任天堂のSFC→64による転落劇について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
あそこまで一つの業界を独占してた企業が
シェアを完全に他の企業に奪われるなんてそうあることじゃないよな
ゲーム業界ではこんな事これぐらいしかないけど
他の業界でこれと同じぐらい、もしくはそれ以上に酷い転落劇って何がある?
2名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:09:37 ID:XJAQb0wn
任豚の人生転落劇
3名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:11:04 ID:Vgf9z8jB
>>2が任豚というNGワードを使ったのでここはアンチ任天堂スレとなりました
4名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:11:17 ID:WO+1kD7a
SFCや64の初期までROMが高いのは当たり前だと言っていた任天堂が
PSやSSがゲームの値段を下げると、ROMにもかかわらずすぐに値段を下げた。
値段を下げたのに、任天堂は最高益だった。


口先のうそつきボッタクリキング、それが任天堂w
5名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:12:09 ID:WO+1kD7a
任天堂にはもう騙されないw
6名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:12:14 ID:cznbc3H1
キチガイチンパンジーのGKに捧げる歌

GKの野郎がき〜たぞ!
(GKの野郎がき〜たぞ!)
こいつらしつこい工作員!
(こいつらしつこい工作員!)
GK乙!(GK乙!)GK乙!(GK乙!)
火病!(火病!)火病!(火病!)
キチガイ!(キチガイ!)キチガイ!(キチガイ!)
こいつらソニーの飼い犬だ!(こいつらソニーの飼い犬だ!)
7名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:12:51 ID:DYL2LuzK
かといってPSはそんなに魅力はなかった
ソニーとナムコのクソゲーだらけで
8名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:13:29 ID:vDvXaPrC
>>1
工作員の買占めが九割の会社のせいです。
9名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:13:56 ID:LZrKrQFA
携帯型音楽プレイヤー市場
10名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:14:37 ID:S7bjeCJ9
転落するほどの高みも迎えることなく人生を浪費するID:XJAQb0wnに乾杯
11名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:16:44 ID:5BB5GES1
>>4
あのボッタクリっぷりが自らの首を絞めたと言っても間違いないだろうな
12名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:23:20 ID:rOCw5H6Y
任天堂は自業自得って言葉がぴったり。
13名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:27:34 ID:xWnCh2Um
振動機能を無断に使用したソニーに言えと
14名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:28:03 ID:ZY1AdAqE
SFCの後継機(今となってはN64)は当時ソニーとの共同開発をするとのことだった。
しかし、光学ディスク採用を強く推すソニーとROMカートリッジを強く推す任天堂は意見が対立。
共同開発は破談に終わる。
結局双方は独自に開発を進める。

一説によればソニーは当時の任天堂に、ソニー側に有益な提携内容だったとし白紙にしたとか。

いずれにせよ当時から任天堂はとソニー(現SCE)の仲はヨロしくない。

N64の転落劇はそういった背景もある。
15名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:30:05 ID:Vgf9z8jB
単純に余裕ぶちかまして足元すくわれただけだろ

ウォークマンとiPodの関係も一緒
16名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:30:14 ID:rOCw5H6Y
そんなにロムに拘ってたのに64が駄目だったとたん
GCではロムやめるあたりも任天堂のポリシーの無さが浮き彫りになってるよなぁ
17名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:31:37 ID:WO+1kD7a
GCの8cmディスクってなんだったの?
18名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:33:41 ID:Vgf9z8jB
>>16
ロムに拘ってたのはロード短縮の為だろ
それがディスクメディアでも可能になったから乗り換えただけ
19名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:34:59 ID:WO+1kD7a
じゃあ、レボになってDVDに戻したのは?
20名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:35:28 ID:PYhdqqsi
>>18
GCだってロード時間あるじゃんしっかり
21名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:35:46 ID:jczCPuhD
まぁ次にこのレベルの転落劇が見れる可能性が高いのは
PS2→PS3
だろうなぁ。楽しみにしていよう。
22名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:37:02 ID:xWnCh2Um
>>19
レボのDVD機能はオプション。
23名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:39:09 ID:emESDGoK
>>16
ブラウンさんにこだわって液晶、プラズマで落ちぶれたSONYみたいな
24名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:39:48 ID:izqY70I/
>>20
PS2に比べるとかなり短いけどな。任天堂のソフトは
25名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:40:10 ID:PYhdqqsi
>>21
無理だろうね
SCEが任天堂と同じような馬鹿をするとは思えないw
26名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:40:21 ID:DYL2LuzK
PS3はまちがいなく転落するだろうね
27名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:41:25 ID:WO+1kD7a
>>22
メディアはDVDだろw

任天堂の都合の良い理由を信じられるのは、任天堂信者だけ
28名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:41:46 ID:Vv9dPJKc
妊娠が心の底からPS3に転落してほしい気持ちはよくわかるよ・・・・。・゚・(ノД^)・゚・。
29名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:43:15 ID:Vgf9z8jB
>>20
誰も無いなんて言ってないだろ
ある程度ロード短縮可能でコスト面でも優れているなら乗り換えて当然
30名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:44:46 ID:Vgf9z8jB
>>19
それでレボでロード長すぎなら馬鹿だ
大馬鹿だよ

でもそれはまだ分からない
31名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:44:53 ID:WO+1kD7a
要は、任天堂がROMといえば、信者はROMが良いといい、
任天堂が8cmディスクが良いといえば、信者は8cmディスクが良いといい、
次に、任天堂がDVDが良いといえば、信者はDVDが良いというってことなんだろwww
32名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:45:04 ID:JK9RWQ51
PS3に社運賭けてるSONYカワイソス
余裕無いから必死過ぎて憐れ
33名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:46:17 ID:WO+1kD7a
レボは確かに初めからどうでおイイハードだよなw
任天堂は何の投資もしてないしw
34名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:46:25 ID:Vgf9z8jB
>>31
どのレスを要約したんだお前は
35名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:47:06 ID:Vgf9z8jB
何の投資もしてなくてレボが出来るなら凄いじゃないかw
36名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:47:38 ID:jczCPuhD
まぁPSX、PSPと大言壮語した割に惨敗が続いてるからな
さすがに盲信していていいのかと内心不安なんだろ
37名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:48:08 ID:PIQOe9pO
>>1
64時代はむしろ任天堂の利益はどんどん上がってたんだが、その辺はスルー?
38名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:48:17 ID:LgPKhNYL
>>25
そう、まさにその通り。
わかってんじゃん。















もっとひどい馬鹿をやらかすよね。
PSPみたいにさ。
39名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:48:26 ID:WO+1kD7a
ロムに拘ってたのはロード短縮の為だろ
それがディスクメディアでも可能になったから乗り換えただけ

GCだってロード時間あるじゃんしっかり

じゃあ、レボになってDVDに戻したのは?

レボのDVD機能はオプション。
40名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:49:29 ID:WO+1kD7a
要は、任天堂がROMといえば、信者はROMが良いといい、
任天堂が8cmディスクが良いといえば、信者は8cmディスクが良いといい、
次に、任天堂がDVDが良いといえば、信者はDVDが良いというってことなんだろwww


任豚信者、哀れすぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
41名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:49:42 ID:Vv9dPJKc
>>36
PSXなんてただのお遊びじゃん
PSPは新規参入のわりにかなり健闘してるし
42名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:51:15 ID:jczCPuhD
ああ、PSP程度で成功ならPS3も成功するよ!それは保証する
失敗しても「あれはお遊びでした」で済むしな!
43名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:51:34 ID:Puu4+g7J
yamada-denkiweb.com
商品紹介

画像準備中


SONY
DSLエキショウホゴフィルム  DSLエキヨウホゴフ
商品番号:5041534019        


特価: 540円(税込)
定価: 609円
54ポイント(10%進呈)
44名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:52:55 ID:WO+1kD7a
任天堂信者は次では読み込みの話を一切しなくなるとここで断言しておく

HDDのないレボだけが読み込み長いからねw
45名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:52:56 ID:JK9RWQ51
PS3はレボや360と違って方向転換きかないからな…
PS2みたいに長期に市場を圧倒支配出来なきゃ赤字でアボ〜ン
3年後とかに普及しきる前に次次世代機がきて市場を圧迫されたらアボ〜ン
46名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:54:54 ID:Vv9dPJKc
PS3なんかよりレボのほうがよっぽどこける心配したほうがいいのにwwwwww
47名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:55:34 ID:Vgf9z8jB
PS3はHDD標準搭載決定したの?
48名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:55:51 ID:xWnCh2Um
WO+1kD7aは何さっきから独り言を言ってるの?
49名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:57:47 ID:jczCPuhD
既にDSで市場の半分を制覇している任天堂はコケることを恐れずに
新しい事に挑戦できる余力があるから心配はいらんよ

コケたら次がない、それを恐れてチャレンジのない凡庸な
次世代機を作るしかないメーカーの方がよっぽど心配だな
50名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:57:53 ID:X4wPh64l
レボコケる→任天堂お金損する
PS3コケる→SCE潰れる
心配するのはどっち
51名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:58:22 ID:Vv9dPJKc
レボコケる→可能性高い
PS3コケる→可能性低い
心配するのはどっち
52名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:58:39 ID:WO+1kD7a
任豚さん最近爆釣れ気味じゃね?
なんかあった? 大玉が爆死したのがショックだったとか?
53名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:59:08 ID:X4wPh64l
>>48
抽出してみ心の闇が垣間見れるぜ
54名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:59:33 ID:LV/BOcTk
10年前か
55名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 19:59:50 ID:WO+1kD7a
>>49
薄型ゴミキューに変なリモコンつけただけのハードに付き合わされる信者、カワイソスw
56名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:00:40 ID:jczCPuhD
本音に食い付かれて反論出来ないでいるのを「釣った」とは言わない。
57名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:01:16 ID:z9qAJBKA
PSに勝ちハードのイメージをもたれてしまったのが痛かった
そういう意味でやっぱ最大の要因はスクウェアの移籍かな
これで64を待つ意味がほとんどなくなってしまった

SFCと互換さえしてればまた違ったと思うけど
58名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:01:16 ID:IecYI2Ok
64時代は任天堂史上最も儲けた期間なわけだが。
59名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:01:29 ID:WO+1kD7a
反論?
結局、ROMは任天堂の都合だけでしたっていうのが?
60名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:02:04 ID:WO+1kD7a
61名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:02:04 ID:YycJ505J
まーた始まった
62名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:02:05 ID:cznbc3H1
>>55へ国民から送る歌

GKの野郎がき〜たぞ!
(GKの野郎がき〜たぞ!)
こいつらしつこい工作員!
(こいつらしつこい工作員!)
GK乙!(GK乙!)GK乙!(GK乙!)
火病!(火病!)火病!(火病!)
キチガイ!(キチガイ!)キチガイ!(キチガイ!)
こいつらソニーの飼い犬だ!(こいつらソニーの飼い犬だ!)
63名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:02:10 ID:Vgf9z8jB
いまさら大玉が爆死しようが何のダメージも無いのに
64名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:02:38 ID:ruGQ9SVr
>>48
脳内信者相手に煽って構ってもらおうと必死だからね
相手にせず発狂具合を見守ってるのがいいよ
65名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:03:00 ID:PIQOe9pO
>>59
その通り
ROMは100%任天堂の都合ですが何か?

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/mask-rom.html
66名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:03:44 ID:MIS/LK68
SFC→64
この間にあった赤い物体は無視ですか
67名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:03:54 ID:JK9RWQ51
>>51
レボは市場の最下位でも利益出るけど
PS3はPS2並の普及率を垂直上昇wで達成しないとヤヴァイんだってね…
そりゃGKも怯えるわな
68名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:03:58 ID:Vgf9z8jB
・値段を下げたのに最高益
・何の投資もしてないのにレボ完成

ID:WO+1kD7aの言う任天堂はすごいなぁ
69名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:05:13 ID:0koKjalt
彼は何と戦っているのだろうか
70名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:06:01 ID:jczCPuhD
>>66
きょう新しい技を教えてもらったんだけど、そういうのは
「アレはお遊びだった」
で済むみたい。
71名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:12:25 ID:WO+1kD7a
PSXとVBは任豚にとって同じなのか?

つーか任豚って、任天堂が切り捨てたハードに本当に冷たいよなw
それでも、ユーザーかよwwww
72名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:12:51 ID:iPrrw5bb
>>70
バーチャルボーイはお遊びでもなんでもねーだろ
PSXはGCでいう松下電器のDVD見れる奴と同じだろw
それをハードの一つとしてる妊娠の性根の悪さには本当呆れるよw
73名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:13:08 ID:PIQOe9pO
>>71
VB、未だに現役ですが何か?
74名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:13:52 ID:WO+1kD7a
>>73
おれだって、メガドライブ現役だよww
75名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:13:53 ID:RVvakZTV
>>71
>つーか任豚って、任天堂が切り捨てたハードに本当に冷たいよなw
>それでも、ユーザーかよwwww


これは本当そう思う。
やたらとレボはGCとは違うみたいなこと主張してGCのこと見捨てきってるもん。
本当妊娠って宗教なんだなって思った。
76名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:15:03 ID:Vgf9z8jB
>やたらとレボはGCとは違うみたいなこと主張してGCのこと見捨てきってるもん。

普通じゃないの?
逆にいつまでもGCGC言ってる奴のほうがキチガイだろ
77名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:15:27 ID:WO+1kD7a
だめだこりゃw
78名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:15:59 ID:f/E2PSfv
だな。ハードが負けた事実を認めようとしない方が宗教的
79名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:16:17 ID:X4wPh64l
>>71
ならPS2ソフトもっと買えよ、切り捨てられるぞ?
FFの最新作があの売り上げ暖かいねぇPSユーザーは
80名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:17:07 ID:hfn/aq1j
>>1

豊臣家 -> 徳川家
81名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:18:17 ID:WO+1kD7a
>>79
大神買うよ^^
82名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:18:23 ID:0n1SCaF1
>>76
FCとSFCが同じと言っているようなもんだな
83名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:20:01 ID:WO+1kD7a
今度出る2Dマリオで、
「マリオはやっぱり2Dが良いと思っていた」とか言っている任豚にはあきれちゃうよw

はやく洗脳が解けると良いねw
84名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:20:25 ID:ve7tlyha
64は64でよかったけどね。神ゲーが結構あったし。
マリオとゼルダのためだけに買う価値のあったハードだと思う。
85名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:23:36 ID:1bZI23Qt
4096MB以上は載せろよ
86名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:23:50 ID:JK9RWQ51
>>72
おまえw
クタタンはPSXもPSPも本気だったのに…
クタタンを簡単に切り捨てるなよw
87名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:25:01 ID:cznbc3H1
世界霊長類辞典

アンソニー

学名ゲートキーパー
キチガイファビョンサル科

生息地
SCEJ、韓国、四時元空間、プレイステーションワールド

特徴 主にネットに現われる
ボス猿であるクタサルに忠誠を誓っている。
自慰行為が得意。サルのようにマスをかく、という言葉はアンソニーからきている。

ピポサルの親戚だが、凶悪、腹黒さ、奇態はこっちのほうがずば抜けている。
88名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:33:06 ID:WO+1kD7a
アンソニーって、セガールの相棒?
89名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:37:34 ID:WO+1kD7a
SFCや64の初期までROMが高いのは当たり前だと言っていた任天堂が
PSやSSがゲームの値段を下げると、ROMにもかかわらずすぐに値段を下げた。
値段を下げたのに、任天堂は最高益だった。


口先のうそつきボッタクリキング、それが任天堂w



任天堂にはもう騙されないw
90名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:40:09 ID:cznbc3H1
世界霊長類辞典

アンソニー

学名ゲートキーパー
キチガイファビョンサル科

生息地
SCEJ、韓国、四時元空間、プレイステーションワールド

特徴 主にネットに現われる
ボス猿であるクタサルに忠誠を誓っている。自慰行為が得意。サルのようにマスをかく、という言葉はアンソニーからきている。

ピポサルの親戚だが、凶悪、腹黒さ、奇態はこっちのほうがずば抜けている。
91名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:40:45 ID:jczCPuhD
わざわざバカにも分かるようにリンクまで張ってくれた人がいるのに…
頭悪いコピペ繰り返してないでちゃんと>>65のリンク先の記事読め。
難しい漢字があったらおうちのひとによんでもらえ。
92名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:41:42 ID:aTL0T0o/
ソニーが任天堂陣営からサードを自社陣営に引き抜くためにやった事 → 格安ロイヤリティの提示
ソニーがFF・DQを手に入れてシェア1位を手中に入れてからやった事 → ロイヤリティの値上げ
93名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:51:19 ID:nQKK7Was
>>89
言ってることが矛盾してるぞ
94名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:51:21 ID:WO+1kD7a
ROMは直接実行の嘘 → SFCの時期からROMでは容量が足りずデーターを圧縮させていたので直接実行はできない。
                 むしろ、展開時間がかかり、64のゲームの多くは、数秒の操作不能時間、つまり、事実上の
                 読み込み待ちがあった。


容量のは関係ないの嘘 → じゃあ圧縮なんかしないよ

ROMの利ざやの嘘    → 利ざやの前に、メディアの独占生産が目的
                  いちROM数千円の高額なロイヤリティであっても、任天堂にお伺いを立てないとゲームを
                  作ることもできない仕組みのために必要だっただけ
                  事実、任天堂のゲームをサードのゲームの間にはあきらかな価格差があった。
95名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:52:23 ID:WO+1kD7a
任豚のソースは都合が良いねw

お前本当に任天堂社員なんだろw?
96名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:57:02 ID:cznbc3H1
>>95
そういうおまえはソニー社員だろ?さっさと辞めたら?あしたには倒産するよ?
97名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:58:52 ID:4biO7LsH
まあ、やり方や方針がサードには嫌われていたんだろうね。
それで一気に離反したと。
98名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 20:59:51 ID:2QAqQ4Zj
SFCは高すぎた。そしてPSは安かった。それは真実だ。
最期の方のSFCは1万円札でもソフトが買えない悪逆ハードだったな。そりゃPSに天下取られる。

PS3もなんか高くなりそうだから、消えていいよ。淘汰されてしまえ。
99名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 21:01:28 ID:aTL0T0o/
100名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 21:02:02 ID:QWK6lHKJ
PSのロイヤルティって値上げしたの?
ずっとソフトの15%だと思ってたけど。
101名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 21:17:13 ID:Uz6OI4xZ
>>94
つうかROMから直接実行していたらウエイト掛かりまくリだろ。
確か宮本さんもROMでは遅いから一旦RAMに読み込んで...と言っていたと思う。
結局直接実行する必要がはなから無くなったためにむしろSFCの時よりも安いROMチップを使えるようになり値下げも可能となった。
もし直接実行が可能なように設計していたらNEO-GEOソフト並の価格になっていたんじゃないの?

それから64のゲームが面白いのはその当時の開発陣がインタクラティブなゲーム内容にこだわっていたからで64のハードが特に優れていたわけではないと思う。
例えばウェイブレーサー(うろ覚え)では時間がたつにつれて潮の満ち引きや波が変わるとかの演出。
102名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 21:31:27 ID:Uz6OI4xZ
でもホントの理由はパートナーが押し出し式鉛筆からねCに変わったため
103名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 21:35:57 ID:WO+1kD7a
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/mask-rom.html
任豚も認めた大嘘ソースをさらしagew
104名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 21:36:06 ID:0koKjalt
105名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 21:52:58 ID:XAa3nbIY
           /. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
.        /   __! /   /´     ! `ヽ ヽ
         ′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i
.         l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : !.  S ソニーを
       l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l   O 大いに盛り上げるための
       ! l .::. : ヽ、! .:::!  ー′  f_テ/.:/.:l   S 涼宮ハルヒの団
.         l l:::::: .::::l::l:::::l     __′/.::/.:/
          ! l:::::::::::::l∧:::!、    (_/ /.::/j/    略して SOS団
        Vヽ∧::::l ヽ!  ヽ、_ ィ/!::/
       / ̄ ヽl\   〈 ∧:::/ j/                     ___
       {/`ヽ、    ヽ、 \∨                    / / ̄ ̄
       /    ∧      、⌒ヽ ̄ト、                   / // ̄
        l/    ∧     i ⌒V ! ヽ               / //
106名無しさん必死だな:2006/04/19(水) 23:06:26 ID:RHyi9ut+
自慰系ってこんなにキモかったんですか
107名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 01:40:32 ID:MNMtruHP
あれと同じ事がレボとPS3でまた起こるんだな
108名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 02:34:09 ID:nejr7hJQ
そうなるといいね妊娠
109名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 02:40:00 ID:JRJOt40r
サードの懐を考えてDSやレボが勝つといいね、というだけで最近は妊娠呼ばわりされるから困る
110名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 03:00:50 ID:ygMRiZnN
と、妊娠が語っております。
111名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 03:19:10 ID:+PGcbsfR
とりあえずソフトが安くなりゃあ機種はどれでもいいよ。
FFが9000円越えだしたようだから、そろそろ油断ならなくなってきた。
好き勝手しやがる王者はいない方がいい。ソニーだろうが任天堂だろうが。
112名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 03:38:18 ID:wD1ktazy
爆笑任天対抗
メガドラ・・・SFC発表(発売2年後)
MDテトリス・・・妨害
メガCD・・・SFCCD(ハッタリ)
ゲーセン・・・スターフォックス(ゲーセン蹴ってスターフォックスwプッw)
バーチャレーシング・・・ワイルドトラックス(糞ゲー)
PS、SS・・・スーパードンキーコング(対抗丸出し宣伝ぷっw)
バーチャファイター・・・ファイティングポリゴン(ハッタリ馬鹿w)
113名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 07:58:56 ID:bhA969Tn
ああ、名前だけは知ってるよ、ファイティングポリゴン。
どこの馬の骨メーカーが出したのかと思いきや、
任天堂だったとはな。
狐に抓まれた気分だぜ
114名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 09:25:33 ID:F2S7B3md
KUSONY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://plas ticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
粗妊豚自慰Kの親玉発狂豚クタクタ(特技 クッタリと´`゙イシュウ)の歴史
http://nurseangel.fc2w eb.com/psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(煽り豚GKブリ)のメモ
http://urapera.sakura.ne.jp /memo2/001/1218_gatekeeper.htm
裏金使った振動コントローラ特許訴訟裁判でソニーが黒星
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/13/news068.html
糞ny祭り
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/
115名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 09:26:25 ID:F2S7B3md
PS      33MH     2MB VRAM1MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation
N64     93.75Mhz  36Mbit http://ja.wikipedia.org/wiki/N64
DS      スペックも最高 http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
PS2     294MHz  32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 すぐ壊れる ロード地獄 スパコン並とクッタリして発売w
GC     485MHz  40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE 頑強 ロード無し
X-BOX   733MHz  64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
Revolution 謎のヴェールに包まれている http://ja.wikipedia.org/wiki/Revolution 安心の任天堂ブランド 噂の域を出てないが性能は2〜3倍?
PS3    3.2GHz   256MB VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 \49,800 ソニータイマー付すぐ壊れる プアマンズBD ゴミステ
XBOX360 3.2GHz  512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 低価格ネット対戦 もれなくHD-DVD

今も頭の弱い糞ニー社員が名無しで自社商品大絶賛(印象操作)&他社商品のネガティブキャンペーン(ソース無しの情報操作)実施中
116名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 11:40:48 ID:ygMRiZnN
傲慢極まりないゴミ企業、任天堂の凋落は当然
117名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 11:46:51 ID:hEw/PCTX
今年中にペニスリの転落劇みれるといいんだが、延期するんだろうから無理なんだろうな
118名無しさん必死だな:2006/04/20(木) 12:11:05 ID:k4rHDDLc
PSの成功は、SFCという勝ちハードの次に出たN64の負けが前提だからね。
勝ちハードの次は勝ちハード、という法則を成り立たなくしているのが、実はPSということで混乱しているのだろう。
過去例を根拠にした統計学的マーケティングに、確実性など無いんだよ。
法則などという考え方に縛られるな。
119名無しさん必死だな:2006/04/21(金) 01:23:57 ID:Fuwh6orY
ソニーが負けていたらセガが勝っていただけの事
120名無しさん必死だな:2006/04/21(金) 06:55:05 ID:mXpNUjPS
ソニーが負けていたら勝つのはセガじゃなくて妊娠同でしょ
121名無しさん必死だな:2006/04/21(金) 15:14:08 ID:qIXA7gUe
ソニーが負けてたらというか
ソニーが無かったらセガでFFDQ出たんだろうから
そうなればサターンが勝ったんでないの
122名無しさん必死だな:2006/04/21(金) 15:27:33 ID:hcTEJEO5
まぁそうだったろうな。
123名無しさん必死だな:2006/04/21(金) 15:27:33 ID:IdfAi8uv
サターンが勝ってれば良かったんでないの
124名無しさん必死だな:2006/04/21(金) 20:48:22 ID:qIXA7gUe
良くないだろ
125名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 00:20:32 ID:H4S5zZaM
見苦しすぎだぞ、任豚w

SFCや64の初期までROMが高いのは当たり前だと言っていた任天堂が
PSやSSがゲームの値段を下げると、ROMにもかかわらずすぐに値段を下げた。
値段を下げたのに、任天堂は最高益だった。


口先のうそつきボッタクリキング、それが任天堂w


任天堂にはもう騙されないw
126名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 00:50:47 ID:yipmkblQ
失敗ではあったがボッタクリではないかな


47 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 02:30:24 ID:n5j6bSV9 >スーパーファミコン後期のソフトの高さについて誤解を持っている人が多いので一応。
>
>1993年7月4日、
>当時、世界で70%程のシェアを持つ(現在でもシェア50%)、半導体製品には必須のエポキシ樹脂を製造する
>住友化学工業株式会社 愛媛工場にて、エポキシ樹脂設備のプラントが爆発事故を起こした。
>世界的に半導体製品の価格が急騰しし、
>ROMが基幹商品である任天堂はゲームソフトの発売遅延等を懸念。
>サードパーティの分までROMの確保に走った。
>大作と言われる部類の発売を控えた大手には優先的にROMを流したため、
>他の一般作の品薄が起こるという変な事態が起きた。
>程なく価格は安定し始めたが、任天堂が大量にROMを高価で抱え込んだためか、
>即値下げして大赤字を出す様な事が出来なかった。
>
>SFC後期のソフトの値段に不満を持つ人も多いだろうけどアレは本当に間が悪かったという話です。
127名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 01:59:07 ID:63pfEa3H
>25
>無理だろうね
>SCEが任天堂と同じような馬鹿をするとは思えないw

説得力0
むしろ任天堂もやらなかったレベルの失敗しそうだろ
今のSCEを見て成功を確信出来る人間は相当に頭がおかしいと思う
128名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:04:33 ID:nXjQ+I0W
ウォークマンの惨状はSFC→64というか、
SFC→GC、しかも携帯ゲーム機が無い状態って感じだ
129名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:15:49 ID:STtLroff
>>127
PS3ってネームからしてもPS2とPS1のゲームを遊べるって時点からしても
130名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:16:20 ID:STtLroff
>>129は途中書き込み

>>127
PS3ってネームからしてもPS2とPS1のゲームを遊べるって時点からしても
PS3の派手な失敗は100%ありえない

そしてそれに気づいてないのは妊娠だけww
131名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:21:08 ID:jkjJgtrs
PS3で面白いソフトが出なければPS2で充分だと思うぞ
132名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:22:44 ID:cUSOC+Dx
PS2→PS3は、N64→N64DDと同じ空気を感じる。
高性能を謳うが、ソフト開発が間に合わず、タイミング逃しあぼーん。
133名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:25:41 ID:MwCNyHHo
PS2の環境でPS3のゲーム作ればいいんだよ

クタが怒る? そんなワガママ言ってる場合じゃないと思うよ
134名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:34:24 ID:DwwH/peV
PS2がこれだけ普及して薄型PS2なんてのがあの価格で売られてる昨今、互換機能に5〜6万のハードに牽引する魅力があるものか

今までとは違う『完全な互換機能』とでも謳うのかなw?
135名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 02:35:26 ID:W0Jnm9z0
>>89
任天堂ってハードは性能じゃないと行っているらしいが、
PSの32ビットに対して64ビットのハードで対抗して
世界中でなじみのあるファミコンの名前をあえて捨てて
性能の高さを誇示するために「64」と称したからね。
恐ろしい、対抗意識の塊だった。
馬鹿みたいに対抗意識をもたずに「ファミコン」の名を残しておけばもうちょっと
展開が変ったかもしれない。
136名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 03:12:22 ID:RiGMrODL
宮本も64の性能の高さにウンチクたれてたもんなぁ、あの頃は。
なんだよおまえらは、って感じ。
137名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 03:16:10 ID:ZUDqo0nU
シェアは転落だけど儲けは増えてたりするんだから
わけわからん会社だよな
138名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 03:59:47 ID:v/7I6NBA

プレイステーションでソニーが独り勝ちしていると言われてから何年たっている? 
任天堂は負けたって言われるけど、業績は良くなっている。
勝った負けたという情緒的な判断よりも、企業はやっぱり数字。
決算の数字は、任天堂が競争に負けていないことを証明している

山内語録より (『京阪バレー―日本を変革する新・優良企業たち』日本経済新聞社編1999年)

*1999年3月期の純利益は858億円。翌年は為替差損が発生し560億円にとどまったものの、
2001年3月期の純利益は966億円と、過去最高益となった1993年3月
139名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 04:00:55 ID:v/7I6NBA
過去最高益となった1993年3月期を上回った。
140名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 12:47:53 ID:duTn2bkE
売り上げは年間3000億以上SCEの方が上
まあこういうと会社の利益率だ満足度だとか言い出すんだろうけど
141名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 12:52:50 ID:8dgfPq1A
927 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/04/20(木) 17:17:02 ID:NdC3u1ko
>>926
任天堂がCD-ROMを採用しなかったのはコピー問題だろ
当時の山内の発言やらロックアウトチップ訴訟の話を見れば、
性能を求めた結果CD-ROMを見送ったわけではないとわかるけど
142名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 13:10:43 ID:Rgys0sGP
>>1にある他の業界でこれと同じぐらい、もしくはそれ以上に酷い転落劇って何がある?って気になるんだけど実際あるのか?Windowsがマックにひっくり返されるようなもんか?
143名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 13:25:41 ID:Xo4Qck1/
>>142
たとえばプロ野球。
ミスタープロ野球と言われる長嶋茂雄さんが、ジャイアンツで初めて監督をやったら大コケ。
V9で優勝が途切れる。
144名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 13:26:36 ID:N14nOE8S
>>143
おいおい
スポーツの強かったチームが弱くなったってのは
まったく別の話だろw
145名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 13:38:25 ID:Xo4Qck1/
>>144
じゃあ、ダイエー。
野球チームでは無く、スーパーをやってる企業としてのダイエー。
146名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 13:52:39 ID:cOKH+UDo
SFC時代のソフトは家計に優しくなかった。
一万円でソフト一つなんて今考えると恐ろしい。
147名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 14:04:07 ID:PrA5c6Wj
ソニー+GK+発熱+仕様+ロボタン+ロード+騒音+続編地獄=PS3
148名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 14:05:11 ID:yipmkblQ
PS2のソフトは買いたくなる物が少ないから家計に優しい。
149名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:00:29 ID:W0Jnm9z0
>>146
しかも、いかにも金かかってません。
開発費かけていません。
という、ソフトで1万円。ハードの性能が低いから開発費のかけようもなかったが、
あの値段の高騰は詐欺。
任天堂支配は詐欺だったとSCEがあばいてくれたという意識が20代以上にはある。
10代はそこのところが分かってない。
150名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:02:08 ID:PrA5c6Wj
sageないところがGK臭いな
PS3のソフトだってどうせ1万超えるんだよ
151名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:02:50 ID:W0Jnm9z0
開発費のこと書いてるだろ。
どこ読んでんだ?
152名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:05:37 ID:yipmkblQ
開発費が高ければ値段が高くてもいいんです!
開発費が高ければゲームは面白くなるんです!
とにかくSCEが正しいんです!
153名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:07:57 ID:W0Jnm9z0
ID:yipmkblQの言っていることがよく分からん。
必死になっているが、PS2でも低価格のものも売っているよ。
開発費かけないでシンプルなつくりのゲームは安いものがあるよ。
面白いかどうかは知らないけど、
すべてのソフトに高い開発費かけて高く売る必要はない。
ID:yipmkblQの言っていることは意味不明。
154名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:08:13 ID:wb0mHCxS
360のソフトは6800円で現行機と変わってないんだけど
155名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:10:34 ID:F8O8tERw
>>143
長嶋監督就任はV9の翌々年だったような
156名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:11:12 ID:pfy/RFpE
FF12って何円だったっけ?
SFCん時と大して変わらんかった気がするが。
157名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:13:16 ID:W0Jnm9z0
たしか、SFCでの最後のFFは
PS2で作ったFF12より高い値段を設定していたはず。
1万円超えていたような気がする。

158名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:18:38 ID:wb0mHCxS
FF12は税込み8990円、ドラクエ8が税込み9240円
スクエニが高く設定してるだけだけどね

FF6は11400円だったよ(税抜き)
159名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:21:22 ID:W0Jnm9z0
見た限りの印象だと、
開発費のは何十分の1ってことろじゃなかろうか?
160名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:22:56 ID:qJ+Y93J/
任豚はSFC時代は値引きあったから9800円だったと言うが、
FF12も値引きで7000円前後なんだよねw
161名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:25:19 ID:7hAGWISC
SFC時代はベストがなかったから中古でも四千円を越えていたソフト(発売後かなり時間が経過しているにもかかわらず)はザラにあった
162名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:26:27 ID:W0Jnm9z0
任天堂支配恐るべし。
163名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:27:47 ID:xjYK1aLW
SFC時代は誰もが認める暗黒のボッタクリ初心会時代金のマリオ250万なんだからもう良いだろ。
今の任天堂とは違うよ。
164名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:30:05 ID:qJ+Y93J/
SFC時代をリアルタイムで知ってるが、酷いもんだったよ
餓鬼だったから新品ソフトなんて買えやしない
お年玉で年に1-2本買えるか買えないぐらい
殆どが在庫過多で値崩れワゴンか中古にお世話になるしかなかったな
165名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:30:09 ID:7oplYqY2
>>158
SFC時代のスクエニは12400円ソフトもあったよ
166名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:31:41 ID:7hAGWISC
>>163
今だってDSやGCのソフトが値下げもされず高値で売られているのを見るが。。。
167名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:32:35 ID:6wRW0W6t
SFC時代がどうたらとか今のソフトが高いとかって
結局買わなきゃ良いだけダロとしか言えない。
168名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 18:43:21 ID:1nR2yQYB
>>144
いや、案外そうでもないぞ。
その時にジャイアンツはもうすでに戦力がかなりガタ落ちになっていて実際は誰が監督をやっても優勝は出来なかっただろうと云う話だ。
ドラフト制度以前に貯えてあった分厚い選手層がしだいに高齢化していたのが理由らしい。
任天堂の人材はどうなっていたかは知らんが似たような状態になっていた事は考えられる。
169名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 18:49:46 ID:g82BN4zu
>>149
基本的に中古や貸し借りで楽しんでたから、あんまりそういうのはないなあ
(新品は確かに年2〜3本ぐらいしか買えなかったけど)

むしろPS時代の中古禁止の方が腹立った
そして今は肝心の中身が('A`)

値段は安くなっても肝心のソフトの満足度は大幅に低下しちまったよ
170名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 18:58:40 ID:wb0mHCxS
SFCのときもクソゲ氾濫してたよ、任天堂自身がそれを重く見て64で少数精鋭路線にしたんだから
てか結局一番普及したハードってのはなんでもかんでもソフトが供給されるからクソゲも自然に多くなって当然なんだけどね
171名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 20:28:54 ID:LvqMrob0
SFCソフトは量が多過ぎて、任天堂チェックもおろそかになってしまっていたとか?
172名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 06:19:55 ID:SPTvZRoD
>>169
中古禁止と言いますが中古はありましたよ。
大抵2店舗並列で。どこの人間ですか?
しくみも知らないで無理やり初心会マンセーは
やめましょうね。若い子か・・・
173名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 15:34:19 ID:aAXVsBt4
任天堂は卑劣極まりないな
174名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 15:50:22 ID:I/lyEFIr
SFCのROMが高かったのはROM作るのに必要な樹脂工場が爆発事故かなんかして
ROM製造できなくなる前にその樹脂を任天堂が買い占めたからだと思うんだが。
SFC最末期は一本6000円〜7000円ぐらいには推移してたよ
175名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 16:02:33 ID:KrZBEs/W
>>172
確かに新品扱わずに中古のみ扱ってた店もあったけど
自分の地域じゃあんまり無かったんでな
176名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 16:05:20 ID:nFAUOzDc
>>174
逆。買い占めて、価格上昇を抑えたの。
177名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 16:06:56 ID:I/lyEFIr
>>176
価格上昇を抑えてもあの価格だったのか
やべーな
178名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 16:27:24 ID:q3tkb/XP
そうか?
任天堂の今西氏は任天堂は大量に購入してるのに
ROMを安くしてくれなかったと嘆いてたぞ
179名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 16:28:03 ID:iOYACamK
エニックスのソフトはスクウェアのソフトに比べて安かったなぁ
ドラクエは9600円とかじゃなかったっけ、FFはスクウェアは11400円連発してたけど
180名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 17:23:22 ID:gaCK4BhK
コーエーのソフトは14000円・・・


北米じゃスーファミ時代でも6000円程度で売ってたって聞いたような
任天堂の純粋なボッタクリじゃね?
181名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 17:40:50 ID:nFAUOzDc
ソニーの流したデマはしつこいなぁ

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/mask-rom.html
182名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 17:49:00 ID:hqPO1Xmg
そこ携帯機の利益完全無視だからなあ。
あと海外の拡大も。恣意的すぎません?
183名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 17:56:08 ID:sBoDEdYt
>>180
任天堂だったらありえる。
184名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 18:14:21 ID:84sZXnSq
ま た お 前 か
185名無しさん必死だな:2006/04/23(日) 20:15:47 ID:odkjzrfg
>>181
なにかに似てるなと思ったら、韓国人の言い訳だ
歴史は変わらないんだよw
186名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 19:14:15 ID:W6HMQrZH
SFC→64:ヒドス
64→GC:テラヒドス
GC→レボ:アリエナス
187名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 19:16:02 ID:W6HMQrZH
>>181
論点を意図的にずらしすぎw
任豚って完璧に反論されても、洗脳が解けないのねw
188名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 19:20:56 ID:UpYRXwHO
任天堂の黒歴史を穿り返してやるなよw
189名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 19:23:43 ID:mrXtpHVW

営業利益

    SONY連結    SCE       任天堂
1997年  5200     1170      1270
1998年  3400     1365      1560
1999年  2400      .769      1450
2000年  2250     ‐511       .846
2001年  2350      .829      1191
2002年  1854     1127      1000
2003年   .989      .676      1076
2004年  1139      .432      1115
190名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 19:29:03 ID:r+h7iTKN
妊娠は任天堂の出したゲームは全て神ゲー扱いするから手に負えない。
糞ゲーを糞ゲーと認める健常な精神を身につけるべきだと思う。
191名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 19:29:12 ID:W6HMQrZH
任天堂の歴史はボリまくりの歴史
192名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 19:31:10 ID:26E+rlLz
SFC→64より64→GCがひどかったと思う
64のソフトは今やっても面白い
193名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 20:14:03 ID:txSYwyfb
>>190
FE聖魔を神ゲーと呼ぶ奴をみたことがないが
194名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 20:17:01 ID:W6HMQrZH
マザー3も、良識ある任豚はちゃんとクソゲー扱いしてる
195名無しさん必死だな:2006/04/24(月) 21:02:30 ID:SGt39IrA
ニーンテーンドーゥ!
196名無しさん必死だな:2006/04/25(火) 21:38:54 ID:/JHvwUYq
64って普通は持ってなかったよな?
197名無しさん必死だな:2006/04/25(火) 22:08:58 ID:ClDZAKXO
>>196
釣れますか?
198名無しさん必死だな:2006/04/25(火) 22:23:11 ID:ZPzZo1jd
>>196
64はみんな結構もってたぞ。
GCは「GCもってるやつ初めて見た!」とか言われてたけど・・・。
199名無しさん必死だな:2006/04/25(火) 23:41:16 ID:paLxqhom
なんだこのGC叩き。GKじゃあるまいし。
200名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 00:19:41 ID:TDcPkKES
>>199
いや、別に叩いている訳じゃ・・・。
201名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 05:03:03 ID:8ZizMZgO
あれだあれ
ダメな子ほど可愛いってやつ
202名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 09:13:35 ID:YdtKHs+z
64の転落劇の最大の原因な大半のソフトメーカーが64だけに参入しなかったことだ!
ソフトメーカーどもは64を疎外し、PS&SS向けにソフト出しても、頑として64だけにはソフトを出さないという差別迫害政策をとったからだ!
こんな非人道的行為が許されるとでも思うか!?クソが!!!!
203名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 09:28:59 ID:k2VrmNTT
でも、最大の原因やっぱりスクエアでしょ。
出すソフトは少なかったけど、大体のメーカーは64に参入していた。
あの任天堂の息の根をとめるつもりかと思うくらいの
怒涛のスクエアソフトのラッシュはすごかった。
204名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 10:31:46 ID:RPRl8gJa
まあ当時の任天堂は少数の大手のサード以外はいらないって
さんざん言ってたからなあ。
205名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 12:22:20 ID:lYv9h0KP
>>204
しかも、その読みは正しく、旧SQUAREだけでPSをスタンダードなハードに押し上げた。
namcoやCAPCOMではできなかったことだ。
206名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 12:32:16 ID:AN1pM0c+
ナムコもリッジ出た時は相当インパクトあったよ
あれ見た瞬間にサターン負けたと思った。
207名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 17:27:54 ID:ohVNNiEV
任天堂の信者専用機はもういいよw
208名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 19:30:34 ID:MqN1WQ8j
事あるごとに「N64、GC売れてない」を連呼するGKって
死人の墓を掘り起こして、死体を晒し物にする支那チョンそっくりだと感じる
209名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 20:48:45 ID:8wXyssOC
N64、GCを忘れてレボは売れると脳天気に連呼するのは
朝鮮人そっくりだと感じる
210名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 21:01:53 ID:YdtKHs+z
>>203全然参入してなかった・・・
カプコンなんて、マルチプラットフォーム路線なんて言っておきながら、頑として64だけには参入しようとしなかった!
まさに狂信的ヒステリーメーカーだ!!!!
211名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 21:04:03 ID:ohVNNiEV
バイオゼロ、カワイソスw
212名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 21:06:00 ID:stzKXQR6
>>1
そういやつい最近iPodにウォークマンって市場奪われたな・・・

ついでにオンラインの音楽市場まで持ってかれたけど。
213名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 21:47:47 ID:tagELNhJ
スクウェアがPSに移ったのはCDとか流通とかロイヤリティーとか色々あるけど
ソニコンがRPGを幾つかだしてそこそこ実績を出したのも大きいのだよね。
RPGゲーマーってたくさんRPG買う傾向があるからさ。
だから任天堂が64でRPGを自社で出してRPGゲーマーを引き込んでたらまた違ってたのかなと。
これはセガにも言えますが。
214名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 23:31:31 ID:73tgEJtX
>>213
当時SCEがスクウェアに対して行ったこと
・ロイヤリティ優遇
・積極的なサポート(提示された条件を全て約束)
・菓子折り持参
215名無しさん必死だな:2006/04/26(水) 23:43:50 ID:LcxcvOb5
こういう世界ではあっという間に市場が逆転するのはよくあること。
任天堂の据置敗北なんて程度の話は当たり前に起きる。
また、パソコン業界なんてほんと一瞬。
業界の覇者だった一太郎もLotus123もNetscapeも全部吹き飛ばされた。
メディア業界だって、3大紙横並びからわずか5年で毎日一紙が遙か彼方に置き去りにされたり
ついこの間まで視聴率3冠王だった日テレがいまや3強陥落が目の前だったり。
ビール業界のキリンアサヒ戦争も有名な話だわな。
216名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 21:23:39 ID:L/RRg7Wj
スペックが関係ないのなら、そもそもレボなんか選ばない。

三本柱と言っていたはずのGBA、GC、DS。
おかしい、任天堂のゲームが出ているのはDSだけだ。

結局、任天堂では、ひとつのハードしか支えられない。
見た目ゲームは出ていても、外注製のゲームばかりになり、実質切り捨てられる。

DSと、レボ。切り捨てられるのは、さて、どっちかな?
217名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 21:27:00 ID:IJJLNW4V
>>214
山吹色のお菓子って奴か?
218名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 22:11:19 ID:BqlI/af4
>>216
そりゃレボに決まってる。
任豚共ももうレボ切捨てを予想して「据置はもうイラネ」とか予防線張ってるし。
219名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 22:17:08 ID:MBNdOQ6T
ソニーのテレビ
220名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 22:18:29 ID:lMjX/cEq
ソニーのエレクトロニクス部門大赤字らしいが・・・

そういやウォークマンってどうなったっけ?
221名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 22:19:10 ID:pk6IIvrd
>ソニコンがRPGを幾つかだしてそこそこ実績を出したのも大きいのだよね。

アークはそこそこ売れたが、ビヨビヨは糞だったぞ
あれを出荷しまくって飯野がきれたし
ワイルドアームズはFF7に潰された
222名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 23:11:00 ID:Xv3VLLMW
>>221
論点違うよ
223名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 23:35:27 ID:8aZ1p+tl
97-8年あたりが任天堂の最高益だと思ったが
224名無しさん必死だな:2006/04/27(木) 23:46:10 ID:zXA+Evek
ポケモン
225名無しさん必死だな:2006/04/28(金) 02:00:18 ID:ZdRSV5id
>>222
だから論点ってなんだよ
スクウェア参入前からソニーがRPGだして成功していたかって話だろ

アーク以外は成功してないよ
226名無しさん必死だな:2006/04/28(金) 11:08:26 ID:C+5KZ+NO
ポポロを忘れるなw
SCEはRPGユーザー獲得に、RPGタイトル数をとにかく増やそうとしていたな。
RPGユーザーを増やさないと、スクウェアを招きいれられない。
まあ、その当時のタイトルで数字面で成功したのはアークぐらいかもしれないがな。
227名無しさん必死だな:2006/04/28(金) 11:15:52 ID:eBTL3S7z
WAもあるぞ

まあ、どれもこれもPS2で3D化してことごとく糞化したけどな('A`)
全部好きだったのにorz
228名無しさん必死だな:2006/04/28(金) 11:33:49 ID:C+5KZ+NO
WA、ポポロ、俺の屍を…、PS時代は目立たないけど良質タイトルが結構あったんだけどな。
PS2なったとたんに、駄目になって行ったな…orz
229名無しさん必死だな:2006/04/28(金) 15:12:57 ID:tHWViR6h
>>226-227
あんまこう揚げ足の取り合いとかはしたくないんだけど、
213はSCEがPSでRPGを出して実績出したのも参入の一つといってるんだけど、
ポポロもワイルドアームズも発売されたのは、参入後だよ
ワイルドアームズもFF7と発売日かぶったせいで売上に響いたし
参入前に出ていたRPGって、アークとKFとビヨビヨしか覚えてないな

とはいえ当時のPSのタイトルの方が■の方向性にあっていたかもね。
64は結局ソフト開発が難しいからか、似たようなアクションとFPSとレースゲーしか出なかったし。
あれってソースを任天堂が提供したんだっけ?
230名無しさん必死だな:2006/04/28(金) 23:09:25 ID:S0GgU+iQ
バカばかりだな。何で■がきたか良く考えろ。
RPGユーザーが多いところに出すんだよ。
231名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 06:37:36 ID:KnOJjlhf
232名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 07:33:21 ID:gYrfgiZK
>>230
バカはお前だろ。当時はRPGユーザーなんてどのハードにもたいしていなかったぞ。
233名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 08:12:36 ID:P/vlQzjy
いや当時はRPG全盛期だったわけだけど・・・。
んで64がRPGの方を向いていないことは明らかだったし
セガ=ゲーセンというイメージも明らかだったから、
SFCのRPGユーザーがPSに期待をかけたのは当然だった。

まあ当時の■だったら「64に出す」といえば64にRPG市場を自分で作るだけの力はあったので
64を選ばなかった最大の理由は「光メディアじゃない」ことと
「任天堂の流通にぶち切れた」ことだと思うけど。
234名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 12:21:53 ID:gYrfgiZK
>んで64がRPGの方を向いていないことは明らかだったし
> SFCのRPGユーザーがPSに期待をかけたのは当然だった。

そりゃお前の捏造だろ。後付けでグダグダ言ってるだけ。
こんなのはユーザーには分からんことだよ。
当時はスクウェアの64参入とソフトの開発は明言されていたし、
FF6の3Dが試作されるなどユーザーに対する予兆はあった。
今から見れば、サターンはポリゴン機じゃないとか64はポリゴン出せず容量少ないとか色々といえるがな
それにあの頃は同時にバーチャの全盛期だぞ。社会的現象にもなったし。
ユーザーがRPGを強く求めていたならVF2の糞移植ごときでサターン買い捲らないだろ。
235名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 12:26:54 ID:xwlrr18E
http://i3.tinypic.com/wkim2w.jpg
http://xcbdump.technorogy.com/bios/wii3.gif
http://www.thetriforce.com/newblog/images/mario%20wii.jpg
http://img.photobucket.com/albums/v175/krypt0nian/29oc.gif
http://img.photobucket.com/albums/v175/krypt0nian/15on.gif
http://img241.imageshack.us/img241/764/spaceballswii0eg.jpg

    ,.-----、
   ∩_(M)_/∩  /) /)
   | ノ  `--` ヽ( i )))
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   ウィーーーーーーーー!!
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ -=^`;, ゚ 。.
 |  /UJ\ \ ; ;:   ,
 | /     )  ) ; ; ; :
 ∪     (  \ ; ; ; ; :
        \_)o
236名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 12:57:36 ID:R2g5q1sh
>>234
FF7が出る前のRPGで印象に残っているのは(個人的にね)
PS:ポポロ、アーク、WA、ビヨビヨ、ペルソナ、幻想水滸伝
SS:女神転生デビルサマナー、天外魔境第四の黙示録
これぐらいだったかな…

あと、VF2のおかげであの時は一時的にサターン売れたけど、それに続くソフトがなかったのよね。(ジャンル問わず)
格闘ゲームは一人で長い事遊ぶのはつらいジャンルだから、長い時間遊べるRPGをユーザーが求めるのは、
そう不思議じゃないと思うけど。
237名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 13:59:37 ID:/4ljNj1m
>>233
FFZのオープニングムービーを想定していたのだから、動画再生機能と動画が扱える容量は必須だったのだろう。
実機の性能にかんしてはどうでも良いっていうか。
街とかダンジョンも、PSの何倍もの性能があるマシンで描いた1枚絵だしね。
流通については、自社でやってみてその大変さが身に染みただろう。
FFの映画に関係無く、デジキューブは赤字に陥っていったのだし。
しかし、流通にしても映画にしても欲望のままに、「やりたい」と思ったらやらずにおれない社風だったのかな。
元バンダイの橋本名人が役員になって、バンダイのDNAが入ったことも、今にして思えば問題だったな。
238名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 14:57:03 ID:7wniOInC
当時■がPSを選んだのはクタラキが別府勇午を雇ったかららしい。
しかし佐伯がクタラキに内緒でゴルゴ13にも依頼していたからかなりこじれた。
クタラキは別府だけではなくイージスの盾と呼ばれる護り屋を新たに雇い
坂口を護ったらしい。そして山内が米軍に出動を要請するなど本当に
あの時期は大変だったらしい。
239名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 15:03:05 ID:Zev7rSZO
売り家と唐様で各三代目。
PS3も同じ道をたどらなければよいが。
240名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 15:03:47 ID:Zev7rSZO
×格三代目
○書く三代目
241名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 15:14:53 ID:/Qb6sqmA
>>234
今は消えてるが、FF7公式HPに
CDの大容量、ソフト価格が、PS移籍の理由ですと書いてあったぞ
64じゃ実現出来なかったからね
242名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 22:20:15 ID:86la2s62



      /妊_娠\  
      .|/-O-O-ヽ|
     6| . : )'e'( : . |9
      `‐-=-‐ '

     
243名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 22:27:08 ID:2D4Kj9k6
>>202
逆に64から逃げたサードからこのサードの転落劇があるんだな
244名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 22:31:01 ID:ho74Mlo2
64なんかに注力してたらとっくに潰れてたよwwwwww
245名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 23:03:49 ID:wXXLA8Ca
つか、逃げられたとかそんなレベルじゃねえし。
大手はコナミ以外ほぼ無視。出しても茶濁す程度。


初期は、ソフトは一月に一本でるかでないか、
あまりの日照りぶりにゲーム誌は3ヵ月連続パワプロを巻頭特集に。


こんなハード売れるわけ無いじゃん。
246名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 00:07:20 ID:ISatkS+k
羽生将棋を猛烈に攻略してたなw
247名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 00:17:46 ID:K2qKLo2i
マリオ64、パイロットウイングス64、羽生将棋がロンチだったけ?
今考えると恐ろしいタイトルだなww
248名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 01:24:20 ID:NIhtl5gx
>>244

結局でなかったレブ・リミットはどこだっけ?セタか
ローンチも64アーケード基盤開発もやったのに
どっかに吸収されちまったよね
249名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 03:50:11 ID:+sK8nrQw
64って出るゲームがみんな同じだったよな
マリオ64系かマリオカート系か
250名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 03:57:51 ID:T9xA+kzn
セタと言えばヴァリアントシュバンツァー
251名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 04:05:46 ID:/LPRqv+o
64のゲーム(罪と×とかエヴァとか糸井の釣りとか)
が新品値引き無しで売ってる横浜駅のおもちゃ屋は神!!
252名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 04:09:48 ID:VY5k9o6K
その代わり任天堂は鍛えられたな



強すぎるぐらいに('A`)
253名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 04:25:51 ID:1TxFvDAo
64で失敗したんじゃなくてSFCで失敗してるんだな実は
その辺に言及した考察ってあまり見ないけどね
254名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 04:31:57 ID:HPSsx/rT
なんにせよ日本のゲーム業界(ハードに関して)の歴史的には2位のメーカーが
1位にのぼるという事って一度もなかったよね。そもそもトップが入れ替わったのは
据え置きも携帯も含めてSFCの後の次世代機戦争の勝者PSの時のみだし。

これをレボが本当に出来るのかが一番のポイントだと思われ。日本って往々にして
一度負けイメージがつくとホント巻き返しが難しい市場だと思うから。とにかく売れてるという
事自体がブームになるからね・・・
255名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 04:33:24 ID:HPSsx/rT
ちょっとスレ違いだな。スマソ。
256名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 11:50:33 ID:Y5pPRJWt
格闘ゲームも、64最初の頃は全然出てなかった・・・
格闘ゲームの大手が64だけには参入しなかったからな!
まさに反64感情という狂信的集団ヒステリーの表れだな!!!!
257名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 12:31:42 ID:j1ezCMbV
ラクガキッズと飛龍の拳があったじゃないw
258名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 12:45:14 ID:j1ezCMbV
>179
ドラクエ6は11400円。


つか、末期に著しく値下げしたのはPSに対応して。
ロム価格なんてのはただの言い訳。


64も最初の半年は9800円だったし。
259名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 12:50:05 ID:K2qKLo2i
いかに任天堂がぼった食っていたかと言う事か…
260名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 14:44:47 ID:QH8ji3MV
FCSFCのぼったくりで0.8兆円溜めてポケモンでさらに0.2兆円水増し
261名無しさん必死だな:2006/05/01(月) 15:11:54 ID:ZZo7pUqO
64の失敗の最大の原因は人間の目がどうやって距離感をつかんでいるかまるで解っていなかったこと。
テレビ画像でプレイするということは片目を閉じて物を見ていることに等しくいくら精度の高い三次元空間を演出したところで意味がなかった。
本当は時間軸の精度を優先させるべきだった。
ヘッドマウントディスプレイを採用して立体視を標準にする気がなかったなら.....
262名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 17:02:59 ID:/UcZWe5n
>>258
39800円のハードが20000円になるのと同じだよ。
20000円が可能なら最初からそうしろ、と言ってもできないだろ?
263名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 17:13:38 ID:0r9eitYE
いや、SFCの場合はソフト価格が上がってるだろ
最初は6800〜8800円だった訳だし
ソフトは何本も買う訳だから10000円オーバーばかりだと話しにならない
264名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 17:39:20 ID:8La6nKEF
半導体価格が高騰したのなら、それはいつか適正価格に戻るわけで、戻れば値段も下がるでしょう。
あとはゲームソフトのプライスリーダーが任天堂で無くなれば、半導体メーカーが値段をふっかけることができなくなる、という理由もある。
プライスリーダーがSCEに移っているのに、それでもふっかけ続けたら任天堂と共倒れの可能性もあるしね。
265名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 18:51:43 ID:hxPiuI+Q
半導体価格が高騰したのらな一時的な物のはずなのに、値上がりする一方だったからな…
266名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 22:35:34 ID:7TdbekvD
ファミコンの頃は半導体の価格高騰はまだなかったはずだけど、
容量(積載メモリ)増やすとやはり値上がりしただろ?

4メガのソフトで8,000円以上は当たり前だった
267名無しさん必死だな:2006/05/03(水) 01:05:50 ID:rDpC3VEk
メガロム供給の話しが新聞を賑わせていたことなんて、今の若い子は知らないのかな。
268名無しさん必死だな:2006/05/03(水) 15:13:31 ID:ijpWmdAO
まああロムがどうであろうとFCSFC時代で1兆円の内部留保ができた事は動かぬ事実ですしね。
269名無しさん必死だな:2006/05/03(水) 15:26:10 ID:tEA1krPa
>>268

本当に息をするように嘘を吐くなぁ・・・。

内部留保は1996年3月末段階で5,000億円程度だよ。
270名無しさん必死だな:2006/05/03(水) 16:23:09 ID:AC8yYX5t
ソース下さいよ。


まあ5000億でも凄いですけどねww
271名無しさん必死だな:2006/05/03(水) 16:39:07 ID:tEA1krPa
>>270

大蔵省印刷局発行の「有価証券報告書総覧・任天堂株式会社・平成9年」48ページ
272名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 03:40:17 ID:xjSri4XK
任天堂の現金の溜め込みを何故か自分の事の様に喜ぶ妊娠キモイw
273名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 04:01:52 ID:eM7YK3b4
金のマリオ像の原価誰か教えて?
274名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 04:04:45 ID:Gi2E/7t9
1991/07/19 *8,800円  ファイナルファンタジー IV
1991/10/29 *9,000円  ファイナルファンタジー IV イージータイプ
1992/01/28 *9,500円  ロマンシング サ・ガ
1992/12/06 *9,800円  ファイナルファンタジー V
1992/12/19 *9,800円  半熟英雄 〜ああ、世界よ半熟なれ…!!〜
1993/08/06 *9,800円  聖剣伝説 2
1993/09/10 *7,900円  ファイナルファンタジー USA ミスティッククエスト
1993/12/10 *9,900円  ロマンシング サ・ガ 2
1993/12/17 *8,800円  アルカエスト
1994/04/02 11,400円  ファイナルファンタジー VI
1994/09/02 *9,900円  ライブ・ア・ライブ
1995/02/24 11,400円  フロントミッション
1995/03/11 11,400円  クロノ・トリガー
1995/09/30 11,400円   聖剣伝説 3
1995/11/11 11,400円  ロマンシング サ・ガ 3
1996/02/09 11,400円  バハムートラグーン
1996/02/23 11,400円  ガンハザード
1996/04/05 *8,000円  ルドラの秘宝
1996/05/24 *7,900円  トレジャーハンターG

あり得ない時代だった
275名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 04:37:54 ID:9mju2IVm
1990年代後半、30万円のシンセサイザーを買った時、同じ機能で1980年代に出てたら1000万円しただろうという記事を読んだことがある。
デジタルな商品ってのは、そのくらいコストダウンするんだよ。
たとえば、PS2と同等の性能の機械が1990年代半ばにあったら、39800円では絶対買えない。
276名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 04:56:01 ID:9mju2IVm
もっと言えば11400円のFF6が百万本単位で売れたから、FF12が10000円以下で買えるんだよ。
11400円のソフトがまったく売れなければ、そのぶん新しい技術の研究開発も遅れ、DVDROMの登場も遅くなってた。
277名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 07:16:42 ID:rnHeOaQr
>>274
ソフトの質もよかったけどねえ

今じゃあ・・・ハァ
278名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 07:47:42 ID:Gi2E/7t9
つまり高価なソフトが売れることは、新しい技術開発の研究にも良いと

PS3マンセーってことですなw
279名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 09:05:58 ID:0uj7lkCV
>>278
新しい技術開発への貢献ということなら、PCFXやPCエンジンSGにもあるのだから否定はしない。
知られていないだけで、それらにもパテント的なアイデアはあったのだろうし。
たとえ倒れようとも、やることに意義がある方向性だよね。
で、枯れた技術になった頃、最適なタイミングでその技術を使う任天堂、みたいな。
280名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 09:09:43 ID:0uj7lkCV
まあPCFXは売れてないから、その分、安くなるのは遅れてるだろうけどね。
281任天堂:2006/05/04(木) 09:33:51 ID:4Pxm3HBH
また5000億上積みしたいからうぃーでたんまりロイヤリティーとろっと。
282名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 13:09:59 ID:6gqXeNit
まあ皆知ってる事だと思うが・・・・

落ちぶれ続ける任天堂据置ゲーム(単位:万台)
http://zoocar.cool.ne.jp/data/hardb.htm
    NES  SNES   N64  NGC  Wii
国内 1,932  1,716   554   378  ???
海外 4,256  3,193  2,738  1,424  ???
―――――――――――――――――――――――
合計 6,188  4,909  3,292  1,803  どこまで落ちる?
283名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 13:27:20 ID:5OgkTcpu
国内180 海外700 と根拠無しに予想
284名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 13:43:10 ID:RxOM8FAv
64とGCの間くらいかな。
3000万くらいは売れそうな気がする。
それ以上上いくかはわからんが。
285名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 13:55:20 ID:RHp7VdUO
海外は確実に1000万切る
全世界で1000万切るとみた
286任天堂:2006/05/04(木) 21:56:49 ID:4+thpZtZ
内部留保を上積みするためにお前らもっとDSやWiiのソフト買えよな。
287名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 09:36:13 ID:3V3X4Qux
NDS発表時はこの転落劇が携帯でも繰り返されると思ったもんだ
288名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 10:10:18 ID:FxNS+2zH
>>274
酷いよなぁほんと
任天堂ってマジ最悪
こんな事したから転落したんだよ
289名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 10:12:41 ID:5rMCVmSV
ソニーも据え置き市場奪ったのに
その分、ウォークマンとオンラインの音楽販売市場をすべてアップルに持っていかれて
折角の利益なくなっちゃったな。
290名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 14:37:18 ID:5rMCVmSV
>>288
なるほど。
で、ソニーはPSPが失敗し
ウォークマンとオンラインの音楽販売市場もアップルに持っていかれたんですね。
291任天堂:2006/05/05(金) 15:53:46 ID:yzuqfKKV
内部留保でトヨタに勝ちたいからお前らもっとお布施しろや。
開発費が少なそーなゲームばかり買えよ。
できればロムのDSよりGCやWiiのソフトを重点的にな。
292名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 15:57:25 ID:hjrXWtQk
>>274
客の当事者ではあったが、
今見ると本当に異常だな・・・。
293名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 16:06:25 ID:KNhmNVOf
>>290
スレタイ読める?
294名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 16:21:41 ID:4Ozj9Cq3
>>288
ROM原価の高騰を任天堂のせいにするなよ…
295名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 16:34:54 ID:JSvy8pR5
つーかPSの勢いが出てきた途端値段が大幅に下げてきたあたりがかなりみっともない
296名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 16:36:36 ID:U1iEHeIP
もう何度か書き込んでるが
過去の新聞を参考に大口需要家向け半導体価格(マスクROM&SRAM)
88年09月 1M \350-360
89年01月 2M \700以上 4M \1200以上
89年03月 1M \400
92年01月 4M \460 8M \700 256kSRAM \470
92年08月 4M \400 256kSRAM \360
93年09月 16M \750
94年04月 16M \800
ソフトによってバッテリーバックアップやFXチップ等など加わる
あと64時代あたりから台湾製が入ってきて価格下落したみたい

他に、92年頃の記事で
委託加工料:
ファミコン\1000
ゲームボーイでは\300-400
というのもある。

学生なら大学で日経テレコンとかの過去の新聞検索をただで使えたりするから、興味ある人は暇つぶしがてらやってみたら
297名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 16:42:09 ID:4Ozj9Cq3
こんなのもあったな

47 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 02:30:24 ID:n5j6bSV9
>スーパーファミコン後期のソフトの高さについて誤解を持っている人が多いので一応。
>
>1993年7月4日、
>当時、世界で70%程のシェアを持つ(現在でもシェア50%)、半導体製品には必須のエポキシ樹脂を製造する
>住友化学工業株式会社 愛媛工場にて、エポキシ樹脂設備のプラントが爆発事故を起こした。
>世界的に半導体製品の価格が急騰しし、
>ROMが基幹商品である任天堂はゲームソフトの発売遅延等を懸念。
>サードパーティの分までROMの確保に走った。
>大作と言われる部類の発売を控えた大手には優先的にROMを流したため、
>他の一般作の品薄が起こるという変な事態が起きた。
>程なく価格は安定し始めたが、任天堂が大量にROMを高価で抱え込んだためか、
>即値下げして大赤字を出す様な事が出来なかった。
>
>SFC後期のソフトの値段に不満を持つ人も多いだろうけどアレは本当に間が悪かったという話です。
298名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 16:43:09 ID:4Ozj9Cq3
>エポキシ樹脂の説明はこちら。
>http://www.epoxy.gr.jp/epoxy/b.html
>http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_a3/5_houkoku/040727/no1/ehime31.htm
>事故に関するソースはこちら。
>http://web.archive.org/web/20030514133343/http://www.manual.co.jp/manual_2/data/p0484.html
>当時、その騒動に振り回された人の体験談に事件の経過が載っている。
>彼は高値で半導体を買いあさった、株式会社MNTの営業マンだったそうな。
>http://shiawase-win.com/pro.html
>
>復旧に1年以上かかるとの見通しとの報道だったせいで、
>半導体事業関連会社が真っ青になって在庫を買いあさりまくったが、
>結局、予想に反して市場価格は落ち着いたままだった。
>結果、スーパーファミコンソフトは高値で抱え込んだROMによって製造されたソフトが
>市場に出回り始める1994年初以降、ソフトの価格高騰が目に見えて始まった。
>スーパーファミコン価格高騰が起こった時期に大量に買ったゆえのことだった。
299名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 17:21:09 ID:5rMCVmSV
>>293

>>1読め
>あそこまで一つの業界を独占してた企業が
>シェアを完全に他の企業に奪われるなんてそうあることじゃないよな
>ゲーム業界ではこんな事これぐらいしかないけど
>他の業界でこれと同じぐらい、もしくはそれ以上に酷い転落劇って何がある?

で、ソニーはPSPが失敗し
ウォークマンとオンラインの音楽販売市場もアップルに持っていかれたんですね。

↑合ってるじゃんw
300名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 17:27:16 ID:KNhmNVOf
少なくともPSPは新規参入だから関係無いな。
301名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 17:41:09 ID:5BmWOyMH
ROM高等が原因といって必死に擁護してるのがいるが
・シェアが低く量産効果が見込みにくいセガの方が安かった
・海外との圧倒的な価格差
この点はどうなのかな?
国内では寡占だったから競争のある海外で薄利になった分を
国内に押し付けたとしか思えないのだが。
302名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 17:58:36 ID:vS95BvjP
PSPは新規参入のわりにはかなり健闘してるよね
303名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 18:00:36 ID:Q/zwMW5X
GBAを100とすると
任天堂はDSで200得て

ソニーはPS2から50奪ったって感じだぞ?
トータルPS2とPSPで何とか前年並みという情けなさ。
304名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 18:03:34 ID:5rMCVmSV
PSPが出たおかげでPS2のシェア食われちゃってるからな・・・

そりゃターゲットがまったく同じなんだから
食い合うわな。

タコが自分の足を食うようなもの。
305名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 18:11:37 ID:vS95BvjP
>>303
携帯なんてどうでもいいじゃんおまけなんだから
据え置きが全て

PS2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GC
PS3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レボリューション

これが現実
306名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 18:12:50 ID:nkEQxUfB
>>305
ソフトの売り上げ比率を考えればもうおまけじゃないと思うが・・・
307名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 18:14:24 ID:2RBy6ljs
PS3が今のDSを駆逐できるって保障あるのか?
据え置き市場が携帯機市場より上位なんて時代は
国内においてはとっくの昔に終わってますが
ぶつ森や教授が続々と達成しようとしているトリプルミリオンを
PS3で一度でも出せますか?絶対無理だね
ドラクエでも無理なんじゃないの?
308名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 18:17:24 ID:KNhmNVOf
>>307
なんで何の因果関係も無いハードルを無理やり設定しようとするかな?
別にDS駆逐する必要は何もないんじゃない。
今までだってGBやGBA駆逐してきたわけじゃないのに。
309名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 18:31:15 ID:jVVH9q0g
DSで売れてるのは、ほとんど任天堂知育ゲーじゃん?
きもくね?
310名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 19:43:03 ID:QKQH8+W6
>>309
今のサードが不甲斐ないだけ
311名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 20:24:06 ID:TwWXZ4Zv
>>306
値段安いから数売れてるだけだし
売れてるのはゲームじゃなくて環境ソフト
312名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 20:29:54 ID:4VYsV3RJ
値段が1000円安いのにテトリスより売れてない教育ソフト

   カズオ
313名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 20:51:25 ID:qnr2dGso
すぐDSVSPSP話題にしたがる携帯機好きは何とかしてくれませんかね
どっちの信者だとしても話題そらしがうぜえうぜえ
314名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 20:55:10 ID:51CcspIJ
個人的には、64→GCによる転落の方がつらかった。
なんといっても面白いゲームが少なかった…
315名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 20:59:59 ID:uYUgVOw/
確かにあのときの任天堂の大転落には驚いた

その後任天堂は64の失敗を認め、GCで復活を果たそうとしたが叶わなかった
それほど一度転落すると這い上がるのが困難ということだろう

現在表面上余裕ぶっこいているように見えるあの企業に
今後同じことが起こるような気がしてならないのだ
気をつけるべし
316名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:15:02 ID:kvoaNk+6
64は面白かったらユーザーとしては満足したがGCはまじで金の無駄だった。

GCはPS2やXBOXに先に発売されて後から追う立場なのに発売日に
ルイージマンションとかいう糞ゲーでお茶を濁したのが痛すぎた。
普通はマリオかゼルダを発売日に持ってきて
スタートダッシュしないといけないのに
あのゲームのせいで完全に任天堂が没落してしまったイメージを与えてしまった。
317名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:18:39 ID:u+R+xgKZ
>>301
なるほどなあ。
SEGAやN64時代の任天堂みたいな状況だと、材料屋も泣かないといけないよね。
SEGAや任天堂が潰れたら0になるんだもの。
逆に潰れる心配が無いとなれば多少はふっかけるさ、しょせん花札屋だと内心バカにして、さ。
318名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:24:10 ID:1TZI1j/c
圧縮技術の向上でROMで十分
ウチのゲームは安売りはしない、一本一万円
PSサターンは100万台も売れない

とか色々笑える事も当時言ってたが、唯一ゲーム会社は少数精鋭でいく、
ってのは何気に悪くなかったのではと思うがな。
FCやPSみたいに、ハードが流行って開発費も安いので、糞でも出して売り逃げしようぜ、
ってメーカーは長期的にみると客を逃がすだけだ。

64はその精鋭達が、ちっとも精鋭じゃなかったのが問題だったけど。
319名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:32:40 ID:40Qpw3Fk
一万円でもおもしろければユーザーは買うはずだと豪語してたな。
そのくせにアメリカでは6000円くらいで販売。
理由はそれくらいでないとアメリカでは売れないから。
N64も最初は一万円で発売してたが、売れないのでその後6800円下げた。
要するに6800円でも利益出るのに一万円で売ってぼったくっていたわけだ。
それも日本のユーザーにだけ。
メガドラは同じ容量でも数千円安かったのでROMが高かったという言い訳は
通用しない。
320名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:33:42 ID:TqoO3Kzz
64大相撲のボトムアップのこと?
321名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:37:26 ID:hqcugRBs
>318
少数精鋭の致命的欠点は、ジャンルが偏る事。

64は3Dアクションに偏りすぎて、RPGやSLGがあまりに少なかった。
こういうハードはニッチ市場は作れても、天下は取れない。
322名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:45:04 ID:hqcugRBs
>316
俺は64はDDにまで手出した(後悔はしてる)位はまってたけど、
GCには最後まで興味すらもたんかった。


あまりに焼直し多すぎて閉口したし、
GCでしか出来ない事がほとんど無かった。

ネットの評価しかしらんが、質も落ちてるみたいだし。
323名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:46:34 ID:u+R+xgKZ
>>318
ハードの性能と比較して、創る側の性能が上がらなかったってことでしょ。
N64の3DゲームはPS2ソフトのグラフィック劣化版みたいなものだから、あの時点での開発者さん達のスキルが追い付いてなかったんじゃないかと。
324名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:55:28 ID:QKQH8+W6
>>319
ぼったくっていたならSFCの時期に最高益を
出していたはずだが実際はそうではない。

あとセガと任天堂では供給しなければいけないROMの量が雲泥の差なんだから
比べても大して意味はないかと思う
325名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 21:56:06 ID:u+R+xgKZ
>>319
SEGAと任天堂の仕入れ先と仕入れルートが、まったく同じならね。
海外価格差も同じ。
仕入れ先と仕入れルートの影響はあるさ。
そして高騰していたからこそ、急激な下落もあるのよね。
326名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 22:01:38 ID:u+R+xgKZ
>>324
確かに枯渇している物を山ほど仕入れようとしたら、そのぶん金がかかるよね。
逆に、そんなに集める必要が無いなら、高い仕入れ先は利用せずに済む。
327名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 22:07:42 ID:QmyhNuw6
>>316
64は確かに珠玉群で元は取った。
GCは・・・ガンダムとリメイクバイオは面白かった。

後はゼルダ、スタフォを初め名作の糞化ハードだったね。。。
リアルゼルダはレボに持ってかれるし初めて任天堂の裏切りを見せ付けられたハードだった。
買って後悔はしてないけど買わなくてもよかったハード。
328名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 22:26:46 ID:1TZI1j/c
>>321
ジャンルの少数精鋭ではなく、ゲーム会社の少数精鋭って事。
出すゲームを審査してってのは任天堂はやってたみたいだが、
買った人に落胆を与えない為には必要な気もするんだよね。

>>323
既に力がある企業はPSなりSSにとられて、サードに総逃げされたので負け惜しみ、って感じだろう。
少数精鋭といいつつ、セタイマジニアエポック社ビデオシステムハドソンカルチャーブレーン・・・
これのどこが精鋭なのかと。
329名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 22:28:44 ID:t9WYHVkw
>>327
自分は蒼炎とマリオゴルフで元は取ったと思っている超少数派。
スマブラもマリカDDもあるし悪くはなかったと思っている。
叩かれているマリサンはやっていないから何とも・・・。
タクトはこのあいだ780円で買ってきた。同時に480円で買ってきた時オカとやり比べてみるつもり。
330名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 23:56:09 ID:3V3X4Qux
まあ任天堂の据置シェアは二度と回復しないだろうな
転落したままだろう任天堂は
331名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 00:05:17 ID:iEvcQ/fe
>>330
どう考えても二度と無理だよね
なのに毎回毎回新ハード出るたびに夢見る妊娠が哀れすぎて。。。
332名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 00:11:30 ID:eWVWDTqB
任天堂が1位になるのはなさそうだが、
箱○とPS3が逆転する可能性はあるな。
で、任天堂は万年2位。
333名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 00:12:56 ID:WUdnOckc
まるでルイージだな
334名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 00:24:40 ID:U6yowKEo
>>331
GC発売から1年たってもGBA連動ケーブルでGC大ブレイク!!を夢見てる妊娠がいたよ・・・GBAユーザーが皆GC買うとか言ってた。
NDSが売れたからうぃーも売れると妊娠が夢見てしまうのも無理はない。
335名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 00:24:45 ID:GogfXC11
まだスーパーファミコン2って名前にしときゃ
正統なる次世代据え置きハードのイメージが付いたのにな。
336名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 00:53:08 ID:+VZw/JcV
ところで、GCって2005年はソフト売上本数ってどのぐらいだったんだろう?
そして、今年は?
GCが400万ほど売れていると仮定して、
2005年度はソフト400万本以上売れたんだろうか?
そして、今年は?

2005年、2006年ともに、ハード割れを起こしていたら本当にソフトメーカーからしたら
恐ろしい、ハードになる。
サードからしたら、Wiiに力入れてソフト作るなんて自殺行為のようになるだろうから
しばらくは様子見でサードは力作を出さない、そして任天堂だけが頑張って、またしても任天堂専用機となり、GCの様になるんじゃないかと?
337名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 01:04:20 ID:+VZw/JcV
PSPって確か、2005年だけで450万本近くソフト売ったんだっけ?
どっかにファミ通の発表とかいって、妊娠がはっつけて喜んでいたのを何度も見たことがある。
DSの方が圧倒的にソフトの売上多かったみたいだから、よっぽど嬉しかったんだろうけど。
GCはどうだったんだろう?
338名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 01:20:09 ID:wmFBX7Sp
俺は64買ってないけど、転落したってイメージはないなぁ。
単にPSが大ヒットしたってだけで。
それに、ファミコン、スーファミ時代には実質的に競争なんて
存在しなかったわけで、任天堂が「独占していた」のでなく
「単に任天堂だけだった」んであって。
転落と言うならGCがまさに転落だろ。
339名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 01:25:25 ID:iEvcQ/fe
>>334
いたな
GCはロムじゃないから64よりは絶対売れるってのが妊娠の定説だったし
なのにあのざま
本当新ハードでるたびにこういうの繰り返すんだろうな
340名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 02:31:50 ID:VclpwmDt
北米で64マリオが600万本、ゼルダやマリカも人気で
これらのソフトを買った奴はGCを買うのは硬い。
ゴールデンアイ等のFPS層もメトプラ目当てでGCを買うだろ。

更にDVD等ゲーム以外の目的で買うハードじゃないのでゲームが売れる。
ハード性能もジャギチラPS2とは比べられないほど高い。
開発環境もPS2とは雲泥の差、8センチ光ディスクでロードも早く、
64から更に進化したコントローラ。
一番の売りはGBAとの連動だ、任天堂なら今までに無い遊びを提供してくれる。

うむ、確かにGCは64より売れそうだな。
341名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 02:37:02 ID:ArsLTmED
しかも64では渋ったサード参入も緩和だろ?

売れる要素しかないね。
342名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 03:10:22 ID:CrJn4ey5
XBOXがなかったら普通に売れていたと思うんだよな。
343名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 03:11:08 ID:CrJn4ey5
XBOXの所為で性能もしょぼいしロードだってバイオ4見る限り凄い長いし
GCって本当に終わってみれば糞ハードでした。
344名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:12:43 ID:YN9RioCu
任天堂はウィーで汚名返上する気まんまんだけどさ
GCは失敗だったからってGCで面白いゲーム出さずに
次のハードで出そうなんてやってたら
そもそも次のハードにファンが付いてこないって事わかってるのかね?

満足したら次の任天堂ハードも買おうと思うけど
多分GC買ったユーザーの多くはGCに満足してないと思うんだよ。
これはウィーの初動に大きく影響すると思う。
まぁウィー発売日に
今までのゲームとは明らかに違う超傑作ソフトでも出したら
口コミやらネットで広がって任天堂が復活する可能性はあるとは思うが。
GCみたいにしょぼいロンチだったらウィーは終わるよ。
345名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:13:53 ID:2gN46tH4
任天堂終わったな・・・

バイバイ、任天堂ワールド(笑)
346名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:16:58 ID:LGoR+yx2
ロンチ如何のこうのじゃなくてGCってあまりにも力はいってないだろ。
携帯機と比べて。
347名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:25:42 ID:YN9RioCu
あとDSみたいにタッチパネルの意味あんのって感じのゲームが出まくるのもやばい。

ウィーは任天堂自身が模範的や奇抜な使い方を示してサードをひっぱらないといけない。
とりあえず斬新な機能付けたから
後は勝手にこの機能で面白いゲーム作ってよって考えだったらやばい。
348名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:36:48 ID:mbXEr9KE
ハハハ
349名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:43:52 ID:2gN46tH4
761 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 07:22:37 ID:2gN46tH4
16 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2005/12/02(金) 19:53:12 ID:smOYDqj6
任天堂はファミコン・SFC全盛期は、客にお茶も出さないってのは有名だったからね。
売ってやってる感覚だった。
さらに、何も産み出していないのにコネだけででかい顔をしていた問屋、初心会、
二次問屋、三次問屋とピンハネの横行。ファミコンショップは新品を販売しても
利益がほとんどでないような状況に。それで中古が飯の種となった。

また、ロムカセット12800円など子供のおもちゃとしては高すぎるのはROMカセット
とこの問屋の責任。


任天堂終わってるな・・・
350名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:55:46 ID:1bNET21M
>勝手にこの機能で面白いゲーム作ってよって考え
それはSCEの専売特許。
これが参入のしやすさ−ソフトの充実を呼んでPS勝利に結びついたわけだから
必ずしも悪い考えじゃないけどね。
ただその「機能」が高くつきすぎるPS3で全く同じやり方をすると多少危険かも。

自社ハード機能の模範的あるいは奇抜な使い方を示してサードを引っ張るというのは
64以降の任天堂のお家芸。今回も多分そうなる。
だいたい任天堂でしか実現できない発想と作り込みになって、
任天堂の良作群とついてこられないサードの駄作群になってしまうけど。
351名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 07:56:44 ID:2gN46tH4
昔欲の突っ張ったことばっかしてたから
任天堂に信用ないんだろ
352名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 09:02:11 ID:2DJK9Smo
結局、任天堂は復活して
同じ様にソニーはipodにウォークマンの市場とられちゃったね…
アップルのipodとITMSの利益は本来ソニーが得るべきたったのに。

もっともソニーが独占してたら1曲300円で転送回数制限とかガンジガラメの最悪なものになったろうけど。
353名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 12:52:25 ID:rLQkBzdQ
>もっともソニーが独占してたら1曲300円で転送回数制限とかガンジガラメの最悪なものになったろうけど。

それはそうだろうが、問題があるのはソニーではなくてJASRAC。
354名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 14:33:54 ID:VmdT/EQz
>350
その任天堂も、GCは外注しすぎで、管理しきれなくなって
いいとこ佳作しか作れ無くなったけどな。

だから全く盛り上がらなかた。


64の時は売れなくなったとはいえ、最後まで勢いあったのに、
GCでは、すまぶら+ピクミンで捕まえた客にも逃げられる始末。
355名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 16:19:46 ID:Jk1PdDJL
でも64ってゼルダが出るまでほんとやばかった記憶があるけど
ゼルダの小ヒットで一息ついて、その間にポケモンのヒットがあって
その流れで低年齢層に一定の支持をえられたって感じだったと思うけど
356名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 16:43:37 ID:1bNET21M
64はマリオ64やマリカ64、時オカといった神作品でゲーマーからの一定の支持を、
マリオブランド+ポケモンで低年齢層の堅い支持をしっかり確保していた。
GCも400は売れていることを考えると、後者の層はほぼ保持しきったんだろう。
問題はマリサンに加え、前者狙いの切り札タクトが「良作」ないし「佳作」止まりで
十分な支持を得られず、それらに代わるソフトも提供できなかったことで前者層に相当逃げられたことだと思う。
357名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 18:51:14 ID:+VZw/JcV
>>356
それ、自分の持論でしかないんだけど、
事実として語っている所がいかにもって感じだ。
主観的に神ゲーとか言っているだけで、ユーザーの感想を調査した報告書でも見て言っているのか?
ってことになる。
358名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 19:04:58 ID:5ArCfEMx
でも、確かに>>356みたいな感じかと
家庭教師で小学生何人か教えてたけど、GCは結構置いてあった
359名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 19:17:56 ID:U6yowKEo
確かに小学生と濃い信者がGCに残っただけで
中学生以上は大量にGC見捨てたな
くたらねぇマリオゲー乱発がそれを加速した

でもGC落ちぶれの最大の原因は最大市場のアメリカで負けたこと
日本での失敗は大した問題じゃない
360名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 19:20:29 ID:hRbVqN1q
まあ日本は、とりあえずゲーム機でも買っとくか層がPS2をすでに買っちゃってたからな。
そういやつらが二台持つとは思えんし、任天堂ファンをどうにか手にするしかできんかったんだろうね。
中高生から嫌われまくってるし。

海外は箱だろうなあ。
361名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 19:24:50 ID:6SqkTIJp
何が神ゲーで何が佳作どまりかなんてのは完全に主観だ。
タクトはここでは評価は低いが、ファミ通のランキングに長期滞在したりもするし、
俺の周りではオカリナよりいい、あるいはオカリナと同等くらいという人も結構いる。
(もちろん、オカリナのほうがいいという人もいるけどな)
362名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 19:51:26 ID:5ArCfEMx
>>361
ゼルダはまだ意見分かれる方だけど
マリオとスターフォックスは(ry
363名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 21:06:37 ID:rLQkBzdQ
>マリオブランド+ポケモンで低年齢層の堅い支持をしっかり確保していた。
>GCも400は売れていることを考えると、後者の層はほぼ保持しきったんだろう。
これダウト。
64の頃低年齢層だった子供達はGCの頃には中学生になっていた。
64の頃ゲーマー未満層だった幼児はGCの頃には低年齢層になっていた。
もし「後者の層はほぼ保持しきった」のだとすると、400万人もの新規顧客を
獲得して、ほとんど全ての旧ユーザーを失ったということになる。

GCは、新規顧客はほぼゼロ。旧機種からのユーザーについては
大半のライト層(メーカーにこだわらない普通の人)を失い、
任天堂コアユーザー(いわゆる信者)だけが残った。
それが400万人。そういうことじゃないか?

話は逸れてセガの話だが、メガドラもDCも国内300万台。
セガも任天堂も、自社のみで維持できる得意客の数は似たようなもんか。
364名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 21:30:27 ID:1bNET21M
> もし「後者の層はほぼ保持しきった」のだとすると、400万人もの新規顧客を
> 獲得して、ほとんど全ての旧ユーザーを失ったということになる。

冗談抜きであり得ると思う。
任天堂はFCの昔から「ゲームは卒業するもの」と考えていた節があって
「任天堂ゲームに親しんで育ってきた層」が他へ流出することに対してまともに対策をとってこなかった。
それがそういう層に対して選択肢を提示したPSへの政権交代の理由の一つでもある

スマブラ・マリオパーティ4・5が64時代からの減少を最小に食い止める中で
マリサンがマリオ64から大きく数字を落とし、タクトは歴史的な中古値崩れを起こした。
どの層が維持されどの層が逃げ出したのか一目瞭然じゃないか。

ただ自分も見逃していた点があって、ポケモンの関連ソフトの神通力が
64時代とGC時代では決定的に違っている。
その分について相当程度低年齢層の流出を招いているのは否定できない。
365名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 21:49:01 ID:1TBsRaZ1
中学生がGC買わないって確たる数字は出てるの?
男の子と女の子によっても多少動向に違いが生まれるだろうし。
366名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 22:26:30 ID:Qg7Sxl9I
そういえば、PSPの需要層の中心が中高生って、彼らはもろにポケモン世代のゲームボーイのコアユーザー層
だった連中だよな?
367名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 23:21:56 ID:URrFlPxj
そもそもPSPの需要層の中心が中高生っていうソースは?
368名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 23:31:30 ID:1bNET21M
>>367
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/mobile330.htm
正確には10代後半から20代の男性、ってとこか
369名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 01:02:15 ID:bDuHJomm
>364
あなたの実年齢訊いていい?
370名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 01:12:14 ID:jiY6mLob
>>368
なるほど。中高生が中心ってのは捏造もいいとこだな。
371名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 02:59:43 ID:ydG1ilXT
中高生なんて消費の中心じゃないよね。
どう考えても大学生が一番金使ってるよ。
372名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 07:40:05 ID:Ij3fVG8N
妊娠なんて、任天堂以外のハードを叩くためなら
いくらでも捏造するし、情報を捻じ曲げる。
情報の根拠になるソースなんて知ったこっちゃないって感じで、思い込みだけで喋っている。
彼らの生き様だろうね。
373名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 07:43:32 ID:yJIuznrS
高校生はまだしも中学生がそんなに金ひねり出せるわけがない
お小遣いかお年玉しか収入源ないし

>>371が言うようにゲームに使う金は大学生が圧倒的かと
ゲームに限定されず遊ぶ金と言ったほうが正しいのかも知れんけど
374368:2006/05/07(日) 09:07:07 ID:Yv8z2a0u
PSPのグラフが13-14歳くらいから4%を越え
17-18歳あたりを頂点に(20歳過ぎでもう1回はねているが)なだらかに減少に向かっていることを考えると
「需要の中心が中高生」ってのは不正確(大学生以上で急激に支持を失っている訳じゃない)ではあっても
大きく外してはいないだろう。
同時にDSのグラフが13-14歳前後から一気に下落していることからしても
ここを境にDS-PSPの力関係が変動していることは明らか。
375368:2006/05/07(日) 09:35:15 ID:Yv8z2a0u
ちなみにPSPのグラフで4%を越えている13-14歳から21歳前後の世代は
赤緑が当たり始めた1996年ころに3,4歳-11歳
金銀の1999年ころに6,7-14歳
ルビサファの2002年ころに9,10-17歳。
確かにもろにポケモン世代だったりする。
その一方でDSは「赤緑より後に生まれた」世代からかなりの支持を受けており
中学生を大量に手放す一方新たにゲームをやり始めた層を大量に獲得して「世代交代」したといえる。

小学生以下男子の層に限って言えば、
ポケモン本編が出ていない現状ではGCもDSもマリオ+ポケモン周辺作が武器なことに変わりはなく
(犬脳森たまごはこの層への影響力は乏しい)
この世代に関する状況についてGCDS間に大きな差はないのであって
この世代比率はGCにもおおむね適用できるはず。
>>363の説は成り立たないよ。
376名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 10:42:00 ID:Ij3fVG8N
>>374
PSPは5%でしょ。
DSが4%が最高値。
ただ、これらのグラフはいつのことだか、どこの国なのか?
よくわからないけど日本と限定しているんだろうか?
今だったら日本のDSの売れ行き見る限りだと、DSに関して言えばもっとグラフは全体的に高くなっていてもおかしくなさそう。
377名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 11:11:25 ID:Yv8z2a0u
>>376
指摘がいまいちよくわからないんだが、
おそらくパーセンテージはそれぞれPSP内、DS内の比率の問題で
「PSP全ユーザーの中で14歳が占める割合が4.5%」とか「DS全ユーザーの中で10歳が占める割合が3%」という見方のはず。
販売台数が増えてもパーセンテージの合計は変わらないので、平板になることはあっても全体に高くなることはない。
また母数が違うので「PSPで4%DSで3%だからこの世代はPSP優勢」という見方はできないけれど
前の世代に比べて片方が上昇しもう片方が低下していれば後者からの流出と前者への流入が相当程度発生したとはいえる。

時期的には他のグラフからして2005後半-2006年初くらいじゃなかろうか。
場所はおそらく日本。これまでの推移からして、30代以上について日本以外でこういうDSのグラフになるとは考えられない。
378名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 15:15:59 ID:bDuHJomm
>364
64時代に任天堂信者だった人が、64の終わりと共に
全員信者やめるなんてあるわけないだろ。

>冗談抜きであり得ると思う。
>どの層が維持されどの層が逃げ出したのか一目瞭然じゃないか。
・・・。君がそう思うだけだよ。


>375
GC
・前世代機種64はPSに惨敗
・新規・ライト層を獲得するようなタイトル無し
・発売後4年以上かけてたった400万台

DS
・前世代機種GBAはシェア100%(つまり標準機の後継)
・犬・脳トレ・ぶつ森で新規・ライト層を獲得しまくり
・発売直後からずっと爆発的売れ行き

で、キミは↓と思っちゃうわけだ。
>この世代に関する状況についてGCDS間に大きな差はないのであって
>この世代比率はGCにもおおむね適用できるはず。
379名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 17:59:08 ID:cGm/yzZq
というよりさ、ここはSFC→64を語るところだ。
64を棚に上げてより悲惨(売り上げはな)なGCを語るのはスレ違いってもんだ。
続きはこっちでやりなよ。

GCとN64
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1146874884/l50
380名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 03:37:04 ID:lpg4nBvr
任天堂は倒産へ
381名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 05:28:33 ID:7U3zO2n0
シェアはやっぱりPSも参戦で3巴になったのも大きいね。
時代も大容量をいかしたCGムービーがアツイ時期でもあったし。

任天堂自体でいえば、64で全般的に質が上がったから別に良かった。
ただGCはねぇ。ピクミンくらいしかねぇ><
シェアはさらに落ちてるし。

PSもそうかもな。PS2でブランドがことごとく死んでいってるし。
おなじ路線は長く続かない時代になっちゃったのかも。
今ぶっちぎりのNDSも上位機種が出たらコケるかもな。
382名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 06:11:44 ID:3Ob+H2wH
少数精鋭と言ってたわりに、いきなりボンバザルだったんで
ただの負け惜しみとしか思えなかったな。
383名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 10:21:29 ID:DH4fXm9W
>>382
ボンバザルは、SFCでしょ。
384名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 12:06:05 ID:O86sgwkr
それをいうなら羽生将棋
385名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 12:07:29 ID:8yX0rnlx
64雑誌は羽生将棋を延々攻略してたな。
386名無しさん必死だな:2006/05/09(火) 05:50:44 ID:RzapmKNB
ボンバザルはゲーム自体は面白いのにスーファミの性能を生かしてないと不当な評価を受けていたな
387名無しさん必死だな:2006/05/09(火) 14:05:50 ID:wMo3dVEI
転落しても仕方ない・・・当時の任天堂と初心会はあまりにも増長してた。
388名無しさん必死だな:2006/05/09(火) 14:09:49 ID:oU+MulBP
散々既出だろうがATARIショックを知らんのか。
389名無しさん必死だな:2006/05/09(火) 18:33:48 ID:ITGOo1fx
そう任天堂がことごとくかき回す
390名無しさん必死だな:2006/05/10(水) 02:23:53 ID:4/ZQ4kdW
>388
ファミコンは充分糞ゲー乱発だっただろ
任天堂の詭弁に騙されてんじゃねー
391名無しさん必死だな:2006/05/10(水) 07:22:38 ID:0OgnUSVL
アタリショックは任天堂の造語。
392名無しさん必死だな:2006/05/11(木) 02:56:58 ID:E8q/PQ+B
任天堂は犯罪すれすれのことやめろよ
393猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2006/05/11(木) 03:01:30 ID:DMbQFsBq
>>385
渋いゲーム雑誌だな(苦笑)。
394名無しさん必死だな:2006/05/11(木) 12:08:16 ID:JzMyqAZo
アタリショックは、任天堂が日本人に教え込んだ任天堂の造語
ハイビジョンは、NHKが日本人に教え込んだNHKの造語

どちらも日本でしか通じない単語
395名無しさん必死だな:2006/05/11(木) 22:38:34 ID:isF663e/
アタリショックってホントのところはサギまがい(つうかほとんどサギ)のインチキソフトが繁殖して業界そのものが信用を無くしてしまったのが原因じゃなかったっけ?
396名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 02:41:31 ID:SlJPXEes
ウィンドウズがくる前のパソコンってNECがかなりシェア占めてなかった?
397名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 13:59:32 ID:Hnb6h3cC
任天堂詐欺は壊滅的
398名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 14:33:43 ID:LHG9M00n
また任天堂の時代が来ちゃうのかぁ・・・(´・ω・`)
399名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 14:38:36 ID:pX4YmtzT

HDMI有 MS有 WiFi有 HDD60GBの 標準PS3
┏━┓      .   ┏━┓ ┏━┓ .┏━┓ ┏━┓
┃ .┃ ━┳━━  ┃       ┃. ┃  ┃ ┃  ┃ ┏━┳━┓
   ┃   ┣━┓.  ┗━┓   ━┫  ┗━┫ ┃  ┃ ┃  ┃  ┃
 . ┃   ┃  ┃      ┃    ┃ .    ┃ ┃  ┃ ┣━┻━┫
  ┃   ┃  .┛   ┗━┛ ┗━┛    ━┛ ┗━┛ ┃     ┃
ttp://www.rakuten.co.jp/aworld/527386/646656/#802244
71,800円 (税込75,390円) 送料別

HDMI無 MS無 WiFi無 HDD20GBの 廉価版PS3
┏━┓ .        ┏━┓ ┏━┓ .┏━┓ ┏━┓
┃    ━┳━━.     ┃ ┃ .┃ ┃  ┃ ┃  ┃ ┏━┳━┓
┣━┓  .┣━┓  ┏━┛.  . ┃. ┗━┫ ┃  ┃ ┃  ┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃.  ┃ .      ┃     ┃ ┃  ┃ ┣━┻━┫
┗━┛ . ┃  .┛.  ┗━┛   ┃  . ━┛ ┗━┛ ┃     ┃
ttp://www.rakuten.co.jp/aworld/527386/646656/#802243
59,800円 (税込62,790円) 送料別
400名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 14:59:10 ID:leLjBLbC
>>398
マイクロソフトの時代でしょう。
401名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 18:10:28 ID:Wgia0rpc
海外も考慮するとゲイツ一人がちかもね
日本ゲーム業界だけ取り残される
402名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 21:02:48 ID:5OQ8BDOO
これ以上MSの元に世界中から札束が集まるのは嫌だなあ。
403名無しさん必死だな:2006/05/13(土) 03:57:13 ID:A0wZcMpi
  超特価!!
  _____     ____     _,,,_     _,,,_       _,,,,,,_
  /      /     /____/   /--x,  `i    /" /~`i, \    /,/~`i`\
 // ̄ ̄7/    //        "   ) /    |  |  |   |   /  |  |   i   <"`==i''''i==,-x,
      //    /  ̄ ̄`=x      ノ <,    |  !,  |  |   |  |  |  .|   | |  | |  | |
     //      ̄ ̄`=,,  i     `''x,  `i,   ヽ, `-='"  /  .|  |  .|  .|    | └ ┘└┘ .|
     //          i, ,i       `i  /     ̄"7 ,/   .i,  .|  .|  ,i    | | ̄ ̄ ̄|  |
     /./      /"`=x,,_ノノ   (^''=x,,__,,//    _,//    ヽ、 i,  j  /     .| |    ,. | .|
    L/      `''=-- '''"     `'=---''"    '''”'''"~       `'''==-''"      ̄    `=-"
404名無しさん必死だな:2006/05/14(日) 05:17:43 ID:Yqd75XQF
任天堂転落は誰もが喜んだもんだ
405名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 00:15:42 ID:7y0+7ZE1
転落劇はマスコミとソフトメーカーによって否応無く引き起こされた!
406名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 00:19:25 ID:/rp9xVv4
 泣く子も黙る!!
  _____     ____     _,,,_     _,,,_       _,,,,,,_
  /      /     /____/   /--x,  `i    /" /~`i, \    /,/~`i`\
 // ̄ ̄7/    //        "   ) /    |  |  |   |   /  |  |   i   <"`==i''''i==,-x,
      //    /  ̄ ̄`=x      ノ <,    |  !,  |  |   |  |  |  .|   | |  | |  | |
     //      ̄ ̄`=,,  i     `''x,  `i,   ヽ, `-='"  /  .|  |  .|  .|    | └ ┘└┘ .|
     //          i, ,i       `i  /     ̄"7 ,/   .i,  .|  .|  ,i    | | ̄ ̄ ̄|  |
     /./      /"`=x,,_ノノ   (^''=x,,__,,//    _,//    ヽ、 i,  j  /     .| |    ,. | .|
    L/      `''=-- '''"     `'=---''"    '''”'''"~       `'''==-''"      ̄    `=-"
407名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 00:20:06 ID:Zfld5l0O
当時の大転落があったからこそ今の任天堂がある
SFC時代の大マンネリ路線から一転した64時代の試行錯誤と作り込みが
いろいろな形で花開きつつあるもんなあ。

ということはSCEもPS3で大転落すれば2015年頃には神メーカーに・・・
408名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 00:21:45 ID:/rp9xVv4
>>406
自分でPS3の値段張ってみて「安直だな」って思ったんだけど。
これほどの転落劇はいまだに見たことがないな。>1よ。
409名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 00:21:47 ID:8RXQOPkC
>>405
10年前のメディアとソフトメーカーのお偉いさんは
ウォークマンで青春過ごした方が多かったからなぁ…
410名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 00:55:05 ID:Eop7fnKR
転落してもPS,64、SSのハード全部持ってた俺は、
64は、やっぱり任天堂のゲームはスゲェな〜と遊んでたよ。
でもGCは、64の焼き直しばかりで正直ここは擁護しようがないな。
まあ迷走しちゃったんでしょう。

どうでもいいけど、ROMの価格高騰の明確な理由のソース貼られても、
GKと言われる人達は完全スルーなのねw
まあ、ロイヤリティの価格が任天堂>>ソニーだったと信じこんでる
おバカさんが多いところを見ても、当時のソニーの広報活動が上だったということかな。
411名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:03:30 ID:Eop7fnKR
ロイヤリティのみの価格は、任天堂>>ソニーね。
でも実際はロイヤリティとは別にソニーは流通料を徴収していたので、
ロイヤリティ+流通量で、ソニー>>任天堂ね。
で、スクエア・ナムコ・カプコン等の裏切った面々は流通料免除でされてました。
はっきり言って、どれも会社が傾いた面々ってのが笑いどころw
正直この3社は、任天堂と決別して最後まで責任とってPS3と運命を共にしてほしいところ。
412名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:14:47 ID:/rp9xVv4
転落って言っても、マリオ64のDS版がミリオンだったり、
ぶつ森が300万到達目前だったり、スマブラがミリオンソフトだったりと。
過去の経験がぜんぜん無駄になってないんだよなぁ。

これって転落って言うの?断トツプラスじゃん。
413名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:27:18 ID:hGgwX8Tt
>>412
何でDSの話なのよ。
64は96年の発売第一週が終わってから地を這い続け98年のゼルダでやっと日の目を見たんだ。
それでも微々たる物だったけどね。
414名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:31:02 ID:/rp9xVv4
>>413
微々たるって。君何も知らんな。
415名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:35:32 ID:hGgwX8Tt
微々たるもんでしょーが、
98年はPSの1/10のソフト売上げだったんだぞ
416名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:39:03 ID:/rp9xVv4
>>415
PS市場の10分の一が任天堂全ての利益なんだよ。
どこが微々たるもんなんだよ。お前海外を無視しているな。
417名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:39:41 ID:Eop7fnKR
まあ64、GCでの孤独の経験が
任天堂を1社でなんでもやっちゃうより恐ろしいソフトハウスにしたわけで。

それにしてもコナミはちゃんと64でもソフト出してたなあ。パワプロは64版のほうが出来がよかった。
この辺の抜け目ないところが、大手の中で会社傾かさなかった理由のひとつかしら。
418名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:40:50 ID:hGgwX8Tt
えー、じゃあ海外でも惨敗を喫した2003年の話デモすればいいの?
419名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:42:02 ID:/rp9xVv4
>>418
スレタイとは関係なくなるけど。したけりゃどうぞ。
420名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:43:28 ID:hGgwX8Tt
>>419
君がいこじになって転落を認めないからさあ。
421名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 01:46:29 ID:/rp9xVv4
>>420
だからな。転落ってなんだよ。今がいいならそれでいいじゃん。なぜいまさら過去にこだわるの?
てかN64時代に任天堂は過去最高益を記録しているんだけど。
422名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 02:11:58 ID:r0zdA0Xk
>421
スレタイ読め。
423名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 02:34:59 ID:LnyT0UDy
>>421
まあそれは64じゃなくてポケモンのおかげだけどな
424名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 08:14:58 ID:Zfld5l0O
>>412
それは「転落の経験を生かしてさらにパワーアップした」だけであって
「転落していない」ということではないと思うぞ
425名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 12:45:31 ID:jGlpeJM5
ROMカセットに執着したのがN64転落の原因とすれば
携帯機でディスクに執着したPSPや、高価な新ディスクに執着したPS3の失敗は・・・・歴史の繰り返しか。
426名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 12:55:46 ID:/rp9xVv4
>>423
違うんだなぁ。それが。
マリオ64とか1000万本売ったり、ゴールデンアイが800万本だったりと、
桁違いに売れまくってたんだよ。
427名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 13:17:03 ID:0AO9VWzZ
>>426
違わないよ。ポケモンと携帯機のおかげですよ。
64ソフトが幾ら売れてもSFC時代のロイヤリティーすら補えなかった。
428名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:20:55 ID:7y0+7ZE1
日本における64惨敗は日本のゲーム業界が非実力至上主義になったから。
ソフトメーカーがアニメ・キャラ・ムービー演出路線へ暴走、ゲームに必要な遊びを抹消した。
遊びの必要性を主張する任天堂はソフトメーカーから疎まれ迫害され疎外されてしまったから・・・。
429名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:23:32 ID:t6LWpmBk
>>426
マリオ64、1000万本も売れてたのか?
日本での販売数ってのはよく見たりするが、
よく考えたら、ゲームソフトの世界販売台数って見たことが無い気がする
430名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:25:24 ID:cgaAJnr2
まあ、今の桁違いの実力が
64時代に培われたのは、異論のないところでしょうねぇ

いま瀕死のサード群が、プレステバブルに浮かれてる間に
431名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:27:20 ID:qPBwiS4n
>>428
任天堂信者成りすましGK乙
432名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:30:51 ID:R/1Lwqm+
>>430
結局64、GCでの失敗やGBAの試行錯誤が
DSやWiiで生きてるからな・・・

逆にSCEは
PS→PS2が映像の進化とDVD付加機能で成功したおかげで
PS3でも同じことやって成功すると勘違いしてしまった。

同じことを3世代もやっても
単に綺麗になったリッジやら無双やらが出るだけで
すぐ飽きるっての。
しかもソフトもハードも馬鹿高いと来たもんだw
433名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:32:12 ID:FBVObPdT
まああれは転落だったとして、そろそろ未来を見ようぜ。
そしてポケモンをぱくって最高益をたたきだせ!

434名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:34:12 ID:R/1Lwqm+
>>433
もうPSPでモンスターキングダムとやらのパクリゲーが爆死してまんがな
435名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:40:00 ID:S85JZ3+q
バンダイはうまくやったな デジモン
436名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 19:46:22 ID:qPBwiS4n
デジモンは、時期が良かったな。
下火になり始めたポケモン、ブームの終わったたまごっち、上手い組み合わせだった。
437名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 20:15:06 ID:pOSaqDaG
N64でリアルタイムで3Dを扱うためのハード/ソフトのノウハウを得たのが一番大きいだろうね。
ハード設計や開発ツールを立ち上げるのに、無駄な労力をかけなくてもよくなった。

N64の失敗は一度に全てをやろうとしたこと。
GCの失敗はサードに迎合し過ぎたこと。

Wiiに関しては、VBの成功・失敗さえ糧にしていると思うね。

Wiiは非常に尖がったハードで、そういう意味ではVBに似ている。
だが、プレーヤーと周りの人全体を楽しませることを狙っている。
これはVBと真逆だ。
438名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 20:23:52 ID:N4S6MpAQ
もう劣化岩田と呼んでもいいくらい岩田の発言をなぞってるな。
自分の意見が岩田そのままだぞ。それで良いのか?
439名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 21:30:44 ID:LnyT0UDy
64の失敗と言うよりSFCの失敗。
SFCの性能が思われていたよりもずっと低かったためアクション・シューティング系ゲームの衰退
駄作RPGの乱発、消費者の任天堂離れがおこった。
440名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 21:46:19 ID:/rp9xVv4
>>427
それは譲れんな。お前は間違ってる。
ちょっとまえにデータの祠っていう良いサイトがあったんだが。
441名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 21:47:46 ID:/rp9xVv4
>>433
未来は今だ。
お前こそ現実を見れ。
442名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 22:13:55 ID:KLAYlsbV
>>440
ポケモンと携帯機の利益をどれだけ過少評価してるんですか?
適当に足し算と掛け算すればわかるだろ。
SFCのソフトの総出荷本数とロイヤリティー、あとは君がいう
マリオ64やらのロイヤリティーが無い自社ソフトの利益。
ロイヤリティーがほぼゼロの64でSFCの並の利益を出すためには
自社ソフトが幾ら売れたところであまり意味無いと。
443名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 22:31:32 ID:/rp9xVv4
444名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:48:46 ID:KLAYlsbV
売上じゃなくて利益で観てみろって。
真水で入ってくるんですよ。
ロイヤリティーは。
ソニーみてるだけで大体判ると思うのだが。
何で認めたくないのだろうか。
445名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:50:45 ID:/rp9xVv4
>>444
おめえはロイヤリティがなんぼのもんか分かってねぇんだなぁ…。
グラフ見た?
446名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:52:14 ID:KLAYlsbV
観ましたよ。
447名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:53:51 ID:KLAYlsbV
売上で観たらそら単価つまり値段の高いハードやソフトが上でしょうね。
しかし利益でみたらどうなんでしょうね。
あとそこではライセンシーとなってますがロイヤリティーで良いと思うが。
448名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:54:36 ID:/rp9xVv4
海外含め1000万本ソフト売れて利益があんまり無いってどんな世界なんだろうね。
449名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:55:01 ID:KLAYlsbV
そら利益ありますよw
しかしちょっと計算したらわかるでしょう。
450名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:58:03 ID:/rp9xVv4
>>449
計算ってどうやるの?
451名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:59:39 ID:KLAYlsbV
なんども言わせないで下さいよ。
過去レスみてね。まあアバウトですけどね。
それでも大体判ると思うので。
452名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 23:59:40 ID:TDshXVcD
ロイヤリミルクティー
453名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:00:51 ID:/rp9xVv4
>>451
めんどくさいから教えてよ。
おれだって、任天堂のロイヤリティがどんなもんか教えてあげたんだしさぁ。
454名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:02:45 ID:KLAYlsbV
>>453
どんなもんか別に教えてもらってませんよw
あと過去レスみてね。
455名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:06:14 ID:J/qPvUmp
>>454
あー、わかんなかった?
ロイヤリティなんて微々たるもんなんですよってこと。
456名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:07:53 ID:Oh25oQg4
それもまだ理解してないの?
本当に文盲なんだな・・・
ID:KLAYlsbVを抽出してよく精読しとけ。
457名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:10:46 ID:J/qPvUmp
ポケモンオンリーといいたいわけですね。
ですが、ポケモンもN64のソフト群も売り上げ利益は一緒と仮定してもいいのかな?
マリオは1000万本、マリカも1000万本、ゴールデンアイは800万本。
当時のポケモンは500から600万じゃなかったっけ?

N64のソフト売れてないですか?
458名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:11:19 ID:Oh25oQg4
携帯機とポケモンです。
あと別に64のニンソフトが売れてないなんて一言も言ってません。
459名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:13:11 ID:J/qPvUmp
>>458
じゃあ、いいじゃん。
誰が文盲なんだ?
460名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:14:15 ID:Oh25oQg4
461名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:15:25 ID:J/qPvUmp
>>460
売れてるのに?
君売れたって言ったよね?
462名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:16:20 ID:GW3e7aYk
どうでもいいね〜

意地の張り合いはチャットにいってやれば〜?
463名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:16:43 ID:Oh25oQg4
はぁ〜池沼になったの?流れ完全無視だね・・
464名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:17:47 ID:J/qPvUmp
>>462
うん、どうでも良い。
今が売れてるなら。
465名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 00:18:28 ID:J/qPvUmp
>>463
おめぇも一緒。
俺の相手するなよ。
466名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 01:17:48 ID:gmKj96x1
>464
横レスだが、お前が儲かってるわけじゃないんだよな?
任天堂がいくら儲かっても他人事じゃん
467名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 07:31:28 ID:5Clf33N/
まあはっきり云って64はハードが非力だからソフトはアイデアと細かい造り込みだけで勝負をせざるをえなかった。
ゆえに傑作ソフトが多い。

GCはハードが強力だったが故に64時代に出来なかった事をやろうとしたためパート2物が多かった。
いろいろと良い試みも組み込まれていたが一般消費者の目には焼き直しとしかうつらなかった。
468名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 08:17:35 ID:Icgl4dEU
>>467
いいたいことはわかるけど、若干誤解を招くかと。
64の「ハード」自体はあの世代では文句なく最強(だから北米でFPS需要を大分取り込んだ)。
64の問題点は「ハード」そのものじゃなく「ROMカートリッジの容量」だろう。
それも含めてハードというならそう間違ってはいない。

GCは・・・64で神評価を受けたソフト達について、客から要求されるハードルが上がりすぎただけじゃあるまいか。
469名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 11:42:49 ID:J/qPvUmp
>>466
そんなことはいわれなくてもって感じだ。
任天堂が儲かっていなければソフトが作れないよ。
あんたこそ分かってんの?
470名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 11:45:00 ID:J/qPvUmp
>>467
非力?初耳だぜ。
ゼルダや1080などは当時並ぶソフトがなかったと記憶している。
471467:2006/05/16(火) 13:14:06 ID:5Clf33N/
>>468,>>470
PSと比較してもそうだがそれは味方によっても違ってくるから保留しておく。
間違いないのはやろうとしていた事に対して非力であったのは確かだ。
100万円越えのワークステーションでなければ出来そうにもない事をやろうとしていたのだから無理もないが....

472名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 20:11:50 ID:RIt7aG+B
100万のワークステーションと比較するのは無意味

当時、25000円であの性能を実現したことに意味がある。
更に、誰も手をつけてこなかったリアルタイム3DCGを
ゲームの地平に取り込んだのも大きい。
473名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 21:24:14 ID:i73NZxCU
>472
467の言わんとすることが理解できてないよ。

ゲームデザイナーが要求する性能に対して
現実のゲーム機の性能が低かった。
だからゲーム屋はあれこれと
創意工夫しなきゃならなかった。
それが功を奏していた、と。
474467:2006/05/16(火) 21:51:32 ID:5Clf33N/
>>473の云うとおりだ。

475名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 21:53:00 ID:I4jwQc9r
グラフィック品質は当時のゲーム機の中では一番だったがポリゴン数ではPSに軍配が上がったと聞く
476名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 22:04:23 ID:J/qPvUmp
>>471
おーーーい!!だいじょーーぶかーーー???
477467<ダウトを捜せ!:2006/05/16(火) 22:08:51 ID:5Clf33N/
俺は任天堂がCD-ROMを拒んだのは正しかったと信じている。
何しろそれはSFCが証明してしまっているからな。
SFCは最大8MBまでのロムをサポートしていた。
しかもバンク切り替えをすればもっと大容量のロムを扱える。
その当時8MBのRAMを搭載しようとしたら結構コストがかかる。
たった1MBのCD=ROM機でロード地獄を味わうのが良いか、それともロムカセットで待ち時間無しの快適ゲームを楽しんだ方が良いか?
答えは判るよね?
64のようにさらに大容量のメモリを扱えるゲーム機ならさらにロムカセットが有利になるんだ。
478467<ダウトを捜せ!:2006/05/16(火) 22:28:16 ID:5Clf33N/
64は4MBのメモリを実装している。
36メガビットと表示されているがパリティビットを加えた18ビット構成なので実際に使えるのは4MBだ。
しかし案ずるでない。
64はロムカセット内のプログラムやポリゴンの形状データ、テクスチャデータなどを直接読み込んで実行出来るのでメモリを無駄に使う事がない。
つまりフレームバッファ2面とZバッファを差し引いても1MB以上も余裕で余ってしまうのだ。
ただ難点なのは250MHzと云う少し高めのクロックで動作するために抜き差しに多少気を使うかもしれないがたいした問題ではないだろう。
勿論バーストROMとか云う少し高めなROMを使わなければならないのは内緒だ。
しかもROMチップの容量は加速度的に増えていく。
プリンタには48ピンの漢字フォント、さらに先には明朝やゴシックなどなさらに高品位なベクトルフォントの搭載なろによりさらに容量の大きなROMチップを必要とする。
ザウルスやニュートンなどのPDAでもOSなどの肥大化によりさらに大容量のROMチップが求められている。
つまり任天堂が何もしなくてもROMカセットの容量不足など心配しなくても良いんだよ。
479名無しさん必死だな:2006/05/17(水) 02:45:05 ID:JoO+sKb8
長文だなあ
480名無しさん必死だな
スーファミってロムのグラフィクパターンデータはいったんVRAM2転送しないとつかえないんだよな。

つうかダウトしかないやんw