思った以上にHD化は速そうだけどレボ大丈夫?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
 
2名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 12:58:54 ID:q+vPwPV5
うちHDテレビと5.1ch環境揃ってるけどレボ買うよ?
3名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:04:22 ID:1E/m5VOB
レボ購入者の8割はRFスイッチでTVに取り付けるから大丈夫
4名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:08:42 ID:NgXQqMnM
むしろ何がどう大丈夫じゃないのかが知りたい

が答なんて返ってこないだろうな
5名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:09:19 ID:mUBvHlCR
ゲームやるテレビまでHD化するのは相当先だから平気。
6名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:09:50 ID:y2SRqmlh
レレレのレボリューション!レレレのレ!
7名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:10:03 ID:gYktctOY
まだ早い。レボの次、つまり2010〜2011年あたりからが標準化元年。
8名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:11:11 ID:45KBXCy6
レボコンは大画面TVでより楽しく遊べると思うんだ
HD対応モードがあればより強力なセールスポイントになると思うんだけどな
9名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:16:04 ID:nFOiDgJw
レボコンは大画面TVでより楽しく遊べると思うんだ
HD対応モードがあればより強力なセールスポイントになることもないと思うんだけどな

10名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:23:52 ID:zQf6S0wr
>>7
え?2011年には、普通の人は全員がHDTVに買い替え終わってるんじゃないの?
それまで毎年2000万台以上のペースで変わってくって聞いたけど
11名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:24:06 ID:RbIC27fM
ほういいスレだな
12名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:25:47 ID:RbIC27fM
>>10
全員はさすがに無理だが80〜90%程度はHDTVになってるだろうな
13名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:29:47 ID:7r2GCmtI
俺もテレビが壊れたんで新しく買いにいったんだ。そしたらSDなんて、やっすい奴が
ちょこっとしか売ってないんだよ。こんなの標準にしててこれから商売になるのかと思ってさ
14名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:30:41 ID:RbIC27fM
>>13
まあ、まともな人間ならそう思うよな
15名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:36:07 ID:0nJn7uLv
>>10
×HDTV
×デジタルハイビジョンテレビ
○デジタルテレビ

・・・じゃないのかな・・・。
#松下とかが、廉価版として「デジタルチューナー内蔵のSDTV」を出してるわけだし。
16名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:36:31 ID:qq8fT2Jx
>>14
レボ総合スレでみんなに叩かれてるからって
こっちに流れてこなくてもいいですよ^^;
17名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:37:14 ID:RbIC27fM
>>15
それは例外中の例外であって基本的に地デジが見れるのはHDTVだ
18名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:37:21 ID:Sh6mkVKn
お古になったTVが子供部屋にきてレボで引きこもりゲーム三昧
これが妊娠の妄想らしい。だからSDオンリーなんだってさ
19名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:40:46 ID:RbIC27fM
>>18
多くの豚がその理屈をよりどころにしてるけど、実際はありえん話だわな
HDTVはたいてい二画面機能がついてんだから
20名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:41:10 ID:x+6V6Xdh
うちもHDテレビと5.1ch環境揃ってるけど、
レボ買うけどな。
居間のテレビでやっている奴はそういないんじゃないのかな。
21名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:43:19 ID:YmkATgLu
>>19
ありえんは言い過ぎ。
今あるものはそうそう捨てない。

地デジの時代になってもチューナー足せば使えるし。
22名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:49:54 ID:nJTfyiMf
デジタルチューナがつくだけでそもそも住宅事情が良くなるわけではないから
テレビが大きくなるわけではない。

>>17
シャープの22インチワイドは最近までは縦480しかなかったが地デジは見られた
大体20以下だと視聴距離のがPCに比べて離れているのでHD解像度あってもあまり意味ないし

35インチぐらいの大きさでも720pは出せる解像度があるが1080iはダウンコンバートしている

23名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:54:53 ID:m3drYtij
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <ソニー、ブラビア、サイコーね!
 (    )   \__________
 | | |
 〈_フ__フ
24名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:57:27 ID:xqBmxmAM
2画面機能って……
2画面機能よりは,子ども部屋にお古のテレビの方があり得ると思うんだが.
25名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:57:46 ID:exVVqes6
今もだけど、これからPCモニタのマルチメディアモニタ化の方もますます進むよ。
デジチューナだけは無いけどD/コンポーネント端子やHDMI→DVI接続でゲーム用途やBD鑑賞には激安。
パーソナル用HDTV(19-24型クラス)の普及はこっちが本命かと。
26名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 13:59:05 ID:RbIC27fM
>>24
Vガンダム最終話のラストシーンを見てから言えやボケが
27名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 14:07:22 ID:JfPBUnPS
>>22
今時ワイド画面の20インチなんて買う奴いるか?SDTVの14インチくらいしか縦サイズがないんだが。
28名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 14:07:43 ID:ADEJ5DD6
ソニーの人は印象操作スレばかり建てるね
29名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 14:13:28 ID:H0LS97my
>>28
妊娠の「PS3は20万円!」なんて印象づけるよりかは上手いと思うよ。
高い価格を刷り込んで、それより安かったら「案外安いな」なんてことになって逆効果
だっつーの。
30名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 14:14:06 ID:hxGZ9DHD
この間、電子ジャー買いに電気屋行ったんだが
もうSDTVは殆ど売ってないんだよな
馬鹿みたいにデカイ液晶TVがズラズラ並んでて、あってもプラズマ(個人的にWoooが凄まじく綺麗で吃驚した
価格も意外に安いの多かったし

3年前、大学入学時には21インチの三菱製買ったけど(三万くらいのやつ
これからは、学生もHDTVかもな
31名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 16:25:56 ID:MfXFZemZ
そんな訳ない
学生の身空で一ランク上のTV買うくらいなら、
安いTV買って残りの金は趣味に使うよ(この板的にはゲーム機か)


HDTVがどんなに値下がりしようと、既存のTVより高価である限り
差額分以上の魅力を訴えかけないといけないんだが、
どうもSONYという会社は、世間が自分たちと同じ
デジタルモノ好きで構成されていると楽天的に捉えている節があって困る
32名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 16:41:15 ID:hxGZ9DHD
>>31
店員とも少し話したんだが、一人暮らしする時は大抵親が金出すから
HDTV買ってくのが多いらしいよ

まぁ、場所が場所な所為もあると思うが(東急東横沿線の某有名大学最寄りの駅構内の電気屋
33名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 17:07:58 ID:m3drYtij
HD化が速いと言ってる奴らはXBOX360派のハイデフ志向だな?
34名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 18:40:33 ID:cZ4bVjiA
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/soumu.htm
買いに行った人はアナログ放送が終わる事を知る
販売店側もHDTVを押しているので
これから買う人はHDTVを選択する人が増えるんじゃないかな
遅かれ早かれHDTVになるのだからレボがHD出力できれば
それはマイナスにはならないと思うよ
35名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 18:58:51 ID:yvxJ6x0N
ゲーム機は遊ぶときに前面コンポジットで繋ぐものだと思っている家は実際多いので
別に HDTVの普及=SDゲーム機の終焉 ではあるまい。
36名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 18:58:53 ID:qq8fT2Jx
HD出力されるということは、例えば3Dモデルやテクスチャーを作るにしても
より高精度で密度の高いものを求められるし、メモリもよりたくさん求められる。
ハード面でも制作面でも資金を抑える方向のためにHD出力を見送ったのかなと
オレは思ってるんだけど。
37名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 19:29:14 ID:tfdOME3D
>>35
HDTVにコンポジで繋いだSD画面は汚すぎる。
レボ専用に大型SDTVが逆プレミア付くようになるかも。
38名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 19:50:11 ID:LVia+9pp
そもそもSDは液晶とかプラズマに繋いでも汚いからな
39名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 19:55:06 ID:O7svAAAO
>>37
HDTVといってもいろいろあるから単純にHDTVと言うのはダメだよ。

ブラウン管ならD2入力=D2表示されるから綺麗だけど、

液晶やプラズマなどデジタルTVは、固定画素だからリサイズ変換されるため、
ボケボケになるということ。
でもリサイズ処理もメーカー各社画像処理で変わってくるからね。
シャープなんかは特にSD画質のアップコンは汚いね。
パナとか画像処理に凝っているTVなら、まぁそこそこうまく処理している。

ただコンポジッドでつなぐ時点でどうかと思うけどね。
最低S端子でつながないと。できれば、D端子(コンポーネント)だね。

40名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 20:17:58 ID:7r2GCmtI
>>39
シャープの買っちまった。すんげー汚かった。週末はDVD見て過ごそうと思ってたけど
見る気なくなった。
41名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 20:42:46 ID:uuVx+ZS8
ワイド対応してればそれでいいだろって感じだな。
42名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 20:58:01 ID:0nJn7uLv
>>22
デジタル放送用のチューナーを内蔵していれば、いわゆるSDTVでもデジタル放送は見られる。
・・・だから「デジタルハイビジョンテレビ」ではなく「デジタルテレビ」と言ってるわけで・・・。
43名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 21:49:03 ID:XaVXws+n
混乱してきた
44名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 21:59:18 ID:7r2GCmtI
>>42
それ7〜8万の奴でしょ?10万だせば十分HD買えるのに好き好んで買う奴ほとんどいないと
思うんだけど
45名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 22:27:26 ID:xf5OD4mN
君の基準では2〜3万円の差が小さく感じられるか
もしくは2〜3万余分に出すに値するほど画質高い方に魅力を感じるのかもしれないけど
できるだけ安い方を買いたいという人も少なくないんだよ

思った以上にHD化は速そうなんて思ってるのは君だけ、
願ってるのは家電メーカーだけなんだよ
46名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 22:41:03 ID:YmkATgLu
>>44
10万って一番ショボイ液晶の奴じゃないの?
あれを買えってのはちょっと無責任な気がする。
47名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 23:02:33 ID:0nJn7uLv
>>43
http://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/definition-dtv.htm

「デジタルテレビ」「ハイビジョンテレビ」「デジタルハイビジョンテレビ」の呼称に関しては、
JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)の定義に従っています。
48名無しさん必死だな:2006/02/12(日) 23:57:53 ID:O7svAAAO
>>40
そっかーシャープは地上アナなどSD画質が汚いで有名だからね。
シャープのTV買うのは液晶=シャープだと思い込んで買う素人向けTV。
店頭行くと騙されやすいから、安い買い物じゃないんだし調べないとね。
残像対策・視野角・画像処理などで液晶買うならパナLX500、もうすぐLX600でるけど。
あと37以上ならプラズマ選んだ方がいいね。


49名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 00:02:25 ID:Cway3dHC
映画は映画館で観るしどうせテレビで見るのなんて殆どがくだらないバラエティだから、
俺はFUNAI を買い続けるよ。
50名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 00:03:34 ID:OCN4u62n
トリノオリンピックは地デジではHDで放送されてるけど地デジでの視聴率はどうなんだろうな・・・。
51名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 00:14:59 ID:RLOWJ6MP
中高生の自分の部屋の14型テレビがHDになるまで
HDとかSDとかが致命的な差になる日は来ないと思う
52名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 00:30:25 ID:kxWphVWy
>>51
今販売中のPCのワイド型モニターなら普通に可能だろ。自分もそうしてるし、
なんで「テレビ」にこだわるのかね。
否定派は、すぐフルHDTVじゃないと意味無いとか言うけど、
中高生が自室で37インチフルHDTV見るはずもなく、自室用小型なら安いPCモニタで必要充分
53名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 00:48:22 ID:hVfqz5M8
>>48
いや、そのサイズでプラズマの場合現時点では画素数の足りなさがという欠点が・・・
結局何を主に見るのかでお勧めできるテレビが異なる

個人的には40インチぐらいのフルHDの液晶で十分なような気がしている
(自分では買っていないが知り合いで2人ほどいたので見せてもらった)
54名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 01:03:38 ID:VFWA05EX
ハイデフ
55名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 02:02:09 ID:w9nU+j3Q
ハイデフ気分を手軽に味わう方法を思いついた!
小さいテレビで見る!
どうだ!
56名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 02:08:59 ID:zLR1n1am
>>52
(DVI端子は埋まっているだろうから)アナログRGB接続用のケーブルを用意していただければ・・・。

#DVI-D+アナログのSXGAな液晶モニター使ってる人は多いだろうし。
57名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 06:49:41 ID:wSpDc9RB
マジレスするなら、ハードの普及にとって重要なのは最初の二年つまり今年と来年。
だからHD対応してないことは足枷にはならない。
58名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 08:33:56 ID:LUVwduha
まあ、きちんと検討した上でのある意味賭けだとは思う。

現状の360ですら「本当に完全対応して美しい出力のソフト」がなぜか少ないのが答の鍵になるかも。

ならないかも。
59名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 11:22:20 ID:AaeFDEIt
>>58
検討というが、任天堂に選択肢は初めから無かったんだよ。
他2社とほぼ同時期に25000円以下で出す以上、他機種と渡り合えるほどの高性能機は無理。
レボに掛けられるコストでHD対応なんてやっちゃったら、かなり悲惨なことになる。
60名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 11:51:32 ID:IhW9Kdyt
>>57
>>59
うーん ごもっとも
61名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 13:12:03 ID:oCYgYCiT
別に対応する意味なんてない
62名無しさん必死だな :2006/02/13(月) 13:25:55 ID:CBKsjVOK
ハードで完全対応は無理にしても、HD対応可ぐらいにはして欲しかったな。
PS2みたいにソフトメーカーの技術力次第で16:9対応したり高解像度対応したり。
レボはそれすら無理だからな。
63名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 13:29:23 ID:JpbENwmN
漏れの家は居間に2つのテレビがある。両方液晶だが、
1つは42インチワイドのテレビ視聴用(479800円)
もう1つは20インチの子供がゲームする用(69800円)
64名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 13:41:07 ID:wiHjuS6v
画像が綺麗で売れるなら箱○はもっと売れてるはず
PS2は脂肪していたはず
65名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 13:52:13 ID:/WwrjWJF
つーかデジタルテレビ化しても、
ビデオやDVDが普通に家庭にある当分の間はテレビに外部入力端子は付いて当然なんだから
二台目のテレビが必要になるわけじゃないよね?
66名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 14:07:25 ID:LUVwduha
>>59
それを人は検討の結果と呼ぶ
67名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 14:21:56 ID:HSaw7t6E
だからワイドだけ対応すりゃいーじゃん。
68名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 14:53:26 ID:U7YfdQB+
レボは他機種の4分の1の解像度でさえ、それ以外の部分で同等の処理をできるか怪しいからなぁ
SD同士で比べようが現行機と次世代機の差は激しいし
69名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 15:20:57 ID:WCvj7Fvf
電気屋にHDばっかりあるのはメーカーと店が売りたいだけだよ。
地上デジ=HDのみ
じゃないし、画面は映ればいい/音は鳴ればいい程度にしか思っていない人達が昔から変わらずいるんだから
全てのテレビがHDになるにはSDの生産がストップしてから数年以上はかかるっしょ。


でもレボの”選択肢すら無い”はどうかと思うがな。
とは言うものの、今のところ俺としては過去ゲーできる機械としての期待しかないから
HD対応はどーでもいいんだけどね〜
70名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 15:32:00 ID:D1wiWQD1
フルHD対応TVあるけど
レボも買うよ? PS3は360があるからしばらくは要らないや。
71名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 15:34:58 ID:sfTjr9kq
HDTVの普及速度がどうあれいずれ確実にHDが主流になる。それにも関わらずレボがHD対応を見送ったのはどうかと思う。
PS3や360はレボより一世代早くHD対応にしたことで大量のHD対応ソフト
資産を次世代機に引き継げる。対して、レボの次世代機はいちから揃えなくてはならず不利になる。
任天堂のHD対応の出遅れはジワジワ効いてくるだろうね。
72名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 15:42:00 ID:D1wiWQD1
画質追求型のゲーム機はHD対応への必然性があるけど
画質より面白さを追求する場合は、必ずしもHD対応しなければならないワケではないのでは?
73名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 15:52:33 ID:pwwmRJWd
面白さだけではゲームは売れないからな
ハリウッドが映画の素材とゲームの素材をトレードしたりしてる現状、映画のビジュアルを損なわない画質も求められる
「画面が綺麗だから」という理由でゲーム買う香具師も多い

これkらHDTVが普及すると、ユーザーの画質への要求も高くなる
74名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 15:55:41 ID:Yum520R2
必ずしもHD対応でなければならない、なんてことはないけど
HD対応しないよりはしたほうが+αがあるのは確か

ユーザよりも開発者の意欲に関わってくるかも、箱でさえできたことをやらないってのは何でだろう?ってなるかもしれないし
性能的にHD出力は十分可能だからハード的なコストの上昇にはつながらないしね
75名無しさん必死だな :2006/02/13(月) 15:56:53 ID:pKUZ6DuY
レボは単純に予算や技術の関係上、仕方なくSD専用になっただけで、HDに対応しないメリットなど無い。
76名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 16:22:21 ID:NU8vG/6R
案外、任天堂が他社と似たような路線だと思われたくないっていう頑固さっていうのかな、それかもしれないね
特に何か理由があるわけじゃなく
77名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 16:23:11 ID:/WwrjWJF
ゲーム機本体に4万も5万も出すのを当然と思える層がある程度存在することは別に否定しないけど、
単純に値段が安い、っていうのは物凄いアドバンテージだと思うが。
78名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 16:24:56 ID:8KtIBnhD
レボは5年で終了する機種だからいいんだよ。
2011年以降はスーパーレボリューションでお楽しみください。
79名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 17:02:40 ID:wiHjuS6v
いや、まあなんつうかねえ。
プリレンダとリアルタイムの映像の区別もついてないような連中が大半だろ?
今だってCMで出る映像はプリレンダばかりのメーカー多いっすよ?

それがリアルタイムに変わった所で何が変わる?という気もします。
80名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 17:51:03 ID:VgPGQ0jb
>>78
北米は2008年からだから寿命もっと短いよ
北米市場撤退するならともかく
81名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 18:43:01 ID:WCvj7Fvf
>>78
ゲーム機は5年を目処に新規格を出すのがセオリーだから
それでフツー。
PS3も箱○も5年たったら次をだすってば。


いや、脂肪してなければだが…
82名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 18:51:06 ID:hteJngCW
>レボ、HD未対応!



       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
83名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 18:56:00 ID:r/eiI4xx
解像度が倍のPSPがDSにボロ負けしてるから
解像度高かったら良いなんて言うのは幻想も良いところ

家電製品に求められるのは解像度じゃなくて操作性。
84名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:00:51 ID:sRCPzIgZ
そんなに高解像度が魅力的なら
アナログハイビジョンがすでに普及してるはずだろ。

なんでアナログ地上波廃止までやらないと
ダメなのか考えろよ。
85名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:06:57 ID:r/eiI4xx
解像度を4倍にしたことで作り込みに時間がかかる
ボカしてごまかせないので当然開発時間が延びる

PS2はソフト日照りが一年間だった
単純計算で4倍の労力が必要なPS3ソフトは開発人員を増強してどんなに頑張っても
ソフト日照りは2年は続くでしょうね。
GKは何一つソフトに関しては話をしない互換機だから売れるの一点張り
それはソフトが出ないことを自覚してるからでしょ?

逆に任天堂はSDテレビ向けに
これまでのSD画質のゲームを大量投入できる
ファミコン、スーファミ、GB、GBA、64、GC、そしてレボリューション
SDとHDの両対応にする必要が無く開発はスムーズに済む。
86名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:10:59 ID:oCYgYCiT
地デジ対応テレビって全部ハイビジョンなの?
87名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:12:35 ID:8KtIBnhD
んなこたーないが
ハイビジョンでない地デジチューナー搭載機を探す方が苦労する罠。
88名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:16:19 ID:iYtq+yP3
今だってPSPよりもDSが売れてるんだから
HDかどうかがゲーム市場をそれほど左右するかは疑問だな。
89名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:18:47 ID:H/wXa0Cs
携帯機は画面がセットだけど
据え置き機はTVの性能で映像が変わるから
HDTVが普及して行くならHD対応という選択肢もあったほうが
良かろうと思うのだがな
90名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:22:54 ID:dNcqoD1P
ハイビジョン録画容量食い過ぎ
91名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:26:02 ID:sRCPzIgZ
デジタルハイビジョンはコピー不可で利便性に欠ける。
技術は進歩しても不便になってしまっては消費者そっぽを向かれるだろう。
92名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:26:03 ID:iYtq+yP3
>89
価格やコスト、さらに言えばレボリューションの方向性と、HDによる効果とを考えて前者をとったのでしょう。
すべてに対応することで競争力のない商品になることはさけるべきということだと思う。
93名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:37:54 ID:KzjjK4Vg
HDTV普及速度を考慮すれば
「PS3が出るのは、1年早い。」
「レボは、出るのが1年遅い。」
94名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:40:53 ID:kGcNeIHb
HDTVて何のことかよくわからないけど
ハイビジョンTVよりすごいやつなの?
95名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:47:11 ID:MugrrDNv
つまらないネタ
96名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:52:16 ID:KoMjR8cH
結局のところHDになったところでレボは売れるのか?
海外じゃHDが主力とか言うけどレボがHDになったところで
基本的な性能が他のハードより低い時点で意味無いと思うがな・・・。

そもそもHDだけで売れるなら360はもっと売れて(ry
97名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 19:57:59 ID:/K8aU5UE
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2005/comm/dig_12.htm
HDTVの普及台数は518万台。
内2005年の出荷台数は313万台、前年比195.8%。
98名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:00:58 ID:iYtq+yP3
>96
HD対応になるっていうのは、基本的な機能で高いものを求められるってことじゃないか?
まあ、どちらにせよ、そうなると360やPS3と同じ方向性で争うことになるから、そこで
レボが勝っていけるかと言えば辛いだろうね。
99名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:01:51 ID:8KtIBnhD
レボがHDになってやっとプラスマイナス0なんだよ。
ライバル機がやってるんだからHDはウリにならん。
つまり、実際はレボはマイナスからの出発になるわけ。それが大丈夫?てことだろう。
100名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:03:08 ID:H/wXa0Cs
360はXBOXの後継機という枷と初期不良や熱問題等があるからじゃん?
売れないのは
あと、ソフトに魅力的に思えるのが痛いな
XBOXと互換無いし
101名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:03:46 ID:iYtq+yP3
>99
どうだろう?それはHDの魅力如何ということになると思うが、そこまでの魅力があるものか?
102名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:06:02 ID:w9nU+j3Q
ほんとHD好きなんだなwww
なんかゲームとかもうどうでもいいって感じだww
103名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:08:36 ID:/K8aU5UE
解像度がゲーム性に直結するのは、シューティング系とレースゲーとかかな?
104名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:14:33 ID:Hxf2SowY
HDになることで価格が1万円上がるのなら俺はHD(゚听)イラネ
105名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:24:03 ID:cimECGfm
HDTVに買い替えた人間が、SDなレボを遊ぼうとすれば拡大表示の糞画質になるのが問題なんだろ。

元がHD(1280x720/1920x1080)で作った画をSDTV(720x480)で縮小して見る-> キレイ
元がSD(640x480/720x480)で作った画をHDTV(1366x768〜1920x1080)で拡大して見る-> 糞画質

PCで画像ファイルをドットbyドットから6倍に拡大して見てみりゃその糞さも判るだろ
106名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:27:09 ID:8KtIBnhD
っつってもD2の解像度はDVDとあまり変わらないしなあ。

レボの引き延ばされた映像なんか見てらんない、というのなら
DVDの映像も見てらんないわけで。
107名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:31:24 ID:H/wXa0Cs
だから次世代映像媒体でBlu−rayとHD−DVDの登場な訳なんだが
108名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:41:01 ID:iItB3Nzl
将来はHDTVより製造されないSDTVの方が高くなるな
109名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:50:28 ID:gxiGTCSv
HDに対応してないことを心配する人はDVDが終わることも心配してくれるんだよな
ブラウン管のにじみに救われてたゲームが液晶でできなくなることも心配してくれ
110名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 20:55:01 ID:OkDQco4B
まあリビングでは主役になれないハードだな。
111名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:05:57 ID:r/eiI4xx
SD画面を否定するのはPS2を否定してるのが判らないみたいだな
ソフトの出ないPS3の1年目、2年目を支えるのはPS2なのに
SD画面を否定してどうする?

PSPがもっと高解像度なら売れてたような口ぶりだし
高解像度ではゲームは面白くならん
iPodやDSのように操作性を向上させることが本当の次世代エンターテイメントマシン。
112名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:14:04 ID:8KtIBnhD
そうか、PS2とレボは同世代なんだな。
113名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:18:58 ID:H/wXa0Cs
次世代機が活躍している時期にSD→HDの推移がありそうなので
HD対応にした方が良いのでは?
と言う話しでSDを否定はしていないと思うのだが
114名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:20:27 ID:z31UV7yd
360の旧箱ソフトみたいにPS3もPS2ソフトをHD出力するんじゃなかった?
115名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:22:27 ID:nxVikSc4
DSのコントローラーはパクればいいし。
DLはエミュればいいし。
やっぱHDの解像度は魅力。
116名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:26:18 ID:r/eiI4xx
PSPの解像度は無視か
GBAやDSの軽く2倍は有るのに
2倍も売れてないぞ?

解像度が高いと売れるんだろ?
117名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:28:55 ID:8KtIBnhD
>解像度が高いと売れるんだろ?

このスレ見返してみればいいと思う。
118名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:29:14 ID:OMFvqgLc
どっから携帯機がでてきた
119名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:30:33 ID:zqQRCAbs
HD対応したほうがいいのは確かだろうけど
立ち上がり時のシェア争いではあんまり関係ないだろうな

CMもSDテレビで見てる分には同じにしか見えないし
120名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:31:35 ID:8KtIBnhD
「解像度が高いと売れる」なんて意見は>>116みたいなHD否定派しか使ってない。
そしてその意見でHDが意味ないように印象操作してるわけだ。
121名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:33:27 ID:6jsQ36/D
実家にはHDTVあるが、自室にはHDTVないからなあ・・・
自室にHDTV導入できるほどTVの値段下がらんのならまだいらんな。
122名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:35:36 ID:r/eiI4xx
実際HDは意味が無くGCにも負ける始末>360

HDゲーム機が出てるのに年末SDゲーム機の方が売れてしまう事実。
大事なのはソフトで有ることに変わりない
HDがソフト開発を困難にするのは数々のローンチタイトルが延期になってしまったこと
からも明らか

シェア争いをするなら早期に有力ソフトを販売しないといけないのでHD対応なんてしてる暇はない
そんなことをしてたら360と同じくソフトが出なくて泣く羽目になる。
123名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:36:51 ID:co91F3Iz
とりあえずレボはAVケーブル同梱したほうがいいと思われ
124名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:37:53 ID:pwwmRJWd
携帯機と据え置きは違うし
360はHD以前の問題だと思うが

その360と抜きつ抜かれつを演じてるGCには涙を禁じ得ない
125名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:39:13 ID:tmSCp+p0
せめてD端子が今現在主流だったらやばいかもしれんが、
全体から見たらまだ小数でしょ?
結局その程度な気が・・・・・
俺はケーブルテレビでD端子潰されてて、S端子で繋いだだけでゲームオタク扱いされたし。
126名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:40:24 ID:IhW9Kdyt
>>123
同梱には賛成だけどどれを?
コンポジット?S端子?D端子?
127名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:40:58 ID:8KtIBnhD
>>122
そう。暇がない・割りに合わないから対応しないだけ。
意味がないからやらないわけではない。
128名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:42:50 ID:8KtIBnhD
>>126
箱丸みたいにD端子とコンポジットの混合ケーブルがいいんじゃないの。
一本でニーズを満たすじゃん。画質どーでもいい派と画質オタク派。
129名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:43:14 ID:co91F3Iz
>>126
コンポジット、できれば箱360用みたいなS端子+コンポジット
結局大多数の人は最初についてくるケーブル使うから
130名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:47:50 ID:ItQIqkyf
このスレ見てるとHDTVが凄い普及してるように錯覚するな...

今テレビ買ってる香具師はメディアのいいままに踊らされたピエロ
消費者はもっと勉強しないと悪い人に騙されちゃいますよ( *´ω`)ムシャムシャ
131名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:54:45 ID:1TmPgOoj
HDMIかD端子が前面端子の所にこないと意味がない。
TVの後ろの端子なんて一般人とか知識がない人は絶対に触らない、わからないスペースだからね。
前面にコンポジットがあるうちは永遠とそこにつないでるよ。
132名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 21:55:23 ID:co91F3Iz
D端子の知識があってもD端子の優先度がゲームじゃないんじゃないかという
133名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:27:59 ID:cimECGfm
>>130
テレビの場合、平均買換期間が8年。毎年12.5%が買換えている。(多くは壊れて)
ほっておいても2年で25%。4年で50%が買い換わる。(現在はまだ全部HDTVではないが)
ましてや国策。地デジ化アナログ廃止の告知CMがんがんやってるよ。
134名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:28:37 ID:wzZg7Pam
どちらかと言うとレボはお子様路線だから、無理にコスト掛けてHD化する必要無いと思う。
住み分け出来ると思うけどね。
135名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:29:39 ID:fYct5Jg4
そもそもHD化って何?
ゲームするにはで重要なことなのか?
136名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:31:40 ID:co91F3Iz
HD普及より地デジが本当に予定通りなのかの方が全然怪しいんだが
137名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:32:42 ID:5B6dRbvR
まあ現行のSDテレビにチューナーつける家庭も多いだろうし、思うように普及は進まないとは思う。
138名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:34:01 ID:co91F3Iz
地デジ化の方がけっこー遅れると俺は予想してる。
その頃には一般家庭では小型テレビでもHDと入れ替わってると思うな、流石に。
139名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:41:19 ID:IhW9Kdyt
>>135
はっきり言うとそれほどいらない
140名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:46:24 ID:7DRpXatx
>>135
シミュレーションなどは1画面に表示できる情報が増えるので有利
アクションはあってもなくてもあまり変らないような

確かに止めて見れば綺麗だけどいちいち細かい書き込みなんて
気にしているひまが無いゲームもある
141名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:47:44 ID:1sZUVWj7
>>135
昔で言えば、白黒テレビからカラーテレビが普及し始めてる時代に、
カラーテレビになっても白黒画面のゲームでいいじゃないか。
カラーは金もかかるし、まだまだ白黒画面のゲームで5年いける。
と勘違いしてるのがレボだな
142名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:48:40 ID:IhW9Kdyt
>>141
ゲームボーイのことかー!!
143名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 22:52:37 ID:AUdivsaU
Warhawk
ttp://ps3media.ign.com/ps3/image/article/614/614733/warhawk-ps3-20060117020255888.jpg

SDだと左右スクロールしないと再現できないこんな画像もHDなら1画面で映せる。
俺はこの事実を知ってPS派に乗り換えたよ('A`)
144名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:00:03 ID:wzZg7Pam
>>141
ワロタだが真理だと思う。
時代の流れとして解像度のスタンダードが変わろうとしているのが今の時代だね。
145名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:01:18 ID:7g4qomBM
146名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:01:37 ID:tmSCp+p0
>>143
なんかその説明だとトンチンカンな事言ってる様な・・・・・
その説明だと横長ってだけじゃない?

例えば、AOEみたいなゲームで、
100ユニット以上がごちゃごちゃ集まって戦う時に判別がつくとかそういう事じゃないの?
147名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:11:12 ID:7g4qomBM
>>143
それは画面の縦横比の問題だけじゃないか?
解像度関係ないやん。

>>144
変わろうとしているんじゃなく変えようとしてるだけだな
アナログからデジタルに変えることには意義が十分にあると思うが
高解像度化はそれのオマケみたいなものと考えといたほうが
肩の力入らなくていいんじゃないかね。
148名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:12:22 ID:AUdivsaU
>146
視野が広い方が臨場感が増すと言いたかったのですよ('A`)
149名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:13:47 ID:zqQRCAbs
白黒からカラーほどのインパクトはねーべ
150名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:16:37 ID:zqQRCAbs
>>148
HDは解像度のことで画面サイズじゃあない
151名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:18:07 ID:IhW9Kdyt
>>148
>>150
HDは解像度が高いから近づいて見れるということですかな
152名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:19:37 ID:AUdivsaU
>147
低解像度でこの絵描いたら細部はボケるわ輪郭ジャギジャギになるし、小さな戦闘機なんかはつぶれて黒い点になって
見れたもんじゃなくなるよ
153名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:25:16 ID:ymna33k/
>>152
高解像度だっても左端のほうは黒い点の集まりじゃないか。
154144:2006/02/13(月) 23:25:24 ID:wzZg7Pam
>>147
確かにデジタル化によって著作権保護強化の意味の方が業界には強いかもね。
ゲーム業界と少し離れるけど。
155名無しさん必死だな:2006/02/13(月) 23:26:01 ID:7g4qomBM
>>152
キミの出した画像の解像度が1024*576
でコレがキレイとキミは言っているわけだから
フルHDには程遠いがゲームとしては低解像度でも十分なんじゃない?
156名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 00:01:30 ID:HzGpPVq0
解像度が高くなったらパソコンみたいに
字がちっちゃくならないの?
157名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 00:01:44 ID:nJnWP36y
ハイデフか
ずっとハードディスクのことかと思ってた
158名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 00:20:54 ID:866nzY1M
>>156
従来のテレビで出力してたドットの集まりをそのまま映せば小さく見えるよ。
ピクセル数が多いからテレビ自身が適当に引き伸ばしてもそれなりに読めるけど、
ソフト側で「大きめ」の字を出したほうが悲しい見掛けにならずにすむ。
159名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 00:45:16 ID:55w7RUL/
>>81
別に立ち遅れた任天堂に付き合う必要ない上に
ハード的には頭打ち感もあるし、せっかく確保したシェア手放すのもバカバカしいだろうから
他はマイナーチェンジハードぶつける程度で新ハードなんて出さんよ
160名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 01:05:38 ID:48EiRnAP
レボは5年で新機種がでるがPS3は出ない という予想
希望的観測以外で何か根拠があるのだろうか
161名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 01:19:19 ID:HzGpPVq0
>>158
ありがとう
パソコンの液晶みたいにある程度大きな画面じゃないと
恩恵を受けられないみたいだね
162名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 01:27:50 ID:RrPPKKfo
>>160
レボは出さなきゃ映すSDTVが全滅。PS3は新機種開発する金がねーよ。
163名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 01:51:34 ID:krTx5A94
>>162
> レボは出さなきゃ映すSDTVが全滅
??

まあ、それ以上に>>1の意図が不明…なのは>>4で既出か
164名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 03:12:54 ID:nDyuQqjO
PS3はHDはどうでもいい
360もHDは本当はどうでもいい

双方にとってブルーレイとHD-DVDの決着が大事
PS3も360も駒でしかない

忘れてはいけない
165名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 05:15:00 ID:/7dg6l/m
>>164
BD対HD DVDでいえばBD勝利で決着がついちゃってるけどな。
家電メーカーが東芝1社では、もうどうにもならんだろ。
166名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 07:17:54 ID:Dp6xHKI7
>>165
まあ世に出る前に終わった規格なんて誰も買わんわな
167名無しさん必死だな :2006/02/14(火) 10:43:05 ID:dwuz4Y1Q
ハリウッドの映画が見れない時点で終わっとる。>HDDVD
東芝の子猫物語をHDで見てもな(w
168名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 13:38:10 ID:u+iV6+wW
液晶&プラズマがゲームに向かないって事考えると
SDTV(ブラウン管)でやる方が良いんだよな実際は・・・・
169名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 13:42:25 ID:K3LxQA5R
ブラウン管のPCモニタ最強

そいやレボがPCモニタをサポートするって話
どうなったんだろな?
170名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 13:44:08 ID:vYpCo8OR
>>168

プラズマはまだマシなんじゃない? 液晶は終わってるけどね...
友人がアク●ス買ってきてから見せてもらったんだけどありゃ〜残像酷いね
やっぱりSED待ちが賢明だとオモタ
171名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 14:08:46 ID:f0aVewOP
現行機ではプログレ対応ですら少数なのに、次世代機でいきなりHDが標準になるってのは無理だろ。
172名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 14:12:02 ID:7ritACn1
ザッツライト。プログレどころかSだって使われてないのに
時代はHDって、そりゃただの願望だ。
強制的にHDTVは売れるがその周辺の機器まで金かける人は少数。
173名無しさん必死だな :2006/02/14(火) 14:30:19 ID:Orsi8K1o
プログレ
デジタル
HD or SD
は全く別次元の話で因果関係は無いわけだが。

HDTVはプログレでなくてもデジタルでなくても、HDMIでもD端子でもSでもコンポジットでもソースがHDならHDで見れる。
174名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 14:34:20 ID:Aujt0r98
>>170
SEDはちょっと過大評価されすぎ。
あれは高価格のまま俺達のような
庶民に買われないままフェードアウトしていくのがオチな罠。

プログラッシブ→表示方式
デジタル→伝送方式
HD or SD→解像度の違い
175名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 14:34:54 ID:Aujt0r98
タイプミスしたwwww
なんだプログラッシブってwww
176名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 14:49:30 ID:GUa5ALOT
次世代機に備えてHDテレビを購入した妊娠の皆さん
レボリューションはSDテレビ以下のボケボケ画質でお楽しみください
177名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 14:56:06 ID:f0aVewOP
>>173
>SでもコンポジットでもソースがHDならHDで見れる
マジか?
178名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 14:59:26 ID:s7fObiom
ウソ
179名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 15:07:36 ID:jUZiz/9+
新し物好きや画質重視の層がハードの売り上げを支えてるわけじゃないべ。
テレビが壊れたときにHDに買い替えてワーキレイってことなら あるかもしれないけど
180名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 15:12:23 ID:DSVGB7Wk
レボ=ゲームボーイ
箱丸=ゲームギア

だろ。小型液晶テレビがカラーなのに
任天堂は残像まみれのモノクロ液晶を採用した。
任天堂が買ったから携帯ゲーム機=モノクロの時代が続いた。

同様にHDの時代が来るかどうかはコンテンツにかかってるんだ。
181名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 15:12:58 ID:K3LxQA5R
PS2のS端子・D端子装着率ってどんなもんだろうな。
ゲオタでない友人は未だにコンポジしか使ってないけど。
182名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 15:14:24 ID:DSVGB7Wk
HDの時代というか、HDを意識する時代かな。
183名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 15:19:24 ID:Aujt0r98
>SでもコンポジットでもソースがHDならHDで見れる

HDで撮ったものをSD解像度で見れるだけだな。
SDで撮ったものより当然画質はよく見えるけどHDではない。
184名無しさん必死だな :2006/02/14(火) 15:23:42 ID:Orsi8K1o
ヤマダとかでD端子2mで2500円くらいか。
185名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 15:50:23 ID:u+iV6+wW
HDビデオカメラ買った!
嫁のマンコ撮ったらグロ過ぎる!
やっぱSDの方が良いと思った!
186名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 16:05:37 ID:/k19ykGf
それはSDでもたぶん・・・
187名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 16:33:10 ID:ksV34Dd4
>180
ゲームギアの方が
数段本体がデカく
数段値段が高く
数段電池の減りが早く
カラーでもDSTNだったから数段残像が酷く
サードパーティーの援護も無かったんだよ

コスト無視の性能マンセーだけでは勝てないという良い例だ。
あれ?これって(ry
188名無しさん必死だな :2006/02/14(火) 16:39:08 ID:Orsi8K1o
>>187
アメリカでバカ売れして1000万台以上売ったけどな>ゲームギア
なんか今のDSとPSPの日米での逆転状態に似てるな。
189名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 17:00:43 ID:ksV34Dd4
× DSTN
○ STN
だった。

>188
セガ製品が海外でウケたのは、ソニックのおかげ
190名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 17:07:20 ID:DSVGB7Wk
だからコンテンツだろう?
191名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 17:39:39 ID:LUJYJfVC
さらに言えば、PS1時代まではD1ですらない。
192名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 17:42:06 ID:LUJYJfVC
そもそも地上デジタルだって「放送は無料」でアンテナも付け替えなくて
いいからなんとか受け入れられそうなんであって。
(それでもチューナー内蔵TVへの買い替えは最後まで渋る人多いだろう)
193名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 20:33:21 ID:7ritACn1
地上波停止で強引に切り捨てるから渋々移行してるだけだもんな。
HDTV自体は売れても愚民共が高画質を望んだわけじゃないってのに
一部の奇人は=BD搭載のPS3は売れる!にこじつけるから困る。
194名無しさん必死だな:2006/02/14(火) 21:11:19 ID:NX7ZcjfG
>>185
それはカメラのせいで嫁の(ry

とでも突っ込んでほしいのか
195名無しさん必死だな :2006/02/14(火) 22:33:44 ID:E8UR88Dp
地上デジタル見れない田舎者とHDTV買えない貧乏人が抵抗してるな(w
196名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 01:32:13 ID:nfqDu4Ky
ここのHDテレビの基準は1125p/1080p?
750p/720pでは許してくれないのかな。
197名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 01:41:37 ID:4FS6WQXg
1080iから
198名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 01:45:48 ID:9Bnf3q2B
>>196
放送が1080iだからね。720pは中途半端。
199名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 02:37:46 ID:nfqDu4Ky
1920×1080の液晶TVてすごい値段するのね orz
俺は貧乏人路線でいくよ…
200名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 02:41:59 ID:U0U2zSEr
しかしゲームは720pが主流だったりする。
201名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 03:01:12 ID:GjA44Cuc
プログレッシブとインターレスの違いが
液晶テレビじゃ見分けつかないな。
202名無しさん必死だな :2006/02/15(水) 10:35:38 ID:Us65aPo5
>>201

インターレースの液晶なんて無いと思うけど。
203名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 11:12:43 ID:SwvsbQ8C
>>199
それを全員買うんだよ
日本の標準になる
204名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 11:19:57 ID:SwvsbQ8C
そういえば白黒テレビからカラーテレビへの変遷を当てはめてた人がいたけど
カラーテレビは別に「今までより綺麗」だから爆発的普及したわけじゃないわけだしちと無理があるな

あれは国民的コンテンツの存在による勝利だよ
そして現在はそんなコンテンツがない
205名無しさん必死だな :2006/02/15(水) 11:26:05 ID:Us65aPo5
とか何とか言っておいて、いざ自分がHDTV買ったらDVD糞、SD画質の拡大映像なんてボケボケ&ブロックのノイズで見てられない、最悪、とか言い出すのであった。
206名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 11:38:26 ID:p6rNtFbG
大多数は言い出さないよ
207名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 11:41:51 ID:SwvsbQ8C
国民が今持ってるDVDソフトやDVDに録画した番組の全ては視聴に耐えない糞になるわけですな
208名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 12:39:13 ID:ipSs0lfe
>>204
白黒→カラーは「今までより綺麗」ではない。と言い切るとは・・・
綺麗なものには国民は価値を認めない。金を掛けない。がレボの前提とは言え苦しすぎ

>>207
それでしか残って無いモノは、白黒だろうと低画質だろうと価値はある。

高画質で再販される映画とかは将来はDVD版に何の価値もなくなる。(資料的価値からオクで買う人間は居るかも知れんが)
高付加価値+低価格で低品質品の商品価値をなくす。海賊版対策の真の姿
209名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 12:55:15 ID:5fUOzJ3G
映像やってる業界の人はTVの進化をこう分けてる

音の進化(第1革命)
サイレントからトーキー

色の進化(第2革命)
白黒からカラー

伝送信号の進化(第3革命)
アナログからカラー

んでこの第3革命を「沈黙の革命」だって言ってる。
映像がどう進化したのか一般の人にはわかりにくいから。
210名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 13:13:56 ID:tTh+RsI6
つか、カラーテレビへの買い換えよりもHDTVの普及速度は速いんじゃ無かったか?
211名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 13:31:07 ID:RAOb2glm
カラーテレビの起爆剤って東京オリンピックだよね。
カラーなだけならゆっくりとしか売れなかったはず。

>>210
BSデジタルのことなら、使う使わないに限らず売り物に組み込まれてるので
数字上は普及速度が速い。
212名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 15:22:52 ID:hWMx4Qgg
そういや93年位に出たワイドテレビって一体なんだったんだろうな
16:9で映すソース1割も無かった時代。
213名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 15:24:35 ID:lZKZWORE
普通の人なら、DVDが普及した今でもVHS3倍で録画したビデオを、「ちょっと画像荒れてるけどまあいいか」程度にしか考えんだろうに。
「うわ、きったねー画像。プゲラー」とかいうのはどう考えても一部の画質ヲタだけです。
214名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 15:27:14 ID:tTh+RsI6
いやー、ビデオ3倍だけで生活してた頃は特に不満も無かったけど、DVDになってから
改めて見直すと悲惨極まりないよ。
マニアだけって事は無いでしょう。
それこそ、今でも安いからとPS1ソフトを買う人はごく一部、逆にマニアだけってのと同じく。
215名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 15:42:48 ID:q4Hg08bY
HDはコピーできないのでクソ。普及しません。
216名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 15:48:37 ID:hWMx4Qgg
>>215
それはレコーダーやメディアの話であって、
ここで実際関係のあるテレビやゲーム機のHDとはズレる罠
217名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 15:50:27 ID:lZKZWORE
VHS3倍で画質が悲惨でも「まあいいや」となるのが一般人、
VHS3倍で画質が悲惨だと「やってられん」となるのが画質オタ、
っていう話
さらに画質なんてのは上がれば上がるほど、画質の向上に伴う満足度の変化は鈍くなるんだから
白黒→カラーの感動>>>>>>>>>ノイズ入りまくりVHS→DVDの感動>>>デジタルテレビの感動>高解像度の感動
であり、逆行した場合に感じる不満もまたしかり。
一般人が今の画質に明らかな不満を感じているのなら高画質は普及の為の重要なファクターになるんだけど、もうそんな時代は過ぎ去りました。
供給側が無理矢理作り出した付加価値に、条件反射的に飛びつくのはオタクだけです。
218名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 16:06:23 ID:PGOjd18D
>>196
つーか、1125pとか750pってのは何なの?
家電メーカーはどういうつもりでこんな中途半端なテレビ作ってんの?
219名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 16:18:43 ID:r94qzJgM
>>217
とはいうものの、売ってるTVの殆どがHDTVだから普通の人でもそっちを買っちゃうわな。
「TVなんて映りゃいい」人が、後付けデジタルチューナーなんてめんどくさい物使わんよ。

>>218
1125p=1080p、750p=720pで表記による違い。前者は総走査線数で後者は有効走査線数。
220名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 16:21:25 ID:PGOjd18D
>>219
よくわかった、ありがとう。
221名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 16:35:59 ID:lZKZWORE
アナログ放送終了に「再検討」の意見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000005-mai-pol
222名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 16:40:08 ID:5/lnySla
任天堂も地デジがあっという間に普及するのは分かってるはず
DSにワンセグ対応するみたいだから
223名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 16:58:04 ID:l0F6jCsH
>>222
あれの位置づけはぷれいやんと大差ないんじゃない?
とりあえず作ってみましたって代物だと思う。ブラウザは違うだろうけど。
224名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 17:01:15 ID:v8u96MeH
この国の大多数を占めるほとんどの貧乏人は外付けで安くすますよ。
うちはそうする。
それに金ができたらテレビなんかより地デジ対応のパソコン買うわ。
テレビよりネットのほうがコンテンツとして楽しいし。
 
いやでもHD割と普及するかもwwwHD画質のエロDVD(?)だしたらマニア需要がw
しかしHDになると家にある全てのビデオ・DVD・ゲームソフト、
レンタルビデオに置いてある何万のビデオが汚く見えるんだよな・・・なんだかなあ。。
225名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 17:45:36 ID:YrAMNJAy
>>217
その理屈はおかしい
どう考えてもVHS→DVDよりDVD→HD画質のほうが視覚上の変化の大きさは上だろ

あんたまともにHD画質体験してないだろ
226名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 17:50:58 ID:Z3i2ipHj
>>225
そこにこだわる時点で話の本筋を履き違えてね?
227名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 17:52:26 ID:IwqswgsV
>>223
いや、ゲームボーイにチューナー載せようって話自体は
GBAの頃からずっとあったことだよ。
まあ、これからどれぐらい本腰入れるのかは知らないけど。
228名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 17:54:36 ID:TP/UIOTW
ぶっちゃけ俺が始めて地デジ見たときの第一印象は、

なに、このモスキートノイズの嵐?

だったなあ。期待していただけにがっかりした。
229名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 17:59:45 ID:YrAMNJAy
>>226
いいや、単に>>217が勘違いしてるだけ
「もう戻れない感」ならVHS→DVDよりもDVD→HD画質のほうがはるかに大きい
そもそも「画質が上がれば上がるほど違いがわかりにくくなる」って理屈そのものが間違ってるし
230名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:06:32 ID:fgW6JerW
我田引水お疲れサマー
231名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:09:59 ID:fgW6JerW
>>222

だから地上デジタルが普及することと、HDに画面表示を切り替えることとはイコールではないぞ

SFCのドラクエ5でモノラルスピーカーのテレビにつないでるのに
ステレオの設定のままプレイしているひとは実在していたぞ?

たぶん半数ぐらいはたとえ接続がコンポーネントでもPS3の設定は525iの設定のまま
プレイすると思う。
232名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:13:01 ID:YrAMNJAy
>>231
いやさすがにそれはない
233名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:14:39 ID:tTh+RsI6
てか、画質にこだわりが無いなら、こうもTVが売れる訳なかろ。
年間1000万台近く売れてる訳で。
それって壊れたからの買い換えじゃなくて、明らかにより良いTVを買う為の買い換えが
無いと説明付かない台数だろうに。
それに、売れ筋を見てもHDTVと言うだけじゃなくて、大型化高精細化してるのも明らか。
アナログ放送が打ち切られるからって、いざとなればチューナー買えば良いんだから、
画質に対して本当にこだわりがないなら20インチの二万くらいのTVを買う人が殆どなはずでしょうに。
それがなんで、10万〜20万の大型機が売れ筋なのよ。
234名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:16:17 ID:YrAMNJAy
そうそう、「一般人は画質には無関心」って認識そのものは間違ってはいないが、いくらなんでもお前が思ってるほどじゃないって感じ
235名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:17:18 ID:i94FuFyV
http://www.nintendo.co.jp/ngc/concept/
岩田:「このままではゲーム市場は崩壊しかねない。」
    「21世紀の"遊びの新時代"は、まさに『ここ』から始まるのです。」
                ヽ,| /
     ,. -‐‐‐‐-- 、 /\〜〜* ―
  /     ○  \/  / | 丶
 /    / \   0  }
. l   <BOMB>      l
.{.    \ /        |
. {  MOHAMMED   }
 \ / ̄ ̄ \   ,ノ■ >>233 ばか者!高画質にこだわるとゲーム業界崩壊だ!
  /┗┓| |┏┛\▲■■
 ▲≪・≫ ≪・≫ ▼■   岩田の終末論に従え!!!
 ■  /  |    ■■
 ■  ■■■   ■■   京都に向かって1日3回礼拝しろ!
  ■■+++++■■■■
  ■■■■■■■   任天堂を風刺したものは爆破する!! 
   ■■■■■▼
http://www.geertwilders.nl/index.php?option=com_content&task=view&id=381&Itemid=74
http://www.occidentalism.org/wp-content/uploads/2006/02/jyllandscartoons.jpg
236名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:17:45 ID:v8u96MeH
貧乏人は画質に無関心が正しい。
237名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:18:32 ID:v8u96MeH
貧乏人は画質に無関心が正しい。
238名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:21:29 ID:YrAMNJAy
>>235
そんな感じだな
結局、画質へのこだわりを評価してしまうと間接的に任天堂を貶めることになるから必死で「画質にこだわるなんてナンセンス」的な風潮を作り出そうとしてんだろうな

GCの時はまったく逆の事やってたくせに
239名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:31:27 ID:mYrRiWB+
画質で売れるんなら、そもそもDVD需要に乗っかってPS2が売れることはなかったぞ
240名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:32:39 ID:aw0M0grf
一般人は画質に無関心じゃないが、
ゲームに画質を求める事に無関心なだけだろ
241名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:35:54 ID:i94FuFyV
                ヽ,| /
     ,. -‐‐‐‐-- 、 /\〜〜* ―
  /     ○  \/  / | 丶
 /    / \   0  }
. l   <BOMB>      l
.{.    \ /        |
. {  MOHAMMED   }
 \ / ̄ ̄ \   ,ノ■
  /┗┓| |┏┛\▲■■
 ▲≪・≫ ≪・≫ ▼■
 ■  /  |    ■■  これはGCの時と同じだけどね…
 ■  ■■■   ■■   ↓
  ■■+++++■■■■
  ■■■■■■■   俺たちを支持しなければゲーム業界の崩壊だぞ!!
   ■■■■■▼    それでも良いのか?
242名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:37:11 ID:tTh+RsI6
ゲームに画質を求めないなら今でもPS1が売れてると。
ゲーム性って部分では解像度とポリ数くらいしか変わりないんだから。
まさに画質じゃん。
243名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:40:06 ID:qaOoShAa
SVHSデッキってどれ位のシェアがあるかわかる?
あと、DVDプレーヤーをD端子で繋いでいる人がどれ位とかわかれば結構おもしろそうだけどな。
一般人の画質に対する関心度をはかる目安として。
244名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:41:55 ID:GHQTYPq0
さて、HDテレビが最新技術ってことで、今までのテレビは枯れた技術になりますな。
レボリューション専用モニターとか、モニター同梱パックとか有り得るかも。
ヘッドマウントディスプレイ対応とかのほうが驚くけど、さすがにそれは無いかな。
245名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:42:56 ID:qaOoShAa
>>242
その答えの一つになりそうな事例として、PSPよりもDSが売れているって事実があるな。
246名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:47:53 ID:ngtHMaSg
世の中の9割以上がコンポジットでゲームやってるんだが。たとえHDTV持ってても。
俺の友達は360をコンポジットで遊んでる。
247名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 18:52:29 ID:qaOoShAa
>>244
仮にD2対応が標準ってだけでも結構な進化だと思うんけどね。
最近のはともかく、ちょい前の20型前後のTVってD2対応までが結構多かったと思う。
248名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:00:04 ID:ipSs0lfe
>>246
Microsoft社の予測によるとXbox 360の世界市場での累計出荷台数は,2006年6月末には450〜550万台に達する見込みという。
「Xbox 360はHDTVの強力な牽引役になるだろう。Xbox 360の所有者のうち,10人に9人がHDTV対応テレビを所有もしくは購入したいと考えている。
249名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:00:05 ID:tTh+RsI6
>>243
なんでHDTVの売り上げシェアという一番分かり易い数字を無視して、
そう言う答えの絶対でないと分かってる数字を引用したがるかな?
250名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:02:38 ID:3g0Cgpbo
>>245
今DSが売れているのは知育ソフトが流行っているからじゃね?
画質どうこうではなく
251名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:15:38 ID:GHQTYPq0
>>250
なるほど。
画質と無関係に売れるソフトはある、という実例ですな。
252名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:35:08 ID:nfqDu4Ky
知育で捕まって、ぶつもりにはまるパターンが多いそうな
253名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:40:42 ID:cQBk2lm9
>>248

俺も箱○ユーザーでHDTVを購入したいと考えてるやつだけど

あくまでも 考 え て る だ け。 少なくとも8万以内の価格帯にならないと話にならん
ゲーム機と違ってSDだろうとTVは見れるわけだしな。大金はたいてまで無理に買い換える必要がない

地上波放送停止に対し再検討されるって話からみてもHDの普及が
思う様に進んでない事を如実に表してる

254名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:42:03 ID:YrAMNJAy
>>253
すでに8万以下どころか5万程度で買えるのだが
360持ってるならさっさと買え
HD画質は最高だぞ
255名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 19:59:04 ID:nfqDu4Ky
画質の向上とデジタル化は分けて考えないと
少なくとも現状のアナログは帯域の無駄遣いだしデジタル化は必然
んでもどのくらいの画質でみるかは個人の自由だわな。

そもそも1080p対応TVなんてイパーン人には買えないだろ
そんな金あるならレコーダの方に回すだろうし。
256名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:08:48 ID:zMc/qr5m
今の任天堂ならGCよりも画面スカスカの
レボ用ゲームを作ると思うね
その方がPS3を引き離す、多くのタイトルを販売できるしね。

DSがGBAよりもグラフィックに力を入れずに
操作系に力を入れてバカ売れしてるように
レボも画面よりも操作系で魅力を発揮すべき。
257名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:10:34 ID:oLk3KxwL
性能の重要性はわかるが、ソニーみたいに焦る必要はないと思う。
258名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:22:57 ID:6QJMgdnC
>>257
今年の後半に新発売するハードがHD対応してなくて何年間売る気なんだろう。
2年でHD対応のレボ2か
259名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:30:04 ID:Ev0aVgYa
>>258
MSとNなら5年、PSは10年とどこかで見た
260名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:47:02 ID:hWMx4Qgg
l
261名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:49:05 ID:tfY1Ir1H
ソニー的考えだ1は
子供用テレビとか全てHDに変るまでまだ時間がかかるだろうね
262名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:56:03 ID:z0FOcfys
>>29
亀レスだが、逆に「実はレボもアプコンでHD出力できます」ってなったらどうする?
263名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 20:57:57 ID:9YxRyI/T
日本はそうでも北米は普及しそうな気配だが
264名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 21:02:40 ID:zMc/qr5m
世の中のテレビがHD化しようが
携帯電話の液晶がQVGAかしようが

任天堂の魅力は新しいゲームソフトだからねぇ
他の据え置きゲーム機や携帯が高画質化しようが関係ない
大事なのは新しいソフト、その為のリモコンやフラッシュメモリ、簡単接続のWi-Fiコネクションが
重要な要素になるんでしょう。
実際DSは携帯マシンの中では圧倒的な低画質だけど圧倒的な普及速度だからね。
265名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 21:10:55 ID:V4e+qven
子供用テレビとか自室用テレビっていっても、それこそこれからの時代はPCモニタにもつかえる高解像度のものだろ。
266名無しさん必死だな :2006/02/15(水) 21:24:39 ID:2p5Fwdim
HD対応しとけばいいんだよ。
今までのTVでもこれからのTVでも、使用するTVの限界性能範囲内で綺麗に映せるんだから。
SDだけでいいやってのはハードメーカーの怠慢、消費者の事を考えていない。
任天堂は足元は良く見えているが、いつも遠くの事が見えていない。
267名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 21:29:00 ID:9RzyaKRW
別に4:3でもいいんだけどね。液晶なら左右削っても焼きつきとか無いし。
それよりもゲームでフルスペックハイビジョン占領したくないし、
アタッチメントで10インチぐらいの液晶をつけられるようにしてほしい。
268名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 21:52:16 ID:U0U2zSEr
>>262
そのアプコンは一体何の意味があるのか。
269名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:32:51 ID:YrGK/2gG
ハイビジョンTVでSD画像見ると汚いんだよな・・
任天堂ももう少し気を利かせてくれればよいのに
270名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:36:15 ID:zMc/qr5m
今代にある映像のほとんどがSDだからしかたない
地上波もDVDもゲームもSD
これに耐えられない人はヲタクだけ。

そんなものに金賭けるぐらいなら本体をコンパクトにしたり
値段を下げた方が良心的
ブルーオーシャン作戦、他社とは違う売り方で市場を独占する。
ソニーがHDなら、任天堂はHDとは違う路線で勝負。
271名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:37:46 ID:V4e+qven
HDやSDは路線とは関係ないと思うぞ。
272名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:38:13 ID:uSx5DVON
SDソースの放送やDVDが無くなるのはいつなの
それまではレボも大丈夫ってことなんじゃね
273名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:39:47 ID:zMc/qr5m
ソニーは高画質を売りにPS3を売ってくるんだから
HDが売りといっていい

任天堂の売りは簡単便利、高画質はどうでもいい
DSもレボも簡単便利で他のゲーム機と差別化を図る。
XB360とPS3はぶつかってヲタク市場を取り合うけど
レボとDSは一般向けの市場を独占すべき産まれたハード。
274名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:41:49 ID:zMc/qr5m
SD映像、DVDも半永久的に存続するよ
黒沢映画やスーパーマリオが消えないように
コンテンツは画質では左右されない

もちろんHD時代になってもファミコンは重宝される
レボの登場でますますファミコンコンテンツなど
HDテレビでの活用が期待される。
275名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:42:15 ID:ZrIQAP6p
クタたん:お子ちゃまハードですから(笑)
276名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 22:42:18 ID:l0F6jCsH
レボも最悪D2強制ならまだ許せる。
そういえば初代箱でもD4かD3対応ソフトがいくつかあったと思う。
性能では初代箱よりは上ならちょっとがんばって欲しい。
277名無しさん必死だな :2006/02/15(水) 23:11:31 ID:GbuIiets
>>274
SD専用のレボではHDテレビ使うとSDTVより汚くしか映りませんが........
278名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:12:46 ID:PJcZc7X3
ソニーはタイマー実装が露見し身を削ってまでも国策に
従ってHD化を推進しようとしてるのに任天堂は自分さえ
儲かればいいという守銭奴

【ブラビア】ソニーの薄型TVに不具合、国内外で40万台
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1139971891/l50
【家電】ソニーの「ブラビア」シリーズに電源のON、OFFが出来ない等の不具合 放送波で修正 [2/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139545818/l50
【企業】ソニー、液晶プロジェクションテレビ「ブラビア」で電源システムに不具合、国内外40万台が対象に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139976371/l50
279名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:21:38 ID:z0FOcfys
>>268
たとえSDでつくってもHDTVでの多少のぼやけは減ると思う。
家にHDTVがあるのだが、やっぱり地デジに慣れると
アナログ放送はつらい・・なんというか色が変だったり、ぼやけがひどい。
だけど、デジタル放送でSDのアプコン見るのなら、そんなに気にならないでいける。
つまり、なんというか大事なのは一般人の慣れで、
地デジ見てる人が、SDのゲームみるとやっぱりちょっと画像悪く見えると思う。
だけどSDのアプコンは普段見慣れているから、ゲームのアプコンを汚いとは一般人は思わないと思う。
(SDのアプコン放送はあと数年は続くし)
しかも、作るほうは楽で金もかからなくて、SDでの最高画質を作ればいいだけだし。
(もしだが、DVDのアプコンもできれば結構なセールスポイントだと自分は思う↑。)
SDだけってのは確かにちょっときついとも思うね。
日本語下手でスマソ。。。orz
280名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:24:37 ID:nuZn58Mw
HD化で大丈夫?ってのはレボのコントローラーが使えないという心配じゃないのか?
281名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:35:52 ID:GqDc7HNA
何そのガンコン
282名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:38:03 ID:nfqDu4Ky
>>278
国策はあくまでデジタル化(+アナログ帯域の開放)
それをどんな解像度で見ようが白黒で見ようが個人の自由だ罠。
283名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:47:13 ID:IwqswgsV
地デジは地デジでモスキートノイズが酷いんですが…
あれもうちょっと圧縮率下げられないんだろうか…
あれさえなければ本当に綺麗なんだけど。
284名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:49:46 ID:ndfpj/HN
>>283
あれはわざとやっているので・・・
(これから出るBDの為に)
285名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:58:32 ID:fO5eKaVe
>>279
DVDのアプコンなんてとっくにあるよ。
286名無しさん必死だな:2006/02/15(水) 23:59:51 ID:Hl4bMhzS
>>1 PCでエロゲーでもやってろよw
287名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 00:22:22 ID:6K9ib1Jx
>>284
たかが2〜6Mbps上げたってモスキートノイズは無くなりません。
無くすなら40Mbpsくらいは必要です。
288名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 00:25:20 ID:k/mazZZF
地上デジタル放送も2007年スタートでもよかったから
H264かそれに代わる圧縮率をもつものを使って欲しかった。
289名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 00:46:28 ID:4Oh8fqCs
レボ現役中にHDが普及した場合
PS3に遅れを取る事になるんじゃないか?
レボもHDに対応していれば遅れを取る事もなく安泰なのではないか?
って事を言っているのだが
何故か高画質だけに拘っているように言われるな
290名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 00:55:09 ID:DN5PcBIZ
>>289
まあぶっちゃけ対応しようがしまいが負けは変わらないからどっちでも良いでしょ
291名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 01:02:45 ID:5/VTQq3u
64がメモリー拡張で画質をアップさせた。レボも拡張パックで対応可能にして来ると予想する。
292名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 01:09:52 ID:sQArVGo+
>>289
・・・たかがゲーム機の話なので、HDがどうとかより
「やりたいゲームがあるか」がまず問題になるような・・・。

#数ある娯楽の中の一つでしかないゲームなので。

RevolutionにしろPLAYSTATION 3にしろ、
「ゲームソフトは何が出るのか」がはっきりしていないし・・・。
293名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 01:47:20 ID:Qq8NVvHg
>>291
どうせならグラボ増設、クロスファイアーでおねがいします。

あれatiでいいんだっけか?
294名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 06:22:32 ID:mO5X7kLg
>>277
それってテレビの方の性能の問題じゃない?
…でも今後そういう部分がコスト削られるんかなあ。

地デジはHDじゃなくてワンセグが主流になっちゃう気も
しないではない。
295名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 07:48:07 ID:e5QeJWAO
>>294
放送や次世代DVD等、映像ソースはどんどんHD化が進むから、家電メーカーがSDソースの高画質化
に力を入れることはないと思われ。家電メーカーがこれから力を入れるのも売りにするのもHD映像の
高画質化だと思うよ。
296名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 08:23:35 ID:7el/hUzD
>>294
液晶は画素固定だからパネルの解像度以下の解像度の物は拡大表示するしかない。
だからSDソースは今までブラウン管と見ていたものと比較しても汚くしか映せない。
コストの問題ではなく物理的な問題。
297名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 09:32:50 ID:P7W524QE
HD化は技術的に難しいんだろう。製造コストも跳ね上がるし、赤字覚悟で売らなきゃならなくなる。
しかし、それはゲームの幅を縮めることになると思う。
FPSやレース物はグラフィック綺麗で解像度高いと面白さも大分違うのよ。
298名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 09:39:45 ID:+87hP9fd
>>294
>地デジはHDじゃなくてワンセグが主流になっちゃう気も
>しないではない。

それはない
299名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 09:47:57 ID:vtcxIVaN
ワンセグ主流wwwwwwwwwwwwwwww

さすが笑えるぜこの板は。
300名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 09:51:19 ID:5pGC23/3
レヴォ 25000円
レヴォHD 29800円

いいじゃんこれで
301名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 09:53:56 ID:7el/hUzD
HD出力可にしておけば良いんだよな。
SDのみか、HD出力もするかどうかはゲーム作る奴が決めれば良いんだから。
302名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:14:52 ID:k8jGSwpw
>>297
5年前発売の初代箱でさえ実現してたHD対応をパスしなきゃならないなんて、どんだけ低性能なんだって話だよな
303名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:18:00 ID:jF8Sz3lF
>>301
過去にもそう言う人が居たがHD反対派に言わせると
HDソフト開発になるとグラフィックで開発費が高騰するので
そうはならないように任天堂がソフトハウスに配慮してHD対応にしていない
っていう意見が毎回出てくるんだよね
304名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 10:19:00 ID:7el/hUzD
今時ドット絵じゃないんだからHDでもSDでも作業量としてはたいして変わらん。
しょぼいテクスチャ貼ると即バレだから気をつける程度。
305名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:19:38 ID:vtcxIVaN
PSゲーですらエミュで高解像度でやれば綺麗になるのにな・・・
306名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:20:18 ID:sGUz1WjC
HD化するとテクスチャーなんかも密にしないと映えないだろうし
そうなるとメモリーも増量しないといけない。
そんなコスト増になる要因なら削ってしまえみたいな判断もあるんじゃないか?
307名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:22:58 ID:EAtRjJrn
>>306
と言うか、それがほとんどの要因だろ。
308名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:24:25 ID:rAxJ1BnC
◆できるようにしちゃうと どうしても やりたくなっちゃうから
 できないように してるんだよ
309名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 10:24:49 ID:7el/hUzD
任天堂がハードのコストを抑えたかったってだけの理由だよな。
310名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:34:29 ID:k8jGSwpw
>>308
「HDも出来るようにするとSDのゲームが売れない。」
任天堂もHDの方が魅力的だとわかってる訳だ。
結局、自社ソフトがHD向きでないから、サードにHDを使わせたくない。が本音だろう
311名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 10:38:51 ID:fMTJN8eB
>>310
>>308からどうやったらそういう風に読めるんだ?
312308:2006/02/16(木) 10:59:46 ID:rAxJ1BnC
いやそれで合ってるよ。
313名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 11:19:19 ID:jYf004uQ
>>302

対応してる国産ソフト何本あったか言ってみろ
314名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 11:19:31 ID:vtcxIVaN
ボンバーマンの記事読むとハドソンもリアルじゃないと栄えないってわかってるよう駄科
315名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 11:41:02 ID:rAxJ1BnC
>>313
ああ。つまりHD対応してても本当にHD表示させるソフトは
SD標準のゲーム機ならあんまり出ないということか。

>>310な心配は無いということだから、なおさらレボもHD対応しとけ。
316名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 11:41:35 ID:zHh57bpU
>>313
論点はそこじゃないだろ(w
317名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 12:00:31 ID:cQ7kbhNN
結局どういう方向で検討してもレボのHD非対応は失策って結論になっちゃうよな
318名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 12:29:25 ID:7Ueb4Hxb
>>317
まあ国策に近いもんに抗ってる訳だから
追い風なんか吹かないしな
TVに出力する以上この手の規格にビビッドに対応しないのは明らかに失策だわな
319名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 12:30:13 ID:cQ7kbhNN
国策に近いというか完全に国策だろ
320名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 13:04:47 ID:7rL3pIDL
HDでないというだけで売れないという理屈はそもそもおかしいよ。
321名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 13:29:09 ID:GRwLmwyU
>>320
売れる売れないは置いておいて
すぐに商品寿命が終わる、発売日にやった奴ほどバカを見る
ハードって不安があるのは確かだ
今の任天堂なら1年後にHDTV対応版とか平気で出しかねないもの
322名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 13:31:19 ID:JRcpue8S
レボは据置最後という噂もあるが、PS3が寿命を終えるまでまに360は1回、レボは2回モデルチェンジをするであろう。
323名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 13:35:45 ID:7rL3pIDL
>321
いや、問題は売れるかどうか。つまり、HDでないというだけで売れないということは、
HDでないという理由で消費者が買わないと言えるかということです。
ゲーム機、というよりもゲームソフトを買う際の魅力としてHDがそれほど大きいのかどうか、
非常に疑問です。
324名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 13:47:21 ID:JRcpue8S
HDじゃないから、性能が低いからってレボを倦厭する人はいるだろう。
SD専用だから買うって人は居ないと思うけど。
325名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 13:51:22 ID:7rL3pIDL
>324
それはいるでしょう。しかし、ゲーム機を買う理由の最大の要因はソフトです。
もちろん、HDによる映像を売りにするソフトを期待する層はレボを敬遠するでしょう。
しかし、それは一般的な意味での「売れない」という状況にはつながりません。
実際、DSなどは「売れている」という状況にあると思いますが、映像を売りにするソフトを求める層は
DSを求めてはいないでしょう。
326名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 13:59:08 ID:z58U7jdn
HD対応にするとソフト開発費が高くなるって意見があるが、それは無いと思うが。

そりゃ、テクスチャを細かく書き込めば開発費は高騰するだろうが、かならずしもそれをする必要なんて無い。
GCのソフトを見れば分かるが、可能な限り性能を生かさなければいけないのなら、みんなバイオ4並のクオリティになっているだろ。

HDTVでもちゃんと写るようにすればいいだけ。
327名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 14:16:17 ID:JRcpue8S
>>325
君はフラフラして論点が定まってないぞ。
HDだから売れないのか?という君の問いに対して、対応しないと対応した場合より売れないと答えただけ。
328名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 14:20:06 ID:GRwLmwyU
>>326
>HD対応にするとソフト開発費が高くなるって意見があるが、それは無いと思うが。
まあ所詮は詭弁だからね
皆が皆、全力疾走する必要がないのはシンプルシリーズとかのビジネスモデルが証明してんだし
HDTV対応=開発費高騰にはならんでしょ、何だかんだで開発費って
上限がある以上は折り合いつけて行かざる得ないんだし
329名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 14:51:18 ID:z80A/YaK
<地デジ検討委>アナログ放送終了に「再検討」の意見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000005-mai-pol

総務相の諮問機関「情報通信審議会」の地上デジタル放送推進に関する検討委員会が14日あり、
2011年7月24日のアナログ停波(放送終了)について、再検討を求める意見が相次いだ。
委員会としての意見集約は次回に持ち越したが、審議の前提となる法定スケジュール自体に疑問が示されるのは異例。
(毎日新聞) - 2月15日3時4分更新
330名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 14:53:43 ID:lGbw56lP
トリノ五輪のためにHDTV買った人は可哀想。
日本選手は惨惨たる結果だしなあ。
もう駄目だと思って全然見なくなっちゃったよ。
331名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 14:58:16 ID:9k61/g9/
>>328
HD化=開発費高騰に繋がらないならそれにこしたことはないですけどね
詭弁も何もあなたの文章の予測自体何のソースも無しの妄想ですし

でもまぁ多くの開発者が危惧を抱いてるのは事実みたいですし
その辺は企業側が判断する事でしょう
332名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:03:05 ID:CjuFx5LO
問題はHD化でゲームが面白くなるかのかどうかだな。
その程度で良くなるのであれば誰も苦労はせんわな
333名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:04:36 ID:Mp0yeYpg
サッカーW杯もあるから別にいいんだろ。
334名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:04:52 ID:9k61/g9/
>>332
その答えはもうXBOX360で出ていると思う
335名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:18:59 ID:j911rJkK
>>332
それ「コンポジットからD端子に変えたらゲームが面白くなるのか?」

って聞いてる様なもんだぞ
336名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:19:33 ID:C/gTbceR
いちいちW杯の前にサッカーてつけるな

W杯てゆう名称は、FIFAが登録しておりW杯といえばサッカーしかない

W杯ドイツ大会と言え!
337名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:24:43 ID:cQ7kbhNN
HD化すればゲームは間違いなく面白くなる
これは360やった奴なら確信してるはず
338名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:30:31 ID:Y79eVrrV
>>337
残念ながら魅力を感じて購入に至る人は少ないようだ。
339名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:31:59 ID:vB32uraD
つーかさ、なまじっか360みたいなハイデフやってるとこれより画像が劣化したゲームやるなんて考えたくもないんだけど。

マンネリってこえーなW
340名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:34:50 ID:z80A/YaK
最後まで箱○ハイデフを唱え続けた丸山氏でしたが…

MSゲーム事業丸山本部長更迭
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20060216.htm
341名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:38:20 ID:cQ7kbhNN
>>337
それは箱だから、ってのが大きいだろうがな
342名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:51:08 ID:7rL3pIDL
>325
私はもとより「売れるか売れないか」で話してます。
HDでなくても充分売れるならHDある必要はないということになりますから。
343名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:55:11 ID:b8zNjJLS
自分にレスするのはやってんの?
344名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 15:57:38 ID:7rL3pIDL
>343
あ、申し訳ない。
342は327に対してのレスです。
しかし、HD対応がゲ−ム機にとってそれほどまでに重要なのかはよくわかりませんね。
345名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 16:02:18 ID:SXf8posk
液晶TV持ってない人にはなかなか理解し難いのかもな。
液晶使ってる俺としてはSDの時点で門前払い。
もうあんなフォーカスが合ってない様なピンボケ画面でゲームしたくない。
346名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:10:54 ID:B1D2tRa9
「DSの購入層は据置機でも映像を求めていない」のは本当なのかな?
347名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:22:29 ID:CjuFx5LO
液晶持ってっても、360でHD画質のゲーム遊ぶより、ファミコン、スーファミで
遊んでる方がよっぽど楽しいんだが。まあ俺だけかもね
348名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:25:18 ID:cQ7kbhNN
>>346
そのほうが都合がいいから、そう言ってるだけだろ
誰だって画面はキレイなほうがいいに決まってる
349名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:28:16 ID:b8zNjJLS
キレイなほうがいいに決まってるけど
そんなにキレイじゃなくても平気な人が大多数だろ
350名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:30:04 ID:cQ7kbhNN
そもそもレボが他二機種に優越してる点なんてないしなあ
351名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 16:31:20 ID:SXf8posk
液晶にSD映すと拡大表示になるから、ブラウン管にSD映したのとは話が違うんだよね。
HDTVなのにSDブラウン管以下のボケボケ画面になる訳よ。
352名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:31:32 ID:k/mazZZF
>>345
液晶で我慢できるなんて正直うらやましい。
353名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:32:15 ID:SqFxfwzj
液晶テレビ持ってますがSDの走査線具合が好きです。
あたまがレトロ風味なのかもしれません。
354名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:36:07 ID:CjuFx5LO
綺麗なことは確かにいいことなんだけど、ゲームで「綺麗だから楽しい」って思える人は
そう多くないんじゃない?
355名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 16:38:40 ID:SXf8posk
汚いから楽しいって人は皆無だろうから、綺麗な方がいいだろ。
356名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:38:44 ID:cQ7kbhNN
>>354
馬鹿だなあ
そもそもやって楽しいかどうかなんてどうでもいいだろ
いかに人の関心を引くか、なんだから
357名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:38:51 ID:WQMLglCy
文字がにじんでたのが無くなって快適になったとかその程度かな
358名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:39:52 ID:ZBoEukHU
あればちょっと有利だが
なくてもすごく不利ではない

ってとこだろ
359名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:39:59 ID:vtcxIVaN
DSの新製品乱発ぶりを見てるとHD対応レボも普通に出るだろ。

岩田「HDTVを所有の方の声に応えるため企画しました」
360名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:40:07 ID:z58U7jdn
>>332
問題は、HDに対応しないと帰って画面が汚くなってしまうということだろう。
361名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:40:36 ID:CjuFx5LO
もう綺麗だけで感心引けないでしょ?
362名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:41:36 ID:z58U7jdn
だからといって汚くなるのは許容できないだろ。
363名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:41:42 ID:b8zNjJLS
>>356
ハイデフの箱○はGCより売れてないから画面がキレイなだけじゃ
人の関心を引けないってことだな
364名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:42:04 ID:CjuFx5LO
汚くなるの?今と同じじゃなくて?
365名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:42:10 ID:O066T2ar
液晶TVにコンポジットでスーファミJr.繋いで満足してる俺みたいな人も多いと思うがな。
ブラウン管に繋ぐよりもキレイに感じるのは気のせいなのか?
366名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:42:28 ID:vtcxIVaN
>>364
HDTV持ってないの?HDでSD映すと汚くて笑えるよ
367名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:43:59 ID:CjuFx5LO
HDTV使ってるけど、気にしたことないよ。D4対応タイトルくらいでしか遊んだことないけどね。
まあつまらんモンは綺麗でもつまらんよ
368名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:45:30 ID:cQ7kbhNN
液晶だからってHDとは限らないのだが
つーか本当にAV機器に詳しいなら液晶じゃなくてブラウン管選ぶんだけどね
369名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 16:45:46 ID:SXf8posk
HD液晶にSDを映すという事は、テレビ画面を虫眼鏡で4倍の大きさにして見てるようなもんだからな。
370名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:45:58 ID:vtcxIVaN
地デジの時代にレボのゲームのCMだけSD解像度だったら笑えるな。
それとももうゲーム画面は映さないで昔のソニーみたくイメージ戦略なのかな?
まあDSのCMはその感じが強いけど。
371名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:46:29 ID:wFhCgmP2
え、SDのプログレッシブはキレイだったぞ
372名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:47:18 ID:CjuFx5LO
綺麗な方がいいって人って、今現在もVGA対応とか調べてゲーム選んでるん?
373名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:47:48 ID:k8jGSwpw
>>363
日本人は同じHDなら、劣化箱○よりPS3を待ってるだけだろう。

>>368
ブラウン管なんて死んだ子の年を数えても。
374名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:49:02 ID:vtcxIVaN
>>371
レボってD端子の発売決定したんだ。よかったー。
GCで外したからもうつけないのかと思っていた。
375名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 16:51:15 ID:SXf8posk
綺麗な方がうんぬんって話よりも、HDTVなのにブラウン管SDTV以下な画面になるこの不条理。
376名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:51:50 ID:z80A/YaK
>>370
何を今さら。
んなもん、いままで通り開発機からHDで出せばすむだけの話だ。
現にPS2にせよGCにせよネットに流れる静止画はHDの大きさだろうに…
377名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:53:20 ID:vtcxIVaN
>>376
マリサンみたいなCMだけハッタリになるんだ。
残念だな。開発機でそこまで作りこむなら実機で
出力させてくれてもいいのにね。

開発費が上がるとかバカが言ってますけど。
378名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:54:53 ID:54XwNenO
GCのD端子装着率って1%以下とかいう数字出なかったっけ?
必死こいてプログレ対応してもコアなマニア以外にはどうでも
いい事なのよね。
379名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:57:02 ID:bSSJ63ip
woooの37型プラズマテレビ使ってるけどPS2やGCはD端子で繋いでも微妙だな。
ワイド対応してるゲーム少ないし。

箱○だと信じられない程綺麗なんだがな。
次世代機買わない人はまだ買わなくていいとおもうよ
380名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:57:19 ID:vtcxIVaN
360みたいにD端子同梱すれば普通のご家庭ならD端子使うと思いますよ。
貧困家庭はD端子すら無いサンヨーのTVでしょうけど(嘲笑
381名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:58:09 ID:z58U7jdn
PS3はD端子やHDMI端子を同梱してくれるのか・・・?
382名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 16:59:27 ID:SXf8posk
そんな数字出とらんな。
GCの場合コストダウンの為にD端子をオミットした経緯があるしな。
383名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 16:59:32 ID:2L7nQx8p
256x240pや320x240pから640x480iになった時は見た目に結構な進化だったと思う
世間的には全く話題にならなかったが
高解像度だからハードが売れるなんてことはないが
着実にHDTV・HD放送が増えている今、重要な要素だろう
384名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:01:04 ID:S+AF4cnO
実際自分には直接関係ないスペックでも
踊らされる一般人が多いと言う悲しい事実
385名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:05:30 ID:exSyjZPO
なんかさ、376の言うとおり今のゲーム画像も開発機からの
やたら高解像度の画像ばっかじゃん。
おかげでせっかく高解像度になった次世代機の画像が紙面に載っても
イマイチ代わり映えしないよな。まあ自業自得だけど。
386名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:06:50 ID:j911rJkK
>>380
ウチのリビングはサンヨーの25型D端子無しだ。
しかしゲーム用として別部屋に28ブラウン管HDTVがある罠
387名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:07:48 ID:CFjFgAAh
大丈夫一般人は一生コンポジット接続
388名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:11:03 ID:z58U7jdn
D端子とかはTVの前にあまりついていないって問題もあるな。

ただ、薄型だと後ろに端子がついてても配線は楽か。
ブラウン管は配線メンドクセだけど。
389名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:11:50 ID:vtcxIVaN
解像度が変わる時代だってのに。
もう少ししたらコンポジット自体過去の規格になるよ。
390名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:16:18 ID:CjuFx5LO
そういう人たちは本体付属のデフォルトなケーブルでつなぐんじゃないの
391名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:17:15 ID:dI5cVZmv
アナログ規格はなくならないと思う
392名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:19:26 ID:vtcxIVaN
D端子もアナログですからご安心を。
393名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:19:28 ID:exSyjZPO
箱360のコンポーネント出力用のAVケーブルあるか?って店員に聞いたら
コンポジット接続可能、って裏に書いてあるS端子付きケーブルを
得意げな顔で渡されました。
394名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:19:55 ID:CjuFx5LO
まああれだけ騒がれた、PS2のジャギチラだってさしたる問題にならんかったんだし、
どうってことないんじゃないの?ゲーム機なんて所詮遊びたいもんがあるかないかでしょ
395名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:20:04 ID:exSyjZPO
D端子がデジタルだと思ってる人って結構いるよね。
396名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:21:22 ID:Ea/Pta66
HDTVがどんどん売れていく・・・・
1台売れるたびにレボが時代から落ちこぼれていく。
397名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:22:17 ID:vtcxIVaN
解像度とジャギチラはまた違うレベルのような・・・


貧困層で試しですら360を買えず煽ってる人種のにおいがする。
398名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:23:35 ID:exSyjZPO
>>394
俺もその考えにはまあ同意だし、現行画質のゲームを現行TVでやるのに
問題はないとは思う。

んだけど、HDTVにSD画質は洒落にならないくらいに見難いよ。
SD画質補完が働くんだけど、それの出来が悪いTVとかだと、
人の肌が妙な補完をしちゃってモザイク模様みたいに移ったりする。
399名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:25:40 ID:+IrbKDvE
まぁ>>390あたりが真実かな
HDだからなんて理由より圧倒的に多くPS2の次だからっていう理由で
PS3が売れていくんだろうし
400名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:47:15 ID:Y79eVrrV
>>397
だからゲームを買うのは貧困層だってばよ。
401名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:47:24 ID:jF8Sz3lF
リビングにある大画面TVでレボのゲームを楽しもうとする人達には
HD画面へのSD出力で不満を持つかもしれないが
自分の部屋のちっさいTVで一人でゲームする人には関係無いかも知れんな
レボのHD出力の話し
402名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 17:53:46 ID:j5+Godze
>>400
貧困層って下位20%だよ。ゲームは普通にいろんな人買ってるし。
貧乏人はすること無いから選択肢が無く依存してるだけで。
403名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:05:59 ID:BCv5Du/p
つーかそもそも「思った以上にHD化は速そうだけど」って
単に1の主観だけで何のソースもデータも無いんだけど
よく騒げると思うよ。

404名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:08:58 ID:HtjF7IDU
HDとは関係ないけどレボコンて小さいテレビじゃ使いにくいとおもうんだが・・・
アレの特性を生かすゲームは特に。
最低でも32型は欲しい
405名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:14:22 ID:z58U7jdn
17インチ前後のPC用の液晶モニタにつなぐとどういう感じに映るんだ?

自室用のちっちゃいTVならPCにも使える液晶モニタの時代でしょ。
406名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:15:53 ID:Y79eVrrV
>>402
じゃあ、言い換えよう。「相対的に貧乏人」
全体のHDテレビの普及率の推移よりも、現在PS2が繋がってるテレビがHD化される
スピードは遙かに遅いと考える。
407名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 18:21:38 ID:SXf8posk
どうだろうね。
アメリカは来年アナログ停止だし。
アメリカはあと4年、2010年には一世帯に一台以上は薄型TVがある計算だそうだ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20082738,00.htm
408名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:25:49 ID:21COx3ke
マニアと一般の相違が凄いな
オタなどは揃えるから大丈夫だが一般人がゲームのためにテレビその他を
金かけるかというとそれは違うし
409名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 18:30:27 ID:SXf8posk
そうそうゲームの為に買い替え無いだろ。
薄いのが欲しいとか地デジみたいとかが理由。
でも電気屋で売ってる薄型TVは22インチ以上はHDしか売ってない。
ゲーム機つないでなんだこれ、壊れてるのか調子悪いのか?あれ?って感じだろ。
410名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:32:57 ID:mO5X7kLg
ジャギにしろfpsにしろ気にする人は気にするけど
そのせいで売れなかったって話はテレビゲームでは
ほとんど聞いた記憶ないけどねえ。
411名無しさん必死だな :2006/02/16(木) 18:34:53 ID:SXf8posk
それは次元が違う問題だからな。
412名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:35:45 ID:GRwLmwyU
まあどーせ売れないしてもPS2の後継機じゃないからって理由で売れないんだろうしな
413名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:45:08 ID:irLGGY/d
レボリューションの背面パネルのスケッチが公開に
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/179/17903.html

HD出力は未対応っぽい
レボ爆死確定した…
414名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:47:13 ID:BCv5Du/p
>>412
すまん。せめて日本語で頼む。
415名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:49:41 ID:j5+Godze
小さいTVでレボコン振り回すのってなんか惨めだな。
俺はでかいTVだから良いけど・・・HDだから汚く移るんだろうな。。。最悪
416名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 18:59:33 ID:SqFxfwzj
>>413
360勝利確定キタコレ!
417名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 19:31:15 ID:z80A/YaK
いや、レボはもともとHD出力じゃないって言ってたじゃん…
とりあえずD2出力は確保されそうなんで、俺はそれでいいです。
418名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 19:45:33 ID:j5+Godze
>>417
D端子発売の情報でた?出たなら教えてください。
419名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:31:34 ID:VEFLLCxv
>>406
はいはい脳内乙
420名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:33:55 ID:z58U7jdn
いまどきHDTV買うのが金持ちくらいって・・・・・・どういう金銭感覚してるんだろうか?
421名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:38:47 ID:irLGGY/d
100歩譲ってHD非対応はよしとしても、
コンポーネント出力しかないということは、ハード側でワイド画面のアプコンなしということ。
つまりレボを液晶やプラズマのHDTVに繋ぐと左右両端が画なしになる
任天堂はHDTVユーザーを切り捨てるつもりか
422名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:39:43 ID:gPkT7KiZ
地デジに切り替わるからTV買いなおそうという人が大半で、
HD画質でゲーム画面綺麗になるから買い換える奴は変人の域だな。
423名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:43:24 ID:BCv5Du/p
>>421
爆死が確定したとわかったんだから
買わなければいいジャマイカ。
424名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:46:14 ID:SIHKQ0g2
マニアの視点でしか見れない奴が多数だからなこの板。

画質の一点だけでみればPSPはあんな事にはならなかったわけ
だが、それがわからないと来ている。
いや、そもそも何故負けたかすらまだ気付いてない奴も。
425名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:48:42 ID:VEFLLCxv
>>421
Sならばワイド識別できる
だたしソフト側で意識してワイド対応ゲーム作るかどうかは別問題

HDとは切り離して考えろよ
426名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 20:50:11 ID:SqFxfwzj
うるさい!だってその点しか勝てる要素がないんだもん・・・(´・ω・`) 
427名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 21:01:30 ID:z58U7jdn
問題点は高画像になるならないではなく、HDTVにSDで繋ぐと画質が劣化するってことだろ。
まぁ、TVにもよるんだろうが。


HDTVで綺麗な映像ってんではなく、HDTVで(通常のSDよりも)汚い映像ってのが問題点では?
428名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 21:11:53 ID:BCv5Du/p
それが任天堂が選んだ方向なら別にそれでいいんでない?


429名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 21:25:48 ID:9zWC7ckQ
ってかオレは>>279の案がいいとおもう
>>420
同意、きっとソイツの国は日本で言う2002年くらいなんだろうなw
430名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 21:33:03 ID:MIOnkbLC
グラフィックではない、別の方向で面白さを求める、それが任天堂。
性能の数字には決して表れないが、扱いやすさ、手軽さ、素朴さで
静かにアピールするのだ。
決してガキっぽく騒がず、徐々に面白さを広げていく、それが任天堂。
431名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 21:41:03 ID:jF8Sz3lF
レボリューションはHD対応しないのは意味があるのかも知れん・・・・・・
プロジェクター標準装備とか!

・・・・・・・・・・・・あり得んかな・・・・・・・・
432名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 21:45:41 ID:ngs7ZqdQ
ゲーム用にはお下がりのSDTVが子供層の主流と読…まないな。ワカメ。
433名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:03:28 ID:7rL3pIDL
わかりやすい話で、HDでないならゲームは面白くないのかということでしょ。
ま、中にはそういう人もいるかもしれんけどな。
434名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:18:00 ID:jF8Sz3lF
HDTVが国策によって早く普及した時
HD出力ができないとレボリューションにとって不利なんじゃないか
って言ってるんだけど
435名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:18:22 ID:CZU7/uOQ
>>433
わかってねーな。
1) SDTVで見るレボ ・・・ 普通
2) HDTVで見るレボ ・・・ 1)より4〜6倍糞

わかりやすい話で、
マリオがいくら面白くても、今さらファミコンのRFコンバータ画質で我慢できるかいうことでしょ
436名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:22:41 ID:EAtRjJrn
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/16/news062.html
何故か今更GCでのHDTV接続の記事が出た。
437名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:24:46 ID:7rL3pIDL
>435
で、結局ゲームが面白くなくなるのか?そこが問題だろう。
なんか数字が出ているが具体的でないのでなんとも言えんよ。
438名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:32:31 ID:z80A/YaK
>>418
亀レスですまん。いや、D端子という直接的な発表はないけど、
コンポーネントビデオ出力端子がある以上、まさかS端子止まりって事はないだろう。
それでD端子が無くてコンポーネント端子って事も考えにくいし。
加えてGCと端子形状を変えてきたって事は(iNSIDEは同一と報じてるが明らかに変わってる)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/games/articles/0602/16/l_ki_next2-02.jpg
http://www.nintendo-inside.jp/news/179/17903.html
ここからコンポーネント映像信号と音響信号が取れても不思議じゃない。
推測の域は出ないけどね。?な端子もあるみたいだし…。
439名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:36:19 ID:mO5X7kLg
>>435
その方が接続が楽でオプション買わずに済むなら
RFで済ます人も多いかと。
つか、画質より接続のめんどさだよな、RFの問題点は。

ゲームを「高画質を楽しむ娯楽」と認識してない人なら
画質はそんなに気にしない。
まあ一般人のそのへんの意識がどうかだけど、
少なくともレボが掘り起こそうとしてるのはそういう層だし。
440名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:38:00 ID:7rL3pIDL
HD対応ってハード的は結構コストかかるもんかな。
441名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:42:16 ID:z80A/YaK
>>438は一部画像が出ないな。こっちでみてくれ。
http://www.nintendo.co.jp/ngc/specific/back/index.html
http://www.nintendo-inside.jp/news/179/17903.html
SFCから続けていたアナログAV出力ポートともGCのデジタル出力ポートとも違う。
ポートを新しくしたのに、これまでと同じS端子までって事は考えにくい。
これ一つでコンポジ(かS)からDまで対応と考えるべきじゃないか、と俺は思うんだ。
442名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:42:56 ID:ngs7ZqdQ
スペック的にHD対応で食われる部分がキツすぎるんだろ
HDTVでSDだと余計に汚いってのがどの程度かワカランのだが…
ウチのD3TVでGCをプログレじゃないモードにすると見れたモンじゃなくなるけど
そのぐらい?
443名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:46:58 ID:rAxJ1BnC
仮にレボがD2にすら対応しなかったら
俺はレボをゲームキューブ互換機としては使いませんよ。
444名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 22:53:14 ID:eN0Q/TgV
>>442
かなりひどいよ。DVDとか二度と買いたくなくなるくらい
445名無しさん必死だな:2006/02/16(木) 23:00:07 ID:ngs7ZqdQ
>>444
ふむ…DVD買いたくなくって下りに少々引っ掛かる所があるが
俺も耐えられんぐらいにはなるんだろうな…
446名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 02:28:47 ID:dif09IYg
>>442
同じモニタでSDとHDを比較した写真
ttp://www.i-mezzo.net/log/images/8020051218xbox3602.jpg

一見してわかる違いではあるが、元画像が↓で
ttp://www.i-mezzo.net/log/images/01bb.jpg
あることを考えると、上の写真はかなり拡大していることがわかる。

TVゲームをする画面との距離から見れば
あんまり気にするほどではないのかもしれない。

そもそも1920x1080なんて買えねーよ orz
447名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 02:35:13 ID:2xGD1UpY
DVDがまともに見れんって、よっぽど性能悪いとしか思えないんですが。
448名無しさん必死だな :2006/02/17(金) 02:41:42 ID:YntZ8wnX
HDTVで見ると字幕のフォントのドットが見えるくらい粗くなるからDVDはマジで嫌になるよ。
無料の地デジの日曜ロードショーの映画の方が高画質なんだよな。
449名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 02:56:10 ID:dif09IYg
>>448
それ、シャープネス調整すりゃいいだけのような…

N64の頃はわざとS端子じゃなくコンポーネントつかってたな。
S端子のほうがギザギザがめだって反対に汚く見えたもんだ。
450名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 03:00:13 ID:+e5R8mKe
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139966762/
このスレとか見てると、HDかが早そうとはとてもじゃないけど思えないわけだが。
451名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 03:09:38 ID:eKmLQ4e1
N64でCDを拒否して負けたのを繰り返すな
またレボ敗北
HDTV対応なんていらない!! → 時代遅れ
452名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 03:21:11 ID:GNyauUQw
コンポーネントとD端子は端子の形状が違うだけなんだが。
別のものと勘違いしてる奴いないか?
453名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 03:25:21 ID:bp2iPsLP
コンポジと混同してる人なら見受けられる。
454名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 03:37:03 ID:dif09IYg
>>453
ああ、それそれ。なんかきになったのよね。
黄色いケーブル…だよね?
455名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 06:18:26 ID:oLlACamM
貧困層と任豚がタッグを組んで必死に否定してる姿は涙を誘う。
360を1回やってみろよ。もちろんプラズマなどのHDTVでね(笑
456名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 06:34:20 ID:2xGD1UpY
>>455
多分永遠にそんな機会はありません。
457名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 07:30:28 ID:NdY4XZKB
PS3を一回なら機会がある人は多そうだが、360じゃあね・・・。
458名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 07:54:04 ID:iuVRz6F6
DSではタッチパネルが新鮮だったが、レボでは何を売りにするんだ?レボコン?
レボコンじゃあDSのような新鮮味はいまひとつだろ。
やっぱり置き型に求められるのは美麗グラとHD化なんだよ!
16:9のハイビィジョンTvで臨場感あふれる美しいグラフィックにハァハァするんだよ!!
459名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 07:55:35 ID:2wyzM62Q
360のネット対戦はマジたのしいよ・・・ 個人的にはソフトもいい感じだし
やすくなったら買ってあげてくれ・・・・。

最近ほとんど通販ばっかでゲーム屋いってないからわからんのだけど
ゲーム屋とか量販店の試遊台のTVってまだHDじゃないとこがおおいん
かな?360のときは10万だかでHDTV打ったらしいが。
HDTVでPS3、360、レボとならんでたら購入者的にはどんなかんじだろ。
460名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 08:13:31 ID:HxcJaGba
まあ、アプコンはテレビ側の問題だし、昔に比べたらかなりましにはなってきているので
レボが売られる頃にはあまり問題にならないのかも?
(という任天堂の読みかもと勝手に想像しているが)
461名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 09:41:39 ID:YT78Z2Pw
友人の家のXbox360も繋いでいるHDTVで、PS2のエンスージアを遊んだら悲しくなった。
ゴッサムの印象と、TVの大きさから解る荒さにやるせない気持ちに。
家に帰って自分の家のTVで遊ぶとあまり問題なし。
友人のところHDTV32型、家のD1TV20型。

レボ一応対応できるようにしておいてくれたほうがいいかな。
せめてプログレッシブくらいは……。
462名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 09:52:28 ID:NdY4XZKB
SDTVでGC>HDTVでレボ
463名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 09:54:15 ID:5k6XFQ+z
HDTVが〜っていうけどプラズマだとDVD見てもそれ程汚いとは感じられない
勿論アップスキャンかましてるけど

液晶なんてゲームと相性最悪なTVで偉そうに語られても〜 とか言ってみるテスト
464名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 10:24:51 ID:YT78Z2Pw
>>463
たしかにTVの種類にもよるだろうね。
漏れが比べた環境はどっちもソニーのベガ。
うちのは21型だった、そういえば……orz。
4:3と、16:9の違いもあるし。
465名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 10:31:15 ID:w2ZNM+9y
まあ画質を気にする人はレボ出た時イロイロ対策汁で
いいジャマイカ。大抵の人はそんなの気にも止めんだろうよ。
466名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 10:42:41 ID:tay5xH/y
レボはPS3と360とは方向性が違うって言ってるのに、
HDがなきゃ糞、とか頭悪すぎだ。
逆にリモコンコントローラーでSDメモリーカード対応で
ファミコンとスーファミゲーム配信がなきゃ糞、
とか言う意見が出ても良さそうなものだが。
467名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 10:53:15 ID:L5nl5pZQ
過去ゲのDL販売は一応箱○でもあるしな。
新作もでてるし。3月にはストU´かなんかくるらしい。
今でてるの全部体験版があそべるあたりユーザーフ
レンドリーだし。

NETで対戦と強力PLAYもふつうにできるけどレボで
もできるんかな?
468名無しさん必死だな :2006/02/17(金) 10:59:54 ID:t27/045j
>>449
そういう問題じゃないな。
小さい絵を拡大表示してるのだからどうにもならん。
液晶の特徴。
469名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 11:16:52 ID:oxKvwlbE
ゲームキューブをHDTVに繋いだ記事。
ちなみにゲームキューブとは、
レボリューションよりも4〜5年前に発売されたゲーム機のことです。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/16/news062.html
470名無しさん必死だな :2006/02/17(金) 11:21:47 ID:t27/045j
>>469
今更HDブラウン管のレビュー意味ねー。

471名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 13:06:35 ID:zjr5dPzf
>>470
本物のゲーマーならブラウン管だろ。
どんな解像度でも美しく映してくれる上に、
画面の滑らかさでは液晶なんて目じゃないぜ。
でかいのが難点だが、値段も圧倒的に安いぜ。

…でかくて値段が安いと言う理由で販売店が置きたがらないから、
どんどん入手困難になっていくのが悲しいところだがな。
472名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 13:19:00 ID:tLN2u3u/
SDをHDで映すと汚いんだよ、としきりに言ってる人は
現行機のゲームを汚い、汚いと思いつつやってんの?

苦行か?
473名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 13:23:21 ID:zjr5dPzf
>>472
そういう意味じゃなくて、
液晶テレビとかは画素数が決まってるから、
マジでぼやぼやになる。
ブラウン管では普通に見れていた既存の地上波も、
HDTV液晶にした途端にぼやぼやになる。
いいやつだと上手く修正してくれるから、そんなに気にならない程度にはしてくれるけど。

だから本物のゲーマーならブラウン管だぜ。
ありとあらゆるゲームを、
本当のレベルで楽しむならブラウン管だぜ。
474473:2006/02/17(金) 13:24:48 ID:zjr5dPzf
ちょっと勘違いして的外れなレスをしちまった。
スマソ。
475名無しさん必死だな :2006/02/17(金) 13:30:01 ID:hi3Ii94R
苦行かもしれんな(w

SDを H D 液 晶 パネルで映すと汚いからブラウン管は最強。
でも36インチで100kgはキツイ。
476名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 13:34:40 ID:tay5xH/y
>>475
ヤマハのリッターバイクのV-Maxは270kg以上ですが何か?
477名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 13:51:33 ID:zjr5dPzf
SEDにゲーマーの期待が集まるな。
しかしSEDはいくら何でも時期が遅れすぎている。
このままでは一般人向けは液晶に取られ、
SEDは高級志向として値段が凄く高くなってしまう恐れがある。
これは流石に勘弁して欲しい。
478名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 14:21:37 ID:czXPtb3W
>>472
それは液晶、プラズマの話だな
ブラウン管のHDTVならそこまで酷い劣化はない
479名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 15:15:15 ID:O7Mg8aDS
俺、良く理解できてないんだけど、
世の中のSDが無くなって、HDだけになったら、
メガドラとかのレトロハードは、もう出来なくなるって事?
480名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 15:22:23 ID:tLN2u3u/
ここの話を聞くに液晶かプラズマのHDを買うと現行機を含めた
レトロハードは見るに耐えないらしい・・・

つーかHD対応ゲームしか最適化できないブラウン管以外の
HDTV買ったらゲーマーとして負け組みって事?
481名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 15:36:08 ID:czXPtb3W
>>480
極端に言えばその通りだ
ゲームを優先するならプラズマ、液晶は賢い買い物とは言えない
ブラウン管ならHDTVでもSDソースの劣化はそんなに酷くはないからな

アップスキャンの画質劣化は固定画素式のテレビだから酷いものになるのであって
482名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 15:43:52 ID:etsuyDDG
>>480
というか、レトロハードのゲーム映像以外の通常の映像(SD・HDとも)ブラウン管が最強。
各メーカーもブラウン管の映像を目指して開発しているが、未だ一歩及ばずといったところ。
液晶やプラズマは大画面や薄さ・軽さにメリットがあるわけで、画質最優先で選ぶものでは
ないわな。
483名無しさん必死だな :2006/02/17(金) 16:07:46 ID:hi3Ii94R
NDSでGBAやると額縁画面になるでしょ。
あれは解像度がNDS>GBAで、液晶は画素固定だからああなる。

液晶HDTVにSDを映すと、物理的にNDSでやるGBAみたいに、使われない画素ができる。
NDSでは額縁程度だが、HDとSDだと画面の3/4が使われない事になる。

これじゃTVとしてしょうがないので、HDTVの場合、SDで使われてる1/4を無理やり拡大して画面一杯に表示してる訳だ。
だからピンボケみたいなフォーカス&虫眼鏡で拡大したみたいな眠たい画像になる。
484名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 16:26:56 ID:TEaeS6pe
ブラウン管買ってこよっと
485名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 16:38:27 ID:w2ZNM+9y
これは可能性の問題だろうけど、もっと日にちが立てば
SD画像を上手く引き伸ばすモデルも出て来るかね?
DVD資産もあるし需要ありそうだけど。
486名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 16:57:27 ID:lXs2/WsF
任豚の自演が続いてワロス
487名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:06:54 ID:zjr5dPzf
>>485
そういう技術はすでにあるし、どんどん良くなっては来ているけれども、
やっぱり画素数が違うし、液晶やプラズマ自体の弱点と被る部分もあるので、
あまり期待しない方がいい。

SDが640×480(16:9では720×480)。
HDがフルで1920×1080(1280×720)。

つまり本当に上手く引き伸ばそうと思うのであれば、
画素を最初からSDの倍数用意しておくしかない。
もしくは超高速で映像を変換し続けるのも有効だけれども、
特に液晶は苦手だなーと言う話になる。

やっぱりSEDに期待が集まるな。
488487:2006/02/17(金) 17:08:11 ID:zjr5dPzf
なんか変な部分が混じってるな。
スマソ。
489名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:09:55 ID:+3oA8tVz
俺ももしHD買うならブラウン管かな・・・
つか液晶のメリットって薄いだけなんだよね。
490名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:10:15 ID:LxkkfrXT
オレの家族はブラウン管ながらHD対応テレビを買ったが
地上デジタル放送が映るにもかかわらず家は地上アナログ放送
を横に引き延ばして見てる。

なぜかと聞くと

1. デジタル放送はCATVのリモコンを使わないといけないのでDVDレコーダーで
チャンネルを変えられる地上アナログの方が便利。
2. 左右に縁が入る番組もあるので、左右の比率がおかしくなってもフル画面で見たい

そうだ。

地上アナログ放送をフル画面で見ても何とも思わない人も多いんだろうか・・・
491名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:13:54 ID:eKmLQ4e1
アメリカはHDTV先進国だからな・・・アナログTVも日本よりずっと早く終わる。
レボのHDTV非対応はアメリカの妊娠からも嫌われてる。
レボがアメリカで死ぬのは確実。
492名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:20:40 ID:MQdFjKd0
>>490
まあ、俺の両親もそんな感じだね。
余程こだわりがある人じゃないと、デジタル放送自体
アナログとどう違うのか分ってない。
493名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:22:48 ID:w2ZNM+9y
なるほどトンクス。ということはあれかね。
「レボは」じゃなく「今液晶やプラズマ買っちゃった人は大丈夫?」
なんて事も言える訳か。
494名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:23:31 ID:zjr5dPzf
>>490
最初は気になってたけど、
慣れると左右に縁が入らない方がいいやーって話になった。
レボはワイド対応のソフトをガンガン出して欲しいね。

それと、地上波って結構ノイズが入るものだけど、
ノイズが入らないからと言ってデジタルの方にわざわざ変えたりしないな。
普通の人は画質にはあまりこだわらないよ。
HDDレコーダーでもVHSでも画質よりも録画時間を選んでいるのは有名な話だし。

画質なんてあまりにもひどくなければ、
気にしなければ気にならないものだよ。
気にするのがゲーマーと言うものだけどな。

>>489
軽いよ。
495名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:23:56 ID:7+7IuPjP
まぁ、レボがアメリカで三番手というのに異論はないけど
任天堂はどうするんだろうな
稼ぎ頭がそれではキツイだろ
496名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:27:54 ID:zjr5dPzf
>>493
普通の人はあまり画質は気にしないから問題ないけどね。
でもゲーマーはやっぱり気にする人は多いね。
俺は14型→21型フラットの進化で9割方満足してしまってる。
ゲーマーはゲーマーでも、画質よりもゲームの流れを重視するゲーマーだからだろうな。
ゲーマー歴17年でした。
497名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:37:14 ID:+e5R8mKe
>>496
多いか?
ノイジーマイノリティが騒いでるだけのような気がするんだが。
その辺、普通の人もゲーマーも大して変わらんだろう?
498名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:38:03 ID:PlmiF8CP
>>489
薄いより軽いのほうが重要。
一軒家に住んでるのなら全然問題にならんのだろうが。
499名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:38:41 ID:zjr5dPzf
>>497
比較対照が普通の人だから、
ゲーマーは割合多めだと言うことです。
誤解を招く表現ですいません。
500名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:44:54 ID:+3oA8tVz
軽いがメリットってみんなテレビの位置をしょっちゅう移動させてるの?
なんで?
501名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:49:34 ID:Y1FtmhzN
>>498
薄い方が重要。薄ければ重量もほとんど比例して軽くなるし。
軽いに越した事はないが、段ボール箱の様に容量がデカいとやっぱり邪魔なもんだよ。
502名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 17:52:36 ID:zjr5dPzf
>>500
重くて厚いと掃除とかするのに不便。
端子類は後ろに付けないといけないのも難点。
変えようとか思ったときに予想外の労力が必要になり、
床もその重さで傷つくことが多くなる。

それと話は変わるけれども、
輸送コストや置き場所なんかで小売が嫌がるのも大きい。
しかも液晶よりも安いからなおさら売られないようになる。
だから大型のものは目に入ることすら少なくなってしまっている。
503名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 19:13:52 ID:Odv1foWn
504名無し募集中。。。:2006/02/17(金) 19:28:07 ID:TEaeS6pe
地デジっていつになったら安定するの? 全然見れない
505名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 19:31:26 ID:SrATlJ54
実際問題ブラウン管のHDTVなんて市場から消えつつあるのに買いたくても買えないよ
大体HDMI端子ついてないじゃん。ゲームだけやるわけじゃないし。
それに静止画ならプラズマの方が圧倒的に綺麗
506名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 19:33:12 ID:TEaeS6pe
静止画のゲーム…
507名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 19:35:04 ID:NdY4XZKB
ブラウン管のHDTVは家電屋にいったら二種類くらいうってるな。
508名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 19:41:53 ID:6/6t4zUq
TBSの世界遺産とか世界の美しい風景的な番組を大画面プラズマで映すと息をのむほど感動する
くだらないバラエティや映画とか見るよりよっぽど建設的
509名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 19:44:04 ID:+3oA8tVz
>>500
なるほどねえ、うちは掃除しないから汚いww
510名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 20:18:40 ID:i1etGbmq
バラエティを下らないの一言で切り捨てる心の狭い人が何を言うか

レイザーラモンとかハナワなんかは糞つまらんと思うけど。
511名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 20:37:08 ID:w8QLPEKG
薄いのは大きいと思うよ
販売店に行って液晶の薄さ見てみなよ
狭い部屋にも大画面TVが置けるし
大画面でゲーム楽しみたい人も居るだろうしね
小さい画面より大きい画面でプレイしできた方がいいでしょ?
512名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 20:51:15 ID:+3oA8tVz
値段と画質がアレだけどね。
513名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 20:56:54 ID:951TfE8f
>>511
狭い部屋にも置けるって言うけど
テレビを置く台の大きさは同じじゃない。
514名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 21:57:40 ID:oxKvwlbE
>>508
だけど明らかに少数派だな。
世界遺産とその他なら、明らかにその他を求める人の方が圧倒的多数だ。
それにゲームするなら静止画よりも動画重視だ。
動画なら画素に左右されにくいブラウン管だ。

>>513
テレビを美しく見るには、適当な距離から見る必要がある。
液晶テレビを後ろに置くことによって、
適正な位置を取りやすくすることができる。
それにテレビ台なんて使わなくてもいいしな。
515名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 22:22:19 ID:ke/N4U7F

今更で聞きにくいんですが、ハイデフとハイビジョンの違いって何?
516名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 22:25:55 ID:oz94DLHO
薄型TV買ってもDVDレコとか置くから結局幅を取る罠。
517名無しさん必死だな:2006/02/17(金) 23:45:25 ID:STqGXPMt
ハイデフ
http://e-words.jp/w/E3838FE382A4E38387E38395.html
ハイビジョン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

どうでもいいがwikipediaのハイデフにXbox360への転送つけたやつだれだw
518名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 01:10:58 ID:AFOlxJJY
>>487
SEDも固定画素のディスプレイになるわけだけど、
SD画像の表示はどうなるんだろう・・・。

519名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 02:29:24 ID:oLGedMLG
ハイデフになってもこんな使われ方しかしないんならSDでいいよと
思わざるをえない。
ttp://www.jeux-france.com/images0_4_14535.html
520名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 07:35:57 ID:lefrdWgS
>>519
めちゃくちゃおもろそうじゃん。
というか買うけど。
普段ゲームやらん知り合い家にきたときに「ボンバーマンやらん?」
つってコレ出した時の反応がたのしみだ。
521名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 07:41:57 ID:Q4ghlRvB
まあ選択肢はあるんだしさ、HD画質でなければどうしても嫌って人はPS3、360、
画質よりレボコンにクラクラな人は、レボ買えばいい。HD画質で新しいデバイスでなきゃ嫌!って
贅沢さんは、SCEかMSに頼めばいいんじゃない?
522名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 10:59:03 ID:lDWdxyWh
ビジュアル重視のゲーマーは大変だね。
次世代機用に最新のHDTV買わなきゃなんないし、現行機用にSDTVはとっとかなきゃならんし。
523名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 11:02:31 ID:TjouRR9z
>>518
反応が早いから美しくなる要素はある。
液晶でもきちんと金をかければ、
通常とテレビと比較して少しは劣ってる程度のレベルにまでできるので、
SEDならこの部分がさらに少なくなるものと思われる。

しかしこういう話をしていると、
ブラウン管ってすげー偉大だなって思う。
何とか画素数が関係ない薄型ディスプレイが開発されないものだろうか。
ブラウン管の軽量、薄型化は、
液晶に開発費取られてるから最早あり得ない話だろうし。
524名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 11:08:49 ID:uSmQxmZ1
ブラウン管は時間が経つと歪んでくるけどな
まぁ、それも分かってる人なら調整出来るけど

昔、PS専用TVみたいなのをSCEが出してたが
あれは物凄く綺麗だった
色深度も発色も神
勿論ブラウン管なので残像とか無し
525名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 11:16:51 ID:TjouRR9z
ソニーのブラウン管は最強。
ブラウン管だから液晶などと違い、そもそも不良の可能性も低いしな。
他者の物よりも重いのが欠点だが、サウンドにも力が入ってる。

だが生産終了しまくってる。
買おうと思うのなら早めに買った方がいい。
526名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 11:23:48 ID:e+8w+w+2
画質で行けば、こういう構図になるな。

ファミコン>>3DMark06>‖圧倒的な壁‖>ハイデブ>フライングディスク>ロード地獄
527名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 11:54:18 ID:RimFyUde
>>526
ネオジオでしょ。トップは。
528名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 12:27:34 ID:TjouRR9z
まあ単純に考えてみると、
ポリゴンが美しくなる+HDTV対応になった既存のソフトの焼き直しと、
ポリゴンが美しくなる+レボコン対応になった既存のソフトの焼き直しと、
どっちがプレイしたいかって話でもあるわな。
後は値段の違いか。
529名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 12:51:40 ID:+6qh3KfU
もっと単純に考えると
任天堂のソフトをプレイするか否かな問題だわな。

任天ソフトはレボ以外ではでないわけだし。
画質については詳細町だが720pまでじゃないかと予測。
530名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 13:01:17 ID:zPOFHT7r
>>529
任天堂の役員が「レボはHDに対応しない」とか言ってなかったか?
720p対応ならそんなことは言うまい。
531名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 13:15:10 ID:+6qh3KfU
>>530
それは初耳、ソースきぼん

まあ、せっかくのGC互換だから
最低480Pまではあることを望む
532名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 13:18:39 ID:zPOFHT7r
533名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 13:56:36 ID:+6qh3KfU
>>532 thx

もうちと新しいソースも見つけた
ttp://japanese.engadget.com/2005/11/11/noa-no-hd-for-revo/

なんかアメ法人の話ばかりだな
企業と報道の力関係の違いかね。
534名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 15:46:25 ID:tBRpjLnB
HDは要らん、SDでも結構な情報量だ
HDTVならテレビ側のスケーラーで何とかするだろう
おれはジャギ様が見えてもハッキリクッキリしてるほうが好みだ
535名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 15:48:59 ID:eqZT9OLJ
HDにSD映すとピンボケみたいに見えるから、ハッキリクッキリが好きなおまえにはHDが必要だと思うぞ。
536名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:01:12 ID:tBRpjLnB
そこを高性能なスケーラでなんとかしる
537名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:02:29 ID:18KGDQFq
ハッキリクッキリが好みなのに「HDは要らん」ってのも矛盾した話だな
538名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:05:58 ID:2017egoI
>>536
それで何とかなるらHD対応してると思う
539名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:06:39 ID:H1FQFQRZ
ヨドでHDとSDの映像比較やってるけど、
近くで見れば、違うわ〜って思っても離れてみるとそうでもないんだね。
540名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 16:09:20 ID:eqZT9OLJ
小さいテレビが綺麗に見えるのと同じ理屈。
541名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:13:41 ID:nygN3RFe
クッキリハッキリはドットバイドットだから、出力元がSDであれば
SDクラスのTVが最も綺麗。
HDクラスになると情報量が極端に大きくなるから処理に負荷が掛かる。

総務省にもアナログ放送終了の再検討に入るように意見が相次いでる
ようだし、2011年に終了しないのであれば現行のSDクラスでも十分
生き残ると思う。

<地デジ検討委>アナログ放送終了に「再検討」の意見
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000005-mai-pol
542名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:36:19 ID:EGwH6AzW
つまりHDテレビを買わなければいいのか
543名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:36:43 ID:iVkqXcnh
ヘッドマウントディスプレイ使うからいいよw
レヴォとHMDは相性が良さそうだし
544名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:42:02 ID:o5jFHreH
HDとか言ってるが、その前にこっちの目が
どんどん老化していってるんじゃ、ボケェ!
545名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 16:46:25 ID:6Ij2gT5A
うわーん、怒らないでくださーい
546名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:02:44 ID:e+8w+w+2
>>542
ついに けつろんが くだされた ようだ。
ひかりは とりもどされつつ あると いうことだ。
もうすこしで やみの ぼうそうが おさまるのだ ‥‥
547名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:04:35 ID:Stkw/7e+
実はすべて岩田さんの策略で、
HDにならないっていううわさを流しておきながら
E3のときに「実はレボもHD対応します。」
なんていったらどうなるんだろ・・・w
しかも「DLゲーも対応」なんていったらあwせdrftgyふじこ
548名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:07:49 ID:tBRpjLnB
>>547
そういうサプライズを任天堂がやった記憶がない
549名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:10:11 ID:/Ek+4AR+
北米2009年。日本は2011年でアナログ停波。
世界中でHDへの強制買い替えが発動してるのに何いってんだか。

HDをどれほどけなそうと、次のレボ2では世の中99%HDTV。イヤでもHDへの対応が必要となるのは自明。
今、苦しくともHD化しておかないでどうやってハード寿命を延ばせる?って話。
このままだと短命ハードになるのは確定だ。
550名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 17:11:42 ID:eqZT9OLJ
>>549
北米アナログ終わるの来年だよ。
551名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:13:10 ID:6Ij2gT5A
>>549
そりゃ次世代機でHD化してプラットフォーム寿命を延ばすんだろ。
552名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:19:25 ID:Al0UXas7
別にSDが映らなくなるわけでもあるまい。

結局は「SDだから買わない」なんて人がどれだけいる?
という問題なわけだ。
553名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:20:24 ID:cyJVnQ6V
勘違いしてるな

HDテレビとSDテレビで使用可能>レボリューション
しかもHDに特化すると360のように不具合の危険性がある
文字がぼけてSDテレビで見られない
さらに開発時間も延びる

レボリューションはDSのように解像度はPSの半分で良いから
開発時間を短縮してリモコン性能に特化したゲームを作る必要がある。

Xavixなんてさらに解像度は半分
360>4分の1>レボ>さらに半分>Xavix
HDテレビ時代になってもXavix商品は一定のシェアを確保してるのは確実。
554名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:20:58 ID:wL8gtIDB
>1

ゲーム機ユーザーのほとんどはHDテレビにゲーム機なんて繋いでないだろ
茶の間でゲームやってんのか?
555名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 17:22:26 ID:eqZT9OLJ
俺は自分の部屋に26インチ置いてるぜ。
556名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:22:31 ID:zZn6+Jnx

レイザーラモンHD,最近見ないとおもったらこんなとこにいたか。 >ID:cyJVnQ6V

ところで、離れてみるとHDのよさがほとんど消えてしまうらしいけど本当?

だったら意味ないんでないの?実際
557名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 17:23:44 ID:eqZT9OLJ
>>556
電気屋行って見てくれば?
558名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:24:35 ID:rsDqnRyx
HDはPCだけで充分ですよ
559名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:24:39 ID:6Ij2gT5A
>>556
17型くらいのテレビだと1m離れればD2もこんぽじっともHDも変わらないんだよねえ。
大型テレビだとそうはいかない。

要するに大きいテレビを買わずに、健康的にテレビから離れて遊べばいい。
560名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:26:26 ID:hpkdFhvC
>>554
自室のテレビなんてリビングTVよりも高解像な場合が多々あるのが今の時代。
だって、PCと一緒にしたいじゃん。
561名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 17:27:09 ID:eqZT9OLJ
D2もコンポジットも同じ解像度。
562名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:28:20 ID:XtFeUUFG
>>552
北米じゃ少なからずいると思うぞ
563名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:29:28 ID:bx4wpUXX
まあ、待て。

PS3のHD対応ソフトとHD非対称ソフトでそれ程売上に差が出るとは思わないのだが。

HD対応はオマケみたいなものだろう
564名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:31:03 ID:UevXmu73
まぁ任天堂のデザイナーじゃ、HDで見るに耐えるグラフィック作りは
絶対にムリだろうな。絶対に。
565名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:31:31 ID:3mlhVJ9L
ハイデフ!ハイデフ!
566名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:32:15 ID:6Ij2gT5A
その通り。そして売上も大差ないのならSDのほうがいい。コストは無尽蔵じゃないからな。
567名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:32:37 ID:zZn6+Jnx
>>559
大型テレビがあるのって、家庭の中でリビングだけだしな。

そもそも普通の奴は「ゲームごときのためにテレビ買う馬鹿はいない」と思ってるわけで(藁

ゲーマーは、ゲーム至上主義だからな。そこがふつうの人間とちがうところだな。
568名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:33:52 ID:cyJVnQ6V
絵に力入れるぐらいなら
操作性に力を入れた方が良い

脳トレが良い例だな

良い操作性 脳トレ>>>>>>>>>>>>>>>>良い画質 脳トレ
569名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:34:13 ID:aIAnly2R
レボってフラッシュメモリついてるらしいけど、ゲームの一時メモリとして利用されることは無いの?かなり早くなると思うんだけど・・・
570名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:34:33 ID:jFNKlAMw
液晶・プラズマのHDテレビにSD画像の
映像ソースを写すとツライんだけどな

普段は、自室の14型SD画質ブラウン管テレビ
で、ゲームやっとるからほとんど関係ないが
571名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:34:51 ID:zZn6+Jnx
>>564
なんかしらんが、ピクミンは背景やモノはやたらリアルだった。

単にリアルにするだけならアホでもできる。
572名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:34:53 ID:XtFeUUFG
”ゲームごときのためにテレビ買う馬鹿はいない”ということも思わないだろ普通は

俺14インチテレビでゲームしてるよ→へぇー、そうなの
俺40インチテレビでゲームしてるよ→ほぅ、そうなんだすごいね

こんな感じで終了
573名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:35:17 ID:Al0UXas7
117 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/02/18(土) 00:13:49 ID:ayPAmtf9
任天堂のデザイナーがPS3のスペックを使い切るスキルがあるとは思えないし。


なんか定型文でもあんの?
煽る為のABCみたいなマニュアルとか。
574名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:35:50 ID:dowIy/56
画質悪いからこれ欲しかったけどやめるかってのは少ない気がする
でもあったほうがいいとは思う
575名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:35:51 ID:bx4wpUXX
逆にHD対応ソフトとHD非対応ソフトで売上に差が出るならば、HD対応ソフトしか売れない狭い市場になるんじゃないのか
576名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:35:58 ID:e+8w+w+2
>>565
ハイ ディフィニ ションの げんかくに まどわ されては ならない。
そぼくな アナログ テレビで かつろを みいだす ことが
できると いうことだ ‥‥
577名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:36:55 ID:6Ij2gT5A
>>573
そうやって俺とか ID:Al0UXas7が反応するから書くんだよ
578名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:37:10 ID:XtFeUUFG
というか前提がおかしくないか、大作ソフトはHD対応が当然になってくるような
これはHD対応だから売れる売れないじゃなくて、売れるソフトは自然にHD対応しちゃってるってこと
579名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:38:26 ID:6Ij2gT5A
>>578
おまいの意見も憶測じゃねーか。
580名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:38:40 ID:3mlhVJ9L
今でも大手の有名ソフトはプログレッシッブ対応していってるな
581名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 17:39:15 ID:eqZT9OLJ
>>575
360でHD非対応のソフトが無いように、PS3でもないと思うけど。
開発に使うパソコン自体がHD解像度だし。
HD非対応にする意味が無い、かえって仕事が増えてめんどくさい。
582名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:41:19 ID:3mlhVJ9L
HD非対応ってのはSDでの最適画質対応っていいたいのか
583名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:41:57 ID:6Ij2gT5A
>>581
パソコンの解像度と開発労力は関係ないだろ。
584名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:43:57 ID:xzX0L2/E
HDがスタンダードってことはPS3より本当にHDな360の方がスタンダードってことですね。
PS3は駄目だなユーザーは買わない。
585名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:44:44 ID:zZn6+Jnx
>>572
じゃなくて、「一般人にとってゲームの価値がそれだけ低い」ということ。

だから、画質がどうとかこだわるまでもないジャンルってわけよ。
これが映画とかになると多少は気にしだすんだが。

世の中において、ゲームの価値が低いってことをゲーマーは知っておくべき
586名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 17:45:08 ID:eqZT9OLJ
>>583
HDならダウンスケールしなくていいじゃん。
587名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:45:48 ID:cyJVnQ6V
事実
480p、1080i対応を売りにして売り上げが伸びたゲームは存在しない
むしろ開発の遅れで販売機会を喪失してるタイトルが多い>ソウルキャリバー3


588名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:46:32 ID:XtFeUUFG
>>585
映画も似たようなもんだ、映画のためにHDテレビを買うやつもめちゃくちゃ少ないだろ
でも結局それで見てるのはSDのDVDだ
589名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:47:05 ID:88PidG/8
まあ、レボは五年持たせるにはキツイコンセプトだろうな。
安さで勝負という所か。
590名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:47:27 ID:6Ij2gT5A
>>586
意味わかんね。
なんで開発パソコンの解像度に依存しなくちゃならないんだ。
591名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 17:50:26 ID:zZn6+Jnx
>>588
まあ映画でもHDというより大画面だな。
592名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 17:52:35 ID:eqZT9OLJ
まだ地デジが全国カバーしてる訳ではないから薄いテレビ欲しくて買い換えるのが一番多いだろうな。
でも、薄いテレビは20インチ以上はHDパネルの物しか売ってない現実。
593名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:13:36 ID:hpkdFhvC
自室用のTVなら、なおさら薄いほうが良い。
594名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:19:22 ID:hpkdFhvC
>>567
ゲームごときのためにテレビ買う奴はごく少数だろうな。
だからこそ、ブラウン管が見捨てられて液晶・プラズマが普及しているわけだ。
そうなると、これからのハイビジョン時代はSDだとちょっと不利に働くかも。

液晶やプラズマのハイビジョンTVでSD映すと、どうしても劣化するからね。
595名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:29:42 ID:5Gq0BAne
HDTV持ってるものにはDVDの画質はショボくかんじる
BS-Hiとかデジタル放送の映画と比較してしまうから
さっさとBDなりHDDVDが普及してほしい
596名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 18:33:35 ID:eqZT9OLJ
金だして買ってきたり借りてきたりしたDVDより、日曜ロードショーの方が明らかに高画質ってのは確かに不条理を感じる。
597名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:34:39 ID:Q4ghlRvB
HD対応がいいならPS3、360って選択肢はあるんだし、べつにいいやん。
HD対応のレボじゃないと嫌!なんてのは難癖以外の何物でもないような・・・
598名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:37:00 ID:z0IqqMEu
>>597
それは全然本質がわかってない
599名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:37:27 ID:XtFeUUFG
HD対応に期待してたからガッカリしてる人が少なからずいるんだべ
サードだってスペックは気にするところは多いしね

GCは任天堂自ら映像とかをアピールしてたわけだし
バイオ4とかもその産物ではあるんだ
600名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:38:51 ID:hpkdFhvC
>>597
HDTVの主力である液晶やプラズマだと、SDは多かれ少なかれ劣化してしまうから、普通にHD対応にして欲しいってことじゃないの?
601名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 18:40:38 ID:eqZT9OLJ
>>597
液晶の特質上、HDTV&レボの組み合わせより、SDTV&GCの方が高画質という逆転現象が起きる訳なのだよ。
602名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:41:41 ID:Al0UXas7
ゲーマーで液晶プラズマ買うのはゲーマー失格
パンピーは画質なんて気にしない。

これでいいじゃん。
603名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:42:35 ID:XtFeUUFG
あと、トワプリの高解像度スクショとか見て解像度高いのはいいなって思う人もいるわけで
要はゲームの中身の問題なんだよね、高解像度で視覚的に恩恵があるものはやっぱそっちのがいい(選択肢が存在することがいいってこと)

解像度の上昇だけじゃ意味がないっていうのは少し変
PSだろうが64だるが解像度上昇するだけで見栄えはかなり違うよ
時のオカリナをGCでプログレプレイした人とかはよくわかるだろうけど
604名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:47:50 ID:Q4ghlRvB
HDじゃないけど、任天堂のゲームで遊べる。
HDじゃないので、任天堂のゲームは遊ばない。
PS3はHDでゲームが遊べる。
360もHDでゲームが遊べる。

このなかから自分に合わせて、選べばいい話では。
任天堂のゲームが遊べない方が嫌か、どうしてもHDじゃなきゃ嫌か、
決めればいいだけじゃん
605名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 18:49:38 ID:z0IqqMEu
>>603
あれ普通に俺たちにも高解像度で出力させてほしいよね。
開発者だけ美麗な映像でゼルダを楽しむなんて卑怯だよな
606名無し募集中。。。:2006/02/18(土) 19:15:28 ID:EGwH6AzW
ゲームでも映画でもブラウン管が最高なの?
607名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 19:23:12 ID:eqZT9OLJ
ブラウン管っつっても安物は除外だけどね。
映画だったら液晶よりプラズマだね。
608名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:24:58 ID:XtFeUUFG
映像品質は微妙になってくるかもしれないけど、コストパフォーマンスからすれば確実に最高だべな
609名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:26:02 ID:EGwH6AzW
更に聞くけど 今HDに対応してるDVDってある?
610名無しさん必死だな :2006/02/18(土) 19:30:27 ID:eqZT9OLJ
無いよ。
確か最高で720×480まで。
611名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:32:12 ID:EGwH6AzW
じゃあ要らないか ありがとうね あとこの板は名前未記入でも大丈夫だよ
612名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:32:31 ID:XtFeUUFG
DVDの容量に収めるくらいのビットレートにするとノイズだらけで見れたものじゃなくなる希ガス

ハイビジョン放送の24Mbpsで仮に収めると1層で30分しか入らないんだよね
地上波デジタルはビットレートが低くて画質が悪くなってるみたいだから
そのくらいで2層にすりゃなんとか収まる可能性はあるけど

アニメはビットレートいらないからラクに収まるべな
613名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:33:34 ID:XtFeUUFG
いや、ラクでもない・・ギリギリか
614名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:42:58 ID:Uj2k73gH
アニメを何だと思ってんだ
全然足りねーよ
615名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:46:10 ID:qVts7qwn
HD化が早いと言っても、それを担うのが液晶ってのがねえ……
何というか、苦笑。
616名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:47:01 ID:flNZ5Z2w
>>609
WMV-HDが入ってるDVDならある
617名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 19:49:06 ID:XtFeUUFG
>>614
実写に比べて遥かにビットレートが少なくてすむのは事実
DTV板でもいってきな
618名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 21:04:30 ID:Stkw/7e+
>>614
そういう問題じゃないと思うけど・・・
好きな人はアニメでもできる限り高い
ビットレートで保存したいと思うのが普通。
619名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 21:05:03 ID:Stkw/7e+
みすった
>>614じゃなくて>>617だった
620名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 21:05:32 ID:AFOlxJJY
>>612
低コストでHD仕様の短編映画とかを出す目的からBD-9とかが規定されているわけで。

・・・H264 High Profileなら12Mbps VBRで何とか・・・。
621名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 21:30:17 ID:K78UDDNL
半導体レーザーやLEDを使ったリアプロがそろそろ発売されるようだから
それならゲームにも使えるんじゃないかな
まあSDのほうがいいってことはないのでレボもHDで出して欲しいよ
622名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 21:36:06 ID:eqZT9OLJ
せめてゲームの作り手にHD対応かSD専用を選択できるようにして欲しい。
623名無しさん必死だな:2006/02/18(土) 22:39:51 ID:XtFeUUFG
>>618
低いビットレートでも大丈夫っていう趣旨の発言に対して言うことじゃないだろそれは
それ言ったら実写は一体どのくらいのビットレートにすりゃいいんだよ
624名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 01:16:36 ID:pHvAuCEu
>>622
そんなもん、HD対応してるハードなら最初っからできるでしょ
625名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 01:35:13 ID:KbHZt546
あちこち見たりしてみたがHDの定義と出力規格が
イマイチ把握できん…。

ようするにHD非対応ってのは高解像度をサポートしてないってだけの話、
という認識でいいのか?
それともHDMI端子とかに対応してないって事?
626名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 01:48:13 ID:Mz+/qYcC
このスレでは1080p対応が前提の貧乏人に優しくない対応になっております。
627名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 02:14:08 ID:xTzE297V
>>625
1080i、あるいは720p以上ならHDだよ。
628名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 02:31:35 ID:lN9MAV6l
>>625
1280×768以上の解像度をHD
720×480以下の解像度をSD
と認識しておけばOK
HD非対応とは720×480を超える解像度で出力できないということ
単純計算すればSD専用となればHD対応の1/2〜1/4の性能
629名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 03:22:22 ID:q31vEf4s
確実なのは毎日HDTVが売れて行ってる事
売り場の主流がどんどんHDTVに移っている事
630名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 03:35:05 ID:RegaZqJM
問題はその殆どが買い換え需要であって、HDTV需要ではないこと。
そのため当初目標よりゆっくりとしか移行が進んでいないこと。
631名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 03:35:57 ID:0ron/WC1
HDが売れてるって言ったって置くのはリビングでしょ普通。
で、PSのユーザ層って自室でゲームしてそう。
632名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 03:41:37 ID:lN9MAV6l
HDでは無い薄型テレビって15インチクラスしか売ってない現実。
633名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 03:48:06 ID:q31vEf4s
今時、リビングに置けるようなまともなTV買おうとすると、全てHDTVだからね…
634名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 03:52:25 ID:i/1DLAwO
なんだっけ。モテない男が時間潰すためにやるんだべ?プレステって。
そ〜いう人の部屋にそんなにいいテレビがあるとは思えないんだが。
635名無しさん必死だな:2006/02/19(日) 04:05:05 ID:6eObz6hA
>>625
前者。
636名無しさん必死だな
っつーか、テレビ自体あんま見なくなったなあ・・・
話題になってる番組あったらnyで見るくらい。
それだって地上波はあんまりないし。