任天堂が次世代光ディスク(300GB)開発に携わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
記録容量は数百GB、任天堂の次世代ゲーム機はホログラフィックストレージを採用か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080804_nintendo_holographic/

だそうです
とりあえずBDで誇ってホルホルしてたGKをプギャーm9 (^Д^) しとくか

任天堂らしくないような気はするけど・・・
しかしそんなムービーガッツリの任天堂ゲームってどんなのか想像できない
数百ギガとか何に使うんだ・・・
2名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:14:22 ID:aoXqrliE0
2げとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:15:39 ID:I7eSbFzR0
次世代機はどこも遅そうだな。
4名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:15:48 ID:1hK1vYdO0
枯れるどころかまだ咲いてない技術だな
5名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:16:08 ID:8C03Cx940
>>1
ホログラムメディアって
光に弱いんじゃなかったっけ
ゲーム機になんか使えるの?
6名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:16:08 ID:SzOJGFWO0
>>1
なんだこれ凄い色だ
SFに出てきそう
7名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:16:12 ID:B8YBEezmO
常識的に考えてBDで10年戦うのは無理だよね
8名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:16:41 ID:zzJBKOIU0
数年前のブルーレイ発表もこんな感じだったなぁ
9名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:18:28 ID:Q2kMmnpt0
なあなんにしても、任天堂にとってはゲームのみでの考え方で、
映像ソフトのことは考えてないだろうから、BDにとってはあまり
影響はないんじゃね?
10名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:18:51 ID:zqsISap+O
>>5
ゲームがダメな場合、何になら使えるの?
11名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:19:29 ID:UvuRPJc9O
次の次(の次?)くらいに使うんじゃね
12名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:21:05 ID:8C03Cx940
>>10
日立マクセルとかが映像のストレージ用などに開発中じゃなかったかな
13名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:22:03 ID:f1HZ/M760
>>6
*イメージです。
14名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:22:34 ID:yY3wTGcT0
WORM Gen 1 : 300GB native, 20MB/s
WORM Gen 2 : 800GB native, 80MB/s
WORM Gen 3 : 1.6TBGB native, 120MB/s

やべぇw
15名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:23:50 ID:01O05IfT0
正直、ゲーム用途としては、最大容量よりも転送速度が気になる。
一般的には容量のでかいものは転送速度も速いが、これは未知の技術
だからなー。
16名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:24:23 ID:R1juSmQT0
そういやオプトウェアのHVDってどうなったんだ?
17名無しさん必死だな :2008/08/04(月) 14:24:51 ID:zJELE22k0

>数百ギガとか何に使うんだ・・・
SDカード並みの大きさのホログラフィックストレージで50GB程の容量さえあれば、
次世代Wiiに採用するよ。次世代DSには、8GB程でいいしね・・・。
18名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:25:55 ID:6GGsb9SEO
>>15
>>14見る限り1世代目で箱○より上だ。
19名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:27:06 ID:01O05IfT0
うむ…書いてから見たが、このGen3とかが実現されたら凄いな。
スピン速度はそんなに無くてもいけるのかな、この方式だと。
それなら嬉しい。
20名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:28:35 ID:iMABbL+d0
こーゆー新しいものの情報が出るとむしょーにwktkしてしまう
21名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:29:00 ID:zqsISap+O
>>12
つか調べたらコレ、ストレージ用ディスクとしてもう売ってるの?


任天堂もゲームメディアとして使うんじゃなくて、本体内蔵のHDDやflashメモリの変わりにするんだったりして
22名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:30:08 ID:KgpV+UAWO
容量が増えると違法コピー対策にもなるしさっさと実用化してほしいわ。
23名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:31:08 ID:vbcxGeED0
>>19
記録密度が高くなると、同じ回転速度でもデータ転送量は多くなる可能性はある。
(大容量化がトラック数の増加による場合は、変わらない)

でも、位置決め時間が多くかかる可能性も高い。
24名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:31:58 ID:8C03Cx940
>>21
全然出てくる見込みが無いみたいね

装置自体が高価なものになりそうだから
家庭向けなんて当面有り得ないんじゃないかな
25名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:32:25 ID:aoXqrliE0
折角の大容量速度が全く活かせないな、ハイファイを完全否定してる任天堂じゃ。
26名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:33:25 ID:oPsAOdHh0
容量が増えたからってムービーゲームになるわけでもないけどな。
単純に容量が増えるのは開発者にとってはありがたいことだろ。
まあこの技術が実用化段階になるにはまだ当分掛かるだろうけど。
27名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:33:37 ID:CxnmuhIa0
今年5月に業務用のドライブが出荷予定だったがまだ出てないようで、
これで進展するんだろうか…
28名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:34:56 ID:5xkxBB5t0
大容量よりコピーしやすいかどうかだろ注目する所は
29名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:35:58 ID:fK/o43IG0
でればいいんだけど数年内に実現すんのか?
かなり未来を見据えた投資だとおもう。
30名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:37:58 ID:F9hC9Ro50
任天堂が採用するのはWii3ぐらいか
31名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:39:23 ID:IIjN5Zqa0
あれ今までの任天堂の方針とちがうんじゃないの??
この手の次世代ディスクは色々な方式が考えられてて覇権争いしてるわけだけど、
技術の無い任天堂が天下取ることはないよ。
32名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:39:39 ID:mfuXTn0+0
2世代くらい先のに搭載すんのかなあ
33名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:40:02 ID:vbcxGeED0
>>29
たぶん「任天堂、金持ってるんだから投資しろやゴラァ!」っていう、批判でもあったんじゃないかな?
以前「投資しない」って証券業界から批判されてた記憶があるし。
34名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:41:10 ID:vRT/OLBO0
任天堂は技術がまったくないってイメージだし無理じゃないの?
仮に実現してもその頃には他に大容量のがでてそう
35名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:41:40 ID:5xkxBB5t0
ハードウェア方面に投資をするとは前から言っている
というか前からしてる
36名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:42:49 ID:yY3wTGcT0
てか別にゲームに使うとか言ってるわけじゃないしな

もしかしたらゲーム機に使えるくらい安くなるかもしれないし
官公庁とかには需要有りそうだし投資しとくか、くらいのもんでしょ
37名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:43:08 ID:CxnmuhIa0
1TB以上のディスクも開発中と言われている中で、
とにかく「次世代機」で載せられれば大容量と言えるだろうけど、間に合うのかねぇ
38名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:44:39 ID:5xkxBB5t0
なんか誤解してるようだが、別にこれで大容量ディスクの覇権を握ろう
とかそういうのじゃないだろう

任天堂にとって重要なのはアクセスが早い、コストが安い、コピーし難い
とかであってむしろ汎用性はコピーの観点から歓迎しないんじゃないか

なんつうか何でも規格争いに結びつけるのは規格屋っぽい発想だよね
39名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:44:45 ID:01O05IfT0
任天堂に技術が無いという事の意味がわからんなー。
自分のところでCPUを生産できないとかそんなレベルで話してるのかな?
昔っからそんなのしてねえべ。
で、今回も別に自分の会社で作ってるわけじゃねえべ。
40名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:46:30 ID:yY3wTGcT0
毎度毎度任天堂には技術がないとか言い出す奴はなんなの?死ぬの?
41名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:47:07 ID:mfuXTn0+0
>>38
でも汎用性高くないと、ハードに乗せた時にすごいコストかかるんでないの?
任天堂がその方向を選択するとも思えないんだけどなあ
42名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:47:33 ID:vbcxGeED0
「次世代」っていうククリだと、メディアによるソフト供給って「まだやるんかい」って気もするなぁ。
WiiWareだのPSNだのXboxLiveだの、ネットによるソフト供給は今でも行なっているワケでさ。

「ネット繋がって無い家庭どうするんだ」って話もあるかもしれんが、ゲーム機買う家庭のネット接続率とか「次世代」の次期とか考えればネックになり難いと考える。
43名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:47:44 ID:EFp3AUD20
次代の据え置きには流石に間に合わないと思うが・・・
そうしたら何を目的とした投資なんだって話になるな
メディアの規格闘争なんて家電屋がやることで、任天堂はやらんだろうし

何かまた思いも拠らないヘンなこと企んでたりしないだろうな
44名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:49:05 ID:vbcxGeED0
>>41
「汎用性の高いモノに細工する」ってパターンならGCやWiiのメディアみたいにDVDに細工した例はあるよ。
45名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:49:13 ID:lHaHXkdi0
とりあえず投資してみっか!
くらいの考えじゃねーの?これを本気で次か次の次のハードにのせるとは今の段階では考えてないんじゃない?
46名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:49:22 ID:aoXqrliE0
実際任天堂の技術レヴェルは10年遅れだろ。
未だに3DFXVoodoo程度の糞グラしか描けてないからな。
47名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:50:05 ID:nPPue9EQ0
ホログラムに対応表明って、実はすごい事なんだけどな
意外に騒がれてなくて不思議だ
48名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:50:08 ID:mfuXTn0+0
>>44
もちろんそれはわかってるんだけど、でも今回のはそーじゃないでしょ
49名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:50:24 ID:cCMjrp520
ソニーの2倍600GBフラグキタコレ
50名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:51:03 ID:kGVqoFdK0
容量が増えれば増えるほど一枚の価値があがって使いにくくなるっていう。
PCに使われてもこんなHDD丸ごと入りそうなディスク保管に困るわ。ゲームなんて容量あまりまくりだろ
51名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:52:35 ID:5xkxBB5t0
>>41
そこら辺は色々と天秤にかけるだろうな
ただ多少高い程度ならコピー防止の方を優先させるだろうと思う
52名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:52:39 ID:5qN6wjlk0
何か裏がありそうだな
53名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:52:41 ID:vbcxGeED0
>>43
例えば「次世代版ディスクシステム書き換え機」みたいなパターンはとうかな?

オモチャ屋とかのWiFiスポットからゲームダウンロードする様なサービスを行う場合の、元データ置き場。
最新データはネット配信+HDDだとしても容量の問題があるから、定期的に古い順に新メディアに移行+HDD消去とか。

いわゆる「ソフトベンダー武尊」方式だな。
54名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:53:51 ID:cCMjrp520
一本に50本くらい入ってて
あとは解除キー購入、ってのも危険か。
55名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:54:15 ID:IIjN5Zqa0
>>42
ネット配信には課題が多いから、まだ主流にはなれんと思うよ。
小売との関係もあるし、データ取引に対する抵抗感もまだ強い。

ブルーレイも完成したメディアではないから、次世代ディスクも普及するとおもう。
で、ホログラムディスクが最後の光メディアになるだろうといわれてる。

56名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:55:09 ID:MVJAz6Pj0
読み込みが早くなりそうだから力いれてるんじゃね?

GCで分かるとおり、ニンテンは読み込み時間とも戦ってるし
57名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:56:16 ID:4187g/Ng0
どう考えてもコピー対策と読み込みスピードだろ
いまさら何を議論しているんだか・・・
58名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:57:58 ID:IIjN5Zqa0
>>56
ホログラムディスクは総じて転送速度が速いことが特徴だから、
わざわざ任天堂がやる必要はないだろ。
59名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:58:04 ID:EFp3AUD20
>>50
だけど新しい規格を生み続けなければ家電屋は死ぬしか無いのよね
しかし容量が大きくなるのに反比例して消費者が落とす金は小さくなっていく現実

>>53
詳細が分からんから何とも言えないけど、
書き換えに強いメディアだって可能性は俺も高いと思う
任天堂が昔から関心のあった分野だし
60名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 14:58:35 ID:nPPue9EQ0
ホログラムディスクの利点
・最新メディア
・容量の上限が大きい
・8mmディスクにしてもBDより容量が大きい(個人的にはここを狙ってると思う)
・BDを殺せる

任天堂がこれを使うって言い出した以上、MSも追随する動きを匂わせてくると思う
ただ、SCEには難しい。今BDを売らなきゃならないから
61名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:00:20 ID:qqUjXFJl0
容量よりも読み込みの早さが目当てなんだろうな
62名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:01:23 ID:5xkxBB5t0
大容量を生かすという話だったらダミーデータをゴンゴン放り込んで
やっぱりコピー防止の方向に使っていきそうだが

まあ容量の方面はサードが喜ぶ・・・のかな
63名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:01:36 ID:G9fmC4KN0
BDは初めから繋ぎのメディアだしな
64名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:02:21 ID:vbcxGeED0
>>60
>・BDを殺せる

ここは、結局普及率とソフト(主に映像)供給量が左右すると思うがなぁ。
DBもHD DVDは駆逐したけどDVDは駆逐できてないし。
65名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:02:24 ID:yY3wTGcT0
BDを殺すってのはないと思うよ
もしこれが実用されるとしたらもっと先の話でBDも多分終わってる
66名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:02:38 ID:4187g/Ng0
BDを殺すとかBDと任天堂はまったく関係ないだろ家電メーカーでもないし
逆にパソコンなどに搭載されたりして普及しないほうがコピーも出来づらくて安心なわけだし
67名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:03:28 ID:5fZ3eGml0
これは要するにあれだろ
セガがGD-ROMを開発しましたってのと同じレベルのニュース
68ringo■津軽のもつけ◇neputa:2008/08/04(月) 15:04:26 ID:SPlixYKcO
もう次世代機の話が・・・
69名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:04:33 ID:i/k/gQE10
まぁ任天堂はコピー対策でオリジナルのを開発してくからね。

5年後には次次世代機に変わるだろうからそれに向けての
研究開発じゃね?
70名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:04:50 ID:IIjN5Zqa0
>>66
任天堂がブルーレイを採用したくないってのはあるんじゃない?
やっぱBDはソニーの色強いし、ソニーに金払うのもいやなんだろ。
71名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:05:54 ID:MEFXvtxY0
っつーかギガジンの与太話信じるなよ
72名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:06:04 ID:AkOBYmPu0
>>51
転送速度も現状で160Mbpsだしな
将来的には900Mbps越え目指すらしいが

一方BDは1.5倍速の54Mbpsが標準転送速度
PS3が載せてるBDドライブは2倍速の72Mbpsが限界


ロード時間気にする任天堂にとってホログラフィックディスクは
投資する価値があると踏んだんだな
73名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:08:00 ID:EFp3AUD20
>>70
ブルーレイ避けたいだけなら他にいくらでもあるだろう
当のソニーもメモリースティックなんて使ってるぐらいだし
74名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:09:07 ID:yY3wTGcT0
>>70
子供の喧嘩じゃあるまいし…
まあBDを使うメリットもそれほどないけどな
75名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:11:04 ID:5xkxBB5t0
べつにBDはソニーだけで作ったわけでも無し
任天堂はパナとベッタリなんでBD採用してもおかしくは無い
76名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:11:40 ID:R1juSmQT0
つーか、毎回ゲハ来ると感覚狂うんだけど、
なぜかここではBD=ソニーになってるけど、実際は松下さんの方が…
77名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:11:50 ID:4187g/Ng0
別にブルーレイはソニーのものでもないし松下だっているわけだし。
今回のも別にそんなに容量はいらないし、任天堂だったら容量を減らして小さくしてスピードを上げる方向だろ
78名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:13:03 ID:nPPue9EQ0
>>64>>65
別にBDより普及しなくていいんだよ
普及のスピードを緩めたり、PC用に選ぶ奴がいるだけでも十分

メディアが死ぬってのはそういう事だ
今まで見てきたろ?
79名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:13:50 ID:b0tGuhok0
ディスクでロム同等の読み取り速度を目指すのかね。
でも次はネットワークストレージが主流だろうから、
小売店でのディスク販売なんて形態は、残るのかな?
80名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:14:59 ID:j3ssvhmlO
マリオギアソリッド
81名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:15:25 ID:aoXqrliE0
なんでHDDを嫌うのかサッパリワカンネ、任天堂ってバカなの?しぬの?
82名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:15:31 ID:4187g/Ng0
子供が主流のゲーム業界で そう簡単にメディア店舗販売が無くなることはないだろ
83名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:16:04 ID:IIjN5Zqa0
BDがソニーのものでは無いっていってる奴なんなの?
そんなん知っとるわ。
だからわざわざ「ソニーの色が強い」って言葉選んでやったのに。
いちいち反応しすぎ
84名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:16:24 ID:5xkxBB5t0
ただBD採用するにしても絶対BDベースの独自ディスクにしたてあげて
映画のBDプレイヤーとしての機能はとっぱらうだろうなw
85名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:18:06 ID:CxnmuhIa0
31 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 14:39:23 ID:IIjN5Zqa0
技術の無い任天堂が天下取ることはないよ。


こう書いている以上何を言っても無駄だ
ソニーに肩入れしてる連中って意地でも喧嘩腰を止めないね
86名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:19:02 ID:4187g/Ng0
ソニーだって別に容量の問題でBD採用したわけじゃないし
無い方がもっと安く売れてただろ
ただ家電メーカーとしてBDを普及させる道具として使われただけだし
87名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:21:04 ID:iMABbL+d0
別に何のメディアでもいいけど
さっさと広まってくれ。
今だにROM対応のみで1万円クラスだとPCにも導入できん。
88名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:21:08 ID:5xkxBB5t0
>>83
ソニーの色が強い、てのと
そんな理由で採用を見送る、てのが
ツッコミ所なんだと思うよ

大体任天堂はSCEとはライバル会社でもソニーミュージックとは仲良いしな
89名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:21:24 ID:79fACbxV0
正直のこの技術が任天堂に必要だと思えないんだが、300G?のディスクなんて
BDの容量でさえ蛇足だと言われてるのに、読み込みの早さだけならHDD辺りだろうし
90名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:23:29 ID:4187g/Ng0
>>89
振り出しにもどるのか? まずみんなの発言を呼んでから書け
91名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:24:05 ID:yY3wTGcT0
>>78
その理屈は分かるが、このメディアはそういったことを目指してないと思うんだよな
ある意味BDはもう死んでるし

>>81
そんな壊れやすいもの任天堂が選ぶとは思えん
92名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:24:11 ID:eOctlKlL0
任天堂のソフトを特徴付けるのはロード時間の速さだからな
任天堂自身個性を出すためそれを心がけているみたいだし
更にロード時間を短縮して、それによって他へ負担がかからない技術とか出てくるかも
93名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:25:33 ID:nPPue9EQ0
BDがソニーだけの物じゃないのは確かだが、
PSを名乗る限りBD以外のメディアへ乗り換えられないのは間違いないと思われ

>>79
ネットワークストレージだけになるなんて時代は、この先10年以上は来ない
94名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:25:43 ID:IIjN5Zqa0
まぁ任天堂は金出しただけだろうな。
終了。
95名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:25:57 ID:1zU5xfOG0
任天はHDDのデータの破損率に懸念があるから避けてるんじゃなかったかな。
スピンドル採用なのは吸出し・書き込みのPC用ドライブが出回りにくいからかもね
ソニーとかBDとか規格覇権やらとは切り離した方が解りやすい。
別に空メディア売ったり録画再生機売ったりそういう商売してる訳じゃないし
96名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:27:03 ID:R1juSmQT0
>>93
> PSを名乗る限りBD以外のメディアへ乗り換えられないのは間違いないと思われ

ソニー製品で、メモステ止めてSDカード採用した機器があったような…
97名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:29:08 ID:CxnmuhIa0
ロードの速さもそうだが、携帯機に載せられる大きさで
充分に容量が確保できるというのもあるのかね
フラッシュメモリとどちらが有利かが疑問ではあるが

もちろん据え置きでも爆速になればいちいちHDDやSSDでキャッシュしなくて済むし
98名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:29:32 ID:bW3fQtps0
業務用ドライブが200万前後するからなぁ・・・・メディアも数万するし
99名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:30:49 ID:Y6B+NNuoO
BDに関してはソニー本社も頑張ってるからなぁ
安いBDプレイヤーでPS3を刺し殺そうとすることはあっても、BDの採用やめたりしないでしょ
100名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:31:30 ID:/HMD3ake0
これいいね
是非採用して欲しいわ
また任豚の手のひら返しが見れるしw
101名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:32:12 ID:nPPue9EQ0
>>96
それはメモステが死んでSDカードが勝ちメディアになったから

ソニーが仮にPSの次世代機を作るとして、
それが他のメディアを採用したら、それはBDの負けを表してる
102名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:32:33 ID:EjUE9TJG0
>>96
オレが使ってるSO906iがソレだな。
今さら、メモリースティク止めるとは…。
103名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:33:37 ID:yY3wTGcT0
>>99
結構頑張ってるよね
例のCMとか実にソニーらしいというかなんというか上手いと思うよ

まあこの記事でBDが云々って言うのはお門違い
104名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:34:25 ID:YYDjdUqP0
もしこの技術をゲームに使ってくれたら俺は妊娠になってもいい
105名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:34:26 ID:CAfxIk050
BDは権利周りやら著作権保護周りやらが面倒くさすぎて採用しないだろ。
106名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:34:39 ID:5xkxBB5t0
クタラギの弁によるとPS2にもPS3にも映画ソフトの再生機能
は付けたく無かったらしいがな

ただUMDとか作ってたり時と場所によって言う事違うから
ホントなのかどうかはわからん
107名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:36:06 ID:bfDYacyS0


ソースがGIGAZINE(笑)
108名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:36:33 ID:EFp3AUD20
>>101
PS3の次世代がBD採用するわけないだろ
なんたって10年戦うハードだぜ?
109名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:37:06 ID:nPPue9EQ0
>>108
まあ出るかどうかすらわからんからな

出なかったら勝負にすらなってないって事だし
110名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:37:39 ID:k5h8jOku0
任天堂は、そんなに大容量使わないと思うけどな
コンパクトな独自規格のメディアを模索してるんだろう
111名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:39:35 ID:iMABbL+d0
どうでもいいけどBDのゲームにしたって
BD4倍速くらいでブン回せば十分早いだろ。
なんでPS3できないんだろう。
112名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:39:54 ID:xTlN3Ab+0
100G程度に抑えればかなり小さくできるってことじゃね
狙ってるのはそっちだな
113名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:41:42 ID:AkOBYmPu0
>>111
もう2〜3万円ほど高くなりますがよろしいでしょうか?
114名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:42:45 ID:iXDKku2m0
なるほど、小さくしたいのか。
携帯機に積むというのもありかな?
115名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:43:50 ID:AkOBYmPu0
>>114
携帯機にディスクメディアはNGだろ

消費電力に開きがありすぎる
116名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:45:00 ID:R1juSmQT0
ホログラフィック技術はディスクメディアだけじゃなくて、
当然カードにも使えますよ。
117名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:46:20 ID:nPPue9EQ0
>>112
俺もそう思う。8mmでもBDより容量あるんだからこれで十分

>>114
携帯機にディスクメディアなんて、独自メディアで儲けようと考えるアホ企業じゃない限りやらない
118名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:46:38 ID:iMABbL+d0
>>113
ナンテコッタイ^q^
119名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:49:49 ID:Ck+0I5PR0
実現できなくても権利だけとっておけば
後から他社が開発に成功したときに妨害できるしね
120名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:50:48 ID:AkOBYmPu0
>>118
誤解されそうなので補足しておくと>>113はPS3発売時ね
121名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:53:00 ID:4bDJRiHWO
2010年以降のハイビジョン時代に、いつまでも一歩後退してるわけにもいかないんじゃないの?
ある程度、時代に乗らないと潰しが効かなくなるのはWiiで学んだと思うし

案外64、GCの時みたいに最先端宣言もアリかもね
122名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:53:58 ID:R1juSmQT0
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/02/12/648186-000.html
ちなみにNTTが開発したホログラムメモリのインフォ・マイカは
切手サイズで1GB、量産時のコストが一枚100円程度
123名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:55:27 ID:T3wENqzJ0
それどうなったの?もう数年経ってるけど。
124名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:56:37 ID:R1juSmQT0
こういった製品は、需要が無いと民生化&実用化が難しいという…
125名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:57:51 ID:yY3wTGcT0
まあホログラフに目をつけたのは賢いと思うわ
126名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:58:16 ID:TWC+uwkS0
ニンテンが全ソフトをそれで出すと決めれば、充分需要となる
127名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:58:28 ID:nPPue9EQ0
>>122
切手サイズで1GBって、SDマイクロ以下だよな
それじゃ使われんわ

やっぱり本命はディスクって事では
128名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 15:58:35 ID:mfuXTn0+0
>>122
これなんで公式サイトなくなったんだっけ?
129名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:01:30 ID:zqsISap+O
>>126
だから出資してんだろうな

金がある任天堂が乗るなら他の企業も乗る可能性が大いにある
130名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:06:53 ID:mP7UlW/U0
世界で1億超える需要のある任天堂ソフトで採用すればコスト云々はあまり影響は無いと思うがな
ただこれ耐久性大丈夫なのか?
131名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:08:00 ID:R1juSmQT0
まあ新技術って色々現れては消えてくけど、楽しいよね。
個人的には、この紙ディスクがその後どうなったのか気になるんだけどw
雑誌の付録に良さそう。

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200404/04-0415/index.html
凸版印刷とソニー、25GBペーパーディスクの開発に成功
〜ブルーレイディスクの特長を活かした紙素材のディスクを学会発表〜
132名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:09:19 ID:bfDYacyS0
耐久性もなにもまだ現物すら出来てないというのに何も語れないっしょ。
単に理論上可能な技術の特許を出願してるってだけ。

これから2、3年の間に見れるような代物じゃないよ。
133名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:10:24 ID:IIjN5Zqa0
>>132
業務用で出てる。
もっと先をいってる会社がたくさんある
134名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:11:21 ID:nPPue9EQ0
出たら面白いってスレで、出たらこうなるだろうって予想を話してるだけさ

Wiiは寿命長いだろうしな
135名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:12:05 ID:5xkxBB5t0
現行のDSカードの最大容量が2Gbitだから
1GB=8GbitくらいあればDS2に使われるかもね

転送速度とか消費電力とかその他諸々の条件を
クリアしていればの話だが
136名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:12:07 ID:F1Ezizsm0
>>127
アライアンスのロードマップではカード型で30GBからみたいよ
137名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:13:19 ID:zsGql6VC0
任天堂は次世代機でも720PだろうしDVDの容量で足りるはず。
欲しいのは300Gのディスクじゃなくて、8Gくらいのカードだろう。
138名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:13:44 ID:Ck+0I5PR0
ホログラムとかいう前にまず円板型から脱却しろよ
139名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:14:14 ID:bfDYacyS0
>>133
展示品で「こんな感じになります」っていう出展なら見たことあるけど
業務用分野でそれが製品になってるなんて初耳だな。
140名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:15:28 ID:AkOBYmPu0
>>139
市販品にするにはコスト高すぎて
まず業務分野からという流れだった
141名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:17:14 ID:lBIGRHesO
ハードディスクに使うんかな?
142名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:18:08 ID:R1juSmQT0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/21/news080.html
> ホログラムがついに実用化
>  日立マクセルブースでは、1枚でテラバイトクラスまで記録容量を拡大
> できる可能性を持つホログラムディスクの展示が行われている。
> 開発と製造を同社と米InPhaseが行い、池上通信機がソリューション
> として放送局や製作スタジオへ販売する形態で、
> 2008年夏には市場へ投入される。
>
> 販売価格はドライブが250〜300万円、メディアが1枚2万5000円前後の見込み。

高ぇ
143名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:18:40 ID:nPPue9EQ0
>>138
あれ以上速く読み込める物が存在しないから仕方ない
HDDだって中身は円盤だ

SDカードみたいなメモリ式は劣化というか耐久度が低い(読むだけなら大した事無いが書き込みが辛い)し、
抜本的な新発明が無いと進展しないと思われ
144´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/08/04(月) 16:20:38 ID:UDXPwFAjO
>>137
それは既に開発に折り込んでるみたい
切手サイズの
145名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:21:14 ID:bfDYacyS0
コスト的には一番安い記録メデイアは当面HDDのままだろうね。

今、1TBが9000円代なので1G単価=10円未満になってしまう。
146名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:21:55 ID:ueYoV9Ty0
>>124
>Wiiは寿命長いだろうしな

釣りですか?
147名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:22:38 ID:xTlN3Ab+0
勝ちハードの寿命は無条件で長いよ
148名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:23:36 ID:nPPue9EQ0
>>146
短いと思える要素が一つも無い
149名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:24:08 ID:R1juSmQT0
実際この分野って、
オプトウェアか、日立マクセル&InPhase Technology(今回の任天堂側)
の、どっちかしか成功しなそうだね。

■ホログラムは“夢の次世代メディア”か?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news079.html
150名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:24:23 ID:AgqBO0/O0
容量も大事だが、それよりもロード時間が問題
151名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:24:28 ID:5qN6wjlk0
カジュアルゲームが多くでるゲーム機の寿命は長くなる
152名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:24:38 ID:6tfJ/nxBO
>>145さらに下がりそうな勢いだからなぁ
153名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:24:42 ID:VzbnVqhaO
PS3は10年戦える
154名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:25:38 ID:IIjN5Zqa0
>>コリニアテクノロジー

なんか嫌な響きなんだがw
155名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:27:42 ID:nPPue9EQ0
>>154
コ・リニア・テクノロジーだw
156名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:29:53 ID:5tH+z9SM0
157名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:30:18 ID:7HIX9ewo0
切手サイズの方に期待すれば良いんじゃないかな。
実際据え置きのメディアがそのサイズになると、色々と利点があるよ。
158名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:31:11 ID:QubXq1hY0
<丶`∀´>コリアニテクノロジーの起源は韓国ニダ
159名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:31:22 ID:R1juSmQT0
> 一方、日立マクセルがInPhaseと開発している方式は「角度多重」と呼べる
> 方式で、記録時の参照光投射角度を変えることで多重記録を行う。
>
>  「参照光の角度を変えるという方式を採用しているので、記録・再生時には
> ディスクは停止しています。さらにいえば、記録・再生を行うメディアの座標が
> 正確に分かればいいだけなので、円形メディアである必要もありません」(今津氏)

なんだディスク型じゃなくてもいいのか。回転もしなくていいとは…
160名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:32:40 ID:F9hC9Ro50
>>159
うおおおおお
何かすげーな
161名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:32:42 ID:5tH+z9SM0
http://bizplus.nikkei.co.jp/manda/news.cfm?i=2007051809826ma
去年岩田社長は部品メーカーのM&Aに言及してるが任天堂とInPhase社の
特許出願時期から考えるとこの技術のことだったのでは?

162名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:32:55 ID:NY3svtvG0
こういう夢のあるスレはいいなぁ〜
163名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:33:35 ID:xTlN3Ab+0
回転しないのはすばらしいな
ピックアップで電機は食うんだろうけど
回転メディアよりは携帯機への可能性があるよね
164名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:33:42 ID:nPPue9EQ0
[特集]ソニーマーケティング、BD生産に一本化、次世代規格に一直線(BCN) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000005-bcn-sci

ソニーが他メディア選ぶのは難しいという話の裏付けみたいなニュースが来てた
165名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:34:06 ID:2n6YM60x0
SCE終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:34:46 ID:nPPue9EQ0
>>163
あとはピックアップを超高速で動かす技術か、
いっそのこと全面を一度に読めるようにしてしまう技術が出てくればおk
167名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:36:21 ID:v/Z9hOG10
Nintendo Reviving Holographic Storage

Nintendo, the Japanese maker of the market-leading Wii videogame console,
co-signed for a patent on holographic storage and may be gearing up for
development of this high-capacity storage concept. Nintendo signed the
patent with Inphase Technologies, but bringing holographic storage to market
won't be easy.

まあこれが次世代大本命なんだけど、まだまだ課題多いからなぁ。
非SONY系のメーカーに肩入れする辺り、徹底的に戦うつもりなのはよくわかった。

詐欺術のソニーにどこまで対抗策がとれるのか楽しみすぎる。

BDと違ってHVDは読み書きの速度も抜群に早くて、容量ではトンデモ級に大きい
から、いまんとこ弱点なし。
168名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:37:29 ID:nBQjfPZk0
>>145
HDDは重いし、熱くなる上に、構造上弱いでしょ
特に3.5インチは前時代的な感じがするけどね
169名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:39:04 ID:mfuXTn0+0
>>167
コストとサイズを落として、使い勝手が良くなったら最強だね
170名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:39:07 ID:jhyU8SIT0
ROMカートリッジとディスクメディア両方をこれで置き換えられるし
一旦これになったらその後20〜30年は主流になる可能性はあるし
基幹部分でパテント持っとくのは有利だろうな。
171名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:40:39 ID:2D14QARPO
任天堂の事だ。
大容量は二の次で、単にアクセスの高速化のメリットを優先してるのかも。
172名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:43:30 ID:1f4zDLrG0
いやBDみたいな中途半端でしょぼい規格よりこっちの方が夢があるんだが
いかんせん今までの展開的に夢物語みたいな存在だからな
量産化できるのかいなと
173名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:43:49 ID:q/CYJPbd0
InPhase Technologies/Nintendo holographic disc and reader
http://jp.youtube.com/watch?v=GMoxb79FxQk
174名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:44:48 ID:1f4zDLrG0
NTTがやってたインフォマイカってやつ
ああいうのが良いな
切手サイズで薄いのに数百ギガみたいな
175名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:45:38 ID:5tH+z9SM0
InPhase社は、この次に製品化を予定している機種で大きな利益を上げることを
目標としている。それは現在、投資パートナー企業と共同開発中の小型ホログ
ラフィック・ストレージ装置で、携帯型民生機器をターゲットとする。
「切手大の記録媒体に約4Gバイトのデータを格納できる」と同社の
マーケティング担当副社長であるLiz Murphy氏は概要をこう説明する。
この小型装置は、2009年ころに市場に投入される予定だ。
成功を収めることができれば、携帯型民生機器向け装置の売り上げが、
大容量記録(アーカイブ)向け装置を上回る可能性がある。
 Diaz氏はHDS300Rについて、「これはホームランだ」と表現する。
「そして携帯型民生機器向けは、満塁ホームランだ」とした。

2009年に市場投入予定=DS2?
176名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:46:29 ID:SxHz0+aI0
2世代後くらいには完全ダウンロードになってるかと思ってたけど、
こっちのがありそうなのかな。
177名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:46:38 ID:mP7UlW/U0
>>175
無理だろw
178名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:47:18 ID:/E5UASGW0
本来の「ゲーハー」っぽいスレの流れだなw
179名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:48:07 ID:nPPue9EQ0
>>176
NTTがいる限り、そんな時代は日本では永久に来ない気がするけどな
180名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:50:50 ID:yY3wTGcT0
NTTは今NGN(笑)に注力してるんじゃないの?
181名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:50:51 ID:SxHz0+aI0
>>179
流通も死んじゃうしなぁ。やっぱビデオゲームとパッケージ販売はセットでいくのかな。
メディアから完全インストールくらいにはなってもいいとは思うんだけど。
182名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:51:16 ID:S4ZSaT2S0
DS2はROMとフラッシュでいいと思うな。
この技術はWii2に使って欲しい。
183名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:53:41 ID:MiCKgxaw0
300GBなんてそもそも任天堂は容量厨なメーカーじゃないのになんでこんなのに手を出すんだ?
184名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:53:59 ID:IIjN5Zqa0
まー任天堂もゲームだけで未来もやっていけるとは思ってないだろうし、
いろいろ範囲を広げる時期ではあるかもね。
185名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:54:48 ID:5tH+z9SM0
>>182
Wii2はWiiと互換性を考えるとディスクだと思う
まあ五感を捨てるなら別だが
186名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:54:55 ID:4187g/Ng0
>>183
定期的にお前みたいなのが出るのはなぜだ?wちょっと上のレスを読むことも出来ないのか?
いちいちスレをストップさせて初めから議論しないといけないのかい?
187名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:55:00 ID:MGGFmW3T0
ついに任天堂もムービーゲーの良さが判ってきたか
188名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:55:11 ID:vbcxGeED0
>>180
とりあえず、俺の親戚はNTTの研究所でルータ開発しているな。
189名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:56:05 ID:nPPue9EQ0
>>181
遊ぶ前に何十分もインストール待たされる時代なんて来なくていいわ
190名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 16:56:31 ID:4miHjd+z0
数年後ならSSDどうよ?
今価格急落なんでしょ
191名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:00:25 ID:z/sP1Vu90
>>34
あほすぎるw
192名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:00:54 ID:IIjN5Zqa0
>>190
ssdを本体に内蔵したとして、どうやってソフトを配布するかが問題なんだよ。
まさかssdにデータ書き込んで売るって言う意味じゃないよね?
193名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:01:23 ID:3MU2KWxi0
またホログラムか
194名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:01:32 ID:nPPue9EQ0
>>190
普通にあると思うが寿命がいまいち過ぎる

携帯機のROMとして使うならSDカード単体で考えた方が十分あると思う
195名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:06:41 ID:P0DAuq6c0
溜め込むだけの任天堂の金を次世代技術に投入することは非常に良いことだ
196名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:21:30 ID:G+PBUJ6s0
任天堂が技術持ってないから勝てないとか馬鹿な奴いるね
197名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:23:41 ID:1anTo5tE0
PS2(ソニー) vs GC(任天堂+松下)
やっぱ技術って重要でしょ
198名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:24:19 ID:IIjN5Zqa0
>>196
ディスク研究に関して任天堂の強みはなに?
199名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:26:24 ID:T3wENqzJ0
>>197
それって逆の意味で
200名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:26:32 ID:vbcxGeED0
>>198
「金ならある」かな。

つーか、研究に投資するだけだから、任天堂は金と口しか出さないよね?
201名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:26:44 ID:Solavej50
任天堂はソフト屋
ハード開発技術は他社との共同開発がメイン
202名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:27:23 ID:yY3wTGcT0
そりゃ任天堂はメディアなんか作ってないからな
そんなこと言い出したらMSはどうなるんだよw
203名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:28:24 ID:AgqBO0/O0
>>202
パクる技術があるじゃないか
204名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:29:03 ID:IIjN5Zqa0
>>200
俺もそう思う。
さっきも書いたけど、金出しただけっしょ。

このスレに関していえば「任天堂に技術がない」は間違いではないと思う。
205名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:29:29 ID:1anTo5tE0
>>202
MSはHD DVDがあったろw
やっぱ技術がない会社は他社の技術がどの程度有効かを知ることすら難しいんじゃね?
206名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:30:42 ID:G+PBUJ6s0
>>204
勝てない理由が技術がないのがアホなんだよ
207名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:31:23 ID:IIjN5Zqa0
>>205
MSクラスで無知ってことはありえない。
メディアの普及は、技術よりもマーケティングが大事。

ってことは任天堂にも強みがあるかも。
208名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:32:00 ID:Solavej50
技術がないからHDハードが作れないんだと言うやつとかな
ATIに頼むだけだっていうのに
209名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:33:09 ID:4187g/Ng0
メディアの普及とか任天堂に関係ないだろ
勝手に任天堂が独自の規格を開発してそれでソフトを供給すれば良いだけ
210名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:34:20 ID:z/sP1Vu90
「任天堂に技術が無いから〜」なんて「株主が技術者じゃないから技術開発が出来ない」って言うようなもんだろw
211名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:34:29 ID:AgqBO0/O0
ゲーム業界に関して言えば、ハイスペック路線のメーカーほど業績が苦しいし。
技術云々以前に作り方と売り方が悪いんだろ
212名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:35:45 ID:T3wENqzJ0
任天堂に出来るのはソフト開発とハード設計かな
213名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:35:59 ID:IIjN5Zqa0
>>206
勝てないというか、作れないだな。

>>208
ゲーム機はある意味パソコンみたいなもんだから作れるかもしれんが、
ディスクは作れんだろ。
あくまで任天堂のメディア技術に関しての話ね。
214名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:36:26 ID:yY3wTGcT0
>>205
MSは支持&投資しただけじゃないの?
MSだってソフト屋なんだし

大体、ハードは個々のパーツも大切だけどその組み合わせが重要なわけで
215名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:37:40 ID:Solavej50
>>213
そりゃ今回のディスクはスレタイがこんなのだけどただの投資でしょ
あくまで技術力厨の話だ
216名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:39:46 ID:beDz2fC+0
何でもいいから、安くて丈夫でロードの速いメディアでゲーム作ってくれ。
ディスクロムは安いかも知れんけど傷つけないように扱うのが面倒なんだよなぁ。ロードも長いし。
217名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:42:18 ID:1anTo5tE0
>>216
ブルーレイはハードコートだろ?
youtubeにブルーレイをナイフでこすった後再生した動画があったような
218名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:50:19 ID:RFWMLND90
任天堂の次世代機採用ってなりゃ普及は確実で
投資が活発になる。投資が活発になれば義技術進歩は早い。
あと数年待ってりゃいいわけか。
219名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:54:38 ID:CAfxIk050
>>205
MSがHDDVD?

それを言うなら任天堂にはCAVがあったことになるがw
3インチフロッピーとかもあったなw
220名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 17:58:19 ID:beDz2fC+0
>>217
あれ、それマジですか?…(ウィキペディア参照)…マジのようですね、知らんかった。
なら「丈夫」はいいや、あとは安くて読み込み速いやつ。…PS3を「ロード長い」って
クサしてるのはあんまり見かけないから、ブルーレイったらロードも速いのかな?
あ、いや、スレ違いなのでチラシ裏扱いで結構です。
221名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:05:13 ID:k5h8jOku0
他の事業にシガラミがないのはいいよな
ゲームに最適なものだけ摘み食いできる
222名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:05:31 ID:1anTo5tE0
>>219
3インチフロッピーはソニーの3.5インチフロッピーに敗れ去ったなw
技術のない会社はメディアの選択も誤りやすいということだw
223名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:06:01 ID:AgqBO0/O0
インストール時間はよく叩かれてるな。
MGS4やったことないから何とも言えないが
224名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:08:01 ID:IIjN5Zqa0
>.220
潜在的にメディアを大事に扱うよう刷り込まれてることは分かるよ。

俺があったらいいと思うのは、ゲーム機に外付けのデータサーバ的なものかな。
HDD4つぐらい挿せて、そこにゲーム落としといて、
気分でゲーム選べるみたいな。
225名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:08:22 ID:QLd+MTya0
ディスクシステムが復活すると聞いてきたんですが・・・
226名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:08:23 ID:yY3wTGcT0
技術技術言ってる人って「パーツの開発力」のことを言ってるんだろうけど…
ゲハでいうなら「ハードの設計力」の方がより重要なわけで
227名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:11:00 ID:IIjN5Zqa0
>>226
一行目がまったくその通りであり、
今議論になってるのは、メディアを作れるかどうかだからね。
228よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/04(月) 18:12:27 ID:YFzstG080
300GBも何に使うんだよ?w
バリバリの最高品質のムービーだけを入れても10時間は余裕で持つな。
ゲーム部分はDVDの容量で充分っぽいし。
こんなもの使ったら任天堂も倒産確実なのに狂ったな任天堂は確実にw
229名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:13:58 ID:vbcxGeED0
>>219
QuickDiskと混同してね?

64DDはiomega系だっけ?
よくわからん。
230名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:14:46 ID:QFbQ9SYoP
つまりソニーがヤバいのはBDに手を出したからだといいたいのか
231名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:14:49 ID:qWR++Td50
>>222
GCの8cmディスクが12cmDVDに敗れ去ったとか言ってるみたいなもんだぞ。
意味あるのかそれ。
232名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:15:37 ID:yY3wTGcT0
>>227
スマン、別に煽るつもりはないんだが
一体どこからそんな流れになったんだ?w
初めの方は普通にホログラフwktkな話をしてたと思ったんだが…
233名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:19:19 ID:IIjN5Zqa0
>>232
俺もそんなつもりじゃないから仲良くしようぜw
234名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:19:31 ID:vbcxGeED0
>>231
そうかなぁ…
3.5インチはSONYの規格、3インチは日立/マクセルの規格で、メーカー的な勝敗があったし。
235名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:22:11 ID:fBrDCJVL0
任天堂もMSも外注技術買いあさってるだけだから技術云々は関係無い
PS3でソニーも自社開発あきらめて外注になったし

後は資本と人脈・ハードの思想とタイミングの問題
236名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:22:19 ID:G+PBUJ6s0
どっちにしろ任天堂が選ぶメディアの仕様は任天堂が決めるんだから
237よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/04(月) 18:26:32 ID:YFzstG080
使って欲しいよなw
この全く意味の無い300GBのメディアを。
何にそんなに容量を使うのかさっぱり分からんけどな。
最高品質の映像でも10時間余裕で持つ容量だからな。
そんな長い映画なんてねーよw
238名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:27:50 ID:y+48Kynx0
>ホログラフィックストレージ

ロボットアニメ的なネーミングだなこれ
239名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:29:09 ID:IIjN5Zqa0
妊娠の掌返しはたのしみかな
240名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:29:36 ID:1hK1vYdO0
スレタイに次世代光ディスクとか書いてるがこれって
非回転メディアじゃねぇの?
携帯機に載せたいんじゃないのか?
241名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:34:31 ID:jfhcJWuE0
>>234
3.5インチ使ってたとしてもディスクシステムの結果は同じだっただろ。
ROMカセットが高機能化してメリットなくなったから廃れたんだし。
242名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:36:48 ID:FgvT9B8f0
メガテクスチャで任天堂次世代もこれで勝るつ!!
243名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:42:52 ID:gv21kbqD0
前後編の映画が1枚のディスクで見れたり3部作映画が一本のディスクに収まったり
24シリーズの24本セットが3本ディスクになったり・・
良いじゃんw
244名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:44:30 ID:f1HZ/M760
またソフト価格が一万越えの時代突入で
妊娠ホログラムディスクwwww

ざまぁw
245名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:45:18 ID:mYL9sGxv0
2008年末にでるゲーム機の方が気になる

もうDS捨てるのか?
246名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:45:34 ID:AgqBO0/O0
>>244
流石に早漏すぎるぞw
247名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:46:09 ID:vbcxGeED0
>>241
ディスクシステムはQuickDiskで、ミツミの規格だよ。
3インチFDDとは別。

ディスクシステムはROMが大容量化して意味なしになったって言われてるね。
248名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:48:53 ID:DE9ik21P0
肝心の次世代機はいつごろ投入されるだろうね。

まあ、Wiiの世代でインターフェイスを極限にまで洗練させてから、だと思うんだが。
これが出れば、一気に任天堂の据え置きが最高性能機になるのかねえ?
249名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:50:40 ID:mYL9sGxv0
>>248
任天堂にそんな技術力はない
250名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:52:25 ID:H3zk3F1i0
このホログラフィックストレージを採用するなら、SDメモリカード
サイズに小型化したのを次世代携帯機に採用し、ディスクもしくは
SDメモリカードを3.5インチか5インチ位に大型化したような
特殊メディアとして使うんだろうな。
251名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:52:34 ID:f1HZ/M760
>>249
しかし金はいくらでもある。
252名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:54:52 ID:EKqp2b+zO
まーた任豚のてのひら返しか
253名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:55:30 ID:DE9ik21P0
>>249
大抵、外注に決まってんだろjk
254名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:55:32 ID:G+PBUJ6s0
頭悪いコメが急に増えてきましたね
255名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:57:31 ID:VmeLIGZcO
ちょっと期待しとくぜ
256名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 18:59:42 ID:7gw+7Fa00
採用される頃は
おまえらゲームしてるかわからんのに
煽りっこもねーもんだw
257名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:00:41 ID:+mUbYjRn0
WORM Gen 1 : 300GB native, 20MB/s
WORM Gen 2 : 800GB native, 80MB/s
WORM Gen 3 : 1.6TBGB native, 120MB/s

速度HDD並みだな・・・・・・・
258名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:01:09 ID:H3zk3F1i0
>>249
本当に賢い会社は技術を金で買う。新技術開発して失敗したら大損だからな。
今のソニー様な無様な姿を晒してしまうぜwww
259名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:01:26 ID:DE9ik21P0
>>256
そのころになるとSCEもMSも見る影も無くなってるだろうから、煽り合いも起きないんじゃないかな。
260名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:04:27 ID:G+PBUJ6s0
戦士共はSCEがBDを作ったと思ってそう
261名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:05:05 ID:mYL9sGxv0
>>258
そして開発した会社を大もうけさせるのか
262名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:06:12 ID:mYL9sGxv0
任天堂じゃ、数年後に360並みの性能のゲーム機を2万5千円で出すのが関の山
263名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:07:48 ID:1anTo5tE0
>>258
例えばソニーはコニカミノルタを買収してデジ一眼で成功したりしてるだろ。
技術があるからよい技術に目をつけて、自社の技術と組み合わせて有効活用できるんだよ。
264名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:07:49 ID:tz67VdoO0
>>261
当たり前の話じゃね
265名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:09:16 ID:AgqBO0/O0
>>262
いいんじゃないの?
そもそもMSとSCEが早漏過ぎただけのことで
266名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:13:12 ID:So6TZzmR0
360並の性能で丈夫でコンパクトで任天ゲーが遊べるハードが2万5千円なら絶対買うわ
267名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:13:24 ID:wgHdbEiu0
任天堂はゲームを売る会社であって技術を売る会社じゃない。
ゲーム会社の本分として当たり前のこと。
268名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:15:40 ID:f1HZ/M760

たかが花札屋なんだから
技術力がないのは当たり前だろw

この画像のように金に物言わせて
外から買うしかないんだよ、珍天堂はwww
http://kotaku.com/assets/images/kotaku/2008/07/nintendos_millions.jpg
269名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:16:20 ID:fBrDCJVL0
>>263
でもPS3のセルで大損こいたよね
途中から共同開発
次世代は外注みたいだし。
270名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:19:24 ID:DE9ik21P0
>>267
そもそも、64やGCは高性能機だったはずなんだが、
一世代や二世代でどうしてこうもイメージが塗り替えられるんだろうか。

いや、そもそも、ファンボーイから見れば、GC/64は低性能機だったんだっけ・・・?
271名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:21:37 ID:Ti6b9BfQ0
>>270
64はPS以上だしGCはPS2以上の性能だったけど、PSファンボーイは共に低性能って本気で思ってそうだ
272名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:21:51 ID:rrfQB+Dp0
>>270
 一応、後だしだし、PSやPS2より1年半遅れだから
それ以下というのはさすがに任天堂としてもどうかと思うから
それ以上のものが出てきたと思うし、任天堂としても25000円で
出しても赤にならないような時期まで待ってて投入してる気がする。
273名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:22:56 ID:1anTo5tE0
>>270
他の部分の性能が優れてても低容量って時点で台無しだからなw
GCのときは全てを上回るXBOXがあったし、ますます洋ナシだった。
274名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:25:54 ID:EFp3AUD20
FCやSFCも低容量だったが、台無しだったのか
275名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:27:00 ID:viZ1IcA/0
旧箱なんて誇れるところなんて何にも無いじゃんw
強いて言えばエロバレー、本体改造くらいだろ
276名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:27:22 ID:G+PBUJ6s0
メディアの容量で決まるのかノンゲームハードの信者は違うな
277名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:27:47 ID:1anTo5tE0
>>274
ソニーがいない時代で助かったなw
278名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:28:37 ID:Solavej50
ソニーミュージックがソフト出してたんだがな
279名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:28:37 ID:fBrDCJVL0
GCは容量捨てて物理的に読み込み早くしてたからね
XBOXの方がグラフィック機能もCPUクロックも高いけど全てを上回るって程でもないよ
その分何やるにしても不安定なゲーム機だった

それに64の時期はともかく
箱・GCの時期はDVDフルに使うようなゲームなんか殆ど無いだろ
大半高速化の為のダミーデーターだし
280名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:28:48 ID:Ghobee5I0
>>272
昔GCが叩かれていたときは、
出る前から低性能って煽られてたよ。
281名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:29:10 ID:DE9ik21P0
>>273
何が洋ナシだw
GCに勝るコンパクトさ、ロード時間の短さを持っていたか?ん?PS2やXboxは。

初代Xboxは特に空気だったからな。あれは「存在しなかった」に等しい。
容量も、複数枚組みにして何とかなっていたっしょ。
282名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:29:44 ID:fBrDCJVL0
>>277
まあ、ライバル機種はCDメディア導入してたのに勝ち抜いたんだけどな
283名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:29:55 ID:tz67VdoO0
容量の話から逃げ出すファンボーイ
284名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:30:41 ID:AccfMt/xO
後だしなのに箱○より劣るPS3さんは偉大
285名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:30:46 ID:06u752hr0
ID:1anTo5tE0は匠だな。
話が容量や速度、コストの流れになっているところを、上手い具合にソニーの技術話に戻してくる。
286名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:31:38 ID:viZ1IcA/0

197 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 17:23:41 ID:1anTo5tE0
PS2(ソニー) vs GC(任天堂+松下)
やっぱ技術って重要でしょ

クソワロタ
287名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:37:02 ID:PvRlVY5e0
次世代は半導体メディアになるかとおもったのに、マダ光ディスクなのか
GCやWiiでもロード長く感じるのあるのに…
光ディスクはシークも長いから止めて欲しい
288名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:39:25 ID:FXSmMP/r0
BDだって最初傷に弱くて使用困難とか言われてたし、これまで挙げられた短所はカバーして製品化されるだろ
289名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:39:33 ID:Solavej50
よく読め
現行のディスクより読み込み速度が速い
まわす必要がないから円盤の必要はない
切手サイズで数十ギガなんて使い方も出来る
290名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:39:46 ID:DE9ik21P0
>>287
半導体も進化はするだろうが、
やっぱり光メディアのそれとは段違いなんだろう。

使いにくい部分のほうが大きいんじゃないかな。
291名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:40:30 ID:R0HYYCT00
未だに 「BDだから高画質!!!」 って言ってるファンボーイもいるみたいだしな。
任天堂が出資したからって、次世代ゲーム機に即採用とは決まってないんだけどな。
可能性として濃厚だとは言え、BDみたいに必ずしも“採用して普及させなければならない”
っつうスタンスじゃないっしょ。
292名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:40:41 ID:eDJ6Pd800
オプーナのためにage
293名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:43:13 ID:gUw+vaV50
安価・低消費電力・高速アクセスと、いいことずくめのホログラムメモリ。
実用化されればもの凄い革命が起こることになるよ。

実用化されたら、ね。


…研究が始まって半世紀近く、未だ実用化されてないんだぜ?
294名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:43:47 ID:DE9ik21P0
>>291
そりゃあな。
任天堂はゲームで商売をすることが前提だからな。
295名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:45:45 ID:PvRlVY5e0
ディスクシステムは規格争いに敗れたクイックディスクを任天堂が買いたたいたんじゃ無かったっけ?
大容量が売りだったけど、すぐにロムカセットが追い抜いたので廃れた

>>289
回らないのか。ランダムアクセスに強けりゃ良いんだけど
296名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:46:51 ID:SqR48mF80
この手の特殊ディスクに手を出すのはコピー対策でもあるな。
GCの8cmやら、DCのGD-ROMやら。

まぁ、すぐに突破されるんだろうけど
普及しきった汎用メディアよりはマシっていう。
297名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:47:26 ID:gUw+vaV50
>>295
ディスクが何故ランダムアクセスに弱いか考えれば、自ずと答えも出るよ。
298名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:47:39 ID:2D14QARPO
>>183

まさか次世代DSって
カパッと開いたら完全立体映像が浮かび上がったり
それが全方向から見れたりタッチペンで弄れたりしないだろうな。
それなら単純なゲームでもデータ量は平面HDゲーの比じゃないし、
立体脳トレや本当の3Dマリオはもちろん
帆船模型の組み立てゲームとか革命的な遊びができる。

あと、どき魔女とアイマスヲタが狂喜乱舞するw
299名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:48:57 ID:eakSIey80
へー回らない光ディスクなんだすげーw
300名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:49:51 ID:gUw+vaV50
>>298
コリジョンどうすんだw
指がズブズブ体にめり込むとかホラーじゃねーかw
301名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:50:18 ID:DE9ik21P0
>>298
まあ、何かしらの使い道を用意するのは確か。
302名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:50:52 ID:gUw+vaV50
>>299
そもそもディスクじゃないぞ。
303名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:50:53 ID:eakSIey80
小さくして携帯機に使うんじゃね?
304名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:51:42 ID:PvRlVY5e0
そういやセガが昔、アーケードで立体映像に見えるゲーム出してたな
305名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:51:49 ID:eakSIey80
>>302
あ、そーなんだ
じゃあスレタイ間違ってるね
306名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:53:06 ID:gUw+vaV50
>>303
だろうね。


っていうか、据置専用機そのものをなくしていく方向に行くだろうな。
307名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:53:59 ID:DE9ik21P0
あれだ。絵本とか実在の物質にCGをのっける技術とかあるべ。

ああいうのとか任天堂がいかにものっかりそうだがなあ。
308名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:55:36 ID:IIjN5Zqa0
>>306
その方向性は商売として間違ってないか?
2台売れるものが1台しか売れなくなる。
309名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:57:33 ID:Solavej50
ソフトが分散しなくてすむぞ
310名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:58:11 ID:gUw+vaV50
>>305
うん。

リンク先にも、ストレージとは書かれてても、ディスクとは一言も書かれてないだろ?
>>1が勝手に「大容量ってことはディスクだな!」と勘違いしただけかと。
311名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:58:28 ID:06u752hr0
次のハードは宙に浮いて待機するようにしてくれ、今のままだと置き場所に困る。
312名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:58:34 ID:dAgddi7p0
円盤である必要が無いって書いてあるのに、何故ディスクに固執するのか?
313名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 19:59:09 ID:DE9ik21P0
でも、携帯機に特化して、据え置きが消滅したら、
Wiiのように部屋の中でプレイするようなゲームが
完全に消滅しちゃうっぺ。
314名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:00:06 ID:06u752hr0
コントローラーも無い方がいいな、指にキャップやグローブをはめて手の動きを感知するようにしてくれ
315名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:00:34 ID:G+PBUJ6s0
別にテレビゲーム機である必要性なんて薄れてくだろ
バーチャルボーイだってあるし
316名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:01:10 ID:gUw+vaV50
>>313
据置「専用」機が消えるのさ。
317名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:01:33 ID:IIjN5Zqa0
ディスクにするメリットならあるだろ。

過去のCDDVDBDの財産を共有できる。
レーザー関連を共通にできる。

レーザーつかっとるか知らんけど
318名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:02:08 ID:Solavej50
無線コントローラーが標準なんだから
携帯機にも無線でつなげればいい
319名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:05:15 ID:PvRlVY5e0
据え置きはWiiみたいに携帯機では出来ないゲーム体感系で良いよ
アーケードみたいな感じで残ってくれれば。
グラフィックとかもう携帯機で十分。何より手軽だし。
320名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:05:30 ID:f1HZ/M760
岩田は携帯機に導入する気なんじゃないかね。
据置なんて次々世代あたりからは消えてるだろ。
Wiiは最後の据置だったか。
買っちゃった人残念でしたwww
321名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:06:02 ID:DE9ik21P0
>>316
でも、リモコンはどうすんだべ。
あのプレイ感覚はちゃんとコントローラー(リモコン)が存在して成立する。
携帯機に、リモコンをつけるってのも無理があるし。
322名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:09:18 ID:IIjN5Zqa0
据え置きが消えるって言う人はなんでそう思うの?
まさか自分が必要ないからじゃないよね?
323名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:11:32 ID:fBrDCJVL0
>>321
普通に拡張性の高い
TVにも繋げられる携帯機じゃないかね
324名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:12:11 ID:f1HZ/M760
>>322
「任天堂の」据え置きが消えるんだよ(笑
325名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:13:04 ID:eakSIey80
PS3と一緒にすんなよw
326名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:13:08 ID:CxnmuhIa0
それ以前にノンゲームなアレが消えるだけだと思うけどねーw
327名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:13:43 ID:06u752hr0
外出先でもしたいから、電話で呼びかけたら、ジェット噴射で飛んできてくれる仕様にしてくれ。
328名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:14:18 ID:G+PBUJ6s0
そもそもテレビ自体が無くなる日が来るんじゃね
329名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:14:36 ID:mP7UlW/U0
消えるじゃなくて消えて欲しいだろw
そうなったところで糞捨ては売れないがなw
330名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:16:41 ID:slCjxTHO0
どう考えても消えるのはソニーのゲーム機だろ
331名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:17:29 ID:CxnmuhIa0
つーかソニー嫌われすぎだろwww

そりゃ信者も暴れる罠www
332名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:18:12 ID:slCjxTHO0
据え置き機でのグラフィックの進化はHD機でしばらくお預けだろうからな
そのうち携帯機のグラが追いついちゃうよ

Xbox720はどんな性能のハードを発売するんだ
333名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:18:43 ID:xTlN3Ab+0
そういやソニーって次世代やばいよね
もう出せないって話はおいておいて
出したとしても何のインパクトもなくね
BD継続使用+これがホントのHDだ!とか言いやがんの佳奈
334名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:18:46 ID:U/5Ql9ah0
携帯機に据え置き機機能を組み込んだら
テレビ出力端子とか互換性とか備えなる必要が出てまずいだろ
無駄にコストが高くなって携帯機のお手軽さが薄れる
特に互換性はハードの構成そのものに深く関わってしまうし
かといって後付拡張仕様にすると対して普及しないから
据え置き機の市場を受け継ぐことができなくなって損
据え置きと携帯機の二本柱より一本化のデメリットが大きいから
収益を悪化させる方法はとらないだろうよ
335名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:19:34 ID:OkpdXE8L0
遂にバーチャルボーイの後継機が動きだしたか
336名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:20:35 ID:eakSIey80
MSももうチキンレースする必要ないだろう
337名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:21:29 ID:p0subIbx0
任天堂の二世代くらい先の機種は外では携帯ゲーム機で
家では専用台に載せて据え置きゲーム機とかやりそう
外と家庭の垣根がなくなる
338名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:23:18 ID:CxnmuhIa0
バーチャルボーイをフルカラー化してWi-Fi載せるとか
339名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:23:52 ID:zk1CbqhE0
           転送速度 コスト/容量 生産期間
マスクROM      ◎      △      △
Matrixメモリ      ○      ○      ◎
DVD-ROM      △      ◎      ◎
Blu-ray        △      ◎      ◎
ホログラフStorage  ○      ◎      ◎

http://www.eetimes.jp/contents/200702/14998_1_20070226160903.cfm?AAAA892eE928KkEiisa2
>投資パートナー企業(任天堂)と共同開発中の小型ホログラフィック・ストレージ装置で、
>携帯型民生機器をターゲットとする。「切手大の記録媒体に約4Gバイトのデータを格納できる」
>この小型装置は、2009年ころに市場に投入される予定だ。
340名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:24:19 ID:6BLp/gfD0
ドライブが250〜300万円、メディアが1枚2万5000円前後
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/21/news080.html
341名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:24:50 ID:Dlikk/q+0
メディアは携帯も据え置きも統一しちゃうのも面白いな
342名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:27:41 ID:HErgYesU0
任天堂が金のかかる高度な技術でどうこうするわけがない

書き込みできる大容量ディスクとかにしたほうが任天堂らしいな
343名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:28:44 ID:nNFYriSm0
これはCDやDVDの記録面をベタベタ触ったり
平気で記録面を下にしてテーブルや床に置く様な
一般人に扱わせても大丈夫な代物なんだろうか?
344名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:31:48 ID:zsGql6VC0
>>343
フロッピーやMOみたいに差し込むとシャッターが開く方式とかね。
345名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:34:06 ID:P0DAuq6c0
ブルーレイ採用しない東芝も乗ってきそうだな
346名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:38:06 ID:R0HYYCT00
任天堂絡みの会社が次世代大容量メディアまで牛耳ったら、
ファンボーイの活動が活発化してしまうので、それだけは避けて欲しい。

ゲハ、2chに限らずどこ行っても「ホロは糞!」とか溢れそう。
347名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:38:29 ID:AgqBO0/O0
>>336
いずれにせよMSではハイスペックを売る以外にアイデアを持ってるとは思えない。
せいぜいリモコンをパクる程度でしょ。
SCEが撤退しようがするまいが、現状のMSのままではゲーム事業は詰んでる。
348名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:43:00 ID:KkSu94AB0
>>342
DDかw
349名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:43:01 ID:DE9ik21P0
>>347
日本市場では完全に勝てないうえに、海外でも任天堂人気は根強いからね。
まあ、ソニーをリビングから追い出すために参入してきたんだから、
役目を果たせて満足だろうよ。
350名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:43:03 ID:IIjN5Zqa0
>>347
MSはパソコンとの連携じゃない?
正直ウィンドウズと連携強化されたらスゲー脅威だと思うよ。
351名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:44:37 ID:nNFYriSm0
>>344
なるほど、さらに回転させる必要がないから例えばPCエンジンのHuカード大で
表面積の半分がゲームデータの入ったホログラムROM+スライド式保護シャッターで
もう半分がセーブデータやカスタマイズデータを記録するフラッシュメモリ
ってのも良いかもしれない。
ホログラム面も切手2枚分ちょっとあるから10GBぐらい確保出来るし。
352名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:44:58 ID:BoeJocxY0
SCEのPS2のアイトイは、やりかた次第では化けていたかも知れんな
353名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:45:26 ID:QJXXA5+CO
>>343
レーベル面のほうが危ないんだけどな
354名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:45:31 ID:PvRlVY5e0
>>322
PS3が売れてない現状、グラフィックの進化は多くの人にとって既に十分すぎるってことだろ
次世代DSがGC並の処理能力になったら据え置き不要じゃん
355名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:46:03 ID:DE9ik21P0
>>350
PCは完全に畑違いだろ。
家庭用ゲーム機とは、そもそも、PCと違い庶民が遊ぶのに敷居が低いものを提供するために
生まれて来たんだから。

家庭用ゲーム機は生まれながらに、PCとは住み分けが出来ているんだよ。
356名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:46:59 ID:lBIGRHesO
これだけあれば小島さんもひと安心★
357名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:47:57 ID:DE9ik21P0
>>354
据え置きは据え置きなり出来ることがあるだろ。
据え置き市場から、目障りな任天堂を追い出したい、他社の手先かと思ってしまうぜ。

大体、スレチなんだよ。
358名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:49:24 ID:AgqBO0/O0
>>350
それ、もうPCだけで十分でもうゲーム機要らなくね?
359名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:52:27 ID:BoeJocxY0
MSは最終的には任天堂を潰しにかかるだろ
SCEが既に落ちた以上、残るは任天堂だけだし覇権を握ろうとすればどうしても任天堂とぶつかることになる
360名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:56:00 ID:IIjN5Zqa0
>>355
時代は変わるんだよ。

たとえば簡易PCという考え方もある。
一般人にとってPC≒ネットっていう面もあるし、
ネットやってる人はほとんどPCでやってると思うから、
それの置き換え需要もあるとおもう。
子供にPC与えるには高すぎるし、ゲーム機が丁度いい。
てか自分の得意分野で勝負しないのはあほだろ。
361名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:56:27 ID:RolffPhX0
MPUがNVIDIA TEGRA
メモリーがGDDR3 256MB
液晶がSHARPの裸眼立体視液晶×2枚
解像度がWVGAのタッチパネル
Wi-Fi、青歯、マイク、ジャイロ搭載
A、B、X、Y、L=Rボタン、十字キー、スタート、セレクト
内蔵ストレージ8GB

んでもって今回のホログラムカードスキャナ搭載で20000円也!!
362名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:56:38 ID:DE9ik21P0
>>359
「残るは任天堂」とかさ。
そんな威張れるようなこと何もしてないだろうが。

そもそも、潰せるような力があるんなら、とっくに360がトップだし。
そんな力も無い癖に理想論だけ垂れ流してるから、
箱信者が鬱陶しがられてるんだよ。
363名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:57:48 ID:EqWADcjW0
日本国内のXBOXの現状を見る限り
MSが任天堂を潰すなんて一生かかっても無理だわ
364名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:57:55 ID:CxnmuhIa0
潰しにかかる発想に行き着くのはソニーだけだがw
365名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 20:59:18 ID:AgqBO0/O0
>>359
残るは任天堂と言うと、MSがSCEを倒したみたいに聞こえるが、そもそもSCEが勝手に自爆しただけであってMSは何もしてない。
現にハード売上推移は旧箱とそこまで大差ないし。
366名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:00:29 ID:Ti6b9BfQ0
ソニーとMSはライバル他社の顔色見てチキンレースしてるが、任天堂は他社が何しようがガン無視だから
何しても無意味なんだよ

それこそミヤホンを引き抜くとかマリオやゼルダをPS3で出すでもしない限りな
367名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:00:39 ID:2jaoeGkd0
任天堂は枯れた技術の水平飛行だろ?数年後の安くなったBD採用するに決まってる
368名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:01:23 ID:tWf1OAYT0
任天堂が目を付けているのは
・ 消費電力を抑えられるか
・ 高速アクセスが出来るか
・ 振動や衝撃に強いか
とかでしょ
もちろん容量が多いに越した事はないけど
「何百G〜何T入りますよ」ってのを売りにする事は無いと思うね
369名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:01:52 ID:AgqBO0/O0
>>364
あれ?
もともとMSはSCEを「潰す」のが主目的だから任天堂に負けても構わない
ってよく言われてた気がするけど、これ間違いなの?
370名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:02:38 ID:B3LyjAzS0
BDが不要になりそうなんで痴漢が発狂してるなwww
まあ初めからBDが普及するわけないんだけどな

任天堂にはロード時間ゼロを目指してもらいたいな
371名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:02:17 ID:ZcK0us8I0
任天堂と取引がある会社とうちも同じ部品で取引しているが
青の会社の見積もり依頼時に出す約束発注量が他の会社とは最低2桁は違う量で出してくる
だから価格は他社へ出す価格の数分の一になる

任天堂が使うとなったらスケールメリットが出て一気にコストダウンできるよ
372名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:03:10 ID:ZcK0us8I0
任天堂と取引がある会社とうちも同じ部品で取引しているが
青の会社の見積もり依頼時に出す約束発注量が他の会社とは最低2桁は違う量で出してくる
だから価格は他社へ出す価格の数分の一になる

任天堂が使うとなったらスケールメリットが出て一気にコストダウンできるよ
373名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:04:39 ID:B3LyjAzS0
>>367
技術の水平飛行w
それを言うなら水平思考だろw

使用料払わないといけないのにBDなんか使うかよ
374名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:05:35 ID:2jaoeGkd0
>>373
数年後はDVD並みに安くなってるだろ〜
375名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:08:36 ID:DE9ik21P0
>>368
性能を上げても性能自体はアピールしないだろうね。

N64なんて名前自体が性能のアピールだったんだろうが、
まあ、それが完全に裏目にでたね。
376名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:08:54 ID:FqN22+tJ0
水平飛行か…
GKおもしろ発言コレクション行きだなw
377名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:11:06 ID:PYbKIiSo0
367 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/08/04(月) 21:00:39 ID:2jaoeGkd0
任天堂は枯れた技術の水平飛行だろ?数年後の安くなったBD採用するに決まってる


これはw
378名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:11:25 ID:f1HZ/M760
ホログラムが今高いのは業務用途限定だからか。
1億台は堅い任天堂の携帯機なら最初から安くできそうだな。
379名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:11:38 ID:DE9ik21P0
>>373
大体、独自路線を行く任天堂がBDなんてソニーの手垢がついたもんなんか使うかっつうの。
しかも、枯れた技術の水平思考って意味を理解してねえだろw>>367
380名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:12:16 ID:FqN22+tJ0
提携してる会社は、どこの国の会社だ?
381名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:12:53 ID:DE9ik21P0
>>376
面白いね。
二重、三重の意味で笑えるw
382名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:14:30 ID:CxnmuhIa0
>>369
「先に喧嘩を売る」とでも言い換えたほうが良いな、スマソ
383名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:14:35 ID:q/CYJPbd0
>>175
>Diaz氏はHDS300Rについて、「これはホームランだ」と表現する。
HDS300Rの画像
http://techside.net/news//media/file_20070108T011753914.jpg

次世代WiiはPS3よりでかくなりそうだな
384名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:14:52 ID:Ti6b9BfQ0
>>380
Inphase Technologies社

アメリカ
385名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:15:08 ID:B3LyjAzS0
>>374
使用料なんて安くなろうと無駄な出費なんだよ
何のために任天堂が独自規格にしてきたと思ってるんだ

ホログラフィックストレージに資金を投入している時点で任天堂はBDなんかに興味持ってないw
386名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:15:49 ID:AgqBO0/O0
>>379
安価で使えるなら任天堂として拒む理由はないと思うが。
ソニーだから嫌、って子供じゃあるまいし。それに松下とは関係良好だし。

まあ、現状、任天堂がBDを採用するメリットも見えないが
387名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:16:02 ID:FqN22+tJ0
アンチは脊髄反射で「任天堂は技術がない」とか「枯れた技術の水平思考」
とか言うだけだからな。nVidiaに泣きながら助けを請うたどこぞの会社は
さぞ技術あるんだろうね(棒)
388名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:16:33 ID:xFUYuZ0L0
光ディスクとか容量当りの価格しかメリットないモノはもうやめて欲しいんだけど。
389名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:16:38 ID:Ti6b9BfQ0
>>385
任天堂は所謂メディア覇権に興味があるわけじゃいだろうからな
390名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:17:20 ID:fPjJkU6B0
>>387
水平飛行な
391名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:17:22 ID:42wTESkS0
>>360
MSの主力製品はPCのOSだから
自社製品のシェアを奪うような製品を積極的に売らない。
392名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:18:07 ID:Ti6b9BfQ0
>>386
BDはロード遅いしね
HDDにインスコとかイヤなんじゃないの?
それに、ホログラフィックストレージなら携帯機のメディアにも流用できるでしょうし
393名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:20:04 ID:DE9ik21P0
>>388
だからさ・・・・>>1から全部見直してきなよ・・・。
394名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:21:03 ID:na7Wu4xG0
>>387
PS2出た時は発狂してファミ通ともどもnVIDIAとインテルを叩いてたくせにね
いまじゃマンセーしてるしなー

>>380
米政府も資金援助してるってね、意外とメディア単体の市販用での
売買はしないかもな
395名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:21:14 ID:RolffPhX0
枯れた技術の水平思考って、既存の技術を違う分野に応用できないか?
って考えから出てきた言葉なのに、いつから最新技術を安くなったら使いましょ。
みたいな使われ方になってんの?
396名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:21:36 ID:mKCwgIOG0
水平飛行wwwwwwwwwwwwwwwww
397名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:21:46 ID:IIjN5Zqa0
>>391
確かにそれは言えるが、「やらざるを得ない」状況になることはあるかもよ。
OSもグーグルが参入とかなんとか言ってるし、安泰ではない。
そのうち価格競争に持込まれるかもしれんしね。
可能性の話だけど。
398名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:24:05 ID:DE9ik21P0
>>395
低脳だからだよ。
水平飛行がそれを物語ってるだろ。
399名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:25:06 ID:B94vtyeu0
据置はまたカセット形式に戻るんだな!
400名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:28:17 ID:42wTESkS0
>>397
MSとしては、自社でハード作って売りたくはないと思う。
ハード部門は専業PCメーカーと比べれば弱いし
利益率も良くないからなあ

家庭用OSをメーカーに売るのが一番強いだろう
401名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:30:02 ID:DE9ik21P0
>>397
だからってコンシューマに雪崩れ込むって発想も良く分からん。
そんなことするんだったら、任天堂の次世代機のOSに
自分とこのを使ってください!って言えば済む話。
ハイリスクなゲーム機市場に参入してまですることではない。
402名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:33:43 ID:3vDNaIku0
         UMD       ホログラフィックストレージ
容量      1.8GB          4GB
速度      11Mbps        160Mbps
耐衝撃  弱い(回転メディア)   強い(非回転メディア)
消費電力 大きい(モーター駆動)  小さい
大きさ     6cm円盤        切手大
読み書き  読み込みのみ     リライタブル
403名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:35:45 ID:33LsB6EsO
任天堂の次世代機は、だから面白い
404名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:38:36 ID:blapqiCl0
>>220
PS3はHDDにインストールするゲームが多いからロードが速いんだよ
BDドライブはシーク速度は遅い
405名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:39:35 ID:tNwk8Rv00
はやくこれを引っさげて、Wii2だせや。
もうWiiのグラでは満足できん。
406名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:40:35 ID:42wTESkS0
>>402
速度160Mbpsてのは、PCでいうところのメモリとくらべて
どれくらいのスピードなんだろ?
フラッシュメモリより速い?

十分に速ければ
ゲーム機本体にメモリ載せなくてすむから
本体は安くなるしメモリ問題がなくなるんだろうな。
407名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:41:30 ID:5tH+z9SM0
>>402
UMDには書き込み規格も作ろうと思えば可能だぞ
DVDの技術とほぼ同じだから
408名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:41:40 ID:DE9ik21P0
>>402
うーむ。これが実現するといいなあ。
409名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:41:46 ID:WuE/4zhi0
ホログラムディスクでできた花札で任天堂勝つる!
410名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:43:15 ID:mP7UlW/U0
成功したらMSも使って来そうだな
411名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:44:50 ID:jg4Sqaek0
ソニーにあるのはソニータイマーというすばらしい技術だけだろw
412名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:44:51 ID:/k+IiVJg0
>>402
すげぇ・・・こんなの本当に開発してるの?
フラッシュメモリが勝ってるの容量くらいか
413名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:44:52 ID:EFp3AUD20
>>406
いくら転送早くたってハードにメモリ積まなくても大丈夫なんてわけあるかい
414名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:47:23 ID:fBrDCJVL0
ホログラフィックストレージって別に切手大の大きさ固定じゃないから
容量はあくまでも目安だろ
おおきければもっと容量積める
415名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:48:30 ID:AgqBO0/O0
>>410
そこは特許で固めるんじゃないの?
416名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:49:13 ID:DE9ik21P0
>>412
さあな・・・。どこまで本当なのやら・・・・。

でも、任天堂が次世代機の発売を他よりもずっと遅らせた分、
熱、読み込み、壊れ易さ、開発の難しさなどの欠点を除いた上に、
性能的にも更にグンを抜いた物にしてくるとは、思うんだがねえ。

このホロなんとかというのを使うかは分からないが。
417名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:50:11 ID:Y18Y60UhO
次世代DSにこれ積んだらタッチパネル付きGCぐらいの性能出るかな?
418名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:50:15 ID:sGHvlyY50
>>383
これストレージライブラリだろ
419名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:50:34 ID:ii4vU1xM0
しかしこれ、低コストも考えたら次世代に間に合うのか?
420名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:50:34 ID:wn7d+2T50
容量否定の次は容量に頼るのか
変幻自在の攻め方だな

しかし採用したら25000円じゃ無理だろ
421名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:51:46 ID:prxcvAIcO
任天堂のゲームに
次世代グラは必要無い気がするお

422名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:51:54 ID:oJj2SQtCO
>>1
スマブラのロード遅延がなくなるのかもよ
読み込み方にも拠るだろうけど
423名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:51:57 ID:AgqBO0/O0
25000になるまで採用しないんじゃね?
424名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:52:05 ID:DE9ik21P0
>>417
記憶媒体の容量と性能は関係無いから。

GCの記憶媒体の容量は、PSPのUMDとどっこいどっこい。
ただし、読み込みの速さは天と地ほど違うが。
425名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:53:28 ID:GzUKuxnG0
とにかく夢があって良い
426名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:53:33 ID:ii4vU1xM0
仮にこれが採用されるとしたら、互換性はどうするんだ?
427名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:54:20 ID:F799mtRs0
GCの8cm光ディスクみたいにロード早くなるためだったら大歓迎だなぁ
428名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:54:49 ID:33LsB6EsO
任天堂はいつも時代の斜め上をいくな
429名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:55:16 ID:3vDNaIku0
>InPhase社は、この次に製品化を予定している機種で大きな利益を上げることを目標としている。
>それは現在、任天堂と共同開発中の小型ホログラフィック・ストレージ装置で、
>携帯型民生機器をターゲットとする。「切手大の記録媒体に約4Gバイトのデータを格納できる」
>と同社のマーケティング担当副社長であるLiz Murphy氏は概要をこう説明する。
>この小型装置は、2009年ころに市場に投入される予定だ。成功を収めることができれば、
>携帯型民生機器向け装置の売り上げが、大容量記録(アーカイブ)向け装置を上回る可能性がある。
>Diaz氏はHDS300Rについて、「これはホームランだ」と表現する。
>「そして携帯型民生機器向けは、満塁ホームランだ」とした。
http://www.eetimes.jp/contents/200702/14998_1_20070226160903.cfm?AAAA892eE928KkEiisa2
430名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:57:30 ID:WuE/4zhi0
手元の端末は、データセンターに置いてある超巨大サーバにアクセスする
ためだけのもので、端末自身にデータの保存機能はない、みたいな
末来のコンピュータ構想って無かったっけ?
431名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:58:11 ID:lBIGRHesO
携帯機に付くのか
432名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 21:59:51 ID:0Qr+NSa/0
ひょっとして例のこの噂に繋がっていたりして‥
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080703_nintendo_2008/
433名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:00:35 ID:B3LyjAzS0
>>430
それだと鯖が死んだら終わりだなw
434名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:01:45 ID:x6UU6HDh0
容量よりもよっぽど重要なのが

・ ディスクと違い回転させる必要がない
  → 高速アクセス・耐振動耐衝撃・低消費電力
・ ディスクと違いピックアップを動かす必要がない
  → 高速アクセス・優れた耐久性
・ ディスクより面積を小さくできる
  → ハード自体も小型軽量化
・ マスクROMより遙かに低コスト

・ マスクROMより量産しやすい


あたりの特性じゃないかな。
ただ、2009年の量産は…厳しいんじゃないかと思う。
435名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:02:00 ID:AgqBO0/O0
>>430
それはいろいろと危険な気がする。
436名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:03:22 ID:fBrDCJVL0
>>429
>>2009年ころに市場に投入される予定

以外と早い時期に予定したんだな
最近の記事見てると社員解雇したりで難航はしてるみたいだが
この時期に特許出すと言うことはもう生産設備の調整とかしてるんだろうか
やっぱりDS2か?

437名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:03:50 ID:/7FL4UFR0
>>430
岩田がWiiの内蔵メモリの少なさを指摘されたときに
サーバー側にデータ置いといてストリーミングでやり取りすりゃいいとか言ってた
実際には回線速度やWiiのスペック等々の壁があるから難しいだろうけど
438名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:04:49 ID:lBIGRHesO
>>430
ソニーのロケーションフリーってのに似てるな
439名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:05:18 ID:x6UU6HDh0
>>430
シンクライアントのことなら、既に導入している企業も増えてきてるよ。
セキュリティ的な理由で。
440名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:06:43 ID:DE9ik21P0
>>429
おお、素晴らしいね。
長年、実用化しなかったこのホログラフィック・ストレージとやらが
ようやく実用化に漕ぎ着けようとしているのか。
安全性や読み込み速度から言っても、任天堂と相性がバッチしだし、

マジでこれが任天堂の携帯機と据え置きで使われそうだな。
発表されたらゲハは落ちるほどの衝撃になることは間違い無い。
441名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:08:07 ID:VHXPaSTl0
>>429
PSPオワタwwwwwwwww
442名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:08:24 ID:ADo8i94f0
すげえな
次はフラッシュメモリじゃなかったのか
443名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:08:26 ID:/7FL4UFR0
>>401
任天堂がふがいないから仕方なくって感じだな
64でPSにシェアを奪われて次世代機でも危ないと
ソニーにリビングPCのシェアを渡せばPC市場も危ういと判断したわけだ
444名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:09:19 ID:DcXlZm7o0
採れたての「GK顔面ブルーレイ」が見たいならここだと聞いて駆けつけました
445名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:09:39 ID:q/CYJPbd0
>>418
>>173見る限り、ただのドライブにしか見えない
446名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:10:07 ID:Qtnnmb3d0
>>406
ワークメモリとして使うには不十分でそ。
Xbox360は22.4GB/Sec、PS3は25.6GB/Secと、160Mbps(20MB/Sec)とは文字通り桁違い。
447名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:10:08 ID:mP7UlW/U0
ふがいなかったのは実はSCEでしたw
448名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:10:33 ID:g47wuRhs0
>>298をネタだと思ってケラケラ笑ってると、
マジで出してしまいそうな怖さがあるのが今の任天堂
449名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:10:51 ID:WuE/4zhi0
>>439
>シンクライアント

ソレダ(・∀・)!!
グリーンITとかいうので見たんだ確か。
ありがdです
450名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:10:56 ID:DE9ik21P0
>>443
まだその話をしているのかよ。

仮に任天堂が不甲斐なくても、MSに同情されるほど落ちぶれちゃいねえって。
451名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:12:04 ID:/7FL4UFR0
>>447
いや、仮にPS2当時にXboxが参入してなかったら
今の状況にはなってなかった可能性がある
日本はともかく北米で一定の知名度を得ておいたからこそ360のシェアがあるわけで
452名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:13:06 ID:fBrDCJVL0
まあ、MSも何も考えないで家庭用参入したわけじゃなく
セガに協力、任天買収失敗と手順踏んでからゲーム機出したんだけどな
453名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:14:04 ID:/7FL4UFR0
>>450
同情は一切してないだろ
任天堂がPSを潰してくれるならXboxは必要なかった
しかしながらGCがあまりに不安なので文字通り急遽ゲーム市場に打って出ただけで
結果的にGCはボロ負けしたしXbox出しといてよかったんだろうな
454名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:14:15 ID:AgqBO0/O0
そもそも箱○のシェアって、箱から劇的に拡大したわけでもないし、
ただ任天堂とSCEのポジションが入れ替わっただけでしょ
455名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:14:41 ID:rQfTyJii0
そのPSを潰すとか言う意味がわからん。
456名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:15:13 ID:AqvesjpiO
今後任は本体のサイズにもかなり拘ってくるんだろうしこれは十分ありなライン
457名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:15:21 ID:B94vtyeu0
>>429
携帯型民生機器をターゲット
2009年ころに市場に投入


DS2はこれに決定か
なんか信じられないw
458名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:15:49 ID:WuE/4zhi0
それにしても、「次世代コンピュータ」でぐぐったらPS3が出てきたのにはワラタw
459名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:15:54 ID:GN5XHt9L0
コスト高いっていっても、任天堂はWii&DSでぼろ儲けしたからな。
多少赤字でも体力的に余裕だろ。
どうせ採用から数年で逆鞘も解消できそうだし。
460名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:16:01 ID:na7Wu4xG0
>>445
ドライブだね200万くらいするみたい
今年か来年の夏からテレビ局に売り込むんだとさ
461名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:16:41 ID:p0subIbx0
次々世代だとは思うが、次世代のWii2やDS2に採用となると
次世代機の発売日の予測がしやすくなるな
DS2は9年か10年あたりWii2はその2、3年後か
462名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:16:41 ID:cb7jPU9E0
>ソニーにリビングPCのシェアを渡せばPC市場も危うい

とはいえMSもDOSの時代から何十年と続けてきた結果だから
早々崩れるとは思えないが
463名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:16:53 ID:IwpW57gP0
次はメモリカートリッジかなと思ってたらまたディスクかよ
と思ったらホログラフィックのカートリッジなのかw
464名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:18:11 ID:B3LyjAzS0
結局BDっていらない子だったんだなwww
465名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:18:16 ID:DE9ik21P0
>>453
いや、いくら世界市場でGCよりは売れたからって実際、
50歩100歩だし、そもそも、SCEもそうなんだが、
MSも任天堂の真似というか、後追いというかを、
この頃からしていた訳で、

結局、この頃で、一番不甲斐ないと思われていた任天堂抜きでは
この業界も成り立たなかったんだよ。

潜在意識の中では、MSやSCEもそれを認めていたはずなのに、
それを現実的と思えなかったのが敗因だな。
466名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:18:31 ID:/7FL4UFR0
>>455
リビングPCってのはMSにとっては脅威なんだよ
あくまでもゲーム機を貫く任天堂ハードがリビングに置かれれば
MSは何の心配もなくOS事業に専念できる
とはいえ、MSがPSの方ばかりを見てたらいつの間にやら
WiiがリビングPCになりつつあるってのはMSにとっては災難だな
467名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:19:05 ID:WuE/4zhi0
ブルドラの悪口言うなよ
468名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:19:30 ID:L48ZkjS70
プレイステーションはこの先も必要。

かませ犬として
469名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:19:40 ID:SOXdICbP0
コピー対策、吸い出し対策が一番大事だよね。やっぱ。
470名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:19:46 ID:rQfTyJii0
>>466
そのへんが意味わからん。なんでリビングPCが脅威だからXBOX出すの??
出すとリビングPCとやらがなくなるの?

なんかMSがPSを潰そうとしている、とか勝手にストーリー作って展開している
ような人がいる気がするw 漫画じゃねえんだからw
471名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:20:43 ID:uM59+4cg0
インフォマイカなんてHP自体が消えたから
次世代というより次々世代のための開発だろ
472名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:22:08 ID:B3LyjAzS0
SCEはPS2の発売当初、対ウィンテルの姿勢とってたから
MSに反撃されても不思議ではない
473名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:23:40 ID:AgqBO0/O0
>>465
現状をMSの功績であるかの如く語るのが厚かましいw
任天堂の躍進とSCEの自爆があっただけで、せいぜいMSの功績なんて自爆した後の転落中のSCEの足を引っ張った程度でしかないのに。
474名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:24:06 ID:7HIX9ewo0
>>463
形が不定だから、ディスクと呼ぶべきなのかカートリッジと呼ぶべきなのか・・・。
というか、実際どんな形が使えるんだろうね。
透明CDみたいな変なのとかもできるのかなw
475名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:25:12 ID:GN5XHt9L0
勝ちハードのPS2→PS3の間が6年ちょっと。
WiiがPS2以上の勢いのハードってことを考えると、
Wii2は……少なくとも2013年以降?
476名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:26:16 ID:DE9ik21P0
>>473
ん?それは俺に対して言ってんの・・・?
別にMSの功績なんかにゃ一言も触れてねえぜ・・・・?

そんな大したこともしたようには思ってないしな。
477名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:26:29 ID:B94vtyeu0
>>470
SCE 「PSはリビングPCを目指す」
MS 「対抗して箱をリビングPCにする」
478名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:26:56 ID:lBIGRHesO
>>475
2011年の動向次第だな
479名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:28:45 ID:x6UU6HDh0
インフォマイカは結構期待してたんだけどねぇ。
量産の壁って本当厚いんだなと感じさせられた。
480名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:30:39 ID:f1HZ/M760
>>436
>>440
なに騙されてんのwww

リンク先には「任天堂」とは一言も書いてないだろw

481名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:31:06 ID:cAVCwq6y0
最後の技術障壁。



組長が床にたたきつけても問題ないこと。
482名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:32:37 ID:DE9ik21P0
>>480
チン天道がどうとか言ってるやつの言うことなんか知るか。
483名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:33:33 ID:f1HZ/M760
おっと、チン天道の悪口はそこまでだ。
484名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:35:29 ID:B94vtyeu0
>>480
投資パートナー企業と共同開発中の小型ホログラフィック・ストレージ装置で、
携帯型民生機器をターゲットとする。


投資パートナー企業=任天堂じゃないの
485名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:35:41 ID:DE9ik21P0
アンチがビビればビビるほど期待に胸が膨らむ。
モーション+に続いて楽しみが増えたぜ。
486406:2008/08/04(月) 22:36:07 ID:42wTESkS0
>>446
ありがとう
用途としては従来のメディアと変わらないんね。
487名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:42:41 ID:HExG8vTW0
これが実用化した暁には惑星ゼーベス完全再現でスパメトリメイクしてくれ
FPSで
488名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:44:46 ID:BjQjo0OT0
>484
普通に考えたらそうだよな普通は。

金はがっつりあるわけだし
489名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:46:35 ID:H3zk3F1i0
>>483
チン天道ってどこの芸人だよ?w
490名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:48:02 ID:B3LyjAzS0
http://bizplus.nikkei.co.jp/manda/news.cfm?i=2007051809826ma
「新しいゲーム機の開発に役立つデバイス技術などで良い案件があれば
(M&Aを)排除しない」と部品技術の取得などに関心を示した。
「当社は買収に消極的な会社だというイメージが強かったかもしれないが、
ハードに特殊な機能を付加する場合など、今後成長に不可欠な部品を
確保する場合などにはちゅうちょなくやりたい」(岩田社長)
491名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:49:37 ID:f1HZ/M760
「ちゅっちゃなやりたい」(岩田社長)
492名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:51:36 ID:IwpW57gP0
ちゅっちゅしたい
493名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:52:00 ID:cb7jPU9E0
ちょっちゅね
494名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:55:23 ID:VHXPaSTl0
PSP2は6cmブルーレイ版UMDで8GBくらい実現しそう
495名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 22:55:32 ID:AqvesjpiO
赤ちゅちゅ青ちゅちゅ黄ちゅちゅちゅちゅ
496シラス(*´・ω,・)ご飯 ◆xwXIUDdxMU :2008/08/04(月) 23:07:55 ID:HPat2sVs0
枯れるまでじっと待つ。
497名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:08:20 ID:i/k/gQE10

2008年1〜6月(半年)で売れたソフトの本数

PS3   Xbox360
236万本 28万本
>約8.4倍差

本体の累計販売台数
PS3   Xbox360
220万台 60万台
>約3.7倍差

買う買う詐欺のゴミ箱エロ好きユーザー
498名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:18:56 ID:Z4Cn0ZaO0
お前らそろそろ学習しろよw
ソースがGIGAZINE(笑)
499名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:19:43 ID:7HIX9ewo0
500名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:23:38 ID:VHXPaSTl0
ヘイヘイ、GKビビってる?wwwwww
501名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:27:13 ID:RsbzmneE0
いくらなんでもこれ次世代には間に合わないだろ。
Wii2は松下と協力して8cmBDのGCみたいロード早くした仕様でいくんじゃない。
ホログラフィックはDSの次の次くらいかと。
502任信7号:2008/08/04(月) 23:27:16 ID:5py2XseW0
Wii2 は一気にメディア容量が100倍になると言うことか…
503,,・´∀`・,,)っ:2008/08/04(月) 23:29:05 ID:ra2Jz/QaO
300Gもあれば160分の映画一本を3840x2160@120fpsで記録できるな
まあどうでもいいが

任天堂が将来のゲーム機でどうこうってよりはM&Aによる競合他社の牽制だろ
504シラス(*´・ω,・)ご飯 ◆xwXIUDdxMU :2008/08/04(月) 23:31:17 ID:HPat2sVs0
ぶつもり用だとおもう!
505名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:31:52 ID:CRh18dL90
>>503
一般的な家にそんな大画面が置けるかどうか疑問
506名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:36:16 ID:BHIOCrb20
とりあえず大容量の鯖用途向けかなんかに開発させて、
任天堂はその一部を採用するんじゃね?
大容量用途には従来の円盤、任天堂は切手サイズとか…
507シラス(*´・ω,・)ご飯 ◆xwXIUDdxMU :2008/08/04(月) 23:38:02 ID:HPat2sVs0
これはウィーコネクト24向けとも思った!
508名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:39:00 ID:8C03Cx940
まだ騒いでたのかwww
509名無しさん必死だな:2008/08/04(月) 23:39:19 ID:qWT5LN+h0
ホログラムにするとBDが見られない独自規格とかだろうな。
510,,・´∀`・,,)っ:2008/08/04(月) 23:43:04 ID:ra2Jz/QaO
医療用やCAD用だと20インチ台でQUXGAみたいな基地外解像度の液晶モニタは普通にある

まあクソ高いが。
ドットピッチと視野角を両立するには大型ELパネルの実用化しかないな。
もしくはフルHD映像を無圧縮なんて使い方もできるぞ



まあ映像用としてはオーバースペックだがHDDバックアップ用の記録メディアとしては欲しいな
もっとも実用化される頃には今のBD-R以上に相対的に容量不足になってそうだが
511名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:21:15 ID:SDZGrDXR0
切手サイズ4GBなら、次世代DSに採用だろうな。

次世代DSは、最低GC並みの性能はありそうだから
マリサンやタクトやピクミンなんかも遊べるだけでなく
4GBの容量があるからFF7のリメイクやPS2のソフトも
簡単に移植できそうだね。
512名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:29:48 ID:LjFIHd9m0
Wii出た直後にGCを携帯機にするとか噂でたからな。
メモリは問題なく増やせるからCPUのGekkoの小型化と
バッテリーの問題をクリアすれば充分可能って聞いたが
いま、だいたい、どこまで進んでんだろ?
513名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:33:33 ID:+Dj0ssU30
任天堂が技術云々言ってる奴はアホなの?

ソニーは技術がないからPS3でIBMと東芝とnVideaに頼ったって事?
514名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:35:13 ID:i1J6GOjX0
DS2、あるいは本当のGBA2がもうじきでるかもしれんのか
515名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:36:33 ID:raYT2w/L0
ハードの耐久性の技術力は
任天>>>>越えられない壁>>>ソニー
516名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:36:40 ID:7OBhOG8U0
クレカサイズで50ギガくらいのSDカード出せよ
次世代Huカードって事で
517名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:37:43 ID:wliSyDgI0
次世代でもARM使うならNVIDIAのTEGRAがお勧め。
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004964/20080531001/

すでにGCより遥かに高性能なグラが手ごろな消費電力で可能だよ。
518名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:39:15 ID:A15VC4mO0
気になるお値段の方は?
519名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:40:11 ID:saF7Xoso0
回転円盤メディアはそのうち消えそう
520名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:40:16 ID:i1J6GOjX0
1ギガ当り2000円だー
521名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:41:30 ID:gh9ObEp+0
どうでもいいけどInPhaseのホロディスクって日本じゃ池上がOEMやってるんだよね。
あのドンキーコングで任天堂と裁判やった。

和解は円満だったのかなあ。
522名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:44:08 ID:7uY5nShu0
>>519
何かちょっとしたイノベーションで過去の物になりそうではある
が、超小型化とかに進んでこの先数十年は続きそうな気がする
523名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:52:14 ID:sKU1uu8z0
>>295
一番大きいのはセーブ出きることだったんじゃ?

もっとも、バッテリーバックアップができてこれも用なしになってしまった
524名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:54:43 ID:TMR0ZWKI0
進行状況によって、ディスクの内容までもリアルタイムで変わっていくような
未来になれば面白そう。
あと任天堂は、技術云々言う前に、まずはまともな(相応の性能の)ハードを出したほうがいいんじゃないかな。
525名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 00:57:36 ID:eLBehM0j0
PS3を使いこなしてるところが皆無なところを見ると
相応だと思える
特に日本のサード
526名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 01:00:33 ID:whQBOv5Q0
技術がない技術ながいいってる人がいるけど
CPUもチップも設計やってるのはIBMと旧ATIとnVidiaじゃねーか
どういう観点で技術がないって言ってるんだ?
527名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 01:01:29 ID:abPeHF9v0
>>526
宮本茂がハンダゴテ握ってWiiやDS作ったと考えてるんだろ。
で、PS3や360は難しくて作れなかった、みたいな考えw
小学生なんだろうな。
528名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 01:29:51 ID:cC+2Waxv0
>>527
夏休みの工作かよwww
529名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 01:41:22 ID:qgIiHkBj0
噂話段階とはいえこのネタに全く喰い付いてこないテクスレ
530名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 01:43:48 ID:vHNTBVI10
次世代メディアと次世代ディスプレイの話は飽きてんだろ
いつも腐るほど話が出てきては、実用には至ってないし
531名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 01:45:21 ID:uOrsm9Oe0
高性能なハード作りたかったらハード屋に力を借りればいいだけだしなぁ
コスト気にしなかったらいくらでも高性能なハード作れるよ
532名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 01:50:11 ID:ACJQYSMI0
>>531
それで出来たのが
開発しづらい変態ハードってのも困り者だけどな
533名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:14:09 ID:5soJBe+bO
頼むからブルーレイみたいにならないでくれよー
ホント期待してるからな
534名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:42:59 ID:iAHLcPy50
まあ、実現してもBDは残るよ。
HD映像用途としての最後の光ディスクとして生き残る。
更なる高容量なディスクが出来てもそれはデータ用。
535名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 02:48:59 ID:JNVoI/cx0
大容量よりも高速転送のほうが重要なんだよな。
容量は使い切れないことも多いけど、転送速度の向上は開発者利用者問わず全ての人にメリットがある。
1GB/sレベルの記録メディアはまだ出てこないのかしら?
536名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 03:35:07 ID:bKLiFWHU0
ただの次世代携帯機のソフト用なのに
BD対抗みたいな書き込みが多いのが流石だな
537名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 03:44:44 ID:omOFDtZu0
>>402
これがDS後継機?に採用されれば魅力的よな
538名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 04:04:31 ID:w6r6mXva0
任天堂は数G程度の高速で衝撃に強いメディアが手に入ればそれで良いんだろうし
それをちゃんと商品化してくれさえすれば問題ないだろうし
Inphaseにとってはその技術を生かしてテラバイトレベルの大容量化が出来れば良いって話だろうし

モーションセンサーに関しては今めちゃくちゃノウハウを溜め込んでいってるだろうし
ホログラストレージにしたっていざ採用されたら省電力な爆速デバイスが手に入るわけで
「ショボグラ?HDD積んでないの?棒振り?、プギャーーー」とかやってるうちに
気付いたら取り返しのつかない差がついてるかもね
539名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 04:07:29 ID:j6rcUwL40
というかHDDっていつまで通用するんだ?
ゲーム機でさ
540名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 04:09:46 ID:WEBbK1Ag0
書き換え可能なメディアとしたら優秀だからね
結構長生きすると思うぞ

FDDが未だに現役なんつう所もあるし
541名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 04:27:27 ID:rnPGd5ib0
DS→DS2やWii→Wii2は容量が増える程度の変化しかないのかな。
次のパラダイムシフトにはまだ早いのかもしれないけど、そうだとしたらちょっと残念。
542名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 04:45:14 ID:sKU1uu8z0
>>541
それじゃあ何のために容量増やすか分からないよw
543名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 04:48:55 ID:T1JMHmEP0
2層DVDさえまともに読み込めないドライブを採用したのは、やはり失敗だったな
544名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 05:06:05 ID:qCca+OdH0
いつ実用化するか分からないのに・・・

wiiの次にくるHD機を妄想したほうがまだ有意義だろ
545名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 06:23:31 ID:7XCDQbdM0
Wiiの次ぎはやっぱりPowerPC系繋がりで箱○みたいにマルチプロセッサの箱○程度のパワーで落ち着いてデバイスを更に進化させた、リソース振り割った形になるんじゃない。
モーションプラス標準+αみたいな。
546名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 09:27:01 ID:Lbz3iZLwO

モーションセンサーは更に複数を標準で載せてくるだろう。
モープラはその実験のひとつでもあり
次世代機に必要なセンサー部品の量産効果による価格引き下げを
早いうちからスタートさせる戦術。
547名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:08:25 ID:jfUaiUW50
リモコン(+モーションセンサー)以上に
直感的で親しみやすいシステムって出来るのかね?
脳波で操って〜みたいなのは健康上の問題とか
色々でそうだし心理的な恐怖も働くだろう

五感に訴えかけるものと言えば
一番根本の「匂い」ってのがあるし
ミヤホンも昔から言ってたような気がするが
なかなか難しそうだしなあ

メガネを掛けずに既存のテレビでも見られる3D画面とかに行ったりするのかな
ようつべにWiiのシステム使った疑似立体モニターみたいなのが上がってたと思うが
548よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/05(火) 10:08:29 ID:jFcxubET0
300ギガなんて何に使うんだ?
任天堂は技術が無いことを恥じて全く意味の無い狂った行動に出てしまった可能性もあるね。
549名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:09:08 ID:07wLlS4q0
DS2に300GBぐらいで内蔵させて
ソフトはネットダウンロードだろ。
550名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:10:26 ID:07wLlS4q0
>>548
ディスク状だと300GBになるだけで
実際はディスクじゃないから切手サイズでもいいわけだが。
551名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:12:51 ID:4ncRnYxQ0
>>548
おっす!オラ、よしお!
552名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:16:29 ID:+v33r6Od0
おそらく携帯機、DS2がGC並の機能になれば今の日本の携帯機>据え置きが世界の標準になって従来型ゲームはほとんど携帯機、DS2に流れるだろ。
性能やグラだけではもう客はついて行かないのを世界中で証明して見せたんだし。
そう言った携帯機との差別化でWiiは体感路線を突き進むだろうな。
553名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:28:31 ID:dF1cQ03d0
DS2にはGCのCPUの省電力化・クロックアップしたやつが載るだろうな
問題は液晶だが…640ピクセルx480ピクセルくらいかね?
554名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:45:25 ID:ZFWiU8eo0
>>552
携帯ゲーム機サイズの液晶でそんな性能いるかな。
ニーズとしてはゲオタ以外には薄型軽量化の方がありそうだし。
消費電力の問題もあるし、メディア容量・解像度を上げて、
あと少し3D強くするだけでも十分すぎるよ。
555名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 10:57:36 ID:Lbz3iZLwO
>>548

平面で解像度上げるだけがグラの進化じゃないからな。
例えばホログラムで浮かび上がらせた立体空間で遊ぶようなゲームなら
空間データだけで数百GBくらい簡単に食うんじゃね?

単にボリュームを増やす以外の
大容量によって実現する新しいゲーム性があれば任天堂は動く。
556よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/05(火) 11:01:48 ID:jFcxubET0
動くわけねーだろw
任天堂は常に儲けのことしか考えていないからな。
まぁ別にこれは悪いことでも無いんだが。
ホログラムだのなんだの任天堂に洗脳されているのかお前は?w
リモコンも全く使い物にならずに任天堂もそうそうと切り上げて板に走ったしな。
557名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:02:17 ID:vgzj6Z9r0
>>553
それブロードウェイとハリウッドとはちゃうの?
558名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:05:39 ID:vgzj6Z9r0
>>541
WiiやDSからゲームに入ったユーザーはいわばファミコン時代の我々と同じ
絵が綺麗になったりするだけで喜んでくれる上客だよ
新規ユーザーはそれで済むだろうけど既存のユーザーを驚かせる仕掛けは欲しいな
559名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:08:27 ID:IpzRmrJy0
マスクROMと光ディスクを足して割ったような物無いかなぁ・・・ホロ?ええやん、みたいな。
期待通りの代物が出来たら、携帯機に載せられるし、
形を考えたら携帯・据置き共通で使えたりもするわけで。
560名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:08:41 ID:fE8vz2cX0
GCみたいに小さいディスクにする可能性はあるな
561よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/05(火) 11:11:49 ID:jFcxubET0
ファミコン時代は代替ハードが無かったからな。
今はDSがあってPSPもある時代だから。
PSP以上の性能がなきゃ意味も全く無い。
だから次の世代は難しいって言われてるんだよ任天堂は。
リモコンみたいに全く使い物にならないものを騙して売りつけるのか、
あるいは撤退するのかってところだろうな。
具体的な予想が出来ないから300ギガとかホログラムとか訳の分からん事言う奴も出てくるしな。
現実はスーパーガッカリなことになるんだけど。
562名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:16:58 ID:cwDr27Hg0
次世代Wiiはなかなか出せないだろうね
伝統の\25,000を崩すならともかく
幸い、Wiiが覇権を握ったからじっくり待てる
563名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:27:46 ID:4ncRnYxQ0
ぼく、よしお。任天堂大好き
564名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:29:42 ID:IpzRmrJy0
>>553
問題は液晶っていうか、その解像度とGC並みのマシン性能は何のために必要なんだ?
565名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:38:26 ID:jfUaiUW50
>>564
GCまでのVCがDS2で出来るって事じゃね?
566名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:44:13 ID:+kKLpR4H0
VCが携帯機で遊べたら脅威だな
ますます据置離れと任天堂離れに拍車がかかりそう
というか家のTVでVC遊ぶやつもいなくなりそう
567名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:44:35 ID:+kKLpR4H0
↑すまん「任天堂以外のソフト離れ」の間違い
568名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:45:55 ID:jfUaiUW50
>>566
っつか俺はてっきりWiiとDS連動の切り札は
DSでVCが遊べる事だと思っていた
解像度足りないとか知らなかったしな〜
569名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:51:37 ID:gqawR4pJ0
>>541
ミヤホン曰く「10年ごとにゲームの形が変わっていく」
570名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 11:58:35 ID:UZPgotL60
>>568
解像度もだけど性能的にエミュを動かせないというのもある
PSPくらいの性能があればFC〜N64までエミュを出来たと思う
571名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 12:03:14 ID:szRKIPHT0
ディスクタイプのは5月に発売されてるみたいだな

InPhase Tapestry 300r ホログラフィックストレージディスク 来月出荷
http://japanese.engadget.com/2008/04/27/inphase-tapestry-300r/
>Tapestry 300rは直径13cmのカートリッジ入りディスクを使い、最初に提供される容量は一枚300GB。
>転送速度はread/write 20MB/秒。続くモデルでは800GB / 枚で80MB/秒、1.6TB / 枚で120MB/秒の
>実現が予告されています。

>問題の価格はドライブが1台 1万8000ドル、300GBのメディアが一枚180ドル。
572名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 13:07:28 ID:WPUmvehc0
またオプトウェアの戯言か

これだからド田舎の自称技術屋は
573名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 13:13:48 ID:GgkSS2BZ0
オプトウェアの方はソニー出身の技術者とかいるんだよなw
574名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 13:23:10 ID:WPUmvehc0
http://ja.wikipedia.org/wiki/HVD

中国のビデオディスクと略称カブってるしwwww
575名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:30:07 ID:F95OwZdB0
WiiをAVアンプに繋ぐと コンデンサが妊娠して爆発するってほんと?
マジ怖い(>< ;)
576名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:31:04 ID:t9lAZHxi0
スクエニじゃあるまいし任天堂が300Gも使うと本気で思ってるアホ友
577名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:39:19 ID:AUhudbnoO
記録密度が高いって言う事は、
小型化出来るって事だ。
GCでわざわざ8cmディスク採用したのを思い出すべき。
578名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:53:29 ID:R3FUJkSs0
任天堂は技術力が無いって書いてる奴は新規層なんだろうな。
PSよりN64、PS2よりGCの方が高性能で低価格だったことを知らないんだから。

ありえないことだが、もし任天堂がPS3並の価格設定でハードを設計したら、
BDやCELLといった無駄を省いてPS3より高性能なマシンに仕上がるだろう。
579名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:54:10 ID:Jz+Ofo8S0
余りにまぎらわしい記事だが任天堂が協働でとった特許は小型固定型の
カートリッジからレーザーの照射方向変えて読みだす技術で
300GBのDISCにはさしあたって関係ない
580名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 15:59:36 ID:jfUaiUW50
>>578
PS3みたく箱○に1年遅れなら
普通に2倍性能上の作っちゃいそうだな
581名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:02:27 ID:2gxTncpC0
実際にハードの中身を作るのはIBMとかの提携企業なんだから、「任天堂に技術は無い」と言っても
特に貶める事にはなってないよなぁ。外注だと自前よりコストがかかるから、
性能の割には割高になってるかも知れないが。大量発注の契約でかなり抑えてもらっちゃいるだろうけど。
582名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:04:36 ID:6N1RWUy70
>>581
一般的に、内製の方がコストかからないか?
583名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:05:12 ID:3JD75XXp0
だから>>527にもあるとおり、技術が無いとか言ってる奴は、任天堂自身が自分の
会社で設計して組み立てて…とか考えてるんだろ。
で、技術のあるソニーやMSは高性能なマシンを作れるのに、無い任天堂は作れない、
とか思ってるんだろ。

ちょっと考えれば間違いが分かるだろうに。
584名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:08:03 ID:mdbO+cFi0
>>578
ねーよw
逆にソニーがDS作ってたら今の半分くらいの薄さになってんじゃね?
585名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:10:56 ID:0KU7z+w50
たしかに耐久性考えずに半分ぐらいの薄さにしそうだ
586名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:12:07 ID:4ncRnYxQ0
そもそも、ソニーにDSを作る発想すらありませんけどね
587名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:12:37 ID:2gxTncpC0
>>582
ノウハウが無い会社が無理して作れば、そりゃー「餅屋」に頼むより高くつくだろーけどさ。
でも自社で作れればコスト削減の恩恵をダイレクトに受けれるから、ノウハウがあるなら
長い目で見りゃ自前で作ったほうが安い。Cellみたいに、長い目で見てたらコストは下がったけど
設計が古くなって使い物にならなくなる場合もあるから、一長一短っつーか賭けではあるかも。
588名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:16:06 ID:6N1RWUy70
任天堂は、ゲームに関して言えば「ソフト会社」なので、ハードウェア設計は行なわないような。

アーケードの頃は池上通信機器、ファミコンではリコーとシャープOB(任天堂社員)、SFCでは加えてSONY。
64以降はSGIからスピンアウトしたArtX(後にATI→AMDと吸収合併)+IBMだな。

でも携帯機は自社設計っぽい気もする。
グンペイ氏が居た部門かな。
589名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:18:25 ID:6N1RWUy70
>>587
あれ?製造の話だったのか。
俺は設計の話だと思ってたよ。
590名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:21:31 ID:lWo6K+VT0
>>584
ソニーの小型化技術ってイマイチだぞ
591名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:25:29 ID:6N1RWUy70
>>590
小さくする事&デザインが最優先な為、性能や耐久性に問題がってのは、それこそ初代walkmanの頃から言われてたな。
592名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:25:57 ID:mdbO+cFi0
>>590
トランジスタラジオ、ウォークマン、ハンディカムを作った会社にそれを言うか。
593名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:26:22 ID:5H2h6lep0
>>579
それを考えると、任天堂の次世代携帯機に採用、ってのが本命っぽくないかな。
594名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:27:18 ID:fuOUXmXk0
カタログに数値を載せられる部分についてだけ一生懸命なイメージがあるw
595名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:28:19 ID:6OM07Euc0
ディスクではなさそうだな。

ただの四角い板なんじゃね?

インフォマイカみたいなやつ。
596名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:30:08 ID:7uY5nShu0
>>592
どれも昭和だな
597名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:30:19 ID:2gxTncpC0
>>589
あれそうでしたか。僕は一応「ハードの中身」という表現で集積チップとかの事だと
わかってもらえるかと思ったんだけど。まぁいいか。
とにかくいわゆる「凄いハード技術」は提携企業にあればいいので、任天堂はそれらの
採用の取捨選択の吟味が絶妙なら良いのです。安くて丈夫で快適になるように。
598名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:33:18 ID:mdbO+cFi0
>>596
現在でもVAIOは世界最小だな。
薄型PS2、PSPも普通に任天堂には無理な技術だと思うが。
599名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:34:01 ID:7uY5nShu0
>>598
> 現在でもVAIOは世界最小だな。

ナイスジョーク
600名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:36:23 ID:4kj5atUv0
加熱するミニノートブーム

なんで小型ノートのノウハウがあるソニー様は
最下位争いするほど出遅れてるの
601名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:36:30 ID:iEWmJHY40
しかし容量が増えたらps3と360みたいに開発費が莫大になるんじゃないかな
 wiiの売りが開発費の安さと作りやすさだから
602名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:36:34 ID:6N1RWUy70
>>597
元レスで出てきたIBMとかの「凄いハード技術」ってのは設計だよね?
製造って方面では、IBMはたまたまファウンダリ持ってて銅配線の技術でも一番早かったけど、一般的には台湾辺りのファウンダリに製造委託する。
また、それらの部品を使って組み立てる(アセンブリ)のも台湾。

台湾のファウンダリが「凄いチップ」を設計する技術を持ってる訳じゃないしね。
製造技術は凄いけど(でも、これはIBMやインテルの技術と、日本の製造機器に拠る所も大きい)。
603名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:37:27 ID:mdbO+cFi0
>>600
ブームになってるミニノートって重さ1キロ近い奴じゃないの?
ソニーの奴は500グラムとかで格が違うんだわ。
604名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:38:30 ID:6N1RWUy70
>>599
思えば、あのバカ売れした薄紫で薄小さいVAIOの品質の悪さを隠す行為が、GK発覚の始まりだったんだよなぁ。
605名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:43:20 ID:raYT2w/L0
痛い子がいるなw
606名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:45:46 ID:2gxTncpC0
>>602
ふっ…どうやら相手が悪かったようだな>僕
半端な知識で偉そうブッこいてすみませんでした。
607名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:47:28 ID:FqBCLPTE0
>>601
単純に容量の問題では無いだろ。
まぁ映像の質が上がって作業量が増えると開発費は跳ね上がるだろうけど。

ただ、PS3の場合は扱いにくいハードが原因、というのもあるんで
例えばGC,Wiiの環境と互換性を持たせるとかすれば、ノウハウを生かせるから
作る時の手間は抑えられるかも。
608名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:47:32 ID:OEY90yJu0
>>601
Wiiと360は容量同じわけだが・・・
609名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:52:54 ID:0oqWX3K70
量産化の目途が経ったのか?
まさか昔のVTRみたいな製造じゃないよな?
610名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:55:21 ID:6N1RWUy70
>>606
いや、別に謝られる程の事では…。
そんな真人間な行動では、ゲハで生きていけないぞw


>>607
結局、その容量使い切ろうとするくらいボリュームアップするから、それだけ開発費が増えるって問題だもんな。
まぁ、同じモノ作っったとしても、SDならモデリングやテクスチャの品質で手抜きできるっていう事もあるけど。

200GB容量あっても、640MBくらいで収まるゲーム作りゃ開発費かからんわな。
611名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 16:58:41 ID:IpzRmrJy0
>>588
餅は餅屋だから(京都気質かね?)、必要とあらばそこらじゅうに声かけてる。
姫路電子だったりミネベアだったり色々と・・・
それに餅屋の言いなりではなく、N64のときにRumbus社に「2層で」って軽く無茶振りしてるし。

GBAは自社だったかも、何かで馬鹿デカイ開発基盤見たことある、デザインは外部だったかな。
612名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:03:50 ID:xqlAhaoE0
次世代DSはたぶんよりPDAに近づくだろうから
フラッシュメモリ内蔵かSDカードスロットつけるはず。
ホログラフィックなんちゃらは任天堂的には半導体ROMの置き換え候補
なんだろうな。でもこれメディアのほう量産は簡単にできるもんなのかね?
613名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:04:01 ID:whQBOv5Q0
SFC>MD>PCE
GC>XBOX>DC>PS2
360>PS3>Wii
614名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:07:52 ID:sKU1uu8z0
次ハードはマジコンでこりたのでもうメモリスロット類は使わないと思うのだが。
だから、この技術は最高のマジコンタ遺作
615名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:07:54 ID:OEY90yJu0
1枚の容量が云々というよりも
昔ロッピーでやってたような書き換えというか書き足し販売的な事でやるつもりなんじゃね?
616名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:08:22 ID:Jz+Ofo8S0
>612
リライト不可の糞さからさっぱり売れなかっただけで五年前NTTが
1GBのインフォマイカ売り出してたがな。
その時点でドライブ数千円メディア200円達成。
この手の技術で五年で四倍は余裕だろ。
617名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:15:53 ID:++oR3wNK0
容量以外にも読み込み速度とか消費電力とかリーダーの
大きさとか耐久性とか色々要素はあるから単純に容量が
あればいいというものでもないしな
618名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:16:44 ID:cPJRmFwQ0
別のソフトに書き換えたりバグが出た後に修正したりすることもあるんだろうけど、
GPUに依存せずに瞬時に3D演算を行う目的で使うことも出来るとか
619名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:19:51 ID:xqlAhaoE0
>616
昔の記事を見た感じだとあくまで量産が実現した場合の
コスト試算みたいだけど。結局頓挫してるようなんでどうなんだろう?
620名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:19:54 ID:0lWtJeM60
>>616
枯れた技術だったのか
いつもの任天堂じゃん
621名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:20:15 ID:1O5Andyg0
え、ソフトが宝石みたいな形になるってこと?ゲーム機のくぼみにはめると起動するの?超かっこいいじゃん
622名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:20:19 ID:jpd6fr7o0
要領が多いとダミー大量に仕込むのに役にたつ
PCに連動しなければさらに有用
623名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:24:56 ID:sKU1uu8z0
>>621
形はわかんないけど、ガラスみたいな透明の物体を装着するようになると思うよ。
624名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:26:53 ID:bM32aLac0
>>623
すげえ、カッコイイw
625名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:27:18 ID:lWo6K+VT0
飴玉を入れて故障した本体が任天堂に大量に送られるな。
626名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:29:56 ID:2gxTncpC0
>>623
!!
そーゆーデータキューブ、超人ロックで見たことある!
子供のおもちゃなんだし、多少無理やりにでもそういうカッコいい感じで作って欲しいなぁ。
627名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:31:13 ID:7uY5nShu0
>>626
保管に困るからイヤだw

普通にカード状でいいわ
628名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:31:46 ID:QDypk4Nq0
デイジデイジーとか歌いながらプレイヤーを殺しそうだから心配
629名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:33:05 ID:1zHy2kA40
実用化できて生産ラインできてコスト安定するの何十年後だろうね・・・
630名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:35:40 ID:V6iPeauO0
ホログラムは次々世代じゃないか?
最先端の技術だから量産が順調に進んでも
次世代にはちょっと間に合わない気がする
631名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:35:53 ID:OEY90yJu0
指輪型の装着キットとか同梱して
お店に持っていく時にはそれにつけて
お店においてある専用の機械にかざすと
宝石状のメディア部分にゲームがインストールされるデータ販売方式になるとかな

HORIからネックレス形やらブレスレット形が販売されたりしてな
632名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:36:31 ID:6N1RWUy70
>>628
おおお!
あれはホログラム記録のプレートだったのか!
633名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:39:37 ID:Jz+Ofo8S0
2009年に投資パートナーと協働開発した民政携帯デバイスむけ
4GB切手代のホロメモリ発売するといってるけどな。もう一方の会社。
投資パートナーが任天堂とは断言してないが。
http://www.eetimes.jp/contents/200702/14998_1_20070226160903.cfm?AAAA892eE928KkEiisa2

今さら4GB RW不可のデバイスのために携帯やノートがスペース割くとは思えないw
634名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:41:58 ID:Va/RaXCN0
インド人が作ったプリントアウトできるメディアってどうなったのかな
1GBくらいだとおもったけど A3で
635名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:47:56 ID:X0/wR5hA0
>>634
あれ読み込みがクソ遅いんじゃなかったっけ?
636名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 17:53:30 ID:Va/RaXCN0
>>635
スキャナとプリンタだけでできたように覚えてます
何年前か忘れた

GIGAZINEだったかなあ
637名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 19:41:04 ID:rdVcPESx0
多分、これがらみだな
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/547431/

任天堂が書き込み型にかかわっても仕方ないだろうし
カード型でプレス生産可能な光媒体
次世代DS&Wiiにはぴったりだな
638名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 19:54:36 ID:mATjloQV0
楽しみage
639名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 19:59:35 ID:17e/uHxo0
次世代ディスクシステムとかやってくれないかねえ
640名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:01:57 ID:mATjloQV0
記憶媒体はともかく、
GPUとかはどうなんだろうな。
次世代機を出すなら相応のものじゃないといけないだろう。

今、ファンで冷却するシステム以外に、チューブから水を流して冷却するシステムが
登場し始めてると聞く。
ホログラフィストレージに加え、コレで爆熱GPUを冷却できれば、
冷却効率も高い上に、ファンも外すことが出来る。

次世代機でありながら、省エネ、省スペース、低電力、短ロード、低価格が実現できるんじゃねえの?
641名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:04:27 ID:P86AXUVk0
任天堂にとっては容量なんてどうでも良いんだろう。
読み込み速度が速いこと。これが一番。
結果どっかのBDより容量が大きかったってだけだな。
バランス良く作ってみたらPS2より安価なのにGCの性能が良かった、みたいなもんだ。
642名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:08:44 ID:mATjloQV0
>>641
HS(ホログラフィストレージ)は形が定型じゃないから、
用途ごとに何段階かに分ければ良いんじゃねえの?

つか、容量が大きいと割れ対策にもなるしな。
643名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:10:01 ID:G7pYa9yc0
あほかw
花札屋にそんな技術力あるわけなかろうw
644名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:11:21 ID:mATjloQV0
>>643
ソースを。

つか、別に任天堂オンリーで作ってる訳でもあるまいし。
645名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:11:38 ID:eLBehM0j0
PSP死亡だな
たった900Mの回るウンコメディア完全死亡
646名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:11:47 ID:egkFovq50
だが金は有るんだろ
647名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:14:29 ID:qCca+OdH0
>>645
900M?
648名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:17:55 ID:oxnwnpWy0
ソニー社員必死だなm9(^Д^)プギャーーーッ
649名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:23:58 ID:P86AXUVk0
>>643
任天堂は出資して、出来上がった技術をありがたく使うだけだろ。
技術とか必要ないし。意味わからん。
650名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:25:36 ID:lWo6K+VT0
山内組長がファミコンを設計したと思ってるんだろ。
651名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:27:04 ID:rzHXZ2mf0
一緒に特許とってるのは事実なんだから任天堂もちょっとは開発に関わってるでしょ
652名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:28:13 ID:P86AXUVk0
任天堂は25000円に収まる技術をセンスよく集めてくるだけ。
目新しいものを何も考えずに集めるとPS2とかPS3みたいなポンコツになる。
653名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:30:22 ID:Oc1ucbki0
>>584
ソニーより技術力のある会社に外注してるから問題ない
654名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:35:37 ID:mATjloQV0
>>649
いや、出資だけじゃないだろ。
共同開発だよ。
655名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:42:35 ID:AzQHUKPk0
>>402
これが次世代DSに採用されるのはいいんだけど
問題は液晶の質と解像度だろ
656名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:51:33 ID:drB3DQlh0
>>653
まったくその通りだな。
ソニーの技術力は世界一ィィィィィ!!!ってホザくのはソニーグループの
社員とソニーファンボゥイ位なもんだ。
657名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:54:19 ID:eLBehM0j0
液晶なんてシャープに頼むだけだろ
全くどうでもいい要素
658名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:57:04 ID:X0/wR5hA0
ソニーは持ってる技術の大半は2流以下なのに自社の技術過信して他所に任せるってのをあまりしないからなー
PS3もそれで痛い目にあったし
659名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 20:59:50 ID:2gxTncpC0
ええ…SCEの戦略はアホだけどソニー自体の技術力はある程度でいいから認めてあげて下さいよ。
家電屋はハード志向だからソフト中心のゲーム業界には向いてないんですよ。
ウォークマンのデファクトスタンダードっぷりに心ときめかせた少年からのお願いです。
660名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:18:48 ID:T2tN1sHR0
ソニーはベータとVHSの対決の時にベータを売り込もうと自社の規格技術情報を公開して
それがVHSに組み込まれた苦い経験があって
それ以来、規格技術は出さない様にしているというのをゲーラボで読んだ事がある
661ジャックバウアー ◆r4jBLOvT.Q :2008/08/05(火) 21:41:51 ID:G7pYa9yc0

採用すつとすればソニーが散々もてあそんで手垢だらけの
がばがばになった頃だろうなw
662名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:43:38 ID:X0/wR5hA0
チョニーも出資してるの?
663名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:44:14 ID:P86AXUVk0
手垢だらけの技術を採用するのがいつもの任天堂。
ソニーみたいな馬鹿が無駄金つかって人柱になってくれるからね。
664名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:44:19 ID:mATjloQV0
>>660
ほう。奥深いな。
それで技術鎖国に陥った訳ですな。

つか、MSだって外注だし、
自社開発してるのはSCEだけ。
そしてそのSCEが大失敗を犯した。

これで技術力云々言ってるのはただの阿呆なんだがな・・・。
ファンボーイには何を言っても無駄なのだろうか・・・。
665名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:45:12 ID:mATjloQV0
>>661
えwチョニさんはさっそくBDを見捨てるとですかw
666名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:45:52 ID:P86AXUVk0
PS3でBDなんて採用したもんだから、
また次世代機でBD互換をしなきゃいけないんだろうな。
相変わらずソニーは馬鹿で良い。
667名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:47:37 ID:k+rGCXzG0
>>659
確かにソニータイマーあの技術だけは認めるよw 
668名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:50:12 ID:eX+Nf8g40
ヘイヘイ、ゴキブリびびってる?w
669名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:50:57 ID:qCca+OdH0
>>667
ソニータイマーってなんだよwww
670名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:52:43 ID:mATjloQV0
>>669
ググれ。
結構有名なことだから。
671名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:53:35 ID:wGj9MR/J0
>>669
中鉢社長お墨付きの言葉です
672名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:53:52 ID:XTKRT021O
新入りか?
673名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:55:16 ID:qCca+OdH0
>>670
愚々らずとも意味はわかってるよ
674名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:55:23 ID:uOBu4k+60
ソニータイマー知らない奴なんて初めて見たわ
しかもよりにもよってゲハで
675名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:55:56 ID:nhNYqn5/0
青紫LDはソニーから提供してもらうの?余裕あるのソニーだけだよね

InPhase社がテラ・バイトを狙う青紫色レーザ光源向けホログラフィック媒体を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040213/101934/
オプトウェア、ホログラム開発装置にソニー製青色レーザーを採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040727/optware.htm
676名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:58:31 ID:qCca+OdH0
>>671
木瓜が!言葉として認識していると言っただけだろ
677名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:58:48 ID:7uY5nShu0
>>675
BDどうすんの?
678名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 21:59:20 ID:3Gusj4ZXO
もう容量はいいだろう?
dvd1枚にGTA4入るんでしょ?
無意味だよ
679名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:00:53 ID:MsgSmQ7E0
容量は少ないよりは多い方がいい
ただ読み込み速度を犠牲にしたり、値段を高騰させたりしてまで追及するほどのものではない
680名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:01:41 ID:c+HZ2PFs0
300GBあれば世界中のスポーツ入れられるな
681名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:02:06 ID:mATjloQV0
>>678
違うな。
ここで焦点とされてるのは容量が主ではない。

回転式ドライブを使わなくて良いってことや、
書き込み可能であること、
・・・・などなど、任天堂が採用の基準にしていることに
合致することは大きいんだよ。
682名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:08:17 ID:mATjloQV0
書き込み可能で回転がいらないってことは
HDDのような感じで使えるかね?
これだったら、容量は凄く意味があるぞ。

しかもHDDと比べて壊れにくいだろうし。
683,,・´∀`・,,)っ:2008/08/05(火) 22:10:09 ID:3ilyTq9IO
>>603
最近のEeePCなどのミニノートのブームは、コンパクトさに加えて安さを両立させたから。

しかし、そのミニノート市場も早くも筐体の大型化にシフトしてる。
キーボードは打ちやすい方がいい、画面がもう少し大きいほうがいいって声はあるのでな。

別に軽くて小さいことが最大のニーズじゃないんだよ。


ちなみに90年代末にはComputexで500円玉サイズのHDDを搭載した
タバコ箱サイズの超小型PCの試作モデルがデモされていた。
日本では神戸大の塚本研究室なんかがウェアラブルコンピューターの研究をしてる。

ともかくVAIO(笑)が世界最小など笑止
もうすこし勉強して来いよオ・タ・ク・さ・ん
684名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:12:21 ID:vOTQKjmM0
回転無しって静かになるのかな?
685名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:13:34 ID:3JD75XXp0
そりゃ回転無しは静かになるだろうし、何より故障率がかなり減る。
やっぱ駆動部があると消耗するからな。

ただ、このレーザの角度を変える云々の仕組みは、なんか読み取りヘッド側を
微妙に動かす事を想定しているのだろうか?
だとしたら駆動部がなくなるわけじゃないね。
686名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:15:58 ID:oBDKkR820
速度速いならいいかもな
実現は次々世代機か
687名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:16:33 ID:5bjpe2T70
容量スゲェwどんだけ壮大なゲーム作れるんだw
688名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:17:35 ID:eLBehM0j0
説教ムービー1週間
689名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:20:07 ID:fR5Xqiq00
それは別の意味でやってみたい
690名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:20:30 ID:P86AXUVk0
>>683
大型化にシフトしてるわけじゃなくて、
大型のノートの市場も食おうとしてるだけだろ。
モバイル用途だけでなくラップトップでさえ大半の人は性能を必要として無い。
重要なのは最低限の速度と低価格。
691名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:25:41 ID:mdbO+cFi0
>>683
VAIOは普通にシェア高いだろw

>ちなみに90年代末にはComputexで500円玉サイズのHDDを搭載した
>タバコ箱サイズの超小型PCの試作モデルがデモされていた。
例に出すのが試作品とかw
SEDでも期待してろよwこんな例を持ち出すお前がオタクだろw
692名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:28:46 ID:kUkaV+GE0
ほお、これはなかなか面白い技術じゃあないの
ざっと読んだ限り、どちらかと言うと内部メモリー用じゃね?
何度も言われてるようにゲームに300GBもいらんだろうし、ロード時間の面でも速い方が起動も速くなるだろうからね

さて、これをどういうふうに任天堂が使ってくるかwktkしてる事にするか
693名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:28:57 ID:7uY5nShu0
>>691
アホ騙して売る典型的なソニーの商品だよな
694名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:29:05 ID:P86AXUVk0
>>691
最近のVAIOは無難だから売れ行きも良いね。
でも小型モデルは全然無い。
まだ富士通のほうが頑張ってる。
695,,・´∀`・,,)っ:2008/08/05(火) 22:32:27 ID:3ilyTq9IO
実際EeePCもサイズアップで付加価値を上げる戦略なわけだが。


14インチ液晶載せたようなクラスまでAtomやVIA搭載の低価格CPUを載せる計画があるらしいな。

それでも低価格を重視すれば当然の結果でもある。
メインストリームノートの汎用部品の使いまわせるA4ファイルサイズが一番コスト安なんだよ。
696名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:33:38 ID:RmtK6g2mO
任天堂はCD媒体でも結構なソフト作れそうなのにな

300もいらなくないか?
697名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:35:00 ID:QH6VQrg50
300Gなんてどうやって使うんだ?
大変だな作る奴も。
698名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:35:57 ID:XU8XIr0ZO
>>688
途中で席立とうとしたら
モーションセンサーが反応してコントローラーに電流ビリビリ
699名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:37:42 ID:ACJQYSMI0
何度も触れられてるように容量じゃなくて
読み込み速度重視だろ
それに300Gあったら全部使わなければいけないという義理もないと思うが
700名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:38:24 ID:AUjLBNKP0
ホログラムディスクは未来の技術だけどな、
つい最近、従来の読み取り方式でBDよりも高密度を実現できるうえ、
コストもBDより安く済みそうな半導体レーザーが開発されたのさ

どちらかというと、こっちの技術のほうがBDにとっては驚異だろうな
701,,・´∀`・,,)っ:2008/08/05(火) 22:43:50 ID:3ilyTq9IO
ちなみにいうと産業用PCとしてVAIO(笑)のミニノートより小さいのなんていくらでも製品化されてる。
まあ液晶パネルやキーボードさえ積まなきゃいくらでも小さくできるがな
10年も経って実用化されてないとでも思ったの?おばかさん

液晶パネル・キーボードつきに限定しても
ウィルコムはフルセットのWindows Vista搭載モバイル出したが
あれ何グラムだっけな?
ちなみに開発はシャープらしい




VAIO(笑)
702名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:46:37 ID:XdwSmgvn0
ソニーが作るから劣化&壊れやすいゲーム機になってるのに
なぜソニーは自社で作ろうとするんだろうな?
703名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:49:03 ID:X0/wR5hA0
>>702
どこもチョニーの下請けなんぞしたくないから
特にSCEなんぞグループ企業からも拒絶されてるようなところだwww
704名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:52:47 ID:/N/t0V7f0
OSはVAIOの人ががんばってたんだなw
705名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:54:09 ID:qCca+OdH0
>>702
壊れやすい?何を根拠にいっている
何故、外部委託する必要があるのだ?
706名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 22:55:14 ID:6S2293jd0
PS3の故障率ってどんくらいだっけ?
707名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 23:05:00 ID:H1RI5cey0
インフォマイカの"切手大で1GB、価格は数百円"には当時驚いたけど、
今だとフラッシュメモリでもっと小さくて大容量を実現してるからなぁ。
これも実用化される頃にはそれほど驚くべき容量でもないかもよ。

しかし、携帯機と据え置き機のメディアを統一というのは面白い話だ。
PS3はBDじゃなくてUMDを使えばよかったのに。
708名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 23:10:03 ID:9t4pZj0y0
グラフィックオナニーしたい開発者とか
説教ED作りたい開発者とかに
このメディアを与えたら最悪だろうな
709,,・´∀`・,,)っ:2008/08/05(火) 23:10:58 ID:3ilyTq9IO
VAIOは90年代末の尖ったデザインのころが華だったな。

ただその独創的なデザインゆえに裏目に出てな。
大して数も捌けない上に共通部品が少ないから、
故障の際に修理代がバカみたいにかかる。
それで結果的に売上不振に陥った。

今は無難なありふれた設計に落ち着き、長年シンボルだったジョグダイヤルとかすら止めちゃった。

特徴のないデザインに成り下がったVAIO(笑)に価値はないな。

実用重視ならパナソニックなんかのほうがいい。
710名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 23:19:35 ID:P86AXUVk0
VAIOはC1が頂点。
今のVAIOはスイーツ(笑)向けの普通のノート。
711名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 23:22:38 ID:IkMvobtR0
90年代以前の無骨なものしか無かったが、
最近では他社のノートPCもそれなりにデザインが良いしな
712,,・´∀`・,,)っ:2008/08/05(火) 23:32:32 ID:3ilyTq9IO
色物PC筆頭なMacは大躍進し、
VAIOは落ちぶれた。

任天堂にはAppleと同じ風が吹いてるな
713名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 23:35:12 ID:7uY5nShu0
>>712
PCで例えるなら任天堂はDOSだろ。MACのシェアは据置機のPS3以下だ
714,,・´∀`・,,)っ:2008/08/05(火) 23:52:35 ID:3ilyTq9IO
今のMac(ハード)は実質DOS/V互換機でDellに次ぐシェアだぞ

Intelアーキ移行後の新規ユーザー層の大半はWindowsとのデュアルブートマシンとして使ってる。
MacOSが動くのはあくまで「付加価値」。

ちなみに携帯音楽プレイヤーでのMacOSのシェアはWindows(CE)を遙かに圧倒してる。
Appleは商業規模では既にIntelにも匹敵する恐ろしいメーカーに成長した



Macじゃないけど、VAIOは独自OS載せるくらいのアクが弱いのがいかん。
フルセットのOSでなくともたとえばEFI上でWebブラウザやDVDプレイヤーが動くとかでも
インパクトあるのに。
715名無しさん必死だな:2008/08/05(火) 23:57:29 ID:QDypk4Nq0
>>714
> Macじゃないけど、VAIOは独自OS載せるくらいのアクが弱いのがいかん。
> フルセットのOSでなくともたとえばEFI上でWebブラウザやDVDプレイヤーが動くとかでも
> インパクトあるのに。
そこでNEWSOSとデュアルブートですよ
716名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:00:39 ID:JAIJhoq80
書き込みまでやらんだろ、これで。フラッシュで十分なのに。
717名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:08:55 ID:FLaPU/sR0
最近のノートPCだとVAIOのtypeTがダントツでカッコイイと思っている。
13インチのモバイルノートに1600*900の液晶やらGPUやら乗せてみたり、UMPCの類にCore2SOLO乗せるとかバカやってるVAIOが好き。
オタ向けの製品は結構尖ってると思うんだけどな。昔との比較だと知らんが。
PCにおいてならハイスペック志向は悪くないしtypeZとかtypeUの小さい箱に色々つめ込もうとする所大好きなんだぜw
718402:2008/08/06(水) 00:28:01 ID:tI7sFWn20
訂正します
         UMD       ホログラフィックストレージ
容量      1.8GB          4GB
速度      11Mbps        16Mbps
耐衝撃  弱い(回転メディア)   弱いかも(ヘッドが縦横に動く)
消費電力    大きい        小さい
大きさ     6cm円盤       切手より一回り大きい
読み書き  読み込みのみ     読み込みのみ

上はInPhaseからライセンスを受けて、メディア製造を行う日立マクセル
が想定しているスペックです。
160Mbpsってのは300GBディスクの方で、小型のはそんなに速くない。
装置サイズ、消費電力の問題で携帯機でリライタブルは多分無理。

量産については十分に考えられており、マスターメディアを透過した
参照光と再生光により、ブランクメディア上にコピーを作成。
4GB焼き終わるのに数秒。1枚あたり数ドル程度
719名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:35:31 ID:uDVQYY9R0
>>718
UMDよりはマシって程度なのかな。
コストについてはUMDより安くなる可能性があるけど
720名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:38:06 ID:ssDR4HDC0
マシどころじゃないだろ
回転メディアの速度なんてほとんど詐欺だからな
回転が安定するまで読めないし起動は遅いし
721名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:41:03 ID:CH0cTrC70
ホログラフィックメモリが実用化されても

PS3はBDで10年間戦ってる最中だった…
722名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:51:25 ID:bxrQXtSf0
>>719
UMDの速度は最大値。実際はかなりばらつく。
どんな読み込み方をしても常に16Mbpsを維持できるメディアとは比較にならないよ。
まあ10倍とはいかなくても、6倍〜7倍早いだろうね。
723名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:51:58 ID:AwI9RiJ10
>>718
ソースを示せ。
俺が探しても容量以外の全てにおいて、ソースが見つからないぞ。
724名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 00:56:02 ID:uxbqZINz0
>>723
http://techon.nikkeibp.co.jp/CEATEC2007/pdf/20071005_CEATEC_ShowDaily.pdf

CEAECで日立マクセルが出展したHROMという媒体
725,,・´∀`・,,)っ:2008/08/06(水) 01:06:39 ID:GyQjOIqfO
505とかC1なんかの時代はまさに黄金期だった。
あとXRのチルトアップ機構とか、キーボードの金属パンタグラフとか、
メカニカルなところで凝ってた。
VAIOはまさに先鋭という言葉がふさわしかったね。


つか13インチA4ワイドで1600*900って尖ってるとは思わんがな。
14.1インチでSXGA+(1400*1050)の黒LaVieRXを数年前から愛用してた俺的にはパンチ弱い。
15インチで2048*1536とかすらNECの企業向けPCモデルのBTOでよくあるし。


つか最近のモデルは全然駄目。
実家にある親父の買ったVAIO(笑)はCore2搭載の比較的最近のモデルだが

キーボードのストロークのヘナっとした感じとか最悪。
Enterキーとかが異常に広いが安定感がない。
かつてのような使用感へのこだわりが感じられない。
ノート選ぶときは年月が経てば色褪せるCPUやGPUのスペックはどうでもいいが
使用感が悪いのは我慢できない。
726名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 01:10:38 ID:bxrQXtSf0
C1は今見ても惚れ惚れする造りだね。
最新のVAIOはただのMacの劣化コピーに成り下がってる気がする。
727名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 01:55:53 ID:50Oj7zwx0
再度訂正

         UMD       ホログラフィックストレージ
容量      1.8GB          4〜300GB
速度     最大11Mbps      最大160Mbps
耐衝撃  弱い(回転メディア)   強い(非回転メディア)
消費電力 大きい(モーター駆動)  小さい
大きさ     6cm円盤        切手大
読み書き  読み込みのみ     リライタブル
728名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:36:21 ID:aWOCf+nK0
>>718
ディスクメディアと違ってシークが無けりゃ良いんだが、
ヘッドが動くんかぁ
こりゃ期待できないな
729名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:43:02 ID:A+DRGxaD0
HDDそのものがそんなに速くないし
もしも任天堂がHDDの代わりにって考えてるなら
多少遅くても余裕
730名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:45:31 ID:FLaPU/sR0
昔のVAIOがマジ凄かったのはわかったが。
まぁ自分の志向にぴったりあった上でのスペックってのもあるか。
1600*900の話だと1.35kg〜でというのがあるし、むしろTのキーボードは他のノートよりしっくり来たし…俺だけか。
自分が興味あるのはT、Z、Uね。尖ってるってのが言いすぎか。オンリーワンの何かは持ってるという話。
結局同世代機との比較になるので、コレシカナイ的な何かであることは否定しないw
731名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 02:51:18 ID:aWOCf+nK0
>>729
書き換え不可の時点で、どうやってもHDDの代わりにはならない
つか、HDDの代わりならフラッシュメモリでしょ
732名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 03:07:44 ID:iNEU8hIt0
何かスゴイな
733名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 03:10:17 ID:pGJi3TpS0
HDDの代わりはフラッシュメモリって話もよく聞くけど、
あと3年後くらいになるであろう次世代機競争までにコストダウンが間に合うのかね
完全なフラッシュメモリだけで作ったPCってまだ百万とかするんじゃなかったっけ?
去年くらいの話で金額もうろ覚えなんだけど
734名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 03:56:09 ID:HItCKt8u0
>>733
書き込み速度100MB/s前後で1GBあたり500円切る製品も出てきてる
ttp://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&
735名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 06:07:08 ID:95CoEobw0
>>733
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0423/idema.htm
2011年頃には間に合いそうじゃね。たぶん次世代機のストレージはフラッシュが標準でHDDが別売りのオプションって扱いになると思う。
HDDと違ってフラッシュメモリはコストダウンきくからゲーム機に搭載するストレージには向いてる。
736名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:09:25 ID:/FGCKzJj0
>>728
ヘッドの移動距離がディスクよりずっと少ないんでない?
737名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:11:23 ID:30Ih4Jz+0
>>727
ディスクとホログラムで比較するなら騒音なんかも入れてくれ。
読み込み速度上げるほど、ドライブ音シーク音が五月蝿いし
振動増えるし・高出力レーザーで発熱・消費電量増だ。
あと、振動に弱いゆえにキャッシュないと飛ぶし。

その点今回噂のカード型ホログラムはメリット多い。
ピックアップ動く幅も1mmとかそんなレベルだし、記録メディア自体は動かない。
駆動部分はピックアップ周辺の空間だけだから、衝撃対策も楽。

仮にメディア容量がディスクと同じでも、その他メリットの方がかなりデカイ。
738名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:22:11 ID:5B4Bg96B0
>>727
300Gは13cmの殻付き円盤で当然回転してるし、馬鹿でかいドライブが必要だから間違いなく消費電力は高い
http://www.inphase-tech.com/products/media.asp?subn=3_2
739名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:27:10 ID:KCDCl8fK0
容量なんかより、シークと転送速度を早くして欲しいね
740名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:29:55 ID:mB4lWOJt0
転送速度は物理的な限界があるからなぁ

ケーブル複数本で分散ストレージできる技術とか、出そうで出ない
741名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:32:47 ID:EMmxncTU0
2006年にもなって、据え置きに700MhzのCPUを使う会社に過剰な期待は絶対しないほうがいいと思う。
2006年っつったらPCで3000Mhzとか4000Mhzオーバークロックが当たり前になってたのに
742名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:33:41 ID:KCDCl8fK0
そういやCD-ROMドライブでマルチピックアップってあったな
743名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 09:54:00 ID:4gNoTiOw0
>>741
低消費電力で大変結構じゃないか。06年当時の静音・省電力PCも3ギガ超のクロックで
動く上に価格もリーズナブルだったなら、キミの話を聞いてやらんでもない。
744名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 11:33:04 ID:ssDR4HDC0
モバイルは最新でも数百Mなの知らないのか
省電力重視だからな
電気馬鹿食いの環境破壊ハードとは違う
745名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 12:33:20 ID:MGrpMyoJ0
家電だってもう省エネが当たり前なのにな
746名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 18:44:44 ID:dioZ00hi0
Pioneer finds 20-layer 500GB Blu-ray Disc "feasible"
http://www.engadget.com/2008/08/05/pioneer-finds-20-layer-500gb-blu-ray-disc-feasible/
500GB 20層のブルーレイディスク
747名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 18:50:03 ID:A4lICQsK0
Wiiも発売から1年半も経ってたのか、時は早いな。

とうじ既にノートPCでもGHz越えは当たり前だったし、
ジャンクで五千円の旧式ノートPCでやっと700MHzほどだ。

モバイルやノートが省電力に特化したのはバッテリーの持ちという
実用上の深刻な問題があったからで、環境アピールってわけではない。

いくら省電力でも必要なときに必要な性能が出ないと意味無い。
任天堂の場合は700MHzが下限と判断したわけだ。
(肝心のリモコンの処理で負荷が結構あるため)
748名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 18:55:21 ID:A4lICQsK0
>>742
ケンウッドがピックアップ7つ積んでた奴を出してたよ。

より少ない回転数で静音にしつつ
より高速な読み取りが可能なはずだったけど、

実際に出た物は
同回転数のドライブよりかなりうるさく
読み取り速度も振るわなく価格が高い
代物になった。

ピックアップ7つ積んだことによる問題ではなくて
単純にドライブの品質が低いという関係ない理由で失敗したわけだ。

ケンウッドのドライブは元々今一だったので
プレクスターあたりが作ればもっと違った結果になったかもしれない。
749名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 22:00:34 ID:qrawxaFA0
750,,・´∀`・,,)っ:2008/08/06(水) 22:09:01 ID:GyQjOIqfO
Wiiは25000円で元が取れる原価と匡体サイズありきでスペックが策定されたからね。
751名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 22:14:19 ID:utba2RWx0
Wiiは小型化最優先という、据え置きでは珍しいコンセプトで作られたからな
マシンパワーじゃないところに金と技術が注がれてる
752名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 22:58:14 ID:hxiL/+JCO
映像、画像、音楽はいまだに圧縮してるから大容量はまだまた必要
それでいて解像度もどんどんあがっていく
大容量時代は終わらない
753名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 23:25:54 ID:d1eHIDEe0
圧縮技術も上がり続けてるから、
近い内に必要量の過渡期が来そうだけどな。
つーかもう来てる気がする。
二次元画面にRGBのポリゴンやドットで表示する時代が終わったらまた違うんだろうけど。
754名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 23:34:31 ID:8jpzphu30
解像度が高いから大容量が必要ってのはおかしいな。3Dのキャラや背景は頂点の計算で表現してるんだから。
容量が増えるのは、テクスチャーキャッシュやZバッファーに使うビデオメモリのほうだよ。
動画ならわかるけどな。
755名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 23:41:03 ID:bAk3FN6k0
100円玉ぐらいのディスクで、ハードに何枚も入ってくれて
ディスクチェンジャーみたいにしてくれたら個人的には嬉しい
756名無しさん必死だな:2008/08/06(水) 23:41:52 ID:cX5f1Uwv0
それは紛失が怖い
757名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 00:39:24 ID:pGoB5CRk0
GCの8cmディスクでさえ小さすぎてオレはイヤだった
何か無くなったりすぐ折れたりしそうで不安なんだよ
758名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:05:54 ID:y93360+b0
所詮、扱うのは人間だからねぇ。
切手サイズの次世代メディアとやらも、実用上では何かカバーのようなものでもつけて
人間が扱いやすい形・デカさになるんじゃなかろーか、ですね。
759名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 01:59:42 ID:Mt03SMJ40
俺はGCの8cmディスク好きだったなぁ
760名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 02:03:27 ID:uNOFSTV50
コンドーム型のメディアで、本体に挿入するのもいいよね
761名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 02:19:37 ID:fAGu3iRR0
>>758
DSのカートリッジが小さすぎて逆にめんどい
携帯電話のマイクロSDカードにいたっては舐めてんのかと
762名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 03:12:26 ID:IvQT3cW10
DSのカートリッジって子供が飲み込まないために
あの大きさだと思ってるんだが
763名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 03:19:09 ID:Xa/locui0
どうせならもっと小さくして6枚位挿せるようにすれば
小まめに抜き差ししなくてよくなっていいかも
764名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 05:01:02 ID:5bZ4buZ10
子供の手は大人の手よりも小さい。
大人にとって「やや小さい」くらいが子供にとってはちょうどいい。
765名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 07:53:35 ID:WBlbHVB70
>>718
DSの次世代は最低これくらいは採用して欲しいね。
切手サイズのホログラフィックスはもうじき出るんだっけ?
766名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 07:54:49 ID:6C6yIWbh0
ゲームは読み込みの速さが大事。
767名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 08:07:32 ID:FAblKWxj0
GBAくらいがちょうど良かった
壊れにくそうな感じするし
768名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 09:49:53 ID:vmRI/BFy0
DSとの互換前堤だったらホロメモリスロット*1 DSカード兼記憶メディアスロット*1、
折りたたみ式、下画面フォースフィードタッチパネル。性能はPSPちょい上。
アタリが現実的なのかな
769名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 10:28:23 ID:gu9Z0mH20
BDといいこれといいゲームに何百Gも必要なのか?
770名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 11:37:57 ID:Mt03SMJ40
>>769
声優の声とCGが無いと死んじゃう病のヲタには必要
ゲーマーには不必要
771名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 15:02:22 ID:yVxICRpb0
今は映像とか声とか圧縮してるけど、しなくても良くなるとかそんな感じ。
劣化(というほど劣化でもないが)させる必要が無くなるから、
まああればあるにこした事は無いけど別になくても良い。
772名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 15:16:13 ID:TPerwljZ0
無圧縮動画や音声がすごい技術とは思わないな。むしろ原始的だよね。
支障のない範囲で容量を圧倒的に削るほうが、はるかに効率がよくて高度な技術だ。
773名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 15:30:48 ID:uyeXveTw0
むしろ圧縮してロード時間削るべきじゃね
774名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 16:49:32 ID:ieumAmKo0
というか圧縮した方がボトルネックがあっても引っかからなくなるわけで

無圧縮で全部入れようなんて思ったら、それこそディスク回しっぱなしのフルアクセスしっぱなしになる
775名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 16:55:08 ID:gWkqMcjU0
Wii729MHzに負けてるRadeon
HD4850 625MHz


Wiiに負けてるGeForce
GTX280 602MHz
GTX260 576MHz
9800GTX 675MHz
9800GX2 600MHz
9800GT 600MHz

776名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:00:40 ID:yf2otG390
ゲーマー(笑)
777名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:10:56 ID:XcksTtyX0
>>775
確かそのグラボのメモリの周波数は2000mhzとかだったと思うぞ
同列に比べられるものじゃないんじゃないの??
778名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:53:35 ID:1CaTDx4Z0
>>775
ネタカキコ? まじめに書いてるなら大馬鹿だし。
アーキテクチャ違うものの動作クロックだけ比べても、性能比較にならんだろ。
779名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 17:59:19 ID:XcksTtyX0
Wiiの処理能力は、Pentium3 800Mhz + Geforce4200tiくらいだと思う
780名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 18:06:33 ID:C4hnME1p0
>>771
無圧縮だとフルハイビジョンの映画一本が映像だけでだいたい
1920*1080*24ビットカラー*30FPS*7200秒で1251.4GBか。
これでもこのメディアの最大量なら入るんだな…。おそろしい。

まあ、この頃になるとさらなる高画質モードが登場してそう。
781名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 20:31:51 ID:c9sQ+Om30
つーかメディアの記憶容量を増やすのは無圧縮にすることよりも、
更なる長時間録画や、あるいはスーパーハイビジョンへの布石かと。
782名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 21:01:00 ID:qd/YJ5XJ0
>>779
その性能でマリギャラが、あれだけ動かせるかって考えると疑問に思う
783よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/07(木) 21:34:36 ID:QytXV/Si0
300GBも何に使うのかさっぱり分からんなw
784名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 21:37:46 ID:PwchAmVF0
>>782
いけるいける

そのスペックのPCゲームもそれなりの絵を出してたぜ
PCでは 1024×768 のために使っていた性能を
ゲーム機では 854×480 のために使えるのでより凝った絵作りも可

>>779 のは 「Wiiは初代箱よりか上の性能」 ってことを考えると
良い線をいってる

一丁両端あるので単純に比較はできないけど
785名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 21:40:31 ID:els/6K8N0
>>783
どう使ったらいいかわからないから、中々商品化が進まない(技術的にも課題が多いが)

まあ、当面は放送局なんかの制作現場向けだろう
編集用のマスターテープで使われてるHDCAMなんかは、BDなんかより大容量で転送レートが高いから
786名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 21:45:59 ID:GAaVKJC90
windowsみたいなうんこOSものって無いからな
787名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 22:17:42 ID:Rwr/hg+B0
>>718
容量的には十分だけど速度はUMDと同じ程度か。
そうなるとロード時間を短縮するためには、それなりのメモリが必要になるね。
788名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:28:30 ID:r6Cdpu4G0
>>786
もしかして、Windows7ならゲームのパフォーマンスが劇的に向上したりするんですかね?
789名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:31:19 ID:R+GN/GZs0
Win7ってVistaベースだろ?
XPは2000ベースだったけど。
期待するだけ無駄。
790名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:34:27 ID:r6Cdpu4G0
Win7はファイルがすごく軽くて動作が軽快って聞いたけど
791名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:37:55 ID:1CaTDx4Z0
>>790
Windows7については、ものになるまではあまり機能の宣伝とかしないって話を
どこぞで読んだような記憶はあるが。
Vistaも、当初はWinFSでファイルシステム刷新、とかいろいろ言ってたけどね。
出てくるまでなんも期待せんと待つ方がいいかと。
792名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:42:10 ID:r6Cdpu4G0
Win7はコアが25MBだって。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/
リソースを無碍に消費しないからゲームのパフォーマンスがよくなりそうな気がする
793名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:42:52 ID:7MLOKHdY0
ゴミBD化計画ですね わかります
794名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:46:05 ID:0VvK25RE0
>>787
UMDが本当に11Mbpsも出てると思う?
平均3Mbpsが良いとこ。
795名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:53:06 ID:T/3ixbZU0
>>790
モノリシックカーネルからマイクロカーネルに変わると、
OS開発の生産性、システムの堅牢性は上がるけど
速度は遅くなるんですよ。
796名無しさん必死だな:2008/08/07(木) 23:56:51 ID:r6Cdpu4G0
>>795
物知りですね^^
797名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 00:01:14 ID:kzFcFWaM0
Win7ってiフォンみたいにマルチタッチとか言ってなかった?
マウス二つとか使うんか
798名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 01:00:00 ID:szynFiJ60
どうせ雪豹のパクリなんだろうから、気にしたってしょうがない。
ところでこのホログラムカードが本当に2009年に出るとしたら、
おそらく年末でしょう。としたら年明けにも正式発表しないと遅いね。
799名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 01:17:12 ID:TynBVF480
これ光ディスクじゃないじゃんw
800名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 01:55:34 ID:7mCes/Wh0
Wiiより性能がむちゃくちゃ高いオンボチップ
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
801名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 02:16:16 ID:4uEYCpNn0
>>792
「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20374086,00.htm
802名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 03:50:47 ID:I8FoLy400
>>800

で、それがどうしたの?
で、お前どうすんの?氏ぬの?
803名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 03:53:11 ID:SWMSnT970
RSXと同じくらいの性能だなソレ・・・。
804名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 13:24:17 ID:szynFiJ60
805名無しさん必死だな:2008/08/08(金) 14:13:08 ID:9T1Ric6M0
最悪任天堂に飼ってもらえばいいんじゃね。
どーしても必要だと任天堂が思ってりゃな。
806名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 00:49:03 ID:vs1xpv/C0
潰れたら、共同出願した特許は任天堂のものになるのか?
807名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 00:56:22 ID:okOCch820
>>806
潰れたら債権者のものになるんじゃないの?
808名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 01:50:37 ID:l2lqg2Pt0
>>718
保存領域に関しては、保存領域用のフラッシュメモリも一緒に積むことは
一応可能なんじゃないかな。回転させる必要のないメディアだし。

コストと生産時間は増し増しだけど。
809名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 06:00:08 ID:a/G6cnja0
データの保存だけなら本体側にやりゃいいじゃん
今の価格ならDS2にちょっとした容量の積んでも価格に大きな影響は与えないだろ
810名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 12:53:23 ID:h/uqcpmP0
DS2本体に大容量フラッシュメモリ内蔵してほしい。

GC/Wiiと同系統の低消費電力版(ピクセルパイプ削減、動作クロック下げる)
にすれば、バーチャルコンソールや各種サービスをそのまま活用できていいな。
811名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 20:11:38 ID:zpC/COND0
>>810
フラッシュメモリ内蔵もいろいろと難儀だよな。
携帯機だから、モデルチェンジで容量アップってのも、やり易いとは思うが
そもそも、使う人はガッツリ使うし、使わない人ほとんど使わないし・・・
その辺のコストの差をどうするか。
機種を上下で分けるとかは、見たくないなぁ。

据置き譲りの低消費電力版もいいけど、さすがに古すぎないか?
10年テクノロジー止まったままってのもどうかと。
812名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 20:52:54 ID:nm+yYuAb0
切手サイズで4Gってことはもうちょっと大きくすれば10Gくらいいけんのけ?
813名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 23:19:45 ID:YOeujFwO0
考えたらなかなかすごいな
切手サイズでDVD1層と同じだもんな
しかも回らない
814名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 23:47:09 ID:JOCf7zqq0
サイズとかは別にたいした事ないだろ、microSDとかあのサイズで8GBとかだし。
重要なのは速度。
815名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 23:52:05 ID:b7G4TiEb0
フラッシュメモリみたいなもんなら
ディスクメディアより圧倒的に速いだろう
816名無しさん必死だな:2008/08/09(土) 23:56:42 ID:HXjabaUy0
重要なのはコストだろ。
フラッシュメモリの方が安いならそっちにするがな。
817名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 00:17:00 ID:FvmobBzG0
昨日の日経新聞によると8ギガビットMLCフラッシュメモリの大口価格が3ドルまで下がったらしいぞ
818名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 00:26:25 ID:MiM+apjk0
フラッシュメモリより読み込みが速くて大容量で単価が安い
すべての条件を満たさないとなかなか商品として送り出せないってこった
ディスクメディアとして出てくるほうが先だろうね
819名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 00:33:20 ID:2BF5VXjM0
コピーできなければメディアとしての使い勝手は多少うんこでいい、
立場の任天堂が目を付けてるわけでしょ。
極論任天堂とinphaseしか誰も使わず誰も焼けないなら
任天堂にとっては理想だ。

仮に一般化してもホロメモリには(形状が比較的自由なので)形を
変えるという技があるけど。
820名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 11:31:01 ID:C85KqMQr0
>>817
消えるリスクを考えると、電気的に記録するメディアは
パッケージソフトに使えないんじゃないか?

本体内蔵メモリに使うにしても、任天堂はSLCしか使わないし
821名無しさん必死だな:2008/08/10(日) 15:39:10 ID:COi/LceS0
志村ー!ディスクシステム!ディスクシステム!
822名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 10:29:33 ID:UzohcRs/0
回転しないメディアっていいよなー

あと容量UPはいいことだ
割れ厨が一気に減るし
823名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 16:37:03 ID:M48XByJA0
割厨泣かせの容量増やしなら大歓迎だよな
ダミーデータを分離できないように混ぜておけば実機で遊ぶ分には邪魔にならないだろうし
824名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 16:44:29 ID:LMk5HfFc0
フラッシュメモリは朝鮮に金を落とすことになるから
今回の次期メディアに期待だねぇ
825名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 17:02:04 ID:+JSJfv1x0
容量は必要な分だけ確保してサイズを小さくできるってメリットがある
GCくらいのサイズでもBDとそう変わらない容量になるんじゃね
割れ防止ってのも重要だね。吸出しはおろか焼く事も出来ない
826名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 17:49:09 ID:LdgRVOt30
>>792
でも最近のニュースじゃ、Win7はVistaの改良版ということらしい
大幅な刷新は7の次期あたりじゃないかな
827名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 19:16:11 ID:CreUxkQf0
Wiiは四六時中スタンバイさせる為の工夫だしな
ファンも回したくないからギリギリまで詰めた
828名無しさん必死だな:2008/08/11(月) 23:48:08 ID:9wDgWAau0
>>817
ならDSのソフトでも1GBのゲームが出てこないのは何でだろう?
ボイスとかムービーがバリバリのゲームがあってもいいのに
829名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 04:19:28 ID:ShOmzQDB0
ボイスとかムービーがバリバリのゲーム ←てかもうあるやん情報弱者か
830名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 05:28:10 ID:u7DEW9nK0
いつでもどこでも手軽に遊べるのが携帯ゲームの良さなんで
ムービーとかボイスはそれほど望まれてないんじゃないの?
831名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 05:40:58 ID:gy9v5Vxj0
>>830
うむ この間NEWマリオが中古で安かったんで
買ってみたんだが一番最初のほんの数十秒の
ムービーですらない小芝居でも鬱陶しかった
アクションゲームなんだからさっさとプレイさせろと

んで激しくスレチだがNEWマリオ面白いじゃん
自分はゲーム歴長いけどヘタだし横スクロールアクションは
久しぶりにやったから結構死にまくってる
DSで初めてゲームやる層とか昔のマリオから
ひさびさにゲームに戻った層には充分歯ごたえあると思う
やっぱコアゲーマーと一般層の難易度認識は著しく剥離してるな

‥ってかまさか初プレイで一番最初のノコノコで
死ぬとはさすがに思わなかった‥orz
832名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 10:25:48 ID:kf2f5JbA0
>>811
携帯機にNANDフラッシュ内蔵は、めちゃめちゃ恩恵あるよ
ROMカートリッジ側にセーブ用フラッシュチップ(昔はバッテリーバックアップだったから、SRAMと電池!)
載せなくて良くなるから、結構なコストダウンと量産速度うpになる
DSの時点でそうしなかったのは惜しいよなぁ、NANDがまだ激安モードじゃなかったからだろうけど
833名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 10:58:22 ID:Q/JtrNDO0
NANDは最終的には壊れるから、
取り外し交換可能にしてくれないと嫌だ。

と、未だにファミコンで遊んでいる俺の中の人が申している。
834名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 11:47:10 ID:fzYBpGsF0
SDカードにセーブできればおk
835名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 11:52:13 ID:CKq5CPEu0
どんなゲームでも楽しめた奴が勝ち組
難癖つけて楽しんでない奴は負け組
836よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/12(火) 16:22:07 ID:fRDFQ9p20
300GBも何に使うのかさっぱり分からない。
狂ったか任天堂は?
837名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 17:02:46 ID:g4unQGOh0
餓鬼が傷だらけにしても読み取れるようにあほみたいに冗長データ積んだりな
ねーか
838名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 20:31:03 ID:fr/1jzVY0
今年のインタビューでテイルズの開発者が256MBのロムは高くて
使えないので128MBに何とか抑えたと答えてるんだけど
1GBがそんなに安く作れるならボイスやムービーをもっと豪華にしてほしいよ
839名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 21:00:34 ID:Q4mf9f6/0
>>1がアホ過ぎる件
840名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 21:01:05 ID:L6JctH+b0
それは去年のイノセンスのインタビューだよ。
今年の冬発売予定のハーツは2ギガビットROM採用が決まってる。
841名無しさん必死だな:2008/08/12(火) 21:29:34 ID:njoDIu2Y0
>>831

Newマリの難易度設定は
子供の頃、昔のマリオで遊んだ出戻り組が少しプレイして慣れた頃
「あ、俺ってまだまだやれるじゃん!」 と気持ちよく騙される
簡単だとは思わせない、でも投げ出させない絶妙なサジ加減。

実際、Newマリをクリアして調子に乗って初代マリオをやると
「あれ?こんな難しかったっけ!?」 と衰えを思い切り感じられるww。
842名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 05:07:56 ID:V4mkHZOR0
アクセス早いのいいよね
843名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 09:27:28 ID:VTJZvYt+0
初代マリオのほうがかんたんだろ
まあNewマリは穴に落ちても壁蹴りで助かったりできるが
844名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 09:55:56 ID:S8ToZ3gp0
次世代光ディスクを開発する前の妊娠
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   ゲームに容量なんて不必要だ!
 )  .|/-O-O-ヽ|  容量にこだわるソニーはゲーム業界の癌だ!!
< 6| . : )'e'( : . |9 
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

次世代光ディスクを開発した後の妊娠
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   ブルーレイ死亡でGK顔面ブルーレイwwwwwwww
 )  .|/-O-O-ヽ|  これから
< 6| . : )'e'( : . |9  
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


まぁ、書くのも面倒くさい。
言いたい事はだいたい分かるだろ?
845名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:00:13 ID:DcNAhI0q0
容量にこだわったんじゃなくてBDの規格で儲けようってのが本音でしょ
ゲームとしての中身よりも規格にこだわるなら業界の癌だよ
846名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:04:13 ID:WT8WNFp80
企業が新しい技術に投資するのは当然だと思いますが。

それが成功するのか、採用するのかは
実際の市場性や収益性を見て判断するんですよね?

これでいいのだ。
847名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:23:05 ID:VtVvQrpZ0
デジタルシネマの元データやらスーパーハイビジョンの長時間動画だとそれくらいの容量いるかな…?うーん
848名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:24:49 ID:oSKI94aI0
BDは普及しません
849名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:26:30 ID:z22mlKhs0
つうかゲームに容量が不要という批判なんてあったのかねぇ
使いきれるのか?という疑問があったのは知ってるが
850名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:33:32 ID:w6o479pl0
>>849
そりゃ容量があればあるほど良い事には間違い無い
が、それに付随するプリントコストやドライブの価格やシークタイム等が
旧メディアからの乗り換えに見合うかって事だと思われ

BDはその辺がDVDからのスムーズな移行にそぐわなかった。もう数年かかるだろ
851名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:35:32 ID:KFLv8eCJ0
そもそも何度も言われてるように任天堂が金出してるのは切手代4GBのほうで
DISCじゃないだろ。
本当にDISCの共同開発者なら任天堂の名前がサイトに出てないはずがない
852名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:43:44 ID:mPkbCCIwO
>>843
絶対それはない。
マリオ1はワープや裏技・無限増殖使わなければ、ノーコンするにはそれなりの難易度がある
コインの数も絶妙で中々人数は増えない
しかしNEWマリは普通にコースを走ってコイン集めるだけで1コース3〜5人は増やせるからな
オマケにワールド8に入るまで死ぬ要素皆無だし・・・・
もっと言えばセーブまであるヌルさ。
NEWマリは文句なしにマリオシリーズ最易アクション。
853名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:56:48 ID:mPkbCCIwO
【アクションマリオシリーズ難易度表】
0を並として100〜-100で
ズルなし通常クリアの難易度

マリオ2・・・・・ 60(難)
サンシャイン・・・・・ 30(ちょい難)
マリオ3・・・・・ 20(ちょい難)
マリオ64・・・・・ 10(並)
初代マリオ・・・・・0(並)
ワールド・・・・・ -30(ヌルい)
ランド1・・・・・ -10(並)
ワリオランド・・・・・ -10(並)
ギャラクシー・・・・・ -10(並)
ランド2・・・・・ -20(ちょいヌル)

NEWマリ・・・・・ -100(激ヌル)
854名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 10:59:55 ID:y7IyGocC0
>>853
アンケートかなんかの集計? 貴方の主観?
後者ならそれ明記しておかないと叩かれるよ
855名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 11:02:26 ID:Wde9FQJ+0
グラが汚いから大容量のムービーで誤魔化そうとしてるのか
856名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 11:23:32 ID:TO/H2WWG0
ホロニックDiskの強みは大容量で読み込み専用媒体って事でしょ?
8cmサイズでBD以上の容量でコピー不可能って最強やん
857名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 11:26:50 ID:w6o479pl0
コピーガードの機能を追及するより、ダミーデータを絶対に隔離できないようにした方が効果ありそうだよな
858名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 11:32:26 ID:TO/H2WWG0
ダミーデータまで含めてコピーしても余裕の容量があればプロテクトにはならんよ
859名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 11:49:08 ID:w6o479pl0
>>858
そうだけど、ネットで拡散するのはある程度抑制できる
プロテクトを一切するなって言ってるわけじゃなく、併用したら効果的だって事さ
860名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 13:28:27 ID:LnR7+O060
リライトできないんだから拡散しても意味がない。
PCでエミュさせるにしても又リモコンだったら不可能。
861名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 14:42:18 ID:Xq7imx2w0
>>853
つまりそれがコアゲーマーの認識って事だよ
その基準で難易度60以上なんて一般ゲーマーにだって
ありえないレベルの代物だろう

ましてたまに暇潰しにゲームやりたいって層には
NEWマリオだって充分難しくクリアできたら達成感がある

まあ主観とはいえマリオ1を0としてシリーズの中では‥って
事ってのはあるがそれを-100って見る層が中心の
ゲーム界だと間違いなく尻すぼみする
862よしお ◆So3fZ8IS7I :2008/08/14(木) 16:17:02 ID:KSCNqZXN0
しかも300GBなんて使いきれるわけが無いよw
任天堂は何を考えているのかさっぱり分からないよ正直。
863名無しさん必死だな:2008/08/14(木) 16:17:53 ID:w63UeTfp0
ゲームデザインにあった難易度ってもんがあるだろ
カービィはヌルいから糞ゲー!なんて奴はいない
NEWマリは別にあれでいいよ
864名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 00:22:37 ID:EgsIlIRi0
任天堂はたいした話題もないから
次世代ディスクとやらでハゲタカの気を引こうとしただけでしょ。
一時的に開発に携わるだけで、それ以降はノータッチだと思うよ。
865名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 00:45:58 ID:vDebrnwM0
なんぼ金が唸ってるからって使う気もない技術に金出さねえだろw
866名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 02:13:20 ID:lMII+S5m0
>>864
はいバカ発見しましたw
867名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 03:55:42 ID:X/YrGdwk0
パイオニアに聞く「20層/500GB光ディスク」の可能性
−20層構造の基本技術を確立。記録対応が課題
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080812/pioneer.htm
7月7日、パイオニアは世界初という容量400GB/16層の再生専用光ディスクの開発に成功したと発表した。

多層ディスク用のドライブシステム

 1記録層あたりの容量がBlu-ray Discと同じ25GBながら、16層という多層化により12cm径の光ディスクで、
400GBの大容量を実現したものだ。同技術の研究成果は、広報発表の6日後の7月13日にハワイで開催された国際学会「ISOM/ODS2008」で発表されたが、
その際には20層、500GBでも実現可能なことが報告された。


 この大容量/多層ディスク、記録型への応用は可能なのだろうか?
また、対物レンズの光学的仕様など基本構造はBlu-ray Discを踏襲していることなどから、今後、BDの多層/大容量化につながるものなのだろうか?
パイオニアに新技術の特徴を聞いた。
868名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 05:23:59 ID:5WqqUniw0
BDの多層化ってあんまり意味のない技術なきがするな。
基本構造が一緒でも、今出てるドライブでは読めないから実質新規格みたいなもんだし
複数層同時に読み書き出来るようにならないと、同じ回転数では転送スピードが上がらない。
ゲームとかで大容量データを速く読みたいなら、1層あたりの記録密度を上げていかなくちゃだめでしょ。
869名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 12:39:26 ID:UVYmBO2L0
多層BDは最大何Gって言いたいだけの企画だろ
実際には使われることないだろうな
870名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 12:52:16 ID:XOyZNK2s0
>>868
今後出るドライブでは読み書きできればそれが売りになるだろ
DVDも4倍録画とか後から出てきて普及してるしDVD-R DLも当初は
非対応だった
871名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 15:38:39 ID:gAcp82WP0
つよい
872名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 16:04:17 ID:MO4pk3LI0
搭載可能なコストになるまで何十年かかるかのう。
873名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 16:17:33 ID:cEpTapPs0
それよりDSのポリゴンの酷さをどうにかしてくれ
ムービーでも白い霧みたいなのがぼやけとなって露出してるし
実機の映像もオブジェクトは薄くて立体感無いし鉛筆で書いたような物ばかり
874名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 19:17:51 ID:YEM+tFVx0
>>872
コンシューマゲーム機の場合、採用が決まるとそれだけで
「同一製品を数年がかりで一千万個以上の大量生産」という強みが生まれるから
部品製造の原価に見込みがでればGoがでるし、それが実現負荷であれば試作品で終わるね
875名無しさん必死だな:2008/08/15(金) 19:43:09 ID:gAcp82WP0
かっこいいねぇ
876名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 16:05:30 ID:opfC6OUG0
>記録容量は数百GB、任天堂の次世代ゲーム機はホログラフィックストレージを採用か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080804_nintendo_holographic/

>だそうです
>とりあえずBDで誇ってホルホルしてたGKをプギャーm9 (^Д^) しとくか

もうね・・・
なんか任天堂信者が可哀想に思えてくるよ・・・
877名無しさん必死だな:2008/08/16(土) 17:24:41 ID:uUBTaNCX0
これだけ容量があれば難易度の1つや2つ簡単に追加できるね。
878名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 13:46:56 ID:zE+wKXlY0
難易度??
879名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 13:50:56 ID:Hw44Vt7C0
半導体ロム並みの速さか
880名無しさん必死だな:2008/08/17(日) 21:09:10 ID:hp02v3OIO
>>878
たぶん>>877は任天堂ソフトに難易度設定があるものが少ないのは容量の問題だと思ってるんだと思う。
あれはどちらかといえば宮ホンのポリシーなんだけどね。
881名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 11:27:22 ID:rTMSUZNf0
ところでこのディスクってプレス出来るの?
レーザーでちまちま焼かないといけないんなら、用途が限られちゃうね。
882名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 11:43:13 ID:zSO98Hmi0
Gen3を使って実際に使うのはちょっと・・・でいいんだよな。
容量より転送スピードが気になる。
それとも、Gen3では、容量はGen1 レベルの300G、
転送スピードは120MB/sを実現できるのか?

これってスピンドルないメディアだから単純計算できなくてわからね・・・。

耐久性の弱さは、保護ケースでなんとかなると思うが・・・。
883名無しさん必死だな:2008/08/18(月) 21:43:17 ID:hh20cWBu0
>>881
・大径参照光を使用
・マスターメディアを透過した参照光と再生光により、
 ブランクメディア上にホログラムデータのコピーを作る。
・数秒で複製が可能(4GBメディア)
884名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 02:54:43 ID:iLKzEGZk0
据え置きは大型ので容量UPもねらえるか
885名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 23:23:44 ID:mI/VM3c30
任天堂は容量よりも真面目にゲームを作ってくれ。
シリーズ物じゃなくて、完全新作で作って欲しい。
それとサードからソフト1本につき2000円を取るシステムも撤廃してくれ。
886名無しさん必死だな:2008/08/19(火) 23:51:20 ID:JEWXp4xH0
>>885
「サードからソフト1本につき2000円を取るシステム」ってなんだ?ロイヤリティ?
887名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 05:28:04 ID:on+5p9HO0
>>885

それはSCEに言えヴォケ。
888名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 13:07:57 ID:tPLOjN3f0
任豚が自分のことを棚に上げた瞬間である
889名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 15:00:20 ID:8k+bvhdj0
>>888
任豚がどうしたって?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
890名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 15:10:41 ID:YSh6yJehO
その他のアレだとそんなに取るのか最悪だな
891煮えたぎる魂と情熱的な心 ◆29UsBMX9IU :2008/08/20(水) 21:00:28 ID:YvGchDN5O
  /)  /)
 /  ⌒  ヽ>>885
| ●_ ●   |/\いや最近新作多くね?ディザスターもレインボーもコア向けでいい。
(〇 〜 〇 | /むしろ続編を出せ。カービィとフォックスとFZEROにバテンを。
/        |くサードがウイイレテイルズ零に続く大型をもう少しハイペースに投入すれば
|     |__/  |/完全に文句なくなるよな。
892名無しさん必死だな:2008/08/20(水) 23:16:56 ID:K0LX9G9+0
俺的メモ

NEC+NVIDIA
893名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 02:13:39 ID:tpuGQMHi0
>>891
完全に勝負がついたからイヤでもそうなる
去年のサード見誤りからの不足から
今年ジワジワと増えて来て
来年はもうWii向け本気新作・大作発表ラッシュになるよ

サードが売れないの何のと言われようが
据え置き機で生き延びようって
気があるならWiiで勝負賭けるしかない

まあ完璧に諦めて携帯機オンリーってとこも増えそうだが

894名無しさん必死だな
  /)  /)
 /  ⌒  ヽ
| ●_ ●   |/\携帯機?崩壊したPSブランド背負って俺と再戦するよりは
(〇 〜 〇 | /据え置きでひげ親父と戦ったほうが勝ち目ありそうじゃね?
/        |く
|     |__/  |/