従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
PS3終了のお知らせ お知らせで〜っす

HDDの記録容量を飛躍的に引き上げた垂直磁気記録方式で知られる東北大学が、従来のDVDやCDに9倍のデータを記録する技術を発表しました。

これで片面一層4.7GBのDVDに約42GBほど記録できるようになるため、Blu-rayは不要になってしまうかもしれません。
証拠:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:06:46 ID:C0wYUnZC0
やはり最後には正義が勝つのだな!! 悪党PS3涙目w
3名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:06:58 ID:bj+SRgmk0
あと5年はDVDでいいわ
ゲームはべつになんでもいいけど。
4名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:07:50 ID:hC5DpgnE0
マジか!?東北大すげえww
5名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:07:57 ID:myl0rszW0
これマジなら嬉しいな
6名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:08:04 ID:M9eOTr9wO
俺が2ゲットしたスレは例外なくクソスレ化する。
かなスレはどうか
7名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:08:17 ID:C0wYUnZC0
>>5
いや まじだろ記事にかいてるし 製作図もw
8名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:08:18 ID:nC1TiSmUO
この技術使えばBDも450GBになって勝つる!








バックアップメディアとしては申し分ないな。
9まぁくん ◆ei4punRUJw :2008/06/23(月) 12:08:54 ID:0vJfFjke0
誰よりも先にGK顔面ブルーレイwwwwwwwwww
10名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:08:56 ID:xbvF35GFO
バカだな任豚
これでBDには450G記録できるようになるので差が広がるだけだというのに
11名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:09:24 ID:Dinoee4w0
東北大が痴漢戦士により放火されないか心配でならない
12名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:09:34 ID:blUdmw3/0
こう言っちゃなんだが問題はプロテクト機構じゃね?
容量よりも。
13名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:09:49 ID:C0wYUnZC0
BDに使われるわけないだろ BDとDVDは別物だよ〜ん
14名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:09:52 ID:ioh3QeYx0
ブルーレイの箱のデザインってダサイんで
DVDが便利になるとありがたい。
15名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:10:00 ID:bj+SRgmk0
>>10
450Gぶんのムービーをつめこむわけですね
16名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:10:15 ID:4tkCZ9QyO
よくわからんが、他のメディアに応用効かないのかな?
17名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:10:42 ID:C0wYUnZC0
DVDの技術だからBDとかに応用(ヾノ・∀・`)ムリムリ
18名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:10:45 ID:+crrpo7R0
CDに6GB程度入るようになるのか。
凄いな。
19名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:10:57 ID:z35ypnS9O
結局、S‐VHSと同じ規格になる匂いがしてきました
20名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:11:12 ID:sLqz43Vo0
こんなに増えても、使い切るようなメーカー世界にあって3〜4社程度だろ
21名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:11:37 ID:iWd27VCY0
東北大すげー
22名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:11:48 ID:BcbDnO/I0
FDに1G入るようになるのか。
凄いな。
23名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:11:55 ID:9axMlDus0
>従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています。

流石にそのままじゃ読めないのか
24名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:12:10 ID:ZodNYbbB0
ブルーレイがCDDVDと同じように溝で記録しているなら使えるかもな
25名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:12:14 ID:3QicLLCg0
>>10
よく読め、BDでは不可能。
26名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:12:38 ID:wDJvkAVgO
よくわからんが、昔からこの手の話題けっこうあるのに
未だに実用化されないのはなんでだ
27名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:13:02 ID:C0wYUnZC0
DVDねばるねー 強い!
28名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:13:04 ID:MgyCheiO0
性懲りもなく多層化技術で大容量うたってるのかと思ったら1層かよ
BD2層より圧倒的安価で製造できるし、ドライブも安価に提供できるだろうな
問題は映像メディアとしてBD1本に絞った業界が、いまさら分裂はありえないと言うことだな
29名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:13:27 ID:Cr1f2kkfO
その45GB書き込んだディスクが今までのドライブでもちゃんと全領域読み出せないと意味なくね?
30名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:13:28 ID:+crrpo7R0
>>23
従来型との互換も完璧って事か。
正に夢の技術だな。
31名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:13:36 ID:L+S7fFhD0
>>8
正直な事いうとメディアはぶん回すと五月蝿いし、静穏化すると遅いしw
んだったら外部ハードディスクの方が何ぼか早いってのって感じ。

んまそういうことだわな。そこまでの容量は必要ないと思うが。
32名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:13:36 ID:nC1TiSmUO
>>13
ゲームメディアとして見たら50GBとか馬鹿の極みだが、バックアップメディアとしては需要あるだろ?
他の光メディアに技術転用できるならDATやLTOレベルの容量が個人レベルで手に入る。

まぁ信頼性はしらん。
33名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:13:43 ID:mcUvQ85Z0
どうせ、垂直磁気記録方式が本当だとしても、それ専用のプレーヤーが必要になり、意味ナーシwww
BDは安泰だなw
34名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:14:03 ID:igDJOE7a0
これ、普及したらえらいことになるな。
コストが無駄に高いBDは一気に潰れそうだ。
35名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:14:18 ID:p1qYWhM+0
これでBD不要!みたいな記事が出ては消え…出ては消え…
36名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:14:21 ID:QVhg/Tgk0
しかしこの時期によくもまあこんなピンポイントなニュースがwww
37名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:14:42 ID:EVIvR+wB0
>>12
ID
38名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:15:19 ID:x0S/NY73O
そういえば、DDCD-Rってのがあったなあ
39名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:15:26 ID:SICtdgQN0
この技術ならBDも9倍になる事も出来るって事だろ
40名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:15:59 ID:C0wYUnZC0
>>39
よく記事よめよ BDでは不可能だよ DVD専用です
41名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:16:37 ID:lYyUkOm8O
どうせ既存のハードで読めないんだろ
意味あんのか?
42名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:16:41 ID:JZddQF/g0
GD-ROM
43名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:16:44 ID:YDKPHDrBO
ムービーも9倍か
44名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:16:55 ID:L+S7fFhD0
>>33
>CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、
>スタンパーによる複製技術を適用することで安価に生産できるため、
>ハイビジョンの映像コンテンツを低価格で提供できるようになるほか、
>従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています

んだそうだ。ソース読んでから発言してくれww
専用プレイヤーと言う意味ではBDメディアも必要だからその煽り文句は・・・。
45名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:17:11 ID:4QiKqcKG0
容量アップなんて程度の売りだから
こーやって後追いに脅かされる
もっとセンセーショナルなものでなきゃねえ
46名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:17:17 ID:qkLvHCsz0
>>41
次世代機もDVDでおkってなる
47名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:17:24 ID:k3Ghqbj+0
でもこれ今の箱○では再生できないんだろ?
結局PS3かつんじゃないか。
48名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:17:26 ID:BSPAWQ1K0
DVD3枚で俺のメインPCのHDD並の容量だぜ・・パねぇ・・
49名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:17:40 ID:z35ypnS9O
>>29
全く別規格を新たに作るのと、互換性を保って既存の物に後付けで済むのは全然違うでしょ
50名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:17:50 ID:wHcPwewzO
>>1
DVD 4.7GB→42GBだから約9か
じゃあBD 50GB→450GB記録出来るって事だな
HDD\(^o^)/
51名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:17:54 ID:3Jo9jxvIO
なんだ結局東芝大勝利か
52名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:18:34 ID:C0wYUnZC0
>>50
馬鹿だな BDにはつかえません

>CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、
>スタンパーによる複製技術を適用することで安価に生産できるため、
>ハイビジョンの映像コンテンツを低価格で提供できるようになるほか、
>従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています
53名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:18:47 ID:hi/bxY1hO
アプコン最高や!次世代光メディアなんて最初からいらなかったんや!
とか言ってたのに、何なの…

しかも従来の使えねぇよ
54名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:19:00 ID:YNSHl8ez0
HD-DVDでこれは可能なのかな?
55名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:19:00 ID:vWXOMrdp0
>>39
レス50も行ってないスレの過去レス読まないとか、どうかしてる。
56名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:19:02 ID:uKCbFx4QO
どの道今の箱○に関係なくね
今すぐに追加できる訳じゃないし、 追加部品使うのなら
尚更意味ねぇw
57名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:19:07 ID:xbvF35GFO
mpeg4×450Gでフルハイビジョンが108時間も記録できるBDが圧倒的に勝ったな
58名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:19:09 ID:9lcsSKeN0
これって東芝なの?
59名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:19:16 ID:DJXfdZDGO
DVDに40G超入るよりもCDに6G超入る方が俺的には凄い事になると思う。
60名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:19:33 ID:FXMRHk4Y0
次世代ディスクから撤退した東芝の一人勝ちになったりしてw
61名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:20:02 ID:gCn5hlBB0
GD-ROMを思い出した
62名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:20:23 ID:wHcPwewzO
>>52
なるほど。じゃあDVDの完全勝利だな。
レコーダー買うのはもうちょい待った方がいいな
63名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:20:31 ID:vl0iLZvoO
界王拳はじまったな
64名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:20:38 ID:myl0rszW0
PCなどのDVDドライブ変えるだけでおkってことでしょこれ?
65名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:20:41 ID:C0wYUnZC0
わざわざ高いブルーレイプレーヤーを購入しなくても良いんだね〜!! 大学ナイスだよ うん!!
66名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:20:45 ID:6UmkuWjS0
> 従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています。

結局買い替えなきゃいけないんだろ
今使ってるドライブで読み込めないなら意味無いな
67名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:20:52 ID:BftCS+k30
CDDVDなんてシナチョンが好き勝手やってるメディアの容量が増えたってなあ
喜ぶのは割れ厨くらいだろ
68名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:21:07 ID:lrrc+AXl0
次世代のゲームハードあたりに採用されるかもねぇ。
69名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:21:13 ID:nC1TiSmUO
>>54
HDDVDはHDDVD層とDVD層が有ったはずだから可能じゃない?
70名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:21:17 ID:9bGooKM60
どうせ新しいドライブ購入しないと使えないんだろ
消費者側の立場からすると、殆どBDと変わらないことになる
ディスク単価が圧倒的に安くなるとか、そういうサプライズがないと無意味だな
71名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:21:29 ID:C0wYUnZC0
>>66
頭おかしいね それならブルーレイもそうだろwww 
72名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:21:51 ID:vlaJecWJO
技術応用すりゃ普通に200GBメディアできるだろこれ
73名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:21:54 ID:R/y52+4l0
>>1

この技術をBlu-rayに応用したらいいんじゃね
74名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:21:57 ID:Pw1DG/840
>>49
互換っていっても専用のドライブが要るんだろ?
BDと変わらんじゃないか
75名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:22:00 ID:C0wYUnZC0
ブルーレイと同じくらい容量入るうえに値段が安価らしい はじまったな
76名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:22:01 ID:aqxPwHyu0
新DVDドライブに買い換える方が安上がり
77名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:22:07 ID:Dinoee4w0
ちょっと東芝の株買ってくるわ
78名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:22:15 ID:SSNRzWwl0
東北大は川嶋教授マネー貰ったしノリノリだな
79名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:22:26 ID:TX91o2/00
ID:C0wYUnZC0が馬鹿すぎて笑えるwww

>東北大学はDVDなどの光ディスクの記録位置(ピット)にV字の溝を用いることで、
>複数の情報を記録する次世代方式のROM技術原理の検証に成功したそうです

ピットの記録形体はBDもDVDも大差ないんだからBDにも応用が利く技術だろ
BDでは技術的に不可とも書いてない

残念でした、っとwww
80名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:22:32 ID:cDAubdmL0
Wiiの次はこの路線を採用か
81名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:22:39 ID:wHcPwewzO
そいやこの方式で書かれたディスクって
今のドライブじゃ読めないのかな?
読めるなら家電業界も流れが大きく変わるな
82名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:23:03 ID:iWd27VCY0
技術革新
83名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:23:15 ID:C0wYUnZC0
たぶんもっと研究して今のDVDプレーヤーでも出来るようになるだろうな やべぇなw
84名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:23:34 ID:XdXQXj+J0
そういや結構前にGIGAZINEで
「HDDの容量を10倍にする技術が開発〜」みたいな記事見たんだが
あれどうなったんだ
85名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:23:37 ID:N3j30f7I0
そんなんありか
86名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:23:42 ID:vWXOMrdp0
>>79
で、BDドライブを買うメリットは?
87名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:24:07 ID:kEGD01lo0
大丈夫!

PS3はアップデートで対応するからw
88名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:24:09 ID:FXMRHk4Y0
>66
DVDプレイヤーってパイオニアの良い奴でも15000円位
BDだと5万ぐらいするんじゃね?

性能は同じならどっち買うよ?
89名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:24:11 ID:BftCS+k30
>>83
バカスw
90名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:24:22 ID:YNSHl8ez0
片面一層で約42GBなら片面二層は…
91名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:24:44 ID:ptWLRHlN0
>>81
余裕で読めない
今の読み取り機構に追加ってさらっと言ってるけど、実質は別ドライブ
実際に民生として商品がでるのはいつになるやら
92名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:25:03 ID:L+S7fFhD0
>>81
無理かと。専用の機構が必要と取れるし。
ただ現状流通しているDVDメディアに書き込める+αぐらい
となるとBDより安価で製造できる可能性がある。

それだけ。
記録密度が濃くなるからついでだけど読み込み速度も上がるがw
93名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:25:10 ID:Pw1DG/840
>>88
現行のと比較して何の意味があるんだよ
94名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:25:13 ID:C0wYUnZC0
PS3涙目すぎる
95名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:25:29 ID:rumcpwmK0
研究室レベルの技術が製品化するまでどれだけ掛かると思ってんだよ。
96名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:25:56 ID:wHcPwewzO
>>84
実用化に向けて頑張ってます。
でも、耐久力で大きく上回るSSDが主力になる気がするな。
97名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:25:58 ID:C0wYUnZC0
研究室レベルでこれだぜ? てことは製品化するまでにもっと進化するんだぜ もうやばいなwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:05 ID:4QiKqcKG0
いずれにせよ
今世代のハードにゃ関係なかろ
99名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:07 ID:YJ0/NJD90
今のドライブでも対応できるようになれば一番だな
ドライブ、無駄に高いの乗せないでいいなら次世代機は最初から低価格路線でいけるか
他の所に金使えるし
100名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:07 ID:TV08uWUQ0
HD DVDにこの技術が間に合えば・・・

BDはDVDフォーラムを無視してソニーが独自で立てた規格だし
利便性を重視してわざわざ他のところへ特許料を払うとは思えません
101名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:10 ID:TkmoqpmTO
つまりブルーレイのPS3の価値がなくなるのではなく新DVDに対応していない箱○が涙目って事ですね
102名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:11 ID:aqxPwHyu0
東芝がバックアップするだろうから製品化は早そう
103名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:33 ID:BcbDnO/I0
チョット待て

東芝勝利だとか
ブルーレイ終了だとか

そんなレベルの話じゃないだろ!







wiiの完全なら独走状態に拍車をかける技術だよ!これは

ま、俺はwiiもってるから気楽だけどw
104名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:37 ID:L+S7fFhD0
>>84
ああ、名前が思い出せないが多分あれだとすると開発難航中。
色々問題があるみたい。

一番開発が進んでいたと思われたところが解散したり。
105名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:40 ID:jfVXllBGO
痴漢共のうろたえ様が笑えるwwwwww
本格的に墓石になりそうだなwwwwwwwwwww
106名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:26:58 ID:5/0E5Qmf0
>>83
ゆとりすぐるwww
107名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:27:02 ID:xbvF35GFO
ちょっと東北大の株買ってくるわ
108名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:27:38 ID:C0wYUnZC0
>>101
次世代機はDVDで決まりだな DVDだから安価で済むのでゲーム機も安くなる
PS3がなぜ高いかって?? ブルーレイがあるからだよ (○゜ε゜○)プププー
109名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:27:43 ID:UH89qfecO
ドライブ買い換えでDVDの生産方法使うから安く作れるねぇ
で、HDDVDと何が違うんだ
110名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:27:55 ID:vlaJecWJO
製品化するとしたら安全性優先だな
だいたいこれがガチなら二層必要なくなるし
BDに応用して250GBメディアが誕生する可能性もあるし
111名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:27:59 ID:9lcsSKeN0
もしかしたら次世代ゲーム機もDVDになるかもな
112名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:28:06 ID:YJ0/NJD90
>>107
株式大学か、それありだな
ちょっと作ってくるわ
113名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:28:29 ID:nC1TiSmUO
>>95
需要があってかつ、製造技術が安定、既存ラインの手入れが少ないのなら1〜2年レベルじゃない?
ハイビジョン移行は2011年だから余裕で間に合うだろ。
114名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:28:38 ID:C0wYUnZC0
次世代機にBD搭載してたら高くて適わんわ!! DVDナイスだぞ!
115名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:29:10 ID:4QiKqcKG0
そういや紙製のDVDって普及してんの?
116名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:29:17 ID:ADGzHon70
結局従来のドライブで使えないのではあまり意味がないきが
117名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:29:28 ID:DJXfdZDGO
GD-ROMに9G入るのかwwwww
新型DC完勝決定wwwww
戦士、任豚、痴漢涙目wwww
118名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:29:33 ID:46lT34awO
>>95
そんなのアンチが理解するまえに忘れてるってオチ

ところでこれは既存のドライブでも読み込めるの?
119名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:29:40 ID:Mo6VKTKE0
で、いつ実用化されるの?
120名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:29:46 ID:8l5o7d6G0
うむ、ゲハらしい話題でオジさん嬉しいよ

で、何時になったら実用化するんだ?
BD並みにキズに弱かったら、ユーザーメリット無いんじゃないか?
121名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:02 ID:cn+5o8Kv0
ttp://www-06.ibm.com/jp/press/2008/04/1101.html
実現するのは、かなり先だろうけど こっちの方がよくない?
122名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:03 ID:LNr1o5Lt0
つかこういうデータを詰め込む裏技的な技術は
二層DVDでさえ読み込み精度が不安定になるゲーム機にはつらいだろう
123名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:08 ID:BftCS+k30
結局コンテンツが提供されるかどうかは容量じゃなく
プロテクトで決まるから。
いまさらシナチョンのやりたい砲台のDVDで容量が増えた規格ができたところで
コンテンツは提供されないと思うけど
124名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:11 ID:XdXQXj+J0
>>104
え、まじか
SEDテレビといい期待してる物がちっとも来ないな
125名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:26 ID:C0wYUnZC0
>>116
だーかーら ブルーレイも新しいプレーヤー買わないとダメなんだろ? 5万くらいで・
この新DVDもプレーヤー買わないとするだろ DVDだから安価で済むんだよ 1万5000円くらいだな 同じ容量でお前ならどっちを買う?
126名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:27 ID:MgyCheiO0
>>102
コンテンツないのに製品化する意味が無い
BDが勝ったのだってコンテンツがあったから

次世代ゲーム機とかそういう用途が無難だな
等倍で10MB/s近くになるし
127名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:36 ID:n0x3Yhxt0
ならブルーレイも9倍になって箱痴漢と妊娠脂肪
128名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:30:40 ID:9lcsSKeN0
ハード買い直しだと結局HDDVDと変わらないわな
129名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:11 ID:gpAxmby80
>>1
この記事とPS3になんの関係があるんでしょうかね?
130名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:19 ID:Qkw4CjNa0
既存で延命みたいな技術はビジネスにならないんじゃないの。
倍密度CDもあったな。
131名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:19 ID:TV08uWUQ0
ブルレイ録画一層のみ対応でよければ
ブルーレイ再生&録画可能でデジタルチューナー付のHDDレコーダーが
5万円台で買えますよ
132名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:30 ID:GaUcDRKi0
書き込みドライブも安価で作れるのかね。
そろそろBD-Rドライブ欲しいが、ドライブは手頃な価格になったが、
メディアが高いんで手を出せないでるんだよな。
133名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:30 ID:4QiKqcKG0
>>127
9倍になっても喜ぶのは小島くらいだw
134名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:38 ID:C0wYUnZC0
>>127
ブルーレイには応用できまちぇんよぉ〜 記事よみなちゃ〜いw
135名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:52 ID:m7SRV/X0O
矢沢、もう何信じていいかわかりません
136名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:53 ID:8iP5VGUv0
仮にBDにも応用がきくとして、もし従来のドライブで読み込めないんじゃ
現行PS3もゴミ化決定じゃないか
137名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:53 ID:M/knviwXO
データ量増えるのはいいが
読み取り何倍速になんだ
138名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:31:54 ID:UH89qfecO
HDDVDも既存ラインの流用だったよな
これでBDに勝てるようならHDDVDの時点で勝ってたはずだろ
やり方変えてもやってる事が同じじゃ勝てねえよ
139名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:32:01 ID:fEl5K4fc0
東北大学最強すぎる
140名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:32:13 ID:C0wYUnZC0
矢沢涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:32:26 ID:prcCHfpoO
箱○版は外付けでもう一ヶ所コンセントが必要です
142名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:32:41 ID:rMTSovdIO
>>124
SEDなんて出たとしても、50型以上でベラボウに高額だよ。
143名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:32:59 ID:myl0rszW0
早く製品化して欲しいなw
144名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:03 ID:YJ0/NJD90
でも次世代機は
50GBくらいのUSBメモリ持って、データを買いに行くようなシステムにしちゃえばいいのに
145名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:04 ID:vlaJecWJO
>>134
そんなの書いてなくね?
146名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:08 ID:MgyCheiO0
>>132
DVD2層メディアと比べれば悪くない金額にまで落ちてるよ
147名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:18 ID:fEl5K4fc0
いまどきのDVDは片面2層だから8ギガくらい容量だから5倍だな
十分すぎる量だが
148名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:31 ID:FXMRHk4Y0
PS3にこの技術を応用したら2万円位値下げできるな
149名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:33 ID:Mo6VKTKE0
>>122
PS3?
150名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:37 ID:yaRa6ueCO
これゲームには応用できないみたいだよ。
151名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:38 ID:vlaJecWJO
大体二層技術だってBDで使えるのに
152名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:44 ID:L+S7fFhD0
>>137
記事を見る限りでは従来の一倍速でぶん回すとDVDでの九倍速に相当。

九パターンの溝を作るみたいだね。
153名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:33:59 ID:xbvF35GFO
この技術があれば1000面まであるスーマリがつくれるな
wktkすぎるwww
154名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:34:00 ID:M/knviwXO
もう円盤はいいだろ
155名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:34:06 ID:C0wYUnZC0
正直Xbox360所持してる俺でもPS3ほしいよ けど高いから批判してるだけさ 安くなれば買うよ
156名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:34:29 ID:rSTMz6nO0
追加する読取機能が
ハードウェア的なものなのか、ソフトウェア的なものなのかで
157名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:34:44 ID:l7rG4ocKO
PS3にも360にもまったく関係ないことなのにゲハにスレ立てるなよ。
158名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:34:56 ID:KvCks11H0
>>125
プレイヤー側が安価で済むとはどこにも書いてないぞ。
製造が安価で済むとは書いているが。
159名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:35:05 ID:PonBXRrb0
また、CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、スタンパーによる複製技術を適用することで安価に生産できるため

BDに比べて安価にできるが重要って事じゃない?
160名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:35:12 ID:9lcsSKeN0
まだまだ製品化は時間がかかる
任豚も痴漢も焦りすぎ
161名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:35:16 ID:NPsGskIvO
それなら4層BD忘れたの?
100GBがBDあるんだよ
162名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:35:21 ID:PJNZYEXFO
さすが川島教授
分かってる
163名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:35:28 ID:LNr1o5Lt0
ゲームに限れば実現するとしても次世代機での話しだし
その頃にBDとDVDの位置もどうなってんのかわからんな
164名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:35:29 ID:C0wYUnZC0
165名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:35:58 ID:+crrpo7R0
>>152
そうなると倍速×9って事か。
12倍速なら108倍速・・・。
166名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:02 ID:NxKNGgZO0
変わらんとか言ってるヤツいるけど、根本的な事忘れてないか?
この技術って 「今売ってる安物DVD」に、45GB書き込めるんだぞ?
ドライブ買ったら一緒って話じゃなく、PCの対応ライティングでたら確実に爆発的に広まる。

メディアの値段が100倍も差があるんだから、新型DVDレコーダーも出る可能性があって
BDが死亡する可能性はでかいぞ?
167名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:10 ID:MgyCheiO0
168名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:11 ID:9lcsSKeN0
>>159
HDDVDをもう忘れたのか?
169名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:21 ID:RW17wEG4O
BDで使えても既にBDドライブ持ってる人は更に買い替えなければならないわけで
170名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:23 ID:cdY7OMho0
単にC0wYUnZC0の馬鹿っぷりを晒しただけだなw
171名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:36 ID:vlMrKsD20
誘導されたがここゲハかい
どうりで頭のわる(ry
172名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:39 ID:z35ypnS9O
DVD「必死に努力すれば旧世代メディアが次世代メディアを超えることもあるかもよ」

DVD「容量9倍だーー!!」
BD「バ、バカな・・・!俺の容量を超えやがった!」

BD「フハハハハ!ソニーの焼き畑農業だ!避ければ市場は粉々だぞ!」
DVD「か、考えやがったなチクショー!」
173名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:36:59 ID:iCfHFUgM0
DVDの容量倍増って昔から定期的にニュースになるよな
大概は実用化されずに何時の間にか消えるんだが
インフォマイカとか今どうなってるんだろ
174名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:37:19 ID:/RWnwGQC0
HDDVDとなんら変わりないな
175名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:37:23 ID:aUYncB2CO
新しいドライブ買わなきゃ読み込めないんでしょ
もうDVDじゃないじゃん
アホか
176名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:37:26 ID:gCn5hlBB0
この技術って家電メーカーにしたら、余計なことしやがって…ってのが
本音じゃないの? せっかく今ブルーレイ売る為に必死になってんのに。。
東芝は新型レコーダーに絶対採用するだろうけどw

あとこれゲーム用ドライブとしては駄目だね
容量は増えても転送速度は変わらないんじゃ箱○みたいな高速回転時の
騒音が発生する
177名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:37:32 ID:IY9pPvlP0
気の長い話だな・・・。
商品化二、三年後だろ。次世代機でてるよ。
それにはドライブ搭載できるかもな。
178名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:37:33 ID:QOPr4lWL0
>>1
もしこれが本当なら読み取り速度も9倍になる
DVD6倍速相当ならBD2倍速の9倍の速度になる・・・
179名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:37:35 ID:sU5CmOyK0
GK顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:37:36 ID:XdXQXj+J0
>>142
まあなあ さっさと出して普及価格にまで持ってって欲しいけど

あったわHDDの話 でももう無さそうかもね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060707_terabyte_drive_seagate/
181名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:38:02 ID:lYyUkOm8O
>>166
安物じゃ無理でしょ
182名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:38:11 ID:ob064IzZ0
>>170
だが>>140は笑ってしまった
183名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:38:25 ID:MzY9Y9rj0
殺人痴漢戦士涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:38:27 ID:BftCS+k30
結局この技術が商品化されたとしても
恩恵を受けるのはWiiと360じゃなくてその次の次世代機なわけで。
それまでの何年かの間、PS3だけはBDの大容量の恩恵を受け続けるわけだw
任豚痴漢がこのニュースではしゃぐ意味がわからないw
185名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:38:30 ID:fvaZ7Txb0
昔、2HDのFDに32MBの記録が出来る技術があったけどあれの応用かな?
めっちゃ書き込みも読み込みも遅かったけど
186名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:38:37 ID:Bb8mw1Fc0
高い金払ってBDのプレス機導入したところは涙目だろうな
せめて2010頃まで待てば良かったのにね
187名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:38:43 ID:QOPr4lWL0
でもこれはBDに使える技術っぽいから、BDの容量もさらに9倍になる可能性があるな。
ただBDの普及は1世代遠のくことにw
188名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:05 ID:TGnF5uIsO
読み込みできなきゃ
189名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:05 ID:C0wYUnZC0
どうでもいいけどさ、PS3もほしいんだおれは これでPS3が安くなればそれいいのだ!
190名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:09 ID:YJ0/NJD90
まぁ、これに関しては容量もだけど
回転数少なくさせつつ、読み取り速度上げれるのが一番重要なんじゃね?
それ360に使ったらドライブ音静かにできるぞw
191名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:24 ID:vlaJecWJO
そもそもこういう記事でいちいち騒いでたら現行機の存在意義がなくなるだろーが
192名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:35 ID:9lcsSKeN0
今あるDVDプレイヤーで再生できるなら
BDは終わりだけど買い直しだからな
結局BDと同じ土俵なんだよ
193名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:50 ID:C0wYUnZC0
いけぇぇl!
194名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:52 ID:KvCks11H0
>>166
この原理だとプレス以外じゃ無理じゃない?
195名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:56 ID:lxtuadFT0
これはBDよりも機能的で画質もよくなるの?
従来のDVDの2時間の映画を9本詰めれるようになるだけ?
196名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:39:59 ID:WLfQCW20O
でも今更WBが乗り換えるかね?
197名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:40:02 ID:vlMrKsD20
PS3はBDあるから関係ないしWiiも360も読み込みできないだろw
198名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:40:36 ID:UH89qfecO
使ってる技術が違うHDDVD
それ以上でもそれ以下でもない
199名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:40:36 ID:4+cBL1f80
HDDVDに対しても応用できないのか?
200名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:40:38 ID:C0wYUnZC0
PS4はDVDでお願いします BD搭載だと高いです
201名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:40:41 ID:RnKT4K3q0
>>176
>容量は増えても転送速度は変わらないんじゃ
どこにそんなこと書いてる?
>>152と同じこと考えてしまったが違うのか?
202名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:40:47 ID:Pw1DG/840
そういえば結構前
紙に大容量のデータを記録できるとかなんとかってニュースがあった気がするが
どうなったんだろあれ
203名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:40:56 ID:NxKNGgZO0
>184
ブルーレイの未来が潰れるくらい?

BD欠点の読み込みの遅さ、コストの高さ、ハードコストを全て解消してるからなー
204名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:08 ID:YJ0/NJD90
>>197
将来的な話なのに今世代機だしてきても仕方ないでしょ
205名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:22 ID:LNr1o5Lt0
そもそも家電メーカーが協力してくれないだろう
206名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:31 ID:4QiKqcKG0
次世代機で
任天堂とMSがSONYに金を払わずに済むかどうかという
けっこう大きな問題
207名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:32 ID:lrrc+AXl0
PS3は恩恵っつうか足引っ張ってる側面があるだろ>BD
208名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:35 ID:NPsGskIvO
これをBDに応用してス-パ-ハイビジョンだったか何かに使えば?
209名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:45 ID:FXMRHk4Y0
>184
自慢の大容量ゲームがインスコ7分
各章終わりにラーメン作れるぐらいインスコタイム
2周目もインスコ有り なんだろ?
210名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:49 ID:721natxd0
V字の溝ってアイデアとして面白い
211名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:50 ID:HB1SRq120




             ってかフツーに



 PC用のバックアップメディアとして重宝できるな。

   PC用で出してくれんかの。




212名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:50 ID:BftCS+k30
>>190
静かにするつもりがあるなら今だってπドライブ使ってるだろw
213名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:52 ID:9bGooKM60
この程度の規格なら、BDが先行者利益で逃げ切っちゃうでしょ
214名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:54 ID:VIHEKF+W0
実用化されないと何とも言えんな
215名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:41:58 ID:GaUcDRKi0
メディアの価格なんて普及すれば安くなるからなあ。
CD-Rだって一枚1000円してた時代があったんだぜ。
216名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:04 ID:jedVnwCx0
結局専用の機器を1から普及しなおしじゃないか。
DVDドライブをいじらずに容量増やさないと意味ないじゃないか

ようするにこれはBD読み込むドライブにしなきゃ読めませんって言ってるのと一緒みたいなもんじゃないか
217名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:05 ID:C0wYUnZC0
次世代ゲーム機はこの技術で決まりだな!! そして安価。
218名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:18 ID:QOPr4lWL0
>>195
要はBDとDVDの違いが、使用してるレーザの波長の違いに過ぎないってことだよ
つまり容量問題さえなければDVDでBDと同じことは全部出来る
219名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:28 ID:l7rG4ocKO
PS3ならファームアップで対応だけどBDあるからこんなのいらない子。
220名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:38 ID:j/8NGhpZ0
>>1
これマジでBD涙目だな
コストも圧倒的に低いDVDにそこまで記録できるならBD必要なくなる
最近のDVDはHD録画にも対応してるタイプ多いし尚更
221名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:40 ID:hQ2jkzaq0
BDアンチのバカなところは、世間様がブルーレイが嫌いでDVDの復権のために何でもしてくれるとか思ってるところだね
まあ、DVDの記憶可能領域が500G、1T、2Tになろうと著作関連の技術が頭打ちだから、どこも参入してくれないと思うよ
光メディアの普及にはコンテンツホルダーの協賛が不可欠ってことくらい、いくらバカなお前らでも分かっただろ?
222名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:48 ID:721natxd0
この技術はROM専用だから-Rは_
223名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:54 ID:IY9pPvlP0
この話題って結局、全ハード関係ないよな。
ゲハで話す必要なくね?
224名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:42:55 ID:1RPFMrHEO
独自規格と既存技術の進化…
メモステとSDカードみたいになるんじゃね?
225名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:43:06 ID:8l5o7d6G0
この技術の利点って
「ドライブに複数のピックを入れなくて良い」(レーザー同じだモンな)
「BDよりもゲーム向き」(ラインがBDより太いだろ?)
「DVDより静か」(同速読み込みで回転数1/9だしな)
「ドライブもメディアも安い」
「製造ラインがDVDやCDの物を流用できる」
ってトコか。

素晴しいとは思うが、少し遅くないか?この技術
226名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:43:05 ID:sRtc2HVx0
何か、モデムのデータ変調方式の変遷を思い出すなぁ。

AM変調がPWM変調になった時と同じ感じだ。
227名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:43:20 ID:U4fppdOR0
松下様が安価なレコーダー出してソニーオワタとか言われてる時にまだBDプレーヤー機能でホルホルできるなんていい根性してるな
228名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:43:40 ID:G5LzvQdl0
>容量は増えても転送速度は変わらないんじゃ

HDDと同じで記録密度が高ければ
転送速度を上げるか回転数を抑えられるような気がするんだが?
どうなの?
229名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:43:52 ID:KvCks11H0
>>208
スーパーハイビジョンは600Mbpsだから、9倍程度じゃ追いつかないけど、
いろいろな技術を合わせて実現していくのだろうから、この技術も使われるかもしれないね。
230名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:44:13 ID:12xNHnh30
読み込みの時間が9倍になったりしないなら画期的すぎる発明ですな
231名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:44:46 ID:C0wYUnZC0
>また、CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、スタンパーによる複製技術を適用することで安価に生産できるため
BDには応用無理かー・・・
232名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:45:08 ID:YTATt0TlO
>>221
とりあえずうちの店のBD在庫どうにかしてください(´・ω・`)邪魔なんです
233名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:45:16 ID:3k6tj4v80
>>225
スタンパが使いまわせるならスピンコート必須のBDよりは
作り手としては良いのかもしれない。

が、結局映画はBDな訳で情勢は変わんないんじゃね。
(BD+もAACS V7も破られてるけど)
234名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:45:22 ID:CkU1ZBHb0
既存ので読めれば最高だったのに。
235名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:45:22 ID:cdqYo6gO0
映像メディアはBDに移行し始めてるし数年でBDも値段が下がるだろ

企業がこの技術の研究を始めればあっという間に数年経つだろ
まぁ東芝が手を出すかもなw

236名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:45:25 ID:0OpO/WPL0
小島大歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:45:46 ID:RnKT4K3q0
>>211
素人考えだけど、V字の溝ってあるから
プレスでないと厳しそうな気がする
つか、ROMはこれにして、
RとかはBDにって住み分けが一番良い気がしてきた
238名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:46:07 ID:C0wYUnZC0
矢沢気づきました DVDはすごいです
239名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:46:21 ID:BftCS+k30
精度が相当高くないと商品にはならないだろうなw
お前らの考える安価なLGドライブや激安DVDメディアじゃ
まともに読み取りさえもできないだろうよw
240名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:46:32 ID:j/8NGhpZ0
DVDの容量(42GB)使い切りました 小島
241名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:46:34 ID:uKCbFx4QO
でDVD24倍速とかになるのかw
242名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:46:36 ID:AIi3/5jJ0
次世代機に積まれるかね
243名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:46:38 ID:hQ2jkzaq0
>>232
そんな下らない嘘ついて煽ってるつもりか?
働いて少しは税金納めろクズ
244名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:46:41 ID:iCfHFUgM0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/ceatec.htm

200GBのBDとかホログラムディスクとか既存のDVDドライブが使える新ディスクとか
発表だけなら毎年定期的に行われてる
245名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:47:03 ID:jedVnwCx0
既存のDVDプレイヤーで読み込めるようにしろや
246名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:47:06 ID:+3zg938L0
なにより嬉しいのが記録密度があがれば、読込み速度も(飛躍的な)改善が期待できるってことなんだよな
247名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:47:24 ID:QOPr4lWL0
>>229
スーパーハイビジョンはご家庭で使う技術じゃねーよw
あの解像度はBDの16倍だから、どうがんばっても表示できるディスプレイは
200インチとかそれ以上になる

>>230
逆に9倍速になると思うよ
248名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:47:28 ID:0NfwMZcy0
48倍速BDドライブとか作ればいいんじゃねえの
249名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:47:47 ID:pVgdZ3Ib0
偏光方向を記録情報としているから、
周方向・径方向にかかわらずキズには弱そうな方式だな
250名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:47:53 ID:sRtc2HVx0
>>228
できると思うよ。

今まで1個の溝で「0か1か」しか表現できなかったのが、例えば「00〜11」の4通り表現できたとして、それだけで「4倍速」だ。
251名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:09 ID:L+S7fFhD0
>>228
理論値の話になってくるが従来の1倍速でまわした時のスピードでエラー無く読めるなら
単純に9倍速相当のスピードは出る事にはなる。

ただ刻みが0・1という有るか無いかの記録方式から溝の違いという記録方式になるので
従来のスピードで正確に読めなきゃその分落ちる。
252名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:12 ID:EF8O1vY30
>221
コンテンツなんかどうでもいい
焼く速さと容量と1枚当たりの値段が重要だろ
253名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:14 ID:TtfOwPON0
ROMはこれで安泰だな
書き込みはHDDかフラッシュでいける
254名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:31 ID:rdmX8INv0
-Rが無理なら最強のプロテクトじゃね? ある意味
255名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:35 ID:C0wYUnZC0
のび〜る のび〜るすれ!!
256名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:35 ID:m7uKVNJ40
MGS5はなんとムービー81時間の超大作w
257名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:37 ID:V+lT/kD60
とりあえず今のドライブでよめるように改良するんだ…話はそれからだ
BDは買わない派の俺を納得させろ!
258名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:48:58 ID:iY/znWUf0
書き込みは仕方ないとして読み込みは既存のドライブでできたら神だったんだけどな
259名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:49:14 ID:902kg+xVO
テクスレ住人のBD擁護作戦マダー?
260A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 12:49:27 ID:9jkZlkFF0
>>1
で、これを読み取れるドライブを搭載した機器はおいくらなのかな?
出るの?
261名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:49:58 ID:MgyCheiO0
>>225
HDDVDの代わりにこれだったらどうなってたか分からんね
Rドライブ困難だったらコピー対策に一つにもなるし
262名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:50:19 ID:KvCks11H0
>>254
BDに焼けばOK。
263名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:50:37 ID:BYHNZd1n0
BDもいまのDVDくらいやすくなってくれないとなぁ
264名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:50:38 ID:FXMRHk4Y0
>260
お前の場合、どうせ親の年金で買うんだから幾らでもいいだろw
265名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:50:51 ID:C0wYUnZC0
YAZAWA:「また(何か買わすの)?」
266名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:51:08 ID:BftCS+k30
>>260
中国か台湾あたりで10万元くらいで売られるんじゃねw
日本円でいくらかになるは知らんがw
267名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:51:23 ID:CkU1ZBHb0
今のドライブでそのまま読めたら文句なく最高の技術だったのに。
268A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 12:51:47 ID:9jkZlkFF0
頭のおかしい馬鹿どもに教えておいてやるが、
BDを買わない消費者がこのDVDを再生できるプレイヤーを買う理由を教えていただきたい。
当然録画機は?
269名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:52:04 ID:Pw1DG/840
>>252
なんにせよ普及しないことには話にならないわけで
どうでもよくないですよ
270名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:52:06 ID:+3zg938L0
ちょっと遅かったなぁ
BDで本格的がスタートきった以上、こんなもん家電業界につぶされる
(推進したところで金にならないから)
コストだけでみるなら、HD-DVDが勝利してたはずなんだし。

これが次世代ディスクがカオスの頃なら、支持された可能性濃厚だったんだが
271名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:52:16 ID:U682z84F0
(´・ω・`)ゲームに関しては転送速度の方がネックだと思うがなあ
272名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:52:49 ID:LNr1o5Lt0
まずこれを製品化してくれるメーカーを探さないとな
台湾あたりで
273名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:52:54 ID:fmzd5nzD0
>>268
教えてくれるのか教えてほしいのかハッキリしろ
274名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:52:59 ID:L364ASND0
>>268
ゲームにも使われない。-Rも出ない。レンタルビデオ屋にも並ばない
誰が買うんでしょうね
275名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:10 ID:FF9IvHkr0
せっかくBDに落ち着いたのにまた混乱させるつもりか
276名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:12 ID:jedVnwCx0
BDは8層まで対応可能
277名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:14 ID:RnKT4K3q0
>>268
>頭のおかしい馬鹿どもに教えておいてやるが、
>理由を教えていただきたい。
今日も貧乏神の頭が冴え渡っとりますな
278名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:22 ID:KvCks11H0
>>270
規格が策定されているときに出ないと遅いと思う。
10年ぐらい前に出ていれば採用されていたかも?
279名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:32 ID:gpAxmby80
>>273
ワロタw
280名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:37 ID:FXMRHk4Y0
>268
一行目:教えておいてやるが、
二行目:教えていただきたい。

日本語でおk
281名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:42 ID:+3zg938L0
>>268
既存のコンテンツの置き換えと言う形で生き残る可能性はある。
S-VHSみたいな立場でね
282名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:46 ID:Uj2vS2fpO
これはゲハ無関係に嬉しい
BDの単価が高くてレコーダー買うのに足踏みしてたから
2年くらい待てば市場投入されるかな?
283名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:47 ID:E/tcL/b/0
>>268
ワロシ
284名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:53:48 ID:HL5qkUFK0
まあ従来のドライブで読めないなら意味ねえ
去年あたりに似たようなネタあったよなw
285名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:00 ID:G5LzvQdl0
>>268
新感覚GAG
286名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:13 ID:ob064IzZ0
>>268
おいおいw
287名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:15 ID:BftCS+k30
いまさらDVDに新規格でてもどこのコンテンツフォルダーも参入せんよw
あきばお〜の片隅あたりにプレイヤー置いてもらえるかもねw
288名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:15 ID:uMHM5/jt0
>>268
日本語ぐらいちゃんと話せよチキン助w
289名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:22 ID:X7UIujgk0
>>268
基地外だまってろ
290名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:24 ID:902kg+xVO
何か
一方ロシアでは鉛筆を使ったコピペみたいなニュースだな
291名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:32 ID:L+S7fFhD0
>>268
ぶっちゃけた話コンテンツしだいですな。
消費者が有意義な使い方が出来たり、提供される情報が従来に比べて格安etc
だったら"買う人もいる"だろうよ。

俺はBDでもコンテンツ・使い勝手がよければ買おうと思っている。
結局技術じゃなくて中身だよ。
292名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:40 ID:HB1SRq120



        BDなんていらねーよ



   ウチなんてビデオテープが未だに録画の主力だぜ!!


  って家庭はまだまだ多そう。
 
293名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:54:59 ID:cdqYo6gO0
去年、一昨年に出しておけばBDに勝つ可能性も出てたかもしれないけど

今から製品化するには早くても数年かかるだろ
294名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:55:10 ID:8l5o7d6G0
>>237
そっかそうだよな
って事はコレでコンシュマーゲーム出したら、
「鉄壁のプロテクト」にならないか?
コピー出来るメディアが無いんだし
(PS3除く)
295名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:55:31 ID:Ut8E/Hta0
製品化してからまたスレを立ててくれ
296名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:55:32 ID:C0wYUnZC0
>>268
日本語勉強してから来日しろやw
297名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:04 ID:Uj2vS2fpO
>>280
実はわからなくて教えてほしいと切実に思っていることを
みんなに教えてやってるんだよ

A助はツンデレだから
298名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:12 ID:+3zg938L0
下位互換があればよかったんだけどな。
CDコンテンツのように、従来のDVDとしても使えるが、専用機器があれば
ボーナストラックが楽しめるって、あれ

さすがにこれは無理そう
299名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:18 ID:VsQ+XqWF0
>>292
男は黙って記憶、という人もいるだろう。
300名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:32 ID:z/2yizUD0
東北大学か…脳トレの教授のとこかw
301名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:39 ID:fmzd5nzD0
結局日本人は周りに合わせる(流される)から
人気があってより売れてる物を選ぶだけ
302名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:48 ID:HB1SRq120
>>294
中華なめんなよ
303名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:54 ID:SlUlUAvt0
>>84
残念だが今使ってるが界王拳10倍じゃ・・・
304名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:56 ID:GaUcDRKi0
ROM用でライターに対応しないんじゃPCでも普及せんな。
305名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:57 ID:rdmX8INv0
-Rが無理ならゲーム機に搭載すれば最強のプロテクトになるな。
306名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:56:57 ID:hvtRPE/lO
>>268
さすがあ助さん、支離滅裂です!
307名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:57:04 ID:rSTMz6nO0
>従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています

なんでこれで糞高くなるみたいな話になるの
308名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:57:14 ID:xGRzjt+p0
>>263
BDを低コストにする技術は確立されてるしどうせそのうちなるよ。
それに大量生産分を加えたらDVDと同等か以下になるかも。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080129_bluray_cost/
309名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:57:27 ID:vWXOMrdp0
>>268
What?
310名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:57:32 ID:ELkxMiLT0
実現性に乏しいと思われる。かえって、機構が複雑になる。
311名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:57:40 ID:C0wYUnZC0
  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) <な〜んうぇい!
 / ~つと)
312名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:57:48 ID:L+S7fFhD0
>>298
その部分だけ書き込み方式を変えればいいのでは?
それか2層(CDは無理だがw)にして片方がそれとか。
313名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:01 ID:BYHNZd1n0
>>308
そのうちなんて誰でもいえるさ
314名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:13 ID:KvCks11H0
>>294
DCとかGCとかPSPとかDS辺りも書き込み出来ないメディアだったんだけどね。
315名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:20 ID:mxMYclxq0
DVD最強。
316名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:22 ID:sRtc2HVx0
他の人も書いてるけど、まぁ、製品が出ても普及しない気がする。

スタンパでしか複製が作れないっていうのは、コンテンツ権利者側から見たら利点だけどね。
でも、この9倍DVDから抜いてBD-Rに書けば良いワケで。

さっきも書いたけど、発想はモデムの変調方式がAM→FM→PWMと変わったのと同じアイデアだよなぁ。
なんで今頃?って気がする。
317名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:28 ID:dqgvVFGe0
従来機にもこの技術が対応してて使えるんなら凄いが・・・
これが実用化される頃はBD機も安くなってるしどうなんだろうな
318名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:31 ID:C0wYUnZC0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
319名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:53 ID:M2+BTElq0
>>231 その説明だとなぜ無理なのかさっぱりわからんぞ、Blu-rayにしてもスタンパーで
つくることには変わりない。

リンクのPDF読んでもBlu-rayのような技術ではなくDVDのスタンパー技術で
できるとしか書いてないミスリードじゃねぇの。
320名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:58:56 ID:2pjghyYl0
Wii2とかPS4とかXBOX720とか次世代機に乗っけられるなら良い技術だな。
DVDの読み込み速度が今の9倍になるわけだから、ローディング時間が減って、
インストールの必要性も減る。
ドライブ部品もBDに比べれば安く済むし。

今世代には全く影響無しだな。
321名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:59:04 ID:C0wYUnZC0
  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!! 
       __
       \  \
          ̄ ̄
322名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:59:06 ID:MgyCheiO0
323名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:59:29 ID:pVgdZ3Ib0
>>307
どういう機構になるんだろ?
・9種の偏光角を検出する
・従来 0-1 だった信号系が 0-9 の信号系になる この部分の整合はどうするの?
324名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:59:43 ID:BftCS+k30
>>307
その読み取りってのが尋常じゃない精度を要求されるに決まってるだろw
お前らが考えるようなLGドライブと激安メディアの値段じゃどうやったって実現不可能だよw
325名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 12:59:52 ID:Pw1DG/840
なんでドライブ安く済むとか分かるんだろ
エスパー?
326名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:00:25 ID:3k6tj4v80
>>319
BDが普通のスタンパで作れるようになってんの?
スピンコート必須じゃないの?

結局SONYもスピンコートになったんじゃなかったっけ?
327名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:00:31 ID:+3zg938L0
>>293
ただ東南アジア圏ではどうなるか、わからないな。
あっちはVideoCDすら、それなりに普及したという、コスト最優先主義があるから。
んで、VCDのように明らかに劣る規格は駆逐されるが、今回のように明らかな
欠点がない場合、アングラで生き残る。

更に怖いのが、ガチガチに規制のかかったBDにたいし、コピーフリーのような状況だと
市場(というか一般ユーザー)にもそっちが支持されてしまう可能性も。
328名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:00:31 ID:KvCks11H0
>>319
うーん、そういえば何でBDには応用できないのだろうね。
BDもスタンパで製造しているしね。
329名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:00:49 ID:HB1SRq120
まぁこの技術そのものは実用化しないでしょう。

この手の話題は頻繁にあるし。

なんにせよ日本は技術大国だと思い知った。
330名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:01:27 ID:GaUcDRKi0
4倍くらいでいいから、現行ドライブのファームUP程度で済む技術を考えてくれ
331名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:01:30 ID:wHcPwewzO
俺が致命的な一言を言ってやろう?

容量増えてもゲームの質は変わらずムービーゲーが蔓延するだけだぜ?
332名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:02:01 ID:wHcPwewzO
俺が致命的な一言を言ってやろう?

容量増えてもゲームの質は変わらずムービーゲーが蔓延するだけだぜ?
333名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:02:03 ID:pVgdZ3Ib0
>>316
変調方式が変っただけだと、復調回路替えればその後段は元のままでいけそうだけど…
これ、1信号あたりの情報量を変えてるんだよな…
発信器なりCLKなりで同期とってパルス列流すんかねぇ
334名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:02:07 ID:L+S7fFhD0
>>323
記事・・・ソースを見てもらえば分かるがV字での反射の具合を観測するそうな。
ttp://gigazine.jp/img/2008/06/23/tohoku_dvd/tohoku_dvd.png
だからどんな光を出して居るかって認識方法になるね。

335名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:02:23 ID:KvCks11H0
>>326
スピンコートというのは、コーティング材を塗布する課程なので、
ピットを作成しているのはスタンパ工程。DVDより密度は高いけどやっていることは同じ。

なので、この技術も使えそうな気がするが。
336名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:13 ID:BftCS+k30
>>320
だいいち今でもBDは遥かにDVDより記録密度は高いのだがw
結局、転送速度がボトルネックになるなら容量増えても何も変わらんよw
337名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:20 ID:GaUcDRKi0
>>327
東南アジア圏で一般家庭のテレビがHD化するのはいつの話だろうか…
338名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:22 ID:QOPr4lWL0
>>225
いやいやwその程度じゃないよwまとめたつもりで馬鹿を露呈しなくてもw
回転速度を下げられれば機構の耐久性もあがるし、資源の有効活用になるし、
HDDVDを捨てBD陣営にも入る決心が付かない東芝陣営が実用化してくれるかもしれないし
339名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:24 ID:SF6yBbB00
とうほぐwwwww
340名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:29 ID:VsQ+XqWF0
しかしこれ、アンチBD派がさんざん指摘していた傷への耐性についてはどうなんだろう?
理屈からして恐ろしく弱そうだが・・・
341名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:51 ID:Pw1DG/840
記事はDVDが安価だからってだけの話だろうが
技術的なことには触れてないだろ
どういう目をしてるんだよ
342名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:53 ID:wHcPwewzO
>>332
うっさいだめれ(´・ω・`)
343名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:03:54 ID:NiRRYo0g0
BDに9倍のデータを記録する技術を考えるんだ
344名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:04:03 ID:QOPr4lWL0
>>270
東芝がもうすでにBD陣営に入ってたらなw
入ってないんだよ。対応プレーヤも出してない
345名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:04:11 ID:2pjghyYl0
>>331
9倍の容量を使うんじゃなくて、
同じドライブ回転数で9倍の情報がローディング出来るのが良いんじゃない?
ゲームとしては。

同じ速度で回転させながら9倍の情報が読めるとしてだけど。
346名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:04:14 ID:xGRzjt+p0
>>319
「blu-rayだとピッチが短くなるからV溝が出来ない」って事はあるかもしれんが、
blu-rayで不可能って事は無さそうだよな。
347名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:04:14 ID:HB1SRq120
>>332
データをたくさん記録できるから、テクスチャデータやモデルデータを
たくさん入れることができるでしょ。

さらにはちょっと小さなイベントでもフルボイス可能。
348名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:04:39 ID:pVgdZ3Ib0
>>334
ピックアップを偏光角度計化するのは無駄杉ですぜ旦那
多分、多重に重ねた偏光フイルタかなんかで 9個分のユニットが必要になりそうなんだけど… (9値の場合)
349名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:05:10 ID:n3hEdgJE0
もう回転メディアは結構です
350名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:05:27 ID:QOPr4lWL0
>>308
DVD以下はありえんなw
容量面から言ってBDがDVD並に普及することはないんだからw
351名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:06:04 ID:YTATt0TlO
>>243
嘘ついたのは謝る
そもそもBD仕入れてないです(´・ω・`)
同じソフトでもDVDしか売れないんだよお
352名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:06:34 ID:SF6yBbB00
3倍だとどうなるのかな
353名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:07:02 ID:Q6bh0RST0
このDVDに箱○の爆速ドライブでインスコ必須PS3を駆逐ですね
354名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:07:09 ID:wHcPwewzO
>>345
エラーチェックとシークも9倍かかるから実質スピードの上昇はないと思われる
考えてみろピッチが短くなる事でより大量に読めるはずのBDが対して速くないじゃないか
355名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:07:13 ID:mxMYclxq0
来月辺りには実用化されてるな、これ。
356名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:07:26 ID:f0l1kpA3O
あすけさんどこいきました?w
357名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:07:57 ID:BftCS+k30
とうほぐ大学教授「でーぶいでーになまらデータはいるきかぐをつぐりますた!」
358名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:07:57 ID:mcXWv9tK0
まぁ時既に遅しって感じだな。 業界的には今更DVDに戻る事に意味は無さそうだし。
359名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:08:22 ID:sRtc2HVx0
>>333
この9倍DVDは、V字の溝の角度で0000〜1000(2進数)の状態を表現する様に読めたよ。
PWM変調の説明でサイン波と円の角度で00〜11(2進数)の状態を説明するけど、あれが真っ先に脳裏に浮かんだ。
360名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:08:28 ID:HB1SRq120
個人的にはBDのパッケージが糞。
DVDと同じにしろや。
棚に合わないんだよPS3ゲーム。

限定のはDVDと同サイズあるからBD棚に入らんし。

使い勝手最悪BDケース。
361名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:08:38 ID:g2c/Ascs0
業界的にいまさらDVDに戻れないだろうから
BDの次世代ディスクとしてDVDとは別の名前で出すといいと思うよ
BDよりコストが安くて一層あたりの容量が大きいディスクとして
362名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:01 ID:3OkvvGjv0
こうなってくるとHDDVDって何だったんだって気持ちになってちょっとキュンってなる。
363名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:09 ID:KvCks11H0
最早後の祭り。これが量産ラインに乗る頃にはBDが一定のシェアを
確立しており、専用機器(即ち機器の買い替え)が必要となれば、どう
転んだってBDプレイヤー(レコーダ)を人は買う。BDプレーヤで旧来の
DVDもちゃんと見られるのだ。先行き不透明な新技術にちょっとばかり
コストが安いからといって、そちらに飛びつく人が少ないことは、HD DVDが
証明済みだ。
364名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:10 ID:wHcPwewzO
>>349
回転メディアはタケコプターだけで十分だよな
これからは捻りメディア
365名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:12 ID:L+S7fFhD0
>>348
・・・そうだよな。書き込んでから気づいたんだけど。
結局どういう仕組みなんだろうな。

偏光フィルタ使っても・・・出来るのか?
366名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:21 ID:Nu+8csVE0
いい加減、gigazineをソースにするのやめた方がいいよ
367名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:25 ID:+crrpo7R0
>>358
BDにも行かないでネット配信のほうに行っちゃったからなぁ。
368名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:26 ID:rSTMz6nO0
>>324
わざわざPDF読んで来たけど、
必要なのは精度より偏光機能だけみたいだな
どう考えても高くはならねぇよ、これ

>検出部に偏光読み取り機構を追加するだけで良く、従来技術と整合性が高い
369名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:09:48 ID:wHcPwewzO
>>352
VHS三倍みたいになる
370名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:10:11 ID:KvCks11H0
BDに使えば450Gか・・・例の200Gの技術と合わせれば1.8TB
371名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:10:26 ID:+3zg938L0
これを標準規格として期待するなら、絶対に無理。
今更、市場をもう一度混乱させるような真似は、誰もせんし、望まんでしょう。

ただの記録媒体としては・・・どうなんだろ?
この業界は、ZIP、MO、CD、DVD何でもござれな懐の広さあるから。
コピーフリーなら結構、重宝する人もいそうだが、さて。

ゲーム機は閉じた世界なだけに、採用しても不思議じゃないが(GD-ROMw)
いかんせん、タイミング悪し。
ゲーム機の更新時期とは、ちょっとずれてるかな?
372名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:10:45 ID:EyER5Ucb0
色を変えて情報量を増やすのって基本中の基本だよな。
そういや光学ディスクってそういう話聞いたこと無かったけど
373名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:10:55 ID:+UZ/ukc00
ゲーム部分を少々劣化させればMGS4がPS2に出る可能性も!
374名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:11:51 ID:CkU1ZBHb0
もうBDでいいだろ。
375名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:11:52 ID:QOPr4lWL0
>>354
BD等倍速はDVD等倍速の3倍くらいになってるよw
そのうえBDの容量が多いのはレイヤー技術が大きいからな。
ああ、あと今回の技術はピッチを短くしてるわけじゃないからw




376名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:12:02 ID:sRtc2HVx0
>>361
同感だなぁ。
BDが実用段階である「今」出てきても「今更遅いよ」な技術に感じる。

ニッチなデバイスで採用される可能性は有る/または、アイデアだけ他所で流用とか。
そんな感じじゃないだろうか。
377名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:12:08 ID:KvCks11H0
>>371
純粋に記録媒体としてなら、ちょっと面白そうかもね。
どんなに細い線でも、立ち消えにさえならなければ個人個人で
持つ分には問題ないのだし。(個人的には複数のHDDで充分だが)
378名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:12:16 ID:pVgdZ3Ib0
>>359

それだと、0度の偏光版経由でアナログ量取得→そこから先は PWM変調とほぼ同意に ってことか?
379名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:12:36 ID:mxMYclxq0
こいつらも、来週実用化だよ

120 名前: ヒーラン(大阪府)[] 投稿日:2008/06/23(月) 13:03:05.44 ID:9xddqJmf0

2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml

2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html

2006年 50テラバイトのDVDを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/

2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645

2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
380名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:12:47 ID:wHcPwewzO
HDDに使えば1TB→9TBになるな
ハイビジョン画質で800時間録れる






はいはい素人素人(´・ω・`)
381名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:13:19 ID:bLWILBXI0
東北大すげえな。
東大じゃ無理だろこういうのは。
382名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:13:36 ID:KvCks11H0
ID被り過ぎでワロタ。このID、三人くらい居ないか?
383名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:14:20 ID:xGRzjt+p0
>>380
素人杉ワロタwwwww
384名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:14:27 ID:wHcPwewzO
>>372
確かに良く考えたら誰でも思いつきそうだよな

友人と暗号を作るのにO×だけで作ればいいか
あ〜んの50音を使う方がいいかって話だ
385名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:15:05 ID:BftCS+k30
いまさらDVDなのがとうほぐ大学って感じだなw
北国の人間はノロマだねw
386名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:15:16 ID:SF6yBbB00
          イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  キュウ!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
387名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:16:08 ID:CeChLBuF0
>>380
ねーよwwww
388名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:16:16 ID:IY9pPvlP0
てかもう勘弁してくれ・・・消費者泣かせだよ。
このDVDが出たら、また新しいBDが出て。何買えばいいんだよ。
389名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:16:39 ID:MgyCheiO0
>>388
石版買えばいいと思うよ
390名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:16:48 ID:EyER5Ucb0
>>384
それは違うだろ。
○と×を普通の鉛筆で書くか、色鉛筆で書くかという話だ。
黒一色だったら1ビットの情報した持たせられないが、
色が増えればそれだけ一度に渡せる情報も増える。
光ケーブルは実際そうしてる
391名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:16:49 ID:QOPr4lWL0
>>371
そういう記録媒体にするためにはレーザーでV字書き込みできなきゃいけないだろ・・・
もしそれが出来たら書き込み速度もかなり向上が望めそうだが、多分無理
392名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:17:02 ID:qN/2GdYQ0
>>388
新しいモノに飛びつくのをやめればいい
393名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:17:41 ID:+3zg938L0
>>388
だからこそ、記録媒体としてなら、ってこと。
これなら個人の自由
自分、いまだMO使ってるし(というか、記録強度でいまだMOを超える物ないしね)
394名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:17:48 ID:wHcPwewzO
>>390
おお!まさにそれだ!補完あり!
395名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:17:56 ID:QOPr4lWL0
>>380
HDDは光ディスクじゃなくて磁気ディスクだから・・・
396名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:18:00 ID:n3hEdgJE0
>>380
いや待て、新聞に使えば2枚ですむんじゃね?
エコ万歳(棒
397名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:18:50 ID:+3zg938L0
>>391
あっそうか。
これってあくまで読み込み技術としてであって、書き込みについては言及されてなかった
早とちりですね。すまん
398名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:19:18 ID:N/Iv6gLd0
実用化はいつごろ?
399名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:19:19 ID:6gl08MV+0
ν速で無知系の釣りでもしてくるか
400名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:19:49 ID:9ScZ1pv60
東北大学か
俺の恩師がいる大学じゃん
401名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:20:04 ID:mxMYclxq0
>>398
来月
402名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:20:55 ID:eEbal0T+O
PS3のBDは今後新しいタイプのBDが出てきたらそれらにもファームアップで対応できるらしい。
これができるのはBDプレイヤー含めてPS3だけらしいが(PC用も可能か?)、
これと同じ理論でいくと箱やWiiもファームアップで9倍容量に対応できるということだよな?
403A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:20:59 ID:9jkZlkFF0
>>282
その頃にはBD-Rが安くなっていますね。
404名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:21:28 ID:P1kKPKu80
これで箱○の容量不足問題が解決しそうだな
爆音高回転ドライブに加えて高記録密度で転送速度も上がるしいい事ずくめじゃないか
405名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:21:29 ID:D0Zz7983O
この規格が採用されるとしても次世代機だろうね。
406名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:21:39 ID:EyER5Ucb0
>>402
どの辺が同じ理論なのかもう詳しく
407名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:21:43 ID:EF8O1vY30
>>396
読み取りパーツの交換が大変そうだな(棒
408名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:21:53 ID:KvCks11H0
>>402
馬鹿のふりをするのはよせ。
409名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:22:04 ID:zYXsz0eV0

BDにも9倍書き込めば問題ない
410名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:22:04 ID:BftCS+k30
>>402
いったいどこまで夢を見てるんだお前はw
ムリに決まってんだろw
411名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:22:22 ID:wHcPwewzO
〈今日のまとめ〉
・V字
・色
・9倍

つまりハイグレが流行るでしょう
412名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:23:45 ID:vWXOMrdp0
>>411
>>268も追加で。
413名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:23:56 ID:XWbOp4iR0
>>402
記事をよく読んでこい。
新しく読取機構を取り付ける必要あり。
ディスクは同じでもドライブは別物が必要ということ。
414名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:24:10 ID:CkU1ZBHb0
>>402
わざとバカのふりするなよ。
415名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:26:13 ID:EyER5Ucb0
ドライブは新調する必要があるが、メディアはそのままでいい(従来の生産機器を使える)
というところがミソだよな。って書かなくても判るよな?

ついでに、mpeg2みたいな腐った全時代のフォーマットは捨てて
mpeg4系統で書くようにしたらハイビジョン余裕で収まるぜ
416名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:26:46 ID:+crrpo7R0
>>407
馬鹿野朗、行間を読む手間が省けるだろ。
417名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:26:49 ID:saSz5cem0
青かろうが、黄色かろうがどっちでもいいんだよ。
安くなれば、それを利用するまでだ。
418名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:27:51 ID:mxMYclxq0
オリンピックまでには普及する
419名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:28:05 ID:Lq5M87jC0
量産できない技術に意味は無い
420名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:28:22 ID:CeChLBuF0
>>415
昔同じ事を聞いた気が…
確かHD DVうわなんだおまえやm
421名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:28:42 ID:wHcPwewzO
無段階がアナログ、01がデジタルだけど
これってデジタルなの?アナログなの?
もしかしてデジアナ?
422名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:29:04 ID:VsQ+XqWF0
ハリウッドがBDに勢いづく以前なら価値はあったと思う。
423名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:29:19 ID:KvCks11H0
>>415
ミソはミソだが、セキュアでない点も従来のDVDのままだから、
記録媒体としては良いかも知れないが、メディア配信用にはならないだろうな。
記録強度もDVD-R等と同じってことだから、こちらも少々不安だ。何しろ
容量が増えるので、うっかりしてたら消えますた、ではたまらんww
424名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:29:28 ID:eEbal0T+O
これはWii60や360Nextには朗報だな。BDみたいに馬鹿高いピックアップはいらんし
過去のDVD資産を全て使えるってことだ。
BDは読み取り速度が高止まっているが、DVDはどんどん速度上げれるしな。
425A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:29:33 ID:9jkZlkFF0
アンチPS3派がまた恥をかいてらぁ。失笑
426名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:30:10 ID:jhDFpckk0
けど9倍記録できても、全13話が1枚に入って販売とかは無いんでしょ?
BDもそうだけど大容量になっても映像ソフト売るところが容量生かしてくれないと
あまり意味が無い気がする
427名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:30:33 ID:6VaaG2nj0
DVDはこれ以上早くなったら騒音で逆に困らないか。
速度は上げずに読み込める量を増やす方向でいかんとあかんと思う。
428名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:30:36 ID:0NfwMZcy0
流石に>>268より恥ずかしい書き込みは見当たらないな
429名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:31:26 ID:w2syEjNO0
ロード時間遅くて使い物にならん
430名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:31:39 ID:pllrspPs0
BDの利点が容量しかないからこっちのがいいなぁ
BDも家電メーカーはそこそこ頑張ってるけどソフトが全然足りないよ
まあ青いパッケージがダサすぎるんで揃えたいという気持ちにもならないんだよね
431名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:31:46 ID:G5LzvQdl0
あすけのアンチPS3派宣言?
432名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:33:12 ID:QyovGvof0
40GBもありゃ十分です
433名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:33:24 ID:EyER5Ucb0
>>427
まさにピッタリの記述だな
16倍速ドライブでも16/9倍速で済む
434名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:33:39 ID:Q+/2+Vq40
>>268
すごいな
435名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:33:50 ID:wHcPwewzO
レコーダーなど家電業界にはいい技術だけど
ゲームには要らないな
ムービー・ボイス除けばMDに入るくらいしか使ってないんじゃないか?
436名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:33:51 ID:12xNHnh30
>>247
逆に9倍速!?
理屈はよくわからないけどDVDもまだまだ捨てたもんじゃないな
それどころか逆にBluerayが涙目な展開だね
437名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:33:51 ID:w2syEjNO0
この技術をBDに使ったら容量無限大・・
438名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:34:42 ID:BftCS+k30
>>424
高止まりなら問題ないだろw
439名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:34:44 ID:VAd33btH0
東北大すげぇなぁ

なにげに優秀なのね
440名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:34:48 ID:CkU1ZBHb0
読み込み専用だし機器買いなおさなきゃだめなら素直にブルーレイ買ったほうがいいだろ。
441名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:35:45 ID:wHcPwewzO
パープルレイ
442名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:36:18 ID:MgyCheiO0
>>426
国外へ脱出
443名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:36:38 ID:mxMYclxq0
とりあえず、今持ってる次世代機は今すぐ売った方が良いよ。
444名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:37:04 ID:b7IgWLbe0
104 名前: ゴタン(巣鴨) 投稿日:2008/06/23(月) 13:01:48.89 ID:DAsudtFp0
東北大学はsonyの敵


319 名前: ウーブ(長屋) 投稿日:2008/06/23(月) 13:25:10.31 ID:wOmUtxB70
ソニーの社長は東北大出身なのに
445名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:37:11 ID:6VaaG2nj0
じゃあ俺はバーミリオンレイ
446名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:37:20 ID:Lq5M87jC0
おまえら量産するための技術は別問題だってわかってねーな。
447名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:37:37 ID:qN/2GdYQ0
そのうち光学ディスクのHDDとかできそうだな
448名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:37:42 ID:i4YnAFBP0
馬鹿しかいないなここ
449名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:37:54 ID:czX2uB9K0
規格戦争で泣かされるのは消費者
450A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:38:17 ID:9jkZlkFF0
絶対普及しない技術でBDを否定している貧乏人にワロタ。
451名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:38:41 ID:4NAJnZ3a0
また糞コテか
452名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:38:42 ID:EyER5Ucb0
>>447
翻訳すると
「光で記録する磁気ディスクドライブとかできそうだな」

それMOだっけ?
453A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:39:10 ID:9jkZlkFF0
そもそも、せっかくBDでいこうと決まったのにいまさらDVDとかありえないですから。失笑
454名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:39:24 ID:mxMYclxq0
なにも持ってない貧乏人は買い控えた方が良いね。
455名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:39:26 ID:BftCS+k30
このスレのバカ指数も通常の9倍になっております
456名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:39:36 ID:pVgdZ3Ib0
>>452
逆逆
「磁気で記録し、光で読み出すディスクドライブとかできそうだな」
457名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:40:14 ID:OWBzIDdH0
東芝大歓喜か?
458名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:41:03 ID:xGRzjt+p0
>>457
これを歓喜するほど東芝もバカではないと思う。
459名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:41:05 ID:KnYAlZcN0
つーか業界がシフトしたあとにこれなんか使うわけないだろ
460名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:41:39 ID:zvJbnLA00
BDのケースって、上の余白邪魔だよねw
461A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:41:41 ID:9jkZlkFF0
アンチPS3派がいかに無知な馬鹿かということがまたしても証明されました。失笑
462名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:42:11 ID:G5LzvQdl0
馬鹿に教えといてやるが、
これが絶対普及しない理由を教えて下さい。
463名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:42:27 ID:0NfwMZcy0
誰かこのクソコテ回収しろよ
464名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:42:48 ID:w2syEjNO0
>>462
過去に容量が大幅アップのFDが存在した
465名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:43:09 ID:vodMDKDJ0
BDでいこうなんて誰が言ったんだよw
466名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:43:37 ID:6VaaG2nj0
120MBのFDあったなぁ。
467名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:44:04 ID:G5LzvQdl0
>>464
あー、スーパーなんとかだっけか。あったねそんなの。
1Mくらいだったかな。
468名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:44:11 ID:KnYAlZcN0
>>462
もう大手がBD一本化しちゃったから。
こんなのに移ったところで誰も再生機持ってないしBDより売れない。
しかも誰が大金かけて宣伝すんのよ。既にBDあるのに
469名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:44:19 ID:VsQ+XqWF0
DivXでDVD死亡って意見もあったっけw
470名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:44:37 ID:KnYAlZcN0
>>465
いくらなんでもこういう馬鹿レスは笑えない
471A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:44:52 ID:9jkZlkFF0
大容量を望む消費者は既にBDレコーダー買ったからね。
472名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:45:11 ID:4NAJnZ3a0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←糞コテ
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
473名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:45:26 ID:sRtc2HVx0
>>465
この9倍DVDの技術は、スタンパでメディア作る時にしか使えないんだよ。
CD-RやDVD-Rでは9倍化できない。

BD-R的な意味でBDは必要だよ。
474名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:45:42 ID:zvJbnLA00
痴漢戦士顔面ブルーレイwwwwwww
475名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:45:53 ID:CkU1ZBHb0
ROM専用だし従来の機器で使えなきゃいらねえって。
476名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:46:11 ID:7THPTh+R0
ドライブに高負荷だったりロード遅くなるようならいらないかな
477名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:46:45 ID:eEbal0T+O
99%の普及率を誇るDVDにどうやってBDが勝つんだ?
この技術があれば99%のDVDユーザーが幸せになれるんだぜ?
478名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:47:01 ID:KnYAlZcN0
>>477
は?
479名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:47:15 ID:hOG8Qj8e0
とにかく早く記録型BDドライブを普及価格帯にまで下げてくれ
480名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:47:17 ID:ZRDw7YhG0
この記事、まるでBD-ROMがスタンパを用いたプレス製造ではないかのような誤解を与えるな。
481名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:47:19 ID:w2syEjNO0
既存のDVDと完全互換なら凄いと思うんだけどな。
また別機種買うならBD買うのとどう違うんだって思う。
482A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:47:41 ID:9jkZlkFF0
>>477
過去のDVD機器と違う機器を買うのなら事実上別物であるのだが?失笑
483名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:47:48 ID:sRtc2HVx0
>>477
ドライブの買い替えは必要な時点でダメだろ。
484名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:48:03 ID:4CQ5YPMi0
記録フォーマットを変えた時点でDVDじゃないわけで
正確には、

DVDと同じレーザー光を用いてDVDの9倍記録できる技術

じゃないの?
どの道マシン全部買い換えるならば、どちらでも一緒。
と言うか、既に50G程度じゃ映像メディアとして不十分
もう全部外付けHDで良いよ。
485名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:48:08 ID:gCn5hlBB0
>>462
一部家電メーカーの抵抗があるんじゃないの。ソニーとパナソニックは絶対採用しないよね
あと映画会社も消極的なんじゃなかろうか

ただBDはレコーダー買えばパッケージ販売は逆に落ち込むジレンマ抱えてると思うんだよね
だって地デジそのまま録画出来て残せるんだもの。わざわざソフト買うのアホらしい
486名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:48:39 ID:yaRa6ueCO
恥韓が勘違いしていますがゲームに応用できません。
487名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:49:08 ID:Z2vp7mFg0
コレって容量が増えるだけで、BDみたいに画質が綺麗になるわけじゃないんでしょ?
それにハード買い替えなしで読み取れるようになるなら、DVD読めるPS3にもメリットだと思うけど。
488名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:49:37 ID:w2syEjNO0
容量増えたDVDって、
HDDVDとの違いがまったく分からない
489名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:49:52 ID:bluU77Cq0
いまさら「音響カプラで10Mbps達成しました!」みたいなこといわれてもなぁ。

もう手遅れだってば。

類似のたとえとしては、
・2DDディスクで10MB記録出来ます!
・4GB記録出来るPDを開発しました!
・初代ファミコン用DVDドライブをリリースします!対応ソフトは「頭脳戦艦ガル21」「ハイパーレリクス」「カケフ君のジャンプ天国レボリューション」です!

もはやニーズないだろ。
490名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:49:52 ID:EyER5Ucb0
>>487
馬鹿は足りてるクマ
491名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:50:04 ID:dqgvVFGe0
既存の機種と互換あるなら本当脅威だし
BD録画機はまだ持ってなかったから嬉しかったが・・・
492名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:50:10 ID:xGRzjt+p0
>>487
>それにハード買い替えなしで読み取れるようになるなら

それが出来ないんですけど。
493名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:50:10 ID:sRtc2HVx0
>>480
BDの記録密度でV溝なスタンパ型作れないんだろうとは思うけどね。
494名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:50:19 ID:qGNNXJKK0
従来のディスクをさらに高密度化ってのがすげえな
安定化+PCドライブ化されたら一気に普及しそうだ
495名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:51:16 ID:KvCks11H0
>>493
最近の技術なら作れそうな気もするけどむりなのかねぇ。
496名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:51:19 ID:pVgdZ3Ib0
>>487
BDも容量が増えたから、増えたぶんを画質にまわす余裕ができた
あとは採用フォーマットの違いか? <画質に影響しそうなの

>それにハード買い替えなしで読み取れるようになるなら
それは原理的に無理
497名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:51:20 ID:AdvSDogA0
大学の研究開発から市販化に漕ぎつけるまでどれくらい時間がかかるんだ?
その頃にはBDが主流で、もう次の光学メディアの規格策定に入ってるんじゃね?
498名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:51:29 ID:zSl6DAiv0
いつまで光ディスクに頼る気だよw
499名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:51:54 ID:8cp3RfXA0
これからブルーレイで儲けようってんだから、絶対に普及させようとはしないだろ
500名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:52:02 ID:7THPTh+R0
てかもう回転する記録メディアはいいよもう
501名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:52:05 ID:sRtc2HVx0
>>487
容量が増えれば高画質のフォーマットで記録できるので、画質も良くできるよ。
既存のDVD-Videoのフォーマットで記録するなら「単に記録時間が伸びる」くらいだけど。
502名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:52:17 ID:eEbal0T+O
生理的にBDが嫌いっていう世界中の善人に向けた素晴らしい技術だよな。
悪魔の技法を使ったBDなんかイラネーヨw
503名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:52:17 ID:w2syEjNO0
PS3の有機BD対応と同じで物理的に無理。
504A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:52:31 ID:9jkZlkFF0
というか、BDは二層で50Gだし。
505名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:52:50 ID:qGNNXJKK0
BDの特許料が高ければ高いほど
移行は早くなるよ
506名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:53:20 ID:dD9xjVYD0
>>487
DVDでもD2までという決まりごとはなく、
解像度は幅広かったりする。
507名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:53:21 ID:i4YnAFBP0
お前らはどうしてそんなにアホなの?
508名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:53:20 ID:CkU1ZBHb0
映画会社もBDだろ。
もうひっくり返らないだろう。
509名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:53:23 ID:C0wYUnZC0
すれ伸びるなw
510名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:53:38 ID:VsQ+XqWF0
>>501
画質だけの問題ならAVCRECで十分だろう。
問題はそこじゃない。
511名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:53:39 ID:pVgdZ3Ib0
>>493
ただのV溝じゃだめで、溝の向きにある程度の精度が要求されるからねぇ…

そういや、これって面ぶれや偏心にめちゃくちゃ弱い機構か?
512名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:53:53 ID:hVCMUoqv0
PS3のBDってHDDインストール必須ばっかで全然大容量の意味無いよね
513名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:54:02 ID:AiJsdUrI0
>>494
今後実用化されたら、その後のDVDドライブでは
自然と対応させてく方向になるんじゃね?
514A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:54:03 ID:9jkZlkFF0
まだBDに移行してない奴が絶対普及しない大容量規格をありがたがる矛盾。ぷぷ
515名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:54:04 ID:7THPTh+R0
MOは近未来的で憧れてたけど、普及しなかったね・・・
516名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:54:42 ID:rMTSovdIO
>>1
こんなもんを煽りの材料にしてるからGKにすら馬鹿にされるんだよ…
HD DVD房の方が100倍マシだったレベルw
517名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:54:54 ID:ZRDw7YhG0
>>493
微細加工の技術的限界で当面Blu-Ray世代の更なる大容量化は無理というのなら分かるが、記述が曖昧だし。

それに、CDとDVCとではグルーブ(溝)のピッチも倍以上違うにもかかわらず実現しているのだから、
原理的に同じであるBlu-ray(世代の光学ディスク)に応用不可能というのは考えにくいよ。
518名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:54:59 ID:w2syEjNO0
これが普及するくらいなら既にZipが世界を征服してる
519名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:55:12 ID:Lq5M87jC0
性能だの容量が上かどうかは問題ではなくコストがどうなるかが最大の注目点。
BDがなぜ伸びないのかはユーザーの方で高コストのBDを避けてるから。

技術の優劣ではなくコストの優劣で決まる。
製品というのは高くていい物は売れない。実用範囲で最も安い物が売れる。
520名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:55:13 ID:4oUaaHSy0
>>512
インスコする時間よりディスク入れ替える時間のほうが早いっていう
521名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:55:21 ID:dD9xjVYD0
まぁ、PS3終わってる頃に出てきてもおかしくは無いので
多分>>1は正しい。
522名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:55:24 ID:i4YnAFBP0
これでBD終わったなとか言ってるやつの顔が見てみたい
523名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:55:25 ID:sRtc2HVx0
>>511
確かに、面ぶれ偏心には弱そうだよなぁ。
あまり回転速度早くできないかもな。
524名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:55:47 ID:qGNNXJKK0
まあたしかにスピンドル媒体はいい加減にしてくれという感じはする
525名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:56:00 ID:KvCks11H0
>>518
あれはホントに良かったねえ。
使い勝手じゃあれ以上のディスクメディアは無いだろうなあ・
526名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:56:09 ID:hY09ukN80
この技術を使った次世代機が
数年後に出ると思う。
527A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:56:44 ID:9jkZlkFF0
結局BDには何の影響もありません。
無理なアンチPS3派がまた恥をさらしただけでしたね。ぷ
528名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:56:45 ID:wn9aS/f20
DVDに期待してるバカたくさんハケーン
529名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:56:51 ID:PHe67nhXO
そんだけ容量増えても大半のプロジェクトじゃ容量埋めるだけの開発リソースがない
530名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:57:21 ID:rMTSovdIO
BDの200GBの方が現実的w
531名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:57:25 ID:WmyjLFLL0
GKがそんなにおびえるほどすごい技術なの?
532名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:57:41 ID:mcUvQ85Z0
容量増えたとことろでゲーム機にはあまり意味ないな
グラボ自体が旧世代だからな、Wiiも箱も。
PS3が綺麗に見えるのはBDだけじゃなくて、グラボも高スペックだから綺麗に見えるんだよ
533名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:57:58 ID:0NfwMZcy0
>>532
冗談はよしこさん
534A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:58:08 ID:9jkZlkFF0
そもそも過剰な記憶容量なんか著作権者にしてみればウザイだけやねんて。
535名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:58:17 ID:ss3YMlYN0
9倍分詰め込むってことは、BDより傷によわくなるんじゃねえの
536名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:58:27 ID:AiJsdUrI0
正直、これが実用化されるころにはBDの次とか探してると思う。
537名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:58:38 ID:vJ+I9wlL0
BD関連はもうPS3の味方じゃないと思うんだ
538名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:58:42 ID:qGNNXJKK0
これのすげーところは
レンズは変える必要があっても
媒体を変える必要がないところだ

DVD1枚いくらだと思ってんだよ今
539名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:58:43 ID:dD9xjVYD0
>>522
うちの会社におるよ。
大勝利〜とか終了〜とかよく言ってる。
リアルとネットの使い分けできないおじ様がいます。
周りからは変人扱いされてるけど。
540名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:58:53 ID:KvCks11H0
>>519
そこまで言い切るなら量産効果だって知ってるだろうに、
どうしてそこまでBD憎しなのか。BDどんどん伸びてるじゃん。
今後はもっと伸びるぞ。事実上の一択だし既にある程度の市場が
形成されつつあるんだ。高コストの解決なんか時間の問題。
541名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:58:53 ID:mf+cjxwy0
ゲームにゃ関係ない話だが、BDの存在価値が減ったのは確か
これでBD再生機買い控える人出てきそう
542名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:59:15 ID:gCn5hlBB0
>>515
MO日本じゃ結構普及したじゃん。(海外はZIP
まぁ230Mがピークで640Mの時はもう右肩下がりだったね最後には1.3Gまでいったんだっけ

CD-R(RW)の単価がめちゃ安くなったのが原因だろうな
543名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:59:26 ID:7THPTh+R0
どんなに容量が増えても
ボックス商法は変わらないし4話収録で1万円弱の値段設定も変わらない
544名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 13:59:43 ID:vQehhI5o0
DVD時代を宣言します?
545A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 13:59:53 ID:9jkZlkFF0
>>541
この規格のDVDが実際に製品になって世に出るといいですね。ぷぷぷ
546名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:00:03 ID:sRtc2HVx0
>>525
欧米ではMOよりも流行ってたけど、Click of Death問題後一気に消えたね。
547名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:00:07 ID:HljN5ek40
まだ次世代DVD戦争は終わってなかった。
むしろこれからだったのだ。
548名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:00:46 ID:KvCks11H0
>>547
次世代BD戦争だな。
549名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:00:57 ID:KRkLhnHR0
この手の大容量化技術で実現して、ちゃんと普及したの見たこと無いな

今更のディスクメディアじゃなく、HDDを一気に9倍にして欲しいんだが
550名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:01:07 ID:mcUvQ85Z0
>>541
減ったというか最初からなかったんじゃないか(ゲハ的な意味で)
これで存在価値が減ったとか調子こきすぎ
さんざんBD叩いてたくせに。
551名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:01:14 ID:wn9aS/f20
Wiiにも箱○にもPS3にも使えないわけですが?ww
552名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:01:43 ID:w2syEjNO0
>>543
一枚にエヴァ全話とか入ってると便利なのになぁ・・
DVD交換するときにBOX開けづらいし・・
553A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:01:48 ID:9jkZlkFF0
そもそも、BDを記憶容量がほぼ同じでBDが読めないDVD機器を数年後に誰が買うのか
まずはそこから教えていただきたいものだ。
554名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:01:54 ID:uYsJXvlo0
技術はできてから商品化までこぎつけるのに最低でも数年かかるべ。
555名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:02:00 ID:Lq5M87jC0
>>531
青色レーザー使わなくていいってんならそれだけでBDより低コストが見込める。
ただその為に凄い工作精度が要求されたり歩留まりが悪くなるとかなら結局高コストになるって懸念もある。

結局量産時にBDより安価に調達できるようになるかどうかが最大のポイント。
556名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:02:01 ID:zYXsz0eV0
BDvsHDDVD時代ならまだよかったかも
今から9倍DVDのプレイヤー&レコーダー出してもなぁ
同じDVDなのに読めない機種と読める機種って
何のメリットもない
メーカーも9枚買って貰ってたのが1枚になるわけでしょ
おいしくないなぁ
557名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:02:20 ID:n3hEdgJE0
ま、大手メーカーが採用しませんと言ったらそれまでだからな
採用するとすれば東芝ぐらいだが・・・
558名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:02:27 ID:KvCks11H0
>>546
あれは俺と俺の周りで実際に目にすることが無かっただけに、残念感もひとしお。
559名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:02:38 ID:I2g8xR880
実用化の段階でBDの利権団体に潰されるだろうな
560A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:03:11 ID:9jkZlkFF0
というか、映画ソフト出してもらえないとダメでしょ。
561名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:03:25 ID:xGRzjt+p0
>>559
正直実用化まで行かないと思う。
562名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:03:32 ID:cdqYo6gO0
ソニー、松下、シャープが採用しませんって言えば日本では終わりだろ
563名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:03:34 ID:qGNNXJKK0
>>554
だな
発表されただけならすでにBDの数倍容量の記憶媒体がある
問題はそこから本当に商業までもっていけるかどうかだが
ほんと日進月歩だからなあ
564名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:04:18 ID:dD9xjVYD0
まだ世間的にブルーレイがそんなにメジャーじゃなかった頃
BDくるーとマニアが騒いでいたのと同じな気がしますな。
とりあえず、DVDでもBDでも大容量ってだけでワクワクする人は存在するわな。
565名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:04:30 ID:uVA2AsXZ0
今のAV家電業界にはいらない技術だよねぇ。
書き込みが9倍になるなら別だけど。

この技術を採用して得をするのは次世代Wiiだ。
ハードプロテクトに優れ、適度な容量、低コスト。

次世代Xbox360にも有効だと思うけどニーズ的にどうだろう。

PS3(PS4)にはむしろいらない技術だろ。
容量は十分足りてるんだからあとは読み込み速度。

・・・450GのBDに何入れるんだろう。
ムービー?
もしプログラムやテクスチャ、音楽データで埋めるなら
更なる開発費高騰、開発期間の延長になるねぇ・・・。
566名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:04:35 ID:KvCks11H0
>>552
HDDにリップしとけば良いじゃん。
いちいちDVD入れて見なくてもいいべ。
567名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:04:57 ID:2+Xt+/C/0
まだ技術的な発表だけだし、なんとも言えないね
書き込みができるドライブが開発されれば保存用メディアとして普及するかもね

個人的にはBDなんてあと5年は必要ないから、じっくりと買い控えさせて貰うよ
568名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:05:16 ID:eEbal0T+O
実用化できないなら研究する意味ねえだろ?
お前らの妄想と現実は違うんだよw
569A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:05:22 ID:9jkZlkFF0
そもそも、データの圧縮技術で記録効率を若干上げる方が消費者にとってはよろしいのです。
570名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:05:46 ID:MgyCheiO0
>>535
BDが傷に弱いのは主に記録層まで0.1mmな為
571名無しさん必死だな :2008/06/23(月) 14:06:06 ID:IKX8GjcY0
書き込みのDVD-Rに使える技術ならまだしも

> まだ映画や音楽のCD-ROMやDVD-ROMといった読み取り専用メディアの提供を前提にした技術

これじゃあBDが軌道に乗り始めた映画会社がこちらにセルを切り替えるしか用途がないから普及はかなり難しいな。
だって所詮ポリカ樹脂の円盤をハンコ押しで作るROM。今のところ製造原価の内のわずかなスタンプ費用が違っても再生ハードがゼロから市場をスタートさせるメリットは無い。
572A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:06:12 ID:9jkZlkFF0
>>568
研究ってのは成果を出さなけりゃいけないんだよ、お猿さん。
573名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:06:22 ID:wrDj2kk2O
>>557
東芝はもともと光学ディスクドライブはショボいうえ、
西田社長の怒りを買って、開発部隊つぶされた
574名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:06:33 ID:KvCks11H0
追記キタ

>リリースでは以下のように「Blu-rayディスクではスタンパーを用いた複製ができない」と
>されていますが、どうやらBlu-rayもスタンパーを用いて複製されているようです。
>ただし、Blu-rayはCDやDVDとピットの凹凸が逆になるとのこと。
575名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:06:39 ID:PHe67nhXO
いくら容量増えても
BDと同等のDRMかかんないとダメだろ
576名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:07:03 ID:MkgtQ90M0
唯一の長所であったメディア容量のアドバンテージが無くなったら

PS3どうなるん?
577名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:07:12 ID:jhDFpckk0
ゲーム機に採用されても売り上げ考えたら大容量生かすほど開発に予算かけれない気がス
578名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:07:12 ID:G5LzvQdl0
>>572
6年前から研究してる6軸コンとかな。
579名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:07:17 ID:JrzhUA0S0
つーかドライブは専用のがいるわけで、製品化されてもその頃には普及価格になってるBDより
高くつくよたぶん。
580A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:07:29 ID:9jkZlkFF0
>>576
え、なくなってませんが?爆笑
581名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:07:34 ID:J/2j3raS0
BDレコにこの技術つければいい
582名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:07:49 ID:H3GMRcUb0
結局新しいDVDプレイヤー買い換えないといけないのか・・・
583名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:07:57 ID:oqjI0UVG0
>>172
DVD「容量9倍だーー!!」
BD「バ、バカな・・・!俺の容量を超えやがった!」

9倍でも超えないわけだが
584A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:08:16 ID:9jkZlkFF0
>>579
BDが再生できないと意味ないよねぇ。
ほんとアンチPS3派は馬鹿だよね、BD持ってないから何も理解できてない。
585名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:08:31 ID:Lq5M87jC0
>>568
誰もが実用化目指すもんだが最後にコスト合戦で負ける。
まあ今の時点で50Gで生メディア1枚50円 ドライブは3000円と
従来のDVD並で提供出来ますとか言えるならまず勝ちだろうけどな。
586名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:08:33 ID:uYsJXvlo0
>>568
実用化と商品化は違うよ。それがわからんなら頭悪い。

石炭の液化技術だって実用化してるけど、商品化はできない。
コストが高すぎるから。原油高で注目は浴びてるけどね。

水素エンジンだって実用化はしてる。商品化はまだ先。そんだけの話。
587名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:08:33 ID:ZRDw7YhG0
>>574
>ただし、Blu-rayはCDやDVDとピットの凹凸が逆になるとのこと。

それは無機金属膜記録を用いたBD-Rの話であって、BD-ROMは同じだったはずだが、
いい加減な記事だな。
588名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:08:35 ID:vWXOMrdp0
>>578
>>268以降、誰もアンカーつけてレスしてなかったのに…
589名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:08:41 ID:KvCks11H0
>>576
DRMに付いてが情報なし。どっちかつーとここが一番肝心なんだけどな。
その内BDも割られるんだろうけど、既存技術の改良版じゃあ、BDほどの
セキュアなメディアって訳にもいかないようなきがするが。
590名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:08:51 ID:0NfwMZcy0
>>583
層数が同じなら超えるんじゃね?2層化できるかしらんけど
591名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:09:00 ID:7fa/VBqE0
これでマルチビーム方式採用したら容量、スピード共にBD食われるなwww

チラ裏
たしかに東芝が食いつきそうな技術っぽいけど、容量以外なら
ハイビジョン放映をBD並みの画質&時間をMPEG4-AVC方式でDVDメディアに記録できる
製品はもうすぐ出るんだよな〜パナも4倍密記録なんとかの触れ込みでDVDレコ出してるね
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x7/index.html
レコ市場だけみるとBD=今後は安泰ってのは考えにくい
592名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:09:27 ID:Nu+8csVE0
そもそもソースがgigazineってだけで胡散臭いわ
本当に有望な技術ならもっと他のマスコミも取り上げるだろ
593名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:09:39 ID:HA+6dAYu0
>>583
そこは
「ば、ばかな・・・!俺の費用対効果を超えやがった!」

あたりでw
594名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:09:41 ID:pVgdZ3Ib0
>>568
理論屋とアプリ屋 アプリ屋の中でも方法の提案で止めるのと、成果物を作るまでやるの
往々にして学会とかは前者が強い
後者は企業援助金云々で(日本では)あまり歓迎されていない方向かと

今の状況はどーだか知らんけど
595名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:09:45 ID:eEbal0T+O
ていうかさ、DVDは容量が多かったから普及したわけじゃねえんだよな。
BD馬鹿どもはそのへんがまったくわかってねえ。
596名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:09:51 ID:IoEhx/8eO
>>1
コンテンツホルダー買収で勝ちをもぎ取ったBDより、このDVDが普及するのを望むわ…

デコードチップならそれこそ家電向けCell量産すればいいし
工場買わされた挙げ句にHD DVD撤退させられた東芝が儲けたらいいんだよ。

CDにだって応用効くのが素晴らしいしな…
PVつきCDが当たり前になるかもな♪
597名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:09:53 ID:G5LzvQdl0
>>588
スマソ。消えるわ
598名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:10:23 ID:KRkLhnHR0
>>568
実用化されない研究なんか腐るほどあるだろ、そもそも
実用化されたHDDVDも全然意味無かったし
599名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:10:24 ID:sRtc2HVx0
>>575
DRMは記録するデータフォーマットの話なので、今回のメディア物理フォーマットとは別件だろ。
600名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:10:25 ID:oI3zGstm0
スタンパー(型)による大量複製とは、レコードから続いてきたプレスによる
ソフトの生産のことであり、BDも当然スタンパーで市販ソフトを製造している。
また記録BDディスクには V溝を表面に形成する必要があるが、これもスタンパー
によって製造されている。

原文のPDFには
「ブルーレイ以降の "技術" では安価な大量生産に必須なスタンパーによる
複製技術が適用できない。」とある。
ブルーレイがスタンパーがを使える以上 これはホログラムやHD,半導体メモリー等
ブルーレイより後の記憶媒体を指しているととれば、意味は通るのだが。
もっとも其の後の「これがハイビジョン映像の著作権問題を複雑化している。」は
まったく意味不明な文だが。
601名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:10:35 ID:MgyCheiO0
>>589
BDとっくに割れてます
602A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:10:55 ID:9jkZlkFF0
>>591
馬鹿すぎ。
BDレコを買わないとDVDに高密度で記録する機能は手に入らない。
603名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:11:19 ID:mxmpehcY0
おいおい、アンチBDは枚数あったほうがゲームの進行具合がわかっていいとか言ってたろ。
それでいて、こういうので喜ぶのはどういうわけだ?
604名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:11:26 ID:UZHj+iSm0
>>595
つまり容量9倍になったからって普及するってもんでもないんだよな
お前らはその辺がまったくわかってねぇ
605名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:11:42 ID:gYEuPK3BO
単純計算で考えると12倍速BDが作れても読み込み速度は12倍DVDの6倍程度
しかしこの技術だとDVD容量を9倍にした挙げ句読み込み速度も9倍
BDの倍の容量で等速BDの1.5倍の早さ
情報記録の精密さ(溝の細かさ)の問題でBDに応用するのはまだ机上の空論レベル
だからBDにしがみつかないといけない奴はびびる
606名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:11:55 ID:QvRr1yJv0
>>1
単純に大容量化しただけなんで、シーケンシャルでないアクセスがある程度必要な
ゲーム分野への応用には、読み込み速度って面でドライブの物理的な制約がどうしても
かかるだろうけど、
現状より遅くなる訳じゃないから、単純に、複数Discみたいな事が無くなるだろうね
あとは実用化への構造的課題が無いんで、メーカーが本気出せばすぐだ

まとめると、PS3死亡、AVCHD花盛りって感じか
607A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:12:19 ID:9jkZlkFF0
>>605
DVDにしがみついてる奴。爆笑
608名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:12:19 ID:vJ+I9wlL0
>>602
東芝もやってなかったっけ
609名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:13:08 ID:FdKs9VUD0
これの使い道は任天堂やマイクロソフト等の反BD陣営のゲーム機しか実用的じゃないな。
DCやGCと同じ専用メディアしか生き延びる道はない。
610名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:13:20 ID:sRtc2HVx0
上でもレスがあったけど、「次世代ゲーム機のソフト供給向け」規格には最適な気がするな。

ドライブやメディアは、そのゲーム機専用だから互換とか過去の資産とか気にしなくてOKだし。
(DCのGD-ROMと同じ位置付け)
611A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:13:44 ID:9jkZlkFF0
>>608
ぷ。
ソニーや松下のBDレコで採用されてる記録方式と互換性ないでしょ、あれ。
612名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:13:45 ID:KvCks11H0
>>601
んんー?もう丸裸だったっけ?
「一部クラックに成功っぽい」くらいの記憶しかないんだ。
記憶違い、不勉強なら申し訳ない。
613A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:14:21 ID:9jkZlkFF0
>>601
BDが割れてりゃDVDがどうだか馬鹿でもわかると思うんですか。爆笑
614名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:14:28 ID:ZRDw7YhG0
>>608
東芝のはNTT製のモバイル機器向け込み込みチップをAV機器に流用しただけなので、低画質で評判は悪い。
615名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:14:39 ID:MkgtQ90M0
箱○は間違いなくこの技術使ってくるだろ
616名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:14:53 ID:RkozLRO40
東芝歓喜?w
617名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:14:54 ID:C0wYUnZC0
618名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:14:59 ID:/+3aVduC0
一番のメリットはDVDの製造ラインは従来のものが使えるってことだな
619名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:15:23 ID:xGRzjt+p0
>>618
HD-DVD…
620名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:15:26 ID:vJ+I9wlL0
>>611
互換性の話してないじゃん
621名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:15:33 ID:kXIht9Ci0
すごい技術だなぁ
いつ実用化されるんだ?
622A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:15:44 ID:9jkZlkFF0
>>618
製造ラインが使えても売れなければ単価は高くなるんですが?爆笑
623名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:15:52 ID:sRtc2HVx0
>>611
HDRecとAVCRECの違いだよな。
統一してくれんかなぁ。
624名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:15:59 ID:pVgdZ3Ib0
>>610
通常のDVD は、それ用にピックアップ or 別回路系統が必要になりそうだねぇ…
ゲーム機に映像DVD再生機能が必須かどうかは、微妙な線だけど
625A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:16:13 ID:9jkZlkFF0
>>620
馬鹿だからわからないだけでしょ?
626名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:16:21 ID:3F3cv3C10
箱○だけじゃなくWiiも使ってくるだろ。
いや、Wiiは別に使わなきゃいけないようなソフトが無いか。
627名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:16:22 ID:DJXfdZDGO
>>602
パナの5万位で買えるDVDレコのXWシリーズでも出来ますが、何かw
そんなんも知らないのかな、ニートのおじちゃんw
628名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:16:28 ID:D0Zz7983O
素人だから詳しくは分からないけど、BDに応用できたとしても新しいドライブが必要になるんだろうな。
BDの次世代の光学ディスクの標準的な記録方法になるかな?
光学ディスクがいつまで使われるか分からないが。
629名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:16:28 ID:KvCks11H0
>>619
しっ!めっ!
傷口をこねくり回すような真似をするんじゃありません!
630名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:16:38 ID:mxmpehcY0
>>615
もう次の世代に入ってるだろ。
つか、その頃据え置き生きてるのか?という感じもするが。
631A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:16:39 ID:9jkZlkFF0
>>623
統一するわけがない。
ソニー、松下、シャープが同じ方式だもの。
632名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:16:56 ID:eEbal0T+O
お前らわかってないな。
この9倍速DVD技術を使えばBDを使わなくていいんだぜ?
BDを使わなくていいってことはクソニーとバカソニックにライセンス料を払わなくていいわけだ。
で、世界の巨人の任天堂とMSが組めばBDなんてあっという間に潰せてしまうんだがな。


お前ら何をあせってるんだ?w
633名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:17:02 ID:QOPr4lWL0
>>605
BD等速  36Mbps
DVD等速 11Mbps
だから計算間違ってるよ
634名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:17:10 ID:iDpZGvPi0
この技術を使えば箱○もロックスターに容量何とかしろよ!って文句言われるずにすむんじゃね?w
635A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:17:23 ID:9jkZlkFF0
>>627
へぇ。
じゃあ、それ買おうかなぁ。
636名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:17:36 ID:vJ+I9wlL0
>>625
BDレコじゃないと出来ないって話に突っ込んだだけだろ、お前はA助か
637名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:17:36 ID:cdqYo6gO0
読み取り専用でしかないんだから映像ソフトが出なきゃ意味がないんじゃないか?
638名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:17:55 ID:/+3aVduC0
>>619
ああ、そんなやっつけ規格もあったなw
639名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:18:19 ID:RkozLRO40
次の世代のゲーム機にはもってこいだよな
安いし
640名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:18:24 ID:vWXOMrdp0
>>614
チップの問題だったら、SpursEngine載せてるだろう次機が解決しない?
641A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:18:33 ID:9jkZlkFF0
>>637
しかもその映像ソフトのためにプレイヤーの買い換えを要求されるんだぜ?爆笑
642名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:18:33 ID:sRtc2HVx0
>>624
いや、9倍DVDヘッドでノーマルDVD読むのに、何の支障も無いと思うよ。
643名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:18:55 ID:oqjI0UVG0
てゆーかこれってDVDなの?
新しいメディアじゃないの?
644名無しさん必死だな :2008/06/23(月) 14:19:00 ID:IKX8GjcY0
DVDと同じ製造施設が使えて安価に製造でき大容量

だけど再生には専用ハードと このDVD向けにソフトを出してくれる映画会社が必要です。

・・・ものすごくデジャヴ
645名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:19:27 ID:0NfwMZcy0
BDの買い替えは綺麗な買い替え
646名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:19:34 ID:KvCks11H0
>>643
DVDだよ。記録方式が画期的なだけ。
647名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:19:53 ID:/+3aVduC0
>>643
メディア自体は従来のものでしょ
648名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:19:55 ID:2K6oxk3G0
なんだか昔SONYが作ったDDCDと同じような流れになりそう
649名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:20:00 ID:hVCMUoqv0
任天堂がWiiの次世代機とかで採用しそうだな
650名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:20:09 ID:J/2j3raS0
>>643
メディアはDVDのままだから新しいメディアではないんじゃね?
651600:2008/06/23(月) 14:20:32 ID:oI3zGstm0
この技術はCD,DVD,BDが長手方向に乱暴に言うとピットの有無の形成で情報を
記録するのに対して 穴底のV溝の向きで情報を記録するのだがそのV溝穴をどうやって
穿つか言及がない。

スタンパーでROMは作れてもそのスタンパー(型)そのものをどう形成するのか?
記録型はどうするのか?

Siウエハー上に形成した(おそらく半導体的手法)V溝底ピットで原理を
確認しただけで実用化はかなり疑問だろう。
652名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:21:01 ID:C0wYUnZC0
شردود هاذي !
الله سلط علينا ارذل القوم لا بارك الله فيهم
و ماهذا الحقد الكبير للعرب
استعمروا بلادننا لعقود كثيرة و اغتصبوا
653名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:21:06 ID:DJXfdZDGO
まぁバックアップ用途だろうな。
映像ソフトをメーカーが出すとは思えんしな〜
654名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:21:08 ID:n3hEdgJE0
そういや東大で開発したというCELLの倍の性能の512コアプロセサもその後トンと聞かないな
655名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:21:19 ID:zYXsz0eV0
>>635
ディーガがやってるけど
たぶん記録時間が短いと思われ
656名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:21:23 ID:BftCS+k30
どうせならBDを9倍にする技術を開発しろよなー
657名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:21:25 ID:SnUrNCEo0
これにHDDVD組み合わせてテラ突破できるのか?
658名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:21:31 ID:pVgdZ3Ib0
>>642
元ソースのアレ 流用は簡単 ってだけで、コンパチとは言っていないんだよね。
変調が違ったりしたら、別回路が必要なわけで、トータルで見た場合、
コンパチするなら2系統必要なんじゃ? と読んだのよ
659名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:22:03 ID:cdqYo6gO0
どちらにしろ製品化されるたとして数年先だし(ゲーム機では)次世代機で使用できるかどうかじゃないか?

その頃にBDがどうなってるかだな
660名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:22:46 ID:2+Xt+/C/0
書き込みできるようになってコンテンツ配信事業と結びついたら
BD規格の競走馬になるかもね

まあ、たらればの話になるけど
661名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:23:07 ID:KvCks11H0
>>651
この程度の記事でそこまで書かないだろww
まだ「禁則事項です♪」なんじゃね?
662名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:23:22 ID:mcUvQ85Z0
>>659
そのころになればBDも9倍くらいで録画できるような技術できるようになるんだろうから問題なしw
663名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:23:24 ID:Umk8ylnf0
>>651

スタンパーって意味分かる?
664名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:23:28 ID:gle/4jIb0
今のBDプレイヤーってDVDも再生できるよね?
でもこれってBDプレイヤーでDVDを再生してるの?
それとも、BDプレイヤーにDVDプレイヤーのチップ?を積んでるの?
もし後者だったら、この新技術はひとつのチップ?で大容量DVDも普通のDVDも再生できるよね?
ディスク以外にもこういうところで経費削減できるんじゃね?
665名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:23:36 ID:FdKs9VUD0
俺らからみれば読み取り専用のHD DVDだと思えばいいかな。
666名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:23:52 ID:7THPTh+R0
単価安いし次期Wii、箱で使ってくるかもね
ゲーム機だけでみるなら独自規格でもいいわけだし
667名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:24:05 ID:vWCJ52gx0
>>651
穴の向きだけなんだから従来のスタンパー作成技術で基本的に問題ないと思うが。
まあ精度の問題は出てくるかもな。
668名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:25:23 ID:KvCks11H0
>>664
この技術を搭載したプレーヤでBDも見れて、今あるBDプレーヤ/レコーダよりも
遥かに安価で、専用コンテンツもBD以上に一気に揃わないと普及は無理。
そしてそれは最早奇跡に近い諸行だ。
669名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:25:27 ID:vJ+I9wlL0
こんな板違いスレでまで信者論争しなくていいだろ
どっちみちゲーム機には影響出ないのに
670名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:25:30 ID:TbmEicOK0
>>664
大雑把に言うと、BDプレーヤーとDVDプレーヤーの違いってのはBDの方が焦点小さくできるってだけ
DVDやCD読むときは焦点を大きくしてやれば良いだけのことなんだよ
671名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:25:36 ID:ZRDw7YhG0
>>650
使用するレーザーの波長やメディアの溝のピッチがDVDに相似しているというだけで、基本的には別物。
反射する光の方向を多値ピット情報として得る方式なので、ディスクメディアの反りや熱膨張に関しては
既存の量産光学ディスクとは比較にならない精密さが必要だろう。
672名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:25:52 ID:vWCJ52gx0
>>658
ディスク記録面の材質が同じなら機構も同じじゃね?
穴の密度も同じなんだし。
偏光の向きかなんかを読み取る機構を加えてるだけだろ?
673名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:26:02 ID:wrDj2kk2O
>>612
BD-ROMはAACSは割れてるけどBD+は割れてない。
割れてもDVDと違ってROM-MARKが公開されていないのでまるまる違法BD-ROMなんかができない。
674A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:26:08 ID:9jkZlkFF0
なんちゃってハイビジョン録画機を6万ぐらいで買うなら10万出してBDレコ買った方が良くね?
675名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:26:09 ID:BftCS+k30
>>666
Wiiはともかく箱はありえないな。
映像メディアのコンテンツをあきらめるなら、はじめからHDDVD撤退などせんだろ
676名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:26:13 ID:n3hEdgJE0
もうゲーム機は光学回転メディア使わないんじゃね?
3年後以降なら大容量シリコンROMもバカ安だろうし
677名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:26:16 ID:sRtc2HVx0
>>658
9倍DVDは反射の角度で多値してるけど、従来DVDは反射の有無で01見てるダケじゃん?
9倍DVDピックアップでも反射の有無は判断できるワケで、問題無いと俺は判断してみた。

変調たって、角度とバイナリ値の対応表レベルじゃね?
678名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:26:34 ID:ShuMNHRD0
任天堂なんかはこれで8cmメディア再び採用とか想像させるな
679名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:26:57 ID:TbmEicOK0
>>676
たぶんそうなると今度は原料が不足して高騰するんじゃないか?w
680名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:27:17 ID:pNBl7zEGO
東北大はもっとましな事しろよ
国産メーカーの揚げ足取りはやめなさい
681名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:27:24 ID:KvCks11H0
>>673
なんだそうか、良かった。
解説感謝。
682名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:27:37 ID:/+3aVduC0
>>676
携帯機ならともかく
据え置きはまだ当分差が埋まらないと思う
683A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:27:40 ID:9jkZlkFF0
メカニズムのことばかりで、じゃあ実際消費者がそれを採用した機器をわざわざ買うかは無視するアンチPS3派。

まさに病的。失笑
684名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:27:40 ID:gle/4jIb0
>>668
しらんよ。
別にWiiの「光ディスク」やDCの「GD-ROM」みたいに、
オリジナル技術として使ってもいいじゃん。
685名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:27:48 ID:3z25F/HI0
Wii、箱が旧世代機なのは変わらんわけだから
早く次ぎのハード出して欲しいね
特にニントンの方
686名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:28:15 ID:pVgdZ3Ib0
>>663
UV硬化樹脂で露光してエッチングしてるんじゃねーの? <原版
ただ、その方法だと 2.5次元(投影面 + 膜圧)程度の制御になるから
斜面を精度良く作れるのかは知らん

スタンパの原版の工程がまったく違うならごめんね
687名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:28:17 ID:CauVvejO0
>>680
SONY社員キターーーーww
688名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:28:27 ID:vWCJ52gx0
>>675
あれは単なる対PS3・対ソニー対策だから新しいメディアの導入に何の未練もないだろ。
689名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:28:38 ID:KvCks11H0
>>684
UMD2として採用するのも有りかもだな。
690名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:28:41 ID:bqanKClT0
回転するメディアなんてもう何が出てきても時代遅れ
10年後、20年後にBDやDVD見たら( ´,_ゝ`)プッで済ます程度の存在
大差ない
691名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:28:44 ID:uYsJXvlo0
>>680

アホか。どんな技術も研究することには意味があるんだぞ。
揚げ足取りも糞もあるか。

技術ってのは無駄と思われた研究がどれだけ流用されてるか理解してれば、
そんな暴言ははけない。
692名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:29:15 ID:KvCks11H0
>>684
ああそういう話ね。そっちなら俺もアリだと思う。
コスト削減しつつ大容量なら、これほど家庭用ゲーム機
向きな技術も無いと思うよ。ちょっと割れやすそうなのが気がかりだけど。
693名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:29:45 ID:qDOoF/st0
これが出てもPS3と並ぶだけで勝ってないだろ
694A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:29:52 ID:9jkZlkFF0
>>691
じゃあ、必死にBD否定の材料に使ってる馬鹿に説明してやれよ。
この技術がBDに取って代わるわけがないってな。
695名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:29:58 ID:3F3cv3C10
>>680
というかBDにも流用できるって言ってるのに何言ってんだコイツ
696名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:30:22 ID:TJA3ibVs0
ZIPの時代再来と聞いて飛んできました。
697名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:30:26 ID:UqhN9Ybk0
コレが出ても任天は採用しない。
次世代に光学メディア使わんでしょ。おそらく。
698名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:30:27 ID:cdqYo6gO0
BDって今2層だけど何層にもできるとか言ってなかったっけ?
699名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:30:47 ID:gYEuPK3BO
>>633
BDはDVDに比べて同容量のデータ読むのに倍時間がかかるっていう話を、
BDにとって一番有利な1倍BD対12倍DVDに当てはめただけの単純計算だからな
実際の理論値まではしらね
700名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:30:54 ID:S9nFluUcO
あんまり変な規格採用すると互換で泣くよ
DCは互換前提にしてない
701名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:31:05 ID:QOPr4lWL0
>>677
その通りです
702名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:31:21 ID:BLQ+6uBTO
なんだか良さげ。
BDと比較して、というよりも「DVDにHD画像を録画する技術」の文脈で、松下あたりがサクッと商品化するかも。

BDは、名前が短命くさいから有望な若手は大歓迎だ。
703名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:31:29 ID:sYhthY8q0
BDってまだ2層だよね?この先容量をもっと増やせると聞いたが
現状50GBも使うのはムービーゲー(笑)くらいだしなあ…
704名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:31:32 ID:BftCS+k30
>>690
CDが普及したあとの20年くらいは
カセットテープで音楽聴きながら( ´,_ゝ`)プッとか言ってたの?w
705名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:31:49 ID:Lq5M87jC0
>メカニズムのことばかりで、じゃあ実際消費者がそれを採用した機器をわざわざ買うかは無視するアンチPS3派
あれ?これってPS3の事じゃね?
消費者はメカニズムに凝ったPS3じゃなくwii選んだんだよねえ。
まさにそういう事なんだよな。
マニアはメカニズムの話が好きだけど市場ではメカニズムに飛びつく奴はいないんだ。
706名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:31:55 ID:uYsJXvlo0
>>694

とっては変わらんと思うがBDにも流用できる可能性がある技術ではあるよ。
まぁBDの普及もそうとう時間かかると思うが。DVDでもいまだにレンタル屋からVHSを駆逐しきってないしなぁ。
707名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:32:08 ID:7THPTh+R0
何メディアでも良いから記憶面むき出しは勘弁して欲しい
コーティング技術が向上してもやはりどこか安心できない
708名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:32:12 ID:gle/4jIb0
でも、今SDカードの安価化が進んでるけど、
フラッシュメモリに移行するってことはないの?

まぁ携帯ゲーム機じゃなかったらメリットはまだ少ないし、まだまだ光ディスクのほうがまだ安いか。
709名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:32:45 ID:RTiZ54tt0
実際は多値情報を制御するためのチップも作り直しだねえ
9という数値は理論値なんで、製品は8とか4とかきりよくしてくるかな
そうなると仕様策定とかで利権絡んで糞メーカー同士小競り合い
まぁ思ったより実用化は時間かかるんじゃないかな
710名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:32:47 ID:2lRV9Dku0
>>703
かのムービーゲーも実際は33GBだったらしいしね
711名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:32:49 ID:qu/eW1SF0
おっと、MGS4の悪口はここまでだ
712名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:06 ID:3F3cv3C10
>>692
焼き技術が出る前に使ってしまえば問題ないな。
そうすりゃ読み取りできるけど実機で動かせなくなるし。
エミュったらしまいだけどその辺は機体性能とかの問題だしな。
713名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:10 ID:2+Xt+/C/0
>>707
PSPオヌヌメ
714名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:09 ID:sRtc2HVx0
>>702
ROM専用技術なんで、ソフトが出ない事には製品化する意味が無い。
誰も「第二の東芝」にはなりたく無いだろうし。
715名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:17 ID:bqanKClT0
>>704
頭悪いなお前wwwwww
読解力なさ杉ww
716名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:28 ID:KvCks11H0
>>708
無いだろーなー。どこまでコストが下がっても、プレスでぽんぽん作れる
光ディスクと同等以下に、半導体が下がるなんてちょっと想像出来ない。
717名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:32 ID:2K6oxk3G0
>>698
確か8層200GBとかいうのがあったな
718A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:33:35 ID:9jkZlkFF0
>>705
というか、リモコン振ってれば楽しいですとか言ってる知的水準の人にPS3のメリットは理解できないでしょうに。
社会的に無知な人間がいかに増えたかだよね。
ま、すでにリモコン振りがおもしろくないことは理解できたようだけれども。失笑
719名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:43 ID:vWCJ52gx0
>>708
さすがに容量単価で3ケタくらい安いからな。
720名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:44 ID:/+3aVduC0
>>707
記録面剥き出しをやめると
間違いなく他の媒体に負けるからそれは無理

だからBDはハードコーティングするはずだったんだけど・・・
721名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:48 ID:IoEhx/8eO
>>651
必死になるなよBD厨w

光学メディアの実態は量産型の記録媒体なんで、生産応用の利かない研究なんて有り得んよ。

問題になるのはメディア業界の普及妨害の方だよ。
722名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:49 ID:tbM/1EOf0
スゴイなぁ・・・実用化が楽しみだ
現行機に使えるようになるのはいつぐらいだろう?
723名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:33:50 ID:vJ+I9wlL0
ゲーム機のボトルネックはメディア容量じゃなくてRAMだろう常に
724名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:34:10 ID:GgcLssn90






こ の 技 術 は ブ ル ー レ イ に も 応 用 で き ま す




・13:40追記
リリースでは以下のように「Blu-rayディスクではスタンパーを用いた複製ができない
」とされていますが、どうやらBlu-rayもスタンパーを用いて複製されているようです。
ただし、Blu-rayはCDやDVDとピットの凹凸が逆になるとのこと。
725名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:34:11 ID:qu/eW1SF0
BD-VideoはDVD並に安価にバックアップできるようになるまでは買う気がしない
726名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:34:18 ID:KvCks11H0
>>708
容量はいくらでも良いから、100円以下で継続して販売出来るようになれば可能性はあるけど、
それをやると、フラッシュメモリの製造メーカーが潰れてしまいそう。
727名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:34:39 ID:XLqIizc40
>>675
ちょっと待て。HDDVD撤退したのはMSじゃないだろ。
728名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:34:46 ID:NcDM0myu0
>>678
任天堂の据え置きハードのドライブはGCもWiiもパナソニックで、DVDベースの独自規格。
容量を増やす方向なら、こんなの採用するよりBDかそれの独自拡張を採用する可能性が高いでしょ。
GCやWiiとの互換を完全に捨てるというなら話は違ってくるけど。
729名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:35:02 ID:QOPr4lWL0
>>699
数値を知らないのにじゃあどうして

>単純計算で考えると12倍速BDが作れても読み込み速度は12倍DVDの6倍程度

なんて計算が出るんだよw
実際の数値を知らないのに同じ回転速度でも6倍の差が出るって考えた理由はどこへ?
730名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:35:07 ID:sRtc2HVx0
>>713
UMDも記録面剥き出しじゃん。
何でシャッター無いんだよアレ。
731A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:35:09 ID:9jkZlkFF0
>>706
べつにVHSを駆逐する必要はないよね。
消費者が家庭内のVHSを全てDVDに置き換える必要性なんかないわけで
当然レンタル店もVHSを排除する理由がない。
732名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:35:18 ID:dkhSYNXO0
実用できるころには誰も見向きもしなくなるんでないか。
ブルーレイもどんどん安価になるだろうし。
733名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:35:44 ID:7THPTh+R0
>>720
ハードコーティングじゃないの?
734名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:35:50 ID:qu/eW1SF0
BDはバックアップできるかどうかが重要
735名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:35:52 ID:2h4erkbZ0
ぶっちゃけどうでもいいニュースじゃねぇか
株価にも全く反映されとらん
736名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:35:54 ID:mcUvQ85Z0
・13:40追記
リリースでは以下のように「Blu-rayディスクではスタンパーを用いた複製ができない」とされていますが、どうやらBlu-rayもスタンパーを用いて複製されているようです。ただし、Blu-rayはCDやDVDとピットの凹凸が逆になるとのこと。


更新きたwwwwwww
痴漢任豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:36:11 ID:Lq5M87jC0
>>725
みんなそうだよ。
DVDが普及したのはVHSより安価になったから。
738名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:36:21 ID:7fa/VBqE0
レコに限っていえばBDとDVDの差はあんまりないな
レンタルも考えれば現在はBD一択しかない
次世代ゲーム機で考えたら6倍速以上のBD?それか>>1の技術がいいのか?
仮にHD DVDが「既存のDVDに9倍記録できる」仕様だったら、次世代メディア戦争はもっと
面白かったに違いない! まあ著作技術的にありえねーかw
739名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:36:29 ID:C0wYUnZC0
・13:40追記
リリースでは以下のように「Blu-rayディスクではスタンパーを用いた複製ができない」とされていますが、どうやらBlu-rayもスタンパーを用いて複製されているようです。ただし、Blu-rayはCDやDVDとピットの凹凸が逆になるとのこと。

しかし、ブルーレイディスク以降の技術では、安価な大量生産に必須なスタンパーによる複製技術が適用できない。

記事見てみろ 追加されたぞ。
740名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:36:52 ID:uYsJXvlo0
>>731

ならBDが爆発的に普及するのに時間がかかるのは理解できるわなw
741A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:36:53 ID:9jkZlkFF0
>>730
あれってホコリとか入ったときにたち悪いよな。
742名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:36:58 ID:zzQ3rIFy0
単純に容量が増えるという恩恵もあるけど、
この技術だと、例えば100メガのファイルを読み込むのに9秒掛かっていたとしたら1秒になるという部分のが大きい。
ゲーム機としてむちゃくちゃありがたい。
743名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:36:59 ID:gle/4jIb0
MGS のムービー量で33GBしかつかってないって、
どんだけムービー多いゲームにしなきゃならないんだよ。
2時間くらいコントローラー置いてるときあったぞ。
744名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:37:10 ID:qu/eW1SF0
つか、レンタルDVDをコピーしてから見ているのはオレぐらいなのか orz
745名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:37:18 ID:TbmEicOK0
BDに応用できてもPS3のゲームで使うならば意味がないのが困りもの
さっさとHDD増やして読み取り速度向上させてメモリ増強した新型を出してくれ
746名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:37:23 ID:vWCJ52gx0
>>728
任天堂は安い方を採用するよ。

この技術のほうがBDより安上がりになりそうだ。
大半の部品はDVDドライブのを流用できるだろうしな。
747名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:37:40 ID:3F3cv3C10
>>736
BDに対応って内容だと痴漢は歓喜するんじゃないのか?
なんで涙目?
748名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:38:01 ID:uYsJXvlo0
>>730

五インチフロッピーディスクを思い出したな。アレは。
749A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:38:01 ID:9jkZlkFF0
>>740
爆発的に普及しなければいけないなんて思ってませんが?
750名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:38:09 ID:KvCks11H0
>>730
原価下げるためだったかと。
751名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:38:22 ID:pVgdZ3Ib0
>>677
リファレンスのレーザー強度の変化が問題になってくるね
曇ったりするとアナログ値下がるから、0トラックとかにフラット面用意して自己校正しないとまずそう…

こうやって荒さがしすると、商品化って大変だ罠 と他人事で実感w
752名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:38:36 ID:PCC0WY+h0
この技術を現行DVDドライブで使えたら最強
でも専用機構が必要ならもうDVDを応用した新規格メディアじゃん。
753名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:38:43 ID:7THPTh+R0
ここはやはり大容量MOを・・・
754名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:38:58 ID:uYsJXvlo0
>>749

なら君は大丈夫だ。
755名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:39:05 ID:qu/eW1SF0
5インチMOとか使ってたなw
756名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:39:07 ID:BftCS+k30
>>724
痴漢任豚涙目wwwww
PS3大勝利wwwwwwwwwwwww
757A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:39:28 ID:9jkZlkFF0
>>752
BDすら読めない陳腐な製品しか生まれないね。ぷ
758名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:40:17 ID:zzQ3rIFy0
>>746
しかも割れ対策になるしね。
759名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:40:18 ID:gle/4jIb0
どうでもいいけどディスクって面倒くさいんだよな。
傷とか気にしなきゃいけないし。

MDとかDVD-RAMみたいなケース式が流行らないのはなんでなんだろう?
760A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:40:20 ID:9jkZlkFF0
結局いくら大容量になろうがBDが読めなければ価値はないのです。爆笑
761名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:40:51 ID:hShczbpx0
フロッピーやMDのメディアでメタルシャッター部分に命をかけていたソニーが
なんでUMDではあんな手抜きしたんだろうねぇマジで理解不態
762名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:41:24 ID:CX66PK2b0
東北大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SONY
763A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:41:33 ID:9jkZlkFF0
>>746
なんか得意げなところ悪いんですけど、任天堂だったらこのまま次もDVD使うんじゃないですかぁ?失笑
764名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:41:37 ID:0gOHGFKv0
ゲハでは未だにBD持っていない人が多いの?
どんな連中なんだろ
765名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:41:41 ID:BftCS+k30
痴漢任豚、撤退開始ィィィィーーーーーーーーーー!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:41:47 ID:C0wYUnZC0
まあさ どっちにしろPS3って売れてないよね ソフトも・・・なんでだろうね
ゲーマーのみなさんがBDなんて興味がないんだよ わかる?? これが現実 けっきょくBDはなくなる運命にあるよ。
767名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:41:49 ID:qu/eW1SF0
UMDが誇りや手垢でよめなくなった経験ねいけど、けっこう丈夫じゃねUMD?
768名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:41:50 ID:r9opgi320
・同じ溝の屈折率や反射率の違いを読取るだけなので、読取ドライブの製造は割りと簡単そう
 (技術的には片面2層を読込むのやRAMなどの反射率が特殊なメディアの読込に近い)

・しかし、ライティングに関して現行の方式ではかなり高い精度が必要となるので
 特にメディアは有機色素タイプではなく1回記録タイプでアモルファス結晶タイプじゃないと難しいかも

・マスタースタンパによる複製方式は安くて速いので、ROMメディアではこれが主流になる可能性はある

・BD-ROMの製造マシンは現在他社に販売されてるのはSONY製のみだが松下なども製造している
 この2社の寡占状態及びBDを守る為に色々工作してくる可能性は高い
 (この2社はコピー10を妨害していると言われている家電メーカーの可能性も高いトコ)
769名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:42:07 ID:5uhmh+Q/0
GK半べそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:42:11 ID:7THPTh+R0
車についてるオーディオなんかは
指紋付けずにCD取り出そうとすると結構難しい
771A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:42:14 ID:9jkZlkFF0
>>764
アンチPS3の頭の悪い連中でしょ。
ハイビジョンももってなさそう。
なんか気の毒。
772名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:42:21 ID:cdqYo6gO0
つうかほとんどの映像販売会社や映画会社がBDを選択したのに勝てるわけないだろ
「この新DVD採用しません」で終わりだと思う。しかも読み取り専用だから一般に普及するわけでもないし

まぁ任天堂が次世代機で採用する可能性もなきにしもあらずだが
773名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:42:24 ID:hZ65SWv90
従来のメディアで使える技術ってニュースなのになんで新規格メディアになるんだよ
774名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:42:25 ID:r9opgi320
・物理アドレスの同じ位相データを同時に読める方式を作れば
 現在の最大5倍(PDFの図の通りだとすると)の読込速度が見込める

・ストリームの最大ビットレートに関しては密度からDVD等速(1.2Mbps)の倍弱が1倍速
 これだと遅いので現在のドライブの主流のDVD2倍速を最低標準とすると
 DVD4倍速弱が標準となり、これなら4.5Mbpsくらい出るので問題ない

・2つ前の方式で1つ前の速度だとDVD等速の回転数で10Mbps以上出るので
 読込のエラー訂正のマージンが今より低くなるであろう事から
 こちらの方が実用的かもしれないが、スグにその倍が標準となり
 民生品でもその6倍程度までは安定して読込めると思われる
 (現在のドライブの精度などから&CLV方式前提)

こんな感じじゃないか?
775名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:42:51 ID:0gOHGFKv0
未だにBD対DVDとかHD対SDとか論争しているのってゲハくらいじゃね?
世間じゃとっくに移行が進んでいるのに
776名無しさん必死だな :2008/06/23(月) 14:42:58 ID:IKX8GjcY0
技術が実用化されるかどうかは結局はニーズなんだよ

XBox360に外付のDVD(sp)ドライブ発売。(HD DVDとは違います)
HD DVDよりさらに少ないですが映画会社から数本DVD用HDソフトが出ます。
すごーく普及すれば映画会社も何社かBDからマルチに出してくれるかも
\10,000とBDに比べて格安。みんなで普及させよう

註)他の普及しているDVDドライブではこのソフトは一切見れません
777名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:00 ID:TbmEicOK0
>>759
ディスクよりケース代に金がかかるから
778名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:03 ID:c49OLiKS0
何気にこれ一番喜ぶのはアニメ会社かもな
779名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:14 ID:6NBhw3lF0
DVDってビットレートやコーデックの制限があるだろ
780名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:24 ID:Lq5M87jC0
>>718
無知と言うより興味が無いだけ。
見れりゃいい。そういうレベルで止まってるのが一般消費者。
それ以上の事は知らなくても弊害が無い。そしてそれが普通。

BDとDVDの差がわかるプチマニアだってエンコーダやコーデックがどこ製まで知らんでしょ。
それはハイビジョンで見れりゃいいってレベルで留まっているから。
このコーデックのアルゴリズムは○○社製よりアニメ時の画質が云々ブツブツまで
言い出すような奴は更に数が少なくなる。

知能レベルじゃなく興味のレベルだよ。
781名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:27 ID:CX66PK2b0
UMDをブルーレイに
782名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:28 ID:uYsJXvlo0
>>760

意味がわからん。BDは大容量だから選ばれているのであって、
BDそのものにこだわる必要はないぞ。

ただ容量が多くて、実用化されてて、商品化までいったのがBDなだけであって。
単純にBDじゃなくとも高画質での映像はメディアとして記録できれば、なんでもいいんだよ。
ハードディスクのHD画質のムービーがあろうがBDに入っていようが変わんない。

記録メディアって本当に記録するだけのものになったんだから。
783名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:33 ID:qu/eW1SF0
コピー対策には頭を悩まされる
784名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:43:36 ID:BftCS+k30
>>773
もういいんだよwwwwwwwwwww
バカのふりしなくてもwwwwwwwwwwwwww
さあ退却しようなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
785A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:43:40 ID:9jkZlkFF0
>>773
え、それすらも理解できないの?
馬鹿は参加しなくてもいいよ。
786A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:44:07 ID:9jkZlkFF0
>>775
しょうがないよ、移行できない貧乏人が必死にわめいてるんだから。失笑
787名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:44:16 ID:BpA9a3k/0
とーほぐ、やるじゃん
788名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:44:33 ID:0gOHGFKv0
>>780
少なくとも東京の家電量販店ではもうDVD録画機なんて隅っこだよ
オリンピック商戦に入ったけど完全にBDがシェアを独走している
789名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:45:01 ID:sRtc2HVx0
>>763
次期Wiiのスペックに寄るかなぁ。
次期WiiがPS3や箱○レベルのスペックなら、DVDの容量でも問題無いかもしれん。
その場合は、そのままDVD使ってくる気もする。

そもそもWiiで2枚組とかのゲーム出てないし、2層使ったゲームすら稀っぽいもんね。
790名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:45:09 ID:cdqYo6gO0
>>773
新しい読取機構の追加が必要だから

これが今のDVDプレイヤーで使用可だったなら凄かったんだけどなぁ
791名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:45:10 ID:bqanKClT0
レコーダ自体売れなくなったからな
シェアなんて関係ない
792名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:45:19 ID:6S3quxaZ0
・13:40追記
リリースでは以下のように「Blu-rayディスクではスタンパーを用いた複製ができない」とされていますが
、どうやらBlu-rayもスタンパーを用いて複製されているようです。
ただし、Blu-rayはCDやDVDとピットの凹凸が逆になるとのこと。


って書いてるけど凹凸が逆だとどうなんだ。誰か説明してくれ
793A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:45:19 ID:9jkZlkFF0
>>780
で?
何が言いたいのかわからない。
いい物を理解し望んだ人は移行した。
何か文句があんの?
794名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:45:50 ID:gle/4jIb0
VHS→DVD 高画質 コンパクト 安価 劣化防止 特典映像


DVD→BD 高画質
795名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:45:51 ID:qu/eW1SF0
それ以前に、自分で録画した番組を加工できないのはなぁ
796名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:45:59 ID:TbmEicOK0
録画してまで見たい番組が無くなってきてるからなあ
797A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:46:16 ID:9jkZlkFF0
>>782
はぁ?
じゃあBDじゃなくてこのDVD規格を選ぶ理由があるの?
このDVD規格が普及するとでも思ってんの?
馬鹿すぎ。失笑
798名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:46:28 ID:PaxsUJTD0
転送速度が大幅に向上するならという前提でだが箱○の次世代機にでも採用すりゃあよさげな技術じゃね?
Readのみで十分だしコンシューマ機の専用メディア規格で採用すりゃこの技術企画が普及しようとしまいと
どっちでもいい話だし
799名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:46:33 ID:qu/eW1SF0
そうか、なら仕方がない
800名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:46:35 ID:Cr1f2kkf0
ぶっちゃけBDでよくねぇか
801名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:46:42 ID:NcDM0myu0
>>764
DVDの技術が流用できるといっても、イレギュラーなものばかり製造委託してたら、かえってコスト上がっちゃうかもよ。
ディスクも製造ライン確保しなきゃならないし。
この技術がポピュラーになるとも思えないしね。
802名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:46:54 ID:2K6oxk3G0
出るとすれば任天堂あたりがDVDも読めん専用ドライブにしてやと思われ。
803名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:17 ID:C0wYUnZC0
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs ID:9jkZlkFF0
書き込みすぎワロタ どんだけ廃人ニートだよw
804A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:47:22 ID:9jkZlkFF0
>>789
だって任天堂ってWiiに二層ディスクすらまともに読めない粗悪品質のDVDドライブ搭載してるんだもの。
805名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:23 ID:YkFBpCXv0
BDさえ意味の無い存在になってしまったか・・・
PS3失敗したなぁ・・・
806801:2008/06/23(月) 14:47:30 ID:NcDM0myu0
ああ、>>746だわ。
807名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:33 ID:BftCS+k30
オラオラ!BDでも使える技術なんだってよwwwww
さっさと散った散ったぁ!wwwwwwww
逃げ遅れた痴漢任豚は踏む潰すぞゴラァ!!wwwwwwwwww
808名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:36 ID:kIEa+zB90
やヴぁい!東北大学に今すぐSPを配置しないと・・・・・・ブルーレイ勢力が・・・・
809名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:54 ID:TbmEicOK0
>>803
あんたも6差で追従してるんだがw
810名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:55 ID:uYsJXvlo0
>>775

ちゃう。せいぜい10万程度のもので「貧乏人」はあんまり関係ない。
上でもいってたが「興味の問題」だよ。俺は醤油にこだわって市価の三倍の値段の、
某醤油をつかってるけど、普通のヤマサ醤油つかってる奴を貧乏人とはいわないな。
俺が好きなだけだから。

>>788

家電屋ではそれで間違いないんだけど、SDテレビなんてもうないのに、
いまだにHDテレビの普及率は圧倒はしてないでしょ。

一般人って10年に一度くらいしか買い換えない。
811名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:58 ID:sYhthY8q0
>>768>>774
まとめ乙
DVDの容量が増えることよりも、読み取りが早くなることが嬉しい
812名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:47:58 ID:YUVfMM0F0
>>788
そりゃま、会社はそっちを売りたいんだから、それは当然でしょw
おそらく、今だと、BDHDD機の方が、利幅も大きいだろうし。
813A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:48:13 ID:9jkZlkFF0
>>800
だよね。
BD買えない貧乏人が必死にBD叩きの材料にしてるのが気の毒で気の毒で。ぷぷ
814名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:48:27 ID:0gOHGFKv0
単身者ならともかく家族がいて未だにBDレコーダかPS3持っていない人って本当にいるのか?
815名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:48:27 ID:PaxsUJTD0
>>807
>しかし、ブルーレイディスク以降の技術では、安価な大量生産に必須なスタンパーによる複製技術が適用できない。

これはスルーなのか?
816名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:48:43 ID:3F3cv3C10
>>803
このすれアホ助出没してたのか。透明+連鎖でまったく気づかんかったw
817名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:48:46 ID:hZ65SWv90
じゃあ多層BDが読み書きできるようになったら新規格かよアホらしい
818名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:49:15 ID:bqanKClT0
もう今はBDなんて必要ないよ
レコに保存したのを吸い出してPCに保存できるし
馬鹿正直にコピワンに縛られてBDなんて使うのは阿保
819名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:49:18 ID:zgfp/8MH0
もう東北に足向けて寝れない
820A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:49:23 ID:9jkZlkFF0
>>810
逆に言えば十年に一度は買い替えるならもはや移行は確実なんだよね。
821名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:49:36 ID:2lRV9Dku0
しかし凄い伸びだなw
どんだけ必死なんだw
822名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:49:47 ID:gle/4jIb0
毎回思うんだけど、
貧乏人じゃないのになんでネット対戦代払いたくないのかな。
823名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:49:50 ID:BpA9a3k/0
コピー防止にMSが箱の次世代機で採用したりして。

昔、GDっていう独自規格採用して死んだ縁起悪い企業あっけど。
824名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:49:50 ID:7THPTh+R0
BDにこの技術を応用すれば小島監督があと9歩進める、のかな?
825名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:02 ID:r9opgi320
プロテクトに関して言えば
BD+の第一段階すら破られ、あとはBD+の最終奥義である
「アップデートしないと見れないよ」
を使うしかないよ状態である

不思議なのはプロテクトが破られたから日本でのBDレンタルが開始された事
これはとりあえず今の段階ではコピーされてでも普及させるつもりで
一定数行ったところで前述の方法を使用するのかも知れない

が、この新記録方式DVDがROMのみだとすると物理的なコピーの防止効果は高い
しかし、BDという大容量記憶メディアがあるので記録はそちらにという手があるので微妙

ピーキーな記録方式だと、物理的なコピー防止技術は入れにくく
暗号化方式は結局破られてしまうので、単なるイタチごっこになるだろう

しかし、ゲーム機用メディアとしては非常に有効性が高い
826名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:03 ID:CX66PK2b0
UMDが糞な時点でPSPは終わってる
827名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:08 ID:KvCks11H0
CDが5Gに、DVDが49Gに、BDが450Gになる技術、だな。

>>815
出来ないといわれても、現在スタンパで製造しているんだよね。
BD スタンパでググれば分かる。
828A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:50:11 ID:9jkZlkFF0
>>817
現行のプレイヤーで読めなければ事実上の新規格だよね。
829名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:15 ID:2K6oxk3G0
そういやHVDが出るからBDとHDDVDを買うなとか言ってた奴はどこに言ったかな
830名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:16 ID:PaxsUJTD0
録画はHDDが一番でしょーBDはまだいらんな、コンテンツ充実してからでいいわ
831名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:17 ID:br7gtAWH0
買わなくて良かったPS3!
832名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:17 ID:VsQ+XqWF0
>>794
BDはAVC録画したものならCMカットすれば一層メディアでもドラマ1クールまるまる保存することも可能。
二層ならCMカットなしで高画質のまま保存できる。
これは思った以上に画期的。
833名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:21 ID:Z4dccyeTO
やべええええええ
PS3いらねーwwwwww
DVDでいいじゃんw
ざまぁwwwwwwww
834A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:50:29 ID:9jkZlkFF0
>>818
コピワンはもうすぐ終わりますが?
835名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:50:36 ID:MkgtQ90M0
>>815
もうちょっと泳がせてよかったのに
836名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:51:04 ID:zUI236l30
コピテン()
837名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:51:12 ID:uYsJXvlo0
>>820

移行そのものは確実だと思うよ。それは間違いない。
市場にそれしか並ばなくなるんだから。

ただ君みたいに貧乏人とかwそんなのは普及の理由にあんまり関係ない。
838名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:51:29 ID:YUVfMM0F0
>>814
ぶっちゃけ、家族の場合見て消すのが多いので、BDを必要としないんだよねえ。

ハイビジョンとか、本気で気にする人って、言うほど多くないと思う。
昔から、高画質とかにこだわる層はニッチだし。
839名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:51:39 ID:0gOHGFKv0
HDDに録画や記録したのを持ち運ぶ時はどうするの?
840名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:51:48 ID:qu/eW1SF0
>>825
どゆこと?
VideoはDVD並にバックアップできるとの認識でおk?
841名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:52:12 ID:zgfp/8MH0
食費削って必死になって買ったPS3がゴミから産廃になるからってひがむなよw
842A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:52:13 ID:9jkZlkFF0
>>837
でも貧乏人の方が移行が遅いのは明白なんだよね。
まぁ、単純に貧乏人ほど頭が悪いから理解できないのもあるんだろうけど。
843名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:52:24 ID:/+3aVduC0
>>825
コピー対策という点からすると
BDとの互換はむしろないほうがいいように読めるぞw
844名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:52:26 ID:qFkQ1YAV0
年末にはDVDで高画質の映像を写す機種が出るらしいね
845名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:52:43 ID:PaxsUJTD0
>>838
普通の人ってHDとSDの違いも知らん奴の方が断然多いしなw
846名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:52:54 ID:sRtc2HVx0
>>814
無いよ。
BDはもちろん、ビデオデッキすらない(テレビ番組を録画する文化が我が家に無い)。

という事で、俺の娘はテレビアニメをケータイで撮影して録画していた。
「腕つってきた」とか言いながら。
847名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:52:59 ID:qu/eW1SF0
どんなメディアであろうと、2次利用が制限されるのはいやだな
848名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:01 ID:2h4erkbZ0
>>775
ゲハは遅れてるからな
ゲハ以外はBDに応用できるか否かの議論ばかりなのに
849名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:11 ID:bqanKClT0
>>834
馬鹿なお前もパナの安い機種でも買っとけ
BDなんかより吸出しのほうが面白いぞ
ダビテンとは全く違うんだよ編集自由コピー自由になる
PCの安いHDDに保存できるし、さらにレコにまた戻すことも可能
BDなんていらんわ
850名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:20 ID:uYsJXvlo0
コピ10になるんだよね。たしかたしか。

>>839

2.5インチディスクなら結構持ち運べるな。
仕事がら結構HD持ち歩いているが問題ないな。

ただそれはマニアさんのやり方だが。
851名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:22 ID:i8RMrKjm0
早い話が書き込まれてない状態を0として、書き込む溝に8方向のパターンを
持たせることで計9種類の情報を従来の範囲に書き込めるようになったってこと?
852名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:26 ID:2K6oxk3G0
>>844
すでにPS3についてる機能だから別にいいや
853名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:46 ID:Kjlcb+3+0
これ中国で普及するかも
854名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:52 ID:jedVnwCx0
元記事に追記が追加されたな
855名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:53:56 ID:JZddQF/g0
あれ?痴漢って称号はPSPユーザに引継ぎされたんじゃなかったっけ?
856名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:05 ID:hZ65SWv90
>>846
買ったれよ・・・
857名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:05 ID:qu/eW1SF0
現状friio+PS3再生で過ごしているが、めんどくさいんだよね
858名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:14 ID:sYhthY8q0
>>846
VHSくらい買ってやれよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
859名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:23 ID:PaxsUJTD0
どうせこういう技術の実用化って実際にはまだまだ先だろ?痴漢戦士はそんなに必死にならなくてもいいと思うよ
860名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:36 ID:/+3aVduC0
>>846
リアルでこれ↓やってんのかよ!

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
861名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:36 ID:uQoTMYkt0
純粋に新テクノロジー大好き人間だったら
必死でBD擁護なだけじゃなくこっちの新技術にもメチャクチャ食いつく
そりゃもうどんなにウソ臭くても普及性に無茶があっても夢のある話ならいくらでも
技術的な真偽の話はまた別の話
862名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:41 ID:Cr1f2kkf0
PCで書き込めればバックアップ用でよかったんだがなぁ
読み込み専用でしょ?
863名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:43 ID:oGf5bjsb0
BD大勝利だな
BD450G保存できるようになったら無敵だ
864名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:49 ID:uYsJXvlo0
>>842

貧乏人というか興味ない人は遅いだろうよ。
そりゃ金持ちのほうがホイホイ買い換えるかも知れんが。

君は他人を馬鹿にしすぎだ。
865A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:54:50 ID:9jkZlkFF0
>>859
まだまだ先というか、ないよ。
866名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:54:55 ID:Z4dccyeTO
>>842
書き込みすぎワロタ
ニートのくせして貧乏貧乏って・・・・w
さすが痴漢戦死wwwwwww
ダセェwwwww
宝くじでも当たったんかよwwwwww
867名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:55:05 ID:sLlkhIbTO
これと、Wiiでも次世代機並云々とか以前噂になった奴を併せたら


PS3完全消滅?
868名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:55:19 ID:TbmEicOK0
>>814
持ってる方がまだ少数派
今後買い換えで徐々にBDレコーダに変わっていくと思われる
アナログ波終了の頃にどうなるかってところじゃないか?

PS3という選択肢は5万前後の安価なBDレコーダが出てきたからあり得んだろ
869名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:55:28 ID:VsQ+XqWF0
>>852
実を言うと多くのDVDレコや360にすら程度の差こそあれついてる機能だ。

ただしHDMIさえあればだけど。
870名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:55:48 ID:6NBhw3lF0
>>844
東芝?
CELL積んだREGZAのことかな?
871名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:55:54 ID:qu/eW1SF0
いや、PS3はマルチメディアプレイヤーとしてオレが買い続ける
872名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:56:04 ID:60KrWoF10
容量より焼きの安定性を重視してほしい
360で読み込まないコースターが焼ける
873A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:56:14 ID:9jkZlkFF0
>>861
ぶっちゃけまったく興味ないでしょ。
2リッターの車と同じ性能を出すために1.5リッターの車にあれこれパーツつけてるようなイメージ。

BDでいいじゃんって思う。
874名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:56:20 ID:YUVfMM0F0
>>842
でも、DVDの時もそうだけど、普及という話になると、その貧乏人を動かせないと難しいだろうけどね。
PS2でDVDの普及に拍車がかかったのも、安価な再生機として使えたからというのがあったし。
物事の普及は、金持ちだけではどうにもならんよ。
普及しないものに対しては、世間は関心薄いし、あまり困らない。

>>860
昔は録音だったなw
875A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:57:05 ID:9jkZlkFF0
>>870
Cell搭載レグザは来年後半のはずだが。
876名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:07 ID:jedVnwCx0
どっちにしろHDTVへの移行は必須だな
877名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:09 ID:PaxsUJTD0
>CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、スタンパーによる複製技術を適用することで安価に生産できるため、
>ハイビジョンの映像コンテンツを低価格で提供できるようになるほか、従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を
>追加するだけで対応できるとしています。

この技術のキモは低コストで実現できそうってところでしょ
878名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:22 ID:KvCks11H0
>>874
格差が広がっているから、下の方の人は生きるだけで精一杯なので、
こういった嗜好品は上の方にターゲットを絞って売った方がいいのかもな。
879名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:24 ID:Pw1DG/840
一般普及どうこうの話でコピーガードやらなんやら言ってる人は感覚がおかしいと思う
880名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:25 ID:RnKT4K3q0
>>867
Wiiのドライブとは互換性無いから無関係
しかし次世代機にはちょうど良いと思う
GCのディスクみたいな前例もあるし
881名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:24 ID:FuzYYVgZ0
素人がちらっと見ても、凹凸が逆になっても読み込める技術とは思えないんだが
V溝だから可能なんでしょこれ
882名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:31 ID:qFkQ1YAV0
>>870
今ググったら東芝ですな
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080529nt05.htm
883名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:57:58 ID:sRtc2HVx0
>>856,858
友達とかにも良く言われるけど、AM6:00頃にやってるアニメ見る為に早起きになったし、やっぱテレビはリアルタイムで観るべきだな。
884A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:58:08 ID:9jkZlkFF0
>>874
貧乏人はあとからついてくるんだよ。
連中が動く頃にはもはや選択の余地はなく移行しなければならなくなっているからね。
885名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:58:15 ID:3F3cv3C10
BD450Gのソフトを開発するのにはいったいいくらかかるんだ…
75億のMGS4が33Gだから……1000億ぐらい?
886名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:58:31 ID:BftCS+k30
>>861
だから他の板じゃBDに応用できるかどうかだけが焦点なんだよw
今さらDVDにしかつかえない技術にワクテカしろってほうがムリに決まってんだろw
887名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:58:33 ID:hZ65SWv90
>>876
まあまずソコだよな
888名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:58:37 ID:zzQ3rIFy0
任天堂が使ってきそうな理由。

ゲーム専用で次世代DVDとかの規格争いに関係ない。
書き込みに工場のスタンパーが必要で割りにくい(DVD-Rみたいな汎用メディアが普及しない方が安全率高くなる)
従来のDVDから小変更ですむ。
容量が増え結果的にアクセスが速くなる。
889名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:58:51 ID:r9opgi320
やけにあぼんが多いと思ったらA助なのか

>>834
コピーワンス、大手家電メーカーの1社が猛反対してて
経産省に働きかけてご破算にしようとしているよ
遅れてるのもその所為と検討委員会が暴露したばっかだぜ
890名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 14:59:48 ID:cdqYo6gO0
>>889
どこ?
891A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 14:59:48 ID:9jkZlkFF0
>>882
これってさ、BDユーザーしか買わないんじゃないの?
画質に金を払うようなマニアしか買わないよね。
892名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:00:02 ID:EOxqt9460
450Gあれば小島の本気を今度こそ見れるだろう
893名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:00:12 ID:2h4erkbZ0
技術的にROM專しか無理だろ
どうでもいいじゃねぇの、こんな技術
894名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:00:14 ID:sRtc2HVx0
>>860
そうそう。それ。

最近は学習したのか、雑誌とか積み上げてケータイ置いて録画して、腕がつる状態からは開放された様だ。
録画中に喋ると怒られる。
895名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:00:32 ID:KvCks11H0
>>881
偏光利用している事だから可能。
896A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:00:35 ID:9jkZlkFF0
>>888
製造コストが上がるんですけど?
897名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:02 ID:PaxsUJTD0
小島が不満だったのはPS3の性能であってBDの容量じゃないでしょ実際のところ
898A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:01:19 ID:9jkZlkFF0
>>889
どこ?
なんで家電メーカーが反対するんだ?
899名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:25 ID:YUVfMM0F0
>>878
どうだろうね。
映画会社なんかは、DVDを安価に大量に売る形をやってきてたから、
それを今から切り替えるのは難しいんじゃないかなあ。
その場合、ソフト自体の価格をも上げる必要性が出てくるし。
だから、コピーガードに神経尖らしてるんだと思うし。
900名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:26 ID:0gOHGFKv0
任天堂が次世代機でこれを使うなら大歓迎だけどそれでPS3に勝てるのかな
もうそのころには国内1000万台
世界では5000万台くらいの差がついているんじゃない?
901名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:30 ID:qFkQ1YAV0
>>891
HDTV持っててBD持ってたら買うでしょうね
昔のあのDVDで高画質で見たいという声は結構あると思う
902名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:32 ID:BftCS+k30
>>888
二層DVDでさえ読み込みに四苦八苦するドライブ使ってる任天堂が
こんなのに食いつくかよw
ずーと枯れた技術使ってろやw
903名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:46 ID:sLlkhIbTO
>>894
微笑ましい光景だな
904名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:49 ID:BrPfr2U20
なんだこの素人丸出しの追記は
元記事の真意を汲み取れるだけの知識があるのか?
905名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:54 ID:HmLi2iPH0
A助必死すぎwww
906名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:01:57 ID:2+Xt+/C/0
>>896
そうか?こっちの方が安く済みそうだけど
907A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:02:25 ID:9jkZlkFF0
>>906
馬鹿なの?
908名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:02:27 ID:FuzYYVgZ0
>>895
A型の溝だとレーザー光めっちゃ広がるやん
909名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:03:35 ID:RnKT4K3q0
>>896
GD-ROMやGCメディアの
前例があるから一概には否定できんだろ
そもそもいくらコスト上がるかが分からないがな
910名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:03:52 ID:YUVfMM0F0
>>898
コピワン廃止に反対してる話じゃないかな。
だから、コピテン導入は延びてるはず。
911名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:04:02 ID:sRtc2HVx0
>>906
スタンパ型を作る機械のコストは高くなるかもしれんけど、その他は現行DVDと同じ予感。
912名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:04:18 ID:XxJJppWYO
PS3より本社ソニーの方がダメージでかい
913名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:04:29 ID:DmPBWMyP0
1から読んで見ると

知ったかぶりばっかで泣いた
914名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:04:33 ID:TbmEicOK0
>>900
PSがやったことを否定するなよ
915A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:05:06 ID:9jkZlkFF0
>>910
いや、なんで家電メーカーがコピワン廃止に反対するんだよ。
916名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:05:18 ID:r9opgi320
容量が増えるから読込やアクセスが速くなるって書いてるのがいるけど間違い
密度は倍近くに増えるので現行とほぼ同じ機器で倍速が標準化するだろうけど

>>774で書いたから繰り返さないが、その方法なら100Mbps標準もありうるので
飛躍的にストリーム読みは速くなる
シーク速度は何とも言えないが、PS3がBD容量使い切れて無いのか考えると
TVゲームでの利用なら、ロード時間はかなり速くなる可能性は高い
(物理配置の調整でランダムシークを減らす)
917名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:05:42 ID:sRtc2HVx0
>>909
GCメディアは論理フォーマットが特殊なだけでDVDじゃなかったっけ?
918名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:05:44 ID:7THPTh+R0
>>894
そのうちにご挨拶に伺いますね、お父さん(ポッ
919名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:05:48 ID:FuzYYVgZ0
>>913
素人の俺に詳しく教えてくれ
どうせ何も書かずに退散するんだろ?
920名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:05:52 ID:C0wYUnZC0
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 学生かよ調べましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww学校いけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:05:54 ID:sLlkhIbTO
>>911
かなり良さそうだな
922名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:06:18 ID:7fa/VBqE0
>>882
なんだ、DVDレンタル終了するまではBD必要ないなw
923名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:06:39 ID:Kjlcb+3+0
とりあえずGigazineのコメント自体はどうでもいいだろw
924名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:06:47 ID:60KrWoF10
光学メディアはもうダメだな
メモカは容量倍々に増えているというのに
925名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:06:47 ID:4cvFWNPe0
先ず間違いなく世に出る前(市販される前)に消えるなこれ
926名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:07:01 ID:J/2j3raS0
>>920
A助は中年ニートだよ
927A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:07:02 ID:9jkZlkFF0
>>922
ハイビジョン持ってるのか?爆笑
928名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:07:31 ID:sLlkhIbTO
>>920
アホ助は40代ニートだろ
929名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:07:52 ID:0gOHGFKv0
>>925
まあ毎年BDより大容量のメディアが登場しては製品化される前に消えていくからな
930名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:08:01 ID:wXtmvygp0
>>927
はやく教えていただきたい
931名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:08:06 ID:KvCks11H0
>>927
あと三年、子供にDVD見せるためのクソポンコツ小型液晶が欲しいのだが、
もう売ってないんだ。なんとかしてくれ。
932A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:08:09 ID:9jkZlkFF0
光学メディアは原価が安い。
933名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:08:09 ID:YUVfMM0F0
>>915
その辺は、なんか色々な話が複雑に絡まってるらしい。
録画方式がどうとか。
その手のサイト、例えばITmediaとかで書かれてたりするから、
気になるのなら読んでみたらいい。
934名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:08:53 ID:0gOHGFKv0
ハイビジョンテレビ持っててHDにしか録画しない奴って何なの?
親戚も友達もいないのか?
935名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:09:12 ID:RnKT4K3q0
>>917
そうなんだ、知らなかった
ただ、Wii/箱○の次世代のメディアは
BDかDVDかメモリのどれかと思ってたけど、
時間が足りればこれも候補になりそうな気がする
936A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:09:20 ID:9jkZlkFF0
>>933
東芝が反対してるのか?
どこだよ。
937名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:09:26 ID:6NBhw3lF0
>>922
PS3と同じ機能だよ。
しかもくPS3より値段が高い予感。
938名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:09:42 ID:5QVtIfr+0
BDすら消えてるしな
939A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:10:04 ID:9jkZlkFF0
>>934
意味不明。
940名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:10:15 ID:3F3cv3C10
>>934
親戚友達とハイビジョン録画でなにすんの?
941名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:10:37 ID:7JXcHteV0
凄いなコレ
1層で40G以上かよ
ほとんどの映画が1層で済むな
DVDだから全ての面で安くなるしRがないからコピーしようがない
実用化されたらコンテンツメーカーはウハウハだな
942名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:10:45 ID:TbmEicOK0
>>934
基本的に録画した物を他人に渡しちゃ駄目だからな
少なくとも公言するなw
943名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:10:52 ID:2lRV9Dku0
>>934
フルボッコすぎワロタw
944名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:11:35 ID:IoEhx/8eO
ヘタするとHD DVDもこれで復活するかもね?
単純に言えば130Gくらいの容量になるしw
945名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:12:20 ID:FuzYYVgZ0
ダビング10問題は、著作権団体が録画機器の価格にマージンのせろとか馬鹿言ってるから
猛反発してるんでしょ
日本の著作権団体は他国に比べても異常だよ
著作権自体は守られて然るべきものだけど、著作権団体の肥やしという形が多すぎる
これじゃ仲介業者と変わらない
映画製作者だってアーティストだってTV業界人だって、著作権団体が声高に言うほど
著作権を大事に考えてないのが現状という笑い話
946名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:12:35 ID:RnKT4K3q0
>>934
発言の内容が理解できないが、
ひょっとして、ID:0gOHGFKv0の周りでは
親戚や友達間で録画したメディアを
頻繁に渡したりするのか?
一体どんな番組でそんな需要があるのかと…
947名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:12:39 ID:qGNNXJKK0
すげえ伸び
落としたいのか?次スレ立つのか?
948名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:12:39 ID:OZ0AKrQF0
どうせBDが現行DVDの値段に下がった頃量産化できる技術でしょ。
ムダムダww
949名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:13:02 ID:r9opgi320
>>890
流石に名前出さなかったけど
反対の理由は、現在販売したコピー10対応機器の分の保証金をメーカーが負担しなければならないのが不満らしい

これに関するメーカー側の協会は前は
会長がシャープで、副会長TOPが三菱
他の副会長が松下・ソニー・東芝・シャープ・富士通とかだったんだけど
この体制の最後に暴露に対して「協会としては反対してる訳ではない」とか言ったんだが
急に体制が変わって今は
会長が日立で副会長TOPが松下になった
950名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:13:11 ID:YUVfMM0F0
>>936
会社名は明確には書かれてなかったと思う。

とりあえず、コピテン自体は、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/20/news020.html
こういう感じらしいな。
951名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:13:20 ID:QoiXeldB0
40G入る夢のメディアが早く実用化されないかなぁ
952名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:13:24 ID:TbmEicOK0
>>945
日本だとイベントで既存の曲を使うより新曲を作ってもらった方が安上がりだからなw
953名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:13:52 ID:PaxsUJTD0
>>946
アニヲタなんでしょ
954名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:13:55 ID:sRtc2HVx0
>>942
過去の判例だと「三親等まではOK」という所かな。
多くの場合は「学校のクラスメートや会社の同僚くらいならOK」と判断されるが、ジャスラックが意地になるとNG。
955名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:14:35 ID:BftCS+k30
>>945
著作者じゃなく著作権ゴロの儲けに利用されてるだけだからなw
956A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/06/23(月) 15:14:36 ID:9jkZlkFF0
>>950
来月にはコピワン廃止だろ?
957名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:14:37 ID:r9opgi320
>>909
DVDじゃない
CDと同じ線速で高密度記録してるだけ
958名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:EytfOsh90
そういや、インフォマイカなんてものに期待してる奴もいたな
どこいったかしらんが
959名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:15:43 ID:RnKT4K3q0
>>953
アニヲタならそもそも貸し借りなんてせずに
自前で録画環境用意してるだろう
だいたいそんな濃い友達や親戚に囲まれるのは(ry
960名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:16:26 ID:Lq5M87jC0
>>793
その「いい物」の価値観、判断基準が違う訳だよ。
大多数を占める殆どの人間は値段が絶対基準な事が多い。

それは置いておいても今BD買ってる様な奴はそれとは性質が完全に違う人達だ。
BDは「いい物」だから買ったと言うのは性能を認めたという意味である。
容量とかメカニズムや性能差を具体的に認識して初めてその差がわかるものであり
その上で高くても買う価値があると判断したマニアだ。BDの価値を値段以外に見い出した層。
君は常にマニア視点だからねえ。
マニアから見たら素晴らしいBDに見えるのかも知れないが
大多数の一般消費者には不便でただ高いだけな物に見えてるのも事実。

「いい物を理解し望んだ人は移行した。 」
このセリフはBDではなく未だにDVDを選択し使い続けている人間の論理でもあるわけだ。
なぜってDVDを選ぶ人にはいい物とはDVDだからだ。
圧倒的に安価で実質コピーフリー。これによりBDよりも価値があると判断している。

少なくともいい物を理解し望んだ人は移行したなんて論理は
いい物が使用者の価値観でBD,DVDどっちにも取れる意味無い主張。
961名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:16:50 ID:Q5gBo6Cm0
PS3マジおわったな。
962名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:16:58 ID:i3MlUIbg0
まあこれが将来商品化されようとも
ピーコ可能なDVDはダメだろ
メーカーはプロテクトがしっかりしたBDで決まり
963名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:17:09 ID:BftCS+k30
ニコニコ難民のアニメ泥棒は五月蝿くってしょうがないなw
964名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:17:17 ID:7THPTh+R0
なんかゲハ板って家電ネタが人気あるよねw
965名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:17:58 ID:sRtc2HVx0
>>959
地方の人が関東でしか放映していない奴とか貸し借りするらしい。
10ン年前だけど、東京で録画されたエヴァンゲリオンが九州で流通していた。
966名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:18:03 ID:i+GaLeQU0
ぶっちゃけ安くて手軽で大容量なメディアならBDだろうがDVDだろうが
どっちでもいいんだけどね
967名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:18:07 ID:5h5HJo9q0
BDはDVDみたいな普及は無理だろ。
DVDで充分と思ってるライト層が多いと思われるし。
968名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:18:07 ID:FuzYYVgZ0
>>962
ライトは当面無理じゃないかねえ、01のっけりゃいいって話と大きく違うから
969名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:18:08 ID:7g822jwa0
ゲハスレから出てくんなって書き込もうとしたら、よく考えたらゲハ板だった
最近ν速とゲハの区別がつかないから困る
970名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:18:58 ID:BftCS+k30
>>960
まあまあ、どっちにしろコンテンツホルダーがBDソフトしか出さなくなったら
移行せざるをえないんだから、いまのうちにたくさん泥棒しておけよw
971名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:20:46 ID:QoiXeldB0
ぶっちゃけBDの方がDVDより普及速度が速いんだけどね
972名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:20:46 ID:YUVfMM0F0
>>967
結局は、ソフトがどういうタイミングで切り替えられるかなんだよね。
DVDのリリースが続いて、それなりの売り上げがある限り、
メーカーの方もBD専売には移りづらいだろうし。
タイミング間違えると、メディアを買うという感覚を消費者に選択肢として外されかねないから。
973名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:20:56 ID:PaxsUJTD0
>>966
そういうこったな、まあゲハ的には読み込み速度も重視したいところだ
974名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:21:04 ID:9Esb1bUu0
BDの普及率ってPS3で8割だってw
家電でさえまだ2割って事かよw

こんなの流行る訳ねーw
しかもPS3なんて勝手に付いてきて利用してる奴少ないだろw
975名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:21:10 ID:V7OsKVYH0
>>964
PS2のDVD辺りから、家電関係の話題がゲームに介入してきたからね。
特に記録メディアの話題はけっこう大きいね。
976名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:21:27 ID:oI3zGstm0
 絵から虎を追い出せば   (9種類のV溝底ピットを盤上に形成できれば)
     ↓           ↓
虎を捕まえることができる (9倍記録密度のプレス生産可能なROMができる)

と実証しただけで、肝心の虎を追い出す方法はまったく書いてない。

実用化云々はそれを実現してから。
そもそも遥かに容易な、ピットの深さによる多値化でさえいまだ実用化されてないのに。
977名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:21:36 ID:5ImUCayk0
ゲハのPS3アンチって物理的に頭悪いんだなwww
978名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:22:03 ID:2pYSGdmN0
ソニーが全総力を上げて潰しにかかります
979名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:22:08 ID:RnKT4K3q0
>>965
執念すげー
しかし、だからといって
>>934みたいな口ぶりは困るw
980名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:22:11 ID:uYsJXvlo0
>>970

いまだにVHSがレンタルに並んでいることを考えてもそうとう時間がかかるだろうねぇ。
981名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:22:25 ID:Pw1DG/840
著作権問題って大変だよね
儲けようとする保護団体に違法コピーしたいが為に暴れるネット層
982名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:22:26 ID:PaxsUJTD0
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |  
        | 三′  .._     _,,..  i三 |    「物理的に頭悪い」とな!?
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|        
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ     
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ      
          |      _ _    イ l        
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、            
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\         
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\         
          ,ィ|、  \     /_,、-
983名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:22:34 ID:sLlkhIbTO
BDなんてLDみたいな存在だろ
984名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:22:36 ID:r9opgi320
>>962
BDはとっくにプロテクトが破られてるし
この新方式は現行の記録メディアが使えない以上
そのまま複製するのは無理なのでプロテクトは強力
985名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:23:08 ID:pVgdZ3Ib0
>>976
凸版にしろ凹版にしろ、偏光を促すほどの綺麗な斜面をどう形成するかが謎だわねぇ
986名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:23:25 ID:TbmEicOK0
>>981
ガチガチにし過ぎると自分で録画した番組のCMカットすら出来なくなるからな
987名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:23:32 ID:T9kgRoXm0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
988名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:23:47 ID:2K6oxk3G0
まあ地デジ移行でVHSやDVDレコーダー買い換えるついでにという連中が
BDも見れる機種をというのも多そうだが。
989名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:24:09 ID:FuzYYVgZ0
>>976
最後の行
深さが無理だからこそ考えられた手法なんじゃないの
990名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:24:19 ID:i3MlUIbg0
中国韓国のような民度が低い国はコピーできるDVDがいいんだろうな

早くBDに移行しないと任天堂のゲームもヤバイんじゃないのか
中国じゃあ、Wiiのソフトもコピーされて100円くらいで売ってるらしいし
991名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:24:21 ID:g2J323T30
>>971
むしろDVDより遅かったら笑えるw
992名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:24:21 ID:YUVfMM0F0
>>986
PC用の地デジカードが出たけど、それのせいで買う気が起きないな……
価格自体は、アナログキャプと変わらんのに。
993名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:25:01 ID:sRtc2HVx0
>>984
BD-RやHDDに保存しとけばOKやん(Video用途は)。

ゲーム機のソフト供給メディアとしては、GD-ROMやGCディスクと同じだね。
994名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:25:36 ID:pVgdZ3Ib0
>>989
原版作る側からすると、深さをかえるのは簡単
995名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:25:55 ID:BftCS+k30
痴漢任豚大沈黙wwwwwww
PS3大勝利wwwwwwwwwwwwwwww
996名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:26:08 ID:VDNoPaHmO
1000ならこの技術を使って9倍密度で植毛可能となってあほ助歓喜
997名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:26:14 ID:i3MlUIbg0
>>984
もしプロテクトを破られても変更可能だから
破ろうとする奴もほとんどいない
998名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:26:17 ID:YIoVb5aL0
1000ならBD大勝利
999名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:26:23 ID:YUVfMM0F0
まあ、少なくとも、現行のハード機には関係の無い話だな。
1000名無しさん必死だな:2008/06/23(月) 15:26:29 ID:DmPBWMyP0
1000なら


















10011001
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__      なんかえらく調子がいいんだが・・・
      / ::-:::-::\
    /u:<●>::<●>\  このまま参加者が増えていけば
     |    (_人_) U |  もしかしたらもしかするのか・・・?
   /    ∩ノ ⊃ /
    ( \_/ _ノ | |
   \_/___/ ゴクリ・・・

第三回全板人気トーナメント、おかげさまで本選に出場中です。
【 次のゲハ出場日は 6月 27日! 】
投票はほぼ毎日行っておりマス。
詳しくは選対スレまで ※ゲハ板内を「トナメ」で検索

このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。