3 :
名無しさん必死だな:2006/05/24(水) 09:54:39 ID:8URqJa9T
SONYにとって、負の遺産になりそう
これがPLAYSTATION3だ!!
●価格7万5390円
●重量5kg
●巨大で蓮コラみたいな穴あき本体
●箱○と代わり映えしないグラ
●128bit接続で直前で8ROPにスペックダウンさせられた劣化G70版RSX
●直前で周波数表記がなくなった疑惑のCellとRSX
●特許侵害で振動できない、WiiとXbox360のパクリコントローラ
●2倍速しかない低速BDドライブ
●開発環境最低、開発費膨大、売り上げ見込みなしの最悪な環境
●不確実な互換性
●PS1.2のコントローラとメモカは使えない
●ロンチはGENJI2
●発売前にWiiにボコられ、Xbox360のブルドラに瞬殺される運命
●スロットインや発熱で傷だらけ、斑点つきまくりディスク
●次世代ソニータイマー搭載
穴だらけだ穴だらけだって言ってるけどさ、
マジで排気口なしで発売するって思ってた奴いるわけ?
>>6 いないと思う
ただPS2の初期型に比べ、穴が多いという感じはする
発熱と静寂性のバランスを取るのに苦労したんだろうなと思う
空気清浄機がバイクのマフラーになった感じ。
気分的にむさ苦しく感じさせるデザインはさすがだ。
これがPLAYSTATION3だ!!
●価格7万5390円
●延期の理由であったHDMI端子なしでホラ吹きが判明
●廉価版は、著作権保護のかかった大多数のブルーレイの映画は見れない
●重量5kg
●巨大で蓮コラみたいな穴あき本体
●箱○と代わり映えしないグラ
●128bit接続で直前で8ROPにスペックダウンさせられた劣化G70版RSX
●直前で周波数表記がなくなった疑惑のCellとRSX
●特許侵害で振動できない、WiiとXbox360のパクリコントローラ
●2倍速しかない低速BDドライブ
●開発環境最低、開発費膨大、売り上げ見込みなしの最悪な環境
●不確実な互換性
●PS1.2のコントローラとメモカは使えない
●ロンチはGENJI2
●発売前にWiiにボコられ、Xbox360のブルドラに瞬殺される運命
●スロットインや発熱で傷だらけ、斑点つきまくりディスク
●次世代ソニータイマー搭載
>>6 実際穴だらけでちょっと気持ち悪いから言われても仕方がないんじゃない?
以前発表されたデザインと比べても穴の多さは際立っている。
デザインを重視するソニーがあんなブザマな穴を開けざるを得ないんだから、
やっぱり発熱/消費電力は相当なものなんだろうな。
>987 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/05/23(火) 23:29:44 ID:LzktZzf2
>
>>982 >GPUは、製造にこなれたFabじゃないと歩留まりが悪い。
>TSMCで造ってりゃこういう事にならなかったのではないか、といいたいわけだ。
>それと設計の時間も無かったからそのままPC用のGPUを積んでも良かったとも思う。
>去年のキルゾーンとモーターストームの出来が余りにも良かっただけに余計にショック。
>箱○の2倍の浮動小数点演算をうたってたのに今年はPCグラの劣化版まで落ちただろ。
>も〜がっくる
キルゾーン動画はPS3本スレでLightWave上でアニメーションテストしてる動画が上がってたねw
俺も落としたけどw
>>11 ご心配いたみいります .
3年越しでフルオートマルチスレッディングエンジンが完成いたしましたので ,
`` 機会 '' がありましたら慎んで詳細を紹介させて頂きますね .
〜エンジンとか〜システムとかって名前付ける奴って、センス無いよね。
〜マネージャーは意味的にシックリくるので良いと思うが。
女子マネージャー
しつこいよ。あまりコピペ嵐するなら倍返ししちゃうよ?
箱 ○ の 2 倍 の 浮 動 小 数 点 演 算 は ど う な り ま
し た か ?
クッタリクタクタハイチュウ♪
>>20 クッタリハードのクッタリに箱○を巻き込むなよ
22 :
名無しさん必死だな:2006/05/24(水) 19:19:59 ID:gl49djQB
荒らされたら荒らし返そう10倍ぐらいで
>>21 事実じゃん。
公開されたスペックが本当か誰か調べたの?
CELLってゲーム機に向いてる?
ゲーム機に最適なコアなの??
PS3とかいう詐欺ハードが軒並みスペックダウンして悔しいからって
他ハードを巻き込むなよw
>>6 小さな穴は少なめでもっと大きな穴をあけると思ってた。
横向きのときの上の曲面にスリットとか、右面全部穴とか。
大事な端子とか削っちゃったりしてんじゃんw
それスペックなの?
スペックだよ
スペックなのか・・・ (´・ω・`)
ここまでヒドイスペックダウンもめずらしい
んで、私が言いたかったCPUやGPUやらのスペックダウンはどうなの?
もし360のスペックがウソついてるんだとしたら
アメリカで集団訴訟とか起こされちゃうと思うんだけど
>>34 じゃあ、アメリカで訴訟起こされてないPS2はクッタリハードじゃなかったんだね
アンチの言うクッタリが、どれだけ当てにならない発言か良くわかったよ
>>4 >>9 >>36 いやID:M(中略)の(略)が(ry)なのは分かったからVSスレ辺りに行けば?
>>36 抜き出してる部分と主張してる部分が違うと思うんだけど。。。
公表したスペック通りならGENJI2みたいなソフトは出ないと思うよ
となると、テトリスが遊べてしまうXBOX360は大変だ。
CELLプログラミングハンドブックが出たというのに相変わらず池沼のネガキャンがすごいね
ネガキャンかどうかはともかく、池沼の一言が品性を下げているな。
言ってる事ははともかく死ぬほどつまんねー漫画だな。
面白いと思ってんのか?
昔からEYE-COMの漫画ってこんなんじゃなかったか?
ぶっちゃけ、ゲーハのコピペマンガだな
寒い漫画だなw
48 :
名無しさん必死だな:2006/05/24(水) 23:15:14 ID:b5ZWYdwl
49 :
名無しさん必死だな:2006/05/24(水) 23:58:47 ID:KOZ9s+7A
ゲーム機としてのCellはGPU向けが開発中止になった時点で失敗だろ
しかし米国の訴訟乱発も酷いもんだね
真面目に相手せざるを得ない企業もよくやるよ
日本では口撃が酷いがw
Cellスレの大半はループで出来てます。
じゃぁ俺条件付分岐
ここはひとつブランチヒントを挿入してループを最適化するしか!
仕方ない、goto文で抜けるか。
しかし新たなsub routine(情報)が無い限り、gotoできないわけだが
もはや、Cellスレでもなんでも無くなってますが。
E3の時点でゲームオーバー。
まだだ、まだ終わらんよ!
59 :
名無しさん必死だな:2006/05/25(木) 10:32:40 ID:F+d/Q/ul
え〜と……
Hello World
なぜかCPU性能値を公表しなくなった時点で
スペックダウンは決定的だろ。
良い情報を隠すような奥ゆかしさはソニーにはない。
良い情報を隠すような莫迦な企業があるとも思えんがな
それ以前にCellは3.2GHz確定ですよ
クロック表記消したのはどう考えてもクロックアップの布石だろ。
ケースサイズに余裕を持たせたことで更なる高性能化が可能になったんだから。
一気に4GHzを狙っているのかもしれないな。
現実逃避もここまで徹底出来るのはすごいな。
もう、正気を保ってないだけかもしれんが。
そうだな。
Cellは7GHzくらいだろう。
スパコンなんだから当たり前。
まさか、1.5と酷された360と同じ、3.2GHzじゃないだろうな?
>>64 いや、どうやら8GHzの境地に達しようとしているらしいぞ。
もう、ほとんど解脱。
このスレ技術の話はなくなったんだ
まあGKだけで回ってたスレだしな。
こうまでPS3の自爆っぷりを見せ付けられたら、
書き込む気を無くすのも無理はない。
火が消えたってやつ。
みんな、馬鹿なアンチの相手するのも飽きたんだろ
ネタも出尽くしたし
E3でデモすらロクに出せなかったからねえ
いくら『技術的に優れている』と叫んでも実際に出てくるものがアレじゃ説得力ない。
70 :
名無しさん必死だな:2006/05/25(木) 16:04:31 ID:St9VL1Ro
>>69 チップだできたらすぐフルパフォーマンスだせるって思うってる
めでたいやつは誰も相手しないって。ちょっと今暇になったから相手するけど。
新アーキテクチャーに対する開発環境の整備やパフォーマンスを出すための
プログラミング方の習得と慣れなんかの時間の必要で、普通に考えて
Cellでなければって言うのが実際でるのは早くて2007年冬くらいでしょう。
それまでは箱○レベルのも多いかも。早く買おうと思ってる人たちは
それくらいの事分かって買うのよ。
SONYは企業としての誠実さが
あまりになさすぎる
ミエミエのつくろい方
消費者を馬鹿にしすぎ
72 :
名無しさん必死だな:2006/05/25(木) 16:11:46 ID:vDCKmgZk
久々にこのスレきたけど
完全に別スレになってるやん。
クタ信奉の技術論者たちはドコいった?
4億ドルもつぎ込んで作ったCPUが低性能だったりする訳ないYO!
>>73 元々技術者など居ないよ。
精一杯の知識と情報収集して安置論破に命を賭ける
Gkと狂信者と取り巻きの厨房が居ただけw
そいつらより馬鹿なアンチも多かったけどな
というか単発で適当な事を言えば良いのかというと良いのかもな。
痴漢の中の人は人数が少なそうで大変だ。
今、マジでこのスレは沈めるべきだと思った。
>>78 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
/ :⌒ .::::::::::: ⌒ ::::ヽ_
,,l /~`ヽ_ヽv /:、'/~`ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| /^ /  ̄ ̄√(・_・ )ヾ ̄ ̄ \ :::::l ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .::::::::::┏ /,ィ'^ニ^ヽ、ヽ┓ ..::::: ::::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .::::::::::┃/ iLtー■ー|ヽ ┃ ..:::: ::::| ● ●
ノ^| .:::::. ┃..i: | | ヽ ┃ ::::|^ヽ、
.り(| ::: ┃: | |⊂ニヽ | | ┃ ::::|)ソ l \
/ヽ_| : ┃ | | |:::T:::::|| ! ┃ .::l__ノ \ \\
/ / \: ┃ トt^i^i^i^i^iノ | ┃ ノ \\\ \\\
で、SPUからメインメモリにアクセスする際のペナルティ(=レイテンシ?)は
どうなりましたか?これまだ情報出ないの?w
構造上頻繁にメインメモリにアクセスせざるを得ないSPU、
だがかなりのペナルティを要求する・・・
座標、物理演算、どう使ってもSPUのプログラム頻繁に入れ替えたり
大量の演算データ返すためにメインメモリにアクセスしなきゃ行けない気がすんだよね(^ω^)/~
>ペナルティ(=レイテンシ?) (笑)
単発で何を言うかと思えば。
>>81 そんなことより、FlexIOの位置をどうにかすべきじゃなかろか。
>>83 いんや、俺は敢えてこういうぞ!!
RAMを複数個のっけて、各RAMにエリアを設定、同時に複数RAMを
アクセスするようにスルンダ!!
コスト爆発\(^ω^)/
頑張れ基盤屋w
>>座標、物理演算、どう使ってもSPUのプログラム頻繁に入れ替えたり
>>大量の演算データ返すためにメインメモリにアクセスしなきゃ行けない気がすんだよね(^ω^)/~
Cell以外のCPUはメインメモリに返さないで、全部CPU内で処理完結出来るんですね
>>85 私見だがSPUは入力データ・プログラムをSPU内部に最初取り込み、
SPU内で持つデータに複雑な処理を施した後、メインメモリにデータを返す、
という使い方がベストパフォーマンスが出ると思ってる。
SPU内の演算時間が長いほどCELLは他CPUに比べ圧倒的なパフォーマンスが出る。
問題なのは、座標変換やら画像処理、物理演算だとSPU <-> RAM 間の
やりとりが非常に増えて、CELL <-> RAM 間の帯域が問題になっているのでは・・・て点ですわ。
E3 の画像見る感じだと「フーーーン」感が否めないんだよね。
帯域足りてりゃ CPU8個分のパフォーマンス出るはずなんだよ?
とてもそうは見えないんだけど・・・。
その言い方は、暗に360を貶しているのか?
メモリ帯域語りたいなら、リングバス考慮してもCellは優秀だがな
そもそもメモリ自体特注に近いし
容量と転送速度、レイテンシを加味するとXDRはかなり優秀だろ
GDDR3の360が可愛そうなくらいに
>>87 箱も画像きれいだけど、正直PS2に毛が生えた程度の画像って気がw
PS3デモ、アヒルクラスの画質が出て欲しいんだよなぁ〜〜。
PS1->PS2移行の時もガックリした人ですよ、俺は?
SFC->PSくらいのインパクト欲しいんですが〜〜w
帯域がどうとか、関係ないって。
それ以前に、SPEはそう簡単に使いこなせる物ではないであろう。
>>89 デモなんて、どうせハードコーディングで作ってるんでしょうから、
実際のゲームでそれを求めるのは無理。
>>90 帯域が足りてればこういう使い方が出来るはず!?
まー以下は例えば、て話ネ。
PPU : SPE からの割り込み待ち、SPE から割り込み要求あったらSPEのプログラムの
更新するのみ
SPE1: 1 fps 毎の各物体の速度、加速度から来る座標の移動を計算
SPE2: SPE1 が直前に計算したデータを元に物理演算( 衝突とか衝突後の速度・加速度計算とかね )
SPE3: SPE2 が直前に計算したデータを元に 3D -> 2D への射影処理
SPE4: SPE3 が直前に計算したデータを元にモデリング
SPE5 : SPE4 が直前に計算したデータを元にレンダリング
SPE6 : ゲーム進行制御( てか SPE1個で十分だろw)
SPE7 : コントローラその他の制御
こーゆう使い方して従来とさほど変わらない画像ってのは
許されないような・・・w
>>91 ぶっちゃげハードコードで10シーンだけ、でもゲームとして成立すると思うんですが。
アイデア勝負ですがね^^;
すんごいコボラーのかほりがする
>>92 その処理の仕方と帯域が足りてることとの関連はなに?
あと、それ以外の世帯をうまく使った処理を提示してから話しろよ
>>95 >
>>92 > その処理の仕方と帯域が足りてることとの関連はなに?
個々のSPEが頻繁に RAM データ触っちゃう点でしょ?
バスがパンクしそうなのは想像するに難しくない。
> あと、それ以外の世帯をうまく使った処理を提示してから話しろよ
世帯って何?他のプログラム例出せって事?
まぁ俺は画質さえアップすりゃいやって感じ(´ω`)
PPU : 同上
SPE1 : 物体 A の座標計算
SPE2 : 物体 A のモデリング、レンダリング
SPE3 : 物体 B の座標計算
SPE4 : 物体 B のモデリング、レンダリング
SPE5 : 物体 A のAI 動作、思考
SPE6 : 物体 B のAI 動作、思考
SPE7 : その他全部の処理
とかやると物体 A,B が特に綺麗に表示出来たりするっしょ?
帯域が足りないとする根拠を、計算式でおながいします。
>>96 うは、帯域だわw
>とかやると物体 A,B が特に綺麗に表示出来たりするっしょ?
その振り分けでやると確実にSPE7だけに処理が集中するぞ
あと処理を回せば綺麗に表示できるわけじゃない
絵を描く主はGPUのお仕事だから
普通、ゲームじゃモデリングやレンダリングはCPUじゃやらんな
それに、AI動作や思考が終ってからじゃないと、Aのとる座標は決まらんし
座標が決まってからじゃないとレンダリングは無理だ
>>97 PPUって32bit 命令長だったっけな・・
まあ適当に・・・。
PPE が 4バイト* 3.2Ghz/2 ( 1cycle=2clock ) 命令フェッチするとして1秒間に 6.4 Gbyte/s
8命令に1回ライトするとして + 0.8byte/s
SPE がガンガン R&W しまくるとして 3.2Ghz /2(1cycle=2clock) *7(SPU) * 2(R&W) = 22.4 Gbyte/s
BD からDMAで転送しまくりとして・・・これいくつくらいだろ??
計30.2 Gbyte/s + BD転送分
うは、こんな適当な計算でいいでしょうかwww
プロい方修正おながいしますww
>>98 あー、この例超適当だから、スマソorz
GPUには単にドット絵渡すだけにしてSPEで三次元計算やっちゃえば
早くなら・・・ないですね、素人ですごめんw
>>99 例適当に書いて悪かったねw
SPE1 : 座標計算
SPE2 : SPE1 の直前の結果を元にレンダ
みたいにソフトパイプライン使えばオケーすよw
ユーザからはこれくらい気にならない遅延スヨ。CPUってほんと早いから
ええ、GPUなんか触った事すら無いですよ・・・素人でしたしぃませぬね・・・
というか、ほとんどの事をGPUがやってくれるから、ゲームにおいて、
CPUの仕事はそれほど無いわけだが、無理にでも何かやらせるとすれば、
物理かAIになるわなぁ。
物理にしろ、AIにしろ、重たい処理は当たり判定なわけだから、
当分は当たり判定のことだけを考えていればそれでよいだろう。眠い
>>101 >ユーザからはこれくらい気にならない遅延スヨ
あーもう意味分からん。フレーム単位でしか画面更新できないから。
計算の途中過程なんて、画面に表示されないから。
>>100 最悪のケースを想定してそれなら大して問題じゃなさそうだ(終
>>103 SPE1.2で物理演算を行うソフト的なパイプライン組んで
そのパイプラインと独立したSPEでコントローラ入力を管理してですよ。
SPE1 : 物理演算1
↓結果をSPE2に処理を依頼
SPE2 :
SPE1 : 物理演算2 <−ここでキー入力あると物理演算1にキー操作が反映されない
SPE2 : 物理演算1
↓結果を画面に表示
どうでもいいっすね、こんなんorz
>>105 いちいちキー入力に反応する方が間違ってる・・・
>>102 そんな事は無い
GPUに渡すデータを生成する為に、大量のCPU時間を使ってる
XBOXのダブルスチールは無駄なデータのカリングだけでCPUの20%〜30%を使ってる
らしいぞ
GPUが高性能になっても、クオリティーの高い画像を作ろうとすればその為の
下準備にかかるCPUパワーは大きくなる
>>107 まぁ、カリングもあるいみ当たり判定かw
カリングするぐらいなら奥から描けよと何度言われたことか・・・
まあ、XenosはZ処理をピクセルプロセッサが勝手にやってくれるからカリングの
必要はないわな。
>>107 まぁあの人たちは別格なところあるからなぁ。
資料公開されていたけど、泥臭くて面白かった。
FFよりもダブルスチールの方がよっぽど凄いと思うよ。
GDDR3って8bitデータやりとりするだけでバス幅の256bit丸ごと死ぬの?
>>110 いや、それは違うぞ。
たとえば君が自分の敷地から、はみ出している枝を切るとしよう。
そのとき、枝を一本一本切っていくよりも、切るべき枝がまとまって付いている、
より根元に近い部分からバッサリまとめて切った方が速いだろう。
>>114 あんまりバッサリ切っちゃうと、法線マップの法線とかシェーディングの連続性が
ぐちゃぐちゃに崩れちゃうんだけど。
116 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 18:18:34 ID:h2Ll8bf4
>>111 特許取るのと、公に商品の仕様について
発表するのはぜんぜん違うだろ
発表したのはこないだのE3が初
任天堂は商品化してないCDROMの特許申請やら
その他単なるアイデアレベルのものやらいっぱいしてる
ソニーに至っては他社妨害のための申請もしてる
それが商品を作るっていう発表になるんか?
PS3がバカにされてるのは、GKがさんざんバカにしてきたレボコンを
臆面もなく使うことを今更発表したからじゃん
これがチョニーコントローラの真実。
まさに、パクリのソニーw
>>115 何言ってんだと思った。
今言ってるのは、人間、とか、木、とか、空間、とかといった、より上位層でのカリングだ。
カメラの後ろに居ることが分かっている人間を、誰が描画依頼しようと思うだろうか。
スキニングならともかく射影変換をSPEでやるメリットは限りなく0
VSの負荷へらしてもVertexFetchでボトルネックる。
>>119 >射影変換をSPEでやるメリットは限りなく0
ってのには同意するけど、VertexFetchがボトルネックになるからという理由は変じゃないか?
流し込むコマンドストリーム自体をSPEで生成しちゃえばVertexFetch使う必要無いんだし
演算で膨らませることができるなら意味はある。
頂点シェーダでやれることはそれでやったほうがいいがね。
>>70 つまり再後発でなおかつ開発しにくいPS3は高性能といいつつ上手くいっても来年の冬まで箱○と違いを出せないということ?
それだと日本ではともかく欧米では完全に箱○に負けてしまうと思うけど…
値段のことを無視しても。
>>118 GPUに実装されている機能を使わずに、あえてCPUにやらせる意味無いと思うが。
PS3はSPEに投げる処理は多い方がいいし、RSXにはXenosのようなZ処理を自動化するロジックを積んでいないから効果あると思うが。
124 :
名無しさん必死だな:2006/05/26(金) 11:09:12 ID:/iT72NZd
>>118 当たり判定なら判定するオブジェクトとのベクトルが0になった時点で検索を打ち切るだけなのでカリングする必要も無いわけですが。
>>122 まあ、そういうこと。
PS2の時もそれなりに性能を生かしたソフトが出てくるまで2年位はかかった。
PS2の時は他社に1年半〜2年先行していたからそれでもなんとかなったが、今回は逆だから厳しいだろうね。
だから『今実際に出来ること』ではなくて『最終的にできるだろうすごい事』を言い続けなければならない。
なんかますます64みたいな状況だな・・・
PS1の開発で、サウンドメモリを16KBしかもらえなくて発狂
しかけた俺がきましたよ。
そういや、CELLでのサウンド制御てどうなのよ
>>127 ?
カリングは頂点やポリゴン単位でやるもんだが。
オブジェクトの裏側をカリングしないと意味ないぞ。
それに次世代機では透過する物体とか鏡状のものが再現出来るから、CPUでカリングするとまずいケースが多々あるんだけど。
>>126 むしろメガCDとかコアグラの匂いが。
それはともかく、今日発売のファミ痛アンケートはすごい事になってるな。
国内ではWillを購入予定が多数でPS3が箱○並のシェアになりそう。
やはり高過ぎたか。
>>131 >>127が言ってるのは、GPU内部で行われるレベルのカリングではなく、視野外オブジェクトのカリングの事だ
ちゃんとリンク先読んだか?
サウンドメモリ16K…
CDからのストリームBGM再生はともかく
よくSEをそれに収めたな…
>>131 ttp://spin.s2c.ne.jp/dsteal/dsteal.html#culling [シーングラフのカリング(SceneGraph Culling)]
ゲーム内の描画オブジェクトを管理する階層構造のデータベース(シーングラフ)に対し、
明らかに見えないオブジェクトを除外し(カリング)、見える可能性のあるオブジェクト
のみを選び出す処理。描画の高速化には不可欠な処理。一般にオブジェクトを囲む
バウンディングボリュームと、見える範囲を表すビューボリュームを活用する。
--ここまで引用--
オブジェクトの裏側にあるオブジェクトをカリングする場合に頂点単位でカリングすると遅くなる。
あきらかに描画されないオブジェクトに対しては、もっと大きな単位で早期にゴッソリ削除したい。
ポリゴンの裏面をカリング(背面カリング)する場合や、視錐台に入らないポリゴンのカリングや、
大雑把なZテストは頂点単位(というかポリゴン単位)になるけど、
それらは大きな単位でのカリングをパスしたものだけに対して行いたい。
>>128 煽りとかそういうのじゃなくて、64に関わった事あるなら思い出話を聞かせてほしい。
PS1でサウンドメモリ16Kしか貰えなかったみたいな。
塗りが…
聞いた話だが64は直接テクスチャ参照出来る領域が4Kしかなかったとか
テクスチャ補間がなければ悲惨だったろうな
まぁ、テクスチャ補間があるからその容量だったのだろうけど
御託はいいからさっさとまともなもん作ってプレイ動画晒せや
PhysXは悲惨なほどぱっとしないらしいな
物理演算自体は面白いし、これからも必要になってくるんだろうが
専用チップは微妙すぎる
>>129 何で512KBあるサウンド用メモリの内16KBしか貰えなかったんだ?
キャラパターンを大量に確保する2D系ゲームでも作ってたのか?
>>130 専用回路がないのでSPEを一つ使って実現。
FMを:エミュるのもPSGを実装するのも自由。
143 :
しろーと:2006/05/26(金) 20:18:27 ID:1Isd1bjm
今週号のハメ痛何かデンパ飛ばすかなと思ったら、意外に普通ですた(^^;
ネットの記事ではPS3の価格は高くないという記事がありそれが面白おかしく取り上げられた
けど。
ハメ痛自身は「大きな話題を呼んだ価格」とお茶を濁しつつ「ユーザーと後藤タンが高い々と
言ってたyo!」という感じで直接的にPS3たけーよというのを避けてますた(^^;
>>142 あ、それは知ってるんだけど、具体的に作業ってどうなんだろなー、と思って
ここは別に作る人ばっかり来てるわけじゃないから、
答えが出なくても(゚ε゚)キニシナイ! よ
>>140 そう?世界的に品薄だとかcellfactorを実行するとGPUの能力を超えてオブジェクトを計算しちゃうから
(SLIでもGPUの能力が足らない)解像度を落とさざる負えないとか結構派手な話が聞こえてくるけど
要するにCellは糞ってこったな。
つうか、Cellって8つのSPEの内
リダンダンシーで1個使って
OSで一個使って
サウンドで1個使って
プログラマブルシェーダで1個使って
AIや物理計算に使えるのはSPE4つ以下か。
>>147 それだけ使って SPE4つも物理演算に使えるのか
凄いんだなCellって
石もグダグダスレもグダグダ
これはもう駄目かもわからんね
>>147 いや、グラフィックのLibが揃いだしたらサウンドはOSと統合される予感・・・
今までの経験からの推測です
>>150 あれ、OS用のSPEのLSは外部から見えないようにロックされるんじゃなかった?
サウンド用に使えるとは思えないんだけど。
4KBのVRAMで、サイズを超えるテクスチャを貼った3Dモデルをどう扱うか考えれば
64がPSシリーズやSSどころではない酷いシロモノだということがすぐ判りますよ。
テクスチャの切れ目とポリゴンの切れ目の最小公倍数の頂点が必要になるわけで。
>>152 それでボケボケ(フィルタリング過多)のガクガク(低フレームレート)だったわけか。
結局(精度はともかくとして)GT並の絵は出せなかったしな。
SSの場合は、基本は変形スプライトだし、半透明もBGに対してしか出来なかったような?
BG面を駆使して(地面とか遠景とか)何とか見栄えのするゲームになってたっけ。
3D性能は64をどうこう言えた立場でもないかと。
154 :
名無しさん必死だな:2006/05/27(土) 00:08:21 ID:dENSB7NO
まあどっちも負ける要素十分だったということで。
64はテクスチャはらないか4KBに収めるしか道がなかったのは致命的だと思うがね。
shuffle and quad-rotate fixed-point unit (shuffle [SH] class) instructions.
整数SIMDの32bit単位でのローテートや入れ替えの命令のことじゃねーかな。
fixed-point は固定小数のことらしい。
アセンブラコードのストール行を赤く表示でもしてくれりゃーすぐにわかるんだけどなぁw
机上のスペックや潜在力の話はいい
実性能で語れ
>159
らめぇぇぇ
後ろから乳首こねくりは禁止
>>163 cellの実性能とPS3の実性能はまた別のはなし。
cellがPS3以外に使われる可能性は現時点ではほとんどないので、
PS3が販売されてから考えてみるのが良いと思うよ。
165 :
名無しさん必死だな:2006/05/27(土) 09:01:26 ID:WvktdJXR
>>163 つうか、そこにCellチップは40W以下と書いて在るじゃん。
>>164 もうサーバーや医療用コンピューターとして売られてるんだが
167 :
名無しさん必死だな:2006/05/27(土) 10:05:23 ID:dENSB7NO
うそつくなよ
>>165 東芝のリファレンスボードとはエライ違うな。
よほど石が悪かったんだろ。
>>166 サーバーは売られているけど、医療用は開発中。
ああ、捏造ですね
>>168 ん、あれ開発中なのか?
製品単体ではなくソリューションとして販売かけてるんじゃないの?
>>167 サンプルとして試作品をつくっているだけで「Cell採用」という事になるらしい。
まあ、ソニーだから生産出荷=販売台数みたいなもんだろう。
自前ベンチマークを実性能と言われても困るな。
そんなものはあくまでもデモンストレーションだよ。
>>147 >サウンドで1個使って
まるごと1個つかうって、どんな使い方すんだよ。
>>171 Cellサーバーはサンプルじゃなく実際に販売されてるぞ
>164
>cellの実性能とPS3の実性能はまた別のはなし。
ここCellスレでPS3スレじゃないんだけど…
>>175 研究用に導入しているだけで、アプリは自前で書かないとならんけどな。
>>177 マーキュリーがソリューション込みでの提供もしてるようだけど?
自前つっても、たいがいはmakeするだけでそ。
SPE使わないの?
別スレでもID:Ukxq/5DSがパクリチョニーなんて言っててID:Fv5bFanvがそれに同意してて見事な連係を見せてるねw 仲いいねw
サウンドに関しては公式によるとCELLでやるってことだけど、
サウスブリッジにEE+GSチップが乗るならそっちに任せても十分
だと思うけどなあ。
>>182 EE+GSが乗るんだったら画像ガリガリやった方がいいと思ふ
>cellがPS3以外に使われる可能性は現時点ではほとんどないので、
>PS3が販売されてから考えてみるのが良いと思うよ。
このアホ発言を肯定できる池沼は一人もいないよな? ID変えてようがどうにもならんだろw
はっ? 何言ってんの。
CellがPS3以外に使われないってこのスレの常識だろ?
未来のことはわからない、というのが常識であり、
どちらも断言する奴はアホ。
>>CellがPS3以外に使われないってこのスレの常識だろ?
少し前の書き込みすら参照出来んと見える
大体、そんな常識存在しない
現在の話をしてるわけだが。
池沼はNGIDにいれとけ。
ひさしぶりにスレが伸びたと思ったら、こんなことで・・・
終わってるよ。
192 :
名無しさん必死だな:2006/05/27(土) 23:44:55 ID:NFJw1c08
CPUなんてアスロン64で十分
それよりGPUを強化すべきだったな
BDコンテンツがデコードできないと思われ。
194 :
名無しさん必死だな:2006/05/28(日) 00:05:36 ID:VyrLAYag
195 :
78:2006/05/28(日) 00:13:26 ID:920kVPcy
>>194 足掛け50年掛けての5000億円だからなぁ。
今から同じ規模の事業を始めるとしたら、物価指数の上昇分を加味しても
とてもじゃないが5000億円程度じゃきかないだろう。
>>196 DVDが出始めの頃はMPEG2再生支援ボードとかあったなぁ、そういえば。
でも、あの頃はまだPCの性能が倍々ゲームで上がってた時代だったから
いずれCPUのパワーアップが吸収してくれるだろうという見通しが立ったけど
今のPCは頭打ちだからなぁ。
やるとなると、また再生支援ボードかな?現行のCPUとGPUで足りない分は
拡張カードで補佐していかざるを得ない。物理演算ボードに再生支援ボード
に…しかも、今度はPC性能向上が保証されてるとは言えない。
つくづく、ワンチップのCellで済むPS3はスマートだな。
>>198 それを考えるとPS3が安く見えてくる。
CellでSPE使ったプログラムをパソコン的にマルチタスクで駆動させる場合とか、
どうやってスイッチするんだろう。
プロセス切り替えのたびにローカルストレージの内容を全て入れ替えるんだろうか。
そりゃOS次第としか。
SPEを占有するモード、LS入れ換えで切り替えのどちらにも、
利点・欠点はあるだろうし。
CellでH.264のフルHDエンコード可能なの?
ちょっと調べたけどまだMPEG2でのデモしか見せてないみたいで
結構Cellでもきついんじゃない?
203 :
202:2006/05/28(日) 01:45:40 ID:Lz7S02RY
あっ間違えたエンコじゃなくてデコード
その前にエンコードから調べなおせ
>>201 だけど、(LS256KB+レジスタ128本)*8を毎回入れ替えるのって大変そうじゃない?
PS3Linuxはどうなってるんだろう。
>>202 去年のCEATECの東芝ブースで、Cellリファレンスキットを使ったフルHDのH264デコードデモはやってたみたいだが。
正直、CELLはPS3よりサーバで成功(その能力を発揮)すると思っている
>>207 SPE単独で動くhttpサーバーとか実装できたら、面白そうではあるね。
これ以上ないってくらいどん底にレベルが下がってるな。
絶対笑ってはいけないCellスレ in ハード・業界
サウンドはEE/GSの仕事では無くて、PS1互換チップの仕事ですから。
それこそ乗ってないんでしょ。
>>207 これからはコンシューマ機でもオンラインサービスが重要になってくる。
Cellがサーバで力を発揮するのは想像に難くないが、サーバに繋がる
端末にもCellが搭載されていれば、その親和性は非常に高い。
>>202 今年初めの家電イベントで、PS3開発機使ってデモしてたじゃん。
それと、東芝もCellシステム発表したときだったかな?
すでにH.264のデコードのプログラムは出来てると言ってた。
>>214 BDのピークレート時のデコードがどうなのかという話じゃない?
HDのH.264を公開してるサイトがあるけど、そういうところのHD動画は
PCで十分再生できるしね。
最大36Mbpsくらいだっけ?
確かPCではGPUサポートがあっても、20Mbps超えるとコマ落ちするんだよね。
>>200 PPEのプロセスのコンテキストスイッチに、SPEが同期することは非効率なので
しないと思うが、するとプロセス固有のメモリ空間にはSPEからアクセスできないん
だろうか。
>>208 技術的デモにはなるが、実際のところhttpサーバはI/O boundなので、
SPEで動かす意味はあまりない。SPE上でCGIまで動かすなら別だが、
256KBのLSでは既存のスクリプト言語は動かないので、やっぱり技術デモ
にしかならないと思う。
>>215 Cellならばピークの転送レートでもコマ落ちなしで再生できる、という確実な
ソースはまだないと思う。まだ最適化作業中ではなかろうか。
PS3の起動時に表示されるであろうXMBのメニュー画面、さらにそこから起動される
BDプレイヤーが、どんなOSで動くのかも興味深いところである。
>>215 Appleのやつであれば、まだExtend Profileだから、
BD/HD DVDで使う物はそれよりもさらに重たい。
>>213 クラサバで同じアーキ使う利点を無知で馬鹿な私に教えていただけないでしょうか?
バイトオーダをそろえることで消費電力を抑えることができる。
また速度の向上も期待できる。
これは大変な利点といっていい。
Cellだけで500Wもあれば凄いのは当たり前だな。
クッキーなんたらで書き込めん。
CellはSPE*6でHD 12本同時再生出来る
現在最高性能のPCでHD12本同時再生出切るか?
できないけど、普通二つで十分ですよ。
PCではH.264 HDのデコードでGPUの再生支援しても足りないのに十分と言い切りますか
CellでMPEG-2 HD 12本同時再生出来てもH.264 HDの最高レートはきついんでは?って話でしょ
ブレードランナーネタが通じない世のなかなんて
228 :
名無しさん必死だな:2006/05/28(日) 14:11:25 ID:Kko0uqch
PCでの再生なんか、いずれ普通に出来るようになるだろ
>>224 CellでHDを1本再生出来るソフトを12本同時に立ち上げた場合のSPEの振り分け
はどうなるんだろうね。
プロセス12個に対してSPE8個。これを一体OSはどう振り分けるんだろう。
正直、パソコン用のCPUとCellを同列に語るのは愚かだと思うんだが。
SPE*1で2本 SPE*6で12本 SPE*1がスケーリング
同列に語るのは愚かなわりには、CellはP4より低性能とかよく煽りがありますが
>>230 はぁ?
なんでプロセス同士が勝手に「俺とお前でSPE半分ずつ使おうね」
なんてことが出来るんだよ。
互いに無干渉なプロセスが20本ぐらい走ってて、そのどれもがSPEを使おうとしている
状況を考えてほしい。
233 :
名無しさん必死だな:2006/05/28(日) 14:49:38 ID:vm9NdRGX
>>233 残念、デコードはハードウェアでやってる。
>>233 HD DVDプレーヤは専用デコーダが搭載されてるよ
>>232 H.264 HDもSPE*1でデコード出切るんじゃ?
>>231 SCEの説明ではそうなってた
MEPG-2 SDならSPE*1で8本同時デコード
>>237 そのデモは多分一つのプロセス内で12本再生している。
つまり一つのソフトが全ての機能を独占しているわけだ。
PCの世界じゃそんなことは許されない。
動画見ながら2chも見たい。
さっきから難癖付けてるのが居るけど、一体何がやりたいんだ?
タスクの割り振りはPPEがやるんでしょ。
馬力はあるけど判断力の(少)ないSPEは、前後の脈絡なんて考えずに
来た仕事をこなして返すだけかと。
つか、
>>229自身が答え出してないか?
>これを一体OSはどう振り分けるんだろう。
プロセスをOSが振り分ける、それでいいじゃん。
多数プロセスが走ってりゃPCだろうがCellマシンだろうが当然オーバーヘッドがあるだろうし。
割り振りをPPE(OS)がやると、SPEが自由に走り回れないぞ。
OSがSPEを管理したとしても、どこまで管理するんだろう。
SPEはスレッドを頻繁に切り替えることを前提にして設計されてないらしいから、
プログラム側が定期的にSPEを解放してあげないといけないような設計になるのだろうか。
さあ?OS次第でしょ。
>>241 だがCellのSPEは(LS256KB+レジスタ128本)*8だぜ。
これをプリエンディブマルチタスクするのは大変そうじゃないかい?
ビデオデコード処理なら1/30秒単位でやりゃOKなわけで
>>246 それだと、プロセスが30個有る場合は、1秒間に一回しか制御が戻ってこないね。
>>245の続報がないんだよな。
HDのH.264をBD規格の最速レートで流し込んでもCellは処理できました、という発表を
さっさとしろと。
249 :
名無しさん必死だな:2006/05/28(日) 15:55:23 ID:HO+sc8WF
H264のデコードを高らかに宣伝しない所からして、察して知るべきなんだろうか?
246は、1/30sec.内に、処理を必要なだけ(何百個・何千個でも)やれば
OKっつことかと。GHz級のCPUにとって、1/30sec.は長い時間だよ。
>>250 そうすると、インタラクティブってわけにはいかなくなるだろ。
それにHD画質ともなると、1秒間のバッファですら
1920*1080*3バイト*30フレーム=178MB
にもなるぞ。
結局何が言いたいのかと
「Cellの圧倒的な演算能力で、余裕を持って再生可能」というところまでは皆知っている。
それを実際のコードで実証しました、と誰かに言って欲しいところだ。
CellはSPEのコンテクストスイッチはなるべくやらないという思想で作られてるのに
それをわざわざやらせる意味がわからん
まぁ、どうしてもPC的に使いたいなら数個のSPEは共用専用で、残りはプロセス独占に
できるような仕組みにでもすりゃいいんじゃないかね
早いもの勝ちでSPE独占できて、もし出来なかったプロセスは共用SPEをコンテクスト
スイッチで切り替えながら使うとかな
リアルタイム性は崩れるだろうが、それは既存のPCでも同じだから何も変わらん
>>251 h264は非常に重い処理だから、演算も大変という話ではなかったのか?
通過するデータ量の話なら、Mpeg2多数同時再生の実証で十分かと。
あと、1秒間ものあいだ、データをCPU内に保持しなければならん理由も不明。
>>255 >CellはSPEのコンテクストスイッチはなるべくやらないという思想で作られてるのに
>それをわざわざやらせる意味がわからん
上の方にPC用のCPUとCellを比較している人が居たから。
PC用のCPUはコンテクストスイッチが効率的に働くように設計されているが、
Cellはそれを捨ててカタログスペックを選んだわけだよね。
それだったら一概に PC用CPU < Cell とは言えないだろ、という話。
>>256 そうじゃなくて、SPEの制御がなかなか貰えないってことは、それだけ
バッファリングの量を増やさないといけないと思うけど、嫌だよね。
>>258 カタログスペックでなはく、実スペックを取ったんだと思うが?
カタログスペックならばどのCPUでも単一タスクがCPUを全て占有した場合の物が基本
そういう意味でなら演算能力ならPC用CPU<Cellは間違っていない
それにCellは、頻繁にコンテクストスイッチを起こすが演算量はたいしたことが無い
タスク用にPPEも積んでいる訳だが…
OSにもよるがSPEをデバイスとして(既存のCell用Linuxはそうしている)扱えば
処理自体をSPEに投げて、PPEは別のタスクへとコンテクストスイッチしてしまえば済む
もちろん、物理デバイス数以上のデバイスを扱えば仮想化する必要があるから
オーバーヘッドは入るが、それはPCでも同じだからな
ところで、リアルタイム処理が保証されないような仮想化がなされる時点で
リアルタイム性を保証する為のバッファリングを行う事に何の意味があるんだい?
>カタログスペックならばどのCPUでも単一タスクがCPUを全て占有した場合の物が基本
単一タスクがCPUを全て占有した場合に一番数値が出るようにわざわざ設計したんだろ。
そういうのをカタログスペックというのじゃないのかね。
>頻繁にコンテクストスイッチを起こすが演算量は...
演算量とかじゃなく、LS256KB*8の切り替えが凄い。
>処理自体をSPEに投げて、PPEは別のタスクへとコンテクストスイッチしてしまえば済む
その使い方だと、
>>230 のような使い方が出来ないんじゃないか?
俺もSPEは関数型の使い方しかやりようは無いと思うが。
>もちろん、物理デバイス数以上のデバイスを扱えば仮想化する必要があるから
>オーバーヘッドは入るが、それはPCでも同じだからな
そのオーバーヘッドがPCよりやたら大きいだろ。というか、考慮して設計されていない。
まぁカタログにはそんな部分載らないからな。
H.264の再生デモってどこかでやったことあったけ。
言葉で言うだけなら簡単だからなあ。
PS3もずっと春発売と言ってたわけだし。
>>260 単一タスクが全てを占有した場合に一番数字が出るのはPC向けCPUでも同じ事だが?
そして想定している使い方をする限り、カタログスペックではなく、実際に優秀な数値を
たたき出せるのはベンチマーク等で実証されているんだが
>その使い方だと〜
ちゃんと仕様書や詳細記事読んでるか?
ハードウェアでのSPEグループ管理がサポートされているので
複数SPEデバイスを単一プロセスが予約してそのSPE群にそのタスクを投げれば済む
そもそもSPEの頻繁なコンテクストスイッチを行うような使い方はCell向きじゃないし
そしてその事は仕様書にも明確に書かれている
なのに、なぜそのCellに向かない分野で評価しようとしてるのかが理解できんな
ID:7S2RY73qはどう見てもコボラーでしょ。
マジレス返してもいつものようにのらりくらりと
自分の言いたい事だけしか話さないよこいつ。
独自脳内定義の言葉も目立つしね。
画質は悪くなかっただろ
同程度で容量少なくやってるものが出てきただけで
そこは面白いなと思ったが
>>265 あれはエンコーダーの質の違いだと記事に書いてあるんだがな…
ソニーのは評判悪かったな、松下のはいい感じだったが。
エンコーダが悪いのかCell用のデコーダが悪いのかどちらだろう?
後者ならCellを使った家電が出てこないのも納得出来るしPS3のBDもヤバス。
エンコーダーの違いだと記事にはっきり書いてあるのに
日本語読めないのか
つか、クタ自身が「BDビデオが汚い、こんなもんじゃないのに。」と怒ってたからな。
H.264のデコーダーはどのデコーダーでデコードしても、同じ入力ストリームからは
同じ出力が得られる事が保証される規格って事を知っておこう
つまり、その後の画質調整部分で差がつくことはあっても、デコーダーで差がつくことは無い
Cellの綺麗なH.264が見たいのに見れないのが残念でなりません。
>>272 松下がオーサリングしたBDパケ買えば見れるじゃん。
ソニピクはメディアはBDなのにエンコーダが旧世代なMPEG2
何でこうソフトウェア軽視なのかねこの会社
エンコーダーがmpeg2
難しい日本語だな
>>274 ソフトベンダー側が、ちょっとh264敬遠してるってどっかで読んだ記憶があったんだが、
違ったかな?
Cellとでアァーーてからコォーーころはーーー
明るく照らされて♪
>単一タスクが全てを占有した場合に一番数字が出るのはPC向けCPUでも同じ事だが?
んなこたーない。パフォーマンスの落ち具合がぜんぜん違うはず。
>そもそもSPEの頻繁なコンテクストスイッチを行うような使い方はCell向きじゃないし
ということは、やっぱパフォーマンスの落ち方が半端無いんじゃないか。
>なぜそのCellに向かない分野で評価しようとしてるのかが・・・
最初にPC用のCPUと比べ始めた人に聞いとくれ。
>>276 そりゃエンコに時間かかるんだったら品質チェックも時間かかるだろ
品質が大して変わらないんだったらMPEG2でだすよ
>>279 ナにこの推測論
全部数字出して答えろよ 無理だと思うが
>>279 PC向けのCPUでもタスクのスイッチが起きれば間違いなくパフォーマンスは落ちるが?
人の話をちゃんと読んでないようだな
それに、比較条件次第で大きく変わる物について、条件を設定しない上に想像で大きく
落ちると言われてもな
例えば1プロセスがSPE1つ占有するようなタスクの場合でも、8個までならCellは
SPEコンテクスト切り替えについてはノーペナルティー
逆にPC用CPUでは8コアのCPUが出ていない以上、間違いなくペナルティーが起きる
こういう条件でならCell>>>>PC向けCPUとなるのだが?
>PC向けのCPUでもタスクのスイッチが起きれば間違いなくパフォーマンスは落ちるが
そりゃそうだろうよ。ただ、PC用のCPUは頻繁にタスクスイッチが起こることを前提に
作ってあるから(LSなんてないし、レジスタも控えめ)Cellほどパフォーマンスは落ちんだろ。
Cellはそういったことを無視して、LSを搭載し、レジスタを増やしたわけだから、
マルチタスク的な処理が苦手と言われても仕方ないんじゃないか?
そもそも君も、
SPEはコンテキストスイッチを頻繁に使うような使い方は苦手だ、
と自分で言ってるではないか。
SPEはスレッド切替がそれほどない単一タスクを一気に片付けるためのもので、
スレッド切替が必要な作業はPPEにやらせると
何度も話しに出ている。
日本語読めない奴は日本語学校へ。
てか俺はなんでもかんでもCellの方が高性能なんて言ってないぞ
デコードについてしか書いてないと思うが
286 :
78:2006/05/28(日) 21:19:18 ID:920kVPcy
レジスタ
そもそもh264のデコードの話だったはずだが。
話の前提条件が好き勝手に置き換えられてるなぁ。
>>283 >>284も書いているとおり
タスクスイッチを無視してるわけじゃなく、SPEはそういう使い方をしないという設計思想
なんだが
それに前にも書いたように頻繁にスイッチが起こるようなタスクはPPEで行うという
役割分担を考えた構成になっている
つまり、重くてリアルタイム性の必要な処理はSPEに投げ、そうでなく頻繁にタスクスイッチ
するような処理はPPEとすることで、PCよりも優れたマルチタスクを実現できるかもしれないぞ?
つーか、ID:7S2RY73qの主張は何なの?
>>165 本当だ。しかもPS3に使われるのでは、とも書いてある。
とりあえず、Cellは40Wか。
バカはスルーしようよ。 デコーダに綺麗もきたないもないじゃん。
ポスト処理ならソフトの話だし。
デコードがそれぞれのフォーマットで規定されてることも判らんアホだよ。
コボラーだよ。
とりあえずWindowsのMPEG2デコーダーには差があるぞ
精度不足かGOPのつなぎ目でまばたきがおきるデコーダーと、ぜんぜん気にならないデコーダーがある
ハード支援ON/OFFするだけでも画質変わったり
やっぱりヤバかったのはCellじゃなくてRSXだったんだな…
H.264はデコーダーによりデコード結果が変わらないので、
デコード後に画像変換処理をしない限り
どのデコーダでも同じ絵が出ると伺っておりますが。
>>295 おんなじデコーダーを使えばって話じゃねーの?
>>296 どのデコーダーでも変わらない結果が出るように規格で規定されてる
もし違う結果が出るのならそのデコーダーはH.264規格に適合しない物
>このとき、コサイン関数が用いられるため、浮動小数点精度での演算が必要となる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264 >これに対し、H.264では16ビット整数で係数および量子化の演算を可能とするため、
>4×4行列を単位とする整数変換が用いられている。
>このことは、従来技術では浮動小数点演算精度の違いで生じていた
>「デコーダごとのDCT演算結果の差分」を生じさせることなくエンコードすることが可能となり、
>すなわちエンコード時の局部復号器の結果とすべてのデコーダでの出力結果が
>全く同一になることを意味している。
こういうことね、納得。
>>298 ぶぁ、変なとこにリンク入ってしまった。。。 orz
んでも、ガンマ補正とかはデコード後にやる処理だよな?
直の映像は同じでも、各種フィルタリングはメーカーによって
差が出ると思われ。
でないと皆安いプレーヤーしか買わんでしょ。
ブラウザのレンダリングエンジンはほとんどマルチスレッド化できない、
つまり
[email protected]相当なので、こんなものだと思う。ブラウザが動いている
ということはおそらくLinuxベースでGeckoエンジンあたりなのだろうが、
Xではない独自のウィンドウシステムを採用しているのが気にかかる。
相当な手間をかけているのではないか?
XMBもいいが、PS3なんだからもっと面白UGI搭載してほしい
もち、使いやすさ重視で
XMBからはゲームとか起動するわけだから、全部SCE独自OSじゃないかな。
当然ウィンドウシステムなんか無くて、RSXライブラリ直叩き。
無駄に半透明とか使ってるし。
しかし、ブラウザの中身はなんだろ?
PSPと同じNetFrontベースじゃないかとは思うんだが。
NetFrontか。そういわれるとそれっぽいが、しかしそれでは競争力がないな。
ブラウザ機能は、もともとオマケであって、メイン機能じゃないからねぇ。
JPEGレンダリングのSPEオフロードくらいはやってくれてるかなぁ。
NetFrontだとしたら無理っぽいが。
ブラウザはもっとキビキビ動いてたのがあったから、回線かもな
いずれにせよHDTV買わないと意味無さそうだが
3Dブラウザっぽくて、萌えた。
>>302 デバッグビルドだからじゃないの。お姉さんが「still in development it's
a lot slow right now but will be faster」と言ってるし。
ブラウザでもSPEは使ってくるだろ。
PCみたいにいろんな環境に合わせる必要ないし。
なんか回線が遅いと重くなりそうなのが嫌だな
余計な贅肉落として軽くできるようにして欲しい。
画像の縮小拡大とgz圧縮の伸長、SSL暗号化はSPEでもいけるだろうけど、
ブラウザ本体は巨大なクラスライブラリのようなもので、256KBのLSで処理できる
単位に切り出すのは不可能ではないか。
別にPPEでいいじゃん。
どうせブラウザ本体はメインメモリに置いてあるんだし。
一番負荷の高い、画像、音声、動画処理をSPEに回せるだけでも
結構動作は軽くなるだろ。
313 :
名無しさん必死だな:2006/05/29(月) 17:38:57 ID:q1krt/vO
460 :名無しさん必死だな :2006/05/29(月) 13:59:22 ID:xVVWITVS
CPU複数あるから高速だっていうのは どうなのかな?
1骨格を動かす
2骨格に絵を貼り付ける
3その絵に色々効果をかける
というような処理があったら、CPU複数なら、どうしても1,2,3で別けてしまうだろ?
だって、パーツ毎に別けられないものな
そうすると、1の処理が終わってから2、2の処理が終わってから3になるわけで
操作した時間から表示されるまでの時間を考えると、
1,2,3を1台で演算したのと同じ時間はかかるわけだ。
滑らかに表示出来るという効果は確かにあるけど、
ゲームとしてはどうなのかな?
・・・まあ液晶テレビが100m秒も遅延入れてくれるんだから、そんなの誤差の範囲か
314 :
78:2006/05/29(月) 17:42:40 ID:aisqZaQ+
>>311 一つのルーチンを 256KBに収める
>>313 というような処理があったら、CPU複数なら、どうしても1,2,3で別けてしまうだろ?
ダウト
>>313 それぞれの作業に対して並列処理をすればいいだけじゃないのか?
PPEの効率って、プログラマ人口が決定的に少ないって影響ない?
P4のエンジニアは無数いて、それこそ神コード沢山ありそうだけど、
PPEはいままでそういうのに恵まれてこなかったということはないのかな。
>>315 ある程度はそういうのも可能だろうが、ゲームとなるとイレギュラーな処理に
相当配慮しなければならんでしょw
いろんな処理結果を用意して待つのもいいかもしれないけど、メモリ少ないしね?
318 :
78:2006/05/29(月) 18:25:10 ID:aisqZaQ+
ゲーム作った事ないみたいだな
そもそもゲームに限らず設計が腐ってると駄目じゃ。
>>311 > 一つのルーチンを 256KBに収める
256KBのフットプリントで切り出せる独立性の高い処理が
ブラウザのレンダリング処理本体にはない、という話。
そもそも、ブラウザのレンダリング処理はSPEにオフロードするほど重い処理か?
ブラウザで画像やプラグインを全てオフにした状態のブラウザは古いCPUでも
サクサクだぞ?
まさしくSPUを使うためだけにSPUを使うのですよ!
7万5000円のゲーム機はもはやゲーム機ではない。
高価格であること自体は、高価格なりの価値を提供できれば別に問題ではないのだが、
では消費者に何を提供するのか。
ブラウザでPCの代替が出来ると言っていた人間もいたが、
NetFrontでは互換性の低さから正直厳しい。Cellの得意とする分野でもない。
BD以外に具体的なユースケースを未だに示せないSCEは、かなり崖っぷちだ。
まあでも、BDだけでも十分、という気もちょっとはしてる。
324 :
78:2006/05/29(月) 19:46:23 ID:aisqZaQ+
ID:1JIuMCTfはプログラム組んだことないからしょうがないw
326 :
名無しさん必死だな:2006/05/29(月) 19:57:38 ID:q1krt/vO
>ID:aisqZaQ+さん
ところでcellってゲーム本当に速くなるんですかね?
ゲームが速くなる?
オブジェクト指向にとらわれないで組めば、べつだん256KB以内にプログラムを
納めるのは難しいことじゃない。
組み込みプログラムなんてそんなもん。
>>317 >ゲームとなるとイレギュラーな処理に相当配慮しなければならんでしょ
予定調和の塊のゲームプログラムの何処にイレギュラーな処理が?
1/60秒という長大な枠で固定された座標空間内のオブジェクトの判定を
繰り返すだけだろうに。
> オブジェクト指向にとらわれないで組めば、べつだん256KB以内にプログラムを
> 納めるのは難しいことじゃない。
それは因果が逆だ。OOにとらわれなくても書けるような、複雑度の低い問題領域であるから
256KB以内に収めることができるのだ。モダンなHTMLの実用的な速度でのレンダリングは
OOPの支援なしでは記述するのが困難なぐらいに複雑だ。
>>330 あんた、プログラム組んだことないんだね。
あ、仮想関数君か。
ネットスケープとかC言語のスパゲッティだったらしいが、
Pen2-300Mhzで快適に動いてたがねw
映像のデコード処理や暗号化処理は、ある一定時間(たとえば1/60ms)に実行されるコード領域が稠密だが、
HTMLレンダリング処理の場合は希薄だ、といえば伝わるか? 伝わらんか。
SPEにも得意分野と不得意分野があるというだけの話なのだが。
>OOPの支援なしでは記述するのが困難なぐらいに複雑だ。
>HTMLレンダリング処理の場合は希薄だ、といえば伝わるか? 伝わらんか。
伝わる伝わらん以前に、実際にコード書いて見せてよ。
いつの話か知らないが、最初に Mozilla のコードが公開された
とき(98年頃か)には C++ だったぞ。Mosaic は C だったが。
337 :
78:2006/05/29(月) 20:56:37 ID:aisqZaQ+
ID:1JIuMCTfわそれなり以上の腕前の持ち主 .
確かにモダンな htmlレンダラわ複雑だろう .
ただ , それでもやり様わ ( いくらでも ) ある .
Geckoエンジン塔載より前、4.x以前のNetscapeは、真のCSSサポートのない旧世代のブラウザ。
現在のGeckoはこんな感じだ。
http://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/layout/ 正直、これを一部分でもSPEにオフロードするための手法を思いつく人がいたら
是非教えてほしい。
OperaやSafari(の源流であるKonqueror)はよりシンプルなコードかもしれないが、
実際に見たことはない。おそらく50歩100歩であろうと思う。
>>334 別にHTMLを素のままSPEに渡さなくても、
エレメントに番号を割り当ててバイナリコード化すれば良かろうに。
>>339 それって鯖が処理して結果を携帯で見るんじゃなかったっけ?
ちがったっけ?
>>341 詳しくは書いてないんだよね。Operaとかは違うんでね?
343 :
78:2006/05/29(月) 21:34:17 ID:aisqZaQ+
>>338 あえて oo的視点からの遠い理想を言えばイテレータ .
これが通じたとしても組込的視点も必須 .
携帯電話組み込みソフト開発は地獄だぜぇ
345 :
78:2006/05/29(月) 22:06:12 ID:aisqZaQ+
転載しとく
>単なるリソース節約例 ( SPE向けにそのままわ使えない ) を挙げれば , フォント周り .
>
>フォントを描画せずにフォントサイズのみの演算に留め , フォント描画を別フェーズで行う
> ( 更に細かいフェーズ分けも目の付け所次第 ) .
>
>SPE同士を連携させて一気に 2フェーズ実行 ,
htmlのレイアウトエンジンだったら、DOM的ではなくSAX的(ストリーム的)に処理できるかもしれない。
また、DOMツリーを作成するときもXMLをインプットとしてストリーム的に作成することができるかもしれない。
(ただDOMツリーの作成は全然重い処理じゃないからたいして効果はないかも)
というか、レイアウトマネージャ以外についてはブラウザ自体がそれほど重い処理じゃないからSPUに
オフロードする必要性は感じない。
今のPCの一般的な使い方で重い処理は画像・音声のエンコードとデコードだけなんじゃない?
っ JavaScript
349 :
名無しさん必死だな:2006/05/30(火) 10:37:55 ID:44v5t2lL
Coreアーキテクチャはネ申でFAかな?
Dellに造反されたけどね。
とりあえずEM64Tをenableにしないと。
レイアウトエンジンばっかオフロードを考えてるようだがブラウザには
ネットワーキングコードもあるんだけどなあ。もうちょっと頭使えよ。
ネットワーク処理はI/O boundでつよ。タスクスイッチの苦手なSPEでバリバリ待ちに
入ってどうするの。Cellを使ったルータならわかるけど。
めんどいところはPPEつかいましょ。
そもそもブラウザのみが動いている状態ならスイッチさせずにスリープでいいんじゃね?
汎用OS上での話なら別だがPSPのブラウザみたいな扱いならそれで十分だろ
組み込みは確かにメモリ使用量が少ないケースが多いが、最近はH8とかでも
RAM/ROM合わせりゃ256KB超えるぐらいはあるぞ。
しかもCELLの場合はDMA転送しながら、裏で計算したりするだろうから、
実際は256KBをいくつかに分割して使うだろうし。
単純な計算を繰り返すのがやっぱり普通の使い方じゃね?
最近はどうとかじゃなくて、ちゃんと動いているものもあるんだから
無理無理とか言って最初からあきらめてる奴はダメだよという
ことじゃないのかえ?
プログラムやったことないやつが無理とかいってるわけで。
そりゃおまえがプログラムできないからどんなハードでも無理ですよw
まぁ、OOPは複雑なものを組む為の手法じゃなくて、
プログラムの「再利用性」を高めるために考えられた手法って
ことがわかってないと「OOPじゃなきゃ無理」とか
素で言っちゃうんだろうけどさ。
かなり恥ずかしいよ、これ。
C++なんざ構造体のポインターが見えなくなってるだけだしな
相変わらず低レベルなネタと鼻糞みたいな突っ込みでしか盛り上がれないうんこスレだな
361 :
名無しさん必死だな:2006/05/30(火) 15:56:14 ID:GUwRjuxf
あと4ヶ月もすれば一般人も実機で動く映像が見れるようになるんだろ
それまでは煽りだけでスレが進む
その状況になっても変わらずに煽りだけでスレが進む予感
本気にする人がいるといけないので一応つっこんでおくが、大規模プロジェクトで
OOPを使うのはコード表現の抽象度を高めるため。Geckoは独立したプロダクトだから
Mozilla/Firefox以外のプロジェクトでも使われるけど、
Geckoのコードの一部分を他で再利用することはない。
>>360 話題になっているCPU自体が低レベルだからね。仕方ない。
これはアホなCPUをわざわざ作って使おうとしたソニーが悪い。
総合コンピュータ用CPUを名乗るんだったら、
マルチタスクのパフォーマンスを優先して設計するのが当たり前。
シングルタスクのパワーだけを追求したって、今のPCとしては使い物にならない。
マルチタスクへの最適化を放棄して手抜きで作ったツケがいつか回ってくるということ。
投資の5000億円の内訳は、役員や管理職の会食費が7〜8割じゃないの?w
凄いのがきたな
367 :
名無しさん必死だな:2006/05/30(火) 17:28:40 ID:/3nEx0mk
CELLみたいな奇形CPUを賞賛するほうが電波だろw
>>366 おっ、キタキタ。GKお得意の人格攻撃♪
当分、それなりのクオリティーのゲームも提供できなさそうなのも事実だし、
ある意味、Cellが低性能と言われても全然仕方ないよ。
シングルタスクのパワーがそこそこ優れているのも事実だし、
簡単な医療機器とかのCPUとして使う方が、世の中に貢献してるし、有意義だよ。
要するに、何に利用するかという目的に依るということだよ。
>>367 Intelも奇形CPUの方に向かってるだろアホかお前w
華麗にスルーしつつ , SPEで HTMLレンダとなれば
>>334 .
そこで
>>340を多重化 ( 言わば , スプライト/BG の上の各階層に バーチャルVRAM をいちいち用意 ) .
掌に収まったHTML , の各エレメントをキャラや群れ ( またわ多関節キャラ ) に見立てて複数パスで処理 .
普通にジオメトリエンジンかなにかにあまったSPE投入すれば、
ヌルヌルのゲームができるんじゃないのですか?
で、こうした3Dエンジンの実装はすでにできてるか、難なくできていると。
そのエンジンをSPE自律モードで走らせとけば、CPUすごく余裕出ると思うんですが。
CPUってほとんど賛否両論ですね
PenMは概ね好評みたいですけど
でほんとのところCellってどうなんですか?
スパコン並と言われたり
逆にクソ扱いされたりだけど…
それとも実はよく分からないのが現状?
>>372 凄い凄いと叫ぶばかりで実際に凄い物が出てこないものはかなり駄目だと見たほうがいい
大雑把に考えれば、SPEにオフロードすればその分PPEは軽くなる。
しかし現実には、SPEは結構仕事を選ぶので、PPEの仕事はなかなか減らない。
データ処理の全工程をSPEだけで完結するようにしない限りは、SPEが空いていても、
PPEがボトルネックになってデータ量を増やすことができない。
>>372 よくわからないと言うのが現状。
データはIBMによる明らかに怪しいベンチマークの結果が2、3点、
それとサーバー実用運用テストでXeonに負けたと言う話だけ。
ソースは検索したら、すぐに出てくるだろう。
GKは見ての通りスパコン並だと言っているが、鵜呑みにせん方がいい。
値段からの比率がたった1〜2万円のCPUなんて、性能はたかが知れてるぞ。
10万円を超えるCPUが簡単に負けたら、IntelとAMD、商売上がったりだからな。
そういった事情で、E3でデモされたような初期タイトルは、SPEの負荷はスカスカなのではないかと思う。
PS2のときのプログラマの習熟度を考えると、SPE最適化が進んだときに何がもたらされるか、
wktkを禁じ得ない。
理想としては、1Mくらいキャッシュのある通常のCPUを、
8個くらい密接続して、さらにメモリとは8倍の帯域を確保するのがいいんでしょうが、
現実的でない。しかもこのやり方でCPU一つの場合と比べて、簡単に8倍の性能が出るいうわけではなく、
結局Cellと同じようなプログラミング上の工夫しないと、
ほとんどの場合でパフォーマンスは伸びませんよね?
どの道Cellプログラミングのようなことをやっていかないと
この先生き残れないのでは
>>375 怪しいも何もLSから溢れるサイズのFFTベンチとか、明らかにパフォーマンス低下する場合も込みで公開されてるけど?
それとXenonに負けたベンチは初耳だな
ググってもそれらしいのは見つからなかったが
ソースくれ
>>371 PCのゲームベンチを見ればわかると思うけど、フレームレートには
CPUはあまり関係なくてGPUの性能に負うところが大きいんだよね。
特にメモリ帯域とピクセルシェーダの影響が大きい。
CPUが影響するのは物理演算や群衆シムなどのプログラムで
これはフェイクでごまかせるからフレームレートがどうしても
上がらない場合は、GPUの性能不足という事になる。
まあ、やれるのはCPUでカリングするなどしてGPUに渡すデータを
減らすぐらいかな。
>どの道Cellプログラミングのようなことをやっていかないと
>この先生き残れないのでは
今後必要になるのはマルチコア(実装はただのマルチスレッドプログラミング)プログラミングであって
Cellプログラミングではない。両者は全く別物。
Cellは進化上の袋小路にぶち当たってしまっているような気がする。
Cell用のコードは他のあらゆるCPUでは動かないし既存のコードもCellでは全く動かないんだから
いくらLinuxおまけでつけてユーザーに丸投げしてもソフトウェア資産もプログラマも増えはしないだろう。
これはゲーム用途においてCellがどの程度使い物になるかとはまったく別の話だが。
そこで当社の \( ry
なるほどなるほど。お答えありがとうございました。
SPEにDMA経由でないメモリアクセス機能もたせとけば、また違ったのかも
ヌルヌルに関しては、あとはSPEをGPUに見立てたRSXとのSLIくらいでしょうか・・期待できるものとすれば。
>>382 SLIはVRAM帯域が2倍になるがPS3はCellとRSXでシェアすることになるから意味ないんじゃね?
俺もSPEはカリングにまわしたほうが効率いいと思うな。
SPEはレイトレース系が得意だしLSとも相性がいい。
>ソースは検索したら、すぐに出てくるだろう
という人のほとんどがソースを用意できたためしがない。
だって脳内だもの みつを
>>380 マルチスレッド化にしても、アプリ内容がそれを必要としないor効率的でない場合
コア数が多い事のメリットは皆無だったり、ケースによってはデメリットにもなる罠。
結局、描画に代表される低品位高負荷処理をぶん回したくてCellに行き着いた訳だろうし
初めから簡易スパコンなんて視野にないってw
数値上の誇大妄想が総てを歪めてるんだな?
ブン回したいだけで野望もヘッタクレもない久夛良木さん萌え
Cellアーキー向けの設計できない開発は箱○で頑張れってことだ。
あ、シェーダーが苦手ならWiiの方が良いね。
カリカリチューニング好きの変態デベロッパにはスゲーCellがお似合いだと思うw
ID:r2HyLUAXがもう2度と現れない件について
>>373 その理屈は
>>384と同じだな。
やっぱり現物作れっと。
頑張ってみたブログはウザいけど俺はその点だけ認めている。
頑張ってみたブログを連貼りしてる人、こないだID変えるの忘れてアンチ荒らししてたよ
なに!
彼はアンチだったのか・・・上級GKだと思っていたのにorz
というか、アンチが該当ブログを貶めるためにやってたようで
仮にもcellを盛り上げようとしている第一人者がアンチに利用されている…
この現実ってどうよ?
本人が連貼りするわけないじゃんとかマジレスかますの禁止?
>>395 そんなんCellドキュメント翻訳の時も、同じ人らしきアンチが暴れてたよ。
>>394 すいません、家事してました--;
レスくれた人thxm(_ _)m
どうやら凄いお金かけたCellも
PentiumやAthlonには
匹敵しないのかなぁ
でも、PS3専用でもないですよね?
医療器械に使用とかきいたし
なら近い将来、
SONY・入ってる とかCMして
Cell 6000+ とかシール貼ってあるPCも
出るんでしょか?
互換性で無理?
性能面で需要なし?
実は凄いことになったり?
…質問ばかりでm(u_u)m
400 :
名無しさん必死だな:2006/05/30(火) 23:12:23 ID:aYsJovaP
>>398 > 匹敵しないのかなぁ
比べることがそもそも間違いとは思わないのかなぁ
>>399さん
>>401さん
ありがとうございます
CPUって言っても仕様が全然違うんですね?
超絶無知でスマソ--;
昔何かの記事で
Intel独占状態に食い込むためにーなんたらかんたら
って記事見たような気がしてて
私の中で同列でしたorz
頭ヤバいので寝ますzzZ
普通のPCには入らん。入っても遅いだけ
cell用に開発したソフトじゃないと速くならない。
>>403 2年以上前からIntelは糞CPUだったからな
知らん人はマジだまされるだろ、あれだけCMうってりゃ
techon読めませんと来ると見た。
>>408 まずった
無料だけど登録が必要なとこだった
でも後藤なんかの記事だと厳しそうだし
ID:jWTipFyHは自分で調べると言うこと知らないんだろうか。
>>404さん
>>407さん
ありがとうございます
使いようによっては、凄い
ようやく(何となくですが)分かってきました
>>411さん
皆さんのご意見というフィルター通さないと
記事とか検索してもイマイチ分からなくて(u_u;)
かまって状態ですいませんでした
>>406 言ってしまえば、86系そのものが糞CPU。
>>380 > Cellは進化上の袋小路にぶち当たってしまっているような気がする。
袋小路にぶち当たったのは86系。
そもそも、現状のCPUで済む事ならわざわざ新規に作ったりしない。
>>397 アンチは翻訳サイトを潰したつもりになってるだろうけど、
公式日本語版を作られた時点でアンチの負け。
414 :名無しさん必死だな :2006/05/31(水) 19:32:02 ID:NTDt1yv4
>>406 言ってしまえば、86系そのものが糞CPU。
415 :名無しさん必死だな :2006/05/31(水) 19:35:48 ID:NTDt1yv4
>>380 > Cellは進化上の袋小路にぶち当たってしまっているような気がする。
袋小路にぶち当たったのは86系。
そもそも、現状のCPUで済む事ならわざわざ新規に作ったりしない。
416 :名無しさん必死だな :2006/05/31(水) 19:39:35 ID:NTDt1yv4
>>397 アンチは翻訳サイトを潰したつもりになってるだろうけど、
公式日本語版を作られた時点でアンチの負け。
CPUの価格なんて言い値みたいなもんじゃん
普通のリンゴより綺麗に赤くなってるから5倍の価格ねって商売だし
x86が糞というのは賛同しかねるけど
その頸木から離れたからこそ、Cellは数十倍という性能の飛躍を遂げたわけだし
いくら得意ベンチでも、ここまで差が出るのは凄いぞ
結局、GKがわめいてPCのCPUを批判するだけか…。
両者では、全然目指すものが違うのに…。
421 :
名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 21:19:47 ID:o2EPfXzN
460 :名無しさん必死だな :2006/05/29(月) 13:59:22 ID:xVVWITVS
CPU複数あるから高速だっていうのは どうなのかな?
1骨格を動かす
2骨格に絵を貼り付ける
3その絵に色々効果をかける
というような処理があったら、CPU複数なら、どうしても1,2,3で別けてしまうだろ?
だって、パーツ毎に別けられないものな
そうすると、1の処理が終わってから2、2の処理が終わってから3になるわけで
操作した時間から表示されるまでの時間を考えると、
1,2,3を1台で演算したのと同じ時間はかかるわけだ。
滑らかに表示出来るという効果は確かにあるけど、
ゲームとしてはどうなのかな?
・・・まあ液晶テレビが100m秒も遅延入れてくれるんだから、そんなの誤差の範囲か
>>421 その恥ずかしい発言をマルチで何度も貼り付ける真意は何?
>>419 車もただ真っ直ぐ走るだけなら音速を超えられるわけだが、実生活で使おうと
すれば、いろいろトレードオフがあるわけで。
得た性能の為に犠牲にしたものが多すぎるような気がしないでもない。
424 :
名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 21:40:19 ID:s94QExbn
425 :
名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 21:53:26 ID:aZG6kKET
こんなプライスじゃ購入は《断固》見送る! →
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1148220347/ 17 名無しさん必死だな 2006/05/26(金) 00:43:26 ID:FUh3lzlN
A1. 25,000(税込み)
A2. XBOX360 & Wii の エ ミ ュ レ ー シ ョ ン機能を
PS3発売から半年以内に+10,000円以下で提供。
23 名無しさん必死だな sage New! 2006/05/31(水) 19:36:13 ID:zgTSAPkx
>>17 よく考えたらLinux載せてユーザーが開発できるような環境だし、
nVidiaだし、Xbox1くらいまでのエミュレーションは開発されそうだな。
>>423 Cell自体が汎用性捨てた設計から始まってるんだから問題ないだろ
C++が走る時点でなんら問題ないと思うけどな
仮に問題があるとして、Cellの用途で問題になる部分って何?
VRAMが4MBしかないとかそんなひどいことにはなりませんよ。
428 :
78:2006/05/31(水) 22:21:04 ID:SpQcft9M BE:85669875-
まあなんだ , 連日のパピコ悪いんだけども .
せめてこの位ヒネろうや
>>424 .
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ちょっとえっちなマルチスレッド ■
■
ttp://melten.com/m/23368.html■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ よろしくおねがいします。 ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
>>426 別にCellは汎用性を捨てちゃいないだろ。
既存のプログラム資産との互換性を捨ててるだけで。
430 :
名無しさん必死だな:2006/05/31(水) 23:46:45 ID:o2EPfXzN
>>422 本当のとこcellってゲーム制作に剥いてるのか知りたくて、釣りをした。
>>426 メモリ空間が断絶してたらC++のうまみなんてねーよ。馬鹿だろ
>>429 別にCellは汎用性を捨てちゃいないだろ。
既存のプログラム資産との互換性を捨ててるだけで。
おk、矛盾してます。
矛盾はしてないけど、議論が全部すれ違ってる気がする。
プログラム資産って、CPUじゃなくて言語固有のものだと思うが
PPE単体ならそうだろうね。
浮動小数点SIMDしかできない、SPEを7個も載せている
Cellは、MPEGとかAACのデコード専用CPUだろ?
いつSPEがそんな仕様になったって言うんだアラード。
もともとCELLの設計思想が通常の処理はそこそこに、特定の処理(デコードなど)にパワーを発揮するという代物だからな。
>>431 C++のうまみはメモリ空間とはなんら関係がありませんが。
441 :
名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 00:32:41 ID:dadoRYaZ
CELLってカタツムリみたいだね
つーか未だにSCEがCELLをゲーム用途に使う意味が分からない。
CELLはデコードさせたら右に出る石はねーぜ。
ゲーム・・・んなものに使うのが間違っている。
ゲーム本編に挟まれる重厚長大なムービー垂れ流しこそ
PSゲーの代名詞でありPS3の真骨頂。
そのためのCellです。
カオスな世界を実現するための計算がPS3の真骨頂でしょ?
得意不得意がはっきりしてるCellは、コプロセッサ用として
最高なチップだと思うんだがなぁ。
PCIかPCIeなカードで、物理演算アクセラレータ兼エンコデコ
アクセラレータとしてどっか商品化しないものか(´・ω・`)
開発環境もついでに付いてたら、即突撃しちゃうぞ。
売り物になるような開発環境作る能力ありませんから。
ゲーム業界の奴隷プログラマは文句言わずに作らせられますが。
最低限、次世代ゲーム機は高精細大画面に耐える絵作りができないと。
その上であまったパワーの使い道次第で今後も遊びの幅が広がる。
アイトーイを使ったカード認識以外に顔認識もできるみたいだし、
音声認識、音声合成をつかった遊びなんかも出てくるかもしれない。
箱は絵作りでいっぱいいっぱいになってるかも。
昨今の映画でも映像美にこだわっているように、
ひたすら美しさ、この世のものでないような表現を追及するのも、
それを鑑賞するのも楽しいかもしれませんね。
その場合映画と同じように秒間24コマ程度あれば十分ですし。
The Eye of Judgementって凄い無駄だな。
いい意味で。
…しかし、ちょっと面倒が先に来そうだ。
既存の(成功している)トレカを題材にするのならばともかく、
新規のカードでは…
技術デモの為にデザインしたゲームの様な印象を受けてしまった。
さて置き、本当に動いているなら凄いな。
物理シミュはある程度までならごまかせそう
それを生かしたゲーム以外は、
そのパワーをもっと別のところに使うべき。
それでもより精度の高いボールの挙動とか、
ある一定以上はそれをこなす能力も必須かと。
なさ過ぎるのも今後の遊びの幅を狭めると思う。
その内サードがやるだろ
CPUの仕組みを知ってるなら、パイプラインというのを思い浮かべればいいと思うが。
命令のフェッチから演算結果の書き出しまでの過程がどう実行されるのか。
精度が増してくると、GTなんかで車同士がぶつかる挙動とか、
ガンダムなんかでは金属同士重量のあるものがぶつかり合う質感とか、
それだけでも面白味がでて飽きにくくはなる。
コントローラーのセンサの精度次第だけど、
バスケットボールのドリブル、シュートの練習とかもできそうで、
これは楽しいかもね。
PCはCPU+物理演算カード?だからな
CELLは何も追加しなくていいし
研究の中間到達点として
形にできたのはすごいことだ
しかし、このプロトタイプを本気で量産しまくって
商品にする気とは・・・・・
そこの先には道はないですよっと
本当に形にできたのかな?
一抹の不安がよぎるYO!
これは・・次世代の入力デバイスは
冗談抜きでアイトーイの映像認識になるんじゃなかろうか。
指や腕にカラーコーンとかグローブ、シールをつけて、
いや何もつけなくとも、普通に衣服の模様からも、その腕や指の動きを認識できるかも。
こうなればそれだけでも次世代感覚だし、ゲームの操作の幅も、
なんたって腕や指の動きがそのまま仮想空間の中に入るわけだから、
六軸センサやあのヌンチャクでは比較にならないくらい一気に広がる。
それだけでなくコンピューターのキーボード操作やマウスポインティングなんかも、
仮想空間で指先でできるようになるし、これは実現してきたらすごいかもしれない。
すでにコップのデモで、その雛型は示してるみたいだから、
あとは映像認識にどのくらいパワーを食うかだけか。
PS1の途中からデュアルショックに移行したように、
PS3も途中からUSBカメラなんかも安いもんだからセットにすればいいとおもうが、
これはちょっと難しいかな。
>>442 物理演算も高速にこなせる事に頭が回らないのは何故なんだろう…
その様子ではハードメーカーの採用社名だけで
そのCPUをゲームに向いているのかどうか決めていそうだ。
レースゲーはいいけどガンダムなんか真面目に物理計算したら
もっさりしたゲームになりそうだな。
真面目に物理計算したらガンダムは立てないんじゃないか?
>>463 いえてる。エセ物理計算で、それらしく見せれば大丈夫。
>>459 カードの模様を認識するぐらいなら、たいていのCPUはこなせるけどな。
東芝の鏡デモみたいなのは難度高いが両替機の紙幣識別機なんかは組込み系の
低性能マイコンで十分こなせているぐらいだし。
やはり、アイトイカメラは標準装備すべきじゃないかな。ジャイロなんかより
よほど使い道が多いと思うが。
>>460 今のところ箱○のCellfactor程度の事ぐらいしか出来てないのにそんな事言われても(w
自分もCellの物理演算は物凄い事ができるんじゃないかと期待していたが発表された
ゲームを見る限りなんだかなぁって感じ。
発表されたゲームを見ただけで、そこに使われてる物理演算がどの程度のものか
見抜ける天才が登場だよ!
>>466 物理演算そのものより、ゲーム性をそこなわずに物理演算をゲームに融合する事のほうが難しいんだな。
すぐに応用できるのはピンボールとかビリヤードぐらいか。
ヘブンリーソードも人体モーションと物理演算を融合できてないし地面にめり込んで破片を飛び散らかすぐらいできんもんかね、あれじゃDOA4を笑えんよ。
モタストなんか物理演算といっても、なんか動きがふんわりしていて物理演算を使っていないレースゲーと比べてリアルな挙動をしているかと言うと微妙だし。
>>466 がどんなものを期待してたのかが気になる。
物理シミュについては、2年くらい前からこういう使い方ってのは示されてたと思うが。
今のところPhysXはパッとせず
単なる破片製造カードだが
色々見て回ると、PC故の「非標準」が問題らしいな
しかもその性能自体微妙らしいし
まだまだドライバも未熟で、周辺機の所為で破片減らす調整がされたり
海外では早くも「PS3買った方が全体的に安く付くし、Cellの方がちゃんとした物理演算出来るんだろ?」という声が
>>470 ◎ 海外では早くも「360買った方が全体的に安く付くし、PowerPCカスタムの方が
ちゃんとした物理演算出来るんだろ?」という声
PowerPC含め既存のCPUアーキティクチャが物理演算に向かない事はすでに判明している。
別に向かないって訳でもないでしょ。
Cellがそういう物に特化してあるコアを持ってるだけで。
>>472 PhysXクラスの物理演算やらせると、360だと半分くらい処理食われるよ
>>466 ん?
CellfactorってPhysX専用のFPSの事だよな?
アレ360で出るのか?
ググると
CellFactor for Xbox 360 が2つ目に出てくるね
ソニー、BRAVIA Xシリーズ画像エンジンにCellを採用
−SD/HD混在信号も検出し、“リアリティ創造”
くまー
家電で最も重要なのは価格と性能のバランスだからな。
無理にCPUにメディア処理をやらせた所で高コスト高発熱は避けられない。
複雑な処理・制御にはCPUを、単純なメディア処理は高速低発熱な専用チップを組み合わせるなんて事は当たり前の事で
わざわざニュースになるのがおかしいくらいだよ。
反対に奇天烈な物ほど一時的に世間の耳目を集め、すぐに消えていくものだ。
蛇蝎の如く嫌う様は、CELLに親兄弟を殺されたかのようだ
物理演算でゲームが面白くなるかといえば、そうとも言い切れない。
破片とかごまかしで良いので美しい画面をキボンヌ。
60fpsならさらに良し。
HDRも要らん!エセで良い。
FSAAも要らん!その代わり、より高解像度でヨロ。
セルフシャドウも要らんよ!
でも、バンプは貼りまくってね。
http://www.cri-mw.co.jp/index_j.htm > “PLAYSTATIONR3”に搭載されている次世代高性能プロセッサCellは、
>1つのPPE(PowerPC Processor Element)と7つ(※注1)の
>SPE(Synergistic Processor Element)で構成されています。
>『CRI Audio?』は、圧縮された音声のデコードやデジタル信号処理を、
>おもにSPEが個別に持っているローカルメモリ上で行っています。
>これによりPPEへの負荷を抑え、貴重なPPEのリソースをアプリケーションの
>ために最大限にご活用頂けます。
> また、現段階の『CRI Audio?』では、1つのSPEを使用して64個の
>音声を同時に再生することに成功しています。今後のさらなる
>チューニングにより、この数は100個以上に向上する予定です。
>>485 とりあえず作ったのが64で、
チューニングによって100個以上が可能になる予定だと書いてるだろうが。
>>486 ソニーは予定通りにいったためしがないからなぁ…。
64どころか、32ぐらいにスペックダウンしたりして。
CRIってソニーの子会社だったのか・・・。
現段階で256kで動かすプログラムで3D制御しながら64個の音声を同時にデコードして出力できるようになったのか。
>>486 いや知ってるよ。
100でもしょぼいから言ってる。
360はこれだから
>オーディオ
>マルチチャンネルサラウンド出力
>48kHz 16bitオーディオ対応
>320チャンネルの音声を同時デコード
>256チャンネル以上のオーディオチャンネル
これっていろいろエフェクトかけてるから単なるデコードじゃないでしょ。
ID:i5W6cNWEみたいな香具師は、ネガティヴな情報は全てソニーに振り分けるようになってるんだろうな
>>490 一つのSPEで100なら全体で700じゃね?
>>490 その360も、オーディオはCPUがやることになってるから、
PPE1個丸ごと使った性能じゃないのかな?
コア3個しかないのにさ。
>>493 それが5000億もかけてすることだったら、あまりにも悲しすぎるな。
360は安いデコードチップで320音以上余裕で出せるというのに。
SPE1基あたりに換算すると715億もかけてる事になるのをよ〜く考えよう
>>490 のどこに載ってるのかと思ったら、箱丸のスペック表記かよ。
CRIのツールと比較してどうすんだ。
>>495 コア3個で、960チャンネルの音声デコードと768チャンネル以上の
オーディオチャンネルだな。
XBOX1も256チャンネルだったけどな。
あとCRIも知らないんじゃ恥ずかしい。
MSKK元社長も360はオーディオにパワーの大部分食われてヤバスと言ってるしな
>>498 そしてPPEコアはCellにもありますね。
>>497 PS3/XBOX360/Windows対応のミドルウェアだしねぇ。
360はムービー64本同時デコード可能。
それに比べてPS3は48本。
PS3オワタ
って言ってたのと同じ臭いがする。
>503
あーぁ、折角黙ってたのに。。
>>503 XBOX360のCSI Sofdecかなんかを64個同時に動かすデモと、
CellのフルHDのMPEG2 48本をデコードした上でスケーリングして表示した奴を比較したんだっけ?
>>505 それそれ。
ちなみにフルHDじゃなくてSDな。
>>503 俺も思ってたのに言うなよ。
それは心の中だけにとどめとかないとまたここが荒れる。
問題は、ミドルウェアで100個同時再生できることそれ自体ではなく、
100個同時再生できるミドルウェアを使って訴求力のあるタイトルを作った時点で
はじめてCellの差別化がはかれる、というところだな。
そもそも、5000億掛けたのはソニーの半導体事業全体の合計だし
知ったかこいて、見事に恥かいてるな
>>510 PS3の事をいってるんじゃないのか?
半導体への投資の内、主にCellを製造するためのFabに2000億の設備投資。
Cellを研究するために数百億。(ソニーの割合忘れた)
PS3全体の開発と設備投資の総計が5000億よりちょっと下だとおもった。
>>512 どっちの2000と数百億だか知らんが、PS3の方のあまりはBDやらRSXやらに消えたのかも。
半導体の方は、2000億近い研究費がどっかへ行ったな。
多分映像素子とかの研究費と設備費じゃね?
PS3の方な。
>>516 それ早く言えよ。
PS3の方なんて幾らでも有るだろうが。
内訳なんぞ知るか。
PS3は公表されてない。Cellは研究に500億かけると発表があった。(以前のコスト含めているかはシラネ)
5000億はSonyの半導体工場への投資。
>>517 それなら、
>PS3全体の開発と設備投資の総計が5000億よりちょっと下だとおもった。
なんて最初から書かなければいいと思うが?
>>519 お前はどのレスにレスしているのかサッパリ分からんな。
>「ブルーレイディスク(BD)」など、ソニーグループの総力を結集した技術が注がれ、「PS3関連の投資総額は5000億円規模になる」(大手銀行関係者)との見方もある。
「より下」とは書いてなかったな。それはスマン。
まあ、あくまで見方にすぎんよ。GKの根拠のない妄想より少しだけ信憑性があるってぐらいで。
>>520 で、それのURLは?
そもそもそれって、単に半導体投資の金額を間違ってPS3投資と勘違い
したんじゃないの?とか色々言えるような、確度の低い情報だと思うが。
>まあ、あくまで見方にすぎんよ。GKの根拠のない妄想より少しだけ信憑性があるってぐらいで。
なんというかこの一文で全てパーだと思うが?
GK扱いして議論を締めくくろうとする人はだいたい
支離滅裂。
突然ageだしちゃってるしな
ID:n4kAilaAはホント馬鹿丸出しだなw
関連って意味、知ってるのか?
>>484 一個のSPEのLS 256KBに収めた上でやってるってことでしょ
PPEとSPEとで連携させずに、PPEリソースの節約の方にフォーカスを当てたわけよ
>>498 >>501 そんな単純な・・・
箱○の場合はXMAデコーダっていう専用のでめちゃめちゃ圧縮させた音声を同時256デコードするっていうペーパースペックだよ
PXで増えるわけないじゃん
527 :
名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 18:51:41 ID:cssZw2Id
要するにガンダムをゲームにすると昔懐かしいジャレコのエクセリオン状態のゲーム
になるわけだ。
拡大が進むAMDのコプロセッサ構想
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/kaigai275.htm >「我々のワークロードは汎用コンピューティングが主流だが、ゲームプラット
>フォームでは異なるストーリーとなる。Cellはそのためのプロセッサだが、
>汎用コンピューティングでは難しいだろう。ただし、潜在的には、(強力な)
>汎用プロセッサにCell(のSPE)をアタッチすることもできると考えている。
>特定のワークロードはCell(のSPE)で走らせ、汎用ワークロードは強力なまま
>のプロセッサで走らせるといった形だ」とHester氏は懇談会で語った。
AMD版Cell来る?
>>528 需要があれば乗っけてやっても良いが需要があるとは思えない、って言っているのかと思った。
>>261 去年のCEATECでH.264の高画質再生をデモしてました。
開発環境と同時にH.264の再生処理(25Mbps程度?)を走らせていて
SPEの負荷を表示していましたが、数個のSPEで各60%程度の負荷で
高画質のH.264を再生していました。
画質は無茶苦茶きれいでした。
>プレステから他機種への移植は汚い移植、
>他機種からプレステへの移植は綺麗な移植、というわけですね。
これは当然のことではないでしょうか?
それだけPS系列機が愛されてるということです
他機種でしか出さないソフトがあるメーカーは、よく恥もなくPS系列機でソフトをだせるな
と激しい怒りと憎しみを感じますね
CPU内蔵でも、GPUのようなバス外付けでもないコプロセッサは、
コストメリットが小さい。需要があるようには思えないが…
これは近いうちにAMD版(メインコアx86)Cell来るね、SPE部分は共通仕様だろから爆発的に対応ソフトが増える予感
>>533 それは無い。
>Cellの演算プロセッサコア「SPE(Synergistic Processor Element)」が32bit単精度浮動小数点演算に特化している点について
>「Cellが目指しているマルチメディア処理では、これはいい。
>しかし、全てのワークロードに当てはめられるわけではない」とHester氏は指摘する。
>AMDが考えているのは、汎用向けの倍精度またはそれ以上の精度のベクタ型コプロセッサのようだ。
単精度・倍精度の定義も時と共に移り変わる。
16bitプロセッサが主流だった頃は、倍精度と言えば32bitだった。
今後64bitプロセッサがメインになれば、倍精度と言うと128bitになる。
だからと言ってマルチメディア処理に64bitや128bitの精度が必要かと
言うとそうでも無いわけで、AMDもそれ用にCell互換のSPEを搭載する
可能性が無いこともない。
まあ現実的に考えて買い手のいないものは作らないけどな。
538 :
名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:18:55 ID:LRF+A6fz
というか、サブコアにSPE以外の選択肢を考えないのがGKらしい発想だよな。
540 :
名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:36:56 ID:cssZw2Id
IBMと組んでるからだってば
>>539 >528のリンク先を読めば、そんな発想をしてるのがお前だけだというのが
分かるはずだが?
544 :
名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:01:07 ID:4LnJxULB
ソニーはIBMでなくAMDと組むべきだったなw
PS3に搭載されるCELLの動作周波数はどれぐらいですか
だったらいいな、が抜けてますよ
AMDって元々x86 anywareを提唱していたよな。
そういう意味ではIntelのMany-coreと同じ路線かと思ってたけど、
これはCellあるいは他と交渉中なのかもね。
もうとっくに手は組んでるだろ、確かSCEIBM東芝AMD間で共通の設備だかプロセスルールだかなんだか知らんがを使うことで合意してるはず
>>548 そのへんはパフォーマンス次第ではないかな。
IntelはPen4のサブセットを多数搭載する方向でサブコアとはISA互換をとるわけ
だが、仮想化技術によりバイナリ互換は効率だけの問題なので他のプロセッサでもいいわけだ。
ただ、CellがIntelのヘテロよりx86系プログラムを効率良く動かせるかというと疑問は残るな。
コンパイラでの最適化が前提のCPUじゃほとんど性能は出せないので別のものが必要かと。
>>546 いつも不思議に思うんだけど、どうしてわざわざcellスレまできて自分の願望を書き込むの?
そんなにcellの仕様が下がって欲しいのはナゼ?それで君の周りのいつもの女性達が急に君を好きになってくれるの?
>>550 >コンパイラでの最適化が前提のCPUじゃほとんど性能は出せないので別のものが必要かと。
SPEはそのままで、x86コアをアウトオブオーダーにすればよくね?
コンパイラでの最適化が必須なのって、PPEコアがインオーダーだからっしょ。
x86もインオーダーだったら性能が壊滅的になるし。
>>549 それは半導体の製造技術の話だな。
>>550 メインコアはAMDのK8コアとか使うから、x86のコードは問題なく動くでしょう。
Cellと言っても、AMDにとってはSPEにしか興味ないだろうし。
でもこれ、SCEには地味に痛い話かもしれないな。
仮にAMDが(倍精度版?)SPEでも採用すれば、PS3の需要のうち、
エンコード需要とかそういうのを取られてしまう可能性が高い。
やっぱり本体の値段を普通のゲーム機の40000円位まで下げないと駄目だと思うぞ。 > SCE
倍精度版SPEを使った場合、なにかの機能かパフォーマンスが
犠牲になると思うんだけど。
ダイサイズだって無限じゃないのだしさ。
あと、エンコードで倍精度って必要っすか?
クタがPPEの部分を違うアーキテクチャのリッチコアに替えることは容易だって言ってたしAMDはその方法でいくんだろ
それでIntelが傾いてくれるんだったら大賛成だな
誤解する奴がいなくなる日が来るとは思わんが、何度でも書く。
映像コーデックの処理には単精度も倍精度も浮動小数点演算は一切不要だ。
それはH.264の話でないかい?
マルチスレッドのプログラムが最適化もSIMD化もされずにSPEで走らせたら、
さぞかし効率悪いだろう。
H.264は浮動小数点演算使ってるぞ、VC-1が整数のみ。
>>558 >従来技術であるMPEG-1/-2/-4やH.261, H.263では、
>8×8画素のブロックを単位として、
>原画像ないしフレーム間予測の予測誤差画像のDCT係数を求め、
>その係数を量子化している。
>このとき、コサイン関数が用いられるため、
>浮動小数点精度での演算が必要となる。
浮動小数点精度???
また、微妙な表現だね。
>>563 IDCTの積和に浮動小数点演算を使うのは勝手だが、整数演算でも事足りる。
ま、正直ちょいと画像が汚くなったって良いんだけどね。
もっと言うとDVD画質で全然OK!
PS2の時も
一般人は再生も録画も一台で出来て、既に普及してるVHSで十分。
再生だけしか出来ないDVDのためにプレーヤーを買うのはAVマニアだけ。
メディアはCD-ROMで十分。余計なDVDなんか付けて値段の高いPS2は絶対コケる。
とか言ってる奴が多かった
しかし、PCのスペックが上がり、家電でもDVDレコがVHSを追い越し現在に至る。
>>567 そうそう、PSPの時も同じ事いってたよね、彼ら。
>>565 IDCTを整数演算で行うメリットって何?
まぎらわしかったかもしれないが、AMDがもしSPEを採用するなら、
倍精度でも単精度でも、PS3から一定の客を奪うということ。
AMDが採用して商品化してもPS3と同じ値段かそれよりも下の価格で出さないといけないわけで。
現状ではPS3はただのゲーム機なんだから一定以上もなにもPCとは食い合わないでしょ。
おそらくエンコ用途だと思うけど、大体SPEってエンコ得意なのか?
Mpeg2程度なら出来るのかな?
>>572 >現状ではPS3はただのゲーム機なんだから一定以上もなにもPCとは食い合わないでしょ。
クタラギタンは、PS3 は、ゲーム機じゃない、エンターテイメントコンピュータだと言っているし、
去年の下のインタビューでも、Mac や Windows などの PC のことを意識して色々言っているし、
PC の領域を食っていく戦略でしょ、当然。
Mac が、Unix の Darwin の上に、UI を載っけているように、PS3 の Linux の上に、新しい UI を
載っける可能性はあるし、でも、戦略的に考えると、それを載っけるのは、Vista が、発売されてから
後という気はする。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/kaigai187.htm >Apple Computerがかつてそうだったように、PLAYSTATION 3が出てオープンになると、エコシステムが
>回るんじゃないかな。
> ユーザーインターフェイス(UI)も面白くなるだろう。PCだと、XPのUIから次のLonghornまで
>何年も待たされる。でも、こっちはもっと速く発展する。
Xglとか使う?
>>574 どうか分からないけど、独自の UI を PS3 に搭載するとしたら、EyeToy は
使えるようにするんじゃないかな、上のインタビューで次のように言ってるから。
>ユーザーインターフェイス(UI)も面白くなるだろう。PCだと、XPのUIから次の
>Longhornまで何年も待たされる。でも、こっちはもっと速く発展する。例えば、
>アイトーイ(EyeToy)みたいに身振りや言葉で操作するインターフェイス(で
>アプリケーションを操作できる)なら、(映画の)「マイノリティ・リポート」状態
>になっちゃう。当然、そうした進化はゲームにも反映される。
EyeToy は、日本ではあまり売れてないみたいだけど、欧州では、数百万台
売れていてるから、SCE にとって悩ましいことに、PS3 に同梱できないという
問題があるけど、Wii のコントローラ・キラーにもなるし、マウスを超える UI の
一つとして組み込まれる可能性はあると思う。
つうかCPUのパワーなんていつかは追いつかれて追い抜かれる。
なのに今から、「抜かれるからシェアを取られる」ってのは間抜けだろ。
>>569 整数積和がフルパイプライン動作するなら、わざわざ浮動小数点
に変換して処理するメリットなぞない。
>>572 映像のエンコードはMEが支配的。多数の8bitデータの差分を取っ
て足し合わせる処理(sum of absolute difference)だな。
こういうのは、専用ハードとプロセッサの差が出やすい処理だから
AMDとSPEのどちらも得意とは言えない、というのが正解だと思う。
また、AMDの方がSPEより得意ということも無いだろう。
ちなみにSPUにはMEを意識した命令も実装されている。
Absolute Differences of Bytesや
Sum Bytes into Halfwordsなんて命令がわざわざ用意されてるぐらいだしな
>>575 PS3で用意されるEyeToyは解像度とかが違うって「Eye of Judgement」の開発者が言ってなかったっけ?
>>577 IDCTの整数演算って
浮動小数点から整数に変換して行っているんじゃないの?
SPEはもともと規模は小さいながら倍精度の演算器もってるから、
科学技術計算用にそれを増量したバージョンでは?コード的な互換は保てるんじゃないの。
今後SPEが進歩していくなかで、そういうバリエーションは出てくると思う。
SPEと命令セット互換のCPUなんかも出てくるんじゃなかろうか。
これはあまり意味がなさそうだが
たとえば今後Cell2とか出るとして、
何を強化してくるかというと、内部リングバスの更なる高速化、
SPEと同じ命令セットで、分岐予測機構を備えたCPUタイプのSPE2の派生、
SPE間での共用モードを持つ数メガのL2、またはL3キャッシュバッファ。
PPEは外部バスが高速化したら、ダイの外に追い出されると思う。オンダイである必要性を感じない。
で、SPE2x2、SPEx16くらいの構成が同じダイの上にのり、それがCell2プロセッサとなり、
外部に接続されたPPEは互換用、ソフトウェアセルやOSはSPE2二基で走らせる。
そのうちPPEもSPE2でエミュレートし、回路としてのPPEは抜け殻となる。とか。
>>582 一個で足りなきゃ複数のCellを繋げればいいことだしな。
>>583 丸っきりx86の発想から抜け出せてないな。
自分の妄想を垂れ流す奇人がいると聞いて飛んできました
IBMもSCEも最初からPPCにはソフト資産リサイクル的意味しか持たせてないと思うなあ。
両者将来使い捨てになることにも同意してたりしてさ。
アップルにも逃げられたし。
>>584 なるほど。でも単一コードで両タイプ記述できるってのは、
フィードバック的にも、他プロセッサの拘束からも抜け出せるメリットもあるんじゃないかな
でっちあげとくだけでも、交渉有利にすすめられそうだし。
>>585 まあ、こんな話でも拾えるところがあれば_(._.)_
>>583 リングバスは止めた方がいいような・・・
リングバスにしたのは、コア増量しても
設計変更が要らない為でなかったっけ?
クロスバにするとリダンダンシするにも大変っしょ。
>>583 一番強化しないといけないのはスケジューリング役のPPEだと思うが。
SPEは自らプログラムをスタートできないし。
10年後のCPUのトレンドなんてどうなるかわからんし。
スケジューリングはたいした処理量でないと思うが、SPEは速くて数もあるから、
ボトルネックは常にPPEになるという状況から、PPEの強化は確かに望まれる。
というかG6が時流に逆らって高クロック型なのだが、あれは一体なんなんだ。
ちなみにATiなんかも最新の自社GPU(X1800XTもリングバス、Xenosは詳細不明)でリングパスを採用してる
CPUもGPUも演算器の大規模化やマルチコア化にともなってクロスバからリングパスに移行せざる負えんよ
>>592 リングバスでもGPUならレイテンシを隠蔽できるけど、
CPUに使うような技術じゃない。
Cellのようにストリーミング向けであれば多少レイテンシあっても問題ないし、
サーバ用途であれば、SPARC T1のようにマルチスレッドでスループットを指向することで
レイテンシはほとんど問題にならないだろう。
デスクトップOSで、メモリへのランダムアクセスが発生するような用途は
いつの時代でもきついな。1T-SRAMでも採用するか。
というよりも、正確にはSPEが持ってるのがLSだからでしょ。
コヒーレンシの重要なキャッシュならパフォーマンスが落ちるかもしれないが。
その上、Cellの場合はリングバーが倍速クロックだしな。
596 :
名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 15:15:41 ID:7rYkoo0C
>>466 遅レスだけどさ。箱に発売予定のCellfactorって現在physxの技術デモ用に作られた
Cellfactorって同名タイトルの物とは別物だよw
>466はphysxのCellfactorが箱○にも出ると勘違いしてたのかw これははずかしいw
65nmプロセス版Cellはいつでますか?
AMDが45nmのプロセッサに移行していくようだが、
Cellもさっさと45nmで製造しないと乗り遅れてしまうぞ。
Cellが世界一のCPUを豪語するのなら、
製造プロセスでも他を圧倒しなければならん。
製造しやすく値段が誰でも手軽に帰るほど安く、性能が最強になってやっと、
世界最強のCPUと言えるからな。
性能が高くても、高級なCPUなんぞ必要ない。
廉価版PC並みの値段のPS3に載るのに、高級なCPUとはこれいかに。
つうか、世界最強のCPUって豪語したのか?
今のスパコンてパソコンつなぎ合わせただけだしな。
CELLはスパコンのワンノード分の性能という主張に嘘はない。
>>600 Cellが一番安いCPUになるには、
今日本で一番バカ売れしているCeleronよりも安くならなければならない。
日本人は性能に関わらず、一番安い物を買うからな。
これが一番大事だ。
>>601 Blue Gene(POWER5+) も Altix(Itanium2) も SX-8 も、どう見ても
パソコンじゃないぞ。Cray の AMD64機も x86 由来の CPU を使っ
てるというだけで、パソコンとは別物。
マジレスするとCellのダイサイズは増える予定がないので少々遅れても影響は少ない。
>>596 physxのCellfactorが箱○で発売なんてどこにも書いてないが(w
箱に発売予定のCellfactorも物理演算を使っているから比較にだしただけ。
超遅レスの上勘違いなんて恥ずかしすぎ。
わざわざageる奴と全角は馬鹿だからスルーしる。
>>599 ソニーは32nm以降も考えてるようだがw
>>602 それは違うでしょ。Cellは別に自作市場に出すわけじゃないんだし。
Cell自体の値段ではなく商品の値段とか魅力とかの問題。
CellFactorの箱○実機動画がまったくないので、
箱○程度と今から言ってしまうと
実機動画でてきたときかなり悲しい結末になりそう。
>>605 だから実際発売予定のCellfactorってのはゲームエンジンも別物の違うゲームなんだよ
物理演算を使った箱○発売予定の映像はどこで見れるの?w
んー?
360のCellFactorって別物なのか?
スクショはPhysXのと全く同じ物が出てるけど。
問題はだな
CellFactor自体が、どう見ても面白そうに見えないって事なんだが
まぁ、製品版はどうなるか知らんが
CellFactorはAGEIAの技術デモだと思うんだ。
エンジンの中身は別物でも互換性があるとかじゃないの?
確かAGEIAってXbox360もPhysXカードもCellも共通のAPIで
叩けるようにしてるんじゃなかったっけ。
>>614 AGEIAによると、箱丸ではフルサポート無理という話。
だから、箱丸>PS3への移植は容易だが、逆は何か削らにゃならん。
7rYkoo0Cがなにを必死に訴えようとしているのかサパーリわからん。
>>616 >>466によれば360のCellFactor(360版のムービー?)を見る限り、Cellで出来る物理演算と360で出来る事は
対した違いも無さそうだ、ってのが発端しょ?
だから、どのCellFactorを見て言ってるんだ、って話しになるんじゃ無いの?
で、ID:7rYkoo0CはPC版のPhysXカード上で動いてるのを見て勘違いしてるんじゃないか、って突っ込んでるんだと。
おいらは360版とPC版が別物なのかどうかって時点で良く分からん。
あーそういう話じゃないのかな(´・ω・`)
なんか俺が勘違いしてるっぽいな
まあいいや
CellFactorの物理演算なんてしょぼいもの箱○でも十分やれるだろ。
PS3の物理演算がCellFactor並というのには同意だし論点がすり替わってると思う。
それ以前にPS3の凄い物理演算というのがまったく記憶に無いんだが(w
Cellって物理演算に強かったんじゃなかったっけ?
Cellが物理演算に強いなんてのは、もはや都市伝説ですよ。
PhysXの最終目標がCell
演算性能で言うとSPE×2〜3でPhysX超え
ていうかPhysX自体Cellにクリソツな構成だからな
Cellfactor:CTとCellfactorってゲームがある訳、CTの法はAGEIAが技術デモ用に作って動画も公開されてるしデモが落とせる奴。
だけどCTの方は製品化されるのかも謎なゲームな訳 無印CellFactorは発売が決定してるみたいだけどどこにも動画は公開されていない
じゃあ
>>466の言う箱○のCellFactorとは何ですか?って話
>>620 だからその箱○でも十分やれるという根拠の動画があるのかと
PS3の物理演算並のCellFactorってどれを指してるのかってことじゃないの
そりゃミドルウェアがチューンされんと出てこないべ。
PhysXもこの前v2.4になったところだし。
>>625 にゃるほろ、そう言う関係だったのか、二つのCellFactorって。
それなら
>>466は完全にPC版を見て勘違いしたんだろうね。
>>625 >無印CellFactorは発売が決定してるみたいだけどどこにも動画は公開されていない
んじゃゲームトレーラーcomにあるCellfactorのムービーはなんじゃらほい。
つーかマルチで出すために、
大抵のメーカーは時間とコスト掛けてまでCELL使いこなす気もないんじゃないの?
だから物理演算と言っても、箱○で出来る程度しかやらない。
PS2と箱のマルチの時も、PS2の方が基準になったのと同じだよ。
完全にPC版じゃん。。
つか、最初からきちんと「GTに置いてあるムービーを見ると」って前置きしてあれば、
「あれはPC版」の一言で済んだのに。
633 :
この情報本当ですか?:2006/06/02(金) 20:36:26 ID:uYN+dWve
452 :名無しさん必死だな :2006/06/02(金) 15:23:40 ID:TjjDgN74
物凄く今更な話だが、高難度ハイパワーCPUと、
オーソドックスだがパワフルで扱いやすいGPUというチョイスは
悪くなかったみたいだな。UBIの話を聞くと。
PS2はCPU/GPUともに変態仕様でメモリ周りも最悪、
既存のノウハウが一切通用しない、グラフィックトレンドも外してる
・・・状況だったのとは比べ物にならないぐらいマシのようだ。
PS3が難しいとか言う開発者はPS2は触ったことないのかな?
この情報が本当だとすればUBIは少し前はWiiのパクりと言うコメントと全く造反する
賞賛を行ってた事になる。マルチコアは分散処理の所為でエクセリオン化と言う話しも
うそになるな!E3では散々だったけど少しずつ希望が湧いてきた。
なんとなく、ロードオブザリングんときの誤訳騒動思い出した
>>633 今以上の進歩を望むならマルチコア以外の選択肢は無いよ。
それもCellのようなヘテロジニアスマルチコア。
Pentium4が3GHz超えてから何年経ったと思う?
しかし3.8GHzで止まり、以後はホモジニアスマルチコアに
辛うじて逃げてるが、目指す先はヘテロジニアスマルチコア。
ソフトウェアのパフォーマンス向上をシングルコアCPUのの
クロックアップに依存する時代はもう終わったんだ。
「タダ飯食いの時代は終わった」って二年くらい前から言われてるよな
ていうか、IntelもAMDもヘテロはずいぶん前から発表してるし
Cellの取った道が一番効率が良い
目指す先はCPUコア+疎粒度のリコンフィギュアラブルでしょ。
>>638 いつ常識になったんですかね。
ここ最近の風潮だと思うんですけど。
>>640 その記事のuPD611xx系
東芝のMeP
松下のユニフィア(これも実はプロセッサがいっぱい)
組み込みでヘテロ構成は普通でしょ。
流石にたくさん載せるのは普通じゃないけど。
>>641 いやさ、それをもって常識っていうのおかしくない?
業界紙読んでても、ヘテロが常識って記事なかったと記憶してるけど。
ヘテロ向け組み込みプログラミングガイドも書店で見ないしさ。
>>643 1.機能ブロックごとにプロセッサ制御する。
2.その機能ブロックを1チップにする。
・・・つまりテヘロのできあがり。
NECだって初めから12個も乗っていたわけでは無いぞ。・・たぶん。
その記事の新津ってのになってから宣伝派手にになって中身を知ることが出来るようになった。
テヘロのプログラムガイドなんて無いと思うぞ。
普通はAMBやOCPなんかで繋いで終了。
CPU間はメッセージで通信だろ。
用途ごとに違うプロセッサを使うというのは
ソフトを書く人間も中で閉じている組み込み系だと普通の発想だよ。
信号処理の弱い汎用CPUをたくさん載せて性能を稼ごうなんて
効率が悪すぎる。
646 :
名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 23:06:57 ID:uYN+dWve
>>636 >>634 おお!サンキュー。
という事はE3では酷評されたけれどもPS3の完成機は、普通に次世代機ハードでNO,1
の性能があると見ていいわけですね。
Cellは組み込み向けプロセッサだったのか
思いっきり組み込み向けプロセッサじゃないか・・・
>>646 さすがに50万円を越えるパソコンには全然かなわないから、
勘違いしないようにな。
>>649 CPUの演算能力や、メモリバス帯域なら50万超えPCにも余裕で勝ってるけどな
50万だとPCじゃなくてWS
物理演算は計算能力とメモリ帯域が必要なので
>>650の言うとおりなんだがねw
ID:mBuNr/S4は昼からテクスレでXenosがX1800XT並だとか言ってる人です
>>652 別に物理演算に限らず、演算能力が重要な処理なら高級PCよりも上って事だ
>>655 分岐予測も無い時点でPCと比べるのはどうかと・・・。
良くも悪くも、限られた用途にしかCellは使えない。
限られた用途向けに作ったからこそ既存CPUの数十倍の性能飛躍を遂げたわけで
アンチはCellでオフィスソフトでも走らせたいのか?
まあ、使った製品が普及する前にマンセーしなくてもいいだろとは思う
何故アンチ扱いなのかは知らんが、
>>655のレスみたら文句は付けるだろ。
信者は「PS3LinuxでOpenOffice動かしたい」言ってたよね
Linuxが提供される事実はあるんだし、それに挑戦するやつはいてもいいんじゃないの
>>661 PPEがあるんだから普通に動くだろう、遅いだろうけどな
>>661 動くのは別にかまわんだろ
CELLならペンDより快適にオフィスが使えると言ってる訳でもあるまいに
>>656 ちなみに分岐予測はあるぞ、静的分岐予測とプログラマーがヒントを与える形式だがな
これもキャッシュとLSの関係に近く、事前に十分に分岐先が予測できるのなら
動的な分岐予測よりも高効率になることもありうるからな
>>666 コンパイラの出来次第じゃないか?それ。
>>667 プログラマーが明示的に与える事も可能だよ
ちなみに分岐ヒントの方は、コンパイル時の静的な物だけではなく、実行時に
ブログラム内で動的に分岐先の指定を行う事も可能
>>668 自前で組むのか・・・。
まあ、大変だが、性能が出るならCellボードが欲しいな。PC用に。
>>669 エミュとかで走らせてプロファイル取った上で、それを元にヒント埋め込みとかも
ある程度自動化されてたりしないかね
IBMのXLC辺りでやってそうな気もするが
そういや、エミュじゃなくて実機でも開発機ならプロファイルとれそうだな
東芝がリアルタイム負荷モニターとかも公開してたし
分岐といっても for ループみたいに動的予測が無用な箇所も多いし、
分岐確率が半々なら何をしたってペナルティは同じだし。
変にコンパイラに予測されるより、コードの書き手が一番分かってるとも思うけどな。
別CPUでプロファイルとっても使えるんじゃないの?
>>672 実行時に分岐先ヒントを動的指定できるから、分岐確立が半々でも場合によっては
全部的中させる事が可能な場合もあるかな
まぁ、分岐コードを通る十分前に分岐先が判明してないとダメだが
>>673 別でも使えるだろうけど、プロファイルを取るのにかかる時間考えると実機の方が
有利かなと、実際にできるかどうかは知らんけどね
プロファイル用コードをSPE上で走らせるのは
メモリ管理がかなり面倒じゃないか?
SPE二個つかってPPEのえみゅレーショんは出来ませんでしょうか
SPE一つでフェッチバッファ、分岐予測とかインタプリタのようなことさせて、
もう一つで実行とライトバッファと書き出し。何かが出来そうな気がするのだけど、
実際の動作がどうなるのかさっぱり
「言うは易し、行いは難し」と言うことわざを君達に授けよう。
>>677 それならPXを使えばいいという事に気づかないほど馬鹿かねきみは。
でも、PXのエミュレーションが可能なら360のソフトは殆ど確実に移植可能って事になるやん。
確かに可能性の一つとしては面白いと思うけど。
>>676 プロファイルコードを該当SPEで走らせる必要は無くて、分岐の毎にSPEの番地と
分岐方向の通知が行くとかそんな感じのロジックぐらいならありそうじゃない?
もっと単純に分岐命令毎にSPEがストップしてPPEに通知が行くだけとかね
大抵のCPUにはデバッグやプロファイル用のハードウェア支援があるからな
最近は組み込み向けの数MHzな16bitCPUでも持ってるし
いやもし、
一般的に言われるエミュレーションの一連の動作をストリーム的な動作に分割したばあい、
プロセッサエミュレーションのレボリシューションが起こるのではないかと妄想が
こういう思いつきはいつも思わぬ盲点があってポシゃりますが
>>680 FloxIOが速いとは言ってもPXの内部帯域は桁違いのスピードでないかと。
しかしオタクの妄想たれ流し合戦か。
ハードウェアによるプロファイリング支援も遅きに失したって感じではあるがな。
もう10年早くやってても良かったはずですよ。
ソフトウェアの改善で1000倍くらいパフォーマンス改善したりするからね。
>>685 昨日の夜にいたらしい組み込み屋さんは
いなくなっちゃったのかな?
ECTC 2006 - Cellプロセッサのパッケージとリファレンスボード
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/02/ectc3/ >ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメント、IBM、東芝が共同開発した
>プロセッサ「Cell」の概要は、2005年2月に半導体回路技術の国際学会「ISSCC」
>で披露された。その後の2005年9月には東芝がCellプロセッサ用周辺LSIを整備し
>、2006年10月の展示会「CEATEC」には東芝が参照ボード(リファレンスボード)を
>出展していた。
未来ノ記事デスカ?
>>658 >限られた用途向けに作ったからこそ既存CPUの数十倍の性能飛躍を遂げたわけで
>アンチはCellでオフィスソフトでも走らせたいのか?
凄く疑問なんだけど、cellってどんな用途向けに作られたんだ?
アンチはcellでゲームを走らせたいんじゃないか?
1 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 22:07:12 ID:QQcELTeZ
「同じ絵が良くなるという進化方向ばかりだと、
飽きるから任天堂なんかはロックに行くというかコントローラーから遊び方から変えてる。
Wiiすごいね、というか任天堂凄いね。PS3の値段聞いた?20GBが69800円で
60GBは8万とかすると思うけど、高すぎるでしょ?売れないでしょ。
完全にBDを買うという需要としては7万とかだと安いから買うという需要でしょ?
あんま高いというとソニーから仕事来なくなると思うけど、持ち上げないといけないんだけど・・・。
もうやんないとは言わないけど興味ないなオレ。PS3なんて興味ないですよ。
映像作品ならやりたいと思うけどゲーム作りたいとは思わないよ、あんなハードで。
PS2で十分ですよ、いやPSで十分ですよ。
Wiiが勝つと思うけどね、携帯も据え置きも一人がちじゃない?」
http://web.mac.com/route24/iWeb/Site/Podcast/5D3CEC04-DEDF-4506-936C-5B4B6E0D7724.html By西
AMDが次世代のクアッドコアCPUを発表したみたいだけど、
クアッドコアのCPUにはさすがに歯が立たないんじゃないか?
これでCellの息の根は、完全に止められる気がする。
>>690 PS2で十分ならWiiの出番はないと思う
コントローラーが問題なのならPS2でも出せばいいだけだし
>>690 「持ち上げないといけないんだけど・・・」
何でだ?
で、そのご自慢のクアッドコアCPUが採用されるゲーム機はどれなんですかw?ニヤニヤ(・∀・)
>>689 既存のソフトを動かすという方向性を捨てたから性能が得られたわけだな。
Cell用にコンパイルしなおす(PXも同様)必要があるのと、SPE対応が必要なわけだ。
>>690 西かよ。
SCEも値段下げてくれればいいんだけどな。
39800円なら勝てるだろう。
>>691 クアッドコアOpteron幾らすると思ってるの?
それにCellと考え方が違うアーキテクチャだしな。
>>691 計算すれば分かるが、でかいチップになるぞ。
それに、クアッドコアOpteronがピーク性能でCellの1/2ぐらいまで
出しても、数値計算アプリの実効性能ではもっと差がつくだろう。
>>698 両者ともにギンギンに最適化がかけられる条件ならね。
>>691 ただ単にコア増やすだけで性能が比例して上がるなら、誰もヘテロとかメイニーコアなんて考えないよ
アンチがConroeでCellの立場が云々とか言ってたのを思い出した
最高に差が付いてPen4の1.8倍程度のCPUに何を夢見ているのやら(これはこれで物凄いけど
てかなんでやたらとパソコン用CPUと比べたがる奴がいるんだ?
そもそもCellではパソコンのメインCPUは務まらないだろ、住む世界が違う。
Cellの相手は組み込み向けCPUだよ。
Cellの問題とすべき点は、価格と消費電力だと思うがなぁ。
>>699 プログラマが行う最適化に対してネガティブな風潮って、今の「汎用プロセッサ」
が作り出したものなんだよね。
レジスタリネーミングとダイナミックスケジューリングのおかげで細かな最適化
を試みても性能が上がらないどころか落ちることすらある。要するにコードの
記述とプロセッサパイプラインの動作の間の関係がプログラマの目から見て予
測不能なわけだ。
さらにメモリ階層の問題もある。キャッシュ階層が複雑だと、プリフェッチをかけ
てキャッシュミスを減らそうとしても、どうデータを配置してどのタイミングでプリフェッ
チを行うかの判断がものすごく難しくなるし、特定のキャッシュの構成に最適化
したバイナリは、キャッシュ構成が変わると性能的に悲惨なことになる可能性
もある。
CRIのミドルウェア、SPE一個で64音ってヘボイな。
360と同等の発音数出すにはSPE4個必要なのかよ。
今日もか
>>702 >プログラマが行う最適化に対してネガティブな風潮って、今の「汎用プロセッサ」
>が作り出したものなんだよね。
何故CPUがその方向へ進化する必要が有ったのか?
って、議論を飛び越えていませんか?
必要が有ったから進化したのです。
cellがそれらを切り捨てたのも必要が有ったからでしょ?
どんな必要性かは思い及びませんが。
何処で吸収するんだろうね。
コンパイラかな?
人力かな?
人力だとしたら、それこそ従来のCPUの否定なんだろうね。
>>703 そんなの前から解っていた事。
Cellはカタログスペックなんだから。
カタログスペックって言葉好きだなw
cellがカタログスペックなはずなのにになんでいろんなゲーム開発者はcellの性能を評価してるんだ?
>>703 その箱○は、3コア全部使わないとSPE4個分の音も出せないんだけどな
またチカン自爆かwww
実際のアプリでの結果が散々だから、特定のベンチでは凄くいい結果が出てても
フーンって感じになってきているのは確かだな。
次のTGSでは成果を出して欲しいものだ。
>>700 Conroeの一番安いモデルで2万円前後と言われている。
3、4年前のCPUから乗り換えるとしたら、
以前のCPUよりも数倍の力を手に入れられる。
初値で2万円前後で少ない熱と電力で、大きな力を手に入れられることは大きい。
さらにその大きな力は、どの局面においてもほとんどそのままの力量で利用できる。
デュアルコアを発揮しなくてもそこそこのパフォーマンス、
デュアルコア対応アプリなら、さらにおいしい。
Athlon64 X2もよく似ているけど、Athlon64 X2の場合は価格が高いので値段なりの能力、と判断される。
コストパフォーマンスという点でも、Conroeは少しAthlon64 X2を少しリードしている。
対してCellは浮動小数点演算に特化しているようなので、
ある局面はパフォーマンスがダントツにあっても、ある局面では大幅にパフォーマンスが変わる、
ということも考えられる。要するに状況への対応力にバラつきがある。
これはどの場面でも同じパフォーマンスを期待する人にとっては痛い。
だから今のままではCellが総合コンピュータ部門で覇権を握るとは考えにくい。
>>709 へたくそな釣りだな。360は1スレッド+ハードウェアデコーダで256音+
DSPエフェクトと5.1ch分解ありでな。ハードウェアデコーダとフォーマットの出来が良いだけだが。
デコーダネックなんでスレッドをさらにふってCPUでデコードすればさらに増やせるはずだと思われる。
まぁ100音同時再生できるなら大半の場合で十分な性能と言えるが。
>>だから今のままではCellが総合コンピュータ部門で覇権を握るとは考えにくい。
笑えと?w
>>717 コンピュータの定義って広範囲に渡るわけだが
それ以前に、俺のレスはConroeがCellの得意分野でタメ張れるという馬鹿の発言を捩っただけなんだが
それなのに汎用性や互換を持ち出されても困る
Cellはあくまでも画像、映像処理やサーバー向けに作られたCPUであって
オフィスソフトを動かすこと前提で作られたわけじゃないだろ
>>715 そうか、箱○はハード支援があるんだっけ?
ハード支援込みでSPE4個分しか出せないの?
すごいね箱○
さすが最強スペックハードだ
>>718 クタ発言
「PS3LinuxでOpenOfficeを動かしたい」
>>718 PCはビジネスアプリからエンコード、ゲームまでなんでもそれなりにこなさないと
ならないからゲームと映像系だけのCellパソコンってのは考えにくいよな。
ゲームも出来るハードレコーダなんて一番Cellに合ってると思うが。
>>721 Cell向けに最適化して作ればいいだろ?
普通のオフィスソフト持ってきてそのまま走らせたら、そりゃ360の方が早い
そもそもCellの仕様みると、命令から整数演算まで、OSやアプリに必要なモノは全て揃ってる
分岐がいちいち叩いてやらんとならないのは面倒だが
で、お前の言う総合コンピュータ部門ってどんな部門?
PC用ならボードにするべきだよな、グラボにCellを載せるなんてよいんじゃないかと。
>>723 で、誰がそのアプリを書くわけ?馬鹿かおまえは、妄想だけで語るのもいいかげんにしろ!この精神病患者。
Cell房の妄想も、ここまでくると病気だよね。
なんでも自分の願望中心にまわると思っている。
>>718 CELLがサーバ向けってのは笑うところ?
アプリ書くとか最適化とかアホか、なんにもせんでも十分実用的スピードで今までのソフトは動きますよ
>>714 >対してCellは浮動小数点演算に特化しているようなので、
ダウト
>>723 >普通のオフィスソフト持ってきてそのまま走らせたら、そりゃ360の方が早い
マルチスレッドに対応していればね。
>>726 ここは、どうあがいても実現しないCell信者の願望を笑うスレですから。
×ここは、どうあがいても実現しないCell信者の願望を笑うスレですから。
○ここは、誤認情報で騒ぐアンチが撃退されるのを見て笑うスレですから。
>>729 マルチスレッドに対応してなくても、シングルスレッドのアプリを複数立ち上げれば
CPU個数ぶんパフォーマンスはでますよ。
エクセル起動しながらワード使ったり、エンコしながら他の作業なんて普通にやるでしょ。
そもそも、Officeってどこに重い処理あるんだ?
バグでCPUがぶん回った場合や、フォーマットを変更して出力したり、
VBSで作ったアルゴリズムがなっていないプログラムを動かしたとき以外に
OfficeでCPUが必要だったことないんだけど。
画像や音楽のエンコードやデコードでCPUがいっぱいいっぱいになったことは
よくあるけど、それ以外ってあんましCPU使わないよ。
>>731 ×ここは、誤認情報で騒ぐアンチが撃退されるのを見て笑うスレですから。
○ここは、クッタリスペックが実現されることになっているスレですから。
>>718 ゲーム向けではないことは判っているんだ…
え?ここってCellが凄かったら困るスレじゃないの?
3・4年前のCPUから乗り換えならマザー等まで費用入れなきゃいけんやね。
>>705 既存のプロセッサがあからさまに行き詰ってるのに「進化する必要」
とか言われてもなぁ。
それに、実際にいくつかのアプリケーションで桁違いの性能向上が
示されているのに「どんな必要性かは思い及びません」ってのもなぁ。
って、そんな話始まってたのか?気付かんかった(^^;)
それはそれとして、現状公表されている情報を見る限り、SPEを使い
こなそうとすると、アプリケーションコードの書き換えが必要みたい
だね。
中身を理解せずに、リファレンスコードとかオープンソースソフトの一
部とかコピペして生きてきた「チェンジニア」には悪夢みたいなプロセッ
サだな。
>>732 エンコしながら他の作業ならCellでも問題ないんじゃないの?
CODECはSPEで動くのが基本。他のソフトがPPE基本の物ならかち合わない。
ワードとエクセルの事例にしてもOLE貼りつけとか考えなければ、
フォアグラウンドでユーザーが直接触るのは一つだし。
>>705 今のところ人力。
PS2でゲーム開発者が頑張りすぎたせいでクタの勘違いが増幅。
クタもアフォだが、超変態EE+GSを使いこなしてしまったマゾプログラマの罪は重い。
>>738 これからもCPUは進化するだろう。
その方向性の問題で
>それに、実際にいくつかのアプリケーションで桁違いの性能向上が
>示されているのに「どんな必要性かは思い及びません」ってのもなぁ。
「いくつかのアプリケーション」?
cellで動く(けた違いの性能向上を示す)アプリケーションって有るんですか?
ベンチマークの間違いで無くって?
>>738 生産性という意味では正しい道でないかと。
SPEとLSは評価出来るがPPEはx86系に変えないとCellパソコンは実現しないと思うな。
現VerのCellをそのままとかPS3をHPCにとかいう話になると無理がある。
HPCとしてなら箱○に分があるな。
MPEG動画デコード同時xx本
Cellはすばらしい進化の賜物ですね
しかし、エクセルとワードを同時に使うと箱○より劣る。
Officeはオートシェイブみたいなベジェの集合体のレンダリングなんかを
CPUじゃなくてGPUでやれるようになればかなり軽くなるはずだけどな。
Vista専用で動くOfficeならたぶんGPUも使って動かすはず。
あとOfficeで重いのはマクロ回り、内容にもよるけど巨大なインタプリタを制御する必要があるから。
エクセルとワードが使える箱○ってどこに売ってんのw?ぜひ買いたいんで売ってるところ教えてくれよw
だから、誰がSPE用にOfficeアプリを書いてくれるのかな?頭おかしいのきみたち。
>>746 エクセルとワードが使えるPS3も無いと思うがw
CellはCPUの退化
>>746 旧箱ならOpenOfficeが動くぞ、箱用のLinuxが移植されてるから。
箱○もハッキングが進めば使えるようになるんじゃないかな。
>>741 何を指して「アプリケーション」と「ベンチマーク」を区別してるのか謎だが、
世の中には、一つの物理現象をひたすら何時間もかけて解析している
コンピュータ応用の現場がいくらでもあるんだぜ。
これまでに示された性能評価だけでも、科学技術計算応用のある程度の
部分については高い性能を発揮できるってのは明らかだぞ。
ゲームについては、Codecとグラフィックスパイプラインとリジッドボディ
シミュレーションがカバーできれば、かなりいけるんじゃないか?
>>751 >科学技術計算応用のある程度の部分については高い性能を発揮できる
ってのはどの分野でしょうか?
地球温暖化予測
バイオ(タンパク質の立体構造予測など)
ナノテク材料開発(電子密度計算、特に強相関系)
航空機設計
地球物理学(地震シミュレーション、マントル対流など)
宇宙論(銀河形成、宇宙背景輻射、ブラックホールの衝突など)
素粒子論
核融合
ゲノム創薬
風洞実験
>>751 今のcellは倍精度をターゲッティングしている訳ではないと思うよ。
と、言うのは置いといて。
>何を指して「アプリケーション」と「ベンチマーク」を区別してるのか謎だが、
>世の中には、一つの物理現象をひたすら何時間もかけて解析している
>コンピュータ応用の現場がいくらでもあるんだぜ。
幾ら何でも同一視は乱暴じゃないか?
まぁ、そもそもが枝葉の話なのでこんな部分は掘り下げないが。
>>742 HPCというジャンルであればCell/PS3の方がいいでしょ。
箱○の方がいいという根拠は?
>>748 Wineが動けば、もしかしたら動くかもね。
XenやVMwareとかでも可。
>>750 違法用途前提ってどうかと思うけどな。
PSがキライという感情だけで違法行為すら正当化するのがアンチクオリティ
なーんだ
IBMが“想定”してるだけじゃん
>>759 >2002年にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)がまとめた
>Cellの特許出願書には,Cell同士がネットワーク越しに通信しあい,
>互いの演算資源を利用し合う形態が記載されている。これについては
>「設計思想としてはそうした使い方も想定しているが,今回のチップ製品
>に実装はしていない。実現はニーズ次第」(日本IBM社)という。
SCEの特許って事は、Cellオブジェクト?
>>759 おいおい
IBMが専門家の集まる場で出来もしないことを語っていると思ってるの?
スパコン分野に熱心なIBMが想定しているだけでも、
利用価値がある、ってことではないのか。
> 科学技術計算応用のある程度の部分については高い性能を発揮できるってのは明らか
明らか ≠ 想定
IBM>>>>>>越えられない壁>>>>>>>ID:PyMnZNEh
なのは明らかだがな
>>753 またまた、そういうざっとサーベイするだけでも一年かかりそうな話を持ち出すし、、
http://www.cs.berkeley.edu/~samw/projects/cell/CF06.pdf が興味深いのは、これまでdence matrix系の話しか出てなかったのが、初めて
sparce matrixの処理結果が出てきたこと。これで、カバーできる領域がだいぶ
広がる。
もちろん、「特定の応用に実際に利用されてその結果が公表されるまでは信じ
ないよ」という態度をとるつもりなら、まあ、しょうがないけどね。
>>754 同一視するつもりは無いよ。アプリケーションとベンチマークの間の距離は分野
によって大きく違うということが言いたいだけ。
>>763 誰に何が言いたいのかわからないが
IBMがどんな仕事をしている会社か調べてみるといいよ
IBMが出荷予定があると言ってても完全無視、これもアンチクオリティ
この悪質さマジでどっかの特ア人なんじゃないかと疑いたくなるな
>>765 ほー、これは興味深い。
メモリ帯域が重要でない処理はそこそこいけそうだ。
>>715 PS3の技術デモでは物理シミュレーションされた木の葉一つ一つにチャンネルを
割り当てて、全部で数千チャンネルの3Dサウンドとして鳴らすのが有りましたよ。
Cellはソフトウェアのみでこれだけのことが出来るのに、箱○はハードウェアの
支援があっても数百程度・・・
>>769 うーむ、技術内容ちゃんと把握してるかい?
この論文のsparce matrixの評価結果が興味深いのは、メモリバンド幅
ネックでアクセスパターンがランダムだからなんだが。
もしかして: sparse matrix
門外漢なのでよくわからないが疎な行列か。
>>772 あ、そのとおり、dence->dense、sparce->sparseが正しい。
はずかしー
これに加えて、Barnes-Hutとかも、だれかチューニングしないかなぁ
>>770 2005年のE3で木の葉デモがあったらしいけど、
「数千チャンネルの3Dサウンド」のソースは?
元々は事務用のOA機器のくせに家電になろうと屋上屋を積み重ねて
無駄と非効率の塊になりピザデブ化したのがPCの歴史だ。
それでも今やハイエンドクラスですら次世代DVDに満足な性能を
提供できず、汎用規格が足枷になり最終製品の完成度を下げる。
今や、PCのアドバンテージは絶対的ではない。
家電ではブラウザを標準搭載したAQUOSが非常に売れてるそうだ。
もはや、インターネットすらWindowsである必要性が無い。テレビの
高画質化により、家電がホームPCの代わりを務められる時代が来た。
その新しい時代の到来を告げるのがCellでありPS3だ。
個人的にテレビに搭載されてるブラウザは使いもんにならねぇ。
表示遅いはレスポンス悪いわで。
個人的にケータイのブラウザは使い物にならない。
表示は遅いしレスポンスは悪い。
しかし、多くの人はノートPCよりもケータイを選ぶ。
的外れすぎじゃね?
手元で手軽に操れる携帯と、
起動して、ネット接続も場所を選ぶノートPCでは比較にならんだろう。
781 :
名無しさん必死だな:2006/06/03(土) 20:45:21 ID:rs1Q8g2E
>>775 >その新しい時代の到来を告げるのがCellでありPS3だ。
ちょwww
この点に異論が…。
>>780 言い方変えたほうが良かったかな。
Windowsの必然性が低下してるってことだ。
素人だからよくわかんないんだけど、
分岐予測のないCPUにはフルプリエンティブマルチタスクOSは
そもそも重荷なんじゃないの?
784 :
名無しさん必死だな:2006/06/03(土) 21:48:36 ID:onBt05tb
セルって61スレもかけて語るようなCPUだったのかw
CPUの分岐予測とOSのプリエンプティブマルチタスクは全然関係がない。
素人だという自覚があるならば、ヘネシー&パターソン「コンピュータ・アーキテクチャ」
あたりから読んで勉強してみてはどうか。面白いぞ。
とりあえずCellはLinux+X+Gnome(等)によるデスクトップOSを高速に動かすのには
向いてないぞと言っておく。
つうかE3でデモしたPS3はLinuxの上で動いてないようだな。
リビングに入るコンピュータとして比較した場合、技術的にはWindowsに
一日の長があるよ。PS3とは比較にならないくらい高くはあるがね。
クタラギ本人は半導体にしか関心がないようだが、クタラギクラスの人間をひっぱってきて
ソフトウェアに本腰を入れない限り、ソニーがCellのエコシステムを確立するのは
難しい。IBMとは利害が一致しないだろうし。
>とりあえずCellはLinux+X+Gnome(等)によるデスクトップOSを高速に動かすのには
>向いてないぞと言っておく。
それは何を根拠に?
>つうかE3でデモしたPS3はLinuxの上で動いてないようだな。
前後の文章と繋がっていない。
>リビングに入るコンピュータとして比較した場合、技術的にはWindowsに
>一日の長があるよ。
これもその根拠は?
>>783 >分岐予測のないCPUにはフルプリエンティブマルチタスクOSは
>そもそも重荷なんじゃないの?
Cell が分岐予測のない CPU というのは誤解だし、分岐予測のない CPU と
フルプリエンティブマルチタスクOS とは関係ない。
P3 の Cell は、Power G5 互換の PPE 一個(これはいわば普通のCPU)と、
浮動小数点数が得意な7個の SPE などから構成されている。
後者の SPE には、分岐予測はないが、前者の PPE には分岐予測がある。
また、SPE はハード的には分岐予測はないが、同様のことをコンパイラによって、
行う。
>>785の文章は解かり易いと思うけどなあ、これで理解出来ないなんてかなりかわいそうな子だね。
> それは何を根拠に?
ゲームと違ってデスクトップOSは単一スレッドが走る局面が多いが、
PPEはfine grained multithreadingで、つまり1.6GHzのデュアルコアに等しい。
「デュアルだから負荷に強い」というような言い訳はあるが、いずれにせよPPC 1.6GHzは気持ちはよくないぞ。
> >つうかE3でデモしたPS3はLinuxの上で動いてないようだな。
> 前後の文章と繋がっていない。
Linuxを基盤にしたデスクトップOS環境構築への取り組みはまだ不透明なままという
ことだ。XMB+NetFrontというPSPレベルの事は独自OS上でも出来る。そこから先、
たとえばブラウザと同時起動できるGeckoエンジン塔載のリッチなRSSリーダが欲しい、
という要求に応えるのが難しい。
> >リビングに入るコンピュータとして比較した場合、技術的にはWindowsに一日の長があるよ。
> これもその根拠は?
上のような要求に即座に応えられる。ゲームの場合はハードウェアを直に利用するが、
サードパーティのソフトウェア構築の基盤はOSと統一されたGUIだ。
また、いつもの奴か。
>フルプリエンティブマルチタスクOS
ワロス
>>782 Windowsでなくても別にかまわないんだが、代わりになるOSが無いからなぁ。
OS2みたいにWindows互換で軽いOSがあればすぐにでも乗り換えるんだが。
前から思っていたんだがLinuxはわりと普及しているOSだと思うが、なぜサードは
Windows用のアプリを作りたがるのかね?
それはLinuxを使うような人からはカモりにくいから。
騙す時は自分よりバカな相手を選ぶべし。詐欺の基本。
リビングに入るコンピュータとやらに何をやらせる気なんだ
メモリがそこそこあればARM7にコプロでもつければ事足りそうだ
>>793 Linuxの場合はCPUのISAがバラバラだから、アプリのインストールにはソースを
コンパイルし直す必要がある。
それで動かなかったりするから頻繁にアップデートして安定版をさがしたり依存ファイルが
上手くインストール出来なかったりなど一般消費者には敷居が高い。
Linuxはハードの部分を完全に仮想化してバイナリ互換に影響されないようにしないと
アプリのインスコでつまづいて投げてしまう人が多いんでないかな。
> また、いつもの奴か。
クタラギはどう見ても頭の切れまくる人間。彼が半導体に注ぐ情熱を
ソフトウェアにも注いだらいったい如何なる革命を起こしてくれるだろう?
と、ソフトウェア畑の人間のはしくれとしては思わずにいられないのさ。
MSはすでに耐用年数の尽きた会社だが、独占市場を掌握する小賢しさは当分
手放さないようなんでなあ。
> なぜサードはWindows用のアプリを作りたがるのかね?
・ デスクトップLinuxは市場がないからビジネスにならない
・ 「Linux」という統一市場はそもそも存在しない。KDEとGnome(Gtk)でAPIは
異なる。FedoraとDebianでパッケージシステムは異なる。Linuxが手本としたUNIX
を引き継ぎ、統合と分断の繰り返し。
・ Linux用のアプケーションはすでに無料のものが多数あるので、作る必要がない。
>>796 そもそもそういう状況だとWindowsの場合
諦めるという選択肢しかないような気がするが。
>>797 ソフト畑の人だったら質問。
マルチプロセス環境下で、SPEのリソースを各プロセスに分配するには
どういった方法をとるのが一番効率がよいかな?
PPEのコンテキストスイッチと同時にSPEもスイッチするのが一番単純だけど、
なんせSPEのローカルストレージの容量が凄いからな。
>>790 >ゲームと違ってデスクトップOSは単一スレッドが走る局面が多いが、
>PPEはfine grained multithreadingで、つまり1.6GHzのデュアルコアに等しい。
1.6GHzのデュアルコアでも十分だと思うが。
Celeron300MHz/SMPでもLinuxは快適に動いてたぞ。
大体そのPPEで何動かすの?極限までの演算力な必要なアプリ?
Linux+X+Gnomeという基本システムにそういう物があるわけ?
重い点があるとすればCORBA処理だ。
その点スレッディングで待ちストールを隠蔽できるのは強い。
>>770 確約は出来ないけど
あれは多分エンコードされたオーディオソースのデコード処理は行っていないんじゃないと思う。
CRIも360も高度なエンコード処理を行ったソースをどれだけ同時に鳴らせるかという話だから。
360を貶めたいのはわかるけどSEみたいな何音同時になるかわからないようなものに
高度な圧縮を施したソースを使えるのは結構画期的な事なんだよ。
ついでにCRIが何個かあるコーデックの内のどれを使ったかは明らかではないから、これによっては
大きく同時再生数が変わることがありうるということを覚えておいておくれ。
>Linuxを基盤にしたデスクトップOS環境構築への取り組みはまだ不透明なままという
>ことだ。XMB+NetFrontというPSPレベルの事は独自OS上でも出来る。そこから先、
>たとえばブラウザと同時起動できるGeckoエンジン塔載のリッチなRSSリーダが欲しい、
>という要求に応えるのが難しい。
ユーザーから見て不透明ってだけでしょ?
LinuxにはGeckoや他にも優秀なHTML/XMLレンダリングエンジンが色々ある。
独自OSにしてもGeckoを移植すればしまい。
他のエンジンもそうだけど、実際組み込み系の実装も幾つかあるしな。
>>797 くたたんはソフト軽視なんじゃなくて、どうもソフト屋を過剰評価しすぎてるきらいがあるんだよな。
いいハードを用意したらあいつらスゲェものを作ってくれるだろう、なんて信頼されても困るんだ。
>上のような要求に即座に応えられる。ゲームの場合はハードウェアを直に利用するが、
>サードパーティのソフトウェア構築の基盤はOSと統一されたGUIだ。
サードパーティが参入するかどうか、PS3-Linuxが一定の市場であれば参入するだろう。
JustSystemとかみたいに既にLinux参入してるメーカーなんかは特に。
ただ、リビングで使う家電にサードパーティの入る必然性があるのかね。
そんな複雑な物は求められないでしょ。それなら、家電をホームグラウンドとする
ソニーに一日の長があると判断する方が適切。
>>793 OSをインストールするなんて物好きが少ないというのが真相かもね。
プリインストールが強いって事だな。
>>800 Celeron300MHz/SMPでもLinuxは快適って・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNOME GNOME(GNU Network Object Model Environment、グノーム)は
X Window Systemなどの上で動作するデスクトップ環境。
GUIツールキットとして、GTK+を採用している。
Linuxや各種BSDなどで動作する。
>>804 >家電をホームグラウンドとする
そんなものは何の役にも立たないだろうなぁ。
サードパーティが入らないってことは、全部SONYで用意するってことだけど、
そんなことSONYにできるのかねぇ。
>>804 リナックスザウルスを買ったばかりのときは付属のアプリだけで十分だと思った
もんだけど、使っているうちに不満がいろいろと出て来るもんだよ。
むしろ、リナザウは初心者には何もかもが無い。
>>806 当時を知らないとわからないかもしれないけど、キビキビ動いてたよ。
ブラウザも、Netscape4.xだと軽かったしな。
GNOMEとか動かすともっさりな感じはあったけど。
>>807 どこまで出来るかは、SCE/SONYがリビングPCとして本気かどうか次第。
>>808 そりゃマニアだからでしょ。あれこれ追加でインスコするような人は希少種。
大体リビングコンピュータなんて考えた方が古すぎる
これからはノートPCもしくは、携帯等のモバイル端末からの無線アクセスが主流になるだろ
リビングにわざわざコンピュータを置く必然性なんて、何処にも無い
>>801 360で高度なエンコード処理を行ったソースをどれだけ同時に鳴らせるか
なんて話しあったっけ?
DVDレコーダーやSTBは潜在的な家電コンピュータでしょ
だからどこも血眼になってるんだ
>>810 Netscape4.xが軽くても、
KDEやGNOMEが快適に動かないと意味ないよ・・・
>>811 むしろ、DLNAとDTCP-IPとロケーションフリーを活用して、
モバイルから家にあるメディア全てにアクセスできるようになるからリビングというかホームサーバーの重要性が増すわけだが…
>>815 ホームサーバーを活用するような人は、すでに性能の良いPCをすでに持ってる人でしょ
少ないメモリに少ないHDDのPS3は、そもそもお呼びでは無いはず
>>816 >ホームサーバーを活用するような人は、すでに性能の良いPCをすでに持ってる人でしょ
たしかに、BDドライブ付きの、HDTV 用の HDMI 端子を付いた性能の良いPCを持って
いる人にはいらんわな。
>>814 そりゃ300MHzCeleronなんて時代の話だからなあ。
でもそれくらいの性能でも「もっさり」程度で済んだって話だよ。
>>816 >ホームサーバーを活用するような人は、すでに性能の良いPCをすでに持ってる人でしょ
?
PS3に関して言うと、ゲームに使ってる間は他に使えないだろうから、
サーバにはなり得ないけど、強力な端末にはなると思う。
>>817 煽りかもしれんが、ホームサーバーとして使うのに、何故DBドライブやHDMI端子が必要になるのがわからない
そんなのHDDレコーダーがあれば十分じゃん
家族や友達がホームサーバーから、モバイルで音楽や動画やデータをダウンして楽しむような使い方なら
大容量のHDDやメモリが大事でしょ。当然CPUの処理能力も大事だけど
>>819 端末として使うなら、モバイル可能な携帯やノートPCのが優秀でしょ
据え置きとしてなら、拡張性とソフトの量からPCのが良いし
PS3は値段の割には優秀だけど、今のところ機能はケームに特化してるだけ
将来的にcellを生かすソフトが出てくれれば、面白くなるけど
>>811のリビングPC不要というのを否定してるだけで、
端末はどうでも良いんだが…端末で何をしたいかによるでしょ。
ロケーションフリーするなら携帯できる端末、というか携帯サイズが良いと思うし、
他の部屋のHDテレビでNASに入ったフルHDのH.264を見るならノートPCでも辛い。
少なくとも、リビングでの使用でメディアサーバ的な使い方をするんだったら
Windowsである必要性は全くないな。
携帯との連携については、携帯端末とサーバとの共通プロトコルがあるだけで
いいだけだし。
むしろ、リビングでの使用を考えるんなら、
ネット上で提供されるサービス
簡単な操作インターフェース
デジカメ、ビデオカメラからの入力
プリンタへの出力
携帯端末との簡単な連携(無線Lanが望ましい)
携帯端末用に動画、音楽のデコード
が必要じゃないか?
正直、家のテレビに取り付けて使用する物はOfficeを動かすような「作業用」の
ものではない。
>>822 圧縮されたストリームのままSEとして使えるのが便利なのは間違いない
同じメモリ量を使うなら圧縮された分だけ格納量を増やせるし、同じ量でよければ占有
メモリ量を減らす事ができる
PXでやってる処理内容は、その記事にもあるようにSPEなら余裕でこなせるだろう
違いはエンコードされたストリームを使うならデコード処理もSPEでやる必要がある事だな
ま、PS3の場合はHDDを前提にできるから何時発声するか判らないSE以外は
HDDからのストリームとする事が出来るし、メディア容量に余裕もあるから
重い圧縮方を使って高圧縮する必要性があまり無さそうではあるけどな
>>822 サウンドは、CellのSPUが処理をするから、
オーディオエンジンの技術デモだと、
CPUにどれだけ負荷が掛かっているのか分からない。
Athlon64やCoreでCellより性能の高いマシンを低コストで作れるなら
作って売ればいいんじゃね? なんでやらないの?
今だと、7万中盤で平気でwindowsマシン(それも立派に使える奴)が買える訳だが…
別にAMD64やcoreduoで無くても良いんだろ?
officeやIE動かす分にはPS3よりも使えるんじゃね?
そのPCにはNV40クラスのGPUとBDドライブは付いているのかね?
>>822 なにが面倒なのか理解に苦しむな。
wav(ADPCM)の512チャンネルと、ほぼWMAのストリームを256チャンネル。
比べるまでも無い。そもそも256チャンネルでも多すぎるくらい。
>>828 BD、DVD、CDのドライブ付き
無線Lan付き
コントローラ付き
静穏設計
低電力消費(特にスタンバイ時)
次世代DVDを問題なく再生できるだけのパワー
これらが必要だが、その構成じゃだめだ。
リビングでわざわざ、OfficeやIEなんて使わない。
>>830 必要の無いものはつけなくて良いダロ。
pcなんて道具なんだから必要なオプションをつければ良い。
officeが動かしたくてPS3を買う奴は居ない。
BDが見たくてPS3を買う奴なんて…あれ?
何だかよく判らないがPS3のライバルはPCだと言いたいのか?
ふーん、すごーい。
>>833 おまえにPS3が必要ないってのもCellが必要ないってのも判ったが
なんのためにこのスレにいるの?w
間抜けがx86系のCPUでCellの代用ができるなんて寝言ぶっこいてるから
それは出来ないです。
>>835 てかPS3があればPCは要らないって、言ってる奴が多いからじゃ?
目的に応じて両立するだろ。むりやり片方を排斥させる必要も無いし
それに>832の機能なんて今売られてるHDDレコーダーがほぼ満たしてるし
ここだけの話。SCEがIBMと組んだのはHALの愛称が使いたかったという理由もある
>>837 >
>>835 > てかPS3があればPCは要らないって、言ってる奴が多いからじゃ?
多いか?
>>837 PS3ソフトが動作するっつー部分と、BD搭載が抜けてますが。
くだらない用件だけ満たしてもらっても意味がなく。
パワーの必要なエンターテインメント用途はPS3で済むから、仕事用はもっと割り切った
性能の安いPCで十分だという人は結構居るかもな
ID:lm+o1ssOは自分のレスが矛盾している事にいつ気付くんだろうか
それに気付ける知能があるなら、こんな痴態は最初から晒してない。
>>837 パソコンにはパソコンの、リビングで使うメディアサーバにはメディアサーバ
の良さがあり、それぞれが片方を排斥するなんて言っていないが?
ただ、少なくともメディアサーバで使用するOSとしてWindowsは必要ないがな。
(今後のOSのライセンス料のこととか考えるとハードウェアメーカは敬遠する
だろうし、セキュリティ的にもSELinuxのような機能がないので駄目だし。)
あと、今のHDDレコーダが
>>832をほぼ満たしているというのは、少なくとも
BDを再生できないことからいまいちと思う。
>>840,844
だからほぼって言ったじゃん
BDドライブ付きのHDDレコーダーもそのうち出てくる出てくるだろうし
PS3ソフト再生はさすがに無理かな
レコーダーを搭載したPSX2とかは出るかもしれない
今のHDDレコーダーは録画してある動画を、LAN経由でノートPCで見れるとか
なかなか高機能だよ。BD再生機能を搭載したモデルが出てくるっしょ
そのうち、BD-R機能やメディアサーバーチックな機能が搭載したモデルも出てくるかもね
あと、OSがWindowsの必要は無いってのは同意。トロン系でもいいと思うぐらい
>>836 だが、Cellにはx86系のCPUの代わりは務まらんだろ。
何度も言うが、Cellの相手は組み込み向けCPUだって。
PC用CPUと比べるのはナンセンス。設計思想が違う。
「ほぼ」と言えるほど軽い要素じゃないだろ、BDは
>>842-843 矛盾しているのか。
知らなかった。
どこだい?
次にお前は「そんなことも判らないのか」と言う。
>>847 俺は現時点では、BD-ROMはそこまで重要性があると思って無いんで
実際BDソフトを買って観る人は、一部の人でしょ
大半の人はレンタルされているDVDを借りて観るか
ハイビジョン番組を録画して観るかそのぐらいだし
今後BDドライブが安くなって、レンタルや-Rが普及してきたら重要性が増すだろうけど
Cellと大分話が逸れたが、俺も>846のようにCellの相手は、組み込み向けの家電商品だと思うけどね
PCは周辺ハードやx86のソフト資産考えても、性能だけの勝負の問題じゃない
>>851 そりゃ建前だろ
現実には主要なゲームメーカーの3Dモデリング、アニメーション、レンダリングソフト、コンポジションとかは
WiINNT系のOSじゃないと動かない物が多い
一部コンポジにMacやAvid、Autodeskの製品を使ってるところもあるけど
7万でPCが買えると言っておいて
それでPS3にはBDやらGPUやら無線LANその他諸々付いてると言われてたら「買い足せばいい」って
なんで「七万中盤」なんて数字出したんだ?
>>852 建前というか、見え透いたハッタリを堂々と言うのは、どうかと思うわけで。
だいたい、PS3のゲーム開発にWindowsとPCを使っているんだが(w
>>見え透いたハッタリを堂々と言うのは
土下座する運命にある人にも言ってやれ
WinやPCを排除しようとしていながら、それを使って開発しているのは面白いな。
矛盾という言葉はここから生まれているんだな。
開発になに使ってても関係ないわけで。
敵を倒すのに、敵の武器を使ってはいけないというルールがあったのか?
Xbox360のサウンドって、無条件にXMAサウンドを256チャンネルデコードできるの?
WAMとは違うらしいし、どういう制限があるのか次第だと思うけどね。
とりあえず音声よりも遥かに負荷の高いMPEG2を48本再生するパワーがあるんだから、
Cellで音声のマルチチャンネルデコードは十分可能でしょ。
BDのあるPS3の場合、そういう事をする必要性があるとも思えないけど。
>>837 ViataPCがあれば箱○なんて存在意味が無くなる、とか力説してたヴァカなら数人見かけたことはあるが…
>>785 そもそもPS3のOSはLinuxじゃないぞ。
スーパーバイザー領域ってのがあって、その上をゲームだのLinuxだのが走る
って構成だって。
そういや、CellでふたつのOS同時に動かすってデモやってたよな。
CellにPCプロセッサが務まるか?
- 「できない」とする技術的な根拠は存在しない。
- が、オフィスソフトを動かす動機付けは誰にも存在しない。
全部のPCプロセッサを置き換えるってのは無理だし意味も無いよね。
家電系の人が危機感を持ってるのはPCのリビングへの進出だから、
それをCellで迎え撃てないかと考えるのは至極普通の発想だと
思うぞ。
>>853 買い足せばいいなんて言ってないぞ?
必要ないものは付けなければ良いと言ったのだ。
cellやBDの必要性を見出せなければPS3では無くwiiと比べろって事かな?
PCで言うところの、かつてのCyrixとかTransmetaみたいな位置付けだろう。
安くてそこそこのCPUを売ろうという。
まあ、どっちも結局ポシャってしまったわけだが。
むしろAlphaだな。
性能はよかったが普及しなかった。
>>870 がんばってるけど結果はあまり芳しくないなぁ、このぶんだとSIMD化してもたいした
高速化は期待出来なさそう。
得意な筈のエンコでこれじゃぁな、やはりLSの容量は256kbじゃ少なすぎたか。
PCにはPCの、メディアサーバにはメディアサーバの利点があるって考えは
分かるんだが、
そもそもPS3≠メディアサーバだよな。
もしPS3=メディアサーバとして言ってるんなら、メチャクチャ詭弁臭いぞ。
メモリも少なく、HDDも少ない、録画も出来ず、
ゲームプレイ時は他何も出来ないようなPS3が
いったいメディアサーバとしてどんな用途を満たしてると言うんだ?
BDやHDMIをメディアサーバの必須項目みたいに挙げてる奴がいるが、
メディアサーバにとってはPCやHDDレコーダーの方が
よっぽど用途を満たしてる。
>>873 さすがに
「プレイステーション3は、コンピュータです。我々は、PCを必要としません。」
は笑われても仕方ない発言だと思うぞ。
>>869 PCも別にPCで完結してるわけじゃないけどね。
巨大なエコシステムが出来上がってはいるが完結はしていない。
大なり小なりMac/UNIX/スパコンその他の上で開発されている物もあるよ。
記事は読んでいないが、そういう事を言ってるわけではないのだろう。
>>868 Alphaはまだ良心的なCPUの作り方をしていたが、
Cellの場合は、複数のSIMDユニットを強引にまとめただけな感じが否めないからなぁ。
Alphaと比べちゃいかんよ。CPUの質が違いすぎる。
>>877 IDがfaq。
Alphaの良心ってなんなんだ?w
>>877 Cel開発の初期はreconfigureだとか言ったり非ノイマン型とか言っていたからKilocoreっぽいのを
目指していたんだと思う。でも様々な人の思いが重なって現在の形に・・・
どういう変遷を辿ったのか真実を知りたいよね
>>871 実際のエンコードでなくデーターを持ってきたり、テーブルをコピーするのに性能の
一部を使ってしまっている上にそれでウェイトがかかってしまってるな。
LSに全部置けるだけでもかなり違うと思うが、最低でも512kb、出来れば1M欲しいところか。
LSがキャッシュでなくメインメモリでXDRからはDMA経由でしか持って来れないのは
以前から危惧されていたけど、こうしてみるとSPEの性能を引き出しにくい理由がわかるな。
あと、LSの容量を無駄なく使うにはやはりアセンブラでエンジンを書くしかないのかね、
XLCもgccもいまいちな感じだが。
>>XLCもgccもいまいちな感じだが。
純粋なRISCはバイナリがでかくなるから、そんなに変わらないんじゃね?
LSを有効につかうならSPEをCISCにしたほうが良かったかなと今更ながら思うけどな。
こりゃ、Cプログラマ程度じゃ歯が立たんな。やはり、ミドルウェア待ちか。
一番重たいところを解決していかないとならんわけだが、そこの管理人は
「最適化」という行為を手探りで勉強してるレベルなので、Cellよりも普通の
コードの最適化から勉強した方がいい気もするね。
素人にCellじゃ難易度高すぎでしょう。
>871=>880=>881 ID変えてのネガキャン三連発しようとしたがなぜかID変わらず失敗w したように見えるねw 偶然IDがかぶったんだろうけどw
882に一票。Cellといっても実機なしだしな。
こういうのは趣味だから本人のやりたいようにやるのが一番だが、もし同僚だったら、
「巨大なエンコーダ全体をSPUに押し込む→最適化」ではなく、
プロファイラでホットスポットを探し出し、まず最小の処理からSPUにオフロードして、
いくアプローチの方が結果を出しやすいだろう、とアドバイスする。
>>882 と言ってもlameのソースは最適化がかなり進んでいるから問題はそれが一部しか
LSに入らないって事なんだが。
素人でなくてもアルゴリズムをいちから構築するのは荷が重過ぎる。
現場ではどうなのかな?DMA転送はDMACがやってくれるとはいっても必要なデータが
LSに来ないとウェイトが入るし256kbではあまり複雑な処理はさせられない。
でも、そこそこの速度で満足してSCEやPS3のスペックに幻想を持っている人
たちの期待は裏切れない、なんかしんどそう。
>>887 日本語が通じてないみたいだが、サイトの管理人はプログラムも素人だから
もっと簡単な勉強からはじめたほうが効率がいいって言ってるわけ。
で、ヘタの横好きをやめろとはいえないし、まあ好きにやってもらってもいいんだけど
ここに持ってきて議論の対象にするには不適当だと思われ。
おまえが荒らすために貼ってるのは知ってるんだけどさw
Cellエミュもいじれない奴がなんでこんなにえらそうなセリフをほざいているのか。
printf("おまえがやれ!>>%d/n",i=888);
正論に反論できなくて詭弁を用いてきましたか。
サイトの管理人以上のサンプルリストをCellスレで見た事がありません。
ここにいるのは素人以下、もしくは脳内プログラマです。
>>891 /nワロス
普段からプログラム書いている奴なら、打ち間違えなんてする筈がない。
>>893 サイトの管理人が参考にしているサイトがあるのでそこみてくださいw
>>888みたいな奴って、プロ野球観てて「あれぐらいの球、俺でも打てる」って
言ってる奴とかわらないよな。
>>896 で、有言実行で、本当に打っちゃった人もいるから驚き。
お前ら釣られるなよ。
下っ端GKが自分以上の成果を上げているGKに嫉妬しているだけなんだから。
ちなみにlameには肝心のVMX(AltiVec)向けのオプションがない気するのでSPEで頑張るのは
変更が大変なだけでしょ。
GKの存在に頼らないと、叩きすらできなくなったか?
困ったときのGK頼り
サイトの成果が良ければ今頃URLを貼りまくってるんじゃないかと。
ネガティブな結果が出てるから抹殺したいってとこでしょ。
実際、あのサイトにはCellにとって都合の悪い事がいろいろ書いてある。
SPEにもAltivec付いてるの?
ID:TTY++NUlはいつになったら凄いlameのコードを発表してくれるの?
都合が悪くなると逃げるだけのいつもの人かな?
>>実際、あのサイトにはCellにとって都合の悪い事がいろいろ書いてある。
いくつか挙げてくれ
素直に疑問なのだがmp3エンコードをLSに乗せるのに苦心しているのに
映像の圧縮をしまい込めるのかね?
ん?分割しろ?
言うのは簡単だよな。
>>891 たった1行で、おまえの全てがわかった。
>>911 文脈を汲んでくれよ。
画像圧縮用コードはLSからはみ出してしまうんじゃないか?
256Kで間に合うのか?
と、危惧しているわけだけど。
>>913 デコードに関しては散々記事出てるだろ
48本同時とか、12本同時とか
48本デコード時で1SPEの負荷は60〜90%、PPEはタスク蹴りと調停で25%、SPEは一個使ってない状態
そもそも画像圧縮なんてCellの得意分野じゃないか
そういや、東芝がやった48本デコードのCellはクロック未発表なんだな
ずっと2.8GHzだと思ってた
3.2GHzより高いとは思わんが、これが今のところの限界か?
別に一つのSPEで256KBに納めようと無理するんじゃなく、
2つ3つのSPEにそれぞれわけりゃええんでねぇの?
東芝では1920×1080ドット(1080i)のハイビジョンクオリティのMPEG-2を実質1SPEで処理できているらしい
要するに一つの平凡な能力しか持たないPPEでは
現在のPCで主流のCPUには歯が立たないから、
ある分野に特化したSPEをPPEの周りに8個並べて数で攻めれば、
そいつらの得意分野ではPCのCPUに勝てる、
という考え方でしょ。
一言で言うと、「1本の矢ではすぐ折れるが3本なら〜」という話だな。
でも得意分野じゃないとてんで弱い、と。
あらゆる状況に対応する力が求められる汎用コンピュータでは、
これはまずいところだ。
クタは宣言してしまっている以上、汎用コンピュータとしてのCellの能力も
提示しなければならないわけだが、これがまだできていない。
そこに胡散臭さを感じるわけだ。
しかし散々がいしゅつな情報をコピペするか妄想書くしかやらないスレだな
ただ文句だけ言って去る人も忘れないで。
GK対職業アンチで一般人のいないスレ
>>917 違うだろ、東芝のデモではSPE6個をデコードにあててSPE1個でサムネイル化、
それを1080iでマルチ表示している。
あとソースはSD画質、なんかどんどん内容が変わっていくな(w
なんとしてもCellをヨイショしなきゃ、会社を辞めさせられるから必死なんでしょ。
ソニー社員は。
・48個のSD解像度MPEG2ストリームをSPEx6でデコード
・1個のHD解像度MPEG2ストリームをSPEx1でデコード
二つの話がごっちゃになっている。
エンコードの話もしてくれよw
圧縮と言えばエンコードじゃん!
…で、エンコードはcellの得意分野だったんだ…
ふーん。それは知らなかったなー。
>>910 BeOSは好きだが、んなもん今更どこが開発するんだ、と言う話だな。
ふと思ったんだが、PCのCPU並に発熱するBDプレイヤーって家電としてどうなのよ。
ラックにしまえるの?
HD DVDプレーヤーなんかPC用のCPUそのものですよ?
よしHD DVDプレーヤはラック内使用禁止
>>933 そのURLではこんなこともいわれていいるが。。。
79Wというプレーヤーとしては破格の消費電力や、使用していて気になったファンノイズも、
この構成を見ると納得してしまう。しかし、使用感に直接関わる部分なので、
世代を重ねるごとに改善を進めて欲しいところだ。
>79Wというプレーヤーとしては破格の消費電力や、使用していて気になったファンノイズ
次世代規格のプレイヤーはファンノイズとは無縁にはなれないのか。
PS3はPS2並みのファンノイズに抑えたとあるけど
松下さんによるとHDMIは50インチ以上でないと無意味らしいし、
50インチならテレビから3メートルくらい離れて視聴するし
スピーカーも大音響で鳴らすから特に気にならないのかな。
あとは最大500wといわれる電力消費か。
BD再生時はどのくらい電力消費するんだろうね。
>>935 さすがに500Wを信じているのは恥ずかしいぞ。
4096個のCell…。まさに数うちゃ当たる的考え方だな。
とりあえず数を増やせば何とかなるだろう、という感じがアリアリだな。
【XBOX360/HD DVD接続図 Rev.1】
・HD DVDからUSBにより未デコード信号を送り、
XBOX360本体にてデコード、D端子にてTV出力(アナログ:2011年廃止予定)。
・HD DVD制御用にUSBを使用。
3.8万円 3kg 2kg
┌───────┐ .┌─────┐
| 360本体 . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
└┬──┬───┘ .└─────┘
| │←USB(映像信号・HD DVD制御信号)
D端子→│ │ 3.5万円 2kg
(アナログ)│ │ ┌─────┐ 1kg
┌──┴┐.. | │ │ ┌─────┐
| TV .. | ..└────┤ HD DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
| │ │ | └─────┘
└───┘ └─────┘
【XBOX360/HD DVD接続図】
・XBOX360本体の映像/音声出力をHDMIに変換する為、HD DVDに入力する。
・HD DVD制御用にUSBを使用。
┌───────┐ .┌─────┐
| 360本体 . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
└───┬┬┬─┘ .└─────┘
.制御用USB→|││←D4ケーブル、音声用AVケーブル(L/R)
│││ ┌─────┐
││└──┤ │
┌───┐.. |└───┤ │ ┌─────┐
| TV .. | ..└────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
| ├──────┤ | └─────┘
└───┘ ↑.. └─────┘
└HDMI端子対応ケーブル
いくらなんでもHD−DVDだけで3.5万円はしないんじゃないの?
わからんよ?
3.5万円より高くなる可能性すらある。
安くなってから買えば良いじゃん。
BDもHDDVDも。
つか、映画会社にカネ落とすならゲーム会社に落として著。
箱○用のHD DVDドライブって、HDMI端子ないくせにUSB端子が複数ついてるんだよな
数本で並列化とか?
AVマルチからデジタル出力もできるようになってたりして
ほんとにマルチ端子になってしまうな
>>944最近は相乗効果みとめられてるかな。
ゲーム>映画、映画>ゲームなんてよくあること。
>>945 ただのハブ。主に無線LANユニットを付けるため。
948 :
名無しさん必死だな:2006/06/05(月) 00:45:07 ID:1UIY0oFT
HD DVDなんて、買う奴居るの?
AVマニアは買うんじゃないの?
箱○のCPUじゃHD H.264のデコード無理だと思うんだ。
そこでお得意のアップスケーラを活用した擬似HD解像度レンダリングの登場だ。
20Mbps辺りから無理だろうな
>>951 動画のデコードは3Dのレンダリングと違うから、解像度落としてデコードとか出来ないだろう
初めからマルチ解像度ストリームになってりゃ別だが
>>950 HD DVDのソフトは事実上VC-1のみになる可能性が大きいから気にしないと思うんだ。
VC-1はH.264のパクリだから大してかわらんと思うけど。
>>948 隣のにーちゃんが買った
ものっぞい重度のAVマニアだ
見せてもらいに行ったが、単純にすげぇって思った
しかし、にーちゃんは
HD DVDは単なるつなぎ、本命はBDとのたまっていた
つなぎで十数万つ買うなよ…、にーちゃん
ものづくりの面白さを知らない人の人生は悲惨だね。
>>954 これは酷いな
VC-1を神の圧縮技術とでも思ってるようだな
H.264のパクリだから高レートになれば同じ現象になるぞw