XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part18
1 :
名無しさん必死だな:
乙 そして2
明日、初めてモニター買うんだけどPC環境なくても箱○に接続可能ですか?
※※※※※最近何故かやたら多い超既出質問※※※※※
Q:XBOX360をパソコンモニタでやるのにパソコン本体は必要ですか?
A:いりません!モニタとパソコン本体は別ですぅぅうううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>5 本当に有難う御座います給料出たので奮発してモニター買ってきます。
8 :
名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 04:56:14 ID:S1p4AXWm0
本体ねぇのに、パソコンのモニタだけでやる意義ってなによ?
9 :
名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 05:09:11 ID:gzZKSLdZ0 BE:533459737-2BP(7123)
今7600GT使ってるんですけど、こんど出る8800GTと糞箱だとどっちがイイでですか?
>>1 乙です
>>9 箱でいいんじゃない?使用解像度とDX10世代のゲームやるか次第だが・・
DX10のGPUはゴミだから買うな
DX10.1から本命
13 :
名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 05:44:53 ID:baDUVif00 BE:355639272-2BP(7123)
なんというマジレス8800GTはやめとく
>>1乙
>>4 繋ぐだけなら、たいていの奴はOK
アスペクト固定(16:9とか)、
DbD(1920×1080等のぴったりな解像度)
に対応してる奴は少ないから気をつけてね。
対応してない奴だとほんのチョッと「縦」に伸びる。
過去ログ漁れるならよく調べたほうがいいぞ。
ユニークなところでは、LCD-AD221XBはXbox 360の信号タイミングへの対応をうたっており、
Xbox 360をVGA HD AVケーブル経由でD-Sub端子に接続できる。
ただし、Xbox 360接続時に正しいアスペクト比で表示できるのは1280×1024ドットや
1024×768ドットといったスクエア解像度に限られ、
1280×720ドットや1360×768ドットのワイド解像度は
アスペクト比を無視した全画面拡大表示になってしまう点は注意が必要だ。
はみ出しでいけるだろ。
こうやって話が初心者手の届かない所にいって、
ただ迷わせるだけのスレになっていくのさ。
>>16 これって箱○側の出力設定はどれになるの?
1360×768を拡大表示ってことでOK?
>>4スマンかった
>>18の指摘通り、分かりにくいわな。
俺的には、どうせならフルHD(1920×1080)おすすめしときます。
BENQ G2400W 約50000円
(HDMI…フルHDおk/VGA…1280×720の正常な拡大はおk)
ヒュンダイ W240W 約58000円
(これ買うなら迷わずVGA接続でのフルHD。HDMIはもちろん、コンポーネントも装備)
低価格帯の24インチでお勧めは上記の2機種。
ただしこれらは視野角が狭い。これ要注意。
予算に余裕があれば「三菱 MDT241WG」。
ただし高い。
G2400Wの購入を考えているのですが、
輝度が低いのが気になります
L226WAのレビューでデッドラが暗くてプレイできなかった
と言う報告が多数あがっていたのですが、
G2400Wでデッドラをプレイした感じはどうでしょうか?
L226WA-BN買おうかと思ってるんですが、地デジチューナつないでテレビ見てる人とかいる?
じゃあ俺は、低価格で
19インチ
LG L194WT 約23000円
(横はみだし16:9)
BENQ FP94VW 約28000円
(横はみだし16:9.5、HDM接続Iは不明)
22インチ
LG L226WA 約38000円
(コンポーネント接続で16:9可能、エロ動画視聴に難有り、HDMIは不明)
LCD-AD221XB
これまじで気になってるんだ。
うまく表示できるのであればこれかいたいなーと
もう少し詳細頼むー
>24
マジで?どこ情報?マジなら購入検討。
>27
thx!
見た事あるページ、ってかブックマークに入ってるページだった。
いつの間に書き足されたんだろう。でも信頼のおける情報だ。
さて、どの店で買おうかなぁ〜
額縁と黒帯は別だからな
FP94VWのHDMIはサイドカットじゃね
バリュー出るしオススメ教えてと来るだろうから、テンプレに採用
W240Dよさげだな・・・
買うか悩んでるうちが一番楽しいんだよなw
L204ぽちった
L194と迷ったけどはみだしカットはL204でも出来るし画面大きい方がいいや…
新型あるなんて知らなかったわけじゃないもんね…
65kのL245WP-BNを迷ってるうちに売切れ
W240D位しか選択肢が無くなったおいらが来ましたよ。
箱○はVGAで、wiiはコンポネでいけそう。
だが田舎で実物見えず買うのにビビッてる。
使ってる人がいたらレポください。
発色とオーバーシュートが気になっとります。
特に不満のレスも見かけないので大丈夫な気がしますが・・・
どうせHDDレコないとテレビなんて見てられない時代。
DVDレコをHDMIでPCモニタに接続すれば
高いテレビなんていらないんじゃね???
SXGAモニタで接続すると、上下に黒帯出て、アスペクト比が正しいですか?
前のスレの
>>983だが流れたのでもう一回すまん
SXGAでやる場合ソフト側でレターボックスが選べれれば縦長にはならないんだよな?
>37-38
箱○の基本解像度は1280x720
SXGAは上下の黒帯が気にならない人にとってはDbDできる優れた表示。
ソフト側でレターボックスのソフトは上下たくさん黒帯でDbD。当たり前だが縦長にはならない。
ソフト側で4:3表示に対応してるソフトは上下チョット黒帯。SXGAが5:4な為。
ほとんどのソフトは平気だが極限られたソフトは縦長になるらしい?俺はそういうソフトを持ってないので分からない。
ちなみにダッシュボードは縦長。壁紙など使う際には・・・悲しい事になる。
これさえ気にならなければSXGAはオススメできる。
丁寧にthx!
DbDてことで安心しました。
41 :
名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 00:24:58 ID:052JfgIz0
バリューパックを予約したんだけど、今使ってるLG-L226WTQ
に繋ぐなら、VGAケーブルがいいんでしょうか?
HDMI→DVI-D変換で繋いでも表示できるの?
>>41 GFならHDTV出力できるから1080pのテストできる。
ベン九のFP222W 使ってる人いますか?
これは上下に黒帯出てしまうのでしょうか?
あと液晶TVと比べると遅延はどうでしょうか?
教えて下さい
>>20 W240Dを薦めるならHDMIで16:9等のアス比固定では上下左右カットされることも書かないとマズくね?
しかし24インチでベストバイが無いのう・・・
三菱さんよ、早くトーンジャンプ直してくれよ・・・
>>44 自分も同じ理由で買い切れずにいる(´・ω・`)
それさえ無ければ自分の要望に完璧に答えられて即買いできるのに・・・
PS2もまだ繋ぎたいって理由でコンポジ系端子も欲しかったが、
それを除いたにしても他にいいのが特に無いという。
>>45 前スレでも見たけど、それの26インチいいよな
ただもっさり液晶なんですよアクオスは
>>43 WH-V2なら使ってるが
エリートにHDMIで繋いでオーバースキャンで左右5%づつのハミだし16:9が可能
一応上下クロの16:9もあるけど、試してないから良くわからん
遅延なんて言うほど気にならんわ、つか気になるとか言ってるのが神経質。
>>44 W240DのHDMIって1080pDbDなら正常に表示されるんじゃなかったっけ?
>>49 「1:1」なら上下左右カットは無くなるけれど、PS3とかで720P以下のゲームだと表示画面が小さくなっちゃうじゃん。
やっぱ16:9とかのアス比固定・オーバースキャン無しでゲームやりたくね?
・・・俺、なにか盛大に勘違いしてる?ツッコミよろしく
>>48 レスTHX。遅延を気にしだしたのは液晶TVからブラウン管に
変えてからだ。体感できる程違う。
すまないが、19及び20インチのオヌヌメおしえてください
>>50 いや多分合ってると思う。
まあ360のスレだし、PS3で出てるゲームとかほとんど箱でも出てるからそっちでやりゃいーじゃん!みたいな、ね。
BDとかはだいたい1080p収録だしな。
つか「XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part18」だったね・・・
スマン他意は無かった、素でボケた書き込みしてしまった orz
>>46 HDMI-DVI変換すればオーバースキャンなしのアス比固定になる
ソースは2chのどっかのスレ
57 :
46:2007/10/31(水) 10:14:27 ID:1QYwBuPT0
>>56 W240Dが買いたいのにとかじゃなくって、
三菱のってことでMDT241WGが買いたいのになってことだよ。
具体的にトーンジャンプがどんなふうに映るのか分からないから尚更買いにくい・・・
PCショップに箱○を持ち込んでってのもそう簡単にできないし。
59 :
20:2007/10/31(水) 12:57:11 ID:7EvQ6LVw0
>>44 それは把握してたんだけど
>>4の質問内容からハードに疎そうだからさ
HDMIならBENQ、D-SUBならヒュンダイと書いたのさ。
これなら混乱しないだろうしさ。
VGA接続するなら、別途音声出力をどうするか考えとく(モニターのスピーカーを使うのか?など)
>>58 体力ゲージと照準の間に線が見える気がするけど、
これがトーンジャンプってことなのかな?
エースコンバットをする予定だから空の表現は気にかかる・・・
やっぱ360用途だとワイドが良いんだな
PCでワイドって使い辛いイメージがあるけど
>>63 ワイドだから使いやすいんじゃなくて、作業領域が広いから使いやすいんでしょ。
4:3のまま作業領域が広くなるほうが嬉しい。
今までの等倍でウィンドウ使ってると、ガジェットとか邪魔に感じないというか得した気分に
だからってわけじゃないが、L字テロップはもう何考えてるかわからん
現時点で4対3のまま画面が横に長くなるような解像度で使えるやつはないのですか?
>>64 同意
ノートPCが 1280x800 ワイド
デスクトップが 1280x1024 で作業しているが、ワイド云々より単に作業可能な面積が広いほうが使いやすい
近所にLCD-AD191XB2があったけどこれは買い?
アス比固定で見た感じ悪くないですけど。
もう2ヶ月くらい迷ってるが
未だにどれを買えばイイのか分からない。
今持ってるディスプレイだと4:3でしか映らなくて
(FF11やるとめちゃめちゃ上下黒枠になるので)
16:9にしてプレイしたいんだが22インチがいいかなーと思ってるんだ
LCD-AD221X
FP222WH
L226WA
VGAで繋ぐにはどれがいいんだろうか。
はみだし16:9は全然OKなんだが〜
PC共有を視野に入れないならもう一声出して26インチフル画面をお勧めしたい
具体的な製品名は申し上げられない
俺が無知なだけかもしれんが、26インチのモニタは1個しか知らない…
欽ちゃんに怒られそうだが
要するにHDTVもありなんじゃないかなって事で
やっぱそうなのだろうか。
シャープの32インチなんかも視野には入れてるんだ
10万で買えるならそれもいいかなーとか・・・
>>74 買えりゃぁ、あの32インチは欲しいが、買ったら後で金策に苦労しそうで買えないな。
自動車税とか固定資産税が無けりゃなぁ…。
ほんと自動車税がなぁ・・・
なかったら絶対に32インチかうんだが。
XBOX買った上にそれ用にテレビの出費ってのは痛い。
が、箱を楽しみたいんだ。まじで迷う。
迷いに迷ってでる結論は、もう少し待つか・・・
なんだよね
市府民税の超アップがなけりゃ
いまごろ24インチワイド買えてたのに
バブルがはじけてなければ今ごろは
L204届いたー!
wikiに書いてあった通りに設定したけど
文字は凄くくっきりしたけど
なんかジャギが目立つっていうかグラフィックは汚くなった気がする…
今までは14インチブラウン管D1接続だったんだけど…
これはしかたのないことですか?
解像度は1280×720
ワイドスクリーン
濃淡最大
周波数90
水平35です
82 :
名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 22:34:49 ID:z15SgNSD0
HDMI−DVI-Dの変換ケーブル探してるのだが
どれかわからん。お勧めの安いのあったら教えてください
84 :
名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 22:46:36 ID:z15SgNSD0
>>83 おおありがとうです
これ買ったら純正のHDMIケーブル買わなくても直接繋げれるのかな?
そうだとしたらかなり安い・・・
>>84 そこが落とし穴なんだよな(w
HDMI<>DVIのクロス接続予定なら
音はサウンドアダプタケーブル使わんと出せないから
「結局純正ケーブルも必要になる」ということね
もう、買うしかないようになってんだよ(w
あ、音はどこから拾えばいいのだろ・・・?
>>85 そうだよな・・・OTL
HDMI付けるなら音声の光デジタル端子もつけてくれよ・・・
89 :
名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 22:59:42 ID:z15SgNSD0
>>88 結局ケーブル繋ぐだけで5000円オーバーするのかw
>>89 繋いでしまえば快適だぞ!? (実はオレもやってる)
早くこちら側の世界へおいで!(w
MSは純正HDMIKーブルに
DVI変換コネクターも付けてくだしゃ
5kもぼるんだからいいじゃない
明日バリュー来るんだけど、BenQのG2400W買ってきて
HDMI接続すれば、HD画質で幸せになれるってことでFA?
音声出力を別途用意してないなんてありえない
>>92 おk! なんだ?自慢か? 羨ましいヤツだな(w
近々バリュー組が押し寄せてこないかな・・・
最近質問してる人らが皆バリュー組です。
99 :
92:2007/10/31(水) 23:26:41 ID:NxzBbhAF0
AC6の為に箱○買った新規組なんで、よろしくです
バリューの他に、AC6とフライトスティックも買った
明日G2400Wも買ってくるぜ
これで箱○がらみで10万超えだw
そうそう、いっぱい質問が来るから答えるほうも張り合いがあるよ(w
仲間を引きずりこむ時の決め手にもなるし(w 知識はあったほうが良いぞ
>>80誰かお願いします…
1600×1050のモニタには箱○出力解像度をどれに設定すればいいですか?
すいません、バリュー組だけど普通に質問に答えていた・・・結構前から。
初箱のエリート不良のため実質明日からの新規です。
ちなみにバッファローの2023ADSRを使用してます。
しかし既に買い換える気満々でありますw
中途半端なサイズ買ってたんじゃ3日と持たない(;´Д`)
>>80 だから1920x1200のモニタにしとけっていってただろうが
360は1080pや1080iでするほうが綺麗なんだよ
これはブラウン管の時でもいわれていたことだ(真D4機種との比較でも)
1280×720 で繋げばDbDだろうがジャギが目立ち
画面も薄っぺらくなんか乾燥した重量感に乏しく薄っぺらくカサついた画像しか出ないのも仕様
1360x768でもまだそんな感じが残っている
画面のコントラスト上げてゴマかすしかないだろうな
1920x1080ならしっとりとした重量感のある画質でジャギも目立たんよ
BenQとかいうメーカーの24インチのモニターが
信じられないほどの安値(4、5万?)なんだが、
これって箱○用に良いと思う?
>>108 HDMIやDVIで繋ぐんならそこまで悪くないよ
アナログ端子で繋ぐとなぜか残像が目立つ
>>108 ハード板のG2400Wでは
他の液晶と比べてやや暗いとの評価をされる方も少数みえます。
実際の使用に際しては問題ないとの声が多いです。
心配でしたらお店に出向いては?
箱○のHDMI出力で接続なら問題なしのようです。
縦横の比率狂うことなくフルHDでいけるとのこと。
G2400WはD-subで繋ぐと
引き伸ばしされるしdotbydotできないしおまけにボケるので注意
>>111 箱専用モニタとしては非常にいい選択のひとつということかぁ
年末に買おうかな?
と思ったけど1920x1080限定の話か
ボケたりはしてないけどなぁ
二千×千五百‥程度の解像度を表示できるナナオなどの21インチモニタなら
D5というかフルハイビジョン映像をプログレッシブで表示できるの?
不思議ちゃん参上
PCってインタレで表示したりすんのか?
121 :
57:2007/11/01(木) 02:17:48 ID:VjLJT37O0
>>63 やっぱりこういうのか、
カラーバーのは見たことあったけどHalo3のは初見で参考になったありがとう。
もうこのさいトーンジャンプは妥協することになると思う。
この問題以外の点では他よりかなり良いのは分かるし、
代わりになりそうなのも無さそうで、
明日ってか今日にはAC6買ってきて早くプレイしたいし、
ギリギリまで数ヶ月待ち続けたが結局選ぶ物は変わらなかった。
>>85 D端子ケーブルの差込部の"ガワ"を開ければ
干渉せずにHDMIと動じに差し込めるってのが
FAじゃなかったかい。
>>123 ノートは入力ほとんどないから多分無理、端子があっても出力だけだし
というかINとかOUTって書いてないのかノーパソは
液晶モニタが一つしかないのですが、切替機(?って一番安くていくらぐらいなんでしょうか?…
そもそも使えますか?
>>126 ちゃんと環境を書け
液晶によってアナログ/デジタル接続なのか違うし、HDMI搭載して無い360ならデジタル出力だって無理だ
普通はVGA HDケーブル→VGA切り替え機→液晶のVGAポートになるんじゃね
値段は数千円〜数万までピンキリ、もちろん画質は値段なり
>>126 せめてモニタの型番くらいは書こうぜ? 全然わかんないだろ?
切替機は使える。 仮にPCと箱○となら切り替えて使えばOK
値段はVGA用なら2〜3千円からスタート
DVIやHDMI用なら2万位?
>>127さん
>>128さん 即レス有難うございます。
Xbox 360本体は、HDMI端子を持っています。
液晶がDVI-D(29ピン)ようで使えなかったです、失礼しました。
>>131さん
参考になる助言ありがとうございます。
液晶型番は F17R41 です。
すいませんです。
>>132 だからシッカリ書けと(ry (´・ω・)y--oO○
360バリュー&Halo3エディションの場合
HDMIポートはあるけど、HDMIケーブルとサウンド出力アダプタが同梱されてない
それに対して、EliteはHDMIケーブルとサウンドアダプタは同梱されてるので買い足す必要は無い
どっちを買うつもりかは知らないけど、上記を踏まえた上で
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/rwc.htm のようなセレクターが必要だね
PCとHDMIセレクターを繋ぐために必要なケーブルは
>>131とか、上記のリンクにあるRM-DH2MでOK
ここまでやってもディスプレイだけの話なので
サウンドはまた個別に繋ぐ必要があるってのは忘れないよーに。
360にHDMIキット付属して無いなら、合計で3万越えくらいになるんかな
新品でそこそこの汎用モニター買えそうだw
FP94VWを買ったんですが、やっぱりHDMIで繋げたほうがイイですかね?
>>134 全部試して一番いいのでつなげばいいと思うよ。少なくとも俺はそうしてる。
>>133さん
詳しい説明有難うございます!。
揃えるのに結構かかりそうですね。
見送ります…
>>136 もう箱用にモニタ新かHDTV調しちゃえ・・・
満足が金で買えるかもよw
>>137 ○もう箱用にモニタかHDTV新調しちゃえ・・・
>>136 もともとメーカー製PCに付属してくるようなPCモニターはしょぼいからね
360バリュー+D端子接続を見据えてHDTV買っちゃう方が幸せと思う
>>137さん
HDTV買えるまで我慢しますw。
せっかくだから綺麗な映像でみたい。
>>135 ありがとうございます。
とりあえずHDMIにしてみようかな
>>139さん
そうなんですか…。 普通にHDTV購入を目標とします
有難うございました。
>>140 その次はシアターセットor5.1chヘッドフォンが欲しくなりますよ。
迫力が違いますから。
私は箱購入半年以上から準備してましたから
あとはフルHDモニタかTVのみ。
まさか箱○の為にこんなに金をかける事になるとは・・・
オレバカスwww
L194が良かったのでもう一台欲しいけど同じのだとGAYが無いので便級でも買うかな(´・ェ・`)
FP241WZとXbox360をHDMIで繋いだんだけど左下に赤や緑の線が出てる。
原因は何だろう?
あとHDMI AVケーブル付属のオーディオアダプターケーブルの接触が微妙かも。
xbox360でDVDを再生した場合、スレで言われている各種解像度対応モニタ
では、対応していないモニタと違って綺麗に再生するのでしょうか?
現在、もともとxbox購入予定前にPC専用で使っていたFp92wという
19ワイドのモニタでxboxもやっているのですが、(縦伸びとかはあきらめてます)
将来の地デジなども考えて24インチモニタ買ってもいいかなと考えてます。
今の状態でDVDを再生しても、ほぼ強制全画面ではみ出しもしくは縦伸びなのです。
おそらく対応モニタでは上下黒帯などで再生するとは思っているのですが、
ひょっとしてDVD鑑賞とゲームで表示方法が違っていては、と思いましたので質問させていただきました。
所有者の方よろしくお願いいたします。
徹夜明けでまとまっていない文章ですいません。。。
>>146 FP241WJ,WZはHDMI<>HDMIで繋ぐと数%カット出るから
そのカラミじゃね? ちがってたらゴメン
オレもFP241WZだけど、DVI変換して繋げばばっちり綺麗だよ?
DVIへの変換コネクタって結構高くない?
>>149 1500円程度をどう見るかだな
PCの自作なんかやってたりすると
マザーにおまけでついて来る事もあるんだが・・・
帰りにL194WTと箱○買ってこようかと思ってるんですが、
付属のケーブル以外に必要になるケーブルはありますか?
HDMIとかそういった類の話はちんぷんかんぷんなもので^^;
>>150 そっか、エレコムとかだとけっこうするんだよね。
パーツ屋見てくるよ。
24インチで安価の最強モニタは何?
>>157 >>155みたいにマジレスすると、オマエの心の中にあるって答えるな俺も。
というか人によって用途やコストが違ってくるので、一概にオススメはこれっていえないのが今の24インチ市場。
だから、オマエがほしい24インチは、オマエの心の中にあるってことだ。
その証拠にオススメな24インチモニタというテンプレは、24インチ関連のスレにはひとつもないぞ。
>>157 逆に言えば、用途・予算などの条件を提示してくれれば、
このスレの住民がある程度の製品をピックアップしてくれると思うぜ。
>>160 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
予算:34円
>>162 34円の24インチねーよwwwwwww
ほらな^^
166 :
ぼーた:2007/11/01(木) 17:53:16 ID:UgL4Q/cT0
ふふふ
>>162 まぁ予算が低いなら、G2400Wをオススメする。約5万。
5万きってる店もある。これが最安値かなぁ。
端子はDVI-DとHDMI、D-sub。
HDMIなら1080P表示可能、
D-subなら1280*720でアス比表示可能。1080pは無理らしい。
そこそこ金出せるなら三菱のMDT241WGがいいかと。約10万。
ただトーンジャンプが発生するらしいので、神経質な人は後継を待ったほうが吉。
端子は、DVI-D、D-sub、D5端子、コンポジット、HDMI。
あとなんかあるような気もするがとりあえずこれだけは確実にある。
169 :
ぼーた:2007/11/01(木) 18:03:16 ID:UgL4Q/cT0
じゃあ前者にする
サンクス
170 :
名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 18:35:01 ID:4gFEUiCdO
飯山の24型黒買ったが
VGAとHDMIのどちらが綺麗な接続方法?
>>170 箱はHDMIとVGAどっちでつないでもあんまり変わらないと思う。
だから正常に表示できるほうでつないだほうがいいと思われる
172 :
171:2007/11/01(木) 18:47:01 ID:EJN4EtPg0
補足だが、理論的にはHDMIのが綺麗です。
173 :
名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 19:37:11 ID:XDT96s4H0
FP747に箱○つくか?
ステレオ無い場合どうやって音出せばいいの?
予算が2〜3万しかないけど何かいいモニターないですかね?
モニタの端子はミニD-Sub15ピンで良いんだよな?
>>170 B2403WSは1080pがDbD表示不可じゃなかったっけ?
>>175 2〜3万でいいモニターなんてあるわけないけど
その値段で一番人気なのはL194WT-BFだね
最近新型になってコントラスト比が向上したみたいだし
最初の頃、ほぼ2万で買えたのになL194(´・ェ・`)
>>178 うわぁ丁度3日東京に行くから買えちまう…。
でもHDMI端子付XBOX360買う予定ないしなぁ…。
Wii・PS2・XBOX360使うんだったらL226WA-BNのほうが
端子が色々あっていいですよね?
L194WTを使ってるが、これの新型かL246WH-BNかで激しく悩む
新194は品薄状態っぽいね
>179
無知な俺に教えてくれてありがとう
これでD1ブラウン管からもおさらばだ
184 :
名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 23:03:08 ID:JcZeT6Si0
FP94VWというもモニタで市販のHDMIケーブルを使って、接続したのですが
映りません。どうやったら映るのでしょうか?
185 :
名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 23:08:04 ID:JcZeT6Si0
>>184解決しました。くだらない質問してスマセン
バリューパックとVGAケーブル買ったから報告してみる
ナナオ FlexScan S2100
1280×720等の16:9はドットバイドット設定でさえまともに表示できずアス固定拡大以前の問題だった。
前スレでS2000の対応状況を質問してた人がいたけど、S2100と同じ挙動だと思うので
4:3でも構わないってことじゃなければお勧めできない。
188 :
186:2007/11/02(金) 00:15:58 ID:yC6bTvZd0
21インチのナナオのモニターを買い
D4出力してアーケードと同じ感覚を味わおうと思ってるんですが
強制で4対3になって無理って事ですか?
レビューしてくれる人は
>>1のまとめwikiにも書いてもらえると嬉しいな…
PCのモニタを新調の際にゲーム機を繋げるようなモニタにしたいのですが
最近のモニタではデジタル→アナログ→コンポジットというように切り替えたりできるのでしょうか?
できればこのような切り替えができてデジタル、コンポジット、HDMIがついたモニタが欲しいのですが
何かお勧めがありましたら教えていただけませんか?
L226WA
W240D
1920*1200のモニター買ったけども
この場合だとD4出力 1280×720(プログレッシブ)よりD3 1920×1080(インターレース)
の方がいいのかな
今HDMIがつなげる環境じゃないからこの二つの選択肢だとどっちの方が画質いいんだろう?
走査線方式を取るか 解像度を取るかってところなんだろうなぁ
インターレースは動きに弱いとか聞いたようなきがする
>>188 これは酷い…
自分はS2031W使っているけど
ちゃんと表示できてるから
やっぱりワイドでアス比固定の物のほうがいいのかな
AcerのAL1916Aでゲームしたいんだけど、まとめサイトに
>>Acer AL1916W撃沈。
て書いてある。撃沈てのは支障があるってこと?
あ、自分が使ってるのはAL1917Aでした。
L204WTで16対9横はみだししようとしたら
周波数90水平35
1280×720でいいんだよな?
どうも思ってたより綺麗じゃない
わりかしアス比は重視しないタイプなので少しぐらいの伸びや歪みは許容できるんだけど
一番綺麗に写そうと思ったら(アス比気にせず)
1920×1080で出力して上下15左右160ずつはみだしさせたらいいのかな?
余計なことしないで
1280×720にして
モニタ側で自動調整だとちょっと縦伸びするんだよね
これのほうが綺麗なのかなあ
昨日、バリューパッケージを購入。
HDMI〈〉DVIケーブルでPCモニターに接続したのは良いが、音声光ケーブルをつなぐには、純正のHDMI-AVコネクタが必要なことが発覚。
純正コネクタはHDMIコネクタ部と音声出力部を独立させる事ができるって認識でいいんですよね。
>>202 HDMI経由の音声出力とは別に音を出したい場合に必要なので、その考えでOKだと思う
付属のD端子ケーブルのコネクタ殻を割るなり加工しても使えるってどっかで見た気ガス
ホントかどうか分からんけど…
>>202 そーですね。
D端子ケーブルも差込部のガワを開ければ干渉せずにいけるらしいが。
205 :
202:2007/11/02(金) 10:22:13 ID:OOx/lBPzO
>>203、204
レスありがとう。
5Kはきついけど、無難にコネクタを買ってくることにします。
周辺機器だけで15K位吹っ飛んだな。
諸兄、オンラインでもよろしくm(__)m
>>200 液晶は精細に映るけど、それが綺麗に見えるかは別だからね
ジャギは目立つし
他の液晶でもそこまで映りが変わるもんじゃないぞ
ロジクールのR15が安くて箱にも対応してるので買おうかと思ってるんだけど
実際使った事ある人いますか?
普通に聞けるレベルなら万万歳なんですが。
普通ってなんなんだろうね
すいません。普通じゃわかりませんよね。
今使っているスピーカーのノイズが酷く音割れもして
まともに音が聞こえないくらいなんです。
これよりはマシになりますか?
>>209 1500円程度の品のようだね。
値段なりじゃないかね?
この程度の金額なら後悔はしないんじゃない?
マンションなんかだとあんまり大きな音出せないし。
可能な環境なら、(貯金してもらってでも)5.1ch推薦したい。
しかしスレ違いですよw
音だけは満足している箱○ユーザーででした。
>>207 うちで使ってる分では問題なく鳴ってるよ
普段はATH-DCL3000ってのを使ってるので、週末に知人が遊びに来た時用w
サンワサプライのMM-SPL2でも充分
おねだん880円
俺の安いは3万以下からなんだ(´・ω・`)
>>213 >Note1:1920x1080(1080P) は 1:1 と縦横比をサポートしません。
>Note3:Display Mode (1:1、Aspect) とオーバードライブ機能の同時使用はできません。
これはキツイでしょ
応答速度45msの16インチモニタでデッドラとかやるのって自殺行為ですよね?
ネタでいいなら是非やってみてくれw
1280X1024の解像度だと上下に黒帯がでると聞いたのですが、本当でしょうか?
ちなみにモニターはワイドではなく普通の液晶モニター19インチです。
黒帯ついて本来の見た目になる
つかないと馬顔になるよ
>>218 ちゃんと黒帯が出るゲームと、そうではないゲームが有るので注意。
HDMIが今後標準になるし
光出力と赤白の音声出力が出来るスリムなケーブル出してくれんかな>サードかアジアで
そうすりゃHDMIケーブルは市販使えるし
ステレオジャックのメス-メスのコネクタってホームセンターとかで売ってます?
>>222 家電量販店なら確実に売ってるけど、ホームセンターなら電気コーナーのサイズ次第かな。
>>223 じゃあ、電気屋さん行ってきます。
ありがとうございます
225 :
名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 16:56:50 ID:yDOB5BW80
箱○をVGA HDケーブルでつなぎましたが音が出ません
スピーカーが対応していないようで差し込んでも反応がありません
これは新しいスピーカを買わなければいけないのでしょうか?
スピーカーの入力端子はステレオミニフラグ(3.5 mm)です
>>225 前に「実はヘッドフォン端子でした」って人が居たが、ほんとに、それ「入力端子」か?
または、そのスピーカーはアンプ内蔵か?
アンプ無しだとスゲー小さい音しか出ない。
>216
買いたての時N3とかそれぐらいの貰った古いモニタ(昔10万ぐらいしたらしい)でやってたが
出来ないことは無かったよw
そのスピーカーに他の製品をつないでチェック出来ないのかな
MP3プレイヤーなりTVの出力から繋いで音出してみるとか
電源は入れてるよな?一応
>>229 VGAケーブルにはRCA→ミニピンの変換コネクタ付いてるから、スピーカ側にミニピンのメスあれば要らんと思うが。
(RCAメスがあれば変換もいらんが)
>>232 まさにそこに差し込んでいるわけですが・・・
>>228 メーカのカタログ見たら
■入力端子:ステレオミニプラグ(3.5mm)
とあるから、メスーメスが必要の可能性大。
もしかして左スピーカーへの送りの端子とかに繋いでない?
>>234 そこはヘッドホン端子だって言ってんだろうが!
それは出力端子だダボが!
右スピーカーのケツからコードがでてるだろう!?
それをメス-メスコネクタ使ってぶち込む必要があるんだよ!
ってことで電気屋いってオーディオ用のメス-メスコネクタくださいって言ってきなさい
>>232 俺も真っ先にそれを疑ったからこそ
>>226を書いた。
スピーカの仕様見た&
>>230から、刺してるのはヘッドホン端子な可能性がアップしたな。
そこは出力だってばよwwww
入力に差せええええええ
>>234 ヘッドフォンのマークが使われてるから出力なんだぜ
今後もスピーカーを買うときはこのマークに気をつけよう
>>234 やっぱそうか(笑)。
言いたくは無いが、そんなんだから「ゆとり乙!」とか言われちゃうんだぜ。
ヘッドフォンのアイコンも無視か。
仕事でユーザインタフェース設計する時の悩み要素が増えるなぁ。
どうしようもないな
>>236 そうなんですか・・・
すいません
差し込めばいいと思っていまして差込口といえば
>>232しか見当たらなかったので・・・
地元のラオックスに行ってきます。
みなさんありがとうございました。
でも、まぁ、本能に素直に従うと挿したくなるわな。
それで人類が繁栄した訳だし…。
>>240 端子がひとつしか見当たらなかったのでこれかなあと思いまして・・・
ヘッドフォンだったか…
しかし、VGAケーブル付属のRCA-3.5φステレオピンプラグもジャックの方だったら良かったのに。
殆どのPCモニタに3.5φプラグ-3.5φプラグのケーブル付いてるのにね。
これはもう、VGAケーブル付属の変換端子のミニピン側がメスじゃない事がイケナイんだろうか…。
ヘッドフォン端子に挿して音が出ないって話題、3回目だよな?
スピーカーのジャックだとRCAメスとステレオミニオスと場合が多くて
アンプ系だとステレオミニメス&RCAが多いから
なんともいえん
スピーカーから音が鳴りません><
→その穴の近くにヘッドホンのマークある? ついでにスピーカーの型番かスペックうp
で対応できるから次からそれで。
でも結局注意力散漫なだけだと思うが。
多分モニタの取説も読んでないで無駄に悩んでいたんだろ。
まぁ訊けば何でも答えてもらえると思うな、マニュアル嫁とは思うけどね。
数レスで返してあげた方がいいんじゃないですかね。
>>248 昔はケーブルはオス、機器はメスで統一されてたんだけどな。
PC用の小型スピーカーも、昔は本体メス+ケーブルだったけど、最近は端子のコスト削減でケーブル直付けだもんな…。
>>250 質問で速攻
>>226の内容書いても気付いてくれなかったからなぁ。
やっぱスピーカ型番聞かないとダメだな。
で、且つ
>>232みたいに図示してあげないといかんな。
ていうか
>>228のはノート用の機械だからメスがないんだよね。
安くてそれなりな音を大きい音で出してくれるぜ。どうでもいいけども。
出力かどうかなんて俺なら小学生からわかってたけどなw
>>254 ノート用とかじゃなくても、俺が買った範囲のデスクトップPC付録のスピーカーもメスが無かった。
さらに、GATEWAYの奴なんて、アンプ電源をUSBから取る仕様だった。
オクで出品されてるVGAケーブルって止めた方が良いですよね?
さっきからねーねーばっかりだな。
不安なら新品にしろ。
オークション物のコンディションなんか知るか。
それ以外どう言えと?
今日MDT241WG買ったんだけどこれってD-subだとフルHDで表示されないけど仕様なのかね?
水平変えてもめいいいっぱい横にはみ出すんだが・・
オーバースキャン率を変えられなかったっけ
そのモニタ
>>258 海外品が出回ってたので。
性能的には変わらないのかと。
下らない質問ばっかですみません。
>>261 純正じゃないVGAケーブル買って
にじむって泣いてた奴がいるので
買うなら覚悟すれ
>>264 純正品とL194買うことにしました
ありがとうございます
今できました
皆さん本当にありがとうございました!
VGAケーブル買ってPCモニターにつなげてみたけど映らないんだ・・。
何が原因なのかな。
モニターはDELLの1905FPって奴なんだけど。
穴・即・入
それが俺たちが唯一共有したry
CRTで4:3なんだけど、アスペクト比固定できるかどうかわからない
どうしたらいい?
>>270 4:3モニタなら極一部のソフト以外ならアス比固定できるよ
ソフト側(xbox本体)でアス比固定するのですか?
箱○のバーチャをCRTで4対3で表示させたい場合、
普通にパソコンをやるように全画面に表示できるの?
いや、液晶でなくCRTだろ?
CRTにアスペクト固定なんてのは存在しない。
縦横自由に自分で調整するだけだ。
まとめサイト見たけど勉強になりました
先日購入したバリューパックXBOX360を、三菱のRDT261にてプレイしようと、VGAケーブルにてD-Sub接続したのですが、
初期設定の画面でもゲームプレイ中でも、全体的に色合いが黄緑色になってしまいます
DVI-D接続によるPCへの接続のときはそのようなことはないのですが・・・
まとめサイトは見てみたのですが、解決方法がわからず困っています
どなたか、解決方法がわかる方居られましたらご指導よろしくお願いします
LOTナンバーは741で、プレイしたゲームはピターニャ、FORZA2、エースコンバット6の3本が全滅でした
アナログ接続は端子がシッカリ挿さってないと
全体がヘンな色になることがある。
試しに一度奥までグッと押してみな。
>>277 仰るとおりでした・・イージーなことで申し訳ないです
しっかり奥まではささっていたのですが、XBOX側の端子の接触が悪かったようで
昔のコンポジット端子のようにXBOX後部の接触をグリグリやってやったら直りました
XBOX側の接触部を固定してやればなんとかいけそうです
本当にありがとうございました!
でも、意外と微妙なズレで接触不良を起こすものなのですね・・・
HDMI>DVI接続とVGA接続とでは画質に違いはあるのかな。
HDMI高いからどっちにしようか迷ってるんだが…
G2400W買いに並ぶ人いる?俺の箱はHDMI付けられないからいこうか迷ってる・・・
XBOX360買ったんですが家のPCモニター(MITSUBISHIのRDT1714VM)、
PCとの接続にミニD-SUB15ピン使われててDVI-Dしか開いてません。
この場合このモニターでやりたければ
>>131にあるような変換アダプタとサウンドの
接続ケーブルがあればいいんですよね?
283 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 00:50:07 ID:RZ1fHoup0
結局純正以外のHDMIケーブルだと音を拾うことはできないのか?
FP94VWをHDMIで繋げてる人いませんか?
L194WT(新型)をVGAで接続する方が良いですかね、やっぱり
PCモニタ接続だとキャプチャって出来ない?
出力方法が思いつかない・・・
>>281 何故PCをDVIに繋げて箱○をD−subにしないのか謎
変換なんて安く売ってるだろ。
>>286 分配噛ませればいいじゃん。
コンポーネント接続があるモニター前提だが。
もしくはモンXかPV4買う。
俺はPV4でキャプってるよ
>>280 ('A`)ノシ
目当ては226WAが安くなってるかなんだが気になってる
あーどしよ
Wiiとかも繋ぐから226WAでいいんだけどなー
冷静に考えたらxbox買うお金で、22インチ位の液晶かえるな・・・
どんどん金なくなりそうだ
VGAケーブルでもhdmiケーブルでも画質は大差ないんでしょうか?
293 :
292:2007/11/03(土) 02:32:40 ID:q4XYzRgE0
自己解決しましたorz
>>293 そういう時はどう解決したか書くのが礼儀ってもんだぜボウズ
VGAとHDMIでは画質は大差ないって聞くが、色合いが違うってきくな。
VGAは全体的に薄い(メリハリがない?)んじゃなかったっけ。
実際のとこどうなんだろ。
296 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 02:42:14 ID:oewgNEiV0
>>99 自分もモニタそれ買う予定なんだけどどうなのかな?
AC6買うために箱○買った同士にききます
HDMIはフルHDじゃないとVGAと何も変わりはない
逆に言えばHDMIはフルHDじゃないとその恩恵は得られない
強いて言えばケーブルが一本でコンセント周りを多少スッキリする事ぐらいですかね(笑)
↑HALO開発スタッフがインタビューで言ってたお
G2400W、、買えるのか?20台でしょ
299 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 04:50:28 ID:9wiO/P1u0
ゲームやっててアスペクト比を16:9にしてもちょっと時間がたつと4:3に勝手に戻ってしまうんだけど
何が原因なんでしょうか?
使ってるモニタはデルのW1900 WIDE LCD MONITORってやつです。
バリュー買ったのでFP94VWを買ってHDMI接続しようと思ったのですが。
映像は市販のHDMIケーブルを使って、音声はFP94VWのヘッドフォン端子からスピーカーに繋げようと思ったのですが、音声の遅延があるみたいですね。
これだと結局、純正の箱用HDMIケーブルを買うしか方法は無いですか?
あと30が言ってる様にFP94VWのHDMIはサイドカットでしょうかね。
>>134 >>184 レポ希望です。
FP94VWにHDMIで接続して16:9設定にするとサイドカットになりますね
もちろんフル設定にすると縦伸びになります
音声の遅延に関してはいまいちよくわかりませんが、ノイズが入っていたりするので
音声ケーブルから他の機器に出力する事をおすすめします
純正HDMIケーブル〜については
>>291を参考に好きにするといいと思います
>>301 ご丁寧に有難うございます。
正直ケーブル代も馬鹿にならないので、HDMI、VGAどちらで繋げるか迷ってるところです。
PS3もあるので、HDMIケーブルを差し換えながら使おうかと思っていましたが
箱の音声の事を考えると純正HDMIケーブルを買った方が良さそうですね(改造は自身ないので)
箱をVGAで使う手もありますが、縦伸びが気になりますし
まあこの値段で贅沢はいえませんよね
L194ですが新型かどうかを見分けるポイントってありますか?
外箱のシールにコントラスト比5000:1って書いてあれば新型
旧型は2000:1
>>302 俺も同じモニタで純正VGAケーブルで繋いでるけど縦伸びに関しては全然許容範囲だったなぁ
まぁ個人的にはだから気になる人は気になるんだろうけどね
2万程度で19インチのモニタありませんか?映像端子はミニD-SUB音声入力端子はステレオミニプラグ3.5mmのやつで
中古でもいいならヤフオクなら手ごろな値段でゴロゴロ転がってるけどねえ
モニターはL245WP-BN使ってて
バリューに買い換えてVGAからHDMIに変更したんだけど
なかなか設定が決まらない…
>>286 S端子レベルの画像でいいならダウンスキャンコンバータがある。
それ以上の画質を求めるなら
>>287の言うとおり。
G2400Wは買えたかな?明日並ぶつもりだけど今日より激戦かなぁ
>>310 7時に並んで買えた。
その時点で30人ほど並んでたぜ?
確実に買いたければ6時前に並ぶのが吉。
L194の新型届いた
これはいい
>>312 やっぱいいですか
正直、バリュー買ったからHDMI接続で使いたいと思ったけど、19インチのモニタじゃVGA接続と変化無いし
FP94と激しく迷いますな
話題になってるFP94VWを購入したんですが
普通に設置したらモニタの角度がすごい手前側に傾いてて
加えてそれが変えられなくて困ってます
変える方法ご存知の方いませんか?
316 :
キャストオフ:2007/11/03(土) 15:01:04 ID:wYSdJc3h0
まとめサイトって DVI-D不可って書いてあるけど
おいらの気のせいか?
条件が整えばいける気がするが
11/1以降のHDMI出力付360ならば
HDCP対応て書いてあるディスプレイ限定で
HDMIケーブルをDVI-Dに変換するコネクタを使用
DVI-Dにつなげれば対応可能だと思われる。
コスト的には 4000円〜6千円
DVI-D でHDCP対応モニタというと
IOデーターで実売価格32000円ぐらいであった。
安価なハイビジョンモニターとして使えると思う。
今時のモニタでDVI-D付いてればほとんどHDCPだろw
RDT201WMでVGA使ってるんだけど使用可能な最大解像度だとアス比固定できないのが痛い
HDCPには対応しているんだけど敢えて変換コネクタ買ってきて失敗するのはきついと思ってるんだが
DVI-Dにしたところで変わるのだろうか?
>>316 まとめサイトのはVGAケーブルだとDVI-Dは無理、ってことだと思う。
アナログだからDVIに変換してもDVI-Aなので無理ですよー、と。
バリューパックと一緒にVGAケーブルを買って、とりあえず家にあるモニターでやってみたんだ。
BENQのFP93G。5:4のモニターなんだが、上下の帯がどうこうってログにはあった。
でだ、付属のフォルツア2だと凄い帯が出てワイドになるんだけど、アイマスはそのまま全画面表示なんだ。
これは単にアイマスが5:4比率に対応してるだけなの?
>>320 4:3に対応してる
5:4モニタで映すと縦伸び
Xボタン押しっぱなし起動で黒帯表示できるよ
アイマスに限らずXボタン押しっぱで強制ワイドモードね
できないソフトもあるけど
>>315 ドライバーで取りはずしてから、中のボルトのところを緩めないとダメですかね?
323 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 16:05:17 ID:+KB19+Iu0
>>321 すげー、ワイドになったwww
あまり違和感を感じなかった俺は、アス比固定いらねぇかもなw
>>321 ID:zvyd8VhZ0=ID:+KB19+Iu0ですゴメンナサイ
ディスプレイ1台しかないから携帯からd
とにかくありがとー
HDMI→DVI-Dってケーブルがあったんだけど使える?
つーかHDMI関連ケーブルはまだ高いな…
バリューとかエリート発売でHDMIで使う人増えると思ったけどそうでもないみたいですね
VGAが主流かな、暫くは
BenQのFP241WZもちのバリュー購入組
バリュー前に万全の準備を!ということで、
PCクロス接続で、HDMI->DVI-D準備(HDMIケーブル5k弱、変換アダプタ2.5k)
HDMI接続でDbDできねぇよ→色々調べたあげくグラボ買い替えで解決(1.4k)
さぁ届いたバリューパック!
1080p快適だぜ!当たり前だがオーバースキャンもないぜ!
ふと、すぐ隣の32型AQUOS(1360×768)にHDMI接続してみる
オーバースキャンもほとんどない。てか、デカいし黒帯もないし汚くもない。こっちの方がいい・・・
大した違いもわからない俺のしょぼい眼、涙目。WZは斑鳩専用になりそう('A`)。チラ裏すまん
AQUOSの22インチはPC兼用として欲しいな
>>327 3系統だからと箱○以外にDC繋いだオレのLCD2490WUXiは、
ピポットの方向が逆だから斑鳩出来ない罠('A`)
アマゾンで叩き売りしてた箱を買ったんですが、コイツと
L194WT-BFを接続するのに必要なのってなんですが?
ググったのですがよく分からないので質問させてもらいます。
EIZO FlexScan L465を使っているのですが、HDCPに対応してますか?
無理ならVGAをPCと共有かPCの出力をDVIにするか…
新型L194届いたけど想像してたよりも良いねこれ
ややこしい設定も特に要らんし、箱○持ちで
モニタに詳しくないけど取りあえず綺麗な画面で
やってみたくて安く環境整えたい人にはベストな感じだね
してないよ
>>332 発売時期からして、さすがに対応してないかと
>>332 応答速度45msだけど大丈夫?
自分もその液晶だったけどさすがに厳しいと思って買い換える予定です
>>334 >>335 やっぱりそうですか…サンクスっす。
ちなみにHDCPが始まったのはいつごろですかね?
>>336 うーん、そもそも箱○で遊ぶのに応答速度どれくらいがちょうどいいかを知らないしorz
でもリッジ6やった分にはそんなに気にならなかったけどなぁ
>>339 あれ?上のほうで「HDCPが無いと〜」みたいな事が書いてあったからてっきり箱○はHDCP対応モニタじゃないとダメなのかと…
でも今ググったらどうやらHDCPがかかってるのはPS3だけ??
341 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 17:19:23 ID:POhW38vf0
>>339 やっぱりそれ買わなくちゃダメか……ありがとうです。
画質はHDブラウン管に叶わないとのことですが、
高級なCRTモニタならHDブラウン管もかなわないってことでいいんでしょうか?
>>321 アイマス以外でXボタン押しっぱで強制ワイドモードって他にあるっけ?
ググったけど、見つかんなかった
G2400WにPC(VGA)と箱○(HDMI未対応)付けたい場合は、
VGA接続+切替機しか方法ない?
俺の箱○HDMIに対応してたら、切替機とかいらんでお得だったのになー。
届いた日にバリュー発表とかw
PCをDVIにすればいいじゃない
VGAしかないって今のPCのグラボはオンボードとか?
切り替え機買うよりPCのグラボを5000円くらいでDVI付いてるの買ってきたほうが幸せかもよ
>>342 いくら高級なCRTでも、出力のリフレッシュレートが低いからフリッカーがひどいよ。
三菱のワイド液晶に買い換えたいんだが、CV821Xが壊れる気配もない・・・
350 :
キャストオフ:2007/11/03(土) 18:01:12 ID:wYSdJc3h0
>>317 いんや?ACERのモニターが DVI-Dでも
HDCPに対応していないやつあり
九十九で実売価格で22000円でHDCP未対応のがある
>>339 360はHDCP無しみたいね、それを検証するため
こんな記事を見つけた
2007/10/16 HDMI端子はD端子より綺麗か 360編
http://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/20071016 これでHDMI->DVI-D ケーブルで DVI-D入力があるモニタなら
360は映せると判った、ACER格安品は5msなので一番安価で
使えるかもしれないが、実際の応答性とかは未確認
ただ狭い家庭事情の人は、地上デジタルチューナーなど
のHDMIだと映せないだろう。
352 :
キャストオフ:2007/11/03(土) 18:15:18 ID:wYSdJc3h0
車ある人は 九十九あたりに
360とケーブルを持っていって、
低価格 DVI-Dモニタで映るかどうかの検証すれば、
間違いないかもしれないね
HDCPのことを教えてくれたのもこの店だったし
店員さんも、売るためのデーター取れると喜んで
実験に参加してくれるかもしれない。
実際 そこまで突っ込んでデーター並べる店といったら
名古屋では九十九さん、ぐらいかな?
ドット抜け保障も(有料だけど)やるし
買い替え保障(有料)もあった
もちろん、映ったら、そこで買うのが鉄則
一度買ってやってみるか
PS3にもHDCP無効モードは用意されてるんだけどね
使えるようにしてくれないだけで
LCD-AD221ってどうですか?アス比固定など
持っている方など、お願いします
355 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 19:11:15 ID:lk/6jgg9O
今32型ブラウン管のD2(コンポーネントでやってるんですが、モニターのL194とかやるほうが劇的に綺麗なんでしょうか?
今でも充分綺麗だし画面もでかいから悩んでます。
356 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 19:11:22 ID:tqezx7Dw0
L246WH-BN使ってる人いますか?
今日見たら意外とキレイでした、視野角170だけどTNですかね?
LGのL1953T-BF使ってる人居ないですか?
>>357 まさかL246WHの名前を書いてL245WPを展示してあるんじゃ・・・
確かTWOTOPだっけかなぁ。
ちなみに石丸電気のDOS/V館にVAパネルのL245WPがあるっていうんで
今日電話して通販お願いしてみた。
代引き送料込みで約61kだったよ。
本体59800円、手数料1000円
TN嫌いだったら電話してみては?
361 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:37:40 ID:RZ1fHoup0
HDMIとVGAの画像比較してるサイトってない?
>>350 地上波デジタルチューナーのHDMIとは?kwsk
>>350 ほとんどって言ってるじゃねーか
てめえブログ宣伝のコピペ野郎じゃねーか
365 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 22:15:54 ID:RZ1fHoup0
367 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 22:20:49 ID:RGmgW29e0
ちょっと質問なんですけど、DVIとD端子ってまったく別の規格ですか?
G2400W購入を考えててHDMIをPS3、RGBを360&PC、DVIがD端子OKならWii繋げて完璧じゃん
なんて思ったんですけど・・・
>>367 D端子はアナログで、DVIはデジタル。まったく違うよ。
むしろDVI端子とHDMIは兄弟というか殆ど一緒のもの
369 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 22:26:28 ID:nrgVfqOc0
今日、360バリューパックとHDMI端子付き液晶を買ったんだが。
買った液晶についてみんなの意見を聞かせてくれ。
メーカー名:hannsg(聞いたことねー)
サイズ:22インチ
輝度:300cd/m
コントラスト比:1000:1
応答速度:5ms
解像度:1680×1050(75Hz)
端子:HDMI×1、D-SUB 15ピン だけ。
値段:29800円
感想:Gears of warやっているけど、この値段でこの画像っすか!!
ハレルヤ!!
どうすかねー?
満足してるならそれでおkじゃないんだろうか。
372 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 22:34:02 ID:nrgVfqOc0
>370さん
そうですね。とても満足していますね。
でも、まさかこの値段でHDMI付きが買えるとは。。。
373 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 22:35:16 ID:RGmgW29e0
>368
>371
ありがとう
って事は今の所G2400WにWiiをつなげる方法は無いんですかね
まだ待ったほうがいいか・・・
>369
一年前に買ったとはいえ俺が今使ってる17インチ液晶はそれより5000円安かった以外何も良い所無いよ・・・
最近の液晶モニタの値下がりは凄いなあ
374 :
名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 22:39:27 ID:nrgVfqOc0
>RGmgW29e0 さん
今日、アキバのじゃんぱらで買いました。
それと、正しくは値段は29990円です。間違えました。。
モニタがぶっ壊れて赤みがかった色→普通ってチカチカしてゲロ吐きそうなので
明日アキバでモニタ買い換えようと思います。
予算25000円までなのですがLG L194WTの新型を買えば間違いないでしょうか。
俺、今日L194WT届いたけど満足してる
数日後に箱○購入予定の者です。
FP94VW使用してる方に聞きたいのですが、ヘッドフォン出力は遅延があるそうなのですが、気になるレベルですか?
HDMIケーブルとオーディオアダプタは一緒に挿せないらしいのでどうしようかと・・・
>>377 純正HDMIケーブルなら付属のアダプタで光も取れるよ
コンポーネント端子を使い、FP241WJとXbox360を繋いでいるのですが、文字が滲んで見えてしまいます。
何か対処方法がありましたら教えてください。
380 :
キャストオフ:2007/11/03(土) 23:57:36 ID:wYSdJc3h0
昼間5:4モニターでアイマスの帯がどうこうと質問したんだけど、
旧箱のゲームは帯表示じゃ出来ないのでしょうか;;;
382 :
名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 00:42:27 ID:6uieeXxi0
383 :
キャストオフ:2007/11/04(日) 01:04:33 ID:uNXAxm080
>>364 ほとんど とは 364の脳内の話のようだ
以下実例を上げて、安価DVI-Dモニタの注意として
書き記そうかと思う。
384 :
キャストオフ:2007/11/04(日) 01:18:41 ID:uNXAxm080
実例 安価モニターにはHDCP未対応が多い事を立証
まずはACERのHPのカタログ
http://www.acer.co.jp/products/monitor/al2216w/index.html DVI-Dで、HDCPに対応しないモニターは結構ある
調べたところ、20インチまでは皆無で22インチでようやく
AL2223Wから高額の機種にHDCP対応と併記されている。
この機種で44,940 円、とちょっと高い
これで、実際安価なDVI-D対応モニタに HDCP未対応種が
多く存在することがわかる。この価格でいくなら、他のメーカ
ーで安価でHDCP対応モニタを買ったほうがいい。
385 :
キャストオフ:2007/11/04(日) 01:22:27 ID:uNXAxm080
え、俺のモニタAcerの19型なんだけど、VGA接続で使えるよね?HDCPてなに
>>386 ぐぐれ(w
HDCPはデジタル用のプロテクトと思えばヨシ
よってVGA接続時は関係ない
何この独り言コテ
結局ツクモ並んだ人どうなったの?
>>384 AL2216WはHDCP対応してたはず
FP222Wはしてなかったかも
FP222WH-V2使ってる人、どうよ?
>>391 エリートをHDMIで繋いでる
オーバースキャンONのサイド5%カットで16:9にしてるよ
一応上下黒帯16:9も可能だけどど試してないな。
5%カットでも、Halo3・GRAW2・ロスプラ・デッドラ・FEAR・AC6やったが気にならん
発色も中々いいよ。
便乗してL226WAにHDMI接続の人
居られましたらぜひ感想を
394 :
名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 03:53:57 ID:OHpYNh9HO
三菱のRTD202WMってどうっすかね?
アス比固定できんのかな?
祖父でこの週末安くなってるので(実売3万)買おうかどうか迷い中なのです・・・
情報よろしくお願いします。
>>340 ゲームとかその他の動画はHDCP関係ない
だから映るよ
DVDと外付けHDDVDとかに問題が出てくるんだろ
HDCP対応のモニタじゃないと駄目
>>388 あぼ〜んし易いようにコテ付けてくれてるんだよ
親切じゃん
>>392 おお、HDMI接続だとFP222WH-V2結構良さげだな
さんざん迷ってたけど決まりそうだ
ゲームサイド12月号に
「ゲーマーのためのハイデフTV入門」
という10ページの記事があるのだけれども、
このスレ的にはチョイスされたモニタのセレクトはどうなんでしょう?
アイオーデータ LCD-MF241X
シャープ LC-32DS1
東芝 REGZA 42C3500
パナソニック TH-42PZ750SK
再来月はプロジェクタらしく、予告欄には
パナソニック TH-AX200
の写真が載ってました。
>>400 遅延、画質に問題なきゃ
26インチなんか26インチなんか良いよね。
小さすぎず、邪魔にならず、自分の部屋用って感じで。
なんか昨日注文した液晶売り払って・・・
また病気が(;´Д`)
>>401 TVの事は分からないけど
PC用途も加味するなら
LCD-MF241X 買うくらいなら♯のLC-26P1に突撃します。
ゲームするなら37インチ以上だと画面でかすぎてやりにくいよね
画面と距離をとればいいだけでは。
むしろ、視界いっぱいに近づいて3Dゲームするのが醍醐味
>>343 オブリビオン(1024×768の解像度限定)
HALO3もだったかな?
>>402 26インチは確かにちょうどいいサイズだなぁ
WiiにPS2に360にPCと全部繋げれるし
アス比固定拡大も多分大丈夫だろうし
遅延画質に問題なきゃ突撃してみようかしら
エントリーモデルってことで、イーヤマのB2403WSを衝動買いしました
ピボット付きだったのが購入の決め手だったんだけど、
届いた翌日にブラック発表されて涙目、
今日設置して、時計回り90度の縦画面にか出来ないことに気付いて、ドリのSTGが出来なくて涙目。
って状況です。
とりあえず、
箱○(HDMI未対応)で1920×1080で繋いでみたところ、
設定のディスプレイモードが「Full 1:1 Aspect」が選択出来なくなり、
変わりにOD設定が使えるようになりました。
>>177で、DbD表示不可?って書いてるけど、
どうやって確認すれば良いんでしょう?
あと、なんか聞きたいことある?
マルチになってすいませんがディスプレイ切り替え器で
XBOX360で使えないものがあるのでしょうか?
ArvelのACS-ED3MTと言う切り替え器を経由すると
ディスプレイを認識できないのか音さえ出ません
直接ディスプレイにつなげて起動してから
切り替え器に繋ぎなおすと利用できるんですが…
>>408 箱起動時に切り替えを箱の方にしてみ、つないでなくても切り替え機自体は切り替えられると思う。
切り替え機を箱側に設定
↓
箱起動
↓
PCに戻す
ようするに箱起動するときだけ切り替え機を箱側に切り替えればおk
起動した後はいくら切り替えても大丈夫だと思う。
まぁこれは俺のVGA切り替え機の話だからそっちのでも使えるかわからんけど、
試してみてください。
>>408 あの手の電気式はよくワカラン
物理的なスイッチ切り替えの古いタイプの方が安定するんじゃないかな?
あとケーブルの長さとか どうなってます?
>409
箱起動時に箱に合わせてから起動を試してみましたが無理でした
>410
やっぱり電気式じゃなくてスイッチ式の奴のほうが無難なんでしょうか
長さ的には純正ケーブル+1.5m程度でしょうか
出来れば現在使用しているものがあれば紹介して欲しいのですが
5万以内で良い感じのモニタありますか?
>>411 セレクターの電源を落として箱○起動 とか試してみました?
色々やってみましょ
うちのは秋葉で売ってたおじちゃんが半田で作ってるようなやつw
全結線タイプで・・・・もう10年ぐらい前のじゃなかろ〜か
IDがUnreal Tournament 3だったり
どうやっても無理っぽいですね
切り替え器に相性問題があるとはorz
サポセンに問い合わせて打開出来なければスイッチ式を探してきます
モニタ買うの年始まで待ったほうがいいと思うなぁ。
PCモニタのHDMIとVGA入力がついている人に質問です。
G2400Wを購入予定(というか注文済み)なんですが、画質的にはどちらが上でしょうか?
>>419 聞く必要の無い質問すんなよw注文したんなら、届いたらでためせばいいだろうが
まぁ今後は質問する前に考えようぜ 今回は仕方ないが。
というわけでG2400Wの場合、
HDMIが1920*1080表示可能
VGAが1280*720までのアス比固定が可能
という状況なので、この機種に関してはHDMIのがきれいに写ります。
ちなみにこういう情報は、G2400Wの本スレやたしかここでもでてた気がするぜ、
もっとよく調べようぜ
>>420 thx
すんません。次からはちゃんとぐぐります。
422 :
名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 16:00:56 ID:XICc6/A10
デル SE198WFPってアスペクト比固定できるのでしょうか?
424 :
名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 16:12:14 ID:XICc6/A10
すいません。ありがとうございます
>>423 ググググうっさい
おまえのかーちゃんググじゃ
ここで回答を待ってる間に自分で調べられるわな
最近本当に多いね
19インチ1280x1024のモニタにVGAで繋いで、箱○の設定も1280x1024にした。
で、ゲーム起動すると上下に黒帯がはいるんだがこういう仕様なの?
ダッシュボード画面はきちんと前面映ってるのに。
ぐぐったら自己解決したのではっときます↓
■映像のワイド対応について
映像を 480i(D1) 、480p(D2) に出力する場合は、Xbox ダッシュボードで、
画面フォーマットを標準 (4:3) とワイド (16:9) から選択することができます。
D3 以上の解像度では、自動的にワイド出力になります。
画面フォーマットを標準 (4:3) にすると、一部のタイトルを除き、
上下に黒帯が入った映像( レターボックス) になります。
…てことは実質何インチになるんだろ…ますます大画面モニタ欲しくなってきた。
VGA出力でフルHDできるのが安くなるまで待つか…
かなり古い1280X1024の17型液晶使ってるのですが、360でゲームやると遅延(?)
ってひどいでしょうか?
MHFをやった感じでは、それほど気になる物ではなかったのですが、女剣士アスカ
ってゲームでキャラを早く動かすと拝啓が波打つ感じがする時があります。
これって60フレームのゲームだときついということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
メーカーも型番もわからずに何が答えられる?
型番やメーカー名なしで判断しろってか
>>425 お前普段質問する前にググりもしないで聞くだろ。
嫌われるぞ?忠告しておくが。
LGL194WTを買ってきた
安いし綺麗だし言う事無し。
マジいい買い物した。
L194は鉄板
19インチは微妙に小さく感じて踏み切れない
>>436 つかPCのモニタって結構目の前に置くものだから
インチ数気にならいと思うんだけどどうでしょ。
>>437 PC用途のことも考えると、ドットピッチなんかは気になるんじゃない?
PCモニタは20インチあたりがちょうどいいのかもね
すいません、モニタスレに間延びしているかチェックする壁紙があると聞いたのですがどこにありますか
>>439 探すと三菱とかの21〜22インチが3150円(ジャンク)とかでハードオフとかにあるよ?
予備含めて3台買っても1万ちょいだw
L194の人ムービーモード使ってる?
16:9、4:3どっちにになってるかどこで判断すればいいんだろ?
目の前に24インチモニタ置くと画面の隅が視界に入りづらいから困る
結局少し離れてやらないといけないから、あまり大画面という気がしない
FP94VWって、360とPS3を繋げられるの分かっているのですが、wiiも繋げられるのでしょうか?
新型L194WF-BFでのアスペクト比固定のやり方についてkwsk教えてくれないだろうか。
実機を現在持っていて、アスペクト比固定でアイマスやりたいんだが、どうも黒帯が出せずに困ってるんだ。
液晶は個人的に好みではないので
中古でCRTモニタを買って
箱○のバーチャをやろうと思うんですが、
1920×1080の1080Pで表示するには
モニタの解像度が2048×1536レベルでないと
無理ということでしょうか?
>>450 そのモニタの解像度は、どうやって計算してきたんだ。
>>450 CRTでそんな解像度に対応してるのは極わずかと思われ・・・
720Pあたりで妥協する事をオススメします
>>450 CRTでアス比固定ついてるのなんて聞いたこと無いから、多分盾伸びするぞ?
それでいいなら、1920x1080以上の解像度を持つCRT買えばおk
・・・でもそんなCRT存在すんのかな・・・
>>453 前者のHPよく見ろwww答え書いてあるだろwwwwwwwwwwwww
後者もこうやってHPにかいてあんだろうが・・・
>>デジタルRGB(DVI-D24ピン)、アナログRGB(D-Sub15ピン)の2つの接続端子を搭載。
HPろくに読まないで投下しないでください><
>>455 G520とか対応してるけどさ・・・・でもどちらかってとレアだよ
つーかCRTなら縦幅自由にイジれるだろから(液晶でも極たまにあるけど)
アス比については考えなくていいんじゃね?
>>453 補足だが両方とも16:10ワイド液晶だから、
箱を1920x1080や、1280x720で表示した時、若干立て伸びするぞ。
>>458 あぁそうなのか、俺液晶ばかりおってたからCRTについては知らなかった。
情報ありがとうございます
CRTは末期の19インチ以上のサイズなら
フルHD解像度なんて余裕も余裕。
余りある表示能力。
ただ、サイズがな。
>>461のモニタでも横が400だから、16:9まで調整したら
横 400cm x 縦 225cm前後。
今の19ワイド液晶より小さいな。
センチじゃーねーや。。。
スレ違いだと思うが、HORIが出す予定の12.1インチのモニターって何端子接続かわかる?
大型CRTの圧倒的な存在感と質量は異常
でも携帯近くに置いておくと着信入ると画面がぶれるから
着信見逃しが無くなっていいよ
箱○、PC兼用で25インチCRT使ってるけど
ネット程度の用途ではやっぱ大きすぎるわw
>>469 よく分からんが、720Pでできるってこと?
>>466 HDMIは無いだろうから
コンポネ(D端)かVGAなんだろうけど
おそらくコンポネ接続なんだろうね
仕様が書いてなくて謎だわ
>>471 モニタを直で箱にドッキングできる。端子はおそらくVGAとして認識されるんじゃないかな。
解像度が1280x720なので、D4並(720p)でできるよ。
>>471 背面の画像みると、モニタから短くケーブルがでてるから、それを箱に刺すんじゃないかね。
>>473 はっ!? やっぱVGAの線が濃いのかな?
要はどっちでもOKだから適当に答えたけど(w
476 :
450:2007/11/04(日) 23:13:50 ID:7Di2ysks0
レスありがとうございます。
ですがさすがに21インチとなるとサイズがあれなので
17インチか19インチも候補にしているんですが
箱○はD4出力よりD3の方が綺麗写るというレスを見かけたんですが、
CRTで出力した場合もそうなるとみていいんでしょうか?
だとしたらD5のフルHDはともかく、D3で出力する場合も解像度が2048×1536レベルの
モニタが必要ってことでしょうか?その場合CRTモニタならD3でもプログレッシブで表示されるんですか?
>>476 1600*1200が映る程度の「普通のCRT」なら問題ないよ
17インチだと字がちと小さいかもしれんのと19インチは弾数が少ないのが問題かな
CRTならVGAケーブル1択じゃないかい?
17CRT使用者から言わせてもらうと17でワイド表示は結構小さいから
19インチにした方がいい
>>472−475
サンクス。
発売されたら買う事にするよ。
>>476 普通、PC用CRTにはD3だのD4だのは無いぞ。
よほど悪いモニタ買わない限り、解像度やアスペクト比は気にしなくて
いいと思うが。箱側で解像度は色々設定できるよ。
とりあえず我が家の19インチCRT、EIZOのT761で1920*1080は問題
無く映った。まぁマスクピッチ潰れるし、あんま変わらんから1280*720で
やってるが。
>>468 25インチCRTって一体重量何キロあるんだ?
50Kgは軽く超えてそうだな
>>482 んなある訳ね〜
T管のG520あたりでも30kgぐらいしかないよ
>>483 G520って21インチよね?
21インチで30Kgなら25インチでも40Kgぐらいなんかな
意外と軽いんだなって言ってもLCDよりゃはるかに重いが
>>484 G520はフラットTですからねぇ
普通の25インチTVならもっと軽いと思われ・・・
G2400WをVGAでつないだ場合
アス比固定拡大でいいの?
>>487 1280x720のアス比固定でいけるって散々書いてあるだろうよ・・・
FP94VW使ってる人で設定どんな感じにしてるか参考に教えて欲しいんだけど
ここで聞いてもいいのか?
>>489 FP94VW Xbox360でググったら感想がいろいろと書いてあるブログとかでてきたがそれじゃ不満なのか?
491 :
名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 01:44:27 ID:fcWqU58UO
L226WTってのを買いました。WA買うつもりが微妙に間違ったらしいw
まぁ問題ないし凄い綺麗になったから大満足だぁ〜
G2400W、1280x720とフルHDじゃ結構変わる?
VGAしか繋げないから迷ってる
変わるよ
HDMIでフルHDが一番綺麗さ。
>>482 >>486 FW900所有してるが、本体のみを輸送するときに重量測ってみたら39.5kgだった
360とPC液晶に繋いだ場合、VGA AD AVケーブルでNINJAGAIDENできる?
液晶モニタを買って箱360とつないで映像は出たのですが
音が出ません。スピーカーつきです。
スピーカーは別で買うしかないでしょうか?
よくわからないのですが
VGA接続ケーブルの音声の端子を直接つなげるような
スピーカーはありますか?
出力端子に挿してない?
>>498 VGAケーブルの付属品にアダプタある筈だけど使えないタイプなのかな?
そういう時は液晶モニタの型番を晒すのが近道
この類の質問何度目?
まぁ、ユーザー増えてきたのかも知れないけど、こういうのを弊害っていうんだね。
とりあえず質問する時は最低でも使 用 機 器 を 明 白 に し な よ。
早いレスありがとうございます。
AcerのAL1917Csdというやつです。
パソコンにつないでみたところ音は出ました。
>>502 こいつ本体初心者スレでググググ言ってた奴
>>505 接続は
>>501のようになっています。
モニタの音声入力端子に差してるのですが音が出ないのです。
>>503では、パソコンと何をつないだの?モニタ?360の音声端子?
モニタのスピーカーのボリュームは上げてあるの?
360本体の音声出力設定がデジタルになってたりとかはしないか?
基本的なところ見直してごらんよ。
箱○側の音声設定ミスの気ガス
>>507 >>503ではパソコンとモニタをつなぎました。
音量は上げてあります。
音声出力設定はドルビーデジタルになっているのですが
どの設定にしても音が出ません
>>509 ドルビーデジタルが使えるのは光出力じゃね?
アナログ接続じゃないの?
>>509 ドルビーデジタルは光端子用の設定だぞ。今本体がないから正しくは分からないけど、
システム→本体の設定→音声(オーディオ?)に、アナログ出力かステレオって項目がなかったっけ?
白赤端子はアナログだからそっちだよ。
CRTでフルHDのD5で出力した場合、
走査線が1920×1080の映像と
1280×768の映像では前者はアップスケーリングしてしまってる事になるのですか?
>>513 言わんとしていることはなんとなく分かるから答えるが、360での1920×1080はアップスケーリング。
ただ、まずは用語の勉強をしたほうがいいかもしれないな。言ってることがめちゃくちゃだから。
>>513 「フルHDのD5」とか「走査線」とか、なんか訳わかんなくなってないか?w
ゲームのレンダリング解像度が出力解像度と違う場合、適時スケーリングされてる
DVDビデオ再生も同じ
応答速度・2msとか5msってなんですか?
>>516 モニタが信号を受け取ってから実際に表示するまでのタイムラグ。
ゲームの操作に対し画面表示が応答速度分遅れるので、
これが大きいとアクション系のゲームでは若干の支障がでる。
すいません、ちょっと質問なんですが
コンポーネントとVGA出力だったらどっちがいいんでしょうか?
使用機はFP241Wです
>>518 24インチワイドもコンポネ使った事無いけど
VGAオススメ。
1080pのDVDアプコンもあるし
そんな私も来週から24インチ液晶に移行します。
>>520 最近の機種ならそんなに心配しなくてもよかですよ。
今現在は応答速度8msの液晶使ってますが問題なかです。
2msの機種のなかでは「オーバーシュート」といった
不具合を持ったものもあり、注意が必要かもです。
もしこれからの購入を検討しますなら
よく下調べしとくに限ります。
>>521 度々サンクスです
ちなみに来週買う24インチ液晶って何で幾らしますか?
やっぱりHDCPは関係ないのかな。
ACE6やりたくて、XBOX360(バリュー)買ったんだけど
360→HDMI→HDMI-DVI変換→S2410W
デジタル1920*1080で問題なく認識しました。
>>523 LGのL245WP-BNです。
こちらの液晶は今ある店頭在庫、展示品のみらしいです。
石丸電気のDOS/V館という店で在庫ありとの事で通販。
店頭在庫なし、メーカ在庫なし、生産終了のコンボを食らいました。
1年保証の3週間展示品に変更で、送料、手数料込み込みの約55k
正直微妙に高いですね。
しかし視野角の狭い液晶はイヤさ。
寝転がってマッタリピニャータやりたし。
>>525 結構するもんですね〜
4万円台で21インチ〜を探しているんですが、いざ買うとなったら
踏ん切りがつかないですw
明日こそは絶対
液晶にVGAで接続して設定する項目って、箱○側の解像度だけ?
液晶の設定はみなさんどのようにいじってますか?
>>527 何の液晶使ってるかによって変わってくるな〜
>>527 IO-DATAの液晶モニタ使ってるが「LCD設定」の「自動」やってオシマイ。
つか初心者多すぎ、もっと勉強してからきてくれよ。
>>530 最後に一個だけ質問させて。
現状の箱○は、フルHDと1280x720で差はあるの?
>>531 _______
/ .| | .\
/____| |__ \
/ ___ ___ \ スタァーップ!
| / (●)|_|(●) \ | お前は質問する場所を間違えた!
| | .(__人__) | | グーグルで検索するかヤフーで検索するか選べ!
| | |::::::| | |
.\| l;;;;;;l | /
/ `ー´ \
/ ヽ
ムスれ
VGAケーブルの17CRT使いです。
箱○は1280x720のスケーリングだそうですので
1280x720を最低まで縦幅を潰しましたが
横幅を納めようとするとわずかに縦伸びになります。
諦めてはみ出しにするかXGAorSXGA帯付にするかなんですが
はみ出しの時影響の少ない位置あわせのコツとかありますか?
L194が今日届く。
CV711とCV821よ、今までよく頑張ってくれた。
おまいら最高だったよ…
L226WAとHDMI接続で使ってる人居ます?
コンポネだとゲームによっては暗いシーンが見難いらしいですが
HDMI経由だとどうなんでしょ?
煽りでも何でもなくて純粋な疑問なんだけど、あえてHDMI端子を使う意味ってあるの?
D端子+AVコンポジットでも何ら変わり無いと思うんだけど。しいて言えばコードが1本で済むていうメリット位しか思いつかない。
逆にHDMIだとHDMI対応のスピーカーとか割高な分投資が大変じゃない?
2万ぐらいの予算だと19インチしかないよな?
>>539 19インチでイッパイイッパイ
お金貯めてもっと上狙った方がいかもよ?
20インチワイドで3日持たなかったヲイどんが言ってみる。
>>538 L226WAはコンポネだとゲーム側で調整できない場合
暗い部分がホントに真っ暗で見えなくなるって話だから
HDMIではどうなるのか、調整可能なのか聞きたかっただけだよ
コンポネと変わらないのかな
3日待たなかったってどういう意味だ
L246WH-BNって
箱○D-SUBの1080pをオーバースキャンなしでいけますか?
>
>>538 まずは用語の勉強をしたほうがいいかもしれないな。言ってることがめちゃくちゃだから。
1280×768の解像度で製作された箱○のゲームが
4対3の画面にも対応してる場合
16対9から4対3に変更すると解像度はXGAになるのでしょうか?
>>546 前の質問にレスもらってんのに無視して次の質問すんなよ
まぁ勉強しろ。
三菱の24型のモニタをゲーム用とPC用に考えているのですが、PCを使うときにデカすぎて使いづらいって事はありますか?
実際にゲームとPCで使っている方どうでしょう?
ここは質問スレじゃねーだろ
ググっても分からないことならともかく
少し勉強すればわかる質問が多すぎだ
たぶん箱バリューで人増えたせいだなw
>>551 24インチを買ってしまったらそれ以下のインチモニターには戻れなくなる
三菱なら買って損しないしみんな幸せだよw
19インチ1280x1024モニタにVGAでつないだ画像どっかにない?
halo3結構きたいないんだけど比べたい
ヘロ3は内部解像度が低いからじゃね
>>551 三菱じゃなくてNECのだが、24インチの使ってる。
広いのがすげー快適になるよ。
まぁウィンドウをあまりフルスクリーンにしなくなったかも知れんw
NECってLCD2490WUXiとか?
どっちかと言うと静止画向きって聞くけどどう?
>>554 1280*1024って解像度低くないか??
17インチでも1600*1200が当たり前に出せると思うんだが・・・
>>558 ってよく考えなくても 古めの安い液晶かorz
わぁ〜ぃ
歩いて十五分の所に岡山初上陸のビッグカメラと祖父地図パソコン中古屋が来る
箱○用のモニタ中古でかっても祖父地図って値段と質いいほう? 悪いなら前の日からならぼっかな
>>557 ああ、それだ。
オレも静止画向けだと思う。ちょっち激しく動くとこでは残像が気になるかな。
まぁメインの用途がPC(絵を描くから)なので、そっちを重視したんだ。
画面そのものは補正のおかげでムラが無く、落ち着いた画面で良いよ。
動画の比較対象は友人の三菱201WV(S-IPSのやつ)
>17インチでも1600*1200が当たり前
初めて聞いたぞ全角君w
17インチ液晶でUXGAなんてあるんか?
ノートなら17インチWUGXAあるけど。
ワイドじゃない17インチや19インチ液晶はほとんどSXGAだな。
あー
× WUGXA
○ WUXGA
液晶モニターの購入ってどこがお勧めですか?
高くても大手家電の方が対応とか保証いいのかな?
スレ違いかもしれん、ごめんよ
高くてもいいのか、保障がしっかりしていたほうがいいのか。その辺書いてくれないと困る
>>567 安心を買いたいならツクモがいい。
保証の内容が他店と桁違い。とくにドット欠け保証が。
だが品の額が高い。
それ以外だったら一番最安値のショップでいいかとw
安心を買いたいならツクモで買え。
最安値のショップはなんか保証が心配です
多少高くても安心が欲しいので、ツクモみてきます
ありがとう!家電は種類ほとんどないし高めですかね
ツクモスレ、W2400Gスレ、このスレの住人かぶってね?
最安値のショップ涙目だな
>>571 俺G2400Wスレとここ行き来してるよ。
574 :
sage:2007/11/05(月) 23:11:52 ID:P+MJbZWY0
VGAケーブルで17インチ液晶モニターを1280×1024で本体の画面設定やったら
タイトル画面しか出なくなってダッシュボードとゲームが出なくなったんですが、
もしかしてアウト?
>>574 タイトル画面って?
白い画面でXBOX360って出てる画面?
>>574 まず本体付属のD端子やらコンポジット接続でも
同じ症状になるか試してみて。
あとsageはE-mail欄に打ち込めw
577 :
574:2007/11/05(月) 23:18:18 ID:P+MJbZWY0
>>575 はい。
その画面から1時間くらい放置してもそのままでした。
このスレはいつから初心者の質問スレになったんだ。少しはモニターについて語れよ
581 :
574:2007/11/05(月) 23:21:55 ID:P+MJbZWY0
>>578 モニターは SyncMaster 172Nです。
>>580 アウトですか、直し方ってありますか?
質問ばかりですみません。
L226WT使ってるけど、これいいよ。
色々調整できて22型で、32800円だった。じょうげ5_くらい黒帯でるだけでなんも違和感ない。
不満は本体後ろのちゃっちい材質かな〜
>>581 直せないからアウトっていうんじゃないのか?
581:574sage2007/11/05(月) 23:21:55 ID:P+MJbZWY0
>>578 モニターは SyncMaster 172Nです。
>>580 アウトですか、直し方ってありますか?
質問ばかりですみません。
L194WT-BF買った、早く届いてほしー。
HD2441W買ったし、今までブラウン管にVGA出力だったけど、これを機にHDMI付きのやつにでも買い換えるかな。
エリート欲しす…
588 :
名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 00:47:19 ID:jCZbgaNg0
音声出力ついたサードパーティ製のHDMIケーブルはまだでないの?
スレをおさらいしたのですが、
箱○ >VGA
PC >DVI
地デジ(将来)>HDMI
なら、W240Dがベストっぽいのですが、どんなもんでしょう?
三菱のMDT241WGも欲しいのですが、値段が下がらないのと新機種が不安で、、
よろしければご教授くださいませ
>>587 HDMI搭載機だけほしいならバリューパックかえw
>>589 MDT241WGは厳密に言うと下がった後だからなw
後は少しづつ落ちるだろうなおそらく。
>>589 後モニタについてだが、使用感について聞きたいのか、
それとも別の候補があったら教えてほしいのか、
どっちかわからんからそれを明確にするとgood。
FP222WH-V2でVGA接続すると縦横比狂うor4:3比率でアス比固定拡大ってことになるのかな?
将来の買い替えも考えてHDMI付いてるコレにしようかなーと思ってんだが…
594 :
名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 11:26:13 ID:QgSx1GQE0
>416
もう遅いかも知れんが。。。
サンワサプライの SW-EDV2を使って箱○とCRTを繋げてるんだが、
最初No1コネクタにCRTをNo2コネクタに箱○を繋げたら箱○を認識しなかった。
だけど逆にNo1に箱○をNo2にCRTを繋げたら認識した。
そんなこともありますよと。
>>594 今CRT使ってて、省スペースと画面のでかさに惹かれて液晶検討してたが、
これ見てちょっと冷めた…。CRTのほうが解像度高いし、しばらくこれでいいや。
バリューパック買ったんで、専用のディスプレイとして
BenQ FP94VWとHDMI AV ケーブルの購入を考えています。
音はヘッドホン専用として、何が必要でしょうか?
TN糞々言われてますが、ゲームするのには実際どうですか?
今は17のCRT使ってます
>>599 今のTNならよっぽど変な角度から見るとかしなければ
ゲームで遊ぶ分には気になる様な事は特に無いかと。
>>601 すんません、
>>501みたけどわかりません・・・orz
VGAケーブルじゃないと付かないんですか?それとモニターには音声入力端子
は無いはずなんですけど・・・
30インチ以上のHDブラウン管テレビでHD画質のゲームやるよりも
十年前のメーカー付属の何気ないCRTの方が繊細に写るんでしょうか?
それはさすがに厳しいと思う
今2〜3万で買える中古品の方が綺麗じゃないかな
>>602 ヘッドフォンの件はちゃんと見た?
HDAVケーブルには赤白RCAをミニプラグオスに変換するコネクタが入っていて、
そのままだと端子がオス同士でヘッドフォンには繋げられないから、
両端がメス同士になってるコネクタを買ってきて使いましょうねって話。
箱○とヘッドホンを直で繋ぐのは音量調節の面から言って、あまりお勧めしないけど。
>>603 本体側のリフレッシュレートが低いから、チラツキが気になると思う。
>>607 ぐわ、HDMIの方だったか・・・ 読み違えてたよ。
HDMI AVケーブルの方は余り良くわからないけど、
文を読む限り赤白RCA出力は付属のアダプタ(写真右側の大きい方ね)で
メス出力が可能っぽいから赤白RCAのケーブルをヘッドフォンに接続する方法は
各自でやれって感じかな。 なんてマンドイ商品なんだw
17インチCRTがぶっ壊れたのでI・OのLCD-AD191Xってのを買って来ました
そして買った後にこのスレを見つけました・・・orz
モノとしてはどうなんでしょ?
モニタでやってる人たちって音声はどうしてるの?
まぁスピーカー無しのモニタの人は何らかの機器に繋いでるわなぁ。
とりあえず
>>1のまとめサイトの「必須品」でも見たらどうかと。
普通に1000円ぐらいの入力がステレオミニプラグのアクティブスピーカー買って400円ぐらいのメスメスアダプタ買って
VGAケーブルと繋ぐのが楽だな
スピーカー前面にステレオミニジャック付いてるやつならヘッドホン使えるし、スピーカーで音量調整出来るから便利
バリュー買って10年前の25インチブラウン管にコンポジ接続でやってたが
FORZAの文字小さすぎて読めんのでVGAケーブル買ってきてVGA>DVI変換アダプタかませ
ナナオのL997に接続(1280×1024のDbyD)してみたら文字も遠くの景色も
はっきりくっきりでものすごく感動した。
動画向けのモニタじゃないので残像はけっこうあるけど
FORZAならそんなに気になんないな。
遠くの方は動き激しくないのでそんなに残像でないし、
動きの速くなる周辺部分はレース中見てる余裕無いしw
とにかく目の前のモニタでプレイ出来るという所は大きいね。
>612
PC向けの2系統入力付いてる小型スピーカー使ってる。
片方はPC、もう片方を延長ケーブルで入力端子を手元まで伸ばし、
箱○、iPod、携帯ゲーム機等その都度繋ぎ換えて使用。
元々PC用に持ってたアクティブスピーカーを使ってた。
先日5.1chシアターセット買ったんで切り替えたけど。
安いのなら15000程度だし5.1chにするのもお勧め
特にFPS、TPSなんかは敵の位置も音で分かるようになるし
本体買ってモニタ買って、VGAケーブル買って、アイマス買ってゲイツポイント買ったのにそこまでお金ないです><
俺はPC何台かとゲーム機の出力をミキサーに繋いで
スピーカー+ヘッドホンで聴いてる。やっぱりFPSはヘッドホンやね
音も出ないのにアイマスやってるのか?w
いやまぁスピーカーぐらいはもともと持ってるけどさ。
>>614 レスサンクスです
まとめサイトだと余り良くなさそうですね
でもCRT17インチより満足してますw
>>616 ナナオのVGA切り替え機を使って、普通に走るときはFW900、伊藤ちゃん放置時L997でPinP表示させてるけど
L997の残像って、IPSな故に安定してるんよね
色によって残像感が変わったりする事無いのは良いね
俺もL997にDtoDした時は吹いたw
メスメスアダプタは100均でうってるよ
2個入
あちゃ、解像度低いのね
>>624 一応言っとくけどこれすぐ壊れるからな、イヤホンが特に。イヤホンのカバーみたいなのも吹っ飛んで行方不明になる。
鼻の留め?もたまに外れるし。あとカバーだかなんだかでまわりの光が入らないようにしないと逆にやりづらいよ。
で、一年もしたら修理に出すんだけどイヤホンが壊れてると修理に1万とかかかるからな。
なんか部分取替えがきかないから丸ごと変えますとかふざけたこと言われる。
ってグダグダ書いたけど記事よく見たら俺が買ったのこれじゃねえやwPS2専用の奴だわwwww
メスメス500円で買っちゃったぜorzビクターの
それはそうと、全面表示で5:4に縦伸びした画面を、
本来の4:3に調節(端切り落として)したいんだが、どうすりゃいい?
FP94VWをこの度購入したんですがゲーム画面(デッドライジング、ギアーズオブウォー)のキャラの周りがなんとなく白く光ってて
違和感バリバリになってしまいます。
解像度が悪いのかそういうものなのか分かりませんがどれぐらいの解像度が無難なんでしょうか?
今は1280×780ってのにしていたような気がします。
>>631 おまいのモニターが何なのかを書かんと、
エスパーしか答えないんじゃない?
>>633 FP94VWって書いてるじゃん
>>632 液晶パネルの解像度が1440x900なのが曲者だね
360ソフトの多くは1280x720で作られてるので、それで試してみて
あとはモニターの設定値を弄り回すとか
>>634 >>FP94VWって書いてるじゃん
どこに書いてるんだよw
>>636 もし泥酔なら入浴は危険だぞ、気をつけてな
「俺は15インチでやってるぞ!」ってやつはいないのか・・・
>>633 スマン、AcerのAL1917ってモニター。
横の縮尺は変えられるからとりあえず限界まで伸ばしたんだけど…。
とりあえず、USBから正方形画像読み込んで、それが正しく映るように調節はした。
縮尺固定の人に試してもらいたいんだけど、そもそも箱○に読み込んだ画像ってちゃんと縮尺狂い無く表示されるよね?
641 :
名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 23:39:42 ID:Ktb4b/1M0
さっきVGAケーブルつないで初期設定をしていたんですけど
解像度設定のところで640X640から1260X720に変えた瞬間にフリーズして
数秒後に画面が暗転し、それ以降PCモニタにXbox360の画面が写らなくなってしまいました。
コンポジでテレビにつなぐと普通に映るんですがこれはどうすれば対処できるでしょうか?
>>618 あーでも、モニタは持ってたのでソレ使ったけど
VGAケーブル、切り替え機、などで結局7000円くらい使ったなぁ・・・
テレビにつないで解像度もとの640x640に戻して。
それからもう一度もとのモニタにつないでみたら?
うちも解像度変えたらフリーズしたが電源入れなおしたら映ったけどね。
>>641 モニタ−が1260X720に対応してないとかの落ちはないよね?
645 :
名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 23:59:18 ID:Ktb4b/1M0
>>643 >>644 解像度を設定するメニューがどこにあるかわからないんです。
本体の設定から画面の項目を選択してもHDTV設定、画面フォーマットっていう選択肢しかなくて
解像度を選択する項目がないんですが、これは一回本体自体をフォーマットしたほうがいいんでしょうか?
RDT261WHで遊んでる俺は勝ち組
>>646 もう少し端子が豊富ならほぼパーフェクトなんだが、モデルチェンジとかで出る可能性あるかなぁ・・・
>>646 一時期オレもそれ買おうか迷ったな。結局別の買ったが…
カタログに載ってないところで、多種多様の入力信号にこっそり
対応しているあたり、ゲーム用としては現状最強だと思う。
>>647 RDT261は変換かましてナンボだからなぁ・・・
無双って今まで劉禅出てる?
バカ殿みたいな感じで出て欲しいんだが。
ごめん誤爆った
ハズイ
iWear AV920出たのか。
解像度VGAってのは普通。ちょっと昔はQVGA程度だったし。
入力端子について明記されていないが、
どうやらコンポジットのビデオだけっぽいので、それが残念。
ヘッドフォン外せるのは良いね。
個人的には、VR920のほうが気になる。
VGA接続、1024x768までサポート(パネル解像度が不明だが)っつのはデカイ。
これでFPSやったら酔うだろうなw
このころからだいぶ進化したね
ttp://www.tanomi.com/shop/html/items04015.html
RDT192WMってアス固定機能ついてますか?
ついてれば買おうかと検討中
基本的にアス比固定は19型にはないんじゃないの?
最近LG194の新型ができるみたいだけど
なぜMSはVGAケーブル出しておきながら一般的な解像度に対応しようとしないの?
1280x1024とか?
>>656 1920×1200とか1440×900等のワイド解像度じゃないかね?
MSがゲームハードで対応させてくれれば
モニタ選びが楽になるもんね。
単純に画質重視で選べば良いし。
PC向けの16:10の出力解像度設定で内部16:9に黒帯付けてくれたらなぁ…
>>657 それが言いたかった。
公式でもわざわざ 若干縦に伸びます とか図付きで説明してるからMS自体も問題があるのはわかってるんだよね。
優秀なスケーラーもってるんだから対応したらいいだけだと思う。パンスキャンでもレターボックスでもいいから
技術的に難しいことなのかな
俺もアップデートで解像度対応させてくれって思う
上下に黒帯つけた16:10の映像にして出力とかさせてくれればいいのにw
解像度のアスペクト調整するのは本来の出力側の仕事じゃないんだけどな
それやってくれるのが一番手っ取り早いし、技術的にもたいしたこと無い筈なんだがw
俺のは違うんでよくしらんが、PC用グラボではドライバで対応してるのもあるらしいしね
>>659 箱○の映像出力向けクロックジェネレータが、その辺りの解像度向け周波数を出力できないのかも。
とりあえず要望メール送っておいた。
皆も送るんだぜ。
バリュー組なんだけど
HDMI-DVI-Dケーブルとか使えばDVI-D入力しかないモニターも使える?
>>664 そのモニターのDVI-Dが「HDCP」に対応してれば使える。
スペックに書いてなくても対応してることもあるのでメーカーに聞くといいよ。
LGの最近のモデルは大抵HDCP対応らしい。
HDMI=コネクタ変更+DVI-D+暗号化(HDCP)+デジタル音声
>>664 このスレくらい読めよ
色々かいてあるんだから
>>665 HDCPはゲームする分には関係ないだろ。
668 :
名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 21:11:45 ID:MSWdV6a60
さっき買ってきてモニタに繋いだんですけど
どうやったらパソコン本体とゲーム中の画面を切り替えられますか?
なんか二股に分かれてるコードの片方が空いてたんで、差してみたら切り替え方がわからない・・・
>>668 モニターにD-sub端子とDVIがあれば、360をD-subに、PCをDVIにってのが楽。
モニターにD-subしか無いなら切替気機で分配して繋ぐ。
まぁ上げれば他にも手段はいっぱいあるが手っ取り早いのはこの辺。
とりあえず質問する時は使ってるモニタの型番くらい書いてくれんか…。
×切替気機
○切替機
何で"気"なんて入ってるんだ…orz
PC:DVI
箱○:VGA
PS3orAV機器:HDMI だな。
箱○をHDMIでもいいけど分配器高いしね。
Wiiはどう繋げればいいのかな?
パソコンモニタで360プレイ中にPC立ち上げたら画面どうなるんだ?
入力切り替えるまでそのまま
>>671 >Wiiはどう繋げればいいのかな?
コンポーネント端子があればそれに繋ぐ
>>672 画面を切り替えるか入力を切り替えるかしない限り360画面のまま
テレビと同じだ
そうか、コーンポーネントあればWiiも綺麗に映るのかぁぁ。
G2400W検討してたけど、Wii60ならW240Dの方がいいかも。
あるいはMDT241WGが値下がりするのを待つべきか…
17インチのCRTだと文字潰れってどんな感じですか?
全然関係ないけど
マリギャラ買って説明書読んでたら16:9画面出力も対応みたいな事書いてたんだが
640x360なんだろうかやっぱり
違うスレに誤爆したので改めて…
このスレ読んだ限りじゃG2400Wは輝度が弱いらしいけど、
近い価格でフルHDの液晶モニタって何機種くらいある?
>>676 モノ次第だけどCRTって時点でつぶれはそうは気にならないと思う
と思ったらスクイーズなのか
私の19インチモニターにはDVI-DコネクタとD-SUBミニ15ピンコネクタがあるのですが
これで箱〇できますでしょうか?
>>683 VGAケーブル買ってきてD-SUB15ピンコネクタに繋げばよろし
>>767 SXGAの解像度が使えるなら潰れない
老朽化によりボケてるのは知らん
マスター、空いてる?
>>676 まさにそれなんだが全然潰れてないぞ
10年選手のCRTだが十分現役
でも来月には22インチ買う予定だが
十七インチって大抵が1280×1024が最大で
高級なのだと1600×1200まで表示できるけど、
たとえば前者の解像度が最高の17インチCRTで
箱○側の解像度を1600×1200にすると
CRTにはどのように表示されるの?
>>689 1600*1200で表示される
まぁドットピッチの関係で一部潰れてるだろうが
PCモニタで遊んでるんだけど、色の濃度あげたほうがいいのかな〜?
>>680 サンクス!
ところで液晶モニタで箱〇をやる上で、気を付けないと後悔する項目って
輝度、応答速度以外になにがある?
具体的にあったらたのむ。
置く場所のスペースと、配線
19インチ1280*1024VGAでやってるが、ゲームによって見え方全然違うね。
ロスプラはすごいキレイ。
>>692 んー。
液晶の方式・視野角とかオーバーシュートとか、ギラツキの有無とか。
(PCでも使うなら)多系統入力が可能か、入力切り替えは簡便か、とか。
MDT241WGを購入しようかと迷ってるのですがスレで出てくるトーンジャンプ?ってのは
箱○でも気になるのでしょうか?
入力ソースにかかわらずトーンジャンプは起きるぞ
モニタの仕様(?)だからな…回避は不可能
気になるかどうかは、その人しだいなんだけど
(画面の)動きの速いゲームだと、それほど気にならんかもね(してる暇が無いと言うか…)
あら、そうなのですか。
うーむ迷うなぁ・・
ProLite E1901WS
LCD-AD191X
LCD-AD191X2
この3つのなかで横はみ出しオーバースキャン出来ない機種ってありますかね?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
通販で買えるL194WT-BFの新型って「ドスパラ」ってとこだけ?
FMVのCE70K7というパソコンのディスプレイ使ってるんですけど、知り合いに端子が特殊と言われて繋げないらしいのですが、無理なんでしょうか?
>>692 画質に拘るなら、まとめWikiにあるように、
アスペクト比固定が出来るか、1920*1080が表示可能か?、は重要。
神を探すなら、16:9、1920*1080(p)でアスペクト比固定、上下黒枠付きで映るってヤツ
価格が安い液晶は、この辺をクリア出来ないから、気をつけたほうが良い
見やすさ、使いやすさに拘るなら、
色合いやギラつき、視野角、入力端子、スタンドに気をつけたい。
個人の好みに左右されるし、実機見ないと分からない。
ゲームメインで考えてるなら、こっちの方が重要な気がする
設置スペースは超重要。
勢いで買っちゃって「置けませんでした」じゃ洒落にならん
アイオーデータのLCDーAD191XB2が二万であったんだが、これは買いかな?間に合わせで考えてるんだが
>>705 でも、その用件を満たすモニタでこれっていう機種が無いんだよね。
どいつもこいつもキツい欠点を抱えてる。
HDMIとVGAの画質って大差ない? 比較サイトあるのかな
22インチのおすすめ教えてくれ
VGAケーブル使うと選べる解像度は最高で1920×1080Pなの?
2048×1536の解像度が表示可能なCRTで1920×1080を選ぶと上下に帯が出るの
安もんが三つかえるな
>>713 crtならモニタ側で自分で好きに調整できるじゃん。
>>713 オマエ池沼か? 設定が1920*1080までしかねーのに
それ以上あるかもと、どうやったら思いつくんだ?
2048についても持ってるなら試せ。持ってないなら何の
意味もないから聞くな。池沼は【かえれ】
ええい!!もうやめだ!!
俺はFTD-W2023ADSRを買うぞおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
売っていれば良いね <FTD-W2023ADSR
少なくともメーカー側はディスコン品なので、探すのが大変
>718
それってベストバイだよなぁ・・・安く売ってりゃ俺も欲しいよ。
でも過去に売ってた時より倍以上に価格が上がってれば他のを探したくなる。
だからこのスレの皆も悩んでるんだろうけどさ。
次のアップデートまで待つのも手だろうけどね。
で、いつだよ。暦ではもう冬だよ。
>>718 入力に切替がめんどいけど
画質には満足してるよ〜
個人的には残像も遅延も気にならないよ
>>723 箱○に限ればVGA、HDMIともに
DBD、フルHDでいけるってよ。
PS3は少々問題ありだが
HDMI→DVIの変換で回避可能。
5〜6万で良いのない?
>>724 ありがとう。
HDMI端子が付いてない箱○だから
W240D購入してみようと思います。
>>725 W240Dオススメ 予算ピッタシ!
よく考えたけど、今はモニタを買わないことにするよ
やっぱ買い時は24型が5万切ってからだね
それまで箱用のモニタどうするねん
kakaku.comでG2400が5万切ってるぞ、
店頭で見たけど値段から見たらかなりいいんじゃない?
スピーカー内臓なら買ってた
>>708 レスサンクス
繋ぎなんで買ってきたぜ
ちなみに新品だった
次買うときはフルHD欲しいな
732 :
名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 18:12:36 ID:tYr2mxEz0
うちのモニターはVGAケーブルが直付けなのだが
このばあい箱○にVGA接続できないんでしょうか?
メスメス変換コネクタがついてくるから行けると思う。
そうなんですか
ありがとございます。
うちの近所のゲーム屋はガラスケース陳列なので
外観からは付属品が何がはいってるのかわからないもんでして。
まぁテンプレに書いてあるよ、同梱物
オレくらい鈍いとDELLの2407(REV4)で満足できるんだぜ?
PCモニタは全体的に色が淡い?薄い?らしいから色の濃度?変えたいんだそういうののテンプレかサイトないかねぇ
?多いな
LCD-AD191Xで一番良さそうな設定は・・・わかりません
箱〇をやるつもりで買うので、購入相談スレよりここで聞かせて。
予算6万以内でHDMI搭載、19インチ〜24インチ
でオススメたのむ。
最悪HDMIじゃなくてもおk。
>>741 それならQ2400Wで決まりだな。
価格も5万程度
ウェブ検索結果(検索結果の見方)Q2400W で検索した結果 1〜7件目 / 約7件 - 0.90秒
すまんG2400Wだった
>>742 Intelが新しいクアッド出したかとおもたよ
>>741 G2400Wに1票
ただしHDMI接続に限って。
あとメーカー3年保証も何気にありがたい。
モニタの3年保証って結構多いね。最近サムチョンモニタの3年保証に救われたw
>>742-
>>745 即レスthx!
HDMIに限らない場合のオススメもたのむ。
なんでもG2400Wは輝度に問題ありっぽいので外そうと思ってたんだ。
CoD4とかオブリをやるつもりなので。(全体的に画面が暗くなりそう…。)
>>747 まぁそういう部分は実際見てきた方が早いよ
輝度が倍の500ある W240D はいかがです?
私は購入しようと思ってるけど
使ってる人の意見が聞けるとありがたいなぁ
余ったDellの17型CRTを360に繋いだ。
それまでコンポジット接続でやってたんで、あまりの綺麗さに感動した
でも、モニタのリフレッシュレートが60Hzしかない。目に痛いし頭痛が・・・
360側でモニタのリフレッシュレートを調整する機能は無いのでしょうか?
RDT192WMってこのスレ的にはどう?
>>752 1280x1024です
書き忘れごめん
>>750 箱○って60Hz固定じゃなかったっけ?
変更可能なのかな?
>>753 その解像度でのゲーム画面と比べると、
VGA、XGAの改造度との違いははっきり感じ取れますでしょうか_?
>>749 自分はPS3をHDMIでW240Dに繋いでますが、大満足でした。
パソコンにはDVI-Dで繋いでます。
綺麗さは三菱のMDT241WGに劣らないように感じます。
benqドライブにbenqディスプレイでbenqコーディネートしようかな。
760 :
756:2007/11/08(木) 22:12:33 ID:KOcCHVTY0
入力切り替えは、確かにめんどいと言えばめんどいです。
前面にボタンがあるのですが、デザインを意識してかボタンが見難いようになってるので。
シールでも張れば問題ないかもしれないです。
ただ、入力切替ボタンが、前後2個あるにも関わらず、一方向からしか変更できません。謎です。
>>755 640x480やXGAでも、リフレッシュレートは59Hzでほとんど変わりません。
>>754さんの話は本当ですか?
大分古いモニタなんで、モニタ側に原因があれば買い換えようかと考えていたんですが、
モニタに関わらず60Hzで固定されるなら、それも意味は無さそうですね・・・
762 :
名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:00:01 ID:+31fcIpG0
今1280×768のPCモニタにD端子で接続しているんですが左端がすこし切れるのはどうしたら直りますか?
よろしくお願いします
>>762 よくわからんから、まずモニタの型番を晒すんだ
>>762 箱○とディスプレイの説明書じっくりよんでからまた来い、な?
モニタを右にずらせば良いと思います
だってテレビが88年製なんだもん
インド人を右に
待て、右にずらすと余計左が切れてしまうぞ。
左にずらすんだ。
シャープの新型が気になる
フルHD表示可能な液晶で、箱側の解像度を1280×768にすると、
dbd対応モニタなら上下に約350ドット分左右に約150ドットずつのクロ帯が出るってことでいいんでしょうか?
そうでしょ
DBDマニアはTVに映したPSPみたいな画面でやればいい
>>770 概ねそんな感じ。その行為に意味が有るのかちょっと気になるけど。
レスありがとうございます。
その場合、ソフトが1080Pに対応してるなら
解像度をフルHDにしても
液晶ノートパソコンで解像度をあげたときのような画面にはならないということでしょうか?
ごめん、俺には
「何の」解像度をフルHDにして、ノーパソで解像度上げた時の
「どのような」画面になると困るのかが解らない。
>>
「箱○側で」解像度をフルHDにしても
液晶ノートパソコンで解像度をあげたときのような「文字チッサー!!1」画面にはならないということでしょうか?
という事かな?
DbDは拡縮処理されないんだから、フルHDモニタにフルHD解像度で出力した場合は
文字等は1280*768の時と「同じ比率」で表示されるよ
わぉ
>>773宛てでした
>>775 スピーカー搭載に相当な拘りがあるのじゃなければ L194WTの方が間違いないと思う
778 :
775:2007/11/09(金) 10:01:09 ID:g/QQPMlE0
>>777 近所で安売りしてたからどうかなと思ったんだけど・・・
L194WTをネットで買おうかな、ありがとう
>>778 実物を触れるなら店員に聞いてみるといいよ。アス比固定機能ついてるの?とか。
さらっとググってみたなかではアス比について触れたところはなかった。
万が一上下黒帯なんか出来ちゃったら嬉しいから聞くだけ聞いてみて欲しいな
780 :
775:2007/11/09(金) 10:54:49 ID:g/QQPMlE0
>>779 店員に聞いてもわからないだろうと思ったので、メーカに聞いてみた
固定の機能はないので画面に合わせて縦横比が狂うそうです・・・orz
こりゃだめだね
おぉ電突乙です
アス比固定無しでしたか。
とするとL194WTの方がいろいろと良さそうかな
G2400W買おうかと思うんだけど使ってる人で不満てなんかある?
>>747で輝度の話でてるけど実際どうなん?
>>782 サンクス。とりあえず特売を待つことにする
PC用じゃないけどHORIから出るコンパクトTFTモニターEXって言うの
夜中用に予約したんだけどこのモニタの電源、箱○とは別にいるんだね。
スペックと値段見比べたら19インチぐらいのモニタとVGAケーブル別に買った方が良いのかな
自分で決めろ
確かに自分で決めるしかないかw
じゃあ浪漫を求めて小型買ってみるよ
あんがと!(`・ω・´)
788 :
名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 16:26:27 ID:R1HX4/+S0
>>782 輝度が暗いよ。
画面の視角野が狭い。
決してお勧めはしないけど。PS3で使うならいいと思う。
ヒュンダイのほうが性能いいよ。
ただ人気がない。
現行機種で19インチでオススメあったらお願い。
>789
L194BFの新型
新型L194WT-BF 21800円だったから買ってきたぜ
ついでにワイド19インチ液晶保護シートも買ったんだが
モニタに液晶保護シート貼るのってすごい大変だな…
>>782 今日お店でG2400W見てきたけど
並んでるディスプレイの中で一番暗かったなぁ
ソフトによっては不便に感じるかも
お店で実物を見てくるのをオススメします
ただ家で使う分には、そこまで輝度は気にしない方がいいかも。
店の照明がかなり明るい中で展示されてるしね。
>>793 日中に逆光で見辛くなる事はあるけどね>暗い場合。
まぁ、カーテン閉めりゃ良いんだけど。
FP222WH-V2買ったけど別にこれでも十分だな。
でもVGA接続だと調整しても若干縦横比狂ってる?
まとめのL226WT横はみ出し画像と比較しただけだが。
FP222WH-V2単独で見ても本当に縦横比狂ってるのかすらイマイチ分からん…
注文してた24インチ届いたけど
箱から出すのマンドクサ ('A`)
チャート画像なんかの円の直径計れ
各ジャンル(19インチ、20.1インチ、24インチ等)の
神液晶って一体どれなんだ?
スレ読めば読むほど深みにはまってゆく…;;
>>797 今ロスプラデモ起動してまとめにあったL226WAの画像と比較してみた。
まぁ最高に引き伸ばしてL226WAよりは少しだけマシって所
一応4:3解像度ならアス比固定という選択肢もあるが…
それでロスプラデモやってみたら縦横カットで予想以上にちっちゃいw
あって困る機能じゃないが箱○では使わないだろうな
>801
そう。頭だけでてきとーに書いたら型番間違ってた。混乱させてすまん。
9月に新型がでて、アスペクト比固定可&コントラストUPといい事ずくめ。
通販サイトじゃ新型と旧型が入り混じってるっぽいので、買うなら店頭が良いよ。
外箱に5000:1シールが張ってあるのが新型だ。
>>802 うおっ!まじか、thx!
今、外出中なんで確認できないが箱〇と接続はできるよね?
って当たり前か…^^;
>803
そりゃ箱○モニタスレなんだから当然できる。
帰ったら>1のまとめサイト読みなよ。
>>805 写真やるならそれよりNECのがいいんじゃないか?IPSだし。
確か360も1080pできたような。
>>807 NECの2490WUXi使いだけど、24インチで色域で、なら、こっちはAdobeRGBの広色域に
完全対応してないよー。色域的には2690の方なら対応してる。
うちは逆に(絵描きなので)sRGBモニタが都合良くてこっちにしたけど。
表示自体は凄く綺麗ですよ。視野角広いしムラもホトンド出ないし。
360の接続は問題なし。アス比固定も%単位での縦横調整も可能ー。
N220Wってアス比固定でしょうか?
>>808 H-IPSの恩恵を期待したいところなんですが
360は綺麗に映ってますか?
>>810 まとめサイトにある通り、EDGEROCKの設定を換えてやれば1080pでOK。
色は非常に自然に見えますし、パネルのギラツキも少なめ。
ただODを入れても、激しい動きには若干の残像感があるかな。どちらかと言えば
静止画が得意なモニタですし。
あとは液晶にしては設置面積が大きいので、そのあたりが注意かと。
当方は32インチ、D3端子付きハイビジョンブラウン管テレビを所有しております。
VGAケーブルというケーブルを使えばCRTモニタに接続できるとのことですが、
SDテレビからCRTならまだしも、HDテレビからCRTに鞍替えしたとして、
画質的なメリットはありますでしょうか?メインは4対3に対応してる箱○のゲームだけですので
CRTのように非ワイドでも問題ないのですが、CRTに写すとリフレッシュレートが60で固定だったり
色が薄くなる?らしいので迷っています。今使っているCRTはEIZOでUXGA表示可能な19インチモニタです。
>>812 > CRTに写すとリフレッシュレートが60で固定だったり
> 色が薄くなる?
リフレッシュレート60固定は液晶だと思うんだけど。
色に関してはVGA接続なら濃淡の調整ありますよ。3段階です。
箱側の出力が60固定だからCRTではきついという話だろう
>>812 CRTに写すと60固定なんじゃなくて
箱○の出力が60固定というか、60なのが標準ルール?っぽい。
XNAなんかでも、Win・箱○両方で互換とりやすいように
デフォ60指定されてるっぽい。
必死にFTD-W2023ADSR探したけど見つかんね。つか高い。
なんか気づいたらFP222WH-V2買ってた(´д`)
>>814 箱側自体が60固定なのか、知らんかった。
>>812 スマンかった。
17インチのCRT(EIZO)あまってっから繋いでみる。
ちらつきとか見てみるよ。
掃除中だから遅くなるかも知んないけど。
>>816 うちのが今日中に余るよ。
発色がいいから手放せないけど・・・
動画用PCのモニターにでも流用する。
でも箱用には22インチ程度の大きさはあったほうがいいかもよ?
L194WT−BFの新型って名前は旧型と変わらない?
820 :
812:2007/11/10(土) 16:01:29 ID:zXeE/t560
レスありがとうございます。
>>817 おながいします。
821 :
名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 16:48:03 ID:petDX37H0
通販でL194WTの新型買えるところないですか?
L194の黄金時代長いなw
824 :
名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 16:57:10 ID:fZ2h9Yj00
825 :
名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 17:01:15 ID:petDX37H0
>>823 レスどうもです^^
検討しようと思います。
今現在ナナオのFlexScan S1921-SH使ってやってますが
24inchワイドに買い換えようと思っています。
予算7〜8万程度でオススメとかありますでしょうか?
>>812 画質的なメリットは少ないけど、ゲーム的なメリットは大きいよ。
画面が近くなり、また観る範囲も狭まるから、ゲームがやりやすくなる。
うちは、DX100とななおの17CRTとべんQの液晶24インチ併用してる。
自分はFPSとかやると酔ってしまうので、17インチにすると視線移動少ないから酔うことが減って良い感じ。
ゲームを楽しみたい迫力を求めたい時はDX100にサラウンドで、対戦を楽しみたいときは24か17でヘッドホンプレイ。
一台のxboxで二台のモニタにつないで、2人でプレイしたいんですが、何が必要なんでしょうか?
まとめwikiを見て見たんですが、書いてなさそうだったので。
どなたかご教授よろしくお願いします。
そんな機能箱にないと思うが…
そんな機能箱○にないと思うが…
2台のモニタつないでも同じ画面が映るだけだろ。
もう一台箱○買えw
まとめに書いてないのに、そんな機能がないと考えないのも不思議だな。
三菱RDT202WM使ってます。
画面を動かした時の、もやっとしてボヤケ(残像っていうのかな?)がきつく
特に60FPSのゲーム画面をゆっくり動かすのが相当堪えます(´;ω;`)
使ってるうちに目の焦点が合わなくなってくるんで箱○での使用は諦めかけてるんだけど
このモニターで箱○とかアクションゲーやれてる人いる?
>>812 TOTOKUのCV821X使っているけど、チラツキはほとんど気にならないよ
むしろTVの方がチラツキが多い
視聴距離も近いから19インチでも十分見れるし、目の移動距離も少ないから
シューティングでも疲労感は少ない
EIZOのCRT使ってるけどチラツキはないな。
デフォルトで色が薄いのは確かだけどPC用に用意されたと思われる
濃淡の設定を変えてやれば正常の色表示になるよ。
X→PC用
○→PC用モニター ね
今日エリート届いた。んでFlexScanS2111Wにつないでみたんでご報告。360は初です。
S2111Wは1680×1050のHDCP対応モニター。背面端子はDVI-I29ピン×2。HDMI-DVIケーブルにて接続。
一応映ります。でも1080pは対象外みたい。一番有効活用できそうな1280×768で只今表示中。
今後1680×1050対応のスケーラー付きセレクターを間にかますのでその時が来たらまた報告します。
841 :
817:2007/11/10(土) 21:19:27 ID:P+fEKy3c0
>>820 遅くなりました。
今しがたCRTに接続・ロスプラしてみました。
全く無問題。
>>837氏もおっしゃっておりますが
ちらつきは全く気になりません。
遅延がないためかエイムが軽い気がします。
CRTを久しぶりに使ってみましたが
なかなか良い物だったんですねぇ。
快適w
>828 画質が劣ってもいいのならS端子ケーブルが一番安価
映像出力がSとコンポジット(黄色のビデオ端子)の2系統
音声出力も光とステレオ(赤白)の2系統
音声赤白は二つに分けるケーブルなんてのもあるしアンプ噛ませてもいい
黄色の線も構造は同じだから分配はできなくはないし、
S端子ケーブルも二股は存在する。
光音声は出力が弱いのか分割すると音が出なくなることも。
映像信号は他の形式だと分配はなかなか難しい?かも?
次スレからモニタ+音響スレにして欲しいな と希望してみる
サラウンド環境としてSH-DU1+SE-A1000購入したけど届くの11月下旬orz
>>843 SH-DU1使ってるけどエネループ単三は必須だよ
だがいい買い物をしたな。
>>846 全部込みで18000円だった。エネループかぁ。ACアダプタにしようか迷ってたけど、コントローラにも使えるし充電池買おうかな
>>834 ベガスはもとより箱庭系とレース系で16本ほどソフトあるけど、どれもそういった不満は感じないなぁ
むしろ微妙にアスペクト比狂ってる方が気になる。
CRTモニタでもハイデフ体感できるのか
いくつか余ってるのがあるけど、古いのだとブラウン管テレビでやるのと変わらないんだろうな・・・
今度やっすいの買ってみるかな
>>849 インタレース表示しかできないようなCRTディスプレイなどないだろ。
ノンインタレースな時点で十分綺麗に映る。
>>327 まだこのスレ見てたら、グラボ何買ったか教えてください
PCと箱○のモニタを共有で使ってる人いる?てかほとんど皆その使い方?
>>849 TVとPCモニタではブラウン管の質が違うぞ
>>849 CRTと普通の4:3のTVを一緒扱いか・・・
とりあえずモニタがあるならRGBケーブル買ってきて試してみたら?
もしダメだったらそこで液晶モニタを考えればいいんだし
と22吋CRTで箱○やってる俺がイッテミル
>> 594の遅延の比較画像みたが、
音ゲーだと問題ありそうなくらい遅延してる液晶有るな
iiyamaの液晶は、遅延が全くないように見えるけど、1〜2フレームくらい?
音ゲーやらFPSやる人は、TN液晶じゃないとキツい?
858 :
名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 10:05:48 ID:u6hLqvAz0
>>857 Cathode Ray Tube 真空管だよね?
859 :
名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 10:37:56 ID:mG64UJh5O
別名ブラウン菅
もはや絶滅危惧種
真空菅の国内生産は浜松ホトニクスが最後かも
>>858 略はあってるけど、それをどう訳したら真空管なんだ?
陰極線管でしょ。
>>860 お前真空管ってなんだか理解してないのな
陰極線管「も」真空管の「一種」だぞ?
ウザイから出て行けよ。別に真空管の知識なんぞ誰も質問してねーよ
ここで知識ひけらかして偉そうにして何の意味があるんだ?
CRTとTV普通に使い分けできてるのに、なんでわざわざ荒らすような真似するんだろ
864 :
812:2007/11/11(日) 11:52:07 ID:nL9fbOrI0
レス下さった方、実際にCRTで映してくださった方ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
うちにある古い17インチ液晶に繋いで見たら
結構残像が気になったんで
参考までにCRT探して見たら、もうほとんど売ってないのね。
驚いた俺はまさに情報弱者か
パソコンとXBOXを同じモニタでつかってるのですが、モニタ裏の端子をひきぬいてつなぎかえるのがメンドクサイです。
スイッチ一つでパチンと切り替えできる方法はありませんか?
ダチが、25インチのCRT二台をほぼ未使用のまま保管してる
「あと二十年は戦えるように」って言ってた
うらやましす
>>869 あるよ、分配器。
店行って、同じ質問を店員にすりゃ一発
>>869 VGA接続なら値段もピンキリでいくらでもあるよ
機械的接点のガチャガチャ切り替える奴より切り替えボタン式のがお薦め
HDMI接続だと値が張るけど無いことも無い
どっちにしても「モニタ 切替機」でググってみ
>>872 どっかで機械式の方が信頼性が高いって聞いた気がしたんだけど。
>>873 モノによるのかもしれないけど、信頼性は低いよ
俺は最初に買ったのが機械式だったけど、半年持たずに壊れた
高解像度だとゴースト出ることもあるらしいしね
875 :
869:2007/11/11(日) 12:31:00 ID:XE6wUtzT0
>>875 上の奴は機械式だから
信号劣化してあんまり良くないかも
通販で買ったW240Dとバリュー箱○をセット。
これでオンラインの仲間入りだぜ。
とはいっても、このスレではW240Dの話は出尽くしてるよな。
>>873 そうなのか、ありがとさん。
>>876 ちなみにケーブルの質でもゴースト具合は変わるらしいね。
ウチの機械式はパソコンモニター用途では全く問題無い。
>>875 下の奴使ってる。
1台のモニターで箱○とPC切り替えてやってるけど
特に問題はない気がする。
>>877 とは言ってもW240Dの購入検討者は結構いるんじゃない?
52kで買えるみたいだし、TNながら機能豊富だしね。
という自分も気になってる一人なんだがw
ある程度使い込んでからのインプレを期待。
>>870 そのご友人が、常用になにを使っているかwktkしてみるテスト
>>870 現実には経年劣化というものがあってな・・・ 未使用でも劣化はするんだぞ
私もW240D買おうとしてたんですが、今はちと思いとどまっています。
理由は表示色が1670万色だってことです。
先日、ヨドバシに24ワイドのモニタを見に行ったときに1670万色の機種だけ
異様にトーンジャンプがあったんです。(約10万円のゲートウェイの高級機でしたが)
他は1677万色表示機種でトーンジャンプがありませんでした。
そのデモは3原色をグラデーション表示するもので「グラデーションがなめらかに表示されてますか?」
と表示されてました。
W240Dは展示されてなかったですし、トーンジャンプはMDT241WGでもあるとのことなので
1670万色表示でも関係ないのかもしれませんが、何か気付いてしまうと買えなくなってしまいました。
ああ、悩ましい
>>883 全然関係がない。
トーンジャンプはトーンジャンプで別の問題。
>>869を読んでいたら5BNCとDSUB2系統ついててワンアクションで
PCと360を使い分けられてるEIZO19インチCRT使いの俺は幸せ物な気がしてきた
887 :
870:2007/11/11(日) 19:43:50 ID:77z9PqU30
三菱のRDF221HとSonyの古い17インチCRTと
EIZOのCRT、T561?と液晶FlexScan S1961と、
iiyamaのもなんか持ってたな。
まとめサイトのレビューにカキコしてくれよ
購入後6年も経ってBNCの出番が来るとは夢にも思わなかったな。
買ったときは、「BNC?何それ?絶対使わねーww」ってかんじだったのに。
元々綺麗に写るディスプレイだったから気に入って使ってたけど、
箱○と共有して使うようになって改めて惚れ直した。
DCをパソコンモニタでやるスレはどこですか
>>873 ちゃんとしたのは機械式のほうがいいよ^^
故障っても接点ぐらいだからね
一通りスレ読んで悩みましたが
結局iiyamaガンバレという理由だけでPLB2403WS-B1を注文しました。
SonyのMDR-DS7000がAmazonで安かったのでこちらも衝動買い。
後は、assassin'sCreedの発売を待つのみ。
>>890 VGAアダプタを探せ
アレは感動物だった
894 :
名無しさん必死だな:2007/11/11(日) 22:59:54 ID:g4oF7/oF0
金の無い奴は買えない。
金のある奴が買う。
金があって買う奴に、金の無い奴の理屈は要らない。
金が無くて買えない奴にも、金のある奴の理屈は意味が無い。
金のある奴は、金の無い奴の神経を逆なでするな。
金の無い奴は要らない屁理屈こねずに黙ってろ。
でもPS3はいらないなぁ・・・
俺は金が無いまで読んだ
うんPS3はいらないわ
予算4万、出来れば22インチ、HDMI付きのオススメ頼も
まとめサイト見ればいいじゃないか
ぐぐれ
一週間前に24型が4マンだったよ。HDMIつき。W2400Gね
>>890 オレのモニタは3系統入力なのでPCと箱○とDC繋いでるぞ。
ピボットで縦シューもokだ。
毎回、毎回オススメ聞いてるKYな子がいるけど
とりあえずログ読んでね。wikiもあるんだから。
概ね同意。
けどwikiあんまり更新されてないんだよな。
今ならG2400WとかW240Dあたりの情報が載ってて欲しいところ。
>>905 最低でもゲームは出来るでしょ。DVDは見れないっぽいが。
>>905 普通に使えるけど、PCはDSUBでつなぐの?
DVI占有していいのか?
>>907 ええ、PC使うのは2chブラウザとネットサーフィンともんぺけの録画くらい
なのでDVIはゲーム独占でいいかなぁと
使えるなら安心した。ありがとうございました!
>>905 PCとDVIで繋いで
360はVGAで繋げばいいじゃない
なんか理由あるの?
>>909 そらあるだろ、理由がわからないのはお前ぐらいじゃね?
>>909 PCのグラボにDVIがないとかじゃね? オレのもAGPの古いカードだからついてないw
切替機買うならPCにDVI端子増設したほうがいいよ。
AGPの1000円くらいのでもDVI付いてるだろw
>>911 あ、そっか
オンボードビデオだと大抵VGAのみか
俺みたいにLowProfileなVGAカードやオンボだと無い場合も…
L194の足がはずれなくなった件(´・ェ・`)
便乗で質問させてください。
LGのL204WTを使ってて、まとめを読んだら
デジタル⇔アナログの切替できない報告が多々あるって。
んで、今のPCにDVI端子がないので切替器を買うかグラボ買う
か
悩んでるんだがどっちがいいんだろうか?
>>917 グラボ買って駄目だったら切り替え器買う
ちょっと前にW240Dについて1670万色だから躊躇していると書いたのですが、
どうも勘違いしていたようです。
表示色表記は一般的に,約1677万色の「フルカラー(8bit*3)」と
約1620万色の「擬似フルカラー(6bit*3」
に分けられ、その中でもメーカーによって色々混じっていてややこしいのですね。。
ヒュンダイのHPではなぜかマニュアルがダウンロードできませんでしたが、
外国の色々なHPを探っているとColor Depth 16.7 Million Colors (24-bit)
と書いてあったので、W240Dは8bitパネル、つまりフルカラーぽいですね。
間違ったこと書いてすいません。(でもまた間違ってたりして。。。)
wikiみたけどLG L204WTQは画面横はみ出し(Hオーバースキャン)可能じゃないの?
L194や204しか書いてないんだけど
間違えた
×L204WTQ
○L206WTQ
wikiみたけどLG L206WTQは画面横はみ出し(Hオーバースキャン)可能じゃないの?
L194や204しか書いてないんだけど
>>919 6bit*3だと262144色じゃない?
>>922 それを擬似的にフルカラーにするのが1620と一般的にいわれているそうです。
>>924 5万ぐらいでしょう、8万なら誰も買わない
店頭予想価格は80,000円前後の見込み。
って、発売されてからけっこう経ってるじゃん
6万弱か。G2400Wの対抗にはならんか
フリージアで学生証見せて値段交渉して安く買う手もあるなぁ
光沢なのは個人的にアレだがこれは期待
英語が読めんのだが、アス比固定とかはどうなんかな?
モニタを買った人に参考として聞きたいのですが
保証ってどうしてます?メーカー保証だけ?
それとも販売店とかの延長保証とかつけてるのかな?
心配なら保険かければ?
ノーパソ等ならかける人も多いだろうが、
モニタonlyだったらあまり必要性は感じないけどな。
メーカー保証が3年あるとこも結構多いし
店で付けるのはドット抜け交換保証ぐらいじゃねーか?
俺は付けないけど
わざわざ保険かける人なんてほとんど居ない気がするが
それに店でやってるのは大抵
>>934の言うとおりドット抜けくらいだ
液晶モニタとか普通は初期不良じゃなければバックライト切れるまでは動くよ
>>919 マニュアルは、W241Dのやつを落としてみてはどうだろう。
W241Dって実は消費電力がすごいのね・・・
85WってちょっとしたPCのアイドル状態並だよ
×W241D
○W240D
W240D
G2400W
すごく悩む・・
このスレ的に三菱の24インチ以上(MDT241、RDT261)はどうなの?
金さえあればこっちのほうがいいのかね?
そらそうよ
そっかー今ウチ地デジ対応TVないから地デジチューナ付きDVDレコでも買って
hdmiでつなげたりなんかしてみたい。。
TV並みに綺麗にみれる?三菱に限らず、こんな感じで使ってる人いない?
>>941 Wiiも繋げる予定があるかどうかで決めるんだ。
>>936 俺もFP222WH-V2のが良いと思う。
HDMI端子とアスペクト比固定拡大の差はかなり大きい…
多少でも画質気にするなら同じ額で19インチとかのが良いだろうし
FP222WH-V2は上下黒帯、サイドカット無し比率完璧表示できるのかな
まとめサイトのレビューの項目をちょっといじってみたけどどうだろう。
見た目をいじっただけで情報の更新は出来てないが…
みんなでどんどん情報を追加、更新してすげぇまとめサイトにしていこうぜ。
949 :
名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 22:59:10 ID:R356dmWiO
LG L194でHDMIをDVIに変換して繋げようと思うだけど、やったことある人いる?
うまく映るかな?
>>948 見やすくなってるね。ありがとう。
モニタ買って追加情報あったら書くよ。
>>949 L204を使いPS3をHDMI−DVIで接続しています。
モニタ側の設定項目をいじることが出来ないので縦が伸びてしまいます。
一方のXBOX360はD-sub接続で横伸ばしのサイドカット表示が出来ています。
HDMIをDVIに変換しても横引き伸ばしは出来ないのではないかと思います。
L226WAなら720p限定だけどPS3(HDMI)も360(コンポジットorHDMI)や
Wii(コンポジット)も黒帯付きサイドカット無しで表示できるわけか
1080pは諦めてあと一年凌ぐには良いかも
部屋せまいのでCRTモニタ一台でパソとゲームをやろうと思うんですが、
地上波デジタルチューナーのD端子からじかにD-sub15ピンに接続ってできますか?
>>952 >>392が
FP222WH-V2はHDMIのみアス比固定できるから
黒帯16:9モード可能見たいなこと言ってるから期待したけど
だれもそのことに触れていないけどどうなんだろう
VGAが比率おかしくなるのは仕様からわかるけど
956 :
名無しさん必死だな:2007/11/12(月) 23:26:29 ID:R356dmWiO
>>951 説明ありがとう
ちなみに縦伸びはどのくらい?
>>955 それは分からない。
ちなみにD-sub、DVIでもアス比固定は可能。ただしこっちは4:3信号のみ。
>>954 D端子とRGBは信号が全く違うから無理
変換BOXとかはあるけどそれなら対応モニタを探した方がいいと思う
L226WAのHDMI接続報告がないな。
720p限定とはいえ現役次世代機全機種サイドカットなしで16:9表示可能なのにイマイチ話に上がらないし。
D端子って日本独自規格だっけ?
オブリやりたいんだけど、21型ブラウン管に3色ケーブルじゃきつい?
手持ちの15型のPCモニタ(FP51G)につなげようかとも思ってるんだけどやっぱり小さすぎるかな?
応答速度の面でも12msだから遅延が不安・・・
>>960 コネクタ自体は独自 でも信号はコンポーネント
どっちにしてもRGBとは別物だよん
>>961 俺は似たような環境で字が殆ど読めなかった
15型PCモニタだと解像度は21型ブラウン管よりはマシだけど
小さすぎて字読みづらいんじゃなかろうか
>>961 「21型ブラウン管」がもし21インチのPC用モニタなら余裕
それに「3色ケーブル」ってのがなんなのかワカラン
赤、白、黄のスーファミ時代からの伝統じゃないか。
BNCは3色かもしれんが、コードは5本だとマジレス。
U U
|U|
| |
| |
こんな感じのケーブルだった
>>961 15型の古めの液晶モニタでオブリやったことあるけどまぁプレイ自体は出来ると思う。
液晶との距離にもよると思うけど俺の場合文字は大体読めた。偶になんだこれ?って近寄って見るぐらい。
迫力とかは期待できないけどね…
>>967 複合同期をRに入れて3本のがあるの 知らない?
>>968 300Ωのフェーダー線かよw
972 :
967:2007/11/13(火) 00:15:51 ID:Bdb82aoG0
D端子とD-Sub
初心者は同規格って間違えそうだよねぇ・・・
あの、、どなたか
>>944を。
あんまそんな使い方しないのか?
>>974 質問が曖昧すぎて答えようがない。
接続可能か?ということならおそらく可能だろうが機種ごとの相性に関しては解らない。
>>974 いっぱいいると思うよ。
ただハードウェア板向きな話題なきがす。
そもそもTVがきれいに見られるかと聞かれても360には関係がないわけで。
360やる分にはそのモニタで問題ないだろ。
そりゃ、このスレで箱と全く関係無い質問したってレス返ってくるわけないがな
>>955 222WH -V2だが黒帯での16:9は出来ないな
ただ、オーバースキャンして5%カット全画面表示でも特に問題は無いよ
>>974 TVってある程度映像を「ぼかす」といえば聞こえは悪いけど見やすく調整してるのよね
PCモニタでも見れますがちょっとエッジが立ちすぎた感じになるよね・・・まぁ見れるけど^^
981 :
974:2007/11/13(火) 07:34:36 ID:pLynWGGj0
皆さんどうもありがとう。
すれち失礼しました。
982 :
名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 08:10:13 ID:jjrm5MIxO
ブラウン管から液晶に替えた人、遅延とかの違和感は無いですか?
983 :
名無しさん必死だな:2007/11/13(火) 08:12:55 ID:jjrm5MIxO
ブラウン管から液晶に替えた人、遅延とかの違和感は無いですか?
変えた当時はかなりのもんだった
FPSやってても重り付けて動き回ってる様な感覚
でも慣れた
さすがゲーハー板