本物の相場を取り込めるSLG「ウォール街」について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな


インターネット端末ということで、連想するのはネットワークゲーム。
パソコンでは、RPGやカーレース、シューティングやテーブルゲームなど、
いろんなジャンルのネットワークゲームが流行しているけど、ランドネットはどうなのかな?
 とりあえず、現在構想されているのが『ウォール街(仮)』というシミュレーションゲーム。
その日の本物の相場を組み込める、本格的な金融SLGって話だ。
http://www.nintendo.co.jp/nom/9911/02/index.html
2名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 03:37:44 ID:CMoZDG9L
64DDで発売予定だった幻のソフトじゃねーか!?
まだ開発し続けていたのか?
3名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 07:28:25 ID:wGIgr1G1
4名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 07:36:47 ID:bOpt5NPm
チラシの裏にでも書いておけ

削除依頼して置けよ  ニートくんよ
5トラックバック ★:2006/05/31(水) 07:45:01 ID:NkQBZue1
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【雑談】もうかりまっか?
[発ブログ] 2ch証券&アイコン取引所(仮)@2ch掲示板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1140747984/l50
[=要約=]
無いから立ててみた

6名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 08:15:17 ID:7mZxCa8f
webブラウザがあれば「本物の取引」ができるのに、ゲームで本物志向を
目指しても中途半端でしかなく白けるだけ。

まだ「2証(http://2ch.se)」のような、仮想通貨(ch森)と実在する2chの板を
銘柄とした「真剣な証券取引ゲーム」の方が、よりゲームとしての方向性
を上手く捉えていると思われ。
7名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 08:30:00 ID:bE3S7Iz2
でもこれを64の頃に考えてたんだから、なかなか凄いと思う
ただ今だとちょっと遅いよなぁ
ゲームよりに作って、経営シムのオンライン部分でやるとか
まぁ、ある程度売れないと成り立たないけど
8名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 20:11:48 ID:MBVIVyWM
キャベツマダー
9名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 20:16:59 ID:k+pKVRFD
ファミコンはディスクシステムの頃に既にオンライントレード端末としてつかえたぞ

>>6
2証は利害関係の異なるプレーヤーが仕様としては存在しないので
なぜ儲かるのかは説明がつかない
投資としても機能していないので今のところごく少数の物好きがおもちゃにしているだけ
10名無しさん必死だな:2006/06/03(土) 03:15:46 ID:45bBrSvU
ゲーハーでトラックバックで珍しいな。
11名無しさん必死だな
>>1
本物の相撲を取り込めるSLGに見えた春は曙