ゲーム業界はまたつまづく…新納mixi

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
*クタラギ氏は間違ってない
*氏の発想の根幹は、すごいものを作りたい
*PS2から先、ゲーム=すごいものと取り上げられたのは追い風
*64が勝ち続けたら色あせたブリキ玩具のような業界になった

*氏の失敗は彼だけが彼のビジョンを目指した事
*PS2以降の失敗は開発費高騰とビジュアル一辺倒による疲労と閉塞
*夢見るハード技術者の氏をサポートすべき部下や役員は何をしていた

*開発体制のサポート、ゲームの棲み分け等、打てる手はあった
*今の任天堂はこの失敗を踏み台にしている
*あたたかい未来の市場があると思ったがそうでもない気もしてきた

*安くつくるからには100倍練り込まねばならない
*アイデア勝負の土俵を作った温情を、安易な企画をショボ外注で
 適当に作る発想で凌辱する会社がいますごくある
*大作主義で面白みも薄い優等生みたいな業界のほうがマシだったかも

*ゲーム業界はまたつまづく。多分2年後ぐらい
*ソニー体制も任天堂体制も良し悪し
*要するに自分の首を絞めていたのは自分自身

前スレ
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177931683/
2名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:05:02 ID:53rO7PnK0
この人は何をした人なの
3名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:05:57 ID:FmWDsvLc0
おつかれさまです。
なんか一時代が終わったという感じがある。

自分の個人的感覚からすればクタラギ氏は間違ってない。
PS2、PS3、PSPと、すばらしい功績を残してきたと
自分は思う。これは皮肉ではない。

氏の発想の根幹は「すごいものを作りたい」だったと思う。
PS2から先、ゲームがメディアでの取り上げられる時は、
決まって「ゲーム=すごいもの」であった。
それはゲーム業界にとってどれほどの追い風だった事か。

SFCで任天堂が勝ち、そのまま64も同様だったらと思う
と自分はゾッとする。それはそれで、色あせたブリキ玩具
のようなゲーム業界になっていた気がするからだ。
任天堂はそれでも儲かっていただろうが、それは開発者の
自分、ユーザーの自分、どちらから見てもつまらない。
4名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:06:29 ID:FmWDsvLc0
クタラギ氏の大きな失敗は、彼だけが彼のビジョンを
目指して頑張っていた事だと思う。

PS2以降の失敗は明確で、要するに開発費の高騰と、
ビジュアル偏重一辺倒に、開発も市場も顧客も疲れてきた
からだ。ゲーム=凄いもの、という図式が疲弊と閉塞を
産み出す事に、すぐに誰もが気づいたはずだ。

しかし、それをなんともしてこなかった。

これは、クタラギ氏のせいだろうか?彼は夢見るハード
技術者であって、ゲーム業界、特に開発やコンテンツまで
見渡せるタイプの人間ではない。それをサポートするのが
部下であり、役員であろう。彼らは何をしていたのだ!
5名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:06:32 ID:PwgyDeRi0
4
6名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:06:40 ID:SmD7AR/U0
>>1
妊娠とGKの意見を総括したら、こうなりました。

みたいな批評だな。
7名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:06:43 ID:Z/AXsS0e0



よく知育ゲーを批判している人がいるが世間じゃそんなのまったく売れてないという現実。


8名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:06:55 ID:3pNu8tSL0
誰?新しいmixiの機能かと思った
9名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:07:09 ID:FmWDsvLc0
疲弊した市場に対して、打てる手はあった。
・開発体制の手厚いサポート…ライブラリの充実、エンジン
系ウェアの買収&開発会社への廉価提供
・ハードホルダーが率先してビジュアル系とシステム系の
ゲームのすみわけを行う等
こういった事を、SCE自体がきちっとまわしていけば
良かっただけの話だと思う。長がすごいものを作って市場の
目をむけさせているなら、それを全力でバックアップしろよ!

今の任天堂市場が成功したのは、そういった事をふまえた、
SCEの失敗を踏み台にしている所が大きいと思う。

だからそこには、あたたかい未来の市場があると自分は
思っていた。しかし、そうでもないような気もしてきた。
それを逆手にとったような開発会社も沢山でてきたからだ。

「安くつくっていいんだ」と言わんばかりの。
10名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:07:48 ID:FmWDsvLc0
安く作るのは「選択肢の1つ」だし、安くつくるからには
そのぶん100倍練りこまなければならないはず。
「アイディアで勝負できる土俵つくったよ」という温情を、
「安易な企画をしょぼい外注で適当に作る」という発想で
陵辱している会社がいますごくある!

これなら、大作主義でお金をかけて「味もないし面白みも
薄いけど、そこそこ遊べる優等生」みたいな業界だったほう
がまだましだったかもしれないじゃないか!

ゲーム市場はまたつまづく。
多分2年後くらい。

その時でいいから、気づいてほしい。
ソニー体制や任天堂体制、結局どちらも良し悪しで、
多くの会社が、真っ当なものづくりとビジネスをしてなか
ったんだろうなって事…要するに、自分達の首をしめてた
のは、ほかの誰でもなく、自分達自身だったという事。
11名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:08:19 ID:FmWDsvLc0
ビジュアル&ムービーに偏重→うちもうちも!
ミニゲーム&知育に偏重→うちもうちも!

そりゃあだめだろうなと思う。

自分は大きなお金を動かすのが苦手なので、残念ながら
PS3だとか360だとかのゲームは作れそうにない。
そういう意味では、これからも任天堂ハードで頑張る事に
なると思うけど、任天堂=100%正義とは思ってない。
是非SCEもあきらめずに頑張ってほしい。
クタラギ氏が夢みた世界は、
やりかた次第では素晴らしくなるはずのものだから。

ともあれ、一時代を牽引したクタラギ氏、お疲れ様でした。
あなたのその誇大妄想と傲慢さ、嫌いじゃなかった。

---
ああ、PSPはそのうち作ってみたいなーと思う。
けど、なんだこれショボww手抜きwwって言われそうだ。
…自分が作ると。
12名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:09:47 ID:FmWDsvLc0
>>3-4 >>9-11
以上が全文らしい。

ちなみに新納氏は元アトラス社員。
DSでカドゥケウス・世界樹の迷宮のプロデューサを務めた人。
13名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:10:21 ID:53rO7PnK0
うーん
クリエイターはいろいろ喋るもんじゃないなと思った
14名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:10:57 ID:rxcF6o6a0
コイツ世界樹の迷宮の人だろ。
もうちょいマシなもの作ってから偉そうな事言えっての
15名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:11:58 ID:63HZhX/P0
これはループスレになる
16名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:12:08 ID:3pNu8tSL0
>>12
あぁ あの人か
今何してるんだろう・・・
17名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:12:40 ID:GJKAVLjOO
いい加減mixiの転載は止めろよ
18これも貼っとくか:2007/05/02(水) 00:12:43 ID:afdmfjaC0
愛しのGAMEBOYmicro

まじ最高です、最高すぎるのに売れなさすぎ。
最近投げ売りが目立ってきたので、 保護活動にいそしんでます。現在8台目購入。

電車の中でDSやらPSPやらやってる人をみかけますが、 「や、やっぱでけぇーよ!」

移動中ちょちょっと遊んだり、家でねっころがって10分 暇つぶしとかするのには、ミクロがやっぱ最高!
あの小ささと性能がほんとちょうど良い。
たぶんこれは5年後に評価されるハードとみましたよ!

ミクロで一本作りたい!!!!!!

…って言っても作らせてくれる会社はないんだろうな…。

すんごいシンプルで、熱中できて、操作は快適、 でもグラフィックとかぜんぜん豪華じゃない感じの。

ワイヤーフレームのダンジョンRPGとか、 ジオメトリウォーズみたいなシューティングとか。
ミクロ用ビットジェネレーションみたいな感じで 3000円とか…だめですかねえ。

あれなんだよ、DSライトがGBAはみだすのがね、最悪。
あれがGBA開発者の道を閉ざしたといっても過言ではない。
19名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:12:53 ID:VsPEjl+60
>*アイデア勝負の土俵を作った温情を、安易な企画をショボ外注で
> 適当に作る発想で凌辱する会社がいますごくある
これが一番怖い
20名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:13:46 ID:JmFjueXJ0
とりあえず3行にまとめてね
21名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:14:42 ID:3pNu8tSL0
>>13
プラス要素皆無だからな
どんな発言しても失望する奴はいるだろうし
22名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:16:21 ID:53rO7PnK0
結局は世界樹やカドケがもっと売れてる市場なら良かったのにってこと?
23名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:16:40 ID:FmWDsvLc0
>>20
SCEも任天堂も悪くない、悪いのは安直で粗悪なコピー品を作るサード。


1行にまとめたら多分こんな感じ。
24名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:17:04 ID:/SymIfOf0
PS3でもファミコンみたいなゲームがあっても良いなぁ
25名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:17:38 ID:NtWGm9pf0
SCEからはavexの臭いがする
26名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:17:40 ID:Zm2fJvYi0
サードの中の人が自分たちの無能さを嘆いているだけだろ
27名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:22:48 ID:FmWDsvLc0
>>26
身も蓋もないけど、そういうことだろうな。
所詮、社員一人の力で出来ることなんて限られてるわけだし。
28名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:49:30 ID:FGlHqPqm0
まあSCEや任天堂が悪いか悪くないかはともかく
安直で粗悪なコピー品を作るサードは消えてほしいね。
29名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:52:16 ID:hSMeRl4X0
初代PSのときが一番良かったのかもな
ゲームが玩具からひとつ上のステージに上がったこと
斬新でチャレンジ精神あふれるゲームが多く出てきたこと
そしてそれはファースト自らがやっていたこと
まぁ、今の任天堂と似たような感じか。

クタが舵を握らなきゃなぁ…。
PS2で疲弊しきったサードの体力回復はまだまだだろう。
動脈硬化まで起こしてるからな。
30名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:00:47 ID:5Q/ZpZhE0
>>1のまとめが全然まとまってないので、また延々ループだな・・・
31名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:03:31 ID:afdmfjaC0
32名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:05:21 ID:OAN21SD5O
>>30
ヒント:そもそも元々の発言が
33名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 05:19:13 ID:8LHJQcCV0
>>25
今がまさにカラオケブーム的状態でしょ
34名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 07:19:08 ID:PJpKJqYe0
とするとこれから大安売りしなきゃならんわけかSCEは。

・・・アニメーターより悲惨なことになりそうだな
35名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:20:07 ID:Y2CJnQnY0
>>17
mixiだろうが2chだろうが
ウェブ上で公開されたら広がって当然なんだよ
36名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:24:33 ID:fEzxBuZt0
mixiウゼエから行きたくない俺には転載してくれんとわからん
37名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:30:59 ID:Y2CJnQnY0
mixiは知り合いや良識のある人間しか日記を見ないと思ってる人が利用者に多いようだ
オープンなブログなら書かないようなこともmixiならサラサラ書いちゃう
だから楽しいんだけどな(傍から見てる人間にとっては)
38名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:37:19 ID:CCNv9m9x0
2005年のPS3が出てれば買ってたからな。
それより完全新作ゲームを出せなくなったサードが糞
39名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:46:13 ID:GJKAVLjOO
>>35
当然じゃないだろう。
そもそもそれだと会員制の意味がないんだし
40名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:48:37 ID:bqYEjSCN0
"すごいもの" を求めてるのは一部な気がしてきた。
41名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:55:12 ID:dZ0A6xDK0
ウェブ上じゃなくたって広がるものは広がる
ウェブで情報の伝達速度が上がっただけじゃねえの
42名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 08:57:28 ID:Y2CJnQnY0
>>39
元から意味なんかありませんよ?
mixiに何を期待してるの?
43名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:01:58 ID:W4avkGrSO
会員制だから意味あるだろ。友達いないキモオタ排除に
44名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:04:43 ID:Y2CJnQnY0
mixiをユートピアか何かだと思ってるヤツってまだいるんだな
45名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:06:56 ID:VHeGolpVO
まあ任天堂が勝ってたら、セガは間違いなく
今も現役だったんだけどな
46名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:07:07 ID:N9tq1iGK0
会員以外の人たちが、
新納のmixi読めてる時点で意味ないじゃん。
47名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:10:28 ID:bkWwkz7LO
クタタンはトップの器じゃないけど嫌いじゃないと
48名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:11:34 ID:dZ0A6xDK0
トップでいいけど、脇のやつらがフォローしたり止めたりしろよって話だろう
49名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:11:35 ID:GJKAVLjOO
>>44
いやいや、意見があるならニーノに直接コメントを送ればいいだろ。
わざわざこんな所で晒す必要なんてあるまい。

しかも前スレ>>1みたいに物凄い曲解してまでよ
50名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:18:49 ID:5P2TCTYS0
勝手に要約しないで最初から全文貼れよ>>1
51名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:19:10 ID:I4UnG2+g0
>>49
若いなあ

晒した子はおそらく新納を批判とか新納に意見したいんじゃなくて
ここに晒せば盛り上がるだろうって思っただけじゃないかね

mixiのシステムに何かを期待するのは無意味だと知るべき
52名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:19:38 ID:GJKAVLjOO
つーか、64=ブリキ玩具について、メッセージを貰いまくったみたいだから
ニーノもどういう意図でブリキ玩具と例えたのかもちゃんと説明してるじゃん。
意見があるなら直接言った方がよっぽど良いと思うぜ
53名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:20:18 ID:xd2dePDt0
スクエニまでわけわからん実用ソフトみたいなの出しだしたしな・・・
あそこだけは腐ってもゲームらしいゲームを出し続けると思ってたのに
54名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:21:07 ID:dZ0A6xDK0
モラルの徹底なんて無理だもんな
55名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:22:49 ID:N9tq1iGK0
>>49
ここゲハ板だよ?
56名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:24:26 ID:I4UnG2+g0
>>53
エニックスのゲーム部門は昔から実験的なゲームも出してたし
スクウェアにしてもかつてコケたアクエスのブランドで
非ゲーム的なゲームもやろうとしてた節があるからなあ
57名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:25:51 ID:gTgnZLwDO
自分が入った会社がその
しょぼい外注先ってのがなぁ
58不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/02(水) 09:29:00 ID:2WG3ziqc0
> 彼らは何をしていたのだ!
そもそもそれこそが責任者たるクタの仕事ちゃうの?
すごいものを作るだけなら技術部に任せとけと
59名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:33:41 ID:rmG2Zwqj0
ある種イェスマンで固めたからこそ、夢物語を語れたんだろう
60名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:43:32 ID:+t7RrLshO
てっきり生き恥とA助がファビョりながら来てると思ったがまだ学校か
61名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:52:17 ID:3gdHeSP20
結局任天堂体制が行き詰る理由としては
ミニゲームと知育だけだからって事か
…二年後に

バッカじゃねw

ここでSCEフォローしときたいのは分かるけど
無理に任天堂体制ってのを貶めないでいいよ
62名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:56:52 ID:qY77axSs0
>>61
ゲハの見すぎなんだろうw
63名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:57:21 ID:x88Se1NR0
>>61
知育バブルはもう弾け始めてるだろ、明らかに
64クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2007/05/02(水) 09:57:21 ID:u8Jro+B00
夢を語る人が居ないと、消費者に夢を見せることはできないんだよね。
会社が傾くと夢を語る人が増える、みたいなことをSONYの誰かが言ってたけど、あれは大きな勘違い。
夢を語る人がウザくなるような会社は、圧倒的につまんないんだよ。
65名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:00:23 ID:qY77axSs0
>>63
知育バブルが弾けるのと任天堂体制の行き詰まりをイコールで結ぶのがそもそもの間違い。
66名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:01:18 ID:x88Se1NR0
>>64
クタの問題は、夢と現実(今と未来)の間を繋ぐ構想が欠落している点。
将来、映像やゲームといったデジタルコンテンツがネット上に存在して
PCやOS,ゲーム機といったハードウェアの重要度が低下するって主張は傾聴に値するんだが
そこに至るロードマップをクタはなぜか語らないんだよ。
67名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:02:47 ID:3gdHeSP20
>>63
そこに警鐘ならすのはいいけど
それで二年後に業界が行き詰るとは思えんし
そもそも、そこを任天堂のサポート体制なら何やらと結びつけて
批判するのがおかしい
別に任天堂はいっこも大作主義を否定してないし
サードだってDSでもwiiでも従来路線の大作っぽいの
出してるし、出す気でいるし

まあPS3は大作主義以外許されんみたいな所あるけど
68名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:03:53 ID:x88Se1NR0
>>65
知育ブームの崩壊は、DSの台頭とともに起こったサードの手抜きが原因。
新納が言ってる行き詰まりとはサードの手抜きが原因で起こるものだから
両社をイコールで結んでもかまわんだろ。
69名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:04:01 ID:FmWDsvLc0
色あせたブリキ玩具ってのは、「いいものだがマニアしか手に取らない」
という意味らしいぞ。
70クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2007/05/02(水) 10:04:40 ID:u8Jro+B00
>>45
SCEはライバルメーカーのハードに勝つ、というやり方だったからね。
それに釣られて、ユーザーのほうを向くことに専念できなかったSEGAが愚かだっただけさ。
71名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:05:51 ID:fEzxBuZt0
知育が崩壊とか言ってるけど元々任天堂以外の知育売れてねーだろ
72名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:06:20 ID:x88Se1NR0
>>69
回顧趣味のな。なんでも鑑定団に出品すると高値がつくが
一般にはもう見向きもされない、みたいな。
俺が幾らスタフォが素晴らしいと主張しても、周りはだれも同意してくんないっつーか・・・
73名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:06:00 ID:5LtRWnsK0
クタにするべき事はサポートじゃなくて、諫言だろ。
ハードだけで6万ってお前、ブリキの玩具どころの騒ぎじゃない。
74名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:07:42 ID:5WHDKHE30
>>67
SCE時代=それなりにコストかけてるし、とりあえず「普通に遊べる」ゲームが多いけど、どこかで見たようなゲームばっかり。
グラフィックは綺麗。

DSWii時代=このまま行くとコストかけない手抜き&糞ゲーが蔓延して、サード壊滅www

って話でしょ。知育云々とか任天堂のサポートがどうとか言う話じゃないよ。
75名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:07:57 ID:dZ0A6xDK0
4-5年のサイクルで同種のものは飽きられるって見方じゃないの
76名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:08:46 ID:5heu8rQV0
と言うか、知育ブームもクソも
任天堂以外売れてないし、サードは
ずっと躓いたままだと思うが
77名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:08:49 ID:x88Se1NR0
>>71
任天堂の後追いでどんどんサードが知育・ツール系に参入してる現状が問題だというの。
78名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:08:52 ID:5P2TCTYS0
>>69
64はゲオタには好評だったがライト層には何が凄いのか伝わらないって事か
79名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:09:15 ID:FmWDsvLc0
>>67
結びつけてないんじゃね?

> 疲弊した市場に対して、打てる手はあった。
> ・開発体制の手厚いサポート…ライブラリの充実、エンジン
> 系ウェアの買収&開発会社への廉価提供
> ・ハードホルダーが率先してビジュアル系とシステム系の
> ゲームのすみわけを行う等

> 今の任天堂市場が成功したのは、そういった事をふまえた、
> SCEの失敗を踏み台にしている所が大きいと思う。

> 「アイディアで勝負できる土俵つくったよ」という温情を、
> 「安易な企画をしょぼい外注で適当に作る」という発想で
> 陵辱している会社がいますごくある!

「任天堂がいい市場作ったのにサードは粗製濫造しやがって!」と、
サードは批判してても任天堂は批判してないっぽい。
80名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:09:30 ID:3gdHeSP20
>>74
いや、明らかにそこを絡めて語ってるよ
81名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:10:11 ID:7yOon3d40
最近DSの新作といえば半数以上が知育やら教養ソフトやらばっかでいい加減ウンザリしてるんで
さっさとこういう状況は崩壊して欲しいよ
82名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:11:26 ID:FmWDsvLc0
残り半分だけでも十二分に楽しめてるから、俺は一向に構わんぞ。
83名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:12:03 ID:dZ0A6xDK0
>>81
両方あっていいんだよ
練りこみ不足のものによって供給過多になるのがマズいだけで
84名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:12:36 ID:x88Se1NR0
>>78
もう一つは、任天堂はゲームをオモチャとして捉えていたが、
ソニーはAVその他の視聴覚コンテンツと理解していた点も無視できんだろうな。
オモチャで遊べるのはせいぜい中学生までだけど、AVなら社会人が楽しんでも違和感はない。
それが初代PS時代SCEとゲーム業界全体の発展に寄与したって考え方だろうな。
85名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:13:24 ID:Igi+63Eo0
大作主義は組長が散々貶してたがね。
86名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:13:31 ID:YiM+jRF00
ソニーを支えていたのは、クタみたいな技術基地外さん達。

これからジワジワ落ちていくだろう・・・
87名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:15:11 ID:3gdHeSP20
>>85
新納が言ってるのは
今の任天堂だからね
88名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:18:13 ID:pwCp5jTy0
ソニーのやり方はサードを上手く利用するやり方で、任天堂のやり方は
自分たちが中心となって業界を動かすやり方。PS1の時は上手く利用出来てた
かも知れないが、今は任天堂のやり方が認められた状態。今のサードは
任天堂のおまけみたいなものだ。つまり、今の任天堂市場になにがあっても
任天堂に責任がある。
89名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:18:57 ID:5WHDKHE30
>>80
>ビジュアル&ムービーに偏重→うちもうちも!
>ミニゲーム&知育に偏重→うちもうちも!

これを見て言ってるんだろうけど、

>安く作るのは「選択肢の1つ」だし、安くつくるからには
>そのぶん100倍練りこまなければならないはず。
>「アイディアで勝負できる土俵つくったよ」という温情を、
>「安易な企画をしょぼい外注で適当に作る」という発想で
>陵辱している会社がいますごくある!
>
>これなら、大作主義でお金をかけて「味もないし面白みも
>薄いけど、そこそこ遊べる優等生」みたいな業界だったほう
>がまだましだったかもしれないじゃないか!

こっちがメインでしょ。任天堂の体制が悪いとか知育ブームが
悪いとかじゃなくて安易にパクる上に練りこまないサードが悪いと。

縁日の達人とかおいしんぼとかのだめとか。
90名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:20:01 ID:x88Se1NR0
手前味噌だが、

任天堂にとってのゲーム=玩具
ソニーにとってのゲーム=AV

ってのは、両社の経営思想を考えるうえで結構重要な気がしてきたぞw
どっちが優れてるor間違ってるって意味ではなくてね。
91名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:20:01 ID:3gdHeSP20
PS1の時代を否定しようと思わないし
別に新納もそこは否定してないし
無理やり今の任天堂にモノ申さないでいいのに

そういう下りがなくても、クタに対して言いたい事は
いえただろ
92名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:21:47 ID:Xpn4tYqc0
ゲーム業界に対する苦言=任天堂に対する苦言に見える人とは
何話してもしょうがないわ。
93名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:24:20 ID:3gdHeSP20
>>89
結論として
ゲーム業界はコケる
その時でいいから、気づいてほしい。
ソニー体制や任天堂体制、結局どちらも良し悪し
って持ってきてるじゃん

ここだけを一見すれば非常に正論っぽいけど
君が散々指摘してくれた流れの結びがコレだからね
その後で任天堂が100パー正義とは思わないとか
ちょっと恥ずかしい事も言ってるし

本当に君の解釈みたいな事、言いたいだけなら
もっと分かりやすく文章かけたでしょ
この人文章力あるし
94名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:24:44 ID:x88Se1NR0
FF3に始まるスクエニのDSでの展開にはある意味関心してたんだよ俺は。
任天堂時代に入ってもスクエニはキッチリ自分の持ち味で勝負するあたり
腐っても鯛を地で言ってるなと。ま、ツール系に手を出して失望したけどな。
95名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:25:27 ID:jjQpbX5I0
新納の入った会社ってルミナスアーク作った所だっけ
どうも安易な企画のゲームを作らされるショボい外注先ってイメージなんだが
新納が入る事で変わんのかな
96名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:26:04 ID:x88Se1NR0
>>93
いや、その解釈はおかしいw
97名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:26:32 ID:3gdHeSP20
>>96
すまん、どこが?
98クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2007/05/02(水) 10:27:07 ID:u8Jro+B00
>>84
小学生でファミコンを遊んだ世代が大学生になって、自分がバイトして稼いだ給料でゲームを買う。
その受け皿としてのプレイステーションだったね。
99名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:27:15 ID:z44VR/OT0
彼がソニーに求めてる事は
マイクロソフトがXbox360でそのままやってるように見える
ただ日本市場で売れてないけど
100名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:27:58 ID:5WHDKHE30
>>92
だなぁ。任天堂に対してはむしろ、ソニーの失敗を元に
「安くてもアイデア勝負できる市場を提供した」って
評価を出してる訳だしね。

>あたたかい未来の市場があると思ったがそうでもない気もしてきた

「安くてアイデア勝負も出来るし、(ゼルダみたいに)
従来型の重厚長大路線も出来る」良い市場が出来ると思ったら
サードが、安くてパクリの糞ゲーだしまくり。ゲーム業界オワタwww

って事でしょ。WiiDS体制の任天堂に対しては批判なんか
してないんだけどね。

64はまあ、新納の好み的にはPS>64だったって事でしょ。
101名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:30:07 ID:5P2TCTYS0
基本的に任天堂を悪くは言ってなくね?

一般大衆に認知させる点ではPSは64より優れていた
PS2以降のPSP・PS3では開発費高騰とビジュアル一辺倒による疲労と閉塞で廃れる
そこで任天堂がDS・Wiiでその失敗を踏み台にして成功した
またゲーム業界が活気づいてきたからあたたかい未来の市場があると思ったが
安易に乱発ばかりするメーカーが多く楽観視できない
102名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:31:04 ID:x88Se1NR0
>>98
そそそ。今のDSの全年齢体制も、
元々はPSが作ったゲーム文化を土台にしている
(64が勝ちハードだったら、もっと低い年齢層を対象にした狭い市場でゲーム業界は終わってた)
って解釈かな。
103名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:31:52 ID:K21Qw55B0
>>90
AVも大衆的に広まるのを上手く捕らえたのはPS2だったよな。
特にPS2はPSで培ってきた土壌&DVDが見れる(+マトリックス等のキラーコンテンツ)&最新ゲームも出来る!って事でかなりワクワクしてた。
逆にその頃の任天堂はその流れに乗れず独自路線を貫いた結果取り残されたような感じに。


いつの時代もニーズを敏感に捉えたものが普及するもんだなぁと思う。
鈍感で普及してから勘違いして大急ぎで期間も資金も実際のテストもせずに贋作を乱発するところが出るのはある意味市場が賑わってる証拠。
まぁ、そういったものは須く淘汰されていったけどな。
104名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:32:10 ID:Igi+63Eo0
>>94
スク系とエニ系とわけて考えた方が。
105名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:32:20 ID:x88Se1NR0
>>101
きれいにまとまってるな。テンプレに欲しいくらいだw
106名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:33:42 ID:5WHDKHE30
>>99
それは俺も思ったw

けど、箱○で売れてるソフト(海外含む)でアイデア勝負って
なんかあったかなぁって印象。
結局、リアルグラフィック売りにして開発費それなりにかかってるゲームしか無いんじゃね?
107名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:33:50 ID:WF0aQIIsO
結局何も言ってないのと同じやね
108名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:34:36 ID:SgVOoPKR0
PSが全年齢という明らかに間違った前提があるから話がおかしくなる
FF7がサターンで出てればPSは死んでた、PSはその程度のものだったよ
109名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:36:44 ID:K21Qw55B0
>>108
ハードがハードを普及させるんじゃなく、コンテンツがハードを普及させるという証明だろ。

君は「FF7がPSで出たからサターンは死んだ。サターンはその程度のものだった」と言ってるんだよ?
110名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:36:48 ID:x88Se1NR0
360はPS2の弱点を潰し長所を伸ばす事に力点をおいたハードだねぇ。
ただ、故障率は悪い意味でPS2をひきづってしまったのと、ブランド力が・・・
111名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:37:25 ID:5LtRWnsK0
むしろ全年例とかいうなら、DVDが見れたPS2からだろ。
112名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:39:39 ID:z44VR/OT0
>>106
確かに、成功してるソフトは映像等開発費がかかってるのが多いね
XboxLiveのネットワークを生かしてヒットしたソフトが無い気もする
ただ、カプコンが体験版配信等で新作を2本をミリオンに持っていけたのは評価出来るかも
113名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:39:39 ID:5P2TCTYS0
>>98
大人を意識し始めると自分の子供時代を否定したがってそこにファミコンも含まれてしまうからな
PSは良いタイミングだった
ゲーオタならそのまま任天堂機の64も買うがそうじゃない奴は少し違うPSに流れるね
114名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:40:40 ID:x88Se1NR0
>>111
PSは大学生や社会人が持ってても違和感がなかったよ
ソフトのラインナップもハードのデザインも。
逆に64は中学生以上は少し引いてしまうデザインとソフトのラインナップだったな。
そりゃスタフォや時岡はいいゲームだったが、高い年齢層で支持したのは
違いのわかる一部のマニアだけだったろうしな。
115名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:41:20 ID:3gdHeSP20
出始めがどうだったか分からんが
PSが広い世代に支持されたのは確か

今のDSほどではないが
116名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:42:41 ID:4gLFNKaF0
64当初はソフトの値段の時点でダメポ臭が漂ってたなぁ
117名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:41:57 ID:5LtRWnsK0
ソフトのラインナップって、例えば?
それとハードのデザインって・・・
118名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:45:47 ID:yIe2mztg0
広い世代というならPSよりはPS2(というかDVD)、そしてファミコンだと思うんだが
SFCがどうも重い打線
119名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:48:36 ID:Y2CJnQnY0
>>102
今の任天堂市場は新規の客層を開拓して作り上げたものだろ
PSの市場とはまるで別物
120名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:49:29 ID:OAN21SD5O
SFCと64は前世代からの移行組がほとんどだったような気がしなくもない
PS2は買った世代は広いだろうがゲームやる層が広がったイメージは無いなあ
121名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:49:33 ID:dZ0A6xDK0
>>105
ていうか、>>101の要約あれば次スレとかいらないよw
122名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:50:27 ID:3gdHeSP20
スレが埋まればどうせ立つだろ
123名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:50:40 ID:x88Se1NR0
>>117
64のデザインは子供っぽかった。
それに比べてPSはスマートでかっこよかったんだよ、
SFCやFCでゲームに入ってきた当時の中高大学生にとってはね。
GCまでの任天堂のハードデザインは、どうにも中高生以上を寄せ付けないものがあったなぁ。
124名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:52:42 ID:9Dr1d3wu0
頑張る→勝ち組になる→天狗になる→落ちぶれる

いつものゲーム業界のサイクルw
125名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:53:50 ID:5LtRWnsK0
当時の中高大生にとってはねって、俺もその当時中学生だったが・・・
ゲームハードをデザインで選ぶ奴なんていなかったぞ。

FF7がでたからPS買った奴ばっかりだ。
126名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:54:56 ID:Y2CJnQnY0
64のデザインって子供っぽかったかね
あんなに真っ黒だったのに
ピカチュウモデルなら分かるけどさ
127名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:55:18 ID:qY77axSs0
>「安易な企画をしょぼい外注で適当に作る」

って凄く悪いニュアンスで言ってるけど、「一発ネタで大儲けを狙う」ってのも可能な市場は健全だと思う。
低予算で造りの粗いバカ映画は俺大好きだなあ。
シンプルシリーズの一部とか、ゲームでもそういう流れは前からあるし。
128名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:56:39 ID:9Dr1d3wu0
>>126
黒けりゃいいのかw
129名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:57:33 ID:+Cw4DkGN0
64のデザインはアメリカ向けだと聞いたが
GCは全く逆で日本向け
130名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:58:17 ID:w5bK52C1O
>>127
他社のパクリで一発はないかと。
単なるこれじゃない需要狙いでカルブレとやってることは同じ。
131名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:58:27 ID:3gdHeSP20
まあ、如何にもおもちゃっぽかったのは分かるな

でも感性は人それぞれだからコンセンサス得るのは
この辺り難しいのかもな
132名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:58:31 ID:5WHDKHE30
今では見る影も無いが、初代PSの頃はまだソニーには神通力があった。
スタイリッシュなソニー、AVのソニー。PCもバイオとかバカ売れしたし。

FCの時は誰でもやってたゲームがSFCでなんとなく子供(とマニア)の
物になって、PSで再び大人が持ってても平気みたいな感じになったのはある。

なんかニンテンハードはFC(全年齢)>SFC(高校生まで)>64(中学生まで)
みたいなイメージ。俺は全機種持ってたけどなw
133名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:59:32 ID:x88Se1NR0
>>129
そういえば、昔のハードは日本向けと北米向けでデザイン違ったな。
360なんか、日本向けにデザイン変えればいいのにw
134名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:01:32 ID:5P2TCTYS0
PSは革新的で派手だったんだよな
広告展開やソフトラインナップで

64もマニアにはとんでもない革新だったが地味すぎた
135名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:03:21 ID:K21Qw55B0
>>133
360は見た目のデザインは個人的には好きだぞ。デザイナーは日本人だし。
少なくとも旧箱から比べたら遥かにいい。コントローラも自然にもてるようになった。

旧箱はホント何考えてんだと思うくらいやばかったから。
136名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:04:47 ID:Y2CJnQnY0
なんかもう思い出話スレだな
137名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:05:01 ID:x88Se1NR0
>>135
まーでかかったからね。
PS3もそうだけど、デブは幾ら化粧や衣装でごまかしても所詮デブだしorz
138名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:05:31 ID:w5bK52C1O
PSは一般人向けだがPS2はアニオタ向け。
なぜこうなったかは安易なサードのせいだろう。

SCEの一般向けソフトがほぼ消えたのもあるけど。
139名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:06:10 ID:5WHDKHE30
既に語りつくされてるけどPS期は、ライト層が簡単に遊べる
タイトルが結構あったんだよね。パラッパとかXaiとかどこいつとか。

SCEもファーストとしてそれなりにがんばってたのに、PS後期〜PS2期にかけて明らかにおかしくなった。

今残ってるカードはいつまで経っても発売されないGTと
流石にマンネリがひどいみんごるだけ。
140名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:08:11 ID:ZPX6qUAs0
WiiもDSLiteもデザインを意識しているのは分かるけど
モノが安っぽいのはいただけないよなぁ。
でもミクロは最高だったが、売れない…
141名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:10:32 ID:x88Se1NR0
>>140
ミクロは液晶が小さすぎたのがな・・・
俺はポケットに入るDSがほしい。
142名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:13:54 ID:/Hnf6Quq0
PS1の粗製濫造はOKでDSはダメなの?
143名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:14:32 ID:9oz47vJN0
DSでGBAまで出来るってのにGBAしか出来なくて1万弱って、そら売れんよ
144名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:19:15 ID:x88Se1NR0
>>142
だれもそんなこと言ってないわけだが。
PS1の粗製氾造が問題になる前に開発費の馬鹿高いPS2が出て
問題がうやむやになったので語る意味もないだけだ。
少しでもPSを評価したらとりあえずかみつくのはいい加減卒業しろや。
145名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:19:16 ID:iu0GLNAp0
>>112
ジオメトリウォーなんて十分ヒットじゃないか?LIVEアーケードは普通のゲームパッケージに
するより開発者の取り分比率が高いからもうかってると思うぞ。MSから金もらわないで作れば
70%だし。
146名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:20:58 ID:qY77axSs0
>>130
漢字検定なんかはいくつか出てヒットしたけど、最初に出したのは偉かったと思うよ。
まあ個人的には「漢字の渡り鳥」なんかが大ヒットして欲しかったけどね。
一発ネタで当たったり外したり・・・楽しいじゃないか。
147名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:21:31 ID:1eBh5J3g0
>>144
過剰だから叩かれる
PSが負けてセガが勝ってたら良かったのに
148名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:22:17 ID:/Hnf6Quq0
自分がユーザーにいたかゲーム作成者にいたか、
その立場の違いでわからなかっただけのように思えるけどねえ。
SFCの後期にもPS1の時にも散々言われてたことなのに。
149名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:22:41 ID:9oz47vJN0
漢字の渡り鳥はアイデアは良かったが30分程度でクリア、間違えた問題のフォロー無しと
手抜きゲーの代表格だけどな
150名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:24:35 ID:z44VR/OT0
>>145
そもそも、LiveArcadeのヒット基準が分からんな
20万DLくらいされればヒットなのかね
LiveArcadeのDLすうが詳しく載ってる所ないかな

後、マーケットプレイスの売り上げとかも知りたい
アイマスの利益が分かると面白そうだが
あんだけ搾取してると出したくないだろうが
151名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:24:42 ID:uCOl9obv0
しかし今ミクロで作りたいと言っても、そりゃ無理だろう。
DSが大驀進している中、どこに行こうと経営陣が許さんよ。
152名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:24:55 ID:+Cw4DkGN0
>>147
残念だがセガは諦めろ。
自前でミリオンも無かったんだ。
153名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:25:28 ID:dZ0A6xDK0
>>149
1500円くらいならそれでもいいかって気はするけど、うーん、て感じな
154名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:26:48 ID:G1xczDWJ0
DSL専用サイズのGBAソフト出せばいいのにと思うんだが
メモリや振動カートリッジとかは出せてもソフトは無理なのかな。
まあ、DSL専用にしてわざわざ間口狭める必要ないってだけだろうけど
155名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:28:59 ID:uCOl9obv0
ROMもGBA用よりDS用の方が安いんじゃなかったか。
156名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:31:06 ID:x88Se1NR0
>>148
DSの場合、市場の立ち上がりが圧倒的に速いからそこは気になるな。
DSは発売2年で1500万台を超えた。今までアタリショックの可能性は
新ハードの登場のたびにうやむやにされてきたが、DSの場合後継機が出るまで
どう短く見積もっても3年はかかるから、そこは気になるね。
157名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:38:24 ID:VxbAiqq80
はたして、粗製氾造が悪なのか?
所詮開発者は開発者の視点でしか見えないのね
158名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:41:04 ID:w5bK52C1O
>>142
アイデアも開発費もないゲームは叩かれるだけ。
PS1は実験的なゲーム多かったね。

FF7以降、似たようなゲームが増えたが。
159名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:42:09 ID:yj5RG/+60
スクエニが癌か
160名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:43:01 ID:dZ0A6xDK0
粗製濫造が悪なのか?って斬新だな

明らかにネガティブなニュアンスでしか使われない言葉だと思ってたんだが
161名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:44:57 ID:VmM+WuYC0
スクエニのマネしたり任天堂のマネしたりしてるサードがアホなだけ。
アホが儲かろうが損しようが業下院は関係がない。
162名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:46:00 ID:VmM+WuYC0
業下院は関係がない。→業界には関係がない
163名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:46:33 ID:VxbAiqq80
このネガティブな文章は少し気がかりだな
普通新しい物を与えられたり時や新しい環境に移った時には
前向きになるんだが、この文章には業界潰れてしまえみたいな
捻くれた感情がにじみ出てる

どうしたんだろうか?
会社飛び出したのはいいが、思ったよりも自分が世間に認められて無いとか…
世界樹はそこそこ面白かったと思うし、ガンバレよw
164名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:47:11 ID:5fxQLj150
>>157
開発者、ユーザーどちらの視点から考えても粗製乱造はダメだと思うぞ。
粗製乱造って出来の悪い品(粗製)をアホみたいに作る(乱造)なんだぞ。
おまいさんが言いたいことは粗製品の中にもアイデアが光るものがあるんじゃないか?
ってことなんだと思うけど、そりゃ単なる練りこみ不足だ。
165名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:49:15 ID:9oz47vJN0
>>163
普通に「お前らもうちょっとやる気出せよ」って事じゃね?
新納はクリエイターだが根はただのゲーオタだし
いろいろ個性的なゲームを各社に出して欲しいだけなんだろう
166名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:52:29 ID:p3Hxqk6h0
>夢見るハード技術者の氏をサポートすべき部下や役員は何をしていた
クタのサポートは出来ないよな 人の言う事聞かないタイプにしか見えないし
リアルマトリックスがPS3でくるとか言い出す人間に付き合いたいと思う人はおらんだろう

>>157
FCやらSFCやらの頃しってると、別にクソゲー沢山でも問題ないと思うんだけどね
PSもそうだったし、PS2も速度は落ちても同じようなもんだと思うし
2,3本掴まされると、地雷探知スキル上がるし
167名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:52:38 ID:VxbAiqq80
粗製氾造は確かに良くはないと思うけど…どうなんだろね?
PS2の時にあったハードルの高さが無くなって
いろんな小さなメーカーから(ツマンナイけど)沢山ゲーム出るようになったよね

悪いことばっかりじゃ無いと思うんだよ
168名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:52:55 ID:ZD4bBU390
>>164
勝ちハードのゲームって、
粗製濫造だらけになって当然なんんじゃね?
SFCとかPS1の中古コーナー見るとはっきりとわかる。
名作率は64が恐るべき高率を誇っているけど、
結果的には粗製濫造ハードの方が活気があったんじゃなかろうか。
PS2は半端にクオリティが管理されていて、
微妙な凡作になってしまっているから活気につながった印象が薄い。
169名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:53:21 ID:/Hnf6Quq0
>>158
PS1にもアイデアも金もかかってないゲームは多かったでしょ。
記憶にも残っていないだけで。
DSにもアイデアのあるゲームも多い。
一方で過去のナンバー1ハード同様糞も多いし「知育」の印象が強いし
何より現在進行形ってだけ。
170名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:55:13 ID:x88Se1NR0
DSの台頭で、安い開発費で面白い実験作がどんどん出て
斬新なアイデアのゲームが出るんじゃないかと期待してるんだがなぁ。
そういう動きを各社見せないで任天堂の後追いばかり。つまんねーの。

と言いたいんだろ、新納は。世界樹のクリエーターらしいといえばらしい。
171名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:55:20 ID:VxbAiqq80
>>166
FCの頃に沢山メーカーが参入して来て業界が形成されたからね
厨二病っぽい言い方すると、混沌は必要かとw
172名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:55:48 ID:+0BIgSyk0
人気キャラがいればゲームシステム自体は使い古しでもそれだけで売れるのが今だからな。
購買力がゲーヲタ>アニオタ、キャラオタなら問題ないのかもしれないが逆なんだよな。
だから小銭稼ぎをしたい場合は後者を狙い撃ちするのがスジになる。
173名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:57:43 ID:VxbAiqq80
世界樹は特に、この粗製氾造の時代だからこそ作れた一品じゃないかな?
174名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:59:09 ID:5fxQLj150
勝ちハードだから粗製乱造になるのはしゃーないと思うよ。
けどそれはあくまで結果の話じゃね?
新納も触れてるけど確かに安く作れる環境を提示した任天堂はいい。
けど安く作る=適当に作るって事じゃねえだろう。って事を彼は言いたいんだろ。

粗製乱造はあくまで結果の話で粗製乱造自体はハードとして、ひいてはゲーム業界自体の
寿命を縮めてるに他ならない行為だと思うぞ。
175名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:01:44 ID:eJPn31+c0
世界樹は手書きマッピングは面白かったもののゲームとしては別段珍しくもなかった印象だけど
逆にカドゥケウスは凄いと思ったな・・・正にDSだから出来たゲームというか
そういうアイデアも良くしっかり作りこんであるゲームがどんどん出て来るようになれば
本当業界の活性化に繋がると思うのになぁ
176名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:03:54 ID:VxbAiqq80
作ってる人達は適当に作っていない
単にノウハウや技術が足りないだけ…と思う
177名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:03:58 ID:urEjP5CYO
新納、桜井っぽいな

とりあえず、新納はアトラス辞めたあと名前忘れたが
マイナーなとこに入社してる。
178名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:04:41 ID:x88Se1NR0
個性的で、売上10万前後の良作がどんどん出る状況がベストだと思う。
そんな中から、未来のミリオンソフトも生まれるんだろうし。
179名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:04:57 ID:p3Hxqk6h0
>>171
沢山でる>クソゲー乱発メーカーは売上低&面白いもの作るメーカーは売上高
あまりにクソゲー度が酷いの乱発すると会社沈没、下手すると一発KO

この位で問題ないよねぇ
開発費が高すぎでまずタイトル数が潤沢にでてこないって方が困る
PS3とか買った人、ソフトの出来がどうこうってより、選ぶ楽しみの段階で選択肢狭すぎでカワイソス
180名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:07:17 ID:3gdHeSP20
決算説明会で岩田、サードの乱発については言及してたよね

別に糞ゲ取り締まってく訳でもないだろうが
181名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:07:40 ID:YLENk8CW0
ニーノは少し天狗になってるな
アイデア勝負の世界樹は俺さまが作ったんだ的な傲慢さを感じる
もうこのまま消えてもいいかもしれんね
182名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:08:54 ID:5WHDKHE30
>>168
ネットで情報集めるような濃いユーザーはそれで良いけど
一般層は縁日の達人を買ってしまうわけで・・・

そして、ゲームツマンネで始まるゲーム離れor安心の
ニンテンブランドしか売れない地獄。

粗製濫造自体はFC時代からの勝ちハードのお決まりだから
どうしようもないと思うけど。
PS2の時は開発費高騰でFCの時みたいに訳解らない会社が
壮絶な糞ゲー出すような事は少なかったけど、既存メーカーの
マンネリ化がひどかった。いわゆる続編&ビジュアル地獄。
183名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:09:34 ID:mcjZraj40
今までは携帯機といえばお惣菜程度の内容か過去作の移植がデフォって感じだったけど
DQ9がDSに来たりしてハードの中心がDSにシフトして来てるんだから
これからどんどんアイデアを駆使してそこそこの売上げを出そうってメーカーも増えてくると思うけどなぁ
二番煎じで知育ゲーとか出してるメーカーもそろそろ淘汰されてくると思うし
184名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:10:57 ID:VxbAiqq80
>>181
消えろっ…ってのは乱暴だけど、天狗になってる感じはあるね

思いつきのアイデアをあそこまでの質で商品化する
周りのスタッフの力あってこその一品だったと思うよ

小さい会社に移ったのかな?以前と同じ質の物を作れるとは限らない
結構苦労すると思うなぁ
185名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:11:22 ID:x88Se1NR0
新納のブログ、いい議論の叩き台になってるなぁw
18664:2007/05/02(水) 12:11:23 ID:A8CYpZG50
敵を作らないようにコメントしているね。
結局はソニーハードで作る気がないという結論を
遠回しに理由付けしている感じがする。

とはいえ、せかいじゅ(なぜか変換出来ない)は開発費や期間も
カツカツな中で楽しんで作っているようだった。podcast)
187名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:11:48 ID:Xpn4tYqc0
>>181
アトラスの伝統である3DダンジョンRPGの世界樹がアイデア勝負ねぇ…
火を煽るにしてももう少しうまくなりなよ
188名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:11:52 ID:5WHDKHE30
>>168でなくて>>166だった。一般層はCMだけが情報源だからなぁ。
189名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:12:12 ID:KWGQRcxo0
>64が勝ち続けたら色あせたブリキ玩具のような業界になった

これは同意だな。

>大作主義で面白みも薄い優等生みたいな業界のほうがマシだったかも

こんなことになるぐらいなら粗製氾造大歓迎だけどな。
190名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:12:12 ID:SC/+vhiS0
どちらか片方しか選べないという発想がおかしい。
両方やればいい。360ならライブアーケードもあり、手軽に出す土俵もある。ただMSが終わってる時点で360は無いが。
191名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:13:33 ID:mcjZraj40
>>184
アトラスってゲームの質自体はかなり高いよな
スタッフが優秀なんだろうな
イメージエポックはルミナス見る限り不安ではある
192名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:13:49 ID:KWGQRcxo0
>>181
俺も同じこと思った。
彼はなにかカン違いしてる気がする。
193名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:13:51 ID:YLENk8CW0
>>187
いや、ニーノはそう(世界樹はアイデア勝負作品)思ってるみたいよ
低予算でアイデア勝負のいいものを作った俺は天才!的な文章か発言を見た
煽りじゃなくこいつは今、天狗になってるよ
194名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:15:14 ID:p3Hxqk6h0
>>184
DSでルミナスアーク作った所に移籍してる みたい
ルミナスアークの出来はやった事ないからどうだかしらない

>>188
昔はCMと雑誌だたよー
というかゲーム雑誌は昔の方が元気だたよー
ファミ通の点とかも今みたいな提灯祭りじゃなかたし
195名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:18:19 ID:x88Se1NR0
>>190
360が累計500万台位売れたら
日本のゲーム業界にとってかなりプラスだろうなとよく思うけど難しいかなぁ。
196名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:18:47 ID:KWGQRcxo0
>>193
天狗になってることがアトラスを辞めた原因だったんだろうな
197名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:20:43 ID:KWGQRcxo0
>>195
360が主流になったらゲーム業界にとってはPS2以上にマイナス方向になると思うけどな。
198名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:21:15 ID:3gdHeSP20
業界への警鐘にしても
もう少し上手い事言いようはあったとは思うね
199名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:22:45 ID:z44VR/OT0
>>197
具体的にどうマイナスになるんだ?
200名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:22:48 ID:x/N4RXzh0
高性能路線を余裕を持ってやれるだけの体力があるのは
MSと任天堂ぐらいでしょ
他の会社は予定通りに行かない事態になったらいきなり危機的状況に
201名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:23:27 ID:quIT2StM0
酒でも飲んでて、ついつい語りたかったんだろう
202名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:23:32 ID:pBaAbLjB0
ハードメーカーに責任があるかのように言っているのがうざいな
PSWにしても今の知育地獄にしても糞なのはサード自身
203名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:23:36 ID:VxbAiqq80
>>197
DirectXでの開発は悪くは無い…っつーか、いい感じだよ
204名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:24:31 ID:SPY9zgsz0
>>193
世界樹はダンジョンRPG「再生」を謳ってたんだから
アイデア作品じゃないし本人もそう思ってるわけないだろw
205名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:25:29 ID:kBc55wTLO
「せっかくDSというチャンスがあるのに任天堂の後追いかよ」
って意味だろうな

クタ擁護だけは意味不明だが
サポートしてくれる人を切り捨てたんだから自業自得だとしか
206名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:26:49 ID:5WHDKHE30
>>194
一般層はそもそもゲーム雑誌見ないよw
ゲーマー層の情報源が

昔:CM&ゲーム雑誌&口コミ&鍛え上げた危機センサー
今:ネット&嘘を嘘と見抜く力

になっただけ。
207名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:28:53 ID:VxbAiqq80
粗製濫造しているメーカーが経験値を得てレベルアップした時に
再び明るい時代がやってくるんじゃないかな

スクウェアもアトラスも昔は糞ゲーメーカーだったよ
208名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:29:06 ID:KWGQRcxo0
>>199
360は現実では売れてないよね。
じゅうぶんマイナスじゃないか!
209名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:31:34 ID:p3Hxqk6h0
>>206
何をもって一般っていうのかにもよると思うけど…
昔、一般的にゲームを買ってた人たちは、親が子供に買い与える
とかでなければファミ通とかファミマガとかみてたでそ?

つかFCとかSFCの頃っていってるのに今の一般層だけで
違うとか言われても、その、こまる…
210名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:31:42 ID:K21Qw55B0
>>208
ん?
おまいは「主流になったら」という仮定に基づいてたが、
主流になったら = 普及したら = 沢山売れたら ってことじゃねぇのか?


>>207
アトラスは知らんが、昔のスクウェアは並から始まってSFC〜PS前期に輝いてそれ以降は糞ゲメーカー。
211名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:31:46 ID:yj5RG/+60
>>203
Live!でPCと対戦できる様になるというのには期待している
Vista買わなきゃ…
212名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:32:02 ID:pBaAbLjB0
>>207
昔は?
213名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:32:29 ID:Y1qgRi9F0
>>208
主流になったらと仮定しておいて現実にはとか意味分からん
214名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:32:35 ID:z44VR/OT0
195 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 12:18:19 ID:x88Se1NR0
>>190
360が累計500万台位売れたら
日本のゲーム業界にとってかなりプラスだろうなとよく思うけど難しいかなぁ。

197 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2007/05/02(水) 12:20:43 ID:KWGQRcxo0
>>195
360が主流になったらゲーム業界にとってはPS2以上にマイナス方向になると思うけどな。

199 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 12:22:45 ID:z44VR/OT0
>>197
具体的にどうマイナスになるんだ?

208 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2007/05/02(水) 12:29:06 ID:KWGQRcxo0
>>199
360は現実では売れてないよね。
じゅうぶんマイナスじゃないか!


彼は何を言ってるのか分からない
215名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:34:00 ID:VxbAiqq80
>>212
あー…ゲームの面白いつまらないはこの際置いておくw

プログラムやアートの品質ねw
216名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:34:40 ID:fEzxBuZt0
>>214
お前が何をしたいのか分からない
217名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:34:41 ID:pBaAbLjB0
箱丸はPCでいいしなあ
218名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:34:57 ID:r6ZBMjGY0
いつまでも知育でいられるわけじゃない品。
219名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:36:14 ID:p3Hxqk6h0
360が主流になって困ること
もう自分の部屋にはハード置く場所がねーっす…
Wii,PS2,DCで手一杯
220名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:37:05 ID:ztGiuT/C0
>彼は何を言ってるのか分からない
何はともあれ360は大嫌いって言ってるように見える。
221名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:37:52 ID:js4nZo0E0
新納タンは、作品で語ると言う方法があるからな。
次回作である程度答えは見せてくれるんじゃないか?
222名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:39:20 ID:VxbAiqq80
知育は必要か、と

英語漬けの続編の売れ行きが伸びなくて叩いてる奴が居たけど
ブームとかじゃ無くて必要する人がいるから存在するソフトなんだけどなー
書籍と同じ扱いでいいんじゃないかね

BlogとかMixiはなんで、こう勘違い評論家を作っちゃうんだろうかw
223名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:40:20 ID:OAN21SD5O
世界樹はアイデア勝負というより練りこみの方に重点置いてると思うが


こうまでぶちあげた以上周りがどうあれ自分はゲーマー満足させるだけのモノ作り続けるんだよな?とは思う
224名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:40:51 ID:pBaAbLjB0
最近、アニメやゲームのオタ制作者の自滅が酷い
225名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:42:11 ID:YjQ5/oPV0
>PS2から先、ゲーム=すごいものと取り上げられたのは追い風

これおかしくないか
PS2時代はゲーム=キモイだったぞ

だからDSが新鮮だった
226名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:42:17 ID:U405jF4dO
箱は局所的にうまくいったPS3だからな
抱えてる難点も同じマニアしか買わない先細り構造。
業界にとってプラスにはならんよ
227名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:42:22 ID:vZWSLgSw0
>>150
XBLAで一番売れたUNOがミリオン突破というプレスリリースは出てたが、正確
な売上本数は出てないのでランキングとかで疑似的に調べるくらいか…マーケット
プレイスに関しては調べる方法がない。

まあ開発者にとってどれくらい売れればいいかは、なんというか開発費次第だと思う。
もし4万本も売れれば大満足、とほぼ個人経営の会社は言ってた。

XBLAのお金モデル
ttp://makeitbigingames.com/blog/?p=35
228名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:42:42 ID:RzitNFES0
また妊娠が出張あらしか?


ほどほどにしとけ。
229名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:45:07 ID:U405jF4dO
>>228
印象操作ウゼー
230名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:45:48 ID:z44VR/OT0
>>224
アニメ業界も似たような滅亡に向かってるな

利益の出る制作費が貰えない
赤字で作るからDVD等の売り上げで利益を出す
だから狙うのは金を落とす萌えオタ
萌えアニメだらけになり、視聴者もどんどん減る
まともな人材も来くなって終り

日本のゲームも同じように同じような連中に同じような絵や内容で
同じようなゲームを作り続けてユーザーの開拓が出来てないで結局減ってる
任天堂が知育で獲得してるけど、従来ののゲームにユーザーが繋がるかどうかは疑問
231名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:46:22 ID:XAIUiaWm0
結局、ゲーム機の定義ということなんだとオモ。
コンピューターと定義したいSCE、玩具と定義したい任天堂、
ユーザーはそのどちらにも違和感を覚えているのジャマイカ。
玩具とコンピューターの中間にあるのがゲーム機、
この根本の定義を見直すことで次世代機の答えが見えてくる希ガス。
232名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:46:58 ID:pjIFpGeZ0
> 玩具とコンピューターの中間にあるのがゲーム機、
んなこと思うのはお前だけw
233名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:48:36 ID:p3Hxqk6h0
>>225
キモイかどうかはさておき、どれも似てるなぁとかそんな気はする
PS1の頃が色々あって活気があったなぁとか思う
PS2ではジャンピングフラッシュとか猫侍とかライジングザンは雰囲気的に出せなさそう
234名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:50:27 ID:5WHDKHE30
多分、「大手サードが本気出さないで安い開発費で二番煎じの
糞ゲーばっかりつくるから俺様が作ったカドケみたいなアイデア勝負の
タイトルが埋もれて爆死するんだよ!」

って事を遠まわしに言ってるに違いない。
235名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:50:58 ID:VxbAiqq80
知育とゲームは別物扱いして欲しいな…
スクエニやナムコがこれで稼ぎに来てる現状は確かに悲しくはあるが

出版業界が本腰を入れてDSソフト作るようになると
業界規模もまた大きくなるね
236名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:57:50 ID:dZ0A6xDK0
>>230
DVDですらほとんど利益出てないけどね
237名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:58:34 ID:mLUsVv3D0
>>230
>>224が言ってる自滅ってのは、発言→炎上の流れのことだろ
238名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:59:17 ID:+4bd4QBk0
クリエイターの嘆きか。
つまづいたっていいんじゃないか?
また起き上がるだろ。
239名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:00:03 ID:5WHDKHE30
>>235
DSは図らずも電子辞書と言うかそういう方面でも成功しちゃったからね。
お料理ナビとか良く出来てるとは思うけどゲーム要素は0だもんなぁ。
TOEICのソフト、売上げランクには出ないけど本屋で売れてるって
話が出てたし。
まあ、ソースがどっかのスレなんであんまりあてになんないけど。
240名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:00:56 ID:dZ0A6xDK0
>>234
その意識も多分にあるだろうなー

○○みたいなのがうちのと同じくらい売れるのが納得いかん、みたいのは
作る側だったら絶対あるっしょ
トップハードでソフト作るうえでの宿命だと思うけどね
241名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:04:51 ID:UUa7S4pg0
つか世界樹なんていくら売れても10万行かないぐらいで普通だと思うがなぁ
ネットで盛り上がったから上乗せされた部分もあるし
242名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:05:21 ID:p3Hxqk6h0
>>239
そいや本屋のレジの所に色々DSソフト置いてあるね
全部勉強関連だからスルーしてたけど
243名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:05:52 ID:FmWDsvLc0
>>241
あれは広報がブログキャンペーンはったりして頑張ったのも大きいよ。
244名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:08:37 ID:1mQlLXioO
ニッチに逃げてる新納が他人をとやかく言うなよ
245名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:10:21 ID:PJpKJqYe0
>>234
ゲーオタほど人気作の劣化コピーに飛びつくのも事実だからな
FPSが気に入ったら以後FPSは内容に全く関係なく特攻するみたいな連中が普通にいるし
246名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:13:35 ID:5P2TCTYS0
新納も開発の敷居が下がったおかげでクリエイター主導の意欲的なゲームが出てくるのが楽しみだったのだろう
で、いざ蓋を開けてみたら二番煎じの知育ばかりと
247名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:14:16 ID:G1K8NQyy0
期待あげ
248名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:15:24 ID:PnZo9LNr0
お前等ほんとネガティブに理解するのが好きだなw
新納は面白いゲーム欲しいから、
もっとまじめにやれよ!っていってるだけだろ
アイツどう考えても根っからのゲーオタみたいだし
249名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:17:35 ID:b7t5R41T0
根っからのゲーオタって、ゲーム制作者としては一番ヤバイタイプじゃないか
250名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:17:38 ID:e0u/fGku0
DSが本格的に売れて大手も注目するようになってきたのってここ一年ちょいぐらいじゃん
その辺りから開発始めてる所も多いだろうし、これからどんどん出てくるだろ
知育ゲーとかはかなり短期間でショボいのを作って乱発するから比較的目立つだけで
251名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:21:05 ID:tG8m2Z6m0
粗捜しして叩きたいだけの連中が多いもの
ゲームに限らず今はどこもそう
無視すりゃ自演で炎上するまで頑張るし…
スキのある発言は体の良いストレス発散に利用されるだけさ
252名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:22:33 ID:N2ITzjFF0
>>248
だって妊娠が盛大に支持してた新納がPS3誉めてて
お前らバカスwwwって趣旨で立てられたスレだし
253名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:22:46 ID:DfxH25+V0
今DSやWiiで頑張ってるクリエイターの努力は無駄だっていいたいんですね、この人。
今どんなに頑張っていても「多分2年後くらい」につまづくそうですし。
自分以外に力いれて作ってるクリエイターなんていないと思ってるのか。
254名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:23:30 ID:VYGBHeby0
>>3
PSXを忘れてるような。
あれって解任レベルの失態だし。
255名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:27:23 ID:iZaHAYQ+0
>>253
ほらこんな風に懇意的に曲解させてくる奴な。
誰も自分以外は糞とは書いてないのにな。
256名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:29:33 ID:3fvEUMA00
今のネットは、簡単に意見を発信しすぎだから丁度いい
ブログやミクシィで、頭の中空っぽの奴がしたり顔で世界情勢やら政治やら業界やらを批評(笑)するのを
どこかでブレーキかける必要がある

気軽に発言できる反面、叩かれやすい
叩かれやすいが、ラクに発言できる
これでバランスが成り立っている

ネットがどういう場所か何の理解もせずに利用する奴が多くなりすぎた
257名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:30:58 ID:tCFIQ5Oq0
言いたいことは>>101でしょ
ただ警鐘ならしてるだけで言ってることはまともだと思うけど
258名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:34:15 ID:KWGQRcxo0
>>254
PSとPS2では紛れもなく大きな功績をあげたわけだからPSXの件は不問だったんだろね。
259名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:35:34 ID:PFguEBQU0
        < ̄にこ( ̄>
         </// | | \>ヽ   ネットは戦場
         {_トKL斗\ヾヾ )  つないだ瞬間戦場にいることを忘れる奴が多すぎ
        {ミ}`゚j ' ゚´ {彡彡)
        {ミ( '〜 _.(  {彡彡)
         ヽ(ヽ  ̄ ノY)) ヽ
         ,rェエ Y´ r'´  ⌒ヽ
        {  /ゝrrタ〆 ソ_,.  }
260名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:35:45 ID:DfxH25+V0
>>255
いや、「つまづく」んでしょ?今どれだけ努力しても。
他にどう捉えようがあるんですか?
261名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:38:03 ID:FmWDsvLc0
>>255
恣意的(しいてき)を懇意的(こんいてき)と書くネタが流行ってるのか?
262名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:38:08 ID:nbRFLWMn0
>>258
PSXが成功していればクタはソニー本社の社長になってたんじゃない?
逆にPSXの失敗で、本社の副社長をおろされた。
けどPS1PS2の功績が大きいのでSCE社長の地位は維持ってとこだと。
263名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:38:47 ID:tTCchbiR0
いちクリエイターとして
PS3なんかにも挑戦してみたいなんて気持ちを持つのは
いいことだと思うなぁ。

売れるからDSやWiiで出す、
みたいな考えしか持てない人だけだったら、
確かにつまづくわな。
264名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:41:30 ID:IN1r1TyY0
FCの頃も、粗製濫造はあったわけで
そこから、淘汰が行われて
それなりのメーカーが残ったわけですよ。

間口を広く取っておけば
将来、良いメーカーが生まれる可能性もあるわけです。
任天堂は、そのサポートをすると言ってるので
そんなに悲観することも無いように思います。

とは言え
「玉石混合(玉石混淆)」な状態で
玉を掴んだユーザは幸せだが、
石を掴まされたユーザは、泣くしかないわな。
『糞ゲーを糞ゲーと見抜けないと、(ゲームを買うのは)難しい。』
って状況になったりすると大きな問題だわな。
まぁ、昔と違って、ネットがあるから、情報は集めやすいだろうけど。
265名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:41:57 ID:PFguEBQU0
正直、1のような絶望感は

PS2にDCが惨敗して
セガがハード撤退した時に思ったよ

遅いっつーの
今更
あそこからゲーム業界は狂いだしたのに
266名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:42:40 ID:yj5RG/+60
>>259
かに自重
267名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:42:47 ID:nbRFLWMn0
個人的にPSXのコンセプトは間違っていないと思うんだ。
今後光ディスクによるコンテンツ配信は時代遅れになって、
コンテンツはネット上に存在する時代が来るだろうし、
そうした時代を睨んでゲーム機に大容量HDDを乗せるのは間違った考えとも思えん。
問題は、ネットとHDDを活用しての新しいコンテンツ像を示せなかった、
PSXやPSBB向けのキラーコンテンツをSCEが用意できなかった所にあるわけで
それに関してはニーノの言うとうり、SCE社内でクタをサポートする人材が欠如していたように感じるなぁ。
268名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:42:54 ID:VxbAiqq80
プログラマーならPS3で…ってのはあるかもしれんが
ゲームデザインが仕事ならどうでもいいよな

PS3で優れてるのはメディア容量だけだから
彼の言うクタラギのビジョンってなんなのだろう?
ハードを理解した上での発言なのだろうか
269名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:45:39 ID:PFguEBQU0
>>267
ゲームと録画が完全にパラレルでできるなら有りなんだが
それが出来ないならゲーム機+録画機は使い勝手悪すぎて失敗は自明と思われる。
270名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:48:20 ID:tTCchbiR0
>>267
時期が悪すぎたよ。
PS2が行き渡った後にあれを出されても買えない。
同時期なら、もしかしたら…。

まぁ、そもそも時代を先取りしすぎたというのもあるかもしれない。
271名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:48:41 ID:nbRFLWMn0
>>269
うちのPSXはゲームと録画を並行でやれるけど、初期型のは違うの?
272名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:49:49 ID:PFguEBQU0
>>271
知ったかしたw 触った事もないw
273名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:50:55 ID:Qc8AHpNk0
>>267
技術的コンセプトに対するアイディアってのは、
誰でも同じようなものを持ってるもんだ
いつかPSXのようなコンセプトが市場を占めるときもくるかもしれん

ただ、新しいからいいってのは、商売においては間違ってる
コストと利益のバランスが常に重要だから

クタラギは新しいおもちゃを見せびらかして、
それが商売になると勘違いしているように思えるね

最新技術が売り物になるわけないっつーの
274名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:52:06 ID:nbRFLWMn0
>>270
PS3でなくPS2.5にして、BDの代わりに大容量のHDDを乗せて(HDD乗せない廉価版も出す)
CELLに割いたリソースを一部でもネットコンテンツの拡充に回していたらなぁと思う・・・。
275名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:54:24 ID:hkz/YyJ30
箇条書きに要約しないで原文載せろよカス。
276名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:55:30 ID:PFguEBQU0
原文あるじゃん
277名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:56:36 ID:p3Hxqk6h0
>>267
PSBBは用意できなかったどころか、早々に無かったことにされてる罠
今ではFFと信長の野望に細々と受け継がれているのみ
キャッシュとしてHDDを使えばアクセス早くなるじゃん?
みたいな使い方すらあっという間に消え去ったし
そら大本営が旗振ったり鉈振るわなくて誰がついていくのかと
SCEはいつも口だけで万事他人任せだからあかん
278名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:56:45 ID:tTCchbiR0
>>274
それだと、PS2で十分という事になりかねない。
というか、それってPSXのブラッシュアップ版じゃないか?
279名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 13:59:59 ID:nnrd57x40
PSXは他家電メーカーに標的にされたのもなあ
いざ蓋を開けたらロクなもんじゃなくて
レコ業界に早すぎる安売り競争を促しただけのものになっちゃったし
あれであの市場は冷え込んだ
280名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:03:46 ID:5WHDKHE30
>>278
それに関しては、機能していた頃の初期のコケスレなんかでも言われてた。

BDイラネ。Cellイラネ。HDDレコ機能+箱○並みの性能。
PSが生き残る道は多分こっちだった。もう手遅れだけど。
281名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:08:07 ID:8Jv/CoQJ0
たいした人物でもないし、たいした言葉でもないのになんでこんな騒いでるんだ?
282名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:09:57 ID:PFguEBQU0
騒いでないよ
283名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:11:06 ID:nbRFLWMn0
クタはPS4やPS5でPSはネットワークに溶けていくって言ってるのに
なんでBDなんだ? ってのは誰しもが思う所だよな。
284名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:11:18 ID:p3Hxqk6h0
>>280
EEクロックアップ
メモリ増設
NIC/HDD120G標準搭載
サイズはWiiより少し大きい位

これだけでWiiと360を駆逐できた気がしないでもない
DSには負けるだろうけど
285名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:11:44 ID:KWGQRcxo0
やっぱり先のことを考えればBDは必要だっただろ。
問題は発売が早すぎたということかな。
ソフトをしっかり準備してHDTVの普及を待って今年末に発売でもよかったんじゃないかな。
360やWiiとならPS2でも戦えただろうし。
286名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:15:24 ID:tTCchbiR0
BDはイラネという人がいるが、
俺は、PS3持ってないからわからんのだけど、
PS3でBDを見てもなおDVDで十分ということがあり得るのか?
TVはそれなりのTVで見てるとして、さ。

ヨドなんかで比較して見ると、
BDはいいなぁと思ってしまうんだが。
287名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:16:23 ID:/Hnf6Quq0
>>284
どっちにしろPS2で出てたゲームの方向性を変えないことにはそんなに先は長くなかったよ。
ちょっと延命するぐらい。
どんどん飽きられていって似たようなゲームがあふれて市場が縮小してたわけだし。
288名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:16:39 ID:kL7S2aDJ0
>>281
妊娠たちの新しいカリスマだからなw
289名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:20:40 ID:K21Qw55B0
>>286
映像などで言えばそりゃ凄い。
ただ何が問題かってコンテンツが少なすぎる。

ああいうメディアはきれいな映像を楽しむのが目的じゃなく、作品を視聴するのが目的だろ?
見たい作品がある人にはいいだろうが、俺のみたいものはほとんど無い。
そして今後発売されるのもDVDだけってのが多い。

ということで、俺は「現状ではBDイラネ」という考え。
290名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:22:48 ID:mKa2txYm0
>>286
>>PS3でBDを見てもなおDVDで十分ということがあり得るのか?
99%の人は値段と画質を天秤にかけてDVDを選ぶだろう
ゲーム機でもAVでも過去に最高性能のハードがはやった例などない
291名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:23:38 ID:nbRFLWMn0
BDは、今のDVDプレーヤー並の価格(数千円単位)になれば欲しいし
PS3に搭載してもかまわないと思うけど、現状ではやっぱ高すぎるんだよなぁ。
コストと性能のバランスが問題だよね、やっぱ。
292名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:26:19 ID:p3Hxqk6h0
現状、BDクオリチーで映画とか見ないと悶え死ぬとかいうマニアな方々は
そもそもプレイヤーとしてPS3を選ばないんじゃないかなとか思わないことも無い
で ゲームの側からしてみれば、まだまだDVDで事足りると思う
293名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:28:12 ID:tTCchbiR0
>>289-291
なるほど。
俺なんか、どうせBDで出るからってDVDで出てるソフトは買ってないよ。
どうせ買うなら綺麗なBDで買った方がいいなぁと思ってさ。
294名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:32:10 ID:t9gUL+6BP
>>106
ギアーズもライオットアクトもピニャータも映像で評価されがちだけど
やってみるとアイデアの宝庫じゃん
知育みたいにCMやインパクトで騙して売ってるようなアイデアじゃなくて
ゲーム本来の楽しさを引き出すアイデアがいっぱい。
海外勢もかつての和ゲーにあった絶妙なバランス調整ができてきてるって事。
そこらへんの>>1には箱の今後の予測が丸々欠け落ちてる
295名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:39:50 ID:KWGQRcxo0
>>294
絶妙なバランス調整や新しいシステムの導入って従来路線の延長線上であってなにも新しくないと思うけどな。
箱の今後の予測なんて特別するほどでもないじゃん。

296名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:42:00 ID:U55Y7npr0
>>294
知育=騙してるって言ってる時点で説得力が無いな
まぁ任天堂以外は騙してると言っても変わりは無いが君の知育は任天堂のを指してるだろうし
297名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:42:03 ID:pBaAbLjB0
正直、その三つのソフトでアイデアとか言われても困るな
それならマリサンは大革命だw
298名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:42:17 ID:5P2TCTYS0
箱は日本で全く売れてないから新納にとっては論外なんじゃないの?
299名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:46:37 ID:/tTNBckJO
VRAMが512以上あれば
高解像度なテクスチャ使いまくるって選択肢もあったのにな
300名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:47:00 ID:ozPMLC340
世界樹はもう少し作りこんでから発売するべきだった

もしかしたら、アトラス側の余裕のなさに不満もって辞めたのかも
もしそうなら、次回作に期待出来るのだが・・・
301名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:47:29 ID:mKa2txYm0
アメ公は対戦命だから
FPS、ストラテジー、スポーツで他のプレイヤーを抹殺できないとダメ
あとはゼルダ、MGS、FFといった映画的な作品は受け入れられる

アイデアとか関係ない
302名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:48:16 ID:dZ0A6xDK0
スポーツで抹殺ってなにするつもりだ
303名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:49:54 ID:KxN4bAxG0
テニヌの王子様
304名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:50:56 ID:nbRFLWMn0
売れないものに新時代は築けないからな。
どれほど優れたものでも忘れ去られ
ドラクエがRPGの元祖のごとく言われているように
商業的に成功したフォロアーに名声を全て持っていかれるのがオチだ。
305名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:52:21 ID:pBaAbLjB0
というか、売れるから新時代を築けるんだよな
306名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:05:19 ID:jrCIQtDi0
それにしても「つまづく」って酷いね
にほんごが不自由なんだね
307名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:07:24 ID:dZ0A6xDK0
どっちも躓くに変換できちゃうけどね
308名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:08:10 ID:tTCchbiR0
いつの時代でも、
驕れる者は久しからず、なんだよ。

こればっかりは、任天堂もSCEも逃れられない。
309名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:08:51 ID:pBaAbLjB0
あたま塾のあの値段は批判しないといけないと思う
310名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:35:26 ID:w59sUlMnO
ハードが売れ出すとどうしても適当なゲームが氾濫するしね。
ファミコンやプレステのカオスっぷりは凄かっただろ。
DSでも同じ現象。
パターンで言うとその後神ゲーが現れる。
311名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:43:09 ID:O1/T0CAN0
後期ぐらいからだよな
盛り上がってくるのは
312名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:47:03 ID:Y2CJnQnY0
ニーノはあれだな、業界を信用してないんだろうな基本的に
このまま上向かずゆっくりと死んでいくに違いないって思ってるんでしょ
313名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:50:32 ID:QOgPziJ90
新納は岩田のやってることが気に入らないだけだろう
PS時代の体験がもとになってるみたいだし
314名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:57:50 ID:5P2TCTYS0
よく読めって
315名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:58:11 ID:wbwevEca0
新納一哉さんはweb2.0時代の新しいゲームクリエーターやー。

これでイヤでもこの人の次回作に注目せざるを得なくなった。
”分かる人には分かるゲーム”という味付けを施し
ユーザーを釣るこの手腕はお見事。
こんなスレが立つのも計算ずくだろう。

大多数のユーザーは釣られているのを自覚してるんだけど
釣られる快感と言うか、承知した上であえて釣られてやる優越感と言うか。

自分も釣られた一人。
世界樹は発売日に買ったけど正直期待ハズレでした。
だからこそ次を期待してます。
グチもほどほどにがんばってね。
316ニーノ:2007/05/02(水) 15:58:34 ID:O1/T0CAN0
俺はさ、この死んでゆく業界を建て直す為にオリジナリティのあるゲームを出してやってんだよ

でもよ・・・

せっかくこの業界が生き残る為のアイデアもつまんねー知育の売上げに及ばねーんだよ

なんかさ、もう2年ぐらいで滅びるでしょ、この業界・・・
317名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:02:04 ID:tCFIQ5Oq0
もうちょっと読解力養いなよ
318名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:02:05 ID:Y2CJnQnY0
>>315
確かにネット使って名前を売るのは上手いなこの人は
319名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:08:06 ID:UwFEtWzs0
あんまり御立派な事ばっか言ってたらいずれ自分の首を締める事になりそうなんでほどほどにしなさんせ
次回作には否応無く期待されるだろうし、そこそこな出来では無茶苦茶叩かれるよ
320名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:14:38 ID:V+RXx32gO
実を追ったWii
夢を追ったPS3
何も追わないサード
321名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:18:26 ID:CK2aEWLJ0
PS3は開発費高騰で失敗したんじゃなくて
本体の価格設定で失敗したんだよ。
322名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:18:45 ID:5XLwWYFR0
今の状況が嫌なら自分で会社興せよ
としか言えんな・・
323名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:19:34 ID:YpZ24SO50
>>320
その正反対だと思う。
いままでの流れとまったく違うものに挑戦(夢)したWii
流れに沿って(実)性能を上げたPS3
324名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:20:31 ID:CK2aEWLJ0
>>323
eye toy 知らないの?
325名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:24:25 ID:VxbAiqq80
アイデア勝負になることに対して怯えてる
クリエーターとしては情けなさも感じるが、どうだろうか?
326名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:25:29 ID:CK2aEWLJ0
ニーノは基本的にPS世代なんだろうな。
Wiiはサードのドル箱=続編殺しだし。
327名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:27:05 ID:CK2aEWLJ0
そもそもリモコンになったからアイデア勝負になるって考えが間違いなんだよ。
328名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:28:25 ID:Qc8AHpNk0
>>326
ニーノだけじゃなく、
不服もってる奴の大半はそうだろう
PS2時代が変わった事が認識できない(残念ながら
329名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:29:47 ID:tTCchbiR0
いちクリエイターが
自分が生きる業界についてどう考えてるのか
を素直に書いただけの文章であって、
含む意図はないんじゃないか?

つか、クタの功罪はどうであれ、
クタの存在までをも否定する奴はゲハ板にはないないよな?
330名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:32:08 ID:CK2aEWLJ0
リモコンでアイデア勝負になるって思ってる奴は
ちょっと↓のサイトの上位ランク見て何かコメント残してくださいよ
http://takoweb.com/~kingest/html/NDS.html
331名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:33:57 ID:0KT3rtWL0
勘違いしてるバカが多いが
リモコンは市場を広げるための任天堂の道具だ
アイデア勝負のためじゃない
332名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:35:27 ID:eHRmk23/O
なにこれ凄い同意できる
こんくらい実のある事を言えるやつがもっとこの板にもいれば・・
333名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:37:55 ID:CK2aEWLJ0
リモコンもタッチパネルもFCコンからボタンが2つ増えた、程度のものでしかない。
それらと旧来コンの違いは”ボタン一つで出来るゲーム”を
楽しそうに広告できること。そしてそういう広告が通じ、そういう安易なソフトが
売れるブランド名は任天堂。
334名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:38:30 ID:CK2aEWLJ0
安易って悪い意味じゃないから煽らないでねー
335名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:40:36 ID:CK2aEWLJ0
>>332
でもこの文章に360に対しての分析が無いのは
消費者側の視点が欠けているからだと思ったり思わなかったり。
336名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:43:29 ID:CK2aEWLJ0
テトリスDSの売上がゲーム業界のすべてを物語っている気がする。
すべては言いすぎかw
337名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:44:03 ID:Qc8AHpNk0
おいおい
インターフェースの変化は、見た目以上の変化だぞ

「変えて欲しくない」既存層を切り離す決断こそ、
血を見るような任天堂の英断
338名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:45:54 ID:jkPS2ALg0
>>333
経営的にはそうなるが
リモコンやタッチパネルに対する言及は
知恵遅れのそれにしか見えないよ
339名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:46:35 ID:CK2aEWLJ0
インターフェイスの変化???
DSはタッチパネルが追加されただけで何も減って無い、いやGBAに比べればボタンは増えている。
WiiもWiiでCスティック以外はボタン増えてるよ?
変化というより旧来の延長上の膨張です。
340名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:50:25 ID:qY77axSs0
>>339
自転車の補助輪を見て「三輪車よりタイヤ増えてるじゃん」って言ってるようなもんだな。
その先が見えてない。
341名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:51:19 ID:Y2CJnQnY0
>>335
国内の一般的な消費者の視点からすれば
360は視えない
342名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:51:40 ID:CK2aEWLJ0
>>338
"ボタン一つで出来る"とは表現が悪かったかな
"簡単なゲーム"かな。どちらにしろサードが使えない暗喩
タッチパネルは文字書き
以外は旧来操作でできないゲームは総ソフト数に対して一分程度しか出ていない。
残りはSFCのXボタン以上のものではない。

リモコンもそんなもん。未だWiiスポだけ。
ヘルスパックはファミリートレーナーだし。
343名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:01:07 ID:Y2CJnQnY0
>>342
十字キーとボタンでできないことをやったから凄いってんじゃない
十字キーとボタンを使わせないでゲームをやらせたのが凄いんだよDSは
344名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:02:32 ID:mvv1EuMc0
テスト
345名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:04:50 ID:WT83fx010
新納はミリオン売ってから発言すれば受け入れてもらえるだろうに
346名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:05:10 ID:wbwevEca0
>ゲーム市場はまたつまづく。
”また”つまづく?いつつまずいたっけ。
アタリショックまで遡るの?
一般消費者から見れば、ただSCEから任天堂へと移り変わっただけのような。

つまずいたのはPS3だけじゃないの?
それを業界全体のつまずきと捉えるのは業界人ゆえなのか
それともただゲハ脳なのか。
347名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:05:23 ID:mvv1EuMc0
書き込みすぎだってなもうおしまいにしとくか
>>341
>>9の5行目まではMSが達している高性能化付きで。
つまりPSの失敗は別のところにあるわけ。

>>343
そういう操作がいきるゲームも(アイデア勝負)売れる市場も無いと言っている。
任天堂ブランドを除いて。
348名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:05:42 ID:37voZ0pX0
それは100%無理だな
349名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:06:05 ID:mvv1EuMc0
PS2は躓いたんじゃない?
350名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:06:17 ID:jkPS2ALg0
>>342
サードが使いこなせてないというのは同意
しかし、流石に一分は少なすぎな気が
一割ぐらいじゃねえかなぁ、俺の主観では
リモコンはエレビッツは頑張ってたような
あれも商業的には無いのと同じだけどね…
351名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:08:06 ID:mvv1EuMc0
>>350
いや、だからあっても売れないでしょ?
あれよりシンプルにしたらさらに売れないよエレビッツ
352名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:11:13 ID:mvv1EuMc0
スクエニはFC時代から任天堂のやってないジャンルの中で
DQというブランドを育てたからDQSが売れる土壌にある。
353名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:12:01 ID:tTCchbiR0
>>346
SFC→PSの時に躓いた。
DS→??にも躓くってことでしょ。

新納はどう考えても任天堂を基準にしてる。
354名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:13:21 ID:Y2CJnQnY0
>>347
「売れる」ってのがどれくらい売れることを言ってるのか分からんから何とも言えんな
まちがいミュージアムが10万売れたのはタッチパネルの恩恵を受けたからじゃないの
355名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:13:45 ID:mvv1EuMc0
>>353
いやいや、2002~2005あたりのことでしょどう考えても。
356名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:14:01 ID:yIe2mztg0
腐った蜜柑が混じるどころかまともな蜜柑より多いのが現状じゃね?
357名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:15:24 ID:mvv1EuMc0
アイデア勝負、じゃないだろ
358名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:16:47 ID:mvv1EuMc0
「安くつくっていいんだ」じゃねーか公式サイトみたら腹立ってきた。
359名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:18:56 ID:SPY9zgsz0
>PS2以降の失敗は開発費高騰とビジュアル一辺倒による疲労と閉塞

躓いたはどう考えてもここを指してるだろw
360名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:19:46 ID:/Hnf6Quq0
もじぴったんも否定されるのかな。
361名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:21:13 ID:mvv1EuMc0
もじぴったんは旧来操作でも出来るし、
アイデア商品だろ・・・
何に突っかかりたいんだよ・・・
362名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:22:55 ID:wbwevEca0
新納「安くて良いゲーム作りはオイラの専売特許だ!
 オマエらのはただの手抜きゲーだ!
 オマエらにそんなの乱発されたら、本来神ゲーである
 新納ゲーまでただの手抜きだと思われちまうだろが!
 オイラのゲームは見た目は手抜きゲーだからな!
363名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:23:05 ID:/Hnf6Quq0
何を言いたいのかわからんのよ。
任天堂以外は任天堂ハードでは売れない、
任天堂が力を入れていなかった分野は例外、
任天堂のやってることは新しくもなんともない、
アイデア勝負なんて嘘っぱち、
そう言いたいってことでいいの?
364名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:28:12 ID:Y2CJnQnY0
>>361
お前がどんな感想を持とうがタッチパネルは優秀なインターフェースだよ
十字キーでカーソルを移動させてボタンで決定、という作業すらできない人でも
タッチパネルならゲームができるという事実を知っておくべき
365名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:28:12 ID:mvv1EuMc0
アイデア勝負のための発明とされる
タッチパネルとリモコンは、
簡単なゲームでも難しいと先入観を持つ消費者層への
操作法の視覚的アピール手段である。

しかしながら、そういった簡単なゲームをアピール、実売は
任天堂ソフトというブランド以外では通用しない。

アイデア勝負は嘘っぱち。
366名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:30:20 ID:tCFIQ5Oq0
世界樹なんてアイデア勝負に依るところが多いとおもうけど。
マッピングとタッチパネルの相性バツグンだし。
367名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:30:22 ID:VxbAiqq80
じゃぁ、お前はどうなんだ、とw
368名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:30:31 ID:mvv1EuMc0
>>364
文字ぴったんはタッチパネルのおかげで発案されたアイデアではない。
369名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:31:13 ID:mvv1EuMc0
>>366
まあピクロスと同じで十字キーでもまったく問題ないけどな。
370名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:31:20 ID:qY77axSs0
>>365
視覚的アピールにせよ、それで寄ってきたユーザーをどう取り込むかの方法論は各メーカーの判断に任せないと。
むしろ失礼じゃないか?
371名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:32:34 ID:SPY9zgsz0
新鮮なゲーム体験を提供出来る土壌にはなってるけど、
こと売り上げに関しては勝負になってないのは確かだな。
>>364>>365がかみ合わないのも当然w
372名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:34:26 ID:Y2CJnQnY0
>>368
家庭用ゲーム機4機種目のDS版が一番売れたのはアイデアが理由ではないな
373名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:35:23 ID:tCFIQ5Oq0
>>369
そうか?描きやすさとか段違いだとおもうけど。
それにペンを使って書くってローテクな所がアレの良さなんだと思うけどな。
374名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:35:35 ID:Y2CJnQnY0
十字キー十字キー言ってるヤツはPSPで数独やってろよ
あ、PSPのはカズオだったっけ
375名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:35:36 ID:/Hnf6Quq0
まあマウスの代用はキーボードできくようなもんですかね。
376名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:37:07 ID:mvv1EuMc0
>>372
どの位売れたの?
377名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:38:22 ID:mvv1EuMc0
>374
文字数字書きは否定してないよ
378名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:42:43 ID:Y2CJnQnY0
>>376
222,124
http://www.geocities.jp/v7160c_l5/main.html
ロンチだったPSP版の2倍は売れてる
379名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:43:45 ID:mvv1EuMc0
20万近く売れてるのか
380名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:45:39 ID:GJKAVLjOO
ID:mvv1EuMc0は超操縦メカMGやカドゥケウスをやってみろ!!

つーか操作性向上ってだけでもタッチペンの価値はあるだろうに
381名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:45:41 ID:ZducwL8R0
なんかこういう発言する所に須田51との差を感じるな。

あっちは作るゲームの内容はイカれてるけど、発言はすごく
大人というか常識的だし。
382名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:47:09 ID:w59sUlMnO
PCはマウス無しでも操作できるしね・・・
直感的な操作とやらが嫌ならキーボードでどうぞ・・・
自分たちが出来るからって年配者でも出来るとか思うなよ。
マウス無しではPCもここまで普及しなかっただろうね。
383名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:47:40 ID:mvv1EuMc0
>>378
サンクス30万行きそうだね。
もじぴったんは認知のされ方に幸運があったのだろう。
良ゲーとして知られていたなかで知育ブームに飛び込んだという感じかな。
まあそのブームの起因はタッチパネルだけれども。
レイトンも売れてるな。
384名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:49:31 ID:mvv1EuMc0
>>382
マウスでマリオでもやってろよ。
385名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:49:59 ID:iEM9aCkg0
386名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:54:40 ID:w59sUlMnO
任天堂のゲームが売れるのは「信頼」じゃないかと思う。
任天堂はマリオだらけというが一般客は「マリオだから安心」と感じているのでは。
逆に他大手の惨状はCMやタイトルで客を騙し続けた結果
「○○だから避けよう」って考えてるかもね。
387名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:55:21 ID:mvv1EuMc0
ちょっと書き込みすぎて意見がぶれてきたな。
388名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:55:23 ID:/Hnf6Quq0
まあタッチペンが適しているゲームとそうでないゲームがあるのは当然だな。
マウスが文字を打つのに適さないように。
それがマウスの価値を下げることにはならないけど。
389名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:58:02 ID:SPY9zgsz0
>>380
価値が無いとは言ってないんじゃ?
ただ勝負になってないと。
アイデア一つで大金積まなくても成功できるってのがアイデア勝負でしょ?
作品の善し悪しの勝負は出来てもそれが売り上げに結びついてないからね。
その二本なんて最たる例じゃない?
アイデアを生かす=成功の方程式になってない以上、
アイデア勝負とはいえないとオレも思う。
390名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:00:10 ID:/Hnf6Quq0
何を成功ととるかにもよるんでしょうけどね。
391名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:01:03 ID:mvv1EuMc0
アイデア勝負は嘘っぱち

タッチペンを真に生かしたソフトは文字書き系がほとんど
それ以外ではボタンが2,3増えた程度の代物でしかない
カドゥケウス、超操縦メカは売れていない
旧来のゲームをタッチパネル操作にして
簡単さをアピールしたソフトは任天堂製以外売れていない

適当にまとめた
392名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:02:05 ID:SPY9zgsz0
売り上げでしょ、企業なんだから。
393名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:02:07 ID:mvv1EuMc0
あと
テトリスDSが100万本売れた
394名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:02:38 ID:mvv1EuMc0
なんか物足りないな。
395名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:04:06 ID:/Hnf6Quq0
>>392
売上じゃなく利益と後に続けらる評価、信頼でしょうね。
396名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:05:48 ID:Y2CJnQnY0
ID:mvv1EuMc0
そろそろ自重
397名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:07:04 ID:tCFIQ5Oq0
世界樹は7万でも株価に影響与えるほど利益だしたんでしょ
これは売れてないことになるの?
カドゥケも海外ではって制約付くけどヒットしたんでしょ。
398名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:07:41 ID:SPY9zgsz0
>>395
それもそうかも。
ここで言われてる任天堂ブランドも長年の信頼からきてるからな。
問題は信頼築くまで体力が持つかどうかだなw
399名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:15:44 ID:GJKAVLjOO
タッチペンならではなチョコボも10万以上売れたし、
FF12RWもかなり売れて評判も良いが駄目なのか?ID:mvv1EuMc0さんよ
400名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:20:35 ID:mvv1EuMc0
いいと思うよ
401名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:24:11 ID:VxbAiqq80
小さいところに入るとラインが少ないから
リードデザイナになれる可能性が薄いだろうな

それで愚痴ってるとかw
402名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:26:54 ID:SPY9zgsz0
まぁ、ユーザー的には何言おうが面白いゲーム作ってくれれば、
文句は無いんだけどな。
403名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:29:30 ID:tJbFar/B0
>>401
イメージエポック、ライン数だけは多いじゃん。


中の人を絶賛募集中だけどさw
404名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:30:10 ID:FmWDsvLc0
>>397
厳密には世界樹が業績を押し上げて株価上昇というより、機関投資家に
株価を吊り上げるきっかけ・口実として利用された、が正しいんだけどね。

とはいえ、アトラス程度の規模のとこなら、7万本と言えど業績に与える
影響は無視できない、というのはまあ間違いないだろう。
405名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:31:57 ID:SPY9zgsz0
イメージエポックなんて聞いた事も無かったけど、
最近急成長した企業なんか?
406名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:35:22 ID:V++SKr9P0
間違った事言ってるとは思わんが、
読めば読むほど何故アトラスをやめたのかわからくなるな
新納の不満に当てはまらない、しっかりやってる会社だと思うんだが
407名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:47:53 ID:OAN21SD5O
>>406
恵まれてる人は外の世界に出るまで恵まれてることに気付かない
って可能性はないだろうか
408名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:51:35 ID:w59sUlMnO
隣の芝は青く感じるよね。
409名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 18:59:27 ID:ag3Btlis0
>>399
FF12RWって面白いのか?
とりあえず主人公は   じゃなくなったのか?
410名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:01:00 ID:tw2ZC/fX0
名にこのスレ?頭変の信徒が多い過ぎない?なんでソニーやPSをたたくことだ?任徒は必死論点をそらすのことをするがばればれのことだ!
411名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:02:15 ID:b7t5R41T0
>>410
なんか文章見てワラタ
412名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:06:48 ID:8ftRQj6kO
>>410
Japanese de OK
413名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:07:28 ID:zJx/TStH0
レスアンカーの数だけ報酬が上がります
414名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:07:49 ID:+FFD5mcb0
またホロン部か
415名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:07:53 ID:xINszbtl0
まとめると、予算くれよバーヤ
416名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:09:17 ID:dmYyxS+gO
>>410
素面でその文書いてるのなら、素晴らしい才能だな

みんなに自慢したほうがいい
417名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:30:06 ID:Ez38ulTPO
>>410
チョン晒しage
418名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:54:04 ID:n/KF5qjy0
この人に限らず、名が売れ始めてきたゲーム製作者って、いかなる心境の変化を来たすのか
とつぜん遠慮ゼロな発言を始める傾向があるな。で、遠慮ゼロなら別に良いんだけど、
いまいち思慮が浅いっていうか考えて推敲した文章になってないから、なんとも
脇が甘いキレイごとな意見に見えちゃう。

個人的には、新納や三上のような実力派には、業界の行く末なんか一向に関知せず
粛々と仕事人的にゲーム作って結果を出し、その結果によってみんなに騒がれたり
注目されるんだけどそれもまた関知せずに休暇取るなり次のアクション起こすなり、
という人物であってほしいんだけどな〜、同じ業界の人間としては。
419名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 19:54:33 ID:sxr7rLqZ0
>>406
カドケゥスのWii版にあたってオリジのスタッフをほとんど外されたのと
世界樹の時に当初の予定からだいぶ直前になって容量をごりごり削られた
ちなみに世界樹は16MB(128Mbit)とかいう少なさ
420名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:01:44 ID:AEPs5WnH0
>>418
三上のことは知らんが
公式Webとかインタビューでしゃべってるわけじゃないんだから
いちいち日記晒して揚げ足とって
脇甘いとか思慮が足りないとか、ひでーと思うぞ
421名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:23:51 ID:3I7B5yGO0
>>420
公式Webとかインタビューの建前とは違う本音だから
余計に騒がれるんだよ。
422名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:28:29 ID:zt3Qjfy00
>>420
晒すのは確かに良くないけど、Mixiもまた情報発信の場であって、見ようと思えば
誰でも見れてしまう世界なんだから、それを私的な意見だとするのは社会人として
あまりに認識が甘いんでない?これまでも顔や名前、さらに所属も表に出してきている
人なんだから。

こんなことで騒動になるなんて実にツマランでしょ?別に卑屈になれとか現状に盲従しろ
ってわけじゃなくて、無駄に議論を巻き起こしそうな発言を不注意に書くもんじゃないって
思うわけ。このスレだって400スレまで伸びるぐらいにはみんな注目している人なわけだしさ。
新納氏がそれらすべてを承知したうえであえて書いたのなら別に何も言わんが、
俺にはそうは思えんな。こんなことでまたひと悶着起こったら、貴重な時間と才能の、
実に多大なる浪費だと俺は思うぞ。他でもない新納氏自身にとって。

だからこそ、こういう著名なゲーム製作者にはもう少し慎重になってもらいたい。
423名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:43:34 ID:tTCchbiR0
ゲハ板的には
PS3を叩く:賛同を得る
任天堂に関して意見を述べる:物議を醸す

任天堂に関しては、慎重になった方がいいというのは同意。
424名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:46:14 ID:tJbFar/B0
著名だったのか(;´Д`)
425名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:47:03 ID:168boWCA0
>>422
別にココでどれだけ罵倒されようが
本人が気にしなけりゃそれで終わりだろ
426名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:47:10 ID:rBUzQ09s0
>>424
ゲハ的には有名人だろw
427名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:48:05 ID:rBUzQ09s0
>>423
最近の妊娠のレベルの低下にはあきれる事が多いな。
428名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:49:17 ID:nk89xpEF0
つい最近PSなんとかが3連続でつまずいたような気がするんだが…
429名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:49:27 ID:b7t5R41T0
>>427
ウリのこと
 嫌うやつらは
  みな妊娠
430名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:50:22 ID:3gdHeSP20
実際世間の流れがそうなんだから
慎重になるというか、よほど説得力ある事言わんと
まあ、同意は得られないだろうさ
431名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:53:55 ID:m3cNEVle0
>>429
どこのバショウだ
432名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:55:03 ID:s0dhKR770
>>406
アトラスはAM機・施設経営で食ってる、劣化セガみたいな会社だから、
この先大きなヒット商品が出せないようなら、家庭用機ソフト業撤退もありうる。
クビ切られる前に、自分で出て行ったんじゃないかな。
433名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:55:20 ID:mKa2txYm0
なに言ってんだと思ったPSX
それが仕様だPSP
安すぎたかもPS3
434名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:59:30 ID:tw2ZC/fX0
まあNDSうぃーはだめはかわらないな。。。
435名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:02:19 ID:CVYLTJb90
>>430
PS2全盛期の頃はやっぱり真逆だったのなぁ。
任天堂側にせよソニー側にせよ、主流派になるほど
単純にイタイ人も増えるってだけだよね。。
436名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:04:32 ID:3gdHeSP20
まあ実際イタい人も増えるだろうが
この流れでそんな風に結論付けるのもどうかと
437名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:05:18 ID:MAC03YUV0
別にPSが無くてもSSが勝ってた。
PSが勝利したのはスクウェアが付いたのと宣伝攻勢。
特にSSの次はDCだったからPS2は業界のネット環境を停滞させた諸悪の根元。
任天堂ですらネット計画を推進してたってのにくたらぎときたらホラばかり。
438名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:11:10 ID:zJx/TStH0
自社規格売ることしか考えてないし
439名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:17:46 ID:ZRbN8/E20
GCのころ任天堂がネットの発展に否定的だったから一部で騒がれたな。
440名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:23:53 ID:yIe2mztg0
ぶっちゃけPSってソニーお得意のハッタリ嘘八百なきゃ負けてたんじゃね?
441名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:24:18 ID:ZD4bBU390
418みたいに、「職人に徹しろ」って圧力が日本は強すぎると思う
新納は基本的に空気読むことしかやってないから、
418が危惧する天狗どころか、
良くいる萎縮したマニア企画者だろ。

大言壮語をみんなで叩きつぶすせいで、
ぶっとんだアイディアが日の目を見ることが少ないんだよな
北米も最近はそんな感じになってきた印象だけど、
Sporeとか、絶対こういう風土からは出ないだろう。
442名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:24:35 ID:rBUzQ09s0
>>437
なんだか宣伝攻勢が悪い事のような言い回しだな。
それにFF7がPSを選んだのは、
SCEの営業努力とPSが他の二つに比べて相対的に開発環境が良好だったからなんだし
そこをくさす理由がわからん。
443不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/02(水) 22:02:37 ID:2WG3ziqc0
>>385
つまづいた拍子に女の子にぶつかって「どこ触ってんのよ!」って感じですか?
444418:2007/05/02(水) 22:33:32 ID:n/KF5qjy0
新納氏のブログの件に限れば、大言壮語なんてぜんぜんしてないと思うけどな。
ただ、明快な論理に基づいた内容ではない。こういう感情論でつい書いちゃうからこそ
「夢見るハード技術者の氏をサポートすべき部下や役員は何をしていた」なんて
軽率な発言が出てくるんだろうけどな。

普通に考えりゃ真逆で、SCEほどの巨大企業のトップが単なる夢見る技術者で
終わってちゃ困る。彼こそが周囲を説得して動かしていかなきゃいかんのに、
それこそ彼は何をしていた?

いつだったか、米国で「WiiはGCをふたつガムテープでくっつけただけの糞ハード」って
公の場で言い放った人がいたじゃん?でもそれは場の雰囲気に高揚して調子にのって
しまっただけで理屈もへったくれもなかったから翌日にはあっさりゴメンなさいしちゃった。
新納氏の場合も、ここまで過激ではないけど同じような軽率さを感じる。いっしょにすんな
って言う人もいるだろうが、根っこはやはり同じ。

つまり、もう少し大人になりましょうと言いたいの。いい歳した大人なんだし、責任も
あるんだから、感情論にしても、もっと慎重に・・・。
445名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 22:38:09 ID:ZD4bBU390
足を引っ張られないようにしろってことだろ?
新納は基本的に空気読むことに汲々とするタイプだろうから、
418的な危惧は折り込み済み。
ネット空間は人を萎縮させるよな
446名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 22:38:37 ID:sxr7rLqZ0
別に責任取る必要のあるような発言でもないし
言って問題が生じるような内容でもない。

むしろ何に対して慎重にと言ってるんだ?

それこそ、感情論。
447名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 22:56:10 ID:ZD4bBU390
418は、「こういう事書くと誰かに叩かれるよ」
と言いつつ、自分が叩いているんだよ
中堅の業界人にありがちなタイプ。
448名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:13:36 ID:FmWDsvLc0
別に誰かにとって腹立たしいような内容ではないと思うけどな。

腹が立つとしたら、手抜き低コストプロジェクトがデスマってる底辺業界人
ぐらいなもんじゃないかねw
449名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:16:27 ID:tTCchbiR0
>>444
自分も発言してみたら?
どうせ、匿名なんだしw

>「WiiはGCをふたつガムテープでくっつけただけの糞ハード」
謝ってはいるけど、
売れてるから撤回したというのもあると思うけど、
本音なんだろうと思うよ。
450不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/02(水) 23:17:03 ID:2WG3ziqc0
腹立たしいわけじゃないけど、
「そら予算も絞られるわw」とは思った
451名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:26:14 ID:iW0Ux45K0
まあ某社に比べればw
某社「糞ハードプギャー!」
時は流れ
某社「えへへへ、ソフトださせてくださいよ」
某社「土下座で住むならいくらでもしますよ」
相手「失せろ」
そして吸収合併へ
452名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:27:45 ID:EBwu9DFJ0
>「WiiはGCをふたつガムテープでくっつけただけの糞ハード」
でも開発側が言ってるってことは、ちゃんとGCの倍の性能はあるってことなの?
持ってるけど今の段階ではあんまりそんな感じがしない‥。
個人的にはGCの2倍もあるならあと数年はそれで充分なんだけど。
テレビもSDだし
453名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:30:39 ID:iW0Ux45K0
GCを二つガムテープでくっつけるという事は
デュアルコア?+あのサイズのディスクのツインドライブ+メモリ2倍
もしかして意外と高性能なんじゃ
454名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:31:45 ID:SPY9zgsz0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
455名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:33:28 ID:iW0Ux45K0
>>454
言えば良いんじゃないか?
責任は自分もちで
456名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:46:59 ID:FmWDsvLc0
>>454
ポイズン
457名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:10:37 ID:8Ta1uDLA0
久多良木が社長になれるなら軍平さんは何になれるんだよと思ってしまったな。
SCEってディレクターの好き勝手にやらせて、プロデューサーは黙ってたって感じ
458名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:12:26 ID:l9M6imea0
Mixiであろうとも開発者はこういった発言しちゃ駄目なんだよなー
最近、某アニメ製作会社でも炎上して大騒ぎになってたし
ナムコの下っ端デザイナーもしょうもない発言でクビになってたし

自覚無いっつーか、クリエーターっつーのはどいつも厨二なんだなーと思った
459名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:15:39 ID:8Ta1uDLA0
世界樹って実売で10万越えは
ぶつもりのダブル越え(もうすぐ400だけど)
に近いような驚きを覚えたな。
460名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:16:07 ID:GNBOyXX40
>>451
合併してクソつまらないソフト量産するようになったよな。
映画なきゃうまくいってたし、消費者側の観点で嘲笑うような話じゃないと思うが。
461名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:17:35 ID:hhxmDcws0
そういうのをネタにブログ炎上させたり、
ここでそうやって説教してる奴も似たり寄ったりだけどなw
もちろんオレもだがww
462名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:22:44 ID:zXgjQJ/i0
>>458
そうだよな。
クリエイターはゲームで語ればいいだけであって
作品以外に発信しちゃいけないよな。
463名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:31:11 ID:tZ9Pn/h10
ゲームでアホなこと語られてもいっしょだよ。
語られてる内容だけが問題。
464名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:33:58 ID:z1zlkLtG0
まぁどんな内容でも転載してできる限り悪い方向に捉えて叩いて
あわよくば炎上させてやるよって話でしょ
で「馬鹿なクリエーターがしゃべるからこうなる」って言いたいわけでしょ
465名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:34:11 ID:DVKAZuZ50
だから何語ってもいいって。
ゲームさえ良ければ。
人格者を求めても無意味。
466不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/03(木) 00:40:54 ID:28aKdYWG0
好きに語ってくれた方が地雷踏まされる危険も減るしね
467名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:44:47 ID:DVKAZuZ50
三上とか、
ああいいう人格じゃないと神ゲー生み出さなかったと思うし。
現カプコンの顔である稲船とか、
ああいう半端な暴言よりは好感持てるよ。
468名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:56:07 ID:8Ta1uDLA0
>>467
稲船の騙しで作ってたってのはプロデューサーの立場からしたら
ご法度だよな。
469名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:13:54 ID:BBu6BFuv0
>>459
そうか?
なんか至るところで
「Web2.0的マーケティングで大成功!」な展開してたじゃん
俺からしたら、結局そんなに伸びてねえなって印象
470名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:26:07 ID:vMWK2OWJ0
クタのような性能至上主義で生まれ、しかもまわりのサポートの甲斐もあって
開発環境が抜群に良いハードがあるわけだけど、

此奴が話の中でそれに触れてないのは何故だろう?
471名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:35:59 ID:8Ta1uDLA0
>>470
大きなお金動かすのは苦手らしい。
GCで作ってたなら、箱○以上にWiiは環境良いんだがなぁ
472名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:36:28 ID:kllfNS5R0
日本じゃPS3以下の存在感だから
473名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:53:19 ID:7d5kAx8a0
ニーノとかイーノとかどうでもいいよ
474名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:48:56 ID:l9M6imea0
>>473
これは酷いw
475名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:57:34 ID:dlrIeV/v0
>>473
イノケンwwwwwww
476名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 03:30:54 ID:b8gstcyh0
自分の考えをしっかりと語れるリーダーなら
それはそれで良いんジャマイカ?
セコイリーダーも多い業界だしw
477名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 04:01:03 ID:8Ta1uDLA0
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2101
世界樹も海外展開してたのか…
478名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 07:14:54 ID:EzfwKCHY0
住民の特徴がよく表れたスレでした
「煽れるだけ煽る」っていう。
479名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 07:19:43 ID:jaKXYjMI0
躓いたら親納の勝ち
480名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 07:29:53 ID:5lcFIFNC0
>>1
基本的に大してズレたことは言ってないな
良く現状認識していると思う。
むしろ当たり前。

サードに取っちゃあこれからが地獄よ。
でも任天堂は今までその地獄を味わってきたわけだし
これからSCEやサードが地獄を味わってそこから生還できるかどうかなだけ。

任天堂だってこのままで良い、という認識は無いだろうしね。
481名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 10:03:13 ID:GNBOyXX40
 インタビューの途中,久夛良木氏が語るあまりの“表現能力至上主義”に違和感を覚えた筆者は
「それでゲームが面白くなるのですか。『テトリス』はグラフィックスはたいしたことはないが,ゲームとしては面白い」
と言おうとしたところ,途中で発言を遮られ,

「それはステレオタイプの考え。その人はその時点で進化を止めている。新しい試みをする,エンターテインしようとする人たちに対して反論する人は,いつの時代にも必ずいるものだ」

と言われてしまいました。その後も“久夛良木節”は続き,,,,,



テトリスDSが100万本売れた理由は本当にWifiにあると思いますか?
482名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 10:34:42 ID:9mpWbFqJ0
>481

だから「技術者」クタの立場としてはそれでもいいんだよ、
技術者が進歩止めたらそれで終りなんだから。
問題は、クタが技術者の器のまま経営者として暴走し、それを止められる
体制に無かったってことだろうな。新納はそれを部下の責任が大きいと
してるわけだが、まあSony上層部は何をしてたんだつうこともあるな。
483名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:06:02 ID:tZ9Pn/h10
>>部下の責任
これに無理があると思うんだよなぁ。
家電含め日本のソフト開発の弱さは周知のことで
これって根っこの問題でしょ、それを経営者レベルにいた人より
部下の責任ってのはねぇ。リードしていたゲーム産業だから
できることだってあったはずなんだけど。

だからこれ貼るわけでもないが
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000002052007
某スレではネタな人の新くんw
484名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:14:14 ID:GkYmA/za0
>>483
だから・・・
オタはネタコラムを張るなよ

視野の狭さを自覚しろ
485名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:19:02 ID:IlQ8Ux5+0
ソニーって横の繋がり薄いよなあ。
PSXにスゴ録ぶつけてみたり。
本社がきちんと統制してないのかね。
486名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:19:32 ID:CLsq4BjI0
オタはすぐ切れるから困るwww
487名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:29:44 ID:wSsYzjia0
スクショの1枚もないところで名言集(笑)について語ったところでなぁ
誰か持ってないの?
488不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/03(木) 12:31:18 ID:28aKdYWG0
「オタ」が「ネタ」に見えた
489名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:49:48 ID:CgvEH1AHO
クリエイターは作品のみで語れなんて馬鹿馬鹿しいな。
GoWの作者だって作品の外で語りまくりだろ
490名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:53:20 ID:DVKAZuZ50
日本では、出る杭は打たれるからな
北米でも叩かれるけど、
厨発言もキャラのうちと割り切る人も多い
491名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:55:37 ID:5P+sSY8W0
言ってることはわからなくも無い
492名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:03:52 ID:NfFDl9zv0
>>481
技術者としても経営者としても、なんでそのソフトが売れたのか?
を真面目に考えられない奴はダメのダメダメだと思うけどね
技術者も経営者も新しい技術だけおっかけて、過去の技術をプギャーしてれば万事OKなわけじゃない
むしろ技術者立場であれば、古い技術の使いどころ、新しい技術の使い道ってのにきちんと心割かないと。

常に新しい技術だけみて古い技術プギャーしたいなら、然るべき研究機関なり開発機関で
マーケティングとか需要と供給とか関係ない部分で只管邁進したいだけすればいい

>>485
上の方に行くほど馬鹿揃いとかよく叩かれてるけど、本当の所どうなんだろね?
クタとかPS3の前に本格的に更迭しとけばここまでの体たらくになってなかったとは思うんだけど。
本社にも代えの人材が皆無だったとかなのかね。
493名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:14:48 ID:ipueZ9a20
 
494名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:39:37 ID:nyQa1gvg0
>>489
開発したもの以上の事を言わなければ喋りまくっても良いだろう。
百歩譲ってある程度の客観性が保てれば厨発言もあり。

やばいのは客観性という意味での自分を見失っていて厨オーラ全快の発言。

例えば
俺らはこんなに苦労したんだよ。すごいでしょwとか
俺らは誰も効果がわからないこんな所まで作りこんでいますwとか
俺のゲーム論はゲームには関係ないけどこんなにすごいですwとか

誰に情報を発信したいのか知らないけど、せいぜい
「オナニーも程々にねw」
位にしか誰にも思われないのに気づいてないのが痛い。
495名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:42:20 ID:wmDVZf9n0
安く作るなとか言うけど、スパイダーマン監督のサム・ライミが
昔、どんな映画撮ってたのか知らんのだろ、こいつ。
496名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:45:27 ID:Rz6Rrjb40
安く作る≠手抜き
497名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:49:31 ID:wmDVZf9n0
長く時間をかける=人件費
498名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:53:43 ID:wmDVZf9n0
葉っぱ一枚モデリングするのに1週間掛けるとか笑い話であるけど。

アイデア企画段階で8割出来が決まるのに、
組み立てるための材料に時間かけすぎなんだよな。
499名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:58:52 ID:fpTFucVG0
アイデアに目新しいものは無いが、
時間をかけて作られた美麗なテクスチャとポリゴンで表現された人形が
人間工学を無視したようなモーションでヌロヌロ動きます。
500名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 14:12:03 ID:ZFsZqY0g0
ファミコンのたけしの挑戦状のグラフィックを精巧でハイレベルなドット絵に置き換えても
クソゲーであることに変わりは無い。
501名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 14:21:43 ID:KujyteVk0
>>500
グラだけだと同意だな。

カラオケで音声認識を真面目にやったり、
日光写真でRTCから情報を取ったり
グライダーでは空力、風の変化を取り入れたり
いろいろすると、やっぱり糞下。
502名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 14:28:46 ID:XV3N1sqA0
シェンムーはたけしの挑戦状のパクリ。
503名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 14:29:13 ID:Xi7+7Rwy0
そこまでいけば
シェンムーを超える伝説ゲーになれそうな気もするぞw
504名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 14:32:30 ID:2gfiHp3H0
重力だの力学だのリアルシミュレーションなんてものはほどほどにして、
ある程度ユーザーのコントロール下にないとゲームは面白くない。

エースコンバットがリアルフライトシミュレーターになったら誰も買わないだろう。
505名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 14:35:35 ID:XV3N1sqA0
エースコンバットは成層圏抜けて宇宙まで飛んでった時は感動したぞ。
506名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 14:55:40 ID:ybXi9hF60
>>489
GoWのJaffeは海外業界でも屈指のお騒がせ人間という売り方になってるから
仕方ない。最近話題の語り系といえばシリコンナイツ社長だが…
507名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:00:36 ID:z1zlkLtG0
日本はいちいち「お前ごときがなにいってんの?ぷぷ」って
茶々をいれないと気が済まない人が多い。
何するにも茶々いれられるのがついてまわるよ。
508名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:01:18 ID:RSYxOQzf0
製作側と管理側が喧嘩するくらいの環境の方がいいのできるだろ。
両方真剣に作ってるって事だから。

どちらか一方が幅を利かすとろくなことが無い。
509名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:05:27 ID:RSYxOQzf0
アーマードコアなんかがいい例だな、
製作者側がユーザーの意見を取り入れて喧嘩しながらも上手くやってる。

製作者は良い物を作りたいし、ユーザーも良い物を遊びたい。
形は違えど目指すところは同じ。
510名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:08:57 ID:ZTyoV4ow0
「重装甲型のACが硬すぎる」ってユーザーが言わなければ一生あのままだった。
511名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:10:40 ID:zO68U9nV0
>>509
ネクサスあたりでおかしくなったけどな
512名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:11:35 ID:ZTyoV4ow0
時間がたてば作る面子も変わるしな。
513名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:21:58 ID:2g5wz7320
でもまぁ。大会優勝者の少数意見を聞くの外したやり方だよな、
負けた奴の方が多いんだから負けた方に聞かんと。
514名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:28:39 ID:zSf4XFfZ0
>安くつくるからにはそのぶん100倍練りこまなければならない
そんなに練りこんでたら安く作れません…。
安く作って練りこもうとすると、練りこみ以外の部分を削らなくてはいけません…。

「SCEも任天堂も悪くない、悪いのは安直で粗悪なコピー品を作るサード」
ならば、サードがそんな事をするのは何が原因なのでしょう…。
515名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 15:58:48 ID:n8x53xk60
森川くん
「きっとそんな遠くない将来、
日本のゲームは日本映画のような
ニッチな存在になるかもしれない。
テーマにしても規模にしても表現にしても、
日本人固有のものへとなり、世界標準からずれてくる。
そして、おそらくアメリカ産ゲームより高くなる。
っていうか、アメリカ産ゲームが安くなる。
(映画DVDなんかを見てるとそうなる気がする)
そうなるかもしれない。
スピルバーグやルーカスが、
往年の日本映画や監督(黒沢明とか)にあこがれて
映画作りをはじめて今の状況になったように、
往年の日本ゲームとその作家(宮●茂とか)に
あこがれたアメリカのゲームデザイナーが
作ったゲームが世界市場を席巻する。
そんな時代が来るのかもしれない」
516名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 16:05:11 ID:k9CqOp0q0
>>514
PS2でかなりのサードが潰れたからトラウマになってるんだろ
517名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 16:41:57 ID:Rz6Rrjb40
目先の金だけに拘ってるんだろ
518名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 16:48:55 ID:Xi7+7Rwy0
自転車操業のとこも多そうだからな。
519名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 16:56:12 ID:z1zlkLtG0
>>514
安くつくるなら、安く作るなりに工夫しろって話でしょ。
100倍練り込む=時間かけて丁寧につくる、
とか思ってるとしたら読解力たんないんでない。
520名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:14:32 ID:Rz6Rrjb40
現状が安く作るなりに工夫の結果なんだろ
もうみんな潰れてしまえ的な声が出るのもわからんでもない
521名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:20:48 ID:Xi7+7Rwy0
新しいアイデアをうめないメーカーがつぶれて
弱小メーカーの芽が出るならそれはそれでよし。
522名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:30:05 ID:zSf4XFfZ0
>>519
そんな無茶な。そんな魔法みたいな事できません。
開発資源(能力、人材、資材)を変えられないのなら
あとは時間をかける事でしか質を上げる可能性はありませんよ。

そして、安く時間もかけずに作った結果が任天堂の後追い…と。

そういえばファミコン時代はマリオ的横スクロールアクションと
ドラクエ似のゲームが多かったね。
523名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:34:08 ID:ZZZc+29a0
>>522
そんな計量的なモノで確実に向上するのはグラフィックくらいでね。
実際に質を上げる方法は、量的なものだけでは無いよ。
524名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:36:33 ID:QPUSApvr0
>>523
制作においては、その考え方は厳禁だ。
「時間をかけなくても頑張れば何とかなる」ってのは。
525名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:37:30 ID:CLsq4BjI0
時間をかければ何とかなる
526名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:39:39 ID:zSf4XFfZ0
>>523
では、製作者のやる気と能力…センスの問題ですか?
それが無い状態で作らされた場合はどうすれば…。

とりあえず売れ筋の類似品でお茶を濁しますか。
527名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:42:00 ID:ZZZc+29a0
>>524
むしろお前さんの考えのほうが危険すぎる。
「時間をかければ何とかなる」ってのは
デスマーチに落ちるプロジェクトのお約束だよ。


>>526
スバり言ってしまうが、ことゲーム製作において
やる気、能力、センスの無いヤツに何を期待しても無駄。

528名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:42:42 ID:QPUSApvr0
>>525
違うな。
時間をかけなきゃどうにもならない。
必要十分な時間を割り出し、それを割り込むスケジュールは決して切らない。
これが最も重要な事。
529名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:43:04 ID:z1zlkLtG0
>>522
とりあえずあなたみたいな人が業界の癌だってのはわかった^^

2時間尺の映画をつくるのやめて、10分尺のショートコメディを
作れば開発資源かえずにコスト安くできるでしょ。
で、10分尺にするからには、短いなりに満足できる工夫をしろ。
10分尺でつまらなかったらみんな怒るよって話。

ブレアウィッチみたいなやり方だってあるんじゃない?
あれは焦点とやり方をしぼるというアイディアの練り込みでしょ。
あれも人とお金と能力かけたものなのかね。
530名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:46:42 ID:k9CqOp0q0
>>526
無能は首にすべきかと
531不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/03(木) 17:46:47 ID:28aKdYWG0
>>527
「時間をかければ何とかなる」じゃなくて、
「時間をかけないとどうにもならない」んだよ
そもそも時間をかけずに練り込むってどうやるの?
532名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:49:07 ID:CLsq4BjI0
なに人のレスに乗っかってるのこのバカはwww
533名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:51:10 ID:KZrFPjlR0
ドラクエ似RPGの後発でもミネルバトンサーガとかヘラクレスの栄光とかは好きだったぜ、
売れてないけどな。
534名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:54:05 ID:l9Bs665CO
どうせパクるならせめてNewマリパクってくれた方がなんぼかマシだわ
何で知育に走ったんだかわからん
535名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:55:53 ID:ZZZc+29a0
>>531
言葉は悪いが「時間をかける=練り込み」って
思考でフリーズしちゃてる時点で終わってる。

本当に大事なのは取捨選択でね。良いものを
作るには必要な箇所を磨くことが大事で、無用
な箇所に労力を注ぐのは愚の骨頂なんだよ。

労力や時間をかけたと言ってる割に駄目なゲームは
そこら辺が駄目なのさ。

良い例としてはWiiスポだな。時間がない分磨くべき
箇所を限定したお陰でローンチに間に合ってるし
面白いゲームに仕上がってるから。


536名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:57:05 ID:KZrFPjlR0
ちなみにヘラクレスの栄光IIIのシナリオライターである
野島一成は「ファイナルファンタジーVII」のシナリオを担当した。

結局のところ仕事が出来る人は少数で、
出来る人が頑張って作るものが面白いのは当たり前なんだよ。
537不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/03(木) 17:58:42 ID:28aKdYWG0
>>535
必要な箇所を磨くことを練り込みと呼ぶんじゃないの?
538名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:58:49 ID:k9CqOp0q0
まあ時間をかけるかけないといってもやはり人員によって変わるわけで
539名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:59:17 ID:Xi7+7Rwy0
しかし野島はあの悪名高い10-2もだったんじゃなかったか
13もだっけ?
540名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:59:37 ID:6YiG0ZYk0
お前らが言いたいことは大体同じなのになんで揉めてんの?
541名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:00:31 ID:QPUSApvr0
>>535
>良い例としてはWiiスポだな。時間がない分磨くべき
>箇所を限定したお陰でローンチに間に合ってるし

だからそれはその企画に十分な時間をかけてるんでしょ。
ただ寄席には大喜利ばかりじゃなくて、じっくり聴き入る古典落語もいるんだよ。
というか、Wiiスポみたいなソフトばかり出られても困る。
542名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:01:07 ID:oMMbS2JX0
ストUの母体であるファイティングストリートの開発チームが餓狼伝説を手がけてたりするしな。
強いカード引いたところが強いんじゃないの?
543名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:01:36 ID:zSf4XFfZ0
>>535
その取捨選択に時間と才能が…
組織にノウハウが蓄積されていればそれらを必要とせずに作れますけどね。

まあ、時間をかけてもダメな時はダメですかよ確かに。
だから質が上がる”可能性”と書きました。
544名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:05:19 ID:oMMbS2JX0
>>539
シナリオ担当は見た目やゲーム内容には言及できないだろうし。
545名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:08:57 ID:QPUSApvr0
>>542
ファイティングストリートはストリートファイターのPCECDROM2版タイトルだよ。
546名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:13:53 ID:dagVU/Oc0
>>545
ストリートファイターはアーケード版ね、玉ボコボコ殴る奴。
家庭用版も開発したのは同じでしょ。

アーケードゲームにストーリーが重要視されなかった時、
格闘ゲームにドラマ性もたせたのが餓狼伝説だし。
547名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:36:25 ID:q6ErZsDL0
面白いなと思った物を作った人を調べてみたら同じ人だったとか、よくあるわな。
ファミ通のインタビューに出てくる人と違って目立たないので分かりづらい。
548名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:59:15 ID:zSf4XFfZ0
>>534
マリオは過去にパクリ倒されてますし、
枯れたジャンル…王道で競うには実力が要ります。
それに対し、出来たての知育市場でなら自分がマリオになれるかもしれない…
そんな考えが蔓延しているという事なのでしょうか。

っと、その前に脳訓練ブームがあったんだった。
この流れの中では任天堂の脳トレさえ安易な企画の一つに過ぎなかったのかもね。
549名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:17:27 ID:Rz6Rrjb40
低予算でなけりゃ日の目見なかったろうな
宮本も止めようとしてたみたいだし
550名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:18:57 ID:I0RIhU3L0
作るのが簡単だからじゃ?
後、製作者がゲーム自体しなくて、ゲーム的な難易度とるバランス感覚が無いとか。
551名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:19:32 ID:I0RIhU3L0
知育がね。
552名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 20:05:16 ID:PNNYMMZs0
>>548
知育・ミニゲーム集は外注丸投げできるから。

主力タイトルもきちんと作りつつ、
知育もとりあえずやっとけってメーカーならまだいいけど、
最初か畑違いの知育しか作らんメーカーには何も期待できない。
553名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 20:14:57 ID:0CsttVpq0
今のメーカーが取捨選択できてるとはとても思えない
無駄を削って作り直して調整した方が面白くなる所を
新しく余分を追加して結果グダグダになってるように見えるぜ
554名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 20:20:36 ID:jaXg7jXU0
アトポス死ね
555名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 20:55:09 ID:ZhZ9JuUp0
外注の凄い所は、かのDQですら1ターンでラスボスを倒せる調整にしてしまうところ。
まともにゲームやったことある奴なら絶対やらない。
556名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:05:35 ID:6YiG0ZYk0
まともな発注元なら資料をよこすし、テストプレイでおかしいと気が付きそうなものだが。
557名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:43:40 ID:LaUIqQRW0
>>556
ゲームのクオリティとか、具体化できない「普通はこうだろ!」って部分は
数値化できないから契約とかにも盛り込めないし
結構適当な状態であげてきたりするよ

感覚が狂ってるというか、とりあえずデータ入れただけって状態が多いな
558名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:50:52 ID:4IoLWl6F0
>>555
お前みたいのがいるから、くだらねー引き伸ばしゲーばっか出るのな
559名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:53:48 ID:7OeclBF30
>>555
わかりやすい例は天外UのPS2版とDS版だな
何も考えずに上っ面だけ似せたPS2版に対してDS版は「補助魔法を駆使して戦う」戦闘バランスまで極力再現しようとしてた
560名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:54:20 ID:6YiG0ZYk0
移植や派生タイトルとはいえ資料もよこさず丸投げとかありえんよ。
なによりも、検収として定期的に提出するのにチェックしていないなら
明らかに発注もとの落ち度じゃん。

適当な状態=完全に丸投げの結果、ならばコントロールと内容に対する調整を放棄している
発注もとの落ち度。

上に挙がってるDQの例で言えば数値化できないどころか、データを渡していないんだろ?
計算式どころかパラメータも目移植とかさせてるのか?

発注元の担当はどんだけボンクラですか。
561名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:57:11 ID:Rz6Rrjb40
>>558
そういう意味で言ったんじゃなくて
バランス調整放棄してるところに苦言してるんだろう

時間が掛かろうが掛からなかろうが
どうせ力押しだけで終わるなら短い方が良いけど
562名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:58:48 ID:fHWfsIx60
クリボーが5回踏まないと死なないとかだったら困るだろ。
563名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:28:19 ID:SgOQ4CYs0
ランダムエンカウントで3歩歩くたびに敵が出るとかもだるいな、
かといってシンボルエンカウントにすると全部避けられて緊張感ないしな。

橋を渡ったら敵が強くなるとか、
山>森>平地の順で敵が出やすくなるってアイデア考えた人は偉いわ。
564名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:30:32 ID:T5ud30bz0
>>560
それを突き詰めると、やはり一番まずいのは仕様書をきちんと書く文化が
根付ききっていない点だと思うな。もちろんこれは発注元の問題。

書くところもあるけど、内容的にいかにも複数人で分担して書いた内容の
単なる寄せ集めだったりするし。こんなんで何作れっつーのと言いたくなる
時もある(同じチーム内であってさえ)。これは欧米諸国と比較しても、
とくに日本で顕著だと思う。

ソフトウェア開発の方法論や学術的な研究の多くがアメリカ発なのを考えると、
日本はそのあたりで産学ひっくるめて合理化の思考がまだまだ未発達なのねぇと
感じてしまうな。良くも悪くも職人的思考礼賛な傾向がまだまだ強い。
それを誰にでも読める形にして残すことが少ない。
565名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:31:55 ID:SgOQ4CYs0
MOTHERUの弱い相手は戦闘シーンに入る前に倒せるのも
良いアイデアだよな、任意で選べるともっといいけど。
566名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:55:50 ID:DVKAZuZ50
エンジニアは多くてもサイエンティストが少ないのが日本。
妙な文系蔑視も良くないと思うよ
マッドな発想を持った奴を潰すのが好きだし
567名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:02:37 ID:3tQOtjNc0
むしろ理系が蔑視されてるだろ
568名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:06:44 ID:ibApKbU10
>>563
昔のD&Dの頃からあった気がする
569名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:08:56 ID:FYeWtCQp0
>>567
いや、文系と言っても人文系とか芸術系の発想の事ね。
理系の人たちがこういうのを重んじなさすぎる。
北米の科学者はそのへんもう少しまとも。
570名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:09:41 ID:5ZzZXiUQ0
FFZでいうならキャラデザの野村が人気でて、野島は普通の評価だよな。
理系の場合、敵の能力やWAITの数値調整なんてほとんど名前が出てこない。

数値調整は格闘ゲームにいたっては全体の出来をほぼ左右するほど重要なポジションなのに
イラストレーターにばかり脚光が当たる。
571名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:11:40 ID:FYeWtCQp0
理系に職人美学が根強くて、
技術を持った奴が理念も語る、
みたいな文化じゃないのも大きいんじゃないの?
572名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:13:16 ID:5ZzZXiUQ0
正味、あのシナリオの出来なら誰がキャラデザやっても人気出ると思う。
573名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:21:38 ID:3bjplpRC0
>>571
表面に残る仕事じゃないから軽く見られてる部分はあるんじゃないの?
絵は形として残って評価されるけど、「この戦闘バランスとパラメータの調和は素晴らしい」
なんて誰もいわねぇもん。
574名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:24:21 ID:rDqy4oo00
理系は黙って文系に従え
これは日本の掟
575名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:25:03 ID:3bjplpRC0
スーパーマリオの1−1の開始地点で
ジャンプ>クリボー踏む>レンガ登る>叩く>キノコ取る>土管に入る
この一連の動作が簡易チュートリアルとして用意されてるとか普通は気付かんよな。
576名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:29:02 ID:9W98z3vB0
まぁ、ゲーム作る人には論理的な理系の思考と感覚的な文系の思考の両方が必要だと思うね。
577名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:33:29 ID:FYeWtCQp0
日本は片方しかない人が多すぎるような
578名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:40:42 ID:9W98z3vB0
自作プログラミングでゲームが作れて絵も描ける人とか結構見るよ、
昔の人は大体そうでしょう、ウィザードリィも元は大学生が2人で作った同人ソフトだし。

雑誌投稿プログラムでそのまま業界にはいった中村光一とか。
ドアドアだっけ?
579名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:42:59 ID:MgGCtlNe0
昔と違って必要な技術水準が高くなるからどうしても専門化するんだろうな。
580名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:45:10 ID:GNYEo96z0
それを統括するボスがいないんだよね。
ミヤホンみたいに駄目だったらちゃぶ台返すような。
581名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:48:54 ID:CcCyKsVE0
>>580
それに耐えうる資金と開発部隊もいるぜ
582名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:50:48 ID:MgGCtlNe0
成り上がりを許さない風潮が強いんじゃないの?
ゲ専とか同人とかよく馬鹿にされてるけど、発言力持ってるのがイラストレーターだったりすると
アレって思うでしょ、普通。
583名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:56:59 ID:p98Q92UP0
理系なんて文系の奴隷だし。
584名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:57:14 ID:qsTi8Qu90
同人が市販ゲームに進出したりすると、「エロやってた連中が」となるけど
規模が小さい時はスク・エニもエロゲ出してたりしてたわけで。
585名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:58:14 ID:u4h0qB0h0
ゲ専や同人はプロ意識と社会性の欠如が問題視されてるだけで
ものを形にできてるぶんマシなんだとも思う

…ゲーム作って欲しいのに「社会人の常識を教育する」事から始めないといけないと思えば
現場の苦労もわからないでもないんだけど
586名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:00:04 ID:o9yjuvOn0
飯野みたいにまっとうな方法で挑戦して失敗する方が潔いんだろうけど。
587名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:02:34 ID:o9yjuvOn0
なんにせよ、新しい旗が立たない土壌だとソフトメーカー減るばっかでジリ貧だよね。
588名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:05:12 ID:FYeWtCQp0
新納は従来の日本型デザイナーだと思うけど、
こんな規模でも早くも足の引っ張りがはじまってるんだものな
そりゃみんな萎縮するさ
須田のようないい意味での馬鹿は貴重だと思ったよ
589名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:12:22 ID:9RHJyciY0
そういや新会社の設立ラッシュが一時期あったけど最近は沈静化したな。
590名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:36:57 ID:UeiPJtPJ0
須田ぐらいふてぶてしく突き抜けないと胃に穴があくだろうな。
591名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:43:11 ID:9M2BGFvn0
日本は「モノを作る人」が軽視され搾取対象にされ、上だけが優遇される社会だから。
592名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:52:51 ID:qlHYXGc50
アメリカでも似たようなもんだと思うよ、アメコミとか。
会社に著作権が帰属するものだから、どんなに人気が出ていても作者が著作権を行使できない。

作家性の欠如という点ではゲーム業界と一緒だな。
593名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:11:35 ID:2r9UWdGY0
ゲーム業界が作家性を認めない形式を推し進めるなら
アメコミと同じように2・3の大手製作会社だけが残って、後は跡形も無く消えるかもね。
594名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:13:31 ID:Dc3ygcP10
例外はマンガだな
弱肉強食、生き馬の目を抜くような分野こそが最終的には力をつけるのかな。
595名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:15:41 ID:FYeWtCQp0
今は2ちゃんでも、ゲーム作家=オナニーって叩きばかりだものな
アメコミ化させたい人も多いと思うよ
596名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:17:38 ID:xAacv4Jh0
日本でマシなのは漫画や小説くらいでしょ、作家が唯一発言する権利を取れる仕事。
ゲームやアニメは利益が高くとも製作側には均等に分配されない。
597名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:27:34 ID:lGeKLgZE0
今の漫画原作付きゲームや、生活に活用するツールとしてのDSのゲームとか、
作家性を完全に取っ払った知育とか、もう流れとして始まってるんじゃないですかね。
598名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:42:56 ID:RemoYBnR0
教育系は最終的にその監修をした人(脳トレなら川島教授とか)で決まるようになってくんじゃないの?
それもある意味作家性。
ギャルゲーにおける絵師やシナリオライター崇拝と特に変わらない
599名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 02:55:14 ID:O/LR33Kr0
脳トレもある意味原作付きだなぁ。

ゲーム屋が世界観構築して形にする系統のものは、
廃れていく気がするな、つか、任天堂は自社原作の当たりが多すぎ。
600名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 03:09:07 ID:LSDCkm570
ポケモンを作った田尻 智のwiki読んでたら
田尻 智が作ってナムコに売り込んだ「クインティ」の印税を基にゲーム会社を立ち上げ
ポケモン作ったって書いてあるな。

なんだかんだで任天堂とナムコの繋がりは深いんだな。
601名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 05:31:38 ID:FEqT00lMP
ニーノさんはまじめだな
桜井、岩田両氏と似た雰囲気を感じる
たぶん話あうんじゃないかな、この人達
今どんなゲーム作ってるんだろ
602名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 06:00:07 ID:zyCKFQZZ0
>>600
初め、ナムコに企画持ってったら断られて、
任天堂に言って面倒見てもらったんだよ。
ミヤホンも見に行って、最初の企画から
かなり大掛かりなものになって
結局開発に6年くらいかかってポケモンができた。

ここでナムコと任天堂は関係なくね?
603名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 06:07:01 ID:j2VRoC2Q0
>>602
単にナムコが間抜けというか
デビュー前の売り込みにきた宇多田ヒカルを蹴ったソニーみたいなもんだな。


もっともナムコからポケモンが出ても練りこみ不足で大して売れなかっただろうが。
604名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 06:25:52 ID:d0SXUCto0
持ち込みの企画に6年もかけさせてもらえるなんて
任天堂ぐらいしか考えられんな。
605名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 06:39:07 ID:HRsqhJB00
しかも、会社の資金が尽きたらわざわざ仕事斡旋してまで存続させたんだぜ
まあ、6年とかかかってるのはそのせいもあるんだけど

ポケモンは任天堂にしてもマリオ以来の別格ヒットだが
ああみえて天から降って来るようなもんじゃないんだよな
606名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 08:27:30 ID:bBlLrhSa0
同じシリーズなのに製作者やスタッフ、
シナリオライターにいたるまでがころころ変わって
同一の物語とは思えないような有様になるってのも
ゲーム独特の悪いとこだよな。

小説やマンガなら、版権だけが売られて、
物語の途中から別人が続きを書くとか普通ないだろうし。
607名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 08:28:30 ID:Og0hzNmr0
映画ならそんなめずらしくもないんじゃないか
608名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 08:33:52 ID:bBlLrhSa0
ああ、映画もタイトルの版権が売られて
本来の監督が続きを撮れなくなったりもするらしいけど
それってやっぱ変だと思う。
撮った映画を商品展開する権利、の売買はわかるけど
思い切り他人のふんどしでもうけるのを肯定することになるし。
609名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 08:38:23 ID:zyCKFQZZ0
スタッフって言ってもどこからどこまでなのか。
ミヤホンが関わらなかったマリサン?
ヒゲがいなくなった後のFF?
巧はいる逆転裁判4?
610名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 08:46:47 ID:bBlLrhSa0
>>609
核になる一人〜数人っているじゃん
タイトルの雰囲気をまとめてる人間っていうか
だいたいディレクター兼シナリオライターとかだけど
判りやすくいえばドラクエの堀井とか
開発会社が変わっても指揮する人間が同じなら
ドラクエの色が守れてる好例だと思う。

FFみたいに物語がつながってなきゃまだいいけど
天誅騒動やゼノサーガ2みたいになると
ファンも納得しづらいんでは。
611名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 08:51:30 ID:zyCKFQZZ0
>>610
RPGじゃなけりゃあんま関係ないのか。
ソニックは中がいなくても面白いと思う。
でも、マリオにはミヤホンはいるべきだし、
逆転のデザイナーはやっぱりスエカネ、岩本がいいと思った…
612名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 08:58:27 ID:bBlLrhSa0
他のジャンルでも当然
そのゲームのゲーム性を理解してる人がいるはずだけど
それこそミヤホンあたりの有名どころでないと判りにくいだろ?
連続した物語性を持ってるタイトルの場合は、
スタッフの違いが浮き彫りになりやすくて
ユーザーにも判ってしまうんだと思う。

ソニックはソニックの肝は何かが理解されてるから
他の人が手がけてもソニックの枠を外さないんじゃないかな。
613名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 09:26:48 ID:+ZLf0Am00
作家性を前面に出すと、
その開発者が社外に出て行った場合、
それまでの会社の投資が全部無駄になるからな。
会社の金で有名になっておいて、
十分名が売れたら独立とか、
経営者にとっては一番ばかばかしい展開だわな。

コンテンツ屋にとって一番の資産は、
版権やキャラクターブランドだから、
それらを個人が”持ち逃げ”出来ないシステムを構築しないと、
とてもじゃないけど何十億という金を動かすことは出来ない。

開発者が作家性を前面に出して作品を作りたいのなら、
PCゲーか同人でやれよってことだ。
614名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 09:28:11 ID:HRsqhJB00
>>611
ソニックは中がいなくても面白い(のもある)が
ソニックチームが作るソニックは中がいないとダメだと思った
615名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 09:51:39 ID:bBlLrhSa0
>>613
版権のうち、グッズとかのキャラクター商品展開に関するものは
投資した側にあっていいと思ってるよ
投資に対する見返りは当然あるべきだし。
ただ問題はそこじゃない。

ユーザーの側は、続きを買う場合
それまでのゲームの出来や面白さを信用したり
物語の続きが気になるから買う訳じゃん?
それなのに、タイトルが同じで中身関わってる人間が無関係だと
詐欺にあったような気分になることもあるわけよ。
タイトルで釣っておいて、中身が違うじゃないかって言えば伝わるかな。
内情なんてユーザーには判らないから
パブリッシャーのイメージも低下するし、お互いいいことない。

開発者に全部の権利を与えろってんじゃなくて
パブリッシャー同士で版権の売買をしたなら、
同じディベロッパーに開発を頼んで欲しいし、
最悪でも続き物なら同じライターにシナリオ発注して欲しい。
同一タイトルの「製作」の部分は同じ人間がやるべきって意見だよ。
616名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 09:58:52 ID:tr9CJN240
>>614
それは単に中のいないソニックチームがダメなだけだ
617名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 10:12:02 ID:IeEEERLe0
中の人は時々突然裏技発言とか何を言ってるんだこいつは?って事を言い出す事があるけど
基本的にはゲーム作りに真摯な人だからなぁ…
中の人が偉くなるにつれ、現場サイドに入れる時間が少なくなり、最後は辞めて他の会社作ってSEGA辞めたけど
中の人の現場かかわり具合が低くなるにつれ、ソニチの作品の出来も低くなってたしなぁ
618名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 10:15:16 ID:hYM1r9890
ソニックもそうだし
FEなんかも中心人物がいなくなって逆に良くなった(熱狂的な信者は減ったが)場合もある。

牧場物語も企画自体はさくまあきらだけどGB版の時にマーベラス(当時はパックインビデオ)と喧嘩別れして
それ以降の64版で現在のゲーム性が固まってたりもする
619名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 10:21:49 ID:tr9CJN240
ソニックは逆によくなったと言えるだけのはさすがに出てないと思う
ソニチ以外ので面白いのもあるのは確かだけどね

さくまあきらは桃鉄みててもなんとなく老害化してる気もする
620名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 10:30:28 ID:Og0hzNmr0
もう桃鉄しか作ってないし、ほか作れなそうだし、別にいいだろ
621名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 10:39:02 ID:bBlLrhSa0
>>618
FEに関しては、良くなった、んじゃなくて
ゲーム的に別方向になったってのが合ってるんじゃないかな。
加賀のFEと加賀のいないFEは
向いてる方向自体が違うと思う。
622名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 11:34:41 ID:+ZLf0Am00
>>615
ぶっちゃけ、
続編ものにシナリオを期待するなってこと。
同じ人間が作っていても、
受けて側の望まぬ展開になることなんて、
ゲーム以外の作品でも多々あるんだから。
623名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 11:44:20 ID:FYeWtCQp0
613の論理だけが通ると、
ゲーム界はただの「コンテンツビジネス」に堕すと思う。
経営サイドのそうした判断が、
クリエーターとぶつかり合っている状態が一番健全。
ハリウッドだってそういう感じだし。
624名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 11:46:47 ID:bBlLrhSa0
同じ人間が作っててダメなら諦めもつくけど
違う人間が作ってダメならファンの側も諦めがつかないんだよ。

期待するなってのは作る側の都合で
ユーザーには関係ないだろ?
一般ユーザーはタイトルが同じなら
同じトコが作ってると思って期待をかけて買ってるわけだし。
ディベロッパーとパブリッシャーの区別も知らない人もまだ多い。

なにより、気分の問題だから、諦めろ、期待するなと言われて
はいそうですか、とはいかないしなぁ。
○○さえいてくれれば、××が作ってくれれば良かったのにって
言われる方だって困るだろうが、
言ってる方も割り切れないから愚痴るんだし。

よほど前作のデキがむごいとかで変えないと話にならないとかじゃなきゃ
双方に利益にならないと思うんだよ。
前作ファン+新規ファンが望めるところを
前作ファン−熱心な前作ファン+新規ファンになるわけだから。
625名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 11:57:26 ID:FYeWtCQp0
つうかハリウッドの場合、
スターシステムと一緒で、
監督の作家性も「商売」に使えるということは周知されている。

商売の論理を振りかざしまくる奴って、
娯楽産業のことをわかってないんじゃないかな。
626名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:26:13 ID:+ZLf0Am00
>>623
>ゲーム界はただの「コンテンツビジネス」に堕すと思う。
俺もそう思うよ(・∀・)
だから、ゲーム業界には二つの市場が必要なのよ。
巨大資本で管理された家庭用ゲーム機市場と、
開発者が自己責任で自由に商売できるPCゲーム市場。

>>624
つまらない続編を作ったら、
即切り捨てで(・∀・)イイ

>>625
欧米のように、
銀行や投資家が”個人”に出資してくれるのなら、
開発者が独自に立ち回っていても良いけどな。
でも日本には、ゲーム”ごとき”に大金を出してくれる酔狂な金持ちっていないのよ。
貧乏な日本でハリウッドの真似事は無理。
627名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:28:36 ID:tr9CJN240
>>626
>だから、ゲーム業界には二つの市場が必要なのよ。
>巨大資本で管理された家庭用ゲーム機市場と、
>開発者が自己責任で自由に商売できるPCゲーム市場。

>銀行や投資家が”個人”に出資してくれるのなら、
>開発者が独自に立ち回っていても良いけどな。
>でも日本には、ゲーム”ごとき”に大金を出してくれる酔狂な金持ちっていないのよ。
>貧乏な日本でハリウッドの真似事は無理。

矛盾してる気がするが
628名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:29:06 ID:Og0hzNmr0
パブリッシャー形式のほうが開発リスクってすくないんかな
629名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:40:40 ID:hYM1r9890
>>626
「外注がつまらないのを作ったら即切り捨て」を何度も何度も繰り返して死んだスターフォックスとかですね
630名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:42:33 ID:tr9CJN240
>>628
EAの収益率が悪いのを考えるとどうなんだろう
631名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:51:39 ID:+ZLf0Am00
>>627
矛盾してないやん。
ゲーム業界には二つの市場が必要。
だけど、ゲームに大金を出してくれるひとがいない日本では無理ぽ。
632名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:51:57 ID:nIInPCiP0
>>626
>銀行や投資家が”個人”に出資してくれるのなら、
>開発者が独自に立ち回っていても良いけどな。
>でも日本には、ゲーム”ごとき”に大金を出してくれる酔狂な金持ちっていないのよ。
>貧乏な日本でハリウッドの真似事は無理。


舶来信仰は捨てな、何でそんな御伽噺を信じてるの?
633名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:53:16 ID:bBlLrhSa0
無責任にあちこちに作らせて切り捨てるたびに
パブリッシャーやタイトルへの信頼ごと捨てていってるのを
自覚した方がいいんじゃないの。
ダメなら捨てるを繰り返した挙句
信用がマイナスになれば、何のためのコンテンツ産業かわからんよ。
コンテンツで儲けたいなら質への顧客の信頼を重視すべき。

特に、シリーズでは、一度妙なとこに任せてしまうと
修正効かなくなったりするしな。
634名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:54:40 ID:tr9CJN240
>>631
んじゃ、日本に家庭用ゲーム機市場そのものがない事になるが
635名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:57:22 ID:tr9CJN240
というかPCゲー市場からして海外にくらべれば日本のはないもどうぜんだが
紋切り型のエロゲー以外(それでもカスみたいな市場だが)ほぼ存在せず
商業ベースでまともに成り立たない日本に
開発者が自己責任で自由に商売できるPCゲーム市場なんて存在しない
636名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:00:17 ID:+ZLf0Am00
>>632
えー(・∀・)
御伽噺だという部分をくわしく。

>>634
PCゲー業界に大金出してくれる人がいないから、
大金を出してくれる任天堂やSONYの下にサードが集まったんでしょ?
637名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:02:19 ID:tr9CJN240
>>636
MSはともかく任天堂や一時期を除いたソニーは別にサードに基本的に大金なんか出してねーよ
「巨大資本で管理された家庭用ゲーム機市場」なんてものは日本にゃない
638名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:10:57 ID:+ZLf0Am00
>>637
業界にたいする投資っていうのは、
サードに開発費を渡すとかそういう直接的な話だけじゃない。
プラットフォーム環境を整えたり、
ゲームに興味のない一般人を客として取り込んだり、
違法業者を摘発したり、
そういう裏方的なことに大金を投じれるかってことも含みます。

そういう意味では、家庭用ゲーム業界にとってMSが一番役に立ってないな(・∀・)
639名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:12:27 ID:+ZLf0Am00
>そういう意味では、家庭用ゲーム業界にとってMSが一番役に立ってないな(・∀・)
↑これは言い過ぎた。
撤回します。
640名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:14:20 ID:Q/FZaIG10
お金集めるのは海外でも大変。ただ、うまく説得してベンチャーキャピタルとかから
金を引っ張ってきてる例もある。酔狂ではなくビジネス。

アメリカのゲーム価格帯・市場としては
・$10独立系・カジュアルゲーム(PC、ライブアーケード、PSN)
・$20低価格ゲーム(B級ゲームもこの値段ならそこそこ売れる)
・$40携帯機ゲーム(DS、PSP)
・$60次世代大作ゲーム(360)
という感じなので、安めの市場で金稼いで会社を大きくするというのが定番。実績ないと
投資を集めるのは難しいから。
641名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:15:25 ID:G3OXHulo0
>>638
今はソニーだろ
PS3のプラットフォーム環境は難しくして
PSPで違法を黙認
ゲームに関係ない一般人はPS3を買わない

昔のソニーだったら違うがな
642名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:16:00 ID:+ZLf0Am00
作家性重視か?商業的利益重視か?
このての議論が活発に行われているうちは、
その業界はまだ発展の余地があるってことだね(・∀・)

ちょっとでかけてくるわ。
643名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:19:14 ID:Og0hzNmr0
>>641
違法を黙認てのは何を指してんのかな
644名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:20:44 ID:G3OXHulo0
>>643
PSPでのエミュをわが社のソフトではないからと無視
645名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:24:59 ID:Og0hzNmr0
>>644
ちゃんとパッチ当ててセキュリティホールふさいでんじゃん
646名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:25:23 ID:G3OXHulo0
>>645
私たちの出すソフトがコピーされるのであれば問題だが、出荷台数も順調に伸びており、現状に問題はない
という発言があるがな
647名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:26:44 ID:tr9CJN240
>>638
はぁ?

>銀行や投資家が”個人”に出資してくれるのなら、
>開発者が独自に立ち回っていても良いけどな。
>でも日本には、ゲーム”ごとき”に大金を出してくれる酔狂な金持ちっていないのよ。
>貧乏な日本でハリウッドの真似事は無理。

この話はなんなんだよ
出資の問題でできないって言ってるたのを何持ち出してるんだ

ついでに言えば、海外で成立してるPCゲー市場が日本で壊滅してる理由を考えるといいよ
別に巨大資本が管理開拓して海外のPCゲーム市場を作ったわけじゃない
648名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:26:51 ID:FYeWtCQp0
そういう余計な一言がないと逆に心配になる
それぐらいSCEのイメージは固まっている
649名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:32:20 ID:Og0hzNmr0
>>646
パッチ当ててセキュリティホール埋めてる事実があるのになあ

あんま話長引かせてもしゃあないからいいけどね、別に
なんかまた新しくやらかしたのかと思ったよ
650名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:35:02 ID:G3OXHulo0
>>649
セキュリティホール当てたのは発言に対する批判が大きかったからだと思うが
知る方法が無いので分からんね

だけど発言をした事実もある
651名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 13:37:27 ID:Og0hzNmr0
>>650
うん、わかった、ソニーは違法を黙認してるよ
652名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 15:37:39 ID:wY/ILH7X0
「GBミクロでシンプルなゲームを作りたい」というのが
自己欺瞞でなく本心だとするなら、そんなものは個人の趣味として作れと思う。
その程度のゲームなら個人規模で作れる。これだけの気概があるのなら。

まあ、ゲームそのものが作りたいわけでなく、仕事としてやりたいんだろうが。
653名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 15:43:37 ID:tr9CJN240
「作りたい」じゃなくて「作って遊んで欲しい」なんだから
ユーザーの手に届かなきゃしょうがないわな
654名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 15:45:03 ID:4f03jsdw0
3Dの市販グラレベルの絵を出せたり、市販グラ超えたドットワーク出せたり、
基地外レベルの能力持ってる奴はちらほら見るから、
個人だからレベル低いってのもどうかと思うけどね。
655名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:00:36 ID:wY/ILH7X0
>>654
そういうのを目の当たりにしているから
GBミクロのシンプルなゲーム(ビットジェネレーション程度?)
なら個人規模どころか真に個人で作れるんじゃないか、と言いたかった。
656名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:00:42 ID:tr9CJN240
納期と兼ね合ってペイできるようにしてもその水準が維持できるならいいが
グラフィックは時間とコストとの戦いの問題のが大きいからな
657名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:05:28 ID:tr9CJN240
>>655
そういう話でいうなら新納はプログラムできんだろうからまず無理だろ
(元はハム太郎のドッターだからグラはできるだろうが)

特に新納はゲーム性を生かしたゲームを作りたいと言ってるわけだし
それこそ紙芝居ゲームみたいな手抜きゲー作りたいわけじゃないんだから
658名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:06:41 ID:18oNSYq10
コンストラクションツール段階の開発機材とか貰えるんですかね。
659名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:10:04 ID:6jVY/Kv+0
>>658
そんなものないけど。
660名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:11:36 ID:18oNSYq10
プログラムできないなら作れないじゃない。
661名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:14:44 ID:tljt7HpP0
俺の頭だとキャラをピョンピョン跳ねさせたり、絵や文章出すくらいで限界。
662名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:16:00 ID:wY/ILH7X0
>>656
個人の裁量で作るから、どこまでも作り込む事が出来るんだよな。

>>657
ゲームディレクターならプログラムの基本的概念程度は知っているはずなんで
今から勉強すれば数年後にはシンプルなゲームぐらいは作れるようになるんじゃない?
それこそwizみたいなものなら。おそろしくシンプルになりそうだが。
663名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:22:55 ID:tljt7HpP0
戦闘がメッチャ早いのがWIZの魅力だから
その辺、真似てくれればシンプルでも買うかも。
664名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:24:11 ID:tr9CJN240
>>662
この場合の新納のミクロで作りたいシンプルなゲームってのは
プログラム的に単純(シンプル)な物じゃないと思うから
新納のやりたいゲーム性を実現するとなると
逆に結構技術のいる難しい物になると思う

任天堂のビットジェネレーションとかの奴も
決してそういう面ではシンプルなわけじゃないしね。
665名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:29:21 ID:wY/ILH7X0
まあ、一人でゲームを作れてしまう人ってのは
もれなくプログラマーなんだよな。
簡単なドット絵やサウンド程度ならプログラマー一人でやれてしまうから。
グラフィッカー単体で作るのは難しいかもしれない。
どうしてもダメなら協力者を募ればいい。

しかしこの人はグラフィッカーとしての力量も未知数だね。
ただのドッターだったのだろうか。
666名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:36:33 ID:A/EJqfZb0
桜井はドッターとしての技量は微妙だったぞ。
667名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:40:42 ID:wew2ofqs0
忘れがちだけど、ウィザードリィって日本でしか売れてないんだよね
日本でだけ神格化されてるといったほうがいいか
668名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:42:01 ID:A/EJqfZb0
日本人はファンタジーRPG好きは昔からだから。
669名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:46:20 ID:wY/ILH7X0
ウィズは日本でもあまり売れてないイメージがあるけど…。

まあとにかく、会社のしがらみから解放された
妥協の無いに新納ゲーをやってみたいよ。
マニアック過ぎて面白くなかったりしてな。
670名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:46:25 ID:CspWiAv4O
野村も微妙だよね
671名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:47:40 ID:A/EJqfZb0
RPGはアクションやシューティングのような壁がないから女・子供や
ゲーム未経験の人でも十分楽しむことができる。

わけの分からん造語やシステムくっつけて、わざわざ壁作ってるから
徐々に勢いが落ちてるな、格闘ゲームと一緒で「流行を過ぎた」んじゃなくて分かってないんだよ。
672名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:05:37 ID:6Vmf3CB/0
つか、RPGの台詞に「漢字」使うこと自体頭悪い、小学生読めねぇじゃん。
673名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:13:19 ID:bjttE+q40
>>672
漢字くらい読めるだろ。
お前だってガキの頃、まだ授業で習ってない漢字だって読めたろ?
674名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:15:11 ID:6+SgDvmY0
ふりがなを振るか、ポケモンのようにひらがなにするのが正しい。
FC・SFCにあったRPG全盛期のゲームのほとんどは台詞がひらがな。
675名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:19:25 ID:wY/ILH7X0
ゲームに セリフなんぞ いらん。

しかし にんてんどうが いなければ
「2ねんごに つまづく」 どころか
そく そこのみえない たにに まっさかさま だったのではないか
676名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:21:50 ID:6+SgDvmY0
ざんねん!!  >>675の ぼうけんは ここで おわってしまった!!
677名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:26:50 ID:eF0Es5WI0
にんてんどうが いなければ ぱそこんげーむ しじょう とおなじく
エロのない エロげ と まにあ な ようげー で あふれたことでしょう

べつに ぴーえすわーるど のはなし を しているわけ ではない
678名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:29:56 ID:IeEEERLe0
>>662
ディレクターならディレクターらしく気の合うプログラマでも探してやってもらって
ディレクションに徹する方がいいもの出来るよ
数年勉強するのは時間の無駄、プログラムだけでなくてハードの事も勉強せなあかんしね
勉強してみてプログラム作業が実に向いてなかったとかだと目もあてられないし
679名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:42:06 ID:wY/ILH7X0
それが理想だよね。
でもまあ、プログラマー1人とディレクター+雑用1人の
組み合わせだと、プログラマー主導になる気がしないでもない。
680名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:57:41 ID:9W98z3vB0
プログラマーの人はどうすれば面白くなるかを考えるところまで気が回らない。
681名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:39:11 ID:qlHYXGc50
面白いと感じるのは突き詰めると感情論だしな。
操作して面白いと感じるのも、ストーリーを読んで面白いと感じるのも
アプローチの方法が違うだけで大して変わらない。
682名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:08:56 ID:l4QqsBIf0
>>自己欺瞞でなく本心だとするなら、そんなものは個人の趣味として作れと思う。

なんでこういうロジックになるのかさっぱりわからない?
田尻のクインティは趣味になるのか?クインティを企画書書いて納期決まって
つくってたら趣味じゃなくなる?じゃぁ、5年もかけていつ発売するかもわからず
つくってたポケモンはなに?とか。

そもそも個人の趣味ってどういう意味なんだ?一切の認可も制約もなしと
いう意味ならどうやって売るの?イメージファイル売ってマジコンで
動かすのか?なんでそういう方法でないといかんのかの方がわからん。

製作なんて馬鹿みたいなアイデアなんていくつも思いつくもんでしょ、
それが時々の状況、運やめぐり合わせを経て、時にはそれぞれ形を
かえて物をつくってくだけの話し、別に同人でイメージファイル売っても
かまわんけど、どうしろとか他人の口挟むことでもないんじゃ。
683名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:19:05 ID:FYeWtCQp0
作家性を出す=甘ちゃんっていう短絡をする奴が後を絶たないのはなぜ?
684名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:12:13 ID:L2e5b3k00
堀井雄二はドラクエに出てくるキャラの台詞を全部書いてるらしい、
他の人が書くとまた違った雰囲気になるに違いない。

>>683
作家性にある、1人欠けると全体の作風に影響が出るってのを認めたくないとか。
あるいは自己主張を極力排除したストイックなゲームが好きなのかも。
685名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:22:26 ID:FYeWtCQp0
>>684
放っておいても大半のゲームに作家性なんかないんだから、
両方の作風を楽しむためには、
ある程度作家が主張する余地を残す方が、
売上至上主義という点からも有益なのにな。

俺から見れば、効率の名の下に、
非合理な趣味嗜好を押しつけているように思えるよ。

作家性を使って一儲けする奴が、真の経営者だと思うが。
686名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:22:37 ID:18QS72GC0
要するに現実社会でいう、お前の変わりは幾らでもいるって奴だな。
まぁ、人材が取り替えの効く歯車でも大きさが違うと回らないんですけどね。
687名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:24:10 ID:6jVY/Kv+0
歯の密度の違いもあるからな
688名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:29:15 ID:wlcwFPYu0
作家性を前面に出したゲーム大好きだな
自分とかみ合ったとき、そこらのミリオンソフトなんて霞んでしまう
689名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:40:49 ID:BZvXivOd0
ペーマリRPGの黒さは好きだな。
シナリオ書いた人TRPGが好きらしい
690名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:46:31 ID:4V+frLaq0
シリーズ物の途中で別の人間に代わった場合に作家性出されたりするのは極めて迷惑だけどな
691名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:50:51 ID:6jVY/Kv+0
トワイライトシンドローム→ムーンライトシンドロームは酷かった。
ほんとに酷かった。
692名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:52:22 ID:thRYiXfD0
作家性もってる人にしても>>613のいうような社外に出て独立ってより、
社内から放逐されて独立ってパターンの方が多くね?
693名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:55:36 ID:FYeWtCQp0
カプコンとかな
つい先日の稲船信者は酷かった
694名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:57:01 ID:yAC6T8yv0
>>691
あぁいう、ストーリーで読ませるタイプのものは同じ人じゃないと無理でしょ。
695名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 23:32:48 ID:+ZLf0Am00
>>692
開発者の出入りで、うちらゲーヲタが把握してるのなんてほんの一部。
社内でどんなやり取りがあったかなんて、部外者にはわかりようがありません。
696名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 07:56:57 ID:CxmSEL4a0
かまいたち→かまいたち2もひどかったな
697名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 07:58:04 ID:yzLZ2Ag60
スレ読んでないけど、>>1で言われてる内容はしごくまともだな。
でも任天堂への批判をいっさい許さない妊娠に叩かれまくってるんだろうな。
698名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 08:32:54 ID:S2wqXR140
2行目はスレ読んでからかかんと
699陰毛トルネード ◆U5bcjg6WNE :2007/05/05(土) 09:47:53 ID:gfzfF6qKO
明らかにつまづくのはソニーだけなのに
何故かゲーム業界全体にしてるところに
愚民らしさが滲み出てるな^^;w
700名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 10:36:20 ID:TEnNJ0pt0
ハードとか関係なく、任天の後追いの縮小再生産ではブームが去った後の反動がでかいぞ?
ってことじゃないのかな。
任天の言ってることを都合よく解釈しないで、ちゃんと色んなゲームを作らないと駄目だ
と言ってるとオモう
701名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:08:42 ID:W3uG1Gvl0
任天堂の岩田社長:Wii向け45、DS向けは79のタイトルを開発中
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7974:JP&sid=a5HWDJhcP7eY

任天堂はサードをまったく当てにしてないみたいだぞ
サードが淘汰された後を見据えてる
702名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:12:06 ID:4vIxVGU20
乱造しすぎだな。アタリショックの再来は近い。
703名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:18:51 ID:y2cPqzGS0
ttp://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/070427qa/index.html?link=rss
サードが淘汰された後を見据えてるんじゃなくて、
ハード立ち上げ時にはファーストが引っ張らないと駄目
という考えみたいだけど?
704名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:19:57 ID:XMKr4pUY0
>>702
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/070427qa/index.html
原文くらい読もうよ

社内とそれから任天堂ブランドで発売する社外の開発会社さんと
協力して作っているタイトルと合わせまして、45タイトル、DSでは
79タイトルを開発をしているんですが、もちろんこれが必ず全て
ものになって、全部お客様にお届けできると今言えるわけでは
ありませんが、これだけのソフトが実際にチームを組んで予算が
ついて開発が進んでいます。

705名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:30:24 ID:QhHAgQOuO
まあDSショックはいずれ来るだろうな。
巧くソフトランディングできればいいけど、バブル崩壊したあとを考えると恐ろしいな。
706名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:35:42 ID:XT3cE1RN0
年末に死亡する任天堂など想像できん。
707名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:38:30 ID:QhHAgQOuO
任天は生き残るだろ。
問題は他のゲームメーカーだな。
708名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 15:21:33 ID:CswKeIh60
バーチャルボーイで大転倒、64でも転びGCも滑っても
wiiとDSをヒットさせた任天堂だ。
つまずく程度なんともないぜ。

つまずいても素早く一歩前に踏み出しバランスを取るだろう。
…任天堂の背中に乗っている荷物は落っこちるかもしれないけれど。
709名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 17:12:12 ID:krulc4iL0
週間ゲームソフト販売ランキング【速報版】 (2007年4月23日〜4月29日)
*1位 FF12RW     DS    30万
*2位 ペーパーマリオ Wii
*3位 桃太郎電鉄DS DS    7万
*4位 Wiiスポーツ   Wii
*5位 Wiiあたま塾   Wii    4万
*6位 逆転裁判4    DS    4万
*7位 ワンピース    Wii
*8位 パネポンDS   DS    3万
*9位 マリオvsドンキー2 DS
10位 はじめてのWii  Wii
http://www.famitsu.com/game/news/2007/05/02/103,1178081479,71171,0,0.html

新納が心配してる安易なパクリ知育がたくさん出てる中でのランキング
まあ大丈夫じゃね

むしろ安易なパクリRPGが横行してたときより健全かもよ・・・
710名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 17:23:24 ID:t7+KXl+10
mixi中毒診療所
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2097175
滋賀スノボー初心者の会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2038795
1!!2!!3!!ダーツ滋賀初心者の会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2134565


自己紹介をしないと強制退会させられる。
コミュに1週間居続けられたら神。

管理人は日記などでは普通に話しているようだが、
メッセージはケンカ腰なので注意。

参考。
タイトル 「なんや 」

なんしにアシアトつけとんねん
自己紹介もせんヘタレが
711名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 18:54:31 ID:LvFnh/DB0
>>708
世間的にちょっと影の薄かった64やGCでも十分利益をあげていけてるんだもんな
VBは…
712名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:01:25 ID:bZZSIpKY0
またつまづくっていうかつまづいたまま着実に滅んでいってるのがゲーム業界だろ。
今の任天堂業界は完全に別の物。
713名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:13:39 ID:8QKPoH1D0
まぁ、任天堂は躓くという観測のもとに、
転ばぬ先の杖やら、転んでも起き上がれる方法を、
日夜考えてるんでしょうけどね。
714名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:21:47 ID:9YfvmWIs0
任天堂とサードは分けて考えた方がいいかもな
なんとなくだがサードだけ躓きそうな気がしてならない
715名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:29:08 ID:IMSG4Vzu0
>>714
すでにそうなっている
716名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:31:15 ID:T3Bpu9XV0
もしかしたら何か思い違いをしてるんじゃないだろうか
今まで「躓いていない」という前提だったが
実際には任天堂以外はまだ「立ち上がろうとしている」段階なのでは
717名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:33:02 ID:TEnNJ0pt0
カッコイイ事いってもコケてるものはコケてるぞ。
718名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:33:52 ID:SFIn5Thc0
新納は今何やってんの?

Wiiで面白いゲームつくってくれよー
719名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:40:03 ID:3Qba7dJU0
>>715
しかしサードはそう思ってないみたい
720名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:46:46 ID:R5ksT3n60
>>716
サードはリメイクで大作タイトルの資金稼ぎをしている段階だもんな。
次世代据置ゲーム機の覇者がハッキリするまでこの状態続くかもね。
721名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:16:43 ID:dJK4QiPy0
ニーノ
722名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:39:09 ID:p46CoZr/0
そりゃあカドゥケウスみたいな神ゲー出しておいて、
天堂毒太みたいな地雷のあおりを食ったんだもん。
粗製乱造ゲーの被害を最も受けた開発者といっても過言ではない。

ともかく、カドゥケウスは神ゲーだったし才能は素晴らしすぎて嫉妬する隙すらない。
素晴らしいゲームを作ってほしいな。
ただ、カドゥのレベルを考えると、
ニーノには一般のライトゲーマーの気持ちなんて。死んでも理解できないタイプだな。

723名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:39:10 ID:sKfJQtdq0
大作タイトルとかまだ寝言いってるのか
724名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:42:45 ID:wQ0BSkQ10
>>723
何をボケたことをまだ言ってるんだ
725名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:54:05 ID:pA28249sO
サードの手抜きゲー乱発についてのスレじゃなかったのか?
知育に限ったことじゃなく、
アイデアがなければ丁寧に調整して面白くしてくれホント。

適当に作ってバグ取りもバランス調整もしてないものが多数だろう。
726名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:58:56 ID:zY/7xLfk0
会社ごとの発売本数を規制した方がいいんじゃないか、明らかに多すぎる
逆に負けハードは少なすぎる
727不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/06(日) 12:59:14 ID:HBwS23Bm0
>>722
毒太の所為で売れなかったって話はよく聞くけど、
カドゥケウスよりも毒太2の方が売れてたりもする
728名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 13:00:23 ID:97OOyiXJ0
>>726
アカの手先のおフェラ豚乙ってハートマン軍曹が言ってた
729名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 13:26:29 ID:Gq2I3Gyn0
>>722
>ニーノには一般のライトゲーマーの気持ちなんて。死んでも理解できないタイプだな。
あえて難しくしたとかインタビューで言ってた気がするけど・・・
730名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:47:02 ID:BCwmN1ri0
>>722
新納は大衆向けのゲームは作れないし作る気もない人だから仕方ないよ。
なんだかんだいって大衆向けゲームは一番製作難易度高いし
731名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:49:47 ID:jyUjlCaG0
>>722
カドゥケウスってLife&Deathのパクリって日本風にストーリーつけただけじゃねーの?
732名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 20:42:31 ID:Qr0N901B0
とんでもない。
カドゥケウスのような神ゲーは見たことない。
ただし、難易度は、いきなりチアガールから始まる応援団みたいだけど。
イージーモードありのWii版ですら、初心者にCランク突きつけまくって絶望に叩き込む。
世にも恐ろしいアトラス調整の片鱗を見たぜ。


調整はアレだけど、発想は神なんだなあ。すごい人だよ。
733名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 20:51:18 ID:QJ+2ika60
Life&Deathをコンシューマに落とし込んだのは
評価していいんじゃない
734名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:21:12 ID:7bbtWI0P0
ライフ&デスとはなんか違うような気がするんだよなぁ
PCゲーとして作られたL&Dに大してカドケの考え方はアーケードゲーム的というか
735名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:37:18 ID:BUz7IgGH0
>>733
イパイ!!
736不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/07(月) 01:46:08 ID:KEF/V7JI0
ぶっちゃけLife&Deathの名前出してる人ってネタで発言してるだけちゃうの?
それか古いゲームの名前出してしったかしたいだけか
737名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 02:01:54 ID:ngNCz2Bb0
>>736
意味不明
738名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 02:13:34 ID:ITlTWz3G0
医者になって患者の身体にメス入れて手術するって根幹の部分は
Life&Deathと同じなわけだし、名前出てきてもおかしいとは思わんね
739名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 04:59:23 ID:4qrm4KfD0
糞コテですから
740名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 05:23:20 ID:jJkApnOr0
スレ読んでないけど
100倍作りこんだら人件費100倍だよな普通に考えて
741名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 07:20:51 ID:yBKGhiPH0
>>740
やめて!><
会社が潰れちゃう!!!!
742名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 07:34:13 ID:X33glqbA0
新納は新規開拓の難しさをわかってない気がする
カドゥケも世界樹もゲーマー向けだし
743不実なこころちゃん ◆EostYW6bZE :2007/05/07(月) 09:36:02 ID:f/8UPQ2Z0
>>738
医療ネタって以外に共通点が無いのに、
パクリだの落とし込みだの言うのはおかしくない?
設定こそがゲームの全てってんなら分かるけどさ
744名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:48:58 ID:b6ycXN380
>>742
開拓しても認めさせるのがまた骨だからなあ。
どう見ても需要があるあっさり系、学習系のゲーム。
どう見ても改良・調整する必要がある複雑な操作系統。

そういう需要や問題が確実に存在するのが分かっているものでさえ、
「なじみがないから」という理由で認めないサブカル馬鹿は必ずいて、
特に今までのPSWではそれが顕著だったわけだし。
745名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:55:47 ID:ZuMPff/O0
>>742
新規開拓は難しすぎるしお金もかかるので
自分には出来ないって前書いてたぞ
746名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 10:24:07 ID:JDG3PYSO0
なじみがない物を認めないのは、
「サブカル馬鹿」(ってどういう奴だ?)じゃなくて、
定番ジャンルの信者だと思うよ
747名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 11:00:38 ID:OUASbale0
信者というよりは原理主義者だな。どっちかというと
748名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 11:01:41 ID:9U5XR6pQ0
価値観は人と違っていてもいいのです。
同じ価値観の人間で構成されているのは宗教団体くらいのものです。



任天堂信者・・・・・・www
749名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 11:07:58 ID:OUASbale0
どっちかというとPS以外の価値観を認めない信者改め原理主義者の方がすっごく多い気がするけど
750名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 11:25:54 ID:EIAbj16N0
カドゥケウスは実際のとこ、医療モノかどうか微妙だぞ。
どこの医療モノにあんなバカげた寄生虫どもが出てくるんだ。
751名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 11:32:45 ID:uoN9f2bn0
ニーノって人はなんか実績あるの?
中小開発者の戯言って感じだけど。
752名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 12:37:27 ID:P+rOtROZ0
だから最初から戯言なんだってば
それをGK連中が騒いで炎上させようとしただけ
753名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 12:43:19 ID:yxt7hyFL0
成熟したというか、一過性のブーム以外でミリオンとか狙えなくってきているゲーム業界において
ねらったターゲットに狙った売上をだせるコンパクトなゲームをディレクションできる能力ってのは
これからかなり重要になってくると思うよ、中小企業かどうかに関わらずね。

そういう状況において、コンパクトゲーの雄ともいえるにーのんの存在や発言は重要
754名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 13:13:07 ID:eXypMY8F0
ただのブームならココまで売れない
底上げした上で世界的にブームになってる

ブーム後はおそらく任天堂だけが定着する
サードは元通り
755名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 21:20:10 ID:2lea30uZ0
こうやって激しい口調で業界を指弾する主張をしてしまうと、
自分の主張の裏付けのために、業界の破滅を願うようになってしまうという…

ゲーム業界の発展のために破滅を願うという矛盾した状況になるわけ
756名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:13:48 ID:Vg5eoxIF0
新納にそれはない
757名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:42:45 ID:ffb5SQjlO
新納はどこかマイナーでありたいと思ってる節があるように見える
世界樹はジャンルは古くからあるがそのジャンル自体が斜陽
カドゥケは逆立ちしたってメジャーにはなれない上初心者お断りな難易度
しかもミクロマンセー
自分の主戦場がメジャーになるのが何か嫌なんじゃないか?
758名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:38:41 ID:QqgU3xBb0
を、なんかかっこいいじゃん、、、
759名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 05:39:20 ID:vU1heKsU0
言いたい事はまあ分かる。尤もだとも思わんでもない。

しかしなんだ、こういうの読んでて思うのはアレだ。
横井軍平って人は掛け値なしの天才だったんだな。
760名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 13:05:48 ID:JrJJp3gr0
今の時代、プロデューサーまでかねないとメジャー狙いは
一人でできるもんじゃないんじゃ。
761名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 15:48:15 ID:4TdI6SXW0
ゲーム機にとって粗製濫造は必ずしも悪く無い
と思うんだ。ゲーム機には「枯れ木も山の賑わい」
が必要だと思う。

その「枯れ木」すら無いのが現状のPS3でしょ。

もちろん「枯れ木」ばかりではアタリショックの再
来を招くかもしれんし、実際任天堂はFCの「枯れ
木」に危機感を感じて、SFC→64と品質チェック
に拘ったよね。
64の時はサードのセカンド化とか計画したくらい
に。
同じようにPS3でも「PS3レベル以外は認めない」
みたいな事言ってるし。

その両ハードがパッとしないイメージは「枯れ木」
が無いからだよ。
762名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 15:59:59 ID:gDRzl1Iq0
粗製濫造は悪だろ
しかし濫造は必ずしも悪くない

任天堂はゲーム離れを危惧してたのに
手抜きゲー掴まされたユーザーはどう感じるんだろう
763名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 22:19:39 ID:mnxtJrRU0
どう感じるかどうかは、現状のシェアによ〜く現れてるんじゃないかなw
764名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 23:51:32 ID:7So36ai90
手抜きゲーを買わなくなるだけ
信用を積み重ねたメーカーのソフトだけが売れる…と
765名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 23:56:45 ID:5GjwTYgE0
>>762
サード離れが進むだけでしょ
小学生でも5〜6年生ぐらいになればメーカーで区別したりするし
脳を鍛えたユーザーをあまり舐めない方がいいw
766名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 06:05:11 ID:G+w5D1goP
粗製濫造されたところでそんなものはユーザの手に届かないよ
ゲームが珍しくて何にでも金を出してくれた時代だからこそアタリショックみたいな現象が起こった
今は欲しくないゲームはただスルーされるだけだから
任天堂の知育系とサードの知育に存在する本数の壁はまさにそれを示している

だから粗製濫造でも俺は問題ないと思う
中に紛れて世界樹みたいなのが少数でも生まれて来る
64やPS3のようなエリート主義は可能性すらも摘む害悪
767名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:15:29 ID:NSERFmG80
数撃ちゃ当たるさ
>>1
GK乙!!!
新納もGK!
アトラスをやめたのもNDSでなくPSで作りたかったからなんだろうな!GKクリエーター乙!!
769名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:18:14 ID:+e8eU0VJ0
つかゲーム業界もう詰んでる。国内任天堂一強に、欧米大手、欧州のベンチャー
サードパーティーのブランド力もう地に落ちてるだろ・・・。
国内だけならまだしも国外でも・・・。

まだ気付かずにDS Wiiで糞ゲー乱発してさらにブランド潰してるし。
770名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:18:35 ID:jUwgfy5a0
DS出ても、影響力あるタイトルって結局二十年前からある
ような続編だし、懐古が飽きたらまた売れなくなるだろ
771名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:19:47 ID:+e8eU0VJ0
つかPS3、PSP市場でSCEが本気出したら
もうスクエニ以外のサード生きていけないだろ
スクエニも任天堂の企みを知らずにアホなことやってるし。
772名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:20:16 ID:HV8f9qpL0
世界樹みたいなどうでもいいゲームを一部の馬鹿が過剰に崇めるから天狗になるんだよ
773名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:21:34 ID:Selnfsaw0
そもそも手抜きゲームってのは何だ?
それを買った人達は「こんな酷い手抜きゲームを買わせやがって!」
と怒ってるのか?それによるよな

とりあえず売れてるのってほぼ9割方任天堂のなんで
品質は保たれてるとは思うんで、それほど変な感情持ってる
ユーザーは少ないんじゃなかろうか?

これが訳の分からぬサードの粗製濫造されたゲームを
多くのユーザーが買っていたのなら問題だっただろうけど。
774名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:28:22 ID:AsL+2jUL0
開発者は任天堂の考え方が気に入らない人が多いでしょ
DSとWiiがサードの協力なしに勝った形になったのはサードがSCEとMSの思想に共鳴していて
任天堂ハードは小遣い稼ぎのハードとしか認識していなかったからこそなわけで
775名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 17:29:04 ID:cHQfZMW80
http://www.bandainamco.co.jp/ir/result/pdf/20070509_3.pdf
バンナム"2007年度"計画
DS 78タイトル
Wii 37タイトル

これって典型的な例だよね
776名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 19:30:06 ID:/AxD03Mg0
>>773
>>手抜きゲームってのは何だ?

つ「縁日」
つ「TOT」
777名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 22:16:36 ID:Cvmk32GQ0
>サードがSCEとMSの思想に共鳴していて

いつまでも純粋な心を忘れないなんて素晴らしい
>>774は政府が手厚く保護して育てるべきではないかしらん?
778名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 23:00:20 ID:rZVe0NUh0
>>771
任天堂の企みって…
まだ新規取り込みに力注いでる状態だが…
779名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 23:51:19 ID:56F5OCtH0
単純にDSWiiのお手軽系の需要の方がSCEの掲げる路線より上だっただけだろう

PSWの中では30時間RPGですらお手軽に分類するアホがいるから
お手軽路線という言葉が正しいかは微妙〜なとこだが
780名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 01:05:25 ID:O9hG2Z2D0
ファミ通だっけか
世界樹に対して「ボリュームが少なくてすぐ終わった」とか言ってた奴

これ見た瞬間PSWの人の感覚にはついていけないと思った。ちょっとだけ
781名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 01:26:27 ID:RY0KB9gB0
世界樹でボリューム少ないってどんだけ…。
エンディング1までだけでもボリュームたっぷりだった気がするんだが。
782名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 01:59:35 ID:QPD19FNH0
>>777
同意
汚れきった心にはこんな純粋な視点があるなんて
思いもしなかったぜw
783名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 06:52:56 ID:xnrCr90b0
>>777
SCE、MS、サードに共通してるのは
ちゃちな日本のゲームは滅びるから日本市場は捨てよう
これからはアメリカ型の凄いゲームが本流になるという考え
784名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 07:05:31 ID:FgO7EoQF0
いやはや、新納氏は再就職はしたのかな?達者のようだね
カドゥケも世界樹も好きだったからまたゲームを作って欲しい
スレタイはみんなが思ってることだね、DSの未来はおもったより明るくない
逆に今は360がPS3が本来歩むべき王道を突き進んでる
2年、いや1年前では予想も出来ない現実に驚いてるよ
785名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 07:08:15 ID:WHvl/Y2K0
>>781
マップさえわかってれば時間はさしてかからないと思うから
アトラスから詳細なマップから何から攻略情報もらってプレイしたんじゃね?

最近の攻略本作ってる所ってメーカーに色々請求してくるから…
昔は本当に記者がやり込みまくって攻略本とか攻略記事作ってたのにね
786名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 09:43:05 ID:tCcBOZ+G0
とりあえず、
× 大きな予算を動かすのが得意じゃない
◎ 大きな予算で採算の合うような作品を作れない
じゃないかと……

基本は好きでああいうニッチ作品作ってるんだろうけど、それなりに
ニーノ氏にも巨大プロジェクト作品に対するコンプレックスがあったんだね
787名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 09:52:01 ID:GijP5o470
なんでじゃないかとなの?

アトラスの企業規模で、その範囲で企画立ててただけでしょ。
788名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 12:35:50 ID:WxsK0SPa0
>>773
切り込みのブログで言ってたような奴でしょ
あれ見るとすでに淘汰は現実化してきているという感じかな
789名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 20:49:32 ID:Za42e3ZS0
>>780
NGK乙
PSW関係ないだろバーーーーーーーーーアーーーーーーーーーーーーーーーー
790名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 20:51:59 ID:YDO/684Z0
ヽ( ゚∀゚ )ノ バーーーーーーーーーアーーーーーーーーーーーーーーーー
791名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:00:04 ID:33fTEzUS0
ヘ(。▽、゜)ノ パーーーーーーーーーアーーーーーーーーーーーーーーーー
792名無しさん必死だな
とうとう脳がおかしくなってしまったのか…