DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 3
>>867 ID:FafsEEl50
>はぁ?BDレコにもB-CASカード付いてるだろうし
PT1も復調にBカスいるじゃん、凄い自己矛盾
903 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:17:23 ID:XuuxN6Ic0
>>898 馬鹿が姿も見えない次期規格について語ってくれなくてもいいですから。失笑
>>901 馬鹿が。既にBD擁護放棄してやんのw DVD派になってんじゃねーかw
>>894 一番の最初の書き込みで「PCを持ってるのに」という前提は書き込んであるはずですが?
PC持って無くて、DVDレコ買う人のことは情報弱者だとは思いませんよ
あなたのようにPC持ってて毎日ネットしてるような人が、5万以上も出して不自由な環境を構築して
喜んでるのを見ると情報弱者だと思いますがね(笑)
自分が圧倒的に搾取されている愚かなユーザーだって事を自覚したほうがいいですよ
>>902 確かにそこは矛盾してると言われればその通りではありますが、
費用対効果の差はすごいモノがあると思いますが?
ありがちな表現になりますが、十分元は取れるかと
907 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:25:04 ID:WUpOl1Qh0
>>905 アースのPT1は復号するのに、著作権ヤクザのB-CASカードが必要なのに、
その点は無視ですか?
908 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:25:58 ID:WUpOl1Qh0
909 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:27:31 ID:XuuxN6Ic0
>>904 気の毒に。
DVDレコというのは世間一般の認識ではハイビジョン画質でDVD-Rに焼くことはできません。
910 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:27:48 ID:WUpOl1Qh0
>>906 元を取るために容量あたりの補償金が高いDVDを使うのも矛盾ですね
911 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:28:23 ID:XuuxN6Ic0
>>905 馬鹿丸出し。
PCを持っているから全てPCで構築することが正しいとでも?
ほほえましいですね。ぷぷ
>>663 面積はむしろ増えてるじゃん。
北米では〜って、だからどうしたの?ってこと。
大体、液晶テレビ買ってもまだアナログで見るような
消費者が多いんだもん。
BDのメリットが現状画質くらいじゃ弱いって事。
2011年近づいて、BDの値段が落ちてくるまで難しいね。
>>908 まあ、その点の矛盾がどうしても気に入らないのであれば、
PT1でなく、Friioを使えば良いだけの話ですからね。
Friioは既にB-CASサーバ立てて、カード不要になるところまでこぎつけてるわけですから。
B-CASカード使用を回避する手段が1つもないというなら、あなたの言うこともわかるのですが。
>>909 俺のもお前のも焼けるだろw パナソニックならオッケーなんですか?w
焼けるけど1時間40分ですよw
もう一回書くけど俺のも焼けますからw
915 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:34:54 ID:rCz8J4LN0
>>906 著作権ヤクザにひざまずき契約をしないと再生できないPT1の
どこに意味があんだ?
著作権云々はどーでもいいお題目で、単にコピーしたいだけだろ?
容量あたりの録画補償金が高いDVD使ってさ
916 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:35:08 ID:XuuxN6Ic0
>>913 著作権を無視した商品を売っている会社をヒーロー扱いですか。
そういった行為が善良な一般市民に迷惑をかけている認識は?
917 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:36:53 ID:XuuxN6Ic0
>>914 そんなことわかってますが?
世間一般ではと言ったでしょう?
1時間40分が不満なら二層を使えばいいですね。
それで不満ならBDレコを買えばいいですね。
何か問題でも?
918 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:38:34 ID:XuuxN6Ic0
著作権を無視した商品を安く買ってこっちのほうが安くていいぜと喜んでる人って
恥とかそういう概念がすっぽり抜け落ちてるんだろうなぁ。
>>915 PT1じゃなくてB-CASサーバ使ってカード不要を達成したFriioを使えば良いだけの話ですよ
初期投資は少し高くなりますがね
>>916 別に機器を売ること自体は著作権侵害行為には当たりませんが?
ユーザーも録画したデータを譲渡や配布しなければ問題ないでしょう
むしろ、善良な市民に迷惑をかけているのは、コンテンツを作成する能力もないくせに
利権を貪ってる著作権ヤクザだと思いますが?
>>917 メディア単価については
>>890に書いたし
で、最後の主張がDVD-DLで十分、不満ならBDレコ買えですか。
本体価格も、お前はHDD容量にこだわらないそうだから手頃なのが買えるじゃん。
DVD-DLで止まってる理由はなんなの?
921 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:44:52 ID:XuuxN6Ic0
>>919 機器を売る時点で問題ですね。
コピー制限を無効にするのですから。
ルールを守らないあなたのようなクズには何も言う資格はありません。
スーパーで万引きして「安く手に入れた」と騒いでる人間を見る思いです。
どうか恥を知ってくださいね。失笑
922 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:45:49 ID:XuuxN6Ic0
>>920 もうしばらく待ったほうがより性能の高いBDレコを安く買えると判断したからです。
>>808 一層で2話なのはDVD焼くからわかってるんだ。
二層にして倍いれろってこと。
ただ一層分すら使い切ってないアニメも結構あるみたいだけど。
ブルーレイは高画質路線だけでなく、
現行DVD画質で収録数を増やすタイプと2極化して欲しいってこと
俺は今のDVD画質を維持するなら満足だ。
まぁ2極化は現状では不可能に近いのは分かるんだけどね・・。
とにかくパッケージ数が増えるのを何とかして欲しい。
金額はこの際いいから。
924 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:47:09 ID:rCz8J4LN0
>>913 じゃ、PT1の話はしないことだ
ちなみにFriioのサーバはまだ不安定
ちなみに、俺は無料放送暗号化の肝、粕は有料放送以外認めんが
録画補償金賛成派、但し金をとるなら無料放送は光ディスクからの
ムーブを認めろ
>>922 性能…具体的には?HDD容量じゃないよね?w
>>808 だから、その反論はBDの仕様ありきであって
ユーザーの利便性向上にはなんら関係ないって事なんだよね。
BDに買い換えたら、今までのライブラリ(物理保存スペース)が半分以下になります。
くらいの判りやすさが欲しいというだけなのに、
「高画質化したから無理」→それはBD側の都合
「複数パッケを望む人がいる」→望まない人の要望に対する答えになってない
ってのは、その要望の納得させる反論にならないんだよね。
BD否定派というよりもDVD以上の利便性のある規格が欲しいだけなので
それがBDである必要はないんだよなぁ。
927 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:51:11 ID:XuuxN6Ic0
>>925 もちろんHDD容量は増えていくでしょうねぇ。
まぁ、内部のパーツの高性能化によってレスポンスが良くなったり
あれこれ考えられる進化はあると思いますよ。
929 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:52:37 ID:XuuxN6Ic0
>>926 おまえの願望などどうでもいい。
死ね。
930 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:53:31 ID:XuuxN6Ic0
>>928 何がアホくさいのですか?
いい物をより安く買いたいのは消費者として当然のことですね。
>>920 HDD容量はAVC録画のあるレコを使うと、補えるよ?
DVD-R DLこそ、BDより容量単価が割高で存在意義が薄れてるメディア
書き換えと長時間録画では、DVDを使う意味なし
932 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:56:08 ID:XuuxN6Ic0
BW730とXW120。
12万弱と6万弱。
俺は後者を選んだだけ。
933 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:58:51 ID:tF9q4UXB0
AVCRECがあるからDVDでもHDに対応可能と考えるのは、長い目で見てBD側のプラスになるよ。
HD映像の長期保存が定着すれば、BDのメディア単価、レコーダーの価格が下落し、こなれてきたとき一気に移行すると思う。
934 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:00:14 ID:M6NNNHC60
年末ルパン三世のブルーレイ化祭り
935 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:00:27 ID:XuuxN6Ic0
>>933 BD側のプラスとかそういう視点で見ているつもりはないね、俺は。
XW120のような機種を選ぶ時点で近い将来のBD移行が前提なんだから。
>>931 うん、分かってる、でも今多分40番組以上は余裕で録ってるから、それでも低容量機は買えないわ。
つか2台は要りそう。現状でDVDレコ3台使ってる。
DLでいいだろってのは俺の主張じゃなくてコテの戯れ言。
HDD大容量モデルが安ければすぐ移行したいわ。
>>932 結局今はDVDレコ派ってことだろ。アホか。
937 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:02:33 ID:XuuxN6Ic0
>>936 ぷぎゃー!
録画マニアとじゃそりゃ話が合うわけないよね。
最初っから録画しなきゃ死んじゃう人間なんですって言っとけよ。
938 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:04:34 ID:XuuxN6Ic0
というか、いまだにXW120がDVDレコであってDVDレコじゃないことがわからんのだね、この馬鹿は。
BDレコでDVD-Rに録画したらDVDレコと呼びますかぁ?
世間の言うDVDレコはハイビジョンでDVD-Rに焼けません。
XW120は特別なのですよ。
>>542 55000円w
それで安く買ったと思ってるのw
>>912 んっ?容積は小さいような?
合衆国は来年アナログ停波で、日本よりデジタル率は高いのに
アナログ液晶とは・・・
去年までの低価格品はHDブラウン管ですよ
去年からデジタルチューナーを内蔵しないテレビは販売されてないし
低所得者向けチューナー配布も折り返し点をすぎてる
嘘を書かないように
941 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:06:45 ID:XuuxN6Ic0
>>939 悔しいですか?爆笑
別に特価品を探せばいくらでもあるでしょうが、そんなこと言っててもきりがないしね。
942 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:09:51 ID:tF9q4UXB0
>>934 カリ城はDVD版が黒枠付きの駄目仕様だから買っちゃおうかなあ・・・
>>937-938 最初から録りだめしてるから、「HDD大容量モデル」じゃないと困るって主張してるだろうが。
それから俺もXW300だっつーの。はいはい特別特別w
944 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:11:15 ID:XuuxN6Ic0
>>943 おまえがいくら録ろうが知ったことではないんだが?
特価品www
リアル世界の店舗に行けば、当時いくらでも5万以下で売ってたよw
自分は43000円で買ったw
>>944 俺もお前がDVDにハイビジョンで録ろうが知ったこっちゃねーよw
947 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:12:47 ID:XuuxN6Ic0
>>945 具体的に店名を挙げてみたらどうかね。
また、現在の価格もね。ぷぷぷ
948 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:13:56 ID:XuuxN6Ic0
>>946 論破完了。
余裕でした。
俺の選択の凄さにまた馬鹿が一人倒れ地ベタをなめました。
>>923 >現行DVD画質で収録数を増やすタイプと2極化して欲しいってこと
>俺は今のDVD画質を維持するなら満足だ。
現状では難しいな、SDを望むならDVDで十分
それに、今販売のされているHD平面TVではSDの映りは悪いので
あえてBDのパッケージで採用する意味なし
DVDでのパッケージ販売が今のVHS並みになる頃なら
高圧縮HD不可逆音声で枚数の少ない廉価盤と、
高画質HDロスレス音声のコレクター版などはあるかも
なあ
まだゲハでやるのか?
>>948 XW300とXW120って、俺と同じというか、後塵を拝した選択じゃねーかw
HDDさえ満足行けば12万くらい払うよ。といっても一台買ったところでという気もするがな、俺の場合。
気になるの?www
リアル世界のヤマダだよ。
買ってからの価格変動なんて調べたことも無いけど、
当時55000円なんていう価格で買ったことを指摘されたことに対して
なぜ今の価格が必要なの?www
悔しいの?www
そうですねえ。
BDが活況を呈せば、BDドライブ搭載機であるPS3の動向にも影響与えるでしょうし、完全に板違いともいえないのではないかと。
それにしても、A助様という人は元気だなー。
954 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:20:44 ID:XuuxN6Ic0
>>951 俺は録画馬鹿ではないので大容量は無駄。
>>954 だからメディア単価もしれてるし、BD買えば良かったのに。
>>926 >BDに買い換えたら、今までのライブラリ(物理保存スペース)が半分以下になります。
>くらいの判りやすさが欲しいというだけなのに、
パッケージではなく、録画なら25GのメディアにHDで12時間詰め込める
DVDにSDで詰め込んでも4.7Gのメディアでは3時間あまり
少なくとも放送より汚いパッケージの需要は少ないよ
957 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:21:38 ID:XuuxN6Ic0
>>952 へぇ、ヤマダ安いんだねぇ。
43,000円でポイントも付くの?
958 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:22:25 ID:XuuxN6Ic0
>>955 BDレコは今後安くなるのわかりきってるし。
私は、BR500を、69800円で買いました。
HDDは250GBで、思ったよりキツいです。
960 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:23:29 ID:XuuxN6Ic0
>>958 だからそれ「俺はまだBDイラネ」ってことだろ。何度繰り返すんだ。
962 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:24:36 ID:XuuxN6Ic0
>>961 「DVD-Rにハイビジョンで焼ける機種があるからBDはもっと安くなるのを待つ。」が正しい。
964 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:26:50 ID:i24S/6mR0
965 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:27:17 ID:XuuxN6Ic0
>>963 DVD-Rにハイビジョン画質で録画するのにBDレコは必要ない。
しかし、それを再生するにはほとんどのDVDプレイヤーでは不可能である。
パナと三菱でしか再生できないのがネックだけど、HEモードでもじゅうぶんキレイだよね。
まだやるのか?
俺950ふんじゃったし
要望あるなら次スレたてようか?
968 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:28:07 ID:XuuxN6Ic0
でも、A助様は、次もパナ機を買うって言ってたから問題ないのか。
>>965 で、XW300を使う俺と、XW120を使うお前に、なんか間違ってるいう差があるわけ?
何が論破なの?
971 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:31:47 ID:tF9q4UXB0
>>969 ああそっか、iLinkがあるもんな。
BDレコ購入後もサブとして使えるね。
俺はパナレコ3台連携して使ってるわ。
DVDレコとHDD付きSTBとBDレコ。
いえ、問題ないと言ったのは、A助様がAVCRECで録画したDVD-Rのこと。
ソニーやシャープを買っちゃったら再生互換の問題があるので。
973 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:46:41 ID:XuuxN6Ic0
ん?
俺のXW120にDR録画したものはBDレコにムーブできるの?
974 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:47:55 ID:i24S/6mR0
>>942 でもMPEG2インターレースのちょっと残念仕様、音はリニアPCM
ルパン対複製人間はプログレ
この前の金曜ロードショーでもDVD比べ物にならないほどきれい
だったけどね。
時々現れるアニメはSDだからBD無駄論を軽く一蹴できる画質だった。
TSだったらiLinkで移動出来るだろうけど
iLinkなしのDVDレコじゃ無理か......
今使ってるHDDレコーダーがやば気味なんで
そろそろBDに乗り換えようと思うんだけど
HDDに録画したのをDVD-RAMとか使ってPCに移動出来る?
携帯機種用でPCに保存してるからこれ重要なんだが・・・
レコーダーレコーダーみんな言ってるけどBDレコより地デジ対応のHDDレコの方がよくね?
BDは再生できれば十分な気がする。
978 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:11:32 ID:XuuxN6Ic0
979 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:12:16 ID:8rmNZvE50
>>976 アナログチューナー機ならできる
デジタルなら無理、光ディスクからのコピーやムーブはできない
Ripならで(ry
>>978 BDプレイヤーとHDDレコーダー買った方が安くね?って事
981 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:15:38 ID:XuuxN6Ic0
録画はHDDが一番いいよな
面倒なディスクの入れ替えいらんし
BDは再生機能だけあれば充分な希ガス
983 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:23:57 ID:XuuxN6Ic0
HDDは有限だし、BD再生機能をつけるなら録画もさせるだろ。
コストを考えろ。
984 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:24:29 ID:wLqGQz9t0
もう次の次世代DVDが出るのにアフォか
これだけワンセグが馬鹿売れしてるのに
地デジ画質がどうの
通常のTV番組のHD画質なんか関係ねぇよ
988 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:38:50 ID:C6NYljMZ0
>>985 >もう次の次世代DVDが出るのにアフォか
次世代DVDはHD DVDだけ(笑い)
だれがみても出る予定無いじゃん
ブルーレイは新世代DVDですよ
989 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:40:30 ID:C6NYljMZ0
次世代やDLに触れると速攻で火消しが飛んでくるのも
実に納得ですよ
そもそも次の次世代DVDってなんだw
てかここゲハだからw
993 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:49:28 ID:tF9q4UXB0
>>973 iLinkついてるだろ。
出来るよ。
コピワンのものでもムーブしてさらにBDへ焼くことが出来る。
>>991 HD DVDの後継は東芝は開発しないと明言し、開発部門も解散してる
中国向けのHD DVD、CBHDなんじゃないのかな?
名前も変えたし、コーデックやコピーコントロールも変えたから
995 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:57:24 ID:XuuxN6Ic0
>>993 へぇ。
ソニーのBDレコへもOK?
つってもいまさらソニーへ鞍替えするのもなぁ。
997 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:59:45 ID:tF9q4UXB0
>>995 公式にはパナ機だけじゃないかな。
AV雑誌とかで芝機とかへのムーブを試してたと思うけど。
998 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 10:00:52 ID:XuuxN6Ic0
ああ全面だけか?
後ろにつけろw
1000 :
名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 10:01:12 ID:tF9q4UXB0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。