ガラパゴス化する日本のゲーム市場 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
間違った方向へ奇怪な進化を遂げすぎたせいで
外の世界では誰にも受け入れられず軽蔑と嘲笑の的となり
そしてiPhoneなどの攻勢に為す術なく虐殺されつつある日本の携帯電話業界

ゲーム業界が同じ轍を踏まないためにはどうすれば良いのか
真剣に考えよう

ガラパゴス化する日本のゲーム市場 part2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245403951/
箱に見捨てられてガラパゴス化する日本市場
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1244024300/
2名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:11:07 ID:tgZMD3Qc0
同じ轍を踏んでないので大丈夫です。
3名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:14:27 ID:qWcwrOSF0
ゲーセンは閑散で作ってるメーカーもわずか。
セガ、ナムコ、コナミもすっかりおとなしくなって
タイトー、アイレム、SNK、ジャレコ、データイースト等々は事実上消えた。
日本発のゲームが元気になれるわけがないよねぇ。
4名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:14:43 ID:PFNUOwTJO
市場を語るからには、個人的好き嫌いではなくて売上や利益といったような具体的データをもとに語りましょう
5名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:19:23 ID:J8cCpt880
ユーザーが考えても意味ないんで、まずゲーム買ってくださいネ☆
6ゲームセンタ−名無し:2009/06/22(月) 00:19:42 ID:zuBbuYiK0
・ただし 任天堂は除外
・海外パブリッシャーがことごとく大赤字なのは無視

他に何か追加ルールはありましたっけ
7名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:23:45 ID:tgZMD3Qc0
セガの売り上げ本数が高いのも無視。
8名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:24:44 ID:xKAigbqG0
まーた、妊娠が占拠して傷の舐め合いか
Wiiはサードが成功するのは困難だとか成功率5%だとか散々言われてるじゃないか
9名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:24:53 ID:6KZGb7FA0
>>6
任天堂以外でも、とりあえず海外でも売れた作品は除外。
そして海外メーカーの売れなかった作品も除外。
そして海外メーカーの作品があまり売れない国の事情も除外。

よって事実はどうあれ、海外メーカーの作品は売れまくりで日本は
ダメダメでガラパゴス化、という結論がルールだけで決定します。
10名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:25:04 ID:9ofFJzCt0
クッキングママの売上げ>>>>>FFの売上げ

も無視
11名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:26:38 ID:UpIszhd/0
北米で主流の箱○に国内メーカーはもっと力を入れるべきだろう
12名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:27:58 ID:q97Xe0T/0
要はガラパゴス化してるのはPS3とPSPだけですよ
13名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:28:32 ID:qWcwrOSF0
昔はゲームといえば日本製ばかりだったのにね。
14名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:30:18 ID:tgZMD3Qc0
>>13
そんな話はインベーダーパックマンドンキーコングの時代なんだが。
15名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:36:23 ID:qWcwrOSF0
>>14
時代認識が狂ってるな。ゆとり世代か?
16名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:41:03 ID:+LfaUPYY0
で、前スレで結論として出た、GoW的なガチムチは実際の軍人としては役立たず
ホモ野郎が喜んでるだけってのはどうなの?
もう少し穏便に表現するなら、ナードのキモい自己投影であって、日本の中二病
RPGと大差ないわけだけど?
17名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:43:31 ID:j0B5CVg60
>>16
日本語でたのむ
18名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:44:35 ID:qWcwrOSF0
ゲームと現実の区別はつけようぜ。というかついてないと思うのがジジババ臭いわけだが。
19名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:44:47 ID:/sgr+J+50
>>17
日本語読めないのか?
20名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:47:04 ID:+LfaUPYY0
>>17
あいにく小学校教諭の資格は持ってない
小学生からやり直してくれ
21名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:49:03 ID:jbJCc9+y0
>>16
一番気になるのは、そこまでホモにこだわるところだw

どちらかというと、好みがあちらはそっちに寄ってると思われてるだけじゃないかね。
日本では、テレビやなんかでも比較的細身が好まれてると思われて作られてるように、
海外(というか北米?)では、そっちの造作が好まれてると思われてるんでしょ。
22名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:52:10 ID:gLOVF/xr0
アメリカのヒーローってのはガチムチが多いのは確かだね
憧れってのがゲームの主人公に出てるんじゃないか?
日本の憧れは細身でイケメンって事だな
23名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:52:19 ID:+LfaUPYY0
>>21
へ?
ハリウッド映画じゃあ、キアヌ・リーブスやディカプリオが主役はってて
シュワルツネッガーやらスタローンは完全に時代遅れだが?
24名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:52:50 ID:tgZMD3Qc0
>>21
トムクルーズ
ディカプリオ
キアヌリーブス
ジョニーデップ

みんな人気ですよ。
25名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:52:53 ID:6KZGb7FA0
ま、ホモとは違うとは違うけど、あれが向こうのファンタジーなんだろう。
26名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:58:01 ID:+LfaUPYY0
ダースベーダー(アナキン)の俳優は誰だったって話ですよ
ガチムチなんて20年、30年前のムーブメントを未だに引きずってるのなんて
ナード=ホモ野郎だけだってえの
27名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:58:39 ID:jbJCc9+y0
>>23,24
だから、「好まれてると思われてる」って書いたでしょ。
実際がどうかって話じゃなく、作り手がそう思ってるんじゃないかって事。
28名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:58:51 ID:tgZMD3Qc0
ルークだって細身だったけどね。
29名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:58:57 ID:/sgr+J+50
>>22
マジレスするとアメリカのピューリタン的な「健全さ」が逞しい男性性だからだよ。
30名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:00:02 ID:DQvzS0eiO
例えば日本の有名小説が何でもかんでも海外で売れるのか?
逆に海外小説のタイトルをどれだけ挙げられるよ?勿論マニアは例外として

技術的な優位性が無くなった現在では当然のこと
海外で売りたけりゃ任天堂みたいなスタンダードな遊びを追求しろ
31名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:00:24 ID:tgZMD3Qc0
>>27
違う。
細身の俳優を好むのはスィーツ(笑)系なの。
でナードはスィーツ(笑)を心底嫌いで憎んでるから。
32名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:04:49 ID:jbJCc9+y0
>>31
何が言いたいのか、イマイチ良く分からないんだが……?
33名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:05:26 ID:6KZGb7FA0
要は、一般人は映画で言えば細身が好き…というより、普通の人間が
好きなだけで、特にこだわりが無いのだろう。それは日本も海外も
一緒。別にヒゲの配管工が主人公で構わない。これが世界に通じる、
一般人の感覚かと。キャラにこだわらない。

だから、違うのは、日本とアメリカのオタクの感性なのだろう。
アメリカのオタクは、体育会系に憧れるんだろ。運動できない奴が、
できる奴に虐げられるシステムが確立してるから。筋肉で、力で物事を
解決してくれるヒーローに自己投影するんだろ。

で、日本のオタクはと言うと、こちらがじゃあ「アニメRPG」に自己
投影するのかと言うと、微妙に違ってて、多分「美少女にモテモテキャラ」
に自己投影したがるんだと思う。だから、萌えアニメやギャルゲ大人気。
アニメRPGにしたって、美少女が出る物に限る。まあ直接主人公がモテ
なくてもいいけど、とにかく美少女大好き、に傾いてるんじゃないか。
34名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:05:36 ID:/sgr+J+50
>>31
マッチョを好むのはホワイトトラッシュに多く
ジョニーデップやキアヌはホワイトカラーだよ。
35名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:07:20 ID:/sgr+J+50
>>34

> ジョニーデップやキアヌを好むのはホワイトカラーだよ。

訂正。

まあ、ジョニーデップは思い切りホワイトトラッシュ出の人間なんだけどな。
36名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:07:48 ID:tgZMD3Qc0
>>34
別にホワイトカラーと言ってもいいが。
とにかくスクールカーストにおいて下位の人間と他の人間の好みは違う。
マスとマニアは違う。
37名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:09:15 ID:+LfaUPYY0
>>33
そういう結論ならまあ、まだ納得できる
つまるところ、どちらも永遠にローカル人気だ
けど、それならそれで、日本だけが一方的にガラパゴス化というのがおかしい
世界的に箱○市場がガラパゴスが正解
38名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:10:55 ID:tgZMD3Qc0
>>37
なんでそうなる。
どこの国にも個性があるって普通の結論になるだけだ。
39名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:11:46 ID:6KZGb7FA0
>>37
そりゃまあそうだ。
そしてまあ、オタク市場に関しても、ガラパゴスというより昔から
ずっとこんな感じで続いてきたわけだし、多分これからもこんな感じ
なんで、結論としては、「一般人市場とオタク市場は異なる」で終わり
だろう。
40名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:25:11 ID:mThDH6+c0
PS時代で既にガラパゴス化してるのに何を今更
PS3というプラットフォームが崩壊したからそういうヲタゲームを重点的に受け入れる市場が無くなっただけ
無理に海外なんかせめなくていいよ
41名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:28:00 ID:6KZGb7FA0
と、ここまで説明しても、まだ「とっくにガラパゴス化してる」などと
言うトンデモ理論を出してくる馬鹿がいるから、オタクの客観性の無さ
というのは凄いものだなと感心させられる。
42名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 01:30:30 ID:DQvzS0eiO
>>41
ゲハに(ry
43名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:10:24 ID:soeXmXUEO
>>41
前スレからガラパゴス化してないと結論づけるために
必死だなとしか思わないw

ちょっと前にWiiの市場を必死に否定してたオタクと同じ臭いがしかしない。
44名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:32:24 ID:PFNUOwTJO
日本はガラパゴスなんて騒いでる連中がwii否定論者じゃないの?
任天堂の存在を認めちゃったらガラパゴス(笑)の論理が破綻しちゃうし
45名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:32:46 ID:0npKmwNa0
>>42
日本の市場がこんな感じで続いてきた一方で
世界市場がずんずん伸びて日本をだいぶん追い越してしまったので
ガラパゴス扱いされてるんじゃないの?

そうなるとただし任天堂は(ryって話になるけど
今現在数で任天堂とタメ張れるタイトルって国内メーカーにはほぼないだろう
国内だけじゃDQFF程度が限界で、それらは海外じゃそんなにウケてない
MGSやバイオみたいに世界で売れること前提でないとメジャー扱いされない
でもあっちには日本じゃ売れて無くても数出せるタイトルがあるわけだ

主流かそうでないかの扱いというか、数の暴力と言うかそんな感じだな
日本だけが一方的に、ってそりゃそうなるわ
外の世界から見てどうなんだって話なんだから市場規模的に勝る北米視点から見た話になるわな
46名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:35:48 ID:PFNUOwTJO
任天堂とタメ張れるなんて国内どころか世界でもないよ
47名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:44:54 ID:E0o1pTjq0

技術力のガラパゴス化

48名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:51:14 ID:PFNUOwTJO
利益にならない技術力なんてクリエイターのオナニーでしかないな
49名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 04:56:00 ID:IBbQyHtS0
世界が崩壊してガラパゴスしか生き残れなかったって言うスレ?
50名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 05:00:38 ID:IvoP2XawO
ガラパゴスって怪獣の名前?
51名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 05:02:35 ID:IBbQyHtS0
というか、世界が恐竜化してヤバくなってるのが今じゃないのか?
数字をみるに。

恐竜はロマンがあるけどね。
52名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 05:22:22 ID:sxejQJhm0
去年まで右肩上がりだったのに海外サードは大赤字
あのメチャクチャな経営があと5年も続けば残るのはABとUBIだけになるっしょ
数十社で支えてた市場が2社だけになったらピーク時の1割とか2割が限界かと
53名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 05:22:39 ID:nIdXlBPk0
PSW時代の量産型和ゲー(JRPG・SRPG・無双など)の時点で
国内サードは軒並みガラパゴス化してた。

その一方で任天堂は独自の路線で世界制覇を成し遂げていた。
54名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 06:12:08 ID:bDYDed4u0
海外はとりあえず置いといて、確かに今の和ゲーは、
絵やキャラクターが幼すぎて(現実の幼さでなくアニメ的な幼さ)、
変にマニア化しすぎていると思う。

日本国内でも一般との間に溝ができてる気がする。
55名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 06:24:15 ID:DsbqXdAtO
>>1
赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 14
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245162732/1-
56名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 06:55:50 ID:+LfaUPYY0
>>52
そのABですら怪しいしな
ファンド、つまり人の金でゲームを作るって経営の仕方が危ういんだよ
国内各社は任天堂見習って内部留保を高めてきたから数年売れなくても大丈夫
和田とかも、馬鹿みたいに海外海外と言ってるだけじゃ無いんだよな

今年のE3なんかを見てると、海外主要サードは続編地獄に突入
実績のあるタイトルにしか投資が集まってないのが明白
DSで小遣い稼ぎできるアイデアもない

現実見れば、どっちが先に滅びるか明らかなのにな
57名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:03:59 ID:+QLRRioT0
最初の発言の意図はともかく

ニーズやトレンドから離れた開発がガラパゴスに向かうのなら
世界的にはファミリー向けに向かうのがトレンドになってきてるわけだからなぁ

日本の開発の中心も一番売れてるハードで家族向けに
が基本にならないとってなるわけだわな
   
58名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:18:21 ID:u71fUkrK0
ガラパゴス化すればいい。そして、淘汰を重ねて、生き残ったものが進化し、進化のるつぼになるべき。
今はそういうことが必要だろう。
洋ゲーに影響されまくっている今のゲームより、日本独自のゲームを育て、後にそれを世界に発信すればいい。
今、面白いゲームは洋ゲーで事足りるし。
59名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:26:27 ID:KyhtIxYiO
任天以外の日本で一番金掛けられそうなSCEJがあのありさまじゃ仕方ない
60名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:35:29 ID:phFxccaT0
世界は恐竜的進化
任天堂は哺乳類

GMは恐竜的進化
日本はエコ&コンパクトカー
61名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:42:30 ID:0jFG2EyGO
オタク文化に囲まれてオタクとして育った奴らが、今ゲーム作ってるからね
PS2の頃から加速度的にオタク色が強くなった
62名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:59:03 ID:aSoYN8uO0
任天堂は異次元の存在だから除外すると言っても
任天堂以外でも国内メーカーはほとんどが黒字、一方海外メーカーはほとんどが赤字だからなあ
海外メーカーに比べれば国内メーカーの方がいくらか正しい道を歩いてるんじゃないのか
63名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 08:00:11 ID:phFxccaT0
たにんのふんどしで相撲取ってる連中(投資家に甘いせりふささやいて金集めてすき買ってやって商売考えてない連中)
64名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 08:06:52 ID:aSoYN8uO0
採算考えず無駄に金突っ込んで好き勝手にゲーム作って大赤字とか
海外メーカーは素人なんだよ
大学のオタクサークルのノリでゲーム作ってるだろ
65名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 08:23:55 ID:ZALt49gb0
>>54これですね

Wii                    PS3
売り上げ順位      世界で   売り上げ順位       世界で
1位Wiiスポーツ    売れた   1位MGS4           売れた
2位Wii Fit          売れた   2位龍がごとく3      売れてない
3位はじめてのWii   売れた   3位バイオハザード5   売れた
4位マリオカートWii  売れた   4位みんなのGOLF5    売れてない
5位スマブラX      売れた   5位ウイイレ2009      売れた

  Xbox360
売り上げ順位                世界で
1位SO4                       爆死「世界を獲るそ!」
2位ブルードラゴン               爆死
3位テイルズ オブ ヴェスペリア      爆死,「魂が(r」
4位ラスト レムナント           爆死、08年クソゲー大賞受賞
5位インフィニット アンディスカバリー  爆死
66名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 08:56:02 ID:mFuYHGy7O
>>65
ガラパゴスて意味なら、ウイイレは世界じゃシェアをFIFAに奪われ、落ち目だけどね。日本じゃ両HD機あわせて5万以下程度だけど。
67名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:05:27 ID:tF97d2pS0
嘘つくなPS3版だけでウイイレ2009は30万本売れてるっての
68名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:12:42 ID:1AVQ5IhK0
企業としてはガラパゴス化しようが収益を得て生き残ればいい。
ユーザーとしては和洋好きなゲームを選べばいい。
日本のゲームソフト会社淘汰されると、ちと寂しいが、
好きでもないゲームを買ってまで支える必要はない。
それだけ。
69名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:15:08 ID:mFuYHGy7O
>>67
興奮するなw
少し分かりにくいかも知れないがFIFAの話だ。
70名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:17:11 ID:S+PhMdxx0
生態系が崩れるからね
入れないほうがいいな
71名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:19:02 ID:fJpyH/bn0
1割のシェアしかない日本市場で黒字化できてるのに、
9割のシェアがある欧米向け市場で売ってるのに海外メーカー軒並み赤字って・・・
72名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:19:36 ID:rqoRpRaw0
>>61
Hentaiと海外で呼称されてるようなものが一大ビジネスになってるのは日本だけだからな
一瞬の奇跡だった…もおう終わりつつあるみたいだけど
73名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:22:30 ID:sjtQ9RPBO
まず違法ダウンロードをどうにかしろ
ゲームは流通の仕組みに問題がありすぎる

もうパッケージ売りはやめてWiiウェアやPSPGOみたいに
ダウンロード専用販売をメインにするべき
とにかく安く、手にとりやすくしないと何も見えてこない

あと任天堂は早くWii2出してユーザーを一箇所にまとめろ
74名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:25:52 ID:mFuYHGy7O
>>73
DL販売したら安く出来るかも知れないが、手に取りやすいどころか手にとりにくくなる。
ハードは誰が売るの?
75名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:34:08 ID:reJU3pQ+O
とりあえず開発費高騰を止めろよ
76名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:37:08 ID:a5oE0PZKO
ガラパゴスというより鎖国に近いと思うが
77名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:38:16 ID:py3GznE70
・ひたすらハンセン病に例える
・なぜかガチムチホモを連呼する
・ガラパゴス化は進化を止めていることと言い切る(シーラカンスが良い例えらしい)

なんかこのスレは見えないなにかと戦いつつ
ものすごい斜め上なこだわりをもってる人が多くいるみたいだね
78名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:40:04 ID:CRiSF4X50
>>76
世界とシンクロ率0の国内箱○市場の事ですね
79名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:45:21 ID:u71fUkrK0
>>74
amazon「いらっしゃいませ、○○さん。」
80名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:48:34 ID:S+PhMdxx0
箱○はネット流通だけに絞ったほうがいくね?
むしろネットマスターはみんな持ってるみたいなイメージで
81名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:49:42 ID:cDNaUmmw0
ネットマスターって何?
82名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:50:39 ID:zFInyvVOO
>>78
世界とシンクロ率(笑)が高い国内市場を教えてくれよ
83名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:51:36 ID:S+PhMdxx0
世界って北米だろ
アメ向けのFPS作っとけば大丈夫
84名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:52:52 ID:2IH6u8jS0
>>78
Wiiだろ。
売れ筋はほとんど一緒。
85名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 09:59:52 ID:qKqbE1Yi0
つか海外ってFPSでバンバン撃ってるだけだろ
むしろ連中は猿に退化しているじゃね?
86名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:06:54 ID:2IH6u8jS0
FPSは基本的に面白くないよね。
87名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:09:51 ID:PFNUOwTJO
>>86
アメリカ人にとってのJRPGだからな。
シェアの割にオタクの声がでかいという点も似てる。
88名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:11:47 ID:tLqOQ563O
全世界、ACTとファミリー向けが強いんだよな
ただし鰤は除く
89名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:11:58 ID:PFNUOwTJO
>>76
おまえはGMや現代が売れないのは日本が鎖国してるからだと言うのか?
90名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:13:45 ID:cDNaUmmw0
ゲームの進化=ユーザーの進化
ではないからね
91名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:14:38 ID:G3IJq+MQ0
FPSは地形覚えてキャラ動かして照準あわせて撃つの繰り返しだし。
単純だから流行ったんだろうけど。
銃に思い入れでもないときついわ。
92名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:16:09 ID:FivDb0Vs0
FPSとをそこまで楽しめるのは
まぁ、いいことなんだろうとは思うが
93名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:17:19 ID:Sc+85mbiO
FPS一辺倒だと危険だろ
多様なジャンルを内包すること
そうやって日本主導のゲーム業界は発展してきた
94名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:19:05 ID:9k7Hep0O0
別にFPS一辺倒じゃないだろ。
95名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:19:21 ID:1AVQ5IhK0
>>91
どのジャンルも同じように言いかえることができるからw
96名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:19:51 ID:Ti9C4vTa0
もう日本のゲームはボイコットしよう
バイ・アメリカンだ!
97名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:20:07 ID:VBMlBlAV0
>>91
それいいだしたら、殆どのシューティングがツマランって事になるよw
FPSは3Dのシューティングってだけで、面白いものツマラナイもの色々だよ。
FF、DQ、テイルズ全部同じツマランって言われてもそんな事ないしね。
98名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:21:38 ID:a5oE0PZKO
>>89
GMは金融不振の影響が絶大だろ
99名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:23:28 ID:BgJuNya/O
ジャンル以前にアメリカに5年は後れを取ってるゲーム映像技術をなんとかしないと
100名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:23:29 ID:S+PhMdxx0
FPSだけだからな
飽きも早いんだよ
101名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:23:36 ID:Ti9C4vTa0
>>98
GMは前からだろwww
102名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:23:37 ID:PFNUOwTJO
>>98
いや、日本で売れない理由だよ
103名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:24:55 ID:PFNUOwTJO
>>99
グラ競争がいかに虚しいかはもう分かってると思うが
104名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:26:41 ID:PFNUOwTJO
>>94
確かに、実際はアクションやファミリー向けの方がシェア上だからな。
まあ、それは日本も同じだが
105名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:26:51 ID:BgJuNya/O
>>103
技術国ニッポンとして「せめてグラだけは」勝てないと
106名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:29:08 ID:PFNUOwTJO
>>105
要らんよ。それでPS2時代に苦しんだというのに。
また欧米サードと一緒になって同じ失敗を繰り返せというのか?
107名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:34:07 ID:OSUt+mCU0
まあ、国内サードはイグアナやゾウガメ並の珍獣揃いって事だけはわかるw

>>105
グラで勝ったことなんてあったか?
108名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:34:23 ID:soeXmXUEO
>>64
日本のサードも小遣い稼ぎの目的でリメイクや移植を外注して
HDにそのお金を突っ込むだけだから対して変わらないと思うけどな。

単純にカースト的な底辺の裾野があるかないかじゃないのかね。
109名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:36:10 ID:qJ60cb5m0
クソワロタ

アーネスト・アダムス氏
「この開発環境を、そろそろ、人殺し以外の目的に使おう!」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000019062009
110名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:38:07 ID:feyOqAcj0
>>105
負けてるじゃんよ?既に思いっきり負けてるじゃんよ!
日本としてはやっぱり、正しく間違えるのが1つの生きる道かな?って思う。
例えば、3Dで完全な2Dを実現する。
寧ろ2Dを超えた真の2Dを3Dで表現するとかだなw
111名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:41:27 ID:g2XiahIw0
PS2全盛時代、世界中で3D空間を自由に動き回る3Dアクションが売れてた頃
日本で売れてたのは背景ペラペラ一枚絵の鬼武者(笑)テイルズ(笑)FF10(笑)
ユーザー層の時点で海外に負けてるんだよもう
112名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:42:16 ID:S+PhMdxx0
またFPSか
113名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:43:56 ID:OSUt+mCU0
>>111
本当にユーザー層の問題だよな

次世代機になっても大劣化の無双やらウイイレやらが最も売れているあたりが・・・
一遍、馬鹿ユーザーごと国内サードは死んだほうが良いとすら思ってしまう
114名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:46:29 ID:IOxiuTRrO
迫力で勝つのは洋画と邦画の差と同じで競争するだけ無駄
ほかの「ゲームにしかできないこと」を伸ばすべき
115名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:46:30 ID:cCEf09iT0
日本でさっぱり売れなかったラチェットやスライクーパーやスパイロ、ジャック&ダクスター
みたいな子供向け3DACTゲームですら北米は日本の5〜10倍くらい売れてた
ミリオン続発
116名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:46:38 ID:feyOqAcj0
最先端のAI技術と、クラウドコンピューティングを利用した超並列演算を利用してときめもを作るとか?
スピルバーグの構想を一瞬で過去のものにできるのは、世界中探しても日本人だけだと思うな。
117名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:47:47 ID:icy4xR/n0
アニメ大好き日本人は3D空間認識能力が決定的にないのです。
118名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:49:52 ID:YZvq8eoqO
日本→アニメ絵

アメリカ→人殺し

ヨーロッパ→パーティー系

119名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:49:57 ID:VBMlBlAV0
リアルタイムな3Dのマリオ64とプリレンダのFF7で、日本で圧倒的にFF7が売れた時点で
世界で見たら日本はガラパゴス化は始まってたでしょ。
っていうか、他の人もいってるけど別にガラパゴスでもいーじゃない。
120名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:50:31 ID:S+PhMdxx0
まあ最初に3Dポリゴンを地面に立たせたのは日本だけど(笑)
技術力(笑)
121名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:51:10 ID:PFNUOwTJO
>>113
そうだな。
GMや現代が売れずトヨタやホンダばかり売れるのは日本人が馬鹿だからだよな。
欧米サードが赤字ばかりなのも日本人が馬鹿だからだよな
122名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:52:50 ID:7n4IifmY0
>>119
それリアルタイムな3Dかプリレンダかで差が出たわけじゃないだろ
123名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:53:16 ID:IOxiuTRrO
>>119
下手に海外の真似してさぶいことになるのが1番最悪かな
124名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:54:19 ID:PFNUOwTJO
>>119
FF7は日本含む世界で900万以上売れてるんだが、
これをガラパゴスと呼ぶのは無理がありすぎる
125名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:54:41 ID:OSUt+mCU0
>>121
どれも話が違うw

GMは低燃費の時代の流れの問題と、退職者を優遇しすぎて無駄な金使った
現代は論外

欧米サードは次世代開発に金ぶち込みすぎだだけだ、話をない交ぜにすんなw
126名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:55:02 ID:VBMlBlAV0
>>122
3Dの箱庭の元祖とプリレンダRPGって事では、今現在の話に通じると思うけどね。
127名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:56:23 ID:7n4IifmY0
>>126
FF7がリアルタイム3Dで
マリオ64がプリレンダだったとしたら
日本ではマリオ64が売れていた、
とでも言いたいのか?
何言ってんだお前
128名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:56:40 ID:ZpMwDbJg0
今や世界売上げは

クッキングママ>>>>>>>>>FF ですがね

というか

北米クッキングママの売上げのみでFFの世界売上げに匹敵してしまうというね
129名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:56:55 ID:PFNUOwTJO
>>125
いずれにせよ、市場ニーズに合わない無駄な金使ってたわけでしょ?
130名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:58:08 ID:IOxiuTRrO
>>128
携帯機の時代だからなあ
131名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:58:15 ID:TzDmTJm/0
日本売上げ 同じマリオ同士でも2Dと3Dでこの違い

Newスーパーマリオブラザーズ 550万本
スーパーマリオギャラクシー   90万本
132名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:58:20 ID:OSUt+mCU0
ああそうか、国内サードが駄目な理由は
FF7なんて過去の栄光に縋って、未だムービーゲー最高の幻想から逃れられないって訳か
133名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:00:34 ID:OSUt+mCU0
>>129
話がやっぱり違うわ
国内サードは明らかに国内の市場ニーズにあった製品を出して、売り上げも上げているわ

ただ、国内市場があまりにも乖離しすぎて、将来が危ぶまれるって話だぞw
134名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:00:50 ID:PFNUOwTJO
>>132
何その5年以上前の認識
135名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:02:00 ID:IOxiuTRrO
>>132
それスクエニとその信者だけじゃね?
136名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:04:25 ID:ZPt4Wtn50
日本市場のTOPジャンルがRPGで、RPGには3Dグラなんてあまり必然性のないジャンルってのが痛いね
というか昨今どんどんRPGというジャンルと3D表現の整合性がとれなくなってきておかしなことになっている
137名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:04:40 ID:PFNUOwTJO
>>133
何が乖離してるんだ?
どこも求められてるのは任天堂ゲー及びファミリー向けだぞ?

FPSやRPGはどこの国でも中心ジャンルじゃないことをゲーマー様は認めるべきだよ
138名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:06:00 ID:feyOqAcj0
>>121
日本のハイクオリティな物作りはオーバークオリティに対して対価を支払う
日本市場があってこその存在。
DVDレコーダーでどこよりも早く高機能低価格化が進んだのも、黎明期の
高価格時代にそれを支えるユーザー層があってこその存在。

でも、国内の消費者が貧しくなったことで市場は細ってきてる。
他国と違った土壌を持てないのなら、どこで作っても同じ物しかできない。
だとしたら、より製造コストの安い土壌を持った国が躍進するのは自明。
139名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:06:21 ID:KbcfjA6H0
日本でもRPGなんて既に衰退してるのにねえ。
認識が古いんじゃね。
140名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:07:39 ID:OSUt+mCU0
>>137
国内サードと言っているのに、任天堂持ち出してくんなw
141名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:07:40 ID:PFNUOwTJO
>>136
RPG中心の日本、シューター中心の世界

こんな発想自体がオタクの虚像だよ
142名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:09:02 ID:IOxiuTRrO
>>139
つまりジャレコの発想は化石並とw
143名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:10:47 ID:KbcfjA6H0
>>140
任天堂除外したら市場を語れないやんけ。
これだけシェアを持ってるところを除外した議論に何の意味があるんだ?
144名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:12:30 ID:G3IJq+MQ0
ゲーマー市場の話だろ。
任豚空気嫁よ。
145名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:13:03 ID:PFNUOwTJO
>>140
君はサード限定だなんて一言も言ってないし、
どこの国でも任天堂がトップクラスに居座り続けている以上、
市場ニーズの話なら任天堂は外せないよ
146名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:13:46 ID:IOxiuTRrO
>>143
ファーストだから
147名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:14:04 ID:KTWbDdUa0
「ゲーマー市場」
の定義をちゃんとしなくちゃね
148名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:14:36 ID:S+PhMdxx0
FPSのことだろw
149名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:14:40 ID:OSUt+mCU0
>>143
任天堂は海外のことを考えてゲームを出しているし、むしろ海外で売れているゲームも多々あるから
珍獣化した国内メーカーについて語るこのスレの趣旨とは合わないんでないかい?
150名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:15:14 ID:PFNUOwTJO
>>144
ああ、金は落とさないくせに大声で文句ばかりは言う方々の市場ですね
151名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:16:49 ID:gI0+gyAm0
ガラパゴス諸島行ってみたいわぁ
152名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:17:00 ID:KbcfjA6H0
>>149
市場全体の話をしてるのに
成功してるところは除外
じゃ意味がない。
153名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:17:15 ID:xqSfwY8q0
任天堂は除外、国内箱○市場も除外(キリッ
154名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:17:47 ID:vB+6mA0c0
任天堂は64の頃から海外を意識して作っていたから別格
マリオやリンクのポリゴンモデルは日本人にも欧米人も受け入れやすいものを狙って作っている
155名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:18:57 ID:YEJcg2US0
>>154
時オカ大妖精は欧米人しか受け入れられないだろw
156名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:18:57 ID:IOxiuTRrO
ガラパゴス化と言うと聞こえが悪いけど個性的と言うと悪くない
個性の調理法が今後の課題?
157名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:19:21 ID:PFNUOwTJO
>>149
利益にもならない大作に金を注ぎ込み続ける時代遅れのビジネスモデルを続けてるメーカーが珍獣だろうね
珍獣というより恐竜か
158名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:19:49 ID:OSUt+mCU0
>>152
奇怪な進化云々って話がテーマなのにそっちは無視するのか?
話が噛み合わねーよw
159名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:20:36 ID:S+PhMdxx0
売れるゲームがいいゲームならFPSもアリだしマリオやポケモンもアリだよ(笑)
160名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:21:02 ID:ZPt4Wtn50
ニンテンタイムはじまるよー

        SCE    コーエー 
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←日本一
コナミ → ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
テクモ→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \←アトラス
     (⊂  と=ど(任天堂づ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
セガ→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) IF 
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
          ナムコ バンダイ  フロム
161名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:21:38 ID:PFNUOwTJO
>>158
ならばまずは正しい進化の定義を教えてくれ
162名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:21:40 ID:Ti9C4vTa0
岩田は経済誌で日本で受けたものは海外でも受けるって言ってたな
日本の文化を発信したいとか
163名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:22:05 ID:KbcfjA6H0
>>158
スレタイに日本のゲーム市場って書いてあるだろうが。
スレタイも読めねえのか。
164名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:23:40 ID:IOxiuTRrO
>>162
映画でいう『おくりびと』みたいなものをつくりたいって感じなんだろうか
165名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:24:13 ID:KyhtIxYiO
ゲームとは別に任天堂っていう市場が出来てる事の方が問題
166名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:24:49 ID:OSUt+mCU0
>>161
進化も何も、グラフィック以外の部分を手抜きせずちゃんと作れ、特にインターフェイス、ロード関係

どうせ、国内はグラフィックじゃ敵いはしない
変な背伸びしてゲーム内容を蔑ろにするより、これまでやれていたことをちゃんとやって作れと
167名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:25:03 ID:Ti9C4vTa0
>>164
知らんが実際海外では売れないと言われてた脳トレが売れた
168名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:26:39 ID:OSUt+mCU0
>>163
正直、任天堂は国内市場から明らかに乖離している。
故に、最近じゃWiiで有力サードソフトがポツポツしか出ていないのが難儀な所だが
169名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:26:50 ID:S+PhMdxx0
戦争ゲーが許容されるかどうかだけだよな
おれは好きだけどそんな空気はどこにもない(笑)
MGSも建前は反戦だし(笑)
170名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:28:42 ID:YEJcg2US0
奇怪な進化を遂げたジャンルってとシューティングだと思うんだが
171名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:29:55 ID:feyOqAcj0
新感覚FPS、自衛隊!
リアルな交戦規定の元で君は生き残れるか?みたいな・・・・・・・
172名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:30:00 ID:7R3cA0rl0
>>162
それは任天堂のように「ゲームらしいゲーム」を主体にしてるから
世界各国どこでも受けるんだよ。
「操作して気持ちいい」「競技のおもしろさ」は世界共通だから。

サードは勘違いして「アニメらしいムービー」を売ってるからガラパゴスでしか売れないんだよ。
173名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:30:11 ID:phFxccaT0
秋葉原限定で人気の出るゲームつくりたいんか
秋葉原以外で人気の出るゲームつくりたいんか
それだけだ
174名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:30:16 ID:IOxiuTRrO
>>170
格ゲとギャルゲもね
175名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:30:25 ID:soeXmXUEO
国内サードの話をすると必ずすぐに
ジャイアンに言い付けるぞーか
オマエのかーちやんデーベーソ的な話に流れるなw
176名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:31:45 ID:PFNUOwTJO
>>166
君の個人的感想はいいから、あるべき進化について教えてよ

えっと、ロードやインターフェイスを疎かにしない=あるべき進化ってことでいいの?
177名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:32:21 ID:OSUt+mCU0
>>175
国内サードの中の人が必死なのかなぁ・・・とか思えてきた件
178名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:33:40 ID:V9oDsILN0
国内サードの中の人「まだ死にたくない」
179名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:34:28 ID:IOxiuTRrO
>>178
マベ自重www
180名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:34:34 ID:3d7enyTu0
>>171
それなんてAmerica's Army?
181名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:34:58 ID:PFNUOwTJO
>>172
いい加減、そういう化石みたいな認識で市場を語るのはやめてもらえないかな?
182名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:36:53 ID:V9oDsILN0
ではサードが最近出したゲームらしいゲームって何よ?
グラのよさを取っ払っても成立するような。
183名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:38:39 ID:vB+6mA0c0
>>171
すげーやりたいw
184名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:38:48 ID:OSUt+mCU0
>>176
進化?それ以前の問題だよ
PS時代から今までが退化してきていた、まずそれを並に戻せ

現状で進化なんて言うのは烏滸がましいとしか

>>181
化石?それは野村や小島に対する嫌味?wwwwww
185名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:39:10 ID:xqSfwY8q0
>>174 こっ、これは!
今年以降のXbox全国産タイトル
1月29日 ニンジャブレイド(フロムソフトウェア) 9,739本
2月19日 シューティングラブ。200X(トライアングルサービス) ランク外
2月19日 スターオーシャン4 THE LAST HOPE(スクウェアエニックス) 207,184本
2月19日 怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA (5pb. Games) 10,526本
2月26日 カオスヘッドノア(5pb. Games) 17,952本
4月02日 イレブンアイズ クロスオーバー(5pb.Games) 10,022本
4月23日 デススマイルズ(ケイブ) 20,302本
6月25日 タイムリープ(プロトタイプ)
6月25日 まもるクンは呪われてしまった!(グレフ)
7月30日 タユタマ -Kiss on my Deity-(5pb. Games)
8月27日 DREAM C CLUB(D3パブリッシャーズ)
8月27日 メモリーズオフ6 Next Relation(5pb. Games)
8月27日 メモリーズオフ6 〜T-wave〜(5pb. Games)
未定   シュタインズ・ゲート(5pb. Games)
未定   ケツイ(5pb. Games)
未定   虫姫さま ふたり Ver 1.5(ケイブ)
・16本中8本が5pb  ・16本中14本がギャルゲーか2DSTG
186名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:39:36 ID:KbInJq0A0
まあアイデア、操作性、ハードとソフト面両方の映像処理力、ボリュームともはやほぼすべての要素が洋ゲーに負ける時代になったからな
据え置き機はともかくPCゲーなんて洋モノと比較して和製はお粗末すぎて買えたもんじゃない
187名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:39:59 ID:S+PhMdxx0
材料は日本製ならまだやれるかな?
日本国防衛を題材にしたゲームw
188名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:40:05 ID:IOxiuTRrO
正直露骨に海外を狙ったやり方をするとドン引きされるだけだろうとは思う
189名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:40:21 ID:PFNUOwTJO
ゲームらしいゲームの定義がわからんから答えられないな。

グラ除いてもいいなら、DSやwiiで売れたり評価が高かったりするのを考えればいいんじゃない?
190名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:41:50 ID:IOxiuTRrO
>>186
国内PCゲー市場はエロ以外だいぶ昔に死にましたからね
191名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:43:33 ID:IOxiuTRrO
>>187
地球防衛軍の超豪華版でいい気がする
192名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:43:36 ID:S+PhMdxx0
EAとかが作ればいいのになw
BFのエンジンそのまま流用すればいいんだからw
193名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:44:52 ID:PFNUOwTJO
>>184
うん。だから、あるべき進化について教えてよ。

あと、いつからただの絵描きと自称監督が日本の代表になったんだ?
まあ、彼らは利益は出してるけどね
194名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:45:02 ID:H0iCjNi10
ヒロシマってゲーム出せよ
これだけスペック上がったんだから超リアルに再現できるだろ
195名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:45:39 ID:LyjZqHZI0
単純な「子供のおもちゃ」と言うのはどの国でも売れる物だ。
対象年齢が上がってくるにしたがって、
その国の文化・個性が出てくるので、
別の国では売れなくなる。
よって、任天堂のねらい目は神
196名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:46:06 ID:VBMlBlAV0
結局、任天堂がいる以上日本は世界からみてもガラパゴスだなんて言えないって事ですね
197名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:46:59 ID:phFxccaT0
198名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:47:12 ID:S+PhMdxx0
SLGなら割とあるんだけどね〜
FPSだと現代版は無いな
199名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:47:16 ID:MCsguHaeO
ところで純国産の対戦型FPSが明日発売される件について
200名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:47:35 ID:PFNUOwTJO
>>190
すでに欧米でもVALVEとブリザードくらいしか残ってないけどね
201名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:48:18 ID:xqSfwY8q0
>>196
国内箱○……
202名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:49:16 ID:S+PhMdxx0
※追加コンテンツでF22を購入できます

みんな買うだろ!
203名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:49:27 ID:IOxiuTRrO
>>195
ソニーもその辺考えてPSシリーズを家電的な位置にしているのではないかと思う

PSPはiPodのライバルってのはあんまりだと思うが
204名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:49:33 ID:OSUt+mCU0
>>193
どう見ても、あの二人が珍獣の筆頭だぜw

で、あるべき進化なんて誰も分からん話を防波堤にして逃げる気?
そんな物が俺一人の頭から出てくるんなら、こんなスレ存在してねーよwww
205名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:49:39 ID:YEJcg2US0
>>199
あれも国産だっけ?
206名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:53:53 ID:PFNUOwTJO
>>204
珍獣だとか奇怪な進化だとか言い切るということは、
珍ではない、あるべき進化について分かってるんじゃないの?
207名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:55:12 ID:Ti9C4vTa0
野村も小島もなんだかんだ世界で売れるゲーム作るんだけどな
208名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:56:59 ID:OSUt+mCU0
>>206
意地でもそれで言い張って、国内サードはあるべき方向に進んでいるとか結論付けるかい?w

根本的にちゃんと遊べるゲームを出すっていう原点に帰れってだけの話だ
それを無視して進化進化としか言わない気か?病院行けよw
209名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:57:10 ID:IOxiuTRrO
>>207
まだ通用してはいるよね
日本は独自性を発信するという意味ではガラパゴス化はありかもしれない
210名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 11:59:59 ID:PFNUOwTJO
>>208
ヒステリー起こすなよ。
誰も日本があるべき進化だなんて言ってないぞ。
大体、娯楽産業に正しい進化も糞もないだろ。
211名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:00:06 ID:Ti9C4vTa0
>>208
まず小島と野村がどういう意味で通用していないのか知りたい
個人的な主観や感情以外で答えてくれ
212名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:00:41 ID:S+PhMdxx0
クレクレ言ってる時点で察しろよw
213名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:01:13 ID:Ti9C4vTa0
>>209
単純に西側と東側の戦いみたいなもんだな
ゲーム作ってるのって実質英語圏と日本だけみたいなもんだからな
214名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:02:35 ID:Ti9C4vTa0
その西側は文化的な背景と市場の大きさのアソバンテージがあるだけなんだよな
一概にどっちが正しい進化とか優れてるなんて言えない
215名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:04:30 ID:OSUt+mCU0
>>211
MGS4の評価、今回はネームバリューで売れたが、次はどうなるやら
オーディンを召喚します
216名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:04:49 ID:KyhtIxYiO
>>199
名前教えて
217名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:05:59 ID:OSUt+mCU0
>>210
あるべき進化なんて言葉を連呼しておいて、手のひら返すなよw
218名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:06:56 ID:P9HIgcd7O
オーディンみて笑っていたのが日本で言うゲーマーレベルの人ならまだまだ普通に売れそうである
219名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:07:04 ID:Fiyq8KDB0
結局このスレって
360が売れないのはおかしい!!!
ってスレだろ?
おかしくないよw 売れる方がおかしいわ。故障率断トツで竹島問題あったのにどうやって売れるんだよ。
220名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:09:41 ID:3XQ/D4hv0
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS840376420090622

Activision CEO(最高経営責任者)ボビー・コティック


PS3は失速してるし、ソニーは我々に対し、
PS3を支援しやすい環境を提供しているわけでもない。

PS3向けゲームソフト開発は費用がかさむ。
WiiやXBOX360の方が販売も好調だ。



これが現実。

221名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:10:41 ID:PFNUOwTJO
>>217
草生やすなよ
お前が珍獣だとか奇怪な進化だとか言うから、その判断基準となるべき正しいあるべき状態が君の頭の中にはあるんだろ?
と聞いてるんだよ
222名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:11:25 ID:Ti9C4vTa0
>>215
そりゃ主観だな
MGSはレビューも高かった
223名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:13:18 ID:PEKqha6E0
>>221
あるべき進化→いつもの「とっと箱○買えや、キモオタジャップども」だろ
224名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:13:27 ID:feyOqAcj0
>>207
わけ知り顔のヲタクが指差して笑うようなものが意外と売れる。
野村や小島はゲハ民には受け入れ難いかもしれんが、意外と大衆の側に
立ってるんだと思う。

任天堂はwwwwwwと揶揄ってる者と、野村とか小島wwwwwwと揶揄っ
てる者は、実は同じ場所に立つヲタクなんだよ。
ただ、お互いが似ているということに気付いていないだけ。
そもそも、ゲハにいるようなのは全員ヲタクで、大衆なんていやしないw
225名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:14:03 ID:S+PhMdxx0
純国産FPSか
いいんじゃねえのww
226名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:14:08 ID:MCsguHaeO
>216
バンバンキッズ
227名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:14:11 ID:OSUt+mCU0
>>221
プリレンダ作りに手間かけてないで遊べるゲーム作れ

これで満足か?
228名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:14:34 ID:PFNUOwTJO
>>213
ubi忘れるなよ。
真っ当な商売してるほぼ唯一の主要欧米サードだぞ
229名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:15:36 ID:S+PhMdxx0
つかおまえら、自衛隊のFPS出たら買う?
230名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:16:00 ID:OSUt+mCU0
>>222
そうか、プリレンダごてごてのインストールだらけで、国外評価高いのか、そりゃ以外だな
231名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:17:23 ID:Fiyq8KDB0
結局このスレって
360が売れないのはおかしい!!!
ってスレだろ?
おかしくないよw 売れる方がおかしいわ。故障率断トツで竹島問題あったのにどうやって売れるんだよ。
232名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:17:46 ID:Ti9C4vTa0
>>230
そう、だからお前が言ってることは間違っている
それにMGSは昔からリアルレンダムービー
233名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:17:57 ID:i6qodzJd0
結局、360が売れないのは日本市場がおかしいて言いたいんだろ
234名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:18:42 ID:feyOqAcj0
>>229
俺は買うよ。間違いなく買う。
地元民の要望を聞いてプライオリティを設定しより適切により確実に援助を実行するとか
結果として1度も銃を撃たないFPSでも俺は何ら不満はない。
それを遊んだ全てのプレイヤーが、自衛隊って困難な状況でいい仕事してたんだな〜
って分かってもらえるようなゲームだったら大歓迎。
235名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:19:31 ID:IOxiuTRrO
>>224
ゲームメーカーってヲタの採用嫌がるらしいけど
そういう理由なのだろうか
236名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:19:34 ID:hayi8J5Z0
>>224
野村は判るが小島は・・・
237名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:19:51 ID:Fiyq8KDB0
日本市場をいくら否定しても360は売れないよ
238名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:19:52 ID:KbcfjA6H0
ナタルもネット云々も、日本に関係ないというか日本に向けたサービスとする気はなさげなんだよね

まそれは売れてないんだし売るのも下手だからそうなるだろうなってとこなんだけど
ハイエンドで既に置いてけぼり気味なのに
日本では任天堂が産んだ潮流がアッチでは他社とぶつかって新しい方向が出てくるかもってとこですら
日本は蚊帳の外ですよーってのがどうなのよという話

それに、MSにガラパゴス扱いされるってのも腹立たしいやら悔しいやら
この先北米がゲーム市場の主戦場になるだろうってのもちょっと悲しいしな
日本人なんだから日本で楽しめる日本のゲームがあればいいやっていうのは
まったく悪くないけど、それはガラパゴス化って言うんじゃないかな、っていう話
239名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:19:52 ID:Ti9C4vTa0
野村は違うけど小島は海外志向強いんだけどね
240名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:20:51 ID:S+PhMdxx0
>>234
どちらかっていうと一本道FPSか
SLGのようでもあるし
まあ題材そのものが重要だな
241名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:24:34 ID:IOxiuTRrO
>>234
劇場版パトレイバーみたいなクーデタールートもほしいね
242名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:28:53 ID:PFNUOwTJO
>>227
つまり、プリレンダに力入れずに面白いゲーム作るのが正しい進化ということでいいのかな?
243名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:30:00 ID:KbcfjA6H0
プリレンダも昔ほど多くないと思うんだがね。
PS時代は多かったけどさ。
244名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:30:03 ID:i6qodzJd0
なら、リアルタイムムービーをたくさんいれるよ(´・ω・`)
245名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:30:32 ID:feyOqAcj0
>>238
より活発な市場を持つ者がより大きな影響力を持つというだけの話。
日本の自動車やAV機器、カーナビなんかもそうだと思うが、日本市場の特異性と
旺盛な購買力があったからこそ、日本メーカーは世界でも存在感を示してこれた。

これは日本の労働者が総中産階級を自称できるほどにみんな裕福だったからこ
その話。労働者と消費者は等価なんだ。
労働者が貧しくなるということは、消費者が貧しくなるということで、それは市場が
細るということを意味してる。
日本の市場が細ってその特異性を失えば、日本メーカーの特異性もまた緩やか
に消えていく。
今はまだ見えないけれど、これから時間が経てばよりハッキリと見えてくると思う。
246名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:31:53 ID:OSUt+mCU0
流石に自衛隊ネタなんて、売れないテーマの最たる物じゃねぇか
どこと戦うんだ?半島ネタでも入れた日には怖い方々が火病るぜw

あの手のFPSを日本風にするなら
視点はTPS
軍隊臭は無くす・・・ってスパイクアウトがそんな感じだったっけか?

>>242
なんでいちいちそんな確かめるような聞き方するの?キモい
247名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:33:18 ID:S+PhMdxx0
和製テーマでも売れない、と
じゃFPSってもうダメじゃね?
248名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:33:48 ID:PFNUOwTJO
>>238
MSが失敗しただけなのに何でこっちが悔しがる必要あるんだ?
249名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:34:26 ID:KbcfjA6H0
>>248
スマン。
コピペなんだ。
250名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:36:54 ID:i6qodzJd0
自衛隊VS怪獣なら出せそう
まんま地球防衛軍か
251名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:38:59 ID:feyOqAcj0
>>247
いや、ぶっちゃけマジレスすると駄目だと思うよ。
日本的には寧ろ銃から離れたテーマの方が上手く表現できるんじゃね?

洋ゲーでBullyってあるじゃん?
あんなんでも、日本人が日本を舞台に作ったら、まったく別のゲームに
なると思うんだよな。
252名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:40:01 ID:PFNUOwTJO
>>230
俺には全く理解できなかったが、主要レビューで満点評価も出てたからな
253名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:41:14 ID:S+PhMdxx0
FPS以外のジャンルで!
それは海外メーカーにはきつい話しだろw
bullyは米でも商業的に失敗だったし
254名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:42:48 ID:KbcfjA6H0
>>253
一方日本ではスクールデイズがヲタに大人気だった。
255名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:42:53 ID:U9MC1gjd0
ゲーマーなら最低50インチ、出来ればプロジェクタで100インチを揃えれば
欧米のゲーマーの気持ちが分かると思うんだが難しいよな。

今度出るゴーストバスターズとか100インチで遊んだらさぞ痛快だろう。
フォルツァ3やGT5本編は神ゲーだろ。ロスプラ2やアサクリ2も。
Wiiや携帯機なんて馬鹿らしい。
256名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:44:13 ID:PFNUOwTJO
>>251
日本で広く売るならば、まずはリアルな銃と主観視点はまず無理だろうな。
銃ならばせいぜいバイオやMGSが限界だし、主観視点なんと論外
257名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:45:51 ID:S+PhMdxx0
>>254
bullyは日本でも発売済み
結果は推して知るべし
258名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:46:28 ID:LyjZqHZI0
FPSではなく、TPS。銃主体ではなく剣主体
とした結果「デモンズソウル」
259名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:46:35 ID:OSUt+mCU0
>>256
エレビッツはTPS視点ならもうちょっと売れたかなぁ・・・?

うちの弟が買って、30分で酔って売りに行ってたorz
260名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:47:13 ID:PFNUOwTJO
>>255
そんな熱心なゲーマー様が地球上にもっとたくさんいればよかったのにね
261名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:48:06 ID:feyOqAcj0
HD前提に画面レイアウトしたら、「文字が読めねー!」って大騒ぎするようなやつらが
そんな大画面持ってるとは思えないんだが・・・・・・

欧州はよく知らんが、北米とか貧富格差半端ないだろ?
しかも貧者の方が圧倒的な多数派なんだぜ?
50インチ100インチを前提にしないと気持ち分からないようなゲームは支持されないだろ?
262名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:48:53 ID:OSUt+mCU0
>>254
もうそれでFPS作ってしまえという・・・
263名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:49:10 ID:S+PhMdxx0
FPSもダメ
日本製の話題もダメ
そんなダメダメづくしで何を売りにするんだよ
264名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:50:19 ID:1AVQ5IhK0
なんか誘導されてる気分だw
265名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:51:31 ID:PFNUOwTJO
>>259
ちょっとはマシだったかもね
ただ、今回のロンチは任天堂が本気で殺しにきてたからな。
被ってしまったのも不運だったな
266名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:51:37 ID:jbw3OassO
>>224
野村は他人のフンドシ物以外あんまり売れてないぞ
267名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:51:50 ID:feyOqAcj0
>>258
銃は駄目だけど剣なら大丈夫って話じゃないと思うんだけどな。
それはまるで、プリレンダムービーをリアルタイムレンダムービーにしますた。
スゲーwwwwwみたいな?そんな話してたんだっけ?っていうねw
268名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:52:01 ID:U9MC1gjd0
BullyがコケたのはグラフィックがPS2ベースでゴミ以下だったからと思われ
269名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:53:21 ID:S+PhMdxx0
じゃあ売れたGTA4がゴミ程のグラフィックだったか?っていうww
270名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:55:25 ID:feyOqAcj0
>>268
仮に、グラフィックがGTA4並だったとしたら?売れてたか?
持ってるけど、ぶっちゃけ単調なんだよな。良くも悪くも劣化GTAクローン。
あと圧倒的に共感できない世界観w
日本で売れる要素が微塵も見当たらん。
271名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:55:33 ID:PFNUOwTJO
>>267
だが実際の売上の傾向からして剣の方が受け入れられやすいように思う。
まあ、いくら剣でも部位欠損や大流血は無理だろうが
272名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:55:57 ID:OSUt+mCU0
>>265
そんな中で俺が一番遊んだのはスカハンだった
何て言っていたら、俺の言っていることじゃますます売れなくなってくる気がしてきたので退散する

今更第二層入ったところで止めていた世界樹再開したんだ・・・
273名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:56:31 ID:PFNUOwTJO
>>266
そもそもただのキャラデザにしか過ぎないだろ
274名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:56:58 ID:U9MC1gjd0
>>261
北米だと、52インチ倍速フルHD液晶テレビは7万円から、50インチフルHDプラズマは
9万円から、100インチでも鮮明に映るDLPプロジェクタは6万円からある。

労働者の待遇は日本のワープアよりもよくて、税金も福祉も安い。成人してゲームに
ハマっていても偏見はない。

60インチ以上のテレビの普及率は6割ほどあり、8割以上の人が200インチ以上の
大きさのプロジェクションテレビ(レーザーTV)を待望している。

EUも北米ほどではないが、テレビの需要は50インチが中心。
275名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:58:48 ID:aavFWblOO
日本のメーカーのくせに海外ありきで作る傾向が本当にうざい
276名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:59:09 ID:U9MC1gjd0
>>270
スクールカーストを逆手にとって成り上がる馬鹿ゲーとしての練りこみが
イマイチだったと思われ。学校内とその周辺に限定されたマップならGTA4の4倍
くらいの密度で作りこめたし、生徒のモデリングも頑張れただろうに。

日本だったらその条件で完全吹き替えで出せば7万は売れたかも。
277名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:01:24 ID:S+PhMdxx0
GTA4のグラフィック程度でいいなら余裕だろ正直w
TPSとしてのデキも3流以下だし
MSに流れた残りかすでつくったからあんなもんだと思うけどw
278名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:02:39 ID:hayi8J5Z0
>>251
日本国内で学園もの作ったら恋愛シミュかアドベンチャー、
あとは喧嘩番長。
279名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:04:37 ID:feyOqAcj0
>>274
マジか!?いつの間に北米はそんなことになってたんだ?
福祉は安くねーだろ?って突っ込みたい気もするが・・・・・・
北米のTV普及率とかって、どこか参照できる調査結果とかないかな?

HDを前提にした画面レイアウトを成立させるためには、HDTVの使用者が多数派で
なければならない。ここがこれまで最大のネックだったんだよな。
俺は主戦場の北米が最後まで足を引っ張るだろうと予想してたんだが、見方を改め
んとならんな。
280名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:04:43 ID:PFNUOwTJO
>>278
つFF8
つペルソナ
281名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:05:29 ID:hayi8J5Z0
>>277
Bullyはそんなにドンパチ無かったと思う
282名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:06:00 ID:S+PhMdxx0
GTAの話しかと思ったらbullyか
283名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:06:00 ID:Z0m3ug2g0
普及率はわからないけど、北米だったか、
PS3とかXbox360のつなぎ方が半分以上間違ってるって記事がなかったかな?
284名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:06:39 ID:CcoTQ4Tn0
100インチ置ける家とかどんなだよ
285名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:07:31 ID:hayi8J5Z0
>>280
ペルソナも含めようと思ったが、プレイしてないので内容的に
検証できずやめた。
286名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:07:32 ID:PFNUOwTJO
>>279
でも、画面でかくなったからレイアウト細かくするって、結局恐竜化への道じゃないか?
287名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:08:58 ID:feyOqAcj0
>>278
アドベンチャーありだと思うんだが・・・・・・3Dアクション+アドベンチャーって、駄目?
学校の怖い話とか、大災害から脱出とか、俺としてはそういうのやりたい。
てか、PS2時代はそういうゲームも結構あった気がするんだけど・・・・・・
288名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:09:13 ID:Z0m3ug2g0
NPD: 30% of Xbox 360 Owners Aware of HD Graphics
http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3161833
08/08/2007

こんなのはあった
289名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:10:40 ID:S+PhMdxx0
FPS以外で海外で成功したゲームってなんだよ?
ねえだろんなもんww
290名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:12:00 ID:U9MC1gjd0
>>279
福祉は安いというか、日本みたいに強制されないから加入しなかったらただでいいよ
みたいなもんだからな・・

とにかく北米は10〜40代ゲーマーが全員ピーク継続で主力だと思うよ。オバマですら
ホワイトハウスの200インチのプロジェクタでバーンアウトパラダイスなどの箱○ゲーに
没頭するらかな。
291名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:13:52 ID:phFxccaT0
http://homepage2.nifty.com/slaves/comics/shura/toki_03.htm
これでいいや
ネイティブアメリカンの味方して戦うゲーム
292名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:14:21 ID:feyOqAcj0
>>286
画面のサイズよりも解像度。解像度さえ十分にあればサイズはそれほど必要ない。
ボードゲームやシムの類は画面上の情報量が非常に重要だから、レイアウト制限
されると単純なものしか作れない。
単純なのが駄目と言ってるわけじゃなくて、単純なものしかないのは駄目って話な。
雑多に幅広く並存できるのが理想。
293名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:14:26 ID:PFNUOwTJO
>>289
日本と同じで売れ線はアクションやファミリー向けだよ
FPSなんかはゲオタと製作者の声がでかいだけで、そこまで主流というわけでもない
294名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:18:03 ID:FavCCJoM0
露骨に殴ったり撃ったりする描写が生々しい物をもとめ続けるアッチの国の人とは
一生分かり合えないのかもしれないなーって思うよ

ホントに海外で一番人気のゲームはガンシューなのかな?怖い怖い
295名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:18:32 ID:MTI91BnF0
ファミコン世代のおっさんだけど、
任天堂以外の今世代のゲーム「ソフト」では、機種問わず
海外メーカーのほうが満足度高かったよ
日本メーカーどうしちゃったの、て心配してるよ
296名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:18:38 ID:Z0m3ug2g0
>>293
ESAの調査だと、アメリカの場合本数ベースでアクションとファミリー向けが20%、
Shooterが10%だったかな。

On Father's Day, Obama Urges Dads To Swap Video Games for Books
http://www.gamepolitics.com/2009/06/21/father039s-day-obama-urges-dads-swap-video-games-books

オバマって最近、どうもゲーマーにとって印象の悪い感じの発言続いてるねえ。
297名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:18:50 ID:U9MC1gjd0
>>292
シム系に限定すれば、WUXGAの24インチPCモニタで遊ぶのが一番で、それ以上はないな。
でも普通はFPS,TPS、アクション、レーシングがゲームの中心だからやはり解像度はフルHD
くらいあればよく、あとは50インチ以上画面があったほうがいい。
298名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:21:03 ID:hayi8J5Z0
>>287
アドベンチャー+3Dアクションは良いな。
バイオやサイレントヒルシリーズは結構ハマった。
バイオは5になって何か変わっちゃったが・・・
299名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:22:03 ID:S+PhMdxx0
GTAもやったけど良作止まりだったな
でも最近はその良作を探すのも難しいレベル
キチガイみたいにすげーすげーって持ち上げてるソフト程ダメだった
300名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:22:07 ID:U9MC1gjd0
>>295
日本メーカーは64後期〜ドリームキャスト辺りで進化が完全に止まって、もう娯楽と呼べる
ものを作れなくなってしまった気がする。

カプコン、コナミ、セガ、ナムコの中堅は海外向けに3Dアクションを作るからまだしも、
国内中小サードはギャルゲーやパズルゲーしか駄目だろうな。まあ海外の方が
大手至上主義になってしまったけど。
301名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:23:11 ID:U9MC1gjd0
>>299
GTA4はもし完全吹き替えだったら良作以上になったと思うんだよ。まあ主人公のニコが
いまいちだから好き嫌いが更に分かれるのだろうが
302名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:27:44 ID:Z0m3ug2g0
ファミコン世代だと、ゲームに限らずあらゆるサブカルのピークは過ぎて
もう過去のものになってるんじゃないかな。これも少子高齢化か
バブル後の影響なのかもしれないけれど
303名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:28:13 ID:PFNUOwTJO
>>298
バイオ5は下手に洋ゲーの真似しようとして失敗した好例だからな
4のマジなのか冗談なのかよくわからん独特のノリが面白かったんだが
304名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:30:58 ID:D8ZCnJFs0
同じ轍踏んでるのは海外だろ
305名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:31:46 ID:D8ZCnJFs0
>>287
絶体絶命都市と言うゲームがあってだな
306名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:32:41 ID:NcawZlYp0
4も5も大して変わらんように思うが
307名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:33:22 ID:feyOqAcj0
>>298
俺もその辺りのゲーム好き。
メタルギアも元々は結構アドベンチャー要素があったと思うんだよね。
なんつ〜かリアル化するほどシューティング要素が強くなっていってる気がする。
なんでなんだろうね?なにか必然性でもあるんだろうか?不思議。
308名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:35:21 ID:D8ZCnJFs0
5はアレだ、4を参考にした良ゲーが数多く出たのに4の操作性を碌に改良しないまま出したのが糞
4は元祖的ポジション
309名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:35:42 ID:feyOqAcj0
>>305
勿論そのゲームを意識しての発言さねw
意外とこのジャンルは派生しないよな。不思議で仕方ない。
絶体絶命都市を知って(遊んで)、俺ならこう作るって思った奴は
全国に100万人くらいはいそうなのにw
310名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:37:28 ID:D8ZCnJFs0
>>309
結局は都市脱出ゲームだからなあ、あまり拡張性が無いというかなんというか
アレは舞台変えるくらいしかやることないくらい出来がいいと思う
311名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:38:49 ID:LyjZqHZI0
>>287
確か、海外では子供に暴力を振るった時点で
ゲームとしてはNGだったはず。
なので、学園物のホラーとか規制にひっかかる。
312名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:44:54 ID:feyOqAcj0
>>310
いや〜、テーマは一杯あるよ。
直ぐに思いつくのは、豪華客船、無人島、そして宇宙ステーション。
都市でも何から逃げるかでいくつもバリエーションを持てる。
洪水、火山噴火、ガス漏れ、隕石落下とB級映画のテーマなら大概扱えると思う。

>>311
マジで〜?手足が千切れて血が吹き出してもOK!なくせに、変なとこで煩いんだな。
てか、Bullyとか普通に殴り合ってたが、どこまで良くてどこから駄目なんだ('A`)
313名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:48:06 ID:D8ZCnJFs0
>>312
ああそういう意味じゃないw
そういう風に舞台変えるしかないから他の会社が出を出しにくいんだと思う
あと宇宙ステーションとか客船はエコーナイトでやってるな、アレはホラーだが
314名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:54:12 ID:feyOqAcj0
>>313
確かに、新規性とか独自性は発揮しにくいね。
でも、シューターも大概新規性や独自性はない気がする。
JRPGも戦闘システムがちょっと違います程度の差だし?
てか、アイレムをPSPに持っていかれたのがイテーorz
315名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 14:07:29 ID:PFNUOwTJO
>>314
限られた狭い範囲を舞台に明確な目標の元に行動するってのはゲームとして単調になりがちって問題もあるんじゃね?
それを防ぐためにモンスターや超常現象を前面に出すとバイオやサイレントヒルになるし
316名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 14:10:10 ID:phFxccaT0
>てか、アイレムをPSPに持っていかれたのがイテーorz
なーんだ
日本のゲームは糞だーと主張しながらもXBOX360にソフト出して出してといい
実際買っても数にならないボクサーか
317名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 14:13:21 ID:soeXmXUEO
>>244
ガラパゴスですか?w
318名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 14:22:13 ID:KyhtIxYiO
テクモのクオンタムてのに期待してる
319名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 15:14:42 ID:6L6CoTVU0
>>293
>FPSなんかはゲオタと製作者の声がでかいだけで、そこまで主流というわけでもない
FPSを置き換えるとほんとに日本とそんなかわらんな…
320名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 15:16:53 ID:xCZiZDIg0
何に置き換えると?
321名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 17:51:45 ID:8QTuaXHx0
向こうだとFPSはマニアの物じゃないしね。HaloもCoDも中学生が大挙して
オンに来てるし。

やってみれば判るけど、今のFPSは非常に親切設計で手取り足取り操作を
教えてくれる。日本のRPGよりはるかに親切で万人向けの設計。
322名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 18:01:23 ID:FyFYIl0h0
http://www.youtube.com/watch?v=aiBW_z0R00w
FPSやってるとこういうシーンが好きになるな
もっとこういったリアルさを取り入れて欲しい
323名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 18:53:16 ID:NCVH45Tb0
>>321
といってもな

日本で言うところのドラクエやポケモン並みか
と言えば
比べれば層は薄いだろう 
324名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 19:30:00 ID:3d7enyTu0
スポーツとファミリー向けのほうが市場大きくて、FPSはナードしか
やってないってばれたのに、まだこんなこといってる情弱がいる
325名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:15:21 ID:+LfaUPYY0
>>136
何年前から思考停止してんの?
RPGがトップなのなんて箱○だけだけど?
ああ、ポケモンのことか
326名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:28:59 ID:tgZMD3Qc0
>>325
バカ野郎!!!
任天堂は除外だ。
そうじゃないと理論が破綻するだろうが。
327名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:31:53 ID:+LfaUPYY0
PSPのトップはMHP2Gだし、PS3はMGS4だよ
任天堂除外してもRPGは20〜30万本程度しか売れない過去のジャンル
例外はドラクエくらい
328名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:33:06 ID:xCZiZDIg0
結局、「世界で売れている日本のゲーム」を除外した理論なんだから、当然
理屈的に「日本でしか売れないゲームは日本でしか売れない」というトートロジー
になる。
それを指してガラパゴス化と言うのなら、「アメリカでしか売れないゲームはアメリカで
しか売れない」「ロシアでしか売れないゲームはロシアでしか売れない」といくら
でも言えるので、全ての国がガラパゴスというおかしいな話になる。

結局、どこそこがガラパゴスとかじゃなく、「各地域にはそれぞれの生態系がある」
以上の話じゃないんじゃないだろうか。

その上で、もしWiiスポーツやマリオやポケモンが一切売れず、その国独自のメーカーの
独自の良くわからんソフトしか売れない国があったら、そここそガラパゴス諸島だろう。
日本はそうじゃない。

反論どうぞ。
329名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:36:49 ID:+LfaUPYY0
日本ではオタクにしか売れないJRPGが売れて、米ではナードに
しか売れないFPSが売れる市場=箱市場がガラパゴス
330名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:40:15 ID:8SB1PKZJ0
>>328
日本のゲームは進化をやめている、すなわちガラパゴスでシーラカンスが良い例え
331名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:40:55 ID:tgZMD3Qc0
>>330
シーラカンス君帰ってきたのか・・・。
332名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:58:11 ID:4ygbx+z00
雨降ってるのにシーラカンスが釣れないorz
333名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:59:07 ID:4ygbx+z00
うわ!誤爆した!?え?
334名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:59:52 ID:xCZiZDIg0
ぶつ森かよw
335名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 21:08:27 ID:4odG1fupO
シーラカンス凄まじく高く売れるよね
336名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:13:18 ID:KcPpleVB0
心配イラネー。
洋ゲーもすぐに行き詰まるよ。
画期的なゲームなんて出ねえよ、
あいつらのちゃんとした脳味噌じゃね。
日本人の方が可能性あるんじゃねーの。
ある意味ぶっ壊れてるから。
向こうがひれ伏すようなアイデアジャンジャン出してやれ。
システムなんていくら進化しても驚かないね。
肝腎なのは、頭のいかれたアイデアの方さ。
で、あいつらには無理なんじゃね、残念ながら。
だから、心配することなんて無いさ。
337名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:49:30 ID:PoNkiOYM0
今後、ゲームを取り巻く環境はどのように変わますか?

バンナム鵜之澤氏
「確実なことは、テレビがハイディフィニション(HD)へ変わる
ということです。据え置き型のゲーム機もテレビに映す以上、
いや応なく対応しなければなりません。出力フォーマットが
HDに切り替わる以上、対応せざるを得ない。」
338名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:06:17 ID:p/SHGIRV0
>>337
今後はそうなるだろうな

今現在が違っただけで
339名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:16:55 ID:sTWpaDf90
そうなってからで十分間に合ったみたいね。
340名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:23:28 ID:S1yHi6Q40
少なくともゲーマーのモニタが総HD化するような事態は遠い未来
341名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:28:03 ID:PoNkiOYM0
スクエ二和田社長
「一度ハイビジョンの世界を見てしまうと、もう後戻りは
できません。フルスペックのゲーム映像ではなおさらです」
342名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:31:59 ID:sTWpaDf90
その割にHD機売れてないね。
343名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:34:00 ID:RkS6lqVF0
>>341
携帯機でリメイク商法してDQ9はDSでDQ10はWiiで何言ってやがるって感じだなw
そう思うんならもっと命懸けでHD機にゲーム投入しろよ!
344名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:55:46 ID:GKRfsRKZO
和田の発言なんてほとんどリップサービスと言い訳だろ。
もともと証券屋上がりの男だし、数字にはうるさいはずだし
345名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 02:31:23 ID:o3fTuErp0
アニメで育つか映画で育つかの差だな
346名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 03:09:34 ID:OLA+mbsw0
任天堂やカプコンみたいに海外でも活躍してるメーカーはいい

ただし
・バンナム
・スクエニ
・セガ
・テクモ
・ガスト
・日本一

てめえらはダメだ。特にバンナム。
ユーザー舐めきった完全版商法や、箱○のDLC絡みは酷すぎ。
自分から要素削って、それを切り売りするとか聞いた事ねえわ。
作品仕上げる事に命掛けてる海外サード見習えよクズ共。

こいつらの作るゲームじゃ10年経っても、Fallout3の足元にすら及ばないだろうな。
347名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 03:13:42 ID:GKRfsRKZO
またカプコンか。
何で数字弱者に限ってカプコン持ち上げるんだ?

バンナムもコナミもセガもカプコンより海外でも売ってるんだが
348名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 03:16:39 ID:JhgeXCKo0
>>347
かっこいい決め台詞の後にそんな突っ込みやめてあげて・・・w
349名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 03:21:26 ID:nNjJQ8Lv0
ゲハ民でセガの海外比率知らないとか流石に釣りだろ
350名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 03:31:00 ID:+KYXszts0
>>312
その昔、セプテントリオンっていうタイタニックゲーがあってだな。
351名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 03:54:47 ID:UqceyUDZ0
>>347
カプンコは数字は弱くても話題は提供してるから温情処置でいいと思います。
352名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:16:08 ID:RgYog2Ej0
>>321
>向こうだとFPSはマニアの物じゃないしね。HaloもCoDも中学生が大挙して
>オンに来てるし。

日本でもサドンアタックとか中学生が大挙してきてるぞw
まあなんだかんだ言って世界的にもオフゲーははやらんよ。
これから景気ももっと悪くなるし金の最もかからない娯楽として
PCのオンゲーが伸びてくるよ。
353名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:22:50 ID:w7pwBT9GO
ガラパゴスっていいことないだろうね
世界も日本製を避けはじめてきたし
まあ、日本のゲーム業界の自業自得だけどさ
354名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:30:15 ID:DugTfTZB0
世界が日本を避け始めたので映画が日本の漫画やアニメ原作ですw
355名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:59:53 ID:N9omShg7O
おいおい
オーシャン4で世界を目指すんじゃなかったのかよw
あれ日本で売上ナンバー1じゃなかったか確かw
356名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:01:21 ID:FwVePE3ZO
>>352
PCのオンゲが伸びる?おいおいあまり笑わせんなw
あの無法地帯がライトや新規でブームになるなど天地がひっくり返ってもねぇよ(笑)
357名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:03:46 ID:H8IYj42u0
純粋に数字だけ見た
ガラパゴスは

黒字が厳しくなったソフトにつながるわけだけどな
次の進化が出来ないわけだから

で、今現在、厳しいのは
何かと言えば
オタ系、特にHDのとなるわけだ
358名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:06:40 ID:H8IYj42u0
>>356
まぁ、PCのオンゲは無いな

特にMMOはトラブルが多すぎるし
あれは、個人的には流行ってはいけないものぐらいに
思ってる
359名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:12:09 ID:zpOyeQ980
PCの無料オンゲーが流行るって言いたいんだろ
ハンゲーとか
360名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:13:17 ID:RgYog2Ej0
>>356
別に笑わせてないけど?
分散化された据置きハードでソフト業界も客も離れ、
あげく携帯ゲームの方が元気ある現状。
まあ携帯ゲームなんざたかが知れてるからな。
その点オンラインゲームはどんどん新しいゲームが出てきている。
7年前のFF11でさえいまだに現役だし、ドスの焼き回しのMHFでさえいまだにゴールデンタイムは鯖満員状態、
チョンゲーのAIONでさえクローズドβ応募に殺到してアカウントが売り出されるほど。
FF14が発表された時のネ実の盛り上がり見ればどれだけオンゲーが注目されてるかわかるよ。
361名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:18:52 ID:H8IYj42u0
>>360
ユーザー数自体が少ないよ

その携帯ハード以上のソフト数
出してるのは何本あるんだ?

FF11なんて10前後だぜ
362名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:18:59 ID:EocwYicb0
>>360
分散だって?
過去のセガハードの世界シェア調べてみればいいのに
今世代はこれまでよりいっそう任天の寡占状態なんですけど
363名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:19:38 ID:rfec6RpJ0
ネ実は限られた層だけ総人口はそんなにいないだろ
例えに出すならPSPのモンハンとかの方がいい
364名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:20:00 ID:H8IYj42u0
>>362
ああ、こういう人は
売れてるソフトは除外だから
365名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:33:10 ID:EocwYicb0
なんだか前スレでiPhoneがどうこう言ってた輩と似てるね
世界で20億台市場の携帯で2000万台売れたからどうしたって話で
100円のソフトが100万DLで個人事業主大勝利って話は聞くが、
大手ゲーム会社は1000円じゃ売れなくて800円でも700円でもダメ
300円でようやく1万DLで涙目なのに
その値付けなら、3500万台市場のiアプリの方が現状マシだね
366名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 08:27:14 ID:hMyuVgdeO
>>365
そりゃあ売るためにお金の無い層相手に商売してるからだろ
金持ち相手にどうやったらお金を取れるか考える時期だと思うんだがな
367名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 08:36:20 ID:HC4K9nnJi
>>365
iPhoneが有望プラットホームなのは携帯に統一プラットホームと課金方法がない海外での話だよなぁ
挙句日本の月額課金システムが脚光を浴びてるんだぜ?
海外何周遅れなんだよ
368名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 10:34:08 ID:ubh9ibt20
>>353
「ガラパゴス化」って言葉自体には良いも悪いも無いよ。
閉鎖的な環境で独自の進化をしている状態を指す言葉だからね。

例えばケータイ電話の「ガラパゴス化」の場合、独自進化が故グローバル戦略が難しいというデメリットもついてくる。
だから「ガラパゴス化」=「悪い」ってイメージが定着してしまったんだろう。
369名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 10:50:35 ID:fMRO1KnY0
逆に日本的作風の有名タイトルで海外でも評価されてるのってどれくらいあるの?
370名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 10:53:32 ID:ffVuJNq80
>>369
http://top100.ign.com/2008/ign_top_game_1.html
沢山あるぞ。
トップは時のオカリナ。
371名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 10:57:03 ID:S1yHi6Q40
>>346
segaが海外で活躍してないとか冗談でしょう?
372名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 10:57:51 ID:3MFrO9sEi
任天堂はアメリカでも人気。
ゲームクリエイター達もリスペクトしてる。

あのWoWを作った人等も例外ではなく、WoWゲーム内のクエストにゼルダとかをモチーフにしたものがある。
373名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 10:58:16 ID:S1yHi6Q40
>>360
ネ実の注目度ワロタwwwwwwwwwwwwww
ネ実がどういうところかわかってないなお前wwwwwwww
374名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 10:59:12 ID:zpOyeQ980
http://hissi.org/read.php/ghard/20090623/T0xBK21ic3cw.html
これは成りすましなんだろうか真性なんだろうか
375名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 11:45:41 ID:y3jB/07b0
>>368
>例えばケータイ電話の「ガラパゴス化」の場合、独自進化が故グローバル戦略が難しいというデメリットもついてくる。
>だから「ガラパゴス化」=「悪い」ってイメージが定着してしまったんだろう。

それだけでなく、日本人特有の病的な舶来品信仰も理由の一つと言えるのかも。
376名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:00:21 ID:ZeAP68InO
アイデア出しても大抵こけるし技術も到底かなわないから和ゲーはもう従来型システムのままでストーリーで勝負するしかないような
377名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:17:03 ID:fRQfMA7d0
ガラパゴス化してんのはPSWだけだ
378名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:18:58 ID:ffVuJNq80
360もガラパゴスだけどねえ。
379名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:24:26 ID:hAwarWujO
日本の箱は異世界すぎてガラパゴスとかってレベルじゃねえし
バイストンウェルとかセフィーロそんな感じ
380名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:25:48 ID:/eJtOufe0
衝撃的事実 ブルーレイ所有者よりHD DVD所有者の方が多い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245723248/
381名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:28:44 ID:ubh9ibt20
>>378
360は、北米文化と日本的ガラパゴス化(JRPGとギャルゲ)の混在というカオスだな。

グローバルスタンダードってのは≒北米のスタンダード的な感が強いから、「現状では」360的なのがスタンダードなんだろう。
382名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:30:38 ID:ffVuJNq80
>>381
ゲームの世界ではグローバルスタンダードは任天堂だろ。
383名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:37:03 ID:ubh9ibt20
>>382
市場という観点でのスタンダードは任天堂だと思う。

俺が>>381で書いたのは、FPSとかの「ゲーム内容の傾向」に関してだ。
384名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:39:08 ID:ffVuJNq80
>>383
売れてるゲームの内容がスタンダードだろ。
385名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:44:30 ID:GKRfsRKZO
FPSなんてアメリカでもスタンダードじゃねーよ。
一部の大作が目立ってるだけで、あとはナードと製作者の声がでかいだけだ
386名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:45:20 ID:S1yHi6Q40
>>384
売上じゃなくて似たようなゲームが腐るほどあるジャンルってことだろ
そういう意味では海外はFPSだし日本はRPGとかアクションってことになるだろう
387名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:45:48 ID:Y0dj5vvn0
ゲームらしいゲームが売れない、JRPGとギャルゲー、エロゲーしかうれない360がスタンダードって何寝ぼけてんの。日本の恥でしょ日本の360は
388名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:46:10 ID:717AoHAj0
コアげーは世界中から嫌われてるってことだな
PS時代の幻想はもはやレビュアー程度しかうるさくなくなった。
389名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:47:00 ID:ubh9ibt20
>>384
なら、やっぱりFPS(と箱庭)になるんじゃないのか?
任天堂だって、メトロイドはFPSにしたじゃないか。

WiiSportsとWiiFitがスタンダードだと言いたいのか?
390名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:49:19 ID:GKRfsRKZO
>>389
だから、FPSはアメリカでもスタンダードじゃないと何度言ったら…
391名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:50:13 ID:t2ihlPtw0
このスレってさ、結局和ゲー好きな奴はガラパゴスじゃないって主張するし
逆に洋ゲー好きな奴はガラパゴスだって言うしで、明確な結論付きにくいよね。

任天堂が成功してる以上、日本のゲームが終わってるって事はないとは思うけど。
俺は任天堂超が付く大嫌いだが。ゲームは子供のものって印象植え付けたし。
まぁこれは俺の好みであって、市場うんぬんには全く関係ないけど。

>>387
ランク入りまではしてないが、Fallout3とか割と売れてるぞ。
つーかその手の挙げられてるジャンルが売れたのってブルドラとRPGラッシュで
コアな層以外が入ってきた時だけだろ。同じギャルゲでクラナドってのが出てるけど
これはさっぱり売れなかったし。
392名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:51:16 ID:ffVuJNq80
大昔からゲームは子供のものなんだが。
当然子供には中二も入ってるぞ。
393名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:51:23 ID:ubh9ibt20
>>387
>JRPGとギャルゲー
そっちは「日本的ガラパゴス化」の方で、スタンダードの方じゃないよ。

あと「グローバルスタンダート≒北米のスタンダード」という事になりがちという意見をすっとばされちゃ困る。

北米で360が売れているのは、北米のスタンダードにマッチしているから。
ただし、このスタンダードに日本の嗜好はマッチしていない。
日本の360の立場はそれに加えて「日本的ガラパゴスゲー」というカオスな状況だって話。
394名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:52:23 ID:ubh9ibt20
>>390
じゃぁ、なんで大人気なんだよ?
人気の理由がわからん。
395名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:53:47 ID:ffVuJNq80
>>394
ナードには大人気。
でも世間の主流はナードじゃない。
396名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:54:03 ID:WapsTI3W0
>>391
・和ゲー至上主義者
 「ガラパゴスじゃない!」
・洋ゲー至上主義者
 「ガラパゴスだ!」
・ゲーム好き
 「ガラパゴス?別に独自進化でも良いじゃないか、趣味嗜好の範囲だし」
・シーラカンスくん
 「ガラパゴスは進化が止まっていることだ!日本は進化が止まってる!」

意見を大別するとこんな感じかな
397名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:54:06 ID:wFk62xI70
日本じゃあゲームは子供のものと一部の大人の趣味以上の地位にはあがらんだろうなあ、最早。
398名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 12:59:19 ID:S1yHi6Q40
そりゃ海外もだ
399名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:02:23 ID:wFk62xI70
>>398
いやその“一部の大人”の意味合いが違うんじゃないかと
400名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:04:32 ID:GKRfsRKZO
>>393
なりがちって、必ずなるわけじゃないでしょ?
現に自動車はなれなかったし、ゲームもなれてない。
401名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:04:57 ID:lvLTvVx90
一部の大人、というレベルだと、有名人がゲームやってるだけで
ゲーマーサイトで話題になる。これは国内外問わずそうだから
あんまり変わらんな。
402名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:04:57 ID:S1yHi6Q40
>>399
母数が大きいだけで一部なのは変わらないだろ
403名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:05:06 ID:t2ihlPtw0
海外は日本に比べりゃまだマシな方だけどね
成人男性でもPCやwiiで普通にカジュアルゲーやFPSやってたりするし
箱○のUNOでおっさんがカメラでチンチンうpしてたりするし

日本じゃ基本的に「ゲームやってる奴 = ダサい」のイメージ強くて
受け入れられるのはブームになった時かTVで有名人がオススメした時くらいでしょ
404名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:05:09 ID:ubh9ibt20
>>395
やっぱ大人気なんじゃないか。
ゲームのラインナップとして種類も豊富だし「ゲーム内容の傾向」として「スタンダード」なんじゃないのか?

ハードの市場占有率では任天堂がスタンダードというのはさっきも書いた。
だから、特定の任天堂ゲーが売上げランキングで上位にくる。
でも、その任天堂ゲーの内容と似た傾向のゲームは多いか?
スタンダードと呼べるか?

任天堂だって北米で売る為にゲームにFPSや箱庭の要素を入れてくるだろ?
そういう「スタンダード」の話だ。
(さらに加えると、それらの出自や元祖も話題にはしていない)
405名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:05:58 ID:wFk62xI70
>>401>>402
そっか。プロゲーマーとかいると聞いたから、
日本よりは市民権があるのかと思ってたよ。
406名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:06:11 ID:GKRfsRKZO
>>399
どこだってゲームは基本子供のものだよ。
407名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:07:19 ID:Du9X88Vg0
>>391
やってもいないのにイメージだけでガチムチだ不親切だ
色々言うやつが消えれば大分落ち着くんだけどね。

実際俺も含め洋ゲーなんてほとんど買わないけど、最近の洋ゲー1-2本やっただけで
自分達がトップだと思いながら走ってたコースが実は横道で、本コースじゃなかったと
気づかされてショック受けた奴は多いんじゃない?

特に昔の洋ゲーのイメージで毛嫌いしてた奴とか。
408名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:08:59 ID:ubh9ibt20
>>400
もちろん「必ず」ではないけど、実情で考えるとね。


余談だけど、車に関しては「かつてスタンダードだった」かな…。
日本のゲームが「かつてスタンダードだった」ってのに似ているな。

アメ車なんてアメリカでくらいしか売れてないようにしか見えないのにスタンダード。
そう思わせる勢いがアメリカにはあったって事だ。
今はシオシオパーだけどさ。
409名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:09:07 ID:lvLTvVx90
>>405
Fatal1tyは特別として、プロゲーマーもそれを目指す人も若くない?
大学終わるから世界のゲーム大会から卒業するか
というくらいのレベル。
410名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:09:21 ID:wFk62xI70
>>407
俺も洋ゲーほとんどやったことなくて現行機でやり、すげーとは思ったけど
だからといって和ゲーは糞という極端な意見は持たなかったなあ
411名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:10:00 ID:lvLTvVx90
>>403
じいさんがオンライン将棋とか数独とか
ぷよぷよとかやってるみたいな感じだね
412名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:10:28 ID:S1yHi6Q40
>>405
母数に比例して一部がでかくなるからプロが成り立つってだけだと思う
日本でも90年代のアーケード全盛期はそう言う奴いたし
413名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:10:34 ID:GKRfsRKZO
>>403
やってる大人がいるのは日本だって同じだろ。
ゲームやってる大人がもてはやされるなんて国は聞いたことがないが
414名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:11:35 ID:lvLTvVx90
そういえば国会議員のおじいさんが
国会中にテトリスやってて怒られたことあったね
415名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:12:34 ID:S1yHi6Q40
>>407
それはなんというか、日本で売れてるような洋ゲーってのはあっちじゃトップクラスなわけで
それをやって他の日本の有象無象のゲームと比べたらそれは差があるのは当然だろう

まあアメリカの方が母数は圧倒的だから主流と言えばそうだが
416名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:12:46 ID:ubh9ibt20
>>410
洋ゲーって「ソード・オブ・ソダン」とか「ハードドライビンで牛轢いてモー」とかのイメージが濃いんじゃないかと思うよ。
昔の洋ゲーの多くは、とにかく不親切で難易度が超高かったからな。
417名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:13:13 ID:t2ihlPtw0
まぁこれはもの凄く私的なんだけど、もう少し上の年齢層向けなゲームが
日本でも出てくれると嬉しいかなあって思う。海外のFPSモノで特殊部隊のネタとか
陳腐な表現だけど映画的でシビアな部分が楽しいんだよ。媚びてねえなというか。

これが日本で映画的って言うとなんでか分からんけどFF13になるから困る。

>>411-413
うん、まぁ分母が大きいってだけの話なんだろうなこれは。
それでも俺は羨ましいけどね。
418名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:14:20 ID:wFk62xI70
いやなんだろ海外では大人の趣味としてゲームが認められているというか“アリ”な感じかと思ったんだ。
日本だとどうしてもアニメ・ゲームは俗に言う秋葉系のイメージが払拭しきれてないというか。
まあWiiとDSがだいぶ地位を底上げしてくれたが。
419名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:15:21 ID:qWR3IzgQO
洋ゲー和ゲー関係無く忍道が全然売れなかった日本市場はダメだと思うよ
420名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:16:20 ID:S1yHi6Q40
>>417
だって邦画って大概糞なんだからしょうがない
和ゲーはアニメの流れだし
421名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:16:20 ID:lvLTvVx90
>>418
アメリカの人なんか特に、「他人が何を言おうが気にしないぜ」文化だとおもうよ。
それが効いているんじゃないかと。たとえば動画サイトで顔出しを平気でする文化か
それとも匿名掲示板で語る文化みたいな違い。
422名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:16:42 ID:GKRfsRKZO
>>417
アメリカの中二層に媚びた結果が特殊舞台と海兵隊だよ
423名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:18:03 ID:ubh9ibt20
>>418
15年くらい前の話だけど「子供はゲーム機でゲーム、大人はPCでシム系ゲームをするのが北米文化」みたいな記事があったなぁ。
(記事自体は「だから、どうやってゲーム機を日本みたいに大人に売るか」って話題だった)
424名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:18:33 ID:D/PMo0jIO
>>396
必死だなあw

日本のサードがガラパゴスって話を
よっぽど隠したいんだろうなあwww
425名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:18:45 ID:HfeZSHP10
むしろ、日本のゲームの方がめんどくさくてマニアック、欧米の方が一般人向け
のゲーム内容だと思う。

例えば、アトリエシリーズの方が覚える事が多くてめんどくさく、敷居も高い。
Halo3やCoD4の方は親切で万人にわかりやすい。
そこに日本の開発者は気付いてないんじゃないの。
426名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:19:13 ID:t2ihlPtw0
>>422
アメリカの中二層に媚びてるのはHALOとかギアーズじゃね?
427名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:19:52 ID:GKRfsRKZO
>>418
認められてないよ。
だからそこを任天堂に付け込まれた
428名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:20:00 ID:wFk62xI70
>>421
それプラス他人の趣味にとやかく言わない(興味がない)ってのもあるのかもね。
日本人は他人の趣味に形容詞つけたがる気がする。
429名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:20:10 ID:ubh9ibt20
>>422
ハリウッド映画でも「ランボー」とか「ダイハード」とかの撃ってドカーン映画の客層だよな。
430名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:20:23 ID:lvLTvVx90
>>425
アトリエシリーズの人たちも、
自分たちの顧客対象が狭いことくらいはわかってるんじゃない?
431名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:21:05 ID:aPfSzQAi0
>>425
わざわざアトリエとHALO、CoD比べてるってアトリエもずいぶん出世したもんだなw
432名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:21:33 ID:GKRfsRKZO
>>426
それらも含めたつもりで書いたんだ
433名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:22:01 ID:S1yHi6Q40
>>426
戦争を陰で勝利に導いた特殊部隊とか中二心をくすぐるじゃないですか
434名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:22:14 ID:GKRfsRKZO
>>425
日本代表はアトリエですか
435名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:23:49 ID:tfw0nFZh0
俺はハリウッドのドッカン映画いくつか見たけど別にハマらなかったし
FPSもいくつか見たけどあまり熱中できなかった。
文化が違うんだからしょうがない。
436名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:25:00 ID:HfeZSHP10
最近の和製RPGはみんなめんどくさいんだよね。特にSRPGは複雑なのが多い。
ショパンなんかも初プレイだとイマイチわかりにくいし。

似た様なRPGばかり競合してたんで、タイトルごとの差別化を進めるうちに
妙に難解なシステムになってしまった。
格ゲーも2DSTGも似た様なもんで、どうにも万人受けしないゲーム内容に
なってしまっている。ゲームマニアの言う事を聞きすぎたと思う。
437名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:25:30 ID:o3fTuErp0
>>429
まさかランボー1が爆発だけの映画だと思ってるなら大間違いだぞ
438名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:26:45 ID:6GYq81PMO
文化っつーか個人の趣向だと思うが。。。

しかしディズニーはもろ洋モノな成りなのにスーパー人気ありますな
439名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:27:20 ID:LzpPYSEQ0
俺が文化だ!
440名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:29:26 ID:t2ihlPtw0
>>433
うーん、俺はその「戦争を陰で勝利に導いた特殊部隊」の話の展開次第で
中二かそうじゃないか変わると思うけど。
441名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:30:14 ID:GKRfsRKZO
>>436
SRPGが複雑なのなんてFEやオウガの時代からで今に始まったことじゃないだろ
442名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:30:31 ID:ubh9ibt20
>>435
そう。文化が違うんだから「面白く無い」と感じるのは仕方が無い。
(もちろん、面白いと感じる人もいる)

日本文化に合うゲームは「ガラパゴス化」と言われたJRPGやギャルゲ。
もっと言っちゃうと「PS2に出てた様なゲーム」。

ただし日本のゲーム市場は(任天堂除くと)縮小傾向である為、メーカーはグローバル戦略が必要となる。
ガラパゴス化でどっぷりと日本に特化しちゃったメーカーには、これは辛いと思うんだ。
TOVやSO4で「世界を狙います」なんて、笑っちゃう。
443名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:33:04 ID:GKRfsRKZO
>>442
任天堂除いたら拡大してる市場なんて存在しないんだが
444名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:33:15 ID:ubh9ibt20
>>437
政治面の話やスニークアクションって言いたいのは判るが、たとえばランボーの映画のCMは「ドカーン」のシーンでしょ。
そういう「イメージ」の部分を借りてきた文章って事を判ってほしい。
445名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:35:02 ID:zpOyeQ980
>>442
日本のゲーム市場どころか海外でも成長分の99%は任天堂だろ
446名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:35:32 ID:35cGxNR7O
なんかここ見てると任天堂すげーなって思うようになる
447名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:36:32 ID:S1yHi6Q40
>>440
お前個人の話されても・・・
448名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:36:35 ID:HfeZSHP10
Haloが偉大な点は、それまで結構複雑で取っ付きにくかったFPSを万人向けの
ゲームにリセットしたという点で。
DOOM以降複雑でマニアック化していったFPSを、原点の面白さに引き戻した、
というのが今のFPSブームの元になっている。
そういう部分が「HaloはFPSのドラクエ」と言われる由縁で。

日本のゲームも、ああいうHalo的なリセットが必要だと思う。特にRPGとSTGは
必要だね。もう一回、初代ドラクエ的な飛躍が求められている。
449名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:37:27 ID:xLCBOKi70
結局借り物のイメージで好き嫌い決めてるだけなんだな
なんで偏見持つ奴って自分の視野の狭さを疑わないんだろうか?
450名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:37:58 ID:t2ihlPtw0
>>447
だから>417で私的って言ったじゃないw
451名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:43:23 ID:GKRfsRKZO
>>449
数字も見ずに個人的好き嫌いで市場を語る連中だからな
452名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:43:49 ID:GQFO7lbs0
アメリカはゲームレンタルもやるからゲーム中のTipsがやったらめったら親切なんだよなー
THPSシリーズのコンボシステムの説明とかもそうだけど説明文がかなり細かいし
実戦させてくれたりもする
453名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:43:54 ID:Du9X88Vg0
>>415
いや、本コースのトップ集団走ってる連中見て
「あいつらはあくまでトップ集団であって…」ってのはちとずれてるんじゃないの?

後ろに続いてる連中も同じコースを走って同じゴールを目指してるわけで。


問題の中核は「俺らが目指してる場所ってゴールじゃなくね?」って部分でしょ。

勿論「ゴールとは各自の心の中に在る場所であって、絶対的な場所ではない!
自分の目指してる先がゴールだと思うならそこがゴールだ!」って考えは解るけど、
実はそういう考え片自体が世界レベルじゃ嘲笑の対象だったりするって言うジレンマ。
454名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:44:59 ID:6GYq81PMO
日本に合うにはどうすればとか言ってる時点でガラパゴス化が開始されている件
455名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:46:46 ID:GKRfsRKZO
>>453
企業のゴールってゲーム売って利益上げることでしょ?
456名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:48:27 ID:jnq9rRXY0
>>448

ま、HALO3だけで960万本も売れて未だに売れているわけだから、
凄いとしか言い様がないわな。

457名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:48:57 ID:eII0Jwtq0
PS3には絶対的ブロックバスターがあるから、
海外メーカーもサードも必要ないよ。
458名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:49:58 ID:S1yHi6Q40
>>453
娯楽にゴールなんてないよ
そもそも走ってる道が違うからどうなんだって話
なんでわざわざトップがいる道を走る?別の走れる道があるならそっちを走った方がいい
母数がケタ違いなんだからあっちの道の方が広いのは当たり前で、なんで主流がらそれてるくらいでショック受けるのかが理解できない
何年か後には自分が走ってる道が本コースに変わるかもしれない、あっちの道は途中で終わってるかもしれないという事もあり得る

そういう「世界じゃ嘲笑の対象」とかいう被害妄想が一番悪い
459名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:49:58 ID:uPKiHB570
>>448
旧箱のコントローラー一つで全ての操作が出来るようになったのが大きいね。
PC版のヘイローは面白くないとか聞いたけど、
旧箱のコントローラ込みでヘイローってゲームが完結する。
460名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:50:22 ID:xLCBOKi70
売上げが凄いとか人気のあるゲームと
自分が好きなゲームや自分の楽しめるゲームが
ごっちゃになってるんだろう
自分の好きなゲームが売れるかどうかなんてわからないし
売れてるゲームが自分に合うかどうかは別。
要は客観と主観の区別が付かないというわけ
461名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:50:52 ID:8ncVZMfV0
海外で売れるゲーム作りたいなら日本の得意ジャンルを持っていくとか
洋ゲーっぽいものを無理に真似して作るよりは
任天堂みたいに日本でも海外でも今まで無かった新ジャンルに挑戦した方がいいと思うけどな
無双シリーズみたいなワラワラ系ってまだ海外じゃほとんど無いし
もっと磨けば海外ウケしそうな気がするんだけど
462名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:51:46 ID:ubh9ibt20
>>445
ここ最近の市場成長ぶんほぼ100%は確かに任天堂だけど、過去のゲーム市場とは別物って言われるよね。
「任天堂しか儲かっていない」ってのは、その市場にマッチしたゲームを出せているのが「ほぼ任天堂のみ」だから。

多くのサードや他のファーストは、過去の「縮小した」市場向け製品だから売れていない。
北米にはまだその市場が残っているけど、昨今の多くのスタジオ大赤字の報道でも判る様に、縮小している。
(数年前に、「北米はゲームバブルだ」と言われていた市場の縮小)

カプコンが海外で頑張っているけど、でも、相手は「縮小した市場」だよね。

この先どうなるんだろうね。
463名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:55:14 ID:GKRfsRKZO
>>462
カプコンが海外で頑張ってるなんて、数字弱者ですと言ってるようなものだぞ
464名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:59:13 ID:e9oFClLi0
任天堂のゲーム(市場)と自分達(任天堂以外の多く)のゲーム(市場)は違うんだと別けて遠ざけて考え過ぎ
なんじゃないかねえ。
任天堂とそれ以外の間に掘り起こせるところがいくらでもあるように思うのだけど・・・
遥か昔は地続きだったように思うんだけどねえ。
465名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:00:44 ID:zpOyeQ980
>>462
別におかしくないと思うが
セガバンナムコナミ見たいな元から海外で売れているところはいつも通りにソフト作ってるだけ
カイガイカイガイ病に罹ってるカプコン、スクエニは向こうで受けるために必死に海外に媚びたゲーム作ってる
頑張ってるじゃない
466名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:00:51 ID:z87s+ltd0
>>461
俺個人も前々から無双に限らず
そう思うゲームは結構あるんだが
そういう努力というか、磨き作業を余りやろうとしない印象だな

作ったら大して磨かずそのまま極端に売り上げ落ちるまで使い続けるか
磨かず捨てちゃって、安易な新しいものに走って自爆してるというか
467名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:03:26 ID:ubh9ibt20
>>463
いや、俺はさっきから「売れた本数」の話はしてないんだ。
「内容の傾向」の話なんだ。

このスレは「ガラパゴス化する日本のゲーム市場」のスレだろ?
内容が日本特化してしまっている事に関する話題だろ?
468名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:04:30 ID:aPfSzQAi0
>>466
海外で売るって流通の問題があるだろ。日本のメーカーで世界規模の流通持ってるのは任天堂とセガの2社だけなんだぞ。
469名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:05:34 ID:zpOyeQ980
SCEもでかい流通持っているんじゃないの?
470名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:05:36 ID:GKRfsRKZO
>>467
日本以外でも売れてたら特化とは言わないだろ
471名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:07:36 ID:FF2Y9yBJ0
リアル志向の3Dゲームは確かに海外メーカーに優位性があると思う。
ただそれは海外メーカーが技術を重視した結果なのか、
リアル志向の3Dゲームを好む市場があって、それに適応した結果なのかわからない。
後者だった場合、ガラパゴス化と基本やっていることは変わらない。
472名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:08:20 ID:GKRfsRKZO
スクエニはeidos買収したし、バンナムもアタリの販路買ってなかったっけ?
473名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:13:34 ID:ubh9ibt20
>>470
だから「カプコンは海外市場向け内容で頑張っているけど」って意味で書いたんだろ?
日本に特化したガラパゴスじゃない。
話の流れを読んでくれてない様だから補足すると、この「海外市場」ってのは「過去の市場」で縮小傾向。
任天堂が切り開いた市場とは客層が異なっている。
なので、この先はどうなるだろうねって話だ。
474名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:14:08 ID:D/PMo0jIO
>>458
そしてガラパゴスへw
475名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:16:06 ID:ubh9ibt20
>>474
今までは、ガラパゴス諸島が広かったから良かったんだよね。
儲かってた。

今は儲からないから悪く言われてるんだ。
476名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:17:00 ID:uPKiHB570
>>466
多分、磨けない。

どうやったら磨けるのか、そもそも磨くって何なのかが判らなくなって来てるんじゃね?

477名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:18:37 ID:e9oFClLi0
日本で売るゲームという前提がある以上、全体としては日本に特化するのは仕方ないというか、当然に思う。
海外を意識するあまり、日本で売れなくなっちゃったらまずいしね。
478名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:19:09 ID:D/PMo0jIO
>>466
磨き方を知らないか磨く力がないんだろう。

そういう力を養えないのもガラパゴス化の弊害という事だと。
479名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:20:23 ID:FF2Y9yBJ0
>>473
日本特化型ゲームを否定する必要はまるでないと思うが。
海外に巨大な市場があるのは確かだけど、全メーカーがそれを重視する必要もないし、
それを重視しないメーカーがあるからといって、それが志が低いとか判断する必要もない。
480名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:20:29 ID:lvLTvVx90
外国で売りたかったら外国人に作らせるのが一番。
もちろん色々失敗はあるだろうけれど、大きな方針は間違ってはいまい。
481名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:23:14 ID:BZfeUBhCO
>>474
それでなんか問題あんのかって話だろ
482名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:25:11 ID:ubh9ibt20
>>479
日本特化型ゲームを否定してないよ?
>>368でも書いたが、俺は「ガラパゴス化」に悪いイメージは無い。
483名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:27:12 ID:ubh9ibt20
>>482に補足

「悪いイメージは無い」って言っても「客として」ね。
自分が好みのゲームを作ってもらって不満言うヤツぁ居ないだろ。

ただ、経営戦略的な観点だと「マズイんじゃね?」と思う。
484名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:27:15 ID:D/PMo0jIO
>>479
問題はないとするなら、開発コストや規模を
もっと抜本的レベルでダウンサイジングしないと駄目だな。
485名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:29:29 ID:z87s+ltd0
>>476>>478
それなりの経歴の持ち主の人が
ポツポツと業界去り続けてるのも一つの原因なのかな
486名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:31:05 ID:BZfeUBhCO
>>483
まずくはないだろ
やばいところは日本がガラパゴスとは関係なくやばい
487名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:34:20 ID:FF2Y9yBJ0
>>482
じゃあグローバル化に良いも悪いもないし、
海外と日本市場両方を狙うゲームメーカーを頑張っていると評価する必要もない。
海外でも受けると思ったら海外で売ればいいんだし。
488名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:36:06 ID:uPKiHB570
>>485
若い=無能
経験=老害

両方が足を引っ張り合ってると思う。
489名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:37:24 ID:GKRfsRKZO
>>473
だから、カプコンは海外で別に売れてないというはなしなんだが。
490名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:39:00 ID:WZYrBW410
>>488
おまえイメージだけで語るのは止めろよ
491名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:39:26 ID:GKRfsRKZO
>>483
経営の話をしたら利益を上げてる上に最大の有望市場であるDS握ったのが日本メーカーなんだが
492名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:40:26 ID:P2Mdo2Uq0
海外で売るには、アクションかスポーツあたり狙うべきだけど
任天堂以外で面白いアクション作れるとこなくなっちまったからなぁ
493名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:40:38 ID:ubh9ibt20
>>489
ゴメン、俺読解力が低いんだ。
もっと補足文章書いてレスしてくれないと何を答えていいかわからん。
494名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:41:18 ID:x5e6FJJF0
FIFAの版権買うことも出来ない
F1の版権買うことも出来ない
NBAの版権買うことも出来ない
メジャーリーグの版権買うことも出来ない
495名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:42:10 ID:ubh9ibt20
>>491
「なんだが」の後を書いてもらわんと、何が言いたいのかわからん。
496名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:42:46 ID:uPKiHB570
>>490
そうじゃない人も居るぐらい常識だろ。
全部が全部ダメダメじゃない。

ただ、どこかの野村さんみたいに、あの人なんなの?
って感じの人が足を引っ張ってるイメージを持ってくれないか?

いきなり、偉そうに出てくる方はなんかゲーム業界の大物なんだろうね。
本当の事を言ってなんか問題ある?

497名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:44:14 ID:+KYXszts0
>>367
遅レスだが、その月額課金性も嫌気さしてる連中もいるわけで、少し上で上がってるネトゲでも課金方法は様々だろ?
498名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:48:08 ID:D/PMo0jIO
>>496
ガラパゴス開発の人か?

そういう個人的な事は会社で言えよw
499名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:50:28 ID:BZfeUBhCO
>>496
内部の人間でもないのに本当の事とか頭大丈夫?
500名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:51:47 ID:FF2Y9yBJ0
>>491
海外市場を「狙う」だけならどこのメーカもできる。
成功してなければ意味がない。
501名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:53:29 ID:GKRfsRKZO
>>493
カプコンを海外で頑張ってる例とするのは不適切だということだよ

>>495
何が経営的にまずいんだ?という話だよ
502名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:54:45 ID:FF2Y9yBJ0
>>500
間違えた。
>>493
へのレスだった。
503名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:56:07 ID:GKRfsRKZO
>>494
そんなの無駄に金かかるだけだからな
504名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:58:34 ID:baaC5JNp0
EA様みたく版権料に押しつぶされる
505名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 14:58:56 ID:x5e6FJJF0
坂本龍一、YOSHIKI、氷室京介のように日本を小ばかにしながら
収入のほとんどを日本の消費者に頼ることがないようにね
506名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:01:00 ID:Vvh3eDps0
日本のソフトでも、ミリタリー色が濃いものは
海外でも以外と成功している。
ファンタジー系はあまり売れない。
日本の場合、ファンタジー=アニメの世界だからな
507名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:02:07 ID:wL/rlE0vO
任天堂以外がガラパゴス化してんだよ
売りたきゃ任天堂みたいなゲーム作れ
508名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:02:31 ID:NLtv0Ih/0
ゼルダ売れてるのに?
509名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:04:56 ID:RkS6lqVF0
>>506
FF13に至っては、アニメ+SFでもうどこら辺にファンタジーが残ってるのか
サッパリ分からないというw
510名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:06:56 ID:I2sh+pRG0
>>506
アメリカでリンクのボウガントレーニングがフェイブルより売れてんのに?
511名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:07:17 ID:GKRfsRKZO
>>508
売れたものは除外だ
そのくらいは空気読めよ
512名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:07:39 ID:RkS6lqVF0
>>508
ゼルダはアニメ色薄い気がする。
それじゃあ王道のベタファンタジーか?っていうと、それもまたちょっと違う。
まあ良い意味で独自世界=ファンタジーになってるんだろう。
あえて近似する世界観を探すなら、ディズニーっぽい気はしないでもない。
513名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:13:00 ID:f9mKwb2FO
>>501
何とかしようと頑張ってはいるっしょ
結果が残念なだけで
514名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:13:35 ID:oUXXKdmq0
FF13は国内外でそこそこ売れるだろ・・・
ガラパゴス論者が馬鹿にするべきソフトじゃないと思うがw
515名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:13:43 ID:ubh9ibt20
>>501
まぁ、個人的な話になるけど「デッドラ」とか「ロスプラ」を遊んで、また「バイオニックコマンドー」だ最近出るからってあたりで、たまたまカプコンの名前が出ただけだけどね。
ゲーム内容的には「縮小しつつある旧北米市場のユーザが好みそうな内容」でしょ?
最近こんな系統のゲームばかり出してるカプコンは頑張ってると表現するのは不当か?
「注力している」って書いた方が良かったか?

「経営的に不味い」ってのは、その「日本に特化」している方向が、「日本の旧市場」って事。
俺は旧市場ユーザだから嬉しいけど、その市場は日本では冷え切った市場だ。
経営的には任天堂が切り開いた新しい市場に注力すべきじゃね?って話。
まぁ、この新市場がいつまで続くか不透明だけどね。
だから「この先どうなるんだろうね」と書いた。
516名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:16:58 ID:BZfeUBhCO
>>512
ゼルダはダークな雰囲気もあって欧米のファンタジーに近いと思う
517名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:18:23 ID:BZfeUBhCO
>>515
別にまずくはないだろ
518名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:20:25 ID:eistnyqx0
>>515
カプは利益の大半を国内で挙げてる件について
海外は海外でソフト単価安いわ、小売に売り逃げできないわで利益率悪いよ
519名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:21:13 ID:NLtv0Ih/0
つーか、日本の市場に特化したソフトが出る事は何も悪い事ではないと思うけど。
なぜそれを悪だと思う人がいるのだろう。
520名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:22:03 ID:Vvh3eDps0
猫目ゼルダは売れたの?
521名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:27:38 ID:+KYXszts0
>>519
閉鎖的だからじゃないの?
日本なんて、よくも悪くも村八分だからさ。理解出来ない物は一生理解しない。
522名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:28:06 ID:qpJzksDz0
>>507
任天堂も10年負け続けてようやく「ちょっと性能勝負から外れてみるか」となった
GC時代までの任天堂なら脳トレやWiiFitをミヤホンとか岩田に提案しても
あっという間に却下されたはず
負け続けて悩みに悩んだ挙句に性能を諦めたわけで
発想を転換するってのはそこまで追い詰められないと駄目なんだと思うぞ
523名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:28:43 ID:lNy2GC8d0
>>519
それだけなら全く問題ないんだろうけど、
特化しておきながら、海外も見込んだ本数が売れなければ元が取れない、
ような売り方をしてると、株式会社の経営的には悪と言ってもいいな。
524名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:30:23 ID:qpJzksDz0
>>519
開発費は上がり続けてるのにソフトの売上は落ち続けてるわけで
このまま行ったら出しても出しても赤字になるか
赤字にならない程度の低予算ソフトしか出なくなる
日本に特化したものが悪いわけではないけど先行きはあんまり明るくない
525名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:30:43 ID:ubh9ibt20
>>517
一連の過去レスから判断すると「別にまずくはないだろう」ってのは「別に日本に特化したガラパゴス化でもまずくはないだろう」だよね?
且つ「経営的に」の話題にピンポイントでレスしているから「経営的にも別にまずくはないだろう」と。

確かに、中長期的にも安定した収益を上げられるのであれば、なんら問題は無い。
狭い市場なりに、開発費を抑えて確実に売っていけば良いワケで(エロゲ市場とか、これだよね)。
526名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:31:10 ID:NLtv0Ih/0
>>521
その閉鎖的という考えが分からない。
日本人に受けるように日本で味噌汁とかおにぎりとか作ってる売ってる人がいると
して、それが「閉鎖的」なの?
すべからく国際的にならねばならないという前提が無い限り、閉鎖性は指摘できないのでは?
527名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:31:32 ID:eistnyqx0
>>523
そういう意味じゃ国内メーカーはDSで潤ってるから問題ないじゃん
DSなら国内だけでも採算取れるし
世界中で売っても採算とれない海外メーカーの方が終わってる
DSで売れるソフトリリースしてるのUBIだけだし
528名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:31:56 ID:I2sh+pRG0
>>523
>>524
開発費ならDSで劇的に下がったよ
529名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:32:27 ID:NLtv0Ih/0
>>524
じゃあ今ワールドワイドな物を作ると、開発費は下がって売上げが伸びるの?
ぶっちゃけ、開発費が上がるか、売上げが落ちるかどっちかじゃね?
530名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:35:43 ID:lNy2GC8d0
>>527
そう、だから、このスレでも「そうだとしても、何か問題が?」ってのが多いでしょ。
531名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:36:42 ID:hcVkDwck0
>>524
海外の方が遙かにヤバイがな。日本が一番安全
532名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:38:52 ID:ubh9ibt20
>>518
それは、さっき別の人も書いてたけど「頑張ってるけど売上げが残念なだけ」って事だよね。
「頑張ってる=儲かってる」っていう前提は無く書いていたので、そういう前提の人には変な意見に読めるだろう。

経営的に云々の話は、カプコンとは別の流れの話だよ。
レスした人が同じだったので1レスにまとめただけ。
533名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:39:27 ID:CCouFzqi0
日本の市場に特化したゲームって何だ?
2次元の女の子が活躍するようなキモヲタゲーしか思い浮かばないんだが?
オタクに媚びたゲームが欲しいってのはオタの狭い視野から生まれるわがまま。
健全に面白いゲームならばどんなスタイルでも国内外で売れるはずだよ。

つまり、日本のゲーム業界を衰退させてるのは
オタが愛してやまないギャルゲー、萌えゲーに他ならない。
一般人はそれらを見ただけで、興味を激しく失ってしまう。

ゲームの基本的楽しさは、現実に存在しないものに触れたり、体験したり、それらから手応えや
やりがいを感じるものだというブレない信念さえ持っていれば
自然と世界に認められる物が生まれていくと思うのだが。

534名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:40:23 ID:DMXEX0NS0
じゃあモンハンはなんなんだよ
535名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:41:20 ID:NLtv0Ih/0
>>533
そういう話をしだしたら、正直2次元のギャルゲだって海外でも出せば売れるは売れる。
もちろん日本でもマニア市場である以上、海外でもマニア市場ではあるが。
536名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:42:57 ID:eistnyqx0
DQもありますがな
537名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:43:19 ID:WZYrBW410
さかりって不思議な業界人だよな
自称ゲーマーなのにギャルゲー出してくるのはなんで?
ゲーマーにとってゲームはギャルゲーなのか?
538名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:43:40 ID:ubh9ibt20
>>519
視点・観点の違いだと思うよ。

俺達は「日本人の客」だから、日本人向けの内容に特化したゲームが出る事は何も悪くない。
むしろ、嬉しい。

しかし、会社経営的な視点だと、日本の縮小してしまった市場に特化するよりは、まだ残ってるグローバル市場や、任天堂が切り開いた新市場に特化すべきじゃないかって思うだろう。
ただし、ギャルゲ市場のような特殊な市場もあるから、場合によるわな。
539名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:45:43 ID:NLtv0Ih/0
>>538
いや別に、全ての会社がそうならなければいけない、って話じゃないだろうって事。
かたや全世界を相手に商売するメーカーがあるなら、地域重視で開発するメーカーが
あってもいいじゃないかって話。別にどっちが善でどっちが悪という話じゃあるまい。

あと、日本の市場が縮小してしまった、ってなんの話?
540名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:46:36 ID:eistnyqx0
>>538
経営的な観点なら世界など夢見ずに開発費の低いDSに特化する事の方が正しい
レベル5なんかみごとにこれを実行して躍進してるじゃん(据置は下請けなので自らの懐は痛まない)
541名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:46:39 ID:WZYrBW410
>>538
流が如くとかあるだろ
542名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:47:00 ID:hcVkDwck0
なんか、ガラパゴス言ってる人達って親がリストラされて無職の金がまったくないのに、あれ欲しい、これ欲しいとねだりまくってる子供みたいだな。
543名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:47:32 ID:WZYrBW410
Wii                    PS3
売り上げ順位      世界で   売り上げ順位       世界で
1位Wiiスポーツ    売れた   1位MGS4           売れた
2位Wii Fit          売れた   2位龍がごとく3      売れてない
3位はじめてのWii   売れた   3位バイオハザード5   売れた
4位マリオカートWii  売れた   4位みんなのGOLF5    売れてない
5位スマブラX      売れた   5位ウイイレ2009      売れた

  Xbox360
売り上げ順位    世界で
1位SO4        爆死「世界を獲るそ!」
2位ブルドラ     爆死
3位テイルズ    爆死,「魂が(r」
4位ラスレム    爆死、08年クソゲー大賞受賞
5位バイオハザード5    売れた

・ただし 任天堂は除外
・海外パブリッシャーがことごとく大赤字なのは無視
・セガの売り上げ本数が高いのも無視。
・クッキングママの売上げ>>>>>FFの売上げなのも無視

日本はガラパゴス!!
544名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:49:03 ID:e9oFClLi0
ワールドワイドに売れなきゃ駄目だなんて声が大きくなったのって、ローカル(国内)だけじゃ儲けが
出なくなるくらいに開発費を掛ける方向にしかメーカーや開発者が努力してこなかったからでしょ?
開発費をいたずら費やさずに面白い、売れるゲームを作るような方向性や、国内だけでもより多くの
ユーザーに手に取ってもらえるような、より大衆的なゲームを作るような方向性での努力の仕方も
あるはずなのに、そういった方向への努力を怠ってたんじゃないかな、全体的に。
DSWiiのヒットやXBLAやWiiWareといったダウンロードスタイルの確立を良い機会だと捉えるべきじゃないかな。
545名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:49:45 ID:NLtv0Ih/0
>ローカル(国内)だけじゃ儲けが
>出なくなるくらいに開発費を掛ける方向にしかメーカーや開発者が努力してこなかったからでしょ?

それはもちろんアメリカのメーカーに対しての話だよね?
546名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:50:47 ID:ubh9ibt20
>>539
>あと、日本の市場が縮小してしまった、ってなんの話?

実態は何とも言えないけど、PS1〜PS2全盛期よりも売れてない現在をさして、そう言われる。
任天堂系が馬鹿売れしているので額としては成長しているんだけど、そこに乗れなかった所は冷え切っている。

というのを指して「日本の市場が縮小した」と言われているよ。
547名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:51:23 ID:nZ2Xod7u0
DSで稼げなくて赤字垂れ流してる海外メーカーは
548名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:52:09 ID:NLtv0Ih/0
意味分からん。
儲かってるところは無視して、儲からないメーカーを見ると儲かってないから縮小してると
言われてるの?

そんなの、どんな世界のどんな分野見てもそうなんじゃない?
頭悪い?
549名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:52:23 ID:eistnyqx0
>>546
そんなのは競争に敗れただけの言い訳
任天堂以外にもレベル5やハドソンなど躍進してる企業はいるし
550名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:55:00 ID:e9oFClLi0
>>545
アメリカを含めてもいいけど、日本でもタイトル毎の利益率は全体的に落ちてきてるんじゃない?
551名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:56:17 ID:eistnyqx0
>>550
DSのおかげでむしろ良くなってますが
悪かったのはPS2時代(決算も全体的に悪い)
552名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:56:25 ID:GKRfsRKZO
>>546
言われてる、って、君以外に言ってるのを聞いたことがないのだが
553名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:57:07 ID:NLtv0Ih/0
>>545
そりゃまあ世界中どんなとこでもそうだろー。
例えばファミコンが出たばっかの頃は、メーカーの数もリリース数も少なく、開発期間も
短いのに、売上げはある程度あったから、かなり利益が出てただろう。それに比べると
今は競争多いわ開発費上がるわで利益は下がっただろう。
それは開発者の努力の問題というより、産業構造的にそうなっちゃってる。
554名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:01:59 ID:fMRO1KnY0
売り上げとかどうでもいいから面白いゲームは今後和と洋どっちに出やすくなるんだ?
555名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:03:55 ID:zEd/Iwlw0
趣味による
556名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:06:11 ID:e9oFClLi0
>>551
DSにマッチしたタイトルを出して上手くいってるところはその通りだと思う。
そもそも、海外海外言ってるのが、ハイスペック機の開発費を掛けた大作こそがゲームの王道だと
信じて疑わない人達であり、そうした人達がメーカー側に思いのほか多いってだけのことだと思う。
557名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:08:19 ID:o3fTuErp0
海外含めての売り上げでやっとペイできる規模の国産超大作は今後どうなるのか?
558名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:08:55 ID:WapsTI3W0
市場が縮小したので
・縮小したら縮小したなりの開発を行い、利益を出す
…逃げなので×、ガラパゴス化する
・新規顧客を開拓し、市場を広げて利益を確保する
…ゲーマーをないがしろにするので×、ガラパゴス化する
・海外市場もターゲットにする
…海外市場向けはすなわちゲーマー向けとおもっているので、ゲーマー大喜び

言いたいことはこういうこと?
559名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:09:18 ID:o3fTuErp0
>>444
イメージなのはわかるがやっぱり反応しちまうんだ
560名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:10:44 ID:UiR4fZII0
海外赤字スレに誤爆しまくった奴がいたせいで赤字スレの住人が来ちゃったな。
キン肉マンで言うところの天上界で修行してる完璧超人のような連中なのに
ガラパゴス、ガラパゴス言ってるアイドルマスター超人達大ピンチ
561名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:11:07 ID:NLtv0Ih/0
>>557
要はMGSとかFFとかでしょ。

MGSとかFFみたいになるんじゃね?
562名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:40:18 ID:GQFO7lbs0
何と言うかFF13って一種のヴェイパーウェア化してるよなー
モタモタ作ってたらいつの間にか14まで発表されてるってのが正直おかしい事かなと

>>485
下請なんかもパチ、スロに流れてるしなー
しかもヘタにゲーム作るよりも儲かるらしいしね、
563名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:42:48 ID:ubh9ibt20
>>552
Googleで「日本のゲーム市場の冷え込み」で検索すると、いくつか出てくるよ。
まぁ、個人ブログみたいな所ばかりだけどね。

さっきも書いたけど、「額」は増えてるんだ。
市場自体は拡大してるんだよね。WiiDS効果で。

問題にしているのは「既存(過去)の市場」だよ。
任天堂が開拓した新規の市場の事じゃない。

だから「新規の市場を相手に商売しないのは、経営的にはどうなの?」って書いた。
また「この新規の市場も、どれくらいもつんだろう」という心配事も書いた。

「既存の市場」は、日本の場合は「日本に特化したガラパゴス化な市場」。
北米(≒グローバル)ではFPSを中心とした市場。

数年前は「日本の市場は縮小した。北米市場はバブルだ」と言われていた。
564名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:43:05 ID:azj0F47Ai
>>497
注目してるのはコンテンツホルダ側ね
買い切りオンリーだから、トップセラーにある新作以外収益に繋がらないんだって
565名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:45:51 ID:NLtv0Ih/0
>>563
日本でも北米でも、昔っからポケモンが出ればポケモンが1位、マリオが出ればマリオが
1位とかなのに、なんで日本はガラパゴス北米はFPSみたいなステレオタイプな見方を
するのかな?
それとも任天堂はつい最近売れ始めた新進気鋭の会社って認識?
566名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:48:10 ID:GQFO7lbs0
ぶっちゃけ「サードが生き残れないのがマズイ」って事なんじゃないの?
例えばスクエニとかスクエニとかスクエニとかスクエニとかスクエニとかスクエニとかスクエニとか
バンナムとかバンナムとかバンナムとかバンナムとかバンナムとかバンナムとかバンナムとか
コーエーとかコーエーとかコーエーとかコーエーとかコーエーとかコーエーとかコーエーとか
567名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:48:52 ID:Ut0F67kgO
>>565
海外で売れてる洋ゲーが売れないのはおかしいっていいたいだけでしょこのスレ
568名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:52:53 ID:hfI8bPfS0
>>567
うん、それを屁理屈こねてあーだこーだ言ってるだけだな
569名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:53:30 ID:RkS6lqVF0
単なる妄想だが、バンナムとコーエーはそのうち合併する日がきそうな気がしてる。
570名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:53:44 ID:o3fTuErp0
まぁ素直にバンナム潰れてもいいよって気分になるけどさ
571名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:54:37 ID:WZYrBW410
バンナムは好調だろ
572名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:55:29 ID:x5e6FJJF0
グロいだけの単調なゲームを否定する国民性だからこそ
任天堂という企業が日本で生まれ、世界的な企業になれたんだと思う
573名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:57:26 ID:ubh9ibt20
>>565
そりゃそうだ。
ステレオタイプになるくらい傾向として強いゲームについて言ってるんだから。

それもだいぶ前に書いたけど、ポケモンやマリオが1位だからって、他のゲーム内容の傾向がポケモン似、マリオ似になったか?
(過去には沢山パクリゲー出てたけどさ)

WiiSportsっぽいゲームは沢山出たか?
WiiFitっぽいゲームは沢山出たか?

北米の場合はFPS、日本の場合はJRPGがステレオタイプ的に「国民的ゲーム」と言われちゃうくらいラインナップが多いだろ?
これを指して「ゲーム内容の傾向」と書いた。
574名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:00:56 ID:ubh9ibt20
北米でFPSがバンバン発売されるのも「北米特化のガラパゴス化」なんだよ。
でも、北米市場はグローバル市場みたいなもんだからガラパゴスって言われないだけ。
(ただし、北米ゲーム市場がバブルだった頃の話)
575名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:01:17 ID:NLtv0Ih/0
>>573
そうじゃないだろ。
ポケモンにみんな似るんじゃなくて、ポケモンが出て、Wiiスポーツが出て、マリオが出て、
ゼルダが出て、バイオが出て、ストIIが出て、FFが出て、グラディウスが出て、それらが
売れたりするのが日本市場だろ?
そして、これらのゲームの多くは、北米市場でも売れてるだろ?

お前さんは単に、北米市場のうち日本で売れないゲームを取り上げて「これが北米市場」
と言ってるだけ。そして逆に日本市場のうち北米で売れないゲームを取り上げて「これが
日本市場」と言ってるだけ。

そりゃ、重なってる部分を取り除いてるのだから、お互い違ってて当然だろう。
576名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:03:00 ID:oUXXKdmq0
JRPGがメインの過去の市場って国内箱○だろww

Wii                    PS3
売り上げ順位      世界で   売り上げ順位       世界で
1位Wiiスポーツ    売れた   1位MGS4           売れた
2位Wii Fit          売れた   2位龍がごとく3      売れてない
3位はじめてのWii   売れた   3位バイオハザード5   売れた
4位マリオカートWii  売れた   4位みんなのGOLF5    売れてない
5位スマブラX      売れた   5位ウイイレ2009      売れた

  Xbox360
売り上げ順位    世界で
1位SO4        爆死「世界を獲るそ!」
2位ブルドラ     爆死
3位テイルズ    爆死,「魂が(r」
4位ラスレム    爆死、08年クソゲー大賞受賞
5位バイオハザード5    売れた
577名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:15:15 ID:OE/zHt+E0
>>573
海外は任天堂のその手の後追い
いっぱい出てるし

増える傾向にある

だからまぁ、海外は悪くない数字が出てる
Wiiサードタイトルでもな
578名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:15:52 ID:ubh9ibt20
>>575
以前の様な勢いで売れているか?
その市場は「過去の市場」だという意見だよ、俺は。

スレのテーマは「日本特化の結果、世界から取り残されている日本のゲーム業界」だよね?
任天堂馬鹿売れだから、ぜんぜん取り残されていないって言って済むなら、それで終わりだけど、そうじゃないよね?
579名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:16:56 ID:ubh9ibt20
>>577
マジか。
知らん買った。

今、北米は任天ゲーパクリ天国なのか…。
580名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:17:50 ID:WZYrBW410
>>563
その既存の市場とやらはアメリカでも減少しているんだが
任天堂抜かしたアメリカの市場はマイナスって出てた
581名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:20:56 ID:KwJ9TOb+0
>>578
だから、それに乗った
Wiiでのカプやバンナムは良い数字が出てるし

それ以外のメーカーは泣いてる

後はマベが地力つけてブランドつけるまで
踏ん張れるかだな
582名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:22:15 ID:KwJ9TOb+0
583名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:23:45 ID:lNy2GC8d0
>>578
もっとも「取り残されていってる」という事自体、別にどうでも良いことなんだと思うけどね。
その国その国での文化の違いがあるんだし、別に、国内だけで儲けられるなら、
企業のあり方としては、全く問題が無い訳で。

身も蓋も無い事を言うと、開発費を掛けすぎなければ、別にどうでもいい話かと。
584名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:23:54 ID:KwJ9TOb+0
>>579
EAとかはさらに増やす宣言してるな

岩田がサードも売れて来てると宣言した
話も決算であったな
585名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:25:44 ID:ubh9ibt20
>>580
それは、俺も知ってる。
つーか、上の方のレスにさんざん書いてる。
586名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:26:25 ID:oUXXKdmq0
ようするにガラパゴスでもなんでもないというわけだ
587名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:30:18 ID:ubh9ibt20
>>583
それについても>>538とかで書いてるけど「客の視点」としては同意だよ。

ただ「企業のあり方としては、全く問題が無い訳で」という点はどうかな…。
588名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:31:56 ID:KwJ9TOb+0
>>586
厳密に言えば
コストをオタ系にかけすぎたら、次の時代で死ぬぜ
って話

特に負けハードでやったらヤバイ
589名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:34:02 ID:ubh9ibt20
>>588
次の世代っつーか、今だろ。

弱い所から死んだり、合併したりして延命措置してる所だろ。

スクエニやバンナムができて時点で、始まってたんだよ。
590名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:34:28 ID:oUXXKdmq0
箱○でFPSにコストかけすぎて海外メーカー大赤字でやばい
WiiとDSに逃げろーってことだろ?
591名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:36:10 ID:oUXXKdmq0
こちらへどうぞ

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 14
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245162732/
592名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:36:17 ID:ubh9ibt20
>>590
しかしWiiDSの客は、今までの客と嗜好が異なる為苦労する…と。
593名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:38:24 ID:oUXXKdmq0
お前が話をしたいのはガラパゴス論じゃないでしょ
他のスレいったほうがいいんじゃないの
594名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:48:40 ID:NLtv0Ih/0
>>578
任天堂売れてるから取り残されてない、に決まってるだろ…。
何を言ってるんだ。

さっきから書いてるだろ。「取り残されてるところは取り残されている」と言ったような
同語反復的な議論に何の意味も無い、と。そんなのは世界中、どんな分野でも、
歴史上どんな時代でもあてはまる話だ。1=1みたいな話だろ。
595名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:52:12 ID:baaC5JNp0
スレがガラパゴス化することはよくあるな
596名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:55:18 ID:e9oFClLi0
ゲハ自体がガラパゴス
597名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:57:34 ID:+IwZw21S0
どちらにしてもDooM4は普通に売れるんだろうな
598名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:58:10 ID:fMRO1KnY0
スクエニはともかくバンナムはもうやばいだろ
10年前のゲームを未だに流用したり
中国のMOD職人製作のガンゲーの方が面白かったり
テイルズのモーションは一向に進歩しない
599名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:58:17 ID:xLCBOKi70
まず日本<<海外
という歪んだ偏見から離れないとね
600名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:58:39 ID:WEFkrjje0
日本人なら小笠原化って言えよ
601名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:01:23 ID:wL/rlE0vO
バンナムはエスコンだけやってればいいよ
602名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:01:48 ID:o3fTuErp0
海外のゲームは凄いって小島監督が言ってた!
603名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:04:44 ID:7+viUYc/0
>>597
DOOMは3以降ベンチソフトに成り下がりました。ゲームとして面白くない。
ゲームとして楽しかったのはファイナルDOOMまで。
604名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:07:08 ID:VGz+7BvQP
>>603
DOOM4はグラフィッククォリティで注目されてるゲームだ。
ゲーム内容に関する情報はゼロなので、何も評価できない。
605名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:09:34 ID:7+viUYc/0
>>604
DOOM3がまさにそれだったよ。FPSとしてはゴミ以下。無人の宇宙船にまばらに出現する
クリーチャーをヒット&アウェイ。キャラもゴミ、ストーリーもゴミ、演出もなし、ID番号集めの
単調なお使いがあって、最後に地獄にワープして打ちまくってボスを殺して終わり。
606名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:12:59 ID:7+viUYc/0
DOOM4はメガテクスチャによるエンジンでどこまで高精細はグラフィックを軽く出来るか
というベンチソフトでしかないね。うまいことやればPS3や箱○みたいなプアで非力な
マシンでも労せずして最新グラフィックスと遜色ないものを出せるみたいな。

残ったリソースでAAをかけたりエフェクトに凝ったり。ああ楽チンみたいな。
607名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:16:52 ID:VGz+7BvQP
>>605
別にそれでいいと思うんだよね。

id Tech 5というエンジンの実力をデモンストレーションできれば
それで他の会社も使ってくれて面白いゲームが出てくるだろう。

メガテクスチャ(今はバーチャルテクスチャリングかな)という特異な技術が
うたい文句通りの表現力と軽さを実現してくれるなら、
ゲーム業界にとってある意味革命になるからね。

カーマックはゲームの3D描画に関しては何回も貢献してるから、
バーチャルテクスチャリングが一般化すると、相当面白いことになりそうなんだよ。

だからまず先に発売されそうなBethesdaのBrinkと、id SoftwareのRAGE。
この2本は注目している
608名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:23:41 ID:7+viUYc/0
BrinkはTES5への布石として興味深いよね。システムやセンス他はFallout3で
確立されてきたしグラフィックが飛躍的に良くなったら究極の3Dファンタジー世界に
たどり着けそうだ。
609名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:30:19 ID:y3jB/07b0
>>599
だが日本人の考えはどう見てもそれがデフォだから困る。
610名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:31:09 ID:VGz+7BvQP
ただ、Brinkはid Tech 4(DOOM3エンジン)とヴァーチャルテクスチャリングの
組み合わせだからそこがちょっと不安。

ETQWでは確かに広いマップだったけど、美しいかと言われると微妙だったからね。
あれはid softwareの錆っぽい茶色っぽいデザインセンスのせいかもしれないがw
611名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:35:36 ID:Ut0F67kgO
ここにいると海外メーカーはすべてが世界への販路があって世界規模みたいな錯覚起こすな
612名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:37:28 ID:NLtv0Ih/0
>>611
日本のゲーム屋くらいしか知らなければ、日本人の作ったゲームはとても海外に
売れそうにないマイナーorクソゲーを目にする事もあるのに、海外のゲームは基本的に
日本にまで移植されるような大作・名作が多いわけだからな。それらを比較する
馬鹿が絶えないわけだ。
613名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:37:35 ID:7+viUYc/0
それでも、非力なCPUと少ないメモリのマシンでどこまで軽く出来るかだから構わないね。
ハイスペックPCと遜色ないグラフィックがPS3や箱○で動かせるだけでもいい。
あとは各々がモニタデバイスと音響を用意すれば究極の3D世界へ手軽に旅立てるんだ。

日本だと小さい液晶テレビ(笑)と内臓スピーカーでPS2レベルのグラフィックでゲームが閉塞
していくだけだろうがね
614名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:45:50 ID:7+viUYc/0
>>612
日本のコンテンツ屋は平均点が高いけど最高点は低いね。(独自市場の任天堂を除いて)
ここに来ているようなゲームユーザは、少なくともGTA4やオブリビオンやテストドライブや
なんかで未来を垣間見たんだよ。

日本のゲーム屋は型破りなスケールやアイデアを遊べるレベルの完成度で作ることが
出来ない。風呂敷を広げたり、コンセプトだけ新しくてグラフィックが追いついていなかったり。

海外のトップのソフト屋は、箱庭をきっちり完成させて遊べるものにした上で、更なる高みを
目指しているわけね。

そのクラスのものが日本にあるとは思えない。ここ10年、日本は完全に置いていかれた。
615名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:51:24 ID:sTWpaDf90
>>614
任天堂は除外の時点でお前の言ってることは説得力がない。
616名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:54:08 ID:NLtv0Ih/0
だな。
最高点を除いたら平均点は低いね、って理論に何の意味があるんだw
617名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:54:59 ID:pMNf5ERs0
Doom 3がFPSとしてゴミ以下なんて言う奴のコトは相手にしちゃいかん
618名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:55:43 ID:xLCBOKi70
海外(特に北米)の開発者にありがちな"リアリズムの追求"に拘らないからこそ
日本の開発者はゲームに対して純粋に向き合えるということ
まあ日本人なのにリアリズムにしか拘らない奴も居るし海外も任天堂をリスペクトしてリアリズムを至上としない奴も居るがな
619名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:55:48 ID:wFk62xI70
主観で申し訳ないがGTA4やオブリビオンやって作り込みや技術が凄いのとゲームが面白いのは直結しないなと思った。
よく言われるグラが綺麗なのがゲームが面白いとは(ry
と同じような感じで。
620名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:56:11 ID:7+viUYc/0
任天堂は子供のおもちゃであって、ここで論じられるようなものはない。ラウンジかVIPで語れ。
621名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:56:46 ID:sTWpaDf90
ゲームは子供のおもちゃだろうが。
622名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:56:50 ID:LFi3FdgH0
箱庭ねぇ
その後はシームレスとか自由度云々ぬかすんでしょ
それともAIがどうとかかな
623名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:56:51 ID:NLtv0Ih/0
じゃあお前がPC板いきゃいいだろw
624名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:59:14 ID:LFi3FdgH0
TES4やGTA4で未来を垣間見たねぇ…
625名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:59:43 ID:7+viUYc/0
>>619
現時点のGTA4やオブリビオンは娯楽コンテンツとしては5段階で2くらいでしかないだろう。
テストドライブはドライブゲームとしてのグラフィックは理想が5としたら1だ。

だが、そのコンセプトでシステムを洗練した上でグラフィックがリアルになれば
それ以上のものはないんだよ。デフォルメと簡素化によって楽しさを出すタイプの
カジュアルゲームは子供のおもちゃと生き抜きに特化されるのみだ。

ハリウッド映画の興行収益でアニメがトップになることはない。アニメはアニメとして
分けてランキングされる。洋楽とアニソンやキモい声優のオナニーアルバムとの違いだ。
626名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:02:03 ID:tjpIVr/MO
>>625
そんな自分の趣味を他人に押し付けて楽しいか?
627名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:02:04 ID:sTWpaDf90
>>625
ゲーム市場の売り上げで任天堂のソフトがトップになることは非常に多いんですが。
映画興行収入はまとめてランキングされるぞ。
628名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:02:38 ID:7+viUYc/0
>>621
そう思っているのは子供だけだよ。コンピュータゲームは40年前に登場してから
今に至るまで大人が大人のために作ったものが中心だ。子供は、子供向けに特化された
任天堂ゲーム、任天堂ハードで推移したものでしかないし、それは特異で限定された
ものだと言う事を覚えておくように。
629名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:03:09 ID:wFk62xI70
>>625
個人的趣向に左右される娯楽に頂点なんかないだろ
630名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:04:00 ID:zpOyeQ980
わざわざハリウッドにたとえるよりNPDを根拠に語ればいいじゃん
631名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:04:27 ID:7+viUYc/0
>>627
WiiDS以降の、ここ3〜4年の妊娠の決まり文句「売り上げ」(笑)
その後はシェア(笑)
632名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:05:10 ID:sTWpaDf90
1億本売れたスーパーマリオがあったファミコンが主流じゃなかったなんて思えないんだが。
633名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:05:25 ID:wFk62xI70
興行収益を例えに出しといて売り上げ(笑)とはw
634名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:06:00 ID:sTWpaDf90
まずい。
これはシーラカンスくんの臭いだ。
635名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:06:03 ID:xLCBOKi70
TES4やGTA4あたりで初めて海外物に触れたような奴なんだなぁ
アイドロンとかルーカスフィルムの初期作を雑誌で見てたまげた奴なんて少数なんだな
636名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:07:07 ID:NLtv0Ih/0
ニワカ洋ゲ厨の匂いが確かにするなw
637名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:08:38 ID:oinmaaDn0
カジュアルゲームの方がメインストリームで、且つグローバルスタンダードだからな
マニア向けのゲームは各国で当然嗜好性が違う
英米東欧=シューター
独仏西=レース
韓国=RTS
中国=MMORPG
とかね

ラテン系の国では全くシューター系が人気ないし
東欧とかでもシューターは人気があると言っても2世代前のCSとかだからなあ
マニア向けのゲームでグローバルスタンダードを推し付けるのは無理があったな
638名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:11:20 ID:7+viUYc/0
>>635
その頃のルーカスアーツなんかのスターウォーズゲーはハード性能が駄目過ぎた。
写真を貼ったものが動いているだけ。その時代はデフォルメ全盛期。リアルは
ただそれだけでつまらなさを喚起させた。

リアル系が息を吹き返したのは3D以降。バンジーのマラソンやナムコのリッジレーサーや
セガのVF辺りから風向きが変わった。パラダイムシフトはシェンムーやGTA3じゃないかな。

今後もゲームの全ては3Dでリアルで箱庭でシームレスに融合していくのみ。
それ以外は所謂カジュアルゲームでしかないんだよ。
639名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:11:34 ID:xLCBOKi70
グラフィック技術がゲームの優劣を決めるのなら
25年前にi-robotを出したアタリが今頃世界を席巻してるはずなんだがなぁ
640名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:13:15 ID:zpOyeQ980
こいつはゲームのグラフィックで勝負したいの?
それとも利益?ゲームシェア?
iphoneに携帯ゲーム機は駆逐されるとか書き込んでるけど
641名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:13:31 ID:sTWpaDf90
所詮カジュアルゲームが今の主流なんだが。
まあシーラカンスくんは理解したがらないだろうけど。
642名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:14:47 ID:7+viUYc/0
>>639
それは詭弁だ。グラフィック技術がゲームの中核になったのは少なくともここ10年前後だろう。
3D性能とメディア容量が飛躍したためだ。

それ以前はグラフィックなど、素人をだましてクソゲーを売りつけるための餌に過ぎなかった。
25年前はグラフィックなど蛇足。今はグラフィックが良くなければ、ゲームバランスがどんなに
面白くても敬遠されるわけだが。
643名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:14:54 ID:1tPjKc2G0
カジュアルゲームが主流でなかった時代はないからな。かじゅあるとされるものの
中身が違うだけだ。今じゃJRPGwも、昔はかじゅあるだった
644名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:15:34 ID:I2sh+pRG0
技術力を売りにしていたメーカーやらチームやらは悉く没落して言ったのがゲーム業界
645名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:16:10 ID:xLCBOKi70
ゲームに対する造詣が浅いと
こういうトンデモ理論がマジで出ちゃうんだなぁ
646名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:16:28 ID:oinmaaDn0
>>638
そうそう、そしてそのカジュアルゲームが完全に主流になってるからな
皮肉にも、マニア向けのゲームがハリウッドハリウッドと言ってるにもかかわらず
業界的な立ち位置としては、
カジュアルゲーム=ハリウッド映画
マニア向けゲーム=単館系映画
みたいな感じになってるからね
まあ、元々がマニア向けだから当然と言えば当然だが
647名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:19:06 ID:7+viUYc/0
ゲームの板なのに、せっかくのグラフィックを生かせる環境を持っていない
哀れな人間が多すぎるな。

今の主流のカジュアルゲームは、所詮俳句のようなもの。長編大河小説ではない。近い将来
iphoneなどの携帯ガジェットの数十ジャンルあるコンテンツの一つ、「ちょっとした息抜き」
を埋める程度にしかならないんだよ。最新技術やトップクオリティを捨てた分野は
それなりの位置に埋没するしかないわけな。
648名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:19:45 ID:wFk62xI70
大体、興行収入全米NO.1とかってふれこみのハリウッド映画なんてカジュアル以外のなんでもないだろ
649名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:19:50 ID:NLtv0Ih/0
>>643
だな。
650名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:20:55 ID:sTWpaDf90
ここは預言スレです。
651名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:21:06 ID:xLCBOKi70
ここ10年でグラフィック技術がゲームの中核になったんだったら
なぜLGSが終わったのか教えて欲しいね
652名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:23:38 ID:zpOyeQ980
馬鹿は喩えを多用するってのは本当なんだなw
653名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:26:38 ID:yByvFblb0
>>651
Eidosがロメロと犬刀にかまけすぎたせいです
654名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:26:47 ID:7+viUYc/0
>>646
ああ、日本限定でなw
655名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:27:53 ID:7+viUYc/0
おっと飲み会の時間だ。ガラパゴスの住人ども、またなw
656名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:29:01 ID:NLtv0Ih/0
なんか360系のスレに現れる奴そっくりだな、こいつ。
外国マンセー、洋ゲーマンセー、日本は終わり、みたいな中二全開の奴。
657名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:31:12 ID:oinmaaDn0
唯一、日本がガラパゴスか?と言えるのはWOWが人気がないことぐらいじゃないの
これは英米かぶれのアホが言っている、「海外」じゃなく、本当に多くの国で人気があるからな
そして、このWOWも向こうのマニアに言わせればカジュアルゲームの範疇らしい
658名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:31:54 ID:NLtv0Ih/0
だって日本で運営してねーんだもの…。
659名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:32:30 ID:S5EBfSwb0
>>656
UBIやカプが上手くやってるのに、HD機全否定って奴も同類だな
660名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:35:50 ID:zpOyeQ980
HD機はPS3と箱があわさればそこまで悪い市場じゃないと思うよ
661名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:40:55 ID:wL/rlE0vO
任天堂はMSが出す次のハードに合わせてHD機だすだろうしそこら辺が最終決戦
662名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:41:02 ID:1tPjKc2G0
>>659
カプwバイコマが壮絶な爆死したのに。UBIもPoP売れねえとか愚痴ばかり。
売れるのはDSのPetzシリーズとか、Wiiのレイマンなのに。情弱だな
アサクリ2が楽しみだ、どれだけ壮絶な爆死するか
663名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:42:48 ID:NLtv0Ih/0
まあ、HDかSDかって問題でも無いとは思うけどね。
これが、PS3が、あるいは360がSDだったとしても、別に状況あんまり変わってないと
思う。他の要素が一緒だったら。
むしろ360なんかはあれでSDだったら困った事になっていたかも知れない。
664名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:02:18 ID:Gun+of6J0
>>658
日本の代理店表記のところがライブドアとなっていた時に
ホリエモン騒動があって、それどころじゃなくなったのか、
そのあと代理店変わったのかポシャッたのか判らない・・・
665名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:02:33 ID:hMyuVgdeO
DOOM3前半はコアFPSerゲーマーには易しすぎ、
カジュアルFPSerには難しいという

どっちにしろインプの弾を避けてショットガン叩き込むのは楽しい

和ゲーも洋ゲーもカジュアルゲームも大作も大切な事を忘れてる気がしてならない
666名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:04:46 ID:hMyuVgdeO
>>603
DOOM3はアクションADVだと思うんだ
楽しむのに英語必須だけど
667名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:13:02 ID:kUZxsZ6z0
てか実に分かりやすいよなw
360でRPGラッシュがあったときこういうスレ全然立たなかったのに
不発に終わったら急に立ち始めたw
668名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:33:59 ID:NLtv0Ih/0
まー痴漢板と呼ばれるゆえんではあるな。
669名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:40:26 ID:lQOOBMlX0
>>667
旗色が悪くなる度、日本は糞って言ってるからなw

WBCとかも負けたら、大会そのものを否定する馬鹿いたじゃん
670名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:45:19 ID:pQACSsNV0
CGキャバクラとかロリ巨乳下着姿のイラスト特典で釣るショボゲーとか日本のゲームは確かに痴漢だわ
671名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:48:24 ID:g5ay9u2uO
>>669
そりゃあんな糞レギュレーションの大会、勝敗に関係なく失笑されるわw
そこらへんの世にも珍しい野球好き集めて世界大会とか(笑)

普及してませんてのを証明するかのような無理から大会だったな。
672名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:53:16 ID:CGmNqX3A0
シーラカンスくんの特徴
・日本語を良く間違える
・日本のゲームの進化は止まっていると連呼する
・とりあえず任天堂は除く
・的外れな例えを多用する
 例:ガラパゴスはシーラカンス
   ハリウッド映画
   カジュアルゲームと俳句


俳句は浅い・限りがある、って言う奴に17文字の順列組み合わせだけ
考えても山のようにあるだろ、って言ったのは寺田寅彦だったかな…
673名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:55:35 ID:zl32sgmR0
>>671
日本語でOK
674名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:56:40 ID:+MbWRlPF0
米のゲーマーも同じこと考えてたりしてな
675名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 20:56:56 ID:eistnyqx0
>>651
それ以前にPCゲームがもっと流行ってるって
CSで性能(笑)とかアフォか
676名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:07:31 ID:kUZxsZ6z0
こういうゲームも出すなって言われそうだな
http://apr.2chan.net/may/b/src/1245748544314.jpg
677名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:12:10 ID:LESG2OvSO
ガラパゴスじゃなくて国内サードが二進も三進もいかない状況に陥りつつあるよね。

考え方を根本から変えないとソフトが売れないWiiには対応できず、
今までの延長線上にはあるが金が段違いにかかってしまうHD機は国内だけでペイするのが難しい。
ペイできるのはPS2でもいいんじゃねぇかと思うようなショボいソフトか莫大な先行投資で作ったエンジン使い回して数で勝負できる奴ぐらい。

こんな状況でも研究開発は続けにゃならんしソフトも出さにゃならん。
客はヲタク以外どんどん金払い悪くなるし、少子化で業界の先細りは確定。
こんな市場で商売していかねばならんのだから大変だわ。同情する。
678名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:14:53 ID:NLtv0Ih/0
でもまあそれは海外も一緒だからさ。
つーかDSやPSPに対応している分国内サードの方がよっぽど柔軟で利益確保も
目指せてる。
海外サードの方が死に掛けている。

何十回指摘されてるんだ。
679名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:16:43 ID:eistnyqx0
国内はDSがあるだけPS2時代よりはるかにマシ
680名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:21:16 ID:YNerOj9V0
>>677
考え方を変えてDSに対応したりするとゲーマー様がお怒りになったりするし、
ほんと大変だよなぁ…
681名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:25:05 ID:NLtv0Ih/0
結局、ガラパゴス化しているのは日本市場でも、ゲームメーカーでもなんでもなく、
ゲハで声だけ大きい自称ゲーマー様だった、といういつもの結論にそろそろ落ち着いても
いい頃かな?
682名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:25:16 ID:LESG2OvSO
>>678
いつまでも携帯機でお茶濁すわけにもいかねぇんじゃね?
据え置きのブランドタイトルを携帯機に逃がすとわめき出すバカが結構いるし。

海外は会社つぶして新スタジオ立ち上げってのがそこそこ活発だし、それを受け入れる土壌もある。

でも市場が小さい上に客が保守的になりすぎてブランドに固執してる日本では、新スタジオ立ち上げても有名ブランドに小判ザメの様にへばりつけなきゃ死亡するだけだからな。
どうしようもないだろ。
683名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:27:50 ID:NLtv0Ih/0
>>682
日本の市場は別に小さくもないし、海外のスタジオも死にかけてるし、君の意見には
同意できる部分がほとんどない。

まあ「わめき出す馬鹿がいる」には同意w
684名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:28:01 ID:1tPjKc2G0
>>682
携帯機と据え置きの市場の大きさはほぼ同じ。お茶濁すとか、お前が
時代から取り残されてるだけ。レベル5はDSで自分ところの意欲作、
据え置きは下請けで、うまくやってる。
685名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:29:29 ID:kUZxsZ6z0
HD機が2機種あって、お互いに足引っ張ってる状況はいただけんだろうなぁ。だからこそマルチだらけになってるんだろうし
マルチにして売るのと、HD機が1種と仮定した場合の独占と、どっちが売り上げがいいんだろう?
686685:2009/06/23(火) 21:31:17 ID:kUZxsZ6z0
ゲハでID被り初めて見たわw
>>667,676とは別人なのであしからず
687名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:32:09 ID:zpOyeQ980
確かにHDの技術が欲しいのならレベル5みたいにファーストか大手サードの下請けすればいいだけだからな
あたらなくても赤字をかぶるのはパブだし
その間に携帯なりDSなりPSPなりでブランド育めばいいだけだし
688名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:42:43 ID:lf7UKH430
ガラパゴスだから、国際的に貴重なものとして保護してくれ!!
689名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:47:29 ID:LESG2OvSO
>>684
そういう極一部の成功例持ち出して市場の健全性謳うのは違う気がするんだけど。

でもまぁ、俺が思うほど悪くもないのかな?
690名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:51:21 ID:eistnyqx0
>>689
他にもハドソンとかが結構稼いでるよ
そこまでいかなくても国内メーカーで赤字の所はほとんどない
691名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:52:07 ID:LESG2OvSO
でもなぁ、なんか日本市場って新しい風が吹きにくいっつうか、新陳代謝の熱量が低いっつうか、そんな感じがするんだわ、客も作る側も。
そんなんで今後を生き抜いていけるのか不安になるんだわ。
692名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:52:09 ID:NLtv0Ih/0
>>689
でも現実的に考えて、今携帯機の方が市場が大きいんだから、そちらに注力するのを
「お茶を濁す」という考え方もどうだろう。昔は確かに据置機が主力だったから、
携帯機はちょっとした小遣い稼ぎみたいな印象があったけど。

君だって、ファミコンにゲームを出すのはお茶を濁している、スーパーカセットビジョンに
出すべきとか言ってる人見たら、「おいおい規模的にファミコンだろ…」って思うだろ?
693名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:53:30 ID:NLtv0Ih/0
>>691
逆じゃねーの?
新しい物が出た時にすぐ飛びつくのが日本市場だぜ。
海外、特にアメリカなんか、いつまでも旧機種の市場が残ってるし、ゲームのジャンルに
しても、いつまでも前の世代と同じ物が売れ続ける傾向がある。もちろん、日本と
その部分だけを比較した場合の話、な。
694名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:56:18 ID:1tPjKc2G0
>>691
あちらのパブが愚痴ってた、どいつもこいつもFPSFPS。違う企画もってこいとな。
新しい風に関してはお話にもならないな。どこの日本のお話ですかね。
平行世界から書き込んでるのかな
695名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:04:02 ID:tWg4XEYp0
FPSやるにしても捻って欲しいなあと
塊魂みたいなFPS?だってあってもいいじゃないかと
696名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:05:27 ID:NLtv0Ih/0
それがエレビッツだ。
697名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:06:16 ID:GKRfsRKZO
>>682
会社潰した無能に誰が支援するんだ?
698名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:13:22 ID:EocwYicb0
>>391
脳トレやWiiFitやりまくってる子供が居たら見てみてーw
小学生が中心のポケモンはもちろん子供向けだな
中学生も子供だからモンハンは子供向けだろう
高校生も子供だからFFは子供向けだな
FPSやエロゲギャルゲは大きなお友達って言う名の子供向けだな

大人向けが任天堂製しか思いつかないんだがw
699名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:15:26 ID:NLtv0Ih/0
多分、30過ぎて無職で親元で毎日アニメだゲームだ2chだ言ってる人達が、
「俺達は大人だから子どものゲームでは遊べない(キリッ」とか言ってるんだと
思う。
700名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:52:37 ID:3kNTblej0
>>566
糞ワロタwww
701名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:03:10 ID:D/PMo0jIO
>>672
国内サード中の人は必死だなあw
702名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:04:32 ID:sTWpaDf90
スクエニとコーエーはともかくバンナムはヤバくないだろ。
まあ一番ヤバいのはセガだけど。
703名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:06:54 ID:3kNTblej0
>>677
グラフィックだけのハッタリ効果は、既にPS2の頃に
効かなくなってきてはいたんだけどな。

もっとハッタリを噛ませば、まだついてくると思ったのが
誤算中の誤算だと思うよ。
704名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:14:52 ID:3kNTblej0
国内は携帯機で稼げてるからいいと言うが、国内サードは
単に今までの旧据え置き機のゲームをマンマ持って来てるだけ
ってところも多いからな。


ガラパゴスだけど何か?
って、開き直るよりは携帯機なりの売りを持った試みをした方がいいと思うけどな。

レベル5やカプコンの躍進だってそういう工夫の上に
出来上がった成功だと思うがなー
705名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:15:44 ID:WapsTI3W0
あれ、モンハンって据え置き機のゲームをまんま…
706名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:16:30 ID:/BV1Mvy10
それこそカプコンは旧据え置きのゲームをそのまま持ってきたんじゃまいか
707名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:25:19 ID:sTWpaDf90
>>705
ネトゲっていう敷居を携帯機のマルチプレイで下げたから売れたんだべ。
708名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 12:04:23 ID:Yb8frbDC0
携帯機のマルチプレイの方が敷居高いよ
普通のネトゲはただだもの
709名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 12:06:17 ID:HCKJ9Re90
これがタダゲ厨か
710名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 14:21:49 ID:JuLKowfo0
>>708
年齢などの場合によっては、PCの方が敷居が高かろうよ。
あと、顔を突き合せてやるのは楽しいしな。
711名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 15:33:10 ID:SgMnACYui
>>708
リアルじゃない知り合いを探すところから始めるってのは意外と敷居が高いぜ?
712名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 15:34:28 ID:fEQ03A650
MMOなら適当知らない奴とパーティ組むとかならザラだし、FPS系なら
ランダムマッチングとか部屋作って募集とかすりゃいいんだから、
別にそんなに難しくない。
713名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 16:15:15 ID:uUOh0WHi0
>>712
だから、MMOはコンシューマに向かない
フレコ無いと
ガキ向け狙うのは難しいしな
714名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 16:18:25 ID:fEQ03A650
というかそもそもMMOはキーボードとHDDがほぼ必須という時点で、コンシューマで
やるようなもんじゃないって気がするw
715名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 16:25:25 ID:iD/F5WFy0
>>714
逆だろ
今や1000円くらいのUSBキーボード1コでMMOができる環境が揃った
716名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 16:41:32 ID:FolK0g2U0
>>715
キーボードに慣れてる人なら値段の問題で済むけど、
人さし指タイピングで一行入力するのに数分かかってしまう人とか、
本人がやる気を起こさないと克服できないとかね。

そういや今の学校のPC授業て、どういうことやってるんだろ。
高校生くらいになると誰でもスラスラ打ち込めるのかな。
717名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 18:38:23 ID:tWrjsM7/0
PS3のホームはどうなの、中高生といえばPSなわけだし
718名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 20:21:16 ID:nI4G4laNO
極論だけどゲームって起動や読み込みに時間かかりすぎじゃね?

正直、起動して遊び始めるまでの2、3分が
地味にネックになってると思う
719名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 20:23:29 ID:FiqFEoLq0
PCはゲーム以外にも利用するわけだから、それ込みで考えると起動は速い方
720名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:21:10 ID:eiweUEjU0
>>718
せめて何と比較して遅いかどうかを明示しなくちゃ
721名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:53:06 ID:X2nOvllRO
>>718
カセットロムてやっぱりよかったよな
722名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:31:10 ID:XXINiHU+O
>>721
息を吹き掛ける時間を考えるとあまり変わらないのではないだろうか
723名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 03:54:29 ID:MonYpiVF0
>>721
もし仮にロム&2D全盛のまま今まで来てたら
携帯機ソフトはケータイアプリに、据え置きソフトはPCゲーに飲まれてたと思う
それこそまさにガラパゴス化だったと
724名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 05:52:42 ID:GrAh5k/D0
それはないな
ブランドのないソフトはどんな機械であろうと売れないから
725名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:27:02 ID:d1mIVDt9O
SFCがPSにユーザーもソフト屋も取られた理由も考えるとなあ

カセットの値段がやたら高騰してたのも考えるとね
726名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:41:06 ID:/6TPxXOQ0
ROMの価格は時勢的な要因だろ
今はDSのROMのが他より安いんだから
727名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:07:36 ID:9VooVTuO0
SFCの時代にPCゲーは衰退して、エロゲー市場になってたのにそれはないな。
価格も、あの時代のこと、本当にしってれば、発売日から時間たてば、値引き当たり前、
中古屋を利用すれば、安くすんでたことをしってるから、それが理由じゃないんだな。
PSのほうが、定価販売で当初は中古も認めなかったから、却って高くついた。

PSで安くなったという人間は、中古屋を使わず、発売日に定価でソフトを買ってた
ごく一部の金持ちだけだよ
728名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:10:14 ID:9VooVTuO0
>723
携帯ソフトに関しては、お話にならんな、今でもロムだし、
3DになったのもDSから。GBAの時代はそれこそロムで2D全盛だったが、
携帯電話ゲーに何が飲み込まれたのやら
729名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:24:32 ID:zbotW02Y0
>>728
けいたいでんわは…ろ…む…?
730名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:26:40 ID:K9DyYiSl0
そもそもメモカはROMと言えるのだろうか
731名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:31:01 ID:e2Dvqy/OO
3Dに移行したのは流行りもあったが
実のところは手間が少ないから何だよね
モーションパターン分書く必要ないし
多彩なアングルもカメラ位置変えるだけで済むからね
732名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:34:01 ID:sU/csvwhO
ROMとRAM混同してるやつ多過ぎワロタ
733名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:35:25 ID:UvtqfggO0
NapsterやBitTorrentのおかげで個人客相手のソフト会社がつぶれて
PCのアプリケーションが複雑な認証が必須になり、多くは個人を切り捨てて企業相手に売ってる
734名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:39:09 ID:dz0p/5Z60
数年後
海外:PS3切捨てでHDゲームは360一択
    メーカーWii、DSからも順調に利益だして成長
国内:Wiiでも売れず、下手にPS3を普及させてしまった為、HD機も未だマルチ 
    DS、PSPで細々とやってるが、中小壊滅、大手もマイナス成長


こんな事になっているのでは・・・
735名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:45:44 ID:d9B3bpWE0
箱ユーザーは本当に現実みないな
欧米の従来ゲーは壊滅するよ、課金ゲーでヒットを出せたところだけが生き残る
課金が収益の柱になってくると、据え置きに出してロイヤルティ払うのがバカらしくなって
PCへと逃げていく
736名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:55:41 ID:UvtqfggO0
数年後

海外
ほとんどの会社が消滅する
未成年を切り捨てたゲームが多数を占めるようになる。
ゲームへの規制が強化される。

国内
シンプルなゲームの時代が到来する
今まで日本の市場で存在感の大きかったゲームソフト会社がひとつ消える
ゲーム以外の分野で活躍してきた企業が参入し存在感を示す。
レベルファイブが一流ブランドとなる。
ゲーム業界を活気づかせる新しい血。

地球全体
海賊版ゲームとの戦いが本格化する
海外でも中古だらけになりはじめる
メーカーは価格の維持に必死になる
737名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 11:06:05 ID:mPcYKPDC0
>>734
大丈夫だよ数年後は海外パブリッシャー死にまくってるから
738名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:vB0Vt8O90
ついこないだミッドウェイが臨死体験してるんだが
たぶん洋ゲーに夢見てる連中ってミッドウェイレベルのメーカーすら知らないんだろうな
739名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 11:23:12 ID:wcvO4ViY0
だってアクティビジョンとかTake2とかメガパブリシャは凄いって言ってる一方
マベとかアトラスとか中小の心配しかしてないんだもん。

そりゃそうだろとしか言えんわ。
740名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 11:24:21 ID:mPcYKPDC0
>>738
ロックスターも赤字とか言ってなかったっけ
GTA4がシリーズ最大の売り上げで赤字なのに海外サードがウハウハだと思ってる奴って頭悪いんだろうな
741名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 11:25:57 ID:wcvO4ViY0
>>740
ロックスターは多分黒字じゃね。
比較的リスクの小さいデベロッパーなんだから。
赤字なのはパブリシャーのTake2ね。
742名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 11:29:12 ID:mPcYKPDC0
>>741
ああそっちか
そう言えばtake2はめっちゃ泣き言言ってたなwww
743名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 11:45:35 ID:V85t8XvpO
EAも最近パッとしないし
ubiが任天堂追っかけてそれなりに頑張ってる所を見るとHD機一辺倒は危険だとしか思えん
744名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 12:22:18 ID:7oIyA/fJ0
>>734はもうこの板に良くいる360信者のニワカ洋ゲかぶれの
願望レベルだもんな。ここで日本はヤバイ、ガラパゴスとか言ってる
奴のほとんどがこういう奴だろ。
まあ内容に対するツッコミはみんながやってるからやらないけど。
745名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 12:50:10 ID:JjN5uVOG0
任天堂市場は離脱してくと思うよ
勝ってもサードが主力ソフトを出さないなら、自力で何とかしてく方向に走る

サードは毟り取り商法に走る
バンナム商法がわかりやすい、ああいうのがスタンダードになると思う
取れるところから徹底的に取る
746名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 12:56:08 ID:mPcYKPDC0
>>745
まあぶっちゃけ任天堂はサードなくてもまったく問題ないし
747名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 13:11:19 ID:mjOiS4O10
>>745
バンダイもそんな褒められたもんじゃないと思うが、
ナムコと一緒くたにするのは可哀想に思えるw
無茶な商売やってんのは基本ナムコだw
748名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 13:49:15 ID:ggz04jjP0
>>735
つまり課金制度を事実上否定したiPhoneは時代遅れだと(ry
749名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:20:58 ID:9XHmHlBN0
Wii用ソフトの約半数は65点以下… PS3、Xbox 360、Wiiの平均レビュースコアを分析

http://gs.inside-games.jp/news/184/18438.html
750名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:22:32 ID:JLW9vVsp0
売上とリンクしないレビューなんて既に無意味
751名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:31:34 ID:9XHmHlBN0
アナリストがDS版『GTA』のセールス不振に言及。「サードパーティーが任天堂機種で成功するのは困難」


DS初登場のGTA最新作として話題を呼び、当初20万〜45万本売れると予想されていたGrand Theft Auto: Ch
inatown Warsが、たった9万本しか売れなかったことは北米セールスランキングの記事でもお伝えしましたが、
Cowen GroupのアナリストDoug Creutz氏は、DS版GTAのセールスが伸び悩んでいるのは、パブリッシャーTake-Twoの
責任ではなく、任天堂プラットフォーム特有のユーザー層が原因だと指摘。

その意外な結果を海外アナリストが分析しています。

http://gs.inside-games.jp/news/185/18533.html
752名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:35:16 ID:MeVyp/lF0
世界的に売れてるハードで売れない海外サードはガラパゴスってことですね、分かります
753名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:44:25 ID:VPkiI+Y90
豊かな生態系ガラパゴス化するならヤッタな♪
754名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:47:54 ID:V85t8XvpO
箱○やPS3と違って
WiiDSは新しく任天堂が切り開いた層なんだし任天堂ゲームが優先的に売れて当たり前だろ
755名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:56:02 ID:UvtqfggO0
任天堂のソフトより劣っている事が明らかなものを買う客がいるだろうか
756名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:58:27 ID:9XHmHlBN0
>海外ではニンテンドーDS用タイトル歴代1位のレビュー評価を受けているChinatown Warsですが、暴力やセックス、
ドラッグ描写のあるゲーム内容は、コアなゲーマーやアダルト層をターゲットにしたもの。Creutz氏は、こうした
ユーザーが、プラットフォームの持つ性質からChinatown Warsを購入すべきゲームと見なしていないのではないか、と推測しています。
757名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:01:42 ID:D/MPHZqO0
>>735
PCが割れまくりで逃亡してる会社たちが見えない
んですね。
758名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:03:17 ID:ZGFknZoq0
正直割れるのは家庭用ゲーム機でも大して変わらん…。
759名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:07:31 ID:D/MPHZqO0
>>758
それが尋常じゃなく影響が出てるから海外サードが
360に活路を見出そうとしたり、falcomやシステムソ
フトがPSPに逃亡してるんだが。

そういえばT&Eや工画堂ってどうなったんだろ・・・。
760名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:08:44 ID:D/MPHZqO0
ちなみに光栄の割れ対策。
バグだらけのままリリース、ユーザー登録してる人間
だけにパッチ配布。w
761名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:10:02 ID:wcvO4ViY0
>>759
ディズニーが買収

ゲーム事業から撤退

旧経営陣がT&Eの版権貰って独立

ゴルフゲー専門会社に変更
762名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:11:38 ID:ZGFknZoq0
>>759
いや、PCが割れている事自体は否定しない。それが酷い事も。
ただ家庭用ゲーム機も結構やられてる。

どっちにしろ、損益分岐点ギリギリの中小や、あるいは1作ごとに大量の制作費をかける
ところは、割れのせいで商売成り立たない形になってるよな。昔からだけどさ。
763名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:23:31 ID:D/MPHZqO0
>>761
随分と切ないことになってるんだな・・・。
ハイドライドとルーンワースを作ったメーカーが悲しすぎるな。
マイクロキャビンはパチンコソフトメーカーになっちゃったし。
764名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:49:14 ID:V85t8XvpO
工画堂ってかなりの老舗なんだな
でもくまさんちーむはねーよw
765名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 16:21:22 ID:JLW9vVsp0
>>751
PS3が一番普及すると予測してたアナリストが何だって?
766名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 17:19:49 ID:gGFTH/Ks0
工画堂って指極星ってゲーム作ったとこだよな
あれ好きだった
バックの取り合いゲームって言われてたけどw
767名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:32:21 ID:vB0Vt8O90
工画堂スタジオといったら"Emmy"だよな
768名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:40:12 ID:4h60uv2o0
一番切ないのは日本テレネットだろ・・・
769名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:41:37 ID:9VooVTuO0
陣痛イイなんてつくるクソ会社が消えうせてくれてよかった
770名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:46:17 ID:Xg6k0BbQ0
任天堂のゲームを分析できないから、売れる要素が判らなくなってる?

お手本はあるんだ、何故良いところを取って来れないんだろうか?

ゲーム業界の人は皆優秀なのに、何でだろ?
771名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:54:33 ID:D/MPHZqO0
>>768
人気ゲーのヒロインをエロゲー化したあれか・・・。
772名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:57:31 ID:ZGFknZoq0
あれは切ないな…。
773名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 20:38:04 ID:zUPUz51i0
>>770
昔マリカのパクリがいろいろ出たけどみんな死んだ、チョコボカートとかあったよね
任天堂のパクリは不毛だという経験から学んだんだと思う
774名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 20:40:57 ID:vmT7dUiE0
マリオのパクリのソニック
ポケモンのパクリのDQMは生き残ってるぞ。
775名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 20:41:00 ID:uNfNsY000
そりゃまんま真似したってダメだろうw
そういうことじゃないと思うぞw
776名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:23:25 ID:vOBpNVYa0
>>775
そのまんまパクるのと「おれならこう作る」的な要素を明確にしたのとじゃ大違いだよな

そもそもソニックが生きているかという疑問はあるけど
777名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:26:05 ID:ZGFknZoq0
ソニックは生きてるのかなw
作ってはいるけど…。
778名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:27:01 ID:9VooVTuO0
生きてるよ、任天堂に出稼ぎにいって、セガ一家の苦しい家計を支えてる。
779名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:29:12 ID:ZGFknZoq0
後で強制連行って言うパターンじゃないかw
780名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:32:26 ID:PT8hZmzaO
本当に良いゲームを出しても全く売れないのが痛いな

428とかヴェスペリアとかロスオデなんて
100万売れてもいいくらいの出来なのに大赤字だし……

ブランドにかまけた、そこらの手抜きリメイク&移植にまるで歯が立たないのが現実というw
781名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:36:02 ID:TxaBiuDs0
100万とかナイスジョーク
782名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:36:06 ID:PNxoH4D/0
ロスオデは10万本で妥当だろうな
783名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:37:31 ID:juPeouoE0
マリソニの影に隠れてるけどソニックはWiiでミリオン行ってるソフト何本かあるよ。
HDでは、なぜかダメネズミになってるけど
784名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:46:48 ID:qFzo7uYf0
今のセガって
父さんが出稼ぎで稼いできたら
放蕩息子がその金をギャンブルにつぎ込んでたって状態だよね
785名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:01:17 ID:6J5SZ5ieO
>>780
428はいくら出来が良くてもマイナージャンルの宿命故に仕方ない。

ロスオデとヴェスペリアが100万って冗談だろ。
786名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:20:09 ID:M3KWfwH70
428はライトにも受ける要素あったのにな
Wiiに体験版ダウンロードとかあればもっと伸びたと思う
787名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:20:45 ID:ZGFknZoq0
受けないと思うぜ…。
788名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:21:57 ID:vmT7dUiE0
アレは受けないな
789名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:33:48 ID:M3KWfwH70
ドラマ仕立てで受けると思ったけどなあ
まあスレチだから消えよう
790名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:42:30 ID:MCQNwbkD0
正直、セガだけは大手サードで唯一Wiiで手抜きをしないサードだと感じるんだが……
791名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:45:47 ID:rr6w0tLD0
セガはいつでも全力なだけな気がする。
進む先はともかく。
792名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:48:05 ID:9VooVTuO0
新作ナイツをWiiで→リメイクナイツをPS2で
こんな馬鹿なコンボやらかすからな、馬鹿が全力をだすと最悪だというイイ例だ
793名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:50:32 ID:vmT7dUiE0
>>790
バンナムもちゃんとやってるよ。
794名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:21:52 ID:W6u33qQc0
バンナムのWiiってゴミばっかりだろ、当たってもファミリースキーの突貫、突貫、焼畑見てると目の前の金しか見てないよ
バンナムは絶対、今度のWiiテイルズでもやらかすよ。ポーズだけ
795名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:31:40 ID:1r0ueDJx0
>>794
>ファミリースキーの突貫、突貫、焼畑

なんかどっかのミリデレを思い出すような言い方だなw
796名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:56:15 ID:b6CSVD2Q0
ファミリースキー自体は割とちゃんとしてるからな
それ以外のファミリーシリーズをどうこう言うのならともかくスキーを槍玉に挙げるのはちょっと違和感
797名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:02:44 ID:UvtqfggO0
トヨタ自動車はガラパゴスにだ!
トヨタは滅びるニダ!
XBOX360さまさまにだ!ぴぎゃー!
トヨタは世界最低の車 GMは最高ニダ
日本の車はガラパゴス化している


トヨタが総花戦略を転換、地域ごとに商品絞り込み
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38725620090625

同社は新体制発足に伴い、5人いる副社長のうち4人に各地域の責任を割り振る。これまでは、副社長だった豊田氏が国内外を統括していたが、責任をより細分化することで「商品ラインアップを地域中心のものに大きくかじを切る」(豊田社長)。
798名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:13:12 ID:mrCdeoEo0
>レベルファイブが一流ブランドとなる。

絶対ない。
799名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:13:16 ID:H5rFsOiS0
というか、これからはローカルな時代ということだろう
ゲームも確実にそうなってるからな
日本以外を海外とひとくくりにする輩もいるが
FPSなんかも一部の国でしか人気がないし
アメリカのゲームメディアが持ち上げるものが、世界的に売れると言うのは
ロンチ期を過ぎ去ったこれからは、劇的に少なくなりそう
800名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:17:05 ID:mrCdeoEo0
>>794
馬鹿になりきった、スカッドハンマーがちょっとだけ良かったが、縁日の達人みたいな
手抜きソフトをつくる糞ゲーメーカーです。基本的に。

任天堂のソフト品質、プレイヤーを楽しませる素晴らしい出来をみると、バンダイナムコ
みたいなダメーカーが淘汰されるのは当然とマジ思う。

糞ゲー連発のキャラゲーメーカーだしw
801名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:38:42 ID:6UiAqpO80
サードは大手でも面白さを担保する仕組みが無さ過ぎなんだよ
あまりに早くから情報出すから、納期ばかりに気を取られて不十分な出来のままでも出すし、
マリオクラブみたいな大規模なテスト環境もないから開発者のオナニーになりがち
任天はマイナーなゲームでもハズレが少ないから、どうしたってそっちに偏る
802名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:58:38 ID:k2Mh7iea0
ソニックは海外が主戦場だからなあ
マリオが全世界で最強なのは置いとくとして
803名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 01:01:10 ID:5NF936I60
Wiiのサードの中ではセガが一番まとも
移植使い回し低予算外注で儲けてHD爆死のカプコン、ゴミ製造機のバンナム、意味不明な海外挑戦に挑み続けるスクエニ、マルチでどうしても同発と宣伝ができないコナミ
マジでどうしようもないゴミクズ
804名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 01:03:30 ID:x3dPbsAa0
面白い物が評価されない市場で頑張れるわけないだろ
Wiiに注力し過ぎたマーベの二の舞にはなりたくないからな
805名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 01:04:05 ID:bjevgJW+0
ああ、セガ信者ってまだ生きてるんだ…とか今思った。
806名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 02:01:31 ID:76OPnDPd0
そうだな、バイオニックコマンドーという糞ゲーを見事に回避したHD市場は立派だな
807名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 03:29:19 ID:XeXnW8SP0
>>756
あれが1位なの…ありえねぇ
808名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 06:38:56 ID:dcoOVAPI0
海外レビューは参考にならないよ
それから賞もね、ビジネスに組み込まれてる

箱ユーザーはそういうのを一切ないことにしてるが
809名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 07:10:19 ID:ou4t+GDt0
>>804
マベはPS2時代と売上変わらないけど
810名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 09:23:19 ID:oPRQmjPu0
>>809
ギャルゲーとバグ地獄だった頃と同じって言われるのも不憫だな・・・。
簡単には信頼かいふくとはいかないとはいえアークライズはもっと売れていいと思う。
811名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 09:26:56 ID:ZtYiCQ+30
月間牧場やったり、バクバグ大行進やったつけが回っただけだ。
812名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 09:34:37 ID:LSwfYXTj0
>>810
そもそも0の信頼はいくら回復しても0なわけで…
813名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 10:10:06 ID:JdXtyzpBO
お前がな!
(^O^)
814名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 10:18:43 ID:EtSyUcZwO
昔からガラパゴスだけど、メタルマックスとか熱血高校くにおとか斜め上をいく、名作を作る中小が少なくなったのがさびしい
815名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 10:58:43 ID:2s83adGs0
くにおくんは、チョンに権利取られてつまらねーMMOアクションになりました。
816名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:04:09 ID:BbjeLtKR0
一時期のSNKよろしく、あの国に買われてもロクな事になりゃしない。
そういや、ドラゴンボールオンラインもあの国が制作してたな。できたの?
817名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:33:00 ID:iahf8tZwO
任天堂ハードGTAでも駄目って

カジュアルゲームしか売れない気がする
向こうでGTAてかなり知名度あるでしょ
818名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:36:43 ID:NiwkvYYY0
GTAは4で売り上げ激減、評判も芳しくないから
ブームが去ったのかも
819名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:38:52 ID:/LEBPHbW0
アークライズとかどうみても劣化テイルズじゃんwww
Wiiでテイルズ買えるし新作も出るってのに、噂のバグゲーメーカーの偽物を買わなきゃいけない理由はないだろwww
820名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:39:17 ID:iahf8tZwO
激減って箱とPS3合わせて1200万本売れてるんだが
GTA4
821名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:40:39 ID:IMIc44Cb0
まあアークラは実際に遊ぶとテイルズより初期FFっぽいゲームバランスだけどな
822名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:43:41 ID:b7fS34cl0
>>817
DSでMature系ソフトはあんま芳しくないってだけじゃない?
823名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:44:33 ID:k2Mh7iea0
>>817
超劣化移植が売れると思ってる方がおかしい
そもそもGTAシリーズ自体4で結構評判落としてるし

もはや知名度だけで売れる時代じゃないと理解すべき
824名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:48:33 ID:/LEBPHbW0
GTA4は車の操作がすっげぇ面倒になってて積んでる。
3はいい馬鹿ゲーだったのに
825名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:48:39 ID:9xYF5lkj0
>発売初日で3億1000万ドルの売り上げを記録、Halo3の記録を1日で破った。
さらに1週間で600万本以上を販売し、これによる収益は5億ドル以上とされており、
エンターテインメント業界の売り上げにおいてギネス記録を更新した(これまでの
過去最高はJ・K・ローリング著作の『ハリー・ポッターと死の秘宝』で、発売後24時間で2億2000万ドルの売り上げ)。
以上の評価の高さから、前作のGTA SAの2150万本の記録を抜くのはほぼ確実と見られている

とりあえず818はシッタカ
826名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:52:38 ID:iahf8tZwO
>>823
ドラクエ9も売れないって事か
827名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:53:27 ID:ZtYiCQ+30
初動が高かっただけで、あっというまにランキングから消え、
もはやSA越えなんか夢物語だとわかってるのに、いまさら何持ち出してんの?
828名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:55:34 ID:hCW27+da0
829名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 20:57:25 ID:k2Mh7iea0
>>826
そうは言わない
830名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:10:17 ID:NiwkvYYY0
HDユーザーは情弱多い印象
俺は騙されにくいと思ってる人ほど騙しやすいらしい
レビューはまさにそれを狙ってるんだよね、ブロックバスターで売るソフトはレビューで
コアゲーマーを騙して初動売り抜け
831名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:11:33 ID:/LEBPHbW0
ドラクエ9も何が売りなのかイマイチ見えねぇな。
そもそもコマンド式で協力プレイしてなんか楽しいのか、という疑問もあるし、
対戦もなくてオンライン要素も弱いし、「知名度だけで売れるソフト」の典型に見える。今のところ。
832名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:14:44 ID:TRu9fsXL0
それは言えるかも。
こういう掲示板とかで、情報強者気取って他多くの人に対して大衆は騙されてる、
企業に洗脳されているとか主張しているようなオタクこそ、逆に騙されてる気がするね。

外人がほめている、世界でこれだけ売れたとか、そういうので優越感にひたりたくて
購入し、掲示板では「面白い、最高、これ買わない日本人は馬鹿」みたいに言うけど、
実際にはあんまり楽しめてないから、むしろその「掲示板で褒め称える作業」の方に
重点置いちゃってるというか。

そういうのに比べれば、なんとなくゲーム屋行って「あ、楽しそう」と思って買う奴の
方がよっぽど素直というかw
833名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:15:43 ID:zDNuxK1dO
コマンド型の対戦、協力もポケモンが掌握しちゃったしなあ

ポケモンはやり直しが効きやすいから一つでいい
834名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:16:36 ID:k2Mh7iea0
>>832
ガラパゴスとか言って喜んでる奴は基本的にそういう奴だろうw
835名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:21:16 ID:zDNuxK1dO
>>832
MW2は凄そう、迫力があるって思わしたから成功かと

落ちそうになった後、仲間が手を差しのべているのを掴むってので痺れたね

アクション映画の延長と割りきってるから楽しみにしてるのだが

昔は日本もやってたと思うんだがなあ
836名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:26:24 ID:zDNuxK1dO
>>832
正直今はどっちもどっちと思うんだがな
どっちもとにかく売れそうな->人気を掴んだジャンルに傾倒って感じだ

後、GTA4のむやみやたらなリアル主義(対人関係についても!)
が失敗するってのは誰かが予言していたような
837名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:33:43 ID:iahf8tZwO
GTA4よるSAやセインツ2のが面白いと思うけど
GTA4の売り上げでも失敗なのか


DSはライト向けしか売れないって事か
ドラクエもガキにかなり売れそうだな
838名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:34:58 ID:TRu9fsXL0
>>836
どっちもどっちは確かにあるね。
どっちにしたって、ゲームというメディアは、十分楽しさや面白さを理解してから買うという
ような物ではないから、どこかで何か別のものに頼ってる。今は体験版もあるし動画とかも
あるから多少マシになってるけど。

ただ、こういう板の自称情報強者様より、一般消費者の方がよっぽどシビアだと思うんだよ。
何せ彼らは、興味がなければどのゲームも買わないわけだし。ゲームを買わないと気が済まない
オタとは、前提が違う。そしてつまんなきゃすぐやめるし評価もしない。もう続編も買わない。
下手するとゲーム自体二度と買わない。怖いお客さんだよ。
839名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 21:36:34 ID:k2Mh7iea0
単品で見るなら十分成功だろうけどね
シリーズ展開を考えると失敗と言わざるを得ないんじゃないか、シリーズの評判自体落としちゃったわけだし
840名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:32:38 ID:MyU5Mkm90
GTAタイプのゲームはPS2時代にやたらと類似ゲームが出たので、流石の
暴力ゲー好き外人もちょっと食傷気味かも。
改めてやってみると、GTA系は操作性がちょっと古くて現代的ではない。
低性能ハード前提で作られてるからあちこち融通が利かない部分もあるし。
ライオットやプロトタイプみたいに別方向に進化しないとGTA系は続かないかも。

まあ、ブームの流行り廃りが激しいのはむしろアメリカのゲーム市場の長所だと
思う。だからこそワンパターンにはまらず新しいゲームが生まれる。
841名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:33:56 ID:DL+KbRWiO
>>839
最近の大作続編ってそんな感じが多いな。
バイオ5とかMGS4も。
842名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:34:02 ID:TRu9fsXL0
そうかー?
843名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:34:56 ID:TRu9fsXL0
あ、失礼、842は>>840に対して。
そんなにアメリカで新しいゲーム生まれまくってるかなー、みたいな。
844名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:38:23 ID:ZtYiCQ+30
生まれまくってない。それどころかどいつもこいつもFPSFPS。違う
企画もってこいと嘆くくらいだ
845名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:45:53 ID:MyU5Mkm90
GTA3そのものが新しいゲームだったし。初期GTAとは別物。日本ではあそこまで
自由度を高くしたゲームは出現しなかった。

あと、PCのマニア向けだったオンラインSTG対戦の波が本格的に家庭用機に来たのは
HD機の代になってからだからね。
開拓者のHalo2に続いて、GoWやCoDなどのオンラインSTGがばんばんミリオンヒット
出す様になった新しい波が今世代機の特徴と言える。
ゲーム内容も、PC主体のクエイクやUT3の時代からかなり変化しているし。

RPGもオブリビオンやマスエフェクト以降は新しい波が来ていると思う。PS2
では実現不能だった構想がようやくHD機で実現し始めている感じだよね。
846名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:50:34 ID:ZtYiCQ+30
去年のホリデー、FPS大爆死祭りだったんだけどな。CoDぐらいであとは
軒並み死んだ。ID:MyU5Mkm90のいう海外ってどこの地球の話してるのかな?
847名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:53:52 ID:DL+KbRWiO
>>845
どれもスペックの上昇に合わせてきただけで別に新しくはない気がするが。

自由度だって、程度はともかく、日本でもロマサガなんかで追求されてるし
848名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:57:44 ID:k2Mh7iea0
それ以前に日本はオブリとかGTA並に自由度を売りにしたゲームって売れなかったし
FPSの方も最新のFPSが家庭でできるようになったからそれまで手が出なかった層が手を出しただけだよな
それ以前は単にPCのスペックがぶっちぎってたから家庭用に来なかっただけだし
849名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 22:59:47 ID:MyU5Mkm90
あー、UT3×→初期のアンリアルトーナメントね。
昔のPC系FPSと比べると、最近のCoD4やHalo3はかなりゲーム内容が違うから、
比較してみるのも悪くないと思う。

昔のはともかく敵も自分も高速で動いて、素早いマウスさばきで撃ちまくるゲーム。
今の家庭用機のFPSはそういうのじゃなくて、もっと一般向けに取っ付きやすい
ゲーム性になっている。
Halo2からHalo3に移行する時にもかなり手が入ってるし。Halo2は今見ると結構
クエイク寄りだという事が判る。

FPSとひとくくりにしちゃうと判りにくいけど、HD機世代のFPSはかなり万人向けに
チューニングしていて、だからこそCoD4はあんなに馬鹿売れした。まだマニア臭が
残ってるUBI系はイマイチだしね。
850名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:00:01 ID:0iZplCYi0
そもそも、北米において「色んなことができる」ってのは、前から志向としては多かったのでは?
851名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:03:26 ID:hCW27+da0
PC=マニア向けというのが日本人的感覚。
それにFPSのミリオンヒットは昔からだし、
GTA3以降をGTA4以降と言われると違和感があるように
Morrowind以降をOblivion以降というのは違和感がある。

CoDは4からシリーズがスタートしたのかな?
852名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:05:27 ID:DL+KbRWiO
>>849
その傾向ってPC時代には既にあったと思うが。
MOHAAとかカウンターストライクとかバトルフィールド1942とか
853名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:31:04 ID:1aZ5aWME0
>>848
自由度を追求したゲーム自体は人気あるよ
昔からマルチシナリオから始まり、育成やらキャラメイキングやら
今は自由度の方向がMMORPGに向いてるってだけじゃないの
854名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:37:43 ID:k2Mh7iea0
>>853
マルチシナリオとかはあくまでシナリオを進行させるってのがメインの要素だったからなあ
オブリとかみたいに「君はシナリオを進めてもいいし進めなくてもいい」みたいなのはあまり売れなかったろ
855名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:42:04 ID:DL+KbRWiO
>>854
MMOは?
856名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:43:46 ID:1aZ5aWME0
>>854
その「君はシナリオを進めてもいいし進めなくてもいい」という要素の矛先が
日本の場合はネトゲになってるだけって事だよ
857名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 23:54:49 ID:k2Mh7iea0
>>855
MMOは自由度云々より「他人とコミュニケーションしながらゲームができる」と言うのがメインの売り
それにユーザー多いのは基本無料とか低スペックで動くからだし、数自体も売れてると言うほどじゃないと思うが
858名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 00:10:25 ID:fIkHWUbQ0


        ____
       /\ノム/\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \        < ファルシッ!!
    |      |r┬-|    |         
     \     `ー'´   /

           スクエニの (笑) 喚獣

859名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 01:39:21 ID:rxgu8gjQ0
>>857
そのコミュニケーションが自由度の一つなんじゃないか?
今日はどこ行ってみようか、今日こそこのアイテムとってみようか
今日はキャラを育てるぞって、基本的に多人数プレイが前提という所以外は箱庭ゲーの要素を網羅してると思うんだが
違う部分ってどの辺だ?
860名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 01:48:36 ID:9GAkl3Ww0
>>859
いや、やったらわかるけど「コミュニケーション」ってのはオフゲにおけるゲームの自由度とはまるで違うぞ
箱庭ゲーの要素がウケてるんじゃなくて、コミュニケーションできるという要素がウケてる
誰が言ったか忘れたけど「誰かと一緒に遊ぶという事はそれだけで面白い」ってこと
861名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:14:46 ID:JrCBMDcYO
>>860
それ言い出したら、厳密な意味で箱庭が受けてるゲームなんかほとんどないと思うが
862名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:17:07 ID:68Vk++K30
ウケているのはコミュニケーション部分だが箱庭ゲーとしてちゃんと
作られている(もちろんタイトルによるが)、でいいんじゃないか。
コミュニケーションか、箱庭かで争う話題じゃないだろ。
863名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:26:24 ID:ryMfTzPX0
反論する奴は全員フォールアウト3とテストドライブアンリミテッドをクリアしてから出直せ。
あれを日本メーカーが作るのは絶対に不可能だ。だがそれが現行機のゲームなんだ。

そして、JRPGや紙芝居ギャルゲや格闘やラップ周回レーシングなんかを15年間ワンパターン
に遊んでいる連中は全員病気で脳に欠陥が生じていると自覚しろ。
864名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:28:28 ID:5hZclEsU0
>JRPGや紙芝居ギャルゲや格闘やラップ周回レーシング
ここらへんをやってるやつらは反論してないと思うんだが。
865名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:29:24 ID:TbcmtbT50
技術云々以前に、
その市場の主要会社が軒並み赤字って、それ市場をなしてるとは言わないからね。
866名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:33:59 ID:ryMfTzPX0
売り上げじゃないんだよ。コンピュータエンタテインメントの未来が見たいんだよ欧米の
大作ソフト制作者とユーザは。だから、ハリウッド映画と同じで莫大な開発費、興行的に
赤字に近いけど、次回作の制作費が工面出来ればよし。のスタンスでいい。

なんで儲けなきゃならんの?娯楽を作って楽しむ分野で。日本企業の多くは、客に思考停止
させて惰性で金を払わせるビジネススタイルが一番健全だと思っている。

リモコンと体重計と無双と紙芝居RPGと・・何十年同じことを繰り返しているんだ?
スーファミの中古ソフトでも漁ってろ。
867名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:36:32 ID:w5NFR4/G0
お前の言ってる事はクタとそんな変わらんな
868名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:36:46 ID:5hZclEsU0
儲かる見込みがなきゃ投資家も金出してくれんよ。
赤字でいいならEAも泣き言言わない。
869名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:37:45 ID:TbcmtbT50
ゲームのソフトごとのファンドを作ってみるか?
870名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:37:51 ID:dkfwbph/0
なげぇよ、一行で済ませろ

つ 「魂が伝われば良いんです!」
871名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:38:54 ID:5hZclEsU0
そうか。
魂が伝わればいいのか。
872名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:41:15 ID:TbcmtbT50
「本当は俺、ハリウッドに行きたかったんだー!」的な魂ばっかりで食あたり気味です
873名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:41:18 ID:w5NFR4/G0
そもそも大半の洋ゲーが3部作構想なんてのを掲げている時点でわかるだろ
圧倒的なグラのゲーム作って他社を引き離してあとは素材使い回しで損を回収するシステム
損を回収するどころか2作目作る余裕すらなくなったとこがあるってのに
874名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:42:17 ID:9GAkl3Ww0
洋ゲ厨が出たぞー!
875名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:45:09 ID:LIdBKKGG0
海外メーカーが赤字だからダメとは言い切れない。
ゲーム市場は急激に成長してるから、将来を見越して先行投資してるんだよ。

将来への投資をやめた日本メーカーの末路は。。。
876名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:46:27 ID:dkfwbph/0
>>875
成長してるのはWiiDS市場
HD市場は縮小傾向
877名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:46:41 ID:ryMfTzPX0
>>867
クタは言ってることと出したもの(PS3)が食い違っていたから叩かれただけで
全面的に間違っていない筈だぞ?

この時間にここに書き込んでいるお前も少なくとも高校生以上なんだろ?
だったらバイトでもして50インチのフルHDプラズマとHDプロジェクタと100インチの
スクリーンを買ってフォールアウト3とかテストドライブとかGRIDとかCOD4とか
アンチャとかマスエフェクトをその環境で遊んでみればいい。

それが現行機のゲームなんだ。大画面でも粗さがない実写画質か、
シームレスで広大で滑らかで緻密なものがNPCのAI思考で構成され、やり込んでも
底が見えにくい映画の世界の仮想現実なんだ。
878名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:46:44 ID:5hZclEsU0
成長部分はほぼ全てが任天堂分なんだが。
将来への投資というなら任天堂ハードに出さんと。
879名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:47:06 ID:9GAkl3Ww0
>>875
先行投資と言うがそれを回収する道は使い回ししかないわけだが
880名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:50:50 ID:ryMfTzPX0
>>873
アサシンクリード2やライオットアクト2は1とは段違いにグラフィックがアップしたが・・

逆に和ゲー。無双無双無双・・リッジ6〜7・・鬼武者、バイオ、龍・・コナミスポーツ・・
ナンバリングタイトルの続編なのに使い回し上等だろ?内容も薄いくせして。
881名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:51:25 ID:+fL5Bd3/0
ゲームは大衆娯楽だから、市場が大きくなって発展したんだよな。
コアかすれば、市場が小さくなるのはしょうがない。
882名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:52:06 ID:9GAkl3Ww0
>>877
マスエフェってさ、会話の選択システムとかは確かに面白いよ、映画的な見せ方も世界観によくマッチしてるし戦闘もいい
だけどアイテムとかショップとか、仲間の成長ポイント割振りとか、UI周りが結構ダメなんだよね
凄いのは認めるし面白いけど手放しに絶賛できるゲームじゃない、2でどれだけ改良してくるか期待してるけど

仮想現実が作られてるからって素晴らしいゲームではない
ゲームってのはそんな単純には語れない娯楽なんだよ
883名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:56:05 ID:68Vk++K30
つーかそういう絵とかが凄いゲーム、はふつーにPCで遊べばいいだろう。
884名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:58:15 ID:w5NFR4/G0
>>883
PCで出来ないアンチャって書いてあるからPS3ユーザーなんだろ
885名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:59:09 ID:1pSM95Me0
>>880
一部を取り上げて全てのように言うなよ
886名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 02:59:21 ID:68Vk++K30
テストドライブとも書いてあるから360も持ってんじゃね。
887名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:00:53 ID:ryMfTzPX0
>>882
バイオウェア作品は毎回劇的に進歩が見られるからよし。ジェイドエンパイアの頃から
マスエフェに至るシステムの洗練度とか練りこみの目標点の高さとそれに近づける
努力は凄い。2〜3、そしてその後の別タイトルも限りなく映画的に、そして現実的な
プレイアビティへと向上していくのみ。

一方和ゲーは・・未だにコマンド選択、数値の羅列、テキスト会話、介入出来ない
プリレンダムービー、紙芝居レベルのストーリーと演出、20年前のセンスの厨キャラ、
オタクくさいアニソンみたいな小奇麗で荒唐無稽なBGM、レベル上げのための数百回
の戦闘の単純作業、インタラクティブ性はボタン連打とQTE的な簡単なタイミング押しのみ。
フィールド画面と戦闘画面は別でシームレスですらないなど、終わってる。

チョンゲーですらそれらを凌駕した上に和ゲーのテイストをうまいことものにして久しいが、
2〜3年後は完全に抜かれているんだろうな
888名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:03:25 ID:ryMfTzPX0
>>883
グラフィックと音響が凄いゲームは50〜100インチで単品アンプ、スピーカーで5〜10chで
遊ぶべき。PCゲーだとCS機で出るゲームをスムーズに動かす環境構築が面倒だし、
CS版でも大画面でそこまで粗くならないから現行機なら、エログロMOD以外でPC版に走る
要素なし。
889名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:08:07 ID:5hZclEsU0
デカいTVは邪魔なんだがなあ。
家具を減らさんと置けん。
家具を減らすには物を減らさんと。
890名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:10:26 ID:1pSM95Me0
>>887
あのな、コマンド式のRPGも立派な1ジャンルなんだよw
シームレスだのそうでないだの云うのも個人の好みによる
お宅は単に自分が好きなタイプのもんだけしか優れたものと認められないってだけやんかw
891名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:11:33 ID:Zg19aGEf0
昔のソフト ユーザー「対」ゲーム会社のゲーム
作り手がエンディングまで作りこむソフト
ファイナルファンタジー

今のソフト ユーザー「対」ユーザーのゲーム
ゲーム会社が用意するが勝敗を遊び手にゆだねるソフト
FPS 勝敗に厳しい コアゲーマーが占有 初心者お断り

次のソフト ユーザー「繋」ユーザーのソフト
メイドイン俺 リトルビッグプラネット MMO ぽけもん モンハン
土台だけ用意してあとは任せるソフト
コア層がほかの人を牽引する

別のソフト
ゲームに強引に引き込むのではなくゲームが歩み寄るソフト
脳トレ WiiFit

892名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:17:33 ID:ryMfTzPX0
>>890
コマンド選択式は90年代までだよ。元々ハード性能の制約で数値だのコマンド選択という
システムにせざるを得なかった。WIZとかな。それらを単純にパクってドラクエやFFが
作られたのだが、WIZの開発者やユーザが夢見たものがオブリやフォールアウト3の世界で、
結局20年経ってそれらは実現したわけだが、ドラクエやFFは最初からそれで完結してしまって
FFはムービー紙芝居、ドラクエは子供向け以上の地点に到達出来ていない。

現時点で10年以上停滞してもう過去のものだ。5年後のウルティマやWIZやオブリはちゃんと
5年分進歩して、その時代に恥ずかしくない、滑稽ではないものを作り、それを遊ぶことが
その時代の娯楽としてありなのだが、

コマンド式RPGというのはもう、3Dゲーム全盛期に紙芝居を無理やり子供に見せつける
ような状態で、それをいい大人が時間を浪費しながら遊ぶことはありえないんだよねw
893名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:23:16 ID:0JTKhXhQO
遊びの楽しさに古いも新しいも無い
そういうデザインで、そういうバランス調整がされたゲームがあるだけだ
高級も低級も無い
894名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:23:22 ID:4D1NeLAg0
>>892
いやそれは勘違いだよ。
「映像で全部表現できるようになったのに文字だけとかwww小説読むのは子供だけwww」
とか言ってるのに等しいと思う。
まぁ、FFやDQの進み方は、ちょっとどうかとは思うけどな…3Dにコマンドはあわねぇ。
コマンドの良さは、文字だけであらわして想像力を描きたてることと、スピーディになることだと思うが、
3Dでアクションさせつつコマンド式では良さがほとんど死んでしまうとは思う。
あとは、アクションを廃した純粋な戦術性とか。これもあんまり生かせてないかも
895名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:31:32 ID:1pSM95Me0
>>892
90年代までだっていうんなら何で売れてんのよ
求められてるからなんじゃないの
まぁお宅にとって良いように言って欲しいというのであれば
世間がお宅に追いついてないとでも言ってやろうかね?
896名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:34:13 ID:ryMfTzPX0
>>893
そういう形而上の話をしているわけじゃないんだがw

例えばドルアーガの塔とかダライアスとかラリーXとか、今やると古臭くて
相当のマニア以外見向きもしないだろ?コマンド式RPGも、それ以降のゲームに
ついていけない人と、ワンパターンな世界に飽きた人が皆引退していなくなるんだよ。
FFやドラクエの売り上げが半減したのはこのためだ。

また、据え置き機にはその時代時代の新たな設備がつき物だろう?20年前のファミコン
の時代は14インチモノラルが普通だったが、それがその時期の標準的な機器だったからだ。

今だったらその頃の14インチが買えるレベルで37〜42のプラズマか、HDプロジェクタが
手に入る。その頃の24インチの予算なら50〜60インチで遊ぶようなものだろう?

そのために据え置き機はHD化するし、テレビはハイビジョンになり、映画はBDになった。
897名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:34:15 ID:68Vk++K30
>>888
別にPCをテレビとアンプに繋げばいいだろ。
俺んちはそうしてるぞ。
まー単品アンプじゃなくてAVアンプだし、テレビのサイズもそこまで
でかくねーけど。
898名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:34:16 ID:w5NFR4/G0
FFもDQもポケモンも現役だしな
DQは海外で売れていない(8はそこそこヒットしたらしいが)、
FFは海外でもそこそこ売れているけどE3の失笑は気がかり
ポケモンは下手な洋ゲーより海外で受けているじゃん
まあこの人にしてみればガキ向け(笑)大人向けのゲーム作るべきって発狂しそうだけど
899名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:34:52 ID:5hZclEsU0
>>895
シーラカンスくんに反論しても意味ないと思うよ。
900名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:37:10 ID:L4PWSwu20
>>897
HDMI-DVI変換ケーブルでPCとTV繋げられることを知らない馬鹿多いからしょーがないよ
901名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:38:36 ID:ryMfTzPX0
>>985
売れてないだろ。JRPGで日本市場が10年以上停滞したせいで、RPGに飽きた人は
ゲームを引退して、池沼みたいなマニアのおっさんが少数残る過渡期にある。

FF7は400万本以上売れたのにFF12は200万本以下だったろ?それ以上に他のジャンル
のゲームが低迷している。ゲームに最新のトレンドを入れなかったからユーザがオタクと
幼稚な池沼しかいなくなったためだ。

海外では、GTA3以降の箱庭ゲーやリアルになってネットでマッチング対戦が簡単になった
FPSや、FPS、TPSのリアル3DグラフィックをRPGやレーシングに取り入れた現代的な
ゲームが次々と現れて売り上げが鰻登りなわけな。
902名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:39:58 ID:M6jkHx5v0
ちょっと本質的な話をするけど、例えば今メジャーなRPGと言えばMMORPGなわけだ

あれは、スキルバーにならんだスキルアイコンをクリックするわけだけど、
あれは本質的にFFでファイガとかを入力することと差があるのかな?
たんにCUIとGUIの違いでしかないと思うが。
903名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:39:58 ID:Yj8H2CZn0
コマンド式否定派の人がいるのは分かるが
アクション要素イラネって人は一定数は確実にいるんで
そう簡単には無くならないよ
904名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:40:43 ID:5hZclEsU0
GTA4はVCの半分になったんだが。
905名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:40:55 ID:1pSM95Me0
>>899
まぁ確かに何を言われてもテコでも動きそうにないがw
906名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:42:56 ID:ryMfTzPX0
シーラカンスくんて何よ?数日前も同じことを言われたけどw

>>897
勿論PCとプラズマ、プロジェクタを繋いでいるよ。でもPCでGTA4を箱○と同じレベルで
遊ぼうと思ったらグラボとマザーとCPUを買い換えなきゃ駄目だろ。箱○でいいなら
来月プラチナが出て3千円程度で済むのに、PCなら4〜10万コースとかアフォかと。

同様にして、最新ゲームを遊ぶ度に何かしらのシステムの更新に迫られるPCは
グラフィックとエログロMOD以外なんの取り柄もない。

箱○クラスなら、最近は100インチに拡大しても粗さを感じないゲームが増えてきたし
PS3もじきにそうなる。そして、その次の世代のハードでグラフィック的にPCは不要に
なるんだよ。
907名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:44:56 ID:ryMfTzPX0
>>902
MMOの場合はコミュニケーションツールのUIだから、ゲーム内容をいかに単純作業に
していくかだろ。これもスキルアイコンのクリックからリアルタイムにモーション入力する
デバイスに切り替わる過渡期に過ぎない。

全く的外れだなw
908名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:46:06 ID:M6jkHx5v0
他のゲーム含めれば千万人単位で遊んでるジャンルを過渡期ですかw
909名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:46:40 ID:w5NFR4/G0
コマンド式RPGだって今だファンが勝手にリメイク作ろうとするくらいクロノトリガー人気高いじゃん
お前の大好きな海外でさ
910名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:46:53 ID:68Vk++K30
>>906
なんで人にモニタとスピーカにこだわれみたいに言っておきながら
「グラボに金かかるからアホらしい」とか言うんだw

まー俺も別にPCゲーはテレビでやらんけどね。モニタが30インチある
から繋いではいるけどテレビでやる必要性感じないw
でも動画はブラウン管の方が綺麗なんでテレビはそん時用。
911名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:47:16 ID:5hZclEsU0
WoWも全否定だもんなあ。
912名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:49:05 ID:68Vk++K30
ま、360あたりでようやく洋ゲーに触れてかぶれちゃって、反動で
和ゲー叩きに回っちゃった、ゲハ板では良く見るタイプの中二君でしょ、
どうせ。
はしかみたいなもんで、何年かすると治るよ。
913名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:50:49 ID:ryMfTzPX0
>>904
GTA4は単純にゲームとして不発な出来だったというわけだ。
陰鬱で地味な部分がウケなかった。しかし、街並みのグラフィックの密度はVCの5倍くらいに
向上しているし、街の見た目とNPCや車の細かさにリソースを取られた感じだな。

もっとサクサク爽快に遊べて、マップがリバティシティではなくSAになったら売り上げ記録を
更新するだろ。中で出来る行動や自由度を増やしてね。ガレージを持って車を数十台改造
して蓄えたり、飛行機や宇宙飛行士が推進するジェットパックみたいな乗り物を出したり
公道で戦車やインディ500のカートを乗り回したりね
914名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:52:59 ID:rxgu8gjQ0
時々、ガチでFPSを新しいジャンルだと思ってる奴がいるからな
915名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:55:00 ID:ryMfTzPX0
俺はDOOMとディセントとWIZ辺りから洋ゲーを遊んでいるわけだが・・
あと、モニタは一度買えば10万ちょいで7〜8年もつのに、グラボとかマザーとかCPUは
最新環境一式で10〜15万して、それを自分で組む面倒さがあって、且つ2年で古くなるだろw
そんなのマニアでも一部だけだよ。

ハイエンドPCを5年維持する金があったらHDプロジェクタと大型テレビを足して30年分
最新環境を維持する金がかかる。

それでハイエンドPCで出来るそのためのゲームは3〜4本しかない。それも洋ゲー。
CS機なら全部2〜3千円で手軽に遊べるのにばからしい。
916名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 03:57:36 ID:ryMfTzPX0
あとPC版の最新洋ゲーは、割れ被害が深刻だから日本語吹き替えローカライズとか
全くないだろう?問題外なんだよ。

吹き替えがちゃんとしていると別世界だ。フォールアウト3のCS版のローカライズと
箱○版くらいのグラフィックがあれば、ちょっと綺麗なだけのPC版なんて無意味だ。
917名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:00:29 ID:Yj8H2CZn0
>>914
Doomあたりが初期なんで90年代からか
まあ比較的新しい部類じゃない?
918名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:01:53 ID:5hZclEsU0
>>917
普通はウルフェンシュタインが元祖ってことになってる。
DOOMは2作目。
919名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:08:12 ID:Yj8H2CZn0
>>918
そうみたいね
ウルフェンシュタインが92年でDOOMが93年か
920名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:10:38 ID:w5NFR4/G0
割れ被害が深刻ってそんなの別に国内に限ったことじゃないじゃん
921名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:12:12 ID:ryMfTzPX0
>>920
日本語吹き替えローカライズされていない理由が売り上げが少なく割ればかりということだ。
いちいち重箱の隅をつついて何をしたいんだかw
922名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:17:28 ID:w5NFR4/G0
>>921
売上少ないからってのならわかるよ
洋ゲーに興味ある人少ないからな
それと>>909にも答えてくれよ
コマンド式のクロノとか支持している奴は真のゲーマーではないとでも言うのか?
海外レビューでもDS版が下手な洋ゲーよりメタスコア高かったのに
923名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:19:42 ID:ryMfTzPX0
>>922
海外にも物好きがいるというだけだろwそんなごく一部の事例で本流を語るとは・・
PC全盛時代にMSX愛好会とか3G携帯全盛時代にアマチュア無線通信とか
そういうレベルだばーか
924名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:21:04 ID:5hZclEsU0
売り上げは問題じゃないって言ってなかったっけ?
925名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:21:23 ID:68Vk++K30
海外で一番、それも群を抜いて、他全部足してもかなわないほど
売れてるRPGって実はコマンドRPGなんだぜ。
926名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:22:33 ID:CopiZ423O
洋ゲーを360からやったからかぶれたとか
DOOMからなら比較的新しいんじゃねーのとか
いつからやってればいいんだよ 洋ゲー房も痛いが
こういうオッサンも痛いな
927名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:23:37 ID:ryMfTzPX0
それはDSなどのカジュアル携帯ハードの最終世代がたまたまあるからだろ。
皆惰性で買っているだけだよ。飽きてる。ポケモンとかもう15年くらい経つしなあ
928名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:26:29 ID:ryMfTzPX0
逆に最近ゲームを始めたゆとりとかは最初からPCでMODをフルに入れたオブリだったり
COD4でLive対戦が普通なんだよな。格闘とかJRPGはまずやらない

ゲームを普段やらない層や現役引退した層が時代についていけずに積む目的で
適当に売れてるドラクエやマリオやポケモンは売り上げだけはやたらに高いようだが
それらってゲームを放棄したアイテムとして数字だけ売れているに過ぎないんだよね
929名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:29:04 ID:4D1NeLAg0
格ゲーって日本では飽きられたがむしろ世界では売れてるんじゃなかったっけか?
それこそ対戦にネットが使えるし。
930名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:31:54 ID:ryMfTzPX0
売れているのは南米とか東南アジアとかインドとかアフリカじゃないのそれ?w

少なくともゲーム市場のある北米、EU、日本ではピーク時の10%以下まで廃れただろ
931名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:32:07 ID:1pSM95Me0
>>928
さっき売れてないって言ってたが、どっちなんだ?
売れてるってことでいいのか?
932名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:32:55 ID:w5NFR4/G0
>>929
スト4は一応500万出荷したとカプコンが発表したな
933名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:35:19 ID:w5NFR4/G0
PCのオブリのユーザー数なんかたかが知れているしCOD4なんぞPC版入れたって30万もいないだろ
全然ゆとりに普通じゃねえよ
普通のゆとりは友達と集まってモンハンやってるぞ
934名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:37:29 ID:5hZclEsU0
>>931
売り上げはどうでもいいということです
935名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:38:36 ID:8JWkHxbC0
>>931
「ドラクエの売り上げ半減」とかいったが、実際は半減していない。
そこで、「数字だけ売れているに過ぎないんだよね」と軌道修正。
936名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:38:38 ID:ryMfTzPX0
スト4はここ10年間の格闘ゲーの中じゃ例外中の例外だよ。新しいゲーム性だったし
昔からのファンが飛びついたし、俺ですら買ったわw

それで、超例外の極論のスト4はわかったから、それ以外の数十タイトルの格ゲーは?
937名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:39:41 ID:8JWkHxbC0
珍魚シーラカンスは、やはり見ていて飽きない
938名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:40:20 ID:5hZclEsU0
これだけコロコロ言うこと変えれるなんてすごいなあ
939名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:41:16 ID:CopiZ423O
DOAとソウルキャリバーは売れたんじゃね
他は売れてない
鉄拳6は売れそう
940名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:42:41 ID:CopiZ423O
あとスト4のゲーム性新しいか?
941名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:54:54 ID:68Vk++K30
タツカプが海外ではまあまあ売れたとか売れてないとか…。
良く知らんけど。
942名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:57:28 ID:Bebkx0x/0
そもそもなんでスト4が例外になるんだよw
943名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 05:01:22 ID:5hZclEsU0
俺が買ったからに決まってんだろ
944名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 05:08:07 ID:brkGFKHV0
洋ゲー>>>>>>>>>>>>>>和ゲー
945名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 05:51:32 ID:qo87RHlf0
>>932
>スト4は一応500万出荷したとカプコンが発表したな

また嘘ついてるな
コアゲーマー様の嘘つきっぷりはなんなんだろ
946名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 06:51:04 ID:YWmM0pnt0
とりあえずコマンドRPGがどうこう言う奴は、脳内でポケモン外して語るな
CODやHaloよりも世界中でポケモンのが売れてる
自分の方がマイノリティだとまず認めろ
話はそれからだ
947名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 07:10:49 ID:CopiZ423O
俺も500万出荷したってどっかで見たぞ
948名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 07:26:30 ID:gghOnsia0
海外で日本の映画が売れなくても問題ではない。
海外で日本の音楽が売れなくても問題ではない。
海外で日本酒が売れなくても問題ではない。
当然海外で日本のゲームが売れなくても問題ではないはずだろう。
娯楽品・嗜好品なんて文化に根ざすものだから本来的にはドメスティックなものになりがちだ。
問題にするのは海外での売上を見込まないと成立しないようなビジネスに足突っ込んだバカと
精神年齢にふさわしい幼稚なナショナリズムを振り回しているゲーマーだけではないか。
949名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 07:31:22 ID:P6+flAQf0
>>948
他は知らんが邦画は海外での収益も当然最初から計算に入れて予算組んでるし
海外での売上を見込まないと成立しないビジネスになってるよ
アジア欧州北米でのDVD化権やらテレビでの放映権やら
950名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 08:32:39 ID:FI+bKYwW0
>>942
任天堂やらポキモンみたいに海外で売れた和ゲーは除外って言うのが
ここのルールらしいっすよw
951名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 08:37:44 ID:UwrM/Sbd0
>>950
むしろ任天堂は日本のゲーム会社ではないという扱いなんじゃね?w
952名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 09:09:53 ID:hQFB50V00
じゃあファーストは広告面で有利だから除外ね
953名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 09:32:11 ID:2onR9S1w0
任豚vs洋ゲー房
954名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 09:53:55 ID:9GAkl3Ww0
やっぱりただの洋ゲ厨でワロタww
955名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 09:55:59 ID:9GAkl3Ww0
>>948
邦画ってあんなに糞ぞろいなのに海外で売れるの?

>>931
売れてるゲームは除外に決まってんだろうが!
956名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 09:58:15 ID:9GAkl3Ww0
あとスト4は死にたくなるほどスト3以前の90年代みたいな格ゲーで新しいゲーム性なんてかけらもなかったし
海外ソフトはそれこそ売れないタイトルが何百本ある上でマスエフェやらCoD4、FO3が出てきていることを言っておく
957名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 09:58:30 ID:2onR9S1w0
おっさんがマリオ ポキモンとかやんねえからってのは
まあわかるが
958名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:02:27 ID:UwrM/Sbd0
>>955
> 邦画ってあんなに糞ぞろいなのに海外で売れるの?

むしろ日本のものが海外で評価されていると言われても、「そんなことない!やっぱり海外の方が凄いんだ!日本のものが評価されているなんてただのお世辞だ!」と言ってしまうのが多くの日本人だと思う。
それくらい日本人の海外信仰は根強いものだと思うよ。
959名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:04:13 ID:2onR9S1w0
ハリウッドも最近つまらんと思うけど
邦画のクソさは群を抜いてると思うがな
携帯小説とか漫画原作とか
960名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:04:26 ID:hQFB50V00
海外で売れる和ゲーは前世紀にブランドを築いたものばかり
新規タイトルが売れない和サードオワタ
961名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:24:11 ID:9GAkl3Ww0
>>958
確かにそう言う日本人結構いるなw
邦画って退屈なの多いけど、まあ俺の好みと合わないだけなんだろうな
糞揃いはいいすぎたわ、日本の作ったアクション映画って大体糞なのに海外で売れるの?
おくりびととか剣岳みたいなのが海外で売れるのはまあわかるんだが
962名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:30:15 ID:WMGTCJ0Z0
>>961
年齢で変わってくるしな
俺も昔は「こんなもんみねーよw」とか言ってた小津とか成瀬とか見てしんみり感じたり
逆にハリウッドアクション見てて居眠りし始めてる…実際トランスフォーマーで寝たw
あれ最後まで見れる人尊敬w
963名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:33:35 ID:2onR9S1w0
おくりびと 興行収入で
ヤッターマン、名探偵コナンに負けてるのかよ
やはりゲームと一緒で子供向けが強いな
964名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:47:33 ID:CKn853me0
>>963
子どもは一人で映画見に行かないからなあ
965名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:49:02 ID:WMGTCJ0Z0
子供向き映画は最低でも×2が狙えるからな
966名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:51:14 ID:2onR9S1w0
そこが強いよ ゲームも映画も
wiiも親ゲームまったく興味ないけど
wiiは子供のおもちゃとして買うか的な
967名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:03:03 ID:hQFB50V00
このスレの流れがわからない
968名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:21:21 ID:9QegTWAn0
ガラパゴスっていうならもっとドラクエ批判があってもいいはずなんだが
なぜかFF批判が多くなるのが笑える
969名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:24:06 ID:2onR9S1w0
FFマネしたゲームばかりでるからじゃね
970名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:25:36 ID:bHpDxOVp0
>>968
ドラクエは一時に比べると影響力なくなったしね

「あれはあれ」みたいな扱いで、後に追随する方向性のソフトが無いし
971名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:26:06 ID:bwdZxz7L0
>>968
ガラパゴス連呼して日本市場を貶めたいような
洋ゲー大好きな人たちにとって
一番の目の敵がFFをはじめとしたあの手のRPGって事でしょ
972名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:27:59 ID:WMGTCJ0Z0
>>968
ドラクエはガラパゴス的異常進化って感じじゃないからだと思う
FFの方が方向性は際だってるからね
973名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:28:08 ID:2onR9S1w0
FF7でムービー+RPGっていうのを確立してしまったのが批判される
974名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:28:20 ID:w5NFR4/G0
そりゃFFは海外でもある程度成功を収めているし認知度も高い反面
JRPGの典型例として海外でも揶揄される存在だからな
DQはそもそも海外であんま知られていないし
白人の代弁している洋ゲー厨がドラクエ批判をあんましないのもうなずける
975名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:29:21 ID:9r0A93Vo0
もう世界に通用するゲームを作れるのは、任天堂とカプコンだけだな
976名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:30:20 ID:u7JP94e3O
>>968
海外市場が重要なタイトルとそうでないタイトルの差でしょ
あと開発費
977名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:30:39 ID:9GAkl3Ww0
またカプコン馬鹿か
978名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:31:26 ID:hQFB50V00
カプってスト2とバイオが有名なだけでメーカーとしての知名度はスクエニと大差ねーんじゃね
979名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:31:48 ID:INOcXjrQ0
DQも10はほんとに作られるのかな。
9で終了な気がする。
980名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:33:13 ID:bwdZxz7L0
>>979
坂口植松がいなくなって野村になっても成り立つFFと
ずっと堀井鳥山椙山できてるDQじゃ状況が違うからなぁ
981名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:33:47 ID:2onR9S1w0
海外ではカプのが有名でしょ
ロスプラ デッドラ スト4 バイオ5とヒット連発してるし
スクエニのJRPGは海外で売れてない
982名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:34:14 ID:hQFB50V00
しかし倍お肉爆死
983名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:35:30 ID:2onR9S1w0
スクエニは全部爆死じゃねーか
984名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:35:31 ID:w5NFR4/G0
カプコン>>>スクエニなのは別に洋ゲー厨でなくてもわかりきっていること
985名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:36:25 ID:bHpDxOVp0
>>980
オレみたいな懐古にとってはドラクエ=チュンソフトなんだけどなw

というか、今のドラクエって鳥山明や堀井雄二が開発のどこまで関わってるのか疑わしい気もする
986名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:38:18 ID:9GAkl3Ww0
カプコンとか海外だけで見ても国内メーカーの上から5番以下だろ
まあ■eより売れてるのは否定しないが
987名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:38:31 ID:INOcXjrQ0
>>980
寅さんみたいなもんなんだよな。
国民的人気映画だけど、渥美清が死んだらもう続編作れないみたいな。
FFは007みたいな感じか。
988名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:39:06 ID:bwdZxz7L0
>>985
鳥山センセはトバルでポリゴンに対するトラウマを植え付けられたあたりからあやしいけど
堀井さんはまだあの分厚い手書きファイルでシナリオ管理とかやってるのかなぁ
メッセージとか一人で管理してるって言ってたけど、あれはもうDQ6のときか…
989名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:39:23 ID:o8PFkyoY0
>>985
関係ないが、ポケモンも今あんまり田尻の名前が前に出てこない気がして
どの程度関わってんだろうか、とか思ったりする
990名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:41:06 ID:WMGTCJ0Z0
>>987
伝統は釣りバカという形に変わって続いてるけどね
991名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:41:50 ID:bHpDxOVp0
>>988
ドラクエソードは本人のイラストだと思うと、なんかパッケージイラストすら
他人が描いてるんじゃないかというくらいにタッチが荒れてる気がするんだよね

992名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:45:23 ID:2onR9S1w0
むしろバンナムより下なんじゃねスクエニ
993名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:47:05 ID:o8PFkyoY0
>>992
ナムコよりも下ってこたぁないんじゃないだろか、ナムコよりは
994名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:53:43 ID:2onR9S1w0
これ何だと思う?
http://www.square-enix.co.jp/0706/
995名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:56:36 ID:hwXCPXYq0
完全版商法、不完全版商法が成り立つのが日本市場なんだから
ガラパゴスなのは間違いないな。
996名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:57:43 ID:o8PFkyoY0
>>994
もうめんどくせぇよカウントダウンとか
997名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 11:58:23 ID:dkfwbph/0
>>992
最大の代表作であるDBの書き下ろしですら酷い有様なんだから、
今は本当にあれが限界なんだろ
998名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 12:00:56 ID:u7JP94e3O
>>995
ダラダラわけもわからず追加していく様は正に日本の携帯だわな
999名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 12:02:53 ID:hwXCPXYq0
>>998
消費者が変わらないとマジで日本市場が自滅するだけだよな。
ハード信者がプギャーとか言ってる段階じゃないんだがな。
そういう真似をするメーカーをボイコットする勢いじゃないと。
1000名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 12:03:05 ID:YgpnF00p0
カウントダウンってお笑い芸人が今から面白いことを言いますって言うのと同じだよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。