ゲームに適したプラズマテレビ 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな


前スレ
ゲームに適したプラズマテレビ 4台目
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1186634000/
2名無しさん必死だな:2007/09/28(金) 21:28:30 ID:4bdYueen0
このままレスしないで、2getに最も時間がかかったスレとして歴史に名を残そうぜ
3名無しさん必死だな:2007/09/28(金) 22:07:40 ID:njq04USp0
このままレスしないで、3getに最も時間がかかったスレとして歴史に名を残そうぜ
4名無しさん必死だな:2007/09/28(金) 22:51:18 ID:GhPIvQci0
あ、乙。立てようと思ってたところなんだけど、乙。
5名無しさん必死だな:2007/09/28(金) 22:52:17 ID:tgO/xKj60
このままレスしないで、4getに最も時間がかかったスレとして歴史に名を残そうぜ
6名無しさん必死だな:2007/09/28(金) 22:52:56 ID:tgO/xKj60
orz
7名無しさん必死だな:2007/09/29(土) 15:20:29 ID:vnCca3I00
早く遅延ゼロのプラズマテレビ開発汁 ! (-.-#)
8名無しさん必死だな:2007/09/29(土) 18:54:34 ID:AJ4YHOQm0
20msなら遅延問題なくね?
もししっかり蓄積していくものならもっと
感じても可笑しくないはずだが、そんなことなった為しがない
9SDブラウン管のタルくん ◆wa2AhV64/6 :2007/10/01(月) 08:03:52 ID:9/a/zw840
>>8
でもFPSやTPSの対戦ではコンマ1秒の遅れが命取りになります。

実際Liveユーザー達から「プラズマにしたらKill数減っちゃった 」とか「液晶にしたら前より活躍出来なくなった」等の意見を多数聞いてます。

まさか彼らがボイスチャットで嘘を付くとは考えられません。

ですから私は「遅延0msテレビ」の発売を何年も待ち続けているのです(>_<)

10名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 09:28:26 ID:bxAoK47q0
前スレの人かな?
今のところ遅延0とかありえないから、そのままブラウン管機使ってれば良いんじゃ…
そんなのでたら話題になるだろうし、それまでは予備用のTV探すとかに力入れてれば?
11名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 18:02:41 ID:vhoS+8dE0
有機ELの32インチ早く作れよソニーのヴォケ
あとPSP携帯電話な、ネタはできてんだからはよ発表しろ
しかしOLEDちいさくても本当に年末に出すっていうのびびったよ
得意のはったりだとばっか思ってた
12名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 18:13:39 ID:NcVrPTu90
早くインジケータ類焼けゼロのプラズマテレビ開発汁 ! (-.-#)
13名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 22:29:42 ID:bUpByqc/0
>>9
20msって0.02秒以下だろ?
60fpsって0.0166666だろ?
0.004秒以内の誤差で反応できますか?
14名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 22:30:48 ID:0tfrqlJv0
>>12
まぁモノにもよるけど、とりあえずHALO3をやりまくってるが残像すらでないな。
まぁHALO3は固定表示は薄いものだからだろうけど・・・

37インチ使ってるんだけど、
画素の気になり具合だよなぁ。別に1920X1080じゃなくてもいいからせめて、
1280X720とかにしたらいいと思う。日立だっていくら縦解像度がインターレス故に高くたって、
水平は1024なんだから気になるよな。
15名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 22:59:32 ID:0tfrqlJv0
しかし、なんだろうなぁ。
PS3のHDMI経由で全く同じ画像を480、720、1080の3種類作って写す。
映像出力を720p出力にすると480pと720pとの区別が全然つかない。
1080の画像もかろうじて違いが分かる程度。

1080i出力だとまぁ480pと720pは多少区別がついて。1080iが一番クリアなように見える。
16名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 22:59:58 ID:Q/I3BNr00
>>14
360にハーフはバッチリ合うと思うんだが…何が不満なんだ?
下手に解像度高くなったってボケるだけじゃまいか
17名無しさん必死だな:2007/10/01(月) 23:13:56 ID:0tfrqlJv0
>>16
何を言ってるんだ…
18名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 00:16:27 ID:3z7IBeVf0
>>17
何を言ってるって…そりゃこっちが言いたいよw
元のゲームが720Pで作られてるのにそれ以上の解像度(フルHDとか)で映したって
映像が拡大されてボケるに決まってるだろ。液晶程ではないにしてもな

何? フルHDだとより細かく綺麗に見えるとでも思ってる?
逆だよ
ドットバイドットに近いほどシャッキリした画像になるのは固定画素の宿命だろ
19名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 00:28:25 ID:H2V59RvR0
内部解像度と出力解像度がごっちゃになってる余寒。
内部1080pなんてPS3でもそうないのに。
20名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 00:31:07 ID:ZdvTmV030
確かにフルHDって響きはいいけど、場合によってはハーフHDの方が綺麗だったり。
今日パナのビエラを店頭で見比べたんだが、地デジはハーフHDの方が綺麗に見えた。
フルHDの方は解像度高いせいか若干ぼやけた感じに見えた。
コントラスト比も4月のハーフHDとの9月のフルHDでは差があり過ぎるって感じだけど、
実際数値ほどはっきりとした差も見受けられなかった感じ。
コストパフォーマンスや電気代考慮するなら今はハーフHD買った方が賢いのかもしれんね。
21名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 00:45:29 ID:3z7IBeVf0
そもそも地デジの解像度が、1440x1080iだからねぇ
フルHDでもドットバイドットにはならない罠

現状フルの意味はPS3と360のごく一部のタイトルとBDorHDDVDくらいか。
それでもハーフで十分過ぎるほどの画質を楽しめる。
拡大と違って縮小表示はむしろ綺麗に見えたりするしね
22名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 07:33:28 ID:UV7+QpFD0
>>18
垂直じゃなくて水平部分を言ってるんだ。
720pだとしてもプラズマは1024。

だから何を言ってるんだコイツはといってるんだが。
前スレ終了直前に触れた事だ。
23名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 07:35:38 ID:UV7+QpFD0
それに720pだからシャッキリ?荒い・・・

それと前々から「今は720p!」とか言ってる奴いるよなぁ。
将来を考えて買わないもんかねぇ。普通。
24名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 07:37:40 ID:UV7+QpFD0
連投すまんが、>>ID:3z7IBeVf0はプラズマ持ってないみたいだな。
非フルHDプラズマってハーフ以下だし見た目はSD画質でそのまま引き伸ばしたようなもんだよ。

荒いのは事実なのに、なんでそんなにD4を押すのかねぇ。
25名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 10:39:45 ID:JconjDPJ0
>>24
フルHDの恩恵を受ける機会が少ないのは事実だけどな。
26名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 11:30:51 ID:ezFzAvf70
現状のフルHDは、ゲーム以外でも若干問題残してるのかな
両親にビエラの新作ひたすらプッシュしゃちゃった^−^;
父ちゃん母ちゃん、ごめんなさい 俺はハーフを買います
27名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 11:34:25 ID:fJt/QAsg0
残念ながら地上デジタル放送は帯域の関係で1440×1080iです
28名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 11:35:22 ID:3ATgXvZy0
「ゲームに適した」
これを映像・遅延のどちらを優先するかによって全然変わるよな
29名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 11:37:48 ID:JconjDPJ0
それでも、今買うならハーフよりフルだろ。
電力気にならなければ。
30名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 11:38:39 ID:JconjDPJ0
>>28
あーそっか。

でもフルHDの遅延どうなのかね。
ハーフじゃ体感できん、俺。
31名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 11:55:34 ID:3ATgXvZy0
前スレによるとこうなってるみたいだ
http://ds.xrea.jp/?TV%2Fmemo%2F%E9%81%85%E5%BB%B6#oc235947

が、最近の奴載ってないね
過去スレにPX70:20ms PZ700:30msってあった覚えがある
テンプレにしてもいいかもとか思いつつ
32名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 12:13:59 ID:UV7+QpFD0
つか、720pが多かろうがなんだろうがいずれは1080pも増えるんだし、
何より720pのモニタで720pまでの恩恵しか受けないテレビよりも、
より高解像度もカバーしてる1080pの方が精細さも楽しめるしいいだろうに・・・
33名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 12:35:50 ID:JconjDPJ0
>>32
今のプラズマじゃその分、高電力消費や遅延が問題になってるってことじゃん。
ゲーム用途に限っては。画質が全てじゃないよ。
34名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 12:48:34 ID:UV7+QpFD0
でも利点でしょ。
電力はある程度暗くすればいいんだしな…
遅延だってパナのはほぼ問題ないレベルというレポがあるんだし。

ゲーム用途という視点から色々な意見も出るだろうけど、
テレビなんでほかにも色々使用するから、それも考えたほうがいいしなぁ。
35名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 13:01:19 ID:3ATgXvZy0
>>34
スレタイ嫁
36名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 13:03:07 ID:ZdvTmV030
つか実際にプラズマ使ってゲーム遊んでる人いるのか?
俺はパナのビエラ欲しいなと思ってるんだが、昨日見た限りだと
ハーフの方がいいかなと思ったんだが。
37名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 13:10:00 ID:JconjDPJ0
>>36
このスレくるようなヤツは皆遊んでいるだろうw
あとは遊びたい人。

>>34
スレタイ嫁
38名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 15:15:38 ID:aoWKMlbOO
PZ750でみんGOL、鉄拳やってるよ
39名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 15:46:08 ID:fJt/QAsg0
自発光方式である有機ELディスプレイは、黒の映像を表現する際に発光ゼロの状態にすることができ、
吸い込まれるような深い黒を表現することが可能です(コントラスト比100万:1以上)。
さらに発光ゼロからピーク輝度までの全階調に渡って発光量をコントロールできるため、
今までのディスプレイでは描ききれなかった色彩や陰影までも映し出します。
40名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 15:49:38 ID:JconjDPJ0
>>39
生産コストが鬼らしいよ。
これがプラズマ並みの値段まで落ちれば
液晶もプラズマも脂肪だろうか。動画性能どうなんだろう。
41名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 15:53:35 ID:fJt/QAsg0
>>40
有機ELは、有機層から出る光のオン・オフを瞬時にコントロールできるため、応答性能に優れています。
新開発の有機EL駆動回路により、スポーツなどの動きの早い映像も滑らか、かつ自然に表現することができます。
42名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 15:53:36 ID:3QSVGeUE0
大画面と寿命と焼きつきの問題を解決してからじゃないと
43名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 15:54:50 ID:fJt/QAsg0
今プラズマTVを買って5年後に有機ELテレビを買うのが正しい
44名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 16:00:02 ID:UV7+QpFD0
有機ELついに今年の12月から販売開始か。
まぁ出る出る詐欺のSEDなんかよりよっぽど立派だ。
買わないけど期待してるよ。
45名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 16:13:38 ID:3ATgXvZy0
しかし11型で20万てのは恐ろしいね。
42型なんていくらになんだよって。
一般人に普及と言えるレベルまで価格が下がれば
プラズマ液晶の脂肪は間違いないだろうが。
46名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 16:22:40 ID:b1g69QYV0
>>40
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony1_12.jpg

この図を見てる限りでは、本来はホールド型発光。
そこに黒挿入で疑似インパルス駆動。

#後は実機を見てくるしかないな・・・。
47名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 16:46:53 ID:JconjDPJ0
量産体制乗れば有機EL一択だなこりゃ。
大型化はどうなんだろうな。夢が広がるな。
まぁとりあえず俺はそれまでプラズマでいいや。

5年後にはTVやゲーム=40型有機EL。
映画=プロジェクターで落ち着きそうだし。
48名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 16:54:37 ID:UV7+QpFD0
>>47
5年後にそこまでいくかな。
次世代テレビのメーカー分布はどうなるんだろ。
ソニーは有機ELだろうけど、東芝は・・・
49名無しさん必死だな:2007/10/02(火) 22:08:35 ID:R41B0k/10
安価で大型の有機ELの登場は早くても5年後だな
50名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 09:13:45 ID:VkO6n5S60
HALO3は640pか。ライティングを拘ったから解像度が犠牲になったそうだけど。

でもシアターモードでスクショ取ってバンジーサイトからDLすると1080pになってるんだよね。
再レンダリングしているらしい。アンチエイリアス付。

360でプレイして、PCでサイトに行って画像をUSBのHDDに保存して、PS3で見てる。

1080iだと解像度の変化が感じられていいな。720pだとどれも480pのようにボケてみえる。
51名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 12:27:54 ID:X4PyVe/P0
アガレスト戦記を2時間程度続けてやったら
バトル画面の「Turn」の文字が見事に焼き付いた・・・w
リッジのリプレイを必死で流しまくった後祈りつつ寝たが
起きて確認したら白い画面だとまだ見える・・・
あーあ
52名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 12:43:01 ID:VkO6n5S60
>>51
と思ってあきらめてしばらくすると直ってたりもするよ。
忘れたころに・・・というか。モノによってはすぐ消える事もあるけど、
1日かかったり数日かかる不思議なものもある。

まぁ精神的負担も多かろうて、何かあったらまた経過でも書いてくれ。
53名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 12:48:18 ID:2gFxtupM0
>>48
なんだかんだ言っても液晶もしぶとく残ってるからね。
有機ELも実際に使ってみると気になる部分も出てくるだろうし。
54名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 12:51:08 ID:myZNW0yn0
>>51
ダイナミックモードにでもして画面いっぱいでTVでも流せ。
30〜1時間で消えるから。

それは焼き付きでなくて残像ね。

流さないと消えないからとにかく何か明るい映像流せ。
55名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:00:23 ID:X4PyVe/P0
>>52
>>54
ありがとうございます
希望が出てきましたw
日をまたいでの残像現象は初めてだったので焦ってしまいました
56名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:03:03 ID:myZNW0yn0
でも2時間ってひどいな。
俺もアガレストやってるけど5時間連続やっても
問題なかったよ。参考までに機種名教えて。

俺はπのA507。
57名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:05:10 ID:VkO6n5S60
そもそも1時間如きでは消えないもん・・・もあるよ。
てか大抵それだったけど。

自分もZuMAっていうXBOX LIVE ARCADEのゲームの横枠の気持ち悪い模様や、
GTASAの武器欄が残ってたりして凹んだけど、
数日ぐらいすれば直ってたりするよ。虫刺され同様忘れたころに直るんだ。

ただまぁ今後は輝度落としていった方がいいかもな。
非フルHD機を使ってるんならユーザー設定で数値全部0、省エネ設定も勿論減2とか。
カーテン閉めるとこれで十分。あけて見るんだったらもうちょっと明るさほしいかもしれないけど、
その分熱が増すんだよ。
58名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:06:23 ID:X4PyVe/P0
パナのTH-42PX70です
8月の終わりに買いました

いやしかし「ダイナミックモードにして明るい映像を流す」は
目から鱗でした、早速リッジのリプレイを流しまくってみます
59名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:08:43 ID:VkO6n5S60
という事は買ったばっかりか。それは心臓に悪かろうに。
残像が出る直前はどんな設定でやってたんだ?
60名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:15:17 ID:X4PyVe/P0
ほんと凹みましたよw
買ってすぐにシネマモードにしてますが
もしかしたらゲーム画面はスタンダードになっていたかもしれませんw
61名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:22:37 ID:VkO6n5S60
シネマ、スタンダードなら別に問題なさそうなもんだけど、
まぁ残像っつっても映像によって出たり出なかったりだからね。
HALO3なんてぶっ続けて何時間もやってるけど残像も出ない。
何故なら固定表示が薄いから。

回避するなら暗くして、黒レベルを上げるとか。
62名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:49:43 ID:myZNW0yn0
>>57,58
 皆思ったより苦労してるんだ。
 俺は残像残った経験はほtんどないかな。
 平均プレイ時間2時間、最長8時間(FF12)くらいあるけど。
 とりあえずTVも見てればOKかと。
63名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 13:57:20 ID:VkO6n5S60
コントラストがきつかったりするとやっぱ発生してしまいがちだな。

後シネマは思ったより明るいモードだよ。どうしても残像を気にしてプレイするならば、
明るさ-20黒レベル0とかでいいんでないかな。

スタンダードはなんかいや。薄暗いけど色がどぎつい。
64名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 15:59:04 ID:Md7acjI5O
TH-37PX70

を購入しようと思います。
ゲームメインでPS3、ジャンルはシュミレーション〜スポーツまでいろいろやります。

価格帯的にWOOOと迷いました。
録画は特に必要性無いです。
結局、遅延耐性重視でTH-37PX70にしましたが正解ですか??
65名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 16:11:50 ID:VkO6n5S60
>>64
正解もへったくれもないですよ。誰かの意見を聞きたいわりには、
随分自分の中で決心してるっぽいけど・・・
まぁプラズマならばフルHDだと精細さはぐんと向上するけど、まだリスクはないわけではないから何ともいえんなぁ。
とりあえずPX,PZ関わらずあの前面ガラスが最大のマイナスポイントだから…

液晶の場合遅延の関係で倍速関連切る人もいるみたいだけど、
三菱の24型のやつはなんか残像対策が遅延とは無関係らしいけど。
66名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 16:15:07 ID:M+VfivJp0
>TH-37PX70

1024×720か・・・
1280×720か1366×768だったら候補にあがってたな
値段も安いし
67名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 16:18:05 ID:VkO6n5S60
>>66
プラズマの非フルHDは・・・といっても3社の場合しか知らないけど、
大抵42型までは水平1024。

そうなんだよ。水平が1024しかない。wooなんかは垂直が1080iでも水平は1024。
だから格子というか、縦線が気になるんだよな。
主に荒く感じるのもこれが原因なんだろうかな。
水平がもう少し増えてくれればギザギザは目立たなくなると思うのに、不思議だなぁ。

と思えば1920X1080なんてやっちゃうし。
68名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 17:08:43 ID:8oSUFLdp0
シャープネスを落としてみるのも手かと。
俺はそれ+TVの明るさ落としてます。それに合わせて部屋の照明も暗めに。
1年半前に買ったPDP-436HDで、購入当初はTDUのHUDが残ったりしてましたが、
今でも全く問題なく使えてます。
69名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 17:21:25 ID:VkO6n5S60
でもまぁ実際改造度が低くてもなってしまう事もあるけどな。
とりあえずテレビの明るさ押さえて負担を減らすのがいいよね。
部屋も暗くすればテレビを暗くしても大丈夫だし、何より暑くならない。

後デッドライジングのキル数も・・・あれも何日か残ってたな。
70名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 19:33:24 ID:Md7acjI5O
>>64
です。
一応自分検索するなりしないと相手にしてもらえませんからね…。
もし情報を誤解してたり、間違ってたら…と思いまして。
TH-37PX70

P37-H01

辺りで迷い中です。
もし他に候補がありましたらお願いします。

以前、三菱液晶も候補に入ってました。
71名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 19:56:50 ID:3PYdiLWf0
KURO PDP-5010HDが50万切ったら買う
72名無しさん必死だな:2007/10/03(水) 21:29:33 ID:ZGKIM+KB0
>>60
PX60用の数値だけどこの設定で試してみ

1. ユーザーでテクニカルを入にして、輝度設定を中に、明るさ補正をオンに。
2. ビビッドと明るさオートをオフに。
3. ピクチャー (+10)、黒レベル (+6)、、色の濃さ (-7)、シャープネス (+8)
73名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 00:19:53 ID:gf5aKNAi0
>>70
俺はTH-37PX70、TH-37PX600、P37-H01の3つで迷ってる。

たぶんゲーム用途なら、どれ買っても満足できそうな気はする。
今はDVDが綺麗に見れるのはどれかなあ、とか考えてる。
74名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 01:16:38 ID:S4AlaKC20
ダイナミックモードでリッジのリプレイ垂れ流し中
こりゃ確かにしつこい残像も一発で直りそうだなw
75名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 02:25:07 ID:Pn8+bOhI0
>>73
DVD重視ならグレアパネルのPX600とH01の二択だな
アンチグレアのPX70はやっぱり絵に艶が足りないと思う
76名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 02:32:42 ID:S4AlaKC20
いやー
リッジ7のドライバーズビュー・自車の真横の視点
これは効くわwww

もう残像なんか怖くない!
77名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 07:51:14 ID:LUw/5T//0
>>72
それ明るいやん
>>73
PX600

>>70
それはMDT241かな?24.5型で1920X1200満たしてるヤツで、HDMI端子X2、D5端子装備してる。
色の再現性も高いらしく、残像低減処理も遅延と無縁という、
素晴らしいものだったのに・・・トーンジャンプというヘマをやらかしたからな。
78名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 08:01:15 ID:pNeM6a+N0
まだ今使ってるブラウン管が壊れてないから別に急がないんでけど年末当たりにまた新製品出たりしますかね?
79名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 08:13:41 ID:LUw/5T//0
基本的に出るのは春と秋でしょ。
秋モデルはもう各社でたっけかな。パナはpz750か?
80名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 08:25:44 ID:a3wy/Prl0
>>76
治ったようでなにより。
焼き付きなんて相当ガチでやんないと起こらないよ
81名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 08:26:51 ID:59nVbnc70
TH-37PX70使用中
ドラゴンボールスパーキングメテオ画面左右端に強制的に黒帯が・・・
画面モード変更しても黒帯がでてしまう
皆さんならどうしますか?
82名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 08:42:13 ID:LUw/5T//0
>>81
PS2とかの旧世代機ソフトか?諦めろ
83名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 08:47:08 ID:59nVbnc70
>>82
Wiiです・・・
ゲーム自体は楽しいんだけど黒帯が気になって気軽にプレイできない
売ってきます・・・
84名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 09:36:41 ID:6O5/G8/K0
逆に考えるんだ。
黒帯の部分がスピーカで、このテレビは4:3のブラウン管だと。
85名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 09:58:59 ID:Pn8+bOhI0
>>83
楽しいのに売るって…ぉぃぉぃって感じなんだが
買ったばっかで極度にチキンになってないか? もっとラフに使っても大丈夫だってばよ
86名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 10:54:02 ID:a3wy/Prl0
黒帯が気になるって・・・。どうせ釣りだろ。
じゃー映画も見るな。っていうかTV見るなよ。
アホらしい。
87名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 14:16:06 ID:8w10pByV0
>>83
ズームにしろ、上下は切れるがな。
88名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 14:19:46 ID:LUw/5T//0
黒帯といえばパイはテレビ側にシネスコサイズをビスタに拡大する機能があるんだな。
パイでなくても360なら出来るけど。
89名無しさん必死だな:2007/10/04(木) 18:00:25 ID:ch9gvtqe0
有機ELテレビ SONY XEL-1

発売日:12月1日
希望小売価格(税込) 200,000円

公式サイト
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/oel/
90名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 03:39:53 ID:NgVS/mJf0
激しくイラネ
91名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 07:47:29 ID:vI2l70sz0
でもまぁ今後はどうなるかわからんし・・・
プラズマテレビの代わりになるかもしれんのやし。
自己発光型で24型ぐらいでフルHDが出来るそうだしなぁ。
そうなると画素の精細化でリスクがあるプラズマよりも利点はあるし。

まぁ最初のうちは買えないけど。
92名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 08:36:47 ID:79+Ay6M/0
ゲーム用だったら、40インチ位のが欲しいけど、最初のうちは
高いだろうな。400万位いくんじゃない。
93名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 08:54:59 ID:svn4mwJM0
まぁ7〜8年は待った方がいいな。
いろんな意味でな。まだやっと商品化にこぎつけたレベル。
こおスレで今語る事じゃぁないな。
94名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 08:56:10 ID:dzLYs5bV0
>>92
それ以前にそんな大型はまだまだ作れない
95名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 11:05:17 ID:h3XzSxG40
脳に直接繋ぐゲームが出れば、TVで悩まないのに。
でも、AB型だと遅延する・・・とかなったりして。
96名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 11:08:01 ID:vI2l70sz0
大多数のA型は間違いなく勝ち組。
故に各社競争しまくってA型だけ優遇されまくる。
97名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 11:18:47 ID:vKW6T1vX0
くだらね
98名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 12:02:27 ID:t2nbHeHs0
>>89
11型20万は高い と思う人も居るだろうが、これでも

   戦略的価格

詳しい人(実際の技術屋)に言わせると、まともに値を付けると30万弱程度になる計算らしい。
月産台数も少ないし『世界初の有機ELテレビ』の名の為のような気も…
99名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 13:06:00 ID:DrAoXK0u0
http://review.kakaku.com/review/20423014642/
VIERA TH-42PX70
価格.comでは好評価のようですが、ゲハ的にはどうなのでしょう?
同じような評価であれば購入を検討したいのですが……。
あと前スレまででオススメ機種があれば教えていただけると幸いです。
100名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 13:07:59 ID:svn4mwJM0
>>99
古スペックに拘らないなら、俺なら間違いなくπのPDP-A507を
押すな。30万であれが買えるなら最高だぞ。問題は大きさだけだろう。
101名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 15:19:20 ID:WC4vVOtV0
>>100
42インチならA427HXでは?
102名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 15:20:35 ID:svn4mwJM0
>>100
値段的に開きが小さいからなぁ。
どうせなら507かな、と。
103名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 15:31:56 ID:vI2l70sz0
でも42型の場合、流石にフルでないと画素の粗も気になるよ?
42型って水平は37型と同じ1024だから。垂直は37型より画素が多いんだけど。
なんで水平増やさないんだろうね。

しかしまぁ現状フルはフルでプラズマの場合リスクがあるけどな。
消費電力(でもまぁ暗くすればいいし、明るさ足らないと思ったらカーテン閉めればいい)とか。
・・・でもそれぐらいか。

ただ今期のパナは汚れまくったような前面ガラスがフルだろうと非フルHDだろうとついてるんで。
パイかなぁ。
104名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 16:10:17 ID:svn4mwJM0
>>103
お前ホントにプラズマ持ってるのか。
視力3.0くらいなら気になるかも知れないが
1.5M離れたら気になんかならねーよ。

やれ水平だのやれ垂直だのグダグダスペックしったかしてねーで
店頭行って良く見てこい。

あとゲームの場合は消費電力より遅延のほうが問題。
105名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:06:26 ID:vI2l70sz0
>>104
持ってるよ。持ってるからいってるの。
1.5mはなれて気にならない?君視力いくつ?0.1?

スペックしったかもなにも店頭でさえわかるもんだがな。
106名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:07:42 ID:vI2l70sz0
と思ったら507推薦してるあたりから察するにパイの50型持ちか?
なんかアンタ前スレで別スレでの発言が貼られてたけど、滅茶苦茶いいすぎだぞ。
1920X1080と1366X768の違いがわからんとか(50型で)
107名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:10:54 ID:svn4mwJM0
>>106
何妄想はいってんだよww
誰だよそれww

まぁお前に意見はどうでもいいよ。
お前は気になる、俺は気にならない。
それでいいじゃないか。
108名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:16:02 ID:svn4mwJM0
ちなみに俺が持ってるのはパナVIERA TH-50PX
109名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:21:38 ID:vI2l70sz0
>>108
PX・・・?その後の数字はなんだ?今更嘘言う必要ないから。
50型のプラズマテレビを持ち、フルHDという言葉が出ただけでアレルギーのように大騒ぎしてるじゃん。
アンタ。毎度毎度。

あのさ。画素が多い分精細なのは事実なんよ。
プラズマの場合消費電力や非フルHDより暗いというリスクもあるけど
(でも非フルHDのプラズマもそれほど明るくしなくてもいい事からそれほど気にすることでもないか?)
画素が細かいのは事実なわけ。
それをない!ない!なんて言ってるのは妙だと。

それに50型で1.5mの距離で気にならんとか絶対持ってないと思う。
それどころか店頭へすら言った事もないと思う。
110名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:23:28 ID:svn4mwJM0
600だよ
111名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:26:05 ID:svn4mwJM0
>>600
お前必死だなw

何がそんなに悔しかったんだ?w
お前友達いないだろwwwwwww

誰も画素細かくないなんて一言も言ってねーし。

1.5m離れたときに、俺は気にならない、
お前は気になる。

ただそれだけだろ。毎度大騒ぎしてるヤツに余程コテンパンにやられたのか
どうかしらんが被害妄想すぎw
クズだなw
112名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 17:31:43 ID:vI2l70sz0
>>111
イヤ、必死なわけでもなんでもなく、妙だなと。
いや、気にならないってんなら君こそ「他人がどう思おうが俺はいい!」と書けばいいじゃん。
その上で「他人は他人、俺は俺」と区別出来ればなんてことないんだが、君は度が過ぎるので妙だなと。
君こそ必死なんでは。

いやもってたら普通に格子はきづくぞ。1.5mの距離なら。
というか毎度毎度騒いでんの君だろ。ちょっと前まではパイの50型だっけか?主張がそっくりなんだよな。

>>110
PX600所持か。なんか君本当はフルHDが羨ましいんじゃないの。
んで必死に羨ましくないと自分に言い聞かせてるのか。
別にプラズマに限っていえばフルHDといえど問題点もないわけじゃないんだし。

ただフルHDに満たない解像度だって事を書いてるだけだし、なにより1.5mの距離では気になるんだよ。
113名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 18:54:21 ID:h3XzSxG40
50PZ600と42PX600使ってるけど、別にどっちでもいいんじゃね?って感じだな。
見比べれば違うけど、ハーフの42でも充分だと思ってる。
フルのメリットは、なんとなく気分がいい。これだね!

あと、42型と50型で迷ったら50オススメ。
42型は大きさに慣れるのが早かった。
11499:2007/10/05(金) 19:48:11 ID:Y5YP1ioq0
自分の質問から話がややこしくなったみたいですみませんでした。

42と50で違いが気になるかどうか、見て確かめようとミドリとコジマとヤマダを回ってきました。
該当機種どころかpioneerすら置いてなかった……orz
115名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 20:03:15 ID:1ZHMLWLP0
>>112
俺も画素はあんまり気にならないかな。視聴距離は1.5~2.0m
ハーフだけどね。

まぁあんまりガミガミ言い合う事ではないかと思うよ。
買う人が店行ってみてみればわかることだし、今のモデル買うなら
ほとんどフルスペだしね。

あと、ゲーム目的で言えばやはり遅延問題からハーフは気はする。
大きさは>>113に同意。42買うなら絶対50にするべき。
俺は50買って58にすれば良かったって思ってるくらいだし。
116名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 20:04:00 ID:1ZHMLWLP0
>>115
x ハーフは気にする

○ ハーフな気がする
117名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 21:27:12 ID:/AIyVPke0
>>115
50ってゲームやるのにでか過ぎないか、でか過ぎると、疲れるという意見もあるけど
どうなんかな。
118名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 21:37:56 ID:vI2l70sz0
>>117
その分離れるんだろ。そして画面が大きい分画素も目立つがな。

格子なんかがみえなくなったとしても、曲線がキツいよ。
119名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 21:47:06 ID:1ZHMLWLP0
>>117
2mくらいかな。確かに疲れるよ。
長時間プレイには適してない。
離れてもね。まぁ俺は元々ゲームとかしても1〜2時間くらい
だからな。ゲームは32~37が適してると思うよ。
120名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 21:48:21 ID:1ZHMLWLP0
>>118
えらい画素にこだわるねぇ。
画素に拘るならプラズマやめたほうがいいよ。
121名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 21:49:43 ID:vI2l70sz0
そもそも画面が大きくなって距離によっては眼球を動かす事になる。
でも一点をジーっと見てる事こそ視力低下に繋がると聞いたんだが・・・
そうなるとある程度目を動かすのは悪くないのかな・・・?

店頭の、BDデモとして50P「X」600をよく見かけるんだが画素の荒さゆえに通行人は大抵失笑してる。
122名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 22:07:43 ID:FaVfYezY0
病んでるなあ
123名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 22:09:20 ID:vI2l70sz0
病んでるも何も実際そうなんだけどな・・・
高校生から大人までいろいろな人がな。
124名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 22:16:54 ID:1ZHMLWLP0
>>122
変なのが居着いてるねぇ。放置で良いかと。
125名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 22:17:28 ID:QtE+FJSYO
確かに失笑だわ。
126名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 22:18:21 ID:FaVfYezY0
まあ気になってしまうのはしょうがないよ
頑張ろう
127名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 22:22:50 ID:vI2l70sz0
とりあえず書いておくけど、ここは盲信する場所ではなく意見の交換所だから。

プラズマ、それも各社様々な機種の情報を出し合おうと。
さらにゲームを目的とし場合の話題を絡めて。

画素が目立つといった意見を封印する場所じゃない。
逆に皆さんは各々メーカースレに行ったほうがいいよ。
ネガティブな事は一切受け付けないスレがあるからさ。
128名無しさん必死だな:2007/10/05(金) 23:27:13 ID:1ZHMLWLP0
>>125
本当失笑だな
129名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 09:51:59 ID:/azb5YPr0
スレで出た情報のまとめサイトないかなぁ。
130名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 11:37:06 ID:XdcuNBZV0
>>129
言いだしっぺの法則
131名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 13:25:06 ID:p9jsetM0O
箱○用テレビ買いたいけど26ぐらいで良いテレビないかね?
132名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 14:06:08 ID:2TiQMNTAO
スレタイを声に出してよく読みましょう
133名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 14:22:51 ID:XdcuNBZV0
予算26万円くらいで良いプラズマテレビ、なのかもよ
134名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 14:36:36 ID:/azb5YPr0
>>130
前スレ消えてるんで作れん。
135名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 14:44:41 ID:XdcuNBZV0
>>134
↓ここ行って>>1にあるアドレス入れれば前スレ見られるから
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

じゃあよろしく
136名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 19:52:42 ID:XuD3xLar0
>>ID:vI2l70sz0

お前いつぞやのナナオ液晶君じゃんw
πの50インチハーフ君は俺だっつーのw
相変わらずプラズマスレでネガキャンやってんだ。
寂しいヤツだなぁ。

>>格子なんかがみえなくなったとしても、曲線がキツいよ。
 お前ホントクソだな。曲線がキツイだぁ?
 プラズマのハーフでそんな事言うんだとしたら液晶動画なんか
 見れたモンじゃねーだろが。キチガイじみた事ばっかいってんじゃねーよ。

 ナナオ液晶で満足してろ。プラズマスレににどとくんな。キチガイ。
137名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 19:57:58 ID:gkmpXqxr0
>>136
ナナオ?何言ってんの?そんなの持ってないんだが。
プラズマのネガキャンも何もしてないってば。

なんか誰かと勘違いしてない?
ちなみにプロパイダが一緒だとIDも一緒になるから。

いっておくけど自分の部屋にはCRTとプラズマしかない。
液晶は携帯ゲーム機ぐらいしか触る場所がない。
138名無しさん必死だな:2007/10/06(土) 22:44:44 ID:j2S6LyAZ0
>137と他の方も
持論があるのは結構なんですが、こういうトコで我を通されてもウザイんで
もっと仲の良い身内とやってて下さい

意見の交換云々いってるけど、いちいち噛み付き噛み付かれで見苦しいです
139名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 07:44:28 ID:xRPKgm1o0
>>137
それはこっちのセリフだよ・・・主観押し付けてくる人に一度意見を出したらこれだよ。
140名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 09:41:54 ID:VBN7MHlz0
他でやってくれ
141名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 11:27:36 ID:aF9reK6e0
>>137
>ちなみにプロパイダが一緒だとIDも一緒になるから。

いや、ならないからw

142名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 11:29:32 ID:Yz6BG+7T0
史上最低レベルの、おばかな煽りあいが見れるスレはここです。
143名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 16:45:00 ID:Su52ZWxg0
>>141
すっごいスレ違いだけど、同じCATVだと、ID一緒だったよ

それはそうと、フルHDにたいして、いちいちリスクとか言うのやめて欲しいな。
別にリスクなんて無いから。
144名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 20:06:39 ID:xRPKgm1o0
>>143
いや、消費電力が倍近くなるのは大きいかなと思いました。
でもそれ程大した消費電力でもないのかな。

だとしたらもう欠点は明るさだけか。
でも明るさっつっても非フルHDのプラズマだって省エネ設定:減2の、明るさ0にしてるからなぁ。
まぁそう考えるとリスクはあまりないとも言えるかも。

ただ夏場は大変そうだけど。
145名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 20:19:32 ID:svmXVQ+Z0
アホの子が主観押しつけるレスが見れるスレはここですか?
146名無しさん必死だな:2007/10/07(日) 20:44:04 ID:xRPKgm1o0
>>145
あの・・・数レス前を見返してください。
147名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 01:03:45 ID:+rf6Uwwj0
>>144
暑さはあるね。
夜ゲームやる時に、50フルHD、360、PCと付けてると、
今でもエアコン入れたくなるw
148名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 01:42:05 ID:Rkb+rfJP0
>>51
結局焼きつきの問題は解決されてないじゃないか!うんこ!

まじふざけんなっつの。
何十万もするもんがちょっと使っただけでパーになりかけるとかさ、
まじで心臓止まるっつの!
149名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 07:35:28 ID:3I4qzX+k0
>>148
アホの子ですか?
150名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 07:39:50 ID:xXfFcxDJ0
>>148
それは残像だよ。消えるもの。
まぁそれでも気にはなるし、最初はそんな気分なんだろうな。

プラズマを気軽に使うようになるには次期モデルが出た頃かな。
なんとなくね。
151名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 18:21:38 ID:C1EpvALO0
もうすぐ5010HDが発売されるんだけど、このスレに購入予定者いる?
アンチ、ネガティブな方々にも他製品と比べて文句付けにくい一品なわけだが。
152名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 19:35:10 ID:tbfqb/hD0
そんな高価な物買う人はこんなスレ…いや、2ちゃんねるなんて見てないんじゃないかな
153名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 21:10:58 ID:YZ8T/x2p0
まあ、この板だと少ないだろうな。
オレも当初は6010特攻予定だったが、いつの間にかプロジェクタを買う方向に思考が変化したしw
5010や6010は素晴らしい製品ではあるが、一人暮らしであまり気を使う必要のない人間ならPJ派に転向する確率は高いし、
家族持ちでKUROを選ぶ人間は、AV板を見ることはあってもゲハに来ることは少ないだろうしね
154名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 21:57:14 ID:xXfFcxDJ0
プロジェクタか・・・いいなぁ。フルHDプロジェクタ?
155名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 22:00:54 ID:voP50l+Q0
いや、むしろプロジェクトA
156名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 23:00:53 ID:AjnFf4ZS0
KURO見て来たけど画質そんなによくなかったなぁ・・・
静止してるときは綺麗なんだけど、動くと急にガジガジになって。
横に置いてある、日立、パナのほうが動くと綺麗だな〜って素直に思って帰ってきてしまった。
157名無しさん必死だな:2007/10/08(月) 23:44:28 ID:kk0GGnht0
実物が見れていいな
どこにもないYO
158名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 00:17:43 ID:yt3Agm3H0
>>154
あい。この板的には嫌われているソニー製です。
なんというか、最近60インチだと実は6畳間では小さいという真実に気がついたためですw

という冗談はおいておくとして、アクション系は遅延を少なくすることに特化した三菱のPCモニタで
それ以外をPJで、という様に考えたら、プラズマが無くなりました。

ただ、一台でなんでも済ませようと思うと、やはりプラズマになるかとは思いますが。
159名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 02:18:27 ID:AvouEaPD0
>>156
508か428?
解像度が1920x1080の5010や6010ってまだ店頭で見た事ないんだけど。
体験会で見た感想ならごめん。
まぁフルHDもハーフHDもそんなに変わらないかもしれないけどね。
160名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 02:37:37 ID:So4pZ1qBO
自分にとっては>>156の内容は非常に気になる・・・。
今使ってる液晶テレビから5010に買いかえ検討しているので。
動画に強くゲームモードも搭載ということで、遅延も少なさそうですし。
161名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 07:40:23 ID:Bf7UwftJ0
>>という冗談はおいておくとして、アクション系は遅延を少なくすることに特化した三菱のPCモニタで
それ以外をPJで、という様に考えたら、プラズマが無くなりました。

確かにそうだろうねぇ。冷静に考えればそうだわな。ああ・・・

フルHDのKUROってもう出てたっけ?動くとガジガジって元映像は何よ。
テレビ放送でもそんなもんだったりするよ。
162名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 08:01:19 ID:Bf7UwftJ0
とはいえプロジェクタはプロジェクタで昼間はカーテン閉めてもまともに見れないとか。
暗幕だっけ。ああいうのをつくらないといけないらしいな。
後薄型テレビの利点である画像の歪み、これプロジェクタだと角度とか面倒っぽいなぁ。
一度配置してしまえば大丈夫というけど。

ところで液晶PCモニタの購入を迷ってたんだけどシャープが22型と26型のフルHD機出すんだとさ。
凄いのはマルチ画素を不採用にしたこと。認めやがったか。
163名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 09:40:50 ID:rvot7KMu0
動くとガジガジwww
じゃぁ液晶は動くとグジャグジャか?

ネガキャンもここまでいくと凄いなぁ。
164名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 09:44:43 ID:JaITydPO0
まあ一番効果的なネガキャンは「焼き付き問題」だけどな
メーカーは早く手を打たないといかんと思う
165名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 11:18:04 ID:rvot7KMu0
焼き付きは本質的改善はどうしようもないような気が。
KUROに搭載されてる目に見えない程度にずらす機能みたいな
策しか。普通に使えば残像レベルとはいえ、気にせず使える
わけでもなく。
プロジェクターみたいな末路になりそうだな。欲しいヤツが買えと。
166名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 11:23:49 ID:Bf7UwftJ0
ただデジタル放送=超画質良いってモノでもないんだよね。要は。
デジタル放送を録画したものの中で終始特別なエフィクトでもかかったかのような、
異様な残像(跡が残る奴じゃないよ。)があるようなものから、まったくないものまである。

でも80インチとか100インチとかの大きい画面がほしいのならプラズマよりプロジェクターがいいじゃんと思えてしまうけど、
まぁ一生どちらも買う事はないだろうけどな。高嶺の花。

というかああいう大きいのは「出来ました!」っていう一種のアピール品なんだろうな。
167名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 13:02:28 ID:4cwpcPg10
50インチ以上でアクションとかはキツいよなぁ
RPGならいいと思うけど
168名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 13:08:49 ID:Bf7UwftJ0
画面が大きいと確かに一目で確認しにくいけど、
どれぐらいの距離が迫力とわかりやすさを両立できるんだろう。

いや両立はないか。
169156:2007/10/09(火) 13:36:04 ID:VHHVgJUEO
動くとガジガジってのは他のプラズマと比べてってことね。
液晶なんて論外すぎ。

動きのある映像の滲みやノイズがパナや日立のプラズマより多く感じた。
何回も見比べたけどやっぱり。

ひょっとしたらコントラストが高いせいで他と比べて荒が目立ってただけかも。

でも正直コントラストはそこまでいらんなあって感じ、コントラスト強すぎも眼にわるいらしい。
ダイナミックブライトネスがあれば個人的には満足だな

もっと動画性能が上がればなあ。
170名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 13:47:39 ID:wAwuiM2t0
焼きつき防止のために映像を少し移動させる機能って本当に意味あるの?
ちょっと動かしたところで、大半の部分は同じ場所に表示されてるようなもんじゃ?
日立みたいに交互発光だから焼きつきに強いってのは理屈としてはわかるんだけど。

まあどっちの機能もないパナプラズマを適当に使ってるんだけどさ。
171名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 15:23:52 ID:Bf7UwftJ0
>>169
ああ・・・それ店頭で比べたんだよな・・・その上テレビ放送・・・

ところでそれはKUROのフルHDモデルだったのか?
172名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 15:29:58 ID:/7n84Jg30
話しブタギリすまそ。
テレビを買い換えようと思っているのですが、
パナのTH-42PX70 か 日立のP42-H01 で迷っています。
どちらがオススメですか?
ちなみに、テレビ視聴と360・PS2がメインです。
お使いの方どんな感じですか?
173名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 15:30:51 ID:VHHVgJUEO
ハーフだよ、他メーカーもすべてハーフで比べた。

オレは地デジみる率がほとんどだからソースももちろん地デジ、
だから地デジのロークオリティだからフル解像度なんぞ必要ない。
174名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 15:42:11 ID:Bf7UwftJ0
>>172
パナのフルHDモデルは興味ないのか。
ただPX70は前面ガラスがアレだから日立・・・かどうか・・・
日立はインターレスパネルで1024X1080iっていう不思議パネル。
垂直方面だけ精細で水平部分は微妙という。

>>173
いや、>>160が5010(フルHD)と勘違いしてるっぽかったから。
出来れば機種を書いてくれた方がありがたい。
地デジの解像度は1440X1080iだから、720pでいいかどうかはしらんが。
それはまぁ各々違うでしょうね。
175名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 16:10:25 ID:/7n84Jg30
>>174
レスありがとうございます。
この2つがスタンド付きで18万円台でお手頃価格だったんで…
パイのKUROとかイイと聞きますがあまり高いのは手がでません。
37・42インチでオススメのありますか?
176名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 16:31:06 ID:Bf7UwftJ0
>>175
そこまで安いんだ。

日立製のテレビに720p出力した場合どんな風に写るのか知らないし…

今価格.comで見てみたら再安で16万なんだなぁ。あんまり通販って信用できんのだけど、
そんなに金額に差がないみたいだね。
だったら42PZ70とかでもいいんでない。価格.comだと20万ちょっとだから。
これより少し高いぐらいか…

後決算前だかなんだかは異様に安くなるチャンスだからもうちょい様子見してもいいかもね。
177名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 17:33:13 ID:4cwpcPg10
今価格見てたら42PX70SKが42PX70より安いね、なんでだろ
16万切ってるし・・・
178名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 17:39:13 ID:DRGFntA50
>>175
ゲーム用ならPX70か在庫があればPX60かな。
反応速度が20msだから60フレのゲームでも遅延は感じない。
PX70のパネルは電気屋の過剰に明るい照明だとアレだが
家の暗い照明なら別に気にならないな。
179名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 19:00:28 ID:Bf7UwftJ0
>>178
それがさぁ、隣に液晶が置いてあるんだけどそれほど明度に差がなくなってるように思う。
プラズマの所だけ照明が落としてあるわけでもないし、
発光効率が上がったからかな?

フルHDモデルは1〜2年前の明るさの印象だな。
180名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 19:22:56 ID:Bf7UwftJ0
ところで皆音に関してはどうしてる?やっぱ5.1chに繋いでるから重視しない?
全てのゲームを5.1chでやってるわけじゃないし、ある程度音の話が出てもいいかなと。

パナの2年前の機種なんだけど、重低音は強調されるんだけどどうも一部の音が聞こえにくい。
181名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 19:44:59 ID:fXyw/6vQ0
>>179
そりゃ電気屋のPX70は設定がダイナミックになってるからでしょ。
182名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 19:53:58 ID:qKQtPH5d0
PZ600だとHALO3の軍曹の画像設定

同じように調整できないw
183名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 20:15:52 ID:rvot7KMu0
>>180
おいおいプラズマ買ってサラウンドシステム構築しないなんて
キスをして下を入れないのと一緒だぞ。
聞くまでもないディープにいけよ。
184名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 20:18:39 ID:rvot7KMu0
ってか、>>ID:Bf7UwftJ0は、さも知った風につらつら真っ赤に
書きまくってるけど言うこと言うことズレまくりだな。
スペックや雑誌知識だけのしったかくんか。
四の五の言う間に一台買ってみろよ。
万札30枚もあれば買えるだろ。千円札なら300枚だ。
185名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:16:29 ID:Bf7UwftJ0
>>184
またきたよ。自称50型ハーフHD所持者。

あのさ。君はスペック云々の前に日本語覚えようよ。
どこに5.1ch持ってないって書いてある?どこを見てそう判断したんだ?

>>181
ダイナミックといえど、明るさは違うよ。
186名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:17:26 ID:UDHjJZ+L0
はい またハジマリマシタよ
187名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:24:42 ID:Bf7UwftJ0
もういいとっとと元の話題に戻そう。
5.1ch持ってる人もいるだろうけどだからといってTVスピーカーを軽視する事もないと思う。
夏場の糞暑い日なんかは熱を出す電化製品を抑えようとする時もあるし、
なにもかも5.1chで再生する人もいないかもしれないし。

じゃあ自分が使ってるTVのスピーカーはどうかというとどうも…
どんな設定にしても聞き取りにくい部分があるなと思った。
188名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:47:33 ID:rvot7KMu0
>>187
お前ズレまくりなんだよ
毎度毎度
飽きないねぇ
TVスピーカーを軽視?アウトオブ眼中だろが。
夏場?プラズマの部屋にクーラーも置かずに見てるの?
ゲハのこんなスレにくるようなマニアにそんなやついねぇよ。
中途半端な知識で語ってんじゃねーよw
もう一度言ってやるぜ

おまえズレまくってんだよ

俺だけじゃなく毎回毎回みんなに叩かれてるだろ

自 覚 し ろ よ w w
189名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:50:35 ID:Bf7UwftJ0
>>TVスピーカーを軽視?アウトオブ眼中だろが。
そうですか。しかしスピーカーの性能、印象を話して何が悪いんです?
というか何故止めに入るんです?

>>夏場?プラズマの部屋にクーラーも置かずに見てるの?
クーラー+プラズマ+5.1ch+PS3orXBOX360・・・他の部屋の状況によってはブレーカー飛びやすいんですよ。

>>俺だけじゃなく毎回毎回みんなに叩かれてるだろ
ただ疑問を出しただけでたたかれる様ではこのスレは機能していません。
190名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:55:53 ID:rvot7KMu0
>>189
じゃ、お前がTVスピーカーについて語ろうぜ。
ってスレでもゲハかAV板に立てれば?
速攻落ちるだろうけどな。
だいたいTVスピーカーに語ることなんて何もねーよ。
一部の音が聞こえにくい?どのチャンネルの
どんな音声だよ。5.1持ってるんなら詳しく書けば?
所詮TVのおまけ2chステレオ。

お前の書き込みってダラダラと書く割に中身が無いんだよな。

で、何かちょっとつっこまれたらなんだっけ?
ハーフ50インチ君か?被害妄想もそこまでいけば
病気だぜ
191名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 22:57:07 ID:sUS8uOqb0
>>189
というか、ここはプラズマスレであって5.1chサウンドスレではないんですが。
192名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 23:02:26 ID:t25DaBZ+0
最近よくゲームで60fpsってのを見るんですが
この60fpsはどのテレビでも普通に対応してるんでしょうか?
そろそろテレビを買い換えようと思ってるんですがどうなんでしょうか?
193名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 23:19:38 ID:pqaiX0dM0
>>192
TVは液晶・プラズマ・ブラウン管のどれでも1秒間に60回描画する。
遅延はゲーム機から映像信号を受け取ってTVの解像度にスケーリングする段階でちょっと時間を
必要とするので発生するのだが、画素数が多いほど時間がかかる。
フルHDよりハーフHDの方が遅延は少ないし、残像やノイズなどの補完処理などよけいな処理が入ると
それにも時間を食ってしまう。
補完処理は液晶が一番処理時間が必要で次にプラズマでブラウン管の順。
194名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 23:22:46 ID:t25DaBZ+0
>>193
ご丁寧にありがとうございます
フルHD最強と思ってましたがゲームによってはハーフ優先する場合もありそうですね
年末ぐらいに買い換えるつもりなので参考にさせていただきます
195名無しさん必死だな:2007/10/09(火) 23:44:48 ID:6M8QcvSy0
>>193
そのあたりはTVにもよるよ。
KUROなんかだと画像処理時に一律1080pでスケーリングしているので、5010の方が遅延が少ないらしい。
松下の安い方は良く分からないので勘弁を。
196名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 00:07:47 ID:iZ4auZaP0
>>195
>KUROなんかだと画像処理時に一律1080pでスケーリングしているので、5010の方が遅延が少ないらしい。

マジで?どっから聞いたの?
508買おうと思ってたんだけどな…。
197名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 02:49:57 ID:tnwyvfxr0
>>196
カタログに書いてあった気がした
198名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 08:13:42 ID:3rGWQgBH0
>>190
あの・・・TVスピーカーもテレビの一部に含まれますんで、
あえて別スレ立てる必要もないし、ここで書いたって良いでしょう。

どんな音声かというと、例えばですがストUですかね。音楽のみ強調されて、
声、効果音がかなり小さい。これまでそんな事なかったんですけどね。
ゲーム側でボリューム調整も出来んし。

それと5.1ch使用せずテレビから音を出す人もいるだろうし。

つっこまれたらもなにも、つっこむ側がおかしいし毎回同一人物でしょ。
199名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 08:16:24 ID:3rGWQgBH0
プラズマというかテレビの性能とかに対して少しでもネガティブな部分と思うと、
大抵つっかかってくるじゃん。

ハーフはフルHDより画素数が少ないので目立つよと書いたただけで。
というかフルHDと書いただけで。
音が一部聞こえにくいと書いただけで。
200名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 08:30:45 ID:3rGWQgBH0
まぁいいや。

それよりゲームに適した別スレでこんなモノを見つけた
ttp://www28.atwiki.jp/mingol5/pages/32.html

なんか意見真っ二つに分かれてるのもあるし。
201名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 08:52:26 ID:4HSBWlKl0
>>198
それスピーカー壊れてるだけじゃ・・・。
202名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 10:40:04 ID:3rGWQgBH0
>>201
いや、どうもそういう傾向なようだよ。んで色々な音質設定で試したら、
強調はされなくなっても、声と効果音は聞こえづらい。
んでまぁそれだったら別のスピーカーとか使えばいいんだろうけど、
場合によっては面倒だし…。

皆設定とかどうしてるのかなと。
203名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 11:29:47 ID:0CMjecjr0
>>202
うちは5.1chヘッドホンを使ってるけど、
TVの音質はスピーカー以前にアンプがヘボすぎると思うよ。
同じヘッドホンで聞き比べても5.1chにつないだほうが
ずっと音がいい、安物のインナーイヤーヘッドホンで聞いても
はっきり差がわかるぐらい。
音にこだわるなら、安いのでいいから5.1chシステムを買ったほうがいいよ。
204名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 11:47:49 ID:4HSBWlKl0
上でも言ってたけど所詮TVのスピーカー(アンプ)はオマケ
レベル。設定とか一応あってたとしてもその程度でしょ。
YAMAHAが確か2万くらいの5.1ch出してたと思うけど
あれでも大分違うわけだし。

俺はYSP-900使ってる。
今度YSP-500っていう小型バージョン出るから設置場所が
無い人にはYSPシリーズお勧め。

すれ違いスマソ
205名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 12:24:56 ID:3rGWQgBH0
>>203
んまぁTVスピーカーには、聞こえたらいいやってのを望んでいたわけで、
使ったらそれ以下だったってのが気になって皆どうしてんだろうと。
というかパナソニック機使ってる人はどういう設定にしてるんだろうと。
それともスルーで5.1chにつないでるか。

自分が書いてきた文章見ればわかると思うけど5.1chは持ってるんだよ。
ただ数年前に買った安物。学生時代にバイトして買った。39800円だったか29800円だったか。
206名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 12:27:26 ID:3rGWQgBH0
逆に安物の5.1chに比べてTVスピーカーの方がウーファーが出すような音はいいなと思った。
迫力は確かにある。その代わり聞こえづらい。
「ぶぉん」とか「ずぉん」とか。
207名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 12:35:01 ID:4HSBWlKl0
>>206
それは単にウーファーの出力性能差でしょ。安物の5.1でも低音がきいてるモデルは
沢山あるよ。

 あと、聞こえづらい、という意味がよくわからん。
ウーファーから出力されるような低音台詞で「ぶぉん」とか「ずぉん」
ってのがあるって事? ウーファーが出すような低音は
主に効果音では?

もしかして釣られてる?
208名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 12:43:20 ID:3rGWQgBH0
>>203
なんというかヌメっとした音はわかるんだけど、高音というんでしょうかね。
あれがどうも・・・

まぁそれほど期待もしてないものだったんだけどこうなっちゃうとねぇ。
209名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 13:02:40 ID:tplqwcav0
TVスピーカーは高音域がことごとく駄目ですな。
爆発音とかの迫力が激減してしまう。
210名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 13:04:47 ID:3rGWQgBH0
>>209
そうそう。それで快聴モードにするんだけど、なんかシャンシャンなるだけであんまり変わらないんだなぁ。
もっと酷くなるだけだった。
確かに5.1chとかに繋げばいいと言われるんだけど、常に使うのはなぁ。
211名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 13:23:17 ID:4HSBWlKl0
>>210
>>207はスルーですか?
212名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 13:35:29 ID:v9rsM2rl0
黒背景の白抜き文字のゲームってプラズマキラーだよな。
初期のドラクエとかやるとやばいことになりそうだぜ。
213名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 13:43:50 ID:4HSBWlKl0
>>212
死亡だろうねw

そういえば新型ブラビア見てきたけど動画性能もかなり追いつかれてきたと思う。
個人的にはプラズマ好きだけど市場的には駄目な気配・・。
214名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 14:23:36 ID:3rGWQgBH0
>>212
ドラクエなどの何十時間もやるようなものならね・・・
グラディウスのように30分〜1時間ぐらいなら全然へっちゃら。
それにああいう古いゲームって情報が少ないから薄暗くしてもそれほど支障ないし。
215名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 21:26:34 ID:+yAyMZDO0
>>212
そんなの大画面でやって楽しいか?
216名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 21:43:26 ID:3rGWQgBH0
>>215
いやいや、案外レトロなドットゲーを大画面に写すのは楽しいもんですよ。
PS初期〜2の3Dグラフィックよりもドット絵は新鮮。
もちろん最新鋭の3Dグラフィックもいいけどね。
217名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 21:59:20 ID:/vlep5B30
PCをPX70につないでMAMEでR-TYPE2を
プレイしたら、あまりにも粗い画面で泣けてきた。
そのあとSSFでパンドラやって、さらに凹んだよ。
俺の記憶ではロスプラぐらいに美化されていたのに
こんなにヘボグラだったのかort...
218名無しさん必死だな:2007/10/10(水) 22:04:47 ID:3rGWQgBH0
ドットが一粒一粒見えるってのはネガティブに思えるか。
FCぐらいになると逆に新鮮で楽しいけど、まぁ主観でしかないけどな。

WiiのVCってドットが大変クッキリしてるんで自分としては楽しい。
219名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 01:52:52 ID:ztFVHcfa0
ソースに忠実という意味でオレはドットがはっきり分かるほうが好きだけど…
ぼやかしてマイルドにした映像が好きな人も多くいるみたいね。

好みなんだろうがオレはソースに忠実なほうが綺麗だと言いたいし好きなのはそっち。
220名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 08:33:38 ID:PnI/5BHg0
最近のスレ内容が恐ろしく低レベルな件
価格こむかと思ったわ
221名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 09:06:10 ID:n+Vo3p/x0
もう話題もあんまりないしな〜。
5010とかこのスレの中で買う人いるんだろうか。

性能的にも変化してるかどうかは・・・液晶はあれもこれも倍速がついて変化していってるけど、
プラズマに関してはフルHDモデルが出たというぐらいでね。
非フルHDモデルだとそれほど差はなさそうで…

枠ぐらいなもんかな。PX500が一番いい。
222名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 09:39:22 ID:eXwoOxKj0
>>220
お前のレスが最も低レベルかつ非生産的な事は言うまでもあるまい
223名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 09:59:18 ID:PUlR0oeE0
>>221
どんな変化してほしい?
やっぱ焼き付き対策?
224名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 10:07:14 ID:n+Vo3p/x0
>>223
うーん。暗い所の表現と階調表現かな。
225名無しさん必死だな:2007/10/11(木) 10:29:59 ID:PnI/5BHg0
>>224
今はやっぱろ5010待ちなのかね。
ウリの一つである各モード毎の明るさセンサーの色調自動調整ってのがどれほどのものか
レポ楽しみだな。結局手動設定になるんだろうけど。店頭じゃ体験不可能な機能だもんな。
226名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 04:16:10 ID:ToEtiYwk0
>>193
HDブラウン管でもソースがプログレなら液晶よりも遅延がデカイのが玉に瑕。
227名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 05:58:18 ID:0S+yTNRz0
細かい機種ごとの相違まで言い出したら、わかりやすい説明が出来ないと思う。
>>193のは一般的な意見であって、あとはカタログの反応速度を見て決めればいいんでないかな。
60フレのゲームをやるなら20msあたりはほしいところだがフルHDはどれも30ms以上なんだよな。
228名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 08:10:04 ID:OCqWe7do0
最近のカタログって応答速度載ってなくね?
229名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 09:27:56 ID:ZaAU15pS0
自分が持ってるプラズマ以外にHDブラウン管が2つ家にあるんだけど、
どっちも歪みと色ズレ(?)が酷い。
なんか番組一覧とか見ると長方形が歪みに歪んで恐怖を覚える。
後ソニー製の奴があるんだけど歪みはマシなんだけど画面左側の色ズレが酷い。
赤と青が…
230名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 10:00:38 ID:nFPdI8X40
>>229
おれんちもまだブラウン管ベガ使ってるけど色ズレはげしーよ。
プログレのデジタル処理の部分なんだろうけど・・。まだ4年ほどしか
使ってないのに。
231名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 12:25:34 ID:K7hlwmoi0
>>229
ベガの左側の色ズレ・・・というかほとんど分離状態はうちだけじゃなかったのか。
TBS?の放送終了後に横スクロールするカラーバーを見ると笑えるくらい悲惨。
232名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 12:52:09 ID:nFPdI8X40
ウチは下半分がヒドイよ。右側に影のようになる。
早く捨ててブラビアに変えたいけどこのおかげで
SONYは嫁が許してくれなくなった。
233名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 23:19:04 ID:S3U6QRyt0
PCゲームをプラズマでやってるヤツっている?
234名無しさん必死だな:2007/10/12(金) 23:37:55 ID:f9pN06LOO
>>227
応答速度と遅延は別問題
235名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 07:56:11 ID:Ii9shmGJ0
>>233
パンヤくらいだな

236名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 08:00:48 ID:KgkoV/uJ0
やれないけどシムシティ4を大画面でやったら面白いだろうなぁ
237名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 08:34:46 ID:KgkoV/uJ0
しかし、パイ以外枠のデザインがどんどん好みではなくなっていく。
238名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 20:08:34 ID:WQ1jlmIRO
TH-42PZ70 を買おうか迷っているんですが、ゲームをやるにはどうなんでしょうか??
239名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 20:20:55 ID:NrxpsplX0
>>238
悪くない選択だと思うよ。まぁ自分なら37型の方を選ぶがね
42でハーフってなんか画素荒いイメージあるし
240名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 20:31:18 ID:KqnTQVwR0
42PZ70はフルHDですが
241名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 20:43:06 ID:NrxpsplX0
>>240
あぁ…70って書いてるからてっきりPXだと思ったw
正確にはPZ700だね。

で、ゲームをやるにはって書いてあるけどゲームに限れば
フルHD選ぶよりハーフ選んだ方がいいかな
遅延の大きさ・画面の暗さ・消費電力の多さなど色々と問題はある
ってかフルHDのゲームなんて殆ど無いのにどうしてPZ700が欲しいと思ったの

PS2やWiiとか画素数の多さゆえに拡大されて画質はハーフ以上に悪くなるのに
242名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 20:53:28 ID:YmDSC7NU0
PZ70という機種もあるんですが
243名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 21:11:13 ID:KgkoV/uJ0
PZ70は廉価版だよ。
遅延の大きさは知らないけど、画面の明るさに関して言えばそれほど気にしなくていいかもよ。
どんどんプラズマも明るくなっている中でのあの暗さなわけで。
それに明るくするとその分熱くなる。今後はなんてことないけど、猛暑の中でも使うんだから。

フルHdのゲームは少ないにしろ今後は映画も増えていくしあって越した事はない。
非フルHDが1280X720あるいは1366X768とかならいいんだけどね。

PZ70は安いし、いいんじゃないかな・・・ただ前面ガラスがどうなるか・・・
もうあれだけなんだよね。パナって本当自社ネガキャンやってるとしか思えない。
244名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 21:37:28 ID:KgkoV/uJ0
それに粗い物が粗くなるのは当然。
クッキリドットが数個の画素で再現されたらそれはそれで面白いじゃん。
非フルHDの37型だけど、これにWiiのVCやると面白いよ。
タイルが動いてるみたいでね。

ただ本当前面ガラスだなぁ。パナ本当何やってんだろ。
245名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 21:59:12 ID:/jEieuyD0
5010がなんかイイとか発言あったからサイト行って値段見てみたら

( Д) ゚ ゚ポーン
246名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 22:02:20 ID:KgkoV/uJ0
遅延に関しては、液晶スレの方が詳しいかも。
なんか色々な論議が出てますよ。なんか遅延を調べるソフトみたいなのが紹介されてるし。
自分は特に気にせず使ってるし、何より自分自身のスペックがよくないから気にしてないけど。

>>245
たっかねーのはな〜
247>>238:2007/10/13(土) 22:05:20 ID:WQ1jlmIRO
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

22万であるので購入してみます!!
248988:2007/10/13(土) 22:06:26 ID:WeLvzHRg0
360のHDDVD、エリートでならHDMIで1080pが可能
皆確実な情報知ってたのか?
明日買ってみるかなHDDVDプレ
249名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 22:07:09 ID:WeLvzHRg0
988は、可也余分だねw
250名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 22:08:15 ID:KgkoV/uJ0
>>247
やっすうぅうううううう
それなら多少不満あっても許せるよ。うん。
>>248
マジっすか。今まではDVIかD5端子が無いと駄目だったらしいけど。
251名無しさん必死だな:2007/10/13(土) 23:40:22 ID:NrxpsplX0
トランスフォーマーの為にMSがお膳立てしたのかな
252名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 01:26:00 ID:N4PwsmK90
>>238
ネタじゃなくてマジで明日届くソレw
ヤマダ電機で特化19万円ポイントが3万付いたからPS3買ったw実質16万円

同じデザインでボディー黒のサイドスピーカーが付いた新型出たから今安いんだよね

概ね好評意見が多いのでよかった♪
253名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 01:37:03 ID:N4PwsmK90
前面ガラスってなんか問題あるんですか?
映り込みとか?
254名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 06:46:02 ID:RSB2GHtc0
>>253

おいおい ID:KgkoV/uJ0はいつもの知ったか君だから
鵜呑みにしないほうがいいぞww
255名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 07:54:04 ID:StZpjON80
>>253
店頭で見なかったの?汚れてるような前面ガラス。
256名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 07:54:36 ID:StZpjON80
本日のNGID:RSB2GHtc0
257名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 09:10:32 ID:RSB2GHtc0
ID:StZpjON80 = ID:KgkoV/uJ0

知ったかぶりな内容(でも間違っている)をダラダラ書き込む事と、
それらを数レスにわけて無駄に書き込む事が特徴。

 自分の無知を晒して人に意見するというアホさにROM専にも
反感を買っている。口癖はプラズマハーフ君。放置プレイ推奨。
258名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 09:12:08 ID:StZpjON80
>>257
じゃあ、間違ってると思う箇所を指摘して根拠と証拠を出してよ。
間違ってるんならちゃんとした情報に修正しないといけないからさ。
259名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 10:49:04 ID:XImqvZ9l0
ここんとこやり合ってる、二人だか三人だかはどーしたいの?
お互い友達になりたいなら別のトコいけよ
260名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 11:02:56 ID:mkwpaXgg0
>>238
先月購入したけど概ね満足してるよ。
ひたすらTDUをやりまくってるけど焼き付きらしきモノはいまのところナシ。

VGAで接続したらドットバイドットなんだよな〜と思い繋いでみたけどテレビ側が認識
しなかったよ・・orz


261>>238:2007/10/14(日) 12:02:51 ID:t9FN80gAO
購入しました。現金値引き&設置料込みで安く購入できました!

みなさんありがとうございましたm(_ _)m
262名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 13:49:45 ID:Tkt4trkV0
今年の夏に日立42型を19万で買ったが
今14万で売っとる
こんなに安くして儲かるのか
263名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 15:46:21 ID:StZpjON80
>>259
やりあってるっていうか、一人おかしいのがいるんですよ。
でも今後は出来るだけスルーしていきたい・・・

>>260
TDU?テストドライブアンリミテッドか。あれは固定表示非表示にも出来るからいいね。
264名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 15:51:58 ID:F3dr0gcR0
Sofmapに行ったらパイオニアの50インチのプラズマTVでXbox360のデモ映像が流れてあった
あまりにも綺麗なんで型番をメモって、帰ってきてさっきWebで調べたら
PDP-507HXっていうのはもう旧型なんだな

旧型で良いから安く手に入らんかな?
新型は高くて買えないから・・・
265名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 16:03:41 ID:StZpjON80
そういえば5010だっけフルHDのパイオニア機。
展示されてたけど、何故か電源がついてなかった。

映画やゲームで展示してほしいなぁ。
266名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 18:01:26 ID:Rgy+vpNq0
http://review.kakaku.com/review/20423014642/
箱○をするにあたってテレビ買い換えようとおもうのですが、
これってどんなかんじですかね?
267252:2007/10/14(日) 20:37:52 ID:N4PwsmK90
TH-42PZ70
早速来たのでレビュー

今までは32型?S端子ブラウン管だったので
プラズマの綺麗さにあらためてビックリ!!
PS3購入時に買ったレジスタンスがまるで別のゲーム

暗い画面とか前面ガラスの弊害とかまったくわかりませんw
俺は大満足

ただ一つ気になることが

隣の部屋に元の32型置いてあって
プラスマと同じようにCATV繋げてるんですが
2秒近くタイムラグがあるということ

アナログの方が先に放送されてる内容が
2秒後にプラズマに映るって感じ

これは描画計算とかで遅くなってるんですか?
時計の時刻合わせとか凄いことになりそうなんだけど

268名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 20:42:59 ID:RSB2GHtc0
それはTVじゃなくて地デジの問題だよ。チャンネル切り替えも遅いでしょ?
各所で問題視されてる。
269名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 20:54:25 ID:N4PwsmK90
>>268
そうなんですか、よくわかりました。
270名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 21:02:27 ID:amWa4vmo0
水差すようで悪いけど買ってすぐのレポは舞い上がってるから
参考にならないな

親が買ってきたとかの自分の財布が傷まない場合は、割と冷静な分析が期待できるが
271名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 21:37:22 ID:N4PwsmK90
冷静に見ると
アナログ放送の赤がちょっと滲むかな

まぁまだハイデフ素人なんでよくわかりません
272名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 21:53:30 ID:RSB2GHtc0
>>270
個人の主観や価値観、相対的なモノも左右するんだから
せっかく買った人に対してそんな言い方はないだろう。

ホントこのスレ腐ってるなぁ。
マジメな意見聞きたい人はAV版いったほうがいいぞ。
かなり親切に相手してくれるから。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190010812/
273名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 22:03:36 ID:StZpjON80
>>272
ここは情報交換の場所です。
確かに感情を出すのもアリですけど、アナタのように褒め称えるばかりのスレでもありません。

腐ってるのは君ですよ。
274名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 22:04:30 ID:StZpjON80
ていうか気に食わないなら君が別のスレに行けばいいんじゃないの。
AV機器板で「プラズマ絶賛スレ」とかでも立てたら?
なんでここにいるの?
275名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 22:08:17 ID:N4PwsmK90
喧嘩をやめて〜♪

あ〜レジスタンスはおもしろいなー♪
276名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 22:21:02 ID:RSB2GHtc0
>>275
レジいいよね。丁度俺も今プレイ中。
噂のキメラタワーが楽しみだわ。

ま、そんな感じでAV版への誘導をお勧めするぜ。
277名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 22:22:40 ID:RSB2GHtc0
しかしアホが出てくると2レス続いてあぼ〜んされるからすぐわかるなw
どうせ、ハーフプラズマ君だとかここは意見を交換する場とかトンチンカン
な事言ってるんだろうがwwwクソだなw
278名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 22:29:13 ID:StZpjON80
フルHDという言葉を出しただけで怒っちゃう>>276-277さんはさっさと別スレ行ってください。
AV板じゃなければ盲目的に絶賛するのか?それも違うだろ。
279名無しさん必死だな:2007/10/14(日) 23:26:00 ID:XImqvZ9l0
うあ まだやってんのかwww

>278の人
情報交換の場所とか言ってるけど、匿名掲示板での書き込みなんて一方通行になりがちなんだから、
そんなにじっくりやりたいなら、せめて相手の特定しやすい価格comとか行けば?

しかし、いちいち反応してるの見ると、このスレのご意見番みたいなのになりたいのかね? この人は
280名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 05:59:04 ID:WM63asVbO
ちんちんのさきってかわいいな
281名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 06:01:17 ID:h3SoL0YB0
ゲームに適したスマブラテレビに見えた
282名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 06:31:48 ID:9EMAF1rC0
俺はBioShockやってるけど、大画面でやると酔うなこれ。
10分以上プレイするとゲロゲロになるから20インチの液晶でやってる。
283名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 07:30:23 ID:pevc2Ewn0
πの5010て遅延はどうよ
早速買っちまったとかいう猛者はおらぬのか?
284名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 07:54:42 ID:VsCfq3Xe0
285名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 08:38:16 ID:n9/XpBmQ0
>>279
ご意見番ワロタww
286名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 10:15:57 ID:Q+C4zZxw0
HALO3のボーナスディスクで画質調整とかがあったけど、
なんかイマイチ・・・まず日本語翻訳がボーナスディスクのこのコンテンツだけ破滅してるってのが問題。

白い画面に灰色で描かれたキャラをテレビの設定で全画面真っ白にしろ!とかいわれても、
黒レベル上げようが明るさをあげようが何しても白は白、灰色は灰色のままなんだけどな…
287名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 12:37:13 ID:vWJWmkdg0
PZ600は20msでPZ700は30msなんの?
288名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 17:01:38 ID:NR/mR4JF0
>>285
かまうな。
また出てくるだろうが。
289名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 17:59:56 ID:Q+C4zZxw0
え、てことはこのスレの住人としては>>ID:RSB2GHtc0みたいなのがいいのか?
290名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 19:44:26 ID:mvzCbv420
>>289
ご意見番まだいたのか。
いいかげんきづけや。
291名無しさん必死だな:2007/10/15(月) 20:19:12 ID:Q+C4zZxw0
誰がご意見番だよ。
それ見ず知らずの他人が勝手に何の根拠もなく作り上げたものでしょ?
んなの誰が目指してますかっての。
292名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 08:35:57 ID:mwb27nIA0
50インチでレジスタンスとかベガスなんかのFPSやってると
目が痛くなる・・・。液晶だともっと激しいんだろうか・・。
なんだかんだいって総合的にゲームやるには32〜37の
大きさが適してるように思える今日この頃。
293名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 08:56:39 ID:om4tkEwB0
>>292
テレビから離れようよ。
294名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 09:00:05 ID:mwb27nIA0
>>293
2.5mくらい離れてる。
295名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 09:03:43 ID:om4tkEwB0
>>294
距離関係なさそうだな。プラズマなら眩しくてって事もないだろうし。
ずーっと画面見てると瞬きしないというし、目薬差したら?
296名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 09:08:56 ID:mwb27nIA0
>>295
朝から反応早いですね。
噂のご意見番さんですか?

目薬とか視聴距離とかでなくてはやり大画面で動きの激しい
ゲームは目に負担かかりますね、って話です。使ってるのは
wooですがこれがパナやパイオニアだと違うのかな、と。
ご意見番さん以外の意見でお聞きしたいです。

ちなみに20インチ液晶でやると視聴距離60cmで2時間プレイしても
疲れないんで、やっぱ大きさの問題ですかね。
297名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 09:13:20 ID:om4tkEwB0
>>296
近づけば近づくほど画面は大きく感じて、離れれば離れるほど画面は小さく感じますんで、
距離を聞いたまでです。
60cmで液晶2時間見ても疲れないんだ。同じゲームで?

まぁなんにせよ個人差あるから・・・酔う酔わないとか・・・
298名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 09:30:42 ID:A5LKCt+A0
woooはインターレース方式なので他の方式よりちらつきが酷い、
そのせい…かもしれないけどやっぱ大画面のせいだろうな。
299名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 09:41:23 ID:om4tkEwB0
>>298
50型ともなれば1080p表示可能だろうし、わざわざ1080i表示させてるとは思えないけど…

でも羨ましい悩みだけどな。大きくてつらいとか。
300名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 13:20:28 ID:9Pia5Dpl0
アリスパネルは大きさとか関係なく方式上インタレだから。
ただ人の目でチラツキが酷いとか視認できるわけも無い

HDブラウン管でチラツキ酷いなぁとか思わんし
301名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 15:34:07 ID:om4tkEwB0
>>300
50型以上は1080p対応してるのもあるけど・・・P50-XR01とか。
インタレなのはP50-H01。

プラズマとか固定画素テレビ見た後ブラウン管見ると確かにプルプルしてるのを感じる時もあるけどね。
302名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 15:34:52 ID:om4tkEwB0
とりあえずソース貼っておこう…また何か言われるかも知れんし。

ttp://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/01/spec/50v.html
303名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 16:14:02 ID:E9mCY4iV0
>>292
58型のPZ600でベガスとかロスプラやってますが、自分は痛くなったりとか疲れたりはしないですねぇ。
休みの時は朝までやってるのですが。

>>292さんの体質の問題か、自分が鈍感なだけなのか・・・
304名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 16:20:19 ID:mwb27nIA0
>>303
まじすかー。
もともとシューターだからゲーセンでグラディウスとか5時間くらいやってても
平気な性質なんだけどな。年カモな・・。

58インチいいなぁ。羨ましい。
305名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 16:24:45 ID:om4tkEwB0
上には上がいるな。ああそっか。年齢か。こわ。年取るのはこわ。
306名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 18:16:05 ID:f9Vvtyiq0
50PZ600を2mの距離で、haloシリーズやGoWやってるけど、
画面が大きくて疲れたりとかはないな。
58型羨ましいのは、俺も一緒だw
307名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 19:22:55 ID:lHSSUMTi0
>>306
GoWはともかくHalo3は酔うな。
FPSは体質にあわないんだよな。
308名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 19:33:45 ID:om4tkEwB0
>>307
モノによるとおもうし、個人差もあるね。
自分はHALO3は全然酔わないがコンデムドが駄目だった。
大抵最初は酔うけどすぐに慣れるんだけどこれは慣れなかった。
それとFFXII。妙にカメラがよっててなんていうのかなぁ違和感があった。

後迷うとどんなゲームでも駄目。
309名無しさん必死だな:2007/10/16(火) 21:32:12 ID:u66MbNfL0
>>301
ALISパネルはインタレだよ。
310名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 01:10:41 ID:yWS8Bnu30
そう。ALISはインタレ、e-ALISがプログレ。
311名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 09:29:47 ID:JROoUL4T0
実際フルHDの倍速液晶に30万出すよりは良い買い物だと思う。
倍速って言っても複雑な動きになると画像破綻を起こしたり
倍速駆動をキャンセルしたりで未だ万能では無いからね。
それでも高額な倍速駆動の回路を使わなくても
動画解像度720本のプラズマの方が綺麗に見えることは多いと思う。
名より実を取る、それがハーフHDプラズマかな。
312名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 10:11:56 ID:fdL6J2El0
やっぱプラズマですよねぇ
313名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 10:14:42 ID:JROoUL4T0
液晶だとフルHDでも動画になると極端に解像度が落ちるからな
314名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 10:19:13 ID:fdL6J2El0
そうそう、テレビは「動画」を見るものです
315名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 11:58:53 ID:ZagKdHxx0
エロゲなら液晶だなw
316名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 12:32:26 ID:ZnDX1qU+0
アニメもじゃないか。
317名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 12:33:57 ID:JROoUL4T0
>>316
アニメは間違いなくプラズマ。
っていうかアニメこそプラズマ。
318名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 12:56:42 ID:ZnDX1qU+0
ところでBS-hiの番組ってなんか上の部分に黒帯発生しない?
いやそれだけじゃなく番組によるかも知れんが。
DVD側とか録画機の問題かと思ったけど店頭で一斉に表示されてる番組(BS-hi)を観たら、
全部上の部分に黒帯が発生していた。

ほかの番組がちゃんと黒帯ナシで見れるっていうのに何で発生する番組があるんだろうなぁ。
319名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 13:47:09 ID:2TVQnEhs0
>>314
マジで?「絵画」を見るものじゃないの?
だって吉永さんが・・・w
320名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 13:47:45 ID:D15GE98b0
>>317
ハーフHDプラズマで観るDVDの綺麗さは異常だな
BDいらねって思わせる
321名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 13:49:58 ID:JROoUL4T0
>>320
それはねーな。フルはイラネって思えてもBDは段違いだよ。まじで。
322名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 13:54:04 ID:ZnDX1qU+0
>>319
近づくと荒い(マルチ画素が)、離れて観ろとでもいいたいのかね。あれ。

>>320
や、再生機にもよるよ。
テレビ番組を録画したDVDをs端子接続で1万のやっすいプレイヤーで観るのと、
PS3で観るのとは全然違ったよ。

それと元にもよるな。画質が汚いと何やっても汚い。
BDでも元が悪ければ汚い。
323名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 13:58:11 ID:ZnDX1qU+0
>>321
うん。違いがわからんって事はないな。
PS3の予告編を観ててもそう思うし。キングダムヘブンなんかも凄かったよ。
フルHDが羨ましくなった。

ただDVDであまりにもひどい画質なのが次世代メディアで高解像度になった上に、
画質改善してくれるかと思ってたが・・・マイナーで画質が悪くて古い映画だとどうなるんかな。
324名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 13:59:22 ID:D15GE98b0
>>321
アニメでそんな段違いを感じさせる程の作品自体が無いじゃない
TVシリーズなら俺はDVDで十分だがなぁ
イノセンス辺りの映像作品になるとBDも視野に入ると思うが
325名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 14:01:13 ID:JROoUL4T0
>>324
AKIRA-BDに期待しよう。
326名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 14:03:14 ID:ZnDX1qU+0
>>324
アニメ・・・映画の話かと思ってた・・・
327名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 14:07:52 ID:D15GE98b0
>>325
AKIRAは期待出来ないと思うよ。元が古い作品だしHDアプコンしたものでしょ
店頭で劇場版パトレイバー2のBD版がレグザで流れてたけど
家のハーフで観た方が綺麗だと感じた
328名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 14:10:18 ID:D15GE98b0
>>327
×:家のハーフで観た方が綺麗だと感じた
○:家のハーフで観たDVD版の方が綺麗だと感じた
329名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 14:19:14 ID:ZnDX1qU+0
きれいとか汚いって言葉は大雑把だから、もちっと細かく特定できる言葉の方がいいかも。
店頭で古いアニメをBDか何かで流してるのを見たけど、
サザエさんみたいにキャラと背景の間に影が映ってたりしてアナログ感を感じて新鮮だった。
後背景に埃が舞ってたりする。

ブラウン管の頃は気づかなかった事だ。
330名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 14:26:09 ID:JROoUL4T0
ハーフで画質に問題ないけど格子さえ目立たなければなぁ。
フルHDに買い換えたい今日この頃。
とはいってもフルHDだと電子レンジ並の消費電力だし。

>>327
AKIRAはやっぱ駄目かね・・・。
発売延期したのがデジタルリマスターへ作り替えてる・・・・
わけねーか・・
331名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 14:34:55 ID:ZnDX1qU+0
>>330
水平方向が荒いんだよね。1280でもあればマシなんだろうけど。
ちょっと斜めから見ると同じ距離でもより一層格子が目立たなくなる。
332名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 19:02:47 ID:1ssvqXu+0
パナはフルHDでたおかげで型落ちのハーフHD値下がったからな。
ハーフHDは今が買い時ちゃ買い時なわけだが。
しかも店頭で見る限り地デジならハーフHDの方がきれいに見えるしね。
フルHDは解像度が高いせいか少しボヤけた感じに映ってた。
333名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 19:27:13 ID:ZnDX1qU+0
>>332
というか地デジなんか何で写そうと汚い番組は汚いよ。
ただゲームに関してはもうちょい解像度がアップしてくれてもいいと思うけど。

でもアンチエイリアスが効いてなかったりコントラストがきつい斜めの境界線ともなると、
フルHDでも画素は確認できちゃうね。
テレビ売り場よりもPC売り場の方がよくわかる。

アクオス酷いな。
特に人物の髪や鼻の穴なんかが特に酷い。鼻毛ボーボーみたいに見える。
334名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 19:29:07 ID:ZnDX1qU+0
でもまぁフルHDで羨ましいのは静止画だな〜。
PS3繋いで1080pで写真とかが見れたら面白いだろうなぁ。
37型で繋いでるんだけど、フルというか50型以上であれやると楽しそう。

展望台からの眺めとか…
335名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 19:35:51 ID:/g2RSdbB0
ってかさぁ。ご意見番はなんでいつも2レスにわけて書くんだよww
336名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 19:40:01 ID:ZnDX1qU+0
バーチャ5の体験版やったけど妙にゲーム自体が暗くないか?
黒レベル+20ぐらいして体感として普通になったけど、
黒レベル0だとなんか黒つぶれすぎな印象。
337名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 20:05:41 ID:D15GE98b0
>>336
別にこういうものだとしか思わなかったけど
338名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 20:08:22 ID:frWIB03b0
最近のテレビの初期設定はどれも黒の諧調を殺してメリハリをよく見繕ってるから
買ったら即効黒レベル上げ&ガンマ補正だよ。
339名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 20:30:30 ID:ZnDX1qU+0
>>337
そ、そう?なんというか妙に黒つぶれてるなーと思ったもんで・・・

>>338
それは知ってます。というか買って電源入れたら即変更しましたよ。
真夏日の時からユーザーモードで消費電力減2、明るさ0、黒レベル4、色の濃さ-7にしてる。
それでも他のゲームと比べるとって事です。
340名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 20:53:31 ID:ZnDX1qU+0
いや、消費電力減2は購入してからすぐにね。
今年の真夏日ですぐ熱くなる事を知ってからは明るさを0にしました。
341名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 20:56:31 ID:/g2RSdbB0
>>339
おまえ朝から夜まで毎日毎日即レスなんだなw(しかも2レスずつwww

ちょっと張り付きすぎだろうww

ニートなの??

母ちゃんないてっぞwww

友達いないのなwww

きめぇwww
342名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 21:21:05 ID:DoQ6MK610
まあまあ枯れ木も山の賑わいと言うではないか
343名無しさん必死だな:2007/10/17(水) 21:25:09 ID:ZnDX1qU+0
>>342
>>ID:/g2RSdbB0の相手すんな。付け上がるだけだから。
344名無しさん必死だな:2007/10/18(木) 03:24:46 ID:pqAKvc/9O
かあいそーなひとはみんなでなぐさめてあげなくちゃだめなのです
345名無しさん必死だな:2007/10/18(木) 08:22:33 ID:FiBRd2Gg0
>>342
枯れ木www
346名無しさん必死だな:2007/10/18(木) 20:45:05 ID:9JFKZxTb0
この場合枯れ木はID:ZnDX1qU+0のほうじゃないのかしらと思ったが
わりとどうでもいいや 
347名無しさん必死だな:2007/10/18(木) 21:27:38 ID:fdNL3CDc0
皆サターンとかDCとか旧世代機とか繋げてる?
せっかくだからS端子で繋いでみようかと思って中古屋行ったら、
あれだけあったサターンやDCの周辺機器がゴッソリなくなってやがる・・・
コントローラーすら無い・・・
348名無しさん必死だな:2007/10/18(木) 22:05:02 ID:F9/j8ySu0
>>346
正解
349名無しさん必死だな:2007/10/18(木) 22:38:02 ID:qfSojKZD0
>>336
>バーチャ5の体験版やったけど妙にゲーム自体が暗くないか?

単にセガがGKなだけ。
うそ。
単にバーチャ5体験版がおかしいだけだと思う。
シーン内の光源や露出が調整不足なのだと思う。
350名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 18:14:36 ID:/b5PWeUE0
パナのPZ600に箱○をD端子でつないでるけど
なんか質問ある?

ちなみに昨日から塊魂をやっているけど
酔ってショウガナイwwwwwwwwww
351名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 21:53:12 ID:fO66xSLp0
プラズマ自体ゲームに向いてないからしょうがない・・・
これは、あきらめるしか・・・。
352名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 21:59:57 ID:EEtdcKPc0
>>350
いいなぁ。でもあれ酔う時もあるなぁ。でも酔う酔わないは個人差あるから。
フルHDといえど結局ソースは720pなんだけど、
でも720pでアンチエイリアスが無い映像よりもアップスケーリングして、
少しボケさせた方がいい感じになるのかねぇ。
や、アンチエイリアス効いてなかったらどうしようもないか。

フルHDにWiiのVC写したらどうなる?ドット1粒は綺麗に四角で表示される?
それとも形が崩れる?
353名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 23:18:21 ID:I1gXKTLQ0
4:3しかないんだから引き伸ばすしかないんじゃ・・・
354名無しさん必死だな:2007/10/19(金) 23:46:50 ID:hZCUZZZK0
>>351
なんで向いてないの?

>>350
さっき50PZ600で360のE4やってたら、3歳の子供が部屋に来て
ゲーム画面を見出したので、ポケモンで子供が倒れた時みたいになるかと
心配になって、部屋から出した。
355名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 00:22:51 ID:l35Uao070
>>352
>フルHDにWiiのVC写したらどうなる?ドット1粒は綺麗に四角で表示される?
それとも形が崩れる?

http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071020001634.jpg
http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071020001708.jpg
http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071020001743.jpg

こんな感じかな?
あまりよくわからんwwwww
とりあえずFCの頃よりは綺麗だなw
356名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 01:13:59 ID:VIG1ECrB0
松下なんて液晶プラズマ両方だしてるが
残像が少ないプラズマのほうがゲームに向いてるってサイトで明言してたジャン。
357名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 02:37:53 ID:7ysu/q5n0
固定表示の無いゲームだったらプラズマの方がいいね
ギアーズとかショパンはプラズマに配慮してくれてるなーって思った

でもやっぱ液晶の絶対に焼き付かないって特性は偉大。
PCのスクリーンセーバーを無用の代物にしたからなぁ
ただちょっとでも適正解像度を外れると汚くボケる液晶の仕様はどうにも駄目すぐる…
358名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 02:48:19 ID:7ysu/q5n0
ついでに書くとゲームの2D→3D化の歩みが液晶の苦手な部分をうまく
覆い隠してくれている気がする。
横スクロールアクションとか横スクロールシューティングは鬼門だしなー
359名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 03:50:19 ID:dqLh+WB00
>>355
綺麗だね
360名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 05:10:08 ID:AkkIjiJUO
フルHDとハーフHDでゲームするならどっちのほうがいい?
361名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 05:16:53 ID:rDY/hjEg0
>>360
フルはまだ遅延が酷いからハーフで
362名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 05:21:17 ID:76wV0s380
遅延も気になるが、今のところ明確な報告がほとんどないな。
液晶スレでは結構個人で計ってる人がいてどの機種がどのくらいか
とか出てるが。
363名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 06:40:58 ID:wtxe4DrJ0
>>355
ありがとう。すごくいいじゃんか。ちゃんと四角が崩れてない。

よくフルHD未満のゲームは非フルHDでと言ってる人がいるけど、
やっぱ大は小を兼ねてるよ。
364名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 07:33:45 ID:Wd8+YMwr0
リビングに50インチ以上のTV欲しいけど、液晶だと50以上の大きさはかなり辛い
プラズマにしたいが、自分だけでなくて家族も使うから時刻の焼きつきが気になって購入に踏み切れない・・・。
37PX60使ってるけど通常の使用なら何の問題もないが、朝のニュースの時刻表示(特にTBSの輝度の高い赤色の時刻)がやばい。
365名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 07:36:51 ID:wtxe4DrJ0
>>364
解決方法はTBSなんか見ない事。
今たまたま色々なチャンネルを見てたらまだ亀田ヨイショしてやがんの。

それか37PX60をリビングに移動させて、
50インチのフルHDのは自分の部屋で使用するってのもありでは。
366名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 09:32:35 ID:Wd8+YMwr0
>>365
37PX60は6畳の2階の自室に置いてあるから、そこに50ってのはちょっと無理かな。
それに今42インチのリアプロをリビングに置いてあるからサイズダウンは家族に批難轟々
うちの家族42インチでも小さいという変態ばかりだからw
価格com見たら50PZ70が26万とか激安だから使い捨て覚悟で買ってもいいかもしれんと思ってきた。
367名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 09:40:58 ID:wtxe4DrJ0
>>366
26万・・・安すぎるだろ・・・て価格comか。
なんかあそこに登録されてるような店って信用できんな・・・
とはいえ量販店はぼったくりだよなぁ!

42PZ70とか13万とかだったら・・
368名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 09:44:37 ID:X5t8QQec0
PX70にPS2のゲームできないくらいきたないかな??
PS3はたかいくてかえないし。。
369名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 09:45:31 ID:VIG1ECrB0
普通に結構綺麗に出てるぞ、D端子&左右帯4:3は必須だけど。
370名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 09:51:06 ID:X5t8QQec0
>>369 ありがとう。買ってくるわ。
371名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 15:18:51 ID:mHpNxXMW0
やっぱゲーム用にプラズマ欲しいよなぁ
このスレでも出てきてるPX70なら手頃でいいよな?

ただ発送の時、俺の家マンションの四階だから上げて貰えない気がして、買うの躊躇してるわ・・
372名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 15:20:33 ID:VIG1ECrB0
普通に上げてもらえるだろ、32ブラウン管なんかにくらべたらよっぽど軽いし。
大人2人で楽勝だぞ。
373名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 16:33:43 ID:wtxe4DrJ0
今日パイオニアの5010、6010見た。
いつの間にか配置が変わっててパイオニアのブースは照明が消されていた・・・が、
恐らくダイナミック設定とかなんだろうな。あまりいい印象は受けなかった。
しかもちょっと見てたらいちいち店員が寄ってくる。

テレビがというより映してるモノが悪すぎる。
スパイダーマン3が映されてて再生機から察するにBDなんだが、DVDみたいな画質だった。
人物の輪郭は滑らかというかシャープなんだけど、背景のノイズが凄まじい。
374名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 21:00:03 ID:Tmw6Pkxs0
>>373
BDは当たり外れが激しいね、キングコングは凄く綺麗だったけどウルトラバイオレットは新作
でかなりクリアーな色使いなのにアプコンでボケボケで台無しになってたり。
HD-DVDの方が安定して綺麗な画質のものが多い。
375名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 21:04:39 ID:9OvYEmbO0
HDDVDは全部VC-1コーデックだし、MSのオーサリングソフトも出来がいいし、
VC-1もワーナーとか使い慣れてるって話だな。
BDはH.264で丁寧にエンコすると画質は一番いいんだが、ソニピク自体Mpeg4を
使ってるし、H.264のエンコがへたくそでBDの良さがいまいち発揮できていないですな。
376名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 21:05:48 ID:LjoVXD7J0
プラズマとPS3を一緒に買おうとしてる俺
もしかしたら俺の人生最大のチャレンジかもしれない
377名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 21:16:29 ID:X7sDowoi0
42PX70使いだけど
一つ質問いい?
箱○エリート買う予定なんだが、今つなぎで、PS2してるんだが・・・

TV側でワイドにしてもジャストにしても、1cmくらい左右に帯がでるんやけど、

どーしようもないのかな・・・色々口コミとか2ちゃん見たが、このへんの

解決策は書いてなかった・・・Orz

設定いじるかケーブル換えるとか・・・

何か方法があるなら教えてエロい人

なければ、このままでいくわ
378名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 21:35:38 ID:HsktmHX9O
今のところPX70が総合的に一番いいんでしょうか?
379名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 21:48:02 ID:T2XOXSBm0
>>378
価格対性能比(コストパフォーマンス)がいいという話でベターな選択であって、ベストではない。
金があるならKUROを買え。
380名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 21:49:35 ID:T2XOXSBm0
>>377
D端子でつないでズームにしてみるとか。
上下が切れるけどね、GCでゼルダやるときはそうしてる。
381名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 22:02:46 ID:HeooP7hV0
PZ700でPS3やってるが無茶苦茶綺麗、遅延も問題無し
素晴らしい
今時ハーフを買うやつの気が知れん
382名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 22:46:18 ID:X7sDowoi0
>>380

ですね、上下か左右どっちか、あきらめですね

旧世代機だからしかたね〜、で遊びます。

ありがとう
383名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 23:18:36 ID:7ysu/q5n0
>>381
はいはい
384名無しさん必死だな:2007/10/20(土) 23:25:28 ID:HsktmHX9O
>>379
ご意見ありがとうございます

さっそく明日にでも実際に見てきて決めてきます。
385名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 04:41:41 ID:ZK1UhbQx0
>>381
1080Pのゲームが何本あるのやら…
386名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 07:35:15 ID:xdcUXgjb0
>>385
9割以上のゲームはアプコンのボケた映像を見ることに…
387名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 08:34:34 ID:6Q1gfPA10
>>383
>>385-386
とはいえ格子が目立たない、画素が目立たないのは事実。
720pのプラズマに480p写すとちょうどいい感じに滑らかになるように、
1080pに720pとか写すと丁度よくぼけるって感じなんでないの。

それと動画、静止画なら1080pをお目にかかる機会は多いし。
388名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 10:23:51 ID:RtH3Le+Q0
格子」がどうとか言ってる人、毎回新しい人?が来る度にか定期的に主観バリバリの単調なレスしてるけど、
フルHD大好きなのは分かったからもうちょっと考えてねwww

そろそろ格子ってNGワードかな
389名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 10:33:51 ID:tTrXrqG40
559 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/09/11(火) 21:40:17 ID:3Lv7hghS0
「気付く」 「気付かない」 
「感じる」 「感じない」 
「わかる」 「わからない」
「認識できる」 「認識できない」
「気になる」 「気にならない」

この手の言葉でしか表現できないような部分、
例えば遅延とかフルHDとHDの違いについては、
正直、「実際に見て判断してくれ」としかいいようがない。

で、フルHDとHDの差が認識できる・気になる人は、フルHDを買って、
違いがわからず安物買いの銭失いな人を蔑んで悦に浸るなりして
自分の選択に満足していればいい。

一方、フルHDとHDの差を認識できない・気にならない人は、HDを買って、
スペックに踊らされて神経質になって無駄金を使った人を蔑んで悦に浸るなりして
自分の選択に満足していればいい。
390名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 11:19:36 ID:AH7690dk0
>>376
貧乏杉ワロタw

PS3ブルレイレコAVアンプSP一気にかえ
391名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 11:34:07 ID:QbxP9dKT0
>>355
VCのゲームも16:9表示できるんだ
知らんかった

・・・って、もしかしてWiiって16:9表示できんの?
4:3だけかと思ってたけど

392名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 12:15:13 ID:6Q1gfPA10
>>389
あのさ。気づく気づかないってのは流石に気づかないって方がおかしいって。
んで画素が精細なのは一つのポイントなんだし、
精細なのは事実だからそれでいいじゃんと。

なんていうか、このスレって不必要なほどフルHDをたたきすぎ。

ここまでくると、結局皆フルHDがうらやましいんじゃないかと思える。
んなら素直に羨ましいといえばいいのに、いらない!いらない!と連呼して自分の目を閉ざすとは。
393名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 12:33:27 ID:dAZZtQbb0
元々ゲームの解像度ってちょっと前までわりとどうでもよかったから
PS2だとVGAレベルですら達していないソフトも少なからずあった
正直PS3になってから急にハーフHDだのフルHDだの言われてもなぁ……って感じ
リビングのテレビはHDだけど、メインでゲームをやる部屋のテレビはSD
オタク臭くて馬鹿でかいPS3をリビングにおく気にはあまりならない
394名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 12:34:07 ID:CZZNpo/b0
>>392
別にお金があるなら買えばいいんじゃないって話なのに、どうしてそこまで曲解できるのか。。。
単に値段相応の満足度があるかと聞かれたら、そうでもないという意見ならあるけどね。
395名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 12:36:42 ID:Qu1ZLWGX0
>>393
やっぱりWiiですよね
Wiiこそ大画面にふさわしい
396名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 12:37:32 ID:dAZZtQbb0
>>392
ぶっちゃけ、SDとHDは全然違うと言う奴に限って
ブラウン管とプラズマ、液晶の動画表示能力は無視することが多い気がするのは気のせいなのかなw
むしろHD信者の方がメーカーの言いなりになっていると思う
397名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 12:55:19 ID:SA4PdEg90
Pioneer PDP-508HX(1365x768) >>>>>>>> Panasonic TH-50PZ700(1920x1080)
398名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:01:02 ID:LH4EIXMO0
プラズマの遅延って致命的?20ms=0.02・・・以下って最初の方に出てるけど
1F=0.0166・・・だからGGXXのようなゲームには向かないか。PCも繋いでネット対戦
したいと思ってたけど液晶の方がいいのかね。5msとかだよね。
実際今ブラウン管からPC液晶に変えて青キャンしてみたけど1、2Fくらいずれてるわあ
ゲーセンと違うのはキツイかも・・・そのうち撤去されるけどさ
399名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:06:02 ID:AwYD0lF40
>>391
VCはテレビ側の機能で伸ばしてるだけだよ。
今後発売予定のWiiソフトの多くは16:9対応してるけど。
400名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:16:56 ID:xn9230Ew0
hiviとかで今話題になってるパイオニアのKUROていうプラズマTV
ほんとにゲームや映画鑑賞に向いてるんですかね?
一応36hr500持ってます
401名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:19:48 ID:xn9230Ew0
あ、HD DVDにもAVCソフト結構出てるんですがw
東芝とかポニキャにとか松竹とかは全部h264でかなりレベル高い画質かと
最近はパラもAVCに移行してきてるみたいですよ
402名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:30:48 ID:tTrXrqG40
>>392
>あのさ。気づく気づかないってのは流石に気づかないって方がおかしいって。

そういう風に、自分が気づくことは他人も気づく、
気づかない方がおかしい、と決めつける方がおかしいだろ。
自分と自分の周囲だけがそう思ってるんじゃ…てことを考慮しないのは視野が狭すぎ。
403名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:42:20 ID:tncOPr4y0
>>398
だから遅延と応答速度の区別をつけろと
404名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:45:24 ID:tTrXrqG40
>>400
何を持って「ゲームに向いている」というかは人それぞれ。

「画質」第一という人もいれば、「遅延」、「焼き付き」を重視する人もいる。
また「消費電力」やら「音質」を重視する人もいるかもしれない。

それに重視するといっても、「遅延がほんの僅かでも小さい機種であれば他の部分はゴミでもそれ買う」
みたいな極端な場合もあれば、「遅延重視だけど多少の焼き付き対策も取ってないと…」みたいな人もいる。

で、KUROの場合なんだけど、

・遅延・焼き付きにそれぞれゲームモード・オービターと一応の対策を施している。
・画質に関しては(個々人の好みもあるだろうけど)悪い話は聞かない。
・消費電力も競合する他メーカー機種と比べて小さい。

と、まあプラズマの持つネガティブ要素に一応でも対策を打っている、
という点で、他のプラズマに比べてゲーム向きといえる「かも」しれない。

ただ値段は高い。そこさえ問題なければKURO購入で「現状では」問題ないと思うが。
405名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 13:57:31 ID:YVt2xkZ90
パナのフルHDは価格がちと高いし、おまけに消費電力がねぇ。
来年以降に消費電力を改善された物が出てきそうな予感するが。
406名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 14:21:31 ID:tTrXrqG40
>>405
>パナのフルHDは価格がちと高いし、

同サイズだとパナのフルHDよりπの非フルHD機種の方が値段が高い、
という点が、購入検討者にとっては話をややこしくしてるんだろうな。
最近フルHDとハーフHDの差で議論になりやすいのも、多分、

・42PZ750SK(50PZ750SK)
 …パナソニック製 フルHD

・428HX(508HX)
 …パイオニア製 非フルHD+オービター+ゲームモード 

…どっち買えばいい?
みたいな人が多いのが原因なのかなとか思うし。

しかも、KUROのコントラスト比やら新パネルやらの画質の評判と
パナの液晶風フィルターのせいで、さらにややこしくなってる。

みな5010HDを買えるなら多分議論なんて起こらないんだろうけど、
値段、場所的に購入を控えるって人も多いだろうし…。
407名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 15:14:13 ID:6Q1gfPA10
>>402
・・・マジでいってんのかアンタは。
あるタイルの絵を見て、どういう印象を持つかは人それぞれだろうが、
大きさは誰が見ても同じ事を言うぞ。これは印象で左右されない事だ。

>>406
パナのは液晶的なのがダメなんじゃなくて、汚いフィルターってのが問題。
真っ白な映像とか見てみ。
なんか汚れたCRTみたいだろ?あれがなければいいのにねぇ。
初の42型プラズマ!ってのに何やってんだか。
408名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 15:35:10 ID:tTrXrqG40
>>407
>大きさは誰が見ても同じ事を言うぞ。これは印象で左右されない事だ。

誰が見ても同じことを「言わない」から
これだけフルとハーフの差で議論になってるんだが…?

貴方が「汚いフィルター」と指摘するあの霞フィルターですら、
「気付かない」「気にならない」「わからない」とそういう主張が山ほどあるわけで。

そういうのに関して「おかしい」だの「自分の目を閉ざしてる」だのと
自分の主観を頼りに決めつけてるのが貴方。
自分がそう思うのは勝手だし、同意する人もいるんだろうけど、
それで自分たちが絶対に正しいと決め付けるのはどうかね。
409名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 17:02:57 ID:ZRjro2q40
KURO50インチフルHD買った。ゲームモード画質優先にすると
ほんの僅かカーソルが遅れて移動していると分かる。
ハッキリ言って操作がもっさりしてて気持ち悪い。

モードをゲームモード操作性優先にすると明らかに操作しやすくなる。
wiiの場合は直感感覚操作がメインだからゲームモード搭載
のKUROは最高だと心から思う。
410名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 17:49:51 ID:KQPT6NDC0
>>398
20msなら、60fpsのゲームでも遅延は感じないはずだが。
それと液晶の5msとかは遅延じゃなくて液晶が反転する反応速度だぞ。
411名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 17:53:48 ID:6Q1gfPA10
>>408
それはね。
事実を何とか言葉で誤魔化して少しでも印象をよくしようとしてるんだよ・・・彼らは。

>>409
おぉめぇでぇとぉう〜〜〜!
すげえまさか買う人が現れるとは。
412名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 17:55:52 ID:j5mtqUIV0
画質優先と走査性優先・・・・?
・・・・・やっぱもうしばらく36hr500使うことにしますわ
413名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 18:46:14 ID:sfdMcDJt0
このスレとしてはP42-HR01なんかは問題外?
パナは店頭で見る限りぼやけた感じが好きになれないし、
パイは映像が価格に見合ってないと思うから日立検討してるんだけど
414名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 18:57:23 ID:wqpf9nJ10
はあ〜、プラズマ買えば良かった
液晶買った俺涙目
ハイビジョンブラウン管も持ってるんだが歪みやオーバースキャン、設置面積
とか考えると薄くてブラウン管に一番近い画のプラズマが最良なんだよな
37型でコストパフォーマンスの良いプラズマは幾らくらいからあるのかな?
液晶売っぱらって買おうかな〜
415名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 18:58:33 ID:6Q1gfPA10
>>414
37PX600がおぬぬめ
416名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 19:04:42 ID:qSPazipW0
PX600使ってる人よ
ゲームするときの画質設定教えてください
417名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 19:23:29 ID:6Q1gfPA10
PX600じゃないけど、
ユーザーモードで
明るさ:0
黒レベル:4
色の濃さ:-7
他はノータッチ。

ただゲームによって違うな。
SD画質だと黒レベル下げるし。
418名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 19:54:08 ID:xdcUXgjb0
>>416
1. ユーザーでテクニカルを入にして、輝度設定を中に、明るさ補正をオンに。
2. ビビッドと明るさオートをオフに。
3. ピクチャー (+10)、黒レベル (+6)、、色の濃さ (-7)、シャープネス (+8)

過去スレでコピペされてたやつだけど俺はこれが一番しっくりきた。
オススメ
419名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 19:58:44 ID:6Q1gfPA10
明るさ補正かぁ・・・

それよりパナの最新機種関わらず聞きたいけど、
mpegノイズリダクションとか使ってる?オンにしても効果が微妙。少しぼやけるだけだし。
420名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 20:30:07 ID:hvvKFV0d0
久々にきたけどまたご意見番が荒らしてるのか
421名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 20:33:26 ID:z3j0qO0w0
スルー汁
422名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 23:17:53 ID:H2mBduyF0
>>409
何かジー音が気になるってAV板で話題になってるけど
やっぱり気になる?
423名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 23:18:48 ID:BL9ZPPEe0
800×600の画素数で、D4端子つきの
victorのgm-42vというのを遠くにいる友人から譲り受けようかと思うんですが
720Pのゲームは画素数的に劣化して写るのでしょうか?
424名無しさん必死だな:2007/10/21(日) 23:43:33 ID:PlAo1x5h0
>>423
Victorだとしたら・・・

PD-42DV4 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/pd-42dv4/index.html
PD-42DV50 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/pd-42dv50/index.html

このあたりでは?852x480のような気がするけど・・・こいつらはそもそもHDTVではない。
720p信号を内部で480pに変換して表示。
425名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 00:04:07 ID:BL9ZPPEe0
>>423
サンクスお。
426名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 01:51:43 ID:hwmsqvREO
>>413と同じくP42-HR01買おうかと思ってるんですが、価格.COMで日立はゲームの遅延が大きいとの事。

このスレ的には日立の評判はどうなのでしょうか?
427名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 02:12:39 ID:BNDacQMp0
>>426
前の機種であるHR9000の遅延が酷かった事も有って総スカン状態といっていい。
X-BOX360と同じで最初から購入の選択肢に入っていないという感じか…
不憫と云わざるを得ない

でもHR01は新たにゲームモードを搭載してるらしいから改善はしてると思うけどね
ただゲームモードにすると画面が暗くなるとの報告もある
とにかく買う人が少ないからレポート不足なんですよね>HR01
428名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 02:51:31 ID:BNDacQMp0
PS3のゲームってよくフルHDが売りって言うんだけど
あの散々フルHDって謳ってたGTですらネイティブ1080Pじゃないらしいね

GTHD(1440×1080) GT5P(1280x1080)

ニンジャガΣも720Pのアプコンって話だし。PS3+フルHDって
BD見る時とアヒル遊ぶくらいしか意味ないんじゃないの?
429名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 06:20:18 ID:xLR4ReZh0
>>428
でも垂直は1080みたしてんじゃん。
フルHDの意味がないとは言えないんじゃない。
すくなくとも1024X720とかでは・・・
430名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 10:45:21 ID:9KEEIJ+40
>>429
画素が30%も減っているからフルHDと呼ぶのはどうなんだろ。
負荷的には720pのx2AAと同じぐらいだし。
431名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 11:21:20 ID:vMr0o4WO0
レス乞食のご意見番君今日もお疲れです。
432名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 11:47:57 ID:BG6INGXp0
たとえばps3のバーチャをD4でアーケードと同じく720Pで出力した画面と
D3もしくはD5で1080で出力した画面はどっちがきれいなの?
433名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 13:47:00 ID:SwfNBIXU0
>>432
それはAAがかかってるかどうかにもよる。
1080pぐらいだと、まだジャギーが目立つから
720pでAAありのXbox360版の方が奇麗。
434名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 13:53:57 ID:xLR4ReZh0
1080pだろうが、アンチエイリアス効いてないとジャギはわかっちゃうんだよね。
1080pでアンチエイリアスが効いてるのはまいにちいっしょぐらいなもんか?

XBOX360でもあのHALO3でさえ640pのアンチエイリアスナシだからな。
720pはあってもアンチエイリアスの利いてるゲームってどれぐらいあるかな。

1080pだろうが720pだろうがアンチエイリアスが効いてたほうが、
アプコンしてもソフトになるぐらいでいい感じになりそうだな。
435名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 14:17:42 ID:qvRD3zjxO
ゲームモードにしてもやっぱり遅延があってダメだって見たよ
他社には追いつけてない模様

日立はやめた方がいいと思う
436名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 14:26:22 ID:qvRD3zjxO
ただでさえ開発費でヒィヒィ言ってるのに1080Pなんかで作ったらさらに開発費高騰してしまうからね
1080Pで作ったらハーフ並より1.5倍以上売れるとかだったらソフト会社も喜んで作るだろうけどね
だけど現実は売上たいして変わらない
これじゃあね.....
437名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 14:39:09 ID:ZL6dp00c0
>>436
開発費というか・・・

高解像度にすると
それだけで処理が重くなるわけで、
GPU等の力をそちらに回す必要がでてくる。

その結果エフェクトなどに
回す余裕が無くなる。

つまり、
「高解像度にしたばかりに
逆に画面の美しさが損なわれる」という現象が起きる。

これがイヤだから
フルHDモードを出したがらないだけだろ。

およそ今世代のゲーム機に関する限り
フルHDは厄介者でしかない。
438名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 14:48:31 ID:xLR4ReZh0
>>437
とはいえまぁいずれはやるだろうな。海外の会社が手を出したら余裕だと思う。
国内メーカーだとどんだけ環境良くしても出来ないだろうけど。
439名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 16:53:08 ID:WBTScw3v0
>>376
貧乏杉なおれがいてワロタw
車のローンとか色々あるんだろ?だぜ?
440名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 17:00:53 ID:ZL6dp00c0
>>439
いや、
普通に贅沢な買い物だと思うぜ。

同じ金額で買える本の数とか
嫁といける外食の回数とか考えると・・・

オレには絶対に無理だな。
441名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 18:51:00 ID:8OKwUDI20
車を手放してプラズマTVを買おうキャンペーン
442名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 20:06:45 ID:gd7NLq7+0
今日プラズマ見てきたけど、パナの滲み方は酷すぎないか?
店頭と違って、家で見ると気にならなくなるのだろうか
443名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 20:08:57 ID:xLR4ReZh0
>>442
違う。画質設定なんだよ。店頭だと間違いなくダイナミック設定。
どういう設定かというと、光に照らされた木の葉が一色の布みたいになっちゃう糞設定。

マジダイナミックはパナの自社ネガキャンとしか思えない。
444名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 20:22:39 ID:O0DzEhWr0
>>442
そりゃ、パナだからしょうがないと思うよ。
そういう画質がキレイだと思ってる。
他のメーカーはそういう子供だまし的な画質にはしない。(ブラビアをのぞく)
445名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 20:34:16 ID:u6aAdQ/M0
パナはシネマモードで判断しないとダメだよ
http://www.avvillage.com/digitalvillage/research/061023TH-50PZ600/TH-50PZ600.html
パナは一般受けする初期設定から玄人するような設定までしっかりと用意している。

他のメーカーはそのへん考えてもダメダメ、オレも買った瞬間にシネマモード。

446名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 20:37:29 ID:xLR4ReZh0
いや、というか初期設定別にあれじゃなくていいやん。
447名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 20:41:45 ID:gd7NLq7+0
皆さんレスthx
なるほどパナは画質設定変えればいけるのか・・・
日立はまずまず好きな画質だが遅延がきついという話だし買うものないや!と思ってたけど
今度見に行ったらシネマモードとやらを試してみよう
448名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 20:43:27 ID:xLR4ReZh0
>>447
シネマモードは色温度が低いので黄ばむ。まぁ好みだしいいんだけど、
ユーザーモードが一番いいかもな。店頭で見る分には明るいし。
ちなみに明るさ+15で他はノータッチな設定。

他はどうも・・・数値を同じにしてもいじれない部分でいじってある感じです。
449名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:20:05 ID:1pDh3amW0
>>446
もうアレは量販店対策と割り切るしか・・・。
450名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:23:54 ID:xLR4ReZh0
>>449
不思議なんだけど、そんなに量販店って意味不明で融通聞かないもんなのかなぁ。
液晶があんだけまぶしくなったのも量販店のせいらしいけど。
451名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:37:18 ID:1pDh3amW0
>>450
照度基準に合わせただけのような気がしなくもない。

ヒント) JIS Z9110
452名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:41:43 ID:KrivxEjP0
37型はひとりで設置する限界だったな
糞重い・・・
そして俺の部屋にはでかすぎたし、目が異常に疲れる
14型ブラウン管修理が正解だった・・・orz
453名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:44:18 ID:xLR4ReZh0
>>451
ありがとう・・・ああ、多少法律的な何かでもあるのかと思ってたけど、
そんな事が・・・

>>452
何畳だよ・・・画質設定は?
自分は2年近く使ってるけどまったく目がいたくならないよ。
454名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 21:48:09 ID:KrivxEjP0
>>453
これから調べようと思ってる
意識まで朦朧としてきた・・・
455名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:03:06 ID:ob1eXxT60
37型が大きく思えるって、ある意味うらやましいなw
456名無しさん必死だな:2007/10/22(月) 23:33:00 ID:cTsAc7a+O
42型を1人で設置するつもりの俺を路頭に迷わすことを言わないでくれ。
なんとかやってみるがな。
457名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 00:02:29 ID:HhvU57p40
米だわらが60kg、ビニール入りのやつが30kgだから
余裕だろ
458名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 01:22:18 ID:rdMZxnwM0
体格にもよるだろ、俺は身長178cmだし50kg以上あるゲーム機のブラウン管を一人で交換したりしてるから
37型は余裕で設置出来たから42型でもやれそう。
パナのスタンドは上から差し込むタイプだから台の高さを考えないと、つらいぞ。
459名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 04:00:26 ID:a3m6sJsu0
持ちにくい奴とそうでない奴は全然違うからなぁ
460名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 06:21:56 ID:YQe8dxV2O
>>458
スタンドってさ、本体をベッドに寝かせて取り付けようと思ってたんだけど、無理なのかな?
461名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 06:34:57 ID:1Rf5xi4zO
焼き付きしたらTV壊れるのー?
462名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 07:36:40 ID:WScncBLl0
>>460
スタンド自体がかなり重い、あれだけでかいものを支えるわけだから。
取り付けた状態で移動する方が大変だぞ。
463名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 07:40:47 ID:AMc/23LAO
>>427
426だがサンクス。
もうこのスレ内では話題にならない程、日立の遅延は有名なんですか。

パナの画質がどうもしっくりこないし、かと言って液晶の画質はもっと違和感ある気がして日立が一番気に入ってけど、迷ってきた…
464名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 07:48:21 ID:f0gSG7Vl0
>>463
上でも書いたけどパナは店頭の画質設定がクソだから。

ユーザーモードをもう1つぐらい増やしてほしいな。
スタンダードモードはなくていいや。
465名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:33:30 ID:HhvU57p40
一番デザインが気に入ったwoooがもっとも遅延醜いってどんだけー
466名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 10:38:27 ID:f0gSG7Vl0
今まで方が各社のデザイン好きだったなー。
パナは自慢じゃないがPX500が一番好き。PX600は酷すぎる。
日立も前世代の方がよかったな。今のは何ていうか芋臭い。
パイオニアは無難なんだけど無難すぎてねぇ。贅沢かな。

液晶だとレグザもいいかも。
ただ枠が細いのはいまいちだなぁ。枠が細いってのはメリットじゃないなと思う。

どの世代だろうと駄目なのがアクオス。
467名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 11:57:10 ID:HhvU57p40
吉永のCMって時点であくオスはスルー
468名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 13:03:48 ID:Zi8pi2aGO
37型と42型どちらも同じフルHDでもやっぱり型の大きさで画質の粗さとか違うもんなんですか?
469名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 13:26:21 ID:R66nHBSC0
>>463
でもWoooは焼き付きに強いらしいよ
店頭で見たけどパネルもグレア使ってていい感じじゃん
470名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 15:03:55 ID:f0gSG7Vl0
>>469
そういえばここでよく言われるWooの焼きつきの強さって、
インターレスで交互に発光してるからとかってのが発祥だったと思うけど、
それって公式で言われてるの?
471名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 19:54:06 ID:f0gSG7Vl0
フルHDだなんだっていう前に、例えば640X480の画像を引き伸ばしたら、
ドットが拡大される現象を知らない人が結構いるようだな・・・

いままで汚いだ綺麗だって大雑把にも程がある言葉のせいでわかりにくかったけど、
そうか知らないのか・・・
472名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:36:04 ID:R66nHBSC0
メモリの差が顕著に出た例だろうな…>>1
箱○も最初は256Mの予定だったんだけど、GoW作ったEpicが
256M版と512M版の両方のバージョンをMSに見せ、現在の容量になったという
473名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:37:26 ID:rVzyAPwz0
>>470
ゲームではあまり関係ないかな。
30フレのゲームではインタレでも同じ時間ドットが光ってるわけだし、
60フレだと見にくくなるしで、あまりよろしくはない。
TV番組とか見るぶんにはいいかな。
474名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 20:51:55 ID:vFvDWLOA0
ブラウン管の動画解像度って、どれぐらいなの?
475名無しさん必死だな:2007/10/23(火) 21:46:40 ID:T8O7u9WJ0
Woooはファームアップで遅延気にならなくなったとどこかで見た気が・・・
>>473
インタレは60フレだと何か気になるの?
476名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 12:25:02 ID:D6sAVie80
日立のHR10000って遅延とかインタレのチラチラ具合どですか?
477名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 12:27:09 ID:ON5oDJyD0
pz600で360HDMIでギターヒーロ3
問題無く普通に出来るねw
478名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 12:32:47 ID:TVcAR9Tf0
皆修理窓口とかに相談した事ってありますか?
479名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 13:00:13 ID:ON5oDJyD0
GH3ソフト自体にmsいじれるとこあってPZ600は20msだから
20msにしてみたらやり辛くなったね。
480名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 13:00:53 ID:ON5oDJyD0
遅延のmsね
481名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 13:39:15 ID:neexBKEQ0
バーチャ5を箱○でやりたいのですが
一昔のパイオニアの503HDは遅延や残像は醜いですか?
482名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 15:31:23 ID:9rJShqOn0
何れにせよプラズマはゲーム向きじゃないんだよ
483名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 15:49:56 ID:026tZ2Ov0
液晶よりマシって程度か?w
484名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 16:36:18 ID:9rJShqOn0
>>483
プラズマは反応速度の遅延と焼き付きがある分、
反応速度も速く焼き付きの無い液晶の方がゲームに向いてるよ・・・
485名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 16:51:25 ID:s0wXhMBr0
>>484

そんなのわかりきった事だろ。
ここはそんな議論の場じゃねぇ。

プラズマの欠点を前提として、その上で大画面で残像のないプラズマ
で遊びたいヤツが一番欠点が少なく適したモデルはどれか?

つー話だろが。お前らはさっさと液晶vsプラズマいけ。
486名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 16:53:17 ID:TVcAR9Tf0
でもパナは遅延は少ないよねぇ・・・
487名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 17:01:46 ID:s0wXhMBr0
>>486
画質と遅延は反比例かね。
488名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 17:23:46 ID:026tZ2Ov0
>>484
それはプラズマでゲームやったうえでの意見なの?
489名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 17:41:52 ID:D6sAVie80
反応速度の遅延って何ですか?
490名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 18:23:59 ID:ON5oDJyD0
?
GH3やっていて遅延問題ないよw
PZ600は
491名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 20:30:11 ID:+EEtwwip0
遅延と残像なんて液晶なんかよりプラズマのほうが断然上だろ?
なんでこういう勘違いがうまれるんだ?>>484出て来い。
492名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 20:32:33 ID:TVcAR9Tf0
>>491
なんか>>484って液晶住人臭くないか?
493名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 20:42:18 ID:ON5oDJyD0
GH3に、なにやらタイミングを変えられるんだが
PZ600の遅延20msって聞いたから20msと設定したら
0msと設定した時よりプレイし辛くなったって言うのはなんだろうね?
494名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 20:45:09 ID:aFdby42b0
>>484
まず、遅延と反応速度はまったく別のものだということから勉強しようね。
495名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 20:46:00 ID:+EEtwwip0
音声出力はテレビでなくて外部アンプに繋がなきゃダメだよ。
496名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 21:10:16 ID:j3OzS1Wo0
>>494
勉強したいんだけど、いい解説サイトない?
497名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 21:51:22 ID:9rJShqOn0
>>494
釣り乙
498名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 23:11:53 ID:thQPqVMy0
>>496

@ゲーム機から画像入力
   ↓
ATVのパネル解像度にスケーリング 
   ↓
B残像・ノイズ補完処理
   ↓
C表示
   ↓
D液晶が反転する速度(反応速度)

*AとBの部分が「遅延」でTVに内蔵されている
画像処理チップの性能と処理する画素数によって
速度が決まる。
499名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 23:28:39 ID:46U1ZnNR0
で、結局コレだ!って1台はまだ決まらないのか?
500名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 23:51:27 ID:kCXR0M7v0
>>472
1GB版見せたら1GBになってたなw
501名無しさん必死だな:2007/10/24(水) 23:56:59 ID:kCXR0M7v0
そういえば1080i見るなら日立のやつがとか言ってる奴いるけど
実際はプログレに変換してからインタレに変換して偽インタレ表示してるだけで
その事を知ってるやつは何人いるのかね。
502名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 00:49:16 ID:rTqeFb9E0
今までPS2を37PX60にD端子でつないでて、新しくPS3を買ってきてHDMIでつないでみた。
そんで、この二つでPS2のゲーム画像をくらべてみると、PS3のほうがなんかぼけてる印象。
これってなんか設定が悪いのかな。それともこういうもの?解像度とかその辺のからみとか。
画質設定はD端子とHDMIで同じにそろえてあるんだけど。
アプコンの設定やスムージングを色々変えても変化なし。

なんか文字のふちがPS3のほうがぼけてる印象。
PS2のほうはくっきりはっきり出てるんだけど。
503名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 02:29:04 ID:oU3gLeIn0
37PX60
今日セッティング完了
アクオスからの買い替え
42にしようと思ったけど
実際置いたら大きさコレで十分 狭い自分部屋用だし
しかし重かったな
アクオスが32インチで同じインチに似てたから重さコレくらいかなと思ったら
1・5倍ぐらい重たかった1人でやったから
おかげで腰が痛いわ くそー
42だったら重さ2倍ぐらいだったと思うと病院行ってたかも

アクオスとくらべてきめ細かさは劣ってるけど
プラズマのほうが絵に立体感がある
色もいい 動画ボケもない 黒つぶれしない
箱○とPS3とウィーでテスト
504名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 02:32:02 ID:TQmB1Ep90
>>503
PX60なら>>418の設定試してみるといいよ
505名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 06:44:03 ID:N4e/tIp90
>>504

おおー
この設定いいすね
やってみたけど
画質調整で迷ってたから助かった
506名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 07:38:14 ID:gUPbagMx0
>>503
液晶からの乗り換えで、
良い点・悪い点両方あるレビューって貴重だね。

薄型テレビの弱点て、
ブラウン管テレビより持ちづらいってとこかw
PX600で、配達のゴツイ兄ちゃん2人がかりだったもんなぁ。
507名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 08:03:43 ID:7j1SGu+6O
PX70で天誅千乱やってたら体力ゲージの後がはっきり残った
焼けついてはいないけど消えるまで結構時間かかった
ヘイローやアイマスやっててもこんなに手強い残像出なかったのに
508名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 08:19:47 ID:Y0Hztfv80
>>ブラウン管テレビより持ちづらいってとこかw
同サイズだと重いし幅もあるブラウン管より薄いほうがいいだろ。

でもアクオスからの乗り換えだなんて珍しいな。
何か不満でもあったの?

>>507
ゲージにもよるよ。ヘイローなんかは全然残像でなかったな。
恐らく薄いからだろう。
デッドライジングのキル数表示なんかも結構危ないよ。

・・・国産ばっかだ・・・
509名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 08:34:15 ID:3Ehc5GNU0
>>484
こ れ は ひ ど い
510名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 10:30:43 ID:0fbO2Wf00
>>503

アクオスは軽い&持つところがあるのでどかすときは簡単でした
ビエラは重い&持つところがないので設置する時苦労しました
おかげで腰と腕が筋肉痛になりました。痛いです。ホント・・・

>>508

だんだんマルチ画素が気になってきてゲームしてると
なんかザラザラしたようなのが
あと動画ボケとかゲームやっててブラウン管に近いのが
プラズマだとか聞いたんで買い換えました。ちょうど
エースコンバット6とヘイロー3もあるんで
前のアクオスは親にあげました。自分で買ったんですけどね
511名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 10:32:04 ID:0fbO2Wf00
>>503 訂正
 ↓
>>504
512名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 10:33:35 ID:0fbO2Wf00
ああーーーw
違う違う筋肉痛で指がおかしいなw

>>503 訂正
 ↓
>>506
513名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 10:49:20 ID:waiyHdQy0
おちつsけよwww
514名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 10:53:58 ID:9rx0WFzNO
ゲームするのに適してるテレビって
1位、プラズマ
2位、ブラウン管
3位、液晶
でOK?
515名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 11:06:29 ID:k93KGHcR0
ブラウン管なんてもう売ってないから話にならんな
516名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 11:09:09 ID:2uJ3/SWmO
液晶は静止画綺麗だが動画になると乱れる
倍速でも40型以上は遅延感じるよ

小型では液晶、大型ではプラズマの法則はいまだに変わらないね

でもプラズマでも日立は止めた方がいい
517名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 11:34:33 ID:gUPbagMx0
>>512
お疲れ様w
今、25型ブラウン管のテレビ台に置いてるから、
もうちょい低くて横幅のあるテレビ台が欲しいんだけど、
自力設置はきつそうだよね。
1人で抱え込むように持てないのはツライ。
518名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 11:40:42 ID:XsoAzjNM0
>516
> でもプラズマでも日立は止めた方がいい

なんで?
519名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 11:45:36 ID:k93KGHcR0
インターレース方式だからじゃね?
520名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 11:53:45 ID:waiyHdQy0
俺の親父は32型を二回まで一人で運んだぜw
521名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 11:55:06 ID:gUPbagMx0
>>520
手伝ってあげようよ・・・
522名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 12:36:02 ID:tgibk2A90
>>520
2回も運ばせるなよ。
523名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 12:48:31 ID:Y0Hztfv80
>>510
フルHD機種だったの?
やっぱアレ気になるんだな。店頭でも気になったんだもんなぁ。
なんにしてもよかったな。

液晶とプラズマだと液晶の方が軽いからね。プラズマの欠点といえば欠点かな。
まぁ設置しちゃえばどうでもいいけど。

日立は前の機種だったかがとんでもない遅延商品だった事が原因。
その後わざわざ人柱になる人はいないしで。
524名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 12:54:30 ID:Y0Hztfv80
ん?ていうかPX60ってまだ売ってたの?
525名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 12:55:46 ID:TQmB1Ep90
>>514
1位、HDブラウン管
2位、ワイドブラウン管
3位、プラズマ・液晶

かな。
プラズマの動画性能でもブラウン管にはまだ及ばない気がする
特にサッカーとか見てるとそう思うね

液晶とプラズマを同3位にしたのは一長一短がある為
ゲームに対して何を重視するかで順位は変わってくる
526名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 13:19:49 ID:Y0Hztfv80
>>525
ん〜・・・HDブラウン管ってモノにもよるらしいしなぁ。

1位:PCモニタ(CRT)
2位:プラズマ(日立除く)、液晶
3位:ブラウン管

いやこりゃないよね。うん。
527名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 13:29:42 ID:waiyHdQy0
ずっとむかしにまなぶくんっていう学習教材あったの知ってるの?
専用モニタにテープの教材の映像を写して学習するんだが。
でそのモニタってのが21ピンのRGB端子だったんだが
当時ネオジオCDにはまってて、ネオジオCD用の21ピンケーブルを
はめてみたらゲーム画面がでて、まったくにじみのないゲーセンレベルの画面になって驚いた。
528名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 14:19:26 ID:Wv8P8NA50
【配送無料 42V型フルHDプラズマテレビ】VIErA 42V型 TH-42PZ70 196,999円(税込)
http://www.7dream.com/product/n/a01b04/g/200116003002000/p/1741795


【配送無料 42V型ハイビジョンプラズマテレビ】VIErA 42V型 TH-42PX70 159,800円(税込)
http://www.7dream.com/product/n/a01b04/g/200116003002000/p/1652249


ゲームに適してるのはどっち?
529名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 14:22:35 ID:FNBCsxa30
>>525
HDブラウン管36型て重さ90キロとか70キロあるでしょ?
うーん
1人じゃ無理ですな自分より重いし

530名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 14:30:07 ID:Y0Hztfv80
でもHDブラウン管で良い機種っていうのはもう絶滅してるんでしょ?
あったとしてもかなり質の悪い廉価版だけって話をここだったかで見たけど。
実際ほかの部屋においてあるHDブラウン管はちーとも良いとは思えない。
ゆがむわ色がズレてるわで。
それに奥行きに対して画面が小さいからなんか窮屈にも思える。
531名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 14:35:51 ID:cd8yegjI0
>>523
フルHDです。
プラズマは焼きつきあるとか言ってたんで
液晶でいいかなーと思って大体1年ちょい使ってました

>>528

VIErA 42V型 TH-42PZ70かなフルHDだし
でも
今年のモデルは液晶画面みたいなフィルターがついてるから
前のモデルの方が綺麗とか聞いたんで
箱○をプレイする方が多いんでハーフHDでもいいかなーと
パイオニアのプラズマも考えたんですけど
どこの電気屋も置いてないし展示すらしてない
高くて売れないから撤退したとかやめたとか






532名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 14:40:51 ID:Y0Hztfv80
>>531
いや、置いてあるよ。店によっては置いてないけどな。
コジマとかビックとか。

1年しか使わずに買い換えたとか凄いな。
1年前というと37GX1Wとかか?
533名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 14:48:50 ID:UHl4047p0
>>532
近所のヤマダには置いてなかったですパイ
ビックは田舎なんでありません店舗が
コジマはあんまり行かない&最近オープンでできたばっかです

AQUOS LC-32GS10ですね
まあ正確に言うと10ヶ月ぐらいですか大体使ってたの
534名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 15:16:10 ID:Y0Hztfv80
>>533
すげぇ・・・10ヶ月で買い替えってすげぇ・・・
535名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 15:17:37 ID:Y0Hztfv80
アクオスのマルチ画素が気にならないぐらい離れようとすると大抵1.5〜2mぐらい必要だよね。
んで結局720pのプラズマでもそれぐらい離れちゃうとあんまり粗もわかりにくくなるね。
536名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 15:18:18 ID:B8fy6fx80
プラズマの遅延ってどれくらいあるのかね。
明確な数字とか体感的なレスしか見当たらずはっきりしてないから
遅延最小重視で選ぶならどれを買えばいいのかわからない・・・。
537名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 15:19:33 ID:vaBbDyDa0
ブラウン管って重いんだけど、画面が丸かった頃のブラウン管って
今運ぶと凄い軽いよね。昔はTVも小さかったってのもあるけど。
ブラウン管の画面を平らにするのに、画面を無理やり引っ張ってて
その引っ張る仕組みが重いって聞いたことあるな。
ってスレ違いだなw

>>525
ワイドブラウン管ってのがSDブラウン管の事だとしたら、
プラズマより綺麗って思ったことは一度もないな。
俺が気づいてないだけかもしれんが、PZ600使ってて、
サッカー等のスポーツ中継でもゲームでも、動画に困ったことがない。
538名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 15:22:29 ID:Y0Hztfv80
>>537
PX600、PZ600は暗部階調も綺麗なんかな。
暗部に関してはブラウン管の圧勝だと思うよ。
PX500だけど暗部が悲惨でな・・・
全体が薄暗いとジャワジャワ・・・
539名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 16:45:19 ID:VPydUNxW0
>>536
遅延重視ならパナが無難・・・というか、ほかの二社について

・HR9000の強烈な印象のある日立
・そもそも報告の少ないパイオニア(KUROはゲームモードあり)

という状況なので・・・
540名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 17:47:58 ID:xBVX7DMH0
本日プラズマを購入しました。
まだ届いていませんがプラズマ初心者ですみません、質問を一つ、
例えばプラズマでゲームをプレイ中にゲームを付けっぱなしで
チャンネルを換えてテレビ番組を観た場合焼き付きはどうなるのでしょうか?
ゲーム画面の方は焼き付きに影響されないんでしょうか?
541名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 18:01:18 ID:XsoAzjNM0
パネルに映ってないものは焼きつき関係ない。
542名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 18:50:29 ID:xBVX7DMH0
>>541
なるほど、ありがとうございました。
543名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 19:31:46 ID:Y0Hztfv80
>>542
とりあえず、届いて初期設定を終えたら即座に画質設定をダイナミックからシネマ或いはユーザーにするんだ。
ついでに初期設定の項目内にある省エネ設定も変更しておくべし。

残像が出やすい特徴は固定表示部分の明度が高く、その周りとのコントラストがキツい。
また透明度が全くなく、ボケずにクッキリだとなお更発生しやすい。

ただ発生しても数分〜数時間全く固定表示のない映像を流しておけばいい。
後、パイオニアの公式サイトで以前見たが最初の内は神経質に扱ったほうがいい。
544名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:36:18 ID:pYz91vWe0
ほとんどパナに関するレスですね。
うちは日立のHP37-8000だけど、
遅延・焼きつきもなく良好です。

1024*1024という変な解像度ですが。
545名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:41:18 ID:Y0Hztfv80
>>544
1024X1080では。インターレスだから1080っていう。

垂直に関しては720でもいいと思う。肝心なのは水平の解像度。
1366X768で37型でもいいのに。

フルHDが出来るんならこれぐらい出来るでしょうに。
546名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:44:57 ID:mSochuk30
>>538
ブラウン管いいのだが
やはり映像の進化はブラウン管時代の何かを超えているから安心して買っていいとおもうよ
素人が見て特別な変化感じる訳無いしなw隣にD4ベガ置いてあるが
格子や大きさ
HDMIでの接続でのPZ、、、総合的にはもう昔のTVは勝負になりません、、、
547名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:51:17 ID:mSochuk30
>>538
素人が見てってとこはジャワジャワとか言う部分ね
どんな調整で見たのか知れないが、家のPZはワザと薄暗くしているが
ブラウン管には戻れないわw
548名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:53:38 ID:iQBPULGv0
そんなに必死にならなくても
549名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:55:40 ID:Y0Hztfv80
>>547
どんな調整も何も普通ですよ。いじりようないじゃん。

んで、どれぐらい離れてみてるの?2m離れても目立つ。
550名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 20:57:10 ID:mSochuk30
1.5mぐらいしか離れてないが殆ど気にしないレベルだがなw
ダイナミックで見ているのだろうか?
551名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:04:11 ID:Y0Hztfv80
>>550
んなわけないだろ。
てかちょっと上にダイナミックを否定してるんだけどな。

そうか。PZ600は改善されてるのか。
PX500は本当暗部の表現が汚くてな。
552名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:05:19 ID:VPydUNxW0
>>545
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/hitachi2.htm

W37P-HR8000は1024x1024のALISパネル。
まあ、オーバースキャンの関係で非表示領域があるから一応問題ない。
553544:2007/10/25(木) 21:06:13 ID:pYz91vWe0
>>545
訂正どうもです。1024*1080でした。
いずれにしろその程度の意識なので遅延等が
気にならないだけかもしれません(^^ゞ。

但し、かなり暗い場面になると(映画が殆どですが)
残像が一定時間残るのは目立ちます。
以前の液晶のような残像ではなく、超短時間の焼きつきとでも言うか。
明るい場面になるとすぐ消えるので致命的なものではないです。
554544:2007/10/25(木) 21:09:00 ID:pYz91vWe0
たびたびすみません。

手元のパンフを見直したら
>>552さんのご指摘が正しかったです。
1024*1024です。

我が家のはW37P-H8000(録画機能なし)でした。
スレ汚しすみません。
555名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:14:03 ID:Y0Hztfv80
>>554
ありゃ、そりゃすまんかった。1024X1024か。

極端だけどPZ600持ってるって人は極力近づいて薄暗い静止画とかを写してみ。
30cmとかで。画が止まってても動くものがあるから。
556名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:14:06 ID:mSochuk30
>>551
うんな分けないだろ?ってどんな自身から来るのか分らんが
ユーザーで
ピク16  黒レベル2    色の濃さ-6   色合い-2
色温度中  ビビットオフ  明るさオートオン
光度中 輪郭強調オフ  ガンマ補正弱(ゲームなど暗い時は強1)
後はいじらないw最後の明るさ補正もオンでもイイがねwするとガンマ補正中でもいいかも
画面設定もNR 関係オフ
省エネ減2で可也いい感じだと思うがな
馬鹿みたいにダイナミック路線のインパクト系で設定すれば
確かに酷いが、目が潰れるw
上の設定、マジお勧めwプラズマ買って良かったよw
557名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:19:05 ID:Y0Hztfv80
>>556
あの、正直画質設定というよりもどんな色であるか!?が問題なの。
どんなに明るかろうが薄暗い色は発生するから。
真っ黒な画質でも黒レベル上げれば薄暗い中で映像が見えてくるから。
そのときにこまるわけで。

プラズマは時間積分式で色を表示してるから。

impresの記事だけど>ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dg86.htm
ここに>>「暗色部にプラズマ特有」とあるでしょ?
558名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:22:12 ID:Y0Hztfv80
んで、故にプラズマも徐々に欠点を克服してるのかと思ったわけ。
なぁのにパナときたら酷い前面ガラスを使ってしまうわけだけど、
あの暗部表現を考えると実は誤魔化す為なのかも知れないとも思ってしまう。
559名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:22:24 ID:pQZidHKj0
日立は確かに前機種の遅延大きかった。
でもアップデートで対応してくれた姿勢は、評価していいと思う。
560名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:23:19 ID:mSochuk30
>>557
使っていて君が拘っていることに全く気にならないからなぁw
561名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:27:59 ID:mSochuk30
プラズマがどうのこうのって言われても
D4のベガブラウン管が隣になるのに
全く使わなくなってしまったって現実w
562名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:30:13 ID:Y0Hztfv80
う〜ん・・・という事は現行機種は随分欠点を克服したのかな。
動画でも撮れればいいんだけど。

動画そのものにノイズがかかっちゃうしわかりにくいし・・・
563名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:35:08 ID:mSochuk30
>>562
実際に所有したこと無い人に何言っても無駄な部分もあるよねw
まあ、カタログスペックでも見て一生買わない方がいいよw
貧乏なら無理しない方がいいしねw
564名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:37:34 ID:Y0Hztfv80
>>563
は?持ってるんだけど。てか持ってるからいえるんだけど。
565名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:40:01 ID:mSochuk30
なにもってるの?
566名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:40:34 ID:Y0Hztfv80
だからPX500だよ。37型の。
567名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:41:26 ID:mSochuk30
あ、すまん聞いちゃいけないこと聞いたみたいだ、、、ごめんね
568名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 21:42:38 ID:Y0Hztfv80
というかマシになっただろうけど、完全に克服したわけではないだろう。
PZ600といえども。階調表現には他のテレビに比べると難があるんだし。
569名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 22:49:11 ID:0mk12PMyO
昔のプラズマって大変だったんだね。
PX70使ってるけど今確認したけど薄暗いとこでのざわつきなんかまったくないわ。
570名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 22:50:39 ID:Y0Hztfv80
どんなモノかというと、黒と緑と紫が低速で点滅を繰り返す感じ。
近づけばよくわかる。昨今の機種もマシとはいえあるにはあるみたいだよ。
わかりにくいなら30cmとかちかづいてみれ。
571名無しさん必死だな:2007/10/25(木) 23:08:24 ID:gKsJy3wN0
30cm近づいたけどまだわからず、
10cmぐらいまで近づいたら、黒よりちょっと明るい色の部分が若干ニラニラしてなくもないように見えるけど
ひょっとしたらこれのことか?
572名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 00:11:21 ID:GnovcXv50
PX600が出た時、PX500ユーザーは胸を撫で下ろしたものだよ
デザインはダサくなったし性能も大して変わらないしで。
でも暗部のざわつきとかはPX600辺りから改善していると思った

パナは改悪と改良をバランスよく織り交ぜてくるのが困る
PX70も前面ガラスは改悪だがビエラリンク2.0やリモコン部の細かな改良は
正直羨ましい
573名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 06:07:02 ID:TkvOp+oW0
ニラニラするのが気になる
これは30pのフル50より3メートル離れたハフ37の方が気になるからな
574名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 06:32:56 ID:XGUzTlWJO
ちょっと話がスレ違いになりつつあるな。とりあえず、発言するやつはスレタイよく嫁。
575名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 06:47:23 ID:TkvOp+oW0
ギターヒーローで普通に100出せるから問題ないだろね
pzでも
576名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 08:08:29 ID:/9PZnYQY0
>>574
・・・は?
577名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 08:32:34 ID:8VgplQkwO
しかしPX70のパネルは酷いな
ゲームやってる時は全く気にならんがアニメ見るときにパネルの酷さを思いしった
ゲーム目的だけどアニメも見たいって人にはオススメできんなこれ
578名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 08:35:32 ID:pYpbGt730
アンチグレアは画質落ちるのはしかたない、ただ映り込みもまた問題があるからどちらをとるかは難しいな。
以前からプラズマの問題といわれてた映り込みを無くしただけでもパナはえらいとおもう。質はともかく。
579名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 08:35:54 ID:/9PZnYQY0
こうして考えるとパナってなんかわざととしか思えない欠点をつくってるな。
PX500はまぁ2年前だし・・でもたかが2年前。
PX600は地味に画質向上もデザイン超劣化。
>>572
とほぼ同じ印象だと思う。自分も羨ましくないぐらいデザインが受け付けなかった。
PX70ではもっと画質向上しているのだろうし、はじめての42型フルHDを達成したのにあの糞ガラス
580名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 08:46:19 ID:SJcRsx8o0
フルハイはPZだろ
581名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 14:39:35 ID:JXEkENOL0
映画館の雰囲気で観たい俺としては真っ暗にしても映り込みの
少ないPX70のパネルは良いと思うんだが。
以前使ってたブラウン管は暗転すると、もろに自分の姿が映るので
テンションが下がるのよね。
582名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 14:41:21 ID:/9PZnYQY0
>>581
それどういう環境なんだろう・・・
583名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:33:14 ID:Saq9RqSK0
三菱がツルピカ液晶を発売するね
松下は糞フィルターやめてツルピカプラズマに戻せよ
584名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 16:42:46 ID:SJcRsx8o0
来年はツルテカ液晶vs目に優しいプラズマw
585名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 17:50:52 ID:ISbvxtgJ0
>>582
>>581が発光する生き物

ツルピカプラズマ好きだけど、たしかに昼間見る時は映りこみ気になる時があるね。
配置を工夫すればいいんだけど。
586名無しさん必死だな:2007/10/26(金) 19:49:06 ID:/9PZnYQY0
取説とかに高電圧の物体が近くにあると画質に影響するとか書いてあるけど、
具体的にどんなのが駄目なんだろう。

窓枠に取り付けるクーラーがすぐ近くにあるんだけど、駄目かな?
587名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 00:05:01 ID:APepaEHsO
知らんがなwスレちだからどっか行け
588名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 00:06:29 ID:X7lARAiN0
松下は糞フィルターをやめへんでー!
589名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 03:53:39 ID:1Pm1Y/daO
安くてゲームに向いてるプラズマってある?
多少高くても分割でなんとか……早く就職したい大学生です
590名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 03:59:34 ID:yce1tJrIO
俺も欲しいが金がないから買えない
591名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 04:59:21 ID:Unpa913G0
プラズマの残像って、タカラの先生で絵を消したときのような感じだな。
復旧の仕方も似てるし。
592名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 05:01:09 ID:hJD36nYN0
>>589

安くてゲームに向いてるプラズマ

日立はやめとけ
パネルがゲーム向けではないから

パナかパイにしとけ
パイは松坂の両親とかの金持ち向けだから金があればパイオニアだな
安くてゲームだとパナが最適だな
箱○が多いなら37・42のハーフHDだ
PS3重視なら42のフルHDかな
593名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 06:34:35 ID:l/5cZo8Y0
>>592
今更PS3でフルHD勧めるって発言も無いと思うけどな…
ゲハ的に言っても、散々アプコン捏造が暴露されまくってるし
594名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 06:56:14 ID:UBL0LRWK0
>>589
そんな若いときから借金癖つけると
中年になってとんでもない借金で破滅するよ。
や め と け
595名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 08:09:41 ID:APepaEHsO
>>594
おまえみたいにか?w
596名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 08:24:23 ID:uZyTr6RQ0
よく薄型テレビの黒表現はブラウン管のと比べて黒が浮きやすいと聞くんですが、
黒が浮くことによって映像はどう変わるんですか?^^;
それと黒はやはり締まってたほうがいいんでしょうか?
597名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 08:35:33 ID:BY4ZdyRk0
>>596
真っ黒が灰色になる。

>>593
トロステはフルHDのアンチエイリアス付。
というかまぁPS3でフルHDを気にする人はBDも視野に入れてると思うよ。
あれは1920X1080だから。
598名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 10:31:37 ID:VBeGBPU80
>>596
黒がちゃんと黒にならないとコントラストが低くなるのでモヤったような画像になる。
プラズマは発光させる為に種火が必要だから黒が弱点、明るいシーンでは気にならないけど暗いシーンだと
やっぱ気になるね(PX70)パイのKUROはこの点を克服出来てるようですが。
液晶は黒は良いんだけど明度が極端なので逆にコントラストが低くなる傾向がある、
やっぱコントラスト比では未だにブラウン管にはかなわないね。
599名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 10:33:42 ID:VBeGBPU80
>>597
トロステとリッジ7の為にフルHDは高い買い物だよねw
BDもアプコンが多くてフルHDが活躍する状況が少ないってのが悲しいね。
600名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 11:58:22 ID:BY4ZdyRk0
>>BDもアプコンが多くて

嘘ばっかりつくな。それは極少数だろ。
601名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 12:05:38 ID:FKDi+zb10
ネガキャンやっとけばそれを信用してしまうバカもいるからな
プラズマTVにとって最大のネガキャンは「焼き付き問題」
602名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 12:25:41 ID:BY4ZdyRk0
そういえばパイ製ってシネスコの上下黒帯が丁度消える程度のズーム機能があるんだな。
これはちょっと羨ましい。
場合によっては登場人物とかがはみ出しちゃうけど・・・
603名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 12:28:09 ID:isj2to2P0
焼き付き気にしてたけど1年経って何事もないからもう気にしないことにした、
焼き付いたらそのときだな、そのときはもっといいテレビが出てるだろうし。
4:3表示とかさせまくってる。
604名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 13:12:15 ID:l/5cZo8Y0
>>600
少数ってことはないんじゃないの
一昔前の作品群なんかは全部そうでしょ。アニメとか特にね
逆襲のシャアとかパトレイバーとかさ
DVDをPS3で見てるのと変わらんと思うよw
605名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 13:16:48 ID:BY4ZdyRk0
>>604
アニメ・・・

>>一昔前の作品群なんかは全部そうでしょ。
ソース!ソース!

それとBDにしろHDDVDにしろこれから出てくるもので1080p未満のものなんか無さそうじゃない?
606名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 13:19:42 ID:BY4ZdyRk0
現状がそうだからといって数ヵ月後も同じとは限らない。
そいでもって1024X720が有利とも思えん。
720pならフルHDだろうがなんだろうが720pで同じ荒さ。
格子が目立たない分フルHDの方がいいだろうな。
そして720p以上のものを写したとき720pはサポート外。
607名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 13:40:58 ID:l/5cZo8Y0
>>604
>ソース!ソース!

パトレイバーUはHD DVD版を見たから間違いないス。アプコンです

つかセルで作られてる作品は全部アプコンよ。製作時にHDとか想定してないから。
それでも元のセル画が残ってればHD撮影し直す事も可能だろうが
残念ながらアニメの製作現場じゃみんな産業廃棄物扱いでゴミとして捨ててるんよ
場所取るし邪魔だからね。フィルムさえ残ってればそれでいいわけ。

一部キャラクター人気が高い作品などはセル画自体を販売して一部制作費回収に
当ててるけどね。女神様とかおいしかったよ。

で、完全なネイティブでのフルHD作品はアニモやレタスプロを使った完全デジタル作品
に限られるわね。あれは作画時から線をベクトルデータとして持っているから
いくら拡大しても破綻しないワケ

ゼーガペインとかは放映当時からHD製作してたから期待できるね
まぁ過去作品に関してはわざわざBDとして買い換える価値は無いね
2004年以降の作品群からはBDの意味も生きてくるだろう
608名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 13:42:58 ID:BY4ZdyRk0
>>607
全部アニメじゃん!

誰がアニメなんかの話してんだよ!?
映画に決まってんだろ!

ちょっと前の映画は全部アプコンのソースを出せっつってんの!
609名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 14:04:20 ID:o+1SWPm10
「一昔前」を「ちょっと前」に置き換えてまで頑張るのか。
610名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 14:07:08 ID:BY4ZdyRk0
じゃあ一昔前でいいよ。正確に何年前とか言ってくれるのがベスト。
一昔前にしろちょっと前にしろ大雑把だからな。

これまで散々フルHDを貶してハーフ最高としてきた奴がアニヲタだった事がわかった。
アニヲタが何でゲハ板なんかにいるんだ?
紙芝居でも見てろ。
611名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 14:24:45 ID:l/5cZo8Y0
>>610
>>610

俺はアニオタではないよ
職業だし。 野球選手が野球オタとかいわんだろ

なんかやけに必死みたいだから
謝るよ。ごめんない。

実写映画の事はよく知らない
ただHD画質で記録出来る業務用ビデオカメラが発売開始した辺りの
作品群からは期待出来るんじゃないかな
612名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 14:32:33 ID:BY4ZdyRk0
>>611
アニメーターか。そうか。すんごい給料やすいんだってな。
だったらHDTVすら買えないじゃないか。
とりあえずスレ違いだから君は。
アニメ業者がゲーム関係の板に出入りするんじゃない。

・・・ていうかこれってGK問題に匹敵するんじゃない?
お前会社どこだよ?
613名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 14:35:11 ID:KazuiT9O0
>>612が必死な件について
614名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 14:37:20 ID:BY4ZdyRk0
いや、冷静に考えて凄いことじゃないか?
アニメ会社の社員がゲハ板に書き込んでるんだぞ?
もしかしたら自社の作品のゲーム化した会社の贔屓発言とかしてるかもしれない。

これまで何度も理不尽なほどにフルHDを否定してハーフ以下の解像度を賛美してきた彼。
どんな意図があったんだろうな。

もしかしたらDVDの買い控えが起きるのを恐れてハーフを無理矢理薦めてたのかな?
615名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 14:39:24 ID:KazuiT9O0
考えすぎだろ
新聞読んだり散歩したりしたほうがいいぞ
世の中もっとスゴイことはたくさんあるから
616名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 15:16:37 ID:U6qxL2KI0
ここまでくると被害妄想だな
617名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 16:14:19 ID:VBeGBPU80
>>610
ウルトラバイオレットとパイレーツオブカリビアンはアプコンでしたね。
自分が持ってるソフトでHDなのはキングコングしかないです。
なんで、こんなにBDはアプコン多いんですか?お願いしますよもう買わないぞBD。
618名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 16:18:27 ID:BY4ZdyRk0
>>617
BDソフトは2つ。HDDVDは1つか。少ないねぇ。
619名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 18:37:33 ID:c331YnEb0
また、いつものバカか
いーなー無駄な時間あって、正直羨ましいや
620名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 22:17:12 ID:reokOkg10
海賊をアプコンと言っている人間ははじめて見たw
とりあえず下の記事でも読んどけw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/avt006.htm
あと、アニメの状況については良く知らんが、劇場用作品のフィルムを舐めないほうがいいよ?
勿論、正確な値ではないが、70mmを使用した作品のマスターだと、4k2kのスキャンくらいなら楽勝で耐えるし。
もっともフィルムグレインとかはそのまま残るので、見た目の解像度は多少低下するが。
あと、多少古めのアニメでHD対応可能というと、もののけ姫以降のジブリ作品は少なくとも、2k×1k以上で電子データで残しているはず。
ソースは、上映当時のインタビューを載せたムック本か「アニメーションの色職人」
詳細は忘れました
621名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 22:22:00 ID:BY4ZdyRk0
恐らくここでフルHD関連のネガキャンやってるのはアニメーターだろうな。
でないとDVDが売れないから。
622名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 22:24:58 ID:rbKfVoWj0
フルとハーフ使ってて、別にフルだからDVD(SDの映像)が汚いとかないんだけど。
623名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 22:31:48 ID:BY4ZdyRk0
>>622
とはいえ、フルHDの製品を買ったなら次世代メディアの為に買い控えが起きそうでしょ?
624名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 22:58:35 ID:iploUBYs0
>>622
逆は?
ハーフ使ってて「うわっ!ハーフきたねぇorz」
と思うときはある?あるならどんなときですか?
625名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 23:03:27 ID:BY4ZdyRk0
1080iとかで見たとき。1.5〜2mの距離で見てるけど、1.5m離れても格子が目立つ。
草なんかの曲線が大変汚い。
格子が気にならなくなったとしても結局画素の大きさはわかる。

とにかく曲線。人物の輪郭とかもキツい。
626名無しさん必死だな:2007/10/27(土) 23:08:34 ID:iploUBYs0
曲線もそうだけど一番気にいらなっかたのはバットだった。
構えたとき斜めになってるバットの輪郭がガタガタすぎて買うの止めてしまった。
でもフルにするために10万上乗せできない俺orz(心理的にね)
627名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 03:09:29 ID:ER74ubki0
>>625
>1080iとかで見たとき

ハーフでもフルでも無い

おまえ脂肪
628名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 03:14:13 ID:ER74ubki0
追記

1080i

AとBの走査線が交互に点灯 わかりやすく言うと

A590点く B590消える B590点く A590消える

こんなやつに720Pと1080Pの違いを・・・・・・・・もういいやw

インターレスとプログレッシブ ググレ
629名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 04:06:33 ID:CpNb5KzJ0
PS3ならプラズマか液晶か・・・どっち?
630名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 04:28:40 ID:0nvhcJnQ0
>>629
マルチスンナカス
631名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 04:29:44 ID:kccTFB9h0
>>599
>トロステ
処理能力的にそれぐらいじゃないとフルHDに出来ないんだよ・・
632名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 04:41:40 ID:h7oZjvG00
PZ750の遅延って何フレーム?
2フレ以下なら別途ゲーム用ディスプレイ必要無いんだが…
633名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 05:19:14 ID:CpNb5KzJ0
マルチシナイトコウヘイジャナイ
634名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:29:10 ID:J+DsPuln0
>>628
んなこたぁわかってるっての。
交互に発光しようがしまいが解像度は1920X1080になるの。
635名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:30:33 ID:SGXJBAD60
PS3のDVDアプコンならフルHDでも意味があるんじゃないか?
ソースによってはBDより綺麗になるらしいし。
636名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:32:34 ID:J+DsPuln0
ていうか何でそこまで知識もないのに人を馬鹿にしようとするかねぇ。
インターレスとプログレッシブの違いもわからんというか、誰もそんな話はしとらん。
画像の大きさです。

そいでもって何でそこまでプラズマの粗さを正当化したりなかったことにするの?
アニメーターさん。
637名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:34:56 ID:J+DsPuln0
じゃあ聞くが、インターレスの画像を表示させるために1080の半分の大きさの画像を2つ作って、
1つの画像を表示させるような機能があったかね?
PS3で1080i出力にしてそんな機能がはてあったかな?

人を馬鹿にしようとしたんだろうけど、勝手にそんな知識すらないと決め付けて。
638名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:39:23 ID:J+DsPuln0
んでだな。1920X1080の映像を1024X720のパネルに出力したら粗さもより一層判るって事。
まぁD4出力にしても粗さは変わらないけどね。画素の大きさはかわらないもん。

君こそわかってる?ある範囲内に1024X720個の画素が並んでるの。
そして同じ範囲内に1920X1080の大きさの画像を映したら粗さもわかるって話。
インターレスとプログレッシブの違いの話は何もしてない。

というかインターレスで交互に写す事と曲線の粗さって何か関係あるっけ?
本当に馬鹿だな。



アニメーターってこんな馬鹿ばっかりなの?
639名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:43:42 ID:J+DsPuln0
しつこいかも知れんが、アニメーターさん。
アナタがやったのはまずインターレスだからどうこうという話ではないのに、
交互に発光するから!とほざいて曲線の話を無視して、
しかもそんな所が焦点ですらないのに勝手に話しを作って、
勝手に見下してんの。

720pと1800pの違いがわからん?多分アンタの事じゃない?
640名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 08:50:56 ID:fhmO9abV0
>>639
ID:J+DsPuln0さんへ

誰と構わずアニメーター呼ばわりするのは
止めてくれ。他の人の迷惑だから…

俺が昨日のメーターだけどもう書き込みしないから。安心して欲しい
641名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 09:01:49 ID:J+DsPuln0
んでどこの会社の社員?
これ、本当凄い事だよ。社員がテレビスレで情報操作してるようなもんだからな。
642名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 10:02:12 ID:5M/tVxNF0
またか
643名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 10:05:58 ID:DjHzCpty0
>>641

これが2ちゃん脳というヤツですね

まず自分の会社を晒したら?
あ、ニートかすまん
644名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 10:38:11 ID:ZyOALQ5NO
もういいだろ。いらぬカキコには無視が一番。
645名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 12:04:41 ID:I4eWot370
ココ以外で知識?をひけらかす相手の居ないレス乞食なんだから、皆相手にしてやれよ
無視したら、寂しくて泣いちゃうじゃん
646名無しさん必死だな:2007/10/28(日) 15:03:29 ID:GNbV6qzv0
誰も>>628に、590+590=1180だと突っこまない件
647名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 12:06:08 ID:LvJ2+26K0
PS3のDVDアプコンより箱○のアプコンのほうが綺麗なのは秘密…
648名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 16:56:19 ID:G/f209Ly0
本当はパイオニアのPDP-501HDが欲しいけど、
予算の都合でPDP-428HXにするわ^^

購入は12月の予定
買ったら報告します
649名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 19:58:12 ID:CllkMEve0
ゲハの低脳がない知識をひけらかして恥かいてると聞いて
AV機器板から飛んできました。

お前ら、揃いも揃ってヴァカばっかだな。
>>607とかもう見てらんない。
650名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:10:24 ID:mt/CLpv60
>>649
>>607は実はアニメ会社の社員なんです。
651名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:17:39 ID:MT9j/Sx80
>>607

35mmフィルムで製作された時代の作品を、SD解像度デジタル製作と混同する馬鹿がいると聞いてやってきました
652名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:39:55 ID:j6S3//O10
ふたばにもBDP2をアプコンとかほざいてた痴漢が沸いてたな

同一人物だろwww
653名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:45:54 ID:mt/CLpv60
おお、何やら外部の人がやってきたね。
よかったよかった。

ここ最近異様だったから良かったよ。
654名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:46:53 ID:r8TchO1KO

ビデオカメラでセル画を撮影して原版を製作した事例なんて、(一部のNHK実験作品以外は)国内の
商業アニメの歴史で殆ど聞いたことがないんだが。

16mm実写/アニメ作品ですらテレシネ時にハイビジョンマスターに変換してからオーサリングするのに、
35mm劇場用作品をリマスタリングからやり直した作品をアプコン呼ばわりする人間がいるとは驚いた。

今の子供は学校や地域行事などでもフィルムに触れた事などないだろうし、
頭を巡らして空想を膨らませたものの結果的にトンチンカンな事を吹いてしまったんだな。
655名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:52:42 ID:mt/CLpv60
>>654
残念ながら>>611で書いてあるように、コイツはアニメ会社社員なんだよ。
656名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 20:59:46 ID:j6S3//O10
657名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:01:14 ID:MT9j/Sx80
> 実写映画の事はよく知らない
> ただHD画質で記録出来る業務用ビデオカメラが発売開始した辺りの
> 作品群からは期待出来るんじゃないかな

HD/24デジタル撮影システムが映画界で本格導入されたのは21世紀に入ってからなのだが。
それ以前の作品は期待できないという事か、これはまた随分ハードルが高いなw
658名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:03:56 ID:mt/CLpv60
>>656
うっわ・・・
最低だなぁ>>607。アニメ会社社員で痴漢(というかハード同士のケンカ)っすか。
いずれにせよアニメ会社社員が印象操作してるんだな。
659名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:06:00 ID:j6S3//O10
痴漢の脳内アニメーターだってw
660名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:10:34 ID:VGiFRpwI0
どのみち悲惨だわな
661名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:12:20 ID:mt/CLpv60
はぁああ・・・真剣に呆れてた自分が恥ずかしくもある。

ちなみに彼の語録。
・フルHDより1024X720p!シャッキリ感が楽しめちゃう!
・現状フルHD対応の映像(ゲーム、映画問わず(映画に関しては大嘘))はほぼ無い!
だから720pが最高!(今後の事は一切スルー)

それだけじゃなく、プラズマの構造的欠陥とかを少し出しただけでおお騒ぎ。
662名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:13:11 ID:zufctdOq0
というかアニメセル自体が解像度うんぬんとかいうもんじゃないと思うんだが、
原画をセルにカーボン転写するときに細い線だと切れるからセル時代のソースは
太めに描いてあるんだよな。
今みたいに細い線で動画に出来るようになったのは工程がすべてデジタルになってからで
アナログなのは原画紙にアニメーターがえんぴつ描きするところまでであとはスキャンして
クリーンアップも彩色もすべてパソコンでやっている。
663名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:13:35 ID:dHq2XTvd0
質問させてください

PS3だとアプコンってのがついてて
DVDがキレイに観れるようですが
4対3を16対9にあわせてくれたりする機能もあったりしますか?

664名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:18:11 ID:mt/CLpv60
>>662
しかしあの痴漢と来たらさもAV機器通を気取ってたからな。
ちなみにゲハ板で恥ずかしい知識を振りまいてると言いまくってるのは、
恐らく自称アニメーターの痴漢だよ。

>>663
引き伸ばすんだよね?
1080i或いは1080pならフル、ノーマル、2倍の3種類ある。
665名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:18:59 ID:A8Eis0CQ0
「ゲームに適したプラズマテレビ 5台目」
666名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:20:18 ID:A8Eis0CQ0
という訳で、その話題はいい加減
AV板かアニメ板でやってくれ
667名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:24:04 ID:mt/CLpv60
ほら、こうやってすぐ逸らす。
これなんですよ。ここ最近のこのスレ。本当風通しが悪い。
皆さん何も気にする必要ありません。
意見の交換場所ですからここは。

使用した人のレポとか大事なんですし、そんな所でネガティブな話題を封印したり嘘をつくのはよくありません。
668名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:26:26 ID:j6S3//O10
痴漢はHD-DVD持っても居ないくせにAV板荒らしに来てるんだが
669名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:26:43 ID:dHq2XTvd0
>664
レスありがとうです。

今P37-HR01つかってまして、
DVDプレイヤーで4対3ソースを引き伸ばして観てるんですが
上下がはみ出すか、上下に黒い部分が出来てしまって気持ち悪いので
もしかしたらPS3ならキレイに引き伸ばしてくれるかなぁとおもって。

とりあえずPS3ならフルでばっちし出力してくれるんですね。

人気ないみたいですが買うしかないですね

670名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:33:26 ID:5OahwOOb0
>>669
いや、4:3の画像はPS3でも16:9にはならんけど。
上下が切れてフル画面か、左右に黒帯かのどちらか。
671名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:33:56 ID:mt/CLpv60
>>上下がはみ出すか、上下に黒い部分が出来てしまって気持ち悪いので
>>もしかしたらPS3ならキレイに引き伸ばしてくれるかなぁとおもって。

>>上下に黒い部分が出来てしまって気持ち悪いので
これは左右の間違いかな?

えーと左右に引き伸ばすモードってP37-HR01には無いの?
パナにはジャストモード(中心はそれほど引き伸ばさず左右を極力伸ばして少しだけ上下伸ばして16:9にするモード)と、
フル(4:3をそのまま左右に引き伸ばす)モードがあるんだけど。

まぁとりあえずPS3でアプコンの設定いじればいいと思うよ。
672名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:37:10 ID:mt/CLpv60
>>670
いや、出来るよ。
△ボタン押して「設定」でアップコンバートを「フル」にしてみ?

もしかして地デジを録画したDVDを観てないか?
れだったら4:3+黒帯込みの16:9映像になってしまっているのでは?
673名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:43:16 ID:mt/CLpv60
どうでもいいけど37PX500の枠って42PZ700の横幅より大きいんだ。
37インチなのに電源つけてない時は42インチ気分か。
674名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:47:59 ID:rUuu1NbS0
箱○を買うついでに42インチぐらいのプラズマの購入を考えています。
ハイビジョンブラウン管ってD4端子ついてても
D3にコンバートされるのが大半らしいけど
プラズマの場合はD4端子さえついてれば真D4で映せるんでしょうか?
675名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:52:25 ID:CllkMEve0
>>674
なんでもそうだが、入力信号が受けれる範囲と実際の描画における
解像度、方式は無関係だぞ。

D4というのは720pまで受けれるD端子の意(720pのことをD4というのは
間違い)。
D4端子搭載で720pを受けれるけど、それを1080iに変換して描画するのが、
大半のハイビジョンブラウン管。

で、プラズマもD端子の数字はどこまでの信号を受けれるかを示して
いるだけであって、実際にどう描画するかはパネルによる。
676名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:53:32 ID:mt/CLpv60
>>674
42インチといってもフルHDとそうでないのがあるからな。

42「PX」の方は解像度1024X768という解像度なので、
垂直は足りてるけど水平は足らんのです。故にD4じゃない・・・と言えるかな・・・?

てか真D4なんて言葉はHDブラウン管スレに数ヶ月いた事があったけど見たことなかったな。
真D3なら見た事あるけど。
677名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 21:54:41 ID:mt/CLpv60
ちなみに日立のは特殊で1024X1024なんて妙な事になってたりする。
インターレスパネルで、店頭だとよくわかるよ。画面の上部を見ればプルップル。
678名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:02:59 ID:MT9j/Sx80
一部の高級HDブラウン管テレビでは、720p(プログレッシブ)で表示するマルチスキャン対応機種があったので、
これを真D4と呼んだのだろう。

同時期の中堅クラスは表示回路のコスト低減のためかNTSC、480p、1080i、720p全てを最終的に
1080iにコンバートしてインターレース走査する機種が大半だったので、720p信号を送っても
内部で強制的にD3相当のインターレース映像信号に変えられてしまっていた。
679名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:03:08 ID:dHq2XTvd0
>670-673

ありがとうございます

>えーと左右に引き伸ばすモードってP37-HR01には無いの?

あります。あるんですけど、、、スイマセン

上下の黒い部分ってたぶん字幕が出るところだったかも・・・
自分は音声日本語で字幕出さない人なもので・・
この部分は16:9で残ってしまうのは当たり前だったのかも・・・

とりあえず今の状態で引き伸ばして汚いDVD観るのイヤなんで
PS3のアップコンに期待して、ドリカス以来の起き型ゲーム楽しみたいとおもいます
680名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:11:14 ID:mt/CLpv60
>>679
もしかして4:3の超額縁の事いってるんだろうか。
それかプレイヤーの使用テレビ設定でワイドにしてないとか?
4:3テレビのレターボックスとかにしてるとか?

それともシネスコサイズの映画の事を言ってるんだろうか。
16:9テレビでもシネスコなら黒帯は出るよ。
681名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:24:19 ID:hAdlAmlt0
液晶テレビスレでは「遅延」について盛り上がっているが、
プラズマテレビはどうなの?
682名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:27:59 ID:mt/CLpv60
今のところパナはまったく問題ナシという感じです。
日立はある機種が猛烈遅延だったせいで嫌がられてますが、最新機種に関してはわからないという所。
なおアップデートで対応したらしいですが、まだまだ遅延はあるそうです。

パイに関してはそもそもレポ自体が少ないので・・・
ただどうも気にならないレベルだということで。

パイの最新機種なんかだとゲームモードの画質優先と操作優先ってのがあるみたいですね。
683名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:33:23 ID:hAdlAmlt0
>>682
ありがとう
“ゲームに適した”スレなので、やはり遅延が一番重要だと思ったので。
684名無しさん必死だな:2007/10/29(月) 22:39:53 ID:dHq2XTvd0
>>680

さきほどからいろいろ答えてくださってありがとうございます。

自分の勉強不足で、初めて「超額縁」、「レターボックス」とやらの
用語をききました。

自分の言いたかった上下の黒いのはレターボックスみたいです。
その辺の設定がもしかしたらあるかもしれないので調べる必要があります。

いろいろ調べてて今更わかったんですが
遅延で騒がれてるmsって1000分の1秒だったんですね。。。

勉強が足りませんでしたホントスイマセン

685名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 00:38:21 ID:pGM88urW0
>>683
液晶ほどユーザーも多くないので、このスレでは液晶スレほど
細かい遅延報告は少ないですね。
パナは遅延問題なくゲームできるとか、感覚的な報告がほとんどです。
自分もパナのプラズマ使ってて、多少の遅延があろうともプレイに
影響が出ないような腕前だし、問題なく使えてるので、それで満足して特に調べる気もない。

ただ、これから買う人にとっては細かい報告欲しいでしょうね、高い買い物だし。
ちなみに自分は上記の理由もあって、遅延よりも残像重視で
最初からプラズマに決めてました。
686名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 00:41:12 ID:4jZlWD7N0
遅延は、i/p変換だのスケーリングだのその他諸々の画質調整を
行う回路を通り抜けるのに時間がかかるかどうかだから、液プラに
限らずそういう回路を積んだHDブラウン管TVでも起きる。
687名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 00:49:16 ID:7cJlPC2S0
>>685
3フレぐらいはどの機種も遅延してるよ
688名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 01:11:05 ID:pGM88urW0
>>687
その程度遅延しても、気にしない人が多いんじゃないかなって事です。
だから、もともとユーザーも少ないのもあって、このスレで遅延で
困っている報告も少ないのかな、と。俺がショボいだけかもしれんが。
逆にその程度の遅延で影響が出る人が、うらやましいと同時に大変だなと。
中身も知識もないレスでスマンw
689名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 01:40:42 ID:xQaGw18f0
その遅延ってどうやって測んの?
週末にPDP-5010HDが届くから試してみるわ
690名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 01:58:20 ID:27VKh2kp0
通常の人間であれば、3フレ程度ならほとんど気にならない人が多いはず。

ただ、360のとあるゲームでトッププレイヤーの友人は、ブラウン管でやるのは
もちろんのこと、無線コントローラーにも1〜2フレ程度の遅延があるので、
有線コントローラーを使うしかないといってた。

大画面プラズマ+無線コンという快適な環境を楽しめるのは、凡人の特権だな。
691名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 02:58:21 ID:ma7hlq/B0
VIERA TH-42PX70 を買ったんだが。。暗すぎじゃねーかよ、いじって明るくしても白い画面は曇りみたいな感じ
最悪だなこれ。もう明るくできんのかよ。プラズマやめればよかった。誰だよ家だと明るいっていったアホ
692名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 02:59:24 ID:7cJlPC2S0
>>691
プラズマは部屋を暗くしてみるもんだ
693名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:07:27 ID:ma7hlq/B0
暗くしても暗いじゃねーか。
694名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:11:20 ID:hRlRjU0i0
PX70で暗いってどんだけだ?アレのスタンダートで見ても夜の照明全開で十分まぶしいぞ。
相当目に悪い設定に見慣れちゃってるんだとおもう。
695名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:13:40 ID:hRlRjU0i0
>>691
やっぱり信じられん、本当に購入者?写真up希望
696名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:16:06 ID:ma7hlq/B0
すまん。高い金出したから取り乱してしまった。液晶と比べるからプラズマが暗く見えるのかな?
プラズマは曇りの中って感じ
697名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:19:36 ID:hRlRjU0i0
うーむ、オレにとっては暗い部分で潰れてた液晶の諧調がプラズマだとこうも綺麗にでるものかと
知人宅の最新の液晶と比べてプラズマの画質に感動してしまったんだが。

同じくPX70購入者。
ちなみにスタンダートでも明るいのでユーザーモードで明るさ10ぐらい。
8畳の部屋に10畳用の蛍光灯なので暗い部屋ではないはず。
698名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:26:51 ID:ma7hlq/B0
そうかー、それぞれの感覚だな。これになれるしかないな
いきなり明るくしてるから焼きつくかもしれん
699名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:31:46 ID:hRlRjU0i0
マニアがプラズマを使ってることからも分かるように
発色とかに関しては本来液晶よりプラズマのほうが綺麗だからさ。

ただぱっと見は液晶の方が綺麗だから、見慣れたら液晶より綺麗に感じるようになると思うよ。
というかそうなってくれると嬉しい。

でも、キミみたいな人もいるってことは誰でもかんでもプラズマを薦めるのはやめたほうがいいのかもね。
700名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:34:17 ID:hRlRjU0i0
まさか、初期不良ってことはないよな?今テレビつけたけど、やっぱりこの画面が暗いとは思えない。
701名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:41:36 ID:tIs4itT40
>>696
まあ、液晶の弱点の一つがその「無駄に明るい全白」だったりする。
最初の数分は液晶の方が・・・と思うのは無理のないところ。

ただ、すぐに疲れるので結局は輝度を落として使うというのが液晶テレビの現実。

#三菱32MX60をつかってたけど「ハイブライト」設定の出番がなかったばかりか
#照度センサーをかなり強めに効かせて輝度を下げないと厳しかった。

・・・いまは37PX600で快適。
702名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 03:44:50 ID:ma7hlq/B0
えー初期不良とかそんな怖い事聞きたくないわぁーなんか初期不良ぽく感じてきた
画面自体の発色はいいんだろうけどそれに暗いモヤ?雨の日の曇りみたいな感じの暗さが出てる感じ。
ダイナミックでもスタンダートの暗さが少し残ってる感じかな。みなさんの画面はダイナミックですか?
703名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 07:42:17 ID:ZKCj4klp0
省電力モード2のスタンダードで十分。
704名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 08:16:00 ID:zGOodX230
遅延に関しては具体的に〜〜msとか以前出てなかったっけ。
・・・ただ信用していいのかどうかわからんけどな。

パナに関してはそれぞれの機種で〜〜msってのは出てたような。
日立、パイは出てたっけ?

>>702
画質設定をユーザーモードにしてみるんだ。
スタンダードは薄暗い上に色がどぎついモードだから。あのモードはあんまり好きじゃない。
705名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 09:21:27 ID:zGOodX230
遅延に関しては液晶スレの方が議論しまくってるな。
で、なんか測定するソフトみたいなのがあるみたいだよ。
面倒だし設備も整ってないし、計測する必要性も感じてないからやらないけど、
気になる人やレポしたい人は探してみては。
706名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 10:04:42 ID:vfwMkLdI0
>>702
それはつや消しパネルのせいだね、明るい部屋で見ると気になると思う。
あなたの環境だとPX600の方が良かったんじゃないかな。
707名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 10:05:55 ID:vfwMkLdI0
>>702
買っちゃったもんはしょうがないので設定で黒レベルを好みの数値にいじってみたら?
これでだいぶ良くなると思う。
708名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 10:09:33 ID:zGOodX230
>>702の彼はシネマモードとか他の画質設定はスルーなんだろうか。
709名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 12:50:52 ID:YvJQjlmTO
世の中には長く使って初めて良いと思えるものもある。
シネマモードとか最初なんてくすんでるんだろうと思った。
しかしやっぱりこのモードが一番自然で綺麗。
710名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 12:54:31 ID:zGOodX230
自分はユーザーモードだな。
それも明るさ0で黒レベル+4、色の濃さ-7

時々ネットで色調整の画像とかあるから、あれをHDDに入れてPS3で表示しながらやると楽しい。
711名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 18:33:07 ID:oYdKWjUa0
>>702
今年のモデルは汚ねぇフィルターだなー
が貼ってあって画質がおかしいとかスレで見たから
PX60の方買ったよ俺は
パイはちょっと高すぎて手が出なかったし
712名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 18:44:26 ID:ma7hlq/B0
702です。モードを変えてもダイナミックモード以外全部暗いし、設定変更して他のモードもダイナミックみたいになってしまうので
我慢します。するしかないですねorz
713名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 19:04:21 ID:zGOodX230
>>712
ダイナミックモード以外全部暗いはありえない。
何故ならユーザーの明るさ+30でもかなり明るくなるから。
初期設定の省エネ設定をいじってなければ(その場合ダイナミックだろうが補正が入るけどね。)
ユーザーの明るさ+15、黒レベル4とかにするだけでもかなり明るくなるけど。

本当にいじってる?

ちなみに店頭でもPX70なら液晶と競争出来るほどの明るさだよ?
不必要だけど。
714名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 21:16:51 ID:hRlRjU0i0
本気で不良品なんじゃなかろうかと
715名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 21:35:24 ID:zGOodX230
電力足りないとか・・・んなわけないか。
716名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 21:49:34 ID:b3mDaW/P0
PX70より暗いとされるfull HVの42PZ700使ってるが家で暗いと感じた事無いぞ
ダイナミックでは明る過ぎる位
717名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 21:51:24 ID:U60AEQBz0
いや、>>702は一度眼科に行った方がいいと思う。
なんかの病気じゃないかと。
718名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 22:29:16 ID:ma7hlq/B0
702です。言い方がおかしかったかも。例えばテレビで全体が白い画面(CMとか)がなんか曇りって感じです。しろだと言えば白なんですが
その白を曇りの日に見たって言う感じです。フィルターのせいですかね?明るい画面にフィルターを2、3枚貼った様な感じ。ここで書き込みしてらフィルターがどうとかあったので・・・
それかブラウン管でめっちゃ明るくしてたから違和感があるんですかね?
719名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 22:58:20 ID:gdx6DCg40
>>702
プラズマは暗部コントラストが液晶より暗くみえるよ実力のコントラストは高いけどな
もちろんブラウン管とくらべてもだけど
プラズマは暗い部屋で見るのがいい
もう少し明るい設定にしみて
白を曇りはたぶんフィルターのせい
あのパネルはかなり評判が悪いぞ
霧がかかったような液晶みたいな画面とか言ってたし
まあしょうがないなそれは
去年のモデル買えばそんなことはないのだが
まあ俺も去年の奴使ってるけど
白は少し暗いような感じはするよ

720名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 23:15:09 ID:ma7hlq/B0
719番さんありがとうございます。みなさんありがとうございます。
納得出来るようになりました。フィルターみたいですねorz
去年のモデルは調べてなかったので失敗でした、なれるまで我慢します
721訂正:2007/10/30(火) 23:15:17 ID:tpmVziq30
プラズマは暗部コントラスト×
プラズマは明所コントラスト
722名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 23:23:54 ID:aTceZ+u20
ちょw人があのフィルターに我慢して(家では少しマシになることを信じて)
購入しようとしているときになんてレスをwww
俺はいつまで20インチでPS3やればいいんですかorz

>>720
もしよければ画面写真とってうpしてくれませんか?色わかる程度の画質でいいから
723名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 23:30:25 ID:ma7hlq/B0
貼って見せたいのですが貼り方とか全然わからん。いえる事はブラウン管で明るさを最大近くにしていたら
たぶん90パー気になると思う。他の性能は申し分ないです
724名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 23:38:10 ID:aTceZ+u20
写真を撮る→パソコンに取り込む→サイズ、拡張子に合ったアップローダを選ぶ
→アップローダの参照をクリックして該当ファイルを選択する
→DLパスや削除パスをいれる→アップロード開始
でいいんだが、めんどくさいから慣れてないならやらなくてもいいですよ^^
(もう夜も遅いですし)。

自分はブラウン管も液晶も明るさは最低に設定しているので>>723さんよりは
マシに見えるかもしれませんね。
725名無しさん必死だな:2007/10/30(火) 23:50:40 ID:15bLs7gT0
日立wooの映像、特にデザインが気に入り、
ほかのメーカーのも見ましたが
どうしても受け入れられません。
woooでバーチャファイターは致命的と思ったほうがいいんでしょうか?
726名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 00:31:57 ID:AKs5UnRe0
>>725
Woooは話題にもならないからな。空気読めよ
727名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 01:54:58 ID:zLDQQ0tO0
>>718
プラズマは全白画面では明るさ抑えるように出来ている。
728名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 02:01:55 ID:4+TwJ6gC0
>>718
自動映像処理を全部オフにしてみろ。
729名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 02:22:29 ID:rzp7WZex0
自動映像処理ってどこにあるんですか!!探してもどこにあるかわからないです
730名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 02:39:53 ID:q71L0DFx0
俺もPX70買ったけど満足してる。
ただ画質や遅延に関しては幸せの定義みたいなもんで
人それぞれ基準が違うから難しいよね。
731名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 03:02:00 ID:4+TwJ6gC0
>>729
機器は? πならインテリジェントカラー/DRE、ACLなどの事だよ。
732名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 03:06:15 ID:rzp7WZex0
機器は VIERA TH-37PX70 (37) です
733名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 03:15:51 ID:4+TwJ6gC0
コントラストマネジメント、インテリジェントエンハンサー、ビビットカラークリエーションかな。


っていうか噂も「低反射クリアパネル」が悪いだけかも・・・。
プラズマが液晶レベルの酷さになったという恐ろしいフィルター。。。
734名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 03:39:41 ID:rUTTtqqs0
店頭で展示品見ると日立とパナを比べると日立の方が綺麗で発色がいい感じで
パナは暗い感じに見える
しかし日立は遅延が酷いと言うしな。画質は日立の方が好きなんだが。
店員は遅延に関してパナと日立は大差ないと言ってたけど。
やっぱり日立の録画機能が付いた奴は遅延が酷いみたいだと言っていた。
735名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 03:53:24 ID:rzp7WZex0
コントラストマネジメント、インテリジェントエンハンサー、ビビットカラークリエーションはなかったです。
ビビットはあったんですが、色温度とか輝度とかしかなかったです。やはり我慢するしかないですねorz
あーショック。。。
736名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 07:33:03 ID:LrGC2IOf0
ブラウン管の最大の明るさよりは暗いだろうけど・・・
なんとなく暗い暗いって言ってる人は省エネ設定を2とかにしてそう。
737名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 08:27:29 ID:AGOkSVnl0
パナの37型を買おうと思ってるんだが・・・
オススメあるかな?
738名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 08:49:20 ID:LrGC2IOf0
・・・パナの37型って、そう何種類もあるもんじゃないんだが。
739名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 09:12:26 ID:hmtZV82V0
日立の遅延が酷いのは9000だけでは?
新型は普通の数値だったはず。
しかし怖くて誰も買えないw
740名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 10:16:25 ID:ytI2UHJc0
ぐぐったら日立WOO37型のH01は0,1秒ぐらいの遅延らしい
バーチャでいえば6Fぐらいになるのかな?
741名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 15:16:39 ID:oRsaLB2t0
ゲーセンにあるバーチャは液晶だけど、あれは遅延は無いのかな?
742名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 17:38:32 ID:X/o5pyYp0
全く無くはないだろうけど
専用機は最小限にチューニング出来るし、されてるでしょ
743名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 17:40:56 ID:LrGC2IOf0
ゲーセンのバーチャの液晶は、
液晶といってもOCB液晶だそうだよ。
744名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 18:49:46 ID:CBqm5TFd0
>>739
遅延は改善されたとか言ってるやつがWoooを買わないから説得力がないんだよな。
745名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 19:12:16 ID:tdpL+MjE0
>>318
今更だけど誰もレスしてないので・・・
NHKは今のデジタルの有効走査線1080のハイビジョンカメラだけじゃなく
アナログハイビジョン時代の有効走査線1035のハイビジョンカメラもいっしょに使ってるから
上に黒枠が発生する場合があるんだわぁ
減価償却が終って機材の入れ替えが終わるまでどうしようもない
746318:2007/10/31(水) 20:24:10 ID:LrGC2IOf0
>>745
おお!レスありがとう!そうなのか・・・1035とかそんなのもあるんだなぁ。
ちなみに風景を延々流す番組だったんだけど、そんな番組でそんなカメラ使ってたのか。
747名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 20:25:30 ID:LrGC2IOf0
スレ違いだがそんな事よりついに念願の360赤リング発動!・・・
748名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 21:59:35 ID:XteRm6nM0
プラズマ陣営は輝度を公表すべきだと思うんだ
749名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 22:51:40 ID:D0tFDy4N0
>>747
スレに多少引き戻すレスだが、オレも1回360壊れた。
50PZ600+専用ラックで、ラックに360置いてたんだけど、壁に近すぎたせいか
360と壁の間に妙に熱が溜まってたので、結局今は壁からTVを50センチほど離してる。
熱は溜まらなくなったけど、だんだん薄型の意味が無くなってきたw
750名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 22:55:00 ID:MPuiV3g40
>>741
A/D変換とかIP変換とかノイズリダクションとかのような
時間のかかる処理は不要なため遅延は問題にならないかと。

>>748
ダイナミックブライトネス制御を行う以上、液晶的な意味での
輝度(全白時の最大輝度)に価値はないと思われ・・・。
751名無しさん必死だな:2007/10/31(水) 23:04:57 ID:XteRm6nM0
>>750
だって、プラズマは暗い暗いって非難されてるから・・・
752名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 02:53:07 ID:7tHMld390
プラズマでゲーム優先させるならKUROがよさげな気がしてきた。
操作優先や画質優先のゲームモード搭載されてるみたいだし。
しかしハイビジョンなのに一番安いので30万ってのはなぁ・・・。
753名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 12:48:13 ID:JfEj01wn0
初パピコ
ゲーム用にプラズマを考えてますが
オススメありますか?

・ゲームはアクション、レース、音ゲーメイン
・37型〜42型くらいで
・遅延、残像なしを重点的に
・KUROは高くて買えん

特にACでIIDXをやり込んでるんですが
家の32型液晶でCSをやると残像で話になりません。(全く出来ないほどではないですが)
CSIIDXやったときのプレイ感覚がACの新筐体モニタに近いプラズマってありますか?
754名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 13:06:42 ID:CHe+y8EI0
XBOX360が壊れたところで、
プラズマの故障によるものらしいけど紫による階調の崩壊も段々気になってきた。
1.7〜2mでも気になるな…気にならないシーンでは気にならないもんだけど。
755名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 13:08:56 ID:657G7Ijc0
>>753
基本的にPS2つないで・・・ってことになるよね。

そのあたりも含めるとパナのPX70系の中から
視聴距離にあわせて37か42かを選ぶ形になるかと。
756名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 13:11:05 ID:Nl/y+4f00
>>753
おれも全く同じような状況だけど42PX70買おうと思ってる
757名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 13:15:50 ID:CHe+y8EI0
誰か、パナ製品でサポートに電話した事ある人いる?
758名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 15:22:17 ID:drKRxfRl0
VIERA TH-42PX70 ってどうなのかな?
箱○用に安くていいとおもうんだ
759名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 16:52:19 ID:/ucIhSzC0
>>758
KURO(1024x768) >>>>> VIERA(1920x1080)
760名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 16:58:11 ID:qQC5b6Te0
いや、PXシリーズは1024x720だから。
つや消しフィルタは個人的に好かないけれど、パナのハーフHDはコストパフォーマンスもよく
激しいアクションゲームにはいいと思う。テキストを読む機会の多いゲームは苦手だけれど。
761名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 17:03:00 ID:CHe+y8EI0
というかツルツルが好きな人にとって新たに三菱液晶が加わったな。
ツルツル画面でまるでプラズマみたい。

あのツルツルが好きな人にとっては選択肢が増えたね。
762名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 17:11:27 ID:/ucIhSzC0
>>761
液晶は倍速駆動にしてもまだ残像を感じる
それが気にならない人なら良いと思うよ
763名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 17:15:00 ID:CHe+y8EI0
そうなの?
自分はもうよくわかんないな。
最もわかりやすいのは色々な色の長方形が左右に高速で動いてる動画なんだけど、
あんなの早々見られんしなぁ。
テレビではまず不要かも。

まぁ自分が液晶持ってないからな。それはいいんだ。

それよりパナのサポセンに電話した事ある人いる?
764名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 21:35:40 ID:PpmsrnOFO
何の用件で?
レコの用で昨日電話したが
765名無しさん必死だな:2007/11/01(木) 22:06:45 ID:CHe+y8EI0
いや、故障と言われてるんだけどどうもパナのサイトで矛盾があってね。

薄暗い階調の一部で紫色の点滅が起こってしまっている。
これは故障かと思うんだが、サポセンに問い合わせてみようと公式サイトを覗くと
「贈答、引越し以外は購入店で相談」と書いてあったもんで・・・

ところがずーっと前だけど相談したんだけど店は「勝手にパナに電話しろ」といわれてどうしたもんかと。

それとプラズマテレビって修理にえらい金額を取られると聞いたもんでそれが気になってな。
10万とか取られるぐらいだったら新しく買い換えた方が利口とも思ったもんで。
766名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 00:27:43 ID:LBE+01Uc0
日立は確かに特定のモデルは遅延ひどかったが
最新のは1,2F程度らしいぞ。遅延ないプラズマなんて現時点でないだろうし
少なくとも現行なら日立を遅延がゆえ避けるなんてのは思い過ごしではないのか?
767名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 02:27:23 ID:gSgWc/QH0
>>766
ソースがあれば欲しいな。
本当ならパナより日立の方が画質好みだから日立買いたい。
気になるならとっとと買えって話だろうけど、
さすがに以前液晶で失敗してるから自ら人柱にはなりたくないが。
768名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 02:30:37 ID:0M4Dh8Dn0
アップデートで120?msくらいが35msになったというのをよく見る
769名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 09:53:07 ID:yqOSdBDw0
音ゲに関して言えば、今最新のIIDXには判定を遅らせる機能が、
AVアンプも物によっては10ms単位で音声を遅らせる機能がある。
問題なのは格ゲやFPS・MMOか。
770名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 09:57:24 ID:yqOSdBDw0
ああ、上の環境で格ゲとかやらないなら日立ありじゃね?って意味ね。
自分も>>767と同じで日立の方がパネルピカピカだしいいなと思い。
771名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 09:59:46 ID:8Yiu9p3t0
日立って店頭だと黒が浮きに浮きまくってるけど、あれも画質設定のせいなのかな。
772名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 10:44:06 ID:LBE+01Uc0
おれがみたのも35msになったという2chのレスなんだがw、
いろんな余計なモードを解除してゲームモードにすると遅延はほとんど気にならないとのこと。
仮にそうだとして結果1,2Fの遅れだとして、それでも遅れがあるからといって他のを買うのって、
その他のテレビは遅延が1Fもないのか?って言いたい。結局遅延皆無なのなんてないわけでしょ?
773名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 10:48:18 ID:mshEOA7R0
各社に遅延について問い合わせたまとめみたいなの見たことあるけどどこだったけ?
774名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 11:09:05 ID:8Yiu9p3t0
>>773
あったねぇ。でもあのすぐ後で自演がバレて一気に信憑性がなくなっちゃったんだよねぇ。
775名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 11:15:31 ID:LBE+01Uc0
遅延を自演で痴演
776名無しさん必死だな:2007/11/02(金) 22:30:48 ID:8Yiu9p3t0
マリオギャラクシープレイ。
480pでアンチエイリアスも効いてないと流石にジャギは目立ちます。
固定画素は頻繁に変化したり消えたりで案外安心できます。

・・・ただ冒頭のムービーであんまり目立たなかった階調の故障が目立ちまくってた。
緑の階調が、原色か真っ黒になってしまっていた。

なんかどんどんひどくなってきてるみたい。
777名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 00:00:53 ID:Zb7eU80f0
35msってフレーム的にいうとどのくらいの遅延なの?
778名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 00:24:50 ID:SidSi14W0
>>777
60分の2フレームぐらいだな。
779名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 02:30:18 ID:NaVMCwgC0
2フレームなら東芝のレグザのゲームモードより凄いじゃないかw
誰か人柱になってくれんかなー。
780名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 02:44:05 ID:fiBAbumX0
今のところは遅延に関してはレグザのゲームモードが最小なんですか?

プラズマスレだけど・・・
781名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 02:54:40 ID:98hTenC+0
>>780
それは三菱MZ70。

むしろREGZA C3000あたりのゲームモードについては、
「60Hz駆動機のゲームモードのくせに倍速ありのビクター未満という有様」ではなかったか。

まあ、プラズマのいいところは

・(遅延増大につながる)中間フレーム生成に頼らなくても残像が気にならないこと
・ダイナミックブライトネス制御のおかげでまぶしさを感じない
・(パナ・日立なら)それなりの値段ですぐに入手できる

・・・というあたりだし。
782名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 03:38:27 ID:fiBAbumX0
>>781 三菱MZ70より新しいMZW70ってのがあるんだけど
遅延に関してはMZ70のほうが小さいの?

プラズマスレで申し訳ないんだけど・・・
783名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 03:41:22 ID:0sz/74FRO
KURO高いな…年末で25切らないかな
784名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 04:41:10 ID:98hTenC+0
>>782
MZ70は製品発表時にゲームモードへの言及あり、
MZW75は言及なし。なのでMZ70の方が安全。MZW75は一応倍速駆動あり。

プラズマスレの枠内では、パナのPX600/PX70系が無難。
日立HR01系は人柱まち。
785名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 08:33:19 ID:9aryhWAb0
暗部の階調表現もHDブラウン管がトップですよ
786名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 10:06:50 ID:3Rlw71DL0
>>785
暗部の階調表現はまぁまぁ進歩してるんじゃないの。
ただざわめく事はざわめくみたい。あのほめまくるimpresでさえ言及してるんだもん。

ところで店頭でご立派な焼きつき発見。
グルミン12/25発売!っていうのが左上に・・・12/25から随分経ってるのに残ってるって事は、
やはり消える残像は問題じゃないんだけど、消えない、つまり焼きつきはおっかないな。
最大輝度で何十時間もつけっぱなしで何日も使ったんだろうけど、
いやはや・・・
それと画面下部になにやらゲージ類が焼きついてた。

でもそれ以外特に焼きついてなかったから、
やっぱ延々でてるようなものでもない限りは安心していいみたいだねぇ。
787名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 12:54:22 ID:0803AA7q0
>>776
機種は何ですか?
788名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 12:56:41 ID:3Rlw71DL0
37PX500
789名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 16:32:43 ID:VOwI2jw30
親戚から42PX600貰ってきたw
やっと14インチモノラルカラーテレビともお別れだぜ!
PS3をHDMIで箱○をD端子でWiiをD端子でビデオデッキを赤黄白だなw
うほっwwww
790名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 18:15:54 ID:IXZ7TsnL0
さんざん価格荒らしといて
パイもパナも買わなかったのか
791名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 18:46:36 ID:3Rlw71DL0
>>789
>>42PX600貰ってきた

もらってきたって事はタダだな?
よし!今からダイナミックモードで延々同じ画像を映して時間を計測するんだ。
どれぐらいで「いつまでたっても消えないやきつき」が発生するか知るチャンスだぞ!
792名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 19:35:36 ID:+TMeuRpi0
TH-37PX70SKの質問いいでしょうか?
これって、1080p入力に対応してるようですが、
なんか意味があるのでしょうか。
画面自体は720pまでしか対応してないですよね?

PS3の画面設定で自動を選ぶと1080pになるんですけど、
表示自体が全然変わらないなら、
手動で720pにした方が良いかなと思いまして。
出力の解像度小さければ、それだけPS3に負荷がかからなくなりますよね?
793名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 19:51:13 ID:ULMG65Iv0
>>792
GT5pの体験版だとジャギーがめだたなくなりますね、TV側で補完されてSSAAがかかったみたいになるみたい。
794名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 20:17:43 ID:+TMeuRpi0
>>793
PS3の画面設定で1080pにした場合ですか?
795名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 20:18:25 ID:J0/afZIt0
37(42)PX60を買うか
32(42)PX(もしくはPZ)700を買うか正直迷ってるんだが
遅延とか、パネルの評価を見るとPX60でいいんだろうか?
PZ700は家電屋いけば見れるんだが、PX60が置いてなくて
どうしようか迷ってるんだ・・・。
796名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:10:42 ID:3Rlw71DL0
え〜〜〜!?
PX70って1080p「入力」対応してるんだ!?
PX500は入力すら無理だよ。
だから1080iでやってる。

それでも720p出力よりシャープさが増すね。
480、720、1080の同じ画像を見比べた場合、確実に1080iだと違う。
720p入力だと480と720の違いは皆無に等しい。
797名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 21:29:35 ID:ECyy8/3Y0
37PX70SK買ってきた。来週届く
798名無しさん必死だな:2007/11/03(土) 23:37:40 ID:+TMeuRpi0
>>796
ということは、やっぱり目の錯覚じゃなかったのか。
720pの方がピンぼけ気味だなと感じてたんです。
でも、ハーフHDなんでそんなのあり得ないとか思ってましたけど、
ビエラの方で、1080p→720pがベストに映るように処理してるんですかね。

画面設定自動で1080pにしときます。
799名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 07:08:57 ID:eFP4f9aMO
PX70とPZ70だとどっちが箱○にいい?どちらも42型



800名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 07:56:20 ID:GiwcMWne0
PZ70
801名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 09:21:33 ID:RCZWd4lj0
PX500,600系は、1080i/pで突っ込んだ方がいい絵が出る。
これは映像エンジンの関係でそうなっている。
ということを麻倉さんがHiviとかで書いていたのを思い出したな。
802名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 09:41:46 ID:wZPFi4KC0
>>801
まぁ実際インターレス入力っつってもあのプルプル感は感じないからなぁ。
HALO3のSSは1920X1080のAAつきなんだけど、
これを480,720,1080の3種類の大きさを作って、Ps3の映像出力を720pと1080iで表示させたとき、
違いは歴然だもんね。

写真なんかでも展望台から街を撮ったようなのは大変わかりやすい。
803名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 11:03:38 ID:t7ZKXVJI0
プラズマが良かったのに遅延&インタレ、糞フィルター、価格不相応品しかないので
ツルテカ液晶REAL買ってしまった・・
804名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 11:40:56 ID:7Di2ysks0
日立のH01は画質が下手な高級機種を軽く凌駕する上に
コストパフォーマンスがよくね?
805名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 12:13:52 ID:AizoPxNx0
>>803
是非、使用感をレポしてください
806名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 12:46:49 ID:Kry4vHqM0
>>803
それはプラズマが良かったんじゃなくて、ツルテカが気に入ってたんじゃないか?w
807名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 12:54:54 ID:wZPFi4KC0
>>803
日立はあくまで前の機種が酷かったから誰も新機種買えないってなだけですよ。
でもまぁ今期の機種はどれもこう、歪なのは確かですな。

案外ユニデン製とかいいかも知れないよ。
なんせパネルはパイオニア製だから。
808名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 19:34:44 ID:5Px2yc2u0
いつのプラズマだよ
809名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 21:15:25 ID:wZPFi4KC0
>>808
ユニデン製の事?それだったら今年のimpresで見たけどな。
810名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 22:58:15 ID:LVd/uXH20
>>809
遅延とかどうなんかね?ゲーム用だとパネルだけではね。
811名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 23:32:06 ID:yplro7pY0
>>810
たいした映像エンジンなんて載せてなくて遅延に有利
もしくは映像エンジンを全部バラバラに載せてるから遅延最悪
どっちにしても極端なのかな?
812名無しさん必死だな:2007/11/04(日) 23:53:19 ID:HawH/Uul0
>>804
他人には他薦めるけど、
自腹切るならこれだな。
俺も買ったし。
どうせ次世代が出るまでのつなぎだし、これくらいがちょうど良い。
録画機能も意外に便利だし。
813名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 00:18:13 ID:5yyyY7yI0
>>812
ゲームに適してるの?
814名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 00:26:06 ID:HFYCKJxW0
たしかに店頭で見る限りH01の映像は十分きれいだよね
・・・ユニデンが気になるな、売ってないけどw
815名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 01:37:52 ID:XeR1NXpv0
H01の、バーチャとかみんごるみたいな目押しや早さが要求されるゲームでの遅延のインプレ希望
それさえおkなら買いたい。インターレースってのもいい意味でブラウン管と比べて違和感ないのに貢献してると思う。
816名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 01:56:29 ID:82nyJD7i0
>>815
俺のは37型HR01
11日にPS3買うから待っておれ。
817名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 02:12:22 ID:OaMIYuQD0
最近WiiのVCでイースT・Uやってるんだけど、
画面の1/3くらい固定表示なので、ドキドキするw
818名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 02:48:41 ID:82nyJD7i0
>>817
PCEたまに遊ぶけどブラウン管でやっている。
Wiiもブラウン管でプレイ。
なんの為にプラズマ買ったのかとwww
PS3買ってやっとデビューだな
819名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 06:50:14 ID:cCtrsJ/a0
>>818
もしかしてPS2互換ナシ版買おうとしてる?やめとけやめとけ。
どうせPS2本体もそろそろ寿命だろ。
新たにPS2本体買いなおすか?それ考えたら20GB版買った方がいいよ。
HDDは増設可能らしいし。
820名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 11:40:27 ID:XeR1NXpv0
>>816
是非ともお願いします!
720Pと1080iでどう違う違うかなども気になります!
821名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 13:26:53 ID:cCtrsJ/a0
パナスレで書かれてたんだけど、
720pといえど結局オーバースキャンの量もあるから多少引き伸ばすんだそうな。
そう考えると720pを少し引き伸ばすよりも1080を間引きした方がまだ情報量は増えるか。
822名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 21:12:26 ID:Hl8/Kyyq0
後押ししてほしいんだが、

デザインがちょっと良いからPX70SK
あまり評判のよくないパネルではないPX60

このスレ的にはどっちなんだろう。
アドバイスお願いします。
823名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 22:01:18 ID:XeR1NXpv0
日立のry
824名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 22:04:51 ID:HFYCKJxW0
日立のHry
825名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 22:45:10 ID:Yd4SVBkd0
agemasuyo
826名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 22:49:16 ID:xIASlLKu0
プラズマって焼きつきがあるんだろ?怖いから液晶買うよ
827名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 23:18:45 ID:bZLEf4Km0
液晶は割れやすいから気をつけてね
828名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 23:30:04 ID:XeR1NXpv0
日立のryはインターレースだから焼きつきには格段に強いらしいですな
829名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 23:33:46 ID:cCtrsJ/a0
>>828
でもそれ、いまいちよくわからないんだよなぁ。
インターレス、つまり半分の情報を交互に写す事が根拠みたいなんだけど、
それがはてそれに繋がるのかな?
830名無しさん必死だな:2007/11/05(月) 23:39:03 ID:Hl8/Kyyq0
つながらないのか?
俺の単純バカな脳みそだと
半分ずつ違うのを移す→違う映像が交互に映ってる で
焼きつき→同じ映像を同じ箇所に流し続けると起こる っていう認識なんだが
つまりこれだと、解決するんだなー。と考えているんだけども。
いや、本当に安直だから実際はもっと深い意味があるんだろうけどさ・・・。
831名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 03:12:21 ID:rseDH5A50
>>829
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/fhp_pdp/pdp-bt201.html

焼き付きってのは結局蛍光体の劣化な訳で・・・
交互発光ってことは蛍光体を発光させる頻度が半減するわけで・・・
832名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 03:45:12 ID:2OBbYLO10
日立のプラズマ使ってるが焼きつきなんて全く無いわ
以前ブルドラのステータス画面の状態で寝落ちしてしまって
やばいかなと思ったが、なんとも無かった
833名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 03:54:33 ID:2ONtrHjTO
箱用にPZ70を明日見てくるお
アイマスを大画面で……
834名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 06:25:24 ID:DJxUf71r0
>>832
発光させる頻度が半分で同じ明るさを実現するには2倍の強さで光らないといけないわけで…
835名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 06:29:46 ID:DJxUf71r0
>>831だ…
836名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 09:01:28 ID:2x6856Nj0
妥協の技術だったのか
837名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 10:46:19 ID:ybP45qAR0
>>832
持ってるならレポしろよ、ほんと役にたたないやつだな。
838名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 11:46:41 ID:Yv0CImDv0
>>831
劣化はわかるんだけど、
高速に交互に繰り返してたらそっちの方が劣化するんじゃないかな。

大体だからといって劣化に強いという事は公式で判明もしてないし・・・
実際そうだったらウリにしてるだろうしなぁ。
839名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 12:34:20 ID:rbZKSTiG0
むしろプログレより長寿命なんじゃね?
840名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 13:33:54 ID:chC6o7nz0
>>834
ALISパネルは開口率が高くできるから輝度を2倍にしなくてもいいんじゃなかったっけ
841名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 13:38:42 ID:2x6856Nj0
公式に交互点灯だから寿命1.6倍と書いてあった。
842名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 13:54:49 ID:CB5aUoi80
やっぱ、チラつく?
843名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 14:02:17 ID:Yv0CImDv0
>>841
え、本当か。1.6倍ねぇ。探したけど公式のどこに書いてあった?
まぁ公式で言うんだから信用できるんだろうけどな。

720「p」を表示する時はどうなるの?日立プラズマ。
>>842
チラつくってよりもプルプルする
店頭でもよくわかるよ。
844名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 14:50:29 ID:rbZKSTiG0
上とかしたの切れ端部分ぷるぷるするときあるね
845名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 15:40:51 ID:CB5aUoi80
>>843-844 ありがとう!

ということは、42インチを考えているんだけどパナかパイのどっちにするか・・・
パナはフルHDという長所があり、パイは1024x768だけど画質の評価が高い
う〜む・・・
846名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 15:43:29 ID:Yv0CImDv0
>>845
来年まで待つ
847名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 15:56:46 ID:HEdy0AEw0
>>843

480i
「480i→480p→1024p/1080p」⇒1024i/1080i表示

480p
「480p→1024p/1080p」⇒1024i/1080i表示

720p
「720p→1024p/1080p」⇒1024i/1080i表示

1080i
「1080i→1024p/1080p」⇒1024i/1080i表示
848名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 16:21:03 ID:2x6856Nj0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/12/16527.html

ハイビジョン放送は1080本がインターレースで送られてきますが、それを何も加工せずにそのまま出すことができる、ハイビジョン放送にもっとも相応しい方式と言うことができます。
849名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 16:39:33 ID:2x6856Nj0
850名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 16:52:31 ID:T9ZwnjGp0
TH-42PZ70
TH-42PZ700
TH-42PZ700SK
TH-42PZ750SK

このどれかを買おうと思ってるんだが違いを教えてくれ
下にいくほど高いとは思うが、そこまで性能に差がなければ
一番やすいZ70を買おうと思う KUROは俺には無理
851名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 17:05:02 ID:x2umV+Ee0
>>838
極端に言えば、同じ時間白を映してるのと、白と黒(発光してない状況)映してるところ
考えてみたら良いと思う
852名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 17:43:16 ID:HEdy0AEw0
>>848
それは解像度を768などに変換しないって事だろ。
853名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 18:05:52 ID:2x6856Nj0
>852
いや、皮肉というか、何も加工せずにそのまま出すことは出来るけど
実際は1080pに変換してから1080i表示という矛盾があるよって。
854名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 18:36:10 ID:7JD/UEzI0
>>850
TH-42PZ70 
アンダースピーカータイプ HDMI端子×2 i.LINK端子なし 
二画面表示機能なし コントラスト10,000:1 パネル寿命10万時間
SDカードスロット(JPEG静止画再生)
アクトビラ ベーシック

TH-42PZ700 
アンダースピーカータイプ HDMI端子×3 i.LINK端子×2 
二画面表示機能あり コントラスト4,000:1 パネル寿命6万時間
SDカードスロット(AVCHD、MPEG2動画/静止画再生)
アクトビラ ベーシック

TH-42PZ700SK 
サイドスピーカータイプ HDMI端子×3 i.LINK端子×2 
二画面表示機能あり コントラスト4,000:1 パネル寿命6万時間
SDカードスロット(AVCHD、MPEG2動画/静止画再生)
アクトビラ ベーシック

TH-42PZ750SK 
サイドスピーカータイプ HDMI端子×3 i.LINK端子×2 
二画面表示機能あり コントラスト10,000:1 パネル寿命10万時間
SDカードスロット(AVCHD、MPEG2動画/静止画再生) 
アクトビラ ビデオ(ビデオ/ビデオ・フル)、ベーシック
855名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:15:20 ID:RPmUprir0
>>841
素朴な疑問なんだけど1080iをインタレ表示ってことは30分の1フレームと考えていいの?
856名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:27:40 ID:ySu3pAsO0
>>846
来年に何があるの?
857名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:33:59 ID:Yv0CImDv0
>>856
あの前面ガラスが変更されるかもしれないじゃないか。

ひぇー日立のALISはプログレッシブ表示は不可能なんだ?
それはそれで・・・確かにテレビは1440X1080iなんだけど、プログレ変換してもらった方がいいし・・・
プルプルしてもらう必要はないしなぁ。
ま、今の番組なんかプルプルしようがどうでもいいけど。

そういえばこのスレってパイパナ日立機種所持者はいるんだけど、
ユニデン所持者はいないのかな。感想聞いてみたい。
858名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:38:28 ID:ySu3pAsO0
>>857
> あの前面ガラスが変更されるかもしれないじゃないか。

あ、そういうことね、さんきゅー
でも何となくオレの勘なんだけど、松下はあのガラスが気に入ってるんじゃないだろうか?
実際、離れて見ると乱反射しているのが分からないから不思議
もちろん、できれば改良して欲しいんだけど・・・
859名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:46:00 ID:DvMr9xfw0
プラズマの焼きつきの事ですが
パイオニアのPDP-503HD購入して5年なりますが
焼きつきらしいものが無いのは 運が良いほうなのかな
でも 修理は2回経験しましたw

860名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:46:40 ID:Yv0CImDv0
>>858
試しにCRTに殺虫剤ふきかけてみ?
まったく同じになるぞ?或いは汚れまくったCRTな。
せっかく画質向上したっていうのになんであんな台無しガラス使うかね。

でも来年引っ込めたら失敗を認めるようなもんだよね。
となるとあんまり楽観は出来ないか。
ユニデンも選択肢に入れてみたら。
てか誰か実物見た事ある人いる?
861名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:47:32 ID:Yv0CImDv0
>>859
修理の原因は?費用はどれぐらいかかりました?
他社製品所持ですしあまり関係ないかも知れないけどきいてみたい。
862名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 19:53:58 ID:DvMr9xfw0
5年も前の機種なので パネル部分と本体部分に分かれています
1回目は 購入4年目で本体のBSチューナ部の基盤で 修理費は4万ぐらい
2回目は 5年目に 色のちらつきが目立ち始め パネルのチップ交換で 3万ぐらいでした
863名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:03:49 ID:Yv0CImDv0
う〜ん・・・2年前のパナの製品ならもうちょい安くなるかなぁ。
色のちらつきというかある一定の明度(色も含む)で紫色の点滅に化けてしまうもんで。

ただ・・・パナのサポートに連絡しようとしたら販売店に言えと書いてあって、
販売店に言ったら自分で勝手に連絡しろと言われて、矛盾が・・・
864名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:04:44 ID:RZOv6UuD0
>>862
やっぱ5年保障にしといて正解だったって事か、修理代といっても部品代は数千円でほとんどが技術料なんだよな。
865名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:05:57 ID:RZOv6UuD0
>>863
電気屋で保障をつけてくれるところで買わないと駄目だよ。
866名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:07:48 ID:Yv0CImDv0
実は買うときに店の保障の説明のとき、店員がすんごいイヤそうに
「これお金かかっちゃうんですよぉ〜〜〜〜」とか言われたので止めてしまった。
ああ〜なんか弱いんだなぁ自分は・・・
もしかしたら3万4万ではすまないかもしれないのか。

まぁ2m離れてもわかる事はわかるんだけど・・・気にするな!と言われたら気にしないかもしれない。
867名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:26:28 ID:0C1Cut110
>>850
TH-42PZ750SK買おうと思ったけど店で見たら額がやたらテカテカしてて1mぐらいから
見る自分には辛そうなのでTH-42PZ700SKと3.1chのラックシアターをセットで買った。
性能的にも画質的にも自分で設定すれば大差ないと思ったけど、2m以上離れて見る、
アクトビラに興味がある、外部スピーカーつけないとかならTH-42PZ750SKでいいと思うよ。
868名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:31:36 ID:Yv0CImDv0
3.1chとはまた中途半端な。てか初めて聞きました。3.1ch。

サポセンでせめて値段だけ聞けたらいいのにな。
多分見てみないと算出出来ませんってなるんだろうけど。
あの時の自分は今考えると聖人君子気取りでイヤだなぁ。
869名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:35:06 ID:/VLwVb+t0
上に書いた修理代は 出張費も加算されの金額になります
ちなみに 2回目の時は お持ち帰り状態になり 10日ほどかかりましたw

あと サポートの人と話をして いろいろと面白い聞けました
その 一つが もし 電源が入れてもなにも表示されなくなったら すぐに電話してほしいとのことでした
その状態で何回も電源のオンオフをすれば 余計な負荷で 他のチップまで だめになり
余計に修理代が 高くなるそうです
870名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:37:52 ID:/VLwVb+t0
なぜか IDが 変わっている orz
871名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:38:20 ID:dCmC+6Yy0
>>867
アクトビラはびっくりするほどしょうもないぞ
ルーターの空きポート一個消費するのが勿体無いくらいに
872名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:38:23 ID:Yv0CImDv0
>>あと サポートの人と話をして いろいろと面白い聞けました
>>その 一つが もし 電源が入れてもなにも表示されなくなったら すぐに電話してほしいとのことでした
>>その状態で何回も電源のオンオフをすれば 余計な負荷で 他のチップまで だめになり
>>余計に修理代が 高くなるそうです

貴重な情報ありがとう。久々に貴重な情報だ。
こういったレスがもっと増えてくれると見る人にとっても役立つと思う。
873名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 20:40:32 ID:Yv0CImDv0
そういえばビエラにLANケーブルだったか電話線指すとなんかネットにつなげたけど、
なんかさしても認識してくれない・・・
あのサービスは終了しちゃったのかな。

PX500或いはPX600で繋いだら、
10万円が当たるクジみたいなのを試すという書き込みがパナスレで以前あったけど、
当たった人いる?
874名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 21:12:58 ID:T9ZwnjGp0
>>854>>867
レスありがとうございます。
やはり、TH-42PZ70がコスト的にみてもかなりいいですね
現在これにしようと思ってます

あと少し気になったんですが
TH-42PZ750SKのビデオ(ビデオ/ビデオ・フル)についてよければ教えてください
875名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 21:27:48 ID:paozWlrO0
37型のフルHDプラズマ出ないかなー。技術的に無理っぽいが
もし出たら液晶売っぱらって買うんだがなあ
876名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 21:50:20 ID:7JD/UEzI0
>>874
「アクトビラ」公式情報サイト
http://www.actvila.jp/
877名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 22:08:23 ID:T9ZwnjGp0
>>876
もろ公式に書いてありますね
ありがとうございます
やっぱり、Z70に決めました

いろいろありがとうございました
878名無しさん必死だな:2007/11/06(火) 22:32:17 ID:ZpetGbcL0
しかし、実際 次のパネルはどうなるんだろうな・・・。
それを待つか、妥協して7系買うか、あくまでもテカテカの6系にしとくか・・・。
879名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 01:25:46 ID:AcZDSkH30
>>878
他メーカーのプラズマと戦うなら、今のパネルがマイナスになるかもしれないけど、
現状、液晶と勝負しないといけないから、難しいのかもね。
考えによっては、今のパナのプラズマは、動画に強い(画面の雰囲気が)液晶って感じになってるのかな。
液晶でもツルテカが出たみたいなので、それの人気次第になるのかな。
880名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 01:29:21 ID:iIPAvB050
あぁ三菱の新しいやつか<ツルテカ液晶
店頭で見たことないけどどうなんだろうなぁあれ。
881名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 02:19:50 ID:LfuyrQMQ0
スレ違になっちゃうかもしれんけど
三菱の新しいやつを買う人は多いみたいだ。
やっぱり、ツルテカってのが大きいみたい

前のやつは1だか2フレーム遅延あったような気がしたけど
(ゲームモードが1だったっけか?)今回はどうなんだろうね。
882名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 03:37:19 ID:ZkP/Ab7V0
>>880
CEATECで見たけど・・・かなり鮮やか目の表示でぱっと見はかなりきれい。
でも「やっぱり液晶の絵だな」、と感じる場面もちらほら。


写り込みは日立とかPX600以前のパナプラズマとか古めのSDブラウン管とかを
使ってるなら妥協できるかと。
883名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 06:42:30 ID:UU/EeWYuO
大画面でアイマスするお!
友達から譲ってもらった H M D で!!






………ライブのアピールでぐるぐるなって酔ったお…
プラズマほしいお
884名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 08:45:25 ID:e4y/D25g0
2画面は気にしないの?
特にゲーマーには結構便利だと思うんだけど。
885名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 10:35:08 ID:fScLE9X00
>>880
BUFFALOの液晶PCモニタ使ってるけどグレアパネルは見栄えがかなり良いね。
PCモニタなら凝った画像処理してないから遅延もほとんど無いけどTVは遅延とか気になるね。

>>882
>でも「やっぱり液晶の絵だな」、と感じる場面もちらほら。

ですね、激しく動くとノイズが出るし、発色も良く言えばあざやかだけど悪く言えばどぎつい感じ。
プラズマ特有のナチュラルな色再現とは違う印象。
886名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 20:13:34 ID:sZPNLK8k0
「ゲームサイド」12月号(マイクロマガジン社)に「ゲーマーのためのハイデフTV入門」という特集記事が。
来月もやるそうなので注目だ。
887名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 20:35:57 ID:0+Hu/8rE0
来月もってことは今月も特集してんの?kwsk
888名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 20:56:55 ID:sZPNLK8k0
>>887
うむ。77ページから10ページにわたって特集、来月は記者自らが人柱するそうだ。
889名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 21:19:49 ID:0+Hu/8rE0
>>888
しかしゲームサイドなんて雑誌初めて知ったよ
ありがとう さっそく買いに行ってくるよ
890名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 21:28:05 ID:iIPAvB050
>>886
いきなりPCモニターをオススメしてたぞw
891名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 22:08:14 ID:VKjFBsQw0
そういえば日立のプラズマってちょっと前までNHK教育テレビで、
製造光景が放映されてたよ。
大量生産はやめて受注生産に切り替えてるとか。
後部品製造から組み立て製造とかまで光景が見えた。

ドット欠けチェックもやってたよ。
892名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 22:15:14 ID:xc/xr+qa0
プラズマもドット欠けや常時点灯ってあるの?
893名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 22:17:25 ID:VKjFBsQw0
>>892
そういう製品を買っちゃってここに報告した例がない=無いわけではないと思うよ。
実際あのチェックの内に無くなってるのもあると思うよ。

フルHDの液晶なんかだとチェックしきれなくてでちゃっても仕様らしいけど。
894名無しさん必死だな:2007/11/07(水) 23:09:38 ID:IMR4SZSR0
>>892
常時点灯は構造上無いけどね。
895名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 06:28:53 ID:BZ+UrFtiO
ドット抜けを仕様というのは納得いかねー
「確率何万分の1ですよw大丈夫ですってwww」とかいってるくせによ…
何万分の1が何個もある液晶テレビを引いた俺は選ばれし人間なのか?
896名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 07:02:23 ID:OBS52/Y/0
納得いかないなら液晶にしなければいいだろアホか
897名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 09:25:16 ID:6BiduZMW0
>>895
え?何万分の1の確率ってのは初耳だな。
店頭だと、正常保障ドット率は90%ですとか書いてあったな。
つまり残り10%は不良でも諦めろと。
898名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 10:06:26 ID:zbl+iuX50
>>897
むしろ90%という適当な数字を出してきた店に驚いたんだが・・・。

(例)
AQUOS LC-65RX1Wあたりだと、取扱説明書の主な仕様の欄に
「0.01%以下の画素欠けや常時点灯は故障ではない」との記載あり。

899名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 10:30:11 ID:XkgaZx0u0
>896 流れからして製品としての率だろうが
900名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 11:16:30 ID:B5FMfhKz0
食い物も建物も偽装まみれのこの世でドットかげごときを
正直に申告してるわけないわな
901名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 11:58:12 ID:wJtwmlio0
言いたい事も言えないこんな世の中だしな
902名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 12:53:28 ID:l5FIIw4+0
ポイズン
903名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 13:55:15 ID:mqG/yjm80
サイドスピーカーとアンダースピーカーで何か違いって出ますかね?
904名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 16:01:36 ID:5HseX8i70
>>903
サイドスピーカーの方が音の広がりがいいね。
デザイン的にはアンダースピーカーかもしれん。
だが次世代機遊ぶなら5.1ch環境お勧め。
905名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 16:05:25 ID:6BiduZMW0
ついでに赤白のステレオ延長ケーブルも買うといいよ。
WiiのD端子はテレビにしかつなげないほどD端子とステレオ部分との間が短いから。
普通の端子のように裂く事もできないので延長ケーブル必須。

でもいいよ。VCを5.1chでやるのも。対応してないけど贅沢な機械でやってみるのもいいもんさ。
SFCのグラ3、ボスのレーザーがちゃんと右から左へ流れていくのがわかる。

Wii以外にもサターンやDCなんかが同じく裂けないタイプなので必要になってくる。
まぁ繋げたければだけどね。
906名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 17:38:46 ID:mqG/yjm80
>>904
ありがとうございます。
TH-37PX70かTH-42PX70を購入検討してるのですが、何が違うのか
よく分からなくて…。
5.1chも憧れてるのですが、ラックだけ買って5.1システムを購入するか
ラックシアターの3.1chで我慢するか迷ってます。
やっぱりリアスピーカーが有るのと無いのじゃ大分違いますかね?

>>905
私へのレスですかね!?
何故メインでやるのがWiiだとバレてるのかは不思議ですが、なるほど
延長ケーブル必須なんですね。
5.1chを組む事になったら購入します!
907名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 18:27:28 ID:5HseX8i70
>>906
スピーカーを置く場所があれば断然5.1ch環境がいいと思う。
WiiのVCでもドルビープロロジックUで擬似5.1chを楽しめると思うし。
置く場所がなかったり、騒音に気をつけないといけないならサラウンドヘッドホンという選択肢も。
908名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 22:00:55 ID:6dXYx1fA0
Woooの42型HR01な人いないのかい?
PZ70にするかHR01にするか迷ってるんだよなー
ほぼHR01に心はかたむいてるんだけど、このスレ見てるとあんまり評判よくないね
ていうか、実際に持ってる人のレポがないんだけど?いくらなんでも誰ももってないことはないでしょ?
ゲームもたまにやるから気になるなー PZ70のほうが無難なのかな?


909名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 22:18:47 ID:l5FIIw4+0
俺も全く同じ機種で迷ってる。
実際にみてみるとHR01のほうが見やすいんだけれど、
ゲームもよくやるので遅延が気になってしかたない。
あとPS3でブルーレイもみるのでフルHDのほうがいいのかなーとか
思っちゃって・・・
910名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 22:45:31 ID:scnzRbOo0
両方買っちゃえ!
911名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:17:08 ID:UZGU2VNA0
プラズマはとにかく人柱が少なすぎてどれを買ったらいいのかさっぱりわからん。
特に遅延重視。
遅延は気にならないってレスは見るが、あくまで体感だからあまり当てにならんし。
とりあえずゲームモードついてるKUROがよさそうだが、高杉てとても買う気になれない品。
912名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:31:33 ID:B5FMfhKz0
>>908
確か今月の半ば当たりにをおおで人柱になってくれる人がいるからその人のレビュー待ちしたら?
913名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:33:34 ID:xU59cgrY0
とりあえず、プラズマならOK
ビクターのレグ座、新聞にリコールでてたよ
「確立は低く発火する恐れは無いと思われますが、発火する場合がありします」ってw

ビエラにしてよかったよ

もともと液晶なんて動画性能の低いくせしてフルフル言ってるTVなんて
買う気ないがな、ゲームウォッチで十分だよw

・・・・・・あれるかな
914名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:44:31 ID:6BiduZMW0
>>913
ビクター性の業務用プラズマテレビが発火したみたいだけど、
レグザは東芝の液晶テレビだし何の関係もないよ。
915名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:46:44 ID:VVlZAODK0
>>908
>>909
現段階で一番信憑性のある情報はやはりメーカーに直接聞いてみることかなと感じてる
同じ思いのお二人がここで出会ったのも何かの縁だと思って二人でそれぞれのメーカーに聞いてみて
ここで発表するとかってのはどう?
916名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:47:40 ID:6BiduZMW0
VCで5.1chやるんなら全部のスピーカーを用いてステレオにするようなモードがいいかな。
一部のゲームの音の透明感が面白い。
・・・逆にマリオギャラクシーの音がイマイチでガックリ。

後、PS3のDVD再生機能でフレームノイズリダクションとブロックノイズリダクションって奴を、
両方「3」にするとかなり残像が出ませんか?この場合の残像ってのは液晶でいう意味ね。
人物の肌の部分だけワンテンポ送れて動くような感じ。
おっかしいなぁと思っていじってみて、これらを「切」にしたら急にクッキリした。
917名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:48:21 ID:DenpJisZ0
ゲームする人は日立はやめとけ。
HR01持ってるが、遅延が気になって
買い替えまで考えてる。。。

遅延以外ではいいテレビだと思うんだがね。
918名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:48:51 ID:O7ik7oPUO
教えて下さい。32型フルハイビジョンのアクオス、32DSシリーズは良いでしょうか?悪いのでしょうか?無知な質問失礼ですが宜しくお願いします
919名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:53:02 ID:O7ik7oPUO
よくみたら違う板でした。申し訳ありません
920名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 23:54:21 ID:B5FMfhKz0
>>917
余計なモードを全部解除するとぜんぜん気にならないってレス見るんだけど
それでやっても気になりますか?
921名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:01:43 ID:uFRJ02Rl0
今月中にはどっちか買うからレビューする(HR01だったら)。
922名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:14:26 ID:DneMietl0
>920
プレイするゲームと、人それぞれの感じ方にもよりますが、
買ってすぐみんゴル5をプレイしたら、ズレまくって
ビックリするどころか、あきれかえりました。。。
パワプロではほぼ流し打ちになりますし。

腕がよければ対処できると言う人がいましたが、
私は長年ゲームをやってきて、この先たくさん買うだろう
ゲームを1本1本気にしながらやるのはもう無理です。
ストレスが溜まる一方で、ゲームする時間が減りました。

923名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:29:06 ID:uNdQewBA0
>>922
それってブラウン管からの移行ですか?それとも他の液晶やプラズマから?
924名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:32:38 ID:uFRJ02Rl0
バイオなんかやるとボタン押して間をおいてパンッ!なんだろか?
925名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:34:53 ID:DneMietl0
>>923
ブラウン管からですが、友達の家で液晶でプレイ
した事はあります。メーカーなどはわかりませんが
こんなに遅延は感じませんでしたよ。
926名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:36:27 ID:KBztmHiC0
>>925
可哀想に・・・でも日立って一応アップデートしたよね?
それでも感じるんだ?
927名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:41:28 ID:aNiNZKc10
遅延って一番マシなのどれ?
やっぱKUROなん?

928名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:46:55 ID:DneMietl0
>>925
感じますね。他のメーカーのプラズマで遊んだ事は
ないですがこれだけは言えます。
『絶対ゲームに適したプラズマテレビではないっ!』と。。。
929名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:49:13 ID:xQtRmLF40
日立の遅延は有名だよ、ゲームやる人ならまず避ける。
情報集めずに買っちゃった人はご愁傷様。調べたらいろいろ出てくる。

パナのPX70でやってるけど他人の家の液晶より残像も遅延も高性能で快適だよ。
930名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:49:57 ID:KBztmHiC0
遅延に関しては液晶スレの方でも結構話題になってるらしく、
なんか表みたいなの作ってたよ?

日立は超地雷のレッテル貼られてた。
931名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:52:02 ID:xQtRmLF40
友人にこれ買っちゃった人がいるけどマジで日立に殺意すら覚えるぐらいの遅延だったな。
さすがにこれはマズいだろう…。
932名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:52:47 ID:+VqcRmkx0
>>928
貴重な情報ありがとうございます。


933名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:53:17 ID:KBztmHiC0
PX500でよかった・・・額のデザインもいいしガラスもいいし・・・
そういえばPX500ってピアノブラックでもなく、
銀色の地に薄暗いプラスチックがさらに上に張られてるんですよ。
これなかなかいいですよ。
934名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 00:59:00 ID:uNdQewBA0
>>925
そうですか…wooo気になってたけど微妙ですね…

友人の家で昔のパイオニアのプラズマ(436HD)でWiiスポのテニスやったときは
自宅のブラウン管に比べて明らかに遅延してた。KUROは遅延減ってるのかな。
935名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 01:00:47 ID:DneMietl0
>>929
>>933
パナはそんなに遅延感じませんか?
もし感じるゲームがあるのなら、タイトルはなんでしょうか?
936名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 01:01:11 ID:KBztmHiC0
wooっつっても最新モデルはわからんですな。

KUROはゲームモードがあって、
操作優先と画質優先があるらしいです。
937名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 01:07:07 ID:xQtRmLF40
>>935
レグザC3000(20インチ)で遅延を感じた2Dアクション(スーマリ)でも
PX70だと遅延を全く分からないぐらい、

PX系はマジで遅延性能高いとおもう。
938名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 01:20:25 ID:DneMietl0
>>935
PX系は遅延性能いいんですね。

PZ系への買い替えを考えていたんですが、
こっちの方はどうなのかわかりますでしょうか?
939名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 01:25:43 ID:XiDuOfe30
PZのフルHDの場合を知りたいですね・・・
940名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 01:29:36 ID:npVr1BHn0
>>938
確か、PXは20ms PZは30ms だったかな・・・。
ほぼ差は無いと思っていいかも。
941名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 06:38:11 ID:CgnYwgDR0
42PZ750SKだけど遅延感じないよ 格ゲーしても感じないな
942名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 08:29:00 ID:twwOiEbC0
TH-42PZ750SKかKURO PDP-428HXにしようと思うんだが、
このクラスなら遅延殆ど気にならないレベル?
とういかどっちが良いんだろう、、値段関係なしで、
943名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 08:56:44 ID:hBvsH88G0
ごっちゃにして欲しくないんだが、
日立の前モデル(型番はH91系じゃない、現状で店頭では展示品が最後の在庫ってことで売り切りしてるところあり?)が遅延がひどかったのであって、そのモデルはアップデートでかなりましになったとのこと。
で次に発売したP○○ーH○二間しては、いろんなモードをオンにするとさすがに遅延するけどすべて
クリアにしてやるとウイイレをやってもぜんぜん気にならない‥(35ms?)ってのを見たんだが、
944名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 08:57:49 ID:hBvsH88G0
×型番はH91系じゃない、
○型番はH01系kじゃなく
945名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 09:14:08 ID:+tGfJ/UD0
酷かった報告は9000系で、その後10000系ってのもあって現行の01系なんだ・・・。
レコ内蔵だけという話もあってさっぱりわからんから、びびって誰も買わないんだ・・・。
946名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 09:37:44 ID:epOW7uri0
>>942
間違ってたらすまないが、過去ログ等を見るとパナはハーフで20msフルHDで30msぐらい。
KUROは全体的に遅延が多めだと書いてあった気がした。

ところで質問なんだけど、パナのPZ70買ったんだけどD-subで1280*720とか表示させようとすると
画面下に緑の線や黒い帯などが入ってしまうんだがこれって仕様なの?
XBOX360でもPC(7800GT)でもなったんだけど・・・。
947名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 09:40:49 ID:+tGfJ/UD0
アンダースキャン
948名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 10:46:23 ID:l/WNly2/0
>>946
仕様だけどXbox360はちょうどぴったりの解像度があったんじゃないかな。
PCは16:10だから、どうしても入るね。
949名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 11:19:14 ID:hBvsH88G0
768?
950名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 11:26:28 ID:twwOiEbC0
>>946
d
KURO興味あったけど、パナにするか。
951946:2007/11/09(金) 11:58:02 ID:epOW7uri0
いろいろレスありがとう。
どうもこの機種は(というよりパナは?)1280*1024が基準になってるような感じがする。
この解像度にするとすごいしっくりくるんだけど他の解像度だと、
たとえば960*600とかにすると画像が小さくなるんじゃなくて逆に拡大されて中央しか写らない、
1280*720も若干上下が切れていて映像の中の下の部分にノイズのような帯が入る。
1366*768だと画面下に若干緑の細い線が入る感じ。

結論としてはPZ70に関してはD-subは1280*1024以外は使えない感じだった。
なんでこんな中途半端なことになったのか分からない・・・。
LAN端子付いてるしファームウェア等のアップデートで改善してくれる事を望む・・・。
952名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 12:09:55 ID:+tGfJ/UD0
1920*1080に辿り着くまでがんばれ
953名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 12:15:01 ID:uFRJ02Rl0
HR01買うのはやっぱちょっと勇気がいるな。
ゲームする時はPCモニター(最近買ったドット欠けで話題のやつ)で我慢してHR01を買うか
型落ちのPX70と5万くらいのレコーダーにするか
録画は今もってるビデオデッキでPZ70にするか・・どうするよ俺
954名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 12:20:34 ID:hBvsH88G0
チャレンジするんだ!HRに
955名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 13:27:10 ID:epOW7uri0
>>953
いろいろ悩んでPZ70を買った自分から見るとこれでよかったと思う。
HR01はインターレースのパネルだし今買うということはOELまでは持たせておきたい訳で、
何だかんだ言ってやっぱりフルHDは欲しい。

あとはこのノングレアパネルが許容できるか出来ないかだと思う。
遅延で言えば30ms<2フレだから気にならないレベルだしね。

D-subの問題はHDMI使えば1080pになるので必須ではないと思ってる。
上位の750ほどの機能は必要ないし、足りないHDMIはセレクターで補える。
http://shop.kandstrading.co.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=5&to=cl
ココのがケーブル付いて安いのでお気に入り。

以上購入者からの意見でした。
956名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 13:56:06 ID:KBztmHiC0
700、70シリーズで問題なのは液晶的な前面ガラスが、ではなく、
汚れたような汚いガラスが不評なんだけどなぁ。
957917:2007/11/09(金) 14:32:08 ID:DneMietl0
持ってるHRの遅延の事で
さっき日立に問い合わせてみました。

そしたら、モードによって遅延が軽くなるというのは
ないとの事。ついこの間のアップデートでも遅延に
関しては何もしてないという事でした。
ちなみに遅延速度を聞いてみたら、
0.3〜0.5秒だそうです。。。

みなさんこれを聞いてどう思われますか?
貴方はこれでもHRを買いますか?;_;
958名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 14:38:54 ID:KBztmHiC0
>>957
心中お察し致します・・・
まぁ・・・これからテレビ安くなるからさ・・・
959名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 14:48:13 ID:AtA8w88k0
ゲーマーの社会的地位の低さを痛感しますね
960名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 15:10:25 ID:nMwHkMBa0
>>957
本当にお気の毒…。
しかし、遅延0.5秒なんてパワプロで藤川が出てきたら100%三振だな
マジでオクか何かで売っ払って買い替えをお奨めするよ。
961名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 15:55:23 ID:+tGfJ/UD0
30msじゃなくて0.3秒、、、
10倍、、、
962957:2007/11/09(金) 16:29:38 ID:DneMietl0
最初聞き間違いかと思って聞き直しましたが、
それでもコンマ3〜5秒です、って言われましたよ・・・。
963957:2007/11/09(金) 17:08:16 ID:DneMietl0
遅延速度0.3〜0.5秒はあまりにもひどいので
対応した人の言い間違いの可能性もあると思い、
もう一度TELしてみました。

さっきは女性が対応、今度は男性。
「資料を持ってくるのでお待ち下さい」としばしの待ち。
そして・・・、平均で0.35秒の遅れが出るとの事でした。
遅延は自分があまりにも気にしすぎて
余計に遅れが感じるのかと思ってた部分が
あったんですが、これが現実なんですね。。。

買い替え決定かな!?
964名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:13:00 ID:KBztmHiC0
>>963
お疲れ様。
とりあえず今後益々日立製品を試す人はいなくなるだろうけど、
まぁ被害を防ぐ事にもなるか・・・

それ何型?大きいのならば映像用として使って、
ゲームは別のディスプレイ使うとか・・・液晶なら24型からフルHDとかあるし、
三菱のとかはトーンジャンプ出るらしいけど残像対策が遅延とは無縁らしいから、
ゲームとの相性はいいらしいよ。安売りを狙えば10万ぐらいで買えるらしいし。
965名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:17:19 ID:b8QE1cjZ0
ゲームやるならPX500が最強なんじゃね。
966名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:19:20 ID:KBztmHiC0
PX500はいいぞ。枠がデカ過ぎる。37型なのに電気消したら42型に化けちまう優れもの!
967963:2007/11/09(金) 17:21:07 ID:DneMietl0
>>964
37型です。映像用として使おうかとも思うんですが、
部屋にあること事態腹立たしくなってきてまして・・・。
PZシリーズが欲しいです。
968名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:22:17 ID:+tGfJ/UD0
乙。
レコ内蔵タイプだけが遅いのか?
もうどうでもいいかw
969名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:30:01 ID:KBztmHiC0
>>966
そうか・・・ならもう買う気持ちに切り替えた方が精神衛生上いいたろうね。
なぁにあせらなくても37型は既にあるんだし、今期は液晶プラズマに関わらずどこもイマイチだ。
来年までお金ためまくって新型買っちゃえ。

自分は一部階調がぶっ壊れてるけど。腹正しいというかバケモノが一人いるような感覚だわ。
その内貞子でも出てくるんじゃないかね。

次スレは980ぐらいになったら立てましょうかね。
970名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:43:15 ID:npVr1BHn0
ふーむ。HR01 PX70SK PX60 どれにするか迷ってたが
上の人たちのおかげでHR01は消えたな・・・。
あとは、70にするか60にするか・・・。
971名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 17:53:58 ID:n65WQ5Rb0
自分は日立のH8000(37型)ですが、遅延は殆ど感じないです。
鈍感なのかも知れませんが「これが遅延か!」っていう体験自体がないです。

型番によってかなり違うのですね。
972名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 18:17:41 ID:kq/HIibuO
PX70(42)とPZ70(42)……値段以上の価値があるのか
973名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 19:57:25 ID:8D9n857O0
Panasonic TH-50PX70が約28万円で売ってた
・・・これにしようかな
フルHDじゃないけどギラギラパネルじゃない型だし
どうだろう?
974名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 20:13:59 ID:+tGfJ/UD0
みんな2画面いらんの?
975名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 20:15:27 ID:CgnYwgDR0
2画面とかなににつかうん 中心にちょっと表示されるだけだから見難いし
テレビ2台おいたほうがいいだろ
976名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 20:26:40 ID:Neqy6HKs0
>>973
PX70はギラギラだぞ・・・
PX60か600にしる!
もしくはKURO
977名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 20:34:31 ID:8D9n857O0
>>976
> PX70はギラギラだぞ・・・

あ、そうなの?
PZのギラギラに比べたら全然ギラギラ感なかったけどなぁ
PX60はもう店頭に置いてないから比べようがないし
困ったw
978名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:18:23 ID:Neqy6HKs0
>>977
店頭の日立のと比べてみたらいいんじゃないか?
白い画面だと分かると思う。
まぁ気にならないレベルであれば買いだとおもう。
979名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:27:52 ID:hBvsH88G0
H01はインターレースだけどむしろそれがブラウン管との違和感を感じさせず、
俺にとっては映像用としてはこれ以上に欲しい機種はないわ。
焼きつきに強く寿命の長くなるから数年間はこれで十分。
他のはぜんぜん受け入れられないわ。
980名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:30:58 ID:npVr1BHn0
それはわかったが、ゲームに適した〜ってスレなんだから
映像より、遅延の部分で違和感がないほうがうれしいな。
981名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:32:59 ID:UXjIsXfD0
>70はギラギラ

↑もういいってw
持ってないやつが、店頭のダイナミック映像みて「ギラギラ」「ギラギラ」
もうね、ばっかじゃねーの?
本当に買って家に設置して、モードをユーザーかスタンダードにしたら、
全然きになりませんから、コストパフォーマンス、ゲームなら
間違いなく買いですよ。
ちなみに私は42PX70使用です。
で、お金ある方は、PZ70でもやPZ750でもいいかも

・・・で、こんな事、書くと「社員乙」とかねw もういいよ
982名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:38:48 ID:2T5Q4dPW0
37PX70使ってるけどゲーム中は全然気にならんな
でもはっきりわかるのはアニメ
アニメ好きにPX70はお勧めしない
983名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:43:28 ID:KBztmHiC0
次スレ立ててきます
984名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:46:32 ID:KBztmHiC0
985名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 21:47:37 ID:npVr1BHn0
>>982
>はっきりわかるのはアニメ
その、上のほうで出てる「ギラギラ」のこと?
986名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 22:22:13 ID:+VqcRmkx0
日立はどこのスレでも遅い遅いって書かれてたけどもう間違いなくゲームにはちょい厳しいな
遅延が0ならKUROの値段も納得できるけどKUROも遅いってことだし
つまりはパナのどれにするかってことなんだろうけどフルHDにするなら42以上になってしまうね
42でゲームだとちょっと大きすぎない?

>>984
987名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 22:27:30 ID:UXjIsXfD0
>>986
最初はでかくて、見にくくて酔いそうかな?と思ったが、
そんな事は、ゲームやってる内にきにならなくなる、
それよりも、迫力が凄くって、病み付き
988名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 22:47:13 ID:+VqcRmkx0
>>987
もちRPGとかFPSだっけ?とかなら大画面でやってみたいけど
友達が40型でテトリスをやったら長棒を上からグサッって刺すのが難しいって
言ってたのがちょい気になってな
テレビとの距離を短くしても長くしてもどうやらしっくりこないらしい
989名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 22:57:55 ID:UXjIsXfD0
>>988
あ〜、そうだね
やるゲームによるかな
パズル・ボードゲーム系は、でかいだけで、迫力とかいらねーもんね
今、はまってるのは、エースコンバットとか格闘系とかかな
このへんは、ぜひ大画面&5.1chでやって頂きたいね
990名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 23:11:00 ID:hBvsH88G0
遅延がないプラズマって存在してるの?もしくは5ms以下とか。
991名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 23:13:53 ID:KBztmHiC0
>>990
液晶でもそんなのはないんじゃない。
992名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 23:46:06 ID:zy+vdcfF0
>>990
それは遅延じゃなくて液晶の反応速度だと何度言ったらわかるのかね、おばかさん。
993名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 23:48:16 ID:uFRJ02Rl0
もう三回払いくらいでクロ買っちゃおうかなー
994名無しさん必死だな:2007/11/09(金) 23:49:48 ID:KBztmHiC0
まぁ極端だけどマトモなプラズマだもんな。クロ。
ちゃんとした前面ガラス、普通の仕様となると、もうクロかユニデンしかない。

誰かレポしないもんかなぁ。ユニデン。
995名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 00:19:29 ID:rc3nMuqE0
クロってデザインで躊躇してる奴もいるよね?部屋に置くとちょっとクロが浮きすぎるんだよねー
貧乏人な俺にはほんと悩む選択だなー。このスレの方々はほとんどパナ?
996名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 00:27:41 ID:XDOZqzckO
>>986
もうみてないかもしれないが
>>409にKUROについてのレスがあるので参考に。
これまでKUROの情報みてきたけど、全体的に遅延があるなんて話は聞いたことないよ。
仮にそうだとしても5010に関しては操作性優先の設定があるしね。
997名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 01:02:13 ID:ad1HJFNq0
プラズマに限ればユニデンが魅力的に見えてきちゃうなw
998名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 01:21:38 ID:rEqMSSpZ0
42しかないってのがなー。37あるなら候補になったかもしれん
999名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 01:47:22 ID:umG940o+0
>>957さんKUROに買い換えてくれないかなぁ〜
あの人の書き込み妙にリアルで説得力があるからw
KURO買ってレポして欲しいよ
1000名無しさん必死だな:2007/11/10(土) 01:47:44 ID:Y9lAqOpk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。