Cell 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(└e┘)
2名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:10:17 ID:GkP/RRxM
しねよ
3名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:10:21 ID:ks03JWtj
cell 4.6GHz搭載希望
4名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:17:04 ID:oMiZ5MxY
米IBM、消費電力4分の1の新型MPU・能力は10倍
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060405AT2M0500V05042006.html

>頭脳となる「コア」と呼ぶ回路を1000個以上搭載。
>処理能力はコアが1個から数個のMPUの10倍、
>消費電力は4分の1となり、携帯電話で高精細の動画を長い時間見られるようになる。
>2007年半ばの出荷開始をめざす。

> ベンチャー企業のラポートが持つ技術を生かして開発・製造する。
>性能は劣るが電力消費の少ないコアを多数積む。
>一つ一つの演算回路の処理速度は遅いが、同時に多くの仕事を分担するため、
>MPU全体では仕事の処理が速くなり消費電力も抑えることができる。
>大きさも従来のMPUとほとんど変わらない。

いくらでも並列化可能なメディア処理に特化するなら
PPEなんてお荷物はいらないしSPEx8はあまりにも中途半端な数だよな。

逆にゲームではPPEは非力すぎるしSPEx8は負担が大きすぎる。

MSがソフトを制したようにSCEはCPUを制すなんて夢見てたみたいだけど
半端なCellオワタ・・・
5名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:18:22 ID:EEkcVDx6
情報工学科コボラー君はどうしたの?
6(└e┘):2006/04/05(水) 13:24:01 ID:2WRbXwrE
7名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:26:32 ID:io6BEcVN
>>4
cellのマルチメディア・家電向けへの普及の道は閉ざされたね。
あとはPS3向けくらいなものかな?
8名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:31:53 ID:EEkcVDx6
>>4
そのCPUの詳細がわからないと評価のしようもないのだけど、
たかだか記事一つでそこまで凄いと言い切れる前スレ999 ID:Xtgz/LN6には、

・Cellと比べてどちらがどういう処理で速いのか
・メモリアーキテクチャはどうなっているのか
・超並列化を支えるだけのメモリアクセス速度は稼げるのか
・ソフトウェアの作りやすさはどうなるのか
・時期的に考えて65nm前提と推測されるが、Cellも65nmすれば消費電力は減るのをどう考えるのか

というような問題点に関して、その考えを聞かせてほしいね。
9名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:32:23 ID:wSggT7DW
FR1000は3WでフルHDのMPEG2をデコードだから、
0.75WでフルHDのH.264がデコードできるのか・・・
すごいなぁ。
10名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:38:47 ID:2+E50oVV
ハイエンドでは倍精度浮動小数点演算の性能が悪く
ローエンドでは電力あたりの性能が悪いCellには
ミドルエンドCPUの称号を授けたいw
業界の端っこに逝ってて下さいww
11名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:40:41 ID:MazNJ0DM
>>ハイエンドでは倍精度浮動小数点演算の性能が悪く
ゲームに倍精度が必要なんてクマー
12名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:42:02 ID:HpMaqauu
ミドルエンド?
googleでも結構拾えるけど、ミドルレンジじゃねーの?
最近の和製英語はよくわからん。
13名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:43:55 ID:jH7moAge
>>9
なんで1/4なん?
14名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:45:52 ID:io6BEcVN
>>11
Cellはゲーム専用で確定ですか?
15名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:46:24 ID:ZKvv1BIc
ミドルエンドは、グラボのスレでも言ってる奴がいるな
言葉の意味を考えすに使うから、そう言う初歩的なミスをする
16名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 13:55:00 ID:3FvRPHkS
1000コア向けのスレッド分割が苦労なくできるなら、
Cellのたかだか8スレッド分割でソフトが作りにくくなる心配はまったく必要ないことになる。
17名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 14:00:26 ID:LI6TZrnz
>>16
それはCPUの構造によるんじゃないかなぁ。
18名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 14:01:31 ID:2+E50oVV
シャレの通じない奴らだ・・・
19名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 14:14:48 ID:jAKKgUA5
>>16
たった6個しかない上共有データの管理はプログラマまかせのSPEに比べてインストラクションキャッシュに全スレッドを固定してしまえば個数が多いからバスを流れるのはデータだけだな。
依存関係もないしコアの無駄はあるがストールしにくいんでないかと。
Cellと違ってアーキが素直なのもいいな。
20名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 14:19:02 ID:EEkcVDx6
>たった6個しかない上共有データの管理はプログラマまかせのSPEに比べてインストラクションキャッシュに全スレッドを固定してしまえば個数が多いからバスを流れるのはデータだけだな。

その1000個の同時アクセスをさばききるキャッシュってどうやって実現するの?
21名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 14:21:54 ID:is3RbuFo
MACオタ面白いやつだな
22名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 14:30:18 ID:5fTlAv0W
>>20
コアに載るのはインストラクションキャッシュだけだからコヒーレンシはとらなくていい。
データキャッシュはマルチコアで隠蔽出来るとCell信者から耳にタコが出来るぐらい聞いてるが。
GPUみたいにストールしているコアは後回しにするとか依存関係のあるキャッシュをグループ化するとかどうにでもなる。
Cellでの反省点を踏まえて設計しているからプログラムしやすくボトルネックも改善されているだろう。
東芝案まで製品化するとは驚いたな。
23名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:04:13 ID:H+D2JRs7
>>22
マルチコアで隠蔽できるとかなんて言ってないよね。
そもそもキャッシュという概念がないんだからさ。
24名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:20:52 ID:IPAkQQpW
>>4 >>7
せめて想定されてる分野と、どの程度の性能を持った物かを知った上で書こうね
http://www.rapportincorporated.com/applications.html
この性能でCellと比べるのかw
25名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:22:37 ID:V/J6quTh
>>24
あれ?CELLの想定されている分野ってなんだっけ?
26名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:31:52 ID:IPAkQQpW
解像度と用途をよく読もう
ちなみに、この256個や1024個積まれる各コアって8bitCPUなんだけど…w
前に日立だか東芝が発表してた2bitの演算機を数千積んだチップの発表してたけど
それに近いアーキテクチャなんじゃないかね
参考リンクも上げとくか
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/19508.wss
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060405/234541/
27名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:37:12 ID:YWiSrazW
>この256個や1024個積まれる各コアって8bitCPUなんだけど…

2のべき乗だ
やっぱり正しかったんだ
28名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:41:45 ID:V/J6quTh
>>27
すまん。何が正しかったのかがよく分からない。
29名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:46:56 ID:IPAkQQpW
>>25
少なくともモバイル分野じゃない事だけは確かだな
30名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:49:20 ID:YWiSrazW
8コアが実装のされたCellは 最初は6コアだった
けれどもクタラギさんが8コアで押し切った
理由は

 「2のべき乗だから、この一言に尽きる。これは美学です。
 コンピュータの世界においては、2のべき乗が大原則になっています。
 それ以外にはあり得ない。」


それがまさに証明された
31名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:52:10 ID:fo/Y9ddR
このスレでSPE1個搭載携帯向けCellなんてことを熱く語っていた頃が懐かしいな。
32名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:52:18 ID:stIoytq7
1個減って素数になっちゃったけどね。
33名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 15:57:56 ID:IPAkQQpW
ま、Kilocoreの戦う相手はCellじゃなくて
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=press_release20060209.htm&fp=/company_info/news_and_events/press_releases
こういうのだろうな、これは2048個の演算器を積んで、
>200MHz動作で40GOPSの処理性能をコア面積3.1mm2、消費電力250mWで実現
だってさ、まだ研究段階だけどね
34名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 16:15:39 ID:bSQd3BOR
Cellが家電向けで流行らないのは分かっていたことだよ!!

だって松下、日立、東芝、NECなどの各社が家電用のチップを作っているし、
それらは安くて効率がいいのは周知のこと。

CellはPS3専用で十分。1億台を売るんだから。実質勝利だよ。
35名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 16:18:23 ID:KkYIxI9z
良いトコ取りのヘテロ→異コアの長所を伸ばす

美学でレイアウトした自慰房マルチコア、二兎を追うがチューニング不足
→汎用、ゲームは使い道策定出来ず、人任せ

BB時代と動画配信見越したIBMは鯖に目をつけた。流石だ
36名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 16:33:01 ID:uJ7XumoV
春休みだねぇ
37名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 16:51:46 ID:azJrzWas
Cellさようなら
38名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 16:56:15 ID:KkYIxI9z
春なのに開発ツールがまだですねぇ〜

E3は実機ぐらい見たいYo
39名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 17:05:10 ID:rpf9AUYO
KUSONY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to /sonyrootkit/
粗妊豚自慰Kの親玉発狂豚クタクタ(特技 クッタリと´`゙イシュウ)の歴史
http://nurseangel.fc2web.com /psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(GKブリ)のメモ
http://urapera.sakura.ne.jp /memo2/001/1218_gatekeeper.htm
裏金使った振動コントローラ特許訴訟裁判でソニーが黒星
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/13/news068.html
糞ny祭り
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/
40名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 17:05:48 ID:rpf9AUYO
PS       33MH    2MB VRAM1MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation
NDS  67MHz+33MHz 4MB VRAM656KB http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
N64      93.75Mhz 36Mbit http://ja.wikipedia.org/wiki/N64
PS2     294MHz  32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 すぐ壊れる ロード地獄 スパコン並とクッタリして発売w
GC      485MHz  40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE 頑強 ロード無し
X-BOX   733MHz  64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
Revolution 謎のヴェールに包まれている http://ja.wikipedia.org/wiki/Revolution 安心の任天堂ブランド 噂の域を出てないが性能は2〜3倍?
PS3    3.2GHz   256MB VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 \49,800 ソニータイマー付ですぐ壊れる プアマンズBD ゴミステ
XBOX360 3.2GHz  512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 低価格ネット対戦 もれなくHD-DVD
今も糞ニー社員(自慰K)が名無しで自社商品大絶賛&他社商品のネガティブキャンペーン実施中
41名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 17:25:48 ID:5f9edjuD
現時点ではCellの可能性について語り合うスレなのだから誹謗中傷はスレ違い
コケスレに移動するように
42名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 17:37:10 ID:uMLfyX7S
>謎のヴェールに包まれている
ここは変えないんだな。
43名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 17:38:46 ID:48iRmv83
そういや、箱360の石も、Cellも常時3.2Ghzで回っているっていう仕様なのか?
最近のIntelやAMDの石みたいにCPUの使用状況に応じて動作クロックや電圧が変動して、
消費電力や発熱を抑えたりたりする機能はないのかね?
44名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:00:20 ID:TgTThkyx
半導体面積あたりの処理能力を最大にしようとしたのがCell(超高速バス構造も含めて
消費電力あたりの処理能力をできるだけ伸ばそうとしたのが今回のIBMのプロセッサ、
なのでは。これは高クロックでは動かない代物で、目指すところが違う。

電力をできるだけプロセッショングパワーに換えたい時にCell
極めて限られた電力、スペースでできるだけパワーを出したい時にIBM新型
45名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:07:18 ID:E5H1K8tE
>>44
ゲーム用途ならIBM新型のほうが良さそうに感じる
46名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:10:34 ID:TgTThkyx
>>45
コアが単純すぎて使い物にならない。筈。
47名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:19:13 ID:E5H1K8tE
>>46
出力スペックで「スパコン」と言ってしまうのがSCEでしょ?
単純過ぎていようが、ここら辺もっと精査しないとな〜

ゲームに直結するようなDemoも見かけないし、大丈夫なんだろうかCell
48名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:19:47 ID:TgTThkyx
Cellはたぶん、熱効率も踏まえてのあのセットになったと思われる。
今回のIBMの新型を高クロックで動かそうとしても、
放熱しきれずにメルトダウン起こすかと。
49名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:28:12 ID:MazNJ0DM
>>47
360の出した1Tに対抗して数字出してたけど
あれを最初にやって、スパコン云々言い出したのはMS/ATiサイドだぞ
SCE/nVIDIAは算出方法をすり合わせただけ

テクスレで勘違いしてる香具師が居たけど
ATiの言い分だと、Xenosは48パイプになるからなw
50名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:32:02 ID:TgTThkyx
Cellの時にも言われたが、それこそMMXや、
3DNow等のマルチメディア拡張命令+演算器に毛の生えた機能の、
しかし量で勝負のプロセッサなきがする。
各コア(演算器)がフルスペックCPUのように勝手なアクセス(CellですらDMAの束縛に甘んじている)
を許容するバスはないと思うし、そのバスには速度が要求されるが動作クロックが低くては、
ランダムアクセスなど到底耐えられない。
この拡張路線は今の流行だが、まあ何分新型なので追加情報に期待とする。
51名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:33:18 ID:qO+IKrn+
熱効率云々なら何で8コアにしたんだ?
一つは飾りなんでしょ?正直何したいか分からん
52名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:38:01 ID:V/J6quTh
>>51
8コアは美学。
6コアって話じゃなかった?
53名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:43:03 ID:TgTThkyx
ダイの八箇所(コアのうちで問題になるような発熱をするのは一部)の発熱源なら放熱のめどが立つが、
びっしりコアを詰め込んで、その全面から発熱しだすと、クロックを上げていくうちにどこかで破綻する。
54名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:54:13 ID:TgTThkyx
高機能高クロックで拡張していくか、(これはプレスコットで天井が見えた)
低機能低クロック数千個で拡張していくか、
Cellは機能性を損なうことなく、最も半導体面積あたりの性能が出そうなところを狙った、
といえば判りやすいだろうか。それでも分岐予測の機構をばっさり切って、
今までと違ったプログラミングを必要とする訳だが。
ソフト面での記述の仕方次第で性能が更に伸びるのならと、
早いうちに投資したのだろう。
55名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 18:56:54 ID:qO+IKrn+
>>52
使用されるのは8のうち7つじゃないの?
生産性を重視して一つ未使用にしたって記事見たけど
これって後から8つに拡張できるから今は未使用とかじゃなくて
一つ使い物にならなくても搭載するってことでしょ?
それなら最初から7つで設計すればいいような気がするんだけど
マジで一つ未使用にする意味が分からない
56名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 19:01:29 ID:p6n6H1ed
>>55
7で設計されたものの歩留りを上げるなら1つ殺して6、6なら5。
57名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 19:02:00 ID:EFEYbtMx
冗長性。
小さな不良を許容できるので生産性が上がる。
58名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 19:57:43 ID:sgVP7iCq
>>55
1つには、IBM・東芝との共通アーキテクチャということで最初から8コアで設計して3社で
同じ物を使うという算段だったが、他の2社と違ってコストの縛りの大きいPS3では歩留まり
等から厳しいとの予測で7コアまでと冗長性として許容するとした。

試験生産ラインの歩留まりを見て判断を下したのだから、最初から7コアで設計というのは
ナンセンス。仮に7コアで設計していたとすれば、更に6コアに減っていた可能性もある。
59名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 20:11:17 ID:YLD5Ah/U
Cellはスパコン用CPUなの。
ゲーム機なんかに使うアーキテクチャじゃないの。

SONYはIBMに担がれたの。ぷぷ。
60名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 20:24:23 ID:5f9edjuD
>>59
誘導
【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1143740513/
61名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 22:14:50 ID:3FvRPHkS
2^nや2^n-1が美しいと感じられる大人になりなさい。
62名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 22:21:50 ID:6IJgX6YB
cellは、技術者の技術者による技術者のための公共事業です。
勝手に問題を作り、勝手に問題だと思い込み、勝手に問題をクリアし、
勝手に気持ちよくなる・・・そんな感性の死んでしまった無能技術者達に
仕事を与えてあげるためのCPUです。
技術者が最適化だけで力尽き満足してしまうために、PS3には詰まらない
ゲームが増えてしまうかもしれませんが、
これは国策ですのでみんなPS3を買ってあげてね。
最適化が出来るだけの技術者にも、ご飯を食べさせてあげてください。
63名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 22:23:18 ID:5f9edjuD
>>62
誘導
【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1143740513/
64名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 22:32:00 ID:Ip7NU6zX
で、PS3の価格だけど、欧州だと500ユーロだと。ホンマかいな?
ttp://www.playfrance.com/news/ps3-215296249-Infos-PlayStation-3-dans-la-fourchette-des-500-euros.html
65名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 22:38:30 ID:YuhPGZY+
>>64
欧州は関税がクソ高いからUS$で換算すると$399くらいだな。
66名無しさん必死だな:2006/04/05(水) 23:58:44 ID:mqnitVVu

    /__.___________ヽ ./__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ   ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |       /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|        (  |   )~~) | |  )~~)   |  )
       (〔y    -ー'_ | ''ー | さあ、    ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ  |丿
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| 一緒に     |   ) ):::::l l::::::::: ) )   |
         ヾ.|   ヽ-----ノ /  逝こうか    ゝ ( (<三三>( (  ノ ママ こわいよー
          \   ̄二´ /            \) ) ⌒⌒   ) )ノ 
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、             |\__i ___/ / ヽ、 
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、        ,...-'"■|:|彡''"  /'■  ヽ、
67名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 00:15:08 ID:pxLXq611
>>61
大人は変な拘りを持たずに、妥当な判断が出来る奴の事を言う。
68名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 00:16:52 ID:OeU2mosu
俺はいつまでもは少年の心を忘れない。
成長してないとも言うが
69名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 01:48:43 ID:UgJ/pFs3
なあ、発売延期でCELLの生産向上する期間が増えたわけだが。
7コアから8コアに変更なんていう夢みたいな話はやっぱりないよな。
70名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 02:05:41 ID:QZ8BKG3p
ありえないぐらいにCellの歩留まりがよかったのならあるかもしれんが
そんな話は聞かないし、まあ無理だろうな
71名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 03:31:21 ID:RVrYaJkT
8コアの歩留まりが95%くらいならありえるかもしれんが
それでも7コアにしたほうがお得なんだよな。
8コアを高く他に売ってもいいかもしれんし。
72名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 05:31:10 ID:MDhAUMN5
>>4
IBMにもNVIDIAにも騙されたソニー・・・。
哀れすぎ・・・。
73名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 09:19:11 ID:orjExasf
それ以前に3.2GHz品を安定して採れないと。
74名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 11:17:55 ID:mEmxlnII
PSPの時みたいに動作クロックを実質2/3にすりゃ良いじゃん
どうせCellを使った同等製品なんてPS3以外にこの世に存在しないんだからよ、
少しぐらい性能が低下したってしばらくはバレやしねえってw
75名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 11:24:03 ID:zhPsImx2
箱丸チップが普通にとれてるのになぜそういう話になるんじゃ
76名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 11:48:57 ID:K+PD0xLL
Mercury Cell presentation (new performance comparison with FFTs, image filters)
http://www.beyond3d.com/forum/showthread.php?t=29744
77名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:24:24 ID:ie/gmoKj
>>9
SPEだけだと前方・後方参照ピクチャーがあるMPEG2はまともなコストでデコードすらで
きないから比較にもならないな
78名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:26:18 ID:TZKWU2pD
>>77
その理由を処理ブロックダイアグラムで具体的に解説ヨロ
79名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:40:55 ID:GwVarBY6
>77
「まともなコスト」の説明と「比較」もよろしく。
80名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:45:29 ID:Fo5lnYeF
で、そのすごいチップは糞箱○やヘボに搭載されるのw?
ここの板ではゲーム機の括りで考えなきゃなんの意味もないと思うけどw
81名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:54:02 ID:DqKa+QeM
ピンボケな意見
82名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:55:48 ID:jrUK/VyH
箱○のPPEは綺麗なPPE
PS3のPPEは汚いなPPE
83名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:57:57 ID:yxXREI9f
どこのニホンゴだよw
84名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 12:59:25 ID:QZ8BKG3p
>>77
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050424/104134/
1SPE当り8本ものMepg2を同時にデコードできてるのに…
85名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:07:32 ID:xMV1e/k5
>>64
499ユーロから599ユーロの間と書いてあるね。
今日のレートを 117.395円/US$, 144.258円/EURO とすると US$613〜US$736。
妥当なところで 599ユーロ、699ドル、79800円とかじゃね?
86名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:09:00 ID:I5cn4Agr
で、ユーロ圏の関税はどうなんすかね?
Linux載せて安くなるんかどうかだけど。
87名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:09:19 ID:9NFdbq6x
>>84
きっと彼は、PPE一つで48本のデコードをしていると主張しているのだろう
88名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:13:18 ID:ie/gmoKj
>>84
もちろん動き補償の探索範囲を狭くしてIフレームだけ使うように圧縮したデータであれば余裕でデコードできる
89名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:14:09 ID:QZ8BKG3p
>>76
LSに乗り切る処理と、DMAの転送をトリプルバッファとかで完全に隠蔽できる処理は
圧倒的に強いな…
大量のレジスタとキャッシュと違って高速ローカルメモリの内容をプログラマが常に完全に
管理できる事の利点が最大限に生きてるようだ

他のCPUはL1キャッシュに乗り切るような物ならもっと性能出ても良さそうなもんだが
90名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:15:23 ID:QZ8BKG3p
>>88
ねぇ、なんでデコードで探索する必要があるのさ?エンコードならともかくw
91名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:16:11 ID:ie/gmoKj
>>90
探索は要らないがデコード結果を保持しておくスペースが要る
92名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:33:38 ID:OcMbxe9Q
スーパーコンピュータは価格もスーパー

>SCE幹部:プレイステーション3は499〜599ユーロ(7万〜8万6000円)

>SCEヨーロッパのVP George Fornay氏が昨日のラジオインタビューで語ったところによると、
>プレイステーション3は499から599ユーロのあいだ、日本円にして7万1500円から8万6000円ほどになるとのこと。

ttp://japanese.engadget.com/
93名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:35:59 ID:FbgP25Hs
>>88
MPEG2って規格なんだけどw
94名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 13:44:52 ID:Fo5lnYeF
規格化されてるものをまるっと無視して俺様脳内定義を押し付けてくる、あれ?こんな人前にも居ませんでしたかw?
95名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 16:11:34 ID:TZKWU2pD
オブジェクト指向至上主義のくせにオブジェクト指向しらない
自称情報工学科君とか?
96名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 16:14:33 ID:sEsCzymA
http://forums.e-mpire.com/showthread.php?t=54390
このベンチマーク結果ってどこら辺まで妥当なんだろ。
97名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 16:22:23 ID:V/UNcQK8
>>96
うおおおおおお!
超爆速じゃん!



俺、絶対に買うよ!                           Ahtlon64を。
98名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 16:31:39 ID:KBlQCU0P
>>96
こういうグラフ見るとATI思い出してしまう。
99名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 16:52:49 ID:LRa+ms4D
>>98


               また勝ってしまった!
100名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 16:53:58 ID:V/UNcQK8
むしろインテルの提灯記事を思い出すが
101名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 18:03:07 ID:bIYw3lBv
>>55
SPEを7つにしたのはあくまでもPS3用限定の話。
102名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 18:08:26 ID:cgc1Hvb5
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82
だれかY/C分離レンダリングにトライしてくれ
うまくできればPS2でもジャギなくなるかも
輝度を高解像度にする分、Zバッファが馬鹿にならないと思ってたが、
これ程迄に色情報削減できるものならフレーム落としてでも試す価値はありそ。
103名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 18:14:00 ID:fN9sN5S8
104名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 18:53:20 ID:QZ8BKG3p
>>102
PS2だとピクセルシェーダーが無いので厳しいだろう

ピクセルシェーダー搭載GPUで複数でなら実現できるだろうが、負荷は間違いなく増えるし
最終的にはGPUの扱えるRGBに戻さないとならないからVRAM削減の面でも
あまり利点が無いと思われ
105名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 18:58:38 ID:Y1iNj2oL
>>102
PS2でそれやるって、んな無茶な
106名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 19:08:10 ID:/Kc7ywX2
>>102
GCはバックバッファからフロントバッファに転送する際にYUV422に変換してたよな
107名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 20:24:56 ID:Y7DI9gTd
>>103

ホフスティーにかかるとカーマックもPC/360ファンボーイ扱いか
108名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 20:36:00 ID:CB1DRlC8
>102
輝度用テクスチャと色用テクスチャを重ねる手法はどっかで見たな
109名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 22:06:33 ID:znLB1AbA
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  IBMが1024個のコアを内蔵したCPUを出すらしいが
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  決してCellを実験台にした結果なんて言ったら駄目だぞ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  クタラギ君が泣いちゃうからな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  4次元超人との約束だ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
110名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 22:20:55 ID:Y7DI9gTd
>>109
ファミコンのCPUを1000個ならべると何が出来るか考えてみると面白いかもね。
111名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 22:25:38 ID:0uYIvNgK
1000人が同時にバンゲリングベイをできる。
112名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 22:54:50 ID:tpB9MuYH
ファミリーベーシック.NETが出るらしい。
113名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 23:23:32 ID:ny2WBhvL
114名無しさん必死だな:2006/04/06(木) 23:30:00 ID:RKGshzH4
>>109とか4次元って茶化してるのいるけど、4次元関数使えるようになるのって
すごいと思わないのかな?
115名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 00:07:56 ID:kXo8I8Ee
アーキテクチャもターゲットも性能も消費電力まで何もかもが全く違う物を実験台と
呼べるのが凄いなw
116名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 00:16:01 ID:sVjDuISM
>>114
クォータニオン?
117名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 01:15:43 ID:8ED8bDFB
>113
また夕刊ウジか。
日経のCellは9チップだからPXの3倍発言とかバカすぎない?
118名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 01:51:01 ID:MAQQQqgs
開発キットは旧版がいくつも配布されていたのだから
「開発はまったくできてい」ないというのはおかしい
119名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 01:59:13 ID:3IGFzAb1
ガセ巻くにしてもあんま露骨なのはねえ
120名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 02:09:37 ID:RYX0jHic
MGS4がリアルタイムで動いていた現実は見えないのです。
121名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 02:29:35 ID:Jz8wPv+V
でも確かに排熱どうすんだろと思うな。
筐体内蔵電源に加え、DELLの薄PCより小さいケースに入れるんだろ?
AVラックとか本棚みたいな熱のこもりやすい環境で、しかも日本の夏…
122名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 02:40:17 ID:Jz8wPv+V
連書き込みスマソ。
どっかにcellの排熱(or消費電力)に関するデータシートとか資料って出てたっけ。
フジの500W発言は2chの書き込み程度の信頼性だと思うので、他のを…
RSXはnVidiaのPC向けGPUから推定出来るかな
123名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 02:44:55 ID:7XMWB0Vh

初期型360でリコンをプレイすると本体が使用不能になる恐れ
http://www.noooz.com/archives/2006/03/ubisoft_and_ghost_recon_kills.html

          ─'  ~  ̄´^-     从ノヽ从 ゴオォォォォッ
        /         丶⌒::(( ,.〓〓〓  
       /   /彡彡彡彡  ノ、    |   (∩) |⌒::((
       |   ノ(  ===  ミ    |. [] . | | .|从ノヽ从
       | 彡⌒,__| |__ ミ/    |. .|| . | | |
       | / / |_____|⌒|_____| |    .| .|| . | |.| (( ⌒ ))
       (6 ∪    |  |    |    | .o ∪.| ゴオォォォォッ
       |   ,,ノ/\_/\ |    |      |从ノヽ从
        ヽ      ,=三=、  /    .| (◎) .|ブオォォォォン!!!
         \ ( 〆 , ─ 、ゝ)/ノヽ从  |. . . |   ブオォォォォン!!!
         | \___/     | ⊂ ⊃ |
      / ̄\ ̄\  、/ ̄|\   ゝ───'

124名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 02:45:54 ID:AFwCi4SY
125名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 02:46:49 ID:tRaSchWx
126名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 03:07:21 ID:iGJSJD54
業界関係者によるとチップの発熱量が大きくて500ワットも出てしまうため、
冷却が非常に大変だということです。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html

PS3終わったw

P S 3 は 5 0 0 ワ ッ ト !!!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1144337720/

誰も反論できず・・・哀れなGK達・・・。
127名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 07:32:38 ID:V6KKWOZ3
実際は350Wぐらいだろうな。
128名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 07:46:36 ID:kcry2joG
>>122
1U-Dual-Cell-Based-Serverは発表済み。
http://www.mc.com/literature/literature_files/1U-Dual-Cell-Based-Server.pdf
軍事用CELLシステムでも400Wだから、CELL単体で400Wはないだろう。
http://www.mc.com/literature/literature_files/PB200-ds.pdf
129名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 08:24:38 ID:hj1GMbA+
設計ミスで発売延期か。
こりゃスケジュール聞かれてクタがぶちきれるはずだ。
130名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 08:28:48 ID:C1CbF+8r
細かいアーテクチャが公開されてないからわからんけど、G5系CPUのiMacあたり
が参考になるんじゃねえの?
131名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 08:36:28 ID:rBoMBWP5
>>130
appleとibmはどうしてもG5をノートにはのせられなくて
インテルcoreに行ったんだから、G5は熱い部類のcpu。
132名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 08:54:02 ID:xAMZFK6J
PSPに続いて普通にクロックダウンだな。
133名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 09:24:50 ID:sVjDuISM
こういうのを「森を見て木を見ず」っていうのかな
134名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 09:34:55 ID:9ufkarbX
まだPSPがクロックダウンといっている香具師いるか。
135名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 10:04:26 ID:3YMEjebI
>>128
普通に考えてキット全体の発熱量の事だろ。
RSXやらBDドライブやらHDDやら全部入れたら500Wになってしまうと。
136名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 10:06:47 ID:TRSdjC0A
開発キットって実機にはないパーツもいろいろ入ってるんだっけ
137名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 11:24:45 ID:b2YjRH7r
>>128
3GHzでRSX無しのシステムで400Wかよ
138名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 11:41:40 ID:8ED8bDFB
>137
GbE*9とFC*2他の消費電力を忘れてるし、電源自体は400Wというのもおかしくないだろう。
実際の消費電力が300Wでも、電源自体は500W、600Wと必要になるのが普通だし。
139名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 11:45:43 ID:2exNyiiN
>>137
ゲーム機と違い拡張ボード前提の機器は余裕が必要
140名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 18:34:37 ID:Jz8wPv+V
まあ、500Wは無いだろう。
多分「電気喰って大変なんですよ。ほら電源だって500Wのモノ使ってるんですよ」
って発言から500W!?ってなったんだと憶測。

cell+RSXで150W程度、その他含めて200Wちょいじゃない?
これを月に100時間使った場合、東京電力計算で2285円…
141名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 18:45:34 ID:1X9hcm7H
後期モデルでどこまで省力化できるかな
142名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 19:18:06 ID:Ge3UvaL+
>>140
おっしゃる通り、電源容量表記の上げ足をとったんだろうね。

ただ、実消費電力を200Wとして月100時間の使用を見込んだ場合、
電気料金は450円程になるんじゃないの?
143名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 19:28:46 ID:V6KKWOZ3
200w程度で500wまでのマージンとるの?
PCじゃあるまいし。
144名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 19:38:02 ID:wPNe60c0
なんかなぁ、CellってP4世代の爆熱CPUで、
Intelは、もはや、涼しげなCPUに移行してんだがね。
PS3が出る頃には古い世代のCPUって感じはぬぐえんだろ。
145しろーと:2006/04/07(金) 19:46:55 ID:bBum4JeX
ここのスレの皆さんにお聞きしたいのですが、今までPSシリーズはまず日本で売り出して
不具合の実験場にしたあとに北米で売り出すじゃないですか。
この手の「実験」が出来ずに北米市場で売り出すと、訴訟ゴロの餌食にされる悪寒がするのですが
何か対策を立ててますかね、ソニー。
146名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 19:50:12 ID:uFK1mJ60
最近のマスコミのPS陣営に対するネガティブキャンペーンは異常だよ
一体どうなってるんだ
147名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 19:50:36 ID:PTF7b4c8
>>143
開発機なのになにいってんの?
発売された実機で500Wじゃなくてもなんの責任もとらないアホの言うことを信じるのもどうかという気もするが。

>>145
北米で先行発売した360は訴訟されてるけどそれが餌食だとすれば、たいした損害でもないから
どうでもいいんでは。
148名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 19:51:48 ID:0kHhQy/x
マスコミは2ch大好きだからな。
それにMSなどからの広告費がプラスされたら火がつくでしょ。
149名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 19:58:52 ID:Q5We67Cz
>>144
Cellって言う程、爆熱か?
参考にするにしても、ISSCC2005のデータしかないけど。
150名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:00:03 ID:V6KKWOZ3
http://www.4gamer.net/news/image/2005.06/20050622060100_42.jpg
http://www.4gamer.net/news/image/2005.06/20050622060100_45.jpg

あんな狭い筐体にCell+RSX+内臓電源+HDD+その他の排熱。
消費電力は解らないが、熱問題だけを見ればかなり心配。
ソニータイマーが搭載されるとしたら熱問題が原因となるかも。
小型化にも時間がかかりそうだな。
151名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:01:03 ID:YMXTbQeJ
>>96
あやしさ満点っていうか・・・
こんなの本当だったらインテルとAMDはなんなんだって話だな
152しろーと:2006/04/07(金) 20:01:45 ID:bBum4JeX
>>145
成る程ですサンクス
153名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:06:27 ID:Mb0E6V5Q
熱問題でソニータイマーを搭載って、排熱するより高度な希ガス
154名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:07:07 ID:Zh4mpOQN
>>151の無知の方が問題だな
155名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:08:13 ID:qgLlW5R6
>>151
汎用CPUと、用途特化のCPUだぞ
その上SPEに得意な処理させれば、これくらい開いても不思議ではない
LSのお陰で数値は凄いのが出るから

それ以前に、ペン4は浮動小数点弱いから・・・
156名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:12:30 ID:0kHhQy/x
157名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:18:12 ID:YMXTbQeJ
>>155
詳しくないんでごめん
用途特化っていってもUNIXのせるんでしょ、同じOSのせるのになんでそんな変わるの?

汎用と用途特化ってどこらへんが違うの?
158名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:25:50 ID:M8mbSsSn
ゲームの開発には「開発キット」と言われるツールをゲーム会社に配る必要があります。
ところが、これが現在もまだゲームソフト会社に届いていませんので、

開発はまったくできていません
開発はまったくできていません
開発はまったくできていません
開発はまったくできていません
開発はまったくできていません
開発はまったくできていません

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  11月発売だからな!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  決して疑ったらいけないぞ
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  クタラギ君のスタンドは
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  4次元を操るからな
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
159名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:27:10 ID:Cmzg+0Gz
>>158
コケスレに帰りな
160名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:28:27 ID:2exNyiiN
>>157
詳しくないんじゃなくて、ベンチマークというものをまるでわかってないんだろ
161名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:30:43 ID:1X9hcm7H
なんで公平性に欠く記事を恥ずかしげも無く書けるのか分からない
162名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:37:16 ID:MOl4+JNH
しかしcellベンチは一貫してソースが出ないな
163名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:41:39 ID:2KtDjLq5
>しかしcellベンチは一貫してソースが出ないな
メクラには見えないんだな・・・
164名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:44:15 ID:6s0w9SVH
ソースコードの事じゃねの?
165名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 20:56:23 ID:uFK1mJ60
妄想乙
根拠の無い記事を信じるとはやれやれだぜぇ
166名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:06:28 ID:/NAJy7pg
>>157
UNIXってーかLinuxだな。

>汎用と用途特化ってどこらへんが違うの?
浮動小数点演算にのみ特化したコア8つ積んでる点じゃね?
167名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:12:12 ID:kXo8I8Ee
SPEは浮動小数点演算特化ってより、SIMD特化じゃね?
整数演算とかも普通に使えるわけだし
168名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:27:55 ID:M8mbSsSn
>>165
だが、漏れ伝えてくる情報は全てPS3にネガティブなもの
いい加減うまくいっていないと認めろ
早くPS3-Linux発売して欲しいなぁ
169名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:36:25 ID:RYX0jHic
全てネガティブって言ってる人は、自分の見たい情報しか見ない人だから、
そういう人はどれだけ情報があっても使いこなせなくて無駄に終わるわけで。
170名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:36:40 ID:qgLlW5R6
漏れ伝えてくるなどと言いながら、ID:M8mbSsSnが>>158で挙げたソースが嘘な件について

妄想の域を出ないな
171名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:39:08 ID:eWd4EY3U
漏れ伝えてくるって時点でガセばっかじゃん。
そりゃ、どっかみたいに漏れまくるのはネタに困らんし、
規制が厳しすぎてつまらんのは確かだが。
172名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:49:55 ID:B+WP0Qzi
>>146
MSならよくあること
173名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 21:54:22 ID:1X9hcm7H
人はもともとポジティブな情報よりネガティブな情報のほうを信じてしまう性質があるそうだ
174名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:00:20 ID:B+WP0Qzi
今回はネガティブ合戦だなw
ひどい状況になってきたwww
175名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:00:37 ID:uNb+9QUB
実務系PGなんで、詳しいことは分からんが、
cell の開発なんて特定処理ごとにスレッド作っておけば、
コンパイラが勝手にスケジューリングしてくれるんじゃないの?
スレッドプールから空きスレッド取り出して処理を切り替えるような
場合だとどうか知らんけど。

一枚の絵を出力する場合も、独立した描画オブジェクト
(背景、動物、静物)毎にスレッド作ってバッファに描いていけば
結構な性能が出ると思うんだけど、そうでもないのかな?
176名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:04:34 ID:sVjDuISM
>>173
それ痴漢にとってはポジティブな情報だからw
177名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:14:39 ID:YJf20g/w
>>175
ライブラリが用意されてる(Linux版)。
SONY(必ずしもSCEではないらしい)/IBMが鋭意開発中。例えば、

http://ozlabs.org/pipermail/cbe-oss-dev/2006-April/000051.html
178名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:15:16 ID:LPWO44f5
ネガティブ合戦っていっても
箱○にとって、日本で全く売れてないっていうことが最大のネガティブ情報だからなあ。

それも比べ物にならないくらい桁違いの規模の。
179名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:16:57 ID:B+WP0Qzi
MSががんばっても、客は360にだけは行かないよな
180名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:39:28 ID:3zqGgvZt
181名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:42:32 ID:kXo8I8Ee
5ヶ月以上前から既出
182名無しさん必死だな:2006/04/07(金) 22:52:16 ID:GI0jXnQB
リローンチ(笑)
183名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 00:27:00 ID:S/zD3LoI
>>146
んまその仕掛けはソニー「本体」という話もある。
184名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 00:44:10 ID:4wdjAaaU
さすがにソニー説はないと思うよ。ソニー本体からも数千億円以上投資しているし。
185名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 01:23:33 ID:/D5UCyk/


   ─'  ~  ̄´^-/~/~~~~~~~;;;;─ 、  
/         丶   l         ヽ
/   /彡彡彡彡  ノ、l           ヽ  
|   丿   ̄ ̄ ̄  ミ    )        |
|  彡''`__ ̄__ ミ/     ,へ、_, ,/ノ  fucking Jap!!!
| / / |_____|⌒|_____| ||    ゝ・=-〃 <・=-
(6       |  |    |  \    ̄ c \l  HAHAHAHA・・・・w
|     /\_/\  l      _ /,,;;iiiiiii´
ヽ    /ヽ───ヽ / \   ヽ《''" // 
 \   ヽ──' /   /\ ゝllエェェェヲ(
  | \___/  /  \-_l||||||||||l
 ̄\ ̄\  、/ ̄|\ \ ̄\  、/ ̄|\

24 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/03/21(火) 02:23:10 ID:jqWXyO+K
PS3は年末になったから終わったようなもんだな
360は海外で品薄状態。
それが解消されれば一気に差をつけられる

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060307/overg12.htm
186名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 01:42:33 ID:sq9gTfJG
http://www.theinquirer.net/?article=30831
現在360のCPUを生産しているシンガポールのCharteredで6-9月からCellの生産も
開始するってさ
187名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 09:52:43 ID:cB8iqCqU
>>184
>ソニー本体からも数千億円以上投資しているし。
から"も"じゃなくて、"から"な。

CELLの開発自体はクタタンが本体の副社長時代に行われたモノで
そこら辺を上手く立ち回って全額ソニー本体から出させた。

「このプロセッサはソニーグループ全体で使う物だから
 本体から金出すのが当然」って。

188名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 10:02:43 ID:Q+diYWxQ
第9章 失敗するトップの七つの習慣
    ――リーダーたちは、どこで間違えるのか?

●習慣その1 自分と会社が市場や環境を支配している≠ニ思い込む
●習慣その2 自分と会社の境を見失い、公私混同する
●習慣その3 自分を全知全能だと勘違いする
●習慣その4 自分を一〇〇%支持する人間以外を排斥する
●習慣その5 会社の理想像にとらわれ、会社の完璧なスポークスマン≠ノなろうとする
●習慣その6 ビジネス上の大きな障害を、過小評価して見くびる
●習慣その7 かつての成功体験にしがみつく
●失敗するトップの七つの習慣
189名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 10:51:55 ID:w0DiI8bA
−初代プレーヤーのCPUはモバイルPentium 4
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/hddvd2.htm

次世代プレイヤーには高性能CPUが必要。
勝ったな、CELLがw
190( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2006/04/08(土) 11:01:48 ID:OXHqnAz/ BE:17980984-#
セロリンのチップセットじゃ駄目だったんだ。
191名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 11:19:30 ID:ribxTCrA
>>187
出させた、とかよくわからんけど、
PS2の成功で得た利益を全部Cellに投じて還元するって発想じゃなかったか。
一時期ゲームエンタテインメント事業が本体(の収益)支えてたって聞くし。
192名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 11:44:34 ID:w0DiI8bA
東芝はCELLがこなれてきたら、HDDVDにもCELL使うのだろうか?
デジタル鏡とか同時デコード分割再生とかいろいろ応用の可能性を探るだけで終了はしないよね?
193名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 11:58:13 ID:97YT0dqU
>東芝はCELLがこなれてきたら、HDDVDにもCELL使うのだろうか?
つかわねーだろ。
SPEx8とかXDRとかPPEとか使う必要のないと思ってる物まで
もれなくずるずるとくっついて来るんだからコストパフォーマンスはいつまでたっても良くならない。
194名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 12:00:06 ID:rBjDGHDQ
HDDVDからIntel・MSセットを外せるわけが無いしな。
195名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 12:02:34 ID:k1ZHYg4o
>>191
一時期どころか、未だに稼ぎ頭ですよ
保険とゲームと映画でなんとか凌いでるのが現状
売り上げが五億クラスのエレ部門が、ブラビア好調とはいえまだまだなんで
まだ暫くはクタの強権が続くだろうな
ストリンガーもお気に入りみたいだし

>>193
SPEなんて減らすなり殺すなりでいくらでも調整出来るだろ
それがリングバスの強みでもあるんだから
196名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 12:06:51 ID:97YT0dqU
>SPEなんて減らすなり殺すなりでいくらでも調整出来るだろ
理屈ではそうだけどSPEの数を変えたりPPE部分を挿げ替えたりするのは相当な再設計のコストがかかるから
現状では手をつけられないと東芝関係者が言ってたな。
197名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 12:15:33 ID:4wdjAaaU
不良品になったCELL使えばいいじゃん。(SPEx4とか)
198名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 12:18:23 ID:nFAqJIm9
Pentium 4 は使う必要あるものだけなのか
199名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 12:18:57 ID:ribxTCrA
>>195
ゲイツがどんな赤字をだしても手に入れようとするわけですね

>プレイヤー
単なる安いプレイヤー用に、SPE一つか二つしか生きてないCellも使ってくるかもね
クロック抑えてより消費電力低くしてもそれなりに性能出るわけだから、
歩留まりとか良くなりそう。

ところで初出の時ウェハ写真でてたけど、Cellチップの間に作られてた回路はなんだったんだろ?
200名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 13:05:20 ID:k1ZHYg4o
>>理屈ではそうだけどSPEの数を変えたりPPE部分を挿げ替えたりするのは相当な再設計のコストがかかるから
ソース

じゃあ、なんでリングバス採用したんだよw
201名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 13:08:44 ID:EZ2bdtdW
もう映画は大したことないぞ。
今は金融とゲーム、ハンディカムが稼ぎ頭。
202名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 13:11:29 ID:4wdjAaaU
去年の映画は不振だったが、今年は好調らしいぞ
203名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 13:20:15 ID:GBb6Q1FI
>>200
だから設計ミスなんだろ
204名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 13:25:11 ID:4wdjAaaU
( ´,_ゝ`)プッ
205名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 13:30:05 ID:UGfiNpPn
SPEイネーブル数を簡単に調節できるから、
あえてリングバスを採用したわけで。
206名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 14:00:23 ID:H2q79hOm
そういや、以前のCELLスレで「クロスバーじゃないから駄目だ」と言って暴れていた子がいなかったっけ?
207名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 14:04:17 ID:ED+l+TXd
わざわざCellみたいなC/P悪い石引っ張ってくるぐらいなら汎用の石使うってのw
208名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 14:20:19 ID:cpr5gyPz
>>207
そんな当たり前の事がなぜか通じないんだよなこのスレ。
このスレによるともうすぐSPE1,2個で動く携帯が出てくるらしいので生暖かく見守っていようよw
209名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 14:26:00 ID:Ivd/G41k
誰がそんなこと言ったよ
210名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 15:05:45 ID:k1ZHYg4o
単発多いな
211名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 15:16:13 ID:X/QskvuP
アンチの頭の中じゃCELLの性能はARMぐらいだから。
212名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 15:27:16 ID:yFKJ9cl0
ARMいい石だね
汎用性に優れ、小電力、おまけに使い勝手も良い
Cellに見習って欲しいね
213名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 16:48:10 ID:Mi0o7eYG
東芝がだしたHDDVDプレイヤーはLSIてんこもりらしいから案外Cellの出番は
すぐ来るかもな。
214名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 17:08:06 ID:k1ZHYg4o
今更ながら善司記事読み返してみると、これってCellべた褒めに近いな
ゲームに必要な各種処理から苦手とされてたAIまで、殆どSPEで問題ないとか書いてるし
加えて、仮想かもかなり進んでるし

それ故に、どうしてオチがあんな形になったのか気になる
215名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 17:22:56 ID:VkdGeXa1
>ゲームに必要な各種処理から苦手とされてたAIまで、殆どSPEで問題ないとか書いてるし
問題ないじゃなくてPPEはいっぱいいっぱいだからSPEでやってくださいとしか言ってないよ。
SPEで技術的に不可能なのはIO処理だけだと。
いかにボトルネックであるPPEをいたわってあげるかに全力を注いでやれと。
216名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 17:27:35 ID:iKQEFmse
>>213
最初は専用チップが出来てねえから、どこもそんなもんじゃねえの?
DVDだって初期の頃はもうてんこ盛りだったよ。
今じゃ専用のデコーダーチップがあるから、中身すっかすかだけどね。
217名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 17:31:00 ID:FVpOvXi8
ソフトウェアデコードがCELLの強みだろ、
んで同じチップを使いまわせる後付けの対応も出来ると。
218名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:08:36 ID:597MMtjf
>>216
東芝のHD DVDプレーヤは専用のデコーダ搭載してあるだが。。。
つまりデコード以外にも相当なパワーが必要って事
219名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:10:59 ID:Zpn/OVYb
iHDが重いんだろうな。
220名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:17:16 ID:fv4ZlnQM
Cell開発した会社のHD,BDプレイヤーどちらにも使われていない駄目な子CellW
221名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:21:06 ID:8aEPetxT
718 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 00:03:28 ID:ZnnkkNTO
733 :名無しさん必死だな [sage] :2006/04/03(月) 22:43:43 ID:6BG7D35I
俺も読んだけど
一番ワラタのがCELL共同開発の東芝にすら
「わが社の家電でCELLを搭載する予定はない」とか言われてるあたりかなあ
あとPS3開発できる、ってのはクオリティ面の話だと思うよ
ついでに言うのならPS3が難しくて任天堂側に逃げてるとはっきりと書かれてた

日経に書いてあったみたいだねw
222名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:25:31 ID:uOf/RItc
>>218
デコード以外の用途で
浮動小数点演算がどのくらい必要なのか?

javaや.NETのVM動かしたりするのに
SPEはあまり役に立たないんじゃ?
223名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:26:21 ID:Ivd/G41k
Cell搭載機でソフトウェアRAID5/6を構築したらどんなもんかなぁ
224名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:33:02 ID:597MMtjf
>>222
まだフルに使ったソフトが出てないのでわからん
しかしデコードしならがら別にネットからのストリーミング映像をミックスしたり
同じくデコードしながらネットゲームなんかもやるみたいよ
225名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:34:07 ID:Mi0o7eYG
>>222
SIMDといったほうがいいんじゃないか。
無駄があるが汎用品なわけで、コストが折り合えば使うし折り合わなければ使わない。

これを役に立たないと結論付けるのはちょっと頭悪いかとw
226名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:46:53 ID:958zdHF5
VMがなんだかわかってれば全く役に立たないのは自明なんだがな。







# と言うと256kbでも動くVM作れば云々とか言い出しそうなオカン・・・
227名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 19:48:10 ID:4wdjAaaU
わくわく
228名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 20:10:17 ID:v0JtpVHi

身内の東芝さえもCellを使わずにPen4を使ったwww
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/hddvd2.htm

229名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 20:15:22 ID:WpM1b3p4
iHDて要は.NETフレームワークなわけで、Microsoft謹製のx86の実装しかないんだろ。
230名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 20:15:50 ID:/14DfyfQ
素人でもコンナ低性能チップつかわんよ
231名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 20:19:12 ID:4wdjAaaU
MSが必死にHD DVDを応援している理由を考えれば分かるのにw
232名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 21:04:51 ID:lYv+C++8
なお、7日に発売された3タイトルは、全て片面2層で、1層が15GB HD DVD、
もう一層が4.7GB DVDの「ツインディスク」仕様となっている。
HD-XA1のトレーに入れると再生層の選択画面が現れ、HD DVD/DVDを選択できる。
なお、HD-XA1では、トレー投入時以外、再生層の切替はできないので、
「DVDの後にHD DVDを見たい」といった時には一度トレーを開く必要がある。

何気にツインなのな。わけわからん操作性だけど。
233名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 21:27:04 ID:4wdjAaaU
同じ0.6mm層だからね
234名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 22:42:57 ID:9dMa7lj2
>>226
afo?
235名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 23:14:12 ID:fzIUxD8G
>>222 >>226
基本的にVM自体はPPEで動かすだろうが、SPEにオフロードできる仕事は大量にあるから
十分に役に立つと思うぞ

外部からロードされるコードに関しては無理だが、組み込みしておけるクラス部分は
幾らでもSPEにオフロードが可能だからな
大量の文字列処理や画像処理関連なかをSPEにオフロードさせてやるだけで
相当な恩恵を受けられる
236名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 23:22:07 ID:3BPTXt/9
ATIも最新GPUからクロスからリングパスになったんだよな
237名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 23:25:21 ID:3a1J7c9O
オフロード(笑い)
238名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 23:26:46 ID:3BPTXt/9
>>229
HD DVDはマイクロソフトが規格の音頭とってるのCell使えるはずないだろw
239名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 00:34:01 ID:e14ia8KZ
ということはBDの規格がiHD採用していたらPS3にPen4搭載必須となって更に発売日延びて
MSウマーだったのか・・・
240名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 01:13:51 ID:kQGRpeue
事実、BDにもiHD押し込むべく、MSがHP抱き込んで工作してたよ。
BDAであっさり否決されたけど。
241名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 01:15:23 ID:FDLcw6Fo
iHDは.NETのサブセットで、別にx86に依存してるわけじゃない。
東芝がIntelチップを採用したのは、HD DVDに自社の半導体部門のリソースを割いてまで
肩入れする気がないからだろう。とにかく製品を出しさえすればハリウッドとの
約束は守られたことになるのだ。

ツインディスクは、DVDからの移行がシームレスという意味では素晴らしい。
問題は容量が15GBでは箸にも棒にもかからんというところである。DVD2層+HD DVD2層を
実現してこそ真のハイブリッドだろう、と。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/hddvd.htm
> DVDでも「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」などの高画質ディスクは、
> HDと見まごう品質で、「ここまでの情報がDVDに収録できるのか」、という
> 驚きがある。
Cellの演算能力はこういうところで発揮される、かもしれない。
DVDから十分な品質のHD画像が作れるとしたらそれこそBDの最大の脅威なので、
発揮されちゃっていいのかよくわからんが。
242名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 01:16:35 ID:pRQ49Xz4
ついでにVC-1も切り捨ててやればよかったのに。
H.264があるのに、VC-1なんて要らんだろ。
243名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 01:29:50 ID:jNMMtmSl
>>241
さすがにx86依存の仕様ではないだろうが、現状でARMやSH向けのコードが存在しているのか疑問が。
iHDではMSの開発リソースのかなりを割いたと言うし、今後の対応もどうなるやら。まずは360でのPower向けかね。
244名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 01:37:47 ID:qrO3mRdy
現在のHD DVDプレーヤのiHDは未完成Verだろ
245名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 03:53:56 ID:xjoaiEa3
>>241
それはオーサリングソースの質の差であって
メディアとしての差では無いでしょ。

デコードするのに十分な余剰演算力があれば
HDのMPEG2やH264からのデコードでも
絵作りの幅は広げられる余地が有るのでは?

ただ熟成というのはちょっと信じがたいけれど。
246名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 04:22:21 ID:KwIPgQDg
熟成、というものが何をするかわからんけど、Waveletとかで解析しまくったあげくいろいろこねくり回すのかな。
247名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 05:51:47 ID:SYnwKaWK
248名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 05:54:38 ID:jTOaFBvr
やはりCELLよりUniPhierの方が贅肉が無くていいな
249名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 06:01:06 ID:LukKRuFM
http://www.famitsu.com/game/news/2006/04/07/103,1144402769,51354,0,0.html
PS3
「ソニー・コンピュータエンタテインメントは"世界同時"にこだわっていると感じた。これはソニーにとっての命題で、
日米だけでは開発コストを回収できない」(浜村)とコメント。なお、ソフトに関しては「実際に開発に入っているタイ
トルは少ないようだ」(同)という。

「日米だけでは開発コストを回収できない」「実際に開発に入っているタイトルは少ないようだ」
「日米だけでは開発コストを回収できない」「実際に開発に入っているタイトルは少ないようだ」
「日米だけでは開発コストを回収できない」「実際に開発に入っているタイトルは少ないようだ」
「日米だけでは開発コストを回収できない」「実際に開発に入っているタイトルは少ないようだ」
250名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 06:09:34 ID:jTOaFBvr
なんかSONY、CELL、PS3、PSPって他からどんどん逃げられてるね
251名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 06:24:35 ID:g+8MRwgo
セルってだめな子なの?
PPEってお荷物なの?
IBMに手駒にされたの?
PS3はだめなの?
252名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 06:35:33 ID:4dqGwt6B
浜村って本当にわかりやすいな。流れに任せて発言しすぎw
半年ほど前は箱丸まんせーみたいなこと喋ってたし。
253名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 08:01:04 ID:NbeZbMYj
デコーダならIBMの新チップのほうが向いてる
Cellなんていう高価で高発熱なチップなんかわざわざ使わない



ソニー以外は
254名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 08:03:03 ID:qSzRLas/
>>248
UniPhier、これにどれだけの力があるのかと。
255名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 08:49:17 ID:5CN1xocZ
>>253
はあ? 何言ってんのこいつ
みえみえのネガティブキャンペーンやってんじゃねーよ
頭大丈夫か? 冷静に現状を分析してみろよ?
新聞読め、ニュース見ろ、引きこもりでもyahooぐらい見ろ
だからお前はダメなんだ





ソニーだって使わないよww
256名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 08:56:27 ID:6clS1Ll4
うーん、つまらんw
257名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 09:39:52 ID:AeRewbrR
>>235
出来るかどうか出なくて、それを使う必要があるか否かの問題。
大は小を兼ねるとか、そういう問題じゃない。
258名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 10:19:55 ID:3KHIXzf9
文字列処理ごときじゃ、よっぽど長いもの以外は、
準備、待ち時間で逆効果になるだろ。

JITで大粒度のジョブをつくり出せたとしても
javaのスレッド同期との絡みで一般的でない挙動を示しそうだし。
259名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 10:29:05 ID:RZfCn+tW
ごめん、なんか貶しのピントが外れているが
デコーダチップのほかにCPUが入っているけどそれにCELLを使うかどうかって話だよな?

なんでデコードにCELLがでてくるのか。
まったくアンチってやつは。
260名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 10:31:16 ID:3KHIXzf9
デコーダとCPUを載せるくらいならCELL1個で済ませればウマ−
と言う話じゃないの?
261名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 10:38:41 ID:HUnuabhk
>>260
リファレンスキットで同じ"Cell一個で制御・デコード両方出来る"と主張していた東芝ですら、Cellは使わないって
言っちゃったね。
結局デコード派専用チップ、制御は適当なマイコンにやらせたほうがやり易いんじゃないか。
262名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 10:54:08 ID:1Q3ClVdD
>>261みたいな馬鹿でもない限りPS3向けに作って安くなった後で家電にまわすことを
考えるだろうね
263名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:00:19 ID:0QwYnCt8
>>262
それって、PS3が売れるという前提が崩れたら芋づるでポシャるってことか?
264名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:01:26 ID:5CN1xocZ
クタにPS3の開発状況を尋ねたら"うるさい"と怒鳴られた
クタにPS3の開発状況を尋ねたら"うるさい"と怒鳴られた
クタにPS3の開発状況を尋ねたら"うるさい"と怒鳴られた
クタにPS3の開発状況を尋ねたら"うるさい"と怒鳴られた
クタにPS3の開発状況を尋ねたら"うるさい"と怒鳴られた
クタにPS3の開発状況を尋ねたら"うるさい"と怒鳴られた
クタにPS3の開発状況を尋ねたら"うるさい"と怒鳴られた
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
東芝は当面デジタル家電にCELLを搭載する予定は無い
265名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:01:30 ID:9nQzPrMO
上の方で、何のためにリングバス採用したのか分かってない香具師の書き込みがあるけど
アンチってのは結論ありきでしか物事を考えられんのかね
266名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:03:35 ID:p+t6/1Qr
安くなったというかまぁ小さくならんとね、
んでそうなったときにPS3に回すか家電に回すかっていう。

チップ設計し直す必要がなくてデコード早くてGUIが後載せサクサク
それこそ使う必要があるか否かの問題だなw
267名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:07:10 ID:dHMQX0ht
リングバスはSPE間の配線が容易になるというだけでなく
2SPE,4SPE Cellをノーコストで再設計できる魔法のテクノロジーだよな。
そのうち2SPE携帯とか4SPEブラビアとか32SPEスーパーコンピュータが続々出てくるのは間違いない。

>>258
安置乙。
SCEの超テクノロジーでシングルタスク用のコードをSPEに自動的にオフロードしてくれるんだから
SPEに振って何の損があるんだ。多少の待ち時間以上の効果があるに決まっているだろ。
268名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:09:39 ID:p+t6/1Qr
>>267
寒いよ痴漢
269名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:19:34 ID:HUnuabhk
>>262
で、いつ安くなるの?
270名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:20:39 ID:lWy1LHY8
     //_ ─'  ~  ̄´^-     //
.    / //          丶   //    そんな360っ…!
   / //   /彡彡彡彡  ノ   / /    バカなっ…!  バカなっ…!
  // |  丿   ̄ ̄ ̄  ミ   / /    なんで爆熱…!  こんなことがっ…!
// | 彡''`__ ̄__ ミ/  l l    なんで……  こんな爆音……
/ / / / |_____|⌒|_____| |  | |    あってはならんこと……!
  /       |  |    |  | |
  /     /\_/\  ノ  | |  
 {         /'' ̄/  / ノ ノ   どうして360… 
 ヽ   / ̄ ̄ ̄ ,r'' ~  ノ//   なんで…   こんな劣悪画像…
   ヽ   `―" ̄~    ノ//   こんな低性能………後少しで…
   )         (⌒//    ゲーム業界… 私の天下だった…
271名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:20:45 ID:tOIH/n1R
>>269
馬鹿?
272名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:20:54 ID:lWy1LHY8
360買った香具師らの悲惨さを思うと…

          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 
    /             ぷっ  

273名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:21:50 ID:3325KvVk
強い電波を観測しますた!

>魔法のテクノロジー
>超テクノロジー
274名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:27:28 ID:5mA/uIgZ

956 : |ω・`) ◆SYOBONN1Vw [ショボン太]:2006/04/03(月) 03:06:11 ID:xyfWS9xl
一緒にチャHしましょうよ

■■速報@ゲーハー板 ver.1180■■
982 : |ω・`) ◆SYOBONN1Vw [ショボン太]:2006/04/03(月) 03:25:10 ID:xyfWS9xl
おまんこ〜 おまんこ おまんこ〜

■■速報@ゲーハー板 ver.1180■■
985 : |ω・`) ◆SYOBONN1Vw [ショボン太]:2006/04/03(月) 03:26:04 ID:xyfWS9xl





■■速報@ゲーハー板 ver.1180■■
987 : |ω・`) ◆SYOBONN1Vw [ショボン太]:2006/04/03(月) 03:26:46 ID:xyfWS9xl
オメコ

■■速報@ゲーハー板 ver.1180■■
990 : |ω・`) ◆SYOBONN1Vw [ショボン太]:2006/04/03(月) 03:27:21 ID:xyfWS9xl
>>984
オマンコ見せろ


275名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:28:49 ID:HUnuabhk
>>271
純粋な疑問なんだけど。
PS2のEE/GSのペースだとすると安くなるには数年かかってそのころには十分な性能の専用チップセットが
既に登場していると考えられるんだが。
276名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:33:56 ID:DLbjghPR
EE/GSの単価の推移をしってるのか。
すごいな。
277名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:35:07 ID:23gUpGb5
>>275
アホ?
Cellは10年は戦えるアーキティクチャーだ。
そうおいそれと他社が競合チップを作れるわけないだろ。
なぜそこまでCellを過小評価できるのかわからない。
278名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:37:59 ID:AeRewbrR
>>277
ヒント:IBM自身が作ってしまう可能性
279名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:39:39 ID:HUnuabhk
>>277
家電に乗せる分にはCellみたいな汎用チップじゃなくてその家電に特化した専用チップで十分。
専用チップのコストがCellよりも安ければ採用される。
280名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 11:48:49 ID:7KbSF/AF
消費者がCellの性能出し切るまで待ってくれればいいけどね
性能良くてもしょぼいソフトが続くと大変な事になりそ
スタートつまずくとネガティブ記事を書かれてマスコミに叩かれるだろうからさ
最近のマスコミは高性能を良しとする傾向じゃなさそうだし
281名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 12:00:03 ID:p+t6/1Qr
マスゴミは後付けの理論だからなw
282MACオタ:2006/04/09(日) 12:05:55 ID:laU9P/r8
ちょっとだけ面白いことになっているスレッドす。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118306981/
283名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 12:07:39 ID:etg4HH4X
来年の春になったら、Cellなんて旧世代のCPUじゃん。
爆熱CPUはもういらんだろ。Pen4が爆熱なんで、よしとして開発したんだろうが、
急速に方針転換されて、Cell開発者も唖然としてんじゃね〜かな。
284名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 12:10:00 ID:u3i3WQxz
というかPCと比べてもどうにもならんだろ
285名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 12:13:57 ID:8KmMD/BZ
>>258
逆に言えば、文字列処理のオフロードは時間のかかる物だけにすれば良い訳だ
PPEでもたいした時間のかからない処理なら、元々オフロードする必要が無い

>javaのスレッド同期の絡みで一般的でない挙動を示しそうだし
VMって物判ってる?
仮想ハードを定義できる仕組みなのに、なんで標準から外れた実装にする必要があるんだ?
286名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 12:38:49 ID:3KHIXzf9
>>285
仮想ハードを定義できる仕組みだから何?

PPEからSPEを活用する場合の前提として
まず、比較的粒度の大きい仕事を取り出す必要がある。
標準クラスの機能呼び出し程度じゃ、
よほど大きなブロックが引数として渡されないかぎり、ペイしない。

で、SPEを有効に使うためにはJITコンパイラでユーザコードから
標準クラスの機能をループで呼び出している所などを検出して
まとめてSPEに投げるような仕組みが必要になる。
まあこれがどの程度現実に可能かは置いておくとしても。

でも、1スレッドならいいけどjavaでマルチスレッドにした場合
他スレッドから見ると、あるスレッドの処理がしばらく停滞した後
突然大きく進むようなイメージになる。
287名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 12:50:15 ID:tOIH/n1R
>>286
Javaってそこまでリニアにスピードを上げるより互換をとってるものなんだが。
288名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 12:59:29 ID:uYoUjNhf
またいつもの人か
289名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:13:36 ID:3KHIXzf9
いや、だから東芝のプレーヤでデコーダ+Mobile P4 2.4GHzが載っている事から
CELLで置き換えるとどうなるかを議論しているんじゃないの?

基本的に東芝のはデコーダはデコード処理、Pen4はそれ以外の処理を担当しているとして
それ以外の処理にSPEはあまり有効ではないのではと考えている。

その場合PPE対P4 2.4MHzになるから
「CELLは高性能だから動作周波数を落として…」
という前提が壊れてくる。
290名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:29:40 ID:KwIPgQDg
それ以外の処理が何なのかによるが、その「それ以外の処理」が明確化されてない
時点で結論を出すのは馬鹿そのもの。
291名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:30:23 ID:8KmMD/BZ
>>286
>>287 の言うとおりだし、なんでそこまで互換性に問題のありそうな仕組みを勝手に前提
としてるのか理解できん
それに、スレッドの定義からいえば特定スレッドの処理がしばらく停滞後に突然大きく
進んでも何も問題が無いわけだが?
それで問題の起きるようなマルチスレッドプログラムを作る方が大問題だ

それに、仮にそこまで最適化したJITコンパイラを作ったとしても、他のスレッドとの同期が
必要になる部分にはそれ用のコードが挟まるんだから、その場合には纏められない
コードとして扱えば済むだけの話
292名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:36:47 ID:qrO3mRdy
てかCellだけでデコーダ+P4と同じ事が出来るのに
デコーダ+Cellで議論するのは意味ないだろ
293名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:37:12 ID:8KmMD/BZ
>>289
GPUが搭載されてない家電なら画面周りのGUI描画もCPUの役目になる訳だが
それでもSPEが役に立たないと本気で思ってるのか…
294名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:40:51 ID:f5jPUp+y
>>293
もちろんグラフィクスエンジンは搭載されてますよ?一般的に。
295名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:43:05 ID:8KmMD/BZ
つまり、Cellならデコーダやグラフィクスエンジンも搭載しなくて済む訳だな
296名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:43:08 ID:5CN1xocZ
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  Cell採用はありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   東芝でさえPen4を使ってます
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
297名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:44:30 ID:5CN1xocZ
            ____       _人__人__人__人__人__人__人__人_
        /, - 、_  ,.\     _)                  (_
.      //   -、_  ̄_, ヘi     _)  黙れ‥‥‥!       (_
.       l L ⌒ヽ,, ̄,/│   _)                  (_
      l.n.|  −,  、- |    _) ろくにプログラムも書けん  (_
       ||f;l|.u__ノ{.   j、 l     _)  奴に用はないんじゃっ! (_
  ,ノ ,ノ./|`ァ|.((三===ミ !     )                   (
_, (-(_'Z |/. ヽ ` ̄二ニ´'/ 、    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
  ` ーt,'、ヽ   ` ー---‐ァ1 ! ` ‐ 、_r- 、
 , ‐ァ-//‐、 \.    / l :|   ,-、`ヽ ヽ
.///゙二つ 、ヽー-‐/ / |    !. r'‐┴、|
|  ' /,.-‐く/`ヽ!:::::i /\:|   } `iニヽ |
| !   ' ,イ^'´   |::::|       l ⊂''ヾ.|
298名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:47:35 ID:5CN1xocZ
        , -───‐- 、      ククク…
       / /⌒`'''ー---‐ヘヽ.      クク…… ククク…
       .l l   ` ー---‐'' \
      | L_   ̄``ヽ   '⌒`|   そりゃあないよな……
       | r:=、ヽ. ─- ,  、-‐│     クタラギくん………
        | {に.| |.     l    l   |   せっかく5000億円も突っ込んで
     /|. ヾニ|l __,ノ  {.__}(__!     作ったCPUなのに
    _/ |  /l ヾ:三三三三:ヲ|   これじゃあ何が何やら……
-‐ ''´ | │ / :l      ---  ,1`ー-
    |.  |/    `ー-------‐1´ |    とはいえ………
    |  ヽ     ::::::::::::::::::/|.  |
    |    \       / |  |   ここはなんとか使っていくしかないという
     |   /`ヽ:ー---::/  '´\ |   クタの気持ちもわかる
     |/   o \:::://    ヽ!   困ったな……
            `/
299名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:49:46 ID:5CN1xocZ
          __、--..、、
       _<⌒ヽミヽ ヾ !'⌒≧_
        ,Z´r;=-‐- 、ヾ 〃′≦
      7,"/   __‐ 、`ー-'⌒ヾ.7
       ! l ー‐- 、ヽ._`ー'´, u !     r'⌒
       .l !!L、u __\  ̄ 〆"T   (  制
      l.r‐、ヽ 、‐。‐-、V/∠==、|    ) 裁
     ,' |.l´! | u`ミ≡7@ )゚=彡 !   (  っ
     /,' l.l_|⊥%ニニソ(@ *; )ー-*|    ) :
    ,/〃',ゝ|/>rーrーrゞr<二二フ  ∠、 !
  ∠ -:/ ト ヒ'土土土十┼┼ヲ;!     `ー-‐'´
 ̄:::l:::::::|、  !lヽ~U ~  __ ̄ ̄.ノl
::::::::l:::::::| \. ヽ.ll ヽ、 ___'/l/`iー-  
::::::::l::::::::ト、. \ \. ll  ll  ll ll /:::::l:::::::  Cellをけなした
:::::::::l::::::::| \ \ `ヽ、 ll ll/!:::::::!::::::  敗北主義者………
::::::::::l::::::::|   \ \  /`ヽ'  |:::::::l::::::::  日経と後藤と西川…
:::::::::::l::::::::|     \. `/  /   |:::::::l::::::::  制裁……!
300名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:50:55 ID:5CN1xocZ
        ,. -───‐- 、
        /, -‐- 、.___,. -‐- 、\
      // ─-、._  _,. -─ \ヽ    絶 今 我 孤 五 く
.      ! !       ̄ u      l l    対  :  :  城 里 た
     l { '´ ̄``ー'   ー'" ̄`ヽ }.l   :的  :  :  落 霧 ら
    r‐、.! ===    ===   /r‐、  窮. .:  :  日 中 .ぎ
    !.F|.|  `‐u゚イ   ト゚u‐'   |.|ヨ | :地            く
    l L||.ヽ.`ー-l U  lー‐' u r !|_」 !  .:  生     油 四  ん
.     `ー|! /二二L_,、__,、_」二二ヽ |!ー'   :  涯    断 面  :
.     |. r'工工エエエエ工工ヽ│       .に    大 楚  :
.      ,ゝヾ工工エエエエ工工ノ,.<、      .お    敵 歌
_,,. -‐''7 l:::::|! 、   ー一   , イ|:::::|.l`''ー-   け     :
 |:::::| / |:::::|ト、 `ヽ.、   ,. '´ ,.1.|:::::|│ |::::   る     :
 |:::::l/  |:::::|.|:::\    ̄  /:::| |:::::| l. |:::
301名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:52:32 ID:kQGRpeue
CellもXDRも東芝で内製できるのが大きい。
高価で有名なIntel CPU使うよりは、さすがに安いだろう。

どっちかといえば、iHD環境の移植が最大のネック。
あと、光メディア事業部と半導体事業部は仲が悪いって噂もあるな。
302名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:55:07 ID:5CN1xocZ
             , -──‐- 、
                //⌒ニ二ニ´`\
            l L_ ─-、  ,.-‐:!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |r‐、!. ‐- ,  、-- |    |  あんた……
              |!.__l|. _,ノ !._,ハ._ |    |  Intelの外販の方が
           /| /| ヾ三三三ヲ |   <  安いっ……!
    , _-─===/ .|/ ヽ、.___,.イ、._  \_______
   /     `ヽ,.-'ーー(⌒)  :::::::::::/l |   `'''-、
    ! 二ニ=,゙イ i l F='(_、__/ l  |    |ヽ
.   ト、   / ししL.j⊂二)\ / '´\.|.     |. l
303名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:56:23 ID:3325KvVk
304名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:58:24 ID:qrO3mRdy
>>301
東芝に光メディアは無いね
光学ドライブ事業もサムスンとやってるし
仲が悪いのは藤井さんが居るところとだね
現在の藤井さんはBDの文句ばっか言ってるが、
半導体部門にいた時にはHD DVDの文句いってたしなw
EEとGS発表の時、藤井さんは出席してた記憶があるな
305名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:59:56 ID:5CN1xocZ
      ,, -─‐-、,,-─-,、
     /        ,'⌒ヽ\
    〈  ,‐-⌒-、ノ,,,  |.  \
    /, ミ、Vヽl〉| | |,,,  |.   \
     '|\Nヘ「ヽ||_|__,|.     \
              |L.|  |       ヽ、
            | | ,,,|,        .l
.              |_|_,||        .ノ
                |::|::: :|_|       ,ノ |
             rrr´‐::: :j. L,,---‐‐'´ ノ
            i´^^i´ ̄~    ̄ ̄ ̄~i‐⌒ヽ,
            ヽ、__ヽ、______」-、__.⌒っ
                           ̄
そうっ・・・・! 荒らしだ 荒らしっ・・・・!
もう・・・・・・ なんでもいいから・・・・・・
Cellを貶したい奴らっ・・・・! このクソどもの巣窟にっ・・・!
何ももう駄目って決まったわけじゃないんだ・・・・・・・・!
これほどの劣勢を跳ね返す方法なんてあるのか・・・・?
すとりんがーの失敗待ちか・・・・・・
306名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 14:02:04 ID:MvhxiM4H
ID:5CN1xocZはおもろいがこのスレじゃなくて個別にスレ立ててやった方がうけるんでないの?
307名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 14:02:26 ID:5CN1xocZ
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        Cellは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただのCPUじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i   PowerPCとは
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖   別物になる・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
308名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 14:46:06 ID:eIEg9Myo
このスレで必死にCELLマンセーしてみても現実の厳しさが変わるわけでもないんだよな。
5000億もかけておいて自社の家電にすら使う予定はないっていうのは
よっぽど採用できない重大な理由があるって事なんだろうな。
もちろんその理由がおおっぴらにされることはないんだろうけど。
309名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 14:54:38 ID:Dy/Wx4di
そりゃ、今の時点でCELL使ってもコストパフォーマンス悪いのは明らか
チップもソフトウェアまわりもこなれた頃じゃないと価値は薄いでしょ
310名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 14:57:16 ID:I5Gp4w6u
既に他社の医療用コンピュータに採用されてますが…
311名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:03:51 ID:wTflWHfh
Cell単体より、"(P4 or Power) + 専用デコーダ"のほうが現状安いんだろう。
CellはPS3の開発機にまわすので精一杯だろうから、仕方ないところだろ。

リングパスだからSPE減らすのは簡単ていうけど、歩留まりが上がってきたら
SPE減らすのは非効率的になるしな。PS3向けの需要にどうしても影響されるしな。
最初からPower+専用デコーダで作ったほうが後の不安要素がなくて良い。
312名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:07:24 ID:wTflWHfh
あと、PS3のさらに後継機作るときは、どうやって互換取るんだろうな。
Cellを丸ごと内臓するorCellの強化版を載せるのであれば、
IBMに吸い上げられる構造は固定化してしまうわけだ。
GPUも箱○みたいに互換性で苦しむだろう。
313名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:11:30 ID:9nQzPrMO
PS4もnVIDIAと組むんだろ
また契約更新するらしいし、RSXのIPもSCEが大きく取ってる
314名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:11:44 ID:7rltDhrg
SoftwareCell構想の頃は、
SPE単体のスペックを上げるのではなく
搭載するSPEの数を増やすことで対応するとかなんとか
くたってたなぁ。
315名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:12:45 ID:KwIPgQDg
歩留まりが上がってきたらSPEディセーブルが非効率になるなら、
現状のセレロンとかは非効率極まりないんですね。
316名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:24:13 ID:wTflWHfh
>312
GPUは同じ会社でも数世代違えば中身はまったく別物だよ。

>314
そうせざるを得ないんだろうけど、それってCellが嫌われたら次世代まで嫌われるから、
どうしたって博打だよね。

>315
インテルとSCEが違うのは製造能力の余裕。

PS3が売れる→歩留まりが上がる、というストーリーなのだから、
PS3で売れるものをわざわざSPE殺してまでBDとかHDDVDに使う必要はないんじゃない?
SPEの数が少ないCellを再設計するか、Power+専用デコーダで1チップ化するかが最適解だとおもう。

インテルはもともと製造能力があまってるわけだし、セレロンとは事情が違う。
317名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:24:44 ID:8KmMD/BZ
ディゼーブルしないでも良い程歩留まりが上がってきたら、物理設計を7SPEにした
PS3専用Cellを作るだけだと思うが…
318名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:26:28 ID:qrO3mRdy
その前に65nmに移行する事が優先だろ
319名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:27:23 ID:KwIPgQDg
生産におけるEE+GSの辿った道のりもまた、参考になるかと思うんだけど。
320名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:33:39 ID:vQdEEkgG
つーか、家電にCELLを乗せたいのは山々なんだけど、CELLはPS3向けを生産するだけで
ラインがいっぱいいっぱいなんじゃない?RSXもあるし、家電にまわす余裕が無いってのが
正直なところだと思う。
321名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:36:33 ID:xiiOvwfX
Cellが家電に使われないなんてのは当初から想定の範囲内。
全く当然のことだ。
誰もそんな夢見てた奴なんていないだろ。
322名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:41:04 ID:9nQzPrMO
>>320
それもあるかもな
一応は選別して貯めとくんだろうけど、製品化への可能性が見えたら儲け物程度に考えてるだろ
今は、11月に300万台近く作るために必死になってるだろうよ
323名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:41:14 ID:8KmMD/BZ
PS3が家電みたいなもんだけどな
324名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:41:59 ID:EXyQPuWE
まぁ最初の数ヶ月で600万とかいうとんでもない数字だからなw
しばらくは同じグループ内とてまわしたくてもまわす余裕は無いと思われ
どこぞの次世代機も半年経つが100万ちょい作るだけでヒィヒィ言ってるしw
325名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:42:16 ID:KwIPgQDg
今現状じゃ家電にCellはキツいよ。
扱い方も価格もこなれてきても、
Cellが必要とされる未来がくるかもしれないし来ないかもしれない。

いまのところはわからないよね。
326名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 15:53:57 ID:4dqGwt6B
そいやHD DVDプレイヤーはモバイルPentium4 2.5G積んでたわけだが、
BDも同じくらいのパワーいるんかね?
327名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 16:32:43 ID:5CN1xocZ

日経や後藤がCell家電にネガティブな記事を垂れ流しているだけで
Cellが家電に向いてないと決まったわけではない件について
328名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 16:38:28 ID:p+t6/1Qr
お前が言うな
329名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 16:40:16 ID:xD6p391c
まあ実際は、実用性や収益性の観点から向いてる向いてないとかで採用が決まるんじゃなく、
あの事業部が嫌いだとかコネの都合でとか下らない政治的な理由で決まるんだけどな。
330名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 16:44:24 ID:GR3loFPp
ストリンガー直々にCellはソニー家電に必要ないといわれてしまったからな。
あまりにも重過ぎる決定だ。
331名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 17:03:20 ID:Dy/Wx4di
ネガティブな記事も、すぐに利用はネガティブなだけでしょ、事実そう思うし
332名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 17:08:42 ID:7nBSvroF
500Wは14分で1gの水を蒸発させるのに必要な熱量。
333名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 17:43:09 ID:zoB9/KAC
>>330
我らがクタたんも、流石にCEOの決定には逆らえんしなぁ・・・

「家電向け」という話になると別にCellに頼らなくても
自前で石は作れるし >Sony本体

本体の半導体部門としては
一子会社が音頭とったプロセッサに乗るってのも癪だろうしね。
334名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 17:45:22 ID:p+t6/1Qr
>>333
どういう発想だよ…w
とも言い切れないのがソニーだから困ったもんだが。
335名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 17:51:44 ID:qWwyoy/0
家電製品向けに最適化するならセルより
効率がいい物(構成)はいくらでもあるしな。
実際そういう家電向け汎用CPUってソニーは開発してなかったか?
336名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 17:55:39 ID:NXReLQ7g
なんだかお通夜みたいにしんみりしちゃったね。
もうちょっと盛り上がっていこう!
337名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 17:58:26 ID:4EeCvREB
PS3専用ではなくて、東芝とIBMが鯖やワークステーションに使うんだろ
今更家電にも搭載、なんて欲張ることはあるまい
Cellはそっち方面で頑張れば良い
338名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:03:20 ID:FDLcw6Fo
家電向けの派生品を作る余裕が出てくるのは2008年以降だろう。

Cellがゲーム機に加えて家電にまでそのまま使えてしまったら、
それこそアンチが叩くところがなくなってしまうので、
これでいいのだ。
339名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:33:13 ID:5z/2eTfR
HD DVDプレーヤーはとにかくBlue-rayに先行して出したかったわけで、
ああいった構成のマシンになったんだろう。
ペンティアム4-Mって'02年製造品なのな。
340名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:34:22 ID:+CUselUe
そもそも、MSとINTELは自社のOSとchipがHD DVDの制御システムの標準に
なることを条件にHD DVDを支持した訳で、東芝がそれ以外のchipを
採用できる訳がない。
341名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:34:41 ID:4EeCvREB
家電にはPen4よりPenMを使うべきだと思うけどなぁ
342名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:39:12 ID:ul0r7cnu
売れ残ってた北森を激安で仕入れたんじゃないかな
343名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:39:48 ID:Dy/Wx4di
Pen4 2.5GHzあたりだと、不良在庫価格で使えるんじゃないの
344名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:46:24 ID:FDLcw6Fo
おいおい高クロックにフォーカスしたNetBurstは
マルチメディア処理にこそ絶大な効果を発揮する
んだぜ…。基を辿ればPenPROから延命に延命を重ねた
コアなんかと比較されちゃ困るよ。
345名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:54:49 ID:oFB80Y1P
いくら他のプロセッサを叩いたところでCell搭載家電が出ないなんて事はもちろんわかっている。
だがしかし叩かずにはいられない今の心境をわかってやって欲しい。
346名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 18:57:44 ID:zhE0nM2b
そもそもPS3発売前にCell搭載家電は出さないと言ってたのに。
結局出ないかもしれないが、今出ないことはおかしいことではない。
347名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:02:18 ID:4dqGwt6B
東芝はSEDに搭載すると言いながら、SED自体がいつ出るか不明だもんなぁ。
348名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:09:06 ID:V2jRfX65
当初EEも家電に使われるっていう話だったけど、最終的に使われたのはテレビの一部
だけで、他は使われなかったんじゃなかったっけ?
第一EEだって今後10年使えるっていうふれこみだったわけで、SONYの見通しがあま
かったのか、技術革新が速かったのか・・・・
CELLも同じ事にならなきゃいいけどな。
349名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:13:07 ID:4dqGwt6B
EEはソフトウェア面でのサポートがなかったからじゃね?
350名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:26:51 ID:5CN1xocZ

苦労してCellを家電に使うより
Pentium + DSP の方が早いし安い。
だからCell家電は無い。俺が補償する。
351名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:29:20 ID:8KmMD/BZ
>>350が補償してくれるのか、そりゃSonyも安心だ
352名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:30:53 ID:pRQ49Xz4
PS2ってもうすぐ7年だよな。PS2単独でも充分元取ってるし、
完全にPS3に移行するまで後1〜2年は持つだろうから、
8〜9年でも、まあ四捨五入すれば10年と言えなくもないw
Cellもそんな感じでいいんじゃねーの?
353名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:33:49 ID:EKallXyd
そんなことよりも、Cellでどうゲームが面白くなるかを話し合ったほうが建設的だろう。
354名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:36:53 ID:xFjv4pZq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0525/intel.htm
不人気で1年前に生産中止なったモバイルPentium 4
Intelの倉庫によっぼど在庫が余ってたんだろうな
355名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:38:41 ID:5CN1xocZ
>>353
いつからここはゲーマーの巣窟になったんだ?
356名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:38:50 ID:EXyQPuWE
>>354
東芝(´・ω・`)カワイソス
357名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:40:20 ID:4dqGwt6B
>>356
やっぱあれってIntelから売りつけられたのかね。安くしますよ、とか言って。
358名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:40:40 ID:xFjv4pZq
東芝は安く石を仕入れられてよかったかもしれんが
消費者に79Wという消費電力を押しつけることに
359名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:42:01 ID:p+t6/1Qr
チンテル入ってる
360名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:47:27 ID:EXyQPuWE
>>358
安く仕入れられてるかもあやしいがな、当初の予定より高くなったし(芝は外装の問題だと言ってるが)
とにかく芝が利用されてるだけじゃないことを祈る
361名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:53:49 ID:Uo2NcJ5b
>>358
なあに、500Wに比べたら小さい小さい。
362名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 19:57:40 ID:tOIH/n1R
>>361
とりあえず、馬鹿は黙ってたほうがいいぞ
363名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 20:01:53 ID:PAg6JwAR
東芝ってアメリカ企業から搾取されているような気がする
364名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 20:03:18 ID:V2jRfX65
ちょんに搾取されてるSONYよりマシだろ?
365名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 20:05:16 ID:isE9/sRT
なんかスレの負陰気がこことそっくりだな。
相手の悪口ばっかり言って誰も現実を直視しないところとか。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144539873/
366名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 20:43:44 ID:HbUAZuxX
グリッドコンピューティングってどうなった?実現しそう?
367名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 20:53:59 ID:Sl58kncx
ヒント:ネット対戦=繋がってる=グリッドコンピューティング
368名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 20:57:44 ID:4dqGwt6B
それは違うだろw
369名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 20:58:53 ID:LukKRuFM
省エネ、クールビズで温暖化対策をしているというのに、
糞ニーは500W以上をも使用するなんて、馬鹿じゃないの?

世界中の人を敵にまわしたな。
370名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:00:23 ID:UmvSgB8a
前から同じことたまに書き込んでるんだが、もう一回書き込ませてくれ。

グリッド〜のような分散コンピューティングでスパコンを超える性能を
どうたらこうたらっていう趣旨のことをクタラギだか佐伯だか誰かが
言ってたけど、あれって少なくともゲームに関してはありえない気がするが、どうか。
ネットワーク中に5台のPS3があり、5人のプレイヤーがそれぞれで
遊んでいたら、他人のゲームの処理にまわせるような余剰リソースなんて
ありえない気がするし(あってもごくわずか)、なによりゲームの作り次第では
ヘタすると他人のリソースに積極的に依存しはじめてトンでもないことに
なりそうに思えるが・・・。

ゲームだとその時々で誰がどれぐらいリソースを必要としているかなんて
超不特定だし、少なくとも俺がいま思い浮かべるビデオゲームに関しては
グリッドで別世界を切り開くってのは絵に描いたモチにしか思えない。

つーわけで誰かその辺に詳しい人いろいろ教えてちょんまげ。
371名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:01:05 ID:26nGdsym
>>369
君はXbox360の描く未来に太刀打ちできる企業は存在しないと思ってるん?
372名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:05:03 ID:4dqGwt6B
>>370
そもそもリアルタイムに分散処理させるには、回線速度が足りないと。
いま実現できるのはローカルネットワークだけっしょ。
373名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:06:32 ID:FDLcw6Fo
>>370
アイディア次第かな。面白ければなんでもあり、融通無碍がゲームの身上。
たとえばどうぶつの森で遊んでいる人は、遊びつつもDSの稼働時間をネットワークサービスのためにも
提供しているよね。
374名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:09:09 ID:VUlRFcAB
>>372
ローカル・・・。たしかテレビからなにから家電全部にCELLを搭載するっていう
計画をクタラギが立ててたことがあるけど、それらに搭載されているCELLと
連動させるってことかな?まあ、家庭内に限定してさえ、それらをすべてつないで
充分な帯域を持ったローカルネットワークを構築する時代なんて次の次のさらに
次の世代ぐらいになりそうだけど。
375名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:11:36 ID:VUlRFcAB
>>373
なるほど・・・とは思うんだけど、それはなんとなく
ひたすらモンスター級のパワーを目指しているいまのSCEのポリシーには
そぐわない気がするなー。それにぶつ森の方式だとけっきょく
プロセッサ単体を超える処理能力の実現にはならないと思うし。

むぅ、連投スマソ。すこし控えよう。
376名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:18:20 ID:FDLcw6Fo
だからアイディア次第だって。たとえばネットであった同士がチームを組んで
計算機パワーを提供して順位を競う、SETIやRSA challengeのような要素を取り込んだゲームとかな。
それで実際に計算される何かがゲーム世界で目に見えたり、プレイヤーの行動に
大きな影響を与えるならば、チームの構築と稼動PS3の確保に燃えるだろう。
そんなのが実際に実装可能かどうかはわからんけどな。
377名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 21:47:21 ID:KwIPgQDg
積分が絡む処理ってのが計算力かかって、かつCellに向いているような気がするんだけど。
378名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 22:15:03 ID:GHN3IU9o
>>375
あまりやりすぎるとトラフィックを圧迫とかインフラただ乗りと叩かれるのが
予想できるから、ある程度条件が整うまではお蔵入りと思われ。
379名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 22:19:13 ID:EKallXyd
>>377 数値積分って足し算するだけだぞ。
ルンゲクッタとかなら多少重たくなるかもしれんが、
数値積分自体はたかが知れてると思うが。
大量にやるならSPEでやってもよいが、全てに同じ処理を適応するのが前提になるぞ。
それより、当たり判定が結構重いから、これをなんとかSPEでやりたい。
あと、Intelligenceなクリッピングと。
380名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 22:21:42 ID:PAg6JwAR
Cellコンピューティングは我々の基本のビジョンだから、必ず実現する

とクタが言ってました
381名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 22:22:00 ID:KwIPgQDg
>>379
プログラムで組むと、もんのすごいループするやん?
だからCellに向いてるかなとおもったわけよ。
382名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 22:29:20 ID:3KHIXzf9
平面上や空間中に分布するボリューム光源が
ある物体の表面を照らす光の色と強さを数値積分で求めたりすると
それはそれは時間がかかるぞ。
383名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 22:32:54 ID:EKallXyd
>>381 というか、数値積分以外の部分が重い。
いや言いたいことは分かるんだよ。
ただ、シミュ系は数値積分以外の部分に、より時間がかかるから、
>積分が絡む処理ってのが計算力かかって
って部分に引っかかった。
384名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:03:43 ID:1VdKTiz3
スレ:PS3は500ワット+1ワット目

112 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 20:53:23 ID:W9LDDynl
どこの企業も省エネ&クリーンで自然への負担が小さい製品を
作ってるのに、なに考えてんだ、この売国企業は。

スレ:Cell57
369 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 20:58:53 ID:LukKRuFM
省エネ、クールビズで温暖化対策をしているというのに、
糞ニーは500W以上をも使用するなんて、馬鹿じゃないの?

世界中の人を敵にまわしたな。

このスレの内容と、投稿時刻を見てくれ、内容的にほぼ同じにで時間も非常に近い。
しかも、ご丁寧に足つかないようにIDを変えている。

これって明らかにIDを変えてネガティブキャンペーンを行っていると思われる。
MSのネガティブキャンペーン(ステルスマーケティング)部隊が書き込んでるとは思っていたが、
これはひどい。
385名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:07:56 ID:FDLcw6Fo
どうみてもただのアンチソニーです。
386名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:09:41 ID:26nGdsym
アホか、MSの社員はSMショーで忙しいんだよ
387名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:13:44 ID:PAg6JwAR
PS3だけで500Wも使うわけないだろ・・・
388名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:14:40 ID:1VdKTiz3
>>385
ただのアンチソニーな分けないだろ。
それだったら、ID変えるないで、書き込めばいいだろ。
IDを変えているのは足がつかないためで、そういうめんどくさいことをするのはネガティブキャンペーン(ステルスマーケティング)
を行う会社の常套手段だろ。
いい加減、気がつけよ。
389名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:16:23 ID:nX/js4gJ
マンチキンのFUDなんて
いつもの事だろ
390名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:17:43 ID:WJz7U5o8
別にゲハ板程度で何やってもなんとも思わないけどな。
ニュー速の方が目茶苦茶だぞw
391名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:20:30 ID:FDLcw6Fo
Cellスレだって単発IDよく来るでしょ。
必死チェッカーとかあるから、ただのアンチソニーでも普通にID変えますヨ。
ID変えるのに面倒な作業が必要だと思ってる?
あんまり心の中に被害妄想育てると信者みたくなっちゃいますよ。
392名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:33:04 ID:1VdKTiz3
>>391
どうして、そこまでMSがネガティブキャンペーンのためにこのような書き込みをする可能性をまったく否定するのかわからん。
こういう掲示板がステルスマーケティングの場所として使われることはすでに周知の事実でしょ。
それにMSがこれまでしてきたこの手のやり口を知っていればそれを、被害妄想とだけとはいえないでしょ。

もちろん、わざわざ個人的なソニー憎しからネガティブな発言を繰り返し、しかもご丁寧にIDを変えるということが
絶対にないという訳ではないが、金もらってネガティブキャンペーンをやっているという可能性がないとは言えんでしょ。
ステルスマーケティングとネガティブキャンペーンは既に一般的なんだし。
393名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:36:12 ID:xjoaiEa3
>>392
ソニーの敵はM$だけjないと思うが?
394名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:42:08 ID:4u7FF5aW
ネガキャンつうかただの妄想マンセーレスの反動だろ。
PPEだけでゲームが作れるとか携帯からHPCまであまねくCellが使われるとか
ただC/C++のコード書けば自動的にSIMD化してくれるとか
PPE向けにコード書けば自動的にSPEx7に分割して並列化とか
SPEから好き勝手かつ透過的にメインメモリにアクセスできるとか
ミドルウェアが全部SPEを十全に使いこなしてくれるとか
痛々しいレスを挙げてけばきりがない。
395名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:44:07 ID:+RR6zZCL
ゲーハは昔からそうだよ
PS2の時だって凄かったじゃん、ネガキャン。
396名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:47:15 ID:KwIPgQDg
>>394
そういうレスって、ここの住人の殆どは相手してなかったよね。
あからさまな捏造アンチは袋叩きにあってるけど。
397名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:48:00 ID:RZfCn+tW
>>394
挙げた例って
57続いているCELLスレの中でも極端なものだけじゃん。
アンチは自分を正当化するために作為的な意見のみ見ているのか、
過度に反応しているのか。
398名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:49:29 ID:wZ3zwHEK
最近どのスレも荒れてるな
399名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:51:00 ID:FDLcw6Fo
仮にMSKK社員がゲハ板でステルスマーケティングやってるとして、
仮にMSが金払ってマッキンゼー出の評論家に金払って記事かかせてるとして、
そんなことを1VdKTiz3はなーーんにも気にしなくていいの。
一度騙されたと思って社会にでて働いてみなさい。
地球はゲハ板よりずっと広いから、
ゲハ板の500Wスレなんて誰も読んでねえのよ。
400名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 23:54:07 ID:mnKy/mfS
>1VdKTiz3
しばらく精神科に通った方がいいぞw
401名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:06:56 ID:yiCF+zhS
>>394
そりゃ妄想レスに対してだけ直接攻撃すれば良いのであって
例えばここでレボマンセー書き込み垂れ流したからと言って
レボ本スレに嫌がらせして言い訳?
402名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:14:22 ID:3WgbGVrM
Cellがちゃんと使えた人って本当に居るんですか?

絵に描いた餅じゃないの?
403名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:18:45 ID:KNvegkEu
>>402
http://www.mc.com/mediacenter/pr/news_details.cfm?press_id=2006%5F04%5F03%5F0900%5F102634%5F51756pr%2Ecfm
既にアプリケーション乗っけて外販してるメーカーもあるんですが、今更何を…
404名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:25:53 ID:pAEwYqRH
反論できなくなったら人格批判
405名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:52:15 ID:tEA3Te9B
>>399
会社で働いていて、業界の裏を見たんで言えるんですが。
他社の足を引っ張るため、そういうネガティブキャンペーンは日常茶飯事。
特に外国の企業については日本に比べ露骨なネガティブキャンペーンを行う。(企業文化の違いなのだろうけど)
で、一応ここは日本最大の掲示板でステルスマーケティングのターゲットとされるのは当然。
しかも、ハード板ということで、現在ゲームハードを購入を考える人がいるということで、各社のこういうキャンペーンの
ターゲットとされる要素は十分。

君こそ、業界が如何に足の引っ張り合いの世界かを学んだ方がよいよ。
406名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:54:59 ID:0yy9Qkqz
無視してれば一見さんすら気にしないのに。
いるいないで言えばいるのかも知らんが
それじゃGKGK騒ぐのと大差ないよ。
407名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:56:18 ID:0bZt0cGM
>>405
E3のMSのカンファとかすごいよなw
クタとか岩田のそっくりさん用意してボコボコに言わせてたしw
408名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 00:58:11 ID:C2DCwWQn
そういや、以前360の原価晒したブログにも書いてあったな
上司から2chに書き込め!って言われてやってたって

そもそも、東芝やシャープも社員の書き込みってバレてるんだけどな
GK以上に言い訳出来ない、完全社内ドメインで発覚してる
409名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:03:31 ID:EUMr6cZW
359 :名無しさん必死だな :2006/03/31(金) 14:10:53 ID:SV6QYu7J
GKバイト混合=10万人(潜伏SB兵従軍)予想外と巨大部隊であった
MSKK正規部隊=50万人(SB声闘兵同盟)予算規模えげつなさともにNo.1
任天京ヤクザ=5万人(SB義勇兵混合)敵の敵は味方なり
SB事大孫正義=声闘兵??万人(MS連絡指揮車付)祖国統一の夢

彼らはみな給料をもらって戦争している。
若者よ。そんな彼らの扇動のにってタダで将来を捨てる事はない。
戦争したい奴だけしてればいいんだ。
410名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:05:27 ID:CA/JMn3A
ステルスマーケティングって言葉を覚えたんで
使いたくてたまらなかったんだろ?
411名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:10:10 ID:NYLr252s
不利な記事や荒らしは、ライバル企業のステルスマーケティング戦略ニダ
412名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:12:02 ID:36gUHDAd
というかCellスレでやる話題じゃないよ
413名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:17:32 ID:yhLBwaaT
IP晒して他社批判とか堂々としていて憧れちゃうな
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107280328/106-109
414名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:21:52 ID:JDYgfJwj
で、GKに繋がると。
ハイ終了、終了
415名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:33:36 ID:cGLGmery
去年の12月に某次世代据置機発売に合わせて
そのハード関連の書き込み数が異様に膨らんでいたのが不思議だったが
ようやくその理由が分かったそういうことか。
416名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:36:45 ID:0yy9Qkqz
どちらかと言うと駄目ポが多かったような気がするんだが。
SMはネタだと思ったら本当で笑ったが。
417名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:40:30 ID:Q4Xida93
>>412
んなこといったって誰もCELLになんて興味ないし。
少なくともWEBの記事の聞きかじりで知ったか雑談する以上のコストをかけて
CELLに接するという人間はここにはいない。
信者は耳ざわりのいい記事を欲し安置はその逆というだけで
やってることはどちらも同じ。
418名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:42:19 ID:KNvegkEu
一応興味在る人間も居るけどな、よくも悪くも情報が集まってくる所だし
419名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:45:29 ID:hV97MpnI
WEB記事以上のコストって、たとえば何?
420名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 01:56:17 ID:1OXIbkGM
>>417
アンチは具体性のない否定論ばっかりでつまらんのよ。マジでw
技術的にできそうなことも出尽くしたし、信者云々に関しては、どこにその書き込みがあるのか
さっぱりわからんは。

ログ残ってるから、スレ番号とレス番号あげてみてくれない?
421名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 02:03:24 ID:0yy9Qkqz
そもそもアンチと信者しかいないという思考自体が
2chに毒されすぎていないか?

CELL自体はPS3のCPUとしてはありだと思うが
スケーラビリティ云々は明らかにおかしいだろ。

それがHD DVDプレイヤーに使うのは
向いていないといっただけで全否定のアンチ扱いだよ。
422名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 02:08:04 ID:1OXIbkGM
向いてない理由が謎だとそういわれてもしかたがないかと。
Cellの試算はスレで1度行われていて、1個5000円以下らしいが。
423名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 02:15:33 ID:0yy9Qkqz
謎?
3.2GHzでもVMみたいな逐次処理せざるを得ないものだと
P4 2.5GHzとドッコイドッコイなのに
性能が高いから周波数を落としても十分使えるとか言うからだよ。
424名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 02:44:08 ID:qgOG+QQe
ソースの無い脳内情報になんの意味があるの?
425名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 02:48:04 ID:0bZt0cGM
なにも
426名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 02:57:49 ID:0yy9Qkqz
情報じゃないよ。可能性の問題。
CELLは性能がいいからP4とデコーダを纏められて動作周波数も3.2GHzより落とせるという
かなりあやふやな予測は素通しして、P4が担当している仕事によっては置き換え可能とは限らない
という話を、勝手に置き換えは絶対に不可能だと断定してると誤解して
VMの性能を出すためにP4が必要とされているならという仮定で
進めた話を捻じ曲げている。
427名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 03:16:56 ID:qgOG+QQe
423は可能性ではなく明らかに断定してるね
あやふやな予測をして捻じ曲げてるのは自分のほうなのに
426の書き込みを自分で読んで自分に言い聞かせたほうがいい
428名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 04:32:52 ID:mf9Ic08o
あやふやな情報を真実だと思い込むのも
特技の一つなんだろw
429名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 07:10:54 ID:gh1eiO67
Cellは心の不安定な人にとっては毒そのもの。
技術を知らないからその大きさ(あるいは小ささ)を量れず、
まるでUFOでもやってきたかのように右往左往する。
430名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 07:52:40 ID:vFNnBB3h
なるほど

まあ発売されるまで好き勝手妄想するのがこのスレの主旨だよ
431名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 08:45:02 ID:ZhjbVXO7
http://www.nikkeibp.co.jp/sj2005/column/a/18/03.html
>日本の場合、ソニー信仰・プレステ信仰が強いため、
>現状ではPS3が出てくるまで様子見、買い控えも起こっていると考えられる。
>しかし今年の秋になるのか来年になるのか、
>とにかくプレイステーション3が発表されたとき、
>そのスペックのいかんによってはXbox360に流れるユーザーも
>少なくないのではないか、と私は見ている。

これがすべて。
日本人は糞ニーの宗教団体のような物。
世界中誰もがこう思っている。

ようするに外国製品が売れるのを見て嫉妬しているだけ。
360は素晴らしのに日本で買う人が少ないのはこれが原因。

こんな事ばかりやっていては、いつか日本だけ取り残されるだろうねw
432名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 09:17:03 ID:EhSutlsP
>>431
馬鹿は黙っとけ
433スレ違いゴメン:2006/04/10(月) 09:27:23 ID:fpZNYb1t
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
古木 そんなの決まってるじゃないですか。アメリカの優れたOSを排斥して、
      世界の孤児になる恐れがあったからです。本にもそう書いてあったじゃないですか。

中野それはおかしいですね。彼はその直前に、独自OSを作る・・・って言って、
     技術者を集めてるんです。自分がやろうとした事を、トロンがやったら
    「世界の孤児」なんて、とんだ御都合主義ですね。
434名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 09:32:09 ID:lj5WUWzI
スレ違いと思うんだったら、なぜ張る。
435名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 10:11:43 ID:EhSutlsP
>>433
まぁ読んでて面白いわ

そろそろ穴だらけのWindowsは無くなった方がいいと本気で思った
なんで最近MSが開発環境やらソフトを無料配布してるのかと考えると
俺の中で辻褄が合うわ
436名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 10:31:35 ID:yhLBwaaT
>>433
興味深いな
431と微妙に重なるのが特に
437名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 10:40:11 ID:WtZNlW4l
そこTRON信者向け論理武装用問答集をエンエン書き続けてるのか。
不健全だなぁ・・・
438名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 10:47:59 ID:m1bkxpKR
cellはモバイルPen4よりは性能が良いのだから、値段しだい、PS3次第だな
というか、pen4モバイルなら、消費電力をもとより、値段以外の全てに勝てるな
439名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:25:24 ID:JRqGmtKB
>>438
だから家電は性能より値段なの。
汎用CPUと専用CHIP組み合わせて目的が達成できるなら、
それが例えCELL1個でできたとしても、安いほうを取るのが家電。

10万もするHD DVDの初期型でPentiumが使われたからって
それは初期型は高くても出すことに意義があるからいいの。

CELLが高くても単価5000円とかにならない限り、家電には無理でしょ。
開発コストが高くつくなら、2000〜3000円でも採用するのは躊躇するかもね。
440名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:28:28 ID:53lEOMV3
CELLのほうが高くなる意味がワカラン。
問題は値段よりも電力と熱だろ。
441名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:28:37 ID:XdAI9jSp
「値段しだい」と言ってる人にその突っ込みはないかと思われる。
442名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:37:41 ID:lj5WUWzI
まぁ、Cellが家電に採用されない一番の理由はオーバースペックすぎるところじゃね?
採用されるにしても、第4世代以降のCellじゃないのかね。
443名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:39:46 ID:t0szOO/n
Cellの3社連合は今後もCellの改良を続けるつもりなのかな?
444名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:40:47 ID:ZhjbVXO7
たかが再生機で500Wも使われたんじゃたまったもんじゃないな。
Cellはもはや温暖化問題の敵。
こんなものが普及してしまえば世界が壊れる。
445名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:48:56 ID:EhSutlsP
>>444
馬鹿は引っ込んでた方がいいぞ
446名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:51:18 ID:lj5WUWzI
>>443
すでに次期Cellの協議に入ってたと思うが。
447名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:53:35 ID:53lEOMV3
>>441
だから値段は「高くない」し
448名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:54:43 ID:+yWHPP1u
449名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:56:18 ID:CK1k8/+y
>>439
だから、東芝がHD DVDにインテルを採用しているのは、性能価格でなく
いわば政治的なものだから例にはならないって。
Pentiumが使われたのはインテルchipで現在適当なのがそれしかなかったからだし。
450名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 12:58:37 ID:XdAI9jSp
>>447
タイムスタンプ見れば分ると思うが>>441>>439あてだ。
451名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:01:31 ID:C2DCwWQn
Pentium4ならまだしも、Pentium4-Mを採用してる時点で色々気付きそうなもんだが
一年も前に生産を辞めたCPUを何故採用するのか

intelが在庫を格安で売ったか、東芝が昔に買った残りを使ったかのどちらかだろ
452名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:12:58 ID:iB0DSgCi
>>444
PS3が本当に500Wくらい行くとしたらシステム全体だろ?
それも電気喰いのバーツが全部フル稼働するような場合で。

まあ、それでも大概にせーよ、とは思うが。

家電に組み込む場合はそれなりの発熱に抑えるだろう。
性能が足りなかったら専用チップを補助に使うとか。

>>451
元々マルチメディアしか取りえが無いようなCPUだし、
どうせなら省電力版を使うというのは、
それほど意外では無いんじゃない?
453名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:19:35 ID:t0szOO/n
というか、360でさえ150W程度じゃなかったか?

それに毛が生えた程度の性能なのに500Wも使うわけないだろ
454名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:20:55 ID:UAXdE9wo
発熱500Wなら最大消費電力が580W位必要だと思うがね
455名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:24:02 ID:h+4hV/wt
HD-DVDプレーヤーには.NET Frameworkのサブセットが搭載されるので
必然的にx86かARMという事になるだろうが
流石にARMでは非力すぎたんだろうか
456名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:24:13 ID:m1bkxpKR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/kaigai154.htm
>4GHzのケースではSPEだけで4W×8=32W〜Cell全体では軽く40Wを超える
>3GHz時が4GHz時の半分の電力

500Wとか言っているのは、算数からやり直すべきじゃね?
457名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:33:42 ID:UAXdE9wo
>>456
それリーク電流分が入ってないだろ
ま、それでもCell 3.2GHzだけで70W以下だろうって話だがな
458名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:40:51 ID:F4W4owIJ
>>457
あの変態CPUが360のCPUより低消費電力で済むと本気で思ってるのか?w
459名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:43:44 ID:hV97MpnI
PS3が500Wになるためには、CELL単体で300Wは必要だろうな
460名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:46:12 ID:gh1eiO67
PPEよりSPEの方が低発熱なんだが、SPE1コアあたりPPEの2/7に収まるかというと
微妙だねえ。ただCellの方が設計期間に余裕があるので低消費電力のためのあれこれを
実装しているという気もする。まあ高性能な分だけ熱で苦しむのはしょうがないわな。
461名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:46:37 ID:9m9hS6uy
PS3の実機はCellが5GHz、RSXも1Ghzを超えるモンスターなのかもなw
462名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:48:45 ID:Ii4ghRHQ
>>448
miniCellって何に使うんだろう??
463名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:49:28 ID:MCF2utv7
家電程度じゃPPE+SPEx8はいらないだろ。
SPEx2=8Wで十分だ。
WBCで優勝する程度のことで松井を呼ぶ必要がなかったのと同じこと。
464名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:50:28 ID:+yWHPP1u
Transmeta、ソニーとの新プロジェクトに合意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/transmeta.htm
465名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:55:10 ID:gh1eiO67
LR2がCellに実装されているとはちょっと思えないんだが、継続するところを見ると、
Transmetaの人材は何かで役に立ってるようだなあ。
466名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 13:57:30 ID:h6AkONLl
>>448のbulk版のCellに載せるとか。
PSP用のプロセッサとか?
467名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 14:03:37 ID:C2DCwWQn
CellかRSXか知らんけど、PS3のために社員の半分をSCEに送ってたからなぁ→トランスメタ
468名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 14:07:47 ID:UAXdE9wo
>>465
開発ツール関係を担当してたはず >トランスメタ
469名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 14:09:37 ID:UAXdE9wo
これかな
ttp://ascii24.com//news/i/topi/article/2005/07/21/print/657112.html
ソフトウェアによるプロセッサーエミュレーション技術に高度なノウハウを持つ
米トランスメタ社(x86互換CPUのCrusoeやEfficeonの開発会社)と戦略提携を結び、
Cellプロセッサー内に7個搭載される演算ユニット“SPE”を活用したソフトウェア開発向けのツールとして、
“SPE Optimizer”(2005年第4四半期リリース)や“SPE Software Debugger”を提供することも発表された。
470名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 14:11:01 ID:8a+XByRi
>458
どちらかというとPXの方が変態的じゃないか?
効率が悪くて電気も食うPPEを何故か三つ集積って。
471名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 14:25:09 ID:lj5WUWzI
もうトランスメタ買収しなよ、クタ。
472名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 14:37:19 ID:WIl9GglR
クタは株うっぱらって隠居体制に入ったからもう次はないな。
473名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 14:49:21 ID:gAZ7ncqT
>>470
ハードから見るとそうだがソフト的に見るとそうでもない。
PCもホモジニアスでIPCの改良へと向かっているので今のところはCellの方が異端に見える。
474名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:05:48 ID:EhSutlsP
>>473
そうか?普通に見る光景だが。

PPE…部長の机
SPE・・・部下の机
475名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:08:28 ID:1ojcWPHq
11月発売なら最初から65nmで行けるんでないの。
あのトランジスタ数で90nmは家電として成立しないだろう
476名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:19:03 ID:66uY3XzE
>>464
結局LongRun2の実装は失敗したのか。
初めからSOIに組み込むのは無理ってわかってなかったのかな。
477名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:19:42 ID:bFxvE3WB
はあ?
478名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:26:44 ID:hV97MpnI
>>476
失敗のソースぷりーず
479名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:28:12 ID:t0szOO/n
>同社の省電力技術「LongRun2」を、ソニーらが開発したPLAYSTATION 3向けCPU「Cell」に組み込むことを目的としていた。

>この最初の1カ年プロジェクトは2006年3月31日で満了。新たなプロジェクトとして、・・・以下略

LongRun2が実装できたのかできてないのかよく分からん記事だな
480名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:29:31 ID:aXFXPOFL
RSXテープアウト厨と同じ人?
481名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:34:40 ID:66uY3XzE
>>478
「失敗した」というソースはないが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/transmeta.htm
一年前のこの記事以降、LongRun2の実装に成功した、
もしくは何らかの進展があった、という情報を見たことがない。
>>464の記事を見ても、目的が達成されていないとしか受け取れない。
482名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:35:46 ID:bHhlqStS
この記事から実装が無理って思う方がどうかと思うな。
まぁ〜実装出来たとも言ってないが。
483名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:38:16 ID:C2DCwWQn
>>481
失敗したというソースも無いのに言い切ったわけか
「省電力技術の組み込みに成功しました!」
なんて広報で発表するわけないだろ('A`)

360だって、CPUに採用してる技術は殆ど公開してないぞ
FSBでさえ未発表だ
484名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:39:10 ID:xxVBccIR
>>482
無理じゃないが、実装していたら、他の機種に比べてアドバンテージになるんじゃね?
戦略重視のSCEがそんな事もしないとは思えんが・・・。

もしかするとそこいらの設計が終わっていないのかも。
485名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:39:33 ID:hV97MpnI
そもそもプロジェクトの目的自体が全面実装かどうかもわからず、この時期に満了しただけじゃ、何を狙ってて何が出来たか
判定などできないだろう。
Longrunの本家技術者相手に、なにができて何が不可能なんて、釈迦に説法も甚だしいわけで。
486名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:40:44 ID:66uY3XzE
たしかtransmetaの中の人が、将来はSOIでもLongRun2を
使えるようにしたい、と言っていた記事を見たことがあるが、
もしその技術が確立したなら何らかの大大的な発表をするはず。
487名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:41:36 ID:h6AkONLl
まぁ、普通の商習慣で言えば、なんの成果もなしに契約延長は考えづらいな。
488名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:43:01 ID:hV97MpnI
>>486
将来はSOIでも、ってことはすぐには出来ないわけだろう?
CELL発売まで1年しか時間のないプロジェクトでそれが目的としたプロジェクトとも思えないんだが。
技術の一部を使えば少しでも省電力の訳にたつなら、プロジェクトに価値はあるわけで。
489名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:45:21 ID:EhSutlsP
Cellの次はRSXを! ってな考えはどうでしょうか。
490名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:51:48 ID:53lEOMV3
とりあえず敗走なようで
491名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:54:05 ID:1ojcWPHq
類似の技術はIntel coreにもセロリDにも組み込まれてるわけで。
あんまり本格的にやるとトランジスタのかなりの部分を
省電力回路に使ってしまうが
492名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 15:59:22 ID:66uY3XzE
動的Vtコントロールとクロックゲーティングを類似扱いですか??
493名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:03:46 ID:53lEOMV3
CELLに組み込む契約が満期になりました、次の契約を結びました。→「あ〜失敗したのか」

全然分かりませんよボケ
494名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:07:23 ID:66uY3XzE
どう考えても失敗でしょ。
495名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:11:03 ID:xxVBccIR
>>494
何処までを目標にしていたかだな。
延長するんじゃ完全に失敗って事はねーだろ。
496名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:11:03 ID:53lEOMV3
何も考えて無いだろw
497名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:19:39 ID:cV9KKH2D
CellはPS3専用といってる人はどうかしていると思う。
ゲーム専用にするんだったらもっとゲーム向きの設計にしたはず。
実際、他機種では最適化以外の所にプログラマーのリソースを裂いていこうという方針だし。
ロード地獄解消とか、飽きないゲームとか、そっちに力入れていきましょうっていう。
家電に使うことも考えたからこそ、あんな扱いにくい仕様にしたんだとおもう。
Cellを家電にとか言ってる人はどうかしていると思う。
家電に乗せるにはPPEは豪華すぎる。
ゲームにも使うことを考えたからこそリッチなPPEが必要だったんだと思う。
Cellをサーバー用途にとか言ってる人は真っ当だと思う。
サーバー用プログラムなら時間をかけてでも最適化をする価値はあるとおもう。
そこでPS3-Linux。さぁみんな幸せになっぞとは言っておく。
498名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:25:28 ID:M2/ipDVi
497はたぶん釣りだ
499名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:30:43 ID:9kjHL69Q
とりあえず、スゴ録にCellが載るのはまだまだ先のお話みたいです
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13515.html
500名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:46:39 ID:t0szOO/n
Cellが将来どう使われるかはともかく、
まず当面の目標はPS3に搭載して軌道に乗せることだ
501名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:39:33 ID:NUkpNM3b
>>497
長すぎて読まなかったぞとは言っておく
502名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:42:02 ID:HFrESpwP
組込屋としての意見だけど・・・。

Cellが家電に使われるとしたらPPE捨ててSPE単体で実装可能な物にして、
アクセラレータ的に使えるような柔軟性が必要かと思うよ。
現状のCellが家電に組み込まれるのはまずあり得ないと思う。
503名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:43:21 ID:OqOA796v
>>502
それだと汎用DSPのほうが良くない?
504名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:43:58 ID:lj5WUWzI
PPE捨てたらCellアーキテクチャじゃないがな。
505名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:46:47 ID:XdAI9jSp
期待されてるのは、汎用CPU+DPSをCellのみに置き換えるとかの使い方じゃないの?
506名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:51:17 ID:hV97MpnI
現状では難しいね、チップとしてもソフトウェア開発環境としてもコストパフォーマンスがよろしくない
シュリンク進んでソフトウェア環境も充実して行くにしたがい、コストパフォーマンスは自ずと高くなっていくわけで。
507名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:56:02 ID:LRv75tz8
>>504
ソフトウェアセルが走ればなんでもいいんでは?
SPE一個単位のパッケージとか思ったが、いまいち運用法がわからない。
携帯に一個乗ってれば、ムービー、音声録再、jpg保存なんかで使えそうではあるが、、
コンパクトになるかどうか、、
508名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 20:57:39 ID:ZpoBw5W9
>>507
それなら汎用で十分でしょ。SPEを使う必要がまるでない。
509名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:01:34 ID:dpM/KAb3
Cellは家電では使われないという結論が出たんだからもう蒸し返すなよ。いい加減うざいぞ。
510名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:02:04 ID:SOEKdCA6
いまのところ考えられるCellの効果的な使い道ってレンダリングサーバーとエンコードぐらいだよな。
511名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:12:46 ID:LXfHRuzg
あほくさ

東芝のHD DVDて最初の予定では2005年の年末発売予定だった訳だ。
ずるずる延びて今になったけど。 
社内事情や政治的な話以前に はなから物理的にCell乗せられるはず無い。
512名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:15:01 ID:LRv75tz8
ネタ切れてたんだしいいじゃない。
〜300MHzで動かすとしてもほぼフルスピードでアクセスできる256kbはおいしい。
SPE一つから走る組み込み向けソフトセルが今後開発されたとして、
SPE+メモリの単純構成だけでもまあ携帯のもっさり感はとれるんじゃないかな。
でもSPEて割り込みどうしてるんだっけ?
513名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:28:54 ID:cV9KKH2D
>>512
どうしても携帯でCellを使いたいようだが、それだけは有り得無いと思うぞ。
携帯が使い捨てディバイスってことも考慮に入れて考えれ。
ファームウェアのバージョンアップするぐらいなら新機種買ってくれって世界だぞ。
514名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:33:39 ID:3WgbGVrM
>>512
消費電力からして携帯は無理
515名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:36:02 ID:NUkpNM3b

もっと夢のある話をしようぜっ!
516名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:44:19 ID:cV9KKH2D
夢といえばやはりPS3-Linuxでしょう。
Cellはプログラムの設計は難しいが、その代わり規格物は強い。
動画爆速エンコードは期待してもよいんじゃないだろうか。
逆にCellはゲームのような推敲しなければならないような物には弱いと
思うんだが、それを考えると夜も眠れなくなるから考えるな、うるさい!
517名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:46:14 ID:1OXIbkGM
ケータイのCPUはX68より早いからなぁ。
無理とかいってる連中はいまは無理ってだけで、将来のことは判らんだろう。
518名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:49:19 ID:B4gqcH3u
>>516
たとえばの話、7つのコアのうち4つを4人のメインキャラクターに一つずつ与えたら
とんでもなく自立志向のAIが出来るんでないかなーと妄想してみます
360では妄想できないので...
519名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:55:19 ID:1xz0z5eI
必要性が分からん。なんでそんな何でも無い処理にわざわざSPE割り当てたいんだ?
520名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 21:58:51 ID:cV9KKH2D
>>517 そう言い続けた規格、製品、言語、学問etc...が今までいくつあったか。
それらの末路は皆さんのご存知のとおりですよ。
今作って今売らなきゃお子ちゃま(笑)。
521名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:00:52 ID:1OXIbkGM
>>520
おまえはバカだろう。
522名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:00:57 ID:vFNnBB3h
そんなに高性能なチップならVAIOにメディアプロセッサとして載せればいいじゃん

そういう予定はあるんか?
523名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:04:32 ID:m1bkxpKR
>>514
今の話かよw
524名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:06:04 ID:cV9KKH2D
>>519 たぶんパターンマッチングで思考するようなものを目指しているんだよ。
525名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:06:46 ID:BnW7XXYQ
>>522
HDソース・エンコ全盛時代になれば無いとも言えない
526名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:07:30 ID:Pt7DxS7G
ロードマップに携帯端末向けcellがあるってだけの話なのに
この話はアンチとなぜかものすごく持ち上げる不自然な人だけががんばってる印象
527名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:09:04 ID:skPdHcfh
現状の薄型TVだと、各種画像処理で遅延が出てるうえ
GUIも重いので、そこら辺に風穴をあけてくれたらとは思う。
ほんと、動作がもっさりしてるやつはイライラする。
528名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:11:28 ID:C8D7HrkX
cell搭載PSX2 早く出ないかなぁ・・・
529名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:11:33 ID:CdEGc1T6
仮に
コンローXE3.33GHz+quadSLI+CELL+PhysX+ブルーレイ
のVAIOが出ても高すぎて誰も買わない可能性が・・・。
VAIOブランドだとこれだけで軽く50万はするかなあ・・・。
530名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:11:48 ID:cV9KKH2D
>>521 たとえば、5年後に携帯にCellが載ってるかっていうと、多分載ってない。
なぜなら携帯用のもっといい石がリリースされているだろうから。
携帯にCellが載せられる時代が来るころにはCell自体が古いアーキテクチャになってる。
もしCellが載ってたとしても、それは今のCellとはまったく別物だろう。
531名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:13:18 ID:LRv75tz8
あくまでクロックを稼ぐ必要のあるSPEは、
こないだのIBMのやつみたいに低クロック×千個相手では、
いくら汎用性があるといっても携帯電話では優位保てないか。
忘れてました。携帯「PC」方面ならまだ望みはあるけれど。
532名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:18:00 ID:78UpJR4X
CellFactor HD Video Demonstrates Physics Engine for PS3
http://ps3.qj.net/CellFactor-HD-Video-Demonstrates-Physics-Engine-for-PS3/pg/49/aid/13164
【Web翻訳】
AGEIA(PS3のための物理学エンジンを開発する会社)は、エンジンの力を実証するビデオをリリースしました。
CellFactorはPCゲームだがゲームを運転する物理学です、PS3のために使用されています。
ビデオは、現実にリアル・タイムの物理学の現実的な感触を実証するゲーム映画フィルムです。
全ビデオによって、文字が残骸の中で吸収し、それを始める、重力に基づいた武器を始める地図を横切って
サイトのすべてのものを吹くことのまわりで走るとともに、私は現実的な物理学の畏敬に自己を見つけました、
空へ高いビデオを単に見ること、その、困難、得ない、現実的なものに没頭する、とるすべての回転あるいは
手投げ弾に触れる、あなたの方法を投げました。私は、このゲームを手に入れるのを待つことができません。

CellFactorの動画(t_cellfactor_trailer_h264.mov 148.79 MB)
物理エンジン使いまくりだけどすぐ飽きそう。
ttp://dl.qj.net/dl.php?fid=5530
533名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:19:52 ID:53lEOMV3
>>530
もっといい石ってなに?
それよりCELLが劣ることになるってのは何故?

いい加減中身のなにもない「思うよ」だけで語り続けるのはどうかとw
534名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:24:25 ID:cV9KKH2D
>>527 俺は正直、設定の数だけ物理装置を用意してほしいよ。
アナログシンセみたいな薄型テレビマンセー。
でもコストが嵩むよな。そこで、コマンドラインだ。
キーボード付けて、コマンドラインで全ての設定をするようにすればよし。
シェルスクリプト書いとけば設定変更も一発だ。
535名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:24:28 ID:LRv75tz8
>>529
PCI-CELLボードとか、DRAMモジュールにSPEが乗ってそう。

>>532
重すぎる物理エミュは、消費するパワーの割に訴求力がないような気がする。
どうせシミュレートしきれないんだから、脳内補完アクセラレータに任せが今後も続くかと。
が、出来ないよりは出きる方が良い。
536名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:25:41 ID:xxVBccIR
>>533
なんか、ムキになってCELL擁護しているみたいだけど、リリースから5年も経ったらそれはしようがないかと・・・。
537名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:27:31 ID:cV9KKH2D
>>533 5年後のことなんて誰にも分からない。分からないことは議論のしようも無い。
今、ここで携帯用Cellの話をすることの無意味さに気づいてほしかっただけ。
538名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:32:07 ID:LRv75tz8
もともと話してたのは組み込み型Cellでは。
携帯はその中でも極端な運用法の一つで。
539名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:34:49 ID:skPdHcfh
携帯電話は流石にCellいらんのじゃないか?
なんに使うのさ。

とりあえず、HDレコーダーのいろんなチップを代用するような方向で
行ってくれればおもしろいなあとはおもう。
使われるかどうかは別として。

そういう変なマシーン俺大好きなのよ。
540名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:36:22 ID:53lEOMV3
>>536
ええと…パフォーマンスを上げるにしてもパワー抑えて組み込み向けにするにしてもその方法は提示されてるわけだが?
PS3に載るCELLそのものが使われることもないわけで、それが分かっててもそんな馬鹿なことしかいえないのか?

>>537
誰にも分からない5年後の話を勝手に始めて
「五年後でも有りえない」と力説していたのは何処の何方でしょうか?
541名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:39:43 ID:skPdHcfh
やはりYAMAHAが発狂して、Cellを使ったゾクゾクするような変態機械をこさえる未来を所望する。
542名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:44:43 ID:LRv75tz8
昔のODPみたいに、
拡張用にPPEなし版Cellもありえる。
同じサイズのダイだと、
12個くらいSPEクラスタリングできるか。
何とかの美学で16個いくか。
いまでもデュアルコアの片方死んでる奴をシングルで売ったりするかもだし、
ラインナップもSPE2個〜SPE16個タイプで価格設定してさ。あーたのしい
543名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:46:26 ID:53lEOMV3
>>539
携帯用となればなんに使うのさって程の尖った部分はむしろ無くなるかと。
544名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:48:41 ID:skPdHcfh
なんにつかうのかと聞いとるのに何を言っている。
545名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:51:22 ID:53lEOMV3
>>544
なにかは載せないといけないって話だ。
なにに使うも糞もなく「携帯」として動くために使う。
546名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:52:57 ID:LRv75tz8
>>544
LANにつないでスケールアップ
PCでそのまま管理。とか。
547名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:54:28 ID:xxVBccIR
>>540
まあ・・・がんばれ。
548名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:56:05 ID:53lEOMV3
>>547
他に言うことは無いのですか
549名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:58:20 ID:LRv75tz8
携帯でやるには超重い処理をPCにLAN接続して手伝ってもらうとか
でもそういう処理って特に思い浮かばないんだよね。SPEタマゴッチ作って、
LANにつなげれば1000倍早く時間が進むとかイイヨイイヨー
550名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 22:59:42 ID:KNvegkEu
>>542
PPE無しのSPEのみってのは考えづらいが、PPEではないSPEコントロール用コアを
載せた物ってのは在り得るかな
そうなるとCellでは無くなってしまいそうだが、ソフトCellとかのSPE向けコードはそのまま
使えるだろうから、そんなに悪くは無いかな
初期の頃にPPEの代りにx86コア載せた物なんてのも妄想されてたけどそんな感じの
まぁ、エンディアンが違うとか色々障害はありそうだけど、妄想するだけなら楽しいw
551名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:01:15 ID:xxVBccIR
>>548
いや、ポジティブなのは良い事だ。
ただ、宗教の勧誘や詐欺には気を付けたほうが良い。
552名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:01:24 ID:M+WzNsNK
ARMとかMIPSとSPEって組合せとかできんのか?
組み込みだとPPEってでかすぎるよな。
553名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:05:00 ID:1xz0z5eI
携帯ほどスケールメリットあるなら、重い処理はハードウェア起こしても
省電力取るだろうし。

あるとしても相当将来の話やね。
554名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:07:05 ID:KNvegkEu
>>552
PPEを含んだ物がCellアーキテクチャだから、PPEを別コアに替えてしまったらそれは
Cellアーキテクチャとは呼べなくなるが、SPEコアを使うってだけなら不可能じゃないかと

設計やり直しになるから、よほどのメリットが無い限りは作られないとは思うけどな
555名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:08:18 ID:53lEOMV3
>>549
もっと長い目でみて
日本全国を高速無線LANで被って計算は全部サーバー、
携帯機器は画面への出力を行うだけ…みたいな近未来を夢見るほうがまだ現実的な気がする。

>>551
携帯にピークで競うハイエンドCPUを載せるわけでもないんですよ、
そういう意味でも5年経って古いから性能も悪いというのは理解し難い。
そして他に物凄い携帯向けCPUが作られるというのも随分ポジティブだと思うのだがw
556名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:11:27 ID:xxVBccIR
>>555
そうか・・・まあ、5年前にリリースされたアーキテクチャを見れば・・・いや、見ても分からんか。
557名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:16:18 ID:qW0m+uuY
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060410/115949/
これまでソニーのDTCP-IP対応機種としては,液晶テレビの
BRAVIA「KDL-46X1000」「KDL-40X1000」,「VAIO Media」Ver.5.0
を搭載したパソコン「VAIO」,家電用のネットワーク・アダプタ
「ルームリンク」があった。このうちBRAVIA2機種は,3月上旬に
ソフトウエア更新によりDTCP-IPに対応,DTCP-IPを経由して
デジタル放送の番組をMPEG-2TS形式で受け取って再生できる。
この2機種は,ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の
「プレイステーション2」が内蔵する「Emotion Engine」を搭載している。

ふーん、ブラビアXシリーズは、EE載せてたんだね。
知らなかった。
558名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:19:42 ID:LRv75tz8
低消費電力でパフォーマンスを目指すには>>4の形の方が有利。
ちなみに2億5千万規模だと68000は3676個載る。凄い。
559名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:20:07 ID:53lEOMV3
>>556
ん〜…5年前見ても不思議なことなんて起こってないんだけどな別に。
例えばプロセス進めばCELLもさらに延ばせる、まぁ他も進歩するけど。
5年でなにが変わって、その変わった物が原因となって更になにが変わったか、それが理解出来てれば分かると思うんだけどね。

ホント中傷でしか反論出来ないなw
560名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:20:40 ID:skPdHcfh
ブラビアの組み込みプログラマもあのEE地獄を味わったのか。
561名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:22:17 ID:xxVBccIR
>>559
ホントに分からなかったのかw
562名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:26:15 ID:skPdHcfh
なんに使うのかと聞いたらなんの具体的な回答も返さなかった人になに期待してるん?
563名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:26:22 ID:53lEOMV3
アホくさ、釣り宣言は早くして下さいよ。
564名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:28:09 ID:xxVBccIR
>>562
いや、まさかここまで物知らないとは思わなくて・・・。
565名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:31:15 ID:B4gqcH3u
次のネタ行ってみよう!
566名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:33:29 ID:skPdHcfh
マーキュリーが信号処理システムにCellを採用してたけど、
あれってレーダー波解析とかに使うのかな?

マルチプロセッサによる並列処理には結構なノウハウがあると
マーキュのサイトには書いてあったけど。
567名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:35:28 ID:53lEOMV3
>>562
CELLを新たにくっ付けてアクセレータにしようというんじゃない。
載せなきゃいけないCPUとして載せるんだから「なにに使う」も糞もないでしょうに…
あとはコスト、パワー、消費電力が他と競ってどうなってるかの問題であって
その時に選択肢に入る可能性はあるってことを言っている。
568名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:38:44 ID:sP2R5vt+
>>566
http://www.mc.com/literature/index.cfm?webcastid=6
ここのプレゼンテーションでやってる軍用車両用のマシンは戦場のリアルタイム
ビジュアライゼーションとかだな
569名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:40:52 ID:M+WzNsNK
>>554
メリットはあるんじゃないかな、組み込みなら。
SPE+ARM/MIPS+ペリフェラル多数のSoCなんか今のデジタル家電につまれてそうじゃん。
詳細はよくわからんがUniPhierなんかイメージ近そうじゃない?
570名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:50:05 ID:skPdHcfh
>>568
なんかRMAの一環ぽいね。

軍用組み込みCPUってのは数世代前のCPUが平気で使われているから、
Cellでいきなり新世代アーキを使うってところに興味を持ってる。
571名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 00:46:03 ID:hVc8lc0+
最近の話題 2006年4 月1日
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060408.htm

2.米IBM,消費電力4分の1の新型MPU・処理能力10倍 ?

また,PicoChipとかその他にも似たようなチップが何種類もあり,日経が大きく取り上げるような画期的な
製品とは思われません。また,IBMはチップの設計サービスを提供しチップの製造を受託しているようです
が,これはIBMの半導体部門のビジネスで,Rapport社のプロセサチップの商売にどの程度肩入れしている
のか良く分かりません。Power.orgのメンバーでPowrPCコアを使っているお客さんなので,Power.orgを盛り
上げるために発表に名前を貸しただけという感じもします。
572名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 01:03:17 ID:bjHAIQz0
>>571
なんでIBMが発表して大々的に取り上げられてのかが良く判らなかったけどそういう事か
573名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 01:08:12 ID:4OxRL0cF
主力のブラビアにようやくEEがのったって事はCellは早くて数年後か。
574名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 01:09:21 ID:XjZXnu5X
っていうかEEってまだ単体で作ってたんだな
575名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 01:14:21 ID:bjHAIQz0
>KC256ですが,1個のPEは8ビットの演算器とレジスタファイルで構成され,これを横に
>16個並べたものをStripeと呼び,このストライプが縦方向に16本積み重ねられて256PEと
>なっています。各ストライプには672bitx256Wの制御メモリがあり,672bitで水平マイクロ
>的に16個のPEの演算や,データのルーティングを決めます。
>データは一番上のストライプに入力され,各ストライプで処理されたデータはすぐ下の
>ストライプの対応するPEに送られます。ストライプ内でデータを横方向に送る線もあり,
>どのPEが各線をドライブするか,どのPEがそれぞれの線からデータを受け取るかを
>FPGAのような感じでプログラムすることと,8bit演算器のファンクションをプログラムする
>ことで論理の再構成を行います。この672bitのプログラム(制御ワード)の切り替えは
>1サイクルで可能ですが,汎用プロセサのように自動的に次の命令を実行するという
>形ではないようです。
まぁ、DAPであってSPEみたいに汎用的な処理が出来る物じゃない と
576名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 02:32:17 ID:fjO7Lb+E
ID:xxVBccIRを抽出するとワロス
577名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 08:06:38 ID:3bpLKyMP
次次世代になると、リコンフィギュラブルプロセッサになったりするのかな?
プログラマはC/C++やアセンブリ言語じゃなく、VerilogやVHDLいじるようになったり。
578名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 08:29:37 ID:bjHAIQz0
C/C++に加えてリコンフィギュアブルプロセッサ用言語を弄る羽目にはなるかもしれんが
汎用プロセッサの部分が無くなる事は無いと思うな
既存のリコンフィギュアブルプロセッサには、全てそれを制御する為の汎用プロセッサが
搭載されているしね

リコンフィギュアブルプロセッサは動的に再構成可能なFPGAみたいな物だから
汎用プロセッサのソフトウェアで処理するのでは時間がかかり過ぎる大量で単純な処理を
オフロードするには向くが、柔軟性のある汎用処理となると次次世代でも厳しいだろうし
579名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 10:42:12 ID:hpo2ici9
EEをテレビに使う理由は確か表示関係に使用するんじゃなかったっけか?
HD対応となるとEEレベルのモノがないと結構辛いとかなんとか前にSONYの技術者
が雑誌で語ってたな。
逆手機に言えば、HD対応のテレビでもEEさえあればCELL何てモノはいらんといっ
てるような気がした。
ただCELLは値段がこなれてきて、足回りが強化されれば、それいっこでエンコも
デコードも出来るようになるから、統合チップとして利用できるようになるかもね。

ただ、その頃にもっと安くて使いやすい専用チップが出るだろうとも思うんだけど。
580名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 10:45:25 ID:ZkMwurif
>>560

HVXシリーズでは実績あるよ。PS2系の開発ツールでもつかえたとか。
581名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 10:51:44 ID:e5i4zoAN
>>579
EEを今使うメリットって、開発環境も整って、EEを知り尽くした人材も豊富ってことが大きい
CELLがこなれたころも同じことが言えるわけで、EEはチップとしては秀でた方向性も性能も乏しいけど
CELLが安くなった頃は汎用性とソフトウェア面で、新たに作ったチップより使い勝手はいいと思う。
Pentium4が今使われてるわけだし。
582名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 10:54:40 ID:hpo2ici9
>>581
うん、だからこなれてきたらっていうことだよね。
ただ、SONY以外はEEを使っているわけじゃないし(元々は外販にも力を入れるってSONYは言ってたけども)、
やっぱ専用チップの安さには勝てないんじゃねえかなぁ〜っと思うのよ、こういう汎用チップは。
まぁ、メリットとデメリットはどちらもあるわけで、よりデメリットが小さい方を使うのが当たり前だろうから
CELLが今後どうなるか興味深いけどもさ。
583名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 10:58:59 ID:k/9/dz2h
XMBのために使ってるんでしょ。
たしかにサクサクなのがいい感じ。
584名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 11:03:54 ID:QFsIVvOl
>>576
俺かw
昨日はからかってすまなかったな。
むしゃくしゃしてたんだ。お詫びにどうぞ。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/ghard/20060410/NTNsRU9NVjM.html
上位に食い込んでる。
585名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 11:08:17 ID:T6LgnZJe
SONYにとっては内製のEEがあるのに使わないのもアホらしいが、
SONY以外にとっては、わざわざ買ってまでEE使う理由もない。
CellではPSのボリュームを生かして、ライバル(つまりARM+専用チップか)を圧倒する
戦略価格で提供するとかして、アグレッシブに行かないと徒花で終わってしまうぞ。
586名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 11:14:09 ID:Ip9AYDrI
CellというかCBEAの場合、メモリもXDRに限定されるから
メモリも含めた調達コストも考えんとね。
587名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 11:17:56 ID:hpo2ici9
CELL自体がどの位電気食うかだねえ〜〜。
テレビとか録再型のプレイヤーは他に電気を食うモノがいっぱいあるから、少しでも電力消費が少ないモノを
使用したがるから、性能が良いからって他のチップよりも電力を食うモノを使うかどうかだと思う。
俺も一応組込系(全然分野は違うけども)の会社にいるけど、本当にその辺をシビアに見てるよ。
ぶっちゃけ性能が少々悪くても消費電力が少ない方を選ぶしねえ〜。
588名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 11:27:45 ID:uw88CN91
まあ、少なくとも糞ニー以外の家電メーカーとってはいらない子以外の何者でもないな。
作ったのが糞ニーだからいくらポテンシャルがあっても発展も望めない。
589名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 11:29:02 ID:T6LgnZJe
キミも実はこのスレでは要らない子なんだが、まあお茶でも飲んでゆっくりしてけ。
590名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 11:48:05 ID:okkIyKR9
まぁ、信者にせよアンチにせよ一般人にせよ




ブツがでるまでの妄想ジャマイカ
今のうちに盛り上がるんだっw

荒れない程度にね
591名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 12:23:49 ID:4OxRL0cF
爆熱チップを無理に家電やらゲーム機やらにねじ込んでこんなことにならなきゃいいけど
http://www.nyasoku.com/archives/50427751.html
592名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 12:33:18 ID:UmZUTfei
>>586
XDRの熱もかなりのもののはずだから熱設計も考えないとな
593名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 17:40:25 ID:eM/LXZPK
>>591
…(゚д゚ )
怖いな・・・ノート使いたくなくなったよ。。。
594名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 18:25:08 ID:0/G5OSTa
アポとその信者は大嫌いだが、こういうやり口は好かんな、リコールにつけこむとは
最近は一個人で企業に気軽に営業妨害かけてゆすれるようになったからいやな時代だ
そんなことを続けてると身も心も三国人レベルまで堕ちるというのに
今後の日本の未来のためにももっと厳しく取り締まってもいいと思うな
595名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 18:30:33 ID:i6iz54AT
わざと爆発させたんならともかく、そうじゃないみたいだし保証してもらうのは当然だろ

これで事故成金みたいになったってんならともかく、
こげたところの修繕費とか、新しいPCくらいはもらってバチは当たらんような
596名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 18:51:41 ID:ZNnvKBnt
>>595 一般ユーザーの視点
>>594 GKの視点
597名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 18:53:45 ID:0/G5OSTa
>>595
どう見てもそれ以上のことを狙ってると思うんですが…それが金なのかそれ以外なのかは不明だけど
598名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 18:57:42 ID:GNV7QUnm
この事例だと、だんなの指の治療費と、
この奥さんや子供が PTSD になった時にはその治療費もいるな。

事故が発生しなければ、そんなの必要なかったんだから、当然払うべき。
不必要ないちゃもんをつけるクレーマーとは違うんだし。
というか、一歩間違えればこれ失明とか障害になってる可能性が高い。

>>594
596はただの荒しだろうから、そういうレッテル貼りをするのは人としてどうかと思われ。
599名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 18:59:39 ID:YTHk7co1
ネガキャンの話したいなら他所へ行け
600名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 18:59:41 ID:i6iz54AT
そうかねえ……
まあ、とりあえずバッテリーって意外におっかないもんなんだなと思ったよ
601名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:00:10 ID:7a4LGLQu
ソニーと無理やり結びつけるのが任豚さんw
602名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:03:22 ID:7oRsQuBt

どう見てもCell関係ありません

603名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:27:01 ID:ZNnvKBnt
閑話休題
                     (PS3 ACアダプター)
        √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    _|=|;;;;;;;;;
      / ̄           |、  .|_500W| ;   ゴオォォォォッ
     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|    |_|__| |;从ノヽ从
    |/ ノ( ===   \|  ブォォォォン|(( ⌒ )) ))
    |  ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(  |    |_|__| 
     |  =・= \ハ/ =・=  |    |_|__| | ;;火;; ⌒ )) )
   (6 U  ,,ノ( 、_, )。、,,   6)    |_|__| (⌒::((⌒:::) 
    |     ,=三=、     |     |_|__| :人从;;;;;::人
    |   ( 〆 , ─ 、ゝ)  |     |_|ブォォォォン;;;;;::火
    \_\____/ /     |/__ __|;;;;; :人从;;;;;::人
  / ̄\ ̄\  、/ ̄|\   ~~~|=| :人从;;;;;::人

業界関係者によるとチップの発熱量が大きくて500ワットも出てしまうため、
冷却が非常に大変だということです。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html
604名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:30:52 ID:77DQFhfH
110 :名称未設定 :06/04/08(土) 21:38:00 ID:yR3X3mgh0
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja

上記のページによれば過去6件の報告。
韓国LG Chem社製のバッテリー。

いやもう韓国は止めようよソニーもさぁ
605名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:32:09 ID:4GUBWKfB
コストダウンのために安物を買い叩くのは、確かに一つの手段ではあるが・・・(-∀-)
606名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:39:29 ID:0/G5OSTa
まぁ将来的には業界全体で中韓からは撤退するんじゃないの?
今は他の安いところの技術がまだ追いついてないからいたしかたなくってかんじだろうから
ほんとは日本内だけでやるのが1番なんだろうけどそうもいかないだろうし
607名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:41:52 ID:TbFPQs/C
>>606
撤退は絶対にない
国際分業の観念からしてもそうだし
日本は中韓と地理的にも近いから輸送費も安く付く
608名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 19:48:53 ID:0/G5OSTa
いやソースはどこにあるか忘れたが業界全体の流れで中とかに替わる
安い候補を探してるまたは育ててるって話を見たことがあるから
609名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 20:03:11 ID:TbFPQs/C
>>608
そりゃ、新天地はどこも探してるよ
インドだって今もてはやされてるし

でも、それは一部に限られる
今やPC作って売ろうと思ったら、メモリを大量に供給してくれるベンダーにサムスンは外せないし
組み立てで言えば中国を外して価格競争は語れない
中国への貿易赤字だって毎年膨れあがってるし
まだまだこの三国人は無視出来ないよ
地理的にも、無視するわけにはいかないし
610名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 20:15:47 ID:77DQFhfH
まあ安いだけならまだしも、込められる悪意は高くつく、と。
技術流出、産業スパイ、そして不良品によるリコールそして人的被害、
トータルコストは割高だと思うがね。鳥インフルで国産卵壊滅も産業テロでなければいいがねえ
611名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 20:36:17 ID:YTHk7co1
ここまで来ると病気だと思う 
612名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 21:01:28 ID:huewbJa3
エルピーダ製のメモリの品質ってどんなもんなんだろうね
613名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 21:17:57 ID:7oRsQuBt

世界最高に決まってるだろ、バカ
614名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 21:36:21 ID:0/G5OSTa
ステルス改行君はよく来るけど、いまいち何がしたいのか言いたいのかわからんな、ネタだとしてもあまりおもしろくないし
615名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 21:36:39 ID:D9NnRogY
まあ韓国はあれでも自由主義圏だしそんなにいかれた連中ではないでしょう
共産党が支配する赤の国と違って
616名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 21:53:56 ID:fjO7Lb+E
思想の自由とか保障されてませんよ。
617名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 22:01:44 ID:TobFHY/9
>>615
そんなにいかれた連中だからこそ他国に不法入国して犯罪を起こすんでしょ
618名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 22:04:48 ID:2OYTH5oj
>>612
DDRに限って言えば安定した良いメモリ(他はシラネ)
ただしマージンがほとんど無いのでOCはできない
逆に言えばマージンを取らなくても安定して仕様どおりの
製品を作ることが出来る、とも言える。

サムスンやHynixは安定した品質を保てないから(OC耐性の高さを
売りにする為にあえてマージンを多くとってある製品も存在する)
かなりのマージンを取って作ってるのでロットによっては
恐ろしくOC耐性の高いメモリがあるんだよな
619名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 22:29:32 ID:5Ygupb9H
>>615
ものを知らなさすぎる。
あの国は北朝鮮より始末に負えない民族国家だよ。
620名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 22:34:14 ID:F+jUhUTp
Elpidaと言う名の台湾PSCメモリ
621名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 22:48:23 ID:IYLhnwi0
Cellの話しろよお。
といいつつこんなの取ってきて貼ったり。

      (,,, ,, ,, ,,,)
  ___(,, ,, ,, ,,)
  |  |   P (,,, ,, ,,)  
  |  |   S (,, ,, ,,)
  |  |   .3 (,, ,,,)  
  |  |    (,,,,)|
| ̄| ̄| ̄ ̄III  ̄|
|凸 ...| 凸( ̄)凸 :
622名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 22:59:45 ID:+4XDMwNZ
>>620
確かに工場は台湾のPSC(力晶半導体)
でも、回路設計と、プロセス設計は三菱電機製
623名無しさん必死だな:2006/04/11(火) 23:34:50 ID:7a4LGLQu
まあ、作った国で選ぶならPS3
チュウゴク製が良いならレボリューション
624名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 00:52:16 ID:QzBR8Gaa

   / ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄\
  /            ヽ   
 /        ノヽ    ヽ
 |      _,,ノ  \_   l
 |    ((  へ、 ノヽ )) l
 |   ノノ =・= ) (=・= ( ノ    _____
 l iヽイ    ⌒ つ⌒  | )  /
 ヽ`リ /_____ゝ|  |  レボ最強!!
  ) | \\\l l l l l 9//l < 
  川\ \\ ̄ ̄ ̄//   \
   /| ̄ |三三三| ̄l\     ̄

http://www.youtube.com/watch?v=rlzs-wyImfE
625名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 11:21:50 ID:W15/dPs0
ソフィアシステムズ、株式会社東芝から技術支援をうけ
「Cell」対応の開発環境を整備します
http://www.sophia-systems.co.jp/ice/press/2006-04-12.html
ソフィアは、東芝の技術支援を受けながらCellに対応した開発ツールに着手し、
JTAGエミュレータをはじめとする開発ツールを2006年3Qより、開発者向けに発売いたします。
ソフィアが市場へ投入する製品は、JTAGエミュレータ「EJ-Debug」とEclipseとなります。
統合開発環境Eclipseにプラグインする為のデバッガGUIを新規開発し、デバッグを容易に行えるようにします。
コンパイラはGNUをサポートします。別途、Linuxアプリケーション用デバッガを準備し、
Linux搭載製品の開発を支援します。これら、ソフィア製ツールにより、ハードウェアの立ち上げ、
ブートプログラムのデバッグ、ドライバ/ミドルウェア/Linux上のアプリケーションソフトウェアのデバッグ環境が整備され、
開発期間全体の短縮につながることができます。広く一般販売する開発ツールとしては、ソフィアが初めてのリリース予定です。
626名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 11:35:02 ID:W15/dPs0
Cell BEプロセッサを最大限生かすマーキュリーソリューション
開催日 2006年04月14日
開催場所 青山テピア(東京都港区北青山2-8-44)
主催 日本マーキュリーコンピュータシステムズ
主なプログラム:
・マーキュリーのCell BEビジネス戦略とマーケット展望など
マーキュリーコンピュータインク
Vice President, Business & Technology Development
Randy Dean
・Cell BEプロセッサとIBMのマーケット展望
日本IBM Distinguished Engineer 中野 宏毅
参加費:無料
定員:100名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
http://techon.nikkeibp.co.jp/calendar/detail.jsp?EVENT_ID=1005645
627名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:00:32 ID:6pZmx2IK
寝てる間に電力消費してもいいから、プロセッサパワー売って小遣い稼ぎたいよ
こうした場合、電気代より利益でるものなのかな。夜間電力前提で利益でたらいいや。
628名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:03:18 ID:6pZmx2IK
オンラインサービスに売電もとい、売FLOPSを盛り込めば良いのに。
629名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:05:03 ID:sG/nnQNq
大体そういうのは中間業者が儲けて、ユーザーに還元されないんだよね、NTTもそういうのやってるけど、
今じゃすっかり閑古鳥が鳴いてる。
630名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:17:15 ID:6pZmx2IK
いみわかんね。ポイントになったり、割引になったり、小遣いくれないのか
夜寝てる間に地球の裏側の現場でシミュレータやら映画製作、
簡易サーバに使ってくれれば間接的に還元されるじゃん
10台買ってやるから儲けさせろ。ねえ。


まあ最悪慈善事業でもいいや。
631名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:22:14 ID:vN00VXcL
家庭から提供する計算機資源はいつ止まるかわからないような品質が低いものだ。
電気代を上回る価格で売れるような需要はないであろう。
もし仮に売れるとすれば…データセンターにPS3を並べてホスティングする商売が成立する
だろうね。その方が品質が高く、電気代も大口で安い。
632名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:25:02 ID:6pZmx2IK
トラフィック回避に、簡易的なミラーサーバー組めると思うんだが、どうかな。
複数台のPS3でミラーか、キャッシュか組んで一本分の映画記憶し、
一人の視聴者に向けてデータを分割して送信するという。
633名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:29:38 ID:uOTJM7hn
>>632
特殊なクライアントが要るな・・・。
ストリームのミラーリングって、逆にミラーリングの負荷コストが高いだろ。
634名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:32:16 ID:SxLbcVFW
相変わらず妄想しかないスレだな
635名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 12:40:16 ID:sG/nnQNq
>>631
クラスタの種類にもよるけど、通常はブロック単位で計算を投げて、そのブロックも複数のクライアントになげ
るから、
>家庭から提供する計算機資源はいつ止まるかわからないような品質が低いものだ。
と言うことにはならないよ。

>632
P2Pだね、そりゃ。

野郎と思えば幾らでも出来るんだけどねえ〜〜、でも日本の会社ってトラフィックに金かけるのを嫌がるから
最終的にスッテンテンなモノが出来るのよ。
海外系だと、そういうのはAkamaiに置いちゃうんだけどねえ〜。
636名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 14:15:45 ID:vN00VXcL
それは因果が逆。
品質が低いから、「ブロック単位で計算を投げて、そのブロックも複数のクライアントになげる」
というような事をして凌いでいるのだ。
中央で管理されたクラスタならそのような無駄は防げるから、電力性能比的に有利。

家庭の計算機資源を寄せ集めるのは、スパコンが買えないボランティア組織のための手段としては有効。
しかしわざわざ金を出して買い集める企業は現れようがない。
637名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 14:58:36 ID:9cuU4MdE
grid.orgがトチ狂ってCell向けにUD Agentを出してくれたら面白いのに
638名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 15:19:15 ID:F91Be4Mb
idleでタスク回せないシステムに用はない
639名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 16:11:24 ID:Mju7obUx
毎晩5時間利用させたら、三ヶ月に一度の抽選で誰かに1000万が当たる。
こんな企画があれば、おれ参加するよ。
640名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 18:27:07 ID:vN00VXcL
頭いいなあ。確かにその方向性はアリだ。
641名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 18:45:42 ID:DUqFi0CZ
ねーよアホ。
クラックの対象になってプロジェクトの信頼が失墜するだけだ。
642名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 21:30:04 ID:yN1g8jXT
                     (PS3 ACアダプター)
        √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    _|=|;;;;;;;;;
      / ̄           |、  .|_500W| ;   ゴオォォォォッ
     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|    |_|__| |;从ノヽ从
    |/ ノ( ===   \|  ブォォォォン|(( ⌒ )) ))
    |  ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(  |    |_|__| 
     |  =・= \ハ/ =・=  |    |_|__| | ;;火;; ⌒ )) )
   (6 U  ,,ノ( 、_, )。、,,   6)    |_|__| (⌒::((⌒:::) 
    |     ,=三=、     |     |_|__| :人从;;;;;::人
    |   ( 〆 , ─ 、ゝ)  |     |_|ブォォォォン;;;;;::火
    \_\____/ /     |/__ __|;;;;; :人从;;;;;::人
  / ̄\ ̄\  、/ ̄|\   ~~~|=| :人从;;;;;::人

業界関係者によるとチップの発熱量が大きくて500ワットも出てしまうため、
冷却が非常に大変だということです。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html
643名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 23:04:49 ID:oW49/GPe


ライバルPS3出遅れも大苦戦 次世代ゲーム機Xboxの”惨状”
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf24980.jpg

【Lucent、Xbox 360めぐりMSを提訴、Xbox 360販売差し止めへ】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/06/news025.html

   / ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄\
  /            ヽ   
 /        ノヽ    ヽ
 |      _,,ノ  \_   l
 |    ((  へ、 ノヽ )) l
 |   ノノ =・= ) (=・= ( ノ    _____
 l iヽイ    ⌒ つ⌒  | )  /
 ヽ`リ /_____ゝ|  |  レボ最強!!
  ) | \\\l l l l l 9//l < 
  川\ \\ ̄ ̄ ̄//   \
   /| ̄ |三三三| ̄l\     ̄

http://www.youtube.com/watch?v=rlzs-wyImfE
644名無しさん必死だな:2006/04/12(水) 23:08:53 ID:gl+w81xn
またクソ特許問題か、メリケンはほんとオワッとるな
645名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 00:36:29 ID:u5Rl/6ir
>>643
ホント向こうは特許が逆に技術の発展を阻害してるな
646名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 01:21:25 ID:4zcCi8NH
向こうの先発明主義ってのは理解し難い事が多いな。
出願先じゃねぇのか??って内容でも先願側が敗訴してしまう事があるw
利権狙いで罠張ってる事例も多いみたいだし、ほんと発展の阻害だよな。
647名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 02:04:31 ID:X0posrmI
(笑い)
648名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 06:28:48 ID:IQhQjO+h
>>646
そういうスタイルを作ってしまったエジソンに文句を。
649名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 10:06:25 ID:/iIuPdZe
エジソンはGK
650名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 12:05:52 ID:VS8X2O/5
やばい
ワロタ
651名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 12:07:59 ID:VPmNIuGI
もう過去と未来はGKでいいじゃん。
652名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 12:12:24 ID:g9jchcuv
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。154
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1144856953/
653名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 13:01:55 ID:eAjEXioc
エジソンはGE
654名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 14:16:07 ID:zSbS5sb8
PS3は、BD用のレーザーを日亜から工場ごと買い
メモリは、Rambus
CPUと微細化は、IBM
GPUは、nVidia

特許ゴロにガンガン金巻いて、強引にいってるよね
intelとMSを巻き込めなかったのが残念
655名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 14:22:21 ID:3yYMDnpX
BD→元からソニーが提案
メモリ→PS2の頃から最大の顧客。XDRは仕様策定にも参加
CPU→実は殆どSCEと東芝案で設計。PPE入れなかったら、IBMの取り分は殆ど無かった罠
GPU→次世代機のグラフィック性能を達成しようと思ったら、GPUメーカーと組まない限り特許の面でも不可能
656名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 14:40:09 ID:4R2bue7W
特許ゴロってのは日亜やRambusやIBMやnVidiaや
intelやMSみたいに実業があるところのことを指す言葉ではないからな
657名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 14:42:49 ID:iaxM6W5C
さっさと振動パッドの特許料払えと。
言いたいことはこれだけだ。
658名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 14:44:53 ID:osnPARCh

特許ゴロ
659名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 14:52:51 ID:4R2bue7W
なんでここで払えとか言ってんのw?マジ池沼かw?SCEへ直接言えよw
まぁ電話するにもメールするにも記録が残るんでビビってできないんだろうけどw
660名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 15:22:48 ID:eAjEXioc
振動パッドの特許なら、今俺の横で寝息立ててるよ。
661名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 15:24:22 ID:kjyfHOMD
振動パッドの特許料は払ってるぞ。1.75%だっけ?
それを5%にしろってゴネて裁判になってるだけ。
662名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 15:34:43 ID:zSbS5sb8
本体の5%ってすごいな。
一台1000円程度か?
663名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 15:39:32 ID:u5Rl/6ir
振動をゲームに利用するってアイディアだけで5%はボッタもいいとこだな
664名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 15:40:37 ID:xSsZ24co
>661
そうだったんか
知らんかった

いろいろあるんだなこの世界
665名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 17:59:56 ID:2/CsINhQ
しかも、振動そのものの特許じゃなくて、二つのモーターを使って二種類の振動を起こす、
って事に限定した特許なんしょ?
たけーわそりゃ。
666名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 18:11:45 ID:s2OFmeBm
んじゃモーター3つ積んだらええやん
667名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 18:12:56 ID:zCt6Edpi
むしろ、モーター以外で振動起こすモノを考えたほうがいいと思う
これ以上コントローラー重くなったら肩こりでやってられんわ
668名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 18:14:23 ID:z+hm8Rj8
ゼンマイとか、フライホイールとか?
669名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 18:23:48 ID:Ugb9oOgb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000004-cnet-sci

Immersionの最高経営責任者、Vic Viegasによると、Immersionは問題の技術をLogitechやMicrosoftなど
の企業にライセンスしているという。ソニーは、判事に命令された強制ライセンス契約により、Immersionに
対してPlayStationの四半期売上高の1.37%を支払っている。だが、Immersionの標準ライセンス料率は5%
となっており、差し止め命令が料率引き上げに結びつく和解につながることを期待していると、同氏は述べた。

ちなみにMicrosoftはImmersionの株主。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/29/epn08.html
670名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 18:37:40 ID:KBl8aZNj
売り上げの1/20はむちゃくちゃだな(´д`)
自分の払った金がこいつらに5%行くなら、振動無しでいいよ。
671名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 18:41:55 ID:eAjEXioc
任天堂の特許を真似ただけで、売上の5%を搾取。

たぶんこういう事ばかりやってるから、
技術が発展しなくなったんだと思う。
672名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 18:52:17 ID:w6nY+p47
アメリカの特許事情って複雑なんだな
673名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 20:44:15 ID:PGdDgEqn

まあどのみちCellとは一ミリグラムも関係ないけどな
674名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 21:32:47 ID:PHmHxfBv
>>671
任天堂の特許ってなに?
振動のこと言ってるんじゃないよね?
675名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 21:51:23 ID:YIc02w92
>>673
E3以降、実機でるまでどんどん脱線していくと思われ。
676名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 22:37:59 ID:7Vdu6Vpc
おいおい、売値の5%じゃないぞ。パッドの値段の5%だ。

パッドが2000円として、一つあたり100円、1億台で100億円だろ。
677名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 22:43:10 ID:g9jchcuv
>632 :なまえをいれてください :2006/04/12(水) 22:23:00 ID:gurEvJVU
>アメリカの有名経済紙INQUIRERでどう書かれているかを書いて寝るわ
>
>Sony Playstation 3 is far from complete(PS3は完成に程遠い)4月12日
>ttp://www.theinquirer.net/?article=30931
>概要)実機が紹介されない理由は、モックのサイズに入らないほど内部が大きくなる事と、
>電源が克服できていないからだ
>発売される頃にはXBOX360の熱対策は更に進むだろう
>
>Sony to keep PS3 under wraps at E3(E3において、ソニーはPS3を隠すだろう)4月11日
>ttp://www.theinquirer.net/?article=30919
>概要)外観さえできていないのでデモ機を出すが、サードのデモはほとんど無いだろう
>デモ機にはエンジニアを常設し、電飾で飾った、重たいテーブルクロスの下へ隠すはずだ
678名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 22:43:49 ID:Q5RFDfgZ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      そうだ!パッド代20円にすればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
679名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 22:44:10 ID:CoDhIKfl
>アメリカの有名経済紙INQUIRER
これは笑うところですか?
680名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 22:45:32 ID:090MRlnM
日亜からまるごと買っているとかたわごと抜かしている人間がいるけど、
普通にソニーでも量産しているぞ。
たしかにはじめてのBDレコーダは日亜のやつ使ってたけど。
そもそもソニーは青色に関しちゃ、寿命も長いやつ作れるし、それなりの特許も持っている。
681名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 22:52:01 ID:4zcCi8NH
っつか超大国と言われ技術に裏打ちされた産業基盤の強固さは
いまだに世界の手本とされる我が日本は世界で最下位の41位だそうだ。
所詮は貧弱なアジア人ということかorz

http://odapyon.at.webry.info/200511/article_1.html
682名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 22:53:22 ID:C61ny3NS
E3なんて遠い未来と思っていたら、もう約1ヶ月に迫っているのか
683名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 23:11:48 ID:hVtqTXKX

ライバルPS3出遅れも大苦戦 次世代ゲーム機Xboxの”惨状”
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf24980.jpg

【Lucent、Xbox 360めぐりMSを提訴、Xbox 360販売差し止めへ】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/06/news025.html

  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ 
 /              ヽ 
/         人      ヽ 
|       /  \     l 
|    _∠二i、  ,i二ゝ、   l 
|   ノ─( ´ )-( ` )-l  ノ / ̄ 
l (ヽイ     ̄ つ  ̄  `l_,/  | 
ヽ(__i    、___,、__ノ  |_) < レボ最強!!
 ヽl     -二二- //   | 
  ゝ、   ____ノ /    \_ 

http://www.youtube.com/watch?v=rlzs-wyImfE

684名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 23:13:22 ID:g9jchcuv
238 名前:214[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 19:00:12 ID:4zGlsD61
>>216
IntelCoreが高性能な割りに低発熱ってのはまぁ分かるけど
だからといってCellが高性能かつ低発熱とはいえないと思う
Cellが高性能かつ低発熱だというのなら>>214

CellがCPU向けに開発されたってのは知らないけど
PCに載せる気が無いならIntelCore云々の例えを持ち出すのは可笑しいというのが考え
685名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 23:33:40 ID:CpQat4Yy
>>680
日亜とはクロスライセンスだったと思ったが。買ってるとか言ってる奴がいるのか?
686名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 23:37:23 ID:zSbS5sb8
あれ?日亜って白色だけに専念するんじゃないの?
687名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 23:52:17 ID:g9jchcuv
250 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 23:46:53 ID:VI8F1dJi
>>241
共同開発したはずのIBMが
より使い勝手のいい低消費電力の家電用MPUを発表したわけだが…。
688名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 23:55:53 ID:Upyzivxb
とりあえず自分の言葉で語ることの出来ない人は
技術系スレに来るなと。
689名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:11:00 ID:oEWUzYOk
このスレの頭の頃に完全否定されてる話なのにな…
690名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:12:13 ID:iFjRcMMg
そんな大層なレスはもともとこのスレにはないし。
願望妄想無根拠な大言壮語なら溢れてるが。
691名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:16:05 ID:oEWUzYOk
技術的にマトモなスレは沢山あるよ
それを見分ける目を持たない人にとってはそう感じるのかもしれんがなw
692名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:18:17 ID:oEWUzYOk
×スレ
○レス
693名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:29:37 ID:3kSREAay
694名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:35:53 ID:eWb2uXEv
ハード屋が自分の知識の延長で話すことはあってもそれだけだよな。
話、特にソフトウェア側の話に具体性がまるでない。もう少しCellシミュネタが出ると思ったのに。
695名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:38:37 ID:oEWUzYOk
弄ってる人はそっちで手一杯なんじゃないかね
PS3が出る頃までにはソフト出したい人が多いだろうし
696名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 00:50:59 ID:SumT8+IS
セットアップがめんどいのでフェドラすら入れてないです。
697名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 01:27:39 ID:bEzGQGA1
ソニーの青紫色レーザは再生用と記録用を量産してるがな
足りな場合は日亜からも買うだろうね
PS2並みに売れたら確実に足りない
698名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 04:56:57 ID:TBRHXCAt
チュートリアルでも読めば?
今lesson7まで出てるぞ。来週には一通り出揃う予定だ。
Cellシムを入れてない人、FC入れてない人は今のうちにインスコだ。

記事出揃ったらム板にCellプログラミングスレでも立てるかね。
699名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 10:34:46 ID:JWY6noZF
そういや前に、ソニー自らCELLはゲーム機だけでは回収できないって明言してたな。
700名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 10:45:32 ID:3GGSJkyt
はいはい。もとネタ、浜村でしょw
701名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 11:37:17 ID:llXOUshu
どうでもいいが、文系有名人によるPS3ネガキャンが激しいな。
702名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 11:40:08 ID:F0tnhTYP
2^n-1の美しさが理解できないのであれば仕方あるまい
703名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 11:50:39 ID:+Iw8y0t7
PS3、SPEがなければ性能はPentium 4の1/5以下の可能性
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144930508/

ニュー即から来ました
GKが必死なスレはここですか
704名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 11:55:37 ID:liyGFfWK
>>703
おまえが一番必死で少々おどろいた
705名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 11:56:26 ID:3GGSJkyt
??じゃあSPEが7つもあるから問題ないんじゃね?
706名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 11:58:24 ID:AmbOiJZP
SPEはそんなに恐れるような代物じゃない
単に処理時間が予測しやすいというだけだ。
707名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 12:01:53 ID:3GGSJkyt
>>701
文系っていうか、任天堂を褒めとけばゲーム知ってると思われると
勘違いしてる連中だろw
708名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 12:21:36 ID:50mGk8+5
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/108936/
 Cellの電源系はMCM(電源IC)で4相供給・1.1V駆動で120A給電(132w)
  ↓
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/10/06/ceatec2/images/008l.jpg
 ボード全体ではなくCellのみにMCM(電源IC)4つで最大132w供給
709名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 12:34:18 ID:VWhgmGic
東芝のCellはSPE*8で4GHz〜で動作してるんだろ
710名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 12:44:21 ID:mSk57lJP
vicor関連の記事でも、概ね最大で100Wとあったね。

http://www.eetimes.jp/contents/200505/82_2_20050517185534.cfm
>ある電源モジュール・メーカーによると、「Cellプロセッサの電源回路は、
>1V程度で最大100A程度の電流を供給することが求められる。こうした
>難しい要求に対応するために、FPA技術を採用したようだ」という。
711名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:06:29 ID:EGGACv1I
文系やバカはこの板に来るなとか言ってる奴がいるが、本当に
今のソニーとそっくりの思考回路だな。同じ理系として恥ずかしい。
そういうことを言う理系が居るから理系の地位が向上しなくて困る。
いつか見放されるぞ、ソニーのように。
712名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:15:24 ID:RXwJFVTC
なにいってるんだw
713名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:21:05 ID:rfUGEG0m
711は論理的思考が出来てない時点で理系ではない
714名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:22:55 ID:sZlWBw0Q
ここは文系だろうと理系だろうとシミュひとついじれない低脳の素靴ですから。
715名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:24:20 ID:mSk57lJP
1.文系やバカは来るなと言っている人がいる。
2.(1)がソニーにそっくり。
3.理系の地位が下がる。
4.ソニーは見放される。

どうみても、4を言いたいだけです。
ありがとうございました。
716名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:28:31 ID:liyGFfWK
そんなことより
SellのSPE7個全部を乳揺れ演算につかったおぱいゲーはまだか?
これがでた暁には痴漢や浜松など蹴散らしてくれるわ!
717名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:30:37 ID:VskfIkHq
>>714
シミュいじった感想を聞かせてくださいw
718名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 13:45:02 ID:F0tnhTYP
おっぱいの場合、演算量よりまず物理モデルをどう定義するかが問題だよね。
ポリフォニーデジタルにはぜひ挑戦してもらいたい。
719名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 14:40:34 ID:epugx8Bj
ポリフォニーはNovodeX採用決まったみたいね。
物理周りの処理丸投げできる、これぞ次世代開発環境だって喜んでたよ。
720名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 15:47:20 ID:ySNJMl2k
まぁ、Cellと相性いいし無償で使えるんだから、使わない手はないわな。
721名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 16:01:15 ID:IC0v8s9F
ソースキボン
722名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 16:06:13 ID:lC4aYx2o
おいらからもソースキボン
自前で用意すると思ってただけに
723名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 16:26:14 ID:plxacqVM
>>669
これってそもそも特許を侵害してたんだから今から払うなら罰金として5%払え
でも判事の出した強制ライセンスは1.75%なんで全然足りないよってだけだろ
最初に契約してから振動を積まなかったンニーが悪い

既に払ってるってのはGKの詭弁
724名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 16:31:10 ID:/l4S4tGx
特許自体があやふやな基準の元に成り立ってるものだからしょうがない
725名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 16:36:57 ID:YAFpc9jB
達人オナニストは視覚、聴覚情報だけでいくことが出来ると聞く。
基本性能が十分高ければ振動になんて頼る必要はないはずだ。
726名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 17:44:48 ID:F0tnhTYP
それは理論上の話で、男で実際にできたという報告は聞いたことがないな。
727名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 17:47:48 ID:/l4S4tGx
俺、毎朝いつの間にか出てるよ
728名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 18:26:06 ID:wcct+ngI
>>719
NovodeXというのが微妙。
ゲームには向いてるが動きが軽くて、あんまリアルじゃない。
729名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 18:34:23 ID:MDONrIgd
>>723
>Immersionの標準ライセンス料率は5%となっており
オマエは日本語を母国語としてない人間なのかあるいは単純にバカすぎて理解できないのか
730名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 18:46:20 ID:ySNJMl2k
>>728
それは精度の問題では?
ゲームで重かったら意味ないし。
731名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 20:48:27 ID:DFDn+dTJ
>>725-726
夢精
732名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 20:50:15 ID:marMPq6T
採用するにしてもしないにしても丸投げなんかになるわけがない、
ポリフォニーの採用情報見てみろ。
733名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 20:59:03 ID:/WlRCLlJ

かすいなお前ら
734名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 20:59:37 ID:F0tnhTYP
> 2006年2月末で締め切りました。
735名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 21:51:50 ID:I69hQBpP
Cellの消費電力をうんぬんしてるやつは、
Cellが高速版と家電用の低消費電力版の2種が作られる予定になってるのはしらんのか。

SOIはS値が低いから、ちょっと閾値をいじるだけでリークによる消費電力を
簡単に桁で減らせるんだぞ。

736名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 21:54:10 ID:U0Hez4h4
ポリフォニーの採用情報から分かる事は……

すでに何もかもが遅かったってことか……
737名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:02:48 ID:dPfJTEMj
Cellプログラミングは死ぬほど面倒。

まずマルチコア向けに処理をばらすのが面倒。
これはマルチコア時代の必然的な要求だからまあ良いとしよう。

メモリ周りの処理が面倒。
サブコアのSPEはメインメモリに直接触れないから
いちいちDMAでメモリ取ってきて処理が終わったら書き戻さないといけない。
さらに256kb以上を使えないから富豪的にコードを書けない。
もちろん既存のコードをそのまま動かすことも絶望的。

C/C++が使えるとはいえSIMDを効率的に使うには
組み込み命令をガシガシ使わないといけない。
これはPen4だろうがPowerPCだろうが同じことではあるが
両CPUのSIMDはオプショナルであるのに対して
SPEはSIMD演算しか出来ないからSIMD命令を使わないと
あらゆる処理でピーク性能の1/4しか常に出ないことになる。
738名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:03:55 ID:dPfJTEMj
開発環境がゴミ過ぎ。
基本的に旧態依然のgcc+gdb+しょぼいツールだけ。
数十万の家電ソフト開発システムではEclipseが使えるようだがもともとC/C++対応はウンコだしな。

必死こいてソフト書いてもプラットフォームがLinuxじゃ金にならない。
一体誰が好き好んでこんな劣悪な環境でコードを書くんだろうか。
PS2 Linuxがこけたように、いやそれ以上にPS3 Linuxは誰からも相手にされずに
少数の犬オタが触って終わるだけになるだろう。


はっきりいってcellも開発環境もクソ
739名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:09:09 ID:0Vq9zZnZ
ピーク性能が従来のCPUの4倍以上あるなら、問題にはならない。
以上。
740名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:09:13 ID:/l4S4tGx
聞きかじった情報で喚いてるの見え見えだなw
741名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:14:44 ID:Yr0kBzgI
>>738
ttp://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050927b.pdf

>株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、英国SN Systems Limited(以
>下SNシステムズ)の買収を本年9月に完了いたしました。これに伴い、同社が開発したプログラ
>ミングツール「ProDG 」のPLAYSTATION3 向け評価版および最終版を本年10 月以降
>PLAYSTATION3用ゲームコンテンツ開発者に対して順次提供してまいります。
742名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:33:24 ID:Oktq2FHr
>>737
SIMD命令を使わなきゃって全体で話をするのはナンセンス
xbox360だってSIMD使わなきゃ38.4GFLOPSでピーク性能の1/3しか常に出ない
743名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:34:36 ID:/WlRCLlJ
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を >>738
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
744名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:36:01 ID:SZF/YVHG
ステルス君はほんとAA好きだなw
745名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:36:52 ID:FC58eKcg
○○使わなければって話が最近多いな
746名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:40:48 ID:oEWUzYOk
SPE使わないと〜とかな
SPE込みでCellだってのに
747名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:43:10 ID:U0Hez4h4
コントローラがないとゲームが出来ないPS3は、史上最低のゲーム機だ
748名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 22:47:11 ID:/l4S4tGx
ソフトがないとゲームが出来な(ry
749名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 23:21:07 ID:gIFonLuw
いや待て マウスとキーボードを繋げば、Linuxのゲームを…
750名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 23:50:10 ID:5hh1fEoZ
【Lucent、Xbox 360めぐりMSを提訴、Xbox 360販売差し止めへ】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/06/news025.html

   ─'  ~  ̄´^-/~/~~~~~~~;;;;─ 、  
/         丶   l         ヽ
/   /彡彡彡彡  ノ、l           ヽ  
|   丿   ̄ ̄ ̄  ミ    )        |
|  彡''`__ ̄__ ミ/     ,へ、_, ,/ノ  fucking Jap!!!
| / / |_____|⌒|_____| ||    ゝ・=-〃 <・=-
(6       |  |    |  \    ̄ c \l  HAHAHAHA・・・・w
|     /\_/\  l      _ /,,;;iiiiiii´
ヽ    /ヽ───ヽ / \   ヽ《''" // 
 \   ヽ──' /   /\ ゝllエェェェヲ(
  | \___/  /  \-_l||||||||||l
 ̄\ ̄\  、/ ̄|\ \ ̄\  、/ ̄|\
751名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 23:56:18 ID:MlEf6ZyZ
PS3の開発環境がゴミだってのは初めから解りきってた事。
プログラマーが可哀想だな。

またソニーの実験台、奴隷になるんだから。
752名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 23:59:34 ID:eTX6+k+v
IBMとATIの実験台になったMSよりはマシかと。
そのMSも市場を実験台にしてるし。
753名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:20:08 ID:T6BMLlYz
756 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:47:17 ID:p654Ubcb
・「OS」は常にCellの7個のうち1個のSPEを使用していて、
要求があったときはゲームからOSにRAMを与えなければならない。
使用量は全ての使用可能なRAMの18.75%

>使用量は全ての使用可能なRAMの18.75%

約96MBになるな。これはいくらなんでもデカすぎねえ?
これがマジならスワップしないとやってられんぞ。
いや、HDD前提だからこそこの使用量なのか?
まぁ、丸々スワップじゃなくて3割ぐらいはおそらく常駐、
残りはスワップするみたいなかんじになりそうに思えるが。

ひょっとしたらメインの18.75%で48MBくらいというオチもあったりして。
それでも偉くデカいが。HDDの使用でなんとかしろということか?





PS3メモリ大不足決定w
754名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:22:16 ID:jGGOdz9q
>>746
コンパイラなんて無くてもバイナリエディタさえあればプログラミングは可能。
だけどそんなことしたって誰もほめてくれない。報われないのでやりたくない。
SPEを使ってプログラミングをすることは可能。
だけどそんなことしたって誰もほめてくれない。報われないのでやりたくない。
755名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:22:27 ID:8uXI1mNe
別に急いで作らなくても開発環境が整うまでPS2で作ればいいだろ
まあ先行して研究しとけば他社より大分リードできるけどな
756名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:27:36 ID:47u3Z5CL
>>754
バイナリエディタでプログラムを作るのは、苦労しても得られる結果は同じ
SPEを使えば苦労に見合うだけの演算力を手に入れられる訳だが…
757名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:37:26 ID:eamwNGji
バイナリエディタでプログラム作るのは単なる馬鹿だけど、
SPEを使うのはちゃんとすれば労力に見合った
処理能力が得られるだろ。

というかバイナリエディタとSPEってまったく繋がらないよね。
758名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:40:17 ID:jGGOdz9q
>>765
自分がSPEで苦労してプログラミングしたゲームが不評な中、
DSのアイデア勝負のソフトが飛ぶように売れていく。ああ報われない。
誰も求めてない最適化を永遠とやり続けたとしても、
得られる称号はオナニーダメエンジニア。ああ報われない。
SPEでの最適化に時間をとられ、他の部分まで手が回らなく酷評を受ける。
ああ報われない。
SPEに最適な設計をしておいたのに、デザイナーからの仕様追加で台無しに。
作り直すには時間が無いので結局つぎはぎに。ああ報われない。
759名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:42:17 ID:47u3Z5CL
>>758
それSPEをXenosのVMXと書き換えても完全に成立するなw
760名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:42:24 ID:eamwNGji
なんだただの馬鹿か
761名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:45:39 ID:2929mWAl
>>759
xenosはGPU
762名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:45:45 ID:jGGOdz9q
>>757 時代に求められてないという意味では同じだと思うが。
評価されない部分に開発のリソースを裂きたくない。
ことゲームにおいては、CPUに対する最適化 < 人間の感性に対する最適化。
時代は変わったんだと思う。
763名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:46:24 ID:47u3Z5CL
おっと、
× Xenos
○ PX
だったな
764名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:47:54 ID:47u3Z5CL
>>762
その為のミドルウェアじゃないのかね?
765名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:48:04 ID:jGGOdz9q
>>759 つぎはぎだらけの設計だと、急にパフォーマンスが出なくなるのは
どこの次世代機でしたっけ。
766名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:50:46 ID:eamwNGji
>>762
DSも、実は最適化が必須なマシンなんだよね。
マシンパワー無いから。

なので、>>758の理論からするとDSで最適化したとしても
得られる称号はオナニーダメエンジニアなわけだ。
767名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:50:48 ID:SDRmQRLG
回りくどい奴だな。
お前が言いたいことって要は、SONYは最悪、任天堂万歳だろ?
768名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:50:59 ID:VHQj2s1c
>>765
360のことだな。
769名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:51:00 ID:47u3Z5CL
>>765
すべての次世代機が当てはまると思うが
PXはキャッシュプリフェッチを明示的に指示してやらないと、まともに性能出なくて
大変らしいよ
770名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:52:07 ID:jGGOdz9q
>>766 DSの最適化は求められている最適化だから実に報われる。
771名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:54:06 ID:sstvAX7j
いずれにせよ、新しいアーキテクチャに対して夢のカケラもない考え方だな
つまんないの
772名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:54:23 ID:eamwNGji
任天堂が押し付けた最適化の手間は綺麗な最適化ですね。
773名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:54:24 ID:47u3Z5CL
>>770
PS3の最適化やXBOX360の最適化も(次世代らしいグラフィック等を期待する人たちに)
求められている最適化だから、実に報われるな
774名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:54:39 ID:jGGOdz9q
>>769 360なんてどうでも良い。俺Rev派だから。
任天堂は団子のようなコード走らせる気まんまんな気がする。
その代わり違うところに力を入れてきそうだ。良くも悪くも受け狙い
775名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:56:25 ID:BrFvzvnQ
異端児は最初はだれからも叩かれるもんだ。
776名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:56:37 ID:47u3Z5CL
なんだ、やっぱり技術的な事を知らない信者か
>>754の時点でなんとなく判ってたけどな
777名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:57:43 ID:IyUdkmXu
jGGOdz9qも痛い子か
778名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 00:58:48 ID:47u3Z5CL
ところで団子のようなコードって何?初めて聞く言葉だよw
779名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:02:09 ID:eamwNGji
団子のようなコードに関して、ID:jGGOdz9qから具体的で納得のいく
技術的解説は永遠にされないだろう。
780名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:03:52 ID:bam1UP+E
アイデアがどうのこうのとデザイナーの領域の話と、
プログラマの話をごっちゃにしてる時点で詭弁度満点なのですが。
781名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:05:07 ID:47u3Z5CL
スパゲッティコードの描き間違いにしてもおかしいしな
あれはソースコード上の処理の流れの話であって、ハードウェアとは何の関連も無い話だ
782名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:08:02 ID:NB3z+2J/
多分クヌースに載ってるよ。
783名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:11:03 ID:klX8Cdl6
任天堂の最適化はいい最適化、糞ニーの最適化は悪い最適化
784名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:13:44 ID:0eQmZadz


      |::::.,(一),   、(一)| もーいくつ寝るーとー   |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |  HD DVDー      |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´  外付けだったら       \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |         かさばるしー      `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |    内臓型出たら          /    _    l
    /   l | /  | |         ゴミになるー     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ __|\ xbox  \_____,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}    | \____\         |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ    \ |  360   |
785名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:14:10 ID:0eQmZadz
 【マザー妊娠】 AAが現実化!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/4bf4fe66278a8d2cc59e1ac0c6fde6e9.jpg
       彡川川川三三三ミ
       川|川 \.  /|
      ‖川||―(◎)-(◎)|
      川川‖    3  ヽ
      川川  ∴)〆(∴ )  妊娠AAがマザー作者の糸井に会いたくて
      川川      〜 /
      川川‖    〜 /||   現実の人間になってマザー即売イベントに出現!
     川川川川     /川
    /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
   ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
  /⌒    _____/ | : ̄    \
 /::::    /|MOTHER| ̄  : |
 >-― __/( つ____|  i : o
(   / 〈 ニ)  : | ノヽ人_人_人_人_人_
 \|   _ ノ  : | )
  \`ー´/ ̄  : | )   ビシィ!!
786名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:16:20 ID:jGGOdz9q
>>773 一部の人たちにとってはそうだろうね。
PS3ではプログラマーにCellという玩具を与えてしまった事が仇になりそう。
彼らは山があったら誰にも求められてなくても盲目に登りたがる人種ですよ。
ユーザの要求があるんならそっちに答えなきゃならないのに、それをそっちのけで
登っちゃう。ユーザそっちのけで自分たちだけで楽しんじゃう。
SPEを現実逃避の道具に使っちゃう。面白いゲームが作れなかったことへの理由に使っちゃう。
そういう意味ではDSのタッチパネルもデザイナーの玩具という意味で
同じなんだけど、こっちはまだ時代にあってるから良いんだよね。
787名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:19:42 ID:jGGOdz9q
>>778 団子のようなコードってのは、Javaみたいなコード。
Revならそういったコードも許されるはず。
788名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:21:36 ID:fQGAJUIn
最適化なんてソフト屋のオナニーだよ。
cellはハード屋のオナニーだけどね。
得てして他人のオナニーは見ていられない。
789名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:21:37 ID:SDRmQRLG
>>786
支離滅裂な事書いてるって自覚ないんだろうな…
790名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:21:43 ID:eamwNGji
Javaみたいなコードは、メモリの少ないといわれているレボでは
一番やっちゃあかんコードやね。
791名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:24:55 ID:sstvAX7j
なんで非効率なものもレボなら許されるって思うんだろ
そういうとこのひずみってソフトに出ちゃうと思うんだけどな
792名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:26:39 ID:eamwNGji
パワーが無ければ無いほど、最適化の手間は増えるわけで。
793名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:28:20 ID:mhN1qw0k
だいじょうぶ。
全く非効率な団子のようなプログラムでも、
パワーで押し切れるから心配するな。jGGOdz9q
794名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:30:51 ID:eamwNGji
昔々、サターンとプレイステーションというハードが戦争をしていました。
サターンは一流メーカーがどれだけ努力しても、半透明ポリゴンは出せませんでした。
しかしプレイステーションは、技術があんまないタカラというメーカが
ロンチで余裕で半透明ポリゴンを出していました。

物理的限界はどうしようもないのです。
795名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:31:03 ID:47u3Z5CL
>>787
Javaみたいなコードって何?まさかVM上で動くバイトコードの事か?
やっぱりプログラミングの事判ってないでしょ?
796名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:31:41 ID:jGGOdz9q
>>788 まさしくそのとおりだと思う。
ユーザの要求にきっちり答えてこそ真のエンジニア。
今、ゲームにおいてCPUに対する最適化が求められているかというと、
そうでもない。
他にやることいっぱいあるのに最適化なんかで満足してちゃ駄目だろうに。
797名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:32:33 ID:eamwNGji
「とりあえず、Javaという言語が良いらしい」という聞きかじりの知識だけで言ってるんだもん
わかってるはずないじゃん。
798名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:34:14 ID:mhN1qw0k
まあめんどくさいなら、PS2互換の機能で大勢決めちゃうのも手。
で気になるのが、PS2互換機能でどれほどパワー使うのかというとこ
GSエミュはSPE数個で分割レンダリングとかやるんだろうか。
この場合GPUは丸々余るけど
799名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:34:22 ID:IyUdkmXu
>>796
ユーザーの要求にこたえるのはエンジニアじゃなくてプランナー
800名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:34:50 ID:47u3Z5CL
801名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:35:50 ID:jGGOdz9q
>>790 今までならそうだっただろうが、これからは正直分からんと思う。
802名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:36:32 ID:eamwNGji
>>801
いままでもそうだし、これからもそうです。
803名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:37:38 ID:mhN1qw0k
任天堂のは、売れるゲームが任天堂のだけだから、
報われる最適化は任天堂のプログラマーのだけかもね。
まあ任天堂は騙られてるだけだろうけど。
とりあえずどんなに最適化っても開発費すら回収できず大赤字になる某次世代機よりかは、
レボもPS3も報われるから心配するなjGGOdz9q
804名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:38:12 ID:47u3Z5CL
>>796
>>799の書いてる通り
プログラマーはプランナーやデザイナーの要求する仕様を実装するのがお仕事
大抵の場合無茶な要求をなんとかしてハードウェアのリソース内に収めるのも仕事
最適化する事はオナニーではなく、プログラマーの仕事であるという事をまず理解してね

プログラマーがゲームデザイナーやプランナーを兼ねてるなら別だがなw
805名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:40:29 ID:jGGOdz9q
>>793 PPEだけで書くんなら動くだろうね。
PS3でゲーム作るんならSPEの使用をあえて禁止した方がいいかもしれないと思う。
SPEにこだわりすぎて糞ゲー増えそうで怖い。レボコンより心配だ。
806名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:41:22 ID:eamwNGji
いやもう日本語読めてないよねこれ
807名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:42:29 ID:bAixCohS
>>804
プログラマーとしての意見なら質の低い仕事をしているね。
プランナーやディレクターとしての見解ならもう少し仲間を信頼してやれよ。
808名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:42:56 ID:jGGOdz9q
>>794 いやまさかJavaを動かす気は無いって。
プログラミングのスタイルの話。
ただ、Javaはちょっと極端だったね。そこは悪かった。
809名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:43:10 ID:BrFvzvnQ
スーパーファミコンが出た当時、タイトルロゴが意味無く拡大縮小回転して表示されていたが
PS3でもタイトル画面で意味なくタイトルロゴが破壊落下衝突して表示されるのだろうか。
810名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:43:23 ID:eamwNGji
>>807も日本語読めてないようで
811名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:43:24 ID:sstvAX7j
SPEをこだわって使うとクソゲーになるって、そもそもどういう理論なの?
812名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:44:41 ID:nRHhUMit
誰かID:jGGOdz9qの言葉を翻訳して
813名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:45:11 ID:jGGOdz9q
>>799 そういう揚げ足取りは止めようよ。
814名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:49:13 ID:47u3Z5CL
>>809
DSでも大した意味も無くタッチパネル使うソフトもあるし、そういうのは無くならんでしょうな
815名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 01:53:44 ID:47u3Z5CL
>>808
OOPなんてPS2やXBOX、GBAですら使われてるぞ、一体何を言ってるんだ?
816名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:01:27 ID:47u3Z5CL
>>812
任天堂のハードはいいハード、他のハードは悪いハード
って事じゃないかね
817名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:02:57 ID:jGGOdz9q
>>804 まぁプログラマーから見ればデザイナーがユーザなわけで。
>>796 は一般論のつもりで書いたんだけど、分かりにくかったようだね。

だけどほら、Cellってデザイナーからの仕様変更とかに弱そうじゃない。
SPE使いまくって並列化しまくったプログラムって、後から手を加えるのは大変でしょう。
その点、レボって仕様変更に強そうなんだよね。初めからグラは捨ててそう。
ゲームにおいては本来プログラマーはあまりでしゃばらないほうが良いんだろうけど、
PS3の開発現場ってプログラマーがでしゃばってそうで怖い。
818名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:04:23 ID:eamwNGji
すべて印象論
819名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:08:46 ID:T6BMLlYz
OSだけで約96MBを使うPS3はさらに開発を困難にするだろうな・・・。
820名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:09:42 ID:nANQLd7S
>>817
デザイナーってのはグラフィックデザイナーじゃなくて、
ゲームデザイナーのこと?
↓こうゆう感じで進めるんじゃないの
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060325/wanda.htm

だいたい、SPE特化コードなんてゲームデザイナーが後から変更するようなモノじゃなくて、
「遊びのルール」に関わる部分とは離れた当たり判定とかプリミティブな処理だろ。
821名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:10:22 ID:jGGOdz9q
>>815 だけどSPEはOOPに向いてないでしょ?
>>811 DSにも、タッチパネルとりあえず使ってみましたみたいなゲームデザイナー
のオナニー感漂うソフトが結構あると思うけど、そういう感じ。
PS3ではプログラマーがオナニーしそうで怖い。
822名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:13:04 ID:IyUdkmXu
>>821
>だけどSPEはOOPに向いてないでしょ?
本物のド素人です。 本当に(ry
823名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:16:01 ID:47u3Z5CL
>>821
OOEはスタイルの問題だからSPEでも問題なく扱えるぞ?
SPE向きのOOEスタイルで組めば良いだけだ

勝手に>PS3ではプログラマーがオナニーしそうで怖い。
なんていう意味不明な前提を作っておいて、それを元にPS3(Cell)はダメと叩いてる訳だが
その行為に疑問は感じないかね?
824名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:16:58 ID:bAixCohS

SPEがストリーム処理以外に有効に使えると思っているなら…
それこそ…
825名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:17:35 ID:jGGOdz9q
>>820
スキンメッシュに対する当たり判定はSPEじゃないときついよね。
SPEは本当にそういう使い方だけにとどめておいたほうがよさそうだ。
826名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:20:17 ID:47u3Z5CL
>>824
ストリーム処理をOOPで記述できないとでも?
827名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:24:25 ID:47u3Z5CL
>>825
そういう重い処理をSPEにオフロードできる事の利点は認めてるのに
なんで>>805 こんな事書くんだ? もう支離滅裂だぞ
828名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:24:32 ID:jGGOdz9q
>>823
>SPE向きのOOEスタイルで組めば良いだけだ
それは多分OOPとは言いがたいOOPなんじゃないかと思う。
SPEでオブジェクト指向しても、それこそ報われないと思うんだが。
あと、OOEという言葉は今日始めて聞いたが、OOPと同じ意味で良いのかな?
829名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:26:08 ID:bAixCohS
いや、言葉が悪くて誤解させてしまった。
ストリームにOOP的手法を用いることは悪くないと思う。
趣味のプログラムにケチをつける気は無いよ。
830名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:28:03 ID:Oz1OrpIh
はぁほんとまんどくせーし回りくどいないつもいつもw 任天堂マンセー!360マンセー!
ソニーPS大嫌い!と叫んでりゃいいんだよおまえらみたいなもんはw
831名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:28:09 ID:pHg1dhIQ
cell叩きはID:jGGOdz9qのオナニーです!><
832名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:31:14 ID:47u3Z5CL
>>828
OOEはOOPのタイプミスだ

ところで本当にOOPを理解してるか?
OOPというのはプログラミングスタイルであって、特定の言語じゃないと出来ないような
特殊な事でもなんでもないんだぞ?
プログラムを組む人間が理解しやすいコードを書けるなら、それだけで十分に報われてる
と思うんだが?
833名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:31:49 ID:G3huWmnX
遅かった・・・
超任豚が来てたのか
834名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:33:38 ID:jGGOdz9q
>>827
真っ当な使い方をしてくれるのならSPEも良いと思うのだけど、
Cellという玩具を与えられたプログラマに大人的な判断が出来るかが心配。
俺なら使っちゃうかもなー。やっぱあったら使いたいって思っちゃうもんなー。
SCEもそれを望んでそうだし。
まぁそれはレボコンにもいえることなんだけどね。
どちらのオナニーがより耐えられるかという問題であって。
835名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:36:22 ID:Gy819Ngb
>>834
自分が真っ当な思考回路を持ち合わせてない人間であることに気付け
836名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:37:44 ID:47u3Z5CL
>>834
バックエンドの処理という表面に出てこない部分での最適化というSPEでのオナニーより
直接ユーザーインターフェースに関わるレボのコントローラーでのオナニーの方が
より鼻につく可能性の方が高いとも考えられるがな
837名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:39:04 ID:eamwNGji
リモコンを一人で振り回している姿を想像すればよい
838名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:40:21 ID:jGGOdz9q
>>832
アセンブラでもOOPは出来るよね。
だけれどもSPEでOOPをやってもねぇ。コンセプトが正反対なのがなんとも。
839名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:42:31 ID:47u3Z5CL
>>838
意味がわからんよ
プログラミングスタイルであるOOPと、ハードウェアであるSPEのコンセプトが違う?
比較できない物を比べて正反対といわれても
840名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:42:52 ID:sstvAX7j
なんつーか……

ここはレボは神機でCellはクソって同意しといたほうが
結果的にいい流れになると思うんだけど、>>836はどう思う?
841名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:45:10 ID:47u3Z5CL
>>840
最近ちょっと流れがマッタリしてたから、こういう変な主張をする人に対する技術的な
反論の例として構っても良いかなと思ったんでレスしてたんだが、そろそろ止め時かね
842名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:51:55 ID:jGGOdz9q
>>836
そのバックエンドの処理を前面に押し出してきそうなのがPS3。
物体が1億体表示されています、凄いでしょ とか言われてもなんかなー。
某箱がそれやってコケた事から学習していてくれればよいのだが。

>>837
10年前の日本だと絶対に流行らなかっただろうね。
ただ日本も随分と変わってきているからなぁ。
とはいっても、レボコンでスポーツゲー なら健康的と捉えることも出来るが
レボコンでFPS は辛いな。我に返ったときの寂しさが尋常ではなさそう。
843名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:52:30 ID:Oz1OrpIh
カルト教信者に正論が通じるわけもなく、オウムとか見てりゃなに言ってもムダってのがわかるでしょ普通w
844名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:54:15 ID:47u3Z5CL
>>842
>>823 にも書いたとおり
>そのバックエンドの処理を前面に押し出してきそうなのがPS3。
と勝手に前提を作っておいて、それを元にPS3(Cell)はダメと叩いてる訳だが
その行為に疑問は感じないかね?
845名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 02:59:22 ID:bAixCohS
俺が言うのも変な話だけど、たしかにそろそろ止め時だよ。
見ていて痛いよ。

俺を含めた全員がね。
クケケ
846名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:02:46 ID:47u3Z5CL
>>845
それを言っちゃお終いよw
847名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:09:18 ID:jGGOdz9q
>>838
256kbに載り切る程度の規模ではOOPは生きてこないと思うんだよね。
小規模なプログラムならCスタイルの方が書きやすいと思う。
SPEに載せるプログラムを書くのが大変なわけではなくて、
SPEに載せられるように、処理を切り分けるのが大変なわけだよね。
最初はうまく切り分けたつもりでも、途中でデザイナーが何言ってくるか分からない。
そういうことを踏まえた上で、SPE単位に処理を切り分けなければならないので、
Cellプログラミングは難しそうだ。
848名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:14:48 ID:IyUdkmXu
>>847
まずお前はOOPとCPUの勉強からやり直せ
んで、Cでいいからプログラムの勉強をしろ
それからCellの情報を洗いなおせ
849名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:24:02 ID:N44HfL5h
メモリ周りの処理が面倒。
サブコアのSPEはメインメモリに直接触れないから
いちいちDMAでメモリ取ってきて処理が終わったら書き戻さないといけない。
さらに256kb以上を使えないから富豪的にコードを書けない。
もちろん既存のコードをそのまま動かすことも絶望的。

C/C++が使えるとはいえSIMDを効率的に使うには
組み込み命令をガシガシ使わないといけない。
これはPen4だろうがPowerPCだろうが同じことではあるが
両CPUのSIMDはオプショナルであるのに対して
SPEはSIMD演算しか出来ないからSIMD命令を使わないと
あらゆる処理でピーク性能の1/4しか常に出ないことになる。

SPE役立たずじゃねーかwwwwwPS3終わったなwwww
850名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:24:23 ID:bam1UP+E
これはあれか?先日降臨していた仮想関数の人が再度現れたのか?
聞きかじりの知識しか無いにも関らずオブジェクト指向にこだわるようだが。
851名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:28:05 ID:pHg1dhIQ
256kbって言ったら、パックマンがいくつ動くと思ってんだ!
852名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:32:07 ID:M22iCHU9
Cellが出る前にプログラムを覚えようと思う。
プログラム言語と開発ツールは何がいいかな?
もちろんリアルと変わらない様な3D世界の構築が目的だぞ。
853名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:32:36 ID:jGGOdz9q
>>844
え、ちゃんと条件分岐したつもりなんだが。
>>845
俺もそう思うよ。疲れた。
俺は >>745-746 に噛み付いただけなんだけどね。
パンが無ければケーキを食べれば良いじゃないみたいな意見に腹が立った。
開発に割ける資源は有限なわけで、バランスも考えろよと。
854名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:33:22 ID:N44HfL5h
        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|  CELLおおこけww
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?ww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?ww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\     丶
      /      /    ̄   :|::|  クタ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|      :::| :::|:            \   .丶

855名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:36:11 ID:N44HfL5h
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;    ● , ... 、,● ;:  設計は計画的に
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'
856名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:38:07 ID:sstvAX7j
ちょっと絶句した
857名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:40:35 ID:nANQLd7S
>>849
演算処理数のこと言ってるなら、Pen4やPPCだってピーク性能って言われてるのは、
SIMD命令前提だから、Pen4もPPCもピークの1/4じゃん。
もしSIMD命令とその他の命令をSuperScaler化してたら、ピーク時の1/5だな。

>>851
俺のパックマンは1MBの画像ファイルを参照にして動くから、
それじゃあ一個も動かないぜ。

>>853
SPEを利用したコードの開発にかかるリソースの増大を指摘したいなら、
>>754>>758みたいは発言じゃなくてもっと具体的な人件費や工数の例を挙げて言わないと、
他人には伝わらない。
858名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:48:43 ID:JIzbBH9Z
>SPEはSIMD演算しか出来ないからSIMD命令を使わないと
>あらゆる処理でピーク性能の1/4しか常に出ないことになる。

SIMD演算しか出来ないならSIMD演算を使わないという話にならない。
だから1/4になるとかありえない。
まぁSSEとかHLSLとかSIMD処理書いた事ない奴はもう居ないだろうから
実際はSIMD演算器をSIMDとして使わない奴なんて居ないだろうな。
859名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:54:59 ID:47u3Z5CL
大抵ピーク演算能力は積和演算命令を連続で使った場合の物で発表するから
積和演算命令を使わないとそれだけでピークの2分の1に落ちるしなぁ
積和演算命令以外でSIMD的に使わない場合は8分の1に落ちる計算だ
ピーク値なんてのはそんなもんだ


860名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 03:55:57 ID:j21TwhkH
SPE使うだけでもうダメなのか・・・・
861名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 04:09:58 ID:47u3Z5CL
>>859
ちなみにこれは全てのSIMD、積和演算命令を持つCPUに共通の事
x86もCellもPXもレボのCPUも全て同じ
862名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 04:10:34 ID:g7S1gVXI
とりあえずここまで読んだ
任天堂のオナニーは悪いオナニー
ソニーのオナニーは悪いオナニー

彼の言いたいことはよく分かった
863名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 04:13:33 ID:G3huWmnX
レボ最強って事でしょ、もうそれでいいやん
864名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 04:21:52 ID:Crt9niNa
SIMD演算をやたら大量に使う分野を開拓しないとPS3の成功はない
ということは言えるだろう。
箱◯の開発者インタビューでは、既存のゲームを解析したら
大半が整数演算に費されていたから普通のマルチコアを採用した、
cellはサイエンスとしては面白いが現実的にはどうかなと言っていた。
クタとしては、初代PSはSGIでやってたポリゴンの世界をゲームに持ち込んだ、
PS3ではスパコンの世界を持ち込むと言っている。
MSとクタの言い分は矛盾しない。MSは既存の現実を重視し、
クタは新時代の新ジャンルに賭けているのだ。
スパコンのベクトル演算でどういうゲームが作れるか?
865名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 06:44:05 ID:L21A8l12
これだけネガキャンしても箱○が勝てる余地がないのが悲惨
PCゲーの進歩すら全否定するかような意見まで動員させてる所が涙を誘う。
もうなんか呪われてる。いざ精神世界へ
866名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 08:27:46 ID:maRMUYw7
>>855
ワロタ

だれかこのストリーム処理しかできないSPEで
オブジェクト指向なポリゴンの当たり判定をかいてくれ
867名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 08:56:25 ID:gPO6OgG9
CellスレでOO論争をしていると聞いて飛んできました。
868名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 09:38:51 ID:jGGOdz9q
多分 >>882>>826 の言ってるストリーム処理ってのは、あまりにも要素に個性が有るため、
OOP的なアプローチを取らないと、収拾がつかない様な物を指しているんだと思うよ。
たとえば、何らかのバイトコードをインタープリットする場合とか。
いや、どうやってOOPに落とし込むかは知らないよ、俺なら素直にジャンプテーブル作るから。
まぁジャンプテーブルもOOP的とは言えなくも無いかもしれないようなような。
869868:2006/04/15(土) 09:40:07 ID:jGGOdz9q
>>882>>822
870名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 09:42:06 ID:c1/uEJvZ
曖昧論でしか盛り上がれないスレ
871名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 09:43:16 ID:fFRi51ev
Cellシミュを使おうぜ。
872名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 09:50:35 ID:zTU+cAEe
>多分 >>882>>826 の言ってるストリーム処理ってのは、あまりにも要素に個性が有るため、
>OOP的なアプローチを取らないと、収拾がつかない様な物を指しているんだと思うよ。

そのようなケースでOOP的アプローチが採れるなら、
OOPも適材適所で利用できてるので問題ないってことだな。
873名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 10:51:47 ID:jGGOdz9q
>>872
落とし込めればの話ね。
落とし込めた段階でOOPはもはや必要なくなっているともいえるがな。

SPEはOOPが苦手というよりは、OOPが必要になるような大規模なプログラムの
一部としてシームレスに動くのが苦手というか。
SPEで効率よく処理をしたいのであれば、大規模なプログラムの内から
SPEで動きそうでかつ、独立している処理を探して切り分けてあげないといけない。
切り分けたことで、処理内容は十分単純になるので、SPEに対するプログラミングにおいては
もはやOOPを必要としない。
切り分けなくてもSPEで動いてくれるのなら、SPEでOOP的プログラムが動く価値はある。
というか、SPEでOOP的なプログラムが走りにくいから、切り分けてやらなければならないのだが。
874名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:11:43 ID:gPO6OgG9
SPEは十分に速くまた複数あるから、SPE向けに書き換える価値がある。
そのへんが従来型CPUでの最適化との違いだ。
875名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:13:54 ID:Fk+F9byY
PS2Linuxの時も同じ事言っていた奴がいたが彼は一体今どこで何をしているんだろうか。
876名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:16:37 ID:jGGOdz9q
           データ              SPE
    (-_-) (-_-) (-_-)     → ~ヘ(´ー`*) カモーン
    (∩∩) (∩∩) (∩∩)
    
  ミンナ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)トモダーチ →    ('A`)
877名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:23:28 ID:jGGOdz9q
>>874
そしてその作業がまた途轍もなく面倒なのもまた従来のCPUとの最適化との違いなわけだよね。
ゲームにおいて、そこまで時間をかけた最適化が要求されているかというと、
そうでもないように思える。たとえばロード地獄を解消した方がユーザへの受けは良い。
878名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:31:00 ID:gPO6OgG9
SPE向けの最適化と、たとえばロード時間の最小化を目的にした最適化は、
得られるものが質的に違う。ただどちらかだけに投資すれば済むというものでは
なく、営業的な「売り」を何にするかという観点でバランスを勘案することになるだろう。
879名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:37:50 ID:Oz1OrpIh
ロード時間はDVDでしかも高速回転させられない(騒音問題や
本体サイズの関係から)であろうヘボが1番心配なんだがなw
まぁヘボのことだからGCと同じアプローチで読み込むデータ少なくして最速だとか言うんだろうけどなw
880名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:41:09 ID:ifZ9rMCM


【Lucent、Xbox 360めぐりMSを提訴、Xbox 360販売差し止めへ】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/06/news025.html

   ─'  ~  ̄´^-/~/~~~~~~~;;;;─ 、  
/         丶   l         ヽ
/   /彡彡彡彡  ノ、l           ヽ  
|   丿   ̄ ̄ ̄  ミ    )        |
|  彡''`__ ̄__ ミ/     ,へ、_, ,/ノ  fucking Jap!!!
| / / |_____|⌒|_____| ||    ゝ・=-〃 <・=-
(6       |  |    |  \    ̄ c \l  HAHAHAHA・・・・w
|     /\_/\  l      _ /,,;;iiiiiii´
ヽ    /ヽ───ヽ / \   ヽ《''" // 
 \   ヽ──' /   /\ ゝllエェェェヲ(
  | \___/  /  \-_l||||||||||l
 ̄\ ̄\  、/ ̄|\ \ ̄\  、/ ̄|\
881名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:41:43 ID:ifZ9rMCM


http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0601/27/news004_2.html
>>レース中(リプレイ時も含む)の映像が1024×600ドットで描画されていることが理由のひとつだろう。
>>映像信号が720pで出力されているのは確かだが、1280×720ドットの解像度でフル描画しているソフトと比べると、
>>どうしても輪郭のあたりが甘くなる。

この解像度で30fpsしか実現できないとは・・・。
解像度が1024×600ドットで描画されていると断言していますが
確かな情報なのでしょうか。


(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
882名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:42:08 ID:gPO6OgG9
大切なのは、そういった投資により競合との差別化を図る選択肢を
ソフトハウスに対してCellは提供している、というところである。

レヴォや360が開発費の安さをアピールするのは、現世代機で実績を作れなかった
ために、ソフトハウスの投資を呼び込むのに不利があるから止むを得ず、という
側面があるのだ。
883名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:45:47 ID:jGGOdz9q
>>878
一応同意。何事もバランスが大事。
SPE使うとバランスが崩れるのなら、PPEだけでゲーム作るのもあり。
ただその英断がプログラマーに出来るかなーと心配もする。
彼ら最適化が三度の飯より好きだからなぁ。遅いプログラムでも恥ずかしがること無いのに。
884名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:48:06 ID:7ZHuJ9qd
実機上で非効率にしかならないプログラミングスタイルなんてクソの役にも立たない。
完遂しないプロジェクトも動作しないプロダクトも無意味なことに変わりない。
無能君のオレサマ金科玉条などブタにでも喰わせておけばいい。
885名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:53:33 ID:jGGOdz9q
レボは逆にプログラマを追い込んだ形になってると思う。
お前らもう最適化なんかに時間かけるなよ、と。他の事に頭使えと。
そのやり方も俺はありだと思うがな。
次世代機のあり方というものをハードベンダーとしてしっかり示すことも
必要だろう。DSはそれで成功したわけだし。
886名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 11:58:10 ID:jsuyjp/Z
同じ高性能ゲーム機で画像がショボイと他のソフトと見劣りしてしまうからね
画像重視の同ジャンルゲームが乱発されれば
アイディア重視で画像がいまいちだと売れるか?と言われたら難しそう

見た目はハードの上限まで使ってその上で+した何かを求めされるからね
例えばPS2ではGT並のクオリティで頭文字Dやりたいってのが消費者の求める物だと思うし
887名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:00:10 ID:2929mWAl
NGID登録したらすっきりした。
888名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:24:33 ID:bAixCohS
>>878>>883
僕も同意しておきます。
ゲームに於いての最適化はスピードを求める物じゃない。
面白さを求めてこそ、最適化の価値が有る。
889名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:29:59 ID:s+D/dn9E
まああれだ、ぶっちゃけCELLなんて不要ってことでしょ。
普通にIBMとかAMDから安くCPU調達するだけの方が安上がりでいい。
890名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:32:27 ID:gPO6OgG9
ぶっちゃけCELLなんて不要ってことにしたいってことでしょ。
でも、そうは問屋が卸さないんだなあ。
891名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:39:53 ID:Oz1OrpIh
べつにどっちでもいいよ、ここで何しようがわめこうが使うところは使う使わんところは使わん
892名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:42:56 ID:gPO6OgG9
レヴォコンがあればCellは不要、ということにはならない。
Cellがあればレヴォコンは不要、ということにもならない。
それ1台で済む完璧なハードは有り得ない。だから次世代機戦争は面白い。
893名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:43:57 ID:G3huWmnX
>>882
360の開発費は15億とも云われ
相当な数売らないと、開発費回収出来ないらしい
ま、ゲイシマネーがあるからOKらしいけど
894名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:44:12 ID:Fk+F9byY
しかしなぜこんなにCell自体になんの興味のない連中であふれているのか。
895名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:51:05 ID:JC3Z2Qpi
896名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 12:56:05 ID:WkAgoaPt
本日の池沼はID:jGGOdz9qか。
897名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 13:37:09 ID:T6BMLlYz
ようするにCellとは、カタログスペックだったのかorz
898名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 13:45:03 ID:VFw6h2dO
すげぇな団子君。
コボラー以来のヒット作だ。
899名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 13:57:06 ID:Gy819Ngb
>>897
カタログスペックの意味から勉強し直せよ莫迦w
900名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 14:11:48 ID:fFRi51ev
Cell搭載したAVアンプ出さないかね。ソニーや。
901名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 15:08:28 ID:w7+YTugA
カタログスペック通りの働きする場合、大抵喜ぶべき所だと思うんだけど。
902名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 15:22:28 ID:91mPc+3n
皆さん、>>897をそっとしておいてやって下さい。
903名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 15:31:45 ID:bam1UP+E
>>898
ヒット作も何も、先日暴れてた仮想関数君やコボラーと同一人物でしょ。
全然人の話を聞かない、自分の都合のいいことにしか答えない。
904名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 15:38:09 ID:WkAgoaPt
自分だけが池沼呼ばわりされることにビビってしばらく静かだったのにな。
時間を置いても、自分が変わらなきゃ結果は一緒だという現実をはよ認めろ。
905名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 15:52:47 ID:klX8Cdl6
クリエイターとプログラマーを全部ひとりでやってると思ってる奴がいる気がするんだが
906名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 15:56:57 ID:g7S1gVXI
若干1名な
907名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 15:59:23 ID:7mTZiCrj
PPEとSPE一個で簡単にゲーム作れんものかね?
なんかSPEの数を減らしてその代わりにキャッシュを増やしたほうがよかったんじゃないの。
908名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 16:03:49 ID:eamwNGji
そういう考え方で作られたPXはあのありさま。
909名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 16:09:20 ID:WkAgoaPt
簡単に安く作りたいなら、PS2でもNDSでもPSPでもいいんじゃね。
910名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 16:41:27 ID:xsXKkBR7



          ─'  ~  ̄´^-     从ノヽ从 ゴオォォォォッ
        /         丶⌒::(( ,.〓〓〓  
       /   /彡彡彡彡  ノ、    |   (∩) |⌒::((
       |   ノ(  ===  ミ    |. [] . | | .|从ノヽ从
       | 彡⌒,__| |__ ミ/    |. .|| . | | |
       | / / |・____|⌒|___・| |    .| .|| . | |.| (( ⌒ ))
       (6 ∪    |  |    |    | .o ∪.| ゴオォォォォッ
       |   ,,ノ/\_/\ |    |      |从ノヽ从
        ヽ      ,=三=、  /    .| (◎) .|ブオォォォォン!!!
         \ ( 〆 , ─ 、ゝ)/ノヽ从  |. . . |   ブオォォォォン!!!
         | \___/     | ⊂ ⊃ |
      / ̄\ ̄\  、/ ̄|\   ゝ───'
911名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 16:48:28 ID:pHg1dhIQ
>>909
携帯アプリなら1人でつくれるしな
912名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 16:56:56 ID:eamwNGji
商用レベルのものを作るならば、たとえ携帯アプリでも一人じゃむりっす。
913名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 17:17:08 ID:bAixCohS
わかってないなぁ。
チーム作業において与えられた仕事をこなすなんて当たり前。
その上で、更に上を目指すにはどうすれば良い?
ちくちくと速度の最適化?
それではオナニーだよ。
使えない奴め。
914名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 17:24:27 ID:WkAgoaPt
なんだこのザコはw
てめーで実践してくださいwww
915名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 17:40:36 ID:91mPc+3n
>>913
質問投げ掛け、答えを書かない(答えを元々持ってない)オナニスト。
916名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 17:44:42 ID:wWO0+99C
>>907
他のSPEをアンリアルエンジンに丸投げするだけでも十分サマになるのでは
これって別途使用料いるの?

そういや、キャッシュとしてみた場合、
Cellx8には2.5MBものSRAM積んでる事になるのね
これにPPEを補佐させるような動きをさせる事はできんかな。
917名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 17:56:46 ID:bam1UP+E
SPEはFlexIOと直接やりとり出来るのでI/Oをやらせたりも出来るな。

PPEメインで組んで、ディスク処理、ネットワーク処理、
サウンド処理、物理演算、AIとかをSPEに任せるというのはありだろうね。
PS3の汎用ミドルウェアとしても、そういうのが色々出てくる、
あるいは自社用に作るんじゃないかな?
918名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 18:46:16 ID:maRMUYw7

スレが変わって安堵する人が3人はいるなw
919名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 18:48:02 ID:maRMUYw7

アトチョトde1000( ゚д゚)ヤン
920名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 19:15:07 ID:haAboPjf
>The PS3 is too big to fit into its own case. And the operating system really reserve 25% of the PS3's power.
予想通りケースには収まらず、唯でさえ少ないメモリの25%もOSに使われるのか。
オワタ・・・
921名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 19:31:56 ID:Gy819Ngb
と無知が申しております
922名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 19:34:12 ID:s+D/dn9E
25%のパワーでしょ?メモリって書いてないやん。
923名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 19:35:41 ID:FG5LdqAS
CPUパワーは25%、メモリの浪費は18.75%だ。
924名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 19:36:56 ID:T6BMLlYz
>>920
90MBもOSで食われるしな。
925名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 19:45:37 ID:klX8Cdl6
それだけ確保するってことは、裏でいつでも動き出せる大きなサービスをやるってことだね
ネットワーク弱いと叩かれていたが、すごい事になるのかな
926名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 20:00:22 ID:vIKN6Qhi
その上ケースに収まりきれない巨大パーツ群に500W電源だもんな。


 ま さ に モ ン ス タ ー マ シ ン


927名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 20:07:23 ID:IyUdkmXu
頼むからコケスレかVSスレでやってくれないか?
928名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 20:20:20 ID:a40bK+iR
500WをNG指定したらスッキリしたお
929名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 20:54:26 ID:EPMiuLRO
いいんでないの馬鹿でも荒らしでもキチガイでもなんでもこいと
Sellが華麗に処理しますよっと
930名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 20:56:53 ID:IcHguuvd
Sellって何だよ・・・
931名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 20:58:11 ID:M22iCHU9
土曜の夜か休日くらいしかここを見れないけど
このスレよくくる人で自分の言葉でしゃべれる人間4〜8人くらいと見たが
どう?>4〜8人
932名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 20:59:49 ID:WFoKQNU7
933名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:00:24 ID:maRMUYw7

俺は自分の言葉で語れるよ
934名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:03:07 ID:fFRi51ev
935名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:09:07 ID:+9mVDs9C
>>893
15億?少な!!

と思ったら、単位はドルですか、そうですか
936名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:10:31 ID:mtLzyz6W
使えないという批判に対して使えないことも無いという反論という構図に見える
937935:2006/04/15(土) 21:11:42 ID:+9mVDs9C
>>892を全く見てませんでした

本当に申し訳ありませんったらありません
ソフトの開発費の話ね・・・
938名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:11:44 ID:8cYDRY8t
一線級が全然雑誌に出ないことから、PS3のゲームの充実度が分かる
939名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:13:33 ID:xsXKkBR7
リモコンの動きを検知するツッパリ棒
http://revolutionmedia.ign.com/revolution/image/article/694/694785/hands-on-revolution-dev-kit-20060309051620301-000.jpg

ゴム紐で吊ると楽だなぁ…  ∫
 / ̄ ̄ ̄ ̄\        ∫
.( 人任天堂命_)        ∫       ――――
 |彡ヽ―◎-◎-|  ボヨヨ〜ン.∫      | | \  \ ミミ\
.(9     (、 ,) )   .     ∫       | |  \  \ミ/|
 |  ∴)  3 )        ∫   .   | |14.| | ̄ ̄~| 彡|
 \_____ノ     ノ^つ_|__ ● | |.  | |.1991_|彡|
./⌒ |\/ |⌒\_/  |  8 O╋ |  \\  | |   |ヽ ̄ ̄~ヽ
|     ̄|  ̄   |__/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄    |\\| |__| .| ̄ ̄ ̄|
|__|    |・  ヽ__|                |\    | .| REVO.|
| |    |・   )                  ●〜〜ヽ|___|
__)三三[国]三三)     ツッパリ棒センサー↑
940名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:13:42 ID:xsXKkBR7

  【マザー妊娠】 AAが現実化!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/4bf4fe66278a8d2cc59e1ac0c6fde6e9.jpg
       彡川川川三三三ミ
       川|川 \.  /|
      ‖川||―(◎)-(◎)|
      川川‖    3  ヽ
      川川  ∴)〆(∴ )  妊娠AAがマザー作者の糸井に会いたくて
      川川      〜 /
      川川‖    〜 /||   現実の人間になってマザー即売イベントに出現!
     川川川川     /川
    /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
   ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
  /⌒    _____/ | : ̄    \
 /::::    /|MOTHER| ̄  : |
 >-― __/( つ____|  i : o
(   / 〈 ニ)  : | ノヽ人_人_人_人_人_
 \|   _ ノ  : | )
  \`ー´/ ̄  : | )   ビシィ!!
941名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:22:13 ID:cF74ThJb
テレビ側受信機はさすがにネタだろと言いたくなるが最近のテレビって
昔のガンコンみたいなことできないんだっけか?だとするとありえるのがちょっとこわいな
そしてそれをアイトイなんかをボロクソに叩いてた任珍がマンセーするんだったら笑えるな
942名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:27:22 ID:Gy819Ngb
そういや、友達が液晶買ったらガンコンがバグったと嘆いてたな
テレビに直で出力するのは難しいかも
943名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:30:06 ID:8cYDRY8t
そいつは、バグの意味が分かってない
944名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:33:48 ID:iYFXvhfE
945名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:36:11 ID:47u3Z5CL
>>941
昔は基本的にCRTだけだったが、今じゃ液晶にプラズマ、液晶やDMDリアプロと多彩に
その上、液晶一つとっても残像軽減の為に表示方式が各社で違ってたりする
ここまで表示方式が違うと、従来の走査線認識方式じゃ無理なんだよ
そもそもCRT以外は走査線が無いからな

TV側に認識のための目標となる物を置くか、アイトイのようにTV側に置いた装置から
認識するようにしないと無理な訳さ
946名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 21:46:16 ID:iYFXvhfE
しかし、>>939がマジならPAXパワーグローブだよな…
947名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 22:11:45 ID:bam1UP+E
>>936
その「使えない」というのが基準の存在しなかったり、
ニュースの曲解、そもそも技術的に理解してなかったりする荒唐無稽な放言だから。
948名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 22:15:46 ID:8cYDRY8t
500wは笑ったw
949名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 22:18:46 ID:8cYDRY8t
結局、開発機から考えた意図的な捏造だったの?
950名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 22:34:50 ID:qOIFeWpR
PS2の開発機を分解しているサイトがあったが、中身はPC+PS2だった。
PS3の開発機も同じ構成なら、500wは当然のレベルだな。ホストはPentium4だろうし。
951名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 22:41:34 ID:8uXI1mNe
>950
PS3のは確かCELL*2じゃなかったか
952名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 22:45:11 ID:qOIFeWpR
>>951
Cell x2なのはIBMのCellブレードサーバじゃなかったか?
953名無しさん必死だな:2006/04/15(土) 22:53:45 ID:lAyWJzTU
どいつもこいつも知ったかぶっこいてるだけだな。
やれやれだぜ。
954名無しさん必死だな:2006/04/16(日) 02:05:20 ID:x+C8TaXT
単に
XBOX360が250wACアダプターだから 2倍の性能持つPS3は500wだ
とかいう妄想だったりして
955名無しさん必死だな:2006/04/16(日) 03:20:20 ID:dTgrrFo2
500W電源搭載しててもぜんぜんおかしくはない。
500Wで騒いでるアホは360の開発機もACアダプタだと思ってそうだなw
956名無しさん必死だな:2006/04/16(日) 04:26:35 ID:b/drANQg
PS3はOSが糞
957名無しさん必死だな:2006/04/16(日) 04:27:24 ID:+e23Nxz2
オーエス、オーエス!
958名無しさん必死だな
>>955
ACアダプタだけど?