俺らユーザーがゲーム業界人に意見要望質問するスレ4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
客の事完璧に無視して糞ゲーばっか乱造しやがって!

「PS3はゲーム機じゃないですぅ〜パソコンですぅ〜」だと?!

寝言言ってんじゃねぇぞゴルァ!!

お前等ゲーム業界人がもらってる給料は元々俺たちのユーザーの金だ!
それをすっかり忘れてクソゲーばっか作りやがって!

ゲーム業界人にどういうゲームを作ればいいか教えてやりたい同志はここに思いの全てをぶちまけろ!
そして糞ゲーばかり乱造しやがるゲーム業界人はありがたくこの板の内容を拝謁して書いてある通りにゲームを作れ!

【前スレ】俺らユーザーとゲーム業界人が前向きに討論するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150080159/l50
【初代スレ】俺らユーザーがゲーム業界人に意見してやるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147788152/l50

おやくそく

業界人に反論されても脊髄反射で「言い訳すんな糞サラリーマン」とか叩かない。
広報フィルタのかかってない現場の生の声が聞けないなら2chでやる意味がありません。
「お客様の貴重なご意見は今後の製品開発の参考にさせていただきます」とか書いてほしい?
2名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 07:41:15 ID:M8wJhdtR
過去スレ間違えてるしorz

【前スレ】俺らユーザーがゲーム業界人に意見要望質問するスレ3本目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1151482032/
【実質2スレ】俺らユーザーとゲーム業界人が前向きに討論するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150080159/l50
【初代スレ】俺らユーザーがゲーム業界人に意見してやるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147788152/l50
3A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/10(月) 07:42:33 ID:clc/2mFP
つーか、もうゲームには期待してないよ。
あとはハード性能の恩恵を受ける車ゲーとかそういうのだけだね。
従来型のゲームは完全に終わってる。
ハード性能を活かしたリアル系と、NDSでのお手軽路線、Wiiの体感路線で決まり。
他はもう完全にダメ。
4A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/10(月) 07:43:32 ID:clc/2mFP
RPGもFF3が売れたらNDSに移行決定だろうな。
重厚長大路線は結局中身の伴わない虚飾であったと実証される。
5名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 08:57:47 ID:h2FwWZuU
広域ユーザにはもうRPGは必要ないんじゃない?
人を選ばないゲームデザインはたくさんあるんだし。

RPGはRPGの好きな人のための物にしてくれた方がいい。
6A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/10(月) 09:12:59 ID:clc/2mFP
つーか、RPGの売り上げが激減してるのは一般人が買わなくなってるからだよな。
しかしRPGは開発に費用も時間もかかってしまうわけで売り上げは確保しなければならん。
7名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 09:30:58 ID:PPuCGY2S
>>6
よしだって仕事してるん?
どっから金湧いてくるんだ
8名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 09:39:42 ID:NPFmQ8p8
株でちょこっと儲けたらしいぞ。
9名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 11:21:27 ID:t7PyMf7o
質問。ゲームってどうやって作ってるの?
流れを教えてほしいです。
10名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:19:49 ID:Ynwy45JU
ドラクエ・FF他ネームバリューがあるRPG以外、一般人には必要とされてないよ。
オタク狙いしか進む道はない。

俺はまだやってないし、宣伝と誤解されるかもしれないけど敢えて
今後のRPGの一つの理想的なモデルとして
.hack//G.U.(初期のじゃない)を推したい。

分割商法と言われようが、中身が詰まっていてしっかりした
ゲームを作れるならそれに超した事は無いと思う。
一般人をばっさり切り捨てる事によってオタクが好むストーリー展開、
システムを用意出来ている事にも好感が持てる。

まあまだ3連作の1作目の評価が高いだけで、今後どうなるか分からんけどね。
11名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:40:22 ID:yb+a1hkZ
拝啓

 吉田宗に張り付かれてる段階で終了だろ、このスレ。
 
                      敬具
12名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:43:32 ID:M8wJhdtR
ヒント:隔離スレ
13名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 16:52:23 ID:JVxMfIVN
>1
おまい前スレにテンプレあったぞぅ↓

954 名前:スレ立て君[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 17:08:29 ID:4Cka8F8k
あとテンプレ作った。

(スレタイ):俺らユーザーがゲーム業界人に意見してやるスレ**本目 <←**にスレ番号入れて>

<以下内容>
客の事完璧に無視して糞ゲーばっか乱造しやがって!

<ここにはその時々のゲーム業界へのタイムリーな怒りを書く>

お前等ゲーム業界人がもらってる給料は元々俺たちのユーザーの金だ!
それをすっかり忘れてクソゲーばっか作りやがって!

ゲーム業界人にどういうゲームを作ればいいか教えてやりたい同志はここに思いの全てをぶちまけろ!
そして糞ゲーばかり乱造しやがるゲーム業界人はありがたくこの板の内容を拝謁して書いてある通りにゲームを作れ!

<前スレとURL>
14名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 20:23:42 ID:5IQrT7xf

※弊社では、一般のお客様より商品アイデア等のご提案は 受 け 付 け て お り ま せ ん 。
万一、ご提案をお送り頂きました場合でも、弊社はそのご提案に関し、いかなる
義務や責任も負いかねますので、ご了承下さい。
http://namco-ch.net/policy/product_information.php
15名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:19:11 ID:IKVp7iHP
ゲームってのはトランプ・囲碁・将棋・リバーシ・ダーツ・ボウリング・ビリヤードあたりで既に完成されてるんじゃないか?

大雑把に分類すると
反射神経
記憶力
戦略性
熟練度
の要素を最低一つ以上含む

格闘やレースは表現をどう工夫してもこれ以上進歩しない気がする

RPGなんかは操作よりもシナリオを楽しむ
どっちかっていうと小説や映画に近い受動的なもんじゃないのかな
16名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:22:22 ID:wE6BfC6t
>>15
お前中学生?
17名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:28:14 ID:TUGWVTqK
ゲームは勝負勝ち負け、それ以外にない
物語観賞をゲームの枠にどうにか入れようと必死になってるアホが業界側にも多いけどな
18名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:36:14 ID:ZNzRa+es
嗜好は様々なんだから、どういうやり方も肯定されて然るべき。
ユーザーの判断に任せれば良い。
19名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:54:16 ID:5IQrT7xf
>>18
馬鹿言ってるんじゃないよ
投資家死んじゃうよ
20名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:56:54 ID:ZNzRa+es
>>19
投資家なんてFuck!
金が欲しかったらもっとマシな事業に投資しろ間抜け!

嘘ですごめんなさい真面目に売れそうなゲーム朴李ます許して。
21名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:58:43 ID:huSE8BM7
>>15
挙げられているのは静的なゲームばかりですね。
ビデオゲームの利点を活かしてないものばかりですよ。
22名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 22:50:31 ID:W/W/81Z7
アスキーの燃料投下にて
見出しは「失敗を繰り返すあのゲーム会社」
株主総会で今後リリース予定を説明
「引き続きキャラクターと他媒体の融合を目指す」
経営方針を発表
「自社コンテンツを映画化したが収益を他社に取られる」
「当該部門の社員辞めたか異動で失敗をノウハウ化できない」
「最近はネットゲーに進出するが迷走」
ライターは「馬鹿ではなかろうか」
「ぜひ身売りしていただきたい」とのこと。
いったいどこの会社なのだろうか・・・・
23名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 23:12:42 ID:UgTku1/s
懐古厨の特徴
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない。
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない。
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・自分が大人になってゲームに離れていくのをゲームがつまらなくなったからと勘違いしている。
・ムービー垂れ流しのゲームを今のRPGと言わず今のゲームと言う。
24名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 23:13:53 ID:UgTku1/s
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「システムが」等の誤魔化しが得意
・あれだけ楽しかった昔のゲームを最近やるとつまらなかったことに焦りを感じている。
・パクリだらけだったFC時代のゲームを「斬新なゲーム」だと信じている。
・PS時代のほうがFC時代より売れてることを知らない馬鹿者
・起動時間はAボタン連打。飛ばせなくても連打。
・昔の糞ゲーは愛される糞ゲーと主張する。
・アクションゲームの操作を自分が馬鹿で理解できないのを「複雑だ」と批判する。
・やってもいないのにギャルゲーを貶す。
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・DQ3で感動w?逆転裁判3をやってみろ!(藁
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
25名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 23:38:53 ID:2Ckrf47n
空気読めない奴の特徴
・文が長い
26名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 23:57:44 ID:TUGWVTqK
昔のゲームは
一つゲームとしての目的があって、それを実現させるために枝葉の要素があった
だから、仮に出来が悪くても挑戦として評価できた
27名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 00:23:43 ID:XHxUkF7t
>>22
該当する会社多すぎ(w

テクモかコナミかSCEかカプコンかスクエニか…
28名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 00:26:58 ID:t+ozJ8bW
>>18
問題はユーザーが自分の嗜好に合ってるか判断するまでの
負担が大きすぎるトコ
29名無しさん必死だな :2006/07/11(火) 00:53:41 ID:WM5RSYyY
>テクモかコナミかSCEかカプコンかスクエニか…
テクモ、スクエニ、SCE辺りが妥当か。
30名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 01:08:44 ID:t+ozJ8bW
キャラクターと他媒体の融合ってなんだろ
31名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 01:31:54 ID:wa9Zs3Yh
「自社コンテンツを映画化したが収益を他社に取られる」
コレはどういうことだ?
32名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 01:39:14 ID:XcxkzpYB
>>31
自分で投資してリスク負いたくないから権利だけ売り払ったら思わぬヒットしたけど
歩合制で金が入るような契約にしてなかったから映画作った側が丸儲けってことじゃね?

売れるゲーム映画より売れないゲーム映画の方が圧倒的に多いからその批判は当たってないと思うけどな。
33名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 01:43:37 ID:wa9Zs3Yh
>>32
ああ、なるほどそういうことか
最近映画化したゲームって何があったか・・・
サイレンぐらいしか思い出せんがヒットしたのか?あれ
34名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 01:56:20 ID:irm6hsg/
>>33
サイレントヒルも映画化したな
あとはハウス・オブ・ザ・デッドか

そういやデッド・オア・アライブの映画化はどうなったんだっけ
35名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 01:57:39 ID:XcxkzpYB
>>33
Doom超爆死
Silent Hill爆死
DOAは予告編とか見る限り既に死臭が漂ってる
Haloはまだ情報不足

ハリウッド化して儲かったと言えるほど売れたのって

ストリートファイター
モータルコンバット(一作目のみ)
バイオハザード(一作目のみ)

ぐらいじゃね?他はFFの例を挙げるまでもなく死屍累々。
36名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 01:58:34 ID:XcxkzpYB
>>34
ハウスオブザデッドも話題にもならずに終了。
37名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 02:09:23 ID:lO1FO/qY
DOAは今年の夏。まだ見てないなら予告編を是非。
http://www.youtube.com/watch?v=A46A8gRSeM0

ハウス・オブ・ザ・デッドは最低監督のウヴェ・ボルに
やらせる時点で死亡だった。
38名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 09:47:10 ID:+pn7o6Jq
>>35 .hack は?
39名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 11:02:10 ID:xw4GH3mh
HALOってピータージャクソンだっけ。
スゲェな。
40名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 12:32:08 ID:ckKBVgd1
>>38
ハリウッドじゃないし日本限定じゃん…
41名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 13:05:52 ID:kKN+O3EQ
なんで開発者がお前らのオナニーに付き合わなきゃならんのだ
42名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 13:24:19 ID:ngY5U+bg
>>30
版権物の稼ぎのことでしょ、ポケモンのイラストの入ってるハンカチとか枕とか。
別に漫画とかアニメでも良いけど。

「株式会社ポケモン」の収益のほとんどは版権使用料による利益だとか?
自社版権を持ってない会社は収益面で厳しいって任天堂の誰かが言ってた気がするな。
43名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 19:12:30 ID:mehhHuu0
>>41
付き合う必要はないよ。
ユーザーも開発者のオナニーには付き合うつもりはないから。
44名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 19:14:42 ID:mehhHuu0
>>37
予告編だけでもう結構だな…
45名無しさん必死だな :2006/07/11(火) 20:15:35 ID:T6tAzVpZ
同じゲーム原作のトゥームレイダー映画版は無視ですか
46名無しさん必死だな :2006/07/11(火) 20:18:38 ID:T6tAzVpZ
>キャラクターと他媒体の融合ってなんだろ
メディアミックス展開のことか?
47名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 21:27:11 ID:4YtnzLLt
質問1 今からPSPかDS、GBAでゲーム作るとして
    ハード会社に払うロイヤリティはどのくらいなの?

質問2 問屋の受注数が少ないゲームで内容が良質なゲーム
    は再販された事ってある?
48名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 21:31:35 ID:wa9Zs3Yh
>>37
B級臭がするな
なんか別の映画のパロディーあるし
49名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 03:20:39 ID:cZfyXk4O
>>47
1)禁則事項です。

ヒント1:シンプルシリーズやベスト版の価格設定、ファーストとサードの価格差などから適当に想像してくれ。
とりあえず高いぞとは言っておく。

ヒント2:前スレで「赤でもいいからコンシューマーで同人出させて」なんて言ってた奴が見たら目玉が飛び出る値段です。
50名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 05:47:52 ID:pWYxdzFz
>49
前スレのはVCだろ
500円でといわっちが言ってるだけにVCの場合は目玉が飛び出る金は取らんだろとマジレス
51名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 07:16:44 ID:cZfyXk4O
>>50
金額的には小さめでもその500円の割合的には結構な額になると思われ。
売れた分からしか取られなくて最低金額とか無ければ同人でもいいかもね。
52名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 07:28:41 ID:HyVe7yZb
DL販売のサイトでは1000円のゲームなら、手数料が4・500円だと。
店頭で売った場合は売れても赤字だろうね。
53名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 09:03:00 ID:Qb8rQWkc
>>49
了解。じゃあ想像で書いてみる。
GBAは自社でプレスできないからロイヤリティとプレス代込みで
1本2000円をファーストに取られる。
DSとPSPはもう少し高くなって2500円〜3000円ぐらい?
問屋からの最低発注数が20万本としたら相当な金額になるね。
54名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 09:14:15 ID:CgSgVM36
>>53
あほか。だったら、シンプルシリーズなんか売れば売るほど赤字になるだろーが。
55名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 09:29:43 ID:D527H9GP
フラッシュメモリを使ったDL方式じゃないと元取れないでしょ、
ROMは高いし、数に限りがあるから、博打で作るゲームには回せないんじゃないの?
56名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 09:33:47 ID:SqRC7DpS
妄想で補足していくと
ROMの方がプレスが高いから
プレス料はGBA=DS>UMD=カスタムDVD>CD-ROM
GBAソフトの値段が安いのは相場と開発費見合いかな。

あと、ロイヤリティは最低金額が決まっててそれ以上は利率じゃないの?
一作最低100万で定価の4%とか。
57名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 10:08:14 ID:LBmXJQcC
小波に一言!!

ワールドカップの年くらいGCにウイイレ出してくれ!!
58名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 10:36:24 ID:Qb8rQWkc
>>53
じゃあどのくらいなんだ?

>>56
あ〜ゲームショウに行った時、ライブラリ会社の
人もそんな事を言ってたような気がするな。
59名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 11:43:13 ID:Qp1BCsHf
数年前&アメリカなんで参考になるかわからんが、50ドルで
売られてる家庭用ゲームの値段の内訳概算:
$3 - 製造コスト
$7 - プラットホーム会社へのロイヤリティ(Sony, MS, Nintendo)
$13 - 小売利益
$4 - 値下げ用貯金(利益)
$8 - 開発者ロイヤリティ
$9 - 販売会社コスト
$6 - マーケティング費用(利益)

最後の価格を40ドルにする場合でも、ロイヤリティ、製造
コスト、小売の利益幅、販売会社コストはあまりかわらない。
開発者ロイヤリティや利益は下がる。
60名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 12:05:48 ID:d09fUVuB
光学メディアでも1200円程ファーストに徴収されるってことか。
同人ゲーの相場って1000円から1500円位?
61名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 23:39:16 ID:Qb8rQWkc
質問。開発者ロイヤリティって何ですか?
下請けで作った会社の利益って事?
62名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 00:04:13 ID:4IsOTN35
>>61
日本では販売会社の中に開発チームがあるようなことが
多くてピンとこないかもしれないけど、欧米だと開発会社
(ディベロッパー)として独立した会社がゲームを製作を行って
いて、ソフトごとに販売会社(パブリッシャー)と契約すること
も一般的。

例えばEAが日本で売ってるゲームの開発会社を挙げてみると
バトルフィールド:Dice(スウェーデン)
フリーダムファイターズ:Io Interractive(デンマーク)
マーセナリーズ:パンデミックスタジオ(アメリカ)
…と、世界中で作られてるわけだ。(EAは巨大な自社スタジオ
もあるから内製作品も多いけど)

下請け、というイメージはあまりない。こうした開発会社から
さらにアウトソースした辺りが欧米の下請けになる。
63名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 02:30:19 ID:jS27mURY
そういや上の試算じゃパブリッシャーの利益が入ってないな。
(利益)の部分から捻出しろってことかな。
64名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 16:29:40 ID:wi/xZX/v
>>56
ヒント:DSは石の大きさ
65名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 17:17:39 ID:r9EkeArb
>>64
kwsk
GBAのマスクROMより高いって事?
66名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 19:38:31 ID:lxqgYobZ
DSソフトはGBAソフトより安いからそれは無いだろう
67名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 21:34:59 ID:zLYWlBLO
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/02/25/50.html
DSのROMは今のところこれに移行してるらしいよ
(初期は普通のやつだったらしいが)
1Gbitとか多くなってきたのもそのせい
68名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 21:36:53 ID:zLYWlBLO
69名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 23:22:01 ID:/pSmVy9m
PS3用タイトル「エンドレスサーガ」が開発中断との発表
ttp://blog.livedoor.jp/borisgoto/archives/50514669.html
70名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 08:48:28 ID:QYhVJnIY
>>67-68
どうもありがとう
納得、かなり製造コストが安いんだね
つっても64MBメモリ単体で1200円ぐらいか
さすがに円盤より安いって事はないね。
しかし、製造が早いというのは大きいな。
71名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 17:39:44 ID:00P/Y9AM
>>70
実際はもっと安いよ。
72名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 09:20:24 ID:f8x5psgr
なんかゲーハー戦争モードになってくると疲れるな。

業界人に質問
ゲームの開発部門が縮小された際に
ゲーム以外の開発に乗り換えることは考えてますか?
転職というのではなく

たとえば最近のデジタル家電は多機能化してきてますが、
ユーザーインタフェース、特にGUI周りは
お世辞にもセンスいいとは言えないので
この辺の開発とか
73名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 11:19:55 ID:ncQ4zmSW
ゲーム以外の開発で多いのはパチ系かなぁ
安定して金になるというか
どこもやってると思うけど、開発でやりたがる人はすくない
まあゲーム作りたいわけだからな
74名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 12:17:30 ID:x7pJSodY
ゲームに費やす時間よりパチンコに費やす時間のほうが圧倒的に長いわけで
更に、白熱度もパチンコのほうが圧倒的に高いわけで
キモオタ向けムービーを大量に追加するようなスクエネー真似を続けてもこの状況は改善されないわけで
75名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 12:52:23 ID:Jd2pFqgI
好きで乗り換えたわけじゃないけど、似たようなことはやったよ。
社運をかけてたソフトがコケて、会社が傾いた。
リストラするか、一時ゲーム以外の仕事で稼ぐか社員全員の投票で決めた。

プログラマ 下請けで移植
企画と一部グラフィック ある機器のUIの設計とデザイン(実装は向こう)
のこりのグラフィック ある映画のVFXのヘルプ(クレジット無し)

この年、過去最高の売り上げと利益が出ました。かなしいけど、これが現実。
このとき稼いだお金で今はゲーム作ってます。
76名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 16:59:08 ID:UsQ0GQGL
>>72
デジタル家電のGUIに関しては安く上げるためにロクなハードウェア積んでないのも一因。
Cellとまでは言わないがEE+GSシュリンクしてなんにでも積もうというクタたんの構想は
間違ってはいなかった…と思う。
77名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 18:22:26 ID:R7X/2+o7
>>74
ギャンブルもスクエネーがな。
78名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 18:58:50 ID:kccBtEUq
>>75
正しいスタンスだと思うよ。やりたいことが有るのに金が無いから他の事やって金を稼ぐ。
何より、会社の構成員を切り捨てることなく次善策を取れた。リストラは最終手段だからね。
79名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 19:44:49 ID:+Zhi+y7c
ゲーム作ってる人が作ってるのに、最近のパチあんなに糞みたいに
つまらん台多いのか・・・モチベーション低いのか高いのかは知らんが
もうちょい、面白い台をつくってくれよ。
80名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 20:28:25 ID:kccBtEUq
>>79
法律で縛られている部分があるそうだからねえ。最近はその法律も更にきつくなったみたいだし。
良い機会だし、パチンコ止めるのも手だよ。
81名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 00:59:45 ID:Zc4HN4Pu
パチンコの取手をタッチパネルにすればいいさ。
画面は液晶になって派手になったけど、インターフェース変わらんからな。

いっそのこと台の背景を全部液晶にして、玉がレインボーの光跡を残して跳ねればいい。
82名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 01:36:14 ID:6L7MUk00
>>81
規定違反だし
審査料で警察天下り機関に百何十万か取られて終わり
83名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 23:57:38 ID:ACI0g5cu
エストポリス伝記3
ワンダープロジェクトJ3
メタルスレイダーグローリー2
クロノトリガー2
サンダーフォース6
タクティクスオウガ2
パネキット2
ラグランジュポイント2
カオスシード2
スーパーマリオブラザーズ SCE編
マジカルチェイス2
ニンジャウォーリアーズ2
スターパロジャー2
スペースファンタジーゾーン
きねこ3
怨霊戦記2

当時の開発者のメンバーで作ってくれたら
発売日に定価で買う。
84名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 08:41:22 ID:AGfkl7Cd
ゲームの聖地日本で働きたいあるインド人学生の夢
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000014072006
85名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 08:50:22 ID:bQGMtW73
怨霊戦記2は作ってたっぽいけど
メーカーHP行ったらしばらく休業とか書いてあった…
86名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:00:40 ID:+K/AGttj
>スーパーマリオブラザーズ SCE編

これ意味わかんねw
87名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:57:48 ID:vDpJ6Z+P
88名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 17:53:44 ID:dsh8Aswr
下がりすぎ
89名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 18:10:20 ID:eIUd086q
何度かここへ来て、要望なんて出しても聞かねーよw
や、端から無理だからwって流れでどうでも良くなった。
妄想スレにいた方が楽しい。
90名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 01:03:07 ID:zWfd+FP9
妄想って言われると意見や要望を書く。
意見や要望って言われると、自分流のゲーム業界への悟りを書く。
91名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 04:26:15 ID:UINW1CMr
どちらもチラシの裏に書いてればいいと思う。
92名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 02:17:53 ID:Ma/zCTZF
えらく、書き込み減っちゃったな・・・
そういや、業界の人にとってはテクノロジースレってどう見えてるんだろう。
93名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 13:12:39 ID:EVsFRaAU
>>92
テクノロジーのテの字も知らん連中の巣窟
94名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 22:05:49 ID:xh4W3TK1
普通に質問なんですが、仮にWiiが大ヒットしてLANの普及が爆発的に進んだとしたら
(←の実現可能性はおいといて)、どのメーカーも気軽にネット対応出来るんでしょうか?
それともサーバの問題とかで一部の中規模以上のメーカーや売り上げが見込める人気作だけ?
95名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 00:00:15 ID:Sd+CgAnE
サーバーつかわないようなネット対応なら、気軽にできるんじゃないかな
96名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 17:11:36 ID:0NnP5dAM
最近、とあるゲーム開発者のブログを読んでみた。
ゲームをお弁当に例えて書いてあった。
なるほど、今は幕の内弁当しか作らせてもらえないんだ。
俺としてはごはん7 おかず3+うめぼしがつけば満足なんだけどな。
誰もが800円の幕の内が欲しいわけじゃない。
500円のカラアゲ弁当も時には食べたくなるんだよ。
97名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 21:41:23 ID:6GjcryJf
けど800円の幕の内も存在しなきゃ困ると思うけどねえ。

500円のカラアゲ弁当は、普通にPS2で出るんじゃないの?
98名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 21:56:22 ID:mkH98/rA
800円の幕の内食べるならより高くても他のもん食うよ…
そんな位置付けなんだよねPS3って
99名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 22:01:20 ID:VOQXETdf
ライバルがいなければ、誰でも堕落する。ライバルのいない
任天堂オンリー市場は(・A・)イクナイ!!
今の任天堂があるのもPSで負けたから。 ま、MSは金があるし
潰れずにがんばってくれるだろう。
100名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 23:31:08 ID:LL37dYab
いやいや幕の内弁当みたいな、人気声優が美麗ムービーでやり込み要素満載の、
とにかくいろいろ詰め込みました的なもの「しか」作らせてもらえない、ということなんだろうよ。
幕の内弁当しか並んでない弁当屋に行って、幕の内弁当が無くなったら困る、も無いだろう。
おそらく現状のPS2市場がそんな感じってことなんだろうが。

そしてPS3はその弁当屋の次に建てようとしてる高級レストランといったところか。

>>99
SCEのように、か。
まあ任天堂はある意味もう10年ぐらい狭いオンリー市場でやってきたと言えば言えるわけで
ようやく表舞台に出てきた途端、ライバルの居ないオンリー市場はイクナイというのもちょっとアレな気はするが。
101名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 23:37:31 ID:x+rfGCk2
>>99
最近任天のいってるようにライバルは他の娯楽って言ってるし
大丈夫じゃないかな
おそらく慢心したときに業界自体が終わっちゃうと思ってるみたいだし
102名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 23:53:33 ID:dyCPm91H
国内大手のどこが潰れるよりも、
洋PCゲーのローカライズメーカーが潰れてしまう方が
個人的にはダメージがでかい
103名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 23:59:44 ID:LL37dYab
てかよく考えると、大手サードが得意としてるような大作RPGやスポーツゲームや
格闘ゲームなんかの市場は別に荒らしてないんじゃないか。
そういうのをやる以外のユーザー相手にしてるようだし。
104名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 06:12:17 ID:lb2frbXY
age
105名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 17:33:35 ID:Ts2J+ACA
初歩的な質問なんですが、どうして面白いゲームを作らないんですか?
面白いゲームを考えられない企画の所為?
面白くないゲームにGOを出した上様の所為?
少なくとも企画を考えた本人は面白いと思っているのか、謎が深まるばかりです。
106名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 17:44:30 ID:5Iqgnep2
>>105
ゲームを出す以上、誰かが「これは面白い」と思わないと出さないはず
・・・だと思うんだけどね。現実にそうでないゲームが多すぎる。俺も気になる。
または「売れる」と思ったら出すのかな。
107名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 17:57:11 ID:KP1bha/d
>>99
いやちょっと待て、ここ数年間はなんでその台詞が出なかったんだよw
108名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 18:09:48 ID:9MbhCslI
つか、メーカー的には売れそう>面白いでやってきたんじゃね?
今は何が売れるかわっかんねーって感じだと思う
109名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 20:07:32 ID:jrshxn4k
でもさ〜、理解に苦しむキャラデザとか、システムとかも
大作と呼ばれるゲームには多いよな。特にキャラデザ。
ファッションセンスを何とかしてほしい。一般人にはまったく
受けないと思う。最近のRPGのキャラ。
110名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 20:27:58 ID:UFxAqwWR
あれだ、きっと無難なキャラデザにしちゃうと痛いヲタがコスプレしちゃうんだよ。
んでそのまま街歩いて「何アレきんも〜☆」って悪いイメージ植えちゃうんだよ。
だから簡単に真似できないようなムチャクチャなデザインにしてる…のかもしれない。
111名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 22:26:55 ID:PjjsH1dZ
デジタル紙芝居なギャルゲー乱発とか正に>>108だな。
112名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 22:34:13 ID:HDWqj8WX
ギャルゲーの場合は、ゲーム以外のグッズやらなんやら目当てなのかも
そういうのに金使う奴がターゲット
113名無しさん必死だな :2006/07/25(火) 23:55:25 ID:gGxqcNb1
>>109
>>110
例を上げてみると野村哲也とか大体当てはまるな。
114名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:32:06 ID:i4pGTxtf
>>105
企画は他のところで使いもんにならなかった奴の
最後の居場所だからと聞いた事がある。


プロデューサーは無駄な要素がユーザーの心証を悪くするだけ
って事にいつになったら気がつくんだろう?
今のゲーム業界に必要なのはゲームを面白くしてやろうという
気持ちとそれを維持していくモチベーション。
ゲーム業界はサラリーマンと一緒とか言ってる人は
自分を偽って逃げてるだけじゃないのか?
不必要な追加仕様がきたら断ってくれ。
そんなものより目に見えない部分の調整や変更に
時間をとってくれよ。
115名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:49:47 ID:MUq0+UqT
>ゲーム業界はサラリーマンと一緒とか言ってる人は
>自分を偽って逃げてるだけじゃないのか?

そうじゃない。金もらって働いてるんだから、プロとして、顧客を喜ばせることを
自分のやりたいことよりも優先させなきゃ駄目でしょ?、ってこと。

>そんなものより目に見えない部分の調整や変更に
>時間をとってくれよ。

見えない部分に時間を割くのはナンセンス。
見える部分の調整や変更になら喜んで割きますよ。
116名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 01:15:40 ID:f8+l1tjr
逆にいくらでも金と時間もらえて、好きなようにアクションを作れと言われたらどんなゲーム作る?業界人さん
117名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 01:41:36 ID:e4oGUjso
キミが笑顔を取り戻すようなゲームを作るよ?・
118名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 02:13:45 ID:i4pGTxtf
顧客を喜ばせること=プロデューサー+金を出してくれる人で
末端で実際に金出してゲーム買ってる俺らユーザーじゃないよな?
DQ1の発売前、後半のモンスターのパラメータが面白くないから
このまま発売したら面白くないって決断し、わざわざ発売延期までして
パラメータ調整しなおしたらしい。
見えない部分に時間を割くのはナンセンスなんですかね?

表面だけバーナーであぶっておいしそうに見えるけど
食べたら中はまだ生の鳥肉を食わされたように感じるよ。
119名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 03:41:55 ID:yf/LHftG
>>109
あんたの主観で語られてもねぇ。
120名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 06:48:37 ID:35l60FDw
>>105
作らないんではなく、作れないんです!
121名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 07:43:09 ID:ZyuKgE0s
>>115って今のスクエニあたりで蔓延してそうな考え方だね。

システムやゲームバランス、ロード関係のような
『目に見えにくい部分』ってある意味ゲームで一番大事な部分なんじゃないの?
今の時代、見た目が良いだけで中身ゴミクズのゲームなんて速攻で飽きられて中古行きだよ。

まぁ>>115の言う『見えない部分』がオレら一般人には到底わからないプログラムの事とかデータの事を指すってんなら全て撤回するけどさ。
122名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 09:07:42 ID:MUq0+UqT
>>121
>システムやゲームバランス、ロード関係のような『目に見えにくい部分』

それは目に見える部分でしょ?
123名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 10:00:12 ID:Hp2ahNL+
>『目に見えにくい部分』ってある意味ゲームで一番大事な部分なんじゃないの?
一番大事だとしても、それで買う買わないを決めてる人がどれだけいるかってことなんだよね。
やってみるまでわからない事を買う前にどう判断するのか。
124名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 11:19:39 ID:kgOmM7xX
>123
次もこのメーカーのゲームを買ってみようと思わせる為には必要じゃね?
目先の利益ばっかりで、ブランドメーカーとしての資産を潰してるんじゃ先細りするだけやん。
125名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 11:42:36 ID:GalPXbId
>目先の利益ばっかりで、ブランドメーカーとしての資産を潰してるんじゃ
>先細りするだけやん。

実際、この通りに先細りしてきたのがここ10年ぐらいの流れだわな。
126名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 12:56:26 ID:4MpROj0c
目に見える部分も目に見えない部分も関係なくブランド買いを続けた結果に見えるけどな。
ブランド価値の下がったメーカーはとっとと切り捨ててどんな良作を出そうとも買わない。
そしてちょっと流行ったメーカーはどんな糞を出そうともマンセー。
127名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 13:31:21 ID:zqR1Qerc
大衆娯楽なんてそんなもんだろ。
128名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 13:44:53 ID:7iTMFDg6
>次もこのメーカーのゲームを買ってみようと思わせる為には必要じゃね?
そして次の作品は手抜きの法則
129名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 13:54:34 ID:Hp2ahNL+
>>124
次も〜っていっても、1000本しか売れないとかじゃ次も無いわけで
多くの人に次も買ってみようと思わせる為には、まず数出ないことにはどうしょもない
もうこの構造が問題なんだとおもう
130名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 14:28:50 ID:2AtvJ6uL
クソゲ乱発メーカーの汚名はやばいと思うよ。
131名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 15:30:01 ID:kgOmM7xX
>126
>ちょっと流行ったメーカーはどんな糞を出そうともマンセー

ってそんな奴は小数だろw
スクエニは昔は良かったらしいが、今ボコボコに叩かれているし糞ゲーを出せば
当然客は減るだろ。何を基準に喋っているのか解らん。

>124
ゲームは生活必需品じゃないんだから、売れないソフトが出てもある程度許容範囲と
思って覚悟しておかなければ駄目なんじゃね。
万人に受けるゲームなんて無いんだし、万人に受けようと狙って全部中途半端に
なるようなら、誰にも受けないソフトになりかねんし。ロコロコとか。

もっとゲームの内容を知ってもらう機会を増やせば制作者も良いゲームを作ろうと
いう気になるんだろうけど、業界で金を出し合って24時間ゲームソフトを
流すTV番組を始めるとかどうか?
132名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 15:31:55 ID:kgOmM7xX
× >124
○ >129
133名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 15:45:45 ID:L+MFgQbx
>>131
こんな感じか?

5:30モーニングファミ通。
8:00電撃ワイドショー
10:00(再)ゲームセンターCX
11:00糞ゲーマー将軍
12:00ゲーマーでいいとも
13:00デスノの部屋

こんなテレビ局3日で潰れる。
134名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 15:52:43 ID:kgOmM7xX
>133
確かに潰れるなw
大赤字になりそうだ・・・だめか。
135名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 19:23:52 ID:wCKIfilW
>>119
一応男性ファッション誌(あとヘアカタログも)
のカメラやってるから、一般的な基準は持ってると思うぞww
136名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 19:59:37 ID:c/h8PNCf
デザイナーが普通の生活環境で着る服を描かないからな、
小物を入れるポケットすら描かない。

昔のキャラデザはアイテム使うってんで
カバンやポシェットの類を持ってたけどな。
137名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 02:55:12 ID:o2UkTAAz
まあ多少彩色過剰にしないとゲームの画面では映えないというのもあると思う。
構造的にどうやって着るのか理解出来ない服とか呆れるな。
お洒落なデザインの服は、ファッションショーでしか使えないような非実用的な服だったり。
そんな俺は作業着とか軍服が好きなんですが、理解はしてもらえません。
まあ大体はデザイナーの趣味で決まるもんです。
138名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 11:11:05 ID:7iWjW425
もう、続編は作れない制度でもいいよ
続編なんてどうせネタギレのマンネリゲーになるんだし
だからこそ1作目に全てを懸けろ
139名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 13:18:05 ID:EcLv8YUe
>>123
任天ソフトは、ジワ売れミリオン達成しますよね。

140名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:43:59 ID:p4Xfp6Ls
>>138
例えフロムがどういう状態であろうと、キングスフィールドは出してもらわなきゃ困る。
141名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 11:39:17 ID:BCP2cjdI
次世代機は読み込み時間に気を遣って欲しい
RPGの技の演出とか戦闘時間も長いから、チマチマ強くするのが面倒になりPAR使ったらRPG飽きた
繰り返し遊ぶタイプは読み込み時間短縮が一番大事
142名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 13:49:00 ID:iNp0NbDH
そのためにはメモリが多くて大容量記高速憶媒体を搭載してる物が理想
そういうハードが普及するかどうか
143名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 14:35:18 ID:iRdsOwWk
PARを潰せば飽きないって方向になる
144えらく遅レスだが:2006/07/28(金) 14:47:30 ID:C2MKvQtW
>>133-134
昔デジキューブチャンネルというのがあってだな・・・
145名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 15:00:13 ID:4JTzZUL6
>>142
いくらメモリと速さがあっても意識しないと無駄遣い・無茶させるだけじゃね
146名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 15:06:55 ID:rrT5GQsa
Gyaoなんかは>>131に近いものがありそうだが
ttp://www.gyao.jp/game/
147名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 20:42:51 ID:1RxoHyLy
>>131
>ってそんな奴は小数だろw
>スクエニは昔は良かったらしいが、今ボコボコに叩かれているし糞ゲーを出せば
>当然客は減るだろ。何を基準に喋っているのか解らん。

業界内からみたらブランド志向なのは一目瞭然。
まー業界つーより市場かな。

それにボコボコに叩かれるというはそれだけ売れてるツー事の裏返しでもある。

的ハズレな例かもしれないけどFF12、なんか不評だったよね。
でも自分は久しぶりに「あぁゲーム遊んだな」って気になったんだよね。
でもそうじゃない人が多数。

ここで13カワネ、って言う流れになるなら話は判るが
13に期待ってなるわけよね。なんか変だよね。

>ゲームは生活必需品じゃないんだから、売れないソフトが出てもある程度許容範囲と
>思って覚悟しておかなければ駄目なんじゃね。

この理論で飯食って行けるならイインダケドネ。
148名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 22:25:16 ID:mfeG4lNs
任天ゲーもブランド力が大きい気がしてる
あまりゲームに熱心じゃない人は、他に選択肢無いんじゃないかってくらい
逆にそれくらいだから、下請け制作のダメゲーだしてても評価おちないというか

個人的に任天ゲーは、マリオ64まではいいけどそれ以降はどうにも…という感じ
いくら売れてても、俺にはつまらないんだよなー
149名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 00:05:56 ID:PS7YXQu2
>>148
しかし、GC時代で一般人・マニアともに評価落としたと思われ。
そのせいかDSの初期はかなりパッとしない状況だったしね。
150名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 01:23:43 ID:P6djxxQb
任天堂はGCを人材育成に使ってたな。
だからDS、Wiiで本当の勝負をかけるつもりなんじゃないか?
151名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 10:57:14 ID:4ptV8fWS
日本人はもっと自分の感覚に自信を持っていい
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/2006/07/post_250.html
152名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 11:07:34 ID:fMMdvT14
>>151
それ、変じゃねーか?ソニーの株主が半分以上外人らしいけど
それでもPSPのハードやソフトの開発は日本人が中心だろ?
153名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 11:24:05 ID:EObFBIXL
>>151
ゲーム作ってる時間より偉そうに語ってる時間の方が長そうな
自称業界人のブログがどうかしたか?
154名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 14:44:54 ID:3AUOzOOj
>>147
正論っぽく見えるけど、その理論で行くと最後は破綻してゲーム業界は終わるよ。
昔は任天堂<サード全部の力関係だったのに、今は任天堂>サード全部になって
逆転してるし、確実にユーザーを減らしてる。

安くて良いソフトを客に提供しようとする気持ちが無い企業は潰れるのみ。
155名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 15:02:00 ID:F9076vHd
>>154
安くてよいソフトっていうとSIMPLE2000があるじゃまいか。

気持ちだけで飯食えるなら良いモノ作る事だけ考えて
生きていけるんだろうケドね。無理だよね。

今の市場と業界は業界人が望んだものじゃなくてユーザーの選択の
末だと言ってしまうと極論過ぎるけどお互いが同じ方向見てないから
噛み合わないよね。
156名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 15:04:56 ID:YD5ZwGzz
安いはともかくSIMPLE2000が「良い」と言われるようじゃ確かに噛み合ってなさそうだな。
157名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 15:06:48 ID:F9076vHd
>>156
あれはあれで2000円という価格で出すもんとしては
いいんじゃない?

まぁちょっと皮肉も入ってるんだけどねw
158名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 15:24:36 ID:YD5ZwGzz
>>157
PS3が高級レストランでWiiが大衆食堂だとするとSIMPLE2000はカップラーメン。
時々食う分にはいいけれど、ああいうのばかり食ってると舌が馬鹿になる。
159名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 15:30:41 ID:F9076vHd
>>158
いやいやその感覚があるってのは素晴らしいんだとオモウよ。

ただ安くっていいても大衆食堂にも事情がね、って話しかなぁと。

SIMPLEで万事解決!って話しじゃないから誤解なきよう。
160名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 17:07:20 ID:3AUOzOOj
>155
>154を見て「安くてよいソフトって言うとSIMPLE2000があるじゃまいか」
という意見が始めに出る時点でユーザーを嘗めてるね。
和田の「はりつく発言」でもあるように、適当に作っても買うだろうなと安易な考えが、
見透かされているのを気づかずに。

PSPを見ればあの層しか騙せないのが良く解るね
161名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 17:11:50 ID:F9076vHd
>>160
適当に作っても買うだろうな、と思ってないからこそだ、とだけ言いたい。

ただTPOとして安いという需要に対しては答えが一つ形として
提示されている例を挙げたまで。

なんか凄い曲解されてる気がする。
162名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 21:29:43 ID:VXLRF0cH
料理に例えるのも無理な話で
どのレベルの料理でも、同じ値段で味が違うのが問題だと思うし

安くて良いなんてのは、結局中身と値段のバランスなわけだし
両方確認してから購入できればいいだけの話なんだよ
163名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 05:18:25 ID:1sPRdb10
いくら値段と中身のバランスとか言った所で、自分の好き嫌いと良し悪しの区別が
ついていないお子様達が大威張りで声を上げて語ってるのがこの板。
そりゃ業界全体がファーストフードに流れて栄養バランスとか崩壊するわな。
最近の知育ブームも数年毎に巡ってくる健康食品ブーム程度にしか見えないよ。
164名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 06:10:05 ID:McDeZLud
タイトーさん、頼むからエストポリス伝記3お願い。
何回やってもエストポリス2のEDで感動して泣いてしまうほど好きなんだ。
華麗なグラフィックはいらない。
165名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 09:05:49 ID:dWCBOruZ
>>164
今のタイトーに言っても無理。
それと、作ったのはタイトーではなくこちらです。
http://www.n-land.co.jp/
166名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 20:12:46 ID:CD9UtGs0
小規模デベロッパーに対して無料でWii開発キットを提供しているという噂
Nintendo iNSIDE tp://www.nintendo-inside.jp/news/188/18800.html

これ、本当のところ、どうなでしょう。やっぱり秘密ですか?
167名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 20:25:10 ID:RMfXOGai
開発キットは30万円くらいだそうだから
やってても不思議じゃないわな
168名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 04:23:31 ID:70rZvuo4
お金が絡んで企業同士で個別の契約を結んでるような話は
一般公開されて無い限り基本的に秘密だわな。

「〜って本当ですか?」な質問はまず答えてもらえないと思った方がいい。
169名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 06:21:52 ID:70rZvuo4
とりあえず>>166の記事に関して答えられる範囲で反応しとくか。

いきなり開発機を送りつけて来るなんて非常識なことはありえません。
開発契約やNDAを結んでもいない相手に企業秘密の塊な開発機材を
何の前触れも無しに渡すはずが無い。
あったとすればKotakuの元記事の方にあったように何かの手違い。

あとNintendo Insideの翻訳は誤訳が多かったり重要な部分が
抜けてることが頻繁に見られるので気をつけたほうがいい。
170名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 19:15:32 ID:CTxXYJzF
64の頃、ダイレクトメールとして64ソフトの紹介映像が入ったビデオを
各家庭にアポなしで送りつけたという宣伝がヒットしたので
その話題からイマジネーションを得たパクリだと思われ

ちなみに↑の話が異常だと思う人には、米国のダイレクトメール市場では
まったくもって普通のやり方であることを断言しておく
171名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 22:15:23 ID:3idwkt0y
PS3は無料お試しで開発機を送りつけてるという噂はあるな
で、返すかレンタルか買うか選択させるとかなんとか
172名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 23:55:33 ID:70rZvuo4
>>170-171
( ゚д゚)ポカーン
どこから突っ込んだものか…
173名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:48:21 ID:rY6HNDRh
ダイレクトメールと数十万の開発機を同じに考えてる所が凄いな。
174名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:48:24 ID:6Va+MyO4
>>173
数十万という家庭の数と同じくらい開発会社があると考えてるのか?それは凄いな。
175名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:54:30 ID:m0l/E1y4
こういう確かめようがないモノは都市伝説になるしかないんだよな。
176名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 08:14:45 ID:rY6HNDRh
>>174
コストが問題じゃないんだよ。

送られる方にしてみればよくわからないかさばる荷物を
いきなり送りつけられるのは迷惑以外の何者でもない。
それが高価で他社の企業秘密の塊とくれば尚更。
常識的な対応をするなら受け取るのを拒否するか即送り返す。

送りつける方も守秘義務契約等を結んでない相手に
いきなり自社の企業秘密の塊を送りつけるなんてありえない。
開発機材あればチートデバイスだろうが海賊版だろうが作り放題なんだから。
そういうことされてもライセンス契約結んでない相手は訴えることも出来ない。
回収しようにも「開発機送ってくれなんて頼んでないし届いてませんよ?」と
シラを切られるかもしれない。
177名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:26:37 ID:4WncqW7h
ヤフに出してくれ買うぞ5千円くらいで。
178名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 11:26:42 ID:cTeLtJOQ
開発資料いりますか?で守秘義務契約等結んだトコで、
いきなり送ってくるとかね。
資料は資料かもしれないけどさぁみたいな。
179名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 11:42:14 ID:ZSciSocT
勝手な妄想で勝手に話を大きくするのが2chの悪い癖
Inside訳じゃなくてソースを見てないから分からないじゃないか。

戸田奈津子の方がよっぽど親切だ、少なくともソースと訳を同時に見られる
180名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 11:56:37 ID:tOhlUmde
>>178
守秘義務契約まで結んだならそんなことする意味無いな。
契約書にサインした時点で素直に「じゃ、とりあえず一台は
費用こっち持ちでお渡ししますから」って話をした方が早い。
181名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 13:11:17 ID:4+FEKIMo
182名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 02:06:19 ID:NZbsKhIX
誰かのマネをしていい点数が取れるのはカンニングぐらいだよ。
そんなもの誰も欲しがらない。業界人はいい加減負のスパイラルをやめて
しっかり儲けてもみんなが欲しがる商品を作るべきです。
今のゲーム業界は原価を割らないと売れない商品。
原価よりちょっとだけ儲けることができる商品。この2つを作っている。
1本でいいから自分やまわりが力を出し切ったゲームを作ってみよう。
183名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 12:30:08 ID:NZbsKhIX
ほしゅ
184名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 12:35:45 ID:4zK9mItV
>>182
そうだな。
同じCPUとか同じメモリとか使ってる時点でもう駄目。
本当におもしろいゲームを作りたかったらハードから作らなきゃ駄目。
既存のゲーム機にのってる時点ですでにそんな商品ほしがる人いない。
185名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 12:42:16 ID:R1Hc3sT9
ハードが悪いから良いソフトがつくれない?
186名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 12:54:46 ID:4zK9mItV
>>185
悪くはないけどマネしてる時点で駄目。
187名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 14:13:01 ID:fmF615Pp
CPUからメモリまで全部自前で設計してる所なんかどこにも無いが。
というかゲーム業界史上一度も無いと思われ。
188名無しさん必死だな:2006/08/05(土) 16:42:46 ID:HQP+AdgE
いくらなんでも釣りだろう
189名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 02:29:41 ID:kJUpzgsb
各々の欲しがる物は、いろいろ揃ってるかもしれない
ただ知らないだけでさ
190名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 04:06:42 ID:2s25gYn3
そうだね、6000本もソフトが出てて新作も
半年後にベスト化するからバカらしくて誰も買う気にならんよな?
お客を待たせるのもサービスだし、待たせた分の品質を提供するのも
サービスなんですよ。少し高くなっても面白いゲームが欲しいんだよ。
191名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 05:46:46 ID:4RMYqPOe
見つからないんだよ
192名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 05:51:48 ID:oYGMzil0
数スレ前に「パソゲー洋ゲーに手を出せば大抵解決なのに結局『絵が嫌』とかで終了」って話になってたな。

>>187Pongは汎用CPUが開発される前の話。
193名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 07:31:14 ID:jEbFSZy4
朝日がまぶしいぜ
194名無しさん必死だな:2006/08/06(日) 20:54:11 ID:+3eU0WgZ
>少し高くなっても面白いゲームが欲しいんだよ。

いやごめん、俺は高かったらいらないわ。
195名無しさん必死だな:2006/08/07(月) 23:19:55 ID:QEqQcMWa
少し高いで許されるのは3万台までだな
196名無しさん必死だな:2006/08/08(火) 08:49:27 ID:9mpqXncr
10万まで問題なし。
1989年もそうやってきた。
197名無しさん必死だな:2006/08/08(火) 09:35:23 ID:bzCtFCDq
そしてその結果は
198名無しさん必死だな:2006/08/08(火) 09:43:42 ID:0G5Po0LF
>>196
昔のこと言い出すと、マックが100万とかしてたって話になるぞ。
199名無しさん必死だな:2006/08/08(火) 14:04:20 ID:9mpqXncr
>>197
かなり満足
ゲームで生音(と言うかCD音)つかったり
音声じゃなくてきちんとセリフを言うのは驚いたし感動した。

>>198
話を勝手にすげ替えるな
このころでもゲーム機単体の値段はそれほど変わらないよ。
ファミコンが14800円だよ
200名無しさん必死だな:2006/08/08(火) 16:20:29 ID:6hc6mzMt
age
201名無しさん必死だな:2006/08/08(火) 21:01:16 ID:y8BCq3GJ
DS向けの開発機材や資料なんかを供給してもらうのに制限というか、審査基準のようなものってありますか?

例えば、金と暇を持て余した大富豪(にこっそりスポンサードされた何の実績も無い個人)でも
自作ゲームの入ったDSメディア一万枚を手にできるのでしょうか。
202名無しさん必死だな:2006/08/09(水) 09:58:03 ID:UcIW+Wnk
>>201
機密保持やら何やら、任天堂といろいろ契約を結ばないと無理。
そして、個人とは契約してくれません。

逆に言えば、そのための会社を作ってしまえば可能性はあるかも。
(ただし、事前調査の結果、契約してくれない可能性は極めて高い)
203名無しさん必死だな:2006/08/09(水) 11:08:27 ID:DhA8N0pS
経験者も金でやとって前面にたてて会社も作れば大丈夫かも。
一個人で作るというのは説得力がない。
204名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 02:54:11 ID:pIMpWcf6
>>201 岩井俊雄レベルになれば可能だガンバレ(w
(実際どういう契約してんだろう?)
205名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 12:02:11 ID:Gh3oIR0Z
プランクトンは任天発売だし、元々付き合いがあったと書いてあるな。
社内にファンが居たとかそういうコネじゃないか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050408/ele.htm
206名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 12:31:40 ID:ZoHXswnN
もともとスーファミの時に「サウンドファンタジー」っていうソフトを作って
それが結局お蔵入りになっちゃったときからの付き合いなんじゃなかった?
んで、今回やっと一緒の仕事が実を結んだと。
207名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 12:33:29 ID:ZoHXswnN
ttp://www.nintendo-inside.jp/special/people/10001.html
と思ったらもっと古く、ファミコンの「オトッキー」の時に
現ポケモン(株)の石原氏と仕事をしていた時からっぽいな。
208名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 12:45:26 ID:pIMpWcf6
えっと岩井は石原恒和繋がりだよ、彼は筑波卒で
ファミコン時代にその繋がりでゲームに関われる
アーティスト色々探してその中の一人。
209名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 15:02:30 ID:SXGK3Ntc
まあ何にせよ、実力とコネがあれば個人でも任天堂経由でDSの開発はできると。
当たり前だね。
210名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 15:05:27 ID:DWv7rh5j
学生個人でDSの開発やりたいなら立命館かゲームセミナー。
211名無しさん必死だな:2006/08/10(木) 15:07:49 ID:hESgi4Pr
トリオンキューブって何本売れればおkなんだろ
212名無しさん必死だな:2006/08/12(土) 15:24:08 ID:yNE5KqK+
私たちはテクノロジーに興奮していたと思います。
しかしユーザーは楽しさを望んでいることを証明しました。
私たちは、追及すべきものが楽しさであることを忘れてはなりません。
213名無しさん必死だな:2006/08/12(土) 15:49:50 ID:CXkXdgIS
EA幹部の言うことなんか当てにならねえ(ペッ
理由は聞くな。
214名無しさん必死だな:2006/08/12(土) 15:52:23 ID:4Hk0nrt6
ツンデレだからさ
215名無しさん必死だな:2006/08/12(土) 19:08:54 ID:Xmo8z9pw
これマジだったらEAオモロ杉ww
216名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 18:53:51 ID:zP1Enull
今、「ゲーム屋のお仕事」って本読んでます。
・・・
・・・・ゲームって大変ですね^^;
217名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 23:00:46 ID:oXESM2cR
次世代くんの中の人の本か。あの人のブログはお勧めできる。
夢見がちなゲハ厨は発熱地帯なんかよりあっち読め。
218名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 01:35:35 ID:ML80qv3P
jpg画像をゲームに落とし込んでエロイことできるゲームを作ってください。
219名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 01:46:48 ID:xDM6Bv9q
>>218
フェイスファクトリー+シムピープル
220名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 04:22:47 ID:5jnzD7Eg
>>217
だがな、夢を見てる方がいいんじゃないかとも思えてきた。
ゲームは好きなのに、中の人をネットで調べてみたら幻滅なんて
あまりいい経験とは思えないからな。
221名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 04:57:20 ID:PTqIBAbi
>>220
至極真っ当な意見だと思うけど、だったらゲハ板やゲーム業界人のブログなんか
最初から読まない方が良いかと。
手品の種明かしを見ちゃったらつまらないのと同じでさ。
222名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:04:59 ID:KZdiJYpp
どーも^^ >216です。
「ゲームのお仕事」読了しました。
これからのゲームは・・・
NHKのようにゲーム機買った家庭から
”PLAY料”を徴収・・・なんてことでもしないかぎり
存続も、目新しい刺激も望めないのでは?
なんて思いました(笑)
「プロデューサーをこ○せ!!」・・って
ことあるごとに書いてありましたが・・・

きっとホントにそーなんでしょうね〜〜^^;
ゲンバのひと・・・ガンバ!!
PLAYしてて”いい仕事の部分”を感じとれる
人間もここに居ります ^ ^ノシ
223名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:17:08 ID:KZdiJYpp
>>222
すいません。
プロヂューサー<ディレクターの間違いです^^;
224名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 01:40:02 ID:TN0AueUz
^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
225名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 15:53:05 ID:W0DSlpxh
捉えよ輝くこの現実
226名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 03:25:30 ID:5R7wHdU+
age
227名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 04:07:48 ID:Z60AhhKd
>>222
内容が現場最前線寄りだからね。
ディレクターも実質プロデューサー兼任か、専門職か、現場兼任かでも変わるし、
人数や規模でも変わってくる。ま、中間管理職ならではの苦労もあるって事で。
228名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 10:18:36 ID:yCU5UZtK
下請けか否かが一番の差です
229名無しさん必死だな:2006/08/24(木) 12:01:33 ID:PVDH5FS9
sage
230名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 06:45:28 ID:bcpSOwh3
あげ
231名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 10:40:21 ID:+xVJ2m2G
久々につまらない質問を
ディスクというかメディアで直に運用する形態はいつまで続くと思いますか?
そろそろHD等にインストールさせてくれても良いと思います。
232名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 11:54:38 ID:HXkk+je/
全然無理。
例えばDQみたいなモノを、発売日、その時間に、何十万という人間が
一斉にDLしようとしたらどうなる?
苦情殺到。
ちょっと考えればすぐわかるだろ。
233名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 12:43:53 ID:TUmBQdzN
常時接続に加えて、放送みたいにデータは垂れ流せばいいんじゃね?
無理かな?
234名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 12:51:10 ID:GC+nRHGm
>>231
家庭用だとXboxLiveArcadeみたいにHDにインストール→起動に認証
というあたりまでかな。今のところサイズが小さいゲーム限定だし
ディスクがなくなることはないと思う。ただ、小さい開発会社にとっては
コスト的にもありがたい話だからここ数年でネット配信は増えると思うよ。

PCだと数ギガのゲームの配信もやってる。発売日前に暗号化した
キャッシュを送っておいて、発売日になったら復号という形で混雑
を緩和してる。

パッケージみたいに一度お金を払えば直接HDにダウンロードできる、
というのが頭にあるのかもしれないけど、パッケージ課金→サービス課金
という方向も興味深いよ。
235名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 13:28:36 ID:+xVJ2m2G
>>232-234
すみません、ありがとうございます。
ネット配信ではなくてディスクを供給メディアと割り切って
実際の運用はHDでと言うことです。

自分が思ってるのは遊ぶゲームを変えるのに
いちいちディスクをゲームごとに入れ替えないと
いけないのが不便に感じるからです。
しかもディスクはROMカセットと違って投げっぱなしは怖いですし。
Xbox360なんかは割といい感じだと思います。

オリジナルの認証はネットで行うか、
インストール後、一定期間が過ぎると
オリジナルディスクを要求するようにすれば
コピーによる被害は少ないかなと思います。
236名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 13:29:22 ID:Chx0OfZR
WiiConnect24もサーバーの負担を抑えて送る事が出来るね
まあ、大容量データはHDDないから送っても意味ないけど
237名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 07:26:33 ID:XffBIU9F
あと、HDDが壊れた時には自己責任ってのが
メーカーからは言いにくいかも。

HDDゲームが仮に、良いスピードで普及し始めると
容量もすぐ一杯になる日も来るでしょう。
じゃ、乗せ替えの際にデータが飛んだ云々・・・・

メーカーはそこまで保障出来ないからねぇ
238名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 09:55:53 ID:rPY3vbxs
一般ユーザって俺らの想定する以上にPCオンチだからね
なるべくリスクは減らしたい
インストールしたら説明書も読まずにオリジナルのメディアは売却、とか
そういうのが山ほど出ると思う
239名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 10:22:23 ID:S6Fh9AcY
録画番組と同じような感覚で使えればそんなに迷わないかな?
と思いますが難しいですね。
240名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 21:46:17 ID:mDYi5TL4
業界の方に質問です。下のAAの率直な感想をお聞かせください。

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;-      [DS] ファイナルファンタジー3 309000本
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;    [DS] ルーンファクトリー新牧場物語 30000本
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;     [DS] ファイナルファンタジー3 同梱 21000
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i    [PSP]ギルティギア ジャッジメント 7400本(32%)
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;  [PSP]MotoGP 2300本
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"   [PSP]ウイニングポスト6 2006 2100本
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i.  [PSP]KING'S FIELD ADDITIONAL II 1000本
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"  [PSP]タマラン 990本
::::::: |.    i'"   ";|
::::::: |;    `-、.,;''" |
::::::::  i;     `'-----j
241名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 21:48:08 ID:mDYi5TL4
売り上げの差でした、すみません。FF3みたいなゲームを作れれば結構利益が出そうですが・・・
242名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 21:53:26 ID:hO74gxof
ユーザーはいちいち売上に一喜一憂なんかしてないでゲームで遊んでてくれよと率直に思った。
243名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 21:58:13 ID:0ZdPcCbm
わかった
244名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:02:01 ID:I/Yotzjt
質問です。
なんでDSliteは多くの地域で未だに普通に買えないのですか?
245名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:03:25 ID:w4RzSf/x
>>241
「いちいち一喜一憂しないでゲームで遊ぶ人」自体がPSP市場に全然いない悪寒
246名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:07:11 ID:hO74gxof
>>245
その調子じゃDS市場にも売上にいちいち一喜一憂しないユーザーは居ない様だね。
とか言ったらGK認定してもらえるのかな?

売上にいちいち一喜一憂するのが趣旨のこの板で
こんなこと言ったってしょうがないのは承知なんだけどさ。
247名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:07:23 ID:Et0jnc7I
>>242
ゲーム関連会社の株を持ってるヤツかもしれんぞ。
それなら売上に注目するのも意味がある。
248名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:10:04 ID:hO74gxof
>>247
株主ならゲハ板でなんか聞いてないで株主総会で直接問い詰めてきてよ。
そもそも「ユーザーが…」スレなので株主様はスレ違いですな。
249名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:18:15 ID:Zb8rtgU8
一憂一憂しっぱなしの素敵な人生
250名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:24:57 ID:w4RzSf/x
>>246
脳トレやら料理やらを買う人たちは、ゲームの売上げなんぞに無関心な層の最たるもんだと思うデス

あと俺アンカー先間違っててスマン
251名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:31:53 ID:hO74gxof
>>250
マジレスされても困る。
252名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 00:19:25 ID:hlxuzFff
>>242
売り上げは重要なファクターだよ。
勝ち組ハードと負け組ハードはどうしてもできちゃうものだしね。
253名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 03:46:43 ID:mBpOzzWb
大体コンテンツの売上を左右するのは話題性であって、断じてゲーム性や作家性ではない。
残念ながらゲームそのものの勢いが無い以上、中小メーカーは限られた枠(予算・人員)の中で良い物を作る努力をするしか無いよ。
その辺りを考えずにぽんぽん駄作を連発するから、多くは自社のブランドを傷つけていつまでたっても弱小メーカーから抜け出せない。
先行投資が高くつくべきものなんだけど、経営者はその辺嫌って目先の利益を優先するから自分の首を絞めることになる。
254名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 05:59:17 ID:4BPrdgV3
いいもの作ってコアなファンに受けたまでは良かったが
そこから先に進めずに少数のファン相手の小さな仕事しか
できないというケースもあり得る。メジャーになるには
コアなファンを切り捨てる部分が必要だよな。低難易度とか。
255名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 09:57:35 ID:zdADga2p
売り上げは重要なファクターだと思います。
ゲームの出来のような観念的な物より
数字的に分かりやすいので、勢力シンパゲームの劣勢を決めるのに有効です。

ただ、勢力シンパゲームの視点で大人の仕事に口出しするのは
みっともないと思いますが。
256名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 02:03:20 ID:Vu9HmWQ7
試合の内容より団体同士の抗争とか八百長がどうしたで
騒ぐ方が好きな自称格闘技ファンの集いみたいな板ですからここは。
257名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 23:17:15 ID:B+evL6hq
258名無しさん必死だな
あげ