【ゲームハード】次世代機テクノロジー391【スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
【ゲームハード】次世代機テクノロジー390【スレ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232136626/

此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。
※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー推奨。
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。
※嘘は1日1度だけ
※特定ハードへの肩入れは控える

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/techsure/
ghard technology 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
http://ghard.jisakuita.net/
2名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 16:51:39 ID:ynoGqwzU0

Microsoftの新社屋が完成!なぜか大量のPS2が…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232521764/

360にPS2互換か?
3名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:06:01 ID:8j+P69KF0
>>1
乙。

ガセスレ立てるような奴まで前スレに書き込みに来るなんて、どっちからも狙われてるなぁ。
4名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:08:49 ID:7IUlpK9H0
>>2
馬鹿になるのが許されるのは3だけなんだが
5名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:11:29 ID:2UdhDSs90
本当のアホにルールを判れといったところでしようがない
6名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:15:50 ID:7/xbuQhe0
>>1
7名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:48:31 ID:UOvFoF5S0
http://www.gamespark.jp/news/177/17755.html

ソニー平井一夫氏「Xbox 360の寿命は短い。Wiiは別世界のビジネス」
8名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:53:45 ID:op5BVSR90
ttp://kotaku.com/5135863/kaz-hirai-feels-faint-needs-to-lie-down

>We don't provide the 'easy to program for' console that [developers] want, because 'easy to program for'
>means that anybody will be able to take advantage of pretty much what the hardware can do, so then
> the question is what do you do for the rest of the nine-and-a-half years?

「私たちは開発者が欲しがるような「プログラムしやすい」ゲーム機を提供しません。なぜかというと、
「プログラムしやすい」というのは誰でもハードウェアの能力を大いに利用できてしまうからです。で、
問題となるのは、残りの9.5年間をあなたは何をして過ごすのってことなんです。」
9名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:54:00 ID:a7OHDKw60
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/zbxe/1078228#0
FF13のグラフィックはかなり良さそうだけど、第一って優秀なプログラマいるのか?
開発期間から考えて、PSedgeみたいなSCEのWWSの技術が確立する前に独自に実装しちゃった、
コジプロと同じ失敗(は言い過ぎかもしれんけど)してそうだけど、どうなんだろう。

それとも犬とか不眠症の論文を独自に読んで勉強してって感じなのかね。
10名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 17:55:38 ID:Fz+tq3HwO
>>7
なんかゲハ厨みたいなこと言い出したな。Wiiは別世界って。
10年売り続けないと利益出せないだけなのにな。
11名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:01:27 ID:8j+P69KF0
スレが汚れるから機種スレなり平井スレなりでどうぞ。
12名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:08:32 ID:xXJqq8FB0
>>11
9.5年間をこのスレで戦うのだから別に雑談くらい良いじゃないか。
13名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:09:51 ID:peJnsAui0
Wiiは別世界で有ってると思うけどなWiiFitとMGS4はどう考えても別世界。
14名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:20:03 ID:khaRXqzn0
15名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:21:42 ID:91Kx0jJ9O
果たしてjaffがみたという、very×∞amazingな動画は公開されるのか
SCEA、「God of War III」を来月米プレスに公開
http://www.ps3-fan.net/2009/01/sceagod_of_war_iii.html

>先月開催されたVGA2008にて待望のインゲーム映像が公開されたSCEAの人気シリーズ最新作「God of War III」。
>本作がプレス向けとして来月公開されることがKotakuより明らかになりました。
>詳細は不明ですが、Kotakuによるとソニーから招待状が届いているらしく、どうやら3週間後(2月10日)に行われる予定のようです。
16名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:24:27 ID:4fnyNhZZ0
>>7-8
このスレでいつも言われてることだな。

PS3はまだまだ伸びしろがある。
ハードを叩けばもっといいグラが出る。
その点、360はもうこれ以上のグラは出せない。

さすが平井はPS3のことをよく理解している。
17名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:25:25 ID:6JbhJ8e30
978 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 15:05:57 ID:D7lKciyX0
Killzone 2 40 Minute Interview Part 2 of 4
http://jp.youtube.com/watch?v=ummHRrA7D_Y

http://www2.uploda.org/uporg1951612.jpg
18名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:33:42 ID:0FktQuJ50
難しい事そのものに価値があるってのは世迷い事だと思うけど。
同じコストで同じ時期にハード作って飛躍しようと思えば、有る程度リスクのある設計にせざるを得ないと言うのはある。
それが成功するかどうかは別。
19名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:38:54 ID:4fnyNhZZ0
世迷言とか失礼を言う。

クタさんも言ってたじゃないか。
挑戦的なハードにすることで、トップガンの皆さんが喜んでくれるって。
20名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 18:40:56 ID:8h5rMcXz0
PCの後追いである以上普通にやったらMSに分があるし
21名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 19:28:54 ID:CNd6mxvm0
22名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 19:42:39 ID:0FktQuJ50
トップガンに喜ばれる、ってのとは違うけど。
まあ、MSが自社開発を殆どリストラしたのは、わざわざ自分らが作らなくても、
誰でも同じクオリティの物が作れるんだから必要ない、って事ではあるわな。
PS3の場合は、専門に作る人間を用意しないとクオリティに格段の差が出来てしまうからこそ、
自社開発を手厚くしないとならない訳だし。
23名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:03:48 ID:BYxlQSGj0
まあEpicも360は限界と言ってたが
3年で使い切れない仕様だったらその方が糞だし
24名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:06:44 ID:91Kx0jJ9O
PS2は7年かかった
25名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:10:28 ID:BXJzzkzB0
>>24
七年後の何が最終的な限界に到達したの?
26名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:14:22 ID:91Kx0jJ9O
GoW2
27名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:16:52 ID:BXJzzkzB0
>>26
あれ2007年作だっけ?
28名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:18:52 ID:BXJzzkzB0
と思ったら北米発売がちょうど2007年3月か。
もうずっと前の作品だと思っちゃったよ。
29名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:43:26 ID:hwBr2fK20
PS2はまだ戦ってるんだよな
ソフトもハードもまだ売れているという
30名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:51:39 ID:TdguMdtN0
>>22
MSのリストラは良いリストラかw
残念ながら理由は、給料が高いって答えられてるよ。
またクビを切るタイミングがソフトをリリースした直後か
リリース直前というセコさw
Haloシリーズも次は別のスタジオに任せるみたいだし
この先はマルチ地獄確定だろうね・・・日本はそれ以前に
終了っぽいが
31名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 20:59:58 ID:8EEc2T0BO
別世界だからこそ従来のソフトの大半が売れて無いんだろうな
平井が言ってる事は間違ってないけど
箱もライフサイクル長いみたいだしそこが間違ってる
32名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:05:52 ID:hwBr2fK20
MSの言う事はあてにならんよ
初代箱もPS2より長く戦えると言いながら先に次世代機発売して、
しかも完全に市場から消したし
33名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:36:06 ID:tRxxYYra0
まあようするにPS3は凄いって事だ
34名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:40:13 ID:yINNjn/P0
初代箱は消さなくても勝手に消えてたと思われ。
というか旧機種併売なんて勝ちハード以外やらないだろう。
35名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:43:38 ID:hwBr2fK20
それは関係ない
スーファミはファミコンの互換をばっさり切ったし、逆にWiiは負けハードだったCGの互換を保持した
36名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:50:28 ID:PVW8HMCe0
そういえばスーパーファミコンが出る前、ファミコン互換の話があったけ?
37名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:51:49 ID:hwBr2fK20
ファミコンも互換の話があった
それがいつの間にか間接互換なるものになって

最後には互換自体なくなったw
38名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:55:41 ID:cjJ07/kl0
>>36
無かった筈、あの頃のハードはぎりぎりまでスペックを上げる為に余計なトランジスタを割く余裕は無かった。
スーファミに付けて性能をアップさせるアダプタを考えていて、ソニーと開発していたが折り合いがつかずプレイステーションという形になった。
メガドライブは32X、PCエンジンはコアグラフィックスと上位互換機を出したが、どれも失敗。
39名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:56:48 ID:hwBr2fK20
因みにセガハードは伝統的に互換維持してたんだけど
メガドラでは別商品の互換アダプターとして発売されてしまったw
(Z80をはじめ、互換に必要なチップは既にメガドラに内臓されていたので、
殆どマークVのカセットを指すためだけの変換アダプターだったw)
40名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 21:57:22 ID:8Gb4Q2Zd0
次の世代は互換なんてソフトエミュならともかくチップを搭載してまではやらんだろな。
41名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 22:04:34 ID:hwBr2fK20
>>83
↓のページを「間接互換」でググれ
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/mab17.html


当時から互換性はセガハードやぴゅう太シリーズで一般的だったので
当然同じようにファミコンも互換をとってくると予想されていたのだが
誰も予想だにしてなかった「間接互換」で世間を驚きと笑いで騒がせてくれた任天堂がここにw


ちなみにファミコンはシャープ担当だったのが、
スーファミではソニーにチップ設計委託が変更されたので、
まったく設計思想の異なるハードになり互換性は端から無理だった
42名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 22:06:44 ID:hwBr2fK20
アンカミスw
>>38へのレスね
43名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 22:24:10 ID:c/ibJAtl0
クタのハードの設計思想は美学vs実利に色々書いてあったな
立ち読みしてきたけどなかなか面白い本だった
44名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:07:19 ID:NYAq+u0T0
あの馬鹿発言を肯定的に受け止めてるのはテクスレだけだろうな
45名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:27:02 ID:Fs7m3PWT0
日本のハードウェア設計思想って大概クタ的だよ?
実際クタはPS成功させたし
46名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:30:22 ID:QNiDP6Vp0
なんだかんだで未だ世界じゃPS2が現役だしな。
PS3が売れてない一因だがw
47名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:34:42 ID:5GSo9HtU0
Cellを糞やら失敗作やら言う奴も多いけど、クタは良い仕事したよ。
ただソフトにもう少し配慮をすべきだった。開発環境の構築が流石に遅すぎた。
48名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:34:45 ID:GB6rL50e0
バイオのマルチが2-16人らしいがL4Dみたいなことするのかな
49名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:39:35 ID:yINNjn/P0
>>47
PS2に続いて今世代も勝利確実、開発環境はサードが勝手にやってくれる、と考えてたんだろうな。
目論見通りPS3が売れてたら、開発環境なんて何の問題にもならなかったと思う。
作ってる側は地獄だろうけど。
50名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:41:01 ID:UOvFoF5S0
http://www.gamespark.jp/news/177/17758.html

『Assassin's Creed 2』は2010年4月までに発売される。米アナリストが予想
51名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:41:31 ID:5GSo9HtU0
>>49
いや流石に今回ばかりはSCEが率先してやろうとは考えたんじゃないの。
ただ箱○とのマルチがこんなに増えて、
PS3版もそのまま手抜き移植してくるとは思ってなかったんじゃない?
サードの立場になれば当然だろうに、その辺の想像力が欠けてたわな。
52名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:46:16 ID:WG+Vrmup0
>>49
ライブラリや環境は、PS2より優れている
ただ、PS3の初期開発のしずらさが予定外だったw
結果、開発がおくれているって事だろう
53名無しさん必死だな:2009/01/21(水) 23:56:43 ID:e+OU8PIZ0
>>50
アサクリはもういいわ
何でSF要素入れた挙句、三部作なんだろ
UBIは技術が凄い糞ゲー量産しすぎ
54名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 00:12:06 ID:SiFSvhZO0
開発環境やライブラリが豊富なのが良いのは大前提として、
結局CSハードは、ピーク性能重視の奇形の方が良いのか、
開発しやすいバランス重視が良いのか、どっちが開発者に有り難いのかね。

ずっと最初から最後まで性能を使い切れるってのは合理的で聞こえは良いけど、
結構シリーズ続編でグラがパワーアップしないってのはCSのソフトとして致命的だと思うんだけど、
どうだろう。

まぁ次世代もSCEは前者、MSは後者をとった方が得意分野だから、変わんないだろうけど。
55名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 00:20:11 ID:eRz3xcRp0
>>50
あんなの出しても、もう売れないだろうに・・・
56名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 00:32:51 ID:SMTenOLo0
アサクリは良い所一つもないよな
MAP 敵 武器 モーション ストーリー etc

ゲームとしても、テクノロジーとしてもカスだった
PC版でめっちゃ画面は綺麗になっても何の意味も無かった
57名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 00:47:28 ID:o5jCS+V0O
PS2は50年後にも存在してせう
58名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 00:55:19 ID:h3jE1T+B0
箱○がDVD媒体である以上、PS3よりは短命なような気がする
59名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 01:00:45 ID:TxV0F6SH0
そういや「DVDで十分!」と力説する人見かけなくなったな。
60名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 01:03:46 ID:PJyLZAgz0
>>59
BDがでるアニメのスレにもそういう奴いたわ
仕舞にはGKがなんたら言って発狂してた
61名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 01:08:57 ID:+XS+9rcm0
>>53
SF要素入れたのは宗教関係とトラブりたくなかったって噂だね
「この話は主人公の妄想ですよ」と
62名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 01:22:39 ID:v+uQ+CE90
>>60
世の中HDTVが主流だからな
地デジ画像見慣れたらDVDがいかにクソか嫌でも分かるようになる
63名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 01:52:04 ID:dUUEFYf9O
KZ2ってテクスチュア荒い気がするけど最新ビルドでは改善された?
64名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 02:03:26 ID:yaEedNM50
むしろ海外では密度の濃いテクスチャだと言われてるようですが
65名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 02:10:26 ID:yAgVS1sb0
PSのSCE製ライブラリが完成するの遅かったり、
最初のうちは全然パフォーマンス出なかったりするのはいつものことだよ。
いつものことだからいいってわけじゃないが。
66名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 02:29:16 ID:h3jE1T+B0
性能の50%も使ってない時点で箱○同等かそれ以上のことが出来てるってだけで十分凄い
67名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 02:35:40 ID:o5jCS+V0O
FF13の開発にPSEdgeは活用されてるんかな?
ヴェルサスには活用されてそうだけど
68名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 02:38:31 ID:yAgVS1sb0
PSNにバイオ5の動画来てたけど、これ箱版のバイオっぽくないか?
RSXにしてはAAが綺麗すぎる。
69名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 02:56:17 ID:uWxC+lY90
そりゃチェックくらいしてるだろ
70名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 02:56:18 ID:eRz3xcRp0
>>67
使われてないだろ SDKは活用されるだろうけど
71名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 03:05:02 ID:eRz3xcRp0
バイオ期待してなかったんだが、トレーラー見るぶんには面白そうだな
72名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 03:08:26 ID:VYd4PBos0
次世代CPUがデータ並列強化型を採用する方向だから、今PS3(Cell)に注力してる所は強みだな。
いざ↑が完成してから取り組んでもノウハウの蓄積にSCE並みの労力を強いられるだろう。
73名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 03:23:18 ID:yAgVS1sb0
>>72
SCEの成果をごっそりいただくまででしょ。
スパイがごろごろいるんだから
オープンソースなのも多いしね。
74名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 03:37:59 ID:vskUCu5D0
IBMからCELLの情報が流れて、XENONも当初2.4GHzの設計から急遽3.2に引き上げたわけで。
75名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 03:39:22 ID:yAgVS1sb0
IBMなんかスパイのうちに入らねーよ
あの話は本当のスパイを覆い隠すためのカモフラージュ。
76名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 03:40:00 ID:iVmHLVK70
やはりクタは偉大だった
77名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 05:04:53 ID:Ku/BEoZF0
>>74
いや当初の目標は3.5Ghz以上で2.4Ghzはβ開発キット。
結局爆熱で目標まで上げられず3.2Ghzに収まる。
http://news.spong.com/detail/news.asp?prid=6994
>現在の噂では3.5GHz以上のCPUで1つのチップに3つのコアで,
>それぞれベクトル演算ユニットであるaltivec (VMX)を搭載し,
>3つのコアで1つの1MBのL2を共有.これを1個使うとのこと.
>1つのコアで2つのスレッドが実行可能.
78名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 05:18:18 ID:too13Ylg0
次の世代の性能をMSが欠陥なしで今のハードの大きさに詰め込めれるのか
79名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 05:23:42 ID:yAgVS1sb0
次世代機はフルタワーケースで水冷だろマジで
80名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 05:29:28 ID:VYd4PBos0
>>73
SPEと同じ構造をしていないとまず無理。
プログラミングの発想だけなら真似られても、SCEですら基礎から始めて最適化と効率化に
人材を集中させても5年以上費やしてるわけで。

次の世代が登場するまで更にその差は開いていくという。
81名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 06:06:32 ID:yaEedNM50
問題ない
基礎も人材さえも筒抜けだから
82名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 07:21:17 ID:PGo3RRpN0
全ては1行目に集約されてるんだが文盲か?
83名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:11:11 ID:NXj9Q1u40
PS2もそうだったがPS3も伸び代はありそうだな
360の伸び代も多少あるはずなんだが、開発者はガチガチに
チェーンするのはナンセンスって思ってる人らが多そう。
優秀な開発者の抱え込みはSCEに軍配かな。

今年に360の次のハード発表すると思ってたけど
MSはしばらく新ハードは無いって言うし
日本はもう終了してるしで長引くほど痴漢には地獄っぽ
しかし新作発表がほんと無いな・・・MS
84名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:18:25 ID:O0KtEmtR0
ラストホープ終わったらどうすんだろな
発売もうすぐだってのに・・・

PS3はWWS最高だわ
85名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:21:14 ID:3POJ2QS8O
きっと坂口さんが最後までつき合ってくれるさ
86名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:26:58 ID:UTl/Gt1J0
平井が国内弱小メーカーを囲う気どころか
声をかける気もないから箱の国内独占ソフトの供給が途絶える事はない
87名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:29:54 ID:d3m/R5gH0
いまSCEは1st強化で精一杯だからなぁ。
88名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:33:43 ID:bpZWF0T10
ファーストを熱心にサポートしてその技術を下に回すってのはPS2でもやってたことでしょ
89名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:34:21 ID:oiF5ZiT20
>>80
てか次はMSも自前で何かしら用意するでしょ。
お下がりのPPEをVMX拡張やら無理矢理ストリーム処理に
特化させ、Cellの出来損ない的仕様にした今世代の反省踏まえて。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0822/kaigai204.htm
>「我々はキャッシュスラッシング(Cache Thrashing)を
>最小に抑える広帯域のデータストリーミングを備える」(Andrews氏)。
>これはゲームに多用されるストリーミング型のデータ処理、
>つまり小さなプログラムピースで、連続的に大量データを処理する
>タイプの処理に特化したデータ転送だ。
90名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:48:16 ID:jAs1lqoh0
とりあえず、DirectX12ぐらいが出てくれば次世代Xboxの方向性も見えてくるんじゃない?
そのまえに11だけど。
91名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 08:57:45 ID:ecosKjrv0
>>59
PS2が出た当時なんてCDで十分とか言っているやつもいたから、毎回この手の発言は出るな
92名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:01:24 ID:BgXe4+5I0
>>83
ガチガチにチューンすると、エミュで互換をとるのが難しくなるんだよな。
93名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:15:02 ID:bYAuc++M0
>>80
Cellのロードマップはぐちゃぐちゃになってるから、そこまでポジティブな考えは出来ませんな。
個人的にはララビーを次世代Xboxに積んでもらいたいところ。
94名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:18:02 ID:wOHk5sZ90
IBMのCellって、サーバー向けばかりで、ゲームには向いて無いんじゃないの?
メインコアはPPCだし、性能低そう。
95名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:21:28 ID:too13Ylg0
PCのアーキテクチャがこの先どうなるかまだ不透明だから次世代機は当分出ないな
96名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:28:40 ID:GTYIhp+vO
今思えば、振動を外した軽いコントローラー、CELL、BDと非難は多かったが、ほとんどハズしてないのはかなり凄いよな
クタラギさんは先見性があったんだけど、ありすぎたんだな(笑)
97名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 09:55:58 ID:B4b+eG7y0
クタが先見性あったのなら岩田とアラードは神だな
98名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:06:45 ID:AMH1VJqh0
CELLもBDも外したんじゃないかなあ。
CELLは大博打だったと思うけど、BDは大本命に賭けて外した感じ。
99名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:08:08 ID:too13Ylg0
フルインストールしないといけないDVDよりは当たってるな
100名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:14:03 ID:AMH1VJqh0
>>99
商売なんだから、その利便性(+BDビデオ視聴)と価格の上昇がどう売上に影響したかでしょ。
その意味では外してると思う。
101名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:16:17 ID:UTl/Gt1J0
BDを外したとか言うのはいい加減どうかと……
102名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:16:28 ID:iG3MQXD50
PSブランドを立ち上げた人間を過小評価しすぎだろw
103名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:19:57 ID:too13Ylg0
売上スレに行けばいいと思うよ
104名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:20:11 ID:B4b+eG7y0
PSブランドを作ったのはクタラギじゃない
ナムコやスクエニが全面バックアップしたから成功した
105名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:22:24 ID:ESFidQDv0
BDじゃなくてHDナントカが撤退した時点で外したってことは無いだろ
106名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:24:51 ID:AMH1VJqh0
>>105
HDナントカを箱○が載せてたらそうだけどね。
結局、載せないって判断が正解だったってことでしょ。
107名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:25:09 ID:too13Ylg0
ナムコやスクエニが独占タイトルで全面バックアップした国内360事業は失敗したじゃない
108名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:26:21 ID:too13Ylg0
Wiiの独自ディスクが当たってBDとDVDは外したで終了
109名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:28:30 ID:B4b+eG7y0
PS時代の全面バックアップとは程遠いだろ
110名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:29:06 ID:QxHdhTJR0
価格がなぁ。
パーツとして悪いとは言わんがせめてあと5000円安ければ。
ゲーム機の設計としてはやっぱダメだったんじゃねーの、BD。
Sony全体で考えれば、SCEがBDのコストとして被る赤字は売上げになる訳だし、
HDDVDへの対抗にもなったって意味でプラスだろうけど。
SCEとしてはマイナスじゃ無いかな、トータル考えて。
111名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:36:37 ID:B4b+eG7y0
PS3のボトルネックは何と言っても分離メモリとGPU
BDはソニー全体として見たら悪くない賭けだった
112名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:37:15 ID:AMH1VJqh0
ああ、BDグループとして考えると成功か。
でもそれはさすがに板違いだからなあ。
まあクタが失脚したってことは、その成功分合わせてもPS3を外したのが大きかったってことでしょ。
113名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:46:22 ID:bpZWF0T10
BD以外の何にする?っていうところで代替物がなかったからなんとも・・・

自分としては殻が取れたのはすごくうれしかったが。
114名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 10:50:03 ID:too13Ylg0
PS3が据え置きで一番売れてないからBD、CELL、RSXは失敗だったって言ってるだけだもん
115名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:02:14 ID:NXj9Q1u40
BDももう低コストになってきたし今更語ることでも無いでしょ
メディア戦争もおかげであっさり決着ついたけど
意外と途中まで低価格攻勢と独占で良い勝負してたからなぁ・・・

>>111
箱のUMA型だとCPUが遠いから
Cellには合わんとおも。結局今の独占ソフトの差は
Cellに因るところが大きいからボトルネックとするのは早計
GPUは同意。HDDの標準は英断。ってとこかな
116名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:09:06 ID:AMH1VJqh0
>>114
CELLにしろBDにしろ、何のために載せたかと言えば勝つためでしょ?
技術者のオナニーだってんなら大成功だけどさ。
117名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:14:06 ID:too13Ylg0
それだとWii、DS以外は全部外れになっちゃうでしょ
そもそもテクノロジースレなんだから売上よりも技術者のオナニー
118名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:18:08 ID:QxHdhTJR0
自分はHDDが一番問題だと思うな。
BDが遅いからHDD載せなきゃならない、と言う理屈だけど。
それならそもそも、DVDゲームを許可してれば良かった。
コストに見合うだけの商品力になってるか、って意味ではHDDが一番意味不明。
PSNが大きな商売になってる訳でもないしね、HDD非標準のLiveのが収入源としては
遙かに大きいでしょ。
数千円でも安く売れるなら、HDD無しで良かったと思う。
119名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:19:25 ID:k9ZB51xe0
単純にゲームだけ見た場合は、cell、BD、HDDを
採用せずに浮かせたコストをメモリやグラボに回した方が
ずっと簡単に、素人目にもはっきり箱と差つける事が可能でしょ。
120名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:21:21 ID:3POJ2QS8O
コンテンツビジネスにはHDD必須だからしょうがない
121名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:28:34 ID:bpZWF0T10
HDD無かったらネットダウンロードはほぼ全滅だっただろうね
122名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:36:52 ID:AMH1VJqh0
HDDの場合あるなしじゃなくて必須かオプションかだと思うんだけど、オプションにした効果というのは箱○のコアシステムやアーケードモデルの割合を見ればいいのかな。
123名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:37:54 ID:ecosKjrv0
いまでも十分素人でも差がわかるが、、
124名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:45:57 ID:NXj9Q1u40
>>118
DVDは既に開発者から不満が続出してるぞw
HDD非標準についても一緒。
逆にそんな数千円で競争力が上がるってのも思い込みに見える。

そもそも既にMGS4などBDの容量を生かしたゲームも出てきてるってのに
DVDなら何枚組みに出せと・・・SO4とかDVD複数枚のゲームが出てくるってのに

しかしよくわからんのはBDはメディア戦争で必要だったのに
あり得ない仮定で「無かったら〜」と語る意味が分からんw
ではBDを無くしてメディア戦争に負けて良い、って話になるし
かなり意味の無い仮定の積み重ねだわな。
125名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:49:04 ID:ecosKjrv0
>>118
大体、HDDなくしたらいまやている様々なサービスが提供できなくなるから最悪じゃん。
まだBDやめてDVDの方がっていうならまだしも、、HDDはないわ
126名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:50:41 ID:AMH1VJqh0
>>124
BD陣営への功績は大きいと思うけどね。
ただ、DVDのときと違ってBD立ち上げ時のPS3の手柄と言うのがいまいちはっきりしない。
DVDの時はPS2登場前と後ではっきり効果がわかるけど、BDとPS3の場合は事実上ほぼ同時の立ち上げだったから。
その辺、SCEはうまく利用されちゃった気がする。
127名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:56:47 ID:iWQn5SRHO
その「事実上ほぼ同時の立ち上げ」てのは、PS3が出たと同時にBDのセルソフトが出始めたって意味?
PS3までは流通価格帯のプレイヤーが無かったから、やっとまともなプレイヤーとしてPS3が出たから
セルソフトが出始めたと読むこともできるよ。

結局は解釈の違いだから、胸張って「PS3のお陰で」と言い切れないのが当事者のジレンマになってそうだが。
128名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:58:35 ID:jjOv+hVrO
分離メモリは箱○とのマルチを考えると失敗だったな。
帯域は有利だけど、独占でしか駆使出来ないw
UE3の開発者も苦言を呈してるし、PS4は開発効率重視で統合にするだろうな。
129名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 11:59:56 ID:IbCykc5CP
ソニー、半導体後工程を増強−大分センターにSiPラインを追加
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090120bjae.html
130名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:08:39 ID:NXj9Q1u40
BD再生機としてはPS3の台数の割合は常にトップだし
影響は大きいでしょ
再生機でPS3の台数を東芝が意図的に抜いた数字だと良い勝負してたしね。
でもソフトの売り上げはBDが上という結果。貢献が無いとは言えないわな。
まぁBDの話してもしょうがないんだがwBD版のダークナイトも売れてたし
テレビの規格が上がらない限りBDは息の長いメディアになるだろうから
メディア戦争に勝利した意義は大きいってことだね。
131名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:16:13 ID:sgmJHDdY0
45nmクルー
132名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:17:37 ID:9XbgPIuh0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5909943
ウィーってほんとしょぼいんだね
これ下手すりゃGC以下じゃないの?
133名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:34:39 ID:AMH1VJqh0
>>130
ただ、有りえない仮定だけど、もしPS3がなかったらその分の何割か、BD目当てでPS3を買った層はBDプレイヤーを買っただろうし、その割合が結局わからないんだよ。
かくいう俺もBDプレイヤーとしてPS3を買ったクチ。
結局BDレコも買ったので、今では主にテクスレの確認用だなw
134名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:42:42 ID:zsClt2TO0
#include<isotream>
main()
{
cout << "とりあえずテクノスレらしく高級言語で語り合わない?" << endl;
int PS3 = 1000; // 体力
for(int PS3date; PS3date <= 0; PS3date = PS3date - 1 )
 
135名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:46:09 ID:kDK41pkj0
>21
要約すると結局SPUは2つまでしか使えませんでした
136名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:47:47 ID:zsClt2TO0
main()
{
int PS3power:
char answer;
cout << "おっと手が滑って書き込んでしまった" << endl;
cout << "とりあえずテクノスレらしく高級言語で語り合わない?" << endl;
for(int PS3; PS3 <= 0; PS3 = PS3 - 1 )
{
cout << "PS3に力を注入してください?" << endl;
cin << PS3power;
PS3 = PS3 + PS3power;
}
cout << "PS3は力つきました。箱○を買いますか?" << endl;
cin << answer;
if(answer == 'yes' || answer == 'y')
{
cout << "この裏切りもの!” << endl;
}else
{
cout << "あんたは偉い" << cout;
sleep(10000);
} 
137名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:48:49 ID:+EaNeY74O
http://www.gamekings.tv/index/videos/minidocu-the-company-behind-killzone-2-full-version-subbed/

KZ2スタッフのインタビュー
SPUの使い方について何か言ってる


SPUを100%使いきったとか、SPUでグラフィックのspeed(?)を最大40%上げてるとか

よくわからん訳してくれ
138名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:49:29 ID:NXj9Q1u40
>>133
ありえない仮定が結局分からないのは当たり前だろうw
一回自分の文章を見直してみよう。
結果は>>130の通りで貢献の事実はあり、実際にメディア戦争に勝利した。
逆にPS3である程度普及台数が見込めるからBDA側についたとこもあるだろうし
意味の無い仮定をいつまで続けるの?
139名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:49:38 ID:zsClt2TO0
cout << "しまった。最初のfor文の中のint PS3をint PS3 = 1000に変えといて" << endl;
cout << "それにしてもテクノスレなのに技術的な話題はほとんど出ないのはなぜ?" << endl;
140名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:52:28 ID:IbCykc5CP
>>132
フラジールはノーブラ、ノーパンのヒロインが出るんだぞ
GC以上だ
141名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:52:31 ID:5Ym8ALH20
>>136
変数の初期化はしっかりしないとバグの温床だぞ。
というか、実際にバグってるし。
142名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:53:21 ID:pCjSOSbLO
>>137
日本だと技術者を育ててレベルアップによって解決する問題を
金で傭兵雇って解決した
ということ
143名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:54:21 ID:zsClt2TO0
main()
{
int ps3 = 0;
cout << "charじゃなくてstringだった" << endl;
while(ps3 < 600000)
{
cout << "ところでもっとPS3に力をわけてくれませんか?" << endl;
cout << "ps3の戦闘能力を60万にしてください" << endl;
cin >> ps3;
cout << "PS3の現在の戦闘能力は" << ps3 << "です" << endl;
if(ps3 <= 0)
{
cout << "おおしんでしまうとは情けない" << endl;
}
}
cout << "やりましたね。次世代戦争を勝ち抜きました" << endl;
cout << "You are winner!!";
}
144名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:55:20 ID:zsClt2TO0
>>141
cout << "バグと変数の初期化は関係ありませんよ" << endl;
cout << "cinの横の<<を>>に訂正しておきます。これが原因ですよ" << endl;
145名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:55:31 ID:AMH1VJqh0
>>138
俺も貢献はあった派だよ。
前のレスをよく読んで。
146名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:57:07 ID:zsClt2TO0
cout << "これでやってみましょう。もちろんinclude文は各自のOSにあったものを追加してくださいね" << endl;
cout << "そうしないと、バグりますよ" << endl;

main()
{
int PS3power:
string answer;
cout << "おっと手が滑って書き込んでしまった" << endl;
cout << "とりあえずテクノスレらしく高級言語で語り合わない?" << endl;
for(int PS3; PS3 <= 0; PS3 = PS3 - 1 )
{
cout << "PS3に力を注入してください?" << endl;
cin >> PS3power;
PS3 = PS3 + PS3power;
}
cout << "PS3は力つきました。箱○を買いますか?" << endl;
cin << answer;
if(answer == 'yes' || answer == 'y')
{
cout << "この裏切りもの!” << endl;
}else
{
cout << "あんたは偉い" << cout;
sleep(10000);
} 
147名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:57:42 ID:NXj9Q1u40
>>145
うん、だから貢献の割合が知りたいんだよね?
でも実際に貢献があったし、それによって勝利が確定したんだから
意味のない仮定って言ってるんだが・・・
148名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 12:59:20 ID:5Ym8ALH20
>>144
はあ? 実際に初期化忘れてバグってるじゃねーか・・・
> for(int PS3; PS3 <= 0; PS3 = PS3 - 1 )

というかプログラム覚えたてで自慢したいのかもしれんが
稚拙でつまらないからやめてくれない?
149名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:00:34 ID:zsClt2TO0
>>148
cout << ">>139を参照してみなさい" << endl;
150名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:00:44 ID:ecosKjrv0
>>147
知ってどうしたいの?
151名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:01:22 ID:IbCykc5CP
低級言語しか使えない俺には、肩身の狭いスレですね
152名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:01:35 ID:W0iMMbrsO
入門書10p程度のc++コード書いてる人はテクスレのレベル下げるのが目的?
153名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:01:57 ID:zsClt2TO0
cout << "とりあえず開発してほしいプログラムがあれば言ってください" << endl;
cout << "無料でテクノスレのプログラムに貢献しますよ" << endl;
cout << "ただし私もいそがしいので今日限りです " << endl;
154名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:01:57 ID:1cvV9d94O
'yes'ってのもアホすぎ
単クォートと文字列リテラルの区別ついてないとか終わってる
155名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:02:03 ID:PkhyqAKU0
まあいつもの妄想スペック君だろ
156名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:02:09 ID:NXj9Q1u40
>>150
それはAMH1VJqh0に聞いてくれw
157名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:02:58 ID:zsClt2TO0
>>154
cout << ">>143を見なさい" << endl;
cout << "charじゃなくてstringだったと確かに書き込みしてますけど" << endl;
 
158名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:05:01 ID:uj5Fx8950
こんな初歩的なのウチの研修でもスキップするわwww
159名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:06:35 ID:1cvV9d94O
ほらほらmainを忘れてるぞ
160名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:07:03 ID:D5O46y950
iostreamって後発のどの言語も微塵もまねなかった糞ライブラリだよね。
ゲーム開発では使ってるの?
161名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:07:05 ID:5Ym8ALH20
stringだとしてもバグってるじゃんw
>>154の言ってることがまったく理解できてないなw
162名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:08:50 ID:zsClt2TO0
cout << "嫉妬がすごい…汗" << endl;
cout << "でも別にそんなに難しいものを書いてるわけじゃないので安心してくださいね" << endl;
163名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:09:05 ID:ESFidQDv0
おまえら「あぼ〜ん」って知ってるよな
164名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:10:16 ID:zsClt2TO0
cout << "プログラムってのは本来デバックしながら少しずつやるものですよ" << endl;
cout << "スペルミスとか気にしてる時点ではまだまだですよ" << endl;
165名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:11:25 ID:uj5Fx8950
230 :名無しさん必死だな[]:2009/01/22(木) 12:37:51 ID:zsClt2TO0
>>97
テクノスレってバカしかいないよ
プログラムできるおれからしたらあのスレはかなり笑えるネタスレ






System.out.println("こんなこと抜かしといてこのざまかよ")
166名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:11:34 ID:9cN2k1QG0
おかしくなっちゃった
167名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:12:01 ID:zsClt2TO0
cout << "コンパイラ回してないんで、スペルミスには気づいてないですけど" << endl;
cout << "こういうのって、勝手にコンピュータが指摘してくれますからねえ" << endl;
168名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:12:49 ID:PkhyqAKU0
はいNGっと
169名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:13:12 ID:zsClt2TO0
cout << "いやはや、嫉妬というものは時として人を変えるものですね" << endl;
170名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:13:29 ID:FJhlpsp7O
書くたび書くたびいちいちコンパイラ回すんかいw
171名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:15:38 ID:uj5Fx8950
>>170
実際の環境知らないんだろ
172名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:16:08 ID:UTl/Gt1J0
みんな何を見てるんだ……
173名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:16:12 ID:CinehUQG0
はいはい、hlthlt
174名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:18:04 ID:5Ym8ALH20
>>165
どこのスレ?
175名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:19:10 ID:1cvV9d94O
>>165

ID:zsClt2TO0 さんのコードレビュー

採点:-30点

未初期化のまま使用される変数が複数あります。
変数命名規則に統一感がありません。
同様にスコープの概念もあいまいです。
176名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:19:25 ID:zsClt2TO0
main()
{
cout << "さてさてバカはほっといて" << end;
int bakaIQ = -100,; // お前らのIQ
while(bakaIQ <= 0)
{
cout << "バカは死ぬまでバカですなぁ" << endl;
cout << "バカに薬をぬってあげましょう。"  << endl;
cin >> bakaIQ;
if(bakaIQ >= 140)
{
cout << "バカも更生するもんなんだなあ" << endl;
exit(0);
}
}
cout << "テクノスレってバカしかいないねえ.IQ140未満笑" << endl;
cout << "こうしてバカは一生治らないのであった おわり" << endl;
exit(0);
}
177名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:22:07 ID:FJhlpsp7O
変数と制御覚えたてってところか
178名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:22:30 ID:1cvV9d94O
はじめてのCを経験したショックで壊れたのだろうか
179名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:31:09 ID:1cvV9d94O
初めて書いたプログラムは

void main(void){
printf(゙波平の毛は%d本゙,3);
}

だったなあ。
mainの返りがvoidとか
そもそもreturnしてないとか
突っ込みどころ大杉だけど
180名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:34:47 ID:zsClt2TO0
class BAKAnoOMAERA
{
private:
string UNKO;
public:
BAKAnoOMAERA(string s){
UNKO = s;
}
void OSHIKKO(){
cout<< "テクノスレのバカな住民で〜すふぁびょ〜ん" <<endl;
}
};
181名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:39:44 ID:FJhlpsp7O
10分近く時間あったんだからもっとハイレベルなもの書こうぜ
182名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:40:47 ID:1cvV9d94O
>>180

#include <iostream>
class BAKAhaOMAE
{
public:
BAKAnaOMAE(){
cout<< "せめてこう書け" << endl;
}
};

int main(){BAKAhaOMAE da;}
183名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:41:49 ID:zsClt2TO0
>>182
cout << "お前らを増殖させるためにクラス作ってやったんだよ" << endl;
184名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:41:49 ID:PkhyqAKU0
いつまでおもちゃで遊んでんだよ。
185名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:43:29 ID:uqF8Exx40
Hello worldなスレだな
186名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:43:31 ID:AmXU6kGH0
仕事が見つからずムシャクシャしてやった。
テクスレの流れを妨害できるなら何でもよかった。
今も反省していない。
187名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:43:31 ID:FJhlpsp7O
クラスの宣言にしても無駄が多すぎる
188名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:46:02 ID:FJhlpsp7O
>>186
そりゃこの程度も出来ないなら簡単な資格すらとれないだろうなこの入門PGは
189名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:48:52 ID:IbCykc5CP
あれか、笑えるネタスレってのは、ピエロ的な意味でか
190名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:55:40 ID:zsClt2TO0
include<iostream>
using namespace stad;

class Bakayarou
{
private;
string name;
public;
Bakayarou(string UNKO)
{
name = UNKO;
}
void fabyooooon()
{
cout << "ファビョーン。ウリは" << name << "ニダ!!!" << endl;
}
};

int main()
{string TINKAS;
cout << "お前はチョッパリか?PS3ユーザー?" << endl;
cin >> TINKAS;
Bakayarou tyon(TINKAS);
cout << "おいおい。テクノスレ住民がファビョってるぞ↓www" << endl;
Bakayarou.fabyooooon();
}
191名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:56:46 ID:zsClt2TO0
cout << "stad→std スペルミス" << endl;
192名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:57:20 ID:zsClt2TO0
#include<iostream>
using namespace std;

class Bakayarou
{
private;
string name;
public;
Bakayarou(string UNKO)
{
name = UNKO;
}
void fabyooooon()
{
cout << "ファビョーン。ウリは" << name << "ニダ!!!" << endl;
}
};

int main()
{string TINKAS;
cout << "お前はチョッパリか?PS3ユーザー?" << endl;
cin >> TINKAS;
Bakayarou tyon(TINKAS);
cout << "おいおい。テクノスレ住民がファビョってるぞ↓www" << endl;
Bakayarou.fabyooooon();
}
193名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 13:59:16 ID:ecosKjrv0
あぼーん3連続wwwついに切れたか?
194名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:01:02 ID:FJhlpsp7O
デッドロックやな
195名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:01:29 ID:IbCykc5CP
PS3も、ようやくCELLが45nm化するみたいだし
箱○の45nmはどうだったっけ?

両方とも、45nmで小型化かね?
それとも32nmまで引っ張るか?
196名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:01:44 ID:pCjSOSbLO
ところでトロの部屋を超えるエンタメサービスはあるだろうか
ただしWII箱○限定

なにかWII箱○に足りない物があるんじゃないかと思っていたが今気付いた
197名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:04:34 ID:CinehUQG0
>>192
× private;
○ private:
198名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:07:20 ID:eRz3xcRp0
>>195
箱の45nは無理じゃねーか?
PXは省電力化を視野に入れた設計をしていない
所詮発熱万歳のG5ベースってことさ
199名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:08:13 ID:PkhyqAKU0
>>196
あれ何が面白いのかわからん
200名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:12:24 ID:IbCykc5CP
>>198
2007年後半までは、45nmの話も出てたんだけどなぁ
確かに最近はぱったりと途絶えてる
GPUだけ45〜32nmにして逃げ切るか?
201名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:18:09 ID:zsClt2TO0
using namespace std;
int gou = 1;
class Kass
{
private:
string tyon;
public:
Kass(string kuzu){
tyon = kuzu;
}
void fabyoru(){
cout<<"ファビョーン!ウリは" << tyon << gou << "号ニダ!"<<endl;
}
};

int main()
{
string kuzu;
cout << "あなたはPS3ユーザーですか?それとも韓国人ですか?" << endl;
cin >> kuzu;
Kass kankoku1(kuzu);
for(int kaisu = 1; kaisu <= 10; kaisu++)
{
kankoku1.fabyoru();
gou++;
}
cout << "痴漢の群れキターーーーー!!!" << endl;
Sleep(5000);
}
202名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:18:21 ID:o5jCS+V0O
>>129
45nmCell+GS統合チップktkr
203名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:18:43 ID:zsClt2TO0
↑これにつけるのは
#include "stdafx.h"
#include <iostream>
#include <string>
#include <windows.h>



行数たりなくてかかなかったけど
実行してみ

めちゃ面白いことになるよ
204名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:22:24 ID:zsClt2TO0
コンパイラ持ってない人のために

http://www.uploda.org/uporg1954152.zip
205名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:25:38 ID:zsClt2TO0
ミスった

こっちで

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/185483
DLパス:geha
206名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:26:09 ID:eRz3xcRp0
>>200
そうなると箱事業は詰むな 
恐らく両チップのシュリンクを見越して大幅な値下げをしたから
MS自身年末にもうしばらく値下げはしないと言っていたが
値下げしないんじゃなくて、値下げ出来ないってことさ

CELLは省電力化を見越した設計しているから、
これから差がどんどん出てくるはずだよ
207名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:26:38 ID:iVmHLVK70
http://www.gamespark.jp/news/177/17764.html

MSのAaron Greenberg氏が平井氏に反論「マーケットの現状を無視した自己満足」
208名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:28:23 ID:PkhyqAKU0
最近のMSって反論ばっかだね。自分から論じられないでやんの。
209名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:29:25 ID:EWZCyZXo0
>>198
CellのPPUもG5ベースな訳だが…
210名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:32:14 ID:IbCykc5CP
さすがにつむってことは無いと思うがね
「箱○は後1回、変身を残している」って感じらしいし
PS3も値下げに苦しんでるし
720がいつ出るかによるけどさ

まぁ、Wiiが大暴れしている今、箱○もPS3もツンでるんだけどな
211名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:34:01 ID:eRz3xcRp0
>>207
狂った元カノktkr
212名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:36:46 ID:eRz3xcRp0
>>209
だからCELLは省電力化を見越した設計にしたんだけどw
213名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:43:22 ID:SiFSvhZO0
あの平井の発言はマズいよ。てか、ハードもソフトも分かってないから、
SCEの思想と真っ向から違うこと言っちゃってるw

いや、言いたかったことは分からないでもないが、ああいう言い方したらプログラマから反発買うし、
ネットで炎上するのは目に見えてるだろ。ただでさえPS3は開発者に優しくないっていう風潮が強いのに。
214名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:49:30 ID:5BawAImB0
>>209
PPEの元となったのはPPCだがフルスクラッチだろ
215名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:49:56 ID:pCjSOSbLO
>>213
多分反発して消えるユーザーなんかいらないと思ってるんだよな
逆にスポ魂パワーで高クオリティの物を期待してるとも見れる

だが時代遅れだよ
今のゲーム業界はWII箱○の保守派の時代だ
216名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 14:52:20 ID:PkhyqAKU0
ユーザー?
217名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:01:02 ID:/wolavL50
まだWii360とか言っているやつがいるのか
218名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:11:49 ID:LjdzbVvKO
KZ2出る直前だから強気なんだろ
カーマックとかロックバンド開発者の発言にムカついてたんじゃないの
219名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:18:33 ID:SiFSvhZO0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/23/cedec02/003.html
まぁマルチが苦しいとか本来はSCEの知ったこっちゃないと思うけどね。
UE3の実装に苦労したってこの記事の話は分かるけど、やっぱCSは劣化PCとして扱っちゃいかんよ。
劣化PC路線だと、それこそMSの思うつぼというか、ゲーム業界の未来が完全にMSの支配下になっちゃうじゃん。
まぁ欧米のデベロッパの一部は、それを望んでるのかもしれんけど。
220名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:18:51 ID:pCjSOSbLO
>>218
kwsk
カーマックはグラフィックレベルが没個性的になって
絵面の評価ははセンスの磨き具合で決まるだろうと言ってたが
実際にそうなってるよな
白騎士なんてよくある例
221名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:20:36 ID:pCjSOSbLO
>>219
任天堂もリビング向けだけど似た方向に向かってるよね
ブラウザとかネットサービスとか言ってる限り墓穴を掘ってるわこで
222名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:21:47 ID:95yzfLCx0
>>209
勘違いしてる人多いけどPPEとPXは命令体系だけPPC互換で、
設計構造的には完全に新規ビルド。
(PPEとPXの2つだけがハードウェア構造の多くを共有する兄弟CPU)

PPEはPPCに比べて省電力化や高クロック化が考慮されているので
SPE程ではなくても良い線行くと思われる
CellもどのみちPPEが高クロック化の足を引っ張る
223名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:29:21 ID:LjdzbVvKO
>>220
カーマック「BD(ROMの容量)意外糞」
ロックバンド開発者「BD・HDD・CELL・NUMAは糞」
こんな感じ
224名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:31:43 ID:QxHdhTJR0
ロックバンド開発者ってのはアレは・・・開発者なのかも知れないが技術系じゃ無いだろアレ。
225名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:32:04 ID:tY85d4WQ0
>>223
そんな細かい発言気にしてないだろ
226名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:45:25 ID:LjdzbVvKO
>>225
例として出しただけ他にもいるから
座礁08が出る前には2kのとこも言ってたし、最近では石村の開発者とRFGの開発者もPS3否定してた
227名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:50:31 ID:/wolavL50
>>124
光ディスクのはもう終わり、時代は配信とか言っているが、インフラの現状将来の見込みを考えると
次世代でのコンテンツの容量自体は現状よりむしろ少なくなる(DVD一枚未満になる)んじゃないか。
228名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:53:12 ID:pCjSOSbLO
>>227
むしろディスクの必要性が無い
携帯機なんて読み込み装置なかったら電力消費が抑えられるし
229名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:53:52 ID:95yzfLCx0
ならん
少なくとも洋ゲーの進化の方向はまだまだ容量を必要としていく

将来通信インフラが整備されれば容量の大半を外部サーバーに保持するようにはなるかもしれん
Homeみたいな感じで
230名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:55:59 ID:IbCykc5CP
性能が現世代と据え置き、もしくは上回るとするならば
DVDですら容量不足だわ
プリレンダ無しでも
231名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:56:01 ID:pCjSOSbLO
>>229
PCでは既に大容量向けにsteamが台頭してる
ビジネス的にもう何が起こってもおかしくない
232名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 15:59:46 ID:/wolavL50
容量1GB未満のニンジャガ2体験版ですら三日三晩のダウンロードだったのに、
コンシューマの需要に対応できるインフラが実現するのか?
233名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:01:18 ID:95yzfLCx0
>>231
しかし、リアルタイムでゲームデータの読み込みに使うにはまだまだ遅い(使えない事もないが)
実質光前提だし、光でも多くのプレイヤーが一度に大容量を扱うにはバックボーンが全然足りない。

コンシューマーゲームに使えるようになってるのはADSLがISDN並に過去の物になってる時代くら待つ事になるだろうな
234名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:01:47 ID:DAtkAUns0
PS3は円盤売らなきゃならない立場だからな。
それでいてネットも充実させないといけないというジレンマに陥っているように見える。
次世代はほんとどうするのかね。
ネット配信のインフラが整いつつあるのに
また次世代円盤フォーマット普及の道具として使われてしまうとしたら
さらなる苦戦は免れないと思うが。
さすがにBDかな。
235名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:04:12 ID:q9SADXyL0
ネット配信は大いに結構だけど、オフ専のユーザーだっていることにはいるし、
回線が貧弱な家庭もたくさんあるだろう。
CATVを使ってる身としては、DVD(PC)版HL2蜜柑箱の快適なインストールは有難かった。
236名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:06:38 ID:PkhyqAKU0
否定されたからといって否定する側が正しいとは限らない。
ゲハやキルゾーンが証明してる。
237名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:08:00 ID:H6PbZcBB0
AMD、クラウド利用したゲームサービスを計画
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCOT7490.html
238名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:08:21 ID:95yzfLCx0
次世代じゃまだまだディスク必須
HDDにダウンしてから起動する方式はHDD容量が有限である限り
大容量化の進むゲームにおいてはメインになれない(小さなカジュアルゲーム向き)

かと言え、外部サーバーにデータを保持するストリームストレージはどんなに早くても
一般で普通に使えるようになるまで10年は掛かる(かなり楽観的に見ても)
239名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:09:30 ID:pCjSOSbLO
>>232
そこらへんがPCとCSを二分してる所だよね
PCだと作業でも使う
後LANハードが充実してる点も注目
240名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:12:21 ID:pCjSOSbLO
>>238
HDDなめんな
今は1Tも7000
大容量ゲーム入れるだけなら容易いんだよ

カジュアルゲーム向きはFLASHラムなんだよな
241名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:12:36 ID:h66BeP690
次の世代は光学ディスクもつけないでくれ。約束だぞ。
242名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:13:55 ID:DAtkAUns0
500GBもあったらDVD100タイトル分入るけどな。
ネットワークインフラも含めて次世代では完全に環境は整うよ。
もちろん高利のことも考えて円盤と併売になるだろうが。
243名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:15:01 ID:h66BeP690
ってか、市場中心で考えろよ。
244名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:15:17 ID:95yzfLCx0
たった1T
ストリームがまともに使えるようになればその100倍でも1000でもいける
動画だろうが過去のゲームだろうが容量が多いゲームを何十本いれようが平気

しかもHDDも半導体と同じく原子の大きさが問題になってきてるからそろそろ限界が近い
245名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:16:31 ID:aX6vibyo0
HDDって結局円盤じゃないの?
246名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:20:51 ID:AMH1VJqh0
BDドライブが安くなってる次の世代でBDを載せないのはもったいないよ。
今世代以上にDLゲーのウエイトは大きくなるだろうけど、CD、DVD含む大量配布メディアへの対応や旧世代互換を考えると、あえて外すのはどうかと思う。
247名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:22:14 ID:95yzfLCx0
>>242
そう、500GB程度だとDVDの容量にして100タイトル程度しかはいらない

一見多いようだが、この程度だと良くあるTV番組の撮り溜めや撮影映像の退避に使うとあっと言う間に使い切る

ゲームも大容量化が進む
ビデオ映像が取り溜められたHDDに4G、8Gのゲームが一体どれだけ入るのだろうか?
300GBあっても500GBあっても容量を使い切って泣く泣くDVD-RAMなどのディスクにデータをバックアップする人は多いのではないか?
248名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:22:33 ID:DAtkAUns0
メディアをプレスし流通させるというのをスキップして利益率を高め
業界を荒廃させる中古厨と割れ厨を排除するためにも
ネットワーク配信は避けて通れないね。
裾野を広げたいならレンタルもありだろう。
負け組はない知恵絞ってなりふり構わずやるしかない。
249名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:24:26 ID:pCjSOSbLO
>>244
ストリームの事分かってんの?
結局データをダウンロードして何処かに溜めなきゃいけないんだぜ?
しかも終わったら捨てなきゃならないってこれほど無駄な物はない
無駄だと思わせなければより良い通信LAN環境を安くしなきゃ駄目な訳で
250名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:26:01 ID:pCjSOSbLO
>>247
なら増設すりゃいいんじゃないかと
最近はLAN上におけるHDDもあるんだし
読み込みならできるなら近いほうが良い
251名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:27:33 ID:DAtkAUns0
>>247
500GB埋められるなら1TBでも2TBでも好きなだけ拡張させればいいんだよ。
じり貧の次世代でそんな層をメインターゲットにして勝てるわけないだろ。
極論なんて意味なさすぎ。
252名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:30:44 ID:too13Ylg0
ネットワークが負荷に耐えられんでしょ
設備増強に莫大な金がかかって定額制が廃止されて、メディア代以上の通信費を払わされそう
253名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:31:15 ID:95yzfLCx0
>>249
youtubeやHomeのエリアダウンロード等な

時分で好き勝手に何でも入れる空間を確保するのは難しいけど
合法の映像や、Homeのように特定のゲームのデータをプレイヤー同士で共有利用する事はできる
映像コンテンツの購入もDLではなく、権利だけ買って視聴するのもこれからの主流になっていくだろう。

ただ、コンシューマーで扱うには圧倒的にバッグボーンが足りない
PC用途はなんだかんだ言ってもコンシューマーほど大人数が一度に集約しないから
254名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:33:12 ID:95yzfLCx0
>>250
自作PC的発想ならそれでもいんだけど
リビング向けで直接増設させたり外部をゴテゴテさせるのは考え物

PCドライブをそのまま搭載してしまった360が
リビングでそれを原因とする様々なトラブルを発生させてしまったのは記憶に新しい
255名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:36:50 ID:pCjSOSbLO
>>252
案外クラウドコンピューティングのビジネスモデルのように
時間型従量制になるかもしれん
基本一定、強化一時間30円とか

>>253
それは結局ライトな物にしか現状のインフラでは耐えられないという逆説になるんだよね
ならばNICOcahceみたくHDDに溜めた方がよほど健全
256名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:38:30 ID:IbCykc5CP
つうか、市場の大きいアメリカや欧州でネットインフラの整備が遅れてるから
オンライン専売で行けるほど、お客さんが居ないってのが現状
日本だって、未だにオフ専が多いってのに
257名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:39:02 ID:cUc/BXzo0
>>137
光源が200を超えるシーンが多数
マルチで32が同時にグレを投げても30fpsをキープできる
などあるが特に目新しい事は無いね、SPUの強大さを強調してるだけ
258名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:39:03 ID:95yzfLCx0
リビング向け用途だと、騒音や発熱、面積や片付けやすさ(掃除時)、なんかも必要なってくる
リビング向けAV機器からコードレスの技術が普及していったのを見てもわかるように、
配線でゴチャゴチャさせるのも厳禁

MSは一度リビング向けセットアップボックス事業を展開して上記の失敗を繰り返し不評を買ってしまった
PC業界でやってきたMSはPC業界の人間の集まりだからリビングの事がよくわかってない人が多い
259名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:39:17 ID:pCjSOSbLO
>>254
昔のメモステみたいにスロットからHDD抜き差しでよろしいんじゃないかと
スロットは移動整理の為に二つに

こういうガジェットは昔からあった
260名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:41:40 ID:pCjSOSbLO
>>258
で、今の箱○とUSBとbluetoothがあると
箱○は無線コンだぞ?
261名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:42:56 ID:AMH1VJqh0
よくよく考えると、久しぶりに「次世代機テクノロジー」らしい展開。
262名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:44:49 ID:95yzfLCx0
>>259
それはUSBメモリの大容量化で賄うだろう
(これはこれで問題も多いが)

ストレージ用のHDDは振動に強い反面、連続使用の負荷に弱い。
つまりゲームのインストールや映像視聴の常用には向かない

配線も問題
外付けで配線付というのはよろしくない
無線LANで置き場所が自由、くらいやるなら比較的良いとは思うが
263名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:45:17 ID:95yzfLCx0
>>260
HDDの増設の話な
264名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:52:53 ID:pCjSOSbLO
>>262
USBの大問題も連続使用に向かないんだよな
書き込みが連続でできて一度にたくさん送れてたくさん入るってのは現状まだ高い
安いのを使ってたけどHDDに切り替えたのはそのせい
後FLASHラムは現状書き込み回数に限りがあるんだったよな
その点からゲームやブラウザのキャッシュには合わない

後、バスパワー忘れないで
電力供給さえなんとかできれば解決策はある
265名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:58:19 ID:iVmHLVK70
http://www.gamespark.jp/news/177/17767.html

総員戦闘配置に付け! 期待の大作『Killzone 2』の開発が遂に完了
266名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 16:59:05 ID:95yzfLCx0
その電力供給が大問題だったりもする

熱対策や騒音対策の進んだコンパクトなリビング機器は消費電力も押さえられてるから
他の機器へ電力供給する余裕が殆どない

かと言え外から電源や配線を引っ張ってくると何の為に↑のように設計されてるのかと言う根本的な(ry
267名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:02:15 ID:3POJ2QS8O
次世代は通信に特化して光学ドライブレスにすべし!…という意見も
分からなくはないが、実際問題としてビジネスとしては難しいよね。
268名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:03:20 ID:pCjSOSbLO
>>266
配線をWIIの容量で電源コードそのものを進化させればいいんじゃね?
外付けUSBHDD動かすくらいなら配線も邪魔にならないノートPCでも動けるし

みんなCPUとかGPUとか言ってるけどさらに支える根底の物を見てないぜ?
269名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:04:16 ID:95yzfLCx0
本体の設計よりインフラが問題だな
新しいアメリカ大統領もその点を気にしているスピーチしてたな、そういやw

広いっつーか、人口が広い国土に点在しすぎてインフラ進まないんだよねアメリカ
270名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:05:32 ID:too13Ylg0
電気自動車みたいに理想的ではあるけどコストやインフラの問題で実現はしないだろうな
271名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:08:46 ID:rNupFTHwO
とりあえず1upがゲームで10年ぶりの衝撃と言った
GTやモタスト立体表示デバイスを早く実用化して欲しいわぁ
272名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:08:50 ID:95yzfLCx0
>>268
現状もっとも新しい電源方式をもっているのがPS3で、
ライバルの360があんな電源アダプターつけてる時点で・・・・
273名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:13:21 ID:pCjSOSbLO
うん、例えればこうなんだろうな
SCE「いつも通りコード一本で動くように」
MS「外部に電源持てばスリム化するんじゃね?(大真面目に)」
家電屋でも限界があるからなあ
274名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:16:45 ID:eRz3xcRp0
>>265
ゲリラお疲れ 早くやりたぃ
275名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:17:24 ID:PkhyqAKU0
まだあと40日もあるのか
276名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:32:13 ID:5BawAImB0
値下げはともかくCellやRSXの45nm化にXDRの個数減で省電力になり電源部の更なる縮小。
んで本体サイズが2/3くらいにならんかな。
277名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:37:36 ID:zOuHXHjq0
次期PSがどんな形になるかわからないけど、
状況的にそんな開発費かけられそうに無いので、
選択肢は少ないでしょ。

たぶん既存のBDか、ネット配信か、DSみたいなカートリッジかで、
新媒体ってのは無い。と思う。

どうもSONYは事業の絞り込みをしたいようだから、
据置はPS3のまま放置で、
次世代はPSP一本で来るかも。
PS3は次世代PSP用のテレビアダプタ兼ルーターとして存続。

以上妄想でした。
278名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:38:35 ID:zOuHXHjq0
>>276
本体サイズ縮小するだけなら、さっさと電源を外付けにしちゃったほうがいいよ。
279名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:47:44 ID:H6PbZcBB0
テクスレのわりに、円盤メディアに執着する奴いるんだな。
ソニーはもう次はネットワークを中心に据える気マンマンじゃないの。
SCEEだかも、もうパッケージは無くなる的発言しとるし。
280名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:49:21 ID:zpOHi7CT0
まあ光ディスクレスは難しいだろうけど現状でも箱○マルチなゲームは
正直全部DLで併売して欲しいくらいなのは事実。
ディスク交換だるいからなぁ。
281昼寝 ◆yOCvCYbH8o :2009/01/22(木) 17:57:17 ID:eNbJGyNyO
ネットは中心だろうがディスクレスはないな
つか上で500Gとかの話しでてたがなんでDVDの7G前提なのかわからーん
282名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:58:46 ID:08BZtVKe0
1 :名前は開発中のものです:2009/01/22(木) 04:05:19 ID:/AyDR8PK
http://kotaku.com/5135863/kaz-hirai-feels-faint-needs-to-lie-down

私たちは開発者が欲しがるような「プログラムしやすい」ゲーム機を提供しません。
なぜかというと、「プログラムしやすい」というのは誰でもハードウェアの能力を大いに利用できてしまうからです。
で、問題となるのは、残りの9.5年間をあなたは何をして過ごすのってことなんです。
---------------------------------------------------------------------
折角いいプログラムをしても、結局箱○レベルだからなあ。
物はいいようだなw
283名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 17:59:29 ID:nuCw23M/0
ホログラフィックディスクだっけ
最終的には磁性体記録のHDDより容量が増やせるらしい
284名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:01:28 ID:nuCw23M/0
ちなみにホログラフィックディスクはDVDやBDと同じ光ディスクメディア
285名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:02:03 ID:/wolavL50
ライトワンスしか製品化の目処が立っていないが
286名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:03:42 ID:IbCykc5CP
ホロディスクが実用化される頃には、さすがにネット配信が主流だわ
その頃には、みんなデロリアンで買い物出かけてる
287名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:04:15 ID:fsViNh/nO
この前理論が確立されたとかいう2テラのSDカードは?
288名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:05:15 ID:PvZhpcVx0
>>287
大手メーカーが推奨しないと普及はありえんな
289名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:06:23 ID:QxHdhTJR0
ありゃ理論云々じゃなくて単なる仕様だろ
290名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:06:40 ID:zOuHXHjq0
>>282
平凡なアーキで最初からクライマックスなのは当然。
しかしながら、
尖ったアーキだから最初からクライマックスでなくて良い、ということにはならんだろ。

尖ったアーキでも最初から100%実力が出せたほうがいいに決まってる。
HomeにしろKZ2にしろGT5にしろ、投入が遅すぎる。商機を逃してる。
開発が楽なことに越したことは無いし、早く出来るに越したことは無い。

さらに、技術というより商売の話だけれども、きちんと開発期間・工数を
見積もれる状態まで、ファーストが開発環境を整えてくれないと、
サードは怖くて参入できないだろう。

サードが箱を好む理由が全然わかって無い。
291名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:06:44 ID:too13Ylg0
規格上2Tが上限だけど物理的に無理
292名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:07:58 ID:IbCykc5CP
>>287
ストレージデバイスを、何に使うって?
293名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:13:10 ID:nuCw23M/0
ホログラフィックディスクは既に実用化されてる
http://japanese.engadget.com/2008/04/27/inphase-tapestry-300r/
売りは公称50年以上という長寿命、かつ厳重な湿度や温度管理を必要とせず
一般的なオフィス環境での保存に耐えること、

つまりコンシューマー向けではないプロ用の映像制作や、
法令で書き換え不能メディアでのデータ保管が義務づけられるような分野のアーカイブ用製品です。






ちなみに民生品の規格化は日米欧の十数社で今進めてる
294名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:14:07 ID:QxHdhTJR0
つか、kotakuの記事に真面目に突っ込むのもどーなんかと。
小島の話を世界に広めたのもそこだろ。
295名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:14:39 ID:g+LOIS360
296名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:30:04 ID:zOuHXHjq0
業績発表会はサンドバッグ状態だな。
もっとも、赤字の大部分が不況と為替要因によるものだから、
SONYにはなんとも出来ないんだが。
297名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:36:59 ID:aX6vibyo0
今の状況で株主にサンドバックにされない会社の方が珍しいからな・・・
298名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:40:21 ID:sgmJHDdY0
まぁ早く動いてるだけまだマシだよ。
役員のボーナスゼロと給料もごっそりカットらしいし
299名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:40:28 ID:bpZWF0T10
ディスク じゃなくて メモリ じゃねーの?
http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/pub/research/holomemo.html

ずいぶん昔からあるんだが、製品として早く出てくれんかねぇ
300名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:47:59 ID:PkhyqAKU0
301名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:50:42 ID:g+LOIS360
1月はのびのびだけだったのに・・・
302名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:53:33 ID:zOuHXHjq0
開発期間ものびのびBOY
303名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:01:17 ID:PkhyqAKU0
品質向上ってことはそれなりに内容あんのか?
アイデアだけでゲームにまとまらなくてしょうがないからネットで800円投売りだと思ってたが
304名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:04:34 ID:aX6vibyo0
254 :名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 18:54:12 ID:96qpyADoO
マイクロソフト、8000人のリストラ、従業員の8%
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232522789/

一方全くのびなかった
305名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:24:42 ID:nuCw23M/0
>>295
GoW3さすがだw
306名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:33:03 ID:aX6vibyo0
海外サイトの2008ゲーム大賞まとめ

Gamespot     ・Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots(PS3)
Neogaf       ・Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots(PS3)
altplusf4.com   ・Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots(PS3)
1up         ・Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots(PS3)
eurogamer       ・LittleBigPlanet(PS3)
Gamereactor      ・LittleBigPlanet(PS3)
Total Video Games ・LittleBigPlanet(PS3)
vgchartz        ・LittleBigPlanet(PS3)
gamezone.       ・LittleBigPlanet(PS3)
Spike TV     ・Grand Theft Auto IV(PS3/360)
Giant Bomb's   ・Grand Theft Auto IV(PS3/360)
extremegamer  ・Grand Theft Auto IV(PS3/360)
Gametrailers   ・Grand Theft Auto IV(PS3/360)
Gamespy      ・Fallout 3(PS3/360)
Telegraph uk   ・Fable II(360)
307名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:35:31 ID:o5jCS+V0O
4層か8層のBDだろ、普通に
6倍速ありゃPS4世代には上等だ
308名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:40:33 ID:PkhyqAKU0
Gamespot     ・Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots(PS3)
Neogaf       ・掲示板だろ?
altplusf4.com   ・知らん
1up         ・Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots(PS3)
eurogamer       ・LittleBigPlanet(PS3)
Gamereactor      ・知らん
Total Video Games ・知らん
vgchartz        ・(笑)
gamezone.       ・知らん
Spike TV     ・Grand Theft Auto IV(PS3/360)
Giant Bomb's   ・知らん
extremegamer  ・知らん
Gametrailers   ・Grand Theft Auto IV(PS3/360)
Gamespy      ・Fallout 3(PS3/360)
Telegraph uk   ・知らん
309名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:44:16 ID:9cN2k1QG0
知ってるとか知ってないとか関係ないだろ
310名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:46:45 ID:g+LOIS360
Gametrailersは炎上してたな
GOTYがGTA4はありえないってw
311名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:48:01 ID:QxHdhTJR0
GTA4選出はあまりにも予定調和過ぎる
312名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:48:16 ID:24TJ3K8f0
ゲーム大賞=賄賂の額
313名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:48:37 ID:TxV0F6SH0
個人個人の知ってる知らないは意味ないわな。知名度なら意味あるけど。
314名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:48:57 ID:Gfv/iRxL0
知らんをいっぱい書いて何が言いたかったのかがわからん。
315名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:49:03 ID:PkhyqAKU0
権威が無いと意味無いだろ。
僕が選んだノーベル賞とか変な知らない奴から賞に選ばれても嬉しくないし意味無いだろ。
316名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:50:19 ID:eRz3xcRp0
じゃあ、老舗のガメスポと1upしか評価できないじゃんw
317名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:51:44 ID:9oRIDeOq0
チョンの得意なロビー活動ってやつですね
そういえば大金積んでロビー活動したのに、盗作がバレてノーベル賞どころか世界に恥をさらした人種もいましたね
キムチ副社長も頑張ったでしょうに、何かあったんですかね?
318名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:55:02 ID:TxV0F6SH0
ゲームの場合は、どんな権威のある賞よりも自分が楽しめたかどうかが重要だろう。
売る側は違うけどな。
319名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:56:40 ID:cUc/BXzo0
Fallout3は面白かった、GTA4はマルチも含めて糞だったな
MGS4はなんかどうでもいいできだった、Fable2がGoTYはありえん
今年はやはり石村だな
320名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 19:57:20 ID:9cN2k1QG0
ロビー活動の使い方が違う
321名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 20:18:10 ID:0Rtqw7nH0
>>295
これ、ランキングつけた奴テクスレ民だろwwww

ヘビーレインの副題って折り紙キラーなのか!
322名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 20:50:29 ID:3Z6y1aFa0
>>1読めよお前ら、スレ違いだからどっか消えろ。
323名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 20:52:07 ID:IbCykc5CP
deadspaceがかすりもしてない
324名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 20:54:09 ID:p2B5ykNI0
デッドスペース、グラは綺麗だけどやってみたらゲーム自体は案外大した事ない
ストーリーも安直だし
325名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 20:54:49 ID:g+LOIS360
ラスボスはGOW2より凄かったな
326名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 20:57:29 ID:PkhyqAKU0
The Origami Killerってw
モタストとかワイプとかSCEEは日本ネタが好きだな。
327名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 20:57:57 ID:PkhyqAKU0
あとキルゾーンも
328名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:02:47 ID:aX6vibyo0
Origamiとか言われると、MSがもうプッシュして爆死した某UMPC思い出すな
329名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:13:41 ID:SiFSvhZO0
次世代はディスクレスって本気で言ってるのか?
てか携帯機でもないしドライブを外す意味は殆どないと思うんだけど。
330名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:15:58 ID:kqrz+oMz0
MGS4なんて発売前に賞を受賞しちゃったり、レビュアーを日本に呼び寄せて
先行レビュー合宿をやったり、色々キナ臭い。まあヤクザコナミだしな。
331名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:17:34 ID:XkNoOXrQ0
勝手に言ってろ
332名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:20:39 ID:LjdzbVvKO
GOW2は発売の盛り上がりはどこにいったの?
て感じだったな
333名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:20:48 ID:PM4l+e6I0
次のメディアは光ディスクでなくメモリーカードだろ
334名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:22:30 ID:kqrz+oMz0
>>329
ディスクレスにする必要はないけど、ゲームデータの読み込み先としての
ディスクドライブはおそらくなくなるんじゃないかね。次世代でVRAMとメインメモリが
何GBになるかは分からんけど、ディスクドライブみたいな低速な代物ではさすがに
役に立たないと思われる。HDDからのデュアル読み込み先としてはあり得るかも
知れんが、手間の割りにディスクの読み込みの転送量がカスなんでどうかな。
335名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:25:30 ID:IbCykc5CP
>>333
ほう
次世代はROMカートリッジに回帰すると
興味深い
336名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:28:45 ID:/wolavL50
>>334
大容量ストレージを標準搭載しないと無理だろ
337名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:29:52 ID:EOp4fS6C0
次世代こそ、テクスチャと地形生成とかモーションなんかは自動生成ではないかと。
ディスクからはパラメーターをロードするだけ。
338名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:33:08 ID:kqrz+oMz0
>>336
もちろんそういうことになるわけだが。
逆にそこをクリアしないと、次世代になんて進めないよ。
低速なディスク媒体ってのはさすがにもう限界。
339名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:34:01 ID:QxHdhTJR0
自動生成と簡単に言うが、それを演出して使えるレベルまで誰が作るんだと・・・
340名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:34:58 ID:EOp4fS6C0
>>338
大容量化しても、ゲームメーカーがその容量分のコンテンツを作る体力が無いような気がする。
341名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:35:27 ID:PM4l+e6I0
>>335
これだけメモリーカードの容量が大規模化し価格が下がったら
何も読み込み時間がかかる光ディスクなどにこだわる必要はなくなる
342名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:35:44 ID:o5jCS+V0O
4層6倍速のBDでいいって
100GB/216Mbpsありゃ十分

スーパーハイビジョンでもなきゃ、これ以上はいらんだろ
343名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:37:49 ID:EOp4fS6C0
>>339
手間の問題じゃなく、ロード時間短縮の為。
光ディスクが大容量化するのはいいんだけど、メモリ容量が増えればロードにかかる時間も増えるので
転送速度を上げる方法も考えないとね。
344名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:37:49 ID:/wolavL50
>>341
頒布メディアと記録メディアとの区別もつかないのか、君は
345名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:39:02 ID:PkhyqAKU0
まあ口で言うのは簡単だよな。
妄想スペックコピペ君とさして変わらん。
346名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:39:02 ID:r3RTOO/E0
360とPS3の決定的な違いは、
性能アップして増えたリソースを、ソフト制作で楽をするために使っているか、
ピークを目指して使っているかの違いだな。
347名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:39:46 ID:PM4l+e6I0
>>344
メモリーカードと言ったのが悪かったな
フラッシュメモリに訂正
DSカードと同じやつ
348名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:42:41 ID:/wolavL50
DSのソフトはマスクROMだろ
349名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:43:06 ID:PM4l+e6I0
いつまでもメディアがくるくる回ってる必要はないだろ
光ディスクは音楽CDだけでいい
350名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:44:10 ID:EOp4fS6C0
>>346
ピークが増えてるようには見えないが、むしろ減ってるような。
351名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:44:54 ID:sgmJHDdY0
今もHDDに一部インストールする手を使っていたりするし
それこそ全部インスコみたいな手を使うならDVDだっていいわけだし
最終的にどうなってもやりようはいくらでもあるだろう
352名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:48:38 ID:PM4l+e6I0
>>351
フラッシュメモリにすればそんな面倒なことをいちいちする必要もなくなる
353名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:48:49 ID:kqrz+oMz0
>>351
今のPCゲーがインスコのためのディスク媒体orネット配信だわな。
少なくとももうかなり昔から読み込み先としてのディスクは終焉を迎えている。
354名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:50:16 ID:ZfvJs9YzO
フラッシュメモリーはコスト的に難しいだろ。
355名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:51:22 ID:tI1Qpmod0
任天堂でもオンライン配信をそこそこやってるしな。
といっても次世代機も普通にディスクだろうが。
356名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:53:52 ID:EOp4fS6C0
>>353
Steamなんてディスクは飾りだからなぁ。
箱○でインスコしちゃったから、次世代箱はHDDにフルインスコだろうね。
PS4はBDから、しこしこ読み込むのかな。
357名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:53:57 ID:r3RTOO/E0
>>350
具体的に
358名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:54:32 ID:PM4l+e6I0
>>354
今でも4GBのSDカードが数百円で売ってる時代
コスト的にはもはや問題ない
359名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:56:41 ID:o5jCS+V0O
フラッシュメモリとかコストは?
8K4Kでもない限り、4層6倍速のBDで十分だって

光ディスクは50年100年ではなくならないよ
360名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:56:44 ID:LW1ASGu+0
次世代メディアはマイクロHDDというのはどうだろう。
361名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:56:55 ID:TqQp1/VU0
>>358
DVDやBDは一枚で10円単位
100円単位なんてもの凄いコスト高
362名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:56:57 ID:hXXVkxou0
>>358
数百円は高いでしょ?
363名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:57:42 ID:bpZWF0T10
あれ、もう春休みだっけ?
364名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:58:01 ID:tI1Qpmod0
>>356
ソフトのデータが初めから入ってるリムーブバルHDDを売る。
365名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:58:20 ID:PkhyqAKU0
ID:EOp4fS6C0とID:PM4l+e6I0は同一人物だろ。そしてボクサー臭い
366名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 21:59:56 ID:PM4l+e6I0
いつまでも数百円じゃないだろ
フラッシュメモリの価格は下がり続けてる
SDカードも来年には2テラまで拡充らしいから
数十ギガくらいまでは光ディスクと変わらないくらいまで下がる可能性がある
367名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:00:12 ID:QxHdhTJR0
まあ、数百円程度の話ならロイヤリティの範囲で吸収可能ではある。
元々、ゲームROMの時代はその程度のコストとそれ以上のロイヤリティがあった訳だし。
ただ、ディスクを無くす事の積極的な意義は感じられないかな。
どのメーカーも保険的にだとしてもBD載せておくと思うけどな>>次世代
368名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:00:22 ID:6MmBrX7zO
>>356
おいおい、それじゃあまるで箱○がHDD標準搭載でPS3はHDDオプションみたいに誤解されるぞ
369名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:00:41 ID:tjne8gTG0
>>360
案外いいかも。
本体にHDD付けなくていいからコストダウンになるし、光ドライブもいらないからね。
中古ドライブと引き換えに安くゲーム入りのHDDを買うというエコシステムにすれば普及するかも。
370名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:01:03 ID:r3RTOO/E0
具体的にって言ったのに無視されました
371名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:01:20 ID:PM4l+e6I0
何も読み込み時間がかかる光ディスクなどにこだわる必要はない
次世代ディスクと言われたブルーレイも事実上失敗したしな
372名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:01:38 ID:tI1Qpmod0
>>366
構造的に容量を下げてもコストは下がらんのじゃないか?
ディスク以上に単純な構造のものってのも難しいし。
373名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:02:32 ID:PkhyqAKU0
馬脚を露してまいりました。
374名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:02:52 ID:/wolavL50
だんだんID:PM4l+e6I0の本音と願望が見えてきた
375名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:03:32 ID:r3RTOO/E0
ID:PM4l+e6I0は具体的にどうピーク性能が減っているのか答えてください。
376名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:04:39 ID:DfR2HkbO0
Siが10円単位になるか・・・。こんなんが普通に語ってるのがテクノスレか。
377名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:04:43 ID:kqrz+oMz0
実際半導体メーカーはフラッシュメモリの売り先を探している状況なので
今後の価格状況次第では全くないとはいえないが。

今ID:PM4l+e6I0が言っているような安物フラッシュってメチャクチャ転送速度遅い
のでダメポ。ちなみに高級品でも遅い。現状早くてもシーケンシャルで30MB/sec
程度が現状。だからゲームメディアとしては、この先にある技術がないと厳しいん
じゃないかな。
378名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:04:44 ID:IMlwYJLm0
つまりID:PM4l+e6I0は、HD DVDで敗北した東芝とMSの回し者というわけですか。
379名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:04:48 ID:ZfvJs9YzO
まずは音楽CDをフラッシュメモリーに変えないとな。
380名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:05:14 ID:o5jCS+V0O
4層6倍速のBDで100GB/216Mbpsだから、フラッシュメモリなんかいらんて
PS4なら尚更、これで十分
381名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:05:30 ID:aBp4+84M0
PS3は720p、最低エフェクト・オブジェ最低、NoAAでも30fpsが限界
382名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:05:30 ID:p2B5ykNI0
>>366
ならん
工場での製造工程が全く違う

ディスクは印刷と同じで安価にいくらでも生産できるから安くなるが
メモリはチップのパッケージやチップと端子の配線やらカバーやらで工程が多くなる分どうやってもコスト削減に限界がある
383名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:05:50 ID:PM4l+e6I0
なぜそこまでして光ディスクを擁護する必要がある
ゲームと光ディスクが相性悪いのは昔から言われていることだろ
フラッシュメモリの容量がここまで大規模化し値段も下がった今
光ディスクを使い続ける必要性は全くない
384名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:07:11 ID:PM4l+e6I0
すぐ工作員扱いか
だからガキはいやだ
385名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:08:50 ID:IMlwYJLm0
工作員言われるのがいやなら、半導体メディアがどうやって作られるのかとか
光ディスクメディアとのコストの違いとかきっちり理解してから言え。
386名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:09:11 ID:SiFSvhZO0
単純にディスクが生産性が一番高い。
ネットも20GB超えるとかなると落とすのは厳しいよな。
387名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:09:17 ID:PM4l+e6I0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PS3】KILLZONE2-キルゾーン2-Part21【FPS】 [家庭用ゲーム]
【PS3】PLAYSTATION3総合スレin家ゲー Part.109 [家庭用ゲーム]
【PS3】KILLZONE2-キルゾーン2-Part20【FPS】 [家庭用ゲーム]
ソニー、TV事業をリストラしPS3事業に注力 本体とSCEとの連携を強化へ [ニュース速報]
【PS3】PlayStation Home 36号室 [家庭用ゲーム]


このスレはソニー信者の巣窟か
ブルーレイを批判したから気分を害したか
悪かったなw
388名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:09:32 ID:TqQp1/VU0
HDDと同じで低容量の製造ラインはどんどん閉じられ、大容量のラインに移行されるので
コストの最低価格に限界がある

市場が大容量に移行してるにも拘らず、一定容量のものを作り続けると
その製造ラインを買い取るなど維持しなきゃならないので、やっぱりコストが掛かる

馬鹿は半導体メディアの市場価格だけ見て判断するから馬鹿なのだ
389名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:10:00 ID:PkhyqAKU0
そして涙目発狂敗走へ
390名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:10:30 ID:SiFSvhZO0
てか何ですぐに馬脚現しちゃうんだろ・・・。
391名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:10:39 ID:AByjrxLJ0
どうでもいいが、ゲームパッケージの価格の大半は流通マージンと開発費であってメディア単価なぞ雀の涙程度なんだが。
392名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:10:51 ID:XkNoOXrQ0
これは酷い
393名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:12:17 ID:aX6vibyo0
ここまで可哀想な敗走は久々に見た
394名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:13:08 ID:6KeqcprI0
ゲームの値段って、ROMの時とあまり変わってないよね。
メタルスレイダーグローリーみたいに14000円とかが上限ぐらいで。
395名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:13:13 ID:kqrz+oMz0
ま、実際半導体メーカーはUSBメモリとアプリセットで販売して
刺すだけでそのまま使えますという戦略には打って出ているんだけどね。

だからあながち的外れな意見ではないよ。あとは、若干のコストと性能の問題。
半導体メーカーは売り先がなくて困ってるからな、今後の技術革新の次第に
よってはありえない話ではない。
396名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:13:56 ID:p2B5ykNI0
>>391
1円マージン削るのにどれだけ苦労してると思ってる?
397名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:14:54 ID:PM4l+e6I0
敗走ってお前ら全く具体的に反論していないではないか
光ディスクを使い続けなければならないならその理由を説明してみろ
398名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:15:03 ID:kqrz+oMz0
>>391
ネット配信で解決。
実際パイが縮小するなかでより高度な開発に進むには
その辺は手をつけなければいけないところだね。流通・小売からは大反発かもしれんがの。
399名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:15:42 ID:aBp4+84M0
Xbox 360 vs. PS3 Face-Off: Round 17
http://www.eurogamer.net/articles/xbox-360-vs-ps3-face-off-round-17-article
* Shaun White Snowboarding
* Lord of the Rings: Conquest
* Prince of Persia
* Mortal Kombat vs DC Universe
* Saints Row 2
* LEGO Batman
* The Legend of Spyro: Dawn of the Dragon
* Tomb Raider Underworld
* Golden Axe: Beast Rider
* SCORE International Baja 1000
* Legendary

PS3はあいかわらずぼろ負けですな。
400名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:16:08 ID:bpZWF0T10
ディスクなら金型作ってプレス→整形すりゃデータ込みで出来上がり

半導体メモリは作った後データ書き込まないといけないからさらに手間なんだよね
401名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:16:32 ID:r3RTOO/E0
>>397
半導体がプレスで作れるなら良いんだけどね。
光メディアがコストで強いのは、プレス加工品だからなんだよ。

ちょっと子供には難しい話だったかな。だとしたらごめんね。
402名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:18:23 ID:bpZWF0T10
>>395
まぁ作った後は何でも書き込めますよってのが半導体の強み
その辺の折り合いでディスクプレスするより安く済みそうな案が出たんでしょ
403名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:19:01 ID:PM4l+e6I0
>>400
多少の手間がかかっても読み込み時間がなくなって快適に遊べる方がいいだろ
それにメディアにフラッシュメモリを採用しているDSでは遅延などの問題は起きていない
据え置きに採用しても何ら問題ない
404名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:19:19 ID:KOuknJQm0
>>401
プレスじゃないが露光技術で半導体メモリに直接記録する技術ならある。
405名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:20:32 ID:/wolavL50
>>403
君はストレージデバイスとしての運用と頒布目メディアとしての流通の区別さえついていないのか。
406名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:21:37 ID:r3RTOO/E0
>>403
手間じゃなくてコストがだな。
手間=コストってことがなんでわからないんだ?
407名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:21:54 ID:kWFbXCcU0
DSのROMの容量知ってるのかね
408名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:22:18 ID:kqrz+oMz0
>>402
でも、そんなに書き込むもんなくね?ってのが半導体メーカーが陥った罠。
その手のメモリ自体も情報保護の観点からビジネスの世界においても
居場所がなくなってきている。半導体メーカーは大変なのよ。
409名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:22:19 ID:PM4l+e6I0
>>405
さっきから意味不明なことを言ってるな
DSカードはフラッシュメモリを採用してるだろ
410名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:23:01 ID:G3e8icUu0
そりゃあDSのデータ量で遅延があるようじゃヤバイ
411名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:23:04 ID:r3RTOO/E0
ちなみに、ゲームソフトがなんで木曜発売なのかってのも、
そもそもはプレスのほうがROMより断然早く製造できるから、
木曜発売にするとリピートかかったらすぐ供給できるって利点があるからなんだ。

木曜発売にしたのはPS1からだったかな。
412名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:23:41 ID:PM4l+e6I0
>>407
フラッシュメモリであるSDカードは来年2テラまで容量が増える
容量の問題はないといえるだろ
413名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:23:42 ID:l9xzb0qO0
報道ステーション、ソニーやってんぞ!!
414名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:24:13 ID:IMlwYJLm0
極端に言うと、毎回毎回スタンプでぺたんぺたん押すのに対して手書きで書いてる
ようなもんだからなぁ。
いまんところ数GB数十GBを頒布するのに一番適してるのが、DVDなりBDといった
光ディスクメディア。コスト的に半導体ではどうしても敵わない。インフラさえ
整えば、将来的にはネット配信に移行するかもしれない。ただそれだけの話でしょ。
415名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:24:58 ID:r3RTOO/E0
>>412
その2テラのSDのコストはひとつで100円とかになるのですか?
416名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:25:13 ID:/wolavL50
>>412
> フラッシュメモリであるSDカードは来年2テラまで容量が増える

俺の負けだ
こんな唐突な釣り宣言が出てくるとは思わなかった
417名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:25:35 ID:bpZWF0T10
>>403
容量考えろよ馬鹿

>>412
値段考えろよ馬鹿
418名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:26:18 ID:G3e8icUu0
2テラってのは理論値で、実現はまだ出来てないんじゃなかったっけ
419名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:26:23 ID:r3RTOO/E0
ちなみにホログラムディスクが容量多いのに何時までたっても
販売されないのは、プレス加工できないからであります。
420名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:26:47 ID:3yUP/+kqO
次世代ディスクドライブで価格が2万とかかかるなら、
2TのUSBフラッシュを付ける方がマシ。

店頭でダウンロードして、本体のHDDにインストールでOKだろ。
勿論自宅でダウンロードもあり。

発売日の前日の夜にダウンロードしてくれてれば店で買うより楽。
421名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:26:57 ID:r3RTOO/E0
2テラのSSDが100円切る未来って何世紀後になるのかね。
422名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:28:18 ID:G3e8icUu0
>>419
任天堂が開発協力してるんだよなソレ
423名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:29:07 ID:kqrz+oMz0
>>414
そうだね、ただディスクメディアは低速という欠点があるからそこからHDDに
突っ込むということが必要になると。まあ、次世代でもHDDも100GB〜250GBも
あれば容量としては及第点かな。
424名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:30:00 ID:dCtNlQb90
>>420
次世代ディスクドライブなんて必要ないじゃん。
次世代機が出る頃はBDの製造コストが下がりきってるので何も圧迫しない。
425名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:30:40 ID:r3RTOO/E0
NTTがなんか半導体でもない光を使ったROM作ってたっけ。
426名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:31:02 ID:PM4l+e6I0
>>417
おまえは文章も理解できんのか
だからすぐ他人をののしる言葉を吐くんだろ
427名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:31:40 ID:r3RTOO/E0
428名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:32:52 ID:W6/f7NrU0
ID:PM4l+e6I0アホすぎ
自分の都合の悪いレスには反応しないなんて
429名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:33:18 ID:PM4l+e6I0
ブルーレイすら普及していないのにホログラムなど発売されるわけがない
そもそも光ディスクはあらゆる分野で使われなくなりつつある
ソニーも言ってるように光ディスクではブルーレイが最後になるだろ
430名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:33:40 ID:r3RTOO/E0
>>426
理解できていないのは君のほうだというのは突っ込みレスに対して
具体的に返答できていないことで証明されている。

ちなみに、DSカードはやっぱりプレス加工品よりコストがかかるから、
あの値段でも利益率がディスクメディアより低いっていう
現実もあるよ。
431名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:34:16 ID:IbCykc5CP
>>397
マジレスいたしましょう

ディスクの生産ってのは、コピー機で紙を印刷するのと同レベルの手軽さで生産できます。
CD、DVD、BD、すべて同じです

フラッシュロムやマスクロムなどは、極端な話、小さな機械を作るのと同じで
1つ作るのに物凄い時間がかかります

この差は大量生産する際に、とんでもない差になって現れます
432名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:35:18 ID:kqrz+oMz0
まあ、ハッキリしているのはディスクメディアは今後の読み込み媒体としてはダメってこと。
本命はHDD+ディスクorオン販売
対抗はディスクの転送速度の飛躍的向上
大穴がフラッシュメモリ

そんなところだろ。
433名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:35:26 ID:r3RTOO/E0
「光ディスクはあらゆる分野でつかわれなくなりつつある」ってのは
ソースあるんですかね。
これって単なる願望ですよね。
434名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:35:32 ID:rNupFTHwO
いまだにDVDドライブでHDD非標準だったり
貧困層へのバラマキが命綱のMSが結局一番最後まで光ディスクも引きずるんだろうな
435名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:36:13 ID:B8dze/3K0
ソニーの次世代据え置き機はブルーレイ、任天堂はBDベースの松下独自規格として
MSはどうすんだろうね
436名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:36:42 ID:jTRVlcfZ0
DS利益率低いからな。
ネット配信が主流になるまでは円盤だろ。
437名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:37:01 ID:PM4l+e6I0
>>430
容量の問題を言ってきたから来年にも2テラまで増えると言っただけで
2テラのフラッシュメモリが100円になる必要はない
文章を理解できてないのはお前
438名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:37:26 ID:IbCykc5CP
>>427
インフォマイカに関しては、既にドメインが失効してたり
NTTもあきらめ気味
439名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:38:10 ID:PM4l+e6I0
ネット配信がゲーム媒体の主流になることはないだろ
面倒なのははやらない
440名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:38:57 ID:kqrz+oMz0
>>439
ネット配信ほど手軽なものはないんだが。
441名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:39:16 ID:r3RTOO/E0
フラッシュで出来るならそれに越したことはないんだけど、
コストダウンの限界があるからディスクには大量生産という面において勝てないのよ。
これは必要とする素材と製造する工数とさらにはデータを書き込む手間において
しょうがないこと。

なので、相互に補完し合えば良い話なんだけど、
なんでかしらんがどっちか一方しか使わないような考えに陥る人が居る。

高速で大容量で便利だけどコストが高いなら、それをHDDの代わりに使えばええじゃないか。
442名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:40:20 ID:Z9ZFTOjr0
なんで、急にスレが勢いづいてるんだ。

ま・・・まさか、痴漢が来たのか・・・!?
443名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:40:25 ID:IbCykc5CP
>>437
「2Tのフラッシュメモリが出れば、50GBのフラッシュメモリは安くなる」って思ってるのかもしれないけど
「2Tのフラッシュメモリが出れば、50GBのフラッシュメモリは市場から消える」が現実だからね

ディスクメディアとことなり、フラッシュメディアの最低価格は限度がある
極端に言うと、ディスクメディアは最終的にはコスト0で生産できるが
フラッシュメディアは、どれだけ未来になっても1000円程度の価格を切れない

今店頭に128MBのフラッシュメモリが、20円くらいで売ってるか?
それがシリコンメディアの特徴
444名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:41:21 ID:r3RTOO/E0
>>437
みんなは、容量とコストを考えろっていってるんだけど、
それが読めないようでなによりです。
文章を理解できない以前に、そのまんま書いてあります。

そんで、今現在存在もしておらず、価格も分からない2テラのSDを
持ち出して何がしたいのですか?馬鹿ですか?
445名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:42:31 ID:tI1Qpmod0
読み込みを気にするのなら、HDDよりもメモリを増やすと思うがな。
446名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:43:53 ID:r3RTOO/E0
さらに、ことあるごとにDSのROMを出してくるけど、
64MBのDSのROMを作るのに、
4.7GBのDVD一枚作るよりコストがかかります。
447名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:44:17 ID:IbCykc5CP
SSDが、価格的にも寿命的にも、HDDを代替できる未来が速く来い
448名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:45:12 ID:r3RTOO/E0
おまけに製造スピードも劣ります。

半導体メモリにはやっぱり限界はあって、
今は相互に補間しあい、
将来はROMなら半導体ではく、ディスクでもない
別のものに期待するのが良いんでは無いでしょうか。
449名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:46:39 ID:T3c05Bq5O
ダイソーで256MBのSDメモリを買って来てくださいw
勿論105円でw
450名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:46:50 ID:PM4l+e6I0
>>444
フラッシュメモリの大容量化と価格の暴落によってコストの問題はもはやないに等しいと言ってるのが理解できてないようだな
何千円もするゲーム価格から見て仮に数百円ほど高くなっても大した違いはない
むしろ読み込みの時間がなくなる快適性はそれをはるかに上回るメリットをユーザーに与えてくれる
451名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:47:34 ID:r3RTOO/E0
半導体メモリの良いところは、回転などの機械部品がなくなるということで、
書き込み回数の制限があったりする場合でも回転するものよりは
故障する可能性が低くなるということだったり。

そのあたりの視点で語れないのはモグリじゃない?
452名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:48:55 ID:tI1Qpmod0
>>445
> HDDよりもメモリを増やすと思うがな。
メモリって言ってもフラッシュとかじゃないよ。
XDRとかの方。
PSPもキャッシュ専用を載せたし。
453名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:49:05 ID:ahMKuD7Y0
あ〜何かHD DVDが在りしころを思い出した…
454名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:49:21 ID:/wolavL50
>>450
> 何千円もするゲーム価格から見て仮に数百円ほど高くなっても大した違いはない

小売価格5000円の商品にとって原価数百円のアップがどれだけ深刻なコストアップに繋がるか、
実社会で商売の経験がある人間なら容易に分かりそうなものだが。
455名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:49:28 ID:IbCykc5CP
>>450
何千円もするゲーム価格のうち、数百円のメーカーの取り分ってのは大きな問題なんだよ?
6800円のうち、メーカーの取り分がいくらだと思ってるのよ
456名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:49:34 ID:LjdzbVvKO
>>450
100万本売れたらいくら違うかわかる?
457名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:49:37 ID:r3RTOO/E0
>>450
では、DSのしょぼい容量と速度のROMがDVD一枚のプレスコストに勝つのは何時の日ですか?
何世紀後になるんでしょうかね。
コストのみならず、製造スピードもありますよ。

容量あたりのコストを鑑みると、まだディスクの方が強いんですね。
将来の事を考えるのは必要ですが、
あなたのそれはたんなる願望です。
458名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:50:52 ID:r3RTOO/E0
もしかしてID:PM4l+e6I0は算数ができないから、
容量が増えればそれで全て解決!とかいう結論を出したのではないかと思い始めた。
459名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:51:01 ID:IMlwYJLm0
>>450
( ゚д゚)ポカーン (つд⊂)ゴシゴシ ( ゚д゚)ポカーン

そんな単純に済むなら、どの製造業も1円削るのに切磋琢磨してないわ。
460名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:51:17 ID:jTRVlcfZ0
>>450
問屋や小売の取り分は乗算だから数百円の違いでも店に並ぶ値段はもっとでかくなるんだよ。
461名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:51:48 ID:kqrz+oMz0
ぶっちゃけソフト価格に転嫁することは可能だと思うぞ。
現に10000円代でゲームソフトが売られてた時代があったわけだ。
というか、ゲームはもっと高くていい。そして良いものを作ってたくさん売れて欲しい。
462名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:51:49 ID:ZfvJs9YzO
ハンドウタイ ハンドウタイ
463名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:51:53 ID:W6/f7NrU0
ID:PM4l+e6I0はかわいそうな人なんだね。
464名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:53:05 ID:r3RTOO/E0
何度も言うが、お互いの良いところを補完しあえば良いじゃないって思うけど、
それの何がだめなの?
465名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:53:07 ID:PM4l+e6I0
光ディスクは任天堂も言ってるようにゲームに適したメディアでは決してない
PS以降光ディスクがゲームメディアに採用されたのはコスト問題でしかない
それが解消された今後も光ディスクを使い続ける必要はないだろ
なぜ光ディスクにこだわるのか理解不能
466名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:53:41 ID:IbCykc5CP
>>463
無知は罪……とは言わんが
知ろうとしないことは罪だな
467名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:53:53 ID:r3RTOO/E0
それを言うなら、なぜ半導体にこだわるかも不明。
468名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:53:57 ID:kqrz+oMz0
まあ、本当に数百円が惜しいなら、メーカーは早くネット配信の道を
しっかり模索すべきだろう。Steamに乗せるだけでいいかもしれんが。
こっちは数百円なんてレベルでなく、数千円でコストを落とせるから。
469名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:53:58 ID:PkhyqAKU0
解消されてません

          おわり
470名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:54:20 ID:ahMKuD7Y0
解消されてないし
解消するならネットだろうと言ってるのが読めないんだろうか
471名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:54:40 ID:IbCykc5CP
>>465
コスト問題が解決してないから、任天堂もWiiに光メディアを採用しているんです。

もう釣りにしか見えん
472名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:55:20 ID:r3RTOO/E0
ネットって簡単に言うけど、配信システムを維持するためのインフラコストを無視しないでね。
473名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:55:27 ID:SiFSvhZO0
次世代PSPはUMDどうするんだろうね。
UMDは失敗やら癌やら言われてるけど、結局PSPが辛うじて生き残れた理由はUMDがあった部分が大きいと思うんだよね。
大容量で差別化出来るってのもあるし、DSのROMはサードの反発が凄く大きい。
事実DSのゲームは結構値崩れしやすく、ROMの容量の採用を巡って開発と経営で対立があるらしいし。
474名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:55:44 ID:PM4l+e6I0
>>467
一にも二にも読み込み時間が軽減されるから
ゲームの読み込み時間ほどストレスのたまるものはない
475名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:55:51 ID:bpZWF0T10
>>465
GCもWiiも円盤だが、なぜ使ってるのかを考えたりはしないのかね?
476名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:57:30 ID:/wolavL50
>>468
AppleTVに登録されていた映画コンテンツの一部が契約更新されず削除されている
現実を考慮すると、ネット配信が必ずしも従来の物流よりもコストカット出来るとは限らない。

iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20385310,00.htm
477名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:57:38 ID:r3RTOO/E0
>>474
ディスクとHDDを組み合わせて読み込み時間ゼロのゲームもあるんだけど。
アンチャとかラチェとかレジ2とか。

そう極端に走るのではなく、補完しあえば良いじゃない。
478名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:57:44 ID:SiFSvhZO0
>>474
ロードは開発の技術力の問題も大きいよ。DSでさえロードが長いゲームはわんさかある。
479名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:57:52 ID:kqrz+oMz0
>>472
そんなの既に実現し存在しているものだしなあ。

コストを考えるなら、MSみたいな力技配信よりも、まあSteamのようなP2Pが
利に適っているだろうね。
480名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:58:22 ID:r3RTOO/E0
もしかして、ID:PM4l+e6I0は自分の意見を否定されたから単にムキになっているだけなのかもしれない。
481名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:59:00 ID:PM4l+e6I0
>>471
ギガ単位のフラッシュメモリの価格が急激に下がったのはここ1、2年の話だろ
ここは次世代機の話をするスレじゃないのか
482名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:59:24 ID:kqrz+oMz0
>>477
そんなのは今世代みたいに計512MBしかないしょぼいメモリ容量での
お話だろう。問題は次世代。
483名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 22:59:29 ID:ZfvJs9YzO
半導体マジオススメ
484名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:00:07 ID:yAgVS1sb0
>>473
もうUMDの容量ぐらいはネットで軽く落とせるからなあ。
事実上UMDの利点はなくなったも同然。
ネット配信もすでに行われてるわけだし、
現行PSPでネット配信のソフトを徐々に増やしていって
そのまま次世代PSPでネットオンリーにっていう方法で移行できると思う。
485名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:01:19 ID:tI1Qpmod0
オンライン配信が主流になるとしたら、完全な無線が一般的になった頃だろうな。
無線LAN的な発想じゃなくて、携帯電話のように意識せずに使えた上で大容量の転送が実現する頃。
486名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:01:26 ID:QxHdhTJR0
この手の釣りは、あまりにも気の狂った事を一方で語る事で一見彼の言う事は全て
間違い、と思わせるのが常な訳で。
その中に当たり前の真実を一つ混ぜておいて、それに反論させてから勝ち誇る、
ってのがパターン。
とりあえずこのスレ釣られすぎ。

普通に考えればFCからROMコストってのは十分ゲーム価格内で吸収できてた訳で。
その部分では有利不利という話はあっても、論外と言う事はない。
もう一つは、半導体メディアの利点として、大げさな入出力装置が必要ないってのがある。
ディスクを無くすかどうかは別として、セキュリティさえ確保できれば適当なUSB端子一つで
事足りるメディアが全く可能性がないと言うのは言い過ぎかと。
487名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:01:32 ID:r3RTOO/E0
>>479
配信でP2P型にすると、そのシステム全体の性能が見積もれなくなるので、
システムに対する保障が出来なくなります。
仕事で動画配信システムの構築したことあるけど、
そらもうサーバーは200台必要だわ回線は何本も必要だわ
RAID5だからHDDバンバン消費するわ
ファイルのデプロイに2時間かかるわでえらいことになってたお。
488名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:02:25 ID:IMlwYJLm0
>>481
ID:IbCykc5CP氏が>>443で分かりやすく書いてくれてるから、何度でも読み直せ。
489名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:02:46 ID:kqrz+oMz0
>>487
だから、もうそれでやってるSteamがあるだろ。
もうPCゲーの世界では何年も前に実現されてることだよ。
490名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:03:20 ID:xh5v0lGK0
携帯機はともかく、次世代でも据え置き機は光ディスク(BD)→HDDにインストールという流れは変わらないだろう。
DLは今以上に増えるだろうけど。
491名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:03:50 ID:T3c05Bq5O
まあ確かに携帯機で光ディスクにこだわるのはナンセンスなんだけど据え置きではまだ当分BDが主流になるんじゃないかな
SDメモリとかもコンビニじゃまだ凄く高いし
ところで最近のSDメモリはジュウタンの上とかに置いても静電気で壊れないのかな?
492名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:04:08 ID:SiFSvhZO0
>>484
まぁそれが理想だし、SCEもそういう方針に向かってはいるよな。
でも小売りを捨てきれない現状ってのがあって、スクエニとか小売りの宣伝力に依存してたりする。
あとネット環境がない人はどうするんだって問題は残ってるしなぁ。
ゲーム機ってPCさえマトモに使えない情弱や小中学生で成り立ってる部分もあるし。
PS3でさえネットに繋げてない人が半分はいるし。
493名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:04:19 ID:W6/f7NrU0
ID:kqrz+oMz0もかわいそうな人だな。
494名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:04:39 ID:IbCykc5CP
>>481
フラッシュ単価は、前からずっと下がってるよ
お前が知らないだけで
495名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:04:55 ID:PM4l+e6I0
496名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:05:42 ID:yAgVS1sb0
一つ重要なのが、ネットでダウンロードしていったん所有権を買ったら、
消したりなくしたりしても再ダウンロードできるってことを
ちゃんとアピールすること。
形のないものだから、一度買ったものはずっと再ダウンロードできることを
保証してアピールすることが重要。
いつ消えてしまうか分からないものにお金を払う人はいない。
497名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:05:43 ID:bpZWF0T10
まぁ、ココは次世代機について語るところだが
妄想や願望を語る場所じゃないのがキモ

突然半導体製造のブレイクスルーが起きて超安くなるとかそんなの語られても仕方ないわけで
498名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:06:21 ID:XVU/G9rB0
>>484
UMD1.8Gバイトのゲームデータを約30万とかそれ以上ダウンロード販売できるインフラ整えるのに
どれだけのコスト、規模が必要か考えてみろ
499名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:06:48 ID:l4JcPSkz0
FF3で敵が4体までしか出なかったのは読み込み時間の関係らしいね
FF4でバス幅がでかいロムに変えて解消したらしい

DSのあんなチンカスみたいなグラでも読み込み時間が追いつかないのに
HDとなったらフラッシュメモリなんか到底考えられないわw
500名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:06:52 ID:SiFSvhZO0
P2PはMGOのβのダウンロードで使ってたな。
発売日の突撃のトラフィック緩和を目的に併用も考慮されるんじゃないか?
501名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:08:56 ID:yAgVS1sb0
>>492
店頭の自動販売機にメモリースティック突っ込んでダウンロードとか。
自動販売機にHDDでデータをキャッシュしとけばメモリースティックへのコピーも
すぐできるから可能だと思う。
502名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:09:10 ID:IbCykc5CP
>>495
送料を見てみろw
そういうのは客寄せで、店がメーカー在庫とかセールとして放出してるだけ
当然原価割れだよ

503名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:09:46 ID:XVU/G9rB0
ソフト会社からすればダウンロード販売が主流になるのはありがたいと歓迎するだろうけどな
ダウンロード販売だと容量削減の体のいい言い訳になる
ソフト開発のコストは確実に下げられるから
504名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:10:47 ID:r3RTOO/E0
>>489
そのSteamとやらのシステムを使うにしても、
元の配信システムを作るには金がかかるってことわかんないの?

配信システムを作るのに必要なハードウェア要件いっぺんかいてみ?
505名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:12:08 ID:IbCykc5CP
ネット主流派は、ハードが小売で取り扱われなくなるという現実を見るべきだ
ネットは拡大していくのは認めるが、今の流通体系だと主流になるのは不可能

日本や韓国、その他ネット先進国ですらゲームするような消費者層は
ネット接続できない非先進ユーザーが多いんだぞ
506名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:12:15 ID:tI1Qpmod0
というか、今まで出てる発想ほぼ全部が現世代機でも可能なものばかり。
507名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:12:25 ID:o5jCS+V0O
6層BDだと転送速度は216Mbps
PS3のBDが2層で72Mbps
508名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:12:46 ID:SiFSvhZO0
>>498
その辺はサードに負担させるのが理に適ってるだろ。

でもその辺を(月額使用料として)ユーザー負担にさせて業界の足並み乱すのがMSなんだよなぁ・・・。
509名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:14:14 ID:PM4l+e6I0
>>502
買いに行けば送料はいらないだろ
送料がいるのは光ディスクも同じ
510名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:15:02 ID:yAgVS1sb0
>>504
SCEはすでに無料で1GB以上ある体験版をガンガンダウンロードさせるだけの
配信システム持ってるんだから、クライアントの方でP2Pとかさせて負荷を軽くすれば
全国一斉発売でも余裕だろ。
P2Pなら同時に同じソフトをダウンロードする人が増えれば増える程速くなり、
元データ配信サーバは軽くなる。
511名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:16:02 ID:kqrz+oMz0
>>493
現実を見てみろよ。Steamで配信されているソフトは新旧大小合わせて500本近い。
Fallout3、CoD4、Crysis、GRID、PoP、TR、FarCry2等などなどここらで出てくるソフトだって
皆Steamに乗ってオンライン販売されているのが当世の現実だyp。
512名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:16:06 ID:jVIe0osp0
>>509
まだわからんのか?
あんな2GBのSDメモリなんてとっくの昔に製造が終わっていて、市場で投げ売りされてるだけだ。
現在の製造ラインでは既に16GBとか32GBとかより大容量のものに移行してる。
だから投げ売られるわけだ。
513名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:16:50 ID:r3RTOO/E0
>>509
そういう激安ショップってのは、店舗を持たないから安くできてるってところだよ。
その99円のところ、店舗もってなくない?
514名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:17:02 ID:yAgVS1sb0
P2Pによる配信はMGS4のアドオン配信でもすでに実施されてるし、
技術や設備は既にあって、実際に少しずつ行われているというのが現実。
515名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:17:35 ID:PM4l+e6I0
配信が主流になることは当分ないだろ
光でもネット速度は遅すぎる
何十ギガもあるゲームを落とすのにどれくらい時間がかかる
516名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:17:36 ID:r3RTOO/E0
ハードウェア要件が一向に出てきません。
517名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:17:40 ID:IbCykc5CP
>>509
ネット専売のショップで、どうやって店頭に行くんだw
つうか、送料を指摘した意味も理解してないwww

>>507
多層化は2層で終わりだろ
4以上は採用しないと思うぞ
回転数上げてうるさくなるのも簡便だがww
518名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:18:50 ID:r3RTOO/E0
配信なんてサーバ一台あれば十分だろ!とか思ってる人とかもしかしていないよね?
519名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:19:18 ID:SiFSvhZO0
>>515
当分は携帯機で実験する感じしょうねぇ。
ネット配信は宣伝をどうするかってのが一番の問題らしいです。
520名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:19:49 ID:IbCykc5CP
NGNが現実的になってきたら、ネット専売への移行も現実味があるプランとして提示できそうだけどなぁ
521名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:19:54 ID:PM4l+e6I0
>>513
フラッシュメモリは1000円以上じゃないと売ってないというからたとえを出しただけだろ
光ディスクもフラッシュメモリもコスト面ではもはや差はない
522名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:20:37 ID:PgIAL15bO
っていうか映像再生用ではなくランダムアクセスに特化した
BDドライブをドイツ人あたりが発明すりゃいいんでないの
光ファイバー使えば円盤回さなくてもなんとかなるって!
523名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:21:11 ID:T0BFUI/s0
>>521
コストの意味を全く理解してないお前がコストを語るな。
524名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:21:37 ID:QxHdhTJR0
実際の所、配信ってのはどうなんだろね。
そこら辺は専門家じゃないとどの程度のコスト、なんて分かるはず無いんだけど。
でも、既に体験版ですら1GB超える様なのもザラに有る訳で、人気の体験版なら
10万DLなんてそう多い数じゃないだろう。
このスレで言われる程に、ゲームソフトの配信ってのが、インフラ側から見て
非現実的な時代とも思えんけれど。
525名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:21:55 ID:XVU/G9rB0
光ディスクの1枚100円程度のコストと容量に太刀打ちできる半導体メディアは永遠に出てこない
印刷と製造じゃ比べる対象にもならない
ID:PM4l+e6I0はもう寝ろよ
526名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:21:58 ID:yAgVS1sb0
>>518
Bittrentの元サーバなんかほとんど1台だろ。
単なる個人のPCのサーバもあるし。
もう一度言うがP2P配信なら一度に大勢の人がダウンロードすればするほど
元サーバは軽くなるんだよ。
527名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:23:34 ID:IMlwYJLm0
>>495
個数限定特価品。通常価格じゃないじゃん。
曜日・個数限定でタマゴ1パック99円(おひとりさま1パックのみ)って客寄せセール品と変わらん。
それに代引き手数料1260円が注文個数別にかかるってどんだけぼってるんだよ。
あ、ちなみにそこリアル店舗ないようだぞw
528名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:24:35 ID:Nfo9Xrsg0
かといって…、発売初日ミリオンするようなソフトを
賄えるほどのインフラはまだないよねぇ。
小学生がログインゲームを楽しめるとは思えんがな〜w
5年、10年後の未来に期待はするが、
今、断定的に語れるような状況でもなかろうよ…>ネット配信
529名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:24:47 ID:IbCykc5CP
>>521
ゲームメーカーに原価割れで売れってかwww
あれは、オプーナ様が購入権を持ってる人を店頭で待ってるのと同じだぞw

>>526
サーバーだけでなく、ネットワーク自体の負荷も大きいだろ
というか、今の中小メーカーなんて、小売に出荷するから成り立ってるところあるぞ
仮に店頭ウリがなくなったら、お前らの好きなマニア向けのサード壊滅するけどいいのか?
530名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:26:11 ID:SiFSvhZO0
>>524
DVDや体験版程度の容量なら可能。
発売日のトラフィック渋滞はP2Pで逃がせるし、それさえしのげばあとは大した鯖負担にはならない。
だいたいSteamが成功させてるしね。

ただ据置の大作は、うん十GBとかなってきてるから、それは厳しいでしょうねぇ。
単純に落とすのに1時間とかかかると、オタ以外の人は敬遠しそうw
ネットの転送技術って十年ぐらい停滞してて、革新的なことが起きない限り、かなり厳しいと思う。
531名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:26:13 ID:PM4l+e6I0
ゲームが数百円の代物なら違いはあるが
数千円するうちの数十円、数百円では決定的な差とは言えない
それにBDが100円で売ってるところなんてほとんどないだろ
532名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:26:44 ID:kWFbXCcU0
何でネット配信か従来型の小売かという排他的な話になってるんだよ。
もしネットでフルプライスゲーを配信するにしても両方やるにきまってるだろ。
533名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:27:17 ID:XVU/G9rB0
ID:yAgVS1sb0がP2Pシステムで安全で完璧なセキュリティを備えたソフト販売用プログラムを作ってくれる訳だなw
534名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:28:05 ID:yAgVS1sb0
>>529
P2Pならネットの負荷もそれぞれのユーザーのプロバイダに分散されるだろ?
フレッツユーザーなんかはフレッツ網内同士で繋がることが多いだろうから
インターネット自体への負荷も少ない。
535名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:28:09 ID:0zfiv+Rt0
1GBの転送を完了するのに1時間かかるとして、その管理を
5000コネクション同時に行えるネットワークシステム
&インフラなんてあるんですかね。

ドラクエのダウンロード発売なんかされたら一瞬で100万アクセス&ダウンロード殺到で
転送量の限界からプロバイダ自体が悲鳴を上げそうだけれども
536名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:28:41 ID:kqrz+oMz0
>>528
足りない脳みそで考えた結果がそれかよ。
予め爆発的に売れるようなソフトってのはプレダウンロードリリースするんだよ。
そして発売日に解除キーを配信して遊べるようになる。これによって発売日の
混雑を緩和させると共に、P2PのDL先も事前に増やせるって寸法。

また、プレリリースだとしても、店頭販売するよりよほどリリースは早くできるってのもポイント。
537名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:30:30 ID:r3RTOO/E0
>>521
99円で2GBのSDの1GBあたり容量単価=50円
1262円で4.7*50=235GBのDVD50枚スピンドルの1GBあたり容量単価=5.4円

ttp://kakaku.com/shop/799/PrdKey=07102512123/
538名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:30:35 ID:yAgVS1sb0
>>533
さっきも言ったようにコナミは独自にP2Pによるゲームデータ配信システムを作っていて
MGS4で実稼働させてる。
もう実施段階なんだよ。現実に今行われてるんです。
539名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:30:53 ID:r3RTOO/E0
マジでサーバ一台で済むと思ってる阿呆がいたんだな。
540名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:30:57 ID:SiFSvhZO0
ここでCellコンピューティングですよ・・・。プロバイダもCellサーバーを使えば良い・・・。




てかクタはマジでここまで考えてそうだから、恐ろしい。
541名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:31:37 ID:IbCykc5CP
>>531
ゲーム1本売って、メーカーが得る利益ってのは、数百円から千円程度だよ
ちなみに、BDはRで1枚300円を切った
GB単価なら10円を切った
2GBで20円w
542名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:32:13 ID:kWFbXCcU0
ネット配信は発売日前から配信して発売日の午前0時に解禁するという事が可能。
これでだいぶ負荷を分散させられるし帯域不足も時間をかけることで補える。
P2Pもありといえばありなんじゃね。
デフォルトP2Pはいろいろ面倒なことになりそうだから
善意のユーザーがチェックボックスをオンにするとアップロードする。
ブロックごとにハッシュ値持たせて元の鯖に確認させれば改竄は容易に防げる。
543名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:32:39 ID:MLQ7MONX0
ROMは再出荷に時間かかるし
据え置きまで強制的にROM化されたらスケジュール管理が大変そうだ
発売間近の延期もリスクが上がるだろうし
544名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:33:00 ID:tI1Qpmod0
>>538
独自というかtorrent。
どっちにしても支払い方法、インフラが整わないと主流にはならんよ。
10年はかかるでしょ。
というか、今のディスク販売でもあまり問題ないし、あまり進まないと思う。
545名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:33:38 ID:yAgVS1sb0
>>539
お前はBittrentを実際自分で使ってみろ。
世界中からダウンロードされる人気ファイルを流してるのはほとんど個人のPC1台だ。
それでちゃんと回るんだよ。
知らない奴から見れば魔法にしか見えないだろうな。
546名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:34:52 ID:PM4l+e6I0
>>541
常にロード時間があるゲームソフト5000円と
ロード時間がないゲームソフト5500円

おまえはどっちを買う?
547名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:34:54 ID:tI1Qpmod0
>>545
日本だとWinnyのほうが知られてる。
548名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:35:27 ID:rdKYfSKd0
>>535
P2Pの軽さと速さを舐めるな
以前アリスソフトのtorrentを利用したものだが人気作のダウンロードが早すぎて驚いた
549名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:35:27 ID:bpZWF0T10
ゲームしてる最中にも共有システム動かしてるだけの余裕はあるのかという問題があるわけで
550名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:35:49 ID:G3e8icUu0
商売的に予約特典だの限定版販売だのが出来るパッケージ販売は結構大きいと思うけど、そんなでもないのかね
551名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:35:56 ID:rdKYfSKd0
>>547
いまじゃShareじゃね?
552名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:36:07 ID:r3RTOO/E0
>>538
オレP2Pでダウンロードしたけど、途中で止まって超くやしかったよ。
HTTPに変えたらちゃんと落ちたのだが。

こういう意味で、P2P方式ってのは保障ができないって
一番最初に書いたんだけど、なかったことにされてる。
553名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:36:59 ID:IbCykc5CP
>>546
ついにフラッシュメディアがディスクメディアの値段を下回ると主張しだしたwwwwww
554名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:37:25 ID:XVU/G9rB0
ID:PM4l+e6I0は論外としても
P2P房もしょせん割れ厨だな

ソフトは販売されるものでただ拡散すりゃいいだけの物じゃないっての
売買のセキュリティとかちゃんと実現してからいえと
555名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:37:27 ID:PgIAL15bO
ゲームショップを潰す気満々のスレでつね
10年後には膜型テレビをネットに繋げて
ゲーム機のエミュをダウンロードして棒降ってるんすかね
556名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:37:50 ID:lh/+6qdp0
3年もたてば25000円でHDの処理できてさらに利益でるシステム組めるかな?
557名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:38:02 ID:SiFSvhZO0
てかプロバイダのトラフィック量がマジで限界にきてるって話はやっぱ現実になってきてるのか?
558名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:38:21 ID:r3RTOO/E0
>>545
いや、使ってるけど。
んで、魔法って小さい世界で喜ぶのは良いけど、
いい加減配信に必要なハードウェア要件とか書いてくれない?

わかんないならわかんないでごめんなさいしてくれよ。
知ったかしなくていいからさ。
559名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:38:36 ID:PM4l+e6I0
>>553
で、どっちを買うのか答えてくれ
560名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:40:12 ID:r3RTOO/E0
Eclipse.orgが良く止まってるんだよな。torrentなんてわざわざあんなアプリ入れたくないんだけど。
561名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:40:36 ID:yAgVS1sb0
>>552
みんなにダウンロードされてるファイルほど安定して高速にダウンロードできる。
不人気ファイルの場合元サーバが落ちてたりすると当然ダウンロードできない。
562名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:41:04 ID:IbCykc5CP
>>557
現実的に来てると思うぞ
p2pなんぞ、上りのトラフィックを喰うからな
そういや、俺もMGOのp2pを試したけど
確かにhttpのが早かった

>>559
4500円でロードのあるゲーム買うよw
563名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:41:11 ID:r3RTOO/E0
ハードウェア要件がいつまでたっても出てこない。
564名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:41:27 ID:Nfo9Xrsg0
>>536
人を煽る前にもう少し想像力を働かせてからプランを披露してくれよ…。
そのプレダウンとやらを数百万人全員が発売日までに整列してやってくれるのか?
メーカがそれだけの人数を自動で順序良く裁けるシステムを構築できるのか?
小売以上の利便性が確保されない限りそこに理解は得られないし、
なによりそんな面倒な手続きが、そこらのパパママ幼児にできるわけないだろう。
565名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:41:29 ID:SiFSvhZO0
てかP2Pに素朴にwktkしてる人って最近P2P童貞捨てた高校生か?w
566名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:41:55 ID:tI1Qpmod0
オンライン配信の話は良いけど、出来る出来ないでしか話をしなくなったな。
その2点で言えば出来る。
で次世代機が来るであろう5年以内に、システムを成立させるだけのものが整うかというと?
567名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:42:19 ID:W6/f7NrU0
P2Pだって万能じゃないでしょ。
568名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:42:28 ID:QxHdhTJR0
配信のコストは要は一本当たりで割った時に、その他のメディアとコスト競争出来るかって話になるとは思うけど。
それはとっくの昔にクリアしてると思うんだよね。
そうじゃなきゃ、金も取れない体験版だの、広告収入しか無いムービー配信サイトだの成立せんし。
けど、現実的な話なら、100万DLの負荷をどうする、って話じゃなくて、
どうやって100万DLの需要を産むんだ、って話だと思う。
DQがネット専売にすれば100万DL行くか?
仮に行ったとしてそれって店頭で売るより儲かるの?
ってそう言う部分のが遙かに高い壁。
ネット配信がディスクメディアに置き換わらない理由としてはそっちの方がよっぽど大きいかと。
小売りで売るなら総需要の8-9割は確保できるだろうけど、ネット専売だと総需要の何割が取れるのか、
そう考えたらネット専売ってのは余程特殊なケース以外はあり得ないのが実際。
569名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:43:23 ID:r3RTOO/E0
ちなみに、オレの言っているハードウェア要件ってのは、
マシンのスペックじゃなくて、
入り口は○○バランサ、ストレージは○台、DBは○で○スタリングとかそういう話だよ?

ここまでヒントだされたわかんないならもう良いや。
570名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:44:11 ID:fcsbE32r0
現実的には、いくら次世代機の時代になっても、ソフトをネット配信専用で
ハードからメディア取っ払うなんて真似、どこも恐ろしくて出来んだろ
571名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:45:22 ID:yAgVS1sb0
>>566
だからMGS4でもうすでに商用コンテンツをP2Pで配信してるんだって。

も う 実 際 に や っ て ま す 。
572名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:45:55 ID:L2oauL4A0
RaceProがひっそりとお亡くなりになったぞ
573名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:45:59 ID:r3RTOO/E0
>>571
いいんだけど、最低限の要件すら言えないの?
574名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:46:15 ID:W6/f7NrU0
ID:yAgVS1sb0もかわいそうな人だな。
575名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:46:21 ID:jTRVlcfZ0
>>570
次世代でネット専用はありえないね。
576名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:46:34 ID:PM4l+e6I0
>>562
やはり数百円程度ならロードのないほうを選ぶわけだ
次世代機に光メディアを採用する理由はなくなったな
577名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:47:05 ID:kqrz+oMz0
>>564
だからもうとっくに実現されていることだと言ってるだろ。
家庭用オンリーなユーザーにはひょっとし信じられない話なのかもしれんが。
もうそんなものは世に出てきて久しいんだよ。
578名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:47:41 ID:Wveg2vwG0
極論で否定しあうアホばっかりだな。
P2P=Share,Winnyというイメージしかない割れ厨がかなり多いことがわかったのは大いなる収穫というべきか。
現実にSteam, Liveで膨大な製品、体験版を垂れ流しているのに
ネット配信全否定っていかにスレ住民の知識がお粗末かが露呈してしまったな。
579名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:48:14 ID:r3RTOO/E0
どうして馬鹿はそれぞれの得手不得手を考えて、相互に補完するとか考えないのかな。
半導体メモリだったら半導体メモリ以外は不要!とか、
P2PだったらHTTPは不要!とか。

P2Pなんかは、配信する大本が企業で金とってたりするのだったら、
PC1台で済むわけないだろ!アホが。l
580名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:48:14 ID:tI1Qpmod0
>>571
出来るって言ってるじゃん。
あとMGOもtorrentね。
配信オンリーが出来るかどうか。
ユーザー側の回線事情。
支払い事情。
クリアするにはまだまだ大きい壁がある。
581名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:48:18 ID:rdKYfSKd0
俺が最初にダウソ専用ソフトを見かけたのはフリゲで遊んでいた時のことでした
アマチュア作品からシェアウェアなる概念を学んで言ったなあ

おかげで抵抗がない
メディアはファンアイテムでしかないよ
582名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:49:14 ID:IbCykc5CP
>>571
まともに動いてなかったろうが!
この肉の入ってないハンバーガー野郎が!

そういや、アカマイがオバマの中継で2Tのトラフィックが発生したとか言ってたな
なんつか、えらいことなってるよ
583名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:49:40 ID:yAgVS1sb0
ゲームのP2P配信はコンシューマーの方でもすでに実際に行われてるのに
未だに不可能とかなんとかいう奴が多くてなさけないぞ。
ここ一応テクスレだから何も知らない奴は黙って見てろよ。
584名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:50:23 ID:SiFSvhZO0
>>579
いやネットとディスクは併用になっていくだろ。誰がどう考えても。てかSCEもMSもそういう方針だし。
ただ半導体メモリは据置において全く必要でない。
585名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:51:00 ID:r3RTOO/E0
要件を言ってみ?と優しくいってやってるのにロードバランサの単語すら出てこない。
もうちょっとインフラの知識勉強してから出てきてくれ。

特にID:yAgVS1sb0はそんな超基本的な単語すら出てこないのは、
僕しったかです!と叫んでいるようなもので赤面もの。
586名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:51:02 ID:tI1Qpmod0
>>583
という事は次世代機では配信オンリーになるってこと?
そこまでは言って無い?
587名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:51:37 ID:rNupFTHwO
>>576
ロード地獄の360アーケードが大人気だぞ
ブルドラパックだけで10万台以上
MSの生命線です
588名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:51:45 ID:W6/f7NrU0
ID:yAgVS1sb0かわいそうな人ではなく
ただの馬鹿でした。
589名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:52:39 ID:Nfo9Xrsg0
>>577
あ〜、ダメだこりゃ…。
ハーフライフ2なんぞ発売日からやってたっての…。
一般家庭の降ろす技術としては、
未だ流通規模、技術コストともに枯れていないと言っているんだよ。
だから未来に期待しようと書いただろう…。
590名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:52:38 ID:r3RTOO/E0
>>584
いや、俺はずっと「補完しあえばええ」といっているんだけど、
どうも「自分が良いと思った物のみしか認めない」というやからが多い。

補完しあえばええじゃないかと。
591名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:52:56 ID:IbCykc5CP
>>576
おまえが俺のレスを読んでないって事だけは理解したwww

>>581
現実的に、ユーザーの手元までネットが来てない
しかも、ネット回線が普及するより前に、低年齢層には携帯でのネット接続が流行ってしまって
インターネットを利用してないユーザーが増えているって現実もあるし

携帯が、高速定額接続できるようになってくれば、ユーザー層の広がりも期待できるけど
592名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:53:54 ID:kqrz+oMz0
>>586
配信オンリーはないと思うね。非ネット環境のユーザーも一応拾わなきゃならないし、
決済周りも子供にはどうかな。

まあ、決済に関してはゲイツポイントやWiiウェアといったものはそういうものを見越した
代物であることは想像つくことではあるけどね。というか現にオン販売の支払い通貨と
して機能してるしな。
593名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:53:57 ID:KmYoNEEp0
アホなID:PM4l+e6I0へ。

お前の父ちゃんが、現在家で32GBのフラッシュメモリを作ろうとしてるとしよう。
1年前は16GB、2年前が8GB、3年前が2GB、4年前が1GB・・・という具合だ。
1年ごとに家の改築工事もやってるんだ。

で、とあるゲーム会社がお前の父ちゃんに「これから4GBのものを製造し続けてくれ」と頼むとしよう。
そうするとお前の父ちゃんは不安になるわだ。他の家では年々大きな容量のものを製造してる。
市場価値があっていろんな所に売れる32GB作るのをやめて、価値が落ちている4GBだけを作り続けるのはリスクがあるからね。
お前の父ちゃんも収入下げたくないし。

で、お前の父ちゃんは考えてゲーム会社にこう答えるわけだ。
「○年契約でウチの製造ラインを買い取って、生産する数も収入も保証してくれるならいいよ」とね。
わかる?お前の父ちゃんの下がらない収入が、コストが一定以上に下がらない理由なんだよ。

お前は、お前の父ちゃんが3年前に作って、今では市場価値が落ちたものを例に出して
コストが下がったとわめいてるだけなんだ。
594名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:54:13 ID:QmvUlQXa0
>>578
どちらかとというと”出来る出来ない”の話にすりかえようとしてるサルがいる印象
次世代は光ディスクレスになるかどうかの話だったのに
ネット配信自体はとっくにやってるから否定するわけないだろw
595名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:54:30 ID:r3RTOO/E0
P2Pだってオレは特に否定しているわけではなく、
P2Pでやるにも大本はクラスタリングしないとダメだから、
なんだかんだ言って大本は金がかかるんだよというのを
かもしているんだが、PC1台でも出来るとかなんとか
金取っていたらそれは許されんのです。
596名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:54:31 ID:yAgVS1sb0
>>585
じゃあP2Pを使わなかった場合でお前が必要だと思うシステム提案してみろよ。
597名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:54:36 ID:jTRVlcfZ0
大容量HDDやSSDをつけるから読み込みの早さはウリにならないだろ。
598名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:56:21 ID:r3RTOO/E0
>>596
最低限はロードバランサ1台、配信サーバ4台、セッションストレージ用DBサーバ2台(インスタンス共有)、
回線2本。

この単語の一つでもお前わかるか?グーグル無しで。
だから知ったかだって言ってるんだよ。
599名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:56:46 ID:yAgVS1sb0
全くテクスレには何も知らないバカが定期的に湧いてきてうざいぜ。
しかもどっちが釣られてるか本気で気がついてないんだからw
600名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:57:21 ID:IbCykc5CP
任天堂が携帯機にマスクROMを採用してるのも
ロードじゃなくて、堅牢性や消費電力とかを考慮してなんだけどね
どのメーカーも、ディスクメディアでもロードレスは可能なんだから
ROM特有のメリットではないし
601名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:57:35 ID:okmYb5kQ0
>>595
PC一台でやるってわけじゃなく
メインの鯖はしっかり用意しつつ補助的にやればいいんじゃないの。
そういう試みはあっていいと思うけどね。

てかkonozamaだの店頭在庫切れなんて普通に体験してることなのに
ネット配信に限っては絶対改革実超高速じゃないと許されないってこともないと思うけどね。
結局それで十分安価に手に入れられるんなら順応するよ。
どうしても確実に手に入れたいならそれこそ店で予約すればいいんだし。
602名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:58:13 ID:IMlwYJLm0
>>596
たとえ君が必要な要件を全て提示したとしても、金払わないと誰も正確に答えて
くれないと思うぞ。
603名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:59:07 ID:r3RTOO/E0
>>601
自分はそういう感じで、P2P配信するにも大本はクラスタリングしないとダメよって感じで
先に書いてみた。

何度も言っているが、補完しあえばええんでね?と。
604名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:59:19 ID:tI1Qpmod0
>>601
> ネット配信に限っては絶対改革実超高速じゃないと許されないってこともないと思うけどね。
現行の流通に成り代わるかって事でのハードルだったと思うよ。
次世代機は配信が主流だとかそういう話だったわけで。
605名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:59:23 ID:kqrz+oMz0
>>589
5年も前に出来たことを家庭用のメーカーでは次世代になっても実現できんのかね。
それはそれで情けない話だ。まあ、確かにSCEや任天堂で出来るとは思えないけどね。
出来るとしたらMS。
606名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:59:26 ID:G3e8icUu0
>>601
アマゾンは本当にモノを売ってるから在庫切れはあり得るんだろうに
607名無しさん必死だな:2009/01/22(木) 23:59:26 ID:fcsbE32r0
>>594
SCEはBD再生のためにCell開発しているし光メディア外すのはありえない
任天堂はSCEとまともに技術で対決する気はないし光メディアに執着する気もないだろうから
これだけ半導体の価格が下がったら光ディスクは外す可能性が高い
MSは次世代機があるなら任天堂とはまた住み分けたいので光ディスクを乗せるだろう
608名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:01:09 ID:soyPkGKn0
>>605
もはや読解力の問題だぞ。
609名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:02:25 ID:zCDpEGzQ0
>>608
5年前に1ソフトウェアメーカーがやったことを家庭用では出来ないと
言うんだろ。それが情けなくてなんなのかな。
610名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:03:20 ID:96qpyADoO
久々に盛り上がってるな
日本読み取る能力に欠けてるみたいだけど真性気違いよりはいいな
611名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:03:52 ID:FOitRnFP0
どうして自分が良いと思ったシステムのみしか使わないって考えるんだろうか。
どのシステムも長所短所があるんで、世間は組み合わせて補完しあっている。

SpringもHibernateも良いが、hibernateはSpringでDIすると超便利。
Springは良いがxmlの設定が面倒なんでAnnotationを使えばxmlはcomponet-scanをちゃんと書いておけば
さらに便利になるという感じで。
612名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:03:56 ID:89EpEozZ0
共有サービスを動かすためにリソース食ってゲームが劣化してるとたたいて荒れるわけですね、わかります
613名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:04:15 ID:soyPkGKn0
>>609
> 5年も前に出来たことを家庭用のメーカーでは次世代になっても実現できんのかね。
> それはそれで情けない話だ。まあ、確かにSCEや任天堂で出来るとは思えないけどね。
> 出来るとしたらMS。
MSが全家庭に光でも引いてくれるか?
614名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:06:47 ID:r3RTOO/E0
(インスタンス共有)ってオラクルのことだって判るのはマジ技術者。
だがだれもそのことに触れない。
615名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:06:49 ID:X0hPUa080
テクスレローカルルール

・ネット配信と円盤販売の併存はあってはならない
・ネット配信はどんなタイトルであっても常に数百万の配信を瞬時に終える余力がなければならない
・P2Pという悪の技術は使ってはならない
・まあようするにPS3は凄いって事だ
616名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:06:51 ID:kqrz+oMz0
>>613
PCゲームやってる一般家庭がいつみんな光回線になったんだよ。
自分の家は、Steam登場時期なんてADLS1.5MBだったぞ。
617名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:07:16 ID:IshBUomX0
>>609
だから、そこは問題にしていない。
人に煽り入れてきたんだから、レスくらい正確に読んでくれ。
それともオレの文章はそんなにダメか? orz
618名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:08:18 ID:sBWO4JeL0
確かにMSはネット配信推進派で、次世代DVDを混乱させる気満々だったが、
MSの新作だけ店頭に並びません、ソフトが本当に売れているかどうかは
メーカーしかわかりません、なんていう状態は相当気が狂ってると思うぞ
619名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:10:12 ID:soyPkGKn0
>>616
だから、出来る出来ないの話だけをしたいのか?
それとも、配信がメインに座るかどうかの時期の話しをしたいのか?

で、出来る出来ないの話なら、「出来るとしたらMS」どころか、任天堂もSCEもすでに行なってる。
620名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:10:27 ID:FOitRnFP0
ID:kqrz+oMz0は要件を説明しろと言われて逆キレして、
逆に質問したら即座に答えられ、たまらず赤面して無視した気分はどう?
621名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:12:28 ID:zCDpEGzQ0
>>619
配信だけなら、MSは旧箱のGB単位の販売をしてるし、SCEはまあ、PS止まりだっけか。

P2Pの仕組みを次世代に組み込めるかどうかの話だよ。SCEも任天堂もその辺は
弱そうだからね。特に任天堂。
622名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:13:38 ID:fIgbQLQg0
>>607
任天堂がディスクをやめるならMSもやめる可能性が高い
それにソニーは次世代機を出すのかすら現時点ではわからない
623名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:13:39 ID:4sDZ0L2t0
次がまた光ディスクであっても
now loadingなしゲーか全部インストールゲーになるんじゃねーの?
今の世代でそういう状況になりつつあるんだから。
624名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:13:48 ID:89EpEozZ0
>>621
バンパラやSIREN配信してるぞ
625名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:15:47 ID:soyPkGKn0
>>621
> P2Pの仕組みを次世代に組み込めるかどうかの話だよ。SCEも任天堂もその辺は
> 弱そうだからね。特に任天堂。
というか、それこそPC一台で何千にも配信してるP2Pの方がいらっしゃるしMS以外でも出来るだろ。
出来ない理由があるとすれば、セキュリティー。
626名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:15:59 ID:ascmtoIz0
>>621
彼は懐かしの6600君レベル
627名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:16:43 ID:zCDpEGzQ0
結局さ、当世のPCゲーで当たり前に実現されていることが
家庭用の次世代ゲーム機で実現できない理由ってなに?

小売への配慮ってなら分かるんだけど。
628名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:17:31 ID:soyPkGKn0
>>627
すでに実現してるから。
もはや日本語の問題。
629名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:18:29 ID:Yw90qnFn0
>>623
いつの時代もなんだかんだでロードは出るもんなんだよ。
630名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:19:32 ID:sBWO4JeL0
>>622
ディスクをやめてマスクROMにするなら、記憶媒体をHDDにするメリットがないので
データはSDカードか、内臓のSRAMに保存することになるわけだけど、
かなりミニマムな構成になってしまうから、ライトユーザはかまわないだろうけど
せっかく獲得したヘビーゲーマを手放す結果になるよ
631名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:20:26 ID:FOitRnFP0
サーバに関する知識がゼロなのはどうかと思う。
632名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:21:11 ID:zCDpEGzQ0
>>628
一般家庭へ降ろすにはまだ早い技術とかいうやつがいたり、
あなたみたいに支離滅裂な人がいたり。噛み合わないな。
KZ2のオン販売でも期待しとくよ。
633名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:22:45 ID:Yw90qnFn0
キチガイって本気で相手の言ってることが支離滅裂に聞こえてるのかねぇ。
それはそれで不幸だわな。
634名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:23:14 ID:oSamcd6W0
>>632
家庭用が実現して無いところってどこ?
まず、そこからして意味が分からないんだけど。
会話できるか?
635名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:25:01 ID:IshBUomX0
あ、日付替わっているし orz
ID:IshBUomX0=ID:Nfo9Xrsg0 な。
どうやら最後まで会話のベクトルは合わなかったようだw
ニポンゴは難しいね。
636名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:25:27 ID:FOitRnFP0
ロードバランサと、それに関わるセッション保持の問題は
認識しといて損はないよ。

ロードバランサが関わると、なぜセッションの保持が問題になるかは、
勉強してください。
そうすれば、底に何故DBが絡んでくるか、さらにそれを何故クラスタリングしなきゃいけないか
わかります。

これがわかれば、その道でもある程度食っていけます。
637名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:25:34 ID:2ww6Pfer0
結局、3陣営はどこも配信に手をだしてるし(小物メインだけど)
インフラとの相談の上で徐々に広げていくだけだろ
638名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:25:44 ID:zCDpEGzQ0
>>634
今は一部試験的に導入されているところだね。

今後の方向として、次世代機ではもっと進展してPCゲーと同じく
ほぼ全てのゲームがオン販売される時代がくると思ってるんだけど。
もちろん小売販売も並列してね。

逆に、今上に書いたことって家庭用で実現できてないだろ。
639名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:26:46 ID:2ww6Pfer0
PSPのSCEソフトは併売になったよ
640名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:29:30 ID:zCDpEGzQ0
>>639
だから、次世代でもそういう方向がより進むのが出来て当然、とさっきから言ってるわけで。
それを出来ねえという人がいるからなぜ?と聞いてるんですよ。
641名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:29:48 ID:zoY3qBynP
>>621
ニンジャガブラックで、物凄い惨状を巻き起こしてたぞ
PS3も、GTHDあたりで少しつまずいてた

理論的に出来るのと、実施できるのには大きな差があるよ
642名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:30:12 ID:CrCF+VO30
可能かどうか、と、商業的に家庭用で成功するかどうか。
は別問題だよ。
>>627
ネットに親和性が高くコストかかって当然と考えてる客が多いPCと、買って挿すだけの家庭用を
同率に語るのも問題アリ。
並立させるよりスタンドアロンで売った方がコストがかからず普及する以上、万人に売る為には
ハードル下げなきゃいけない。
643名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:30:24 ID:xFehyS6i0
元はといえば小売が新品売らずに中古メインで売るようになったのが悪いんだよ。
自業自得。
644名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:32:01 ID:quIgWCFz0
>>640
> だから、次世代でもそういう方向がより進むのが出来て当然、とさっきから言ってるわけで。
そこはほとんど誰も否定して無い。

> それを出来ねえという人がいるからなぜ?と聞いてるんですよ。
これに関しては完全に日本語のレベルの話。
心配するべきはもっと身近にある。
645名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:32:20 ID:FOitRnFP0
ネットワークがそんなに簡単に出来るなら、
PSNもLiveもなかったし、
ドリキャスだって成功してたお。
646名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:32:22 ID:bc2ThfzU0
まったく関係ない中古どうこうの話題がとうとう出たぞ
647名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:33:12 ID:sBWO4JeL0
>>639
あれはもう、アメリカで店頭に並べてもらえないんだから仕方ない
648名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:33:42 ID:qlJkLYpJ0
>>640
その話の前に’光ディスクは次世代機に必要ない’という前提があったからだろ
そんな急にディスクメディアなくしていいようなインフラも環境も準備されてないという事だけだ
649名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:34:21 ID:zCDpEGzQ0
>>645
じゃあValveのSteamは5年も前になぜそれができて、成功できたんでしょうか?
650名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:34:28 ID:zoY3qBynP
>>643
新品でにっちもさっちも行かなくなったから、中古に頼ってんだよw
といか、中古裁判で欲かいて負けたのがまずかったなw
651名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:34:45 ID:ascmtoIz0
話しすりかえるにしてもも”進むのが出来る”なんて日本語はさすがに無理ありすぎw
652名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:35:39 ID:zCDpEGzQ0
>>648
あー、ID変わってるからあれだけど、自分は併売と書いてあるから。
もちろんHDDインスコベースでの話ね。
653名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:36:05 ID:FOitRnFP0
>>649
Steamはそんなに簡単にできるものなのですか?
配信する大本のインフラはどうなんですか?
BitTrrentで割れする気分はどうですか?
654名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:36:58 ID:FOitRnFP0
馬鹿は組み合わせるということに考えが至らず、自分の信じた方式一つで世界がバラ色と思う法則。
655名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:37:27 ID:quIgWCFz0
何を持って成功なのかも良く分からん。
Steamは任天堂のソフトは配信して無いしな。
656名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:38:25 ID:GiS8B7+00
うーん、ざっと見たけどもう結論出てるんじゃ・・・
前半は光メディアのコストと配布での有効性
後半はP2Pなどのネット配信の有効性
両方でいいじゃない。というか既にその形態だし、何をこんなスレ伸ばしてまで
やってるのかが理解できんわ
HDDの無いWii以外はそれに対応できるハード構成でしょ。
既に門戸は広いし語る意味は無いと思うがなぁ
どっち主流になるかどうかなんて時間が経てば分かるだろw

でも財布握ってる母親がインターネット検索して
ゲームをダウンロードして子供に「はい誕生日プレゼント」・・・無いわw
やっぱ物があってこそってのはいつまでも残りそう。
棚にゲームタイトルずらーっと並べて写真張って自慢するやつとかいるだろ?w
657名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:38:25 ID:qlJkLYpJ0
>>652
要するに複数の人間がそれぞれ違う認識で話すからこんがらがってるだけだ
光ディスクメディアと半導体がコスト的に同等なんていうアホはともかく
658名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:38:43 ID:zCDpEGzQ0
>>653
5年前に一介のソフトメーカーに出来て、超大企業たるSCEや、MSには出来ない話なのですかね?
659名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:41:00 ID:zoY3qBynP
蒸気だって、何も初めから成功していたわけでもないし
HL2の時は、認証サーバーの不具合で正規ユーザーがオフでも遊べなくなるって悲劇もあったろ?
ようやく軌道に乗ったって事だよ
660名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:41:28 ID:Yw90qnFn0
>>656
今の若者が親になる世代だと、それも普通になりそうだけどなw
661名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:42:01 ID:FOitRnFP0
Steamのインフラはどうなってるの?という回答に対しては永遠に答えは得られないようです。
大本のインフラが整ってなきゃP2Pだって成り立たないわけなんですが。

このスレで、ロードバランサという解を答えられた人が皆無なように。
662名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:42:13 ID:sBWO4JeL0
半導体メディアの採用は、任天堂なら十分考えられるぞ
次世代機は当然HDですとは言ってるが、再生はDVDに留めるつもりなのか?
663名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:42:26 ID:zCDpEGzQ0
>>656
>ゲームをダウンロードして子供に「はい誕生日プレゼント」・・・無いわw

このシステムも実はSteamで既に実現されてたり。
Steamはいわゆるフレンドにゲームを買って送りつけることが出来る。
ま、でも子供の誕生日プレゼントにはないわな。
664名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:42:35 ID:zoY3qBynP
>>657
おいおい
「シリコンメディアのほうが円盤より安い」と主張してたんだぜw
665名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:42:59 ID:zCDpEGzQ0
>>664
それ俺じゃないから。
666名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:43:33 ID:FOitRnFP0
Steamの凄さはわかったから、大本のインフラを答えてくれよ。
確実にクラスタリングしてるから。
PC1台でやってると思ってる奴がいたらそいつは馬鹿だよ。
667名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:43:36 ID:CrCF+VO30
>>645
もっと前に言うなら任天堂の衛星配信やロッピーが成功しててもいいハズ。

>>658
PCと家庭用では環境も客も違うってだけじゃあかんのけ?
併売にはなるんだろうが年齢層も出せる金額もちゃうよ。
668名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:45:31 ID:rZu5Q+UO0
>>649
Valveの利益が任天堂の利益を上回ってるのなら、成功といえるかな。
そこまで言わなくても、黒字なら成功かな。
669名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:46:11 ID:ArdzsLJB0
SteamSteamアホの子のように連呼してるがPCのパッケージ販売がそれで無くなったのか?え?
0か1しかねーのかよ、共存すればいいだろ馬鹿が
670名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:46:20 ID:zCDpEGzQ0
>>667
環境は少なくとも家庭用の方がユーザーフレンドリーだと思うよ。
PCの販売にもないゲイツポインツみたいな代物があるし、今世代ゲーム以外では
DL販売のゲームなんてのは既にたくさん出ていて既に馴染んだ代物じゃないかね?
671名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:49:20 ID:FOitRnFP0
Steamでゲームを起動する前にはhttpの認証が必要だけど、
SteamはP2PとHttpの組み合わせで上手くやってるよね。

企業だからどっかの馬鹿とは違って上手く組み合わせている。
672名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:49:21 ID:xFehyS6i0
>ゲームをダウンロードして子供に「はい誕生日プレゼント」・・・無いわw

実はWiiでもすでにこれやってるんだよな。
任天堂、こういうところばっかりはちゃっかりしてるぜ。
673名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:49:39 ID:rZu5Q+UO0
>>670
ディスクの方が売れてる限りは出来る?出来ない?以前に、インフラをコストを超える需要が増えるかって事の方が問題。
674名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:50:51 ID:rZu5Q+UO0
> インフラをコストを超える需要が増えるかって事の方が問題。
    ↓
インフラを整えるだけのコストを超える需要が・・・・
675名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:52:30 ID:rZu5Q+UO0
GT5も配信販売してたけど、ディスクの方が回収率がいいのなら現状はディスクで押していくだろうしな。
676名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:54:44 ID:FOitRnFP0
P2Pとは、クライアント同士が繋がるわけであるが、
そのクライアントが繋がるための元データを配信するのはHttpなのである。

そしてHttpで配信し、かつ企業なのであるならば、クラスタリングして
MTTRやMTBRを下げなくてはいけない。
理想は皆無にする。

企業サーバ(HttP)⇔クライアント(P2P)⇔クライアント2(P2P)⇔クライアントn

先ずクライアントnに問い合わせをし、なかったら企業へ問い合わせをする。
中継問い合わせをする場合もあるが。

そして、元データを企業から落とせたら今度は自分がP2Pサーバになれる。

負荷は下がるだろうが、企業側は最低限のHttp配信システムは必要なんだお。
677名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:55:31 ID:zCDpEGzQ0
>>673
出来るんじゃない?PCゲーはそうやって今に至った。家庭用だからできない
ってこともないだろ。
DL販売のメーカーメリットはそれだけじゃない。今のゲーム価格の3〜4割くらい
だっけ?それらはいわゆる製造、流通費用なわけだけど、DL販売ではそれらを
全て無くすことができる。DL販売に誘導することはメーカーにとっては利益の
面からしても非常に価値のあること。
678名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:55:44 ID:FOitRnFP0
MTBRではなくMTBFでした。
679名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:57:05 ID:FOitRnFP0
>>677
ちなみに、家庭用でP2Pをやる場合、
ノードリストを自前で落とすなんてことはさせられないから、
結局企業のHttpサーバに問い合わせて有効なP2PのIPアドレスを取得する
必要があるんだけど、その点に関しては知らなかったんですよね?
680名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:57:48 ID:xFehyS6i0
>>676
元がhttpなんて決まってないだろ
681名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 00:59:07 ID:FOitRnFP0
>>680
DNSなしで名前解決できるの?
682名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:00:19 ID:9ObSDqEQ0
いろいろ怪しくなってまいりました
683名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:00:29 ID:89EpEozZ0
せめてTCPかUDPとか・・・
684名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:03:00 ID:xFehyS6i0
FOitRnFP0はP2Pも知らなかったただのバカ確定w
685名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:05:00 ID:FOitRnFP0
TCP/IPの場合は、最初にプロバイダに接続し、プロバイダが名前解決してくれるっしょ。
TCP/IPの上にHTTPがあり、ポート80でルータ超えをしてくれるけど。
いちいちポート指定するの?
686名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:06:39 ID:FOitRnFP0
TCP/IPでやる場合ソケットいちいちやる必要あるけど、HTTPだとPOSTで済むよね。
P2Pでやる場合のポートはどうやって解決するの?
687名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:09:26 ID:FOitRnFP0
NAT変換いちいちユーザに設定させるの?
そこまで考えてる奴皆無だよね。
688名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:10:01 ID:oMOl0pkG0
>>658
MSは多様化の為にわざと手を抜いている
これはガチ
689名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:10:48 ID:FOitRnFP0
>>684
ポートってなんだかわかる?馬鹿だからわかんないよね。
690名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:12:40 ID:xFehyS6i0
FOitRnFP0は釣りも下手なんだからどっか池
691名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:12:47 ID:zVi/gKq+0
ID:xFehyS6i0がすっかりだんまりになったな…面白くないw
692名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:13:17 ID:zVi/gKq+0
って書いたとたん負け惜しみのような書き込みがw
693名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:13:41 ID:FOitRnFP0
>>690
ねえ?いちいちP2PをやらせるためにNAT変換させるの?
netstatってコマンド知ってる?
馬鹿だからわかんないか。
694名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:14:00 ID:brgOrwhN0
P2Pできない環境でどうやってネット対戦するんだろうねww
695名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:14:20 ID:oMOl0pkG0
>>667
手間がかかりすぎたのが駄目なんだろうな
衛星配信は大掛かりすぎ
ロッピーは行く手間がかかる

そして今ではインフラの普及によって普通にOSの機能を(場合によってはブラウザだけで)利用するだけで家にいながら買い物できるようになった
696名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:15:32 ID:ascmtoIz0
すまんが俺も全然意味がわからん
http以外だとDNSでリゾルバしないという発想が俺には理解できない
697名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:16:48 ID:FOitRnFP0
P2Pやる上で、ルータ使ってる人はNAT変換の問題がでる場合もあるけど、
UPnPでも完全に解決は無理だよ。

だからデフォルトでポート開いてる80のhttpの話をしているわけ。
698名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:18:00 ID:etMfZqx00
Googleフル回転させていたら自分でも何を言っているのか分からなくなってきたでござるの巻
699名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:19:12 ID:FOitRnFP0
httpがデフォルト80というのも知らないの多いよな。
700名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:20:18 ID:89EpEozZ0
ID:FOitRnFP0 おちつけって

まずP2Pにおいては親に接続できればノードリストは取得できるから
ユーザーが手動でやる必要はないんだぞ

仕組みを作っておけばある程度は手放しでできるんだから

80が開いてると考えてる時点で間違ってるぞ
701名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:20:45 ID:ascmtoIz0
>>697
httpとは限らないだろ?というレスにhttp以外だとリゾルバどーするの?という質問したのは
キミの方のようにようにみえるが
702名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:21:18 ID:FOitRnFP0
80が開いて無いなら、通常のユーザはリストの取得も出来んのだけど。
703名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:23:17 ID:89EpEozZ0
>>702
コネクション関係がぬけてるぞ
704名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:24:11 ID:sBWO4JeL0
普通にP2P実装しようと思ったら、ID:FOitRnFP0の言ってるとおりになると思う
705名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:26:00 ID:zCyRs6ly0
サーバー側は、待ち受けの為ポート80使うこと多いが
別に何番でも良いんだぜ
ちなみに文字通信しないならftpでも問題ない
さらにhttp://???.???.???.???:XXXXX て書けば、httpプロトコルで
???.???.???.??? サーバー のXXXXX ポートにアクセスできる
706名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:26:39 ID:vXuPpXhd0
707名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:28:38 ID:/28zhy6hO
FEAR2がガッカリらしいからKZ2俄然有利だな
708名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:29:51 ID:zCyRs6ly0
>>705 続き
ちなみにこの場合ローカル側は、使用できる任意のポート番号が振られる
そのポートで、ソケットが生成され、そのソケットに対して通信データがやり取りされる
サーバー側は、ローカルのソケットのポート番号が解っているから
通信できる、このソケットのポート番号とかをフォワードすれば
違うサーバー等に通信が引き継げるって仕組み
709名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:31:05 ID:FOitRnFP0
>>705
それが許されるのは個人サーバかテストサーバだけで、
一般的に公開されている企業のサービスは
通常URLにて対応する。
710名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:31:24 ID:89EpEozZ0
まぁP2Pといってもいろいろあるか。

親という概念のないWinnyのようなP2Pであれば稼動しているノードを取得する必要があるが、
WinMXやBitTorrentのような親が確定している場合はノードリストを個別で取得する必要はない
親に接続できればノードリストはもらえるから

だからLive鯖やPSNが親になればわざわざノードリストを手動取得なんてのはなくなる

あとコネクションを持続しておけば別にポート空ける必要もない
711名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:32:29 ID:s1e5Cy+ZO
てか702はアプリケーション層とプロトコル層がごっちゃになっとる
712名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:33:13 ID:ascmtoIz0
>>704
そりゃそーだろうけど
単純にhttpのプロトコルはTCPでDNSのプロトコルはUDPだよな?
当然使用するポートも異なるのにリゾルバの話をしだす意味がわからんのよ
713名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:35:01 ID:FOitRnFP0
ポート番号打たせる企業のサイトなんてあるか?
ドメインだけでアクセスできないんだぜ?

>>710
WinMXやTorrentは結局のところ、サーバに接続してそっから個別のPCとP2Pになるわけだが。
714名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:36:11 ID:FOitRnFP0
個人でDDNSか固定IPをやってるならわかるが。
715名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:36:55 ID:89EpEozZ0
システムやアプリ側で使うポートを事前に設定にしておけばいいだけ
後はみんなそれを使うだけだし

なんでアングラっぽく手動でやることしか頭にないの?
716名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:37:23 ID:FOitRnFP0
事前に設定という時点で手動が殆どになるわけだが。
717名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:38:03 ID:sBWO4JeL0
まあ親サーバにアクセスする部分もユーザから隠すだろうしポートは何でもいいな
httpsなら443だし
718名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:38:57 ID:FOitRnFP0
Tomcatのweb.xml、デフォルトで443コメントアウトされてたっけ?
昔それでハマった経験が。
719名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:42:36 ID:zCyRs6ly0
>>709,713
勘違いしてるみたいだから、言うけど通常に見せる(会社案内とか)場合は
ポート80だが、通信に使う場合の規定は特にないよ
つーか、確認するけどデータ通信の話だよな
普通に企業案内をHTTPで公開する話じゃないよな?
あとローカル側は、ポート80閉じてる奴も多いぜ、勘違いしてるんだと思うけどね
ピアツーピアは、マッチングを行った後は、ローカルで割り当てたポート同士で通信するから
何番で通信してるかは、わからないんだぜ

720名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:43:14 ID:89EpEozZ0
Ant入れるのに苦労した覚えしかないなぁ・・・
721名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:44:57 ID:IUbsnk+z0
おまえら、いい加減にしておけ
おいてけぼりにされたID:xFehyS6i0さんの気持ちも考えろ
722名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:49:53 ID:ascmtoIz0
>>713
俺の常識ではDSNのポートはデフォ80じゃないんだが

>>711
たぶんそんな気がする
723名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:56:48 ID:FOitRnFP0
DNSが80番なんて言ってないが。
53だろ。
724名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 01:59:44 ID:ascmtoIz0
>>723
おー通じたかw
で”http以外だとDNSでドメイン->IP変換できない”ってはどーいうこと?
725名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:03:40 ID:FOitRnFP0
え?そんなこと言ってるレスあったかな。無いよな。
DNSで名前解決ってのはあったけど。

DNSで名前解決→httpサーバへ繋ぐ→P2Pのリストを取得するって流れのつもりだったのだが・
726名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:09:27 ID:ascmtoIz0
もしかして↓はただの安価ミス?なんてことはないよね

680 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:57:48 ID:xFehyS6i0
>>676
元がhttpなんて決まってないだろ

681 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:59:07 ID:FOitRnFP0
>>680
DNSなしで名前解決できるの?

それともキミのいう名前解決ってドメイン名→IPアドレス変換以外のなにかなの?
727名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:11:31 ID:FOitRnFP0
>>726
ドメイン名だけでhttpサーバに接続するのに
DNS使わないの?

http以外でDNSで名前解決なんて一言も書いて無いけど。
728名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:12:53 ID:90c+ew7/0
ID:FOitRnFP0
のこだわりどころがさっぱりわからん。
一発目の接続をHTTPでかつポート80でやらないとヤダヤダと言ってるだけ?
729名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:13:11 ID:FOitRnFP0
httpで繋げるために、DNSで名前解決しないとダメだよねって普通の事書いてるつもりだったのだが。
IPアドレス直打ちさせるの?
730名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:13:59 ID:89EpEozZ0
だからなんで手動なんだよ・・・
731名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:14:18 ID:FOitRnFP0
>>728
デフォルトが殆どそうだから、そうしとかないと問題でるよってだけよ。
8080で繋げるなんて馬鹿なことしないよね?
通常はテスト用だよそれ。
732名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:15:30 ID:FOitRnFP0
名前解決しないでドメイン指定して繋げる方法があったのか。それは知らなかったすまん。
どうやってやるの?
733名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:17:24 ID:89EpEozZ0
IPアドレスぐらいぐらいテキストやバイナリでもってシステムで読めばいいじゃん
何で手動で全部することしか考えてないの?
734名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:18:41 ID:FOitRnFP0
そのテキストやバイナリをユーザに渡して、システムで読ませるのか。面倒だがこんど提案してみる。
クビになりそうだが。
735名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:20:20 ID:89EpEozZ0
>>734
ホントアホなのか?
そのくらい本体出荷時のファームやアップデータに仕込んでおけよ
736名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:20:56 ID:FOitRnFP0
IPアドレス変わったらどうすんのさ。
アホか。
737名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:21:08 ID:ascmtoIz0
>>726
つかうよもちろん httpだけじゃなくドメイン名使用する時はリゾルバする
で、俺の質問はこの流れでなんで「DNSなしで名前解決できるの?」というレスなの?ってこと

676 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:54:44 ID:FOitRnFP0
〜略
企業サーバ(HttP)⇔クライアント(P2P)⇔クライアント2(P2P)⇔クライアントn
〜略

680 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:57:48 ID:xFehyS6i0
>>676
元がhttpなんて決まってないだろ

681 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:59:07 ID:FOitRnFP0
>>680
DNSなしで名前解決できるの?
738名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:21:19 ID:89EpEozZ0
>>736
何のためのアップデータなんだ?
739名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:22:02 ID:HiB2RB+b0
無駄に伸びてると思ったら畑違いの馬鹿が自分にもちょっとわかる話題だ!と喜び勇んで連投してるだけか。
740名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:22:38 ID:FOitRnFP0
>>738
アドレスが変わったからアップデートしますってそりゃ無理だよ。
だったらDNSの方が便利でしょ。

アップデートサーバのアドレス変わったらどうするの?
念力で繋げる?
741名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:23:52 ID:zCyRs6ly0
tcp/ipの通信の場合ftpでもhttpでも他のプロトコルでも
名前解決はしたと思うのだが・・・
さらに、ある程度の企業なら固定IP持ってるし
普通、通信サービスでなんか使うなら、その通信アプリにIPやらポートやら
入れとくだろう、さらにいえば、ポート80は、データ通信専用ではほとんど使わん
ホームページのサーバーしか作った事ないのか?8080とか・・
DBサーバーでもtcp/ipで通信するんだぜ、もちろんポートは任意
742名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:24:41 ID:FOitRnFP0
オラクルなら1521だけど。TNSリスナの名前は指定する必要があるお。
743名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:24:43 ID:89EpEozZ0
>>740
転送も知らんのか?
744名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:25:21 ID:FOitRnFP0
>>743
そんなことするならDNSでよくね?って話なんだけど。
わざわざ転送設定するの?
745名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:27:10 ID:zCyRs6ly0
>>742
名前解決の原理知ってる?
746名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:27:30 ID:89EpEozZ0
>>744
IPアドレス変えるんでしょ?
それともわざわざIPアドレス毎に鯖たてるの?
747名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:29:43 ID:ascmtoIz0
あんかミスってたw
>>737>>727へのレス
748名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:36:04 ID:tj+NCgyv0
円盤メディアは次の世代でもなくならないとは思うけど、
BDそのまま載せてくるかどうかはわからんね。
GCやDCみたいな変態規格に改変して載せてくるかも。

そう考えていくと次世代PSPって本当に悩ましいんだな。
携帯機だからマスクROMのほうが色々と便利なのは間違いないんだが、
高性能志向だから、マスクROMでは容量が全然足りない。
まいっちんぐ、というやつだな。
749名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 02:57:47 ID:Uow0VWil0
HDDの価格が下がってプラッタあたりの価格が
BD並になれば光メディアの代わりになるかも
基材がガラスになれば大量生産できるだろうし。
MDみたいな形になるだろう
750名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:00:30 ID:caNFHoUR0
HDDの一番高い部分はプラッタじゃなくて軸受けなどのメカだぞ
751名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:00:59 ID:tj+NCgyv0
プレス並にコスト安い製法ができればね。
752名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:06:13 ID:6htuIjHa0
753名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:12:19 ID:dBPSpafz0
>>752
これDL出来る?
754名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:19:27 ID:oMOl0pkG0
>>707
kwsk
755名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:22:40 ID:ArdzsLJB0
欧州にファー2とかいうデモがきてる
756名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:32:13 ID:xm5JnLqB0
KZ2ですらSPUは2個しか使って無いらしいぞw
757名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:33:40 ID:dSQuhwqWO
>>748
PS3のBDは2倍速72Mbpsで、実用化されてる最高が6倍速216Mbps
容量は4層なら100GBだな

だから、下手に独自仕様を出す必要がない
758名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:38:25 ID:N1z6dkWVO
確か日立かどこかが8層に成功してたな
200G…パソコンのハードディスクのバックアップに使えるレベル
759名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 03:57:08 ID:rE/fsKXv0
再生のみだけどな。

まぁ、書き込むとしたら、どんだけ時間かかるんだって話だがw
760名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 04:09:18 ID:PPdzj+jp0
BDの多層化はメディアの量産コストがネックと聞いたな。安価に生産できる目処は立ったのかな?
761名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 04:11:19 ID:ArdzsLJB0
フェアー2はモーションがKZ2の影響受けてるな
762名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 04:26:13 ID:oNCpe+Uo0
>>759
BDレコでHDDの番組をコピーすると、恐ろしく時間がかかるよね。
25GBでこれじゃぁ、200GBだと3時間ぐらいかかるわけ?
763名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 04:30:40 ID:FE+y6nCR0
764名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 05:07:26 ID:N1z6dkWVO
>>763
横に1ピクセル欠けてないか
765名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 07:13:34 ID:MrH1Lvv2O
>>756
シーンによって2〜6個稼働してる言ってるがな

ってかポリフォも協力してたのは意外
766名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 08:23:09 ID:z3R15NxO0
>>765
そういう使い方の方がパフォーマンスでるのかね。
MGS4も重い処理はSPUに逃がして処理したみたいな発言あったし。
それでもやはり常時2個は使いっぱなしなだけで
こんだけパフォーマンス出るって事は、
逆に考えれば、SPUありきの構築しないと、
まともなパフォーマンスが出ないって事なんだなw
とことんクタは変態的なアーキを作っていたんだなと思う。
ただ、あの時期にBD詰んで、新規のCPU詰んで
あの価格に抑えると、どうしても尖った設計になるのも、
分からなくも無い。
767名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 08:57:17 ID:Z9WILtYE0
64みたいだな、本家まともに使えるが他は四苦八苦
768名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:00:03 ID:UM7Oa4le0
Wii、DSもリモコン、タッチパネルを使いこなして生かせてるのは任天堂だけなのよね
769名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:02:32 ID:/FvXUxAP0
>>766
どんなマルチコアでも、すべてのコアが常時動いてるなんて事は無いですな。
770名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:05:24 ID:3e83w6cb0
>768
コナミはかなーり頑張ってたと思うぞ
771名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:08:30 ID:Yw90qnFn0
>>767
64は単に作りにくいだけ。伸び白もないし。
772名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:16:23 ID:TwLgRwfc0
>>766
重い処理っーか、Cellの場合メインコアのPPEがPXに比べて貧弱過ぎるので、
ほとんどの処理をSPEに逃がさないとならないのだが、最初の頃はこれが出来なかったのでマルチが強烈に劣化していた。
最近はSPEのライブラリが充実してきたので、かなり逃がせるようになってきてマルチも大差が出なくなっている。
だが、SIMDコアでは効率の悪いスカラ演算をSPEでやったりして演算能力を無駄にしているので、最初からCellに特化した
ゲームデザインをしないと理論値からはほどとおい状態。
773名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:24:26 ID:t5GNg92P0
>>756
逆にあれだけ開発期間と金をかけても使いこなせないってことじゃね?
774名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:25:47 ID:BldcP+gN0
そういえば、このスレ読んでいるとPPE1個だけでPXと同等の処理が出来てると思ってる馬鹿が多いよねwww
775名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:32:42 ID:9hUMAERd0
そもそも、SCEの平井が
「お前ら暇だろ、10年解けないパズル用意してやったぜ!」
って言ってるから、どれほど難解なものか解るってもんだ
それを、自社ゲームに合わせて特化しようなんて、もう正気の沙汰じゃないぜ
PS3で、ゲームを作っただけでも物凄く評価されて良いと思う
ある程度遜色なく、移植なんて神がかってるぜ、ドンだけ能力高いんだよ
一線級メンバーって感じだぜ
776名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:38:35 ID:Yw90qnFn0
PS3版を別に作れば、箱○と手間は同じでしょ。
ただこれが出来るのは大作ゲーだけで、中小がコンバートしようとすると苦労して、
開発者からPS3は低性能とか難易度が高すぎるとかネガキャンがなされる。
777名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:42:17 ID:3e83w6cb0
>773
使いこなせてなかったらKZ2みたいなもんが出来るわけないだろ
778名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 09:53:12 ID:UM7Oa4le0
つかいこなすって意味を全てのコアの使用率が100%に近いような状態がゲームやってる間ずっと続くような馬鹿なことを思ってるんじゃなかろうか
779名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:22:43 ID:9hUMAERd0
>>776
全然、現実が見えて無いなおまえ
>PS3版を別に作れば、箱○と手間は同じでしょ。
手間が同じなら、今頃PS3のタイトルは箱○と同程度以上出てるぜ
予定から未定に変わったタイトルが、一体いくらあると思ってんだ
>>777
kZ2ねー、まぁあれは確かにPS3のに特化してるっていえるがね
妥協の産物だぜ、うまく見せてるよあれは、見栄えだけよければ
PS3信者は、それで問題ないからね、多分PS3のカタログスペックなら
問題なく動作する部分を、切りまくってうまく調整したんだな
血のにじむような、人海戦術で・・、なんか開発者たちのことを考えると、泣けてくるぜ
780名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:28:51 ID:GasOzPAi0
人海戦術ってゲリラは150人も居ない会社だろ
781名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:32:55 ID:UM7Oa4le0
他社に出来損ないのUE3を売りつけて自分は360に特化して作ったゲームを大ヒットさせてる会社があったな
782名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:35:12 ID:Q9AfudwB0
何も知らないゲハ厨が無理矢理話に入ろうとすると悲惨だな
783名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:37:25 ID:/28zhy6hO
マルチエンジンなのにPS3だと高コストになる
と大本営がわざわざ発言するのはどうかと思った
784名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:47:12 ID:9hUMAERd0
>>780
普通のゲーム開発って、何人くらいでどのぐらいの期間で作るか知ってる?
後、バイトって概念を理解してる?

儲からないと、ゲーム作る意味が無い、ゲームの卸値は定価の5割以下
実質の粗利は、定価の4割〜3割
目安で話すと、一人の正社員の人件費は年収500万の人間で約1000万かかるよ
10人で一年かければ、人件費だけで1億、諸雑費考えれば1.5億位かな
さて、100人なんて開発人数をかけて1年かければ何億でしょう?
さらに人が居ないからって、本来20人で行う作業を10人で行ったとしたら、ガクブル状態だぜ
開発者逃げてーって感じ
785名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:50:22 ID:0XLFiSJ80
>ゲームの卸値は定価の5割以下

・・・ゲーム屋さんボロ儲けですね
786名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:51:41 ID:9hUMAERd0
>>783
マルチエンジンだからといって、そのエンジンやデータを無調整で
商品レベルのものが、出せると思っているなら、大間違いだぜ
そもそも、エンジンて何か理解してる?
そのエンジンを作るのに、片方は物凄いコストをかけてやっと出来たものが
色々劣化版って感じの現状だぜ
787名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 10:54:25 ID:9hUMAERd0
>>785
あれ、知らなかったの?、流通が乗せるから小売はもっと厳しいけどね
定価売りすれば儲かるよ、定価で、売れればね
788名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:01:42 ID:kG68NhrW0
ID:9hUMAERd0は昨日のシリコンメディア君?
789名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:02:55 ID:EZ+YY3Y60
>>785 問屋と下手すりゃ2次問屋がいます。
それなりのタイトルなら卸値5割以下まではいかないかな。
790名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:03:53 ID:cSXaADocO
>>787
卸値は定価の6掛けから7掛けだろ。
適当言うな
791名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:05:23 ID:UM7Oa4le0
リスクを低くするためにマルチで開発するわけで、PS3版を作るのにかかるコストが売って得た利益より上ならPS3版を作るのを止めるでしょ
792( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/01/23(金) 11:06:19 ID:suKv3eAq0 BE:23600467-PLT(12347)
配信コストは1GB100円くらいだろうし、UMD程度ならネット配信でも代用できるだろうけど、
KindleとかiphoneみたいにWWANでDLするには重い気がする。

据え置きでディスクレスのゲーム機出すなら8TBくらいのHDD標準装備して
そこにマルチキャストとかP2PでBG配信して解除キー購入とかが良いなw
793名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:08:34 ID:0XLFiSJ80
良くあるNDSゲー4800円。
4800円の4割で1920円。
2000円からROM代1000円、ロイヤリティ500円を引くと残り420円。
なんとNDSゲーが10万本売れてもゲーム会社に入る金はたったの4200万円!

と言う計算だったのさ。
794名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:09:00 ID:9hUMAERd0
>>788
残念ながら別人
>>790
よっぽどのタイトルか、ゲーム会社の営業が強くないとそんな卸値にはならない
その卸値は、流通が、小売に対する値段だよ、小売が25%引きで利益が上がるのは
何でだろうな、7割で入ってるなら粗利5%か、倉庫代にもならねえせ
ね・ぼ・け・る・な・情弱が!

795名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:18:24 ID:9hUMAERd0
>>793
お前それ、間違ってる、俺が言ってるのは粗利で4〜3割
つまり少なくとも、ROM代は引かれた後、更に言うと
ROM代\1000円-?ってどこのソースよ、確か5〜800円だったと思うが
お前の計算条件なら、1.2億前後だな、こっから人件費とか色々引く事になる
つまり、10人1年だと黒が出ないってこった

796名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:19:44 ID:OsGMYqdL0
>>779
具体的に何をきったのか説明してくれませんか?
797名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:23:10 ID:B9VVAQCa0
世界中でスタジオが閉鎖されリストラされまくりなんでHD機での開発自体が高リスク過ぎるってことですよ
798名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:28:50 ID:cLkWoMIsO
なんだ、半日前は俺の飯の種が話題になってたのか。
参加しておきたかったぜ……。
799名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:32:33 ID:jfDdzrD4O
ハードのテクノロジー意外の事に限ってこのスレのびるよなw
800名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:33:49 ID:B9VVAQCa0
テクノロジー以外のことで妄言を吐き散らす人がよく現れるからじゃないの
801名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:34:44 ID:9hUMAERd0
>>796
今は商品手にしてないから、ここのこの部分とか具体的にいうことは出来ないが
総体的な話なら、光源指定だけで問題ない処理を光源処理をなくしてテクスチャに書き込んだり
そのテクスチャをメモリにマッピングするのに、細かくちぎったり
UVは弱いんでちぎった後、つながるように再編集したり
例えば本来ならある程度の距離を表示する予定だったのを、動くものとかを
入れなければならない状態になったので、近影に代えて、表示領域を減らす事によって
処理を軽減したり、とかとか、まぁー色々だよ解る人のは解るだろうな
802名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:35:58 ID:Yw90qnFn0
>>801
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
803名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:37:44 ID:8+TlvuO/0
そういうことをやってないゲームがこの世の中に存在するのか
804名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:39:50 ID:/28zhy6hO
負荷高くなると破壊した破片が消えるGOW2も誤魔化しテクニックだな
というかどんなゲームでもいかに誤魔化すかが重要なんじゃないのか?
KZ2は誤魔化してるから凄くないって負け犬の遠吠えにしか聞こえないぞ
805名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:39:58 ID:0XLFiSJ80
もはやどんだけ尤もらしく妄想語れるかってスレになってるな。
806名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:41:56 ID:9hUMAERd0
>>803
いや、だからPS3の公証カタログスペックなら、このぐらいは余裕だと設計したのに
いざ動かしてみたら、全然能力でなくて、こういった作業が膨大になってるって話
普通のゲームでやってる事だが、やる規模と妥協点が圧倒的に違ってるて話
807名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:42:09 ID:X8I3LBgU0
敵の群集に近づけないGoW2も敵の死体が消えるバイオ5も誤魔化しだな
808名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:43:48 ID:X8I3LBgU0
動画を見ただけでそこまでわかるなんてすごいですねって褒めて欲しいの?
809名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:44:43 ID:OsGMYqdL0
>>801
ちょっと待ってくれ、商品ないのは当たり前として、、
その判断をするもとになるスクショや動画があるんでしょ?
それらのここをって説明できるんじゃないの?
すべて妄想で判断してるってわけじゃないよね?
810名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:46:19 ID:9hUMAERd0
>>808
いや、全然
PS3の公証カタログスペックを使うのは如何に難しいか、理解して欲しいだけだよ
811名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:46:41 ID:OsGMYqdL0
>>806
なんかおもいっきりMGS4の時の開発者の話をすべてのゲームに適用してるようだな、、おそるべし
812名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:49:47 ID:N1z6dkWVO
SPUをフル活用してRSXの処理を肩代わりさせてまで行ってる時点で
今まで出てきたCS機よりは数段違うしごまかしとかそんなレベルの問題じゃないだろ
813名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:52:01 ID:TbBXfzkDO
>>810
済まんがそのPS3の公称スペックとやらをここに貼ってくれないか?
まさかあの2Tフロップスじゃないよな?
814名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:52:28 ID:9hUMAERd0
>>811
いや全てのゲームではなく、ああいった映像や動作に主体を置いた作品は
えてして、同じジレンマに陥るよ、何で出来ない出来るはずじゃないのか?ってね
拘りをもって、作品を仕上げようとすると、なおの事だね
815名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:56:03 ID:aOrRt2MU0
今日の雑魚 ID:9hUMAERd0
816名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 11:56:47 ID:/28zhy6hO
>>814
誤魔化しがないゲームを教えてくれ
817名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:01:23 ID:OsGMYqdL0
>>814
とりあえず809の質問に答えてくれ
818名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:02:17 ID:LYNR3idp0
なぜ他のゲームにも当てはまることをKILLZONE2だけがそうであるように語るのだろうか
819名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:06:11 ID:O7WGltfj0
定期的なネガキャンでいよいよ発売日が近づいてきるのを感じるわ〜
820名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:10:11 ID:9hUMAERd0
えーとなんか誤解があるから言って置く
俺は一言も、KZ2 がすごくないといってる訳ではない、あれを作るのに
どれだけ開発者が、苦労しているか、PS3がいかに作りにくいかを
理解してくれと、一貫して言ってるつもりなのだが

>>813
ちょっと今手元に資料が無いが、簡単なのを上げておく
秒間23億ポリゴンだそうだ
アンチャで確か秒間なら1億8000万(1フレ約600万×30)
つまり、アンチャの10倍は出せるそうだ

>>816
うーん、ちょっと思いつかないな、アドベンチャーゲームとかならあるかな
逆転裁判とか・・全然参考にならんけどね

821名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:12:47 ID:JPFg9iE/0
まあKillzone2は、無理したよなあ。
多分あれで打ち止め。

これからは、お子様ランチの配信ゲーばかりだろう。
822名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:20:29 ID:OsGMYqdL0
>>820
>PS3がいかに作りにくいかを理解してくれと、一貫して言ってるつもりなのだが
なぜおれらがそれを理解せにゃならんのだ?
823名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:20:52 ID:dBPSpafz0
秒間23億ってテクスチャなしでだろ?
824名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:21:06 ID:0O9fRaVH0
平井「xbox360がKZ2のグラフィックスを超えるのは不可能だろう」
825名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:22:04 ID:O7WGltfj0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000000-mai-bus_all
<米マイクロソフト>5000人を削減 創業以来初の規模

ワシントン斉藤信宏】ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフト(MS)は22日、
世界的なIT(情報技術)関連需要の減退を受けて、
最大で全従業員(約9万1000人)の約5.5%にあたる5000人を今後1年半で削減すると発表した。
5000人のうち1400人は同日付で削減に踏み切る。MSの大規模な人員削減は75年の創業以来初めて。
金融危機の深刻化に伴う景気悪化の影響がIT業界にも本格的に波及し始めた。
826名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:25:03 ID:cLkWoMIsO
>>820
ちょ、まてまて。まさかカタログスペックそのまま鵜呑みにしたのか?
その23億ポリゴンてのは、全ての処理をモデリングに回した場合の数字だ。
で、実際にゲーム画面でそのまま使えるわけない。
光源処理だって当たり判定用の不可視モデルだってその他諸々でシェアしてんだぞ?

っていうゲーム作りにはあまり知識が無い俺ですら突っ込めること言ってるから「雑魚」なんだよ。
827名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:27:01 ID:JOyxaWeV0
先を見越してってことだろうけど
逆にMSはまだ黒字なんだからもうちょっと人を大切にしてもいいんじゃないか
828名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:40:07 ID:9hUMAERd0
>>826
最初からわかってるよそんなこと、俺はそんな性能は出ないと思ってるし
あの、ハード構成では、実際のゲームの場合更に更に下がると思ってるよ
行けてアンチャ+αが、限界じゃないかな
だから、俺が鵜呑みにしてるんじゃなくて
PS3のカタログスペックをを鵜呑みにして仕様を決定してるのは、各社の企画だよ
そんで、作ってみたら、話にならないんでお蔵入りってのが多いだろ
829名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:44:38 ID:LYNR3idp0
360はおろかWiiですらソフトが少なくて携帯機で出しまくってるんだから、日本のサードの開発能力に問題があるんでしょ
830名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:50:36 ID:cLkWoMIsO
>>828
言ってることの次元が違う。
公称スペック値が出ないのは、それが純粋にポリゴン計算だけを行った
ただのベンチマーク値だからだ。
ハードウェアの構成は全く関係が無い。
ポリゴン以外でVSに負荷をかける処理が有れば、その分処理が落ちるのは当然だろうに。

大体こんなこと、数世代前から当たり前のことだし、そこにお前が言う
「ごまかし」なんて何の関係も無い。
831名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:53:08 ID:9hUMAERd0
>>829
SCEの平井の発言と矛盾するぜ
それに少しでも、ゲーム開発や、ファーム開発をしたことがある人間なら
解ると思うよ

所で、卸値とかで噛み付いてた奴は、反論無い所を見ると納得してくれたんだよな

832名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:55:22 ID:OsGMYqdL0
>>831
人のこと言う前に俺の質問にも答えてよ
833名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:57:17 ID:3e83w6cb0
そうまで言うならとりあえず9hUMAERd0は自分が
携わったPS3のゲームを言ってみようよ
散々苦労させられてんでしょ、PS3に
834名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 12:57:57 ID:4REdezE30
>>831
アガレストのペイラインは50万くらいですか?
835名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:07:01 ID:9hUMAERd0
>>830
確かに、次元と言うかポジションというか、想定される状況の違いだね

まぁゲーム開発やった事無い人には、わかんないんだろうな
企画と開発でどんな攻防が行われるとか、企画が無理難題言ってきて
その時に、流用するのがカタログスペックだ、君が言うような事を
開発側が主張する訳だ、それに対して企画側が言うのは、それっぽく見せる事位
出来るだろうという訳だ
この辺は、ユーザーには見えない話だけど、そういったやり取りで
本来の企画された演出や効果が、ごまかされてる訳だよ

ただ、君の言うような処理をしてもPS3なら、計算上(あくまで計算上ね)可能な
範囲で、作成された描画や処理も実際やってみると、全然無理だったんだ
そんで、更に妥協やごまかしをする羽目になり、開発期間が伸びるか
人員を増強して何とかするかしないといけなくなる訳、わかった
836名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:09:05 ID:IUbsnk+z0
昨日のシリコンメディア君を凌駕する脳内専門家だな
837名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:11:06 ID:NvN40eqS0
アホか
ハード研究もせずに見切り発車するかよ
838名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:12:20 ID:s1e5Cy+ZO
>>833

脳内NDAで拒否してくると予想
839名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:12:29 ID:cLkWoMIsO
>>835
そんなポンコツな企画がいる会社やめちまえ。
あんたの会社の常識はともかく、ゲーム限らずカタログスペック鵜呑みにして
タスクにバッファを持たせない企画や営業はどこの業界だろうとクズか害悪だ。
840名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:18:32 ID:9hUMAERd0
>>837,839
現実を知らんのだね、もし知り合いにゲーム会社に勤務してる人が居たら
聞いてみると良いよ
ほとんどどこの会社でも、似たようなことがあるから
まともな企画の人も、中には居るけど少数だな
841名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:21:35 ID:EZ+YY3Y60
>>840 あなたにはこちらのスレのがお薦め、待ってるよw
【38度の】ゲーム業界人実情吐露スレ【熱と鼻水】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1230656426/
842名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:23:58 ID:cLkWoMIsO
>>840
てか、ならどうしてゲーム業界にかじりつく?
とっとと辞めてビジネスアプリなり業務PGなりになれよ。
残業代も出て時間も余裕出来ていいことづくめだ。

好きでしがみついつんだろ? ならこんなとこで愚痴ってないで働いて消費者に奉仕しろや。
843名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:24:27 ID:3xUiLNVl0
>ちょっと今手元に資料が無いが、簡単なのを上げておく
>秒間23億ポリゴンだそうだ
>アンチャで確か秒間なら1億8000万(1フレ約600万×30)
>つまり、アンチャの10倍は出せるそうだ

PS2のゲームでは大半が秒間200万〜300万ポリゴン、GCでも400万〜700万ポリゴンくらい
でゲームを作ってたのに、その次の世代のPS3だと秒間23億ポリゴンも出せると本気で思
ってたのか?

お前本当に開発者か?

844名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:25:52 ID:cSXaADocO
>>840
そんな企画はそいつ自身がやばい。
君はプログラマー?
悲観的なやつが多いけど極端すぎ。
845名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:31:03 ID:9hUMAERd0
>>842
残念ながら、俺の立場では残業代は出ないんだよ
確かに、新しいものづくりが楽しいからってのはあるがね
今、とあるデータ待ちで、暇なんだよ

>>843
いやだから俺は信じてないって、何べんも(>>828)いってるじゃん
文系上がりの企画だよ、そう言って来るのは
846名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:34:26 ID:0O9fRaVH0
がんばってKZ2より凄いゲーム作ってくださいね?
847名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:35:18 ID:Yw90qnFn0
文系も馬鹿じゃないです。
848名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:37:23 ID:cLkWoMIsO
>>845
そっちの業界で出ないのはわかってるっつの。
こっちも業種は違うが一応知り合いもいるしな。

まぁ、要は好きでやってることをいちいち愚痴るな、
企画が悪いことなのにハードのせいにすんのはやめろ、と。

あと身体は壊すなよ。
今のスキルと健康な身体があれば楽なとこなも逃げ込めるんだからな。
849名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:40:10 ID:fsrbtvudO
850名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:40:45 ID:3xUiLNVl0
>PS3のカタログスペックをを鵜呑みにして仕様を決定してるのは、各社の企画だよ
>そんで、作ってみたら、話にならないんでお蔵入りってのが多いだろ


普通はPGが検証用のプログラムを作ってだいたいどれくらいの性能が出るか事前に把握してるんだが。

企画が最初にアホな事を言っても、PGがつっこみいれて開発を始める前にきちんと調整するはず。
それすらもせずにまず開発を始めてから「性能が足りませんでした」って言って作り直してるだって?
今の時期そんな人件費無駄使いするような事をやってる会社なんてないと思うぞ。
PS3の性能がfixする前に作りだしたソフトとかならともかく。(ビデオカードの性能が実機では落ちたたえに調整したMGS4みたいならわかるけど、PS3発売後のソフトでそんなアホな作り方してるソフトはないだろ。)

お前の脳内会社は相当おかしな事やってるぞ?

851名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:42:24 ID:9hUMAERd0
>>848
いや、同じ企画でもハードによっては問題が少ないんだよ

後心配してくれるのはありがたいが、すでに遅いかも知れん
2度ほど、入院したしね

後、開発スタッフが少ないって話で疑問持ってる人が居ると思うが
スタッフロールは、大抵水増しされてるぜ、これ豆知識な
852名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:44:55 ID:IUbsnk+z0
君が入院したのは別の理由だろ
853名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:45:50 ID:Yw90qnFn0
>>850
MGS4も所詮ターゲットムービーだからな。次世代の画作りの研究と実験も兼ねてって感じでしょ。
流石に小島自身もあれをそのまま動かすつもりはなくて、
あれに近づけるためにどのように妥協し工夫していくかってことでしょ。
それはMGS2からずっと同じやり方。
854名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:47:12 ID:9hUMAERd0
>>850
事実は小説より奇なり、だぜ
普通に説明して、判る企画ばかりなら問題ない
更に言うと、基礎開発より企画が先行する事は、多々ある
よく有るケースとしては、ちょっと全世代ではスペック的に無理だったけので
お蔵入りしてた企画とかを、今世代向けにリニューアルすとかのパターンだよ
855名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:50:04 ID:9hUMAERd0
>>852
いや、フツーに過労による内臓疾患(胃と腸に穴)とかだが

ああ間違えた、全世代→前世代
856名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:51:37 ID:OsGMYqdL0
結局、9hUMAERd0は809の質問には徹底的かよ、、妄想ひどいな
857名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:52:11 ID:drkvEkYj0
なんかすげぇ違和感あるんだけど。
普通企画が「秒間何億ポリゴン出してくれ」とか言ったりするかぁ?

企画はゲームシステムを出しても、細かい性能(何ポリゴンのキャラを同時に何体出せ)とか口を出したりせんだろ。

「何体出せ」ならわかるが、一画面に指示されたキャラを出すために個々のキャラのポリゴン数を決めるのはデザイナーとプログラマーの仕事だぞ。


858名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:52:59 ID:cyxrglGi0
テクスレのひとはこれどう思う?マジだと思う?

40GBのPS3はPS2と実は完全互換

40GBのPS3はPS2のゲームを実は完全にサポート済みで、何の問題も無くプレイできます。
市販品ではその機能が解除されていないだけなのです。
遅かれ早かれソフトウェアエミュレーション有効化パッチがリリースされ、最新のデバッグファームでもファクトリーファームでもPS2ゲーム機能が使えるようになるでしょう
859名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:55:18 ID:9hUMAERd0
>>856
先にあやまっとく「すまん」

今手元に資料ないし適当書いたら、説明めんどいし
ついでにどのくらい放置したら、切れるかと・・耐久テストしてたんだ
申し訳ない
860名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:55:25 ID:drkvEkYj0
>更に言うと、基礎開発より企画が先行する事は、多々ある

企画が先行する事はあっても、実際の開発にgoサインを出す前に細かい調整をしないなんてまずないって。
「作りだしてから性能が足りませんでした」ってどれだけ杜撰な作り方してるんだよ。

861名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:56:00 ID:kXy9DZj70
ソニーがゲーム事業から撤退したらここの住人はどうするんだ
862名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:56:22 ID:drkvEkYj0
>>858

そもそもyoutubeの動画は互換ありのモデルじゃね?(海外60GBか80GBモデル)
863名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:56:24 ID:/28zhy6hO
PCのPS2エミュはキャッシュ使ってるからキャッシュが1MしかないCELLでは絶対不可能
というレス見たけど本当に出来るのか?
864名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:57:31 ID:cLkWoMIsO
>>851
プラットホームの違いを吸収できずに問題を起こす企画、営業は駄目だろ。
それがゲーム業界じゃ当たり前なんかも知れないが。
近い例だと、軽い気持ちでIA64向けアプリの開発受けた営業が揃えた兵隊が
みーんなx86しか知らなくて大炎上って話があったなあ。
865名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:57:59 ID:9hUMAERd0
>>860
おまえな、お前の言う通りなら、戻り作業なんて一切発生しないぜ
そんな幸せな、新規のソフト開発はあまり無いぜ
866名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 13:58:58 ID:cyxrglGi0
>>862
ディスク挿入する時回転してPS3の中に入っていくんだよね。
この仕様になったのって40Gからだよね?
867名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:02:28 ID:d48aq/mx0
どういう企画を受けて、プログラマーも文句言わずに開発を始めて、いざ開発を進めると性能が足りなかった…のか具体的に言ってみたら?

そもそも正式な開発を始める前にプログラマーが「いける」と思ったから、何の調整もせずに開発を進めたんでしょ?
それで作り直しとかしたなら、それは性能を読みきれなかったプログラマーが"ものすごいアホ"なだけだと思うけど。

868名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:02:46 ID:OsGMYqdL0
>>858
それが事実だった場合に隠す意味あるか?ないよな?
じゃーデマだろう。
869名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:02:58 ID:0O9fRaVH0
そもそも日本サードでPS3の性能が足りないようなゲームを見たことがないんだが
いったいどんな凄いゲームを作ってるんだ
ほとんど「PS2がちょっと綺麗になっただけじゃんこれ・・・」ってレベルだし
870名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:04:35 ID:d48aq/mx0
>ディスク挿入する時回転してPS3の中に入っていくんだよね。
>この仕様になったのって40Gからだよね?


初期型PS3は赤点滅ランプ起動不可で故障する個体があって、その修理の際にどさくさにまぎれてBDドライブも交換されてるのがあったりする。
交換されたドライブの中には、ディスクの入り方が初期とは異なるやつもあるとか。

国内だと価格.comでも報告あったよ。
(修理に出したら初期型なのにディスクが回転しながら入っていくようになったと。)

871名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:07:48 ID:9hUMAERd0
>>864
駄目なんだけどね・・・・・・・・
悲しい現実が・・・・・

>>863
PCのエミュをそのまま持ってくるのは確かに無理だろうね
もう少しバス帯域とHDDの速度が早ければ、もう少し希望があるんだけどね
もしかしたら、誰かがPS3でのうまいやり方を考え出せれば、何とかなるかも
今わかってる現状では、難しいとしか言いようが無いね
872名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:09:10 ID:eh4V4kr40
PS3 40GBでPS2が起動する?〜実は封印されていただけ、という情報
http://plaza.rakuten.co.jp/mamosuke2008/diary/200901230003/
873名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:10:04 ID:Yw90qnFn0
まぁ毎度思うことだが脳内開発者ってのは饒舌だな。
874名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:12:56 ID:vXuPpXhd0
抽象的な事しか言ってないしなw
875名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:14:30 ID:aOrRt2MU0
>>873
饒舌さが胡散臭さを加速させてることに気づけないんだよ
なんたってこれだけ妄想垂れ流せるくらいだから
876名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:14:53 ID:9hUMAERd0
>>867
無理なのを、作って見せるしか納得しないんだよ、あほな企画は
例えば、PCや箱○で水面効果作るとするだろ
カタログスペックが上のPS3が出来ないはずが無いって感じの理屈なんだよ
あの方々は、どっかの人達と言ってる事がにてるだろ
>>869
だから、上を目指したものは、発売予定リストにも乗ることなく
大抵お蔵入りになっちゃってるんだよ
877名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:17:16 ID:X95/yGdk0
>無理なのを、作って見せるしか納得しないんだよ、あほな企画は
>例えば、PCや箱○で水面効果作るとするだろ
>カタログスペックが上のPS3が出来ないはずが無いって感じの理屈なんだよ


だからさぁ、それは実際に開発を始める前にプログラマーがつっこむはずだろ。
「それはPS3では無理です」とか。

開発始めてから「いくらやってもPS3では無理です」とか言って修正作業をするのって、プログラマーがものすごい無能なんだけど。
お前の事ね。
878名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:19:29 ID:cyxrglGi0
>>870
http://jp.youtube.com/watch?v=omWOdvGWKkM&feature=related

だとUSBの数が2つ。

ファクトリーモードって何?それで起動してるって。
879名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:20:56 ID:t5GNg92P0
無理ですって言って済むなら楽なモンだ。
そんなこと言えるプログラマなんて居るのか?
880名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:21:02 ID:vXuPpXhd0
>>877
ニートの妄想だからしかたない
プロト作るのも知らんのだろ
881名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:21:14 ID:e3FqwKzS0
>>878
この動画は信憑性あるなぁ。40GBアピールがしつこいのが釣りっぽいけどw
予め録画してあるとか、60GBを別のところで動かしてる疑惑はつきないけど。

そうだとしても、PS3のサービスモードってハックされてったっけ?
882名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:25:33 ID:9hUMAERd0
>>877
最初に言って、聞くような奴なら、俺らが上げた想定スペック(実機で出るであろう能力)を
見て企画自体上げてこない、俺が胃に穴おあけて入院する事も無い
ここの、一部の人と一緒で、証拠はとかソースはとか実際にやってみてから物を言えとか
もう、理不尽きわまる事を言ってくるんだよ、あんたも実社会に出てみれば判るって
883名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:26:35 ID:AgBVbKUb0
『企画』が「水面効果」とか言ってくる時点でねぇ。(笑)

ピクセルシェーダー使った反射の事なら、ゲームシステム考える『企画』がそんな事言ってくるわけねぇ。
ゲームシステムに関わってくるかもしれない波紋の事なら、むしろSPEでその手の処理を高速にできるPS3の方が有利なんだけど。


884名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:27:53 ID:CrCF+VO30
誰もPS3の開発難度が高いのを否定してるわきゃないだろうに。
妥協はどの産物にもありえるし、彼は一体何が言いたいのか。
885名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:28:47 ID:0O9fRaVH0
>>876
> だから、上を目指したものは、発売予定リストにも乗ることなく
> 大抵お蔵入りになっちゃってるんだよ

言い訳にしか聞こえないなあ、洋ゲーとの差をみてると、ただ単に
技術力がないだけなんじゃないの?
PS3が悪いならPC専用に開発したらKZ2より凄いのが作れる
んですかあなた?
886名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:29:19 ID:9hUMAERd0
>>880
プロト作るって、実際に作ってるジャン
これだから、実務経験の無い自宅警備員は困ったもんだぜ
887名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:30:03 ID:t5GNg92P0
>>883
>SPEでその手の処理を高速にできるPS3の方が有利なんだけど。
みたいなことを言ってくる企画は困るって話でしょ。
プログラマ崩れのにわか企画とかだと本当に適当だよ。
なまじ中途半端な知識があるから、余計なことにまで踏み込んでくる。
本当に迷惑。
888名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:31:42 ID:IUbsnk+z0
平日の真昼間に長文連投で、他人を自宅警備員呼ばわりか
889名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:33:12 ID:vXuPpXhd0
どうせ昨日のなんちゃってプログラマ君でしょ
専門学校の講師の言ってる事鵜呑みにしてるだけだもの
890名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:34:29 ID:iYJ0ld3k0
普通は

企画・・・・ゲームシステムを考える人(細かいスペックどうこうは普通はまず言ってこない)

プログラマー・・・・そのゲームシステムを実機で実現できるように落としこむ。ポリゴン予算やCPUリソースの配分を行う。

デザイナー・・・・プログラマーの割り当てたポリゴン予算にしたがって個々のオブジェクトを作っていく。

だけど。

あと企画が立てた案は、プログラマーがまず最初にグラフィックを作りこんでないプロトを作りテストして、それからグラフィック面を本格的に作りこんでいくよね。
いざ開発が進んでから「性能が足りなかったので削ってください。」ってのは、プログラマーがものすごい能無し以外の何者でもないと思う。

891名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:35:24 ID:e3FqwKzS0
「社会人なら〜、これだから実務経験〜」とか言い出すのは、社会経験のないニートか学生と相場は決まってます。

それはおいといて、そもそもファクトリーモードへのハックの成功の報告は数回出てるけど、
その方法自体は未だに明らかになってないみたいだね。
なんか真実味がすこし出てきたなぁ。
892名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:41:08 ID:9OJVvBZb0
本開発が始まる前にできないならできないときちんというのはプログラマーの仕事だね。
「わからずやの企画のせい」とか言ってるみたいだけど、自分の仕事をまともにしてないのは明らかに9hUMAERd0。
それで作り直しの作業とか発生させて無駄に人件費をかけて会社に迷惑をかけているなら、そんな無能なプログラマーはじきに首を切られるよ。



893名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:45:15 ID:vXuPpXhd0
だいたいプランナーが書いた企画書を会議もせずそのまま通すわけねーだろと
下流のうちだってチーフPが企画会議で出張するくらいなのに
894名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:48:18 ID:04l5adprO
やけに読点の多い人だね
895名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:51:17 ID:t5GNg92P0
>>890
MGS4のプログラマーは能無しって言ってるの?
普通はゲームをより面白くするためにゲームシステムに変更があったりして、
リソース配分が変更される事なんて日常茶飯事。
それでも良いゲームになるならと、心血込めて生み出したモデルの調整を行ったりするのは普通。
896名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:54:01 ID:9hUMAERd0
はぁーやっぱりこうなったか、まぁーこんな時間に、データ待ちで
暇だったからって、2chで遊んでる、俺も悪いんだけどさ

お花畑な人ばかりだと、現実は見えないんだね

>>890
その普通はってどこの話
企画(ゲームデザイン) 
PG(内容によって約3種類
 ・べース設計開発(ハードに合わせてドライバーやエンジンを組む)
 ・キャラや画面設計(キャラや画面を動作させる)
 ・周辺開発(データ作成用のアプリ等必要なアプリを作る)

お前が言う様な感じではなく、どんな開発でも仕様変更はつき物だぜ
企画が、このシーンこうしてくれって言った時これだと足らんから
削ってくれって言うのも無能なのかな?
プロトの地点で、出来ないと判っていても処理スカスカだから動いちゃうと
結局、ある程度作って、ほーら動かない、どこか削りやがれって言わないと
企画は納得しない、お前らと一緒
897名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:55:22 ID:0O9fRaVH0
脳無しの日本サードに性能不足とか言われたくないんだよなあ
898名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:58:48 ID:vXuPpXhd0
ああ、やっぱ妄想だわwww
899名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 14:58:59 ID:0O9fRaVH0
せめて洋ゲー並みのモノ作ってから偉そうなこと言ってほしいよ
900名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:03:10 ID:t5GNg92P0
超凄いKZ2だって度重なる仕様変更があっただろうに。
どうも学校のコンピュータ部みたいな雰囲気で世の中のゲームができあがってると思ってる奴が居るな。
PS3なんて触ったこともないから、苦労はわからないけど。
901名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:04:41 ID:9hUMAERd0
>>893
その企画会議で、発言力ある奴は当然お偉いさんな訳で
出世しやすいのは、プランナー(企画)やプロデューサだぜ
そんな人達は、一部の人しか技術を知らないぜ

もしお前がIT(オープン)系の仕事してるなら言っておく
その企画会議で実験を握ってるのが、大手の名ばかりSE(文系上がり)だとしたら
地獄を見ることになるだろうよ、俺の連れがPGでプロジェクトに入ったのに
なばかりSEが、書いた仕様書(設計書)だと破綻しまくって
途中からDB設計からプログラム設計まで、ほとんどやる事になったって嘆いてたぜ
そんで名ばかりSEは、人月計算しかしやがらないってかんじ
902名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:05:45 ID:AGuwaf7s0
あくまで昔昔の話だけど、一般業務系のシステム構築だと、馬鹿な営業が出来る訳のない
システムの話を持ち込んで制作側一同から怨嗟のマトになるってことは良くあった話だ。

200m以上は配線不可能なのに、そこに端末をおけという。
配線の規格上無理だというと、そこをなんとかして、規格を変えてでも通せと。
「じゃぁIEEEに掛け合ってこいやボケ」と罵ると、「行ってきたらええんやな!」とどなり返すバカだった。

結局、構内を電話回線で結ぶことになり、余計なコストが発生した挙げ句、
少しでも導入コストを下げるために、そのバカ営業は1人で他のケーブル引き回しもやらされるハメになって泣いていた。

ゲームの世界はどうなんでしょうねー。
903名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:10:18 ID:LYNR3idp0
まともな会社なら2ちゃんに書き込みできないしログも記録されてるからクビだわ
904名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:12:21 ID:vXuPpXhd0
ああ、この人SEかw
どうりでゲーム現場知らないと思ったw
905名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:13:57 ID:oHRZwrl60
>>895
無能とは思わないけどまぁインソムで言えばまだレジスタンス1の段階かね・・・コジプロは
海外勢には流石に負けてる、というか小島自身それが分かってる(似たような発言があった)
白騎士でも思ったけど日本はメインPGが好む実装方法が癖になって出やすい
コジプロもZOEやMGSは似たようなフレームワーク使ってるし
多分拡張性も高く設計されてるんだろうけど、描画エンジンだけはフルスクラッチで
作り直した方がいいかもね。あくまで見た目で海外勢を抜きたいならだけど・・・
906名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:13:58 ID:9hUMAERd0
>>903
まともかって言ったらどうなんだろうね

多分君が言ってるのは、大手家電メーカーのとかの話だと思うよ
ゲーム系の特に開発は、情報収集のためにその辺割とフリー
907名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:16:03 ID:9hUMAERd0
>>904
SEは連れの話だが?
908名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:17:21 ID:N1z6dkWVO
>>905
次回作は何なんだろうな
とりあえずコジプロには頑張って頂きたい
909名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:17:31 ID:QcFxa52s0
素人の僕でも日本のゲーム業界は能無しだなって思う

無い能で能書きなんてたれてないで面白いゲーム作れよカス
910名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:18:31 ID:62aOO0+AO
SEだと突っ込まれた途端に口数減ったな
911名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:19:52 ID:2pfDw8RM0
PCでの開発経験が豊富で人材が豊かな海外にはなかなか追いつけないだろな
912名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:20:40 ID:3e83w6cb0
>889
どうみてもソースは小島インタビューを揚げ足とったやつだけかと
913名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:21:05 ID:iH6N/JFKO
ちなみに最初の発表からスペックダウンしたのはRSXのクロック50Mhzだけ

128bit接続は発表通り
開発機が256だったってだけでカタログスペックやらとは無関係
914名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:22:39 ID:JWxNKKpT0
ここってPS3の話しかしないの?
箱のCPUについての話聞きたいんだけど。
915名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:24:28 ID:9hUMAERd0
>>905
フルスクラッチなー、確かにその通りなんだけど
場面場面でプログラムも変更しないとスペックでないし
それに合わせて、データもフルスクラッチする必要があるんだよね
そうなってくると、自動化(データ作成等)ツールも全部作り直しだし
扱う方も、物凄くパラメータが増えるので・・・・
てな感じで、開発期間やら人手やらがもうねぇって感じになるからね
それでペイできるだけの、面白くて売れるものだといいんだけどね
916名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:25:27 ID:fqxaxwFG0
わりとマジに家電メーカーが統一規格でハードを出す
917名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:26:00 ID:vXuPpXhd0
SEはもういいからw
918名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:28:55 ID:9hUMAERd0
>>917
えーっと、そんじゃぁー聞くけど、君はゲーム開発の現場の人なんだよね?
経験は、何年くらい?
919名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:30:30 ID:62aOO0+AO
SE必死過ぎてワロス
920名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:33:38 ID:IUbsnk+z0
大卒文系に対する粘着質な中傷ルサンチマンでお里が知れる
921名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:34:46 ID:L4rOIjGA0
>>918

君はゲーム会社の人なのか、もっとまともなゲーム作ってくれよ。
はっきりいって9割がた糞。

文句言う前にKZ2やギアーズに近いレベルの物だしてからにしてくれ。
922名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:37:28 ID:cj2BV8pQ0
俺ニートだけど和ゲーはほんと糞。
一円も落とす気がしない。
だから割れるのは愛の無知だと思ってくれたまえwwwwwwwwwww
923名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:39:02 ID:62aOO0+AO
ゲーム開発者でもないSEにKZ2やギア―ズ求めるなよ
BASICでパックマンがいいとこ
924名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:39:33 ID:vjZEihKj0
>>784
別にゲリラは150人全員でKZ2作ってたわけでもないし
KZ2につききりだったわけでもないぞ
エンジンビジネス(ゲリラの場合WWS全体用のミドルウェア)担当や派遣業務などもこなしてる

前に小島プロダクションもン百人いてン年の開発期間だから100億とか200億以上とかのたまってた馬鹿がいたが
実際には必要な時に必要な部署にだけ人材集中させるから遥かに安くついてただろ
925名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:40:56 ID:oHRZwrl60
>>915
場面場面でプログラムを変更?それほんとに描画エンジンか?w
普通ポリゴン、シェーダー予算通りに作ってから負荷計測して削り入れたり調整だろ
ちょっと場面場面で変更するプログラムの例挙げてくれ。具体的にw
926名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:41:38 ID:OsGMYqdL0
>>859
9hUMAERd0
手持ちの資料がないって、あんたはいったい何者?
KZ2の資料が手に入るような会社ってどこよ?
927名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:43:45 ID:L4rOIjGA0
>>923
悪かったw

まぁ俺が分かったことは、SE(笑)もPGも企画も全部が日本は糞って事。
928名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:44:05 ID:nX46otFa0
604 名前:名無しさん必死だな[sageo] 投稿日:2009/01/23(金) 15:36:13 ID:m+X0WQU10 ?2BP(105)
F.E.A.R2 PC版(最高設定、FSAAX4、1680X1050)
http://www.uploda.org/uporg1956687.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1956691.jpg
http://www.uploda.org/uporg1956695.jpg
http://www3.uploda.org/uporg1956697.jpg

PCの最高設定でこれかCSだと微妙そうだ
929名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:49:36 ID:vjZEihKj0
エンジンビジネスで思い出したが
ゲリラは今回作ったKillzone2エンジンで続編や新しい別のゲーム作るのは楽勝だと言ってるな

逆にPS2の時に作ったkillzon1用のフレームワークでPS2上で続編作るのは不可能に近かったらしい
直叩きだらけで
930名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:52:12 ID:9hUMAERd0
まぁー言われても仕方ないけどね、確かに国内作品(発売済み)でグラのみの話をすればね
開発費とマンパワーと良い企画を、頂けるなら、がんばれるけどね

>>920
文系でも出来る人が居るのは知ってるし、尊敬できる人も沢山いる
特に総務系の仕事してる人は、認めれるひとが多い
ただ、ここと一緒で知ったかして、文句ばっかり言う企画マンがむかつくだけ
技術の話をすると、証拠を見せろとかこことまったく同じ流れだぜ
931名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 15:55:18 ID:L4rOIjGA0
>>930
まぁ、頑張れよ。
プログラマも大事だけど、企画とデザイナが糞だとインソムみたいになるからそれも微妙だよな。

技術に自身があるなら大手行った方がいいんじゃね?
932名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:05:12 ID:9hUMAERd0
>>925
普通に描画エンジン使って高性能が出るくらいなら、苦労しないって話
大雑把な言い方すると、場面に合わせてエンジン自体を交換しないといけないって話

>>931
一応国内じゃ、大手なんだけどね、まぁ死なん程度にがんばるよ
933名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:07:17 ID:L4rOIjGA0
>>932
大雑把でいいんだけど、開発費って大作でどんなもんなの?あと期間
934名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:08:10 ID:62aOO0+AO
SEずいぶん頑張るな
935名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:11:19 ID:oHRZwrl60
>>932
だから抽象的じゃなくて具体的に挙げて。
どういうケースでエンジンのプログラムを変更したの?
簡単に出せるでしょ?なんかそこを避けてるように見える
エセ野郎にしか見えないんだが・・・
負荷計測くらいは知ってるよね?
936名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:12:13 ID:9hUMAERd0
>>929
もしその話が本当で、KZ2の製品版がすばらしかったら
ぜひソースコードが見たいな
ライセンスしてもらえないか、上にかけあってもらうのも
悪くないかも知れないな、値段次第だとは、思うけどね
937名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:17:12 ID:OsGMYqdL0
>>936
上の方で散々だめだししておいて、すばらしかったらって
なによ?意味不明なんだけど
938名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:17:37 ID:tD3gLvRA0
もし本当にSEだったとしてもサードならムリでしょう
完全な独占用設計のようだし
皆マルチ路線だし・・・
ファイアエンジンとかのがいい気がするよ
939名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:21:58 ID:9hUMAERd0
>>935
動くものが多い時
光源が多い時
アップの時
引きの時
この四種だけでも、条件を変えた描画の仕方で速度の向上が図れる
それぞれを掛け合わせたような場面やその場その場の状態に合わせて
データや描画の仕方を変える事により、場面場面の高画質を演出する
って感じの説明でいいか?

>>937
製品版がね!
940名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:22:10 ID:cLkWoMIsO
>>938
一部機能をSDKに入れたりはするんじゃね?
今までのSDKってファーストの成果集約もしたもんだろ?
941名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:26:51 ID:e3FqwKzS0
まぁ企画とプログラマが水と油なのは一般的だよな。

逆に言うとプログラマに理解のある企画は甘すぎて駄目で、
DやPはプログラマ出身じゃない方が良いって話は良く聞くし。

小島もプログラマは自分の「敵」で、大嫌いだっていつも言ってるよなw
何を言っても出来ないの一点張りでアイデアを理解を示してくれないってw
942名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:28:05 ID:OsGMYqdL0
妥協の産物とか言っておきながら製品版に多少の期待もってるんだ
943名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:28:07 ID:L4rOIjGA0
>>941

現場を知らない俺も、MGS4の開発日記みたいなDVD見てそれ思ったわw

でもメガネPGの言ってる事も理解できる
944名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:35:41 ID:oHRZwrl60
>>939
また抽象的なのを重ねたみたいだがもうダウトだ。大体分かった。エセ野郎w
その4つ、普通の描画エンジンなら余裕で対応できるぞ
そもそも描画エンジン自体どういうものか理解できてない。
更に言うならそんな程度で中核のエンジンプログラム変更するほど
生産性の低いことはいくらPS3でもやってない。
しかしアップと引きってw凄い笑えたよwアップなんてどれだけ調整しやすいことかw
というか海外のメーカーでもそこまでガチガチにやってるところなんて無ぇよw
文章は頭悪いのに腕は海外を抜いてトップクラスなんだなw9hUMAERd0
945名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:39:31 ID:hRqNPuLU0
ゲーム機のXbox 360やマウスを受け持つEntertainment and Devices部門は、
季節要因(クリスマス商戦を含む)もあり前期比では売上げが躍進したものの、
前年同期比では3%の成長にとどまった。その一方で、利益は3億7,500万ドルから
1億5,100万ドルと半分以下に減少している。Microsoftはヨーロッパ地区における
Xbox 360の売上げが倍増したこと、米国市場においてライバルであるPLAYSTATION 3との
販売比率が2対1(PS3が1台売れる間にXbox 360が2台売れる)になったとしているが、
その効果が利益の面からは見えてこない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0123/hot594.htm
946名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:46:33 ID:9hUMAERd0
>>942
優秀なエンジンなら、見てみたいのが開発として当たり前だろ

>>944
PS3での高性能、高画質の話だろ、そのぐらい生産性低い事やらないと
高画質高性能は出しにくいって話だよ、汎用描画エンジンだと
どうしてもトレードオフがあるし、普通に汎用化してしまうと
箱○に勝てない、お前本当に、何もわかってないな

それに一言も海外抜いてトップクラスなんて、ほざいてないし
俺は自分が、偉いとも一番とも一言も言っていないぜ
俺程度なら、日本で探せば割と居るよ
947名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:49:48 ID:aOrRt2MU0
>>946
割とっていうかホントにゲーム作ってるなら
ガキっぽいことここまでレスできる時点でなんの責任も持ってないのは分かります
948名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:54:35 ID:MrH1Lvv2O
段々化けの皮が剥がれてきた気がしないでもない
949名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:57:07 ID:oHRZwrl60
>>947
なんか一気に文章の子供っぽさが増したよな・・・
まぁ墓穴掘ったのにまだ気づいてないみたいだし放置プレイしとくわw
950名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 16:59:52 ID:IUbsnk+z0
水面効果さん、昨晩のシリコンメディアくんにそっくり
951名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:04:59 ID:9hUMAERd0
はぁー結局、現実を知らない子供達には理解されなかったか
まぁー、もし社会に出たら俺が言ってた事が現実だって判るかもね
そん時に、思い出してくれればいいよ、そろそろデータが出来たみたいだから
業務に戻るわ
952名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:06:50 ID:/28zhy6hO
つーか何が言いたかったんだ
KZ2は誤魔化してるからそんなに凄くないって言いたかったのか?
953名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:07:38 ID:e3FqwKzS0
>>951
やたらと自分は社会人だ、社会に出れば分かる的な発言するのは、
ニートか学生という法則は、2ちゃんねらなら分かるよね。
954名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:11:11 ID:IUbsnk+z0
ごめん、950踏んだけど次スレ立てられないわ
955名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:11:56 ID:yemV0LAI0
テクノロジースレからみてこのグラフィックはどうおもう?ねえ?どう思う?
ttp://p.pita.st/?zyqvs7hr
ttp://p.pita.st/?mgvrscdi
ttp://p.pita.st/?ptlazac0
ttp://p.pita.st/?9kheovzd
http://p.pita.st/?faf85bld

もちろんリアルタイムです
ゲームやってるところスクショとっただけです
956名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:12:28 ID:yemV0LAI0
957昼寝 ◆yOCvCYbH8o :2009/01/23(金) 17:13:37 ID:TmXDqOCyO
結局はなんなんだ?
ぷろぐらまー??
開発っていっても色々いるしな、エンジンとかどうでもいい奴もいるし
958名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:20:16 ID:3e83w6cb0
>948
最初から皮も糞もないだろw
終始小島インタビュー曲解ネタから出られてないし
959名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:30:48 ID:t5GNg92P0
>>955
ポリゴン数はそのままなんだなあとしか思わないけど。
960名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:33:20 ID:iH6N/JFKO
何かSEが馬鹿にされてるような流れで凹む
961名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:34:01 ID:e3FqwKzS0
>>960
彼はSEでもないだろ。
962名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:36:48 ID:vnUZaEgy0
>>939
そのたびごとにプログラムを別のモノに切り替えるってこと?
963名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:38:43 ID:cLkWoMIsO
>>960
馬鹿にされようと、俺はSEの仕事が好きだから気にしない。
まぁインフラがメインだけど。早く上流に上がりたいなぁ。
964名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 17:52:44 ID:MrH1Lvv2O
965名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 18:06:08 ID:/28zhy6hO
8/10のKZ2のレビュー
バイオとラストホープのレビューもそろそろ見たいなぁ
374:なまえをいれてください :2009/01/23(金) 17:56:04 ID:PTDbCYTG [sage]

技術的に歴代最高のグラ。CoD4以来最高のFPS。

マイナス 銃の反動がむかつく。CoDシリーズに似てる。
面白いけど引用(Codのことだろうな)を感じる+ファンタスティックでは無い。
オンがチーム性が高い。新しいhaloマリオギアスではない。今まで見たこともない
ってことが無いから。オンはhalo3に対して妥協しないリスクを犯した。(難易度高い)

とりあえず、レビュアーはむずいよ!って雰囲気とやけにインスパイアを嫌ってる
こととHalo気にしてる感がするレビューだね。
でもこの雑誌CoD4も8だったらしい。
966名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 18:13:17 ID:OhoyUrvm0
>>772
> ほとんどの処理をSPEに逃がさないとならないのだが、最初の頃はこれが出来なかったのでマルチが強烈に劣化していた。
CPUが原因で劣化してたような例ってあったか?
ほとんどが、GPUと帯域の問題だと思うのだが。
967名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 18:24:45 ID:IshBUomX0
全角=馬鹿の発見をしたヤツは天才だなw
968名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 18:27:44 ID:OhoyUrvm0
23億ポリゴンって何すか?
公証RSXは2億から3億程度っしょ。
969名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 18:32:16 ID:OhoyUrvm0
>>955
さすがエッジ。
ゲーム画面には見えない。
970名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 18:40:00 ID:s1e5Cy+ZO
KZ2はポストエフェクトを
本当にSPUでやってんだなあ

ジョブ名がかなり興味深い
971名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 18:51:34 ID:hI6jsQr80
>>966
SPEに特化とか逃がすっていうのはCPUによるソフトウェアレンダリングしたりするって事だよ
例えばKillzone2の場合SPEにGPUの処理を逃がす事によって最大4割程度GPU側に余裕が出来て
あの大量のパーティクルが使えるようになった(パーティクルもセットアップはSPEで行ってるそうだが)
972名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:09:58 ID:/28zhy6hO
FEAR2:PS3体験版は全体的にしょぼいし処理落ちする
敵の動き以外は並以下。あとSRの照準が地味にクソ仕様
973名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:16:05 ID:5uuydbfy0
>>971
ソフトウェアレンダリングの問題はGPU言語を使わないから(当たり前だけど)
PCや360とマルチの場合に表示周りのコードが他機種と使い回し出来なくなるって事だな
ソフトウェアレンダラ自体は汎用性高くて色んな事ができるんだけど
974名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:16:16 ID:L4rOIjGA0
360版はどう?

まぁしょぼいのは変わらないだろうが・・・
975名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:24:41 ID:oMOl0pkG0
>>974
PC版見てるが問題点はサウンドだけかな
屋外のパフォーマンスも改善されたし
976名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:31:47 ID:QtVaZhSo0
>>966
CPUで素早く描画コマンドを送れないと、GPUで処理する時間が食われるだろ。
977名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:33:43 ID:FywS7ta80
KUF2すげえな、質感もだが物量も凄い。

http://www.famitsu.com/game/news/1221443_1124.html
978名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:38:00 ID:XJPCvTMu0
次スレ

【ゲームハード】次世代機テクノロジー392【スレ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232710547/l50
979名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:40:36 ID:M5lw+XmF0
>>977
PCのスペックはどれぐらいかねぇ、PS3ではこれが当たり前に出来ると思っていた時期もありました。
980名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:48:13 ID:czK90dH6O
>>977
ブルーサイド…
NNNで詐欺しすぎて2じゃ開発から外されKUFもマルチ化か
981名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 20:54:47 ID:WZPzSiZB0
KUFはグラよりゲームの内容をがんばって欲しい
982名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 21:17:12 ID:28+kXyxO0
>>977
チョンにもキャッチアップされる日本のゲーム業界
983名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 21:25:45 ID:/28zhy6hO
984名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 21:55:33 ID:yB4mpQeL0
406 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 12:35:12
http://www.sim-outhouse.com/sohforums/showthread.php?t=8794
It would seem that Microsoft has given pink slips to Aces...

何てこった\(^o^)/

407 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 12:43:53
FS終了のお知らせ?

408 名前:大空の名無しさん[] 投稿日:2009/01/23(金) 13:17:56
英語読めません!!!!!誰か日本語で解説してください!!!!

409 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 13:48:56
簡単にまとめると

FSとかトレシムとか作ってるACESって言うMSの開発チームがリストラされました\(^o^)/

なので次期FSはオワタ\(^o^)/
985名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 22:04:41 ID:e3FqwKzS0
MSの本心
1、値下げしたので全部マルチでも余裕
2、ゲイツマネー
3、撤退

果たしてどれなのだろうか。
986名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 22:14:54 ID:gXAGGHFr0
今の360が海外で撤退とかありえんだろ
987名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 22:19:16 ID:YFhzxGtQ0
プラットフォームとしてはなんとかって感じだけど、旨味は無いからね>箱
次で覇権を握れれば儲けがいっぱい出るかも知れないが。

ソニーもシビアだが、MSはもっとシビアだからな。
988名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 22:30:24 ID:e3FqwKzS0
>>986
冗談に決まってるでしょw

でも箱○事業ってPSよりも結構不透明なのは事実だよなぁ。
正直な話、ずっとやってても今ぐらいのシェアが限界だろうし。(360は戦略として完璧すぎた)
結局今のビジネスだと儲けが全然出ないわ、DirectXで釣ってOS買わせるビジネスの邪魔してるわって感じで
どうすりゃいいのか分からんところにきている感じだよな。
MSNが失敗した中、Liveを成功させて、それをPCのオープンネットの世界に引き継ぐって戦略も、
うまくいってないみたいだし。
989名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 22:30:45 ID:ADmJ3aRD0
さすがの不況じゃMSの株主も社員の道楽を見過ごせないのだろう
990名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 22:36:36 ID:3e83w6cb0
だから今ファースト無くしてでもサードを全部囲い込む気でやってるんでしょ
競合メーカーさえ潰せばどうなるかはMS自身が知ってるわけだし
991名無しさん必死だな:2009/01/23(金) 23:01:28 ID:Mdiz446C0
>>990
Office製品と同じ戦略か。
一太郎の方が使い易かったから、MSは随分恨んだなぁ
992名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:01:57 ID:JPFg9iE/0
MSのリストラは、便乗リストラ。
金が余って仕方ない企業がやるべき事ではない。

ホント汚いね。
993名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:08:49 ID:NGN/HFMX0
信頼性の高いサイトからキルゾネ レビュ でますた。

Cons.
-同じ展開の繰り返しで単調。
-リコイルにイラつかされる。
-CODから多くアイデアを拝借しているがCODシリーズがもつバリエーションを借り忘れている。
-楽しいが予想範囲内でありとても素晴らしいわけではない。
-オンランはチームベース。ブラッとゲームに参加して楽しめるものではない。
-KZ2ならではの物はなく次なるHalo、マリオ、GeoWには成り得ていない。
-オンラインはハードコアでHalo3のように大衆に迎合していない。
994名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:13:14 ID:HB5Gtzz30
>>993
予想通りって感じの出来だな。
まぁ酷くは無いようでよかったな。
995名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:17:07 ID:6kOYAYR40
Consって初めて聞いたぞw
どこの雑誌(サイト)だよ
996名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:17:56 ID:06ulJyum0
サイトならURL欲しいとこだな
997名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:20:01 ID:X9nbCQjq0
↓から都合の良いところ抜き出してるだけだから元サイト知らないのだと思われw

374:なまえをいれてください :2009/01/23(金) 17:56:04 ID:PTDbCYTG [sage]

技術的に歴代最高のグラ。CoD4以来最高のFPS。

マイナス 銃の反動がむかつく。CoDシリーズに似てる。
面白いけど引用(Codのことだろうな)を感じる+ファンタスティックでは無い。
オンがチーム性が高い。新しいhaloマリオギアスではない。今まで見たこともない
ってことが無いから。オンはhalo3に対して妥協しないリスクを犯した。(難易度高い)

とりあえず、レビュアーはむずいよ!って雰囲気とやけにインスパイアを嫌ってる
こととHalo気にしてる感がするレビューだね。
でもこの雑誌CoD4も8だったらしい。
998名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:31:14 ID:pPcuPqq80
痴漢の言葉に一利なし。
999名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:33:40 ID:vm7joQXg0
ボクサーは悔しさをごまかすために、よりいっそうマルチのあら捜しに奔走するでしょう。
1000名無しさん必死だな:2009/01/24(土) 00:34:35 ID:sZGUwERNO
多分キルゾネのレビュー平均は91〜93ぐらいだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。