 ID:jmo82uUYO
中古屋なんていらない
将来的には全てオンライン販売にすればいい
942名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:22:26 ID:QfonVFM90
ジャレコの社長は中古で買ってきたゲームをブログに書いてるというのにッ
943名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:22:31 ID:bLDyJh8kO
俺はゲームは基本的に新品買うんだが
PS系のソフトは徹底して中古しか買わないようにしてるよ
ソニーに1円もやりたくないからな
944名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:22:59 ID:PaPLlF950
>>939
あぁオレのPS3がそれ、押入れで爺さんにらんでて夜怖いw
945名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:23:30 ID:2TIkUEap0
>>777
返本多すぎでヤバイから、書店の買取と
今まで通りの委託販売形式との両方に
移行しつつあるけどな。
あと、岩波のは買取のみらしいぞ。
946名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:23:30 ID:lDerzcZ/0
>>939
俺の買ったフロントミッションガンハザードが
まさにそれでした
947名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:23:57 ID:fvAXbKQiO
>>934
デジタルコンテンツ用の古物商免許資格を作るのが妥当な気がする
元より、換金率の高さで妙な使われ方されてる市場なのも事実だし
資格化する事事態は間違って無いと思う
948名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:25:33 ID:Nn4e9fB80
中古で回してる小売りがA社のソフトを10本仕入れてくれるとしよう
中古を禁止してその小売りが潰れれば仕入れは当然0本になる

需要が変らないのだから他の店で10本仕入れるハズだ、と思うだろうが
本当に他店で10本仕入れを増やすかどうかは疑問だ
そして中古で買ってたユーザーが他店に足を伸ばして新品を買って
くれるかどうかも不明

長い目で見て中古規制してそれがメーカーを利するかどうかは微妙な所だ
949名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:25:45 ID:PaPLlF950
>>947
車と異なりデータ自体の経年変化が無いからねぇ… パケとか陳腐化とか考慮なしだけど
950名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:28:39 ID:9dhhHdYo0
デジタルデータは割るのが一番。
中古で買ってる奴もアホ。
さっさと中古でも流通せず割ることもできない仕組みを普及させろ。
951名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:29:01 ID:DR52O48i0
>>949
経年変化は無いけど、内容は陳腐化するわな。
もちろん、レトロゲーとか好きな人もいるけど、それは旧車好きな人がいるし同じだな。
952名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:29:37 ID:isy6Snz/0
中古が無くなれば新作に飛びつく人が半分以下になるのは目に見えてるがな。
この安田ってのは自分の個人的な意見と言いながら会社の代表としてインタビューに答えてる。
この程度のリテラシーしかないのか。SCEは社員が終わってる。
953名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:31:15 ID:UeNtxEtH0
ゲーム業界では新品を中古として売る事を中古落としと呼んでる
これをやるケースは様々だが発売数週間経って、定価付近では売れないソフトを自然に値下げするため行うパターンや
中古在庫多くて新品残り1本とかいう時に全部中古として捌くといったパターンがある
954名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:31:47 ID:fvAXbKQiO
>>952
ハイハイ、根拠根拠
955名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:31:56 ID:HlrfElOcO
>>1
psユーザーって本体もソフトも中古利用多いイメージあるんだが、、
戦士、dq9であれだけネガキャンしたというのにこの仕打ち、、
956名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:32:19 ID:YCQIiSI+0
>>952
地雷踏んでもすぐ売ればいいかって気で買うのは減るわな
糞ゲー作って売り逃げするようなソフトメーカーは淘汰されていいかもな
957名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:33:21 ID:isy6Snz/0
>>954
他業種を軽々しく叩くような、むしろ協力会社と言える小売りを叩く
発言をする時点で軽々しいんだよ。それも解らんのか?
958名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:33:34 ID:9dhhHdYo0
>>955
まだ多いのはPS2かもしれんが、DSもかなりなもんだぞ。
割れ利用者が圧倒的に多いのはDSだしな。
959名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:34:00 ID:+cD0J6zlO
>>935
そのゲームが特に好きな奴だよ。
わかる? ゲーム人口自体を維持・拡大する事が大事なんだよ。
好きなゲーム僅か数本の為にハードを買う意欲が薄れる。
ハードがなければそれまで。
あっても定番かつ好きな一本を買うだけ。他ジャンルなんて試す機会も減り、興味のきっかけすら掴めない。
新品or中古オンリーのユーザーなんて大多数を占める訳じゃないよ。
同じ様なパターンで音楽業界衰退を招いた一翼のソニーが未だに学習出来てないってアホ過ぎる。
おそらく企業内部ですら責任の擦り付け合いをしなきゃならん腐れ体質なのが透けて見えるよ。
だから失敗じゃないと言い続けなきゃならない。
960名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:34:08 ID:otIlhFZu0
>>935
中古として売れるからちょっと気になる新品を買える人も居るんだろうに
961名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:34:39 ID:fJbDPI2c0
まるで30万狙ってたゲーム開発途中に中古屋が出来て
結果一万しか売れなかったみたいな事いうんだなw

作る前からあったし中古で流れる分も見越して目標を立てないとは企業としてどうかと思う
962名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:34:41 ID:fvAXbKQiO
>>957
何が気に障ったのかは知らないが
俺が根拠を求めてるのは一行目な
963名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:35:15 ID:isy6Snz/0
>>960
その通りだな。インアン、ラスレムと俺的には大爆死だったにも関わらず
SO4に突撃死できたのは中古に売れるからに他ならない。
964名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:36:44 ID:PaPLlF950
>>963
全部踏み抜いたよw 地雷としては不発だったよ
965名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:37:04 ID:z9Mu/23t0
中古がダメなら代替案として
海外みたいにゲームレンタルを推し進めたほうがいいよ
966名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:37:16 ID:E0FTboYFi
>>952
こんな感じでどうですか。

「ウチの会社の製品が悪いからぼろ負けしました。中古とか関係ないっすよ。任天堂さん売れてるじゃないですか、
なんかもうぼろ儲けでしょ?開発力もないのにどうしろと。もうね、詰んでますよ。」
967名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:37:25 ID:DR52O48i0
とっちにしろ、ゲハの自治並に議論しても無駄な内容だな。
最高裁判決まで行って「ゲームの中古販売」が認められてるんだし、これを覆すのは容易じゃない。
大昔から存在する商習慣を変えるのも不可能だろう。

中古売買益の一部をメーカーに還元しようという和解案を蹴ったのもSCE。
ゲームソフトの原価率を上げて小売の中古売買依存度を高くしたのもSCE。

自業自得じゃないか。
968名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:37:45 ID:isy6Snz/0
>>964
俺的には全部地雷だったぜwその恐怖症からか、
あれだけ楽しみにしてたDQ9に躊躇してしまってるw
969名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:37:55 ID:3qNQ0Wm60
中古は別に法に触れるわけでもなんでもない上に
中古があっても売れるものはちゃんと売れてるんだけどな・・・
970名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:39:17 ID:9dhhHdYo0
>>968
インアンとSO4は面白かったろ。ラスレムはやってないが。
DQ9はゴミだからやめといて正解だな。
971名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:39:31 ID:CQvAEEkz0
>>965
そういや、光栄がレンタル始めようとして大失敗してたね。
あれもゲーム会社って考え甘いなーってシステムだった。
972名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:40:14 ID:wveFdjc20
買ってすぐ売るような屑しか買わないゲームは糞ゲーである。
DL専売による追い風を受けるのは「じわ売れ」する良作ソフトである。
973名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:41:22 ID:9D3QKynY0
大体今の時代、マルチプレイやフレンド機能のお陰で徐々に売りにくくなってる上に
アンロックやDLCのお陰で中古でも企業に金が回ってくるシステムになりつつあるのに

何、負けたとたん文句いってんの?w
974名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:41:22 ID:fDkXyUlL0
安田氏
日本で中古ビジネスが花盛りだった時代があったのだけど
今は下火になって、中古品も余るようになってしまった。
それが今いったような方法で中国や台湾に流れてきているのです。

なんで余る様になってしまったかの本質が見えて無さ過ぎ。
975名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:41:42 ID:isy6Snz/0
>>970
好き嫌いがあるだろうが、俺にはストーリーが肌に合わなかった。
もう日本製のストーリーを追うRPGができない体質になっちまったのかもしれん。
976名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:41:45 ID:PaPLlF950
>>972
でもさ、中古市場で活発な動きするのって、割と良作が多くない? 皮肉な事だと思うよ
977名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:42:14 ID:UeNtxEtH0
>>970
ゲームなんて嗜好品なんだから合う合わないがあるのは当然だろ
廃人量産ゲーとして知られるシヴィライゼーションシリーズも相当人を選ぶし
合わない奴にとっては糞ゲー認定ものだぞあれw
978名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:43:49 ID:9dhhHdYo0
>>975
そうかー、なら仕方ないな。
俺はむしろ洋ゲー厨で、久々に和ゲーらしい面白さを味わえたんだが。
979名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:44:14 ID:fvAXbKQiO
>>976
馬鹿か?
中古市場で活発な動きをしてくれるから店は買い取るんだろ…
動かないソフトを買い取るってのは本来有り得ない。半ばボランティアじゃないか
980名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:44:19 ID:c/j9NLoB0
ネットとか一切無かった頃の時代なら中古で売れても1円も入ってこなかったかもだが、
今ならメーカーが追加DLCやアンロック等を仕込めば、ユーザーが中古や最悪ピーコで買っても
ソフト自体がヒットしてユーザーがつけば儲けが入ってくるいい時代になってるじゃん
こういう事をまずするのが営業努力だと思うんですが
デモンズなんてDLCいつすんの?巨人のとこなんていつ解放されんの?ただのボツ?
981名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:45:06 ID:z9Mu/23t0
今メーカーにできることと言ったら
初回特典付けたり、時間差でDLC配信して中古流出を防ぐぐらいじゃないの
DQ9のクエスト配信とかその典型でしょ
982名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:45:27 ID:PaPLlF950
>>979
その金は作り手に行って欲しいと思う俺の願望ってだけっすw
983名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:46:48 ID:fvAXbKQiO
>>980
それに特化したらアイマスになるしな…
残念だけど、DLCは長くソフトを握ってもらうためにであって、純粋な商材には向いてないと思う
984名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:48:41 ID:9D3QKynY0
>>983
長くソフトを握ってもらえれば目的は達成じゃん
985名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:50:22 ID:qplZX0ET0
オレは月5〜6本のゲーム買ってるけど、
新品ゲーム購入 → 終わったら売る → 売ったお金を足しにして新品ゲーム購入
ってやりくりしてるから、中古が無くなったら購入本数が確実に減る。
オレみたいな奴は他にもいるだろうから、多少なりとも影響出てくると思うよ。
986名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:52:13 ID:DR52O48i0
>>983
アイマス商法嫌ってるのって、何か“外野”な気がするんだよな。
アイマスファンが全力て釣られてるじゃん。
釣られる事に悦びを感じているように見える。
987名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:53:57 ID:c/j9NLoB0
>>983
アイマス程DLCありきの商売じゃなくても、
たとえばデモンズなんかでもそうだが、RPGで「今後DLCにて追加マップや追加武器解放」
とあるだけでも中古に売る率が下がってくると思うんだけどな。
実際FalloutやオブリなんていつくるかわからないDLCの予定があるってだけで売らないで
取っておいてる人もおおかろ
簡単にできると思うんだけどねぇ
988名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:54:22 ID:wveFdjc20
アイマス商法は悪いとは思わないな、万人受けのジャンルじゃないから
数少ない熱狂的ファンのため良質なサービスを提供していくためダウンロードコンテンツ
どっぷり嵌ったユーザーから沢山お金を出して貰う。ライトユーザーは
ソフト単体だけで楽しめる。システムとして間違っていない。
989名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:56:51 ID:okF4pb9n0
クラニンポイントとか地味に貢献してるのかね
990名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:57:09 ID:fvAXbKQiO
>>985
何故店がソフトを買い取ってくれるのか、考えた方がいい

>>986
成功するかどうかがほぼ博打にしか見えないからな…アイマスの様なケースが他になさすぎる
俺がDLCを商材として信用してないのはその辺だな
あくまで追加要素として割り切った方が成功すると思っている
991名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:58:59 ID:9D3QKynY0
>>990
お前はDLC=アイマスなのか?w
992名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:59:59 ID:aBQL9fBT0
このアホなおじさんの軽率な発言たたくのはいいとしても
まさかおまえらDL販売自体否定したりしないよねw
993名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 13:59:59 ID:fvAXbKQiO
>>991
ゲームに付随する"商品"として使ってるのはそれ位だろ…
994名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:00:40 ID:isy6Snz/0
>>990
DLCはマップとかクエストとかもっと他に色々あるぜ。
お前さんが例に出してるバンナムのDLCは一番悪質かつ下劣な類のものばっかりだ。
995名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:01:19 ID:zpuQEzZf0
ソニーは自社の商品が売れないからってファビョるなよw
996名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:02:48 ID:PaPLlF950
>>994
金払って買ったモノに文句言ってやるなw
997名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:05:39 ID:DR52O48i0
>>995
売れまくってる時からファビョッてたけどね。
998名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:06:37 ID:isy6Snz/0
>>996
実際の話、レベルアップとかゲーム内の金とか、実際の服より高いゲーム内の服とか
笑えないのばっかり揃ってるじゃないかw
ある意味、高い金を払っちゃったからゲームを売るに売れないという本来のDLCとは
違う拘束力だがw
999名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:06:44 ID:9D3QKynY0
>>993
DLCは全て商品です
1000名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:06:51 ID:DR52O48i0
ちなみに俺は「ぶーとべんち こもも」DLC観たさに、タイムリープ本編を買ってしまった負け組み…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。