【ネット】XBOX360開発キット無償公開2【やろうぜ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
一般の人でもゲームが作りやすくなったXNA Game Studio Expressが無償配布。
8月30日にベータ版を配布開始。年内に正式版を配布予定。

■公式
http://www.microsoft.com/japan/xna/

■ダウンロードはこちらから
Microsoft XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/default.aspx

■関連スレ
Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/
[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/

■過去スレ
【XNA】開発ツールXNA無償公開 Part2【.NET】
http://p2.chbox.jp/read.php?host=game10.2ch.net&bbs=ghard&key=1158456826&ls=all
【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】
http://p2.chbox.jp/read.php?host=game10.2ch.net&bbs=ghard&key=1155577808&ls=all
2名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:17:51 ID:WtXnpZFE
すっごいエロゲ頼む
3名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:18:49 ID:5XPgNJNY
■まとめ
ゲハ板のXNAまとめWiki
http://www16.atwiki.jp/xna360
4名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:20:15 ID:2JSwhgnX
MS伝道師、360フューチャーズご苦労さんw

MS公認サイトForzaが凍結!forzaxbox360.blog56.fc2.com
このブログは下記の理由などにより凍結されています。
・規約上の違反があった。
・多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・360公式ファンサイト管理人、任信を装ってPS3攻撃(Forza)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150177005/l50
5名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:21:46 ID:2JSwhgnX
ネットやリアルで360をマンセーするとバッジを貰える「360フューチャーズ」
そもそもバッジを作る金はどこからでているのか等、かなり黒いです。

不自然な360マンセーを見かけたらマンチキン、フューチャーズの可能性を疑いましょう



http://www.360futures.net/
6名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:22:28 ID:5XPgNJNY
Visual Studio 2005 Express(無償)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

※XNA Game Studio Expressのインストール前にVisual Studio 2005 Expressを
インストールしておく必要があります。
VS.NET 2005 Standardなどの製品版をインストールされている方も、Expressを
別途インストールする必要があります(両方入れても競合はしません)。
7名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:26:57 ID:5XPgNJNY
■ライブラリ等

Kaetemi.Xna - 文字列描画dll
http://kaetemi.be/index.php?page=getp&project=ktxna

XNAExtras - 文字列、スプライト管理、衝突判定
http://www16.atwiki.jp/xna360/pages/8.html

ODE.NET2 - 物理エンジンODEのXNA環境向けラッパー
http://www.pepperboy.net/ode.aspx

XGameInput for XNA - キーボード、マウス、ゲームパッドなどの入力管理コンポーネント
http://www.codeplex.com/Wiki/View.aspx?ProjectName=XGameInput

TerrainComponent - 地形表示コンポーネント
http://kukyona.blogspot.com/2006/09/i-figured-id-kick-off-my-blog-by.html

Mercury Particle Engine - パーティクル表示コンポーネント
http://www.codeplex.com/Wiki/View.aspx?ProjectName=mpe

Saq2D - オープンソースのタイルベース2Dエンジン
http://saqscrap.com/saq2d.aspx

WSU - XNA Engine Demo v0.2 from Kyle - 2Dエンジンデモ
http://learnxna.com/files/folders/games/entry247.aspx
8名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:32:11 ID:5XPgNJNY
■インストール手順
 ・必要な環境・ソフト
   ・Windows XP(Service Pack2必須)
   ・DirectX SDK

1. Visual C# Expressをインストール
  (VS2005 Proとか持ってる人も入れてください。有償版とExpressは競合しません。)

2. DirectX SDKをインストール
  (MSDNにある最新のものを入れてください)

3. XNA Game Studio Expressをインストール
9名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:33:51 ID:2JSwhgnX
MSの「草の根活動に見せかけたPRキャンペーン」
● FoxNews.comのMicrosoft寄りコラムに非難の声
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html

>こうした行為は「アストロターフィング」と呼ばれ、「何らかの出来事や
>意見に対する自発的で草の根的な反応であるかのごとく装い、その実、
>計画的なPRキャンペーン」として認識されている。

> 業界の観測筋はかねてから、Microsoftは世論を左右するためにアス
>トロターフィングの手法を用いていると指摘してきた。実際、1998年には、
>米司法省との独禁法訴訟に先立つ公聴会に抗議する一般市民からの書面を装っ
>た一連の手紙が、実はMicrosoftのPRキャンペーンによるものだったことが、
>Los Angeles Times紙にリークされた文書によって明らかになっている。
10名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:34:59 ID:/oxhzJ1w
広報だけじゃなく、ゲーム開発まで一般人にやらせるのかMSは
11名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:38:56 ID:u82DxLAc
同人ゲーでも出れば儲けもの
12名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:39:47 ID:qO66sKGf
>>10
むしろ凝り固まった頭しかないサードのゲームより
柔軟な発想をもった若者がつくる新感覚ゲームをやってみたい
(ヴァルキリーのような)

アメリカの大学生とかすごいのつくりそう
13名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:43:01 ID:dzYkSMtM
つかスレタイの2って何?
それも全てが用意周到にできててこりゃプロだな
マジにMSは計画的にやってるわ
マジでキモイ
14名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:46:53 ID:2JSwhgnX
>>13
だからコレw計画的なPR作戦。ハード板でもソフト板でも計画的に理路整然と進行してるだろ?

MSの「草の根活動に見せかけたPRキャンペーン」
● FoxNews.comのMicrosoft寄りコラムに非難の声
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html

>こうした行為は「アストロターフィング」と呼ばれ、「何らかの出来事や
>意見に対する自発的で草の根的な反応であるかのごとく装い、その実、
>計画的なPRキャンペーン」として認識されている。

> 業界の観測筋はかねてから、Microsoftは世論を左右するためにアス
>トロターフィングの手法を用いていると指摘してきた。実際、1998年には、
>米司法省との独禁法訴訟に先立つ公聴会に抗議する一般市民からの書面を装っ
>た一連の手紙が、実はMicrosoftのPRキャンペーンによるものだったことが、
>Los Angeles Times紙にリークされた文書によって明らかになっている。
15名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:48:42 ID:5XPgNJNY
作ったソフトはWindowsとXBOX360で動きます。

XBOX360で動かす場合は、XBOX Live! XNA Creater's Club会員に入る必要があります。
XNA Creater's Clubの会費は1年99ドルもしくは4ヶ月49ドルです。

入会後、会員専用のアップローダが利用可能になり、XBOX Live!経由でダウンロードして
動かすことになります。

また、年間1000ドル程度の上級会員を作り、XBOX Live!上でのダウンロード販売をできる
ようにする計画も発表されております(詳細は未定)。
16名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:53:58 ID:Tdf7SL57
やっぱゲ製作の方がいいんじゃ
17名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:54:31 ID:IaRhgD8h
>>1
無料って凄いね
18名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 04:58:31 ID:ef/+0W+o
ゲームじゃないけど、Amigaのメガデモみたいの出てくるかな?
19名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 05:18:41 ID:pYjACF4V
とりあえず上げて書いてるのが広報という認識でおk?
20名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 05:59:51 ID:7z5ssw5A
VIPからきますた
21名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 06:03:29 ID:7z5ssw5A
2 名前:以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします[] 投稿日:佐賀暦2006年,2006/10/29(佐賀県庁) 05:43:34.83 ID:IMWCJKRK0
ゲーム作ったんだけどさ、だれか改造してくれね?
つーか、改造スレ立ててくれね?

.exe
http://gamdev.org/up/img/7452.zip
ソース
http://gamdev.org/up/img/7453.zip

参考
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162063002/
http://www.google.co.jp/url?sa=U&start=2&q=http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/index.html&e=14905&ei=r7xDRfKwFJWgsAKzxoz4CQ&usg=__B8-NoyjyOiidGDfvnW4NND6vHJM=
22名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 08:13:57 ID:dNTY6RYq
>>19
批判的なこと書いてるのがGKでおk
23名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 09:16:38 ID:5XPgNJNY
微妙に面白いと思うんだけどな。
24名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 09:18:58 ID:6RUyowEz
>>17

有料だろ >>15見ろ
25名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 12:09:25 ID:VVYoxUrW
開発は無料
実動と配布は$99/年
販売は$1000/年

26名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 12:15:22 ID:blV/tLLa
>>8
DirectX SDKのインストールは不要です。
27名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 13:00:26 ID:pKZ69gEC
VGAとか必要?
28名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 13:14:07 ID:kAXj9RFd
>>13
本当は3スレ。

>>26
音出すなら必要だよ。XACTは8月のSDKに入ってる。
29名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 14:44:30 ID:blV/tLLa
>>27
VGAは最近の3D向けカードなら大丈夫。Shader Model2.0推奨。

Beta2が今月末か来月頭に出るらしい。
出たらまた盛り上がりましょう。

Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/
[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/
30名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 14:47:26 ID:blV/tLLa
>>28
そうでしたね。XACT使うならDirectX必要ですね。

関連スレは>>1 に書いてあったよ。orz
31名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 15:01:22 ID:fqwBZTLg
今更盛り上がってるよ....
32ハコ太郎:2006/10/29(日) 23:46:00 ID:q59x+FiJ
規制とけた
てか宣伝しすぎ
33名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 00:12:23 ID:2jekhjpL
>>3のサンプルが動かないんだけど、何か入れないとダメなのか?
34名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 01:44:24 ID:TXPbsQvH
マルチ激ウザさっさと死ね。
35名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 06:10:43 ID:2jekhjpL
微妙にはやりそうな気がするんだけどな。
XBOXってゲーム少ないし。
36名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 09:08:31 ID:oRABIIJY
いまだに過疎
37名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 20:16:55 ID:2jekhjpL
画面にスプライトを表示する方法は覚えた
38ハコ太郎:2006/10/30(月) 21:54:32 ID:SZoN2lo4
頑張れ
39ハコ太郎:2006/10/30(月) 22:04:31 ID:SZoN2lo4
てか有志が作って成果物あげてけば嫌でも盛り上がると思われ
みんな頑張れ
40名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 22:55:36 ID:0X5yljZi
日本では流行らないと思う
41名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 23:08:36 ID:9ZAVahGE
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0610/30/news083.html
もうすぐ360のアップデートがあるみたいだね。これでXNAに対応する模様。
XNA Creator's Clubメンバーシップにはマーケットプレイスから決済できるみたいだね。
42名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 00:18:22 ID:8VSQ7mFh
現状

XNAで開発

会員によるXBOXテストプレイで知名度確保

Windowsで販売?

というパターン以外は趣味開発って事でおk?
43名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 00:19:10 ID:2xptE3ou
スプライトを回転させる方法を覚えた。
つーか、ツクール並に簡単だな。
44名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 00:20:47 ID:2xptE3ou
>>42
たぶん、

XNAで開発
 ↓
Windowsでテストプレイ
 ↓
XBOX Live!で販売
45名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 00:27:35 ID:8VSQ7mFh
いや、現状の話さ。
ソースすら無い可能性の話したってしょうがないじゃん。

友達の話だけど、
WindowsでC++で作りこんでいる場合、
XNAはスルーで自作自演で知名度上げて、
シェアなりなんなりの可能性探ったほうが、
変な移植の手間無くて良いかと思ったスレ違い。
46名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 00:28:54 ID:2xptE3ou
>>45
ワラタw
47名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 00:32:29 ID:8VSQ7mFh
正直どこが可笑しいのかわからない。俺はお前が嫌いだ。
48名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 01:43:30 ID:VK3Ne9tz
>>43
あんたすげーよ。なんかできたら公開しとくれ。
49名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 06:46:07 ID:uaCYWrAu
マイクロソフトは、WindowsとXbox 360をターゲットとしたゲーム開発環境
「XNA」で開発したソフトを市販Xbox 360上で動作させるのに必要な「XNA Creator’s Clubメンバーシップ」の料金をあきらかにした。税別9,800円/年
(税込10,290円)または、税別4,800円/4か月(税込5,040円)で、支払い
はXbox Live マーケットプレースからのクレジット決済による。

 XNA Creator’s Clubメンバーシップで利用可能なXbox 360用プログラム開発
には、無償でダウンロード可能な「Visual C# Express」と、
「XNA Game Studio Express」を使用、C#言語とマネージドDirectXで
開発を行う。

 作成したゲームプログラムのオンライン配布などに必要なインストーラ等の
整備はまだとのことで、当面、メンバーシップ登録をおこなったユーザが、
自ら所有するXbox 360(ハードディスク搭載)に直接プログラムを転送して
実行するというかたちに限定される。

 XNA Game Studio Expressは2006年年末のリリースが予定されており、
現在はβ版が無料で入手可能。
50名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 08:02:48 ID:2GVJe+Ha
HDDに入れておける多人数ボイスチャットシステムでも作るか
51名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 08:16:40 ID:wh0p9i93
>>50
それいんじゃね?
実現できたら買うよ
でも価格設定安くしてねw
52名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 11:46:06 ID:2xptE3ou
>>50
980円くらいで
53名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 13:22:58 ID:6EBvYNOy
ただで配れよw
54名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 13:43:50 ID:R6t/hAU+
金取ると審査が一気に厳しくなるから無料か永久ベータだろうなw
55名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 18:28:45 ID:2xptE3ou
審査がどの程度なのか気になるな
56名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 18:29:24 ID:2xptE3ou
やっぱ最初のうちは中小企業しか相手にしないとかなのかな。
57ハコ太郎:2006/10/31(火) 19:36:33 ID:yVL0es/a
気が向いたら入門でも書くかな
58名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 20:01:06 ID:0wiQnzuO
中小が入ってきたら、その市場(有料)を護る必要があるから、
アマチュアが有料なんて絶対許されないだろwww

 おまえら夢見すぎですよ!

仮にプロと同じ待遇受けるアマゲなら、
XNAじゃなくたって稼げるんじゃないか?
糞言語&糞ライブラリと無縁で非常に健康的だ。
59ハコ太郎:2006/10/31(火) 20:07:23 ID:yVL0es/a
今のライブアーケードはミニゲームがほとんどなので
アマチュアが無料だと中小がやっていけないと思われ

まあ有料にしろ無料にしろオープンになれば良い方に転ぶと思う
60名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 20:39:53 ID:0wiQnzuO
地雷(ぱっと見が良ゲーな有料糞ゲー)敷設してどーすんだよwwww
61名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 21:01:49 ID:VK3Ne9tz
XNA Expressには、Live対応のライブラリは付かないんじゃないかな。
対戦ゲームとか作りたければアップグレードしてねって方針じゃない。
Beta2が出ないとなんとも言えんけど。
62名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 23:15:58 ID:qmSgaI6P
>>58
無料の方が許されないだろ
今WindowsにあるDirectXで書かれたアマチュアゲームが無料でLive Arcadeに出たら、
商業ソフトはかなり淘汰されてしまう

>>61
Live対応は来春予定のProfessional Editionじゃね?
63名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 23:18:20 ID:9PipMO/1
大手:カジュアル:インディ:同人で市場は共存してるのが
PCマーケットだから、心配することないだろ。
64名無しさん必死だな:2006/11/01(水) 00:12:28 ID:Vzh2h7IR
地雷ゲーが沢山出ても
ネットつながってコミュニティなんだからネットの情報で良いか悪いか選別する奴がほとんどだろ
それに配信側も配信維持費(会費)が居るので糞ゲだしてもDL購入されなければ赤字続きでメリットないので消えるだろ
65名無しさん必死だな:2006/11/01(水) 00:25:38 ID:Vzh2h7IR
書き損じた

>ネットつながってコミュニティ
ではなく

ネットつながって前提のコミュニティ
66名無しさん必死だな:2006/11/01(水) 00:39:48 ID:NKv+32cc
SFCエミュとかでたらうける
やろうとするやつは絶対いるけど、Live!ネットワーク使っての配信はさすがにMSに止められるだろうな
67名無しさん必死だな:2006/11/01(水) 18:33:13 ID:gfpgT39J
>66
ネットでソースコードを公開すればおk。
68名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 08:22:14 ID:KAIsOMX7
「Windows用」と言い張ってソースで配布するのはありだと思う。
もしくはXBOX360用バイナリをネット上で配布して、必要なら自分で
アップロードして使え、というのもアリかと思う。
69名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 16:00:02 ID:DfRsrdW0
70名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 16:12:49 ID:KAIsOMX7
■XNA Game Studio Express (Beta 2) 配布開始した模様
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=aadbb141-d28f-4ed0-9673-df4d16de3afa&DisplayLang=en

※注意

1. Beta2インストール前に、Beta1を削除すること。
  VisualStudio ExpressもしくはVisualC# Expressまで消すなよ。

2. 「XBOX360との通信するためにはFirewallのポートを開けとけよ」という内容が表示される。
  詳しくは知らん。

3. XBOX360用のプロジェクトが作れるようになっている。
  が、XBOX360 NameとConnection Keyとかいうモノを入力しなければならないらしい。
  詳しくは知らん。

4. 色々増えているらしいが、それらが何なのかは知らん。
71名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 20:44:21 ID:c/St2b7Q
どこが本スレか分からん。"勢い"が14.9あるからここでいいか。

再配布パッケージも来てるんで、友達にテストしてもらったりできそうだよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=EB14D73E-E6D8-4132-8032-3CB828DB5EFC&displaylang=en

あと、Xboxとの連携は"XNA Game Launcher"っていうのがLiveで
ダウンロードできるようになるまで待てって。
72名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 21:13:50 ID:tB0X5vVv
ちょ、前のと比べて大幅に変わってるじゃんorz

コンポーネント指向でなくなってるね。

コンポーネントでデザイナからプロパティでちぃちょいと
設定しするの、結構気に入ってたんだけどな〜

大幅につくりなおしだorz
73ハコ太郎:2006/11/02(木) 21:15:26 ID:f8TjBS5G
まあ元々大したコンポーネントなかったけど。
3Dアニメの再生が付いたようだから色々試してみないといけない。
74名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 21:19:45 ID:4vfpY/qg
xnbを作るにはVC#Expressを通す以外に方法ある?
75ハコ太郎:2006/11/02(木) 21:21:34 ID:f8TjBS5G
わかんね
まだ触り始めた所だから
76名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 21:27:33 ID:tB0X5vVv
>>73
いや、D&Dだけで表示できるようになるFPSカウンターだとか
ログ機能とかパッドとか、いろいろそれに合わせて作ってたんだよ・・・
77ハコ太郎:2006/11/02(木) 21:29:12 ID:f8TjBS5G
それは勿体無い
てかうpって盛り上げてくださいよ
78名無しさん必死だな:2006/11/02(木) 21:32:21 ID:4vfpY/qg
一応GameComponentは健在だな
IComponentを実装しなくなったからデザイナは使えなくなったけど
どうせコードで追加するのと手間もそんなに変わらないし
79ハコ太郎:2006/11/03(金) 00:45:46 ID:Hej8iPIL
しかし今回のスペースウォーはクソに拍車が掛かってるな
80ハコ太郎:2006/11/03(金) 00:57:36 ID:Hej8iPIL
あれもしかしてアニメ再生無いの
81名無しさん必死だな:2006/11/03(金) 08:53:34 ID:62ObU2Fg
■ゲ製作技術板
Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/

■ハード・業界板
【ネット】XBOX360開発キット無償公開2【やろうぜ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162063002/

■プログラム板
[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/

■同人ゲーム板
XBOX360のゲームを作って一発当てるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/

■ゲーム速報板
【Xbox360】自分で作ったゲームがXbox 360で動く――「2006年 秋のシステム アップデート」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1162290812/
82名無しさん必死だな:2006/11/03(金) 11:41:47 ID:YEJpj1q1
ベータ2出たってのに各板のこの過疎ぶりはヤバクないか?
早く正式版出せよ
っていうか
83名無しさん必死だな:2006/11/03(金) 13:06:49 ID:2VJZXRuc
>>82
日本のプログラミング人口はそんなに多くない。
おまけに、普段からVSで開発してる人からしてみると
Express導入を強制されるのはウゼーとしか思えない。
84名無しさん必死だな:2006/11/03(金) 13:09:28 ID:TFlftHZz
C++/CLI
使えるの?
85名無しさん必死だな:2006/11/03(金) 16:51:49 ID:4nLrLSkJ
C++/CLIってネイティブとマネージの橋渡しをするための言語じゃないの
ネイティブコードを混ぜられない環境でわざわざ使う意味がわからん
使えないことは無いだろうけど
86名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 20:24:10 ID:wZdiyhZV
Windows2000でも動くようにしてくれ・・・
87名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 22:27:03 ID:T/j5e7lX
>>85
ネイティブと混ぜない場合でも利点は色々あると思うぞ

C++を既に使いこなしてる人は覚えることが少なくて済むとか
templateが使えるとか
88名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 22:44:05 ID:vVaJzmxV
C♯1.0ならともかく
今のC♯にはgenericがあるだろ
89ハコ太郎:2006/11/04(土) 22:46:43 ID:Ydj7uXhl
STLとかboostのことじゃね
90名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 22:46:58 ID:T/j5e7lX
template<typename T, int N>
ref class Hoge {
};

みたいのはgenericじゃ代用出来んから、たまにtemplateが欲しくなる
91名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 22:49:14 ID:aA9DJnNn
しかし実際のところtemplateは再利用性考えると微妙なところもあるからなあ。
92名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 22:57:10 ID:vVaJzmxV
>>89
STL.NETってもう完成したのか?
Boostのマネージド版を作るとか半端な作業じゃないし
93名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 23:01:57 ID:aA9DJnNn
つーかそんなもの作ってたのか。&作ったとしてメンテしてく気があるのか。
94名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 23:23:58 ID:T/j5e7lX
STL.NETはSTL/CLRに改名されて開発が続いてるよ
とりあえず現在次期VisualStudioのCTP版経由で入手可能っぽ
ttp://blogs.wankuma.com/episteme/archive/2006/10/13/41265.aspx
95名無しさん必死だな:2006/11/05(日) 21:47:57 ID:ThD2PMma
3Dメッシュチュートリアル
ttp://www.ziggyware.com/readarticle.php?article_id=59

パーティクルエンジンがBata2対応アップデート
ttp://www.codeplex.com/Wiki/View.aspx?ProjectName=mpe
動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=qexQxkbGleg
96名無しさん必死だな:2006/11/06(月) 02:20:12 ID:PIgGQjvo
俺の作ったWindows用のゲームってboost使ってるから、移植が楽になるかな
97名無しさん必死だな:2006/11/07(火) 18:05:43 ID:M0GUwfyh
使ってるヤツいるの?
98名無しさん必死だな:2006/11/07(火) 22:16:45 ID:9rFcG0xQ
ベータが取れたら触るぐらいするぉ
99名無しさん必死だな:2006/11/08(水) 01:14:54 ID:e/IpuvhB
TFLO作ろうぜ
100名無しさん必死だな:2006/11/08(水) 13:57:02 ID:rkVqJNbg
デザイナーはTorqueGameEngineいじってればいいんですあ
101名無しさん必死だな:2006/11/08(水) 14:06:57 ID:gsXZ/Bux
TorqueGameBuilderいじれ。
102名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:52:48 ID:R7KvpuFX
Torqueって何するモノなの?
103名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:00:37 ID:hbN6HQV9
2D/3Dのライブラリ
104名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:08:18 ID:mj/WlUEj
ソース:久多良木氏の発言
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/alacarte/iv1013/kutaragi_2.shtml

抜粋

 これらの端末として身近な「プレイステーション 3」が利用されるなら、
多くの人々がブログを書く手軽さで、
草の根的に身の回りの景色をアップロードするのではないかと期待する。
「プレイステーション 3」によって、自宅にいながらにして、
GMSの世界を自由自在に飛び回ることができるとしたら、
それは「どこでもドア」を実現できたことになるかもしれない。
サーバー上にスーパーエージェントが誕生すれば、
それは現在の検索エンジンよりも適切に、
特定ユーザーの嗜好を120%満足させるかもしれない。

↑これってさ、細かいとこは違うけど、既に同じ構想をXNAで始めちゃうって事だよね。
105名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:53:08 ID:M9j3YIxq
「XNA」のデモ動画かなんかが来てたよ
http://trailers.gametrailers.com/gt_vault/t_xna_gamesmontage.mov
106名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:06:18 ID:+by81m+d
誰かこれ使ってファンタジーアースみたいなのを
開発できる奴はいないかなぁ。
モデリングとモーションまでは自分で出来るんだが
いかんせんスクリプト言語までしか理解できんのよ。
107名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 16:56:49 ID:qko6MQT3
自分で壁を作るなよ
C#はそんなに難しくない
108名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:02:38 ID:hbN6HQV9
スクリプト書けるならそれほどハードル高くないぜ
109名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 18:51:49 ID:R7KvpuFX
>>106
俺、職業PGだけど、SourceForgeあたりにリポジトリ作って、
モデルとか用意しておいてくれたらプログラムは提供するよ。
110名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 03:56:49 ID:UyqCavUh
111名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 22:02:04 ID:XxW4a4zk
>>110
これって中の人の作品だよね。1週間ではここまで作れないと思う。
動画の中でジャーマニーと言ってた気もするけど。聞き取れん。

あと、正式版は12/11だって言ってるねえ。ほんとか。
112名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 03:41:04 ID:BMqYHiK/
>>110
作り込みすぎじゃね?
113名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 03:43:43 ID:bae61Uyu
>>110
このカメラワーク確実に酔うな
114名無しさん必死だな
こういうサンプルゲームがあると改造のしがいがありそうだね