結局BDとかCELLって言うほど凄くなかったな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
箱○と同じくらいのグラでGENJIとかリッジの焼き直しやって何が楽しいやら…
FF13のBD映画でも見るためにあの仕様にしたのか?
2名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:14:16 ID:2XhLwnl7
FF7ACのBD版が出るよ!
3名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:16:36 ID:glSD0YqZ
>>2
DVD版もってる人間が飛び付いて買うような代物なのかしら?
4名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:16:45 ID:URFTMP/M
BDは正直すごいです。
5名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:17:26 ID:iEIwRNSR
つ[松下製レコーダー]
6名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:19:30 ID:q2lEZ3x/
BDはゲーム機にとって足枷でしかないね
まんまとソニーの手駒にされてる
7名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:23:07 ID:+RQbCwgp
DVDで轟音爆音でやってろよw
8名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:27:21 ID:NwiWGRkP
最新鋭のメディアを独占販売して大儲け

おそらくPS2の時と同じ青写真を描いてそうしたのだろうな
もう時代は高性能ではないのに
9名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:30:01 ID:+RQbCwgp
>最新鋭のメディアを独占販売して

意味が分からん。
BDにどれだけの企業が関わってると思ってるんだ?
10名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 03:21:16 ID:C06CIt06
まぁHDDがある限り光学メディアが大容量である必要無いんだけどな
現状儲かりまくってる業界になんで消費者が割れ対策に金出さねばならぬ
11名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:28:53 ID:ktsq2dTA
>>9
それらの参加企業に
「ブルーレイディスク市場はプレイステーション3発売と同時に、急激に拡大します。それがブルーレイディスク
普及の起爆剤です」

って嘘偽りを言って騙してたのがソニーなんだよね。
たった3万台で起爆剤って・・・どんだけ小さい市場を想定してたんだよ。wwwww
12名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:36:05 ID:b2I6LG9W
>>11
どこが嘘なんだよ
13名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:42:08 ID:ktsq2dTA
>>12
PS2がDVD市場を勢いづかせて普及させたのと同じく、PS3はBD市場を造り、BD規格を普及させます。

で、どこにそんな現実があるんだ?
たった三万台の初日販売数でBD市場が造られた? BDが普及した?

寝言は寝てから言え! ってところ。
ま、チョンチョンチョニー毎度の嘘偽りという結果だったわけよ。
14名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:45:52 ID:a+tOx4Aw
>>10
パッケージメディアとしてHDDで販売するんですか?
15名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:46:41 ID:vea4Kpr4
>>14
現状DVDで間に合ってるのにそれ以上いらない
16名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:47:16 ID:ImJ3CJbj
BD需要は確実にひくいべ
17名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:47:25 ID:a6TVd4Fd
北米ではすでに HDDVDのシェアが上ですよ。
18名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:48:52 ID:xDe3kJJo
あーあPS3こけねぇかなぁ
ソニーの戦略には品がない
19名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:49:00 ID:a+tOx4Aw
>>15
低画質で間に合ってると言われても…。
20名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:49:05 ID:WXQM1y4m
今週中にBDが追い抜くHDDVDのシェアがどうした?
21名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:49:09 ID:b2I6LG9W
>>13
また捏造しちゃって。
22名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:49:42 ID:dAWNAxPu
>>13
PS3って初日八万台出荷じゃないのか?
無知でスマソ
23名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:51:00 ID:b2I6LG9W
大体、SONYがBD陣営にPS3つかって誘ったなんて事実がどこにあるんだか。
24名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:52:33 ID:a+tOx4Aw
>>18
HDDVD厨乙
25名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:54:06 ID:DUHiFT0I
8万が分納で4万になって、そこから更に減ったというハナシは出てた
真偽は知らんが
26名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:56:15 ID:FNhpnrYG
レンタルも始まってない現状な時点でPS2の時のDVD以下なわけで・・・
それを5万OR6万で買わされても損した感だけが残るわけで・・・
27名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:56:54 ID:UIWGKuQz
HDDVDとかBDはLDと同じだな
ソニーの戦略はおわってんだよソニ豚もいいかげん気付けよ
Cellなんかでインテルに勝てるかよアホかよソニー
28名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:57:30 ID:2DDtyryt
KUSONY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/so nyrootkit/
粗妊豚 自慰Kの親玉 発狂豚クタクタ (特技 クッタリと´`゙イシュウ)の歴史
http://nursean gel.fc2web.com/psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(煽り豚GKブリ)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A1%BC%A5%C8%A5%AD%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%BA
裏金使用バレ振動コントローラ特許裁判でソニーが黒星
http://www.propeller-head.net/archives/000966.html
クソニーBRAVIA(ブラビア)に不具合(修理も故障も糞ニーの自由自在)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm これがソニータイマーだお
VAIO LX液晶の黒い話
http://niga.sytes.net/at/junkLX.html
糞ニーのConnect Playerに脆弱性 危険度は最も高いCritical
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news048.html
それがペテンシルバーの仕様だ
ttp://japanese.engadget.com/2005/10/24/satin-silver-playstation-2/
ゲーム機は買い換えていくものだ
http://www.geocities.jp/ syak arikis ony /ps2/type.html
29名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:57:54 ID:dAWNAxPu
>>25
じゃあヤフオクに5000台出品って
販売台数の12.5%が転売なのか!?
30名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:58:08 ID:2DDtyryt
ノートPC用バッテリー410万本をリコール・製造はソニー
http://japanese.engadget.com/2006/08/14/dell-explosive-recall

PS2     294MHz  32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 ロード長 スパコン並とクッタリして発売 ゴミ捨て
GC     485MHz  40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE 頑強 ロード無し
X-BOX   733MHz  64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
DS      http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
PS3  ○Hz節熱の為下がる 256MB(OSが64MB占有) VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 ソフト売れない プアマンズBD ソニータイマー すぐ壊れる 高い 想像を超える地獄
Wii(ウィー) 謎のヴェールに包まれている http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii 安心の任天堂ブランド 無料ネット
XBOX360 3.2GHz 512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 低価格ネット対戦 HD-DVD

今も頭の弱い韓豚糞ニー社員が名無しで自社商品大絶賛(印象操作)&他社商品のネガティブキャンペーン(ソース無しの情報操作)実施中
31名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:59:03 ID:a+tOx4Aw
>>27
なんでインテルに勝負を挑む必要があるんだよw
メチャクチャだな、おい!
32名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:59:21 ID:UIWGKuQz
ソニーはアホばっかりだか
CEllなんか開発して馬鹿じゃないの?
氏ねよソニー
33名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:00:22 ID:FNhpnrYG
ブレードサーバーにセルを積んで本当に売れるのかおじさんは心配です
34名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:00:49 ID:ioLEyZpw
>>1
そんな言いがかりでPS3の快進撃を食い止められる?ww
35名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:01:11 ID:UIWGKuQz
糞Cellを開発したばっかりにPS3の値段を下げられず
GPUの性能を落としたアホソニー氏ね

PS3はおわってんだよ
36名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:01:22 ID:xDe3kJJo
>>33
ブレード自体高すぎ。
普通に3UぐらいのIAサーバで十分
37名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:01:39 ID:bMGab9G+
>>31
久夛良木氏を見放したソニーの迷走
PS3孤立無援に見るソニーグループの病巣の深さ
2006年11月13日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061110/113488/
38名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:02:52 ID:QtTm0Naf
インテルもサムスンも半導体投資が年間1兆円越えてるわけで、
3年でたった5000億円のソニーで対抗出来るわけないわけでw
この筆者は頭おかしいわけでwww
39名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:04:02 ID:UIWGKuQz
ソニーはアホの集団w
全てクタとPS3に責任を押し付けるな!
クタやPS3が可哀想だろ
40名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:04:07 ID:kkDmo18f
>>34
10万台しか用意できないで快進撃wwwwwww
41名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:04:24 ID:o9kcZyUe
流石に日経BPのコラムはどうだろ
読んでること自体が痛い
42名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:04:33 ID:Db0uH/Qf
だからクロックダウンしてるんだって絶対。
メーカー発表と比較しての消費電力の少なさが怪しい。
排熱問題を解決できなかったんでしょ。
43名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:05:26 ID:a+tOx4Aw
>>37
cellだけでMSとインテルを駆逐するってか?
どんなドンキホーテッぷりだよ、そりゃw

44名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:06:08 ID:FNhpnrYG
>>38
対抗できるわけ無いから東芝とIBM抱き込んで金ださせようとしたわけで・・・
東芝はEEの後継の事しか興味ないわけで・・・
IBMは実験をしてみたかっただけで・・・更にPS3に載せて損害軽くしたかっただけで・・・
45名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:06:18 ID:Z1rv6a+1
俺はPS3とPSP信者ではあるがソニーは嫌いだな。
でもソニーのサポセンは好き、対応良かったし。
46名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:06:33 ID:a+tOx4Aw
なんかさ、最近の日経関連のソニーについての取り扱いがおかしくね?

広告費がなくなると、叩くしか脳がなくなるのか?
47名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:06:39 ID:UIWGKuQz
糞Cellはいくら利益をあげるんだよ
残ったのは開発費だけだろ
糞Cellのつけを払わされるPS3
こんなにでペイできるかよ
48名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:08:46 ID:UIWGKuQz
なんでCellの犠牲でGPUをしょぼくしたんだよしねよソニー
49名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:09:06 ID:o9kcZyUe
>>46
昔からあんなだぞ
ゲンダイクラスで飛ばし記事ばっかだ
50名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:09:49 ID:FNhpnrYG
共同開発すると碌な事がねぇ
51名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:12:27 ID:Z7HkDoLS
PS3をBDの起爆剤って馬鹿としか言いようがないな。
結局ゲーム機なんだから起爆剤にはならない。
PS2がDVDを積んでたからDVDが流行ったと言うが、あれはもともとDVDと言う市場が立ち上がっていたから
燃料として意味があった。実はDVDがPS2の起爆剤だったのに。
PS3にBD載っけるなら、起爆剤として使うのではなく燃料として使うべきだった。
もう少しBD市場が立ち上がりHDMIが浸透して、そろそろBD欲しいなって言うときに出せば、もっと話題になって居ただろうに。

そもそもPS3はいろいろ中途半端過ぎた。
まず発売日があり、それから逆算して開発をして行ったって良い物は出来ない。
実際、メーカー側では開発期間がかなり少なかったみたいだし。

CELL自体は良い物らしいが、OSから開発ツールから0から興さないいけないのに時間が無くて何が出来る。
将来CELLをきちんと生かしたゲームが出れば確かにPS3は凄いゲームに恵まれると思うが、
果たして今の状況でそれまで市場が持つか・・・。
52名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:15:19 ID:a+tOx4Aw
>>51
据え置きハードは
最低でも5年間を考えて設計するのが普通じゃねぇの?

後になってからBDに変えるなんて無理なんだぜ?
53名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:17:08 ID:wAOA1ZJ5
久夛良木氏を見放したソニーの迷走
PS3孤立無援に見るソニーグループの病巣の深さ
2006年11月13日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061110/113488/

クタが少し可哀相に感じる
54名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:18:04 ID:vNhezwcI
創業時からプロセッサの研究一筋のムーアが作ったIntelに
ちょっとやそっとの研究で勝とうというのは、いくらソニーが
優秀でも難しいね。
55名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:19:07 ID:kxdgykav
>>1は6年前、初期PS2のショボ仕様&青色CD-ROMのショボロンチソフト見ただけで将来まで予測したのかなw
FF10→FF12だけでも相当進化してるのは誰が見ても分かるはず。
PS2がそうだったように開発がこなれてくる2〜3年後にはハードやソフトの技術は確実に進化してる。
今はどこもcellの力を最大まで使いきれてない。
56名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:19:35 ID:j74fWIeB
発売日から二日で結局とか…w
57名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:20:09 ID:Z7HkDoLS
>>46
ヒント:マイクロソフトの日本版公式技術解説書は日経BPの独占販売


日経にとっては
マイクロソフト>>>>>>ソニー>>任天堂
58名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:20:46 ID:TCU2assC
インテルがクルッと後ろ向いて爆走し出したころには
もう止まらなくなってたのかCellの開発って
59名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:22:32 ID:a+tOx4Aw
>>57
なるほど。
>>55
PS2の最初の頃なんて
作りにくいゲーム機だって大不評だったものな。
60名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:25:49 ID:DQ2qFzNN
>>57
数年前の日経は大々的にCellを特集してたぞ

その頃書いてあったことと比べるとなんと今のCellの
期待はずれだったことか・・

#まあItenium(当時はMerced)なんかもそうだったがな(w
61名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:29:05 ID:Z7HkDoLS
>>52
いや、BD内蔵は戦略として正しいよ。
問題はPS3の発売時期。実際にはまだ機械が出来ただけで発売できるレベルの品物ではないってこと。
で、そのBDの件もあったのだから、発売を延期しても全く問題なかった。
せっかくPS2でトップシェアを取ってるわけで、そこまで急ぐことは無かったのに。

PS3を出したことでPS2は過去機種となり、次世代機シェアは完全にリセット状態になった。
なんでトップシェアだったのをわざわざ他の機種と同じタイミングでリセットしないといけないんだよ。
62名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:29:31 ID:hRSGezrS
>>55
時間がたてばそのハードで出るソフトが技術的にすごいものになるのは当然だろ。
360と、cellを積んでるPS3で、数年後どれぐらいの差が出るのかはわからない。
出ないかもしれないな。今まったく出てないみたいだし。
63名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:29:40 ID:bMGab9G+
PS3以外にも選択肢のある今の時代
率先してCell解析に投資するソフト屋がどれだけあるのかって話
64名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:30:03 ID:cvinQ4a2
>>55
FF10→FF12はポリゴン半分くらいに減ってるとか・・・・
65名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:30:13 ID:ktsq2dTA
>>22
初日は3万5千。翌日に1万台未満の再出荷。来週4万台といわれてる再出荷が予定されているが
数量については確約できないとこの時点でも寝言いってる。
66名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:30:59 ID:DUHiFT0I
>>55
RSXなので頑張ってどこまでできるかタカが知れてるのではある
67名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:32:34 ID:1Bp78Ql5
そもそも開発費のかかるCPUやらを自社開発とかアフォでしょ。
たかがゲーム機を安価に提供できない企業なんかいらねーよ。
68名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:33:13 ID:k8hxKbBZ
Cell自体はそこそこ良い物。ただし、CellはPS3の中じゃ能力使い切る事は不可能。
69名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:37:42 ID:FNhpnrYG
CELL2つ位外してグラボ2枚挿しの方が良かったんじゃないか?
70名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:38:24 ID:DQ2qFzNN
理論的最高性能の数字を宣伝しすぎなんだよ
実際のアプリでそんなに性能出るわけないのに

だからいざ動いたものを見ると「聞いてたほど凄くねーな」と思われる

余計なこと言わずに淡々に凄いもの作れば評価は後からちゃんとついてくる
今は「またハッタリかよ」と言われないように公約した「素晴らしいエンタテインメント」
を実現するアプリを必死に作るだけだろ.SCEは

それが出来れば良し
出来なきゃボロクソに叩かれて見捨てられるってだけの話だ
71名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:38:45 ID:TCU2assC
そもそもRSX自体積むつもりなかったんじゃないの最初は
72名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:38:51 ID:Z7HkDoLS
>>60
そりゃ、昔はマイクロソフト関係ないもの。
それならパソコンやコンピュータ作ってるソニーの方が任天堂より優先するでしょ。
Xboxも日本じゃ鳴かず飛ばずだったしゲーム機には日経のうま味無いし。
でもXbox360でマイクロソフトはかなり本気になってるからね。
雑誌関係ではもともとマイクロソフトの広告費はかなり破格だからマイクロソフトが本気になってれば日経が援護しない言われもない。
しかもXNAとかで開発環境のパソコンとXbox○の統合開発環境を発表してるから
xbox○が売れれば技術書扱ってる日経もうはうは。
73名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:38:59 ID:a+tOx4Aw
>>69
排熱はどうするの?
74名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:40:40 ID:t9/ugKvd
というかメモリ192でCPU高性能にしても性能を発揮できないんじゃないの?
75名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:41:34 ID:a+tOx4Aw
>>70
つーか、PS3自体発売前に散々叩かれたけど、
実際に発売したら普通に良い機体らしいじゃんw

ネガティブ宣伝のお陰だなw

76名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:44:37 ID:Z7HkDoLS
>>71
RSXレベルじゃなくて、どうせNVIDIAと協力するなら8800レベルのGPU積めばよかったのにね。
そうすれば、cellと相まってこなれればあり得ないくらいの物に出来たのに。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/kaigai316.htm
77名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:46:04 ID:xDe3kJJo
そういえばCellをネットワーク相互利用するとか言ってたな。
実際そんなんできる要素なくね?
もうあと5年後ぐらいならわかるが
78名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:46:08 ID:cv72Db1c
発売前に叩かれてたまんまの内容だった。
79名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:46:09 ID:1Bp78Ql5
>>74
バランスが悪いんだよな
80名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:47:12 ID:dHPRh0fi
cellのパフォーマンス発揮するソフト作ってたらサードはでかくないと無理だな。
ps2でも2.3年かかってるのもあるし。
81名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:47:25 ID:QtTm0Naf
>>76
ボード単体で8万するもの積んでPS3を10万超で売りますか?
82名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:49:26 ID:DQ2qFzNN
>>75
良い機体って・・単に高いファンとかコンデンサとかいい部品を豪勢に使ってるって点が
評価されてるだけじゃん

それとCellの性能の過大宣伝(および過大な期待)はまるっきり関係ないんだが
83名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:50:47 ID:D5BucE5n
要はセルとブルーレイはいらなかったと
84名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:51:03 ID:TCU2assC
いやもっとネタマシンになるかと思ってたから
ハード的にはやることやってあると思った

クタタンが手作りしたわけじゃないんだからまあそんなもんかと
85名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:52:01 ID:D7kg5lUh
>>81
スパコンで通すなら、むしろその方が良かったんじゃない?
86名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:52:01 ID:T3El1jh8
セルとブルーレイはいらない=PS3はいらない

素直に高速ロード低価格のPS2.5を出せばよかったのに……
87名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:53:53 ID:hRSGezrS
>>86
いろんな夢を乗せすぎたってこったなー。PS2の続編だけを成功させるつもりなら何とかなったかもしれんのに。
88名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:53:57 ID:Z7HkDoLS
>>81
もともとPS3なんてばらしたらいくらになるかw
金額気にするくらいならBDドライブだけで5万なんて吹き飛ぶだろw
RSXだってなんだかんだでかなり高価だろうし。
89名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:54:59 ID:a+tOx4Aw
>>82
過大宣伝?
クタがコンセプトを大げさに言ってただけだろw
90名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:55:55 ID:D5BucE5n
>>86
だよね
セルは完全にいらんが
ブルーレイはハードシェアトップ取ってから後付け出来ますとか
または録画も出来ますとかすりゃよかったのに
91名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:56:17 ID:a+tOx4Aw
>>86
これから5年もそんなので引っ張れるわけねぇじゃん。
アホじゃねぇの?
92名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:56:54 ID:t9/ugKvd
クタは本気でゲーム機としては売りたくなかったんだろうな
10万くらいで発売して家電+αとしてでも市場を制覇する自信があったんだろう
HDDレコーダ機能とかも最初の頃には想定してたんだろうしなぁ
メモリ:1GB
HDD :1テラ
HDDレコーダ+BD再生/録画+ゲーム機能
これで10万なら買うかどうかは別としてもそれだけの価値はあった。
今はただの中途半端マシン
93名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:57:54 ID:L1Zrq2yA
意外としょぼかったグラフィック…
94名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:58:09 ID:td+Vw1/s
>>86
クタタンはその時最高のものを出し続けてPSで天下を取ったんだから
次世代機でブルーレイやセルを搭載しないということはありえない。
95名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:58:29 ID:crQdb0Wy
PS3のCELLを
スーパーコンピューターで使用されてるCELLと名前が一緒だからって
混同していたソニー信者が現実に直面しただけやしね。
96名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:59:00 ID:a+tOx4Aw
>>92
そんなの、30万でも売れるわけねぇだろw
97名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:59:03 ID:OggkiXRQ
マジレスで、XBOXと大差なかった
たんに高価なだけで、ゲーム性に変わりなし
新時代の到来は感じられなかった
98名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:59:45 ID:xDe3kJJo
つーか5年にこだわりすぎた気もするな
PS2の圧倒的なシェアでなんとか保ちつつ
どっしりと余裕もってハード作ればよかったのに
99名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:00:19 ID:TCU2assC
これ5万で出すならBDレコ10万で出したほうが
BDのためにもなったと思うんだが
100名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:00:24 ID:D5BucE5n
>>91
現行のPS3が一年持たなそうな件について
101名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:00:32 ID:QtTm0Naf
6年前と同じ論議が進んでるwww

DVD時期尚早、CD-ROMやGD-ROMで十分
EE GSいらない

DCのスペックで出してたら、未だに現役は無理ですよ
102名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:00:47 ID:6VSzg56w
>>86
馬鹿かwwww
なんのための次世代機だよwww素直にPS2やってろww
103名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:01:31 ID:D5BucE5n
>>99
同意
104名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:03:02 ID:D5BucE5n
GK頑張れ
ソニーとクタラギは嫌いだがGKはちと尊敬する
105名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:03:17 ID:a+tOx4Aw
>>99
再生機の5万ですら破格なのに何を言ってるのやら…。
106名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:03:49 ID:DQ2qFzNN
>>99
それ10万でも無理だから(w
107名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:03:49 ID:QtTm0Naf
>>99
BDレコは(DVDレコもだが)、海外で全く需要がない、日本でしか売れないものだから量産効果が働かないので
そう安くできないぞ
108名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:03:51 ID:D7kg5lUh
>>94
GT-Rもランエボも評価は高いが、ビジネスとしては駄作。
所詮、力の誇示とヲタ向けの旗振り…
109名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:04:14 ID:t9/ugKvd
>>104
どこを尊敬できるんだ?w
自社のボロ製品を褒めちぎる愛社精神か?
110名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:05:55 ID:bMGab9G+
トップシェア獲れなくてもBD再生専用として生きていけるかねPS3は
111名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:06:46 ID:1Bp78Ql5
>>98
PS2はもうとっくに終わってたでしょ。
一部の有名続編ソフトしか売れない状態だったし。
明らかにPS3出すのが遅すぎた。
PSPなんて携帯機に手を出す必要無かったんだよ。
112名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:07:28 ID:t9/ugKvd
>>110
DVDプレイヤみたいに安くならなければ生きていけるんじゃない?
BDプレイヤとしてのみ考えたらあの大きさはありえない
113名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:07:36 ID:T3El1jh8
>>102
ごめんPS2買ったことないから無理www買う気起こさせるゲーム出してwwwww
114名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:08:08 ID:TCU2assC
円盤に録画するという概念が無かった時代にプレイヤー売ってたのとはわけが違うでしょ
破格だろうとなんだろうと

まあ10万は確かにないけどな
115名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:08:25 ID:a+tOx4Aw
>>113
PS2を持ってないって、
なんのゲーム機を持ってるんだ?
116名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:08:44 ID:D5BucE5n
>>107
そか
つまりブルーレイも役立たずと

>>109
そそ
沈む船(ソニー)からサードとかが逃げ出す中、沈むとわかってても必死に排水作業をやってるのはたいしたもん
まさにサムライだな
117名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:09:58 ID:NPRA5Lmd
>>103の同意ワロタww
118名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:10:39 ID:wAOA1ZJ5
つーかPS2買う気がおこるゲームが無いって珍しいな
119名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:11:07 ID:Avt0Payz
>>101
>6年前と同じ論議が進んでるwww
状況は全然違うが?
>DVD時期尚早
勝ちは確定してたしマトリックスも出た
>EE GSいらない
現にいらない子になってますが。当初の構想知ってる?
>DCのスペックで出してたら、未だに現役は無理ですよ
最低スペックでも戦えるって証明だかが
DCの出た時期も考慮しない馬鹿ですか
120名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:11:44 ID:QtTm0Naf
>>111
それは世界市場の20%弱にしかすぎない日本市場だけの話
欧米市場では現役バリバリ、頂点だった2004年と比べると落ちてるが今年ソフトもハードも一番売れてるのはPS2。
これは来年も変わらないと思われる。
121名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:12:54 ID:D5BucE5n
>>118
確かに
いいゲーム多いと思うけどなぁ

SCEゲームも結構好き
122名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:13:13 ID:t9/ugKvd
>>120
欧米かw
123名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:13:15 ID:T3El1jh8
>>115
うちのPS1はソニータイマー壊れてるんで今なお現役
あとDSとPC(ネトゲ)
PS2華やかなりし頃はTCGに傾倒してたんで買う気起きなかった
124名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:14:46 ID:a+tOx4Aw
>>123
今時PS1が現役か?
スゲーな!
125名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:15:53 ID:wAOA1ZJ5
ネトゲしてる人はオフゲー全然しない人が多いな
ネトゲは時間かけないとハナシにならない奴が多いし
チャットツールとして暇を潰せるから
ゲームとしては単調な作業になっちゃう奴が多いからオフゲの方がゲームとしては楽しいのだが
他の人がいるのはデカイ
126名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:16:08 ID:t9/ugKvd
>>123
お前とは気が合いそうだ
MTGとかが黄金時代だった頃にやってたぽいね
あの黄金時代にTCGやってたらPS2の必要ないわな
そしてTCG好きにはなぜかネトゲ好きが多いという俺の統計学
127名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:16:43 ID:crQdb0Wy
毎日PS3で遊んでいるとして
BDドライブの読み込みが甘くなるのに約1年?
で、無償修理期間が終わって有償修理(ドライブ交換)するといくらとられるんだろうねぇ〜?

PSXの時は、4万位金取られた気がするけど…
まぁPS3版のPSXでないかなぁ〜〜
128名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:19:01 ID:QtTm0Naf
>>127
HDDと併用だから、そこまでBDへの負担大きくないんじゃない?
リッジ7とかフルインストールに近いし。
129名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:19:59 ID:zJMBZsux
個人的にはCellグリッド・ネットワークによる人工知能に興味があったんだが。
クッタリなのは承知の上で、どんな実装になるか見てみたかった。
130名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:20:41 ID:vea4Kpr4
>>128
タイマー発動しなきゃならんからどうせインスコしてもフル回転だろう
131名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:23:29 ID:DQ2qFzNN
>>129
本気やる気あるのか否かにそもそも疑問符が付くようじゃなぁ・・
132名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:26:20 ID:YzUxbz9a
グリッド用のOS作るのを指揮してた人が数年前に辞めちゃってるんで
その時に基本的には無かったことになってるんじゃないかな
133名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:27:42 ID:+Ui5/Qh3
グリッドに期待してる香具師がいたのか…
134名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:30:18 ID:crQdb0Wy
>>128
まぁBDの読み取り機構そのもののダメージは少ないんだけど
PS3はすぐに埃まみれになるのよ(・ω・)。どうしてつや消し黒にしなかったんだ!って思える位にね。
で、どうしてもBDドライブに蓋が無い構造だから細かい塵が中に入るし…

まぁPS3発売記念のご祝儀という事でいいかw
来年の今頃、修理の明細書でもアップするよw(そんな事にならなければいいけどw)
135気≠狂い☆天使!ヽ(´ー`)ノ ◆9avcude2wk :2006/11/13(月) 16:30:19 ID:Z55qEXaA

今回はプレステにかけられた期待がデカ過ぎたね。

BD(ビデオ)、CELL(パソコン)、HDMI(テレビ)、
プレステ本体(ゲーム)自体の普及の期待。

プレステ2のときと違ってライバルが多すぎだし巨大すぎ。
ついでに投資額ぶん、偉い人からの圧力もかかりそう。

余計な機能(贅沢な機能)つけすぎな上に、スケジュール的に煮詰めることも不可。
久夛良木も最初は楽しかっただろうけど、今じゃ精神波状だろうな
136名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:34:16 ID:hRSGezrS
>>135
仕方ないとも思えるよ。PS2の勝ちっぷりはすごかったから。
作り始めた頃には、「何作ってもプレイステーションの名前つければ勝てるなこりゃww」
と思ってたんじゃないかな。
137名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:36:37 ID:a+tOx4Aw
>>135
CELLがパソコンに転用されるのか?
138名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:37:33 ID:t9/ugKvd
>>136
まだその頃にはPSPの惨敗も知らないわけだしね
139名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:38:36 ID:DQ2qFzNN
>>137
PCには転用されないだろ
Windowsが動かない時点でダメ

LinuxPCというテはあるがな
果たしてそんなものが売れるかどうかはなはだ疑問
140名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:40:41 ID:D7kg5lUh
>>137
開発者向けLinuxとか言ってたし、用途は狭いんじゃ?

汎用PCにするにも半端な機体だし
141名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:42:10 ID:NWJUGKYA
FF10やりたくてPS2買ったけどガッカリだったな、FF10以降とDQ8買ってない
前はどっちも欠かさず買ってたけどもう中古すら買う気しねえ

3万ドブに捨てたのと変わらん、DVDプレイヤー買ったほうがよかった
142名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:44:38 ID:hRSGezrS
>>138
PSXもそうだな。
143名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:50:19 ID:t9/ugKvd
え、PSXって最初からネタだったんじゃ?w
あんなの買ったバカいるの? ソニーの釣りネタでしょ
144名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:50:47 ID:fhYhkXtK
でもそれがPS3なんだよね
145名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:55:21 ID:+Ui5/Qh3
え、PS3って最初からネタだったんじゃ?w
あんなの買ったバカいるの? ソニーの釣りネタでしょ
146名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:59:05 ID:+1tmt3/E
要らない人は買わなくて結構ですからゲハ板で一生ほざいてて下さい。
商品ってのはニーズがあるから売れるのであってブルレイもCellも欲しい
人はいるし活用する人もいる。とりあえず100万人ぐらいには需要あるので
君らがプレーヤー買うのも自由だしBDレコ買うのも自由。御勝手に。
147名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:00:43 ID:oCexsDXb
>146
まぁ言っていることは正しいと思うが
100万ってどっからの数字よ

それに国内100万じゃ思いっきり赤字じゃんか
148名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:03:48 ID:T3El1jh8
結局、PS3って世界で何台売れば元とれるの? 1000万? 1億?
149名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:03:56 ID:gdJ/JeNf
Cell自体はめちゃくちゃ高性能だろ
PS3にはいかせないだけで
よく覚えとらんが確かアメリカかどこかで、
Cellを頭脳に使ったスーパーコンピューターが作られたという記事を新聞でみた
150名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:04:00 ID:ktsq2dTA
>とりあえず100万人ぐらいには需要あるので

ないからたった3万台でロンチしてるんだろ。w
151名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:04:18 ID:wAOA1ZJ5
ソフトの売り上げによる
ソフトが売れなければ爆死
152名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:04:53 ID:L6Mq0K1h
現時点でも最低100万はいるだろう、ってことじゃないの?
最近「PS3盛況は最初だけ!今月中にはほしい人に行き渡る」みたいなこと言ってるやつがいるから
それに対しての話かと
153名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:05:52 ID:HUF+39r1
ブルレイプレイヤーとしてのPS3はなんか異様に評価高いのは気になるね。
なんか10万するHDDVDプレイヤーより画質も操作性も全然上だってさ。
これはやはりcellのおかげなわけ?
154名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:06:42 ID:D7kg5lUh
>>147
今は売るだけ赤字。
ソフトが揃わないと回収しない。
155名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:06:56 ID:EggsTdNJ
ゲームの神様、カーマックいわく
マルチコアでゲームのグラを上げることはほぼ不可能
1コアの性能を重視したほうがよい
要は中心コアであるPPEの性能が無きゃダメだということ
SPEなんか実はほとんど役に立っていない
156名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:08:34 ID:DQ2qFzNN
>>155
ソースよろ
157名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:08:39 ID:jCcx/zQ0
>>153
分解スレでは高級AV機器以上に金と技術をつぎ込んでると言われてるね。
158名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:09:11 ID:wAOA1ZJ5
>>153
mjd?どこスレ情報?
159名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:09:59 ID:+1tmt3/E
3万台でロンチって適当な事言うなよ。都内だけで3万台近く出荷されてるぞw
小さな店も1台ずつは入荷したみたいだし。焼け石に水だが。
ブルレイプレーヤーとして購入されたら100万台売れてもSONYは爆死だろうな。
後,好き者100万台に売れたら口コミで広がり次の客をGET出来る。
いずれにせよ売れないより売れた方がいいに決まってる。
SONYが黒字になるかどうかなんてどうでもいいが。
160名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:10:40 ID:ktsq2dTA
>>149
ブレードサーバね。>cellBE搭載のIBMサーバ。
2008年に国防省納入を目指してたが・・・・・まだ製品できてません。
このままいくと納入権利失いかねないのでIBM必死。
161名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:10:51 ID:QtTm0Naf
162名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:12:47 ID:ktsq2dTA
>都内だけで3万台近く出荷されてるぞw
明らかなGKだから当たり前だが、ほんとチョンみたいに息するように嘘つくんだな。
都内だけで3万台? 適当いっときゃバレナイとおもってんのか?

すぐ集計でるんだぞ。
163名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:13:04 ID:HUF+39r1
後AV機器板とかではPS3のブルレイプレイヤー能力に関しては凄いって評価で一致してるね。
もう他のメーカーはPS3以上のもんは今後作れないとまで言われてる。
164名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:13:27 ID:+1tmt3/E
>>158
PS3特集の雑誌でも日本マルチメディア画質学会の会長だか誰かが
画質も音質も文句なしの高級プレーヤー並と言ってたぞ。
本当かどうかは自分の目と耳で確かめるつもりだが。
165名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:13:31 ID:QtTm0Naf
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/hddvd.htm
約10万円のHDDVDプレイヤー
166名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:14:01 ID:ktsq2dTA
ああ、
「リチウムイオンバッテリーは燃えるもの」
と仰天記事載せた、嘘つきGKメディアのインプレスか。www

そりゃ信頼性あるよなぁ。wwwww
167名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:15:52 ID:wAOA1ZJ5
mjky!これでいいソフトが出てくれたらPS3買ってみたいな
168名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:15:53 ID:ThvkRkUa
>>163
じゃあ、BD規格自体がダメダメだな。DVDから移行する価値が無い。
169名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:15:59 ID:ktsq2dTA
>Blu-rayの起爆剤「PLAYSTATION 3」

笑ってしまった。
まるで北朝鮮の核実験のようなショボイ爆発。wwwwww
170名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:16:17 ID:QtTm0Naf
電源を投入すると本体前面のディスプレイに[WELCOME]の文字が現れる。
起動画面が現れるまでは約25秒で、その後[NO DISC]と表示されるまで、約40秒とかなり待たされる印象だ。
新フォーマットの第1弾製品なので、動作速度が遅いのは避けられないところではあるが、
通常のDVDプレーヤーの起動/ローディングのレスポンスを想定していると、違和感は否めない。

HD DVDディスクを入れると、ローディングを開始。ローディングから本体ディスプレイに[HD DVD]と表示されるまで約30秒強、
出画までの時間は約40秒。DVD「スパイ・ゾルゲ」では、本体のディスプレイに[DVD]と表示されるまで25秒弱、
再生開始まで約30秒とHD DVDより若干早いようだ。

-----
今回、日本版のBDビデオディスク「アンダーワールド 2 エボリューション」、「プロジェクトパポ」、「フルメタル・ジャケット」を入れてみたが、
ローディング時間は7〜9秒程度。ディスクの再生も決定後、約2〜5秒でスタートする。
再生までにかかる時間はHD DVDプレーヤー「HD-XA1」と比較すると、比較にならないくらい高速だ。
171名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:16:50 ID:ITURGG6X
>>168
何その理不尽なけなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:17:44 ID:PX4DDQ4Y
なんか余計なところに金と技術を注ぎ込んでるのな・・・
そんなん半端でいいからゲームがマシに動くスペックにしろよ・・・
173名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:18:26 ID:ktsq2dTA
>>171
いや、このショボイPS3以上のプレイヤーを今後造れないんならBDオワタ確実だろ。w
174名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:19:00 ID:BGef9llD
まだPS3の性能をソフトメーカーが十二分に生かしきれていないだけなんだよ。
PS3の高度な性能を把握するには少なくとも3年かかる。
それからが本当の勝負。
175名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:19:12 ID:pEhNSJy+
言うほどすごくない。
これは正しいな、全部想像の範囲内だった。
176名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:20:58 ID:+Ui5/Qh3
カクカクリッジにカクカクガンダム
ゲーム機としては、基本的なこともできないダメハードだった。
はっきり言って性能は箱○のほうがマシ

BDなんていらねーし
177名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:22:04 ID:HUF+39r1
>>176
箱360買えば?
178名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:22:49 ID:bMGab9G+
         HDDVD   PS3
ローディング 約30秒強→7〜9秒程度
出画待ち   約40秒  →約2〜5秒

さすが5,000億w
179名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:22:50 ID:DUHiFT0I
>>174
だから、RSXに期待してどうすんのよ?
180名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:23:42 ID:A17HW9TF
メディアのマウント速度はCPU速度に関係ないような。
181名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:23:45 ID:w015aUHy
ドラゴンゴンボールのボスキャラの流れ、フリーザ→セル→魔人ブウ、だっけ?
182名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:24:31 ID:ITURGG6X
どうせ後2〜3年後にはBDかHDDVDなるだろうし
ゲーム機自体普及し始めるのが2年後hどだろうからBD目当ての需要も増えるだろ

BDが勝つかは知らんがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:24:36 ID:cvLjruNV
「○○からが本当の勝負」って物言いは予備校だけで十分。
184名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:24:52 ID:BGef9llD
cellの性能を把握することができれば
GPUの能力をcellで補うことは十分可能。
それだけの底力があるということでしょ。
185名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:25:32 ID:HUF+39r1
HDDVDはとにかくローディングが長いらしい。
元々画質マニアのAV機器マニアに絞った商品展開しかしてないからそれでも良かったが、
PS3でこれだけ高速にやられちゃ立場が正直無いだろうねぇ。
もうHDDVDは完全に終わったって感じになっちゃってるらしい。
186名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:25:52 ID:ITURGG6X
発売まもなくで勝負が決まるなんて思ってる奴はアホ
187名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:26:08 ID:+Ui5/Qh3
>>177いつか買うつもりだけど、そのまえにwiiを買わにゃならん
188名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:26:24 ID:jCcx/zQ0
なんつーかAV板住人とゲハ住人でこうも意見が割れるのな
189名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:27:29 ID:D7F8LW/t
HD DVDが有利なのって何一つないジャン
190名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:28:05 ID:gdJ/JeNf
時期早々だったんだろ、だすのが
もし、BDの映像ソフトが大量に出回ってたらめちゃくちゃ売れたろうに
それこそ生産が追いつかないぐらいに
現時点のBDプレイヤーとしては破格の値段、それに釣り合わない高すぎる性能として
タイミングが悪いな、ソニー
191名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:28:38 ID:DQ2qFzNN
>>152
同意.
PS2の後継機のくせに100万も行かなかったらショボすぎ
さすがにそれはないだろ

2007年末までで最低でも300万くらいは行くんじゃね?(全世界で)
192名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:29:11 ID:HUF+39r1
>>188
いや別に割れてはいない。
AV機器板の奴らは別にゲームは何も評価していない。
純粋にBDプレイヤーとして見た場合PS3って凄いなって評価になってるだけ。
193名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:29:25 ID:p79ev8AR
>>183
「来月から本気出す」と同じレベルだなw
194名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:30:21 ID:D7F8LW/t
>>191
少なくとも360は下回らない
1000万台はいくと思うが
195名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:30:40 ID:T3El1jh8
次世代DVD最大の敵は、次世代ゲーム機のそれと同じく「客の無関心」
開発している面々はそのことを理解しているのだろうか
196名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:31:54 ID:+Ui5/Qh3
だってDVDで十分だし
197名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:34:09 ID:D+oFE/Jc
てか。もぅPS3はFFとGTの専用ハードって事で良いと思うよ。
この二つ以外に期待されてるソフトも無さそうだし。
198名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:34:12 ID:HUF+39r1
>>195
無関心なんて言っても俺はDVDより遥かに関心集めてると思うぞ?
DVDの初期、今で言うHDDVDやBDにこれほど注目があったかね?
PS2が出た頃にようやくみんなDVDを意識しだしたくらいだろ。
既に2〜3年経ってたんじゃないのか?
199名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:35:02 ID:ITURGG6X
>>195
TSUTAYAでもBD貸し出し始めたら嫌でも買うようになるんじゃね?
ビデオテープ→DVDもそうだろ
200名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:35:10 ID:jCcx/zQ0
>>196
お前それ言ったらこのスレにいる意味あるのか?w
201名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:35:31 ID:Z7HkDoLS
>>188
AV機器では10万では安物扱いだからなw
5万であのレベルなら十分評価対象でしょ。ゲームの出来は関係ないし。
202名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:36:40 ID:HUF+39r1
それに今回はまさにHDTV普及が本格的に成り始めるまさにスタートラインって感じだろ。
そうすると嫌でもBDやHDDVDを意識せざるを得ないだろう。
既にHDTVを持ってる奴にとっては今録画出来るものが無いという現実に晒されてるわけなのだし。
203名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:37:07 ID:+Ui5/Qh3
VHS→DVDほどの革新があるか?
ちょっと映像がマシになって、容量がでかいだけじゃん。
204名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:38:02 ID:AXiYw6r6
プレスリー終了〜
205名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:38:15 ID:D+oFE/Jc
>>198
でもさぁ?
PS3を扱ってる近所のヤマダ電気とか行ってみ?
いまだに普通に「VHS」のビデオデッキやカセット、テレビデオ。これらが当たり前のように大量に販売されてる訳だが。。
DVDってそれほど普及してる?
パソコン持ってない人はやっぱり持ってなかったりするんじゃない?
DVD自体、映画ってよりもパソコン用のメディアとして必要って感じだよ?

BDってどんな需要があるんだ?
206名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:38:22 ID:cvLjruNV
そういえばSACDレンタルやってるとこ見たことないわ
207名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:38:55 ID:ITURGG6X
そりゃDVDも残るだろうけど時間と共にVHSみたく消えていく
208名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:39:30 ID:zJMBZsux
>>203
ハイビジョン映像を知らない素人さんは困るよね。
209名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:40:16 ID:PX4DDQ4Y
>>163
PS1、2の能力は最悪みたいだかね・・・
210名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:40:24 ID:YUtj/rED
BDのビデオとDVDのビデオの画質って誰でも区別できるぐらいはっきり違うの?
BDのビデオ見たことある人教えて。



211名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:40:30 ID:0VZbUpIR
>>174
3年も時間を費やせるソフトメーカなんて少ない。
それまでにいくつの会社がつぶれるだろうか・・・
212名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:40:32 ID:AXiYw6r6
>>202
消費者は普及してから考えればいい。
ソニーはむしろテレビ買い変えさせたいだけ。
213名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:40:42 ID:TCU2assC
>>203
HDTVでDVDを見たことあったらそれは言えないと思うが
でも買い直しするやつはそういないから新規作品頼みだとは思う
それにぱっと見では地デジと大差無いわけだし
214名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:42:03 ID:ktsq2dTA
>189 名無しさん必死だな sage 2006/11/13(月) 17:27:29 ID:D7F8LW/t
>HD DVDが有利なのって何一つないジャン

プレイヤーの価格がBDプレイヤーの半額以下。>HDDVDプレイヤー(北米価格)

BDプレイヤー1台売れる同じ時間でHDDVDプレイヤーは10台以上売れていく。
215名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:42:07 ID:bMGab9G+
映像が綺麗になっただけじゃライト層は動かないんじゃね?
革新的な便利さがないと
216名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:42:12 ID:nA3HgF83
>>210
はっきり違うが映画鑑賞を趣味としない人が
急いで買うようなものではない。
217名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:42:13 ID:p8ccg8pJ
次世代メディアの話は
とりあえずVHSがベータの様に絶滅してからしてくれるかな?
218名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:42:36 ID:D+oFE/Jc
>>213
てか。地デジ放送って思いっきり映像汚いじゃん?
BSのハイビジョンなんかとはまるでクオリティーが違う。
BDで録画するメリットなんてかんかあるの?
219名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:42:58 ID:HUF+39r1
>>210
HDTVで見た場合ははっきり違う。
DVDのビデオはスンゲー汚く見えて、
BDのビデオは映画館で見るより全然きれーって感じ。
もう根本的な質が違うのは直ぐにわかる。
220名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:43:21 ID:D+oFE/Jc
>>216
VHSでコレクトしてる映画好きはどうなるん?幾らでもいるよ。俺もだし。
221名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:44:37 ID:sS25j4cN
>>210
まあ目の覚めるような映像ではある。
それなりのディスプレイは必要だけど
222名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:44:46 ID:HUF+39r1
DVDの画質はテレビと一緒だねって感じで、
次世代DVDの画質はスンゲー綺麗って感じ。
223名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:45:27 ID:bfhBnU4p
BDで録画することなんてあんまり考えてないでしょ
レンタルDVDがBDになるかもしれないってぐらいの話
224名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:46:06 ID:cvLjruNV
>>210
HD対応テレビで見ると明らかに違うよ。だから
「やっぱHD映像最高!」とストーリーそっちのけで映画鑑賞してる間はかなり幸せ気分になれる。
225名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:47:58 ID:oCexsDXb
>224
映画の内容はどうでも良いのかよw
羨ましいこって
226名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:48:05 ID:92dB6WNT
>>174
「ユーザーは完成度低くても投資回収の為に買え!」って事か・・
227名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:48:14 ID:ktsq2dTA
>>210
ソニーの関係者がBDの映像ですとイベントで紹介していて、途中で慌てて「いま映写しているのはDVDの映像です」と訂正した事がある。
プロジェクター映写だったとはいえ、ちょっとお粗末。

綺麗は綺麗だよ。
ただ収録時間や旧来のDVDとの一体供給が出来ないなどBDには弱点がある。

HDDVDはHDDVDコンテンツと従来のDVDコンテンツを両方収録する事もできる。(容量ではBDに負けているので全ての
コンテンツでできるわけではない。アニメビデオのような収録時間が短いものではこういう両対応収録が可能になる)
228名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:48:51 ID:mNYOlHdR
>>223
そのための起爆剤が無いんだけどなw
229名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:49:14 ID:TCU2assC
>>218
録画するメリットというか
わざわざBDなりのソフトを買うかなと
それらしい映像は地デジなりBSなりで見てて

DVDたくさん抱えてるやつほどHDTV買って
「やっちまった・・・」と思っただろうことは間違い無いが
230名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:50:08 ID:cvLjruNV
>>225
実際、そういう人のための規格だと思うよー。
俺はVHSでも十分。でもディスクメディア超便利だからDVD。
231名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:50:20 ID:D+oFE/Jc
綺麗とか汚いとかソース次第じゃねーの?
なんか言ってる事がおかしぃぞ。
BDならどんな映像も目が覚める程綺麗なのか?
DVDでの映像の美しさに感動した事など無いってゆーのか?

なんだか支離滅裂だな。

ハンディーカムで制作されるような映画が多いってのにDVDとBDの違いがそんな出るかぃ?
元々の解像度次第。
映画の制作費次第。
一部の大作はそういう凄い?映像かもしれないけどインディー系とかマイナーな作品はそんな予算で作ってないと思うよ。ダビンチコードさえありゃ満足?
232名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:50:43 ID:+Ui5/Qh3
DVDは収納性にくわえ、巻き戻し不要なのと好きなとこから観れる
ので、即効DVDドライブを買ったけど
正直次世代DVDに走る必要性は感じない。
233名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:51:27 ID:sS25j4cN
>>229
1000本以上あるが、全部買い換えるつもりはないし
やっちまったとは思ってないけどな。
まあ8年以上かけてたまったもんだから、8年後にどうなってるかはわからんが
234名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:51:57 ID:bfhBnU4p
>>228
HDTV自体そんなに普及しないでしょ
フルHDのためだけの規格といってもいいBDが普及する可能性はそんなもん
235名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:52:38 ID:HUF+39r1
>>231
BDやHDDVDなんかの現在のソースなんて、
どれも本当のポテンシャルを全然生かしきって無いって言われてるからな。
これから開発がこなれてくれば、
そりゃもう地デジなんかとは比べもんにならんくらいに凄い映像になるんじゃないか?
俺はそう期待してるけどな。
236名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:52:48 ID:TCU2assC
>>233
ブラウン管の方が幸せだったじゃん
とは思わなかった?
237名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:52:59 ID:T3El1jh8
・ようつべ程度の画質でも困らない
・ろくにビデオ見るわけでもない
・地デジ始まったらHDTV買わないし見ない(今も週1時間テレビ見るかどうか)
こんな俺はここにいちゃいかんとですか(´・ω・)
238名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:53:12 ID:DQ2qFzNN
ダビンチコードなんか面白れーかよ
あんなの映画としちゃ並程度だ

宣伝で騒いでるだけ
ゲド戦記と同じようなもんだ
239名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:53:26 ID:QtTm0Naf
>>231
ハンディーカムで制作されるような映画で売れてるの教えてくださいw
AVのハメ撮りですかwwwwww
240名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:53:32 ID:Z7HkDoLS
>>223
まぁもともと、地上波をハイビジョンで録画してどうするだって気もするよな。
わざわざ金掛けてハイビジョンのCM見せられるくらいなら、ソフト買うわって感じでw
家庭でのテレビの需要って映画なんかの視聴より、情報性の方が強いと思うのになんでみんなハイビジョン録画にこだわってるんだって思うよ
241名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:55:22 ID:HUF+39r1
ブラウン管テレビにDVDソフトを大量に蓄えた奴は負け組。
HDTVにBDソフトを大量に蓄えた奴が勝ち組。
242名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:57:08 ID:2Zpxr5Wn
地デジか、、、家のテレビは古いし、チューナーも買わないと、テレビすら見られない時代になるのか・・・。
しかもNHKの受信料金強制徴収&罰則・・・も気に入らない。
W杯の頃に電気屋で最新のテレビ見たけど、選手の周りにはブロックノイズ出まくり。
圧縮技術進めば消えるかもしれないけど、チャンネルチェンジも遅いし、興味ないよ。
今のDVD画質でいいよ。PCでDVD見ると、流石に汚く見えるけど、
テレビ画面だと綺麗に写るよ。ボカした感じがいいじゃん。
あと、ハイビジョンカメラで撮影されてない映画やドラマは、
あまり画質変わらないんじゃないかなぁ。
昔のアニメや映画を、無理やりハイビジョンの画質に変換しても、
大したことないんじゃないのかねー。
ハイビジョンカメラで撮影してる世界遺産とかいう番組なら綺麗そうだけど。
243名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:57:12 ID:D+oFE/Jc
>>235
いや。
永遠にないと思うぞ。マジで。俺はね。
でダビンチコードがどれだけ美麗映像と言われても興味ないモノは興味ない。
凄い映像らしーってだけで、あぁーゆぅ作品買うやつの気が知れん。つか。完全に映画好きとは違うしねぇ。そんな観点で映画を語ったり観たりする映画好きは居ないよ。
そういうのはただの「ミーハー」だろ。

あーくだらん。俺、ミッキーロークが好きだ。
244名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:58:41 ID:QtTm0Naf
レンタルじゃなくソフト買う奴は、BDなりHDDVDに移行するんだろうな
高画質で保存したいからソフト買うわけだし、ソフト価格差が大きくないみたいだしな
245名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:59:12 ID:D+oFE/Jc
>>239
幾らでもあるわww
お前がハリウッドの大作しか知らないだけ。てかハリウッド作品だってあるんだよ。
低予算とか幾らでも。手抜きでしゃーなぃとか。幾らでもあるわ。アホか。

ぐぐれバカ
246名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:59:34 ID:bfhBnU4p
ソフト買うヤツだけのためのメディアを普及させるほど馬鹿な会社は無い
247名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:00:22 ID:ITURGG6X
>>237
2chやめた方がいいとオモ
248名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:00:38 ID:QtTm0Naf
>>245
博識のようですので具体例たくさんあげてくださいwwww

低予算映画でもハンディーカムは聞かないなw、AVのハメ撮りぐらいしかwwww
あーいう画質よw
249名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:00:50 ID:TCU2assC
>>241
シェア、コスト的に相当こなれてこないと
満足いく過去作の焼き直しは始まらないと思うがどうよ
250名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:01:32 ID:HUF+39r1
>>244
まあそうなるだろうな。
今回の次世代DVDに関しては正に最終決定版みたいな安心感みたいなもんがあるからな。
DVDに関してはどうせ後ちょっとで圧倒的な高画質の次世代DVDが出るんだろし、
今買う意味があるのかどうかって悩むところがあった。
それとHDTVでDVDとか見た事ある奴なら、誰でもあのガッカリする汚い映像を理解しちゃってるので、
なかなかDVDってものを買う事が俺は出来なかった。
251名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:01:35 ID:D+oFE/Jc
アップルのサイトで検索すりゃiMovieで制作された作品(DV解像度)とか出てくるぞ。カンヌ賞もとってるっけな。
自分で調べろアホ。幾らでもある。幾らでもなw
252名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:02:33 ID:dNmpC7wo
思ったほどは変わらなかったってのが正直なところ
これに6桁出すやつの気が知れんな
253名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:02:58 ID:D+oFE/Jc
>>248
それがどした??
画質なんてフィルターかましたり幾らでも出来んだボケ。
254名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:03:00 ID:05cxlR/k
CELLの性能を使いきれるライブラリができるころには
CELLの性能が陳腐化している罠
255名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:03:05 ID:xhF5kTmo
今BDでフルHDで60セカンズ見てるがたいした事無い。
やはり高圧縮高解像度のデジカメ写真見慣れているから解像感ではあまり感動しなかったな。
256名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:03:07 ID:QtTm0Naf
>>246
世界最大の映像ソフト市場、アメリカのDVDソフト販売額は年間2兆5000億円ですよ。レンタルなどよりはるかに規模が大きい。
しかも高画質大画面馬鹿が圧倒的に多い。

ソフト買う奴だけのためにメディアを普及させようとしてるんです。
257名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:03:25 ID:KR/MkWSb
ハンディーカムってwwwwwww
アホかwwwww晒しAhe
258名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:03:28 ID:AXiYw6r6
だからさ

テレビ買い換える必要性がない人にとっては買う必要のない代物だよな。
259名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:03:46 ID:QtTm0Naf
>.251
で、そういうのが商業的に中心なんだ?wwww
260名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:04:55 ID:KR/MkWSb
ハンディーカムバロスwwww ww
261名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:05:04 ID:iEXotQCg
>>248
ボウリングフォーコロンバインとかハンディカムも使ってたような

賞レースで賞を獲るような映画にも
安いビデオカメラ撮影の独立系の映画は意外と多かったような気がした
262名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:05:10 ID:HUF+39r1
>>258
どうせ地上波が終わって強制的に買い替えだぞ。
263名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:06:00 ID:wAOA1ZJ5
よし、今から映画撮ってくるか
264名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:06:26 ID:KR/MkWSb
ハンディーカム!
ハンディーカム!
ハンディーカム!
ハンディーカム!
ハンディーカム!
ハンディーカム!
ハンディーカム!
265名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:06:52 ID:D+oFE/Jc
>>257
因みにアメリカで商業作品を家電屋で買ってきたカメラで撮り終えてから返品して予算をチャラにする事も割とある。

品質ばっかり言ってんのは日本だけだバカ。だからつまんねーんだよ日本の映画は。
ミッキーは本当のチンピラだボケ。アホ。スカポンタンがw
266名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:07:03 ID:T3El1jh8
>>247
テレビ見ない分の時間がネット巡回に割り当てられてるのに無茶言うなw
267名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:07:41 ID:QtTm0Naf
ハンディーカムにはワラタ
268名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:08:00 ID:dNmpC7wo
もらえるならもらう
金出して買いにいくのは面倒
そんな感じ
多分面倒な人は2011年まで買うの待つだろうな
269名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:08:33 ID:HUF+39r1
ハンディーカム馬鹿晒し上げってことでFA?
270名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:10:10 ID:KR/MkWSb
今日1日ハンディーカムで笑いがとまらんわwwwwww
感動をありがとうオバカさんwwwww
271名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:10:30 ID:TCU2assC
うm
誰もがメリットを享受出来たDVDとは事情が結構違う
272名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:10:42 ID:HUF+39r1
>>268
そんな奴はさすがに全体の一割切るだろうな。
全家庭に普及するのが2010年とか言ってるやつもいるけど、
実際は8割ぐらいの奴は2008年までには買うって話だからな。
なかなか買わない2割の連中もさすがに2010年までには買うらしいがね。
273名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:10:47 ID:D+oFE/Jc
>>269
つかハンディーカムなんてマシな方だアホ。お前が世間知らず。
映画作りは金持ちの道楽と違うわw

他の国じゃーな。
音楽も似たような感じだな。
FCPなんて超贅沢品だな。俺は使ってるけどw
274名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:10:51 ID:AXiYw6r6
>>262
こんなに批判が多いのに終わると思う?
275名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:12:28 ID:2Zpxr5Wn
元々、ハイビジョンテレビってのは、
デカイ画面だと解像度が粗くて見ちゃおれん!ってことで、
大画面ならハイビジョンの解像度必要だぜ!!!って開発されたんだろ。
まぁなんというか、20型以下だと、画面の粗さも気にならないし、
ハイビジョンなんてイラナイと思うんだ。

で、フルハイビジョンってのも普及してないよな。
液晶テレビのブームに乗って、さぎみたいな商品売れまくってるな。
一般人は「32型」「液晶」 と 「値段」しか見てないのバレバレで、
解像度と応答速度最悪なのを大安売り。
276名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:13:37 ID:D+oFE/Jc
ハンディーカムでまともなモン作れないヤツに、どんな機材使わせたってロクな作品は作れんよ。
277名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:13:53 ID:AXiYw6r6
大半はおんぼりでもない限りテレビ買い替えせずに
チューナーだけで済ますだろうな。
278名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:14:02 ID:HUF+39r1
>>274
終わる。
279名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:14:17 ID:KR/MkWSb
ハンディーカム晒しage
280名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:14:59 ID:AXiYw6r6
>>278
終わらんよ。
そう思ってる人も多い。
281名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:16:38 ID:D+oFE/Jc
>>279
お前に使わせても子供の運動会しか撮れないだけの事。

本当ググれよ。
もっと古いカメラで作られてる作品とか最近のでも幾らでもあるからな。
映画好きなんだろ??
282名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:18:26 ID:D+oFE/Jc
ベータマックスだってまだまだ使われてるわ。
283名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:18:53 ID:M2/GzZt+
90年代、TVはアナログからデジタルに移行すると囁かれつづけたが
結局今日まで普及しなかった。
高性能なTVを積極的に取り入れるという発想が一般人になかったから。

高い技術が使われてるという理由で買いに走るのはデジオタの発想なのよね。
284名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:20:22 ID:a+tOx4Aw
>>283
で、いよいよ切り替わるのに
過去に囚われて切り替わるわけがないと言ってる奴も
アホだろうよ。
285名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:21:03 ID:QtTm0Naf
>>277
2011年には地デジ付き32インチ液晶TVは3万円以下になってるだろう。

はじめチューナーとアンテナで30万円したBS放送。いまじゃチューナーの市場自体がないような状態になってる。
わざわざチューナーにTVの入力を切り替えて、チューナーのリモコンで選局するよりも、TVの一個のリモコンで出来るほうが
選ばれてしまった。別売りのチューナーは過渡期にしか受けない。同じ事が起こるよ。
286名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:22:34 ID:AXiYw6r6
今のが使えるなら切り替わってから変えても全然遅くない。
変わる変わる、って言うのを信じて、今から高額なハイビジョンテレビを購入する方がバカ。
287名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:23:03 ID:TCU2assC
いや脅迫だからね国家による
果たして今年茶の間のデカいTVが壊れたといって
ブラウン管を選択することが出来るかどうか

それとは別にアナログ停波は四分六くらいで無いかなとは思う
288名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:23:23 ID:M2/GzZt+
>>283
重要なのは 今 す ぐ 切 り 替 え る 必 要 は な い
 
と思ってる家庭が大多数であろうことが容易に理解できるってこと。
過去に囚われる囚われないは関係ないよ。
289名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:23:37 ID:2Zpxr5Wn
>>284
商売の為に切り替わるのがわかってるから、
ちょっと愚痴ってるだけじゃん。

買換え需要を強制的に作って、一部の人が大もうけ。
290名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:24:21 ID:bMGab9G+
2011年にはWiiコンでTVに繋ぐ全てのAV機器を操作できると思うぜ
291名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:24:53 ID:D+oFE/Jc
だから。
ソースがハードの求める品質?についてこれる訳がないって言ってんじゃん?
だから必要ありませんよって話し。

HDTVだってVHSデッキを繋げて観る事は出来るんだからそれで十分。
BDなんて「普通」はいらんだろって事だな。
理由はメリットが無いからだな。

ダビンチコードを観る為だっけ?
292名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:24:54 ID:QtTm0Naf
>>283
電波の有効利用の観点でデジタル化は国策だから、
なされないと携帯電話のデータ送受信高速化など他にしわ寄せがいく
293名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:27:09 ID:AXiYw6r6
>>285
だからさ。買い換える人の多くもぎりぎりまで買い換えんよ。
今から買い換えるわけないじゃん。
そんな5年後も先のために今高い値でBDつける意味はないって事。

5年もたてば次世代機の話の方がきてると思うよ
294名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:27:15 ID:a+tOx4Aw
>>288
よくわからんのだけど、
HDTVだろうがPS3だろうがWiiだろうが、
人柱その他の皆さんが買って普及するからこそ
安くなるんじゃないのかい?

誰も買わずに安くなるなんて事があり得るのか?
295名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:28:25 ID:loEAXchi
SIXAXISはPS3の電源が入っていないと充電不可
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163404961/
296名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:29:16 ID:AXiYw6r6
>>294
安くならなければ普及しない。
普及しなければ、延期するだけ。
297名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:30:30 ID:M2/GzZt+
>>294
質問の意図がよくわからんのだけど、全く売れなきゃ生産止まるから無理だと思うよ。
298名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:32:59 ID:2Zpxr5Wn
きっとビビッタんだろうな HDDVDとホログラム?に。
さっさと赤字で売りさばいて普及させて決着つけたかったんだろう。
299名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:34:30 ID:QtTm0Naf
>>293
JEITA社団法人電子情報技術産業協会(国内電機各社加盟)

地デジチューナー内蔵HDテレビ国内出荷実績

        年間   1−9月  累計
2003年  45万台   9万台   45万台
2004年 160万台  93万台  205万台
2005年 313万台 180万台  518万台
2006年   ??? 330万台  848万台(9月まで)

2004年9月の出荷台数は12万台、10月15万台 11月20万台、12月32万台
2005年9月の出荷台数は25万台、10月33万台 11月41万台、12月59万台
2006年9月の出荷台数で47万台 10月〜?万台

地デジチューナーを内蔵しないHDテレビは集計外

国内大手32インチ地デジチューナー内蔵液晶テレビ 中心価格帯
2004年  30〜40万円
2005年  20〜30万円
  現在   13〜20万円

誰がどう見ても普及台数、価格下落ともに加速度が付いてるようだけど
今年の年末もすごそうだけど、来年、再来年はどうなってるんでしょう。
300名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:36:27 ID:bMGab9G+
HDテレビの普及がそのままBDHDDVDの普及に繋がるわけではないんじゃね?
301名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:41:15 ID:iEXotQCg
>>300
そこを踏まえてPS3にバンドルしたわけだ
302名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:42:00 ID:Aif70L9c
そういやグリッドコンピューティングはどうなったの?
もうできてるの?
303名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:42:21 ID:AXiYw6r6
>>299
どうもこうもねえよ。
全国民に行き届くには全然たりんだろ。
304名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:42:48 ID:2Zpxr5Wn
まー 変な仕上がり方したのは事実だな
ウィンテルに対抗するとかってスタートが微塵も感じられない
結局マニアックヲタ向け映像機器になってる。

ウィンドウズに対抗するなら、使いやすさや価格、
インテルに対抗するなら、消費電力や発熱。

普及を目指すなら一般人相手にしなきゃならない。
305名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:45:09 ID:a+tOx4Aw
>>304
クタを魔法使いと勘違いでもしてるのか?
306名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:48:09 ID:nA3HgF83
>>305
この突っ込みはおかしい。
307名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:48:49 ID:QtTm0Naf
>>303
全国民に行き渡る必要はないじゃん。
カラーテレビも全国民に行き渡ってないんだしw
308名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:49:30 ID:fjWDHiMn
一家に一台のレベルに届くのは当分先だな
309名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:51:36 ID:QtTm0Naf
>>300
日本国内においては、DVDなど映像ソフトをよく買う層と被ってるそうな。
まぁ金持ってなきゃ買えないから当たり前と言えば当たり前かも知れないが。
310名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:51:49 ID:CCDnIPxX
>>299
フルHDTVじゃないとPS3のスペックを引き出せないから
単にHDの普及率を調べるだけじゃ駄目なんですよ。
311名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:53:16 ID:o69AayZ8
PS3にとってはHDの普及に弾みがつくのはおいしい話だね。
そいでPS3と薄型もってたらBDを買いたくなる。
あの映画のプロモをダウンロードできたり、北米だとプロデューサーズのBDソフトを無料でつけるんだっけか。
あくまで2chでだけど、プロモを見て感動してる声が多いようで。こういうの効果あるねー
何にしても年度内ににBDプレイヤーが世界で何百万台も出回る訳でこれは異常な事よ。
アメリカンは映画だけど、日本人ならFF7やエアーあたりもBDの入り口になるかもね。
それと早くPS3向けリナックスの無料ダウンロードが始まんないかねー
こいつでさらにゲーム機能以外の部分の魅力が増すだろうなー BDもいいけどこっちも期待してるよん。
312名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:53:22 ID:+RwFuu3f
音が聞こえない程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。
画像が720p程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。
313名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:53:53 ID:QtTm0Naf
>>308
日本の世帯数5000万世帯だから、このペースだと2008年終わりには50%の世帯に普及してるかと。
314名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:54:28 ID:o69AayZ8
>>310
HDとSDの時点で全然違うよw
箱なんて日本と欧州じゃ全然売れてないじゃないw
315名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:57:10 ID:a+tOx4Aw
>>313
つーか、これから増えることはあっても減ることは有り得ないものな。
2008年に1インチ5000円程度になるってのは松下の予想だから
40インチで20万切りともなれば32インチぐらいなら普通に買うだろうし。
316名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:58:22 ID:Tz5agEpb
>>311のネタは流石に無理がある。
317名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:58:22 ID:o69AayZ8
1インチ1万円だった頃がなつかしーねー
こんなに値下がりが早いとはどこも予想してなかったみたいだね。
318名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:01:42 ID:xTsi5op7
>>307
800万台程度でどれだけハイビジョンな映像目的でPS3買ってくれる人いるの?
多くは今使ってるテレビで使うだろ。BDなんて無駄だよ無駄。
319名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:03:10 ID:uPWxD0ZJ
ゲーム用ならD4がベストな気がする
320名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:03:35 ID:2Zpxr5Wn
>>311
お前のウィンドウズ削除して今すぐPCに入れればいいだろ
321名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:04:47 ID:Jkr/bW+u
BD最高!!ミッションインポッシブル3予約しちゃったよwktk。
BSデジタルの2倍は綺麗と言われる高画質と高ビットレートの音声を
早く体感したい。ハイビジョンTV持ってて良かったと思える瞬間。
もうね・・・DVDには戻れないよ。
322名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:06:27 ID:TCU2assC
BDまで続編か
323名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:07:41 ID:QtTm0Naf
>>318
800万台は今年9月までの数字
10,11,12月でさらに250万台追加される模様、去年は同じ期間で130万台で一昨年は67万台でした。
来年、再来年さらに低価格化がすすみ販売台数の拡大が見込まれてるようです
324名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:11:20 ID:HOdnPwmn
たまにはCELLの事も思い出してあげてくださいね
325名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:11:27 ID:05cxlR/k
Cellは地雷だよ。
性能を引き出すライブラリがでるには2,3年かかるだろうし。
ライブラリを無視して直接Cellを使うと、
互換性の問題が生じる。

流行のツンデレか?
326名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:15:43 ID:nA3HgF83
いや詰んでるだろ。
327名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:16:52 ID:2OQM1tmm
なくても困らない=いらない
つまり一般人はBDもCellも必要ない
せいぜいヲタ需要が限界でしょ
328名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:27:56 ID:05cxlR/k
そもそもCell用の高速ライブラリはでないかも。
高速用にチューニングすればするほど、互換性は取りにくくなる。
今回の互換性祭りを見ると、高速ライブラリなるものは出ない可能性が高いね。

CellでGPUの処理の一部を行うとかいう妄言をちょっとでも信じた俺が恥ずかしい。

あるとすれば、コンパイラの最適化を高度化するぐらいかなぁ?


・・・あまり速くなりそうに無いね。
329_:2006/11/13(月) 19:29:23 ID:ZUuSPljU
要するにPS3はまだ早すぎたんですよ!
Wiiは遅すぎた。それだけの事です。
マイクロソフトにしかその事がわからんとですよ。
330名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:37:45 ID:xTsi5op7
>>323
だからそんな微々たる数字じゃお話にならない
331名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:37:46 ID:MkAJfs4o
現時点で早すぎると思われる物も後々から見れば当然の進歩に見えたりするもんだ
332名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:39:16 ID:vl721IPk
昔は持ってることが特別だったHDTV。
今は持ってても普通なのがHDTV。
これからは持ってないのが特別なのがHDTV。

最早HDTVを否定するのはただの社会不適合者。
333名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:39:17 ID:rEz2Kny8
ハンディカムにこだわりすぎるのもアレだが
KR/MkWSbは確実に無知でOK
334名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:40:51 ID:mZ9xeBzG
Cell「おいクタラギ何とかしろよ
   性能引き出すっていうレベルじゃねーぞ!」
335名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:44:11 ID:J3we/dU0
>>332
まだ4000万世帯の人間が持ってないのにか。
いや、本気で頭大丈夫?
336名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:45:09 ID:oXrVNMvP
てゆうかCELLのあれをみて、一瞬でやばいと感じたよ。
普通にintelやAMD、ないしはPowerPCそのままの方が良いに決まってるじゃん。
現にめちゃくちゃ速いだろC2D。
337名無しさん:2006/11/13(月) 19:45:54 ID:5sxAfH8f
美人は三日で飽きるし
338名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:46:28 ID:bfhBnU4p
BDはフルHDのためのものなんじゃないのか?
ここでいうHDテレビの基準がよくわからん
339名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:46:40 ID:QtTm0Naf
>>335
来年にはそれからさらに−1000万されるよ。
340名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:47:05 ID:MXev2425
BDとかCELLとかよりソフトがクソ。
341名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:47:42 ID:vl721IPk
>>335
社会不適合者乙。
342名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:49:48 ID:j2B/Rr/Z
>>340
お前はこのスレにいる意味ねぇよw
343名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:50:28 ID:D+oFE/Jc
映画ならVHSで十分
344名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:51:16 ID:xTsi5op7
腐ってやがる
345名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:52:09 ID:a+tOx4Aw
いい加減、VHS厨は氏んでくれ!
346名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:52:15 ID:vl721IPk
>>343
十分じゃねーよw
最早絶滅危惧種だろ。
347名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:54:03 ID:MXev2425
ハードパワー面でXboxとの明確な差異を全く示せてないソフト群もクソ。
実際たいして差異がないんだろうけど。
348名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:56:05 ID:j2B/Rr/Z
つか、まだVHS使ってる奴いるの?うちも遅れてるほうだが、
とっくにVHSは捨てたぞ
349名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:57:34 ID:QtTm0Naf
>>343は映画もハンディーカムで十分なひとだからw
普通じゃないんだよwwww
350名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:58:08 ID:MXev2425
VHSは使ってないが、去年あたりにやっと買ったばかりのDVDプレイヤーも
ほとんど使ってない。もちろんDVDレコーダーなんか買う気は全くない。
なぜならテレビのコンテンツはクソすぎくだらなすぎだから。
351名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:58:32 ID:uPWxD0ZJ
DVDで十分
352名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:58:50 ID:xTsi5op7
>>346
いやVHSもまだまだ結構いるよ。
ビデオだってまだ販売してるだろ。
353名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:01:08 ID:vl721IPk
>>352
もうさすがに一部の貧乏人か頭のちょっとおかしい人くらいしか必要としてないよVHSは。
354名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:01:21 ID:uPWxD0ZJ
BDが勝ち規格になるかまだわからないし
2年は様子見すべき
355名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:01:47 ID:D+oFE/Jc
>>349

うっせーばか。
VHSの方が長期保管に耐えるんだよw
356名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:03:05 ID:DktN85VA
>>327
お前みたいな貧乏人はそれで満足なんだろう。
357名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:04:34 ID:uPWxD0ZJ
今BDに手を出す必要が無いのは確実
358名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:05:32 ID:QtTm0Naf
>>352
今年に入って40万台ほど売れてるらしい。前年比では半分になってるらしいから、新規需要は限られて滅びる寸前だな。
DVD録再機は250万台
359名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:05:43 ID:vl721IPk
>>357
今手を出しても全く問題無いのもまた事実。
しかも手を出した見返りとして圧倒的な高画質を手に入れることが出来る。
360名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:06:36 ID:QtTm0Naf
>>355
VHSテープはカビりやすいじゃん。
磁力にも弱いし。
361名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:07:19 ID:a+tOx4Aw
VHSを使ってる奴もあくまでも再生機として使ってるだけで
VHSでテレビ番組を録画、なんてことはしてないよな?
362名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:08:10 ID:MXev2425
お?なんか知らんけどBD開発関連会社社員のBD啓蒙スレになってきたぞ。
363名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:08:21 ID:xTsi5op7
>>353
そんなことはない。お前の親世代なら結構いるよ
364名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:08:27 ID:wAOA1ZJ5
>>355
すぐダメになるのはVHSだと思うんだけど
365名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:09:21 ID:2Zpxr5Wn
>圧倒的な高画質を手に入れることが出来る

こういうこというから一般人が「ハイビジョンとかブルーレイ気持ち悪いー」って逃げてくんだ
366名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:09:43 ID:0MrdF96Z
またまた誇大広告・ハッタリだったな
もうみんなだまされるなよ
367名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:09:54 ID:QtTm0Naf
HDTVでの高画質ソフト資産の問題だから、DVDで買えば、TVをHDTVに買い換えてもソフトは古いSDTVの画質でしかない。
コレクション保存用としてどこで切り替えるかの問題。
368名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:10:30 ID:DUHiFT0I

じゃあ、BDは一応欲しい物好きがいるとして、
Cellはイラネで決まり?
369名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:10:35 ID:oXrVNMvP
テープ巻き戻しなどの手間を無視すればVHSでも問題無いよ。
マーティーがタイムマシンに乗って歴史を変えて戻ってきた。
それがわかればバックトゥザフューチャーは楽しめるんだから。
370名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:10:41 ID:DktN85VA
>>365
>ハイビジョンとかブルーレイ気持ち悪いー

それはお前の歪んだ妄想だろw
一般人に結びつけるなよw
371名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:10:58 ID:2Zpxr5Wn
>コレクション保存用としてどこで切り替えるかの問題。

こういうこというから一般人が「ハイビジョンとかブルーレイ気持ち悪いー」って逃げてくんだ
372名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:11:24 ID:HubI19ID
資産が多すぎて今更捨てられんのとキャプルと悲惨な画質になることもあって
うちのVHSはバリバリ現役ですが何か
373名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:12:38 ID:j2B/Rr/Z
>>368
cellは一般人レベルじゃそれこそ何のことだかわからんだろうな。
ぶっちゃけ快適に動けば何でもいいんだけどな。
374名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:12:45 ID:MXev2425
はいその通りでございます、BD様
BDは究極にして至高のメディアでございます
375名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:12:58 ID:2Zpxr5Wn
>ミッションインポッシブル3予約しちゃったよwktk。
>BSデジタルの2倍は綺麗と言われる高画質と高ビットレートの音声を
>早く体感したい。


こういうこというから一般人が「ハイビジョンとかブルーレイ気持ち悪いー」って逃げてくんだ
376名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:13:03 ID:QtTm0Naf
>>371
日本でセルで買ってるのは物好きで、その物好きがセル市場を支えてるんだから
金を払ってるコレクション保存してる奴がえらい。

歪んでる奴に価値はないwwww
377名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:13:27 ID:aA+UT6qQ
>>6
そりゃゲームだけならBDだろうがHDだろうがDVDだろうが関係ないけど、初めから次世代ディスクプレーヤーとして買った人にはかなり評判いい訳ですよ。Panaレコで録ったコピワン付き2層REも再生出来たし。
ついでにゲーム機として売ってくれたお陰で超格安。

>>10
HDDに映像入れてそのまま売る気か?それとも全部ネット配信でカバー出来るとでも?
378名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:14:38 ID:a+tOx4Aw
>>368
Cellは出来る子なのに
どうして認めてやらんの?w
379名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:15:14 ID:WzbyjcVO
PS4ではCellのコア数を増やして完全互換とかにするんじゃね?
380名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:15:45 ID:DktN85VA
まあHDTVも買えない貧乏人にはDVDで十分じゃね。
381名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:15:54 ID:MXev2425
>>378
何を出来てんの?
382名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:15:58 ID:vl721IPk
まあ今回のPS3のBDプレイヤーとしての出来は、
値段を考えると超優秀、
値段を考えなくても優秀ってことだな。
はっきり言って超お買い得ってこった。
383名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:16:48 ID:EWc/Rwi3
PS3はどうみてもソニーのオナニーマシン
実験台にされるのは御免だね
384名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:16:56 ID:j2B/Rr/Z
つーか、DVDもPS2出るまでは大して普及してなかったしな。
まぁ、PS2程BDへの切り替えがスムーズにいくとは限らないが
PS3の普及次第ではBDという媒体に移行しないとも限らんな。
PS3から来て、PCとレコーダーやら増えてくれればの話だけど。
385名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:17:55 ID:zhdMkgpD
DVDプレーヤーとして駄目駄目のPS2が天下をとった事を忘れてる人が大杉
386名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:18:10 ID:HubI19ID
重いでかい幅取る廃熱凄すぎなBD再生専用プレイヤー・・・
イラネw
387名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:18:32 ID:QtTm0Naf
>>368
CELLはこの手の家電に入るプロセッサーとしては異様に速いおかげで
レスポンスが異常にいいよ。

PSXもEEのおかげで、他のDVDレコと比べてレスポンスだけはよかったもんな。それだけは評価されてた。
PSXは録画再生性能に難があったが、PS3ではそのあたりの失敗を学習したらしい
388名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:18:37 ID:j2B/Rr/Z
>>385
つーか未だに一般人レベルでもDVD見るときはPS2とか
いるもんな・・
389名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:19:03 ID:DktN85VA
今から出さないと5,6年後需要が出たときに高くて誰も買わねーだろうが。
390名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:19:46 ID:QtTm0Naf
>>386
東芝のHDDVDプレイヤーもっと大きいですからw
消費電力もあまり変わらないwww
391名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:20:10 ID:loCyrMne
いやぁ、大見得切って「Cellです!」なんていうから
もっとご大層な物かと思ってましたよ。

よくよく聞けば、昔MACに使われてたPowerPCってCPUの変態的改造版ってだけの
話らしいですね。

実はXBOX360もWiiもPowerPC系列らしいですが、PS3のは特に変態的なんだとか。
392名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:20:15 ID:crQdb0Wy
うちのシブサンも現役だぜw
問題はカセットのでかさとメンテナンス費の高さだけどな。
393名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:22:43 ID:QtTm0Naf
DVDのときも、最初の東芝のDVD再生機が10万円弱で、99年にPS2が発表になるまで普及機も5万円前後で高止まりしてたからな。
2000年のPS2の発売で一気に3万円前後まで下がって、あとは世界的に一気に普及したしな。
394名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:24:02 ID:MXev2425
下々の者への啓蒙はもういいから
はよ会社に帰って魅力的なコンテンツを用意できるよう準備しろってw
395名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:28:59 ID:j2B/Rr/Z
wiiはともかくとして、PS3の売れ行きが映画業等の映像販売する業界が
どの次世代媒体を出すかつーのはある意味ゲーム業界よりも気にしてる
所じゃねぇか?

396名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:30:32 ID:Tz5agEpb
:QtTm0Naf必死だな
397名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:33:38 ID:j2B/Rr/Z
擁護するわけじゃないが>>393の言ってるのは事実だったろ。
問題はPS3がこの時ほどBDというウリがPS2程の起爆剤
になりえるのかって所じゃね?

398名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:33:49 ID:YwSO8ioV
>>395
それはあるね。
BDプレーヤーとしてのPS3はかなり優秀なようだから、結構リードしたかもな。

ゲームの方は判らんけど。
399名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:36:43 ID:DktN85VA
馬鹿ばかりだな。
DVDがVHSより安くなったからVHSの需要が無くなった。
最初はVHSで十分と言われていたんだよw
BDがDVDと同価格帯になればDVDを選ぶ需要は無い。
わざわざ地上波デジタル放送以下のDVDを金出して買う奴は
いねーよ。

アホはそんなことも分からんのか。
400名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:37:44 ID:VigP0hjx
蓋をあけてみれば海外メーカーにも

PS3はメモリが少ないから
360から移植しようとすると劣化になる

といわれる駄目ハードでしたね

ガクガク、処理オチ しょぼはーどw
401名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:40:13 ID:D+oFE/Jc
>>399
VHSの需要は無くなってねーよボケ
何から何までデタラメ言うんじゃねーよ。地デジ映像も観た事ねー癖にw
100年ロムってろアホ
402名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:40:24 ID:loCyrMne
XBOX360もWiiもPowerPCってちゃんと素直に伝えて商売してるのに
ソニーは勝手に「Cell」とか言い換えて、さも凄いかのようにミスリードを誘う。

FireWireを「i-Link」と呼び変えたり、ソニーはこういうのほんと好きだよなぁ。
403名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:40:31 ID:j2B/Rr/Z
逆にいえば、映像販売業界でPS3に傾くとそれに伴い
ハードも売れて、その普及率に伴いゲーム業界・サード
パーティもPS3陣営に傾く。その為には早い段階でゲーム・映像
どちらかがキラーソフトを出す必要があるね。これがないと逆にPS3は衰退
していくのも十分ありえる。

404名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:40:32 ID:cuDy5K3O
誰かPS3を改造してPCにしようとする勇者はいないのか
405名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:41:46 ID:loCyrMne
>>404
でけぇ筐体だから、楽勝で小型PCくらい組み込めるでしょ。
406名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:42:58 ID:cbptClII
BD勝つかわかんないしネwwwww
ディスク事態糞高いらしいしw w
馬鹿ばっかwwwww
407名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:43:28 ID:DktN85VA
>>401
セルだカス。
録画目的でももう廃れてきている。
408名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:43:45 ID:VigP0hjx
CELL(爆笑)
409名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:44:14 ID:U3vqCb7B
金かけてCellなんか開発しないでC2D積めば良かったのに
410名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:44:31 ID:elqC6C14
2との決定的な違い

BDを購入理由に上げてる奴が全くいなかった
411名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:45:04 ID:j2B/Rr/Z
つか、今からVHS買う奴ってマジでいたんだな・・・・・
ある意味凄いわw
412名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:45:36 ID:Tz5agEpb
Cellをセル(笑)
413名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:46:23 ID:edOCx5hv
お前らなにいってんだ

  16cmFANは凄かったぞ 多分
414名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:46:28 ID:HOdnPwmn
誰かを馬鹿にする事でしか優位性を保てないのか・・・(´・ω・`)カワイソス
415名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:46:32 ID:vl721IPk
馬鹿以外はみんなBDだろ実際問題。
大丈夫か本当に。
今なら考え方を変えてスパッとBDに乗り移ったほうが楽になるぞ本当に。
416名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:46:37 ID:Yv6l19Zl
ところで、cellって何のカスタムなの?
417名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:48:02 ID:yWiLdlgV
記録メディアとしてはBDは生き残るかもしれないけど
映画ソフトとしては数年後にiTVにトドメ刺されて終わりなきがするよ。BD
418名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:48:06 ID:a+tOx4Aw
>>410
そうなのか?
419名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:48:07 ID:edOCx5hv
>>416
アップルのジョブスに断られたカスタム
420名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:48:36 ID:j2B/Rr/Z
つーか、アメリカのアダルトビデオメーカーもBD支持なんだなw
421名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:50:19 ID:/y0CIju/
てえかここ2,3日でBD売り上げが急に伸びたりしたのか?
422名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:50:22 ID:loCyrMne
有機的ネットワークだとか細胞だとか、果ては四次元だとか言っといて
出てくるゲームはXBOX360よりずっと下…


なんだったんだろう。
煽り抜きでふしぎ???
423名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:50:33 ID:NwiWGRkP
ゲーム機を多く売るにはまずAV機器として売りつける

これがPS2で味を占めたSONYの出した答えのようだ。非常に滑稽だな
424名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:51:10 ID:lX0aqewg
ベータの時と同じく惨状になっちまうのかなBD(´・ω・`)
425名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:51:57 ID:Tz5agEpb
>>423
それは「アダルトビデオ機器」の方だな。
426名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:52:52 ID:a+tOx4Aw
>>420
もう勝ち決定じゃんw
427名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:53:20 ID:VigP0hjx
ジョブズ「セル? そんなショボイものイラネ」
428名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:54:43 ID:2Zpxr5Wn
録画可能なAO-DVDだったらインパクトあった
429名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:55:08 ID:h/uGoI54
先にAVを出した方が勝つという法則
果たしてエロDVDが出回った今でも通用するのか?
430名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:58:30 ID:xTsi5op7
IPODとか出てるけどCDも以前廃れんな。
431名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:00:23 ID:zZGNEZzb
>>399
だよな。あの当時DVDが綺麗とか言われてたけど、VHSと大して変わらず
がっかりしたのを思い出す。
あれで十分だと言ってる人は本当に綺麗な映像を見た事無いんだろうな。
432名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:01:27 ID:j2B/Rr/Z
>>430
それは多分別問題だろう。結局は手元に残る物として
データよりCDという媒体を好む人がいるのは普通でないかな?

ゲハ住人なら攻略するならネットで十分という人と攻略本という
紙媒体を好む物がいる・・・っとこんな感じかな?
433名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:02:29 ID:FBt3I5kg
だだのワイド液晶でブルーレイの映画見て
「さすがはブルーレイだ!」
とか言ってるやついるんだろーな
434名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:04:24 ID:loCyrMne
>>433
そう言うような奴にしか、ソニー製品って売れないからね。
435名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:04:52 ID:j2B/Rr/Z
>>429
通用するとは必ずしもいえないが、雑誌のおまけについていて
「BDじゃねぇから見れねぇーーー」ってドライブ買ってきそうな
奴はいそうだなw
436名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:07:21 ID:KgT5r/aD
>>399
BDってDVDと値段同じなの?
ゲームソフトには興味ないけど、BDが今のDVD並に安くて普及するのならば
PS3にも少しばかり興味がわく。BDプレーヤーとしてね。

あと気になる点が一つ。
HDMI端子を使ってアプコンできるDVDレコーダーの映像とは、どの程度違うの?
437名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:07:38 ID:0EVbWrXV
438名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:09:23 ID:j2B/Rr/Z
ちとゲハ板とはかけ離れるが、HDDDVDは今の段階じゃ
映像販売にしか頼る物がないのも事実、逆にPS3は諸刃
の剣ではあるが、ゲーム・映像と両方面からBD普及させる
手段があるわけだ。(勿論成功すればの話だけどね)
439名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:10:58 ID:tPuOSUts
レーザーアクティブ・・・
440名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:12:49 ID:/y0CIju/
そんなもんがあったな('A`)
441名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:13:22 ID:j2B/Rr/Z
>>437
開いたらビックリしたわwwww
442名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:13:43 ID:MXev2425
>>438
その論調はもううんざりするほど聞き飽きたから
はよまともなコンテンツ持ってこいと何回言わせるんだ
443名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:14:57 ID:loCyrMne
ソニーのダビンチコードだってDVD版だしな。
BD限定!とかやればいいのに、やらない。なぜだか判るか?

そうだ。そういうことだ。
444名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:18:25 ID:2Zpxr5Wn
ブルーレイは綺麗な映像見たい人が買うって事だろ?
やっぱり一般人には相手されない商品だわ。

ビデオからDVDへの変化って映像なんて関係ないし。
早送りや巻き戻しがないのと、コンパクトだから普及したと思う
445名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:19:51 ID:DktN85VA
まだこんなこと言ってる奴いるんだな。
DVDも安くなって普及した。
446名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:20:55 ID:VigP0hjx
ヤフオク早くも暴落! 「PS3」人気説に大疑問
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2713173/detail

マスコミもどっちらけw
447名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:23:18 ID:7Uqebdts
>>436
とりあえず当面はDVDの初期並の価格帯。
HD-DVDと違ってDVDのライン使えないので、天下取って普及しきるまでは下がらないと思われ。



プレイヤーとしては興味ないね。
間違いなくハイブリッドプレイヤー(レコーダー)が出るからそっち買うわ。
AC4が独占タイトルならまだ考えるんだがな…
448名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:24:52 ID:jCcx/zQ0
DVDが普及したのは紛れもなくPS2の登場によってだな。
これで価格が下がったのはアンチソニーでもわかるだろ
449名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:27:20 ID:ITURGG6X
大抵の家庭じゃPS2かPCで見てるだろ
450名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:30:45 ID:Tz5agEpb
>>449・・・
451名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:32:48 ID:/y0CIju/
>449のお宅にはDVDレコーダーも無いんだろうか
452名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:40:16 ID:TCU2assC
いろんな人がいることを忘れてはいけないんだな
453名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:40:32 ID:DktN85VA
DVDなんてなんのメリットもないよw
録画はDVDよりHDDの方が便利で手軽さではVHSに劣る。
大半はレンタルを利用するから省スペースのメリットも無い。
所詮画質も悪ければ容量も少ない出来損ないの糞規格なんだよね。


フルHDパネルでフルHDの映像を写すとこれだけの高画質が得られる。
DVDの糞画質とは一線を画すし、HDパッケージソフトが出た今DVDを
買う需要は無いw
http://www.it.com.cn/f/diy/069/2/319917_95.htm
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0031.jpg
454名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:44:19 ID:loCyrMne
たしかにもうPS2でDVD見てる人なんてほとんどいないかもねぇ。

PS3も、結局そうなるってことで。
BDはどうなるかわからんが。
455名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:45:27 ID:0nACjmV8
自分がAVヲタの思考に凝り固まっちゃってることに気付いてないのかね
456名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:45:47 ID:KgT5r/aD
>>447
難しいことはよくわからないけど、DVD並に普及しないと安くならないってことね。
まあ、しばらくは様子見かな
457名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:47:38 ID:9EU2qvRY
別にヲタじゃなくても汚い映像より綺麗な映像を選ぶのは当たり前のこと。
458名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:48:18 ID:Tz5agEpb
只ならね。
459名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:48:44 ID:MXev2425
だからコンテンツだっつーの何回言わせたら気がすむんだ
会社帰ってはよ営業してこい
460名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:48:53 ID:crQdb0Wy
海外は既にインターネットからのDLコンテンツに移行してるからな。
DVDだのHDDVDだのBDだのネタに過ぎない。

日本ではレンタル業界があるからまだまだDVDは盛んやね。
問題はBDがどれだけDVDの棚の枠に食い込めるか?ってところやね。

キズこそ付きにくいが、キズ=終了に直結するのはレンタル業界としても痛い。研磨出来ないからね。
HDDVDはHDDVD側のフォーマット次第で上位互換させられるのが旨み。
DVDとして再生可能なHDDVDならそのままDVDと変更出来るからね。
461名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:49:22 ID:PVUA19/0
BDが普及する前にテラバイト単位の新規格ディスクとか
BD並の容量のメモリーカードとか出てこないとも言い切れないしな
マイナー規格として消える可能性も…
462名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:50:09 ID:Z0MFMNZl
ていうか、ツタヤにBDが並ぶまで何年かかるかな。
あと数年はDVDが現役でしょ。
PS3は早すぎたんだ....w
463名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:50:15 ID:PfMlrIro
>>457 それはAVヲタの発想ですよ。
一般層が選ぶのは使い勝手の良さ。
記憶メディアで言えば、長期保存の可能性もね。

将来どっちに転ぶかも分からない記憶媒体に飛びつきませんよ。
464名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:51:21 ID:Dabp/1+P
Cellは十分すぎるほどすごいですよ。BDも時代の流れとして当然ですし
DVDじゃ全然容量が足りてないのは解っている事でしょう?
DVDDVDといつまでも言っててもDVDが廃れるのは100%間違いないんだから
PS3はグラフィックのリアル向上もそうですけど
注目すべきは演算処理能力による動きなどのリアルさでしょう?
アイトイなんかはすごい事になってますよ。
465名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:51:28 ID:NG+R9S+v
負け組がポリシー貫こうと思うと世の中の進化を全て否定しまくらないといけないから大変だな。
466名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:52:28 ID:MXev2425
だからコンテンツで示せと何度言わせたら
467名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:52:56 ID:0nACjmV8
>457
つ βにレーザーディスク
468名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:53:57 ID:a+tOx4Aw
>>461
テラバイトじゃ、HDDですら太刀打ちできないじゃんw
469名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:54:43 ID:Dabp/1+P
DVDが廃れていくのは間違いありません。
それにワザワザ食いついて行くか行かないかは自由でしょうけど
ワザワザ廃れていくものにいつまでも執着するって人はあまりいないでしょう
DVDマニア・愛好家って人がいれば・・・
470名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:58:29 ID:9EU2qvRY
>>463
BDは一枚にDVD約10枚分を保存できる上に画質も圧倒してる分DVDより使い勝手、画質すべてにおいて勝る。
DVDは所詮中途半な企画な訳だよ。
471名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:58:31 ID:xTsi5op7
>>446
元締め涙目wwwwwww
472名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:58:39 ID:loCyrMne
ただ密度を上げただけじゃ、見向きもされないのが世の流れ。
倍密フロッピーなんてあったよな。SACDも鳴かず飛ばず。
御大のHi-MDなんてのもあった(笑)
473名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:58:45 ID:CyQu1paG
そらDVDもいつかは廃れるのは間違いないさ。
ただ、ここのAVヲタ共はまるで明日にでも全ての家庭が
HD環境に切り替わってBDに移行するかのような気分に浸っててワロスw
VHSにせよDVDにせよ登場から普及までどの位掛かったと思ってるのやら。
474名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:59:45 ID:3zWvNjcS
「トリビアの泉」っつう番組あるじゃん。

アレでさ、「心理学者が集まってギャグを作る」ってコーナーあったよなあ。
頭が良い奴が集まれば、絶対最強のギャグが出来るであろう、ってやつ。
実際は、寒いというか、意味不明というか、「フーン」程度のギャグしかできない。
PS3も正にこれと同じだね。
475名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:01:21 ID:ktsq2dTA
BDソフトがない程度であれば、我慢すれば楽しめるので問題ない とかいってくれないかな〜。wwww
476名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:01:28 ID:PfMlrIro
何かの信者はこれならこれって言う考え方しか出来ないから面倒くさい。
別にDVDの後にBDが来るとは限らないと言ってるだけじゃん。
俺がこうなるだろうと思うのは、ネット上でのデータ共有だな。
4年じゃ無理かもしれんが、持ち運ぶ必要すらなくなるね。
持ち運ぶのには、ディスクなんてキズひとつでデータがすっとぶリスクも高いし、
あまり効率的だとは言えんな。
477名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:01:36 ID:TCU2assC
それはちゃんと信頼出来る筋がDVDで出したもんは全部出すと確約すればの話だな

無いもんは買えない
今あるもんは別にいらない
478名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:03:15 ID:uKX6Dw1N
あのさぁ、今は録画より、欲しい番組シリーズが出たら、DVDボックスシリーズ揃えて満足な時代なの。
高解像度の録画して見たい人はAVオタしかいないよ。
479名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:03:43 ID:3zWvNjcS
>>476
>俺がこうなるだろうと思うのは、ネット上でのデータ共有だな。

Win○y?

480名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:05:08 ID:9EU2qvRY
それはショボイテレビしか持っていない貧乏人の言うことだな。
同じ価格なら汚い映像より綺麗な映像を選ぶのが当たり前。
481名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:06:28 ID:MXev2425
だからコンテンツで示せと何度言わせたら
482名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:07:03 ID:NWJUGKYA
AVキモオタは綺麗ならなんでもいいんだろ

コピーできないカスメディアなんて誰がいるかボケ
地デジも最悪だよな・・・コピーワンス

綺麗でしょ?綺麗だからコピーしなくていいよね?ってこんなふざけた話があるか
483名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:07:44 ID:a+tOx4Aw
>>478
どうせならBDボックスを買いたいけどな。
高解像度の録画よりも低画質のメディアをわざわざ買いたくないだろw
484名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:08:35 ID:MdAp83v1
DVDは廃れないとおもうよ。
パソコンの世界ではほぼ確実に安価なメディアとして10年は持つ。
レンタルビデオ屋としても、これほど扱いやすいメディアは存在しない。

フラッシュメモリー、ハードディスク、ネットが完全に競合することはないと思う
485名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:08:41 ID:3zWvNjcS
>同じ価格なら汚い映像より綺麗な映像を選ぶのが当たり前。

>同じ価格なら
>同じ価格なら

どちらにしろ、死に規格なんぞ、金があってもいらんだろうさ。
486名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:08:41 ID:PfMlrIro
>>479 ウニーに近いな。PCならOSだけ入ってれば他は何も必要ない。
ワープロも表計算も、映像ソフトも全てがネット上にあるという状況。
487名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:09:05 ID:aSXCUyRY
 DVDは廃れるのでダヴィンチ・コードはDVDのみ急いで発売!

>>480
こうですか?わかりません><
488名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:10:20 ID:loCyrMne
>>485
死に規格掴まされるのって、辛いよね。

中途半端にコレクションした後だったりするんだ、これが。
プレイヤーも無くなるし、結局買いなおしかい!ってキレる事になる。
489名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:10:34 ID:t9/ugKvd
あと、カセットテープはいつまでもなくならないよねってこと
もうCDやMDが市場に出回ってどれくらい経つ?
490名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:10:37 ID:CyQu1paG
>高解像度の録画よりも低画質のメディアをわざわざ買いたくないだろ

「CD買うよりSACDだろ」、「同じゲームやるならPS2版よりXBOX版だろ」
って言ってるのと同意だぞそれ。
491名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:12:43 ID:3zWvNjcS
>>486
もう、ゲームハードいらねえじゃん、お前・・・。
492名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:13:03 ID:a+tOx4Aw
>>490
違うだろ。
493名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:13:51 ID:crQdb0Wy
アニオタにとってはDVDだろうがBDだろうが…
販売される1枚のディスクに入ってる話数は一緒。こんなところでよろし??

DVD全12巻物はどう頑張ってもBD全12巻にしかならないって事やねw
494名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:14:23 ID:TCU2assC
世界の名画シリーズが\980で店に並んで
TUTAYAでDVDと棚を分け合って
SDソースの処理方法が確立したら

プレイヤー買ってもいいかしら
そのころにはもう次かしら
495名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:14:35 ID:D+oFE/Jc
だから地デジの映像のどこが綺麗なんだよ?って。。。。
あんなのDVD録画でお釣りが来まくるだろ?アホじゃね?
496名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:15:23 ID:oBxhgGtK
LDでコレクトしたやつは悲惨だったよな
497名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:16:41 ID:uKX6Dw1N
>>483、好きなやつらは映像としてじゃなく、アイテムとして欲しいことを理解してないんじゃ、永久にBDなんかは普及しないよ。
BDのシリーズものボックスが売れているなら教えてくれ
498名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:17:02 ID:D+oFE/Jc
499名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:17:49 ID:aA+UT6qQ
CELLがH.264の算術符号化を易々と処理できることを確認、50Mbps超のH.264動画再生も
全く問題なし
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=8883546&?post8883546
500名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:18:02 ID:tmsXJVtQ
CDとSACDじゃ素人じゃ大した違いが無いからだろ。

映像と音楽は全然違う。

DVDとBDの違いは素人でも分かる。
501名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:18:54 ID:UTkdLH62
容量だけだろ?
502名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:19:06 ID:+i70ruLK
>492
同じだろうがw
おまいは皆が皆より良い音質で音楽聞ける、より良い画質でゲームができる
それだけの為にわざわざ別のハードウェア買ってソフトまですぐさま買うと思ってんの?

時代遅れとはいえ既にそのソフトを楽しめる環境が手元にあっても?
503名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:19:12 ID:4h4rQxo8
>>495地デジがあたりまえになった時に保存するメディアが無いって事なんじゃないの?
よくわかんねーけど
今はハイビジョン映像はHDには保存できるけど
504名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:19:36 ID:Tz5agEpb
>>494
ドンキで再生機3980円で売ってるだろうから買っても良いと思うよ
505名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:19:44 ID:a+tOx4Aw
>>500
BDじゃないけど、これだろ?
http://www.glayz.co.jp/hddvd/hddvd.html

違いは一目瞭然w
506名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:20:37 ID:D+oFE/Jc
>>500
お前、頭オカシィんじゃね?
それ解像度次第だろ?
12inchのノート液晶でDVDとBDで見比べて違いの分かるヤツがこの世に一人でもいんのか?
じゃぁ、ソースがH.264としてさ。

本当のバカ?
507名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:20:42 ID:TCU2assC
>>495
誰も地デジを録画するとは言ってないのでは?
HDTVではDVDは地デジにも劣るとは言ってると思うが
508名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:22:11 ID:MdAp83v1
CELLもG80に性能で超されたんでしょ?
むこうは 長期単一性能を維持する必要ないからどんどん性能アップしてくるよ。
CELLは低電力とか改良したいだろうけど地味な改良にお金だす余裕あるかな。
509名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:23:03 ID:a+tOx4Aw
>>502
DVDに先がない事を考えれば、
移行するのを躊躇うこともあるまいてw
510名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:23:05 ID:DcKLeWIK
BD無かったらそれこそPS3に何の価値もねーだろ。
DVDの画質なんてアニメとか線がギザギザで汚いから需要はあるよ。
511名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:24:57 ID:tmsXJVtQ
>>506
>12inchのノート液晶でDVDとBDで見比べて違いの分かるヤツがこの世に一人でもいんのか?

離れて見なければ大違いだよ馬鹿。
512名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:25:40 ID:D+oFE/Jc
>>507
だから解像度次第だろって。。

なんでもかんでもフルHD解像度で映像を保存したりするバカがいんのか??
データが無駄にでかくなるだけだろ?
普通はパソのHDDに置いても容量を食わない程度の解像度で保存するだろ??
DVDどころかCDだって変わらん。


ねぇ?
お前ら、CDだと画質が悪いけどBDだと良いとでも思ってるの?
そうやって素人を騙そうとすんのがミエミエ。。
513名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:25:53 ID:NWJUGKYA
β
LD
CCCD
SACD
UMD
BD
HD DVD

あと何があったっけ?
514名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:26:03 ID:QtTm0Naf
515名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:27:52 ID:PAzqDKPr
結局セルはVHSやLD時代の市場に戻るんじゃないかな
516名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:27:56 ID:D+oFE/Jc
>>511
お前、12inchの液晶にフル解像度で一部だけ映して比べるってのか??
こんなもんBDなんてなくても実験出来んだろ?試してみろよ。

元の解像度で映さない限り同じだよ。あほ。
517名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:29:14 ID:TCU2assC
>>512
好きなように保存して好きなように見ればいいんじゃないかな
なんか違う話してたみたいだわごめんな
518名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:29:23 ID:QtTm0Naf
>>516
12インチでも1024x768程度出るだろ、最近のは。
640x480と比べればわかるだろ。
519名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:29:42 ID:tmsXJVtQ
保存じゃなくて鑑賞目的なら低画質より高画質の方が良いに決まってるだろがw
池沼はそんなことも分からんのか。
パッケージ映像は記録するものじゃなくて高画質で鑑賞するためにあるものだ。
VHS→DVDの時も必死に高画質と謡っていただろが。
パッケージソフトにおいてはBDが出た以上DVDの需要など無いに等しい。
520名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:30:27 ID:QtTm0Naf
>>512
大画面のTVで見ようとすると画質悪いです・・・・・・
521名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:30:31 ID:D+oFE/Jc
BBCのアーカイブとか行ってみろよ。
いろんな映像資料が、幾つかの解像度で観れるからさ。

小さい方の解像度に合わせれば一緒だよ。
むしろ縮小してもCPUへの負荷は同じだからな。
522名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:31:44 ID:6+G8SttA
結局VHS・DVD持ってる限りその再生環境がいるし、遠くない将来更にBDとHDDVDが加わると・・・

頭痛くなってきたところで誰か、
早いとこハイブリッド機作ってくれませんかねえ
523名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:31:58 ID:MdAp83v1
>>510 アニメの線がギザギザとか
キャプチャして喜んでるオタだけだろ。
普通にみてて気にしないって。
524名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:33:16 ID:a+tOx4Aw
>>521
なんの意味があって、小さい解像度に合わせるんだ?
訳わからんな。

大画面には高解像度の映像が似合うんじゃないのか?
525名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:33:17 ID:loCyrMne
結論としてはBDまだまだイラネってことでいい?

もしかするとずっとイラネかもしんない。
526名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:33:18 ID:DcKLeWIK
もしPS3がBD再生機能無しで3万くらいだったら確実に買わないな。
それだと本当に何の特徴も無いただグラきれいなだけのゲーム機だから。それだったらwii買うよ
527名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:33:20 ID:tmsXJVtQ
>>516
はぁ?
12インチフルHDディスプレイで写したフルHD映像>>>>>>>>>>12インチの640×480で映したDVDの映像


こんな違いも分からん池沼なのか?眼科逝ってこいや。
528名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:34:20 ID:uKX6Dw1N
画質にこだわって録画し保存までするのはオタだけだよ。
そこらのおばさんは、ビデオ三倍録画で満足するんだよ。
ビデオ市場がいまだに残っている状況で、BDに一足飛びなんてユーザー無視してるだけ。
一部の、こだわりたいオタが買って終了だよ。
529名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:35:24 ID:QtTm0Naf
>>528
それは映像ソフトをあまり買わない人。お客じゃない。
この市場はセルソフトを買う人。
530名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:35:45 ID:a+tOx4Aw
>>528
そこらのおばさんはHDDレコーダを買った方が便利だろw
ビデオなんてめんどくさいモノを使わせちゃ
可哀想だ。
531名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:36:12 ID:3zWvNjcS
むしろ、UMDを擁護するGk登場に期待
532名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:36:36 ID:D+oFE/Jc
>>518
だから640×480と比べるならデカイ方をそれに合わせなきゃ意味ねーだろって。
12inchって言ったがフルスクリーンって意味じゃないよ。
そういう小さい液晶で観た場合って事。

640×480程度でデータ容量が映画一本で800MB程度だ。
容量的にも現在では限界だと思うね。

フル解像度で再生しきるノーパソなんで現状、でないだろ?
533名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:37:22 ID:D+oFE/Jc
>>522
そうなんだよな。
VHSだっているんだよ。DVDもな。
映画はVHSで十分だな。
534名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:37:40 ID:3zWvNjcS
>>530
いや、いや、おばさん視点になれてないから、君。
535名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:38:01 ID:TCU2assC
なぜノーパソ基準でPS3のBD再生機能の話しをしなきゃならんのだ
536名無しさん必死だな :2006/11/13(月) 22:38:58 ID:NzBAwROL
>>532
1024x768の12インチ液晶で見てみれば?

MSのWMV-HDサンプル(720p/1080p)。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
537名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:39:06 ID:PfMlrIro
>>529 AVヲタって自分の考えが世間一般の見解だと考えるよね。
一般人が高容量記憶媒体を必要とするのは2010年ですよ。
2010年に最も流行っているモノが売れる。
それが何になるかは誰にも分からない。
だから、一般人は手を出さない。
538名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:39:59 ID:3zWvNjcS
ちなみに、ウチのおふくろは最近になってテレビデオ買ってきましたから。
HDDレコなんて「ハア?」だろうなあ。
おばさんは。
539名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:41:20 ID:TCU2assC
>>538
ビデオ使いこなしてるんならそれだけで充分だ
うちのオカンには無理だ
540名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:41:24 ID:NWJUGKYA
>>537
周りがまったく見えてないんだから仕方ないよ
541名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:41:25 ID:uKX6Dw1N
>>529、冬ソナのDVDが売れてないとでも?
一部のAVオタぐらいしか、BD容量のメディアなんか望んでないよ。
映像美を見たいわけじゃなく、その番組が見たいだけ。

てか、録画の話じゃなかったのか?
542名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:41:35 ID:D+oFE/Jc
>>527
だからさー
俺が言ってるのは、オマラの言う映像の綺麗汚いっていうのは解像度の違いってだけだろ?って。
DVDならDVDの解像度で観れば良い。それがBDってのは画面サイズがデカくなっただけの話し。
DVDのサイズで観るのにBDで観たって変わらない。むしろCPUの負荷が大変なだけだろ?
543名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:41:50 ID:tmsXJVtQ
>だから640×480と比べるならデカイ方をそれに合わせなきゃ意味ねーだろって。

おいおい、これで480pと720pでも良いから見比べてみろよ。
1024×768のディスプレイですらDVDの画質とは一目瞭然だ。
http://www.apple.com/trailers/
544名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:45:04 ID:tmsXJVtQ
>綺麗汚いっていうのは解像度の違いってだけだろ?

当たり前だろww解像度が高いと画質は向上する。

>DVDならDVDの解像度で観れば良い。それがBDってのは画面サイズがデカくなっただけの話し。

画面サイズがでかくなった分、密度が上がるわけだからその分画質もあがる訳だよ。
545名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:45:05 ID:loCyrMne
だから高解像度がキレイなのは当たり前だろ。

だからBDが必要とかトンチンカンなこと言うからもつれるわけでさ。
そういうのは風桶ってやつだ。

ハイビジョンHDDレコが5万で買えるご時勢ですよ?何百ギガって奴が。
半端なんだよBDは。2層もまだ駄目だしな。最終的には8層だっけ、いつになることやら。
546名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:45:31 ID:MdAp83v1
PS2が出たときは、アメリカではDVDソフトにシフト完了している時で、
日本でその波にPS2はのれた。
これから、アメリカの流行後追いの日本も動画ダウンロードが主流になってくのかも。
するとBDは余計に売れない。

うまくいって映画オタ御用達だったLDレベルだと思う。
547名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:45:33 ID:D+oFE/Jc
>>536
じゃーアレだな?

今から10年後?
今のフルHD解像度を超える画面サイズが提案されたとする。
3m×3mとかさ。
ただ画面サイズをデカくしただけ。

綺麗になって良かったな。
次世代機楽しみだな?


普通のヤツはそんなのいらねーの。
映画だってiPodで観るヤツだっている。
パソコンで観るならデータ容量なども考える。

リビングのテレビで映画を観るとは限らない。
とさ。
548名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:46:36 ID:D+oFE/Jc
>>543
だから解像度が違うからだろ?
アホ?

BBC行ってこいよ。お前が。
549名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:47:06 ID:a+tOx4Aw
>>542
CELLならCPUの負荷も問題ないわけだがw

大体、解像度の違いを指摘してるようだけど、
どうして高解像度の映像を避けようとするのか全く理解できない。
なんで、低解像度に拘るんだ?
550名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:47:48 ID:tmsXJVtQ
だからディスプレイの解像度が違うから画質が違うって逝ってんだよアホが。
551名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:48:49 ID:D+oFE/Jc
>>550
同じ解像度で観りゃ同じだって言ってんだアホ
552名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:48:52 ID:loCyrMne
>>549
やめとけよ。

高解像度には、BDもCellもお呼びじゃないんだよ。関係ナイ。あるわけないもん。
むりに関連付けようとするから、苦しい。
553名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:49:29 ID:2OQM1tmm

U M D で 十 分
554名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:49:53 ID:uKX6Dw1N
どんどん、方向が変わっていくなw
555名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:50:19 ID:a+tOx4Aw
>>557
なんだ、それw
関係大ありだろうよ。
556名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:50:52 ID:a+tOx4Aw
557名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:52:13 ID:tmsXJVtQ
>>551
なんで同じ解像度で見ることを前提に支店だよアホww
HDはHDのディスプレイで見るから意味がある。
558名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:52:17 ID:loCyrMne
>>555
なんで画像データのデコードにCELL必須みたいな無茶を言うわけ?
そんな1CPUに依存するようなデータ規格があんのか?アホか。
559名無しさん必死たな:2006/11/13(月) 22:53:15 ID:DUHiFT0I
いつものゲハとは一味違うタイプのお客さんが来てるな。
ちょっと新鮮だ。
AV板って、こんなカンジなのか?
560名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:53:54 ID:6YdM8oO9
360よりもキレイなジャイアンが見れるのはいつになりそうですか?
561名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:56:48 ID:a+tOx4Aw
>>558
必須と言うのなら必須なんだろうなw
562名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:57:07 ID:TCU2assC
もうだめだ言いたいこと言って寝る

ちっこい画面でBDはイラン
SDTVでもほぼイラン
HDTVならDVDじゃ無理
金を払うならBDなりなんなりに払う
しかし今のところ金出して欲しいようなBDなんて出て無い
よってPS3イラン

そして世の中にはいろんな人がいる

以上
563名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:58:39 ID:a+tOx4Aw
>>562
現時点ではPS3はイラネ、だろ?
564名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:59:49 ID:tmsXJVtQ
BDはこれから新作映画は発売されていくから
HDTV持ってる奴はいるよ。
565名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:00:47 ID:2OQM1tmm
もうだめだ言いたいこと言って寝る

ちっこい画面でBDはイラン
SDTVでもほぼイラン
HDTVならPS3じゃ無理
金を払うならPSPに払う
しかし今のところ金出して欲しいようなBDなんて出て無い
よってUMD以外イラン

最後に、持ってて良かったPSP!

以上
566名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:03:20 ID:D+oFE/Jc
>>562
そうだな。俺が言いたいのも概ねそんなとこだ。
HDTV必須(つまりフルHD解像度)が大前提ってのがチャンチャラおかしぃ訳でさ。

そんなのオタが欲しがるだけで誰もが必要な環境と違うだろ?とさ。
ノートパソコンを持ち出したのは、今は、そういうノーパソ1台でテレビから何から済ませちゃう奴って多いだろ?地デジでもなんでも。

そーゆー事。
つまりVHSが大勝利って訳。
567名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:04:07 ID:loCyrMne
結局BDとかCELLって言うほど凄くなかったな
568名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:04:24 ID:tmsXJVtQ
>ちっこい画面でBDはイラン

それはアナログテレビでの話だがな。
ちっこいテレビでも液晶はパネルの解像度が1366×768
DVD映すとボケまくりで地デジ映像を遥か下回る画質。
BDよりDVDの方がイラン
569名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:05:49 ID:tmsXJVtQ
今時HDTV買う奴がオタクってよほど鈍感で視野の狭いキチガイなんだな。
570名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:06:04 ID:a6TVd4Fd
失  敗  作  よ
571名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:06:38 ID:D+oFE/Jc
>>568
そのお前の自慢のパソコンでフルHDの解像度とやらを無理なく再生出来るのかね?

ププっw
572名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:08:26 ID:o9N62RQO
PS3欲しいなぁ
573名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:10:03 ID:loCyrMne
>>572
もう値崩れで転売は無理みたいよ?
574名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:10:18 ID:6YdM8oO9
>>572
おいおいおい!!

誰か、彼にPS3の良さを説明してあげて!!!

チャンスだよ!チャンスだよ!
買わせるチャンスだよ!
575名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:11:09 ID:zlnXgwIi
>>64
ポリゴンの数と、見た目の良さは比例しない。

たとえば、卵を描くのに、小さなポリゴンを組み合わせて描けば、
大量のポリゴンが必要になる(=描画にパワーが必要になる)けど、
極端な話、一つの皮で形を描くことができれば、
ポリゴンの数は1まで減る。

ただし、曲面を演算するのに、また別のパワーが必要になるけど。
576名無しさん必死たな:2006/11/13(月) 23:12:03 ID:DUHiFT0I
ただ、BDって名前が流行んなさそーで、死臭が凄ぇな!
もっとマシな名前なかったのかね?
577名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:12:44 ID:6YdM8oO9
アヤナミ=レイ

なら、多少は売れた
578名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:13:46 ID:tmsXJVtQ
>>571
プッ
パネルの解像度がフルじゃなくてもHDに達していればBDよりDVDの方がイランってことだよwww
わざわざボケボケの映像見るために金払ったてまで見たくねーってこったw

ププッw
579名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:15:05 ID:XM4NPIJn
綺麗な映像、綺麗な映像。
AVオタって・・・
たまには窓開けて、空でも見たら?

580名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:15:39 ID:6YdM8oO9
ちなみに

XBOX360は、パソコンのモニタにVGA接続で、ハイデフ可能。

PS3はそれが無理。
家にハイビジョンテレビがあってもそれを独占することになる。

子供も、パパも、それは無理。
581名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:16:12 ID:zlnXgwIi
>>513
ビデオディスクを忘れてもらっちゃ困る。
582名無しさん必死たな:2006/11/13(月) 23:20:09 ID:DUHiFT0I
>>581
それアキハバラ以外で見たことない。肉眼では。
583名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:20:53 ID:D+oFE/Jc
DVDの解像度は720x480。
どう考えても普通はこれで十分。
これ以上の解像度はキリがない。

俺はHDTVであっても通常はこれで十分と考える。
ベストはVHSだが。耐久性なども含めた場合は。。
584名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:21:34 ID:QAs2XfMd
しかし、雑談脱線上等のゲハ板でここまで板違い感を漂わせるスレも珍しい
585名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:21:53 ID:D+oFE/Jc
映画なんかの場合ね。

短編映画ならフルHD解像度だって可能な訳。DVDで。
586名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:24:09 ID:a+tOx4Aw
お前、VHSに取り憑かれてるようだなw
587名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:24:20 ID:jCcx/zQ0
つーか大容量メディアと高性能CPUをどう使いこなすかが鍵なわけで、さらに並行して次期記録メディア媒体戦争もしてるわけよ
CELLとBDを活かせられてPS3を普及させることが出来れば勝ちで駄目ならソニー倒産だな。
588名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:24:54 ID:tmsXJVtQ
>>583
それはしょぼい低解像度テレビしかもっていない
貧乏人の考えだな。
HDTVのDVDは糞でしかない。
589名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:25:10 ID:rKkf7DMR
>パソコンのモニタにVGA接続〜PS3はそれが無理。
ちょっとマジ?これからVGAケーブル出る予定も無いの?
590名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:26:18 ID:mUsi58DL
PS3のBDプレイヤーってBD規格の40%ぐらいしか実装されてないんじゃなかったっけ?
(今時、5000円台で買える怪しぃDVDプレイヤーがDVDの80%ぐらい{100%なんてのは知らんw})
まあ、普通のMPEG2の映画なら問題ないんだろうけど、、、ちゃんとアップデートで対応してくださいね>SONY
591名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:26:37 ID:jCcx/zQ0
>>584
PS3が次世代ゲーム機戦争だけをしてるわけじゃないしな、次世代メディア媒体戦争にも関わってる以上仕方のないことだね
592名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:26:55 ID:6YdM8oO9
箱○は、
安いPCのモニターでハイデフ体験できるのが大きいな。

家族のテレビを独占するわけにもいかんし。
そんなとこ金かけるくらいなら、5.1サラウンド買うし。
593名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:29:02 ID:pP6eD5HM
解像度なんて小さい字が読みやすいくらいしか違わんな。
594名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:31:30 ID:a+tOx4Aw
>>590
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm

現段階でもかなりの水準にある訳だが。
595名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:41:49 ID:jCcx/zQ0
つかイイヤマ、格安で凄いディスプレイ発売してきたな
596名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:43:36 ID:mUsi58DL
597名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:46:06 ID:jCcx/zQ0
HDCP対応/応答5ms19型型ワイド液晶、直売35800円だって
598名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:46:58 ID:mUsi58DL
間違えて送っちまった。
画質の話じゃなくて、BDってやたらと再生オプションがあるのよ
その記事でも触れてるけどDD+とかそういうの対応してるのかと
599名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:48:29 ID:D+oFE/Jc
だからね。
BDプレーヤーを必要とする人が、これをBDプレーヤーとして買うのは良いと思うぞ。
ただ、これが誰にとっても必要みたいな事言ってるから、反論されるんだな。

これは特殊なAV機器。
以上。

オヤスミ

あー振動が付けば「ゲーム機」として買ってやらないでもない。
600名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:50:25 ID:Pao26sSZ
HDDVDの方がリードしてるらしいな
どっちもDVDに変るには役不足と時期尚早は間違いないが
601名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:51:50 ID:a+tOx4Aw
>>599
今時、VHSに拘るお前の存在が特殊だろうにw
602名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:52:39 ID:tmsXJVtQ
>ただ、これが誰にとっても必要みたいな事言ってるから、反論されるんだな。

んなこと誰も言ってねーだろ。
お前みたいなやつが必死にBDはいらねーとかほざいてるだけ。
603名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:54:40 ID:6YdM8oO9
海外ではHDDVDが優勢だし、
箱○のHDDVDドライブでたら、DVD戦争終わるだろうな。

さらに箱まるHDドライブがPCに対応したらもうヤバイことになる。
604名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:55:55 ID:pP6eD5HM
ソニーはMSをまたパクって映画とかPS3にHD配信するとかほざいたからBDの価値下がったんじゃね。
605名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:56:20 ID:Ic0gIDy0
CELLは凄いぞ!

・・・ちゃんと仕様通り動いていればな。。。
606名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:59:01 ID:DB1CTGAK
仕様通りに使いにくいから困る
607名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:00:15 ID:ihUcpVJf
実際BDいらないじゃん
勝手に盛り上がってるのは業界とオタだけ
DVDが汚いかどうかはおいといてそれが現実
次世代競争しているメーカーの中だってレコーダーの本命はHDDで、次世代DVDは著作権保護機能ともう一度DVDと同じ作品を新作として売る事に意味があるって言ってるんだから
ネット配信を主流にするためにわざと規格争いを長引かせているって話もあるし
もう光ディスクメディア自体斜陽メディアなんだな
映画産業
608名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:01:36 ID:mUsi58DL
>>604
それは以外と大きいかもな・・・
609名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:06:31 ID:aA+UT6qQ
>レコーダーの本命はHDDで
>ネット配信を主流にするためにわざと規格争いを長引かせているって話もある

なんだ釣りか。
610名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:07:23 ID:UwsLNJ+b
>>594
うpデートでHDMI2.0に対応すんのかな?
まぁ全く興味ないんだけどね
611名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:08:05 ID:E4RXOKQi
>勝手に盛り上がってるのは業界とオタだけ

それはBDに限ってのことじゃないんだが。
DVDも最初に盛り上がってたのは業界とオタだけ。

>ネット配信を主流にするためにわざと規格争いを長引かせているって話もあるし

ネット配信だとパソコンでしか見れないから主流にはならないw
VHS、DVDと同じようにパッケージディスクでの視聴が主流。
612名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:17:45 ID:i5fo5B7b
>>611
>ネット配信だとパソコンでしか見れないから主流にはならないw
いや、PS3とか360で見られるんだって
613名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:22:08 ID:VanhVk4S
今だにビデオ屋にはVHSがあるというか古いマイナーなのはDVDで中々出ないからそこそこ需要がある。
DVDもせっかくタマそろってきたのにまた1から同じビデオ出して買い直しかよ。
ネット配信なら手軽だろう。
あとUMDの棚もう全然いらんだろ。
614名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:28:20 ID:/jYqP3ZV
>>599
つか、寝たのだろうが・・・振動付いたら買ってやらんでもないって
振動フェチかよwww
615名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:32:50 ID:/jYqP3ZV
>>613
つかPS3なら1レンズでDVDとBD見れるだろ?画質にこだわらなきゃ
問題ないんでない?
616名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:33:07 ID:E4RXOKQi
PS3買ってもネットつなぐやつは少数だろう。
買うやつの大半はゲームかBD目的
617名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:37:14 ID:0Z/GbVlX
まだSDTVやDVDでいいなんてぐだぐだ時代遅れな事言ってんの?
はぁ?これからの時代は撮影した解像度そのもので再生出来る超美麗画質な
次世代DVDとHDTVの時代でしょ?4:3?15インチや17インチのPCモニタ?wwwww
貧乏人は一生PS2やってりゃいいんだよ。録画はVHSで十分だろ。
HDTVも買えない奴に次世代ゲーム機がどうのこうの言う資格はないねw
618名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:41:52 ID:R58hJHIX
安いPCモニタしか買えない人は、
プレステ3を遊ぶ資格も無いそうだ。
619名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:42:42 ID:i5fo5B7b
>>617
子供に買い与える場合に、リビングのTV占領されたら嫌だってこともあるだろ
子供部屋にも40インチのFullHDを置く家はそう無いと思うが・・・俺が貧乏人だからそう思うってことかね?
620名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:43:17 ID:Ywb8Sy/W
>>617
そういうやつが大半だから普及しないって言ってるのでは?
621名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:45:52 ID:E4RXOKQi
>子供部屋にも40インチのFullHDを置く家は

どちらにせよ、地デジに移行するからHDTVは買っても損はないwwww
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20415010318
622名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:46:43 ID:qr3v5DVx
まあ発売しすぐだしなんともいえないがなw

PS2のときもはじめはPS2用と謳っていながら、裏面見たら黒かった(DVDじゃない)とか普通だったし
PS2ではじめてのDVDはバウンサーだったっけ?w
”DVDでゲーム”w
623名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:49:40 ID:i5fo5B7b
>>621
HDとひとくくりにしてもHalfなら360と見分けつかねーだろ
624名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:52:47 ID:0Z/GbVlX
何故に子供部屋にフルHDTVを買い与えなきゃいけないの?極論杉w
フルHDTVなんてリビングに1台あれば十分だろ。
贅沢したって子供部屋は20型や23型の液晶TVの6万前後ので十分だろーに。
別に液晶じゃなくても映るわけだし。普通のワイドTVでいいやんw
子供部屋でPS3のゲームをSDTVでやらせて映画見るときにブルレイを
リビングのHDTVで家族一緒に見るってのが現実的な用途だと思うが。
どこの子供が親を差し置いてリビングのTVをPS3で占有するってのw
625名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:56:08 ID:E4RXOKQi
そもそもリビングでゲームやる家庭なんてごまんといるだろwww
第一自分でPS3買えないガキなんて学校終わって家に帰ったら
平日でもPS3できるしな。
親なんて普段働いて夜に帰ってくるのだから時間決めてやれば
占有ってことにもならんだろ。
626名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:01:49 ID:b7HjMITO
俺はCELLよりフリーザの方が好きだな。
627名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:15:12 ID:JpR3mUx6
貧乏人は地デジチューナー買うだけ。
HD画質が完全普及するには半世紀くらいかかるんじゃね?
628名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:20:43 ID:R58hJHIX
貧乏も幸せ
629名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:21:27 ID:YPuvxcWh
BSチューナーとBSチューナー内蔵TVのような関係になるだけと思うが。

3万円出して28インチなり32インチの地デジチューナー内蔵TV買うか、
1万円出して地デジチューナー買うかどっちを消費者が選ぶかってこった。

BSは普及したがTVとリモコンが複数になるBSチューナーは廃れた。
630名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:23:48 ID:b/lvn8K4
後十年もたてばどんだけ薄型テレビが安くなってると思ってるんだ?
ほんと、貧乏には頭固いな。
631名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:25:21 ID:b/lvn8K4
>>629
この選択肢ならどうかんがえても前者だな。
後者はリモコンの切り替えとかいろいろ不便があるし3万円程度のテレビ
買えないなんて貧乏を通り越してるし。
632名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:28:53 ID:TTcDDIlY
うちの親はリビングでゲームやってるぞw
PS3のサブアカウント?もらったわ。セーブとか別々になるみたいで便利だぞ
633名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:29:30 ID:3izRB09v
>>606
軍服に体を合わせろ!
634名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:30:29 ID:PpwLbKE5
cellってMPUというよりDSPっぽいね。
635名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:35:33 ID:gvPSydNn
性能が悪かろうと日本だけPS3かWiiが天下の
独自市場を形成すれば良いと思う。
日本人だからね、俺はソニーと任天堂を応援する。
636名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:39:15 ID:i5fo5B7b
>>630
後十年も経ったらBDの次の規格とか出来てるわw
637名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:40:03 ID:8JXu2iFY
インストール時の容量占拠っぷりは凄いらしいじゃないかBD
638名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:47:09 ID:b/lvn8K4
どちらにせよセルソフトはBDが主流になるしハイビジョン以上の規格は20年以上でない。
639名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:51:18 ID:n5Po8YKM
>>617
画像が汚い程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。

こうですかわかりませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:08:45 ID:j3rlNeNW
>>431 大差ないなら巻き戻しのないDVDのが良いよなw
一生、人生巻き戻してて下さいwwwwwwwwwwww
641名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:16:07 ID:ZY/bmLij
しかしDVDでは一度プレーヤーからディスク取るとリセットされる。
その点VHSは途中でテープを取っても、その状態のまま残るので
いつでもすぐに同じところから見れる。

使い易さではVHSが最強で画質はBDが最強
642名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:26:59 ID:6RZkWZfN
>>641
今時のDVDは記憶してるだろ
PS3はできねえの?
643名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:28:51 ID:hpk7L9NS
>>641
DVDプレイヤーを使ったことがないのか?
2万程度で釣りがくる再生専用プレイヤーでも記憶してるぞ…
644名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:42:35 ID:ZY/bmLij
電源切ってディスク取ったらリセットされるだろ。
645名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:09:15 ID:x9Ac/JVL
BDっていうのはブルードラゴンのことですか?
646名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:18:49 ID:zlzzpXKL
いえブルーデスティニーの略ですがなにか?
647名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:25:32 ID:JGavrNWd
〉638
たしかBDより上の容量持ったメディアなかっけ?
たしかプリズム(ホログラム)ディスクとかいう名称のやつ
たしか試験モデルでていてあとは量産ライン
を整えるだけと聞いたが。
10年あれば余裕で
インフラ整うでしょ

テレビで次世代メディアの特集からの情報ね名称違ったらスマソ

648名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:27:34 ID:kmtgi71p
ベータ デジャヴ のことです。
ベータと同じ道をたどるという意味です
649名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 04:39:13 ID:4jHci38O
>>644
パソコンだとHDDに履歴保存されて無問題だな
650名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 04:58:42 ID:HYqpQh1o
ニュー速+から飛んできました

我が家ではVHSはまだ現役です
651名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 08:24:20 ID:lps98mP6
必要なものなら、ヤフオクで暴落もしなければ、メディアに叩かれる状況にもならんだろうに。
オタの声なんか無視して、ババァの意見聞いたほうが、まだマトモなもんが出来たよ
652名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 08:30:35 ID:z7pqRE22
BDとかHDTVで映画見るのに役立つとは思うんだけどな。
今凄い勢いで普及してるじゃないですかHDTVも。
2010年でみんなHDTVだってさ。
その後もずっと、少なくても20年以上はずっとHDTVだから、
今からでもソフトはBDで買っといたほうが後々得すると思うぞ。
653名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 09:09:44 ID:IXs4LbNr
SDで満足しちゃってる人がBDイラネwwwwHD普及なんて先wwwwって言っちゃってるからおかしい流れになるんだよな
一度HDソース(フルじゃなくていいから)の動画見てみればいい。
SACDと違ってサルでも違いが判るんだから普及はするよ。それがHDDVDかBDかはまだ判らんけど
654名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 09:40:46 ID:U8tCpO7C
金持ちやオタクのみならず一般家庭にもHDテレビが普及するのはあと何年か先だろう
んで普及しだしたころは次の次世代機の話が出てきてる頃だろう
655名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 09:47:41 ID:ecf9Xc+a
>>653
普及は価格次第だろ。
DVDより綺麗だから即買い決定なんて一般人はそうはいない。
656名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 10:55:26 ID:I7kJ7YpP
>>653
綺麗になるのは良いんだよ。
だけど画像ばっかり重視して面白さがPS2から進歩してないんじゃ意味が無いってことでしょ。
657名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:58:12 ID:QFzxhbA9
DVD買いまくってるように見えるおっさん達だって、
「期間限定999円」「2枚で1500円」なんていうキャンペーン品を籠一杯に詰め込んで買ってる感じだからなぁ

「一度HDでBD画質観たらもうDVDには戻れない」というが、そんなこたぁない。
一般人は、平気で、戻る。

会社のみんながBD使い始めたと聞いて、俺も右に倣わなきゃとBD売り場に足を運び始める。
オタでない人のAVに対する考え方なんて、そんな感じでしょ。
658名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:18:23 ID:3P/HnZbh
戻るったって同じ値段で売ってたらDVD買わんだろ
659名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:18:59 ID:QFzxhbA9
二枚で1500円で売ってたらね
660名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:57:32 ID:pYvsbCwr
ふと思ったんだが。
BD+HDTVの「綺麗な映像」で、TV放送レベルの作画のアニメとか見たら、悲しくならんかな?
661名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 14:13:32 ID:SNguMNAy
結局、現時点のBD再生機としては上々の出来、
それを支えるCELLの働きはまずまずの出来。
BDとCELLに関してはアンチが言う程凄くない訳じゃないだろう。
662名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 14:27:28 ID:SNguMNAy
CELLの働きは音にまで及んでるらしい。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
663名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:25:55 ID:GrgnpUcc
PS3オワタ♪\(^0^)/
664名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:42:18 ID:JkhhAaLW
この板でかないまるのページのリンクが貼られるとはなw
665名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:54:17 ID:SNguMNAy
>>664
それはどういう意味?

かないまるって人は有名なの?
666名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 16:22:40 ID:JkhhAaLW
>>665
特に意味は無い。
AV板、特にSONYのアンプスレで有名
667名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 16:34:57 ID:ElzA0DmC
ぺスしっかりしろよw
668名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:44:48 ID:rryLwvtJ
>>657
それは映画が限定されるだろ。
すべてが999円なんてねーだろ。

>「一度HDでBD画質観たらもうDVDには戻れない」というが、そんなこたぁない。
>一般人は、平気で、戻る。

いねーよww
値段が同価格ならDVDに戻るやつなんていない。
669名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:45:43 ID:5u4NOrQO
BDはもうグダグダだけど、PS3の専用媒体でいいじゃない。
670名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:46:52 ID:FVRbQU9G
>>668
それが分かっているなら値段同じにしろよ。
671名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:47:26 ID:JkhhAaLW
同じじゃん
672名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:54:00 ID:FVRbQU9G
酷い嘘つきを見た。
673名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:58:22 ID:3P/HnZbh
DVD始まった頃、ワーナーとソニー(コロンビア&トライスター)しかタイトル出なかったよな
結局、ソフトがそろってきた頃にみんな付いてきて、数売れるから安くなってったよな。
あのころの値段と変わらん。
674名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:34:04 ID:dhWUNgmw
>>654
PS3は10年持つハード。
だからBDやらディープカラーやら最先端の規格を採用してるわけだがww
PS3は製造コスト8万5千円を5万円で販売している。
普通パソコンなら10万かかるがPS3は5万。その5万でHDゲーム、BD鑑賞、
ネット観覧、動画配信ができる。普通の一般人が使う分には十分な性能だなw

どうかんがえても破格だ。
675名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:37:46 ID:rWywyjNJ
CELLってやっぱり糞だったな。スパコンどうたら言ってた信者出てこいや
676名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:40:34 ID:SNguMNAy
>>675
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
とりあえず、これに反論してみてくれんか?
677名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:55:25 ID:4soaHoC+
オーディオ機器のキモは電源とコンデンサ。

チップではありまへん
678名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:56:29 ID:dhWUNgmw
CELLはBDを余裕で使いこなすほどの高性能だがなw
679名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:00:12 ID:CnOdLh7G
PS3買った奴ってぶっちゃけ勝ち組だな。
だってどう考えても元取れるだけの性能が最初から備わってんだもん。
680名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:00:20 ID:tikqpuMn
BDとかセルがそんなすごいとは思えない
681名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:01:47 ID:Yq4A6Q8T
可能性に賭けたヤツが購入しただけで、
現時点で必要なのか?って部分が欠落してる。

ハイビジョン映像を望まない人もいる。
テレビなんてニュースやちょっとバラエティー見るくらいで、
かじりついてないだろう。

テレビで情報を手に入れている。
テレビとハイビジョンテレビの差は画質だけ。
小さいテレビでも情報も動画も見られる。
32インチ以下なら、ハイビジョンの操作線も必要ない。

液晶になって省スペースになったからって、
壁掛けテレビになってるわけでもなく、
結局大幅にスペースも必要。

デカイテレビ置きたくない人もいる。
しかも 理由がくだらない。 綺麗な映像。マニア向けを無理やり一般人に売り込もうとしてるだけ。

ちなみに今のPS3は、糞ゲー数本動くだけの価値。
数年後にブルーレイ映画が増えて、面白いゲームが増えて、
PCのように色々なアプリが出て、適正価格になって、必要性が出れば買えばいい。
スタートダッシュで購入してるヤツは早漏な変人。
682名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:06:25 ID:SNguMNAy
>>681
それって、チラシの裏に書けばいいこと、じゃないの?
完璧にオナニー的な意見じゃんw
683名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:08:47 ID:dhWUNgmw
>テレビとハイビジョンテレビの差は画質だけ。

当たり前だろ。
テレビってそんなもんだ。

>液晶になって省スペースになったからって

コーナー置きでも29型ブラウン管の場合、薄型だと40インチの設置が可能。
これだけでだいぶ違う。

>デカイテレビ置きたくない人もいる。
>しかも 理由がくだらない。 綺麗な映像。マニア向けを無理やり一般人に売り込もうとしてるだけ。

だからテレビの売りなんてそんなもんだろ?お前はテレビに何を求めてるんだ?
くだらないのは、お前の思考回路。

>PCのように色々なアプリが出て、適正価格になって、必要性が出れば買えばいい。
>スタートダッシュで購入してるヤツは早漏な変人。

そんなもの人によるだろw新作映画を早くみたいなら早くから買えば価値がある。
だいたい製造コストに8万5千円で販売価格が5万の時点で適正どころか破格なんだが。
684名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:10:08 ID:CnOdLh7G
>>681
どうしてお前はそうやって世の中の流れに逆らおうとするのかねぇ?w
その必死の追い詰められた書き込み見てると、
普通の奴以上にお前のほうが必要性に迫られているように見えるな。
貧乏なのかな?
本当は欲しいけど大きいテレビも買えない人なのかな。
明らかに時代はHDTVとBDを欲している。最早この流れは否定出来んよ良くも悪くも。
685名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:11:49 ID:9uRY1dDR
>明らかに時代はHDTVとBDを欲している
>明らかに時代はHDTVとBDを欲している
>明らかに時代はHDTVとBDを欲している

プッ
686名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:13:29 ID:CnOdLh7G
今HDTVを持たずPS3を持たずBDを持ってない人でも、
それが最高の環境であることは否定しないだろう。
金が無いから買えないんだい!って普通に分析してる筈なわけだ。
それを>>681みたいに意味不明な屁理屈こねくり回してる奴見ると、
こりゃそろそろAV機器の中にも二極化ってものが起こるのかもしれんなぁって感じ。
687名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:14:22 ID:dhWUNgmw
典型的なひねくれもんだな
688名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:18:13 ID:SNguMNAy
>>686
>こりゃそろそろAV機器の中にも二極化ってものが起こるのかもしれんなぁって感じ。

何を今更!
つーか、強いて言えば、
PS3は底辺の中での目立った存在でしかないと思うんだw
いわゆる、マニアの皆様からすればなんでもアリのごっちゃ煮マシンであって
そんなので喜んでるなんて馬鹿にされちゃうんじゃないか?
689名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:19:17 ID:CnOdLh7G
買えば全てにおいてDVD以上の能力を発揮するBD。
さらに今後数十年間HDTVの時代はずっと続くわけだし。
ここでBDを否定してる奴もさすがに一生DVDのままでいいんだい!って思ってる奴はいなさそうだしw
結局早いうちにBDに乗り換えちまったほうが圧倒的に得だということだよ。
690名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:23:44 ID:CnOdLh7G
>>688
それはちょっと違うな。
金さえあれば1極側の方の奴はいくらでも良い物買う訳だよ。
それこそ100万でも200万でも。でもさすがにそこまでは金出せない奴がほとんどなわけだけど。
だけどもう1極側の人はそもそも良い物を否定する人種なのだよ。
金の問題じゃない。そしてこれが2極化の意味。
691名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:38:21 ID:AMmdVWH7
DVDでアプコン機能があればいいよw
どうせレンタルも出来ないんだし
コ@ーもできやしない
692名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:39:25 ID:jWGmNDgk
負け組規格に金を捨てるのはバカと情報弱者だけ。確かに金の問題じゃないな
693名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:43:44 ID:mnYjGtve
グラフィックが最高だろうがなんだろうが面白くなければしょうがないしなあ。
694名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:44:18 ID:CnOdLh7G
勝ち組規格=BD
負け組規格=HDDVD

ってことで。
695名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:45:11 ID:8zNx+lkg
>>684
電気街や繁華街ばかりうろつかないで、たまには地方都市にでも行ってみたら?世の中AVに溢れるエンターテイメントばかりじゃないのよ
696名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:55:03 ID:jWGmNDgk
>>694
ソニ豚には可哀想だけど、両方負け組。両方ダメ
697名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:58:42 ID:h/TJndxc
BDは保護層が薄すぎる
HDDVDは容量が少なすぎる

それどころか次世代ディスクの開発も着実に進んでいて、
200GB〜1TBの容量が予定されている

∴3〜4年程度マニア向けに売って糸冬

と予想してみる
698名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:17:17 ID:dhWUNgmw
負け規格はどうかんがえてもDVDだろ。
まだ一部しか気づいてないがきずれdvdがくそ名ことに気づく。
699名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:18:32 ID:lC58uG0C
PS3のヘッポコぶりをマスコミがかぎつけてしまったら
PS3とともにブルーレイは終わる
700名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:21:26 ID:CnOdLh7G
今後ずっとHDTVの普及が進んで、
いずれ世の中のテレビが全部HDTVになっちゃう時が来るのに、
そんな現実ですら理解出来ないのかねぇ?
その時にBDがあれば余裕だけど、
ずっとDVDで見続ける気なのかねぇ。
HDTVでDVDを見るってのは誰がどう考えても間抜けなわけですよ。
DVDなんて金払う価値ねーよって。
さっさとBDに乗り換えてしまえば高画質高音質でしかも今後数十年間その価値を保証されるわけだ。
701名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:22:22 ID:nZBlAId5
>>91
来期に、コストダウン版のPS3が出るでしょう。
その時に、何か変化があるかも知れない。
702名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:27:20 ID:AMmdVWH7
>>697
容量がって言うのは書き込みのメディアとしては意味がある
まあHDDが一番単価が安いからバックアップならHDD
映画等のコンテンツならHD画質で必要時間分はいればOK
それよりも使用するコーデックの方が気になるなw
703名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:29:08 ID:ZVBb8mwh
>>ある訳ないじゃんw
704名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:29:24 ID:Y33bV1Ag
ブロードバンドに慣れた人がナローバンドに戻るのは
辛いのと同じだね
705名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:31:40 ID:wd2Cxj2S
>>700
全部置き換わるには十数年かかると言われているな。
PS5くらい?
706名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:32:19 ID:jmMNflCg
まぁ、DVDだったらウチのパソコンでも余裕で再生出来てる訳。
でもBD品質の動画なんて全然無理。PS3でしか再生出来ないモノを買おうとは思わない。
だからPS3を持ってる人でも、これからもDVDを中心に買う事になると思うよ。
本当、特別な作品だけをBDで買うかもしれないけど。それ以外はDVDだね。

みんなのパソコンでBDの再生って出来てる?
こんな糞重いもん10年は早い。でもその頃にはきっと。。
PCに当然のようにBD-Rが積まれるようになってからだろうね。メディアとしての普及が進むのは。

どう思う?
707名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:34:06 ID:wd2Cxj2S
しかも海外じゃHDDVDの方が優性なんだっけか。
βにならなきゃいいけど
708名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:38:02 ID:tikqpuMn
>>681
俺はそんな感じだな
てかニュースすらTVじゃ見てない
ネットでいってる
709名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:38:24 ID:CnOdLh7G
>>706
まあまず第一にパソコンでBDを見ようって考え方がアホとしか言いようが無い。
BDはあくまで大画面HDTVで見る事を前提に作られているもんなのだ。
しかもフルHDで。
今時でもパソコンで1920×1080の解像度以上のモニタを持ってる奴なんてわずかだろ?
そもそもパソコンモニタには特殊な用途以外はそれほどでかいモニタなぞ必要無いのだよ。
そしてパソコンには糞重くてもPS3にはヘッチャラなのです。
ここがcellの凄いところなのかもしれん。
PS3とBDとHDTV。まさにこれこそ次世代エンターテイメントって訳だ。
買えばわかる其の凄さなんじゃないですかねぇ。
710名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:38:41 ID:kSKKMy8K
>>706

5年あればホロディスクが生産ベースに乗ってしまいます

容量10倍
メディア単価1/5

どう考えてもBD、HDDVDとも死亡です
711名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:40:36 ID:CnOdLh7G
また出てきたよホロディスクとかほざく奴がさぁw
ホロディスクなんて何の煽りの足しにもならんことに素で気付いてないんかいなw
712名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:40:44 ID:LiS/hCVc
>>706
BD、HDはRが浸透するほど普及しないまま次世代統一メディアに
移行すると思う。
713名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:42:01 ID:wd2Cxj2S
で、まあBDがこようとHDDVDがこようとホロがこようと
次世代メディアが一般に普及するにはまだ早すぎたってことで終わろうか。
714名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:42:09 ID:jWGmNDgk
>>707
>βにならなきゃいいけど
βは完全にVHSに負けたけど、それでも長生きしたよ。そんなレベルじゃない。
そうだな。HiMDとかそんな感じかな。一部の頭の悪い人だけ使ってるメディアという感じ
で、しばらくして誰も気付かないうちに終了。
715名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:42:55 ID:PU0ncmVJ
いや、のらないってw。
BDとHDDVDのプロトタイプだって何年も前からつくってたんだぞ。
716名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:45:43 ID:Yq4A6Q8T
可能性に賭けたヤツが購入しただけで、
現時点で必要なのか?って部分が欠落してる。

ちなみに今のPS3は、糞ゲー数本動くだけの価値。
数年後にブルーレイ映画が増えて、面白いゲームが増えて、
PCのように色々なアプリが出て、適正価格になって、必要性が出れば買えばいい。
スタートダッシュで購入してるヤツは早漏な変人。
717名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:47:29 ID:SNguMNAy
>>716
買ってやってもいない奴が糞ゲーってどうしてわかるんだ?
718名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:50:07 ID:jmMNflCg
ようつべの人気ってなんだろうか?
もっと画質のクオリティーが高いサービスを他がやってる。でも、みんなが利用してるはYouTube。
ようつべの品質なんてVHS以下なんだよ?
それでも、みんな泣いたり笑ってりしてる。

CellはBD再生の為に作られたもの。PC用途には向いてはいない。つまりPCのCPUとして採用される事は有り得ない。そういう事。
719名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:50:28 ID:QP2XQ7Yr
地デジ完全移行の2011年まではイラネ
720名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:53:04 ID:XHUvPPpi
PS3買った奴が負け組みたいだから笑えるよなw
初期PS3を買う奴は情報弱者だよなw
721名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:53:54 ID:7Gf86/pS
情報弱者はお前だな。今後出るPS3はコストダウンバージョン。
722名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:55:49 ID:wd2Cxj2S
>>720
ソニー製品は初期物買って楽しむもの。という情報強者もいるけどな
723名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:58:03 ID:CnOdLh7G
初期型のほうが高級な部品使っていて、
後から出てくるもんはどんどんコスト押さえられたものになるのは家電の世界じゃ常識なんだが。
軽くて安くなっても中身は初期型のほうが良いなんてことはザラにある。
今回のPS3なんかも正にそれでしょ。
初期型買った奴が勝ち組だよ。
724名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:00:16 ID:wd2Cxj2S
>>723
PS2でやってきたことを考えると説得力ゼロです。
725名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:01:30 ID:Yq4A6Q8T
PS3購入したら勝ち組って、
PS3がどれだけ生活のウェイトしめてんだ
家賃の1カ月分にも満たない値段で、
購入したら大金持ち風に語ってるやつって、
実家暮らしのフリーターかよ
726名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:02:32 ID:NtvHTRl6
                  >723
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
727名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:03:18 ID:jWGmNDgk
いまどきソニー製品を買うのは生まれつき頭の弱いひとと気の毒な情報弱者だけ
728名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:03:44 ID:SNguMNAy
>>725
それは、たかが5万円程度で
適正価格云々を語るお前が言うべきことじゃないw
729名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:03:51 ID:tw00lRJl
LDって何年持ったのか覚えてる人いるか
730名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:04:32 ID:jmMNflCg
PS3のプレイ動画を360と比べて見れば良いと思うよ。
Cod3はどの機種でも出るマルチタイトルだし。

プレイ動画とされるモノを見比べ、品質で言うなら360>Wii>PS3って感じじゃない?
PS3はこのゲームに限らず他機種と比較してオブジェクトと動き(物理演算など)が少ない。
フレームレートもWiiにさえ負けてるように見える。
現段階では。

PC用途に向かないって事がゲームにも向かないって事かな。
そうじゃなければ良いね。

ガンダムやGTHDは10ちょっとぐらいのFPSしか出てない部分が見受けられるでしょ?
GDHDは発売されてないからまだ分からないけど。
ガンダムの出来はどうだろう?

だからこの機械は明らかに「BDプレーヤー」なんだよ。
SCEも「これはゲーム機じゃない」と発言してる。間違った見方じゃない。
でしょ?
731名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:05:34 ID:9uRY1dDR
>723
PS3を他の家電などと一緒にするな!!
732名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:05:42 ID:V8qVbsAl
2005年E3のときのCellは凄かった
733名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:07:47 ID:K26T0gaM
痛い 発言  お  お  す  ぎ
734名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:09:31 ID:7Gf86/pS
欲しい癖に買えない奴の言い訳ばっかだなwww
735名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:14:16 ID:jmMNflCg
PC用途に向かない事の裏付けとして。
内蔵のブラウザはどうだろうか?
66MHzのCPUを積んだDSLでさえブラウジングは可能なのに。

重いらしいね?(該当スレ参照)
そしてレンダリングに問題がありブログなどは表示されない部分もあるとの事。
とても常用出来るレベルにはないとの事。

Linuxの火狐はどうだろう?これはまだ分からない。
でもBDプレーヤーなんだから仕方ないよね。
736名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:15:53 ID:/jYqP3ZV
つーかBD目当ての映画趣味の奴は普通にいるしな。
GTHDの画像はちと凄いと思う。ガンダムは糞だけどねw
つーか、CELL・BDを活かしたゲームが出るのはこれからに
掛かってるだろ。ぶっちゃけGTHDの画像見てもまだまだ
CELL・BDの使い方には余地があるんでないか?
737名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:16:16 ID:jmMNflCg
>>734
いや。
買っても人には言えないでしょ?
笑われちゃうよ。。

現状でね。
でも巻き返しがあるとすれば楽しみかな。頑張ってね。
738名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:17:47 ID:/jYqP3ZV
>>737
個人的にはPS3買ったっていうよりWii買ったっていうほうが俺は
恥ずかしいな・・・歳も歳だしね・・・orz
739名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:18:29 ID:jmMNflCg
>>736
俺の知ってるGTHDの動画はガクガクでFPSも10ぐらいしか出てないよ。。
NHKのニュースでもその映像を流してて凄い驚いた。

360のゲームの方が圧倒的にスムーズ(FPSがちゃんと出てる)
今後良くなると良いけどね。
740名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:18:36 ID:jWGmNDgk
>>736
>つーかBD目当ての映画趣味の奴は普通にいるしな。

うん、気持ちは分かるけどね、普通にはいないと思うんだ。
741名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:19:42 ID:JtIzxsz6
>>738
そんなこと言ったらゲームを買うこと自体恥ずかしいよ
欲しいなら買っちゃった方がいい
742名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:22:10 ID:nfkj9/sW
確かに箱とどっこいどっこいだけど、容量が7倍もあるんだから、いいんじゃね?

箱で出せるタイトルで、物理的にPS3で出せないタイトルは存在しないし。
743名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:24:01 ID:JtIzxsz6
所謂大作を好むならPS3はありかもな
制作費を馬鹿みたいにかけてもとが取れるか分からないが
744名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:25:30 ID:/jYqP3ZV
公式で見たGTHDのリプレイの奴ってかなり良くない?
745名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:26:50 ID:AMmdVWH7
ゲームも出来てネットも見れるBDプレイヤーって事でFA?
746名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:26:59 ID:/6ofpOw8
国内2000万台出荷したPSの新作を買うのが恥ずかしいって
相当自意識過剰なんだなwww
もっと素直になれよ。
747名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:27:10 ID:nfkj9/sW
>>734

PCゲーみたいに、HDDに丸ごと解凍インストールする訳じゃなくて
BDに生データが入ってるから、大作じゃなくても、普通にDVDの
容量オーバーするんじゃないの。

748名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:27:37 ID:CnOdLh7G
実はGTHDもあれから改良されていて今は安定して60フレ出るようになっている。
ただし、
リプレイは30フレだった。
これは俺が銀座ソニビルで生で確実に体験してきたことだから間違い無い。
749名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:28:16 ID:nfkj9/sW
何しろ相手は世界一の金持ち企業のマイクロソフトだからな。

ソニーは実に良くやってるよ。

気の毒になるぐらい。
750名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:28:18 ID:/jYqP3ZV
>>741
いやもうマリオやゼルダにwktkできない歳になった。ぶっちゃけ
興味なし
751名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:29:19 ID:nfkj9/sW
>これは俺が銀座ソニビルで生で確実に体験

GTHDって車が複数台走ってるの見た事ないけど、あれは何故?
752名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:29:22 ID:jmMNflCg
>>745
そういうモノだと思うよ。
良くも悪くもね。BDプレーヤーとして見るなら悪いモノじゃないと思う。
753名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:31:10 ID:jWGmNDgk

>95 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage 投稿日: 2006/11/14(火) 22:10:07 ID: LtKPm19F
>Blu-ray版「BLOOD THE LAST VAMPIRE」が発売中止に
>−11月22日発売予定が「制作上の都合」で
>
>株式会社アニプレックスは、11月22日に予定していた
>アニメ映画「BLOOD THE LAST VAMPIRE デジタルマスター版」の
>Blu-ray Discビデオの発売を中止したことを明らかにした。
>
>ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061114/aniplex.htm
754名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:31:54 ID:JtIzxsz6
>>750
PSのゲームは大人っぽいよね                                 w
755名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:33:16 ID:CnOdLh7G
>>751
俺が知るかそんなこと。
俺が銀座ソニビルでやったのはGTHDプレミアム?かそんな方。
スイスの絶景がフルHDで映しだされる様なんざぁまさに次世代機だったね。
おそらくプレミアムの方はまだまだプログラム的に煮詰まって無いところがあるんだろう。
ただGT4のアップコンバートの方は楽勝なんじゃね?こっちはその内映像も出てくるだろうよ。

756名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:38:54 ID:/jYqP3ZV
>>753
これが逆のどう動くかだよな。、つかアメリカはPS3発売9日前から
行列発生ってマジ?
ttp://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=127945
757名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:39:52 ID:3izRB09v
>>681
今すぐにはPS3を買いたいとは思わない俺でも分かる。
こいつは頭悪すぎ。

そんなこといったら技術は進歩しない。バカか?
758名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:40:28 ID:/jYqP3ZV
×・・・逆のどう動くか
○・・・逆に今後どうなるか
759名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:43:46 ID:Jq7bdgpQ
まぁ凄いんだろうけどゲーム機に入れられてるなら価値ねぇっつかどうでもいいわな
760名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:45:24 ID:SjRdXW1G
はやく世界のPS3を繋いで計算処理を助けたいです
マダー?
761名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:47:57 ID:jmMNflCg
>>757
でも今はそういう人が圧倒的に多いんだと思う。
殆どの若者はパソコンがあれば、それで十分なんじゃないかな?
映画だってパソコンで観てる。

時代の流れとか技術の進歩以前の問題で単純に「そそらない」んだと思う。
魅力を感じない。


そうした「時代のニーズ」を読み取るのも企業の大切な仕事じゃない?
みんな「押し付けられてる」って感じてるんだよ。
だから凄く抵抗感がある。

違う?
762名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:52:24 ID:jmMNflCg
企業は、消費者には「買わない」っていう選択肢もあるんだって事を忘れちゃいけないと思うよ。

「時代をリード」が押し付けになっちゃダメでしょ?
763名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:54:12 ID:/jYqP3ZV
>>761
つーかゲーム業界は抱えてる最大の問題に・・・
かつてのゲーム世代が「ゲームに興味がなくなってきた」
っていうのが1つだろう。それはPS3や箱○やWiiに関係なく
かつてスーパーマリオとか熱中した世代がゲームから離れた
趣味を持つようになった。
764名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:58:32 ID:SNguMNAy
>>761-762
消費者に最新技術に対する飢餓感がなくなると
技術立国としては衰退の一途を辿るだけだな。

すでにゲーム業界もアメリカが主戦場だしw
765名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:00:22 ID:4KAtEJjp
今軽自動車の売り上げが凄いらしいね。
三菱のなんて普通車と大して値段変わらないのに売れてるらしい。
766名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:03:06 ID:Y+BJ7WLQ
>>761
PS3とか箱○はパソコンの後追いでしょ。
大抵のPCモニタはHD以上の解像度で、より早くDVD以上のメディアの普及を望んでる
押し付けられてる感より、やっと家電がこのレベルの要求に応じるようになったかって印象なんだけど
767名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:03:43 ID:7NFP6Iln
>>765
軽が売れてると言っても、値段が安いから売れてるわけじゃねーってことか・・・なんで売れるのか分からん
768名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:34:55 ID:Yq4A6Q8T
>大抵のPCモニタはHD以上の解像度で、より早くDVD以上のメディアの普及を望んでる
769名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:41:11 ID:i9OCOSfv
軽が売れるのはそりゃ当然。
まず第一に値段が安い。
普通車とたいして変わらないと言っても結局はランニングコスト含め軽のほうが安い。
第二に技術の進歩だろうね。
昔は軽なんていったら貧しいパワーのどうしようも無いものって感じだけど、
今は軽でもそこそこ走れちゃったりね。おまけにエアバッグの進歩とかで安心感もある。
第三に軽の本来の魅力である、小さいボディによる走りやすさだろうね。
第四に環境意識の高まりとかね。どう考えても燃費の悪いデカイ車が時代にマッチしてない?のかも。
770名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:42:09 ID:Y+BJ7WLQ
>>768
お前まだXGAのモニタつかってんの?w
XGAが許されるのはモバイルノートまでだよねー(AA略

ぶっちゃけ中古でもない限り17インチSXGAが普通なんだけど
771名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:48:14 ID:1uuMl12c
また軽売れてんのか、いい傾向だ
車を自分のステータスとしてみる馬鹿が減ってるんだな
772名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:49:31 ID:i9OCOSfv
軽が売れるのは薄型PS2が未だに売れるのを考えればわかる。
ただこれは本当になんでもそうだが、
時代ってのは必ずサイクルになるんだよ。
軽が売れる時代なら、次の時代は重い何かを求め始めるもんなのさ。
それが今で言うPS2とPS3の関係だろうね。
ちょうどwiiはPS3とは逆に路線に走ってるから、
どっちが時代に受け入れられるか興味深いところではある。
773名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:39:04 ID:fZ7gtXEB
>718
人間を感動させるものは画素数では無い

という単純な真理でしょう

男を勃起させるものは画素数では無い

といったほうがわかり易いかもしれません
774名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:42:36 ID:U+e5IA08
>>773
この1年間で 一番わかりやすかった

ありがとう
775名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:45:46 ID:9LshJ6Wc
BDは記憶媒体としてDVD以上の容量を確保する意味もあるんでねぇの?だから積んだのだし、普及させたいからPS3に積んだんだろ?
776名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:49:11 ID:5S1tmiV3
記憶

コピー対策しまくるんだろ
777名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:51:19 ID:/ohidmRw
>>766 が馬鹿丸出しの素人である件wwww
>大抵のPCモニタはHD以上の解像度で、より早くDVD以上のメディアの普及を望んでる

フルHDは1920x1080ドット PCは最も普及してるのがXGA 1024x768。
次にSXGA 1280x1024。上位機種のUXGAでも1600x1200。
大抵のPCも似たはHD以下の解像度ですが・・。お前はかけ算も出来ないのか。
778名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:57:58 ID:FN3honAa
だからベクトルが違うんだろうが。
なんでこんなことも分からん馬鹿ばっかなのか。
BDは高画質で映画を見る。
youtubeは適当に他ジャンルの映像を見る。
779名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:58:39 ID:/ohidmRw
>>773
男を勃起させるのは肌の質感リアルでモザイクの無いアメリカ逆輸入の
エロBDソフトだと思うがw
リージョンが日米同じなBDってマジで嬉しい。
780名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:02:27 ID:FN3honAa
だな。汚い映像より綺麗な映像を見たいのは誰でも思うことだ。
ここにいる連中は本当に頭が固いんだな。
781名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:04:59 ID:NLRvmNei
綺麗な画像は欲しいけど、絶対必要なもんでもない。
お金はあるけど、綺麗な画像を手に入れる為に店に足を運ぶのがめんどくせw
きっと俺にとってHDTVはその程度の存在なんだな。
782名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:07:13 ID:KNmzHJsh
>>779
国内のアダルトBDはドット単位でモザイクだぜ
783名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:13:57 ID:Sup84vtN
セルって緑色のやつ?
784名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:45:03 ID:see3nBvx
っで結局どんくらい画像がいいんだ?数字じゃわからん
785名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:00:43 ID:FGaKon4G
>>784
画像はX360と一長一短レベル。
無理にハイビジョン解像度で作ると、ぼろがでまくるという事で、結論はついている。
786名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:06:20 ID:axYyYBDl
チンクル初週売り上げ>>>PS3ロンチ合計売り上げ
            __
            /  `l
          _/    ヽ、
         /      ヽ_
        _/        |
       /          ヽ
      /  ,----、_    |
     ./ __/.,,   ,, ヽ、   |
   |ヽ / .l`,.,,,="   `==、 }  `l
  |  V  {;',-、    ,__`,ll、ヽ  | /|
  |    | <,-、l  / l ,-、Y` ヽ .`'  .|
  |   /   ̄{ 「  ̄ ̄   |    |
   |  |   ,/ l 、  、    |    .|
   |_  ヽ  <_l_ .`,-、).)   /    .,|
    ヽ .|  /_,.、 ̄ ̄ニ>、  |    |
    `、`|.|\=三三ニl' `| 「    / <PS3も大したことねぇな
     ヽヾ` ニニニ" / /   /
      `l |  `""   " |   |
      ヽヽ / |   /    |
       .>ヽ `|,-l___/     |__
787名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:20:49 ID:kaMRmFbL
>780 名無しさん必死だな sage New! 2006/11/15(水) 01:02:27 ID:FN3honAa
>だな。汚い映像より綺麗な映像を見たいのは誰でも思うことだ。
>ここにいる連中は本当に頭が固いんだな。

それを実現するためにはPS3に5万円+20万以上のハイビジョンテレビが必要。

みながみな、その環境下にあるわけじゃないんだよね。
まず現状で満足させなきゃいけなかったのに、嘘はつくは詐偽はやるわ・・・生みの親の極悪な態度によって命を奪われたハードPS3。
お悔やみ申し上げます。
788名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:26:04 ID:5A3n6hH9
一番得したのはIBMだな
ヘテロコアの実験ができた
789名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:28:19 ID:UR6oF0FW
フルHDのテレビはまだ30万切るかどうかというレベルだな。
普及価格帯に降りてくるのは4、5年後だよ。
790名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:32:18 ID:AYc8z5sn
>>789
20万切ってる件

AQUOS LC-37BE1W (37)
\194,789
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20415010432

画素数1920x1080

AQUOS LC-37BE2W (37)   195,090
AQUOS LC-37GE2 (37)    199,500
REGZA(レグザ) 37Z2000 (37) 214,800
REGZA(レグザ) 37Z1000 (37) 218,000
EXE LT-40LH700 (40)      222,000
AQUOS LC-37GX1W (37)   224,429
791名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:39:12 ID:see3nBvx
テレビ普通のだとDVDと大差なし?
792名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:44:22 ID:hXsMSn1S
ソニー「PS3はな、今までのゲーム機の何十倍も綺麗な画面になるんだな〜、うひひ、聞いた事あるかこんな性能〜w」
GK&出川「おおーーーーーっ!!」
妊娠「な、なんだよ、わりとよく聞く性能じゃねえか・・・」
ソニー「な、何を言うか、PS3の何百倍じゃぞ!何百倍! そんなすごいゲーム機は絶対ないわ!!」
793792:2006/11/15(水) 02:45:34 ID:hXsMSn1S
3って・・・・・・・・・・・・・・・・・・○| ̄|_
794名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:47:16 ID:s4pcQ9db
>>788
実験どころかちゃんと商売もしてるし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/ibm.htm
795名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:47:30 ID:/WNg8uRF
>>563
うん?ヨドバシとかの家電コーナーで何度も何度も何度も何度も見たことあるよ?
それでも家じゃ普通のテレビだよ。
つかよっぽどのヒキコモリじゃなきゃHDTV見たことないやつなんていないだろ。
映画館行ったからってプロジェクター買う奴もいないし、アルタビジョン見てデカいテレビ買う奴もいない。
PSPで遊んだことあるけど買わなかったし、VGA液晶の携帯触ったけど俺の携帯はQVGAだ。
思うに画質で購入を決定する人なんて少ないんじゃないかな。「思うに」だけど。
796名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:50:14 ID:/WNg8uRF
HD画質のTVが5万以下になったら購入を考えるよ。
SEDはやく安くならねえかな・・・
797名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:53:49 ID:AYc8z5sn
REGZA(レグザ) 37Z2000 (37)
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20417010541

発売日から2ヶ月で8万ダウン
798名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:19:59 ID:tmOJQ3kD
このスレのスペック病患者率は異常
799名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:24:27 ID:kaMRmFbL
>>792
>ソニー「な、何を言うか、PS3の何百倍じゃぞ!何百倍! そんなすごいゲーム機は絶対ないわ!!」

こりゃまた盛大に詐偽るソニーを描写したもんじゃ。
でも違和感ないのはなぜだろ。
800名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:31:31 ID:6cpXVOX7
HDテレビが完全に普及してるだろう5年後にはじめてBD需要が生まれる。
PS3はまだ早過ぎたんだよ・・・
801名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:34:20 ID:97vYMdBA
PS3がBDを再生できる超高性能のオーディオ機器で
オマケにゲームも出来る素晴らしい機械だという事は良く分かった。
HDTVと合わせて10万円以内で買えるようになったら買わせて頂きます。
802名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:38:09 ID:s4pcQ9db
>>795
画質はインパクトあるからね、それで購入する人はそこそこ居ると思うよ。
現にそのことで意見が交わされていること自体がその現れ。画質が購入動機に全く影響なければそんな話自体出てこない。
画像を購入動機にするか、関心ないとみるかは人それぞれだけどね。
wiiのコントローラについてもそう。あれを購入動機とする人もいれば関心ないと見る人もいる。

ただし、画像が綺麗なだけゲームがなければ話にならないわけで、
今のPS3はその状態ってだけでしょ。
803名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 03:42:40 ID:/uhbl5XX
>>800
> HDテレビが完全に普及してるだろう5年後にはじめてBD需要が生まれる。

薄型TVが普及してもBDの需要はそれほど高まらんと思う。
37型に映してもDVDとBD/HDDVDの差は小さい。
804名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:02:03 ID:s4pcQ9db
さすがにDVDと変わらないってことはないな。
37型なら電気屋に置いてある地デジ対応テレビだって通常テレビにくらべて格段に綺麗だし。
それに価値をどう求めるかにもよるけど、
BD再生機が5年後1万切るくらいになってればわざわざDVDの方を選んでは買わないよ。
805名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:10:51 ID:qIUuWGve
>>800
だからその5年後にBDプレーヤーが出始めたんじゃ遅すぎるっていってるのが
まだ分からんのか。

>>803
BD見たこと無いくせに知った口聞いてんなよ。
806名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:20:25 ID:vss5Iyux
あまり長期的視点にたつと、余計BDが不要に思えてくるけどね。
10年20年先の展望を語り始めちゃうと、ディスクメディアそのものに対する要不要論が出てきてしまう。

コンテンツの配信は終局的には、ネットでDL→HDDに保存あるいはサーバーに保存という形に行き着きそうなんでしょ?
最近はもう既に、おっさんおばさん達ですら普通にiPodで音楽聴いている。
これに慣れてくるとそのうち、「こんな感じで映画も観れないかな?(勿論高画質で)」となるだろう。
その時、ディスクメディアによるパッケージ販売形態が、どこまで食い下がれるかだな。

そして保存用の用途からみても、やっぱ中途半端なんだよなぁ。今のBDもHDDVDも。
807名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:26:48 ID:0xzikEXh
BDの知名度っていうのは実は以外と高くない。
BDってなに?っていうやつもかなりいる。
もう少しBDの知名度を増やしてからじゃないとBDが見れますよ!というのが
武器にならないんではないかと思うね・・・
値段についてもそうだし。あと2年遅くだしていればよかったんではとおもう。
wiiがなければそうしたかもね。
808名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:31:33 ID:/uhbl5XX
>>805
> BD見たこと無いくせに知った口聞いてんなよ。

量販店に行けば見られるでしょ。
37型くらいだったら割と差が出ると思ってたから
個人的には意外な結果だった。
809名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:40:31 ID:I3yxCVKh
BDBDさわいでも結局まだまだ37インチ以上のHDTVは
液晶では一桁%のシェアでしかないんだよね。

そのうちの何割がPS3やBDレコーダやら買ってくれるかねえ?
810名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:42:45 ID:qIUuWGve
いやいやパッケージソフトはBDで十分だ。
レンタルがある限りパッケージディスクは無くならんよ。
それにHD映像のDLとなると回線やらでDL時間半端じゃないし
現実的じゃない。レンタルのほうが手軽だ。
811名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:45:01 ID:MvhCjuRV
まあ見比べてようやく「ああ」ってレベルじゃいらないのと同義語だけどね
モノクロからカラーへ移行と同じとか言ってる子がいるけど
レベルが桁違いだっつーの
812名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:45:52 ID:CBi4gl7B
HDDVDとDVDの画像はこんなに違います!!
http://www.glayz.co.jp/hddvd/hddvd002.html
813名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:46:19 ID:gq2b+KTZ
>>810
光が全世帯普及とかなったらそうもいかないんじゃない?
レンタルは返却が手間だ。俺なんか年5000円は延滞料金払ってる
814名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:47:00 ID:e+2rtxrA
>>808
アップコンバータの性能にも差があるからね。
高いテレビほどSDソースでも良く映るはず。
815名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:48:17 ID:qIUuWGve
>>808
ありえない。
DVDのアプコンなら分かるが普通のDVDのボケボケ映像がBDと変わらないなんて
ありえない。
816名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:49:06 ID:3Hr9o+JV
光回線ってマンションやらの場合は共有回線になることが多いから
分散しまくってADSLよりも遅いってこともよくある
根本的に問題解決しないと実用性って面でかなり無理ある
817名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:51:05 ID:N/R0jfud
>>812
はっ!すげーっと思ったけど
AV業界の機材ってそんなに凄いの?
818名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:51:58 ID:gq2b+KTZ
画質より利便性だろう。でなきゃGYAOに100万人も加入しない
819名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:54:52 ID:qIUuWGve
>>813
光でもHDレベルの映像をDLするとなると時間かかる。
音楽ファイルを手軽にDLできるようなレベルじゃないから
現実的じゃない。

レンタル屋なんてどこにでもあるし仕事帰りにでもいつでも寄れるし便利。
映画は大画面で見るもの。PCで見る奴のほうが少ない。
820名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:56:40 ID:I3yxCVKh
とりあえずHDVカメラがあればいいんじゃないかな?
1440x1080からのコンバートになるけど
821名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 04:58:38 ID:gq2b+KTZ
>>819
ストリーミングじゃだめか?DLにこだわる必要はないと思うが
ただパッケージにはコレクションの欲求は満たせる要素はある。そこは否定しない
822名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:01:44 ID:qIUuWGve
PCだと個人鑑賞に限定されるだろ。
一人暮らしとかならいいが、映画ってのは家族と見るケースが多いから
どうしてもパッケージソフトが一番理想的。
823名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:04:54 ID:gq2b+KTZ
俺はPCに限定してないんだけど。
地デジもツタヤのDISCUSなんかも将来の種まいてるとしか思えん
824名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:06:06 ID:vss5Iyux
別にDL販売にしたって、将来的もPCで観るのが主流とは言えないぞ?
今でさえ、PCディスプレイの家電化が始まっているのに。

お茶の間のレコーダーにDLして、家族で観るって展開は充分に現実的。
俺もパッケージソフトが撲滅されるとは思わないけどね。
コレクター向きの、LDみたいな立ち位置で終わってしまうような気がしてる。
825名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:11:02 ID:qIUuWGve
今ですら音楽はレンタルが主流。
826名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:18:12 ID:UfljxrLR
>>761>>762
言いたいことは分からなくもないが、
発売当日に完売した、そして、転売屋が跋扈している
という事実をどう解釈するのか?

消費者が、押しつけられていると感じているなら、
買わないという選択で態度を表すだろ。

個人の主観(願望?)と事実を混同しすぎ。

もっとも、PS3がこれからも売れ続けるとは
誰にも予想できないけどさ。俺は買わないし。
827名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:21:36 ID:vss5Iyux
そうだな。
レンタルという要素を考えるのは(日本という特殊な市場においては)必要だろうね。

日本人にBDという選択の必然性を知らしめるには、レンタルショップで普通に色々なBDソフトが借りられないといけない。
さて、何年かかるか。
今でさえ、田舎ではDVDとVHSが半々に置いてあるぐらいだ。
「五年で全とっかえ」とか悠長なことを言っていると、あっという間に時代は変わっていくからなぁ。
828名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:26:40 ID:9GkkT9zw
DVDとHDDVDの比較
雲泥の差だ
http://www.cornbread.org/FOTRCompare/index.html
829名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:32:18 ID:tmOJQ3kD
必死になったって半端規格は売れないよ
興味ない人が買いはじめるのはBD/HDDVDマルチドライブが出たころじゃない?
830名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:34:46 ID:9GkkT9zw
BDで十分だよ。これ以上のディスクが出たとしてもまた新たに出るわけだからキリがない。
ハイビジョンを十分の画質で保存できるBDで十分。しかしDVDは不十分だがな。
831名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:36:52 ID:Cfl+Dp5B
BDを本気で普及させたいならまずPCで出せばいいのに
832名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:39:31 ID:BiVrUo+G
wiiもこけたら最高なのにな

任天堂嫌いだし ちょうどいい
833名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:42:11 ID:R7bX41tN
>>831
MSがHDDVD派
834名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:46:12 ID:Cfl+Dp5B
>>833
ソニーがOS開発するしかないないや無理だな
835名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:02:03 ID:1VmMCpDM
CellがWin対応したところでIntelがパッとそれを超えるもん出しちゃいますから

残念。
836名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 06:04:54 ID:j2XFIALp
アニメがBDで発売したらなぁ

アニオタは全員PS3買うぞ
837名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:15:14 ID:tmOJQ3kD
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163525983/
>中氏:今度デジタルテレビになるじゃないですか。あのチャンネル切り替わりの遅さが、すごく嫌じゃないですか? 僕、デジタル放送が嫌いなんです。
>
> アナログ放送だとガチャガチャガチャって、1秒間に8チャンネルくらい見れますよね。
>でも今のデジタル放送って1秒間に1チャンネル見られないですよ。2秒かかかるんですよ、
>隣のチャンネルへ切り替えるのに。チャンネル10個ぐらい見るのに1分かかります。こんなバカなことはない。
>これは絶対世の中の悪ですね。いろいろなチャンネルなんか見なくなりますよ。本当はそこが進化しないといけないのに。

HDテレビの画質は知っているが画質以外の面ではたいしたこと無いんだよね、チープな双方向と天気予報くらいか
それより不便なことのほうが目立つ
BDどうこうより再生環境のHDテレビですらアナログ放送終了と共に携帯やPC画面の隅に追いやられるんじゃないか
次世代ハードにも共通しているのは本来の機能を蔑ろにしてまで新機能を詰め込んだところでそれは魅力的に見えない
んじゃないかということよ
838名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 07:22:12 ID:27xrab8j
>>777
とりあえずは720p映せれば十分だろ。フルである必要がどこにあるんだよ。
今売ってるモニタはほとんどSXGA。1280*768なら映せるじゃん
第一XGAですらDVDの解像度からすれば拡大状態なんだけど。SDはそれほど狭い
839名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 08:13:33 ID:9FO8OUJ/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/index.htm
BDのタイトルに新しいお仲間が出来たよ〜!(^.^)/

〜発売済みタイトル〜
・Project PAPO
・ロック・ユー!
・S.W.A.T.
・最後の恋のはじめ方
・アンダーワールド2 エボリューション
・プロデューサーズ
・フルメタル・ジャケット
・南極物語
・ホーンテッドマンション
・60 セカンズ
・ダイナソー
・エネミー・ライン
・ファンタスティック・フォー 超能力ユニット
・オーメン666
・キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット

2006/11/17(金) New!!(※HD DVDでも出ますw)
・M:i:III スペシャル・コレクターズ・エディション
840名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:19:59 ID:xeIfYXh3
>>830
>ハイビジョンを十分の画質で保存できるBDで十分。

本当に見たことある?全然足りてないぞ。
841名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:37:20 ID:9YqWswvE
なんかAVヲタがウザいから、その視点からPS3を切り捨ててみる。

より綺麗な画像を人々が求めるようになってると言うのが真実だとする。
HDTVが家庭に普及するのも間近、地上波デジタル受信に家庭が切り替えるのも間近、もちろん
BDの導入だって各家庭は考えている。
うん、それが事実だとしよう。
それなら、「BDレコーダー」を買うよね。
地上波デジタルとかの綺麗な映像を、綺麗な品質で残しておきたいもんね。
だから、「再生専用機」なんら要らないよ。

BDの今後の話として考えなくても、分かるよね。
DVD+HDDレコーダーが5万円、DVDプレイヤーが1万円未満なので、高いレコーダーではなく
安いプレイヤーを買う人の方が一般的か?ってことだから。
つまるところ、「BDスゴイ」=「PS3売れる」にはならないってこと。
842名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:09:35 ID:ALt5mceJ
>>841
地デジ放送の画質が綺麗?

先日、ある家電屋でビアブラだけBSハイビジョンを映してて他のメーカーのモデルは全て地デジ放送だったよ。凄い悪質だと思った。
賄賂でも貰ってるんだろうか?

俺でさえ、最初はビアブラ凄いな圧倒的な違いだなって思っちまったよ。
で、ブラウン管テレビは全部アナログ放送なのな。これはどこの家電屋でもそう。
なんだか凄く不愉快な感じ。
843名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:15:59 ID:y/x1wQYy
デジチュー積んでないブラウン管テレビならアナログでしかたないかと
844名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:28:27 ID:v7kXUUig
クアッドコア×デュアルCPUで“8コア環境”を実現する「Xeon 5300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/tawada90.htm
AMD、大規模データ処理用新プロセッサとしてRadeonを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/amd.htm

文明はどんどん発達していく・・・のAA略
845名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:32:00 ID:Sm3cdwwm
360のHD−DVDなんて既に非公式だけどパソコンで利用出来るしね。
まぁHD−DVDを再生出来るソフト(PowerDVD8等)が必須だけどね。

お前らも20790円でHD−DVDデビューしようぜw。
846名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:37:36 ID:xSmKz8n0
>>832が寒すぎて誰も反応してない


うんこ
847名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:46:46 ID:ehCK2MYa
>>846
しーっ!さわっちゃダメ!
848名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:04:08 ID:7ny/C0rE
PSwii360
β〜HD-rayまで対応
カセットビジョン〜wiiまで対応
19800円
849名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:08:37 ID:Wo5Trwvt
>>840
見たことあるが?普通に足りてるだろw。
850名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:10:02 ID:Wo5Trwvt
>>841
馬鹿かお前。
BDの売りは記録メディアじゃなくてコンテンツだ。
録画機器なんて大半はHDDで十分と思ってる。
851名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:18:16 ID:IgBMYEBF
>>841
>BDの今後の話として考えなくても、分かるよね。
>DVD+HDDレコーダーが5万円、DVDプレイヤーが1万円未満なので、高いレコーダーではなく
>安いプレイヤーを買う人の方が一般的か?ってことだから。

それこそ、
あと3年ぐらいはBDに保存することなく
HDDに録り溜めて見るというのが主流だろう。

そして、まずは気軽な再生機として
PS3でBDを見るというのが自然な導入方法だろうにw
BDを使うならレコーダーを買うなんて極端すぎるんだよ。
852名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:19:04 ID:CBi4gl7B
ソニ豚さんは記録のことに触れられるといろいろと困る事があるようです
853名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:25:13 ID:9YqWswvE
>>850-851
録画用に要らないなら、観賞用にだって要らなくない?

まあ、俺が書いたのは自己矛盾だらけの書き込みを一昨日の夜あたりから必死で続けてた
高画質マンセーなABヲタクの二人(あるいは、一人でID2つ使ってやってたのかも、だけど)を
皮肉って書いただけだから、それ以外の人はあまりキニスンナ。
854名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:26:39 ID:Wo5Trwvt
観賞用はいるだろ。
薄型テレビのDVD映像なんて見れたもんじゃないしな。
855名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:29:13 ID:2LxBfJvX
フルHDTVを持っているが、田舎なんでまだ地上波さえアナログ
汚い映像を常にみているのでDVDでもすごく綺麗に見えるw
856名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:37:22 ID:s4pcQ9db
もともとテレビって、情報を得る・映画のような娯楽 の2種類の意味合いがあるでしょ。
情報を得るのが目的ならBDやHDテレビはオーバースペック。
逆に映画などを楽しむなら絶対的にBD+HDテレビの方がいい。
どういう楽しみ方なのかは人にも寄るのだから、一概に要るとか要らないということにはならない。

BDが欲しい人でも、主要目的が映画などであればテレビ録画機能はいらないでしょ。
実際俺も、観賞用にはBD欲しいが、録画はHDDレコーダーで十分。
テレビドラマやCMを高精細画像で取っておきたいとは思わない。
857名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:41:14 ID:y/x1wQYy
BSデジで映画やるとHD画質で5.1chもあるわけで
これをBDで残すのはありでしょ。
858名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:42:39 ID:2LxBfJvX
みんな映画好きなんだね
859名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:42:57 ID:Wo5Trwvt
テレビは情報を得るというものではないよ。
あくまで鑑賞を目的とした映像デバイス。
綺麗な映像が表示されてなんぼ。それがテレビ。
情報なら新聞や雑誌でも得れる。
860名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:44:25 ID:/4qdgfvG
ああ大好きだよ
861名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:46:40 ID:+lxCqiOU
>>860
…私もよ
862名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:47:17 ID:v7kXUUig
>>859
その発想はなかったわ
863名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:54:01 ID:IgBMYEBF
>>853
だからさ、
その考えは極端っつーか、
デジタル的な考え方だよなw

現状を考えてもBDレコーダーは高すぎるし、
結局はHDDに保存することがメインなのだから
より安価なDVD付きのHDDレコーダー
(DVD機能はなくてもいいけど、省いても大して安くならないのだから問題ない)
で十分だ。
864名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:54:09 ID:s4pcQ9db
>>859
朝の時間帯の情報番組とか、ニュース、ドキュメントを真っ向から否定する意見だなw
綺麗な映像至上主義ならyoutubeが流行るわけないでしょ。
ただし、綺麗な映像も重要であることは確かだけどな。そしてそれを生かすのは鑑賞目的のBDであって、
録画ではないってこと。
865名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:00:13 ID:Wo5Trwvt
それは映画じゃないから。
youtubeで映画が見れるわけじゃない。
映画は高画質主義だろ。
画質なんてどうでもいいならVHSで十分だわなw
866名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:01:15 ID:v7kXUUig
>>865
いつの間にかテレビが映画に変わってる・・・
867名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:02:38 ID:/WNg8uRF
しかし映画も週一本見るか見ないか程度だからな。
ほとんどの番組が低画質でも構わないようなのばかり。
868名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:04:47 ID:rBFM0Hx9
別にBDじゃなくてもいいじゃん
HDDVDって選択肢もあるしさ
何でベータの再来になりそうなのを買わねばイカンのだ
GK必死すぎw
869名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:05:59 ID:IgBMYEBF
>>868
HDDVDの魅力ってなんですか?
東芝1社で頑張ってる規格こそ、βの再来じゃないんですかね?
870名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:06:03 ID:Wo5Trwvt
BDじゃなくてもいいがBDで見ても損はしない。
871名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:06:11 ID:2LxBfJvX
映画なら解像度も必要だけど
それよりもSEDのコントラストの方が魅力的だな
もちろんそれのためにBDなりHDVDが欲しくなるけど
872名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:07:06 ID:Wo5Trwvt
ハリウッドの殆どがBDを支持。
PS3もBDを支持。
HDDVDは勝ち目無いだろ。
一般層に普及させるにはソフトのライナップで決まる。
873名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:07:31 ID:AamWtH7k
cellは奇形cpuだし、BDは要領でかいだけのDVD

正直イラネ
874名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:08:10 ID:VKke+v2L
どちらもいらん
875名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:10:38 ID:VKke+v2L
映画は映画館が一番だから、保存がきかない記録媒体なんかいらない
876名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:10:55 ID:9uErBFt0
★バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力
 −「日本のアニメに最適化した画質改善に取り組む」

11月15日発表

・バンダイビジュアル株式会社、メモリーテック株式会社、マイクロソフト株式会社は
 HD DVD向けのVC-1エンコード画質の改善について技術協力すると発表した。

 マイクロソフトとメモリーテックは10月に、アニメの高画質化に向けて技術協力を
 発表していたが、コンテンツホルダとして新たにバンダイビジュアルも参加。各社の
 技術やノウハウを共有して、高画質なHD DVDパッケージ商品開発を目指す。

 具体的にはバンダイビジュアルが保有するアニメーション作品を使用し、
 アニメーションに最適なエンコード技術の改善に取り組み、「日本の
 アニメーションに適した仕様になるよう、画質改善作業を共同で進めていく」と
 している。

ソース/Impress Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm

ブルーレイ(爆笑)
877名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:11:36 ID:rBFM0Hx9
>>869
それは時代が決めるだろう
ワシも正直どちらもイラネ
勝ち馬には乗るだろうがな
がんばって先駆者になってくれw
878名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:12:04 ID:s4pcQ9db
>>868
そりゃHD-DVDでもいいんだよ、見たいコンテンツで出れば。
便宜上、話の流れからBDって書いただけで次世代映像ディスクメディアとかいちいち書いてられないだろw
だいたい話の流れは綺麗な映像の必要であって、メディアの形式の話じゃないだろw

ちなみに俺は実はHD-DVD派だw
879名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:12:11 ID:v7kXUUig
ま、映像オタクがハリウッドのCGてんこもり美麗映画見るにはいいんじゃね?
俺は別に要らないがどちらか選べと言われると、日活ロマンポルノが出る方を買う。
880名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:12:46 ID:CBi4gl7B
>>872
>ハリウッドの殆どがBDを支持。
>PS3もBDを支持。

なんでハリウッドと死産したゲーム機を並べるんですか?
881名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:13:10 ID:iMLyhUBj
先駆者=人柱
882名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:14:26 ID:VKke+v2L
日本では、バンダイが支持したほうが勝つよ。
883名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:15:01 ID:6YI/Y6JT
>>842
ぉぃぉぃ。つきあってあげている(かなり無茶のある)前提をつっこんでどーする。
その前提を使ってもダメダメっていっているんだからいいじゃない。
884名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:16:25 ID:FIJ5UGDl
皆様
このようなニュースが


ソース/Impress Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm
885名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:16:27 ID:IgBMYEBF
>>880
どこが死産なんだ?
箱○の惨状を直視しろよw
886名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:17:10 ID:iMLyhUBj
>>882
ディズニーよりバンダイだよなー
887名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:17:37 ID:Wo5Trwvt
アンチがどう否定しょうが

BDは
ハリウッド
家庭用ゲーム機最高峰のPS
天下の松下


が支持してるからどちらにせよ普及はするよ。
BDのラインナップが増えればDVDの需要は無くなってくる。
888名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:18:31 ID:9FO8OUJ/
BDを録画用に使うという人はあんまり居ない。
皆、バックアップをしたいから外部メディアを使うのであって
ムーブしかできないとなると、まるで話は違ってくるからだ。
どちらもメリット、デメリットがあるならば両方使いたいと思うのが客の心情だ。

それとリッピングができないというのも、完全に時代遅れ。
リッピング=違法という短絡的発想で
客を縛りつけようとする時代遅れの思想から脱却できてない。
itunes使ってCDを取り込んでいる人間は違法行為になるのか。
そもそも著作権の侵害行為を客がやらないであろうと信用することが
ないのがおかしい。
客がメーカーを信用することがっても、その逆がない。

リッピングができないから、そこで市場が終わってる。
その後一切何も展開できない、当然ipodのような市場も生まれることが無い。
呆れたことに、リッピングが出来ないということで喜んでいる人間もいる。
こういうのは間違いなく工作員だ。
889名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:18:46 ID:VKke+v2L
PS3の死産と箱○の現状は、一切関係がない
890名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:18:48 ID:CBi4gl7B
>>885
>どこが死産なんだ?
>箱○の惨状を直視しろよw

360を貶したって死んだ子は生き返りませんよ?
891名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:19:00 ID:IgBMYEBF
>>884
なんつーか、今更だろ、それ

BDにはパナがいるからなぁ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
892名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:20:11 ID:Wo5Trwvt
アンチがどう否定しようが

BDはハリウッド、家庭用ゲーム機最高峰のPS、天下の松下

が支持していて、間違いなく薄型テレビが右肩上がりで普及していくのは
目に見えてるのだから、BDは普及するよ。
893名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:20:27 ID:6YI/Y6JT
BD=VHD(多数の会社が支持)
HDDVD=LD(ほぼパイオニアのみ)
なきがする。VHD陣営に東芝もNECもいるのが気になるけど・・
結局どっちも普及しない。
894名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:20:56 ID:VKke+v2L
MIのBOX、無期延期なのに、ハリウッドが絶対的に支持すると思っているんだw
895名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:21:04 ID:ID/3tq5q
供給さえ抑えれば需要が生まれると
本気で思ってそうでぞっとする
896名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:21:40 ID:IgBMYEBF
>>890
実写系ゲーム市場はPS3が押さえたって話であって、
なんの根拠もなしに死んだと言ってるお前はなんなんだ?
897名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:23:12 ID:Wo5Trwvt
薄型で地デジ見た奴がそれ以下のDVDを金だして見るアフォはいないw
結局必死に否定してる奴は薄型すら持ってない貧乏人だろ。
898名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:23:38 ID:lah2KCJd
>>868
すまんがHDDVDには何の魅力も感じん

HD機器が主流になるまで数年を要することを考えれば、現時点でのコスト的
優位性は霞み、低容量という欠点は益々露になる。HDDと光学メディアの容量
の乖離が日毎に増すなかで、PC用ストレージとしての使用を考えた場合もまっ
たく同じことが言える。HDDVDに利があるとすればプロテクトに関する企業の論
理のみ。

どうすれば消費者の立場からこんなものを使いたいと思えるのか、小一時間
問い詰めたい
899名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:25:51 ID:VKke+v2L
>>898、現時点でのBDの優位性を言ってからだ
900名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:26:58 ID:CBi4gl7B
>>896
過酷な現実は認めたくないですよね。
901名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:27:53 ID:IeJtMpdy
HDDVDにはDVDの情報も書き込めるようだし。
それを上手く利用すれば、細々と生きることはできるんじゃね?
902名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:29:31 ID:V9pkZHv3
BDは普及するだろうけどDVDほどには成功しないだろうな
そもそもDVDは発売されてから10年間、敵なし状態で来れたという幸運もあったけど
HDDVDは抜きにしても、BDに代わるメディアがこの先10年間も出ることがないなんて
とてもありえないことだと思うしね
903名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:31:29 ID:VKke+v2L
次世代メディアなんて、流行ったほうが勝つだけ。
国内では、どちらも流行っていなければ、一部のAVオタとGKぐらいしか必要と言ってない。
904名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:32:32 ID:aUPZUyyc
HDDVDもBDもDATと同じだよ

いくら高性能でも一般に必要とされなければ普及しないまま次の規格に飲み込まれる運命
905名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:33:34 ID:Wo5Trwvt
時間の問題。
ハイビジョンテレビで見たBDは素人でも分かるほどの高画質だから
松下辺りが薄型テレビと並行で宣伝すりゃ普及するな。
906名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:34:52 ID:V9pkZHv3
現時点でHVDの開発が進んでるようだから(結構難航してるらしいけど
DVDのときよりも安穏としてられる状況じゃないだろうな
907名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:34:53 ID:ID/3tq5q
とりあえず480p、1080pの意味を世の中の半数の人が
答えられるようになってから口を開きな、て感じ。
908名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:35:23 ID:rBFM0Hx9
>>903
良い事言った!

さあAVオタはAV板にお帰り
あっちだと信者とGKが仲良くお話してくれるから
909名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:37:30 ID:/WNg8uRF
画質で選ぶなんて馬鹿はいないだろ。
画質が悪いからって面白い映画や隠れた名作やらを見ないとか
本末転倒過ぎる。何のために映画見てるんだ?
綺麗な映像だけみてたいなら窓の外でも見てろ。
モノクロの作品は見ませんか?そうですか。
910名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:38:14 ID:IgBMYEBF
初発とは言えないけれど、
最新メディアの再生機が5万弱で出てきてること自体
感動を覚えないものかねぇ。

登場したてぐらいの
CDプレーヤーやDVDプレーヤー
がいくらしたと思ってるんだろうね。
911名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:38:35 ID:s4pcQ9db
パナが居るパナが居るって、俺はパナが居るからBD嫌いなんだ。
パナが居なければどちらでもいい。
大体パナが居ることが勝ちの条件なら3DOはPSに大勝してるはずだろがw
912名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:39:52 ID:Wo5Trwvt
流行らない訳がないだろうが。
DVDが新たに売れまくるとでも??
あほか。PS3が3万切ったら他のゲーム機どころかDVDの存在価値すらねーよ。
913名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:40:40 ID:2LxBfJvX
PS3が3万切る予定はあるのかね
914名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:41:26 ID:xDcqZefx
なんかこの件に関しては本当に世間が知らない間に、ゲームユーザーも
家電ユーザー関係も、なにやら絵空ごと聞かされた感じではあるね。

本当に意味が不明。

北朝鮮が作った核兵器の名前ですといってもそうでうかとか言われそう
915名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:42:21 ID:ID/3tq5q
BDをS-VHSに、DVDをVHSにするとしっくりするね。
当時2chがあればAV板でそういう論争が繰り広げられてたんだろうなぁ
916名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:42:21 ID:Wo5Trwvt
>>911
家電業界は現状パナが最強だろ。
917名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:42:43 ID:xDcqZefx
>>913
こいつらって「たら」「れば」しかいわないね。

そして必ず他機種批判して自社の特徴をマンセー
売りが無いから、他と比べるしか出来ないのだろうね。
918名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:43:03 ID:rBFM0Hx9
>>899
PS3に乗ってるってトコじゃね?w

5万は出す気にならんけど、2万でHDDVDプレイヤーが買えるなら
ちょっと欲しいかな〜とか思っているス
まあもう少し様子見してラインナップ揃い次第だな
919名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:44:48 ID:QJnzL/KX
GKも大変だよな
セルやBDとかのいいとこなんて無いし
920名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:45:34 ID:VKke+v2L
BDを押しているやつは、机上の空論や妄想で予想するな。
三万のPS3が出来てから、その話をしてくれ。
921名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:45:39 ID:WqD6gNXT
世間がこれといって必要としない物が発売されて一般人が感動すると思う?
DVDのようにビデオテープから移り変わる媒体として普及するならまだしも、
DVDからBDって言われても画像が綺麗になるだけかよって話じゃん
感心をもって当たり前のように言うけど、興味がわかない物がいくら安く売り出されようが買おうとは思わないよ
もう少し一般人の身にならないとSONYは終わると思う
消費する側になって考えなよ
922名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:46:51 ID:s4pcQ9db
>>910
逆にそれがいけないでしょ。値段を下げたことで高級感が薄らいでしまう。
物を持つ満足感に金額が絡んでくるのはおかしいかもしれないが、人間なんてそんなもの。

大抵のものは、マニアやオタクが買って下地を作り、
それを見てうらやましいと思う富裕層が買い始め、ある程度数が出たら値段を下げて一般化するべき。
まだ下地さえ出来てない時期に値段を下げたら誰が買うんだよ。
マニア・オタクの所有欲も満たせず、一般人からみたら高い中途半端な印象になっちゃうだろ
923名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:48:06 ID:xDcqZefx
sonyの社員も汗水流して働いた金で、こんな状態のPS3を
買いたいと思うだろうか?

sonyはまず、社内調査してあなたはPS3を買いたいと思いますか?って
アンケートとればいいよ。誰がこんな不具合PS3なんて欲しがるよ。
自分達でも買いたくも無物を消費者が喜んで買うわけないだろ
924名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:48:18 ID:Wo5Trwvt
DVDなんてパッケージソフトなら
CDになってちょっと画質が良くなったくらいだろw
925名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:48:31 ID:IgBMYEBF
>>917
売りがないというか、
その売りに気づけない馬鹿が多すぎるんだろw

例えば、↓だ。

>919 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/11/15(水) 14:44:48 ID:QJnzL/KX
>GKも大変だよな
>セルやBDとかのいいとこなんて無いし

よくわかってないのにソニーを批判しておけばいいと考えてる馬鹿が多すぎる。
926名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:49:01 ID:2LxBfJvX
実際にPS3が3万切る値段で出てくるのか?
PS2でさえHDD搭載してるモデルは3万ぐらいしなかったっけ?
あれだけ売れてもそんな値段だったのに、PS3をどれだけ作れば3万以下の値段になるのだろう
927名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:49:54 ID:xDcqZefx
>>922
正論。

この辺を履き違えて煽るから俺はヲタが駄目にしたとかマニアがとかいう奴が嫌いなんだよね
マニア、ヲタも食いつかないものはそれこそ売れないってなw
928名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:50:25 ID:V9pkZHv3
やっぱBDでコレ!という大作映画が出てくれないと普通に盛り上がらんだろうな
DVDは本当にツキにも恵まれてたと思うよ。洋画でマトリックス、アニメでエヴァがあったし
929名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:51:01 ID:Wo5Trwvt
1億台出荷したハードの新ハードが売れないわけがないw常識的に考えてな。
アンチソニーは必死すぎる。
930名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:51:41 ID:VKke+v2L
>>922、それは何を根拠に語ってる?まだ、バブルを引きずっている某企業の方?
高画質の必需品と言っていたのに、また方向転換?
931名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:51:42 ID:sN3bZuAH
VHSに対するS-VHSよりは売れるかな程度だろBDなんて
932名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:51:47 ID:/WNg8uRF
>>921
ソニー社内のPCの多くはDELLだ。
ようするにそういうこと。
933名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:52:14 ID:ID/3tq5q
ところで馬鹿とかあほとかつい悪口が口の端につくのは
その手の人間の仕様ですか?
934名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:52:27 ID:xDcqZefx
>>926
HDD付けるのはのちのち辛くなるのはXBOXで検証済みなのになw
PS3はXBOX1をパクッて痛い目みてるね。

PS3=XBOX1にソニーだから出来た事=ブルレイつけただけの物だね。評価は

結局はパクリはホンモノを越えられない。
935名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:54:43 ID:rBFM0Hx9
>>923
買いたくないと答えたら
あとでリストラ通知がもれなくやってきます
936名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:54:56 ID:IgBMYEBF
>>922
マニアやヲタクって、
ただ単に高いものを買えばいいという成金馬鹿とは違うんだよ?
そりゃあ、高いモノは内容が他とは違うから無理をしてでも買うなんてこともあるが、
いいものに対する嗅覚が金の大小に鈍らされることはないんだよ。
それが、ヲタってものなんだよw
937名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:58:24 ID:AamWtH7k
どちらも大見得きって付けざるを得なかった物だからな。
そしてかつ、どちらも要らない物だったりする。
938名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:04:58 ID:g8xKEUPo
ゴミが! P U S S Y 3
939名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:05:30 ID:rBFM0Hx9
>>936
だよな、琴線に触れるなら金は惜しまないね
別に自分だけ持ってても他人が欲しがらなければ優越感なんて味わえないし
味わいたいだけに買うわけでもない
ようするに楽しめれば良いんだよな

それがPS3だとは絶対思えないwww
940名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:07:04 ID:AamWtH7k
【経済】バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力・・・「日本のアニメに最適化した画質改善に取り組む」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163565448/
941名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:08:04 ID:9FO8OUJ/
BD関連のスレが立つ度にどこからともかくBD信者が現れる。必ずといっていいほど。
おそらく同一人物(工作員)なんだろうが、特徴としてはやたらと
「アンチ」という言葉を使う。(AV板のこの先スレに常駐している人間と同じ特徴)
「パナが付いてる時点で圧勝は決まってる」
「MS工作員」
「ハリウッドの全てがBD支持」
「既に勝負は付いてるだろ」等、誰も聞いてもいないことをベラベラと喋り続ける。
穏やかに話せばまだマシなのだが、相手を罵倒する態度で
食って掛かるから一発で分かる。同じ人間だ。
ある程度の時間が経つと何故か消える。
942名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:10:32 ID:kaMRmFbL
>>836
オマエさん、容赦ないなぁ。
アニメビデオ大手のバンダイビジュアル(BANDAI本社と違ってソニーべったりではない)がHDDVDでの高画質化を
マイクロソフトに相談して製品化に前向き。

まあ、アメリカやヨーロッパじゃ市場規模が10倍以上違ってるからしょうがないけどさ。
943名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:13:30 ID:IgBMYEBF
>>941
お前、面白いよ!

だって、
そのレスはその工作員がいる現場を全て押さえてるからこそ指摘出来るんだろうし、
工作員の現れる場所にお前の影アリってなwww
944名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:13:55 ID:/U7V29SF
画質はDVDでいいから一枚にスターウォーズ全部とかそういう使い方にして欲しいな。
アニメも1クールで一枚とかにしろ。また一枚に4話とかなのか?
945名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:14:35 ID:V9pkZHv3
新HDDVDプレーヤーがPS3と同額でPS3終了
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163570061/

他スレの話だけどコレ
DVD資産の多いアニオタにとっては必須の商品になりそう

>DVDビデオの同解像度でのアップスケーリング出力に対応する。
946名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:15:16 ID:gZMq+5Ls
>>944
そんな事DVDでも出来たのにやってない時点で期待できないよ
947名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:21:36 ID:KVVJjLR/
>>944
それ、どういう理由で? 収納スペースの問題か?
ぶっちゃけダウンロード販売で全部解決することばっかりじゃね?
948名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:23:53 ID:/U7V29SF
>>947
そう。
ダウンロード販売になったらいいよね。
次世代DVD終了、みたいになるけどw
949名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:30:39 ID:Wo5Trwvt
DLはありえない。
光回線ですら時間かかる。
950名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:40:21 ID:2LxBfJvX
時間はBDが36Mbpsなんだから、別に光回線ならそんなにかわらないんじゃね?
951名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:40:53 ID:v7kXUUig
というわけで、当スレは「3万以下のPS3」にwktkするスレになりました。
952名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:41:26 ID:Wo5Trwvt
いやいや、お前光回線で数十ギガレベルの動画DLしてみろ。
だるくてやってられん。
953名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:42:15 ID:Wo5Trwvt
PS2は約4万で一年以内に600万出荷してるからな>国内
PS3が売れないわけない。
954名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:43:46 ID:boI/oUMQ
生〜がいいヤツは映画館
画質でこだわるヤツはDVD
そこまでこだわらないヤツはDL
ADSLが一般的な海外ですらこんな状況だぜ。
955名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:47:13 ID:Wo5Trwvt
映画なんて何回もいけないだろ。
BDが手軽にレンタルできるようになったら普及しまくる。
956名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:47:42 ID:v7kXUUig
>>954
なんでも、全人類は画質に拘るらしいよ。信じられないけどね。
957名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:47:43 ID:6cpXVOX7
世の中の大半はyoutubeの画質で満足しちゃうという事実
958名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:48:49 ID:see3nBvx
心の補完
959名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:48:59 ID:2LxBfJvX
36Mbpsなら2時間で32GB
十分じゃん
960名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:49:30 ID:Wo5Trwvt
それは無料で他ジャンルの動画を見れるから。
有料で映画となるとyoutbeなんて話にならない。
961名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:51:20 ID:c1rYDr1W
当分はDVDだな。
HDTVにコンポジでプレーヤを接続するやつの多いこんな世の中じゃ。
962名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:52:45 ID:g8xKEUPo
命 の 選  択  を
963名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:52:53 ID:gq2b+KTZ
まだ白熱してるな

画質にしてもBDとDVDの差は「綺麗か汚いか」じゃなくて
「綺麗か、より綺麗か」の違いでしかないからな。
映像として見るに耐えないようなレベルは軽くクリヤしてる。
964名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:53:44 ID:gZMq+5Ls
>>953
10万台で売れ残ってるのに
もう目さませよ。
965名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:53:57 ID:y/x1wQYy
レンタルでいいひとはDLでもいいかもな

オレは所有していつでも何回でも見たいからなあ
966名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:54:01 ID:Wo5Trwvt
DVDが綺麗なのはアナログテレビで見てるからだろ。
HDTVで見たら綺麗なんてありえない。
967名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:55:11 ID:v7kXUUig
まぁ、今の状況ではBDが多少有利かもね。TSUTAYAの半分ががBDに置き換わったら勝ちだな。
その頃はドンキとかに謎の3000円プレーヤーが入り口付近に積まれるだろうからそれ買おうっと^ ^
968名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:55:48 ID:6cpXVOX7
BDが普及するハードルは高い。
HDテレビ+BDプレイヤーが必須。
DVDのときはテレビはなんでもよかった。
969名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:55:53 ID:c1rYDr1W
>>966

それに対する俺の答えは>>961
970名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:56:57 ID:see3nBvx
BD=自己満足
971名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:57:15 ID:Wo5Trwvt
お前ら薄型普及しないと思ってるのか?
もはや市場には薄型しかないのに、薄型テレビが普及しないわけがない。
972名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:57:15 ID:4h4itmvM
AVヲタじゃないので、ぶちゃけお気に入りの作品以外はフルHD品質なんて不要だな。
ネットを利用したDVDレベルや、HDもどきの高圧縮フォーマットのストリーム再生で十分すぎるな。

仮に大容量のフルHDダウソだとしてもストリーム再生しながらDLで問題なさそうだし。
寝る前にダウンロードセットして放置という手もあるなぁ。
973名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:57:57 ID:2LxBfJvX
自己満足と言うより、押し付けになりそう
974名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:58:29 ID:Wo5Trwvt
ヲタじゃなくてそれが安価で実現できるならDVDなんてわざわざ選ばない。
時間の問題だなこりゃ。
975名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:59:05 ID:2LxBfJvX
BDクラスなら今後のインフラ次第では十分にストリーム再生のサービスが整うだろうね
976名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:59:33 ID:see3nBvx
何年後だ?コノヤロー
977名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:00:01 ID:6cpXVOX7
画質を追求するのならそれこそ液晶など論外だと思うが。
SEDが出るまで待てよ。
978名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:00:38 ID:v7kXUUig
>>974
「時は金なり」
979名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:01:24 ID:2LxBfJvX
>>976
36Mbpsだよ?
BDの普及率よりFTTHの普及率の法がかなり現実的だと思うのだが
980名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:02:04 ID:Wo5Trwvt
1作品のDLが2時間なんてありえない。
981名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:02:49 ID:2LxBfJvX
見るのに2時間かかるんだからいいじゃないかw
ディスクがあるかどうかだよ違いは
982名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:03:07 ID:see3nBvx
1000ゲトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
983名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:05:21 ID:gq2b+KTZ
どうもDLにこだわる人がいるなあ。>>821で書いた通りだと思うんだけど
984名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:06:03 ID:gZMq+5Ls
>>967
BDなんてレンタル無理でしょ。DVDレンタルした事ある?
ついでにレンタル落ち販売も無理でしょ。
985名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:11:30 ID:aUPZUyyc
そういえばレンタルBDは殻付きになるとか噂があったがあれってどうなん?
986名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:18:59 ID:y/x1wQYy
DVDはコンポーネントもついたしDD5.1chもついたし
DTSもプログレッシブも追加されたが、ほとんどの人は
使ってないのに普及した。
BDだからHDTVじゃなけりゃいけないということではないってことだろ
987名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:19:15 ID:9YqWswvE
>>915
BDはD-VHS、HDDVDがS-VHSじゃまいか?
と、容量の観点だけで言ってみたが、まあ、どちらも必要と思う人がVHSと比べたら圧倒的に
少ないであろうことは確かだ。


>>922
いや、「普及」にあたっては高級感なんて邪魔なだけだろ?
988名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:21:20 ID:/WNg8uRF
PS3にいたってはBDはあまり頑張ってないよな。
ハードディスクがんばれ。もっとがんばれ。
989未来の俺:2006/11/15(水) 16:29:52 ID:see3nBvx
PS3の需要が高まって最近じゃBDはあたりまえになったな
990名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:30:54 ID:97vYMdBA
ID:IgBMYEBFがなぜこんなに必死なのか理解できないが
要するにBDがスタンダードになるなら、なってから買えばいいんじゃね?
別にBDもHDTVも”売り切れ御免”の限定販売ってワケでも無いんだろ?
焦って今買う必要は全くないと思うんだが。
991名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:41:31 ID:KdkWwl5f
現状じゃ、BD画質でもDVD画質でもストリーミングじゃサーバいくらあっても足らんような
でもiTMSが乗り出してるか GoogleVideo/YoutubeもPV換算したらすげえもんだし
数年後にはそこかしこでどうにかなってるんかな
992名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:43:42 ID:nyfLWSIa
BDはそれなりに普及するんじゃね?

まあ俺も2,3年後にBDレコとか買うかもしらんね

PS3?冗談でしょ(w

再生専用でおまけに買ってもソフトのないものなんて全く不要

ごくごくあたりまえの感覚だと思うが
993名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:46:44 ID:IgBMYEBF
>>990
ってか、
今買え、すぐ買え、さあ買え!
なんて言ってないがな。
現に俺だって買ってないしw

ただ、俺は人柱の皆さんに対しての
尊敬の念を忘れてはいないぞ。
994名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:50:21 ID:v7kXUUig
フナイとかアイワのを買おうと思う。
995名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:53:36 ID:Wo5Trwvt
>>992
それが意外と多いんだよ。
PS2のときも同じこと言われてた。
996現在の俺:2006/11/15(水) 16:55:52 ID:see3nBvx
PS3はメタルギアとモンハンでたら買う
997名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:58:22 ID:1YC84MAR
>>482
>コピーできないカスメディアなんて誰がいるかボケ
>地デジも最悪だよな・・・コピーワンス

そりゃてめーみたいない平気で著作権侵害する基地外がいるから仕方がないことだカス。
998名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:58:47 ID:WqD6gNXT
ソフトのないハード程いらないものは無いからな
俺もモンハンでたら買ってやるよ
999名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:59:03 ID:xgl4uapJ
>>990
んなもん人によるだろ。
1000名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:59:59 ID:xgl4uapJ
最初はどんなハードもソフトは少ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。