宮本茂「ジブリの宮崎駿を見習わなあかんな(笑)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
糸井 クレイジーなまでの仕事量を封入することが
オーラを出すことなんですよ、あそこ(ジブリ)は。
以前、ほぼ日に書いたんだけれど映画の仕事が始まると、
宮崎さんは朝の9時に出勤して2食ぶん入った弁当を持ってきて
弁当の時間は5分。朝の5時まで、一切口もきかずに
仕事をしているんですって。ほかの社員がちょっと外に出ていこうとするのを
防ぐために、出口のそばに、ジャマになるようにいるんだって!

宮本 (笑)

糸井 風邪引くと、怒るんだって!
それを、ぎゅうううううっと凝縮させていく。

宮本 そうか、見習わなあかんな(笑)。いや、ぼくも、言うんです、
「宮崎さんのところはたいへんだよ」って。すごいものをつくるチームというのは、
最後は “やってられるか!”っていうところまで行くんだよって。
でも、その“やってられるか!”っていう仕事が
世の中に残っていくんだよ、って。

糸井 「うれしいだろう?」ってことなんですよね。
http://www.1101.com/nintendo/pikmin/04.html
2名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 16:59:01 ID:Etaa7iuu0
>>1
なんで、02年のソースで立てるんだよ。
5年も前じゃないか。
3名無しさん必死だな :2007/04/03(火) 16:59:49 ID:9SpKisti0
するとフェラーリ鈴Qなんかは名開発者ってことだw
すげーなww
4名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:04:39 ID:AtDAEmBoO
最近古いソースでスレ建てるの流行ってるな
5名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:08:02 ID:AKnLYwCj0
今たまたま読んで、衝動でスレたてしたとかそんな感じだな。
食いついてくるかと思いきや、実はもうみんなとっくに読んでる、と。
6名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:16:13 ID:iON9+0d80
ネット上の記事なんかだと日付の感覚がいまいちなくなる。
7名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:35:46 ID:HFQUaDJl0
宮崎と宮本って面識があるんだ
どういった関係なの?
8名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 17:56:24 ID:G8GTjhrk0
>>7
両方とも糸井の知り合い
9名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 18:03:24 ID:HFQUaDJl0
>>8
糸井がジブリに連れてったってこと?
記事を読むと糸井関係なしで何回か会ってるような感じだったけど
10名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 18:05:28 ID:Qhe6KrqkO
>>7
宮本氏の同僚の小田部氏(マリオとかのキャラクターデザインの人)は
宮崎の元同僚でハイジとかを一緒に作ってた。(小田部氏はハイジのキャラクターデザインで宮崎氏は場面設定)
11名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 18:11:54 ID:HFQUaDJl0
>>10
なるほどそのひと繋がりか
勉強になったよ、ありがとう!
ゲーム嫌いってらしいから、どんな関係があるのかとおもった
12名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 18:28:12 ID:qVs6I0SN0
まあ、凄い二人だが、このお年寄り達と仕事をしたら、
すげー疲れそうだわ。
13名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:59:48 ID:7ztC5o6G0
14名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:52:20 ID:mrDJPxcl0
噛み合ってねえw
15名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:59:39 ID:HFQUaDJl0
>>13
宮崎氏の言ってることってコストや制作期間や膨大なデータなど
今のゲーム業界が抱えてる問題そのものだね
ゲーム内の世界に関しても、リアルなビジュアルを
目指せば目指すほど完璧なシミュレーションが必要になる
だったら官能性を発揮してそれを感じさせる表現を目指さなくてはいけない
あとそんなにゲームに対して嫌悪感を持ってないことも分かった
貴重な資料ありがとう
16名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 00:02:59 ID:diIwP3Rm0
宮崎は自分の作品ではリアル感をデフォルメして落としこんでるという風に言ってて
ゲームには一切のデフォルメも認めないというスタンスか
17名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 00:15:41 ID:IbYySjNR0
>>15
補足させてください

だったら=そんなことは不可能なので
18名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 00:39:29 ID:SFRLK5AQ0
>>13
対談自体は巨匠&巨匠って感じで凄い企画なんだけど、話のすれ違い具合が酷いなw
19名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 02:36:02 ID:tmg4zMRh0
>>1
社員の福利厚生完全無視か
キチガイども死ね!!!
20名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 13:33:59 ID:hPQHTW4j0
パヤオゲーム嫌いなんじゃあなかったっけ?
21名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 16:40:06 ID:q3bgCvTM0
それが面白いんだから仕方がない。
22名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 16:48:32 ID:WmWuHczg0
パヤオもキャラデザインくらいすれば小金稼げるのに
23名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 20:49:59 ID:0/BNVY5+0
見習うと
まずリビドーが枯れて滲出る偏執的な愛情がこもった作品が創れなくなる
次にメディアにチヤホヤされたくて演技がなってない有名人採用
恩義を忘れて苦楽を供にした仲間達を足蹴にする
さらに自分より才能がある若手に嫉妬してアイデアだけご馳走様して追い出し
最後に手元に残った自分の息子は凡才

こうですか><
24名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 22:04:37 ID:1KKE3wPV0
>>13を見て新しいゲームのあり方を考えた


どんなに頑張ってもバッドエンドのゲーム
25名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 00:21:39 ID:7fxtvkfb0
>>24
アーマードコア・・・
他にもナンバリングDQとか昔から結構あるような
26名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 20:47:27 ID:7L0JZmxTO
>>19


アニメ会社は民呆や広告代理店に著作権と製作費を搾取されて
東映動画ぐらいしかまともな  会社  として営業してないんだぞ分かるか?
ジブリだって魔女宅からやっと正社員を雇用できたんだから


だから大資本なメーカーであるゲーム会社に優秀なクリエイターもビジネスマンも取られたわけなんだ。
任天堂やソニーなんて事務方には一流大卒がゴロゴロしてんだろ
27名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 20:49:30 ID:QcGY07KE0
宮崎はもののけ姫のメイキング見たらこの人神だと思った
28名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 22:49:10 ID:M4M/vH5B0
この二人の違いがはっきりしてて面白い。
宮崎氏は、製作者として超一流なんだよな。
キャラが作れて絵も上手い。動かしても上手い。
原作者としての才能も抜きん出ている。
音楽以外の制作にかかわる部分で、未だにジブリで
この人より仕事できる人がいない。
ってかもう70なのに現役で現場で仕事してるって。。。。
逆にそれが問題でなかなか後輩が育ってこなかった。
(これがゲド戦記のグダグダにつながる)
宮本氏のゲームデザイナーとしての仕事っぷりにも共通した部分が
多いなぁ。

まあそもそもこの二人の代わりを育てるのは無理だろうけど、
宮崎氏がいなくなったらジブリはなくなるだろうが、
宮本氏がいなくなっても任天堂は潰れないだろう。(売上は落ちるだろうが)
それがこの二人の違いだな。会社の規模が違うから単純比較はできんけど。
29名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 03:26:49 ID:4N8eVXxo0
>25
シューティングとかな
30名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 06:42:19 ID:8N58CuYz0
宮崎vs宮本って相当凄い対談だよねw
日本の文化芸能史に残る顔合わせ
>>13さんありがとう
31名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 11:58:35 ID:8poo3YKd0
なんとなく玉繭物語を思い出した
32名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:24:20 ID:itf9aY140
宮崎のガンコじじいっぷりに萎えた。
なんで最初に否定から入るんだこいつ
33名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:27:07 ID:Sq/2bmui0
>>32
団塊世代はみんなそうだよ
34名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:30:29 ID:8jwBBjRk0
それより宮本の理解力のなさに萎えた
35名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:34:01 ID:1lFIaqNG0
別にいいんだが、最近古いソースを引っ張り出してスレ立てしてる輩をよく見るんだが、何者なんだ。
36名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:34:19 ID:iggKoZSj0
編集したの誰だ?
字数合わせしか出来てねえぞ
37名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:34:57 ID:F4zJw4040
>>32
自分の表現の可能性を信じてるってことじゃないの、さんまなんかもずっとゲームに勝つって言ってたから
最近のCM出演は意外。
38名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:46:37 ID:IWSCSWJe0
>>13
マジで保存した!
宝物だよ!

噛み合って無くて笑いましたw
39名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:48:36 ID:XNv3tbEH0
>>32
だからこそああいう作品が作れるんだろ
40名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 15:46:41 ID:352ZioIR0
宮崎にはパンツァーフロントかアドバンスド大戦略でもやらせたらよい。
41名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 15:48:34 ID:N0RkQjYC0
任豚ゴミスレ立てすぎ
ゴミレスageすぎ
42名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 15:53:43 ID:Ci6o88B70
これは前にNHKでやったよりも古いのか?
43名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 02:56:50 ID:dEBo6MIl0
>>42
宮崎と宮本の顔見ればわかるだろ

>>32
息子(吾朗)が小さい頃、絵を描いてただけで否定する人間だよ、駿は。

基本的に駿は否定から入る人。
だから若い人は自信失くす。だって、若い人で憧れの駿と張り合える人なんていないでしょ。
自分の憧れだった人にボロカスに言われて耐えられる人がいるかね?
44名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 02:58:03 ID:dEBo6MIl0
それに駿は仕事量がハンパじゃない。
東映動画からナウシカまで、駿と高畑の盟友であった小田部羊一(>>10で既出。東京芸大出身)が
駿の筆の速さと上手さに舌を巻くくらいなんだから。

何でも自分でやりたがるタイプなので(周囲のほとんどの人間が自分より下手だから)、
下手な部下の仕事をしまいには「もういい、俺がやる!」と奪っちゃうタイプ。

「大塚康生の下だと若手が育つけど、ミヤさんの下だと育たない」
「『海が聞こえる』のときは、いかにミヤさんの介入を防ぐかに腐心した」
とは鈴木敏夫の弁。


アニメの仕事していてある時期まで、マジで
「何でこの程度の絵が描けないの?」
「練習すれば誰でも自分みたいに絵が描けるはず」
と思ってたとか聞いたことがある。
45名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:01:19 ID:K1sfdfVI0
>>43
顔じゃわかんねーよw
46名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:01:20 ID:l1oliJYgO
ロリコンで周りの芽を潰して歩くのが趣味みたいな奴だからな…
ストイックならいい作品が出来るなんて青春ドラマじゃないんだし
47名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:07:38 ID:cuoFJ2jZO
>>43
ボロクソに言われて「見てろよ、いつかお前が頭下げてくる様な絵を描いて誰もが涙するシナリオも作れる様になってやる!」
って反骨心が日本人なは足りないんだよ。
GHQが日本人にアイデンティティを持たせない教育するのを徹底させた弊害だがね。

反逆のルルーシュみたいに叩かれても叩かれても葦の様に枯れない強さが人間に一番大切な物なんだよ

48名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:08:58 ID:w6GTXGF00
かみ合ってないとかいってるやつはゆとりもいいとこだな。
ちゃんと読めよ バ〜カ
49猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2007/04/07(土) 03:18:43 ID:pt6UWL/30
>>44
富野さんの話だと、高畑&宮崎コンビのハイジをやってた枠では、枚数を気にしないで済む環境だったそうで。
逆に、大塚さんからは枚数を抜く作画を習ったとのこと。
徹底的にやれる環境にいた人と、効率化が必要な環境にいた人の違いかな。
50名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:20:45 ID:dEBo6MIl0
>>47
別に宮崎駿の元でなくても、他に仕事をする場いくらでもあるでしょ。

押井守や富野のほうが後進育ててる。
(彼らはアニメーターではない=絵が描けないということが逆にいいほうに作用してる。)


それに今のジブリで監督したいと思う人はいない。
高畑も失脚、東映から引っ張ってきた細田守もハウル監督降板しちゃって
鈴木Pが仕方なく、演出はおろかアニメ業界で仕事すらしてなかった吾朗を担ぎ出す始末。

宮崎駿が演出全部やっちゃうし、TVアニメやってないから演出家(監督)育たない。
いきなり劇場アニメの演出をやれと言われても無理な話。

人を育てるってのは、反骨精神なんて精神論じゃなくて、システムの問題でしょ??
51名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:22:18 ID:dEBo6MIl0
 続き

日本はそうやって精神論や職人芸だけで話を進めて、システムとかの構築を疎かにしがちなほうが問題。

ゲームでもアカデミックなゲームの学問研究は米国に日本は遅れを取り捲ってるし、
なーんか物事を体系化するの苦手だよね。日本人は。
「GEARS OF WAR」みたいな大作はシステマチックに分業化しないと作れない。

で、日本には米国のようにミドルウェアみたいな効率化の文化もあまりなかった。
職人芸的な頑張りと、下っ端の搾取でなんとか成り立ってたけど、そろそろキツいかもね。

もちろん、CGやプログラムは日本はそもそも米国に勝てないんだけど。
アンリアルエンジン3作ったエピックとか技術力が半端じゃない。
52名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:30:41 ID:1/MBmLvB0
富野の後継者育ってるか〜?w
最近のサンライズ作品見る限りとてもそうは思えないがw
腐女子には好評みたいだけどコードギアスも種も面白いとは思えん
ジブリは育たないって言われてる割には一応結果出してるだろ
時かけの人だって元ジブリらしいし
53名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:31:09 ID:dEBo6MIl0
もちろん、日本においてPCゲーム市場がPC-9801の鎖国状態で
そもそもPC98がゲームに向いていないという特性のおかげで
ファミコンにPCが駆逐されたってのが、構造的問題だった。

欧米はむしろPCが上でコンシューマは下の扱いだった。
(北米は最近はそうでもないけど、相変わらず最先端はPCゲーム)

日本において先端グラフィックはアーケードが役割を果たしていたけど、
PS2以降、アーケード自体の不況でアーケードゲームメーカーがCG追求できなくなった。
結果CGは当然欧米に遅れをとる。

アーケードはグラフィック追求を止め、
カード・オンライン・体感・特殊筐体・タッチパネルなどで家庭用との差別化を図った。

アーケードのタッチパネルやカード、オンラインの流行を見ていれば
DSが流行るのは予想できたかもしれない。


ユーザーにとって魅力的だったのは

 グラフィックの向上<<<タッチパネル、オンライン、カード

ってこと。
54名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:39:33 ID:dEBo6MIl0
>>52
時かけの細田守は東映アニメーションの演出家だ。
「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム」とかですでに高く評価されていた。


宮崎駿がその才能にほれ込んで、わざわざ古巣の東映に頼み込んで
出向してもらって、ハウルの監督させたの。

で、細田版ハウルはぽしゃったと。

>>52
安田朗とかカプコンから引っ張ってきたり、朴ロミとかの舞台俳優から声優発掘したりしてるじゃん。
プラネテスのシリーズ構成・脚本はキングゲイナーの大河内。

さらにキングゲイナーの作画監督の吉田健一は元ジブリ。
時かけの作画監督安藤も元ジブリ。
もののけ以降才能の流出激しいよ、ジブリは。

上が詰まってて新しい才能が登用されにくいってのもある。
んで、才能のある人はフリーになってほかで仕事することを選ぶってなっちゃってる。

後釜として考えられていた「耳をすませば」監督の近藤善文が急逝したのが
よく言われるようにイタかったかなぁ。
55名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:42:56 ID:Vi/cA6PV0
>>47
…マゾ?
56猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2007/04/07(土) 03:46:26 ID:pt6UWL/30
>>53
「そこまでグラフィック性能上げてやらないと、ゲームを創れないのか?」という流れの中で、
「いや、この程度の材料でも面白いゲームは創れますよ」という、日本のクリエイターは凄いと思うよ。
57名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:48:21 ID:03hhpR6h0
知育の二番煎じ作ってる人も、やってられるか!って思ってる
58名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:49:02 ID:cuoFJ2jZO
>>52
種はアニメご都合主義に腐女子向けの要素を加えた作品
種死は腐女子主義を強化しすぎて死人が生き返ったり虎が空気になったり婚約者の前で拉致ってきた女とイチャついたり主人公が交替するアニメ

ギアスは夜神月とレベッカ宮本を足して割ったヘタレな主人公が増長と失敗を繰り返しながら成長するアニメ。
ギアスの谷口監督は種が大嫌いな為、種で視聴者が疑問に思ったのと酷似したシチュエーションにしては
キャラに「ねーよwwwwwサーセンwwwww」ってつっ込ませたり逆の結果にしたりしまくってる。

AKIRAからデスノ、種、エヴァ、オレンジレンジなど古今東西のアニメやその他のネタが随所に散らばっている。

腐女子向けかと思いきや大河ドラマ的な熱いシーンも多くギャグも秀逸
23話で一旦終了したが間違いなく半期で一番面白かった作品だよ
59猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2007/04/07(土) 03:51:09 ID:pt6UWL/30
>>57
そもそも、そんな仕事をさせる会社に入るしかなかった自分を、情けなく思え、と。
60名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:52:48 ID:a6Wlw0Z40
宮本はゲームの話、宮崎は映画の話をしてるのがいいね。
噛み合わなくても当然か。
61名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:55:02 ID:cuoFJ2jZO
>>57
そんなので嘆いてるのは仕事と趣味の区別もつかない下っ端の雑魚だけだろ
上の人や分かってる奴等は大喜びしてますが何か。

芸術じゃ飯は食えないんだよ。だからセガは一度潰れた。
62名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:59:31 ID:dEBo6MIl0
>>56
アーケードにおいては専用インターフェースを個別に用意できるのが強みやね。
DSのように社運をかけて冒険しなくても、実験的なインターフェースを導入できる。
たとえ失敗してもそこまでイタくない。

それに予算・技術の問題でグラフィックを上げたくても上げられなくなったってのが真相でしょ。
なんで、1vs1の格闘ゲームのキャラモデルが、
大人数を表示&フィールドも広いGOWやR6ベガスやらのキャラモデルに負けてるんだと。

それにトライ&エラー、クラッシュ&ビルドで作りこむのが日本のスタイルなんだけど、
大規模化しすぎた今は、それが出来なくなっちゃってるんだよね。
じゃあどうするかというと、大作はシステマチックに組織するしかなく、
もしくはDSのような小規模開発に戻すか、の二択しかなく。
63名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 04:23:10 ID:XJoKD1a10
>>50
>人を育てるってのは、反骨精神なんて精神論じゃなくて、システムの問題でしょ??

反骨精神なければ、すぐに潰れてしまうと思うよ。先日、NHKでの放送があった日の宮崎駿に対するコメントすごかったよ。w


>宮崎駿が演出全部やっちゃうし、TVアニメやってないから演出家(監督)育たない。

この人と仕事やるときは戦争にょ。w  ドイツ軍司令官(宮崎駿)は並大抵のことでは陥落しません。(苦笑)
64名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 04:30:03 ID:GKW5wjPk0
宮崎駿の息子はジブリブランドで、映画製作ではなく
ゲーム作りに関わった方がよかったのでは

ジブリの若手がアニメ技術を使ったゲームを作ってもいいと思う
映画なんかよりリスク少ないし才能も発揮できる気もする
65名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 04:40:06 ID:ITwI51Ao0
宮崎さんはジブリを始めたことで好きな映画が作れた
でも今やそれは本人の制御を離れて動き出してるしそれに振り回されてる

息子に映画を作らせたのは鈴木でしょ ど〜せ
監督の能力を継承する人材は死んだか逃げちゃって誰も残らなかった
ならばせめて名前だけでも継承して金を集めよう って話
66名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 04:46:22 ID:sFEiiT5n0
ゲームよりも映画作る方が表現の幅が広くて楽しそうだよな。
世の中ゲームに出来る事なんて限りがあるし、やってる事は
ファミコン時代から何も変わってないし、つまらん。
67名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 04:50:06 ID:dEBo6MIl0
>>63
>コメントすごかった
って誰の駿に対するコメント?

あと
ジブリがTVアニメシリーズの仕事請けないってのが問題って言いたいんだ。
駿が関わらない(口を挟ませない)TVアニメシリーズ作れば、若手を登用する機会もあるけど、
劇場アニメしか作らない現状では、アニメーターは育っても演出家は育たないって事。

あと吾朗が三鷹の森美術館長に起用されたのは、駿と建築家の間に入れる人間として
吾朗が適任だった(駿の我侭な要求をハイハイ、と受け流してやんわりと建築家に伝えたり)
と鈴木が述べている。
68名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 04:58:35 ID:xhTtseDo0
宮本の後にろくなのいないのだけはハヤオのジブリと同じだな。
69猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2007/04/07(土) 04:59:27 ID:oCuuRR3d0
「あまり絵におぼれず、音楽と台詞にものすごく手間暇かけてアドベンチャーを作ったら面白いだろう」

と、言ってた押井さんは、最近のインタビューだと、もうゲームは創らないみたいな感じだしなあ…。
70名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 05:03:00 ID:Map49av60
>>1
つーかこれ全然話が噛み合ってないじゃん
いい大人なのに会話能力無さ杉だろ
71名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 05:07:19 ID:fhXtoIak0
宮崎さんが死んだらジブリ潰れるな
もうアニメは作らないとか言ってたのに
まだ新作作ろうとしてるしな
ジブリを維持する為に仕方なく作ってるんだろうな
72名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 05:09:16 ID:dEBo6MIl0
>>68
宮本茂はもうディレクターやってないよ。神トラの頃からプロデューサー。

最後にガッツリ関わったのって時オカかピクミンでしょ。


Nintendogsやどうぶつの森も宮本はそこまで関わってるかというと、うーん?
メイドインワリオは宮本の情開じゃない第一開発から出来た作品だしな。
あと脳トレに対して宮本は否定的だったと、岩田は言ってる。

だいたい、任天堂は手塚とか宮本の他に才能ある人いるじゃないか。

マリカDDやDSのディレクターはビーマニのディレクターだった人だしね。
73名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 05:09:55 ID:dEBo6MIl0
>>71
毎回、「引退する」って言ってるから。駿は。
74名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 05:15:07 ID:Ar/nVDo40
しかし宮崎駿も70近いのに凄いね
根幹のところは全部一人でやってるんでしょ
75名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 05:50:19 ID:TKqv2InnO
途中で死んだらポシャるのか?
76名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 06:19:21 ID:fXge4hYL0
あの宮崎駿の遺作!とかいって必死こいて完成させるだろ
77名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 07:19:40 ID:Ia6FVLSbO
庵野と揉めてた時は面白かったよ
宮崎は性根が腐ってるから嫌いだな
78名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 07:29:20 ID:nITE8sM20
ジブリは宮崎の作品作るにはこの上ない環境だろうが
若手を潰すから演出できる人間が育たないんだよね
若手目線だとある意味嫌な職場だよ。宮崎とともに始まって終わる

宮本は若手に自由にやらせてるのかな?
ゲームしてるとそんな感じするんだけど
79名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 07:47:23 ID:0SNLzTEi0
さもジブリ社員気取りで書き込んでるな、>>78はwww妄想ひでぇなwww
80名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 07:52:01 ID:69YQfTlQ0
>>78
宮本は面白くなければちゃぶ台返し
81名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 07:56:41 ID:3KjHBGwQO
アニメ業界もゲーム業界も
下々のスタッフはディレクターが名前を売るための使い捨ての道具
82名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 08:04:59 ID:tmsb23lNO
つまりロリを見習えと…
83名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 08:30:51 ID:gLmKCHLH0
ミヤホンも12,3年後には定年迎えるし
彼以外にゲー業界を引っ張るカリスマ的存在はいないのだろうか
84名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 08:53:21 ID:sslnrVpB0
桜井
85名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 08:59:00 ID:FSvIJbRY0
飯野
86名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 09:48:45 ID:gLjYtwvG0
>>79
その程度少しぐらい詳しきゃわかる話
アニメ系の板見れ
87名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 10:44:46 ID:/kCCYXOo0
>>50 >>押井守や富野のほうが後進育ててる。
押井は育ててないよ、鳥海→押井みたいな弟子すじはいない、
それは本人も明言してる、神山みたいのは育てたわけじゃない。
IGでシステムはつくったけどね。

>>54 そういうのは育ててるとはあんまいわない。
富野はスタジオに恵まれない人という背景も大きいw
88名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 21:40:09 ID:dEBo6MIl0
>>87
押井塾とかやってるから育ててないわけでもないでしょ。

富野なら美樹本晴彦とか、北爪とか…全員逃げられたけどw
サンライズの実力自体が微妙というのはその通り。

でもイデオン発動編の湖川やガンダムの安彦、キンゲの吉田などたまーに恵まれることもあるか。
89名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 22:47:18 ID:/kCCYXOo0
押井塾からでてたのが神山、育ててないは本人の弁だからしょうがない。

押井塾は石川に無理に頼まれたがちょろっと人集めて何か
やっても教えられるもんじゃないからというので、企画の立て方の
講習会的なことやっただけで、直接つくることを教えるようなもんじゃない。
90名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 01:33:22 ID:K8vBX9+80
富野の一番弟子って今川じゃなかったのか?
91名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 02:21:33 ID:oY1Y98CW0
>>今川
Zあたりで切れてるんじゃ?
92名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 02:42:45 ID:K8vBX9+80
>>91
Gガンで変名でコンテ切ってたらしいぞw>富野
93名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 11:26:54 ID:oY1Y98CW0
あれはうらやましかったんでしょ、うとましいガンダムぶっ潰してたから。
今川はZの時にコンテで富野にダメだしされて、自分の目指す
方向と違うのだなと思ったとかいってた思う。
94名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 16:24:52 ID:oe48ENgJO
宮崎「アニメ業界は一度滅びたほうが良い。(それ程腐っているから)」


山内「この業界(ゲーム)ゴミのような人間ばかりなんや。」


富野「若いスタッフはネットのオマンコでしか興奮できない」


なんか似ているなww
95名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 16:28:25 ID:bXphGWU30
富野だけ少し違う気がするが、たぶん気のせいだろう
96名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 16:28:26 ID:frNceka0O
>>83
任天堂には定年退職は無いらしいぞ。
つまりは宮本が元気な限りはずっと現役。
97名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 17:47:25 ID:MwZB2GmK0
宮本は長嶋茂雄と同じ
プレイヤーとしては優れているが監督としてはそうでもない
いずれ今の長島同様お飾りになるのがオチ
98名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 17:59:58 ID:XQYd6CzJ0
>>97
何を言ってるだお前は
99名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 19:17:51 ID:0Zx4oXXH0
見習ってしまったら、ワクワクするようなものじゃなくて作者の孫向けのものになっちまうだろ!
・・・ってもうなりはじめてるのか?
100名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 19:03:10 ID:3i3O2cpnO
>>96


小田部羊一先生なんてハイジやナウシカ、初代マリオの頃から
現役の任天堂の社員絵師だからな。
たしか山内相談役と同世代なはず

101名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 19:06:43 ID:0iVwNupZ0
>>13
これは企画が悪い(テーマが設定されてない)上に
編集の仕方も酷いw
102名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 10:26:41 ID:MyWSfq5k0
>>94
いわっちもこれぐらい言えるようにならないと…
103名無しさん必死だな
所詮、小物だな。