任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
1年前にこの理屈聞いた時は何馬鹿なことをと思っていたが
なんと実際にそれが起こってしまった
先見の明がありすぎだろ
デビルメイクライ4 8390円(税込)
オブリビオン 8190円(税込)
龍が如く見参! 7980円(税込)
忌火起草 7980円(税込)
ウイイレ2008 7980円(税込)
ガンダム無双 7800円(税込)
三國無双5 7560円(税込)
ディスガイア3 7140円(税込)
参考までに
スマブラX 6800円(税込)
マリギャラ 5800円(税込)
前スレ 任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1200846873/l50
>>929 いや、これだけで十分じゃない?
PS3 = GT5『体験版』 5000円
Wii = マリオカート 5800円(ハンドル付き)
GTは実在の車使ってるから権利料がかかるから。
配信ソフトはWiiのそれより良心的な価格だろ?
>GTは実在の車使ってるから権利料がかかるから。
だから? って感じだなwww
結局高いことに変わりなし。
37車種の権利料でそんなに高くなるなら
500車種オーバーのGT5本編では天文学的な価格になりそうだw
てかGT4は何車種入ってたんだっけ
料金発生してるのってフェラーリぐらいなんじゃないの?
936 :
名無しさん必死だな:2008/02/07(木) 17:21:11 ID:nyhiYNhW0
そういえば前世代機もGCが9800円なのに対し
一番性能が低いPS2がいまだに16800・・・酷い話だ
>>936 > そういえば前世代機もGCが9800円なのに対し
> 一番性能が低いPS2がいまだに16800・・・酷い話だ
低脳GKによれば『売れてるうちは値下げする必要がない』んだそうだ。
でも、『売れてるWiiやDSが値下げしないのはぼったくり』なんだってさw
結局何やっても任天堂は悪、ソニーは正義と言いたいだけなんだよw
(で、キミはとにかくソニーは悪、任天堂は正義と主張したい・・・と)
なんで薄型ゲームキューブは発売されないん?
型番商法は好まないからじゃね?
わざわざそんなもん作る理由も無いだろうしな。
ゲームキューブは生産が止まっていた時期があったしな。
薄型ゲームキューブ=Wii
っていう皮肉だろ?
>>939は
説明したら939が可哀相じゃないか
ボッタハード売ってるくせにww
947 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 19:29:38 ID:bpmFgnGP0
1995年後半
9月30日 聖剣伝説3(スクウェア、11400円)
10月6日 タクティクスオウガ(クエスト、11400円)
10月20日 天地創造(エニックス、11,800円)
11月11日 ロマンシング サ・ガ3(スクウェア、11400円)
11月21日 スーパードンキーコング2 ディディー&ディクシー(任天堂、9,800円)★
12月1日 ロックマンX3(カプコン、9,800円)
12月1日 不思議のダンジョン2 風来のシレン(チュンソフト、11,800円)★
12月8日 アンジェリーク プレミアムBOX(光栄、9,800円)
12月9日 ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)
12月15日 実況おしゃべりパロディウス(コナミ、9,980円)
12月15日 ドラえもん4 のび太と月の王国(エポック社、9,500円)
12月15日 プリンセスメーカー〜Legend of Another World〜(タカラ、9,980円)
12月22日 天外魔境ZERO(ハドソン、9,980円)
12月22日 ざくろの味(イマジニア、11,800円)
12月29日 イースV 失われた砂の都ケフィン(日本ファルコム、12,800円)
恐ろしい時代だ・・・
948 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 19:33:07 ID:bpmFgnGP0
949 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 19:34:17 ID:PyOiEU5T0
>>947 /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚
950 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 19:38:57 ID:X7r8x2LU0
>>947 製造原価が今より3000円近く高かったからな。
今のソフト価格にプラス3000円したら、似たようなもの。
光学メディア化の恩恵はそれだけでかい。
あと、当時は小売りの裁量分(儲け、マージン)が出かかったから
店によっていろんなサービスや競争原理が生まれてた。
それがなくなった現状、小売りは薄利多売状態。
それができなきゃ店畳まなければならない、かなり厳しい時代。
ゲームに限らず他のジャンルの小売りも似たようなものだけど
951 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 19:47:12 ID:bpmFgnGP0
ROMの原価が当時でも3000円もするわけねえだよ
任天堂の取り分が凄かったって話だ。
1本あたりの任天堂:サードの率をみてびっくりしたもん。
どうぞソースと一緒に語って下さいね
流通が二段階だったから、製造費が高かったから、小売り取り分が多かったから
の三つが主な原因なんだけど。
もちろん、ロヤリティもPS初期より若干高いがね。
951 :名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 19:47:12 ID:bpmFgnGP0
ROMの原価が当時でも3000円もするわけねえだよ
任天堂の取り分が凄かったって話だ。
1本あたりの任天堂:サードの率をみてびっくりしたもん。
何か彼をここまで任天堂憎しに育てたんだろう?
>>955 それファミスタ
そこそこ名のあるキチガイ
957 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 21:11:56 ID:I/V3HDrt0
>>954 後追いしようと思ったら普通我慢して条件良くするだろ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/Game_war_line.htm ロイヤリティだけ見ると任天堂に比べて半分以下になっているので、SCEの取り分は少ないかに見えるが、
「SCE卸売りマージン」はSCEの懐に入るのである。ロイヤリティと合計すると900円+1160円で2060円。
希望小売価格5800円に対して、35.5%だ。
一方、任天堂の希望小売価格に対する取り分は2000円/10000円=20%。
つまり、SCEの取り分は合計すれば任天堂より絶対額でも、
希望小売価格に対する率で見ても多いのである。
「全く異存が無いはず」というが、後にスクウェアやコナミといったソフトメーカーはSCEが卸売りマージンを徴収することに
不満を感じて自主流通を開始した。ソフトメーカーに「異存はあった」のだ。
ソニー
900円+1160円で2060円
任天堂
2000円
959 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 21:20:33 ID:X7r8x2LU0
>>958 その手の印象操作、数字トリックがお手の物の会社だしな。
気付かれる前に普及させたら勝ち!なのは昔から変わってない。
最近は気付かれてるせいで、印象操作戦略はなかなか成功しない。
次世代DVDに関しては、一騎打ちだし相手に強力な強みがない分いい感じに進んでる。
ただ、次世代DVD自体が普及するのか?という大前提や、
その次の世代に飛び越してしまう可能性を考えるとまだまだ予断は許されない
なんか、ゲーム機に対して、妙な夢を持ってるな。
ゲーム機って、昔から、技術的には、先端を入れてたわけじゃないのに。
962 :
名無しさん必死だな:2008/02/08(金) 21:52:50 ID:X7r8x2LU0
>>961 PS2に関する広告とかクタタンの講演とかを追いかけてたら、
最先端の超すごいものという印象が普通になってもしょうがない。
それ以前の昔から、他のハードとかを知っていたら、極端な例で
しかないんだけど、それを標準と思い込んだら井の中の蛙だよね
「軍事利用されるかも!!!」とか言うハッタリに騙されるような頭の弱い人なんだろうな。
>>961 NECは結構先端技術も入れてたな。
CDロム、カラー液晶とか。
>>964 >
>>961 NECは結構先端技術も入れてたな。
> CDロム、カラー液晶とか。
光学メディアのゲーム機利用はNECが世界初だったからね。
据え置きのゲームをそのまま携帯機で利用できるのNECが初。
そう考えるとSCEのやってること自体後追い。
そして、それら「高価だが高性能」なハードが結局失敗に終わってる事も、
SCEの今後の運命を暗示してる。
それを言ったらCDを作ったのはソニーだし、ポータブルテレビを最初に作ったのもソニー。
ゲーム業界自体がソニーの後追いなわけだ。
フィリップスを忘れないでください
>>966 ソニー自体の試みは面白いんだけどね。
PS3のCELLの思想とかも。
惜しむらくは、実際に作り出して、製品に仕上げる技術が追いつかなくなってきてる。
969 :
名無しさん必死だな:2008/02/09(土) 02:17:20 ID:eMP2065r0
>それを言ったらCDを作ったのはソニーだし、ポータブルテレビを最初に作ったのもソニー。
ゲーム業界自体がソニーの後追いなわけだ。
馬鹿なアンチSCE共に聞かせてやりたいね
ソニー≠SCE
SCEwwwwwwwwww
>>969 むしろバカなソニー戦士共に聞いてほしいわ。かつては業界を先導していた誇りを捨てて
よそからパクッた技術で食いつなぐだけの乞食企業に成り下がった今のソニーを見て
お前らは何も感じないのかってな
973 :
名無しさん必死だな:2008/02/09(土) 02:33:52 ID:jHTmy6NS0
>>966 > それを言ったらCDを作ったのはソニーだし、ポータブルテレビを最初に作ったのもソニー。
> ゲーム業界自体がソニーの後追いなわけだ。
真性のアホか?
CDは磁気ディスクの代替メディアに過ぎないし、
最初にゲーム機に大容量ディスクメディアを採用したのはソニーじゃない。
ポータブルテレビ以前に「最初の携帯用ゲーム」は何だ?
カシオのゲーム電卓とか任天堂の液晶ゲームウォッチだろうが。
そもそもソニーってなんか革命的な発明やったっけ?
既存の物を小型化したり、他社と共同でメディアの規格を独占したりはしてるが、
これと言って独自の発明品あったか?
テープレコーダーもテレビもソニーの発明じゃないぞ。
CDは主にフィリップスの規格だしな。最近じゃMDくらいか?
あれも単なる光磁気ディスクの小型化、焼き直しに過ぎないけど。
974 :
名無しさん必死だな:2008/02/09(土) 06:06:31 ID:eMP2065r0
次スレよろしく
任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する 02
1995年後半
9月30日 聖剣伝説3(スクウェア、11400円)
10月6日 タクティクスオウガ(クエスト、11400円)
10月20日 天地創造(エニックス、11,800円)
11月11日 ロマンシング サ・ガ3(スクウェア、11400円)
11月21日 スーパードンキーコング2 ディディー&ディクシー(任天堂、9,800円)★
12月1日 ロックマンX3(カプコン、9,800円)
12月1日 不思議のダンジョン2 風来のシレン(チュンソフト、11,800円)★
12月8日 アンジェリーク プレミアムBOX(光栄、9,800円)
12月9日 ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)
12月15日 実況おしゃべりパロディウス(コナミ、9,980円)
12月15日 ドラえもん4 のび太と月の王国(エポック社、9,500円)
12月15日 プリンセスメーカー〜Legend of Another World〜(タカラ、9,980円)
12月22日 天外魔境ZERO(ハドソン、9,980円)
12月22日 ざくろの味(イマジニア、11,800円)
12月29日 イースV 失われた砂の都ケフィン(日本ファルコム、12,800円)
ソニーハードの高騰には
何も言わないんですね?w
PS3買って半年だけどまだPS3ソフト一本も持ってない
一本くらいはと思って店に行っても値段見て結局やめちゃうんだよな
絶対に面白いという保障があれば少々高くても買うんだが
すげぇスレだなw
ファーストメーカーとセカンドメーカーで比べてどうすんだよwww
付属品のついてるTHE EYE OF JUDGMENTと
GT5P(4980円)以外の
NBA 07
Folks Soul-失われた伝承-
ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原
みんなのGOLF 5
「RISE FROM LAIR」(ライズフロムレア)
ラチェット&クランク FUTURE
Heavenly Sword 〜ヘブンリーソード〜
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝
全 て 5 9 8 0 円 じゃねーか。
>>977 その中にお勧めありますか?
一本くらいはPS3ソフトが欲しいので