中「FFがゲーム業界をおかしくした。映画を作るな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
中氏:グラフィック表現が上がってくると、映画を作りたくなる方が多いんですよ。
でも映画の良さというのは、2時間の中で、その物語をしっかり伝えて、見せるだけでそれを感じさせるところにある。
でも、それを理解されていない方が多くて、だらだらとした映像を作ってしまう。

あるゲームが50時間かけないとクリアできないみたいなことになってから、ゲーム業界はおかしくなりだした。
2時間でいいんじゃないかと僕は思うんですけどね。映画だって実際見られなかったら早送りしちゃうわけですし。

ゲームもそうなんですよ。新機種になったのにロードが長い。

今回の新しい次世代機すべてにおいて、ロードが何倍にも長くなってます。
どうせ光メディアでやるんなら、ヘッドを2つ3つ載せるとか、円盤は動かなくていいから、
上からレーザーかなんかで読み取って、一瞬で読み込めるようなものを考えましょうよ。
今はゲーム機に電源を入れてから始まるまで、下手をしたら1分を超えますよ。
そんなバカな……そりゃゲームをやらなくなりますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060919/118684/index2.shtml
2名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:40:08 ID:Px/ygQ7X
3名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:40:33 ID:MJAf4wY5
ソース古くね? 腐ってら
4名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:41:00 ID:qXQqC35t
また随分古い記事を改変してスレタイにしたな
5名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:41:05 ID:0zxPnvX3
これまたずいぶん使い古されたものを・・・
6名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:42:54 ID:OLCP93Kv
まぁムービーつくんのもいいけど、
ゲームのお話、システムにもっと重きを置けってコトだな。
グラやムービーはその後!
7名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:44:40 ID:GQl9a6lW
――セガでハードを作っていた時代にも、そのように言っていたんですか?

中氏:結局はコストと、今の流通の問題ですね。当時のROMの生産スピードは3カ月でした。
光メディアなら1週間で出来上がる。ここの差ですね。だから1週間で上がるようになれば、
もしかしたらROMの状態で流通させることが可能かもしれない。USBメモリーなら可能なんじゃないかな?
僕がセガでハードを作っていたら、絶対にUSBメモリーでゲームを作ってますよ。同時書き込みの装置を作って、
一発で1万個とか書き込めるようなのを作ってしまえばいい。工場ごと作らないといけませんが。

<作ってくれよ
8名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:52:19 ID:1Vx2lGq2
まぁ言ってる事は至極正しい
9名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:00:03 ID:o6jT5x4V
うん。その通りだ。
いまそのおかしな流れを任天堂が元に戻しつつあるがな。
10名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:01:31 ID:U11Bb6/h
任天堂は救世主、といいたいんだね?
11名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:04:07 ID:O0HjrOD2
ロード短くなってたじゃんかww
12名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:04:46 ID:0vc6Dgl4
おもくそ間違っとるがな。
だれが7千円も出して2時間のゲーム買うんだよ。
100時間はプレイさせろ。
13名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:05:22 ID:b01wVxqg
2時間だったら7000円もしないだろ
14名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:07:10 ID:bdPpRCwI
正しいけどさ…

でも最近のTOTが10時間で終わりかよプギャーとか言われていたのを見ると、
もうそういうゲームは時代遅れなのかもとも思ってしまう。
15名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:08:41 ID:O0HjrOD2
ジャンルによるんじゃない?
マリオとか話いらねーって思うもん
面クリ型でいいわ。会話一切なしでいい。
16名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:09:28 ID:bdPpRCwI
>>12
おもくそ間違っとるがな。
100時間「やり込んでしまう」程楽しいゲームが求めれているだけで、
100時間プレイ「させられる」ゲームは求められていない。
17名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:11:51 ID:/WNg8uRF
2時間で何回もプレーできるようなゲームってことだろう。
まあRPGのレベル上げと映画的表現は上手く馴染んでない気がするな。
ARPGの進化に期待する。
18名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:12:41 ID:2BK7/Apc
結局、ゼルダっぽいものに行き着くのかもね
19名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:14:43 ID:cZiCBOWB
>>14
あれは単に手抜きなだけじゃないのか?
同じ10時間で終わるACTやFPSなんかでも評価されてるし
まぁジャンルの違いってのもあるけどさ…ようは10時間で終わるなら10時間で終わるなりに密度を濃くしろと
ダラダラ移動してダラダラレベル上げてそれを10時間繰り返して終わりじゃ反感買うわ
20名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:15:12 ID:7ELmFCeH
個人的にはバイオが理想
慣れれば2時間で十分エンディングにたどり着くけど
やりこむ事で、総プレイ時間が数十時間以上になる
21名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:15:53 ID:3vql5Drt
ダンジョンマスターなんかがいいと思うね
22名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:17:16 ID:JdXWRUVS
FF12は完全に2時間ドラマでいい構成だったな
ゲーム部分とム^ビー部分が別世界のように時間の進みが違った
23名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:28:54 ID:sBVHLqeD
新しいハードが出揃うわけだし、そろそろ新しいRPGの形が生まれて欲しいところ・・・。
今となってはRPGが一番不自然な感じがするよ。
24名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:31:42 ID:VO8UI8tq
ロードのくだりは同意。
次世代を名乗るならまずそこを何とかして体。
25名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:34:05 ID:mL1x5Se9
DSのタッチペンは、PCで絵描くのにタブレットだとすごい便利なの知ってたから、これは当たるなと思った。

でもWiiはどうかな?
音声認識ゲームが端からも見ると一人言いってる変な奴にしか見えないのと同じで、コントローラー振り回してる姿は自己嫌悪に陥らないか?
まだガンコンのがましだとおもうが・・・
26名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:34:21 ID:AYc8z5sn
中田氏乙
27名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:36:09 ID:s//70zrL
FFよかったよ。一昔のFFは。むしろゲーム腐らしたのは萌え文化だろ。
最近DS意外のゲームやってる奴はきもいっておもわれてるし
28名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:37:12 ID:0xzikEXh
>>25
テレビの前でコンとローラーもってピコピコやってるのと
変わらないことに最近気づいたよ・・・
29名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:38:08 ID:JZtaoJp8
2Dやアニメ絵でいいし、キャラや背景の輪郭や色をきれいに書いてくれるだけでいい。
30名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:39:33 ID:DeRkC6m8
映画にあこがれを持ってた人は、いまロスオデというムービーゲー作ってるけどね。
ムービーゲーは未だ健在じゃ!
31名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:43:18 ID:nLw13ual
はいはいコモディティ排除コモディティ排除

ゲハ板の住人(序でに作っている奴)は、それを望んでいるが、それは無駄
ジャンルが定着し、時間が経てばコモディティ化は避けられない
ヤダヤダ言うなら、頑張ってイノベーションしてみろよ、と

中の言っていることは正しい一方で、コモディティ排除を叫んでいる
32名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:45:15 ID:iYJUxe38
>>28
右手にコンを、左手にローラーを持って
ゲームしてる姿を想像して吹いた
33名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:48:41 ID:cCQqv+F+
チュンソフトの人?
ドアドアは今でも僕の中でのアクションパズルゲームの最高峰だよ!
34名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:51:52 ID:TqqtMora
35名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:52:41 ID:DeRkC6m8
外人がwiiでプレイしている動画を見ると
おもしろい。

でも、外人の動きが面白いんだよなぁ。
プレイしてるよりも、プレイしている人を見た方が面白いかもねw
36名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:53:20 ID:AYc8z5sn
>>34
面白そうだな アンちゃんの動きが
37名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:55:26 ID:HpzcBqL/
タブレットからDSのヒットを連想するってかなりピントがずれた意見だな
>>25は本当にタブレットなんか持ってるのか?
38名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:56:41 ID:ut2TlrNb
>>30
ヒゲは映画で会社潰したのにアレだもんなw
馬鹿は死んでも治らないよ。
39名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:59:35 ID:du9kyvI+
>37
タブレットとはかなり違う。
絵を描くことに便利なことは間違いない。
40名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:00:08 ID:AARjo0X/
違う。密度がある10時間ならここまでの叩かれ方はなかっただろう。
TOTは従来のRPGの流れなのに10時間しかなかった。つまり密度がなかった。
だから叩かれまくってるんだ。
41名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:01:27 ID:QrMvwl0c
>>33
ソニックの人だよ
42名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:02:12 ID:EW9LGYl1
中裕司は任天堂に転職すれば良いと思うんだぜ?
43名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:04:36 ID:UcX7Ufvr
中、といったら中友子
44名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:17:54 ID:unxWZffa
映画的な作り方かつヌルい難易度でだらだらと50時間以上も続くゲームのはしりは
FFじゃなくて天外魔境IIだと思うんだけどね。
45名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:21:44 ID:QyUZ8uA8
10時間なら、繰り返して遊べる要素を考えるよな。常識的に。

一周目じゃ勝てないボスに勝てたり、セリフが関西弁になったり
シナリオ無視していきなりラスボスから倒すとかさぁ…
46名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:44:15 ID:61CsumsG
結局みんなRPG大好きなんだなw

俺は買ってきてからとりあえずのクリアまで2時間もかからないけど
そのあと数百時間やり込めるようなアーケード系のゲームが好き
47スイちょ ◆SSULUKTRU. :2006/11/15(水) 04:53:51 ID:SWDuZDNR
>>33
そりゃ中村だw




中、結婚してくれ
出来ればストパーかけてくれ
柴田亜美の漫画のモデルになってた頃の頭が一番好きです
48名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:58:37 ID:s4pcQ9db
中は型に囚われるなと言っておきながら、自分が型に囚われてるな。
FFのようなゲームも有っていい。2時間で遊べるゲームが有ってもいい。
そういう多様性が型に囚われないってことじゃないのか?
問題なのはFFではなく、何かが良いとなったら業界全体で追いかけちゃう体質だな。

確かに言ってることは納得出来るけどね。
49名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:12:32 ID:QyUZ8uA8
楽しければ何でもいい


50名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:34:56 ID:qXQqC35t
2時間で終われるゲームを話だけダラダラと50時間に引き伸ばしてりゃそりゃ詰まらんわって事。
51名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:53:18 ID:Ikynmyky
というか最近のFFはキモいんだよ
52名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:56:23 ID:V6TnQnMs
8は出る前から糞ゲーのかほりがした。
買ってキレタ。
9は普通に買った。
10は出る前から糞ゲーのにほひがした。
10以降はスルー。
この間12を連れに借りてやった。
序盤の石作るところで挫折した。無理。
53名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:59:16 ID:Gj6H5hpW
挫折した、無理、というか移動がめんどくさいんだよ。戦闘とかつまんね
謎解きか戦闘どっちかにしろテンポわりぃ
54名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:59:45 ID:y13JM9bp
中氏:今度デジタルテレビになるじゃないですか。あのチャンネル切り替わりの遅さが、すごく嫌じゃないですか? 僕、デジタル放送が嫌いなんです。

 アナログ放送だとガチャガチャガチャって、1秒間に8チャンネルくらい見れますよね。
でも今のデジタル放送って1秒間に1チャンネル見られないですよ。2秒かかかるんですよ、
隣のチャンネルへ切り替えるのに。チャンネル10個ぐらい見るのに1分かかります。こんなバカなことはない。
これは絶対世の中の悪ですね。いろいろなチャンネルなんか見なくなりますよ。本当はそこが進化しないといけないのに。




はげ動
55名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:01:47 ID:NSRg5ba0
>>1
で、その話題のどこが「速報」なんだ?

百回板名見ろぼけ
56名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:07:08 ID:UQ36hDMi
え?
57名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:08:36 ID:SqJcnk+7
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060915/118665/02v.jpg
「ねぇ。キス、してもいいかな?」
58名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:12:39 ID:V6TnQnMs
>>53
というか普通に全てうんこだったから。
9もロード時間が糞長かったり色々不満があったけど、あの戦闘音楽は神だった。
12は何も面白くなかったな。
キモいムービーと糞戦闘と糞音楽と糞イベントで拷問プレイだった。
あれは無理。
59名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:28:32 ID:mL1x5Se9
ゲーム業界のそもそもの間違いは家庭用中心になってしまった事だ。
最新のゲームやるために本体も買わされるのって、考えたらアホらしいよな。

みんなでゲーセン行ってた頃が一番楽しかった希ガス・・・
60名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:30:09 ID:61CsumsG
みんなでゲーセン行ってた頃が楽しいのは、その頃お前が子供だったからじゃないの?
61名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:33:04 ID:ppzpCWUa
でも今のゲーセンはキモいゲームが多いな
62名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:39:37 ID:WmhJAIOb
搾取カードゲームがメインだからな
63名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:40:27 ID:mL1x5Se9
家庭用ゲーム買ってたら、そんなんやる余裕ないし
64名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:41:27 ID:/4galvbC
>>61
だよなw
脱衣麻雀みたいな高尚なゲームが亡くなったもんなw
65名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:50:02 ID:KAsTK8uT
>>64
残ってるぞ。実写のが激減し萌え絵のばかりになってしまったが……。
66名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:52:24 ID:H1CIO5ZV
当たり前のことを偉そうに言うのが、中
67名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:54:41 ID:4tzwrbse
まあFFのようなものがあれば、その対極にあるゼルダみたいな信念で作ってるゲームもあり
色々あっていいとおもうよ。ムービー見て涎を流したい人もいるんだろうし
俺はエンディング以外のムービーは何分も見ていたくないが
68名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:57:46 ID:m6EO1qhS
今のゲーセンなんてメダルゲームにしか人いないじゃん・・
69名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:58:47 ID:LIaBrSQ2
当たり前のことを、作る側が言わなくなったら御仕舞いだぜ
70名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:01:07 ID:0o6IIlJP
別にロード長くても、シナリオとか面白ければRPGとして楽しめるんだけどな。
FFのシナリオは幼稚杉。ドラクエとも雲泥の差。
71名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:03:20 ID:lMhDeCkV
いや、やっぱテンポは重要だと思うんだ
ロード長かったりムービーばっかだったりするとストレスが

それに目を瞑ってでも面白い、と言える内容なら文句はないんだが
72名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:04:11 ID:NiuIPvix
なぜ駄目だと思ったゲームを買ったり遊んだりする連中を襲わないんだ?
あいつらは物事を何も理解せずにいる馬鹿どもだ
間違いは正さなければいつか大変な事になるぞ!
73名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:06:56 ID:Cc05tY4J
>>70
ドラクエゼルダは児童文学ゲー
FFテイルズはジュブナイル(中二)ゲー

シナリオの質は同じようなもんだろ
74名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:07:45 ID:V6TnQnMs
ムービーもキモいだろ?
12で女の登場シーンとか。
あんなの弟か姉が入ってきたら言い訳にしどろもどろになる。
75鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/11/15(水) 07:07:53 ID:kTp/RdtU
 |      
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ムービーはプレイ画面とギャップがあるのがヤダ
 |⊂/   
 |-J   
76名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:08:08 ID:4tzwrbse
知ったか君
77名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:19:37 ID:5aa3eY/Q
>>23
FFみたいなキモイムービー垂れ流しゲーは既に時代遅れ。
ぶつ森とポケモンが新しい方式のRPGとして生まれてるよ
78名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:22:41 ID:KVvjsLoh
日本のゲーヲタってよくあんなストーリーと糞演出ムービーで楽しめるね
79名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:26:43 ID:lMhDeCkV
FF8好きだけど、ジャンクションシステムが自分に合ってたのが大きいし
ムービーは別にいらんなぁ

ストーリーとか別にどうでも(ry
80名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:31:19 ID:o9rCnIwy
FFは誤った進化
DOAは正当な進化
81名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:33:08 ID:5aa3eY/Q
>>78
×ゲーオタ
○アニオタ
82名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:33:45 ID:NPuEkPxI
ポケダンのストーリーはまた良い
83名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:35:00 ID:4tzwrbse
>>81
まあ、それは正解。むしろゲーオタ寄りだと、あんまり頻繁に長いムービー見てると苛々する人も多かろう。
プレイステーションからゲームに入って、アニメをよく見るような層の自称ゲーマーは知らんが。
84名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:36:40 ID:5aa3eY/Q
とりあえずFFヲタはゲームやってる奴はみんなFFをやってるみたいな妄想に取り付かれて
話題が出てる=みんなFFが好きみたいな妄想をぶちまけるのは止めたほうがいい。
キモイゲームしか作ってない、好むくせに    う   ざ   い
85名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:36:54 ID:61CsumsG
アニヲタだが、近年のRPGは嫌いだ
86名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:38:21 ID:zJZNvRKh
ストーリーなんかどうでも良いよ。
魔王に捕まった姫をとかで十分。
87名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:43:00 ID:0cdupDt0
>54

禿同
地デジはないがBSデジタルは見れるのでよくわかる
気まぐれでチャンネル変更するだけで2,3秒もかかるようになって面倒でチャンネル変える気がなくなる
あれ地デジメインになったら確実に面倒でテレビ見る人激減すると断言できる
88名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:43:05 ID:DRPPkFkG
作るなじゃなくてお前がもっと凄いものを作れよ
89名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:44:55 ID:0cdupDt0
>73
指輪物語とかホビットは児童文学にしてファンタジー最高傑作と見なされてますよ
90名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:46:23 ID:6Zk3SzBr
だって
超美麗なグラフィックで敵と仲間達が登場!!!

たたかう
まほう
アイテム
にげる


って滑稽すぎる間違った方向への進化としか思えんわけよ
91名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:48:20 ID:4tzwrbse
>>85
まあ、作ってる人間のベクトルが完全にアニオタ寄り。という感じか。
でもそれはそれで需要があるんだろうからいいんじゃない、と思うけどね。


ちなみにゼルダインタビュー

ムービーに関するくだり
http://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol5/index.html

ストーリーに関するくだり
http://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol5/03.html
92名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:49:18 ID:MvU43oIi
Gears of Warも10時間で終わるんだが、短いという批判はあまり聞かないな。
まあオン対戦やCo-opプレイがあるからなんだろうが。
93名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:49:43 ID:NiuIPvix
>>91
需要なぞはどうでも良い
そんなものはユーザーの勘違いだ
それよりも製作者は本当に正しいゲームを作るべきだ
94名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:49:56 ID:+JnT6ZDI
>>34
面白そうだけど、ボート漕いでる時に我に返って後悔しそうだ。
95名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:50:54 ID:lMhDeCkV
正しいゲームって何さ
96名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:52:09 ID:4tzwrbse
>>93
正しいゲームって、それが彼等にとって正しいんでそ
ゲームらしいゲームでは無いけど
97名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:52:10 ID:rQ8xQx0q
長い時間がかかるゲームがあっていいし、すぐ終わるゲームがあってもいい。
要するに消費者の問題だと思うが、アホですかこの人は。
98名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:53:10 ID:4tzwrbse
ってID:NiuIPvixは釣りか。
99名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:55:52 ID:DzWlaZuG
100名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:56:57 ID:4tzwrbse
でも中のこの発言で3回くらいスレ立ってるよねw
101名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:57:24 ID:RvBnudzh
ムービーは別にいいけどLRで視点グルグル動かしながら移動するあのシステムやめてほしい。
あれが多くなってからRPGやらなくなった。
102名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:00:59 ID:tmOJQ3kD
>>97
でもロードはゲームが止まってぶつ切りになって途切れている時間だからね。
無いほうがいいよね?あったほうがいいという人はいるの?
103名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:01:24 ID:NiuIPvix
>>95
わかるだろう?
練りこまれた遊戯としての本質と意外性の折衷だよ
反復やパターン解析等の基本的なものに
新しい要素を付け加えたものこそがゲームだと思わないか?

>>98
釣り? 心外だ
ただゲーム製作者は物のわからないユーザーを
率先して啓蒙する義務があると思って書いただけだ
104名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:02:12 ID:PsPEd9m6
マルチビームのCDドライブってあったけど
DVDドライブとかでないのかねぇ
105名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:04:08 ID:aW5x6UA+
まぁ結局はファミコン、スーパーファミコンの世代は神がかってたってことだよ
106名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:08:41 ID:JvdtADeu
カートリッジの話は本当にそう思う。本当に転がしてた。
ここ10年でカートリッジ、いい意味でのちゃち感、ドット絵、SRAMセーブ等々
効率化をいい事に全てを捨てちゃった。せめて十字キーだけは捨てんでくれよ。
107名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:10:06 ID:Gj6H5hpW
>>106
つDS
108名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:17:25 ID:JvdtADeu
>>107
DSのソフトは小さい。小さすぎ。
その辺にバァーとぶちまけたら無くしそう。
109名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:18:40 ID:XPbb2JiK
セガのクリエーターは子分の手柄を自分の手柄みたいにして雑誌に載ったり
会社の金で車買ったりしてそうな印象がある
110名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:23:03 ID:4tzwrbse
まあゲーム作る人なら素人じゃないんだから、口じゃなく作品で示さないとね。
111名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:25:16 ID:0cdupDt0
>108
それは思った
てかGBAの時点で思った

そのへんにぶちまけておくっていう64までのやり方が出来ないのはちょっと残念だ
112名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:25:57 ID:7ZaYy6uY
>>109

セガっていうか
雑誌に載ってる奴の半分はそういう奴。
113名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:38:05 ID:473yYQXA
今のゲームってゲームオーバーになるゲーム少ないよね。
RPGなんか特に。

悪魔城ドラキュラだっけか、何も考えず景気よくジャンプしたら敵でてきて
ダメージ反動で穴落とされて死ぬゲーム。
あんなの作るべき。
114名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:40:56 ID:lMhDeCkV
「そこなしぬまにおちて パーティーはぜんめつした」とかか
115名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:58:22 ID:rvtauM3k
今はそういう理不尽なのは受けないぞ
時代が変わったんだよ、マゾはファミコンでもやってろ
116名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:59:19 ID:UE8UDZl6
FF6あたり厳しくなかった?
死ぬ前にアルテマしてくるボスとか
Lv99なのにLv3コンフュ→メルトン全滅とか (゚Д゚ )ポカーン
117名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:04:26 ID:t5WtCQS4
>>107
DSはメモリへの解凍・展開が遅くてレスポンスは良くないないぞ
光メディアよりはマシだが
118名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:06:47 ID:Gj6H5hpW
>>108
俺はマリカと応援団をなくしたorz
119名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:07:52 ID:cy20eFQl
>>113
そんなおまえにゴッドハンド
すげー理不尽だけど、おもしろいよ
120名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:16:52 ID:AgAcXKIr
>>116
6はバニシュデスや頭ドリルあるからまだぬるい方。
普通RPGといったら属性耐性装備無かったら即死級ダメージ受けたり、
バイキルトやルカナンみたいな補助魔法使わないとボスに1ダメしか入らなかったりするもんだ。

必殺技>通常攻撃>魔法
といった最近の和製RPGでの攻撃力の格付けはマジ意味分からねえ。
戦士系2〜5人と回復役1人が最強で補助系が存在自体無駄とかマジ腐ってやがる。

最近じゃシャイニングフォースネオくらいだろ、魔法による属性特効がまともに機能してたのって。
レベルさえ上げたらごり押しが利くRPGなんて全部無くなればいいのに
121名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:17:50 ID:f2DhFuYS
任天堂市場の特徴

1.親が資本元であるため任天堂(対戦ゲーム)以外のソフトを買う余力が殆んど無い。
2.DS以降エデュティメント市場の要素が大きく占めているのに、それをゲーム市場といってはばからない。※1
3.本来のゲーム市場とはかなり独立した動きをする。
4.派手にもうかるのは任天堂だけ。
5.単品が安く、売上が一つのソフトに集中するため、ミリオンが出やすい。そのためゲーム誌も大いに混乱する。
6.ミリオン連発しても、単価が安く、開発費も安く抑えようとする市場は、市場として大きいとはいえない。
7.対戦相手を必要とする任天堂製対戦ゲームの割合が非常に多い。任天堂市場において「面白いゲーム」はほぼ対戦ゲームを指す。

※1 任天堂がいままで批判してきたPSのゲーム以外、ムービーやDVDにまで発展しようとしたのと実は同じ傾向。
122名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:18:40 ID:fgCe7Gnf
そういうの出したいなら3000円内で出せって
123名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:19:36 ID:AgAcXKIr
>>113
シャイニングフォースネオや来年一月に出るイクサは「ワンパンチで主人公即死」
が多々ある素晴らしいアクションRPGでつよ。
属性や特効考えて装備や育成考えないと場所によっては詰むけどいつでも町に戻ってセーブ出来る親切設計。
124名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:21:52 ID:LNc0t/20
それなんてwiz?
125名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:22:13 ID:JvdtADeu
>>118
俺もなくしたよ、バンブラとマジバケ。
布団の海に飲み込まれたのか、盗まれたのか。今いったい何処で何を・・・
126名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:24:35 ID:G7vXuTyG
FC期のような難易度にするともっと市場が縮小するな…
ここ数年で面白かったRPGは新規タイトルではバテンカイトス、シャドウハーツかな
127名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:24:59 ID:s7+bMH+H
これってただたんに和メーカーはそうしないともう苦しくなってきたという話だろ。
金かけずに薄っぺらいゲームを作ってたくさん売れればいいなみたいな。

でもそれが出来るのは任天堂くらいだな。
128名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:31:21 ID:C+h0Byo4
>>115
皆でお手手繋いでクリアできるゲームこそ時代遅れとなっているのに
いつの時代の話をしている
129名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:35:26 ID:4tzwrbse
>>121
ここまでゆとり丸出しのレス初めて見た。どんだけ知識の幅が狭いんだ
130名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:37:52 ID:AgAcXKIr
>>121
>1.親が資本元であるため任天堂(対戦ゲーム)以外のソフトを買う余力が殆んど無い。
それはない。本体価格・ソフト単価共にPS2やPSPより安価に抑えられていた。
あえてユーザーの資金的問題を挙げるなら、名作は中古に余り出ないのと
クラブニンテンドーポイントの関係で値崩れ前に消費者に買わせるシステムがある事くらい。

>2.DS以降エデュティメント市場の要素が大きく占めているのに、それをゲーム市場といってはばからない。※1
任天堂はPS2側のシンプル1500とかと普通のゲームの中間に位置するモノ「も」売り出してるだけ。
ゼルダやファイアーエムブレム、メトロイドプライムはマニア向けの濃い難易度で

>3.本来のゲーム市場とはかなり独立した動きをする。
本来が何を指すか分からない。
テトリスやゼビウス、パックマンの時代からビデオゲームの定義は法的にも社会的にも全く変化していないから、
知育やワリオも立派なゲームである。
131名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:42:18 ID:0um3PjTv
FFがゲーム業界をおかしくしたんじゃなくて
FFが売れたために、GCだけ良くして続編作れば売れると勘違いした
馬鹿共が業界をおかしくしたんだろ

スクエニも同じ穴のなんとやらだが
132名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:44:06 ID:AgAcXKIr
>>121
>4.派手にもうかるのは任天堂だけ。
儲る様にマーケティングしつつ客の意見を反映した商品開発をしているだけ。
任天堂はユーザーの不満や携帯アプリ、インターネットをライバル視しサードのゲームは同志としか見て居ない。
変に芸術家を気取って自己満足の作品を作り、「分かる人だけ楽しんで下さい」
とか情報誌で平気に口走りライトユーザーや子供ゲーム市場を切り捨てるサードのスタッフの方が危険。

>5.単品が安く、売上が一つのソフトに集中するため、ミリオンが出やすい。そのためゲーム誌も大いに混乱する。
勝手にサードが続編とRPGしか売れないと思考を硬化・袋小路化させてた所に新作アクションやクイズ、
知育などでミリオン出したから揺れ戻しが起きているだけ。RPG以外のタイトルも潤沢に供給される正常な状態に
市場が戻ろうとしているだけである。
133名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:48:39 ID:OakC7XnM
>>130,132
唯我独尊それ即ち任天堂市場
134名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:49:48 ID:bidgEdpW
>>121
コピペに反応するのもアレだが、間違えまくってんなこれw
任天堂ハード所有者が任天堂ハード以外のハードを持っていないと考えている辺り
如何にもPSW住人の臭いがする。要は自分がPS2しか持ってないから想像できないんだろうなw

任天堂ハードで以外で良質なソフトが出たらそれも買う、当たり前の事じゃん。
どっかの頭沸いた連中は自分の持ってるハード以外で良質なソフトが出ると
自分が持ってるハードに移植しろ!!と暴れるみたいだがなw
135名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:51:22 ID:AgAcXKIr
>>121
>6.ミリオン連発しても、単価が安く、開発費も安く抑えようとする市場は、市場として大きいとはいえない。
少ない人間にしか受けない高い製品ばかり作っているとその少ない人間から飽きた人間が出れば市場は崩壊する。
薄利多売で新規を呼び込み続けるのは資本主義なら基本中の基本、
そういった市場の開拓無しに大作が売れる土壌などどこにあると言うのか。

>7.対戦相手を必要とする任天堂製対戦ゲームの割合が非常に多い。任天堂市場において「面白いゲーム」はほぼ対戦ゲームを指す。

ミリオンヒットでは上質の対戦ツールである任天堂ゲームは多いが、それ以外のタイトルもちゃんと出ている。
そういったタイトルが目立たなかった理由として、DS以前の64〜GCでの任天堂ハードでは
バイオ4やシンフォニアなどの一部タイトルを除いて、サードが開発や広報にそこまで熱心で無かった事も大きい。

またスマブラやマリオカートと言えど飽きは来るからその飽いた人に次を買って貰おうと考え、
対戦ゲームを意図的に投入したサードも居たため対戦ゲームが割合として多くなった面もある。
136名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:56:41 ID:AgAcXKIr
つか任天堂ハードで対戦やってる人もRPGやシューティング、シミュレーションがやりたくなったり無双やりたくなったりするから
当然GCユーザーの大半はPS2も持ってる。

というかPS2を先に買って余裕があるからGCも買ったと言う上客ばっかだよ。
質でゲーム選ぶゆとりがある上客に向かって、低性能ハード乙とか言ってるんだよ、PSWの住人達はな。


まあいずれにせよ年末年始でWiiがPS3を倒せばWii向けRPGやSRPGのシリーズ開発や広報は
活気付いて対戦モノばかりになる事はあり得ないな。
137名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:57:49 ID:OakC7XnM
>>134
他ハードもってる連中なんて、そもそも任天堂が相手しとらんだろ?
あくまで子供だけが商売相手だ。なにを勘違いしてるんだ。

>>135
だから任天堂ファンの市場なんだろ
138名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:58:32 ID:2BK7/Apc
基本的にPS2+GCで国内ゲーはほぼ全て遊べるっていう感じだからなあ。
139名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:59:00 ID:VpgUXsWP
>>45
「サガ フロンティア」というゲームがあってな。

>>120
「レベルさえ上げたらごり押しが利く」から、日本では日本式RPGは売れた。
が、元々「全滅のペナルティを減らす」システムを採用している日本式RPGにおいて、
読み込み時間の関係で「全滅しにくくなる」方向に向かった、
向かわざるを得なかったのがPS〜PS2の日本式RPG。
だから手に汗握る展開がなくなり、つまらなくなった。

DSのFF3なんかは「全滅のペナルティを減らす」と
「全滅しにくくする」のバランスがほど良く取れていたように思う。
ポケモンダイパの難易度もほど良い具合だったし・・・
結局、ディスク媒体はRPGに向いてなかったんじゃないかな。
140名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:02:12 ID:nN7VD7Br
桜井のゲームがいい。10時間でも100時間でも遊べる。
141名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:03:53 ID:4tzwrbse
任天堂ゲームで面白いとされるソフトは対戦って…マリオとゼルダはどこに行った
PS世代にとっては始めての任天堂の復権で、おっかなビックリして理屈こねまわして批判しようとするが
明らかに知識がPS厨の知っている狭い範囲丸出しでどうしようもないんだよな。もう氏ねば
142名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:04:27 ID:OakC7XnM
つまり任天堂製ハードも、次世代ゲーム機として買ってるんじゃなくて、
単に任天堂が要求するお布施だから数万払ってゴミみたいな原価の壷わざわざかってるわけで。
任天堂ファンはGBAで本当は十分で、そんなお布施するよりゲームソフトを買いたいんだよ。
何故任天堂は判ってくれないのだろう。
143名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:05:52 ID:nN7VD7Br
一瞬でプレイできるからファミコンでいいだろ
144名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:07:30 ID:bidgEdpW
>>137
それはお前が任天堂のソフトに興味が無いだけだろw
俺は任天堂のゲームが好きだし、オタ臭いゲームも勿論好きだぞ。
ゲーマーなら偏食せず、バランスよく遊ぶのが普通じゃん。

DS躍進やWii勝利確定で狂ったように喚き散らしてるのは
オタゲーしか受け付けないアニオタだけじゃないのか?w
145名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:07:51 ID:Q0vmeZZV
>>1
中さん的確な発言です
映画コンプ「 坂口 小島 」のオナニーは見たくないです
146名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:07:52 ID:JZtaoJp8
つーかFFはチルドレンみたいなDVDを制作する会社ということにして、ゲーム制作から手を引けばいいだけじゃないか?
すでにフィールドすら消滅してたし。
147名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:07:56 ID:qz2eaWKB
中よPSOは2時間じゃおわらねぇよw
148名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:08:28 ID:KYVWcyNI
FFの映画的な方向性はSFCのFF6のときから指摘されてたこと。
ハード性能が上がったから映画的な方向に行ったのではなく、映画的なゲームを作りたかったから、
それが最適なハードに行ったということだろうに。

あと、アップルIIとかPC-88とかX1とかFM7とかの時代に隆盛を極めたアドベンチャーは、
普通に考えながら解いたら50時間程度いくのが普通だったぞ?昔からクリアまで何十時間も
かかるゲームはあった。
149名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:08:38 ID:nN7VD7Br
Wii勝利確定??
150名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:08:59 ID:4tzwrbse
なぜPSチルドレンは「それ以外」を認めないのか
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157983544/

ここに出て来るような偏ったゲームしか知らないゆとりが、これからもずっと
任天堂に粘着するんだろうなあ。うんざりするね。何も生み出さなかった無が排出した公害世代
151名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:09:18 ID:nFKrEHAj
当たり前の事を知ったかぶって言うのが中。
そして、言ったことを他人任せにして自ら実行しないのが中。

つまり、ニートと一緒
152名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:09:55 ID:nN7VD7Br
>>148
だな。作りたいから64に7出さなかったし。
153名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:10:21 ID:AgAcXKIr
>>145
MGSも2まではまあ良かったがそのまま引っ張ったからマンネリになったんだよなあ…
154名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:11:38 ID:Q0vmeZZV
>>1
映画コンプ「 坂口 小島 」のオナニーのことですか?
155名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:13:29 ID:OakC7XnM
なんか誤解されてるみたいだけど、
任天堂からしてみると、複数ハードもってるような
ゲームマニアは市場としてちっぽけなもんでしょ。任天堂的には価値はない。
ここではまるで任天堂市場の主役かのように大きく語られてるけど、
主役はあくまで子供。儲けもそこから。
156名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:13:52 ID:nFKrEHAj
中って、今年の春に独立してからずーっと愚痴ばっかり吐いてるよなw
自分の思うとおりにならなくて文句ばっかり言ってるやつって小学校にいたなぁ
157名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:15:43 ID:mOBTgmoD
DQ8はかなり面白かったなあ…
50時間以上かかってるんだけど短いと感じたよ。
158名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:15:46 ID:UXPCcG4y
そもそも何が売れればゲーム市場として健全と考えているのか
159名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:15:54 ID:utLekr8R
やはり中氏は凄い
言うことに説得力がある
160名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:17:25 ID:nFKrEHAj
>>159
説得力はあるが、ただ言うだけで行動せず。それが中クオリティ
161名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:17:51 ID:KYVWcyNI
そういえば、「インタラクティブ・ムービー」という、まさに2時間で物語を見せる映画的なゲームのジャンルがあったが、
いつのまにか消えちゃったなあ。
日本でのインタラクティブ・ムービーのクリエイターで一番有名だった俺様クリエイターも、
今じゃゲーム業界にいないなあ。
162名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:18:37 ID:JZtaoJp8
あの頃は顔もはっきりしないような輪郭すらカクカクしたポリゴンだったから
綺麗になるの応援した。
だが、PS2の時点で完成したグラフィックだと納得した反面
ゲームの質、ストーリーの質、開発にかかる期間が長い、BGMの選択が劣化したから
売れなくなったし、ユーザーもグラフィックはそれ以上を求めなくなった。
163名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:19:12 ID:nFKrEHAj
>>161
WARPって会社まだあるのか?
俺様クリエイターはたまにテレビで見るけど
164名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:19:21 ID:lMhDeCkV
ぶっちゃけFF8ぐらいのグラでもう十分だったしなぁ
165名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:19:24 ID:4tzwrbse
>>155
ttp://top100.ign.com/2006/001-010.html
でもゲーマーが一番「ゲームらしいゲーム」だと思って支持してるのはゼルダだね。
じゃあマニア市場も一般市場も子供市場も満たせる任天堂最強ってこと?w
166名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:19:38 ID:nwsKy447
とりあえず、主人公=プレイヤーの徹底から始めとけ
それを前提に全てを作ってけば演出方法その他も自然とゲーム的になってくさ
167名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:20:34 ID:AARjo0X/
三上御大がすっかり隠居しちゃったから中みたいな小物がでしゃばるんだよな
独立したことだしそろそろ色々ぶちまけちゃってくださいよ三上御大
168名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:20:40 ID:EPRY5qru
>>153
2はつまらなかったと思うなぁ。3はそれなりに面白かったが。
169名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:20:45 ID:bidgEdpW
>>155
そんなの当たり前じゃね?ゲームは子供がメイン。
子供が遊ぶ物を俺らは大人になっても好きなだけでしょ。
ただ任天堂のソフトは子供からお年寄りまで遊べる懐の広さがあるから
世代を問わずこれだけの人気がある。

それをPSW住人はゲームは大人(中高生)がメインなんだ!!と
恥ずかしい勘違いしてるから可笑しなことになるw
まぁDSの登場でそれもまた形が変わってきたけどね。
今は脳トレやお料理ナビ等、本当の大人向けソフトが登場しだしている。
170名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:20:47 ID:AgAcXKIr
>>121
そのジャンルは密かにエロゲーで生き残ってるぞw
スクールデイズやサマーデイズ、efがそれにあたりそうだ。
171名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:21:20 ID:JvdtADeu
>>148
10年間もゲームやってたら好きなシリーズが増えてシリーズ物が矢継ぎ早に出るから
アレもコレもになって50時間かかるのは結構辛い。今のプレイヤーは何万本のソフトに上に立ってる。
172名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:23:22 ID:AgAcXKIr
>>170はアンカーミスった
×>>121
>>161
173名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:24:14 ID:mOBTgmoD
大昔のゲームは自分で考えると50時間かかるっていうか
そもそも解けないで終わるのが大半だから解けない奴には無限に時間がかかるとも言える。
だが謎や解法がわかってしまえば実に短い。
174名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:24:27 ID:nFKrEHAj
飯野賢治と中と三上の3者対談が聴きたいのは俺だけか
175名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:25:36 ID:RPGS82E7
今のゲームでも探せば自分に合ったものが見つかると思うよ
例えば俺の場合ミンサガとか慣れれば10時間以内でクリア出来るし、何週もやりたくなる。結局15週くらいやった
図鑑とかも無いしコンプ的なやりこみやらされてる感もない
176名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:25:48 ID:nwsKy447
龍が如くとかうんざりだよな
177名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:26:15 ID:EPRY5qru
>>171
シリーズで買わなければOK。
178名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:27:13 ID:nFKrEHAj
ある意味、中はシャンムーを作った鈴木裕に喧嘩を売ってるようなもんだ
だから独立したのか・・・?
179名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:28:22 ID:nwsKy447
つか、中ってソニックだろ?
ソニックもかなり映画の物まねのようなイベントムービーやっちゃったじゃん
180名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:28:43 ID:JvdtADeu
セプテントリオンとか確実に1時間以内にゲームが終わる
181名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:29:32 ID:/JGVoyOC
大抵のRPGはシステムが複雑な上に冗長でつまんねぇから、2〜3時間で放り投げる
182名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:30:04 ID:VSerrv6Z
PSOをどうにかしてから言え
183名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:30:20 ID:n7e2DB/G
>>173
昔はゲームを解くなんて言い回しもあったからな
とはいえ昔の理不尽なだけの謎解きより最近の例えば
ニューマリオのコイン集めとかは解いてる感じがした
184名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:30:32 ID:JZtaoJp8
ドラクエのグラフィックもわざわざポリゴンにしなくても
(小学生くらいの男の子が主人公なのは話が幼稚すぎるから嫌なんだが)ヤンガスみたいな感じのアニメ調で別にいい。
ストーリーはドラクエ3や4くらいのでいい。
ボスが少なくなったからもっと増やしてほしいが。
185名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:33:25 ID:Tuecko7J
つまり理想はバウンサーって事か
186名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:35:16 ID:AgAcXKIr
>>183
クエストって本来そういった意味だもんなあ。

海外では未だその傾向が強い。だから海外のゼルダファンは詰まるまで他人から情報を集めたりしないんだってさ。
187名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:35:26 ID:n7e2DB/G
ゲームが映画になるためにはレンタルと中古を大々的にやらないとな
また、長時間化の流れを作った戦犯は天外魔境2
188名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:37:23 ID:nwsKy447
つか、死んだらデータをロードして同じ場面をやり直し、ってのはやめた方がいい
189名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:37:45 ID:tmOJQ3kD
>>139
> 読み込み時間の関係で「全滅しにくくなる」方向に向かった、
> 向かわざるを得なかったのがPS〜PS2の日本式RPG。
> だから手に汗握る展開がなくなり、つまらなくなった。
光メディアはゲームに悪影響も与えてるんだよな。

クタラギなんてはじめはCD-ROMでも一度に全て読み込んでしまうのが
好ましいだとかいってた癖にPS2では容量が増えたにも関わらず半導体
作るだけでその対となるロード時間についてはなんの対策もしなかった。
後にHDDはついたがHDDに頼っただけで何も生み出さなかった。
テンポというもっとも基本的なところが死んだまま次世代か。

最終的には各ソフトで個別の対応があるにしても、意識の低いメーカーは
ロードが長いままなんだから、まずはハード側で対策しなければこれから
数年間も同じようにロード待ち地獄だよ。DSも無駄に小型化しないでカート
リッジは初代GBサイズで速度を5倍10倍目指せばよかったのに。
190名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:39:23 ID:n7e2DB/G
>>188
じゃあどうすればいいんだ
死んだらコントローラー投げ付けてふて寝してればいいのか?w
191名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:39:48 ID:EPRY5qru
読み込み時間の関係で じゃなく、ユーザーの質の変化で だろう。
同じ箇所で復活するならローディングしなくても良いわけだし、
そういうRPGもあるけど、すぐに全滅どころか、死ぬゲームも叩かれる傾向にあるし。
192名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:40:55 ID:iV5CxwEm
>>1
久々に分かってる業界人な気がする。まぁ実行しないのが中氏クオなんだろうけど
193名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:41:12 ID:mOBTgmoD
ゼルダのゲーム性や謎解きって量じゃなくて質だからおもしろいんだよな。
FFも3,4,5と全盛の頃は質でクリアできる作りだったと思う。

DQはその中では量も要求されるゲームだけどゲームバランスがよかったり
世界観の居心地がいいので余り苦にならない。
194名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:41:49 ID:tmOJQ3kD
>>191
「死ぬこと」に上手く意味付けできない糞ゲーメーカーがいじけてるだけじゃないの?
195名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:42:27 ID:RPGS82E7
結局需要がある限り映画・アニメ的な一本道ゲーは作られるだろうから
それが合わないなら卒業するか自分に合ったゲームを探すしかない
196名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:43:00 ID:nwsKy447
>>190
パワプロのサクセスとか
197名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:43:11 ID:aRUX2VMH
>>190
金半分から続ければいいじゃん
198名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:43:12 ID:DEALB4+h
中よ、PSUのスタッフロールの先頭にオマエの名前が先頭に出てくるけど、
電源を入れてから始まるまで、2分はかかるぞ
これはどういうことだ?
199名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:43:59 ID:KYVWcyNI
サクラ大戦は、1回のプレイ時間を大幅に短くしたら無茶苦茶叩かれたわけだが。
(いろいろな事情もあったわけではあるが)。
RPGやAVGでは、プレイヤーが満足するようなボリュームを持たせたら、
やっぱり50時間はかかるだろ。
ドラクエの堀井じゃないが、「RPGは何度も繰り返しプレイするようなものじゃない」わけだから、
一回のプレイで満足させられるだけのボリュームは必要なわけで。
200名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:44:44 ID:KVVJjLR/
DSのコンセプトが素晴らしかったことは議論の余地もないけど
ここに来て処理速度の遅さだけがアキレス腱になってる。

ポケモン、FF3など、最近やっと揃い始めた大掛かりなゲームで猛烈に弱点をさらけだしてる。
まあ、当初の構想とは相容れないベクトルのゲームだってことなんだろうけど、
1000万台普及しちゃうとこういうラインナップも出さんとしょうがないわな。
201名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:44:49 ID:EPRY5qru
>>193
クリスタルタワーとか既に質じゃない気がするがw
202名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:45:02 ID:lMhDeCkV
サクセスも昔の方がよかった
今は運ゲー+COMイカサマ打撃だから困る
203名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:47:32 ID:nwsKy447
だからよ、ゲームは事前のアピールが出来てねーんだよ
「このゲームの面白さは」ってのを曖昧に抽象的に説明したままで発売しちまう
事前に何度も違う展開を繰り返し楽しんでもらうために一周のプレイ時間は短くしました
ってのを徹底して説明しておけっての
204名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:47:47 ID:mOBTgmoD
>>199
ボリュームって言うけど量じゃなくて質なんだよな。
昔、山内組長が1000面あるスーパーマリオが面白いですか?と言っていたがまさにそれ。
量で50時間プレイさせるゲームは糞ゲーなんだよ。

プレイヤーが満足するのは質のボリュームでしかあり得ない。
205名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:48:16 ID:JvdtADeu
ゼルダの伝説でも3Dになったとたん、ムービー連発だからな。
3Dでストーリー語るためにはムービー使うしか無いんだろうか。
206名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:50:25 ID:nFKrEHAj
初代メタルギアソリッドは、テキストベースでも全然楽しかったぞ
なんていうか、テキストだと想像する部分が多いからな
207B助様@弟やん ◆U5bcjg6WNE :2006/11/15(水) 10:50:57 ID:I0Deerhb
もうさRPGとか
村人とか王様とか殴れるようにしたらいいんじゃない?
208名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:52:17 ID:KVVJjLR/
>>204
風タクがいい例だな。
ゼルダはダンジョン探索の難しさで質のボリュームを出していかないといけないのに、
ダンジョンが簡単な上に数が削られ、サルベージ作業でプレイ時間の引き伸ばしを図った。しかもゲーム後半部分で。
結果、色んな部分は素晴らしいのに駄作の烙印を押された。
209名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:52:34 ID:UXPCcG4y
TES4だな
210名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:53:19 ID:n7e2DB/G
>>196
失敗したら初めからやり直すのがサクセスだと思ってたよ
>>197
その通りだね
お金半分システムは画期的だと思う
続けて何回も死んでると段々損失が少なくなるし
リスクが小さいから死ぬかもしれないと思ってもとりあえず飛び込んでみる気になる
俺はそれより経験値システムが時間の無駄だと思うなあ
211名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:53:24 ID:UE8UDZl6
そういや聖剣伝説は村人殺せたなぁ

ムービーはボタン連打で飛ばせないのがイライラする
212名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:55:10 ID:4tzwrbse
>>207
たけしの挑戦状は楽しかったなw
まあクソゲーといわれるけど俺は楽しかった。
毎日クリアできねぇなあと思いながら社長をテーブルめり込ませてヤクザと戦ってカラオケしてた
213名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:55:44 ID:n+yZY40A
RPGが分岐無しであっさり終わったらそっちの方がよほど問題だな
50時間かかろうが100時間かかろうがじっくり進めていけばいいじゃん
ファミコンのドラクエ3だって予備知識無しでやったら50時間はかかる

他の映画ヲタの勘違いとかロード短くしろってのはその通りだと思うけど
214名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:56:11 ID:AgAcXKIr
>>191
難易度の上げ方が戦術的でなく、単なるステータスの増加でこっちが死ぬ場合が多いからユーザーも叩くんだろう。
シューティングのボスみたいに初見では即死でもパターンを見切れれば倒せるとか、
ゼルダのボスみたいにある程度のヒントを元に弱点を探って
徐々に狩られる側から狩る側になるとか、

WIZみたいにパーティが総力を結集して戦士が盾になり矛になり賢者が味方を強化敵を弱体化し僧侶が傷を癒し暗黒騎士が必殺の一撃を叩き込まないと倒せないなら
まだ全滅も納得出来るが、単純に弱点も糞もなくレベルだけが全てなゲームだから
全滅したら猛烈にやる気が殺がれる訳ですよ。
215名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:58:00 ID:n7e2DB/G
>>207
ウルティマでは市民を殺すと物凄く強い警察みたいなのに襲われて殺されたなw
たけしの挑戦状とか、市民を殺せるゲームはクソゲーが多いのが特徴w
216名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:59:54 ID:iV5CxwEm
なんで筋肉が変わってないのに腕力=攻撃力上がるのかkwsk
ってガキの頃カアチャンにFFやらせたら言われたなw
217名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:00:14 ID:mOBTgmoD
>>201
不思議な事にバランスは良かったな。
さあ挑戦するぞーって行って二時間くらいで全滅。
このゲーム全滅するとゲームオーバーだから最初の絶対倒せない暗闇の雲に
全力で挑んだりして楽しかったねえ。まさか全滅イベとは露知らず。
で、四天王倒さずにまた暗闇の雲とご対面して今度はマジ全滅。
いい勝負とかじゃなく圧倒的な敗北なのでここで ああなんかしないと駄目なんだなと
謎がまた一つ解ける瞬間。FF3ってこの積み重ねだから苦とは思わなかった。
218B助様@弟やん ◆U5bcjg6WNE :2006/11/15(水) 11:00:18 ID:I0Deerhb
>>215
いやいや
殺すのは良くない
あえて殴れるだけ
押し倒したり突き飛ばしたり
王様殴ったら追われて
捕まったら投獄とか
219名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:00:35 ID:4tzwrbse
ID:AgAcXKIrは中々ゲーム偏差値が高いね。
220名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:00:43 ID:KYVWcyNI
ロード時間を短縮するには、結局HDDなりメモステなりにデータをコピーすることになるわけだからなあ。
海賊版防止のことも考えると、なかなか踏み切れないんだろうな。
PSPだって、メモステをキャッシュに使えたら非常に快適になるんだがなあ。エミュ問題があるから、
踏み切らないんだろうなあ。
221名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:04:21 ID:AXWta13/
>>210
お金半分システムだと、経験値もとりあえず時間分は無駄にならないし
このシステム好きなんだけど、ドラクエ以外にはあんまり無かったっけ?
失う金が多ければリセットすればいいし、なかなか良いと思うんだけどね。
222名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:06:19 ID:aRUX2VMH
レベルの低さを経験でカバーできるRPGは良いね
223名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:07:43 ID:nwsKy447
お金半分はゲーム的にはいいかもしれんが物語ゲーム的にはツマランな
224名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:07:44 ID:e7TNNM/1
 そんなに言うなら、中氏がメガドライブで、ファンタシースター5でも作れば
いいのでは。プログラムも自分で書いて。
 最近は割りとMDの中古本体は入手は難しくないし。MDカートリッジの生産も
そんなに経費はかからないのでは。

 個人的には、ソニチの能力の絶頂はメガドラ期で、SS、DC期はあまり振るわ
なかった気がするので。少なくとも、ハードの牽引役になるソフトを生み出す事は
できななった。
 北米でジェネシスをSNESと互角に戦わせた神通力が、SSやDCでは発揮
出来なかった。

 その辺の反省も含めて、中氏には一度原点に立ち返って欲しいかな、と。メガド
ライブなら開発陣十人以下、開発期間半年でPSXくらい出来るでしょ。
 大所帯でない、少数人による職人的なゲーム開発、というのを思い出して欲しい
ですね。
225名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:08:59 ID:473yYQXA
「ここどうすればいいの?」なゲームもなくなってきてるよね。
隠し要素以外一本道、「とりあえずクリア」ならボンクラでもできるゲームばかり。
ゲームは元々子供向けの玩具だから仕方ないのかもしれんけど、
ファミコン〜スーファミ初期はこんなんじゃなかったよなあ。

今の攻略本なんかほとんどファンブックになってるし
226名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:09:59 ID:AgAcXKIr
SDメモリーカードもGB単位の記録出来る奴は早いから、DSは転送速度よりも
CPUが吐き出されるデータ読む速度の限界や
大容量版ROMの量産体制(価格)に問題があるんだと思われ。
多分一定以上の容量のROMが糞高いからFF3も圧縮使ってんでしょ。
もっとたくさんのメーカーが大容量のROM使いたいと言えば
量産効果で任天堂も大容量ROMの価格下げるから読込み早くなると思われ。
227名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:10:51 ID:vr7qad6x
全滅するまでもなく、仲間が一人でも死んだらゲームオーバーということにして
自分でリセットしておいてやる気削いでる俺はどうかしてるな
228名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:11:55 ID:/5RqtT65
>>225
攻略本のファンブック化はインターネットもあるししょうがないと思う

そういや最近攻略本買ってないな(´∀`)
ファンブック買うほど楽しんだゲームが無いってのもあるが(´・ω・`)
229名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:12:43 ID:ofusDOMD
オブリビョン日本語版マダー
230名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:12:57 ID:AgAcXKIr
>>225
昔…ボスがため始めたら雷属性の魔法でモーションをキャンセルしないと凶悪な全体攻撃で全滅するぞ!
今…レベル○○くらいあれば余裕。不安なら直前でセーブすればおk

攻略本の劣化はマジ酷い。
231名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:14:30 ID:AgAcXKIr
>>227
ファイアーエムブレムは一人でも死んだら実質全滅だからなあ…
232名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:15:03 ID:mOBTgmoD
DQは典型的なレベルゲーだけどあれはバランス取りが異常なほど優れてるから
あれで成り立ってるんだよな。そこを形だけ真似ると作業ゲーが出来てしまう。
DQはLVゲーだがLVはほとんど無意識状態で進める。
でも真似ゲーはおいこれどう見てもおかしいだろ あれ?来る所間違ったか?
みたいな極端な開きが出て進めなくなる事があってLV上げが強要される。
しかも理不尽なほど経験値が必要で根気と時間が相当無駄に要求されたりする。
その点DQは仮にLV上げが必要でも根気や気合や時間はそれほどいらない。
そもそもあまり破綻する事がない。
233名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:16:07 ID:lMhDeCkV
>>230
ソルカノン? それともクロノトリガーか? どっちにしろ懐かしい

個人的に印象に残ってるのはFF5のピュロボロス
死に際に全体化アレイズは噴いた
234名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:16:30 ID:G/v1duLR
そりゃフラッシュメモリにしてソフト価格1本4万とかになってもいいなら、ロード早く出来るが、お前らそれじゃ買わんだろ?
プレイ時間にしても、結局短いって文句言う奴が必ず出るからなあ…。
特に最近は一回遊んだら終わりって奴も多いから。
まあ、やっぱりユーザー側の態度が今の状況に持っていった面もかなりあるかと。
235名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:16:51 ID:nwsKy447
つか、クリアを製作者が決めてるからダメなんだろ
FEで言えば、全20面とかあらかじめ決まってるからいけない
初代マリオブラザーズみたいに少しずつ敵が強くなってく無限ステージ制で
どこまで行けたか、というゲームスタイルにすれば全てが解決する
236名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:18:45 ID:4tzwrbse
>>225
もぎたてチンクルあるじゃん、あんなもん悩む所無い、くまなく歩けば解けるレベル。あれですらクリアできずに考える前に
攻略スレですぐ聞いちゃう奴いるんだぞ。で、何ですぐ聞くんだろ?考えるまで1年でも5年でも悩んで
たまに思いだした時に今日は解けるかなってやるのが楽しいんじゃないか、と思ったら、時間がもったいない、とか
すぐ解いて売りに行きたいんだって。味わう前に食べ物を次々吐き出してるようなもんじゃないのそれ。意味不明。
そんなんして焦って年間何十本もやるより、分かるまで悩む方がよっぽど楽しいと俺は思うけど。(しかしもぎチンは悩む所無いが…)
思い出にも残るし。逆に金の無駄だよ
237名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:19:53 ID:e7TNNM/1

 そうは言っても、今のRPGはレベルを上げれば簡単に勝てるので。マッピング
するほど難しいダンジョンも皆無だし。
 「攻略する」という要素は今のRPGにはあんまし無いかな。ビジュアルとストー
リーだけ追えばいい。攻略情報で欲しいのは、ストーリーの分岐フラグとか位じゃ
ないかな。 

 そういう「誰でも簡単に解ける」ゲームを求めたのはプレイヤーの方でもある
ので、その辺は開発者ばかりも責められないんだろうけど。
238名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:19:56 ID:JvdtADeu
今のユーザーがどう思うか分からないけど、
昔のドラクエのレベル上げはそれなりに楽しいけどな。コツコツ金ためて
強い装備を買ってパワーアップ。俺は必ず武器から買った。
今って武器よりも○○斬りみたいな特技が全盛になってて金をためる意識が無さすぎる。
239名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:22:51 ID:mOBTgmoD
延々と続くFE いやだな…
量になって作業になってしまう。
また理不尽に敵が強いとただのクソゲー状態だし。

初代FEってメンバーの初期配置具合で面の成否がガラリと変わるほど練られてんだよね。
240名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:23:05 ID:y2QDiiTr
苦労してはがねのつるぎ だか はじゃのつるぎ を買ったときの
俺Tueeeeeee!! 感は、ドラクエ以外じゃ味わえないね。
241名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:23:23 ID:tmOJQ3kD
>>227
再開までの時間が短ければ色んな遊び方ができるんだけどね。
242名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:25:20 ID:AgAcXKIr
>>237
そういった方向にFFやDQが来るのは大した問題じゃないのよ、大衆はお手軽を望むからね。
それにつられて殆ど全てのRPGが本来備えていたゲーム的要素を放棄しちゃったって事が問題。
しかもどの作品も、みんながみんなレベル99じゃないと倒せない隠しボスとか配置しちゃってる。
243名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:26:01 ID:nwsKy447
まあ、結局はここでだらだら文句言ってる奴も本心では鑑賞物語望んでるんだよな
だからそれが楽しめなくなるような本質的な変革案提示されても躊躇する
244名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:27:08 ID:mOBTgmoD
>>238
>>240
あー それだよね。
はがねのつるぎ一つでこの感動。
上手く出来てるんだよな。

まあ最近のDQは、はがねのつるぎの価値暴落してるけど。
どっちかと言うとブーメランつええ!!
245名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:27:20 ID:KHqs6AqK
確かに先輩メディアである映画にある種の憧れを持ってる人たちはいるね。
FFの坂口もバーチャの鈴木も映画作ろうとして失敗した。
悪いとは言わんけどリスクは非常に高いな。
246名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:29:26 ID:AgAcXKIr
>>233
FF4のカイナッツォさんです。クロトリやバハムートラグーンくらいまでスクウェアも戦術が必要なゲーム作ってたのになあ…
247名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:29:31 ID:lMhDeCkV
>>240
ダメージ的にはたった10とか20とか、FFだと誤差の範疇な程度の違いなのに
戦力うpが実感できる辺りDQのバランス取りは見事だよな

6辺りからちょっと薄れてきた気もするが
248名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:30:02 ID:4tzwrbse
>>243
悪いけど全く望んでないが。
249B助様@弟やん ◆U5bcjg6WNE :2006/11/15(水) 11:30:17 ID:I0Deerhb
イベント中は主観視点になって自由に動き回れたら面白いかな?
喋ってる人に地下ずくとせりふの音量が大きくなったり
何かギミックがあればイベントも楽しめると思う
250名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:30:28 ID:mOBTgmoD
FEが名作ってのは1ターンや1マスに凄い重みがあるから。
1ターン違いで、1マス違いで涙をのんだとかそういうゲーム。
251名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:30:30 ID:fmwpBA8p
FFは野村(だっけ?)とかいうイラストレーターがゲームシナリオに口出しするようになってから狂いだした感じだなー
最近の恋愛至上主義RPGは反吐が出る
イラストレーターが考えるシナリオが面白いわけないじゃん・・・・
予想通りFF13の主人公の一人は戦闘時に目が赤くなる亡国の王子
どこのU-1だよそれって思わず突っ込んじゃったよ
そのうちヘテロクロミアで白い翼が生えてきても驚かないぜ
252名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:30:55 ID:y2QDiiTr
>>244
ブーメラン強いねー。
サクサク敵を倒せてイイんだけど、
やっぱり はがねのつるぎ を買って、
今まで17とか18のダメージを与えていたのが、
一気に35とか与えられるようになる瞬間がイイ。
うおおお2発で敵が死ぬ!! みたいな。
253名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:31:59 ID:4101pMts
>戦闘時に目が赤くなる亡国の王子
凄いなこれw
いかにも中二病が好みそうな設定w
254名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:32:23 ID:0um3PjTv
DQ8は溜めゲー
255名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:32:44 ID:n+yZY40A
>>245
製作者の中には映画好きが少なからずいるだろうね
(コンピューターに限らず)ゲーム好きよりよっぽど多いと思う
256名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:34:01 ID:2BK7/Apc
美男美女が乳繰り合いながら世界を変えるRPG

っていうジャンルが成立するんじゃないかと思うくらいそういうの増えたね。
257名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:34:11 ID:p8yXcrTu
>>240
禿堂
ドラクエの世界観だからこそかもしれんな
258名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:36:02 ID:AgAcXKIr
いっそ、金銀妖眼で耳ガイジとか白い肌赤い目で日光浴びたら火傷するアルビノとか、
目が見えないから他人が手助けしてくれて当然だとふんぞり返ってるキャラクターばっかだして現実にそんなの居たら
ウザいだけだって知らしめてやろうよ。
259名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:36:51 ID:AXWta13/
>>245>>255
そこで>>1の2時間くらいのゲームって話になるんじゃないか?
たとえばFFを戦闘なくして、昔のLDゲームみたいなシステムにして
操作させつつ、ストーリーは2時間で伝えるとか。
俺はやる気ないけど。
そういやシェンムーは途中にLDゲームみたいな感じになってたね。
260名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:36:51 ID:uGY3mY8h
>>251
なにいってんだ、こんなとこでネタバレすんなwwww

FF13のクルタ族王子が、中盤覚醒して左目金色になるんだよw
そしてその特徴は王子の国を興した始祖と同じなんだwwww

背中に羽生えるのは女キャラのしごとかなー。
261名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:39:12 ID:oj1COjPU
まぁ2時間は言いすぎだが、

サガフロみたいな一本5時間程度のシナリオの集合でも良いと思う。
262名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:40:17 ID:4tzwrbse
>>259
萌えキャラのムービーや甘ったるい話を楽しみたい人も
ゲームは本当のお飾りでいいし、今までどおりの戦略で倒せないボスが出てきても
ストレスに感じるだけなんだろうから、そういうのでいいと俺も思うんだよね。
263名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:40:43 ID:VpgUXsWP
「白い翼が生える」のはFF8の電波ヒロインですでに実行済。
ご丁寧に黒い翼をはやしたラスボスまで用意していたな、確か。
264名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:41:11 ID:AgAcXKIr
>>251
に中氏の嘆きの理由が凝縮されているよな。
角川書店は「スニーカー大賞の応募で主人公の8割が金銀妖眼だったから金銀妖眼キャラが出る作品は全没にした」
ってくらい金銀妖眼は厨設定なのに…
265名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:42:13 ID:oj1COjPU
>>264
スニーカーの質の低下がヤバイなwwwww
266名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:42:20 ID:wXCDqKPi
だからと言って
坂口、植松、寺田、天野の初期メンバーで13を作っても面白いかどうかはわからんけどな。
特に最近の坂口の発言を聞いてると。
267名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:43:59 ID:v2KrjbNH
野島よぉ、お前がシナリオ書いたFFはつまんねぇんだよぉ〜
主人公とヒロインがイチャイチャしてるFFなんてやりたくねぇんだよぉ〜
268名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:46:16 ID:nwsKy447
製作者の分身とヒロインがいちゃつくの観てるのはイラつくが
主人公=プレイヤーのゲームでヒロインといちゃつけるゲームは最高だ
269名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:48:17 ID:0um3PjTv
FFは5と7〜12をやったが強く印象に残る作品がない
9は最近やったら意外と面白かったから俺の中で再評価されたけど
270名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:48:23 ID:uGY3mY8h
>>267
しょーがねーよ、主人公は野村の理想の化身で、ヒロインは野村の妄想理想像なんだからw

FF8の主人公だっけ?「僕なんです!」って言い放ってたのw
「だからリノアの初めての男は僕なんです!」   スゲエよな、野村www
271名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:48:30 ID:/5RqtT65
>>263
FF8って最後そんなのなのかw

借りてプレイしたのを途中で投げたけど、そこまで電波だったとは斜め上だ(゚∀゚)
272名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:49:29 ID:oj1COjPU
>>267
  \     、 m'''',ヾミ、、 /
     \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
     、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
     \、\::::::::::/, /,, ;;,
     ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,   <オレも主人公がヒロインとイチャイチャするのはゆるせん。
     丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
     >、.>  U   <,.<
     ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
   ..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
273名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:49:44 ID:NUZQssSh
>>258
>いっそ、金銀妖眼で耳ガイジとか白い肌赤い目で日光浴びたら火傷するアルビノとか、

そんなキモオタデブを、あーだこーだするゲームってのはどうか?
274名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:50:00 ID:ZEikKEL/
FFは3択にしたらいいと思うよ
275名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:50:39 ID:G/v1duLR
まあFF12は恋愛要素がほぼ皆無のストーリーだった訳だが、そこが良かったという声も別に無いからな…。
次作はまた戻るんでないの。
後、FFは元々中高生くらいをメインターゲットに想定してるから、いかにもあんな感じになるんでないの?
FF7が如何にも中二病的設定で大ヒットしたから、そっちに進んだんだと思う。
276名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:51:02 ID:nFKrEHAj
>>266-267
やっぱり、松野がどれだけ偉大だったかわかるよなぁ
病気にさえならなければFF12もオチもよかったろうに
277名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:51:17 ID:mOBTgmoD
ヘラクレス3,4と天地創造のシナリオはすげーぜ?
278名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:52:10 ID:JvdtADeu
亜人が一切出てこないRPGってめったに無いな。
亜人を否定するわけじゃないが、実に都合のいいように出してるなと思う。
279名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:52:39 ID:nwsKy447
>>276
今更松野ってwww
坂口の縮小再生産でしかないだろ
280名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:52:40 ID:0um3PjTv
>>275
人間的な成長とか生い立ちとかほぼなかったやんけ

>>276
いい加減目覚めなさい!今ある現状が全てなんだよ
281名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:54:25 ID:oj1COjPU
>>278
亜人は別に問題無いしな。

つかドワーフとかどこいったよ。
282名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:54:33 ID:nFKrEHAj
>>279
でも、野村より断然マシだろ?
283名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:54:37 ID:Ae9MUHbe
>>266
野村が目立ちすぎて神格化されがちだが、
そもそもFFのムービーゲー化も坂口が原因だしな・・・


あとナージャのこともたまには思い出してあげてください・・・
284名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:55:43 ID:6knmsPfk
天地創造は本当に良かったね
クインテット好きだったなぁ
285名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:57:37 ID:nwsKy447
>>282
飼わんねーよ。お前の好みの差
ベイグラ観てれば松野も映画もどきに走るのは目に見えてる
286名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:57:55 ID:0um3PjTv
ムービーゲー化が進んで、RPG全部がゼノサーガみたいになったら・・・
287名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:59:34 ID:G/v1duLR
あと、一つの問題として、短めのゲームを何度もやりこむゲーマーより、その他の市場の方が大きいってのがあるかと。
今のユーザーの大半って、脳トレ的なミニゲーム集をあくまでも暇潰しに遊ぶ層か、
FFとドラクエみたいな定番大作を年に1本遊ぶだけっていう層が圧倒的でしょ。
まあ前者の層は飽きてじきにゲーム離れする気がするが…
288名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:01:01 ID:ce126dp7
>>251
グラフィッカーあがりの坂口つーのが口を出してだな、1〜2まで脚本家やってた人が
物凄く今でもそのことを恨んでるそうな。
289名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:03:00 ID:nFKrEHAj
今時、レミングスでハァハァできる俺みたいなヤツはどれだけ残ってるんだか
290名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:03:48 ID:mOBTgmoD
正直な所、ゲームをして得られる感動>映画を見て得られる感動だと思ったね。
でもなんだか今のFFの製作者達は映画を目指して映画以下の物を作ってるからどうしようもない。
291名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:04:09 ID:eYSCDZp/
>>289
むしろレミングスでハアハアしたいが
現物がないヤツの方がおおいんじゃね?
292名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:05:16 ID:nwsKy447
今までのゲーム暦の中で一番感動したのはWRBSでずっと更新できなかったタイムをちょっと目先を変えたコース取りで一発更新した時
あのレースの最終コーナーの緊張と興奮は忘れられない
293名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:05:36 ID:bidgEdpW
FF=キモい、これが皆の共通認識なんじゃないのw
294名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:06:05 ID:CUY3W3I8
>戦闘時に目が赤くなる

クラピカのことか!
295名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:06:13 ID:tfAEfgqG
>>244
TDQ2は最初の城でいきなりてつのやりを貰える。
まぁ直後に魔物が攻めて来て、一度も使うことなく身ぐるみはがされるんだが。
296名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:06:22 ID:nFKrEHAj
>>291
そこでPS3ですよ。
もうすぐPS3でレミングスが無料配信されるよ
297名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:07:27 ID:VpgUXsWP
>>288
寺田インタビューのその下りは、
坂口じゃなくて時田のことを指しているらしいが。
298名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:08:24 ID:8yuCjXPZ
DQは新装備一つ買っただけでの俺tuee感や船を手に入れた時の「さあどこへ行こう?」というwktk感、
FFは装備やアビリティを組み合わせていっぺんボコボコにされたボスをボコボコにしてやった時の「俺天才じゃね?」感が良かった。

>>287
>短めのゲームを何度もやりこむゲーマーより、その他の市場の方が大きいってのがあるかと。
過去形に近くなってきてるだろ。
MMOのクソ時間浪費仕様がコンシューマにまで侵食し始めて「たいがいにしろや」って感じになって来てないかね?
特にストーリーが絡む奴はそんな感じ。
モンハンなんかは途中でやめて2ヵ月後にまた戻って来てとか出来るからまだ売れてるけどね。
俺FF12は嫌いじゃなかったが、別のゲームやりたくて途中でやめた。
299名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:08:55 ID:/5RqtT65
>>287
後者の方がもう飽きてきて、減ってるような・・・
300名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:08:58 ID:mOBTgmoD
FFはハッキリ言ってグラフィックだけで持ってるゲームだから。
もし他作よりグラフィックが負け出すと一気に地位が落ちる。
FFより予算かけられるRPGはそうそう無いだろうと思われがちだが
MSとハリウッドが組む動きがあったりいつまでも安泰ではない事は確かだな。
301名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:09:21 ID:nFKrEHAj
>>297
時田ってバウンサーとか半熟ヒーロー作った人だっけ?
時田の顔を始めてみたのはパラ・サイトイヴかなんかだったが、
プロレスラーかと思ったなw
302名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:09:59 ID:0um3PjTv
つーかFFってまだ映画を目指してたのか
俺はギャルゲ路線に変更してたのかと思った
303名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:11:25 ID:FC913c/6
>>1
古いソースで立てる奴は氏ね。
主張とかどうでもいい、古いソースでスレ立てすること自体が大罪だ。
304名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:11:45 ID:JvdtADeu
PS3でレミングス使って1万体同時爆発とかプロモーションに使えばレミングスファンの心をくすぐったのに
305名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:11:47 ID:6knmsPfk
時田はくりぃむしちゅーの上田に似てると思う
306名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:15:25 ID:eYSCDZp/
何よりも大切なのはゲームの情報交換だろ
朝学校行って 俺はもうここまで進んだぜっていう優越感
これがヤル気を加速させると思うんだ

そこでだFFをアーケードにしてみたらどうだろうか?
307名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:16:53 ID:9N4kC/Hh
時田しね
308名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:17:51 ID:nFKrEHAj
>>306
FFに50円や100円を入れて遊ぶのは激しくリスキーw
店側にとっても回転率が悪くて導入すらしない悪寒
309名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:17:53 ID:KGJ16PXd
>>302
最近のFFは
スターウォーズ+ギャルゲー
310名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:19:45 ID:JZtaoJp8
FFが映画、映画っていうのはカプコンのバイオハザードに追い付きたいだけだろ。
FF13にミラをイメージしたかのような女主人公。
なにがスクエア足りないかというとキャラの性格とストーリーや演出や敵のセンス、ミステリアスさが足りない。
仕掛けも謎解きも少ない。
311名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:22:10 ID:0um3PjTv
>>308
ビデオゲームじゃなくて大型筐体にすればいけるはず
1クレ300円、2クレで500円、ICカードは数種類のレア有りでボったくる
312名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:23:38 ID:VpgUXsWP
>>311
それなんて戦場の絆?
313名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:25:13 ID:nwsKy447
みつめてナイトは最高だったな
314名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:25:23 ID:0um3PjTv
>>310
むしろ普通の感性してれば
普通の坑道や建物が仕掛けや罠ばりばりのダンジョン化してる方に疑問を持つ
315名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:28:05 ID:q3GpzxPb
だがそれが良い
316名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:36:46 ID:j7y93eRq

FF12の糞なところ
・戦闘がオートで操作感が薄い&迫力も乏しい
・糞システム全般(LPを溜めないと装備したい武器も装備できない)
・召喚獣がちっさい&BOSS敵もガッカリするほど迫力がない
・フィールドに散らばってる敵を倒す作業ゲー
・亡命中の女王様やらキモチ悪い格好したキャラクター 
・こまかく区切られた大きな街(移動メンドイし時間かかる)
・ストーリーに謎やアッーって部分が少ない
http://www.square-enix.co.jp/e306/titles/fabula/ff13/e3trailer.htm
http://www.dengekionline.com/soft/interview/ff13/index.html
これ見た感じだと今流されてるムービーも実際の戦闘の一部みたいだしかなり迫力あって面白そうなんだけど
ヘボ兵士を放り投げて、後ろから襲ってくる犬にスロウみたいなんかけて
飛び跳ねて移動して敵グサグサ!っで最後にファイガー!みたいなんでめとめて焼き殺すなんてド迫力じゃないか!!!
高貴なる女騎士やらどっかの国の王子様はドロ塗ってるもんだけど
317名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:38:27 ID:kbrunsuZ
>>303
速報板じゃないんだからその主張は狂ってる
318名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:39:00 ID:YAYiQ4Ou
> あるゲームが50時間かけないとクリアできないみたいなことになってから、ゲーム業界はおかしくなりだした。
>2時間でいいんじゃないかと僕は思うんですけどね

そりゃ映画のDVDみたいに2000円代だったりレンタルがあるならいいけどな。
6千円以上出すものが2時間で終わるってどんなぼった商売だとw
319名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:39:10 ID:G/v1duLR
まあ、クリエーターなんて本来良くも悪くも自己顕示欲の固まりだから、
自分の思い通りに出来る部分がより大きくて、社会的・文化的地位がゲームより
高い映画に憧れる気持ちは分からないでも無いけどな。
320名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:39:52 ID:KGJ16PXd
>>318
つアニメDVD
321名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:41:48 ID:YAYiQ4Ou
>>320
典型的なボッタ商売じゃねーかw
322名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:43:00 ID:ce126dp7
>>297
あら、時田だったのか。
>>301
FF11のドン・ネ実のアイドルの田中は8○3
323名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:50:41 ID:BmtMqIIy
>>256
> 美男美女が乳繰り合いながら世界を変えるRPG




リンダキューブを思い出した

324名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:52:11 ID:dsSuhwrZ
FC時代のクリエイターって
「映画業界に行きたくても行けなくてゲーム業界に迷いこんだ人たち」
が多いと思うけど、FF映画はそのコンプレックスの集大成というか。
堀井がゲーム制作以外には一切手を出そうとしないのは正しい。
325名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:05:26 ID:/5RqtT65
>>318
二時間で終わること自体は別に悪くないと思うぞ
繰り返し楽しめたり、他の楽しみ方を見つけることができるゲームならそれもアリかと
終わったらそれっきりのゲームだとアレだが(´∀`;)
326名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:09:50 ID:uGY3mY8h
>>325
対戦系ゲームとかならそれでいいわけだしな。

ストーリーモードとかあってもいいけど、オラタンみたいなストーリー展開を背景に、
最終ステージでエンディングってのでも、家庭用では成立すると思うんだけどなあ。

操作そのものを楽しみとしたゲームであれば、二時間が一時間でも成立すると思う。
327名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:11:00 ID:NQbZYpkO
METAL GEAR SOLID 通称MGS。ステルスACTゲームだ。
2chで主人公であるスネークの名前を目にした人も多いだろう。

ステルスACTとは簡単に説明するなら隠れんぼである。
いかにして敵の目を盗み気づかれる事なく目的を達成できるか。
思考する楽しさと独特の緊張感が存在しており非常に面白い。

一方でこのシリーズ、ムービーが非常に長い。
2ではムービーの合間にプレイをさせられているような錯覚を
覚えるほど随所に流され締めでは1時間分を一気に見せられる。
3の特別版で本編の約六時間分のムービーを三時間半に編集して
わざわざ別Discに収録しているのは制作者の自信の現れなのか。

このゲームで制作の指揮をとっている小島秀夫氏は
小島監督と呼ばれているが映画制作の経験は一切無い。
328名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:13:16 ID:j7y93eRq
世界観に没頭するほど先入観もってプレイ出来るRPGなら何時間かかっても良いと思うけどな
さすがに2時間じゃ何も出来ないだろアクションゲーならいいんだが
329名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:13:30 ID:n+yZY40A
>>324
坂口とか小島はそれっぽいな
鈴Qもそうなのかな
330名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:14:34 ID:8yuCjXPZ
キツイキツイデスマデスマと言われながらも、
アニメとか日本映画に比べたら大分ヌルい業界だからなのかな。
331名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:17:09 ID:ce126dp7
FC〜SFCのソフト価格高騰にあわせてソフト価格に見合うプレイ時間をって流れに。
332名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:19:44 ID:oqs0PPGE
>>328
Wizardry#4なんかは、2時間は無理でも3時間程度ならクリアできると思う。
要は、レベル上げ作業の概念を無くし、攻略や探索に重きを置いているようなゲームだな
333名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:25:15 ID:n+yZY40A
>>332
あれは何度もクリア不可能になってはやり直すのが前提のバランスじゃん
正解知ってりゃ3時間でクリア出来るなんて言っても意味は無い
334名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:32:35 ID:ivRCjCE5
自由度が全くないんだよな
今のRPGの多くは
グラ固定、ステータス固定、性格固定、クラスも固定
どれか一つでも自分で選べたらまだ良いんだけど
それすらないものも多く
自分が選択できる事がなくてLV上がったらレールに沿って進んでいくだけ

全く自分の視点で見れない感じがする
FF3とかDQ3とか何かキャラから見た視点で見れたんだけど
なんかキャラの後方から傍観してる第三者にしかなれない
勝手にキャラが意見述べて勝手に行動して
やってる自分は置いてけぼりですよ

とりあえず容量増えてハード性能も上がってんだから
無駄なムービー増やして開発費浪費するよりも
身長・体格・顔・髪の色を自分で選択できて
全ての武器防具が固有グラで装備すると変化したたり
シナリオ増やして色んな分岐点を作ってマルチエンディングにしてくれた方が
ずっと嬉しいよ

ってな事望んでたら俺はオンラインに行き着いちゃったんだな・・・
335名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:37:19 ID:ce126dp7
>>333
世界で数人クリアできたらいいなぁってバランスじゃなかったっけ?
336名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:38:07 ID:/5RqtT65
>>334
オンラインはオンラインで廃人仕様ばかりで
たまにちょこちょこやりたい程度の自分はうんざりしてる
(唯一長続きしてるのがゴルフゲーのパンヤだけ)

まあ、言ってることは同意
プレイヤーの選択の余地が少なすぎるから一周しただけで飽きる
(かと言って大部分は同じでEDだけちょこっと変化するから何週もできる、とかいうのはもっと嫌いだが)
337名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:39:32 ID:q2dNDHEw
RPGって昔からそんなんやん
338名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:59:58 ID:G/v1duLR
まあ、自由度上げる方はオンラインである程度実現されてるから、
オフ専用のRPGでそういうのはもうあんまり出ないんじゃないの。
そうなると、対戦系かやりこみ系が2時間で一周出来て何度も
遊べる路線になる訳だが、今ってそういうソフト売れてないやん…
アメリカは対戦系にすすんでいってるけど。
そういう意味では向こうの方が正常進化してるのかな。
339名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:04:02 ID:KGJ16PXd
単純作業で50時間(糞ゲー)
悩んで詰まってゲームオーバーになって50時間(神ゲー)
340名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:08:59 ID:/WNg8uRF
今のRPGを映画的にしたかったら、まずプレイヤーとキャラクターを切り離す必要があると思う。
プレイヤーをカメラマン兼監督にするRPGとか。(SLGっぽくなるか?)
341名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:18:59 ID:+mgR8Zi6
映画的という定義がよくわからん。
映画的映画的と言っている企画屋は、映画的の定義をちゃんとしてるわけ?
何をもって映画的なのか全然わからんのやけど。
342名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:19:13 ID:huPVRr6/
ていうかさぁ、RPGの楽しみって美男美女を演じていちゃつくことだっけか?
もっとさ「わけわかめな剣拾ったwww 使ったら強すwww でも呪われたwwwバロス」
見たいなノリで強くなったり、ボコボコにされたりを繰り返す方が楽しいって。

呪いのベルトを巻いたり、ロトのよろいをはじめて拾ったときは感動したよ。
343名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:24:08 ID:uGY3mY8h
>>342
「くっそ、手裏剣でねーよ手裏剣よー、あ、なんだこの日本刀?」

ってのがRPGの原体験な自分としては成長、クラスチェンジ、アイテムでの俺ツエー&レアアイテム検索
がRPGの本義であるような気がしてならないw
344名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:24:31 ID:FIJ5UGDl
>342
まぁRPGでも、人によってどの部分が好きかってことだろ

昔、
「RPGのストーリーなんてオマケだよなぁ」って友人に言ったら
「はぁ、何のためにRPGやってるの?」
とか言われて、衝撃を受けたことがある
345名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:28:09 ID:8yuCjXPZ
ストーリーを楽しむのも有りだと思うが、
「重厚かつ複雑な」ストーリーは精々20時間で終わって欲しい。
50時間以上プレーしろってんなら、シンプル且つすぐに思い出せたり体が覚えてて
何度でも、いつ再開しても楽しめるゲーム性で持続させて欲しい。

1ヶ月後にを再開してあらすじ見ても「よーし世界救うぜ!」とか「ヒロイン助けるぜ!」て気分になるのは難しいし、
「あれ?あの店何処だっけ」とか「え〜と、このキャラってどういう育て方をしてたっけ(×5)」とかしてる内に、
「やっぱもういいや…」という気分になっちゃう。

ゲーム以外の生活も有る人が世の大半だし、
ゲームばっかりやる俺とかにしても色んなのやりたいわ。
346名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:30:28 ID:JvdtADeu
>>344の言ってることも、その友人が言ってることも間違ってない。
でもストーリーがおまけでも成立しちゃうのがゲームならではであり、いいところなんだよな。
おまけっていっても軽視するって意味ではないんだが。
347名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:32:35 ID:G/v1duLR
正直、純粋に戦闘とかアイテム収集の楽しさっていう意味では、コマンド型のRPGってあんまり良さが無いと思うんだが。
ディアブロみたいなアクションRPGの方が良くね?
348名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:34:31 ID:nwsKy447
>>344
ワロス
349名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:36:41 ID:Wo5Trwvt
だめにしたんじゃなくてお前らゲーヲタどものニーズが切り捨てれられてるだけだろ。
350名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:38:29 ID:AXWta13/
>>342からの流れで、短く繰り返しできるゲームを考えたら、PSOだな。
351名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:40:42 ID:huPVRr6/
>>347
ストーリーものやってると消化作業でしか無いんだけど、
マップ探索の楽しみってのもあるぞ。

ウィザードリィは自分で方眼紙にマップ書いてた。
やっぱ、不条理な弱さと不可解なアイテムバランス、
そして死んだらキャラ消滅が組合わさると、生きること自体が楽しいんだよ。

今時のRPGはそういうところが非常に管理されてるから、
ストーリーに乗ってさえいれば全部ルーチンワークだし、
主人公はいつも緩やかな右肩上がりに成長するから、ドキドキが無い。

こればっかやってると、確かにムービー見るためにゲームやらされてる気がする。
352名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:42:15 ID:/WNg8uRF
ネットのRPGが正当な進化だと思うね。
俺はやってないけど。
353名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:50:14 ID:iREcfo7C
今からでも64カートリッジでゲーム作ってWiiで配信販売すりゃいいのに
354名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:53:39 ID:x8l8mFrq
>>345のいうような理由で、バテンカイトス放置してる。
GCユーザーなのでもともとRPGは少ないんだけど。
ゲームより面白かったり大事だったりすることが多い中、
ストーリーRPGは眠くてやってらんない。

DCのロードス島戦記は面白かったなぁ。
いつでもやめられて、トライアンドエラーで死にまくらないと先に進めない。
そして、先に進める装備の組み合わせを見つけたときのカタルシス。
しかもかなり延々と遊べた。

万人には勧められないあっさり感だけど。
355名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:55:26 ID:G/v1duLR
ストーリーに恋愛が入るのは、ぶっちゃけ女性ユーザーの存在のせいだろうな。
なんだかんだ言ってあいつら恋愛映画とか大好きじゃん。
端からヤツらを相手にしなければ、そういうのを排除したストーリーラインになるかと。
メタルギアみたいに遊ぶのは男ばっかになるだろうけど。
356名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:56:19 ID:uGY3mY8h
ps2のBUSINは出来よかったなあ、ストーリーも渋めで。

エルフッポイたんは今も冒険してるんだろうか?
357名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:59:44 ID:huPVRr6/
>>355
制作者の願望だってw

サイコマンティスはワラタ。
358名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:01:25 ID:KZWlxwNJ
今思えば64のROMカセットって正しかったんだよな
CD-ROMじゃないんなんて、時代遅れでダサいと思ってたけど
一瞬で起動する幸せを感じる
359名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:02:11 ID:CPwYdbgG
村人とかのNPCの話を自然に読んでしまうRPGって好きだな


天外2は新しい町が出るたびwktkしたなあ
テキストの内容がエロやらグロやら精神的にキツイのとかもあってこれまた良かった
360名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:05:27 ID:Wo5Trwvt
しかしFFが受けた以上仕方がないだろ
5年以上前のFF10が未だにランキングで過去作を抜いて1位に君臨してる
がFF12は不評。どう考えてもニーズが変わってるって事だよ。
361名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:08:51 ID:JvdtADeu
今はOS起動、ハードメーカー表示、ハードロゴ表示、サラウンドメーカーロゴ表示、発売メーカーロゴ表示、
開発メーカーロゴ表示、その他のクレジット表示、デモムービー、メモリーカード読み込み、いい加減にしろ
362名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:10:15 ID:AgAcXKIr
ネットRPGのメリット
・キャラの種族や身体的特徴、職業やステータスをエディット可能
・育て方によって個性が打ち出せる
・装備で見た目が変わる
・ストーリーに縛られない(人が飼ってる馬ブチ殺して肉食ったり武器職人としてひたすら鉄弄ったり薬草を栽培し続けるのもおk)
・他の人間と協力プレイ可能
デメリット
・時間や資金力が強さに直結するのでRMTしてるリーマンや廃人にはどうやっても不利
・纏まった時間が無い人や夜中に自由時間が取れない人にはきつい
・ゲームによっては常にパーティで行動しなければならず大変。
・調整によって一喜一憂する
363名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:10:33 ID:AamWtH7k
中って、誰?
364名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:30:43 ID:n+yZY40A
>>358
まあROMはROMで欠点もあったけど
容量が少ない割に値段が高いとか生産が遅いとか

最初の64+DDの構想があの時代の正解だったのかもしれないな
365名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:33:37 ID:4tzwrbse
>>360
そのランキングってゴミ通のやつ?w
さすがゆとり
366名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:33:39 ID:8yuCjXPZ
>>360
何のランキングだよ。
まさかファミ通読者投票とかで言ってるのか?
367名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:34:25 ID:tMXjDzRT
>>363
ソニック作った偉い人
368名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:35:53 ID:ce126dp7
ナイツとバーニングレンジャーとPSOもかな。
369名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:38:33 ID:2lI2INTl
唯一神だろバロス
370名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:43:26 ID:Wo5Trwvt
>>366
TGSのアンケートやファミ通だけでなくほぼすべてのゲーム雑誌で
FF10はトップに来てるぞ。もちろん定期的に行われるランキングだがな。
371名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:57:35 ID:VpgUXsWP
なるほど、つまり>>370はこう言いたいわけか。
Wiiの体験会来場者で同様のランキングを作成しても、やはりFF10はトップに来るはずだ、と。

母集団が偏りまくってるのに、ランキングの集計結果だけが公正なものになるわけないだろ。
腐女子のような組織票連中に荒らされる投票形式では尚更だ。

今のところ、最も信用に値する評価方法はソフトの「売上」本数。
SCEや■eが発表するような「出荷」本数(台数)でなく、「売上」本数(台数)。
372名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:00:48 ID:Wo5Trwvt
>今のところ、最も信用に値する評価方法はソフトの「売上」本数。

FF10-2のような糞ゲーが200万売れてる時点でそれはありえない。

>母集団が偏りまくってるのに、ランキングの集計結果だけが公正なものになるわけないだろ。

TGSのアンケートにいたっては、TGSにくる客の9割がゲームを頻繁に行ういわゆるゲーマー
つまりゲーマーでのアンケートだから、ある程度求められているニーズが分かるよ。
373名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:02:26 ID:JZtaoJp8
FFのイチャイチャって、作ってる本人が女がウザがるほど
ベタベタするのが好きな男が作ってるんだろ?
ファンもイチャイチャ希望の男ばっかりだろ。
もはやカッコ良さの欠片も無い。
そういうやつはエロバレーでも作っててくれ。
374名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:04:01 ID:Wo5Trwvt
中ニ病乙
375名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:13:48 ID:VpgUXsWP
>FF10-2のような糞ゲーが200万売れてる
「SCEや■eが発表する出荷本数」を鵜呑みにするなら、
PSPは全世界で900万台売れているし、DCFF7は50万本、
FF12は(FF10を上回る)230万本売れていることになる。
だが、現実にはいずれも小売店の不良在庫にしかなっていない。

>ゲーマーでのアンケートだから、ある程度求められているニーズが分かるよ。
で、その「ゲーマーでのアンケート」とやらに従って
PS陣営が大作RPGを乱発した結果、今のDSバブルがあるわけだが。

もう一度だけ言うぞ。
「母集団が偏りまくってるアンケートは無意味」
376名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:15:26 ID:ddxCBOhv
4年前の話で今の市場を語られても困る。
最近新規で好成績を残したソフト、
最近目覚ましい躍進を遂げたソフトで語るべきではないか?
モンハンとかぶつ森とか。
377名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:16:56 ID:FAbkq6jF
>>361
こうやって書くとギャグにしか見えんな・・
スーパーマリオのカセットガシュ→スイッチバチ→0.5秒→タイトル画面
が如何に優れていたか
378名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:17:06 ID:Wo5Trwvt
>今のDSバブルがあるわけだが。

それはゲーマーじゃなくてゲームやらない一般層だろ。
だからゲーマーに評判の悪い知育ゲーが受けてる。
しかしそれもある意味集団だ。つまり一般層とゲーマーの志向が違うだけの話。
379名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:17:42 ID:Wo5Trwvt
>>375
評判の悪いFF8は実売FF最高峰。
売り上げ=ゲームの面白さ
ではない。
380名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:19:04 ID:/WNg8uRF
ニュータイプのキャラ投票とか笑えるくらい組織票だからな。自己満足の世界。
女性ファンは男キャラしかみてない。むしろFFに出てくる女キャラは嫌われている。
381名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:33:05 ID:/5RqtT65
>>378
自分はゲーマーだけど脳トレ好きだぞ
つうかこれをゲームと言わないゲーマーもアレだと思うけどなあ
一種のスコアアタックなんだし
382名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:38:40 ID:0vid53px
>>378
都合の悪いときだけ知育ソフトはゲーム扱いですかそうですか。
383名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:45:27 ID:VpgUXsWP
>>381
放っておけよ。
多分、ID:Wo5TrwvtはFF・DQを何百時間もやる奴だけを「ゲーマー」と認識しているんだろうさ。
彼にとっては、TGSが任天堂不参加だということも、入場料が1200円(前売1000円)だということも、
会場が日本コンベンションセンター(幕張メッセ)だってことも、大した問題じゃないんだろう。

ま、彼の脳内では
「Wii体験会・ゼルダ待ちの列へのアンケート」
「全国のゲーセン廃人へのアンケート」
「1000時間以上プレイしているネトゲ廃人へのアンケート」
これらのアンケートでもFF10がトップに来るんだろうさ。
384名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:55:32 ID:ZEikKEL/
個人的な見解だけどね

アクションとかシューティングとか操作するジャンルが好きな人 = ゲーマー
FFとかテイルズとかRPGが好きな人 = ゲーヲタ
385名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:01:17 ID:xgl4uapJ
TGSのアンケート確か上位にDQ3などレトロなRPGも出てから
ゲーマーだろう。
386名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:03:14 ID:ce126dp7
かなり大昔はゲーマーと呼ばずにマニアと呼ばれてたり。
分類なんぞ不毛だがねw
387名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:10:16 ID:KSfmn2/E
FFが人気あって何百万本も売れてるのは事実なんだし
無理無理に否定しなくてもいいだろ・・・。
自分と趣味が合わなかったり時流にあってないからって全否定するのは
ただのガキとしか思えん。
388名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:11:31 ID:iREcfo7C
最近のFFをちゃんとクリアしたのは購入者の何%なの?
389名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:19:11 ID:QTtz2COj
そんなもんわかるかっ
390名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:25:33 ID:QyUZ8uA8
俺はゲーマーよりのゲーオタか…
昔から好きなゲームのジャンルは?
ってのに違和感を感じてたけどな。

もうFFとポケモンは各々名前がジャンルだと思ってるしな
391名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:28:20 ID:ce126dp7
DQとゼルダも追加で>ジャンル

面白い・面白くないとは別な祭りみたいなものと思えばいいんじゃねぇかな。
392名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:33:33 ID:p3Tt5Fo5
キモ八頭身キャラはアメ公をターゲットにしてるから
オレらがなじめないのも無理はない。
393名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:45:48 ID:/m1NmtrI
こういう話聞くと
みんな感覚が麻痺してるって思う
394名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:51:42 ID:sQ9TKJfu
正統派RPGよりストーリー系RPGの方が評価が高いってこともあるんだよな。
http://psmk2.net/soft/rpg/ff10/index.html
http://psmk2.net/soft_04/rpg/dq5.html
395名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:56:37 ID:7gEGGEEQ
正統派RPGの方がストーリー評価が高いんだな。
396名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 18:27:15 ID:FIJ5UGDl
>394
どうして、そういう比較するのかね

それって
満足度もあって売上上々のPS2のソフトと
認知度ゼロ、売上最低で、出来も最悪のDSのソフトを比較して
PS2最高、DS最低

って言ってるのと同じじゃね?
比較の意味ねーよ
397名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 18:31:06 ID:BeJYkImy
あるだろww
どっちも人気作のゲームだし。
十分比較する価値はある。
ようするにストーリー型だから糞ではないってことだよ。
398名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 18:45:25 ID:GDsF4Rnx
一定数の良作さえあれば他はどうだっていいよ。
FFみたいなゲームが全盛の時代でも、ゲームらしいゲームが無くなった訳ではない。

むしろ、ぬるゲーやムービーゲーが溢れているからこそ
面白いゲームが光る、そう思わんか?
399名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 19:10:26 ID:G1QI16y5
で、ぬるゲーやムービーゲーがあふれている今、面白いRPGってどれ?
400名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:00:08 ID:wm3C1wgs
ポケダンは以外と良いストーリーで良かったよ
ラストがFFっぽいけどまた違う。

クリア前の難易度が低いのはポケモンだからね。
クリア後のは難しかった。
401名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:33:56 ID:31GM3O4a
初代箱のファントムクラッシュは中の言うゲームらしいゲームだな。
箱や箱○はそういうの多い気がする。
402名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:35:10 ID:gtL7EM9N
世代によって、「ゲームらしいゲーム」というのは違うような気がするけどな。
70年代のインベーダーブームを知ってる人間にしてみれば、STGこそゲームなんだろうし。
403名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:49:43 ID:DRPPkFkG
俺にとっては面白ければ全部ゲーム
「ゲームとは」とか言ってる奴らってゲームを楽しめてるんだろうか
404名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:50:32 ID:tMXjDzRT
頭or反射神経を使わないでもクリアできるのはゲームって感じがしないな
405名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 21:16:57 ID:n+yZY40A
>>404
ウィザードリィ#1すら否定しそうだね
謎解きらしい謎解きは無くひたすらレベルを上げてアイテムを集めるだけのゲームだから
406名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 21:46:33 ID:2hrTYjQq
ロールプレイングをゲームのジャンルに入れなけりゃ解決すんだろ
別にゲーム機でゲーム以外が遊べてもいいだろう

次からはRPと略せよ
アドベンチャーは既にADVという略になってるからな
Gを付けたらややこしくなるからな
407名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 23:33:12 ID:/WNg8uRF
スクは巨人にそっくりだからな。
408名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 23:58:37 ID:VEr0xeAr
>任天堂さんは無料で、これはお金を払わなくていいところが素晴らしいと思います。
>本当は、携帯電話みたいに勝手にお金を取られているのが1番なんですけどね。

勝手に金とられたら、安心して遊べねーよ!!
409名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 06:48:17 ID:tURauix4
ところで、PSWって何?
410名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 07:01:05 ID:fnOzktQ3
>>409
PS信者の方達が辛い現実から逃げ出すため、脳内で造った幸せな世界です。

今の状態で現実に引き戻すのは、あまりにも残酷というもの。
そっとしておいてあげてください。
411名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 07:32:23 ID:WDSeP7Y+
面白さと売上げは必ずしも一致しない
412名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 08:36:00 ID:2ujcdxXW
>>405
WIZ1は充分頭使うじゃん
どれだけの時間を地下3階のマッピングに費やした事か…
413名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 08:36:37 ID:XHO4l101
>>410
おまえ統○信者じゃんアホか。
スクウェアFFのような高精細グラフィックゲームも任天堂のような単純なゲームも必要。
ここで見てみる点は任天堂が安い開発費で投資回収比率が高い点。
高精細グラフィックは開発費、人件費が回収できずゲーム会社はヒーヒー言ってるの。
だから今安い開発費で当ててる任天堂のような会社が注目されてる。
しかし、XBOX、SONYのような高精細画像対応のゲームはこれから増えるよ。
なぜなら写真の風景の縦横をつなぎあわせるだけで
高精細画像でも簡単に作成できる開発ソフトができてきてるから、
そうすればCG開発費は10分の1のコストと少人数でもよくなるらしい。
FFは売り上げが高い人気ソフトなのでそれをオタクと決めつけるのはバカ。
そして今後任天堂でも高画質の画像を開発費を少なくして簡単に作れるようになってくる。
また、開発費をかけられなかったニッチなゲーム会社でも高精細なRPGを作れるようになる。
もちろん、任天堂のいままでの単純で気楽にできるゲームもいままで通り出てくる。
現在はネットもゲームも高画質の時代になってきてるのは事実だよ。
414名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 08:43:25 ID:498xA+NS
プレイステーションワールドってのはクタがインタビューか何かで言った言葉だよ
それ以来ソニー関係者のお花畑発言が出ると「PSWではそうなっているんだろう」と言うようになった
415名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 08:45:17 ID:wTg9BFrp
>>412
ちまちまとマロール使って、B1Fへ跳んで確認すればらくらく。
416名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:08:28 ID:jfQQwzzI
240 名無しさん必死だな New! 2006/11/15(水) 11:23:05 ID:y2QDiiTr
苦労してはがねのつるぎ だか はじゃのつるぎ を買ったときの
俺Tueeeeeee!! 感は、ドラクエ以外じゃ味わえないね。


伝説の勇者なんだから、魔物をバッサバッサ切り倒してんのに
武具を売りつけるとか、どんだけ薄情なのよw
住民が寄付金集めてタダで渡すだろうに....普通なら
417名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:11:09 ID:u+bfqweV
マラー覚えるまでがWIZです
418名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:16:21 ID:AugqEjAq
>>416
住民宅のタンスからお金やアイテムを勝手に持ち出しますけど?
419名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:19:41 ID:lBC67Q7w
初代Wizと初代ゼルダ、シレン、特にDCのアスカを超えるRPGは未だに存在しないな
FF、DQ、最近のゼルダなんか目じゃねぇ
ゴミに見える
420名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:24:25 ID:jfQQwzzI
>>418
伝説の盗人クエストだなw
住人の家から泥棒、魔物の財宝略奪

商人からアイテムを買う律儀な面もあるが
隙あらば、またしても泥棒w

421名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:27:14 ID:jfQQwzzI
>>419
何を基準に超えるとか超えないとか
ヌカしとるじゃ? 具体的にあげてみれ
422名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:28:14 ID:498xA+NS
>>412
そのくらいで頭使うとは言わんだろ
同時代のウルティマが目的地を探す事自体が難しいゲームだったのに対して
ウィザードリィはひたすらレベルを上げてダンジョンを攻略するだけ
まあそれがいいんだけど
423名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:28:52 ID:lBC67Q7w
熱中度と操作性
424名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:31:34 ID:jfQQwzzI
>熱中度と操作性

熱中度は個人の感性なので論外。
操作性とは、なんぞや?具体例で過去と現状を比較しれ
425名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:37:12 ID:lBC67Q7w
実際にやって体感しろとしか言えないな
ゲームのプレイし安さやもう一度やろうかと思える気軽さ、
それに伴う奥深ささとかプレイヤーを待たせない為のシンプルさとか色々

FF、DQ、64以降のゼルダは今もう一度やって楽しめるか微妙
初代Wiz、初代ゼルダ、シレンは今やっても十分楽しめる

全部主観で同意を求めては居ない
解る奴には解る、それだけ
426名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:38:39 ID:0aH/oiFU
漏れがFF8は何周かしたけどFF7は一周しかしてないのもそれだな

FF8は比較的序盤から自由に動き回れた。
FF7はミッドガルを出るまでが長かった。たったそれだけの差。
427名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:38:52 ID:u+bfqweV
ダンマスとか良かったんだけどなぁ
428名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:44:11 ID:jfQQwzzI
>>425
シンプルゆえに脳内補間できるから
最高と言ってんだろ。

旧ゼルダをそのまんまリメイクで外伝、続編出たって売れねーし。
429B助様@弟やん ◆U5bcjg6WNE :2006/11/16(木) 09:44:31 ID:PaePN1n7
別に映画意識してもいいんだけど
演出とかで意識してもらいたいよ
なんで操作できないイベントやムービーでしか
映画を意識できないんだろうね
430名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:46:45 ID:lBC67Q7w
FFはロードとムービー、無駄に広いフィールド、無駄に長い人間関係のイベントを省略すれば、多少ましになると思うぜ
人間関係なんかユーザーにある程度ゆだねた方がいいんだよ
431名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:50:50 ID:jfQQwzzI
FFのアイドルゲーっぷりには吐き気をもよおすな。
ギャルが戦争するかよ、アフォか
肌に傷でもついたら、半狂乱になるじゃねーか普通w
432名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:52:06 ID:jfQQwzzI
FFを見たときに思ったね。
ああ、これはジャニーズゲー、アイドルゲーだってな。
アイドルのプロモーションビデオとかうんざりなんだよ
433名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:54:09 ID:lBC67Q7w
主人公が喋ったり、自分の予測以外の行動を勝手に取らされた時には、
もう既に映画的なんだよ
434名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:58:39 ID:PY9iSu2o
>>428
所詮旧作色の濃いゲームはリメイク扱いされちゃうからね。大抵お手軽携帯機向けになるし。
ニューマリなんてニュー付けなきゃよかったんだよ。あれを正統な続編にするべきだった。
実際、旧作を正式ナンバーで出したりしたら避難ごうごうなんだろうけど。
435名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:59:42 ID:jfQQwzzI
>>433
>自分の予測以外の行動を勝手

だよな、分身であったはずの主人公が、この手の行動をとった瞬間から
キャラニ対する愛着が消える。
436名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:00:30 ID:jfQQwzzI
>>434
PSP
437名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:03:17 ID:jfQQwzzI
>>434
PSPやDSで続編でもいんじゃね?
最高って割りに、たいして売れないけどな。
その辺でキミの感性と他の人の完成が乖離してるって点に気づかないと....
438名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:03:48 ID:XHO4l101
あのギャル3人主人公歌手は笑えた。
そもそもFF13で主人公女とか
冷静に見て両方使用できるようにしないと売れんと思うよ。
439名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:05:55 ID:Jvvk7Gia
中氏のいうことはもっともだ
440名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:06:14 ID:jfQQwzzI
RPGには泥臭さが必要だよな。
戦場臭さとか。
アイドルとかどんだけ平和ボケしてんのかと
441名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:08:49 ID:nlcaOmTl
光ディスクに関しては言ってることが小学生レベルで笑えるんだけど
442名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:17:46 ID:VdT74x2g
これでも古のFFには泥臭さが満載だったんだぞ。

今はみる影もないが
443名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:18:43 ID:0aH/oiFU
昔:泥臭い
今:厨臭い
444名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:19:33 ID:ZDhazuRr
俺:足臭い
445名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:20:07 ID:/Jp1iJ87
まあ、小島はMGSのモニターアンケートでは、
いつも「こんな親父ばかり出てくるゲームでは
限られた層にしか受けない」って言われるらしいけどな。

2chのしかもゲハ板なんて男性率100に限りなく近いだろうから、
好みが偏りがちの意見が多いのも事実かと…
446名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:20:37 ID:P7RmqFpm
プリレンダムービーは、基本はセルアニメと同じようなもんだから
大量の絵が描ける人を使った人海戦術で、金が莫大にかかった。

これから少しの間は技術力とセンスがモノをいう。
ハードと描画エンジンを正確に、時にトリッキーに使いこなす技術と
全体の絵作りを的確にまとめるセンスがあれば開発期間は圧縮できる。

扱えるオブジェクト数、テクスチャ解像度が増えた事で
当然手間は増えたが、メモリ制限による頂点数削りとか
自然にみえる陰影をテクスチャに仕込んだりとかいう
わけのわからんトライ&エラー作業が減って
グラフィック面での労力は随分抑えられてる。

ただこの流れで割りを食うのはユーザー。そして悪循環で結局メーカー。
しばらくは同じようなゲームばかりが出続ける。
447名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:25:35 ID:XcSQbXDp
メモリ制限はうぜーよな
グラボはDDR3で256、メインはDDRでいいから512とかいけなかったのだろうか?

メモリって速度より量でしょまず
448名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:29:40 ID:jfQQwzzI
>>445

万人に受けるゲーは設定がトンチンカンになるから
ムサ親父ばっかでいんじゃね?

MSGにギャルや敵萌えキャラ大活躍とかになったら激しく萎えるんじゃね
449名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:32:36 ID:ZDhazuRr
イケメン雷電は2でファンに罵倒されてたな
450名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:43:05 ID:wNQheQZf
>>387
上の方でも語られてたが、FFやDQの「RPGっぽいぬるゲー」も方向性としては勿論アリ。
勿論「ゲーム」としては腐ってるから、続編や広報によるネームバリューが無かったら売り上げは鳴かず飛ばずになるけどね。

逆に脳トレはぶっちゃけ昔からある音ゲーやパズル、クイズをちょっと弄った物だし
任天堂のゲームは見た目がかわいくて序盤はぬるくても等比級数で難易度が上がってかなり奥が深いから、
脳トレや任天堂に拒絶反応示してる人達は端から見たらかなり滑稽。
451名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:43:28 ID:pWG0DRbe
オレ的にFFとDQは敵にボッコボコにされて

敵に、くんな、出てくんな、って願いながら街まで戻れた時が至福の時
FF12にはなかった
452名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:43:51 ID:RfcWQEBb
このスレでPSって書くとファンタシースターを連想する。
453名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:45:07 ID:pWG0DRbe
PSUは糞だった。
454名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:48:42 ID:2ujcdxXW
セガエイジスのPSも糞だった
455名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:51:10 ID:jfQQwzzI
>>450
DSの強みは辞書やレシピ等、単体の専用機器で売られていた
ものを、DSに統合し買い替え層を獲得した点が大きいんじゃね?
辞書だけ1万とかするの、テレビショッピングで買う層だな。
そんで、ペン、音声に対応することで、ハードに対する脅威を取り払った。

脳トレ系は、ボケ防止層に売れたんでしょ。脳ブームだし

これはゲームと関係ない層だな。
456名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:51:19 ID:lBC67Q7w
戦闘の過剰な演出もいらねんだがな

無駄に派手なエフェクトで長い演出よりも、短い演出で次々に攻撃する方が気持ちがいいし、
ユーザーを待たせる事も少なくなる
常に無駄な演出をユーザーに見せようとするし、その弊害で常にロードも長くなる

ロードが長いゲームと聞いたらユーザーの5割は敬遠するだろう
PSPとDSの差はその辺りが、プレイし易さ手軽さとなり大きな差となったんだろう

本来、プレイのし易さ手軽さは据え置きや携帯機に限らず必要なんだが、
PSあたりから軽んじられる様になっちまった
457名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:51:41 ID:VdT74x2g
>>451ロンダルキアで祠をみつけたときのような感覚かな
458名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:53:47 ID:jfQQwzzI
>>456

派手な演出が単調だから、飽きるんじゃね?
人間って変化がないとツマラナイと感じるからさ。

FPS系は派手な演出だが、不確定要素だらけなので
飽きないよ。
459名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:58:35 ID:lBC67Q7w
>>458
FPSはアクションで動的な演出だからね
これが、いちいち画面が止まって爆発を見せられたら、
たまったもんじゃないって事

偶には過剰な演出もありだが、毎度静的な演出を見せられたら、
すぐに飽きて早くおわらねーかな、これってなる
それがずっと続くと、早くおわらねーかな、このゲームってなる
460名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:05:20 ID:jfQQwzzI
>>459

モンスターの動きが単調だからなんじゃね?
FPS系のBOT(NPC)は色々やってくれて楽しいぞw

RPGの戦闘システムが時代遅れなんだと思うな。
DIABLO系はがんばってるけどね。
461名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:07:41 ID:ZmS4R/ac
>>460
diabloは面白いね。
462名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:12:42 ID:lBC67Q7w
ゲーム的な演出ならいいんだよ
みんなが言ってるのは、ムービーも含め無駄に長い視覚的な演出の事だろう

中氏のゲームで例えるとPSOの犬か
プレイヤーの周りをぐるぐるまわって背後を取ると襲ってくるとか

視覚的なら、分裂する敵の片割れが死んだら、
もう一方が無防備にその片割れの敵を悲しそうに見てるとか
463名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:17:40 ID:8GWeZkzD
ゲーム的な演出は刺激であると同時にヒット確認等、
以降の行動判断に必要なゲーム情報でもある。
「この演出中は傍観しててね」というのが嫌われるんじゃねーの
464名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:17:50 ID:jfQQwzzI
モンスも木偶の棒じゃなく
個 性 をもった生き物なんだと実感できれば
いんじゃね?
仮に鹿や熊をハンターしようとしても
多種多様な反応があるわけで、それを省くから単調になる。
サル一匹捕まえるのだって大騒動なわけだし
465名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:19:42 ID:rYzWa6U0
中ってPSUには携わっていないんだっけ?
PSOはほんとオンラインながら簡単にlv上がって、苦もなく
ラスボスまでいけたのがいいよね

PSUは時間稼ぎばっかりで酷すぎる。PSOはDC版初期〜X箱版までやったけど
PSUは無料期間終了と共にやめてやったわ!
466名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:20:33 ID:NPnXjrex
>>458
>>459
たしかにそれはありますね
GoW、CoDやってますが演出で止まって
プレイ中断てかないですからなあ
もうNOW LOADINGばかりのゲームはできなくなってきました…
467名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 12:57:21 ID:wNQheQZf
>>399
BUSIN…WIZ系の直系。死にながら進めたいマゾにお勧め
シャイニングフォース・ネオ…原作は無視してDIABLO型アクションRPGにした意欲作。どこでもポータルやワンタッチPOTなど洗練されたシステムと適度な難易度を備える。
ペルソナ3…「ロールプレイ」に関しては今年最高峰だろう。元々自由度の高さが売りのペルソナシリーズだが、
今作は学生生活と悪魔退治の二股生活を普通時間と「影時間」の二つの時間を交互に進める事で行う。
468名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 13:03:26 ID:ErL9z6mC
究極至高のRPG、FF11が出てから他のゲーム自体がゴミ
469名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 13:03:47 ID:wNQheQZf
>>427
ダンジョンマスターやアジト、エイジオブエンパイアみたいなRTS(リアルタイムシミュレーション)も必要だよな〜
拠点育成をあえて省いてアクション要素を加えた三国志大戦なんかも楽しいけどさ
470名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 13:22:24 ID:rs51Kdjz
でも、昔のゲームだってアレなところはあったよな。
ハイドライドではスペースバーにガムテープを貼り付けて一晩放置とかやってたんだし。
471名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 13:24:07 ID:wNQheQZf
>>468
JA暗黒がD付加から直接ダメージになったり、レベル補正とHP増加で敵が異常に強くなったり、
クエストやミッションで使うダンジョンの鍵すら開けれない似非盗賊がなんか戦闘職だし、
POTが糞高くてソロ出来ない最悪の糞ゲーじゃねえかwwwww


雑魚狩りの金策潰さなかった上でポーションやエーテルがスタック出来る仕様だったなら
多少はマシになってただろうな。

一般人でも可能な時給5万ギル以上の金策が潰れた時点で11は終わったんだよ。
472名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 16:08:30 ID:Z6Af5q5E
つけもの石で身動きとれません。
473名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 16:15:42 ID:UTLDKBpS
このスレに関係あるかは分からんがハードの進化が
ある程度落ち着いたらその後はどういう風に攻めていくんだろうな
474名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 17:25:54 ID:duYq7H6q
>>472
ハハッ、ジョークです。
475名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 18:44:39 ID:JaMdjKsi
FFを発売されてすぐプレイしていた人ならわかると思うが、FFはもともと映画路線。
今の画像と比較しちゃうとかなり違うから最近のFFは映画って言いたいんだろうけど
FF5とか当時プレイしてたら映画っぽく作ってると普通思うはず。まあ、ゲーム性に
こだわるゲーマーとかはわからないかもしれないけど。でも、ゲーム性って言っても
スパロボみたいにゲーム機で出てるけどゲーム性にこだわってないゲームって
結構ある。ゲームって娯楽だから気楽に出来ればいいんじゃないかな。
476名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 18:49:50 ID:TKfEi6kv
映像アドベンチャーのジャンルで売るなら許す。

RPGのジャンルでFFを売り続ける限り批判はやめないよ。
477名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 18:59:52 ID:tURauix4
いい加減、家庭用ゲーム機で18禁ゲームやりたい
超美麗グラフィックによる18禁RPGとかやりたい。
18禁ゲームのRPGじゃなくって、逆のがやりたい。
もとは逆でしょ?あんなのをやりたい。
といっても、そこまで露骨な描写が欲しいわけではなくって
乳首見えたり、ちょっと喘いだりくらいでいいの。
それくらいがいいの。わかるよね?
ちんこ入れる段階とかはいらない逆に。
、調教シミュとかああいうのじゃなくって
なんていうのかなあ、当然あるべき性描写が抜け落ちてるんだよ!!!!!
ったく!!!
お前らの性衝動やらは、敵に立ち向かったりすることでなんで解消されちゃうんだよ??
っていっつも思う。
もっと、自然なゲーム作ってくれよ。。。
敵を倒すことで性欲が解消されるなんてさ
汗かいて青春していこうぜ!っていう、まあ確かに健康的だけど
そういうことじゃないじゃん?って話でしょ?
いい加減、家庭用ゲーム機でもペッティングまでは描写可にすべき!!
478名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:08:03 ID:e6HcOauT
映画を作るってのは別に悪くはないんじゃね

シナリオがウンコだっただけで。
479名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:15:56 ID:H6nD6BO6
結局はこの流れ 
システム面を重視→もっとリアルにしろ  
    ↑    
    ↓繰り返し
リアル重視→システム面を改善しろ 

永遠に誰もが望むゲームなんてできないさ
480名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:18:43 ID:317EDHZZ
システム面を重視→もっとリアルにしろ  
    ↑    
    ↓繰り返し
リアル重視→システム面を改善しろ 
    ↓
    ↓解脱
もっふーん→もっと胸を揺らせ
      もっとパンチラを増やせ
481名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:18:45 ID:O/0uyzvh
ムービーどうこう言われてるけど昔のFFも操作ができないで
キャラたちが演劇する時間はかなりあっただろう
それを忘れてる香具師が多すぎる
482名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:18:50 ID:TKfEi6kv
>永遠に誰もが望むゲームなんてできないさ

農作物も工作物も同じですが?車も服も飛行機も同様なパラドックスですが何か?
483B助様@弟やん ◆U5bcjg6WNE :2006/11/16(木) 19:19:59 ID:juZZIr2U
>>481
別に忘れてるわけじゃないだろ
今のムービーが酷いってだけの話だろ
484魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2006/11/16(木) 19:20:13 ID:fBjiINw3
プロペ公式
http://prope.jp/
485名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:27:19 ID:AD9usYfd
7以降のFFはゲームとしても映画としても出来底無いの印象しかないな、ゲーム業界の癌。
486名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:29:53 ID:XDN+PObo
多少はましになったのかなPSU…
487名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:32:12 ID:dMwSevoD
かつてFFで操作できない部分は我慢できた
今は無理
488名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:35:15 ID:0WFwq+ne
操作できない部分が何分以上だと不満に感じてくるんだろ
あと最近のは無駄なムービーが多いよね
489名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:41:07 ID:TKfEi6kv
>無駄なムービーが多いよね

戦場に ア イ ド ル の笑顔なんていらない。
映像で魅せたいなら解放された 住 人 の笑顔や安堵感、未来への恐怖感にしれ。
490名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:43:15 ID:ogtFHS7b
こんな事言っておきながらPSUのオフがつまらないムービーゲーなのは笑うところなんだろうか
491名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:45:36 ID:W0dmIijr
PSUは中タンが優秀な開発引きつれて辞めた残りカスが
開発したんだがな。
492名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:46:31 ID:duYq7H6q
PSUはノータッチじゃないの?
すでにセガの人じゃないし。
493名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:50:50 ID:fytWNisf
一応名前は使われてるけど、途中で独立しちゃったからなぁ中タン
ほとんど触ってないでしょ
494名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:54:27 ID:vD45JABy
昔のゲームは寸劇が始まろうが漫画の流し読みの要領でテキストだけパッと見てすぐ終わらせられたんだよなぁ

今のマシンで同じ内容で出すと
ほとんどが垂れ流すだけのプリレンダムービーで、セリフのタイミングが決まってて飛ばせない
リアルタイムデモにしてもほぼ同じ。いちいちモーションつけたりでテキストだけ読むつもりでも物凄いテンポ悪い
495名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:54:52 ID:hDlnl5/c
中がいないから糞だったのか
で、その中は何処行った?
496名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:59:14 ID:rqykCLNX
おいらは、ファミコンのボタンが四角いゴム時代から見てきたが、
FFは昔から映画のようなストーリーを目指してたと思うけどなぁ。
ファミコン、スーファミでドット絵のキャラが演技していた頃、
PSでやっとCGでここ一番の演出とポリゴンキャラのストーリ演技、
PS2でFF10をやった時に「あぁ…これがやりたかったんだなぁ…」と思った、
やっとFFのポリゴンキャラとCGムビーの境目が無くなり映画を見た時のような気がして感動した。
FF12は、ストーリーを捨てた時点でちょっとなぁ、と思ったゲームとしてのシステムは凄いと思ったけどね…。
497名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:59:17 ID:Ee55jBzH
最近の坂口RPG→暗い→人間同士の対立でうだうだした眠いストーリーや
ぼーっとした小説みたいなストーリー
希望としては人気漫画や人気アニメみたいなストーリーのほうがいい。(ただし腐女子向け、深夜のつまらないマイナーなアニメみたいなストーリーはNG)
498名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:00:46 ID:TKfEi6kv
>>494
FFムービーを飛ばされたら
ゲーム自体がおもろないのバレてしまうジャマイカw
499名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:01:39 ID:hDlnl5/c
>>497
人気アニメ見てりゃいいんじゃね?
500名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:01:47 ID:fBoA2L7t
ムービーだけで作っても糞だったけどな
501名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:02:38 ID:M8HoN3tD
人気漫画がどのあたりを指しているかによって意味合いが変わってくるな
502名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:03:13 ID:4L1WqQ/+
まさにエロゲじゃね?
数時間でクリアできて、複数のエンディングで楽しめる
503名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:05:24 ID:TKfEi6kv
FFが目指したのは脱衣マージャンw
504名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:08:43 ID:FPL5pUSH
FF]を作ったのは評価したけどな
割り切ってフィールド移動や中途半端な自由度を削ったのは好感持った
505名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:09:40 ID:pWG0DRbe
>>496
ゲームとしてのシステムが一番アレだろ?
戦闘なんか召喚獣ちっさBOSSちっさで全然迫力ない
506名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:11:21 ID:KDz3VTzH
映画映画と言うが、
映画なら即カットされるような、
退屈な間とか無意味な動きばかり入れてるよな。
テンポが悪いんだよテンポが。
507名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:12:25 ID:l/oqmeCI
>>496
FF3の頃の坂口はゲームの映画化を否定してたぞ
508名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:21:11 ID:Ee55jBzH
漫画でRPGにするならワンピースのRPGを作って欲しい。
(始まり〜グランドラインまでの編、グランドライン編、ウォーターセブン編など分けて数本に分けて出して欲しい。
漫画とまったく同じセリフ、ストーリー場面をすべて入れ声優の声も入れる。
絵はスーファミ位でもいいしヤンガスみたいなアニメ絵でもいい。
戦いはドラクエ3みたいな簡単なシステムか
簡単なアクションRPGがいい。
509名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:21:55 ID:7epzEllu
ゲームを映画のようにしたのってSEGAが散々持ち上げてたDの食卓だろ!サカグチェを責めるのは間違い
510名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:24:10 ID:TKfEi6kv
ゲーム自体がおもろない
511名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:41:01 ID:ogtFHS7b
>>491
優秀つってもPSU以前もそんなに…
512名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:27:03 ID:/Jp1iJ87
まあ、496の言う通り、FFは確かにコンセプトというか目指す方向性が一貫しているのは確かだな。
それが受け入れられてるかどうかは別として。
元々、ドラクエとなんとか差別化しようというところから始まってるシリーズなんだから、
ドラクエを見習えというのはある意味矛盾してるしな。
513名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:29:13 ID:uJF//JTA
映画好きの俺に言わせれば
ゲームで映画を表現とか言って成功した「ゲーム」は無いね

全部が全部、映像を挿む→映画表現したニダ
で終わりだし
514名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:34:22 ID:jAFhyGvB
スクエニは大きな勘違いをしている。
RPGが面白いんじゃない。ドラクエが面白いんだ。
映画が面白いんじゃない。名作映画のシナリオが面白いんだ。
515名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:36:20 ID:TKfEi6kv
テキストを具体イメージに脳内変換できない人向けの映像だろ。
小説を読んで理解できない人向けの解説ビデオみたいなもんだ。

映画とかそんな高尚なもんじゃないね。
516名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:37:42 ID:/8jqPcU6
中氏って誰?
バーチャの人かな
517名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:40:25 ID:BXVo4Bm5
>>469普通RTSのSってストラテジーのSだべ
518名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:42:18 ID:LryhEy21
>>517
察してやれ
519名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:45:49 ID:BXVo4Bm5
>>517了解であります><
520名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:46:56 ID:jAFhyGvB
>>515 それはこのジャンル最大の欠点だよな。
原作を読んでから映画を見てもガッカリする事が多い。
理由は簡単だ。活字から自分の理想の風景、人物像を創りあげているからだ。

RPGってのは活字と映像が共存しているために問題が多い。
誰でも経験があるでしょう。あれ?声優が合ってないなぁ。
名場面の流れは覚えていても背景を思い出せない。
最後までキャラクターの姿に違和感を感じていた・・とかね。

俺はFFが映画的RPGを目指すんであれば、
まずテキストを全廃止にすべきかと思う。

521名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:49:58 ID:hWxnnFdg
>>496
まあ実際そうなんだがな
昔からFFは映画っぽかったよ、DQと比べて
ただ今のFFはゲハでは受けない
522名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:51:45 ID:FApFQ5BG
>>1
後半禿同。クロノトリガーがPS版よりスーファミ版の方がサクサクプレイ出来るって絶対おかしい、って思って以来同じ意見
523名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:09:04 ID:TKfEi6kv
>>520

いやいや、活字ベースであれば
理想の世界観を作りあげられるが
映像ベースになれば、好悪がハッキリする点だな。

理想の風景は? と尋ねて 頭の中でモヤモヤと具現化できても
現実の風景を前にすると、アラがチラホラと見えてくる。

だから、頭のモヤモヤの具現化と提供側の具現化を比べ
提供側がモヤモヤイメージを圧倒しなければならない。

提供側がチープな舞台設定をこしらえるから批判が出る。
524名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:12:42 ID:RAJ1EfyP
ただ、ドラクエ型RPG不毛の地である北米でもFFシリーズはヒットしてきたわけで。
世界規模で見りゃ、FFシリーズのやり方にも十分需要があるんじゃないかと思えるんだがな。
525名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:12:50 ID:jAFhyGvB
>>523 活字ベースでもいいと思うが、
それではFFが目指しているものと全く違うじゃないか。

人間ってのは不思議なもんなんだよ。
決められた映像、風景、声を見させられると自分の中で理想の画は作らない。
勿論、話の質は重要だけどな。
526名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:23:44 ID:15Q26bIc
世界規模で成功されてもオレはちっともうれしくない。
527名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:33:37 ID:VKeRe4N2
>>525
腐女子をなめるなよ?
528名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:37:31 ID:Ee55jBzH
FFをやる目的が
「今回はどれだけ凄い映像になってるんだろう。」
位しか楽しみが無いから一回ゲームをクリアしたら売られる。
それに発売してすぐ買う人が多いのは
買取が一番高いのは最初だけだけ→発売してすぐ買ったほうが差額が少ないからってだけ。
だが、映像だけとおもわれるだけでいいのだろうか。
529名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 01:38:54 ID:64QaMEtm
>>513
そもそも、よく言われる映画を越えるだの表現するだの言うのが変な話だと思うんだけどな
ゲームはゲーム、映画は映画であってわざわざ別のジャンルの物を目指してどうするんだと思うんだが…

野球でサッカーに勝つ、みたいな感じ?違うか
530名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 02:45:39 ID:Hjh+X3yE
己を鍛えるために格闘技をやるんじゃなくて
瓦割り氷板割りみたいなパフォーマンスをしたいから格闘技をやるみたいな

ガッツ石松と亀田みたいな感じ
531名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 03:43:22 ID:gXMYTS3P
ドット絵でちまちまやってるのがいいな。
良くてミンサガ程度。
リアルにすればするほど荒が目立つ
532名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 05:54:24 ID:670TZAdW
>>469
ダンマスをRTSと言った人間を始めて見たw
いや、しかしゲーム性はストラテジー系のそれに似ているかも、だ

ダンマスとライフ&デスのリメイクキボンヌ
533名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 21:03:49 ID:LYFctQOx
美麗ムービーを見るために進めるFFと
エロシーンを見るために進めるエロゲはもう同レベル
534名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 21:27:43 ID:2xU2db+5
エロゲに失礼!
535名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 21:30:04 ID:2itUc03t
まったくだ
エロゲはキャラへの思い入れもあるから進めるんだ
536名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 12:26:39 ID:MTb/yYVb
>>481
今の薄ら寒い寸劇に相当する部分はFF4からあったよね。
当時からそこを批判されていた。

>>475
その通り。FF1の時点でこれだから。元々映画的路線。
ttp://fun.orz.hm/rpg/nes/ff1/img/ff1_008.png
今のFFはなるべくしてなった。
野村氏が居ようと居まいと変わらなかっただろう。

ただ、ゲーム内容は変わった。
初代はポーションを99個所持しての持久戦的ダンジョン攻略ゲーム(雑魚が強くボスは弱め)だったが、
5辺りから強力な技を放って豪快に敵を倒す「ボス攻略ゲーム」になってしまった。
537名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 12:54:54 ID:rXVxwzx6
ミンウ・ヨーゼフ・ゴードンとFF2に大量になかったっけ?>薄ら寒い寸劇
538名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 14:20:35 ID:P5CBSUF9
また、変な業界人が沸いたな
539名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:07:41 ID:K/QNCKIb
確かにFC版は全体的にボスよりもダンジョン自体がしんどかったな

4とかもイベントは結構アレだったが
ドット絵で演出もそこまで派手じゃなかったしあんまり邪魔には感じなかったんだよな
そういや既に6辺りで相当長いイベントシーンが結構多かったなあ
540名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:28:38 ID:uYwehbFc
シナリオやイベントは昔から映画指向だったと思うが、FF4までのイベントシーンは
A連打で秒殺できるものがほとんどだったからあまり気にならなかった、というのもあると思う。

FF5以降、シリーズを重ねるごとにコントローラを置いて眺めるだけ、というイベントが非常に多くなった。
その最たるものは無論ムービーだが、いわゆる会話イベントでも5分10分とAを連打させられることが増えた。
そして、ムービーskipやキャラボイスoffなど、プレイヤーの快適性確保のために当然搭載すべき機能を搭載しなかった。
つまり、シリーズを重ねるごとにユーザビリティが低下していった。
541名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 18:55:59 ID:qvsKhWGb
まあムービースキップはFF12でついたんだけどな。
でも実際スキップしてるヤツっていんの?
542名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 20:43:28 ID:rXVxwzx6
そこらはスパロボの戦闘アニメと一緒で一度は見るかな。
543名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 00:53:03 ID:9EDZJS+/
スキップしたくなるほど長い時点でどうかしてる
544名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:00:14 ID:+7fua+T7
一周目はスキップしないだろ。
でも二週するほど面白いゲームでもない
545名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:16:15 ID:uCGE+1j0
>>541
スキップしないと次どこに行くか分らなくなる時点で
飛ばせない=強制的に見せられる。これが苦痛なんだよな。
特に詰まらん場合最悪。拷問と言っても過言ではない。

上の方で音声ベースにしろとか言ってる奴がいるが
んな事したら余計苦痛が増えるだけだ。テキストで喋る前に内容が分るから
瑣末な会話を飛ばせる。下らん会話まで全部喋るの待つなんて耐えられんw
546名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:16:36 ID:gnAzFp4p
野村のキャラが痛いんだって
ああいうきのこセンスをFFに持ち込まれるのは迷惑
547名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 07:08:15 ID:uFoitrJC
>>545
スキップしても地図の下に
次の目的が書いてあるから大丈夫。
548名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 08:37:41 ID:unloufpi
ムービー飛ばしてまで遊ぶほどシステムが面白いか、FFって?
549名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 08:59:50 ID:AYvFIwOX
>>548
むしろ、ムービー以外を飛ばしたい
550名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 09:16:02 ID:+j9Ktcou
ムービーゲーそのものだなw
551名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 10:11:56 ID:uCGE+1j0
未だにFFと野村FF分けたがる往生際の悪い奴が居るけど
所謂野村FFの方が既に出てる作品数多いんだよね。

もう10年も野村で食ってるのがFFなんだよ。
そろそろFF=野村と認めたほうがいいw
552名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 10:27:41 ID:AKW82dxu
あれ?
そうだっけ?

1〜6と9が天野
7・8・10・DCFF7・BCFF7が野村
T・12・3DSが吉田

・・・やっぱり天野の方が多いじゃん。
ここ1年に限っても吉田=野村だし。
嘘を言うのは良くないな。
553名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 10:42:07 ID:uCGE+1j0
野村FFって野村の絵使ってるやつだろ。
それに10-2はどうした10-2は。
554名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 10:55:06 ID:XKDMkxxu
その分け方はおかしいぞw
555名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 11:10:08 ID:uCGE+1j0
>>554
そうか?イメージ画しか使ってない天野絵を
天野FFと認定するなら当然だと思うが。

大体ここ1年に限ってもとか往生際悪過ぎでしょw
誰もFF=吉田なんてイメージ持ってないのに。
556名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 11:31:54 ID:XKDMkxxu
すまん552へのレス
557名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 11:35:15 ID:uCGE+1j0
おk
558名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 12:12:12 ID:AKW82dxu
ああ、10-2は素で忘れてた。
これも野村だな。

で、何か分類ミスがあるか?
FCの3とDSの3は分けて考えるべきだろうから、これで問題ないと思うが。
559名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 13:03:06 ID:uCGE+1j0
>>558
9は村瀬。でも数えてみると出てるFFでは
天野6本野村6本で互角だな。正直すまんかった。

まぁこれから出るFF含めると結局は野村なんだけどね。
決まってるのだけでFF13が3本にCCFFで4本。
560名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 13:09:00 ID:mrD8GDIP
一応天野絵という元があって村瀬が手を加えた、という流れだろ確か
561名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 13:21:25 ID:uCGE+1j0
その辺は見解の相違だな。
7〜10のメインイラスト担当は野村だから野村とも言えるし。
まぁ9はコラボ作品ってことで。
562名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 13:38:33 ID:2ub3qlg4
ID:uCGE+1j0が野村を嫌いってだけは分かった。
普通の人はキャラデザが誰か気にしない。
563名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 13:56:38 ID:uCGE+1j0
つか、野村好きな奴って居るのか?
564名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 14:00:57 ID:AKW82dxu
9担当を村瀬と言うなら、1とFC3の担当は石井だし、
4担当はメニュー画面の顔グラ担当(誰だっけ?)になるよな。

ついでに、10担当も野村じゃないな。
野村絵を元にするなら、ルールーの喉仏が突き出ていないとおかしい。

>>560が正解。
565名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 14:14:22 ID:uCGE+1j0
んー、だからそこは見解の相違でしょ。
FF9の宣伝に使われるのは村瀬絵ばかりだったのは事実だ。ゲーム内もね。
天野絵が宣伝に使われていたのはSFCまで。細かく言えば天野は1〜4までとも言えるしな。
その後はイメージイラストだから。
566名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 14:15:46 ID:2ub3qlg4
FF1は天野の絵や世界観が表現されてるスゲーって買った口。
天野絵のモンスをドットで表現してたから度肝抜かれた。
567名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 14:30:43 ID:AKW82dxu
うん、「見解の相違」ということでいいよ。

SFCFF6も知らない奴にレス付ける気にはなれん。
568名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 16:49:38 ID:unloufpi
つうか、ロゴ以外は天野の絵がゲーム中に出てこない9を天野FFというのは無理がありすぎだろ。
イメージイラストなんて10とかでも描いてたし。

まあ、FFに限らず最近は殆ど仕事してないからな、天野は…
569名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 16:51:43 ID:KpqSFXi5
ナイツWiiで出したらWii買うから
来年のクリスマスには出ますように
570名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:02:25 ID:IrqgC0vv
中ってメジャーになりかけたPSOをGCに展開して大失敗して
マイナーゲー落ちさせた張本人っしょw
571名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:05:19 ID:KpqSFXi5
PSOって言うよりソニックチームがGCに来たんだよ
ソニックアドベンチャーや、ジャイアントエッグもそうでしょう!?
572名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:06:05 ID:mhejOaIU
2時間で終わるゲームなんて売りつけられても困る。
格闘やパズルならまだしも。
573名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:07:51 ID:IrqgC0vv
中が筋金入りの任豚だからしょーがない
574名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:18:48 ID:dydyZo9l
FF13関係をみるに、更に業界をおかしくしそうだから、
いっそのことPS3と一緒に会社ごと玉砕してくれた方がいいのにね。
そんな風に思ってるやつ挙手しる。
575名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:22:35 ID:unloufpi
スクエニ&FFは任天堂に鞍変えするだけだけどな。
マシンスペック低くても、垂れ流しムービーだけなら大丈夫だから
ますますムービーゲーになるだろう。
576名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:35:33 ID:In91n+e+
中は生粋の宮本信者。
577名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:10:28 ID:RU1nX/yA
GCが好きというよりPS2が大嫌いなんじゃなかったか?>中

マルチで出したソフトもPS2版が明らかに劣化版だったりするんだよな
578名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:12:38 ID:M/9OlX+U
PSUをGCでも出してくれよ、Wiiでもいいけど
579名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:26:44 ID:32eijNuw
冗談言うなよw
580名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:37:06 ID:PGuCYYfU
頼むからソニックばっかり作ってないで
ナイツを作ってよ中さん
581名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:38:44 ID:8OrM+4oh
さっき気づいたけどGoWのゲーム中の影はほとんどライトマップで済ませてるんだな
遮蔽物の陰に入ってもキャラに陰が落ちてなくて少しワロタ、どうやらマップやキャラに
影響する光源は置いてるようだが、影と落とすような設定にはしてないようだ
リアルタイムシャドウをほとんど取っ払うなんて大胆なことしたもんだ
582名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:46:38 ID:6Y3ITQE0
ソニチのゲームつまらん
583名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:00:32 ID:In91n+e+
中はセガ辞めたぞ。
584名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:13:32 ID:EI11et12
セガの関係会社だろ
単に組織再編で変わっただけ
585名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:58:32 ID:cofcjH7P
30分で終わってもいいから何回も出来るゲームがいい
586名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:10:39 ID:EI11et12
おすすめよろ
自分はRezとF-ZERO GXだな
587名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 22:09:04 ID:+I1HxI9X
タイタンクエストやれ。
本格RPGだぞ
588名無しさん必死だな
rezやるなら東方やった方がトリップ出来るでしょ