ゲーム規制問題 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
少年犯罪が起こるたびに、ゲームが槍玉にあがる。
業界もペコペコしてるだけでは、マスコミの思う壺。
時間と金は年々増加するのに、売れなくなってきた世知辛い世の中。
これで、規制されりゃもうだめぽ。

マスコミのスポンサーについてるんだから、圧力かけちゃえよ( ̄ー ̄)

関連サイト

神奈川県知事のブログ
ttp://matsuzawa.cocolog-nifty.com/blog/
2名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:41:58 ID:SeJzK8j5
有害ゲームを広域指定検討 神奈川提案で知事会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000089-kyodo-pol

 全国知事会議は14日、残虐シーンが多いとして全国で初めて家庭用
テレビゲームソフトを条例で有害図書類に指定した神奈川県の提案を受け、
都道府県での広域的な指定や、業界の自主規制の強化要望などを常任委員会で
検討することを決めた。
 神奈川県は6月、米国製の家庭用テレビゲームソフト「グランド・セフト・オート3」
(国内版発売元・カプコン)を有害図書類に指定した。
 松沢成文神奈川知事は「愛好者や業界からすごい抗議を受けたが、驚くほどの
残虐性だ。各知事の判断もあるが、広域的にやらないと(近隣県で)すぐ手に入る」と指摘した。
3名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:43:28 ID:SeJzK8j5
4名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:45:39 ID:GHtZpY1M
ゲームは規制していいからエロ漫画のモザイクは規制すんな
5名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:46:20 ID:SeJzK8j5
規制の問題点

1、規制の根拠の希薄性
  (マスコミがおもしろおかしく騒いでるだけ。あと、犯罪白書でもみてみな。
  因果関係もハッキリしないし、仮に影響をうけたとみられても、無視してかまわないほど極々少数)

2、規制する団体に生じる利権
  (自主規制団体でさえ、キナ臭い話題はいくらでもある。
   また規制団体が実質、業界を独占し、意のままに操ってしまうという問題がある)

3、地方自治体でも「有害指定」とう名の「発禁」
  (一例を出すが、東京都の都の条例では、有害指定を連続でくらうと、問屋が扱わなくなり事実上の「発禁」
   ここで、注意して欲しいのが、表紙等に18禁である旨書いてをあっても有害指定をくらう。全国で扱わなくなる)

4、規制の拡大(曖昧な/理不尽な有害指定、トンデモ規制基準、言葉狩り)
  (外面をきにするあまり、規制にはしるとこうなる。著しく公平性を欠く危険性もある。
   また、規制枠がどんどん拡大されていく危険がある)
6名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:47:24 ID:gWx5JWDl
何このスレ

ゲームは規制した方がいいな
ホラー映画も規制した方がいい
7名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:50:00 ID:bKj8QsnS
>>1が一人空回りしている
よくあることです
8名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:56:45 ID:gWx5JWDl
でもま、害悪の根元であるマスメディアと本気でやりあうんなら、
まとめページでも作った方がええよ

まずチミという一個人の言葉に誰が耳を傾けてくれるか、
信じてくれるのか、ここから考えないと無理ぽ
きっちり筋道立ててやり通すんなら、夏休みの課題にはええわな
9名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:57:23 ID:xUjArBa4
でもまあ、松沢ももう火病る寸前だからなーw
石原は何しでかすかわからんし……。

SCEはヘタレだし○| ̄|_
もう、ゲーム業界だめかもしれんね。
10名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 00:58:38 ID:jWBx4uDm
ゲーヲタって存在自体うざがられてるのに
反社会運動までしたらますます居場所がなくなるよ。
11名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 01:19:18 ID:kmzyGGuX
しかし、ここ最近の流れを見てると、楽観的にはいられないな……。
12名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 01:28:55 ID:YyJeE14a
>>10
なんだよ
反社会運動ってw
頭がわるいのか?薬でもやってるのか?

てめえの言う
反社会運動wとやらの実例をあげてみろよ 低脳
その結果、成功したのかor どうやって潰されたのかどうなったのか・・・
まさか2ちゃんでグダグダ言ってる意見見て、反社会とか言ってのか?
マジおつむ沸いてんな 氏ネヨ農協社員

  あひゃ馬鹿なおまえにゃ無理だろ?www
13名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 01:33:40 ID:QFEDYmdO BE:103594728-##
すまんが
「あひゃ」
って何?w
14名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 13:12:07 ID:Dy8MK35a
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20050715/
> 2005年6月29日の、神奈川県議会本会議における北井宏昭議員(民主党/横浜市
> 戸塚区)の一般質問より、ゲーム規制推進に関する質疑応答を掲載します。

以下北井発言。
> 中には「科学的実証がなされていないではないか」などとの意見があることは承知
> しております。しかし、青少年問題を真剣に考えた場合、疑わしきは罰せずではなく
> て、子どもに害がある疑いがあるのであめならば疑いが晴れるまで子どもたちから
> 遠ざける、これが我々の責務ではないでしょうか。
15名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 15:11:26 ID:LRsKYYk3
年齢によるレーティング規制が徹底するのは賛成するけどなあ。
16名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 15:18:52 ID:DLVv01nr
>松沢成文神奈川知事は「愛好者や業界からすごい抗議を受けたが、驚くほどの 
>残虐性だ。各知事の判断もあるが、広域的にやらないと(近隣県で)すぐ手に入る」と指摘した。

こいつにバイオ4やらせたら失神するんじゃね?ポスタルで心臓発作によりご臨終。
17名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:05:28 ID:5YMzntST
もう10年もすれば、生まれた頃からゲームしている連中がわんさと規制側に回って有名無実化するっしょ。
18名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:10:18 ID:cDdmuwUQ
>>14
こんなこと言ったら何でも遠ざけられるじゃん。
つーか、それ以前に疑いすらかかってないしな。
一部の勘違いした人が勝手に疑いかけてるだけで。
19名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:26:24 ID:O+sqAfH8
暴力・性的な表現は全部規制したら?
それが公平だろ?
まず映画は大多数18禁な。スターウォーズも勿論18禁。
テレビも大多数18禁。
漫画も大多数18禁。ドラえもんも暴力シーンあるから18禁な。
CDも規制な。
ゲームも規制な。
あれ?残ったのは教育テレビくらいか?
20名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:32:09 ID:5YMzntST
>>19
そう思いますけどねぇ。サスペンス系テレビドラマなんて絶対危険だと思うが。実際に人殺しの契機になってるんだし。
テレビは規制しないなんて変なの。
21名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:32:41 ID:2Y6C2nwe
火曜サスペンス劇場おわっちゃうんよ・・・いやまじで
22名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:35:52 ID:ubwZbgDV
>>19
子供の頃教育テレビで見た「パンをふんだむすめ」って話が凶悪に怖かった件。

パンを〜ふんだ〜むすめ〜
パンを〜ふんだ〜むすめ〜
じごくに〜お〜ち〜た〜
23名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:36:45 ID:uu4JIq+a
害がある可能性があるものを、規制するという
考え方には妥当性がある。

あくまで、ゲームに害があるのかどうかわからないのであって、
ゲームには害がないということがわかっているわけではない。

だが、どういう害があるのかわからなくては、規制をしたこと
による効果を検証することもできません。
もっと研究をすすめていくことが必要でしょう。
でなければ、単なる規制する側の自己満足で終わることでしょう。

しかし、ゲーム内とはいえ人間を虐殺するような中身の
ものを子供にさせることが、子供の成長にとってよい
影響があるとは考えにくいし、そうしたゲームをすすんで
やらせることが大人のすべきこととは考えにくい。
その点において、年齢による表現の規制には、ある程度の
妥当性があるでしょう。
24名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:40:11 ID:fedupdMN
>>23
それはそうなんだが、だとすればかなり多数のテレビ番組も規制対象として検討しなければならないというだけね。
25名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:41:36 ID:uu4JIq+a
>19
映画、テレビ、漫画等、それぞれの影響をなんら考慮せず公平云々という理由でゲームの規制をする必要が無いというのは暴論でしょう。
ゲームは、映画でしょうか?違いますね。
大切なのは、それぞれの影響がどのようにあるのか、きちんとした
研究を行なって、それに基づいた規制をすることでしょう。
メディアだからという理由でそれらを同列に扱うことは、
ゲームのみを規制しようという人とあまり変わらないようだ。
26名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:43:09 ID:5YMzntST
>>24
そういうことでしょうな。ゲーム、雑誌よりよほど簡単に触れらると思うがなー。なぜかテレビは規制議論がない。
27爺の弾丸 ◆THnw6RV9NA :2005/07/15(金) 20:49:15 ID:XGomSeAI
残虐ゲーム:ヒラリー議員、「隠し性的描写」の調査要求
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20050715org00m300078000c.html
28名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:52:23 ID:uu4JIq+a
>26
テレビについてはある程度研究がなされており、結局未だに
よくわかっていないのです。
それはテレビからの情報が、それだけで効力をもつものでなく、
受け取る側がそれ以前にもっていた知識などによって、
違った情報として受け入れられるといったこともあります。

ゲームが槍玉にあげられるのは、それが新しいメディアである
ことが一番の理由でしょう。これまでにない凶悪な少年犯罪
ということ、あるいはそういう妄想と、新しいメディアとが
結びつけられたのでしょう。
最近だとネットのほうが顕著かもしれないですが。
とはいえ、ゲームが新しいメディアで、これまでには無かった
ものであることは間違いない。
それにどんなよいことなり、悪いことなりがあるのか、きちんと
考えていかないといけないでしょうね。
29名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:57:55 ID:5YMzntST
>>28
テレビが出始めのころも同じ論調だったのかな、と思ったり。

単に、規制側がテレビは自分の領域内の文化だから問題なし、なんてあほな判断しているようにしか見えんきらいは強い。
3019:2005/07/15(金) 21:01:51 ID:O+sqAfH8
暴力性的な表現を悪影響がないと証明されるまで規制するなら、メディア全部規制だな。
それが馬鹿げてることを示したんだけど。
ところで、ゲームやってる成人が殺人起こしたってそいつのゲームの趣味なんて誰も注目しないんだよな。
成人にも悪影響かもしれないから麻薬並に規制したら?
議員さんよぉ。
31名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 21:16:58 ID:VDLTtpgH
>>28
ンなわけねーじゃん。
アメリカじゃVチップ必須じゃねぇか。
32名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 21:18:38 ID:5YMzntST
>>30
殺人動機で規制するなら、金貸しも規制だなぁ。
33名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 21:36:37 ID:O9XsDDU6
>>32
金貸しは一応規制があるようなもんだが。
34名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 21:40:23 ID:M5TSSLEK
>>30
そんなん言ってたら歴史の勉強も出来ん。
弊害があまりに多すぎる。

ただの娯楽に過ぎないゲーム等はそういう弊害が比較的少ない。
だから規制だってし易いんじゃないの。
35名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 21:48:36 ID:O9XsDDU6
>>34
で、娯楽という意味でテレビとゲームの違いは?
海外ではテレビも規制されてるみたいだけれど、
日本ではあまり問題にされることはない。
せいぜいバタフライナイフの時くらいのもんだ。
なぜかビデオについてはとやかく言われるわけだが。
犯人が13日の金曜日のマニアだったとかなんとかな。
テレビで散々放送されまくってたわけだが。
36名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 21:52:28 ID:LRsKYYk3
ゲーム規制すんならテレビも映画も規制しろって、
話をうやむやにするために駄々こねてるようにしか見えないんだよなあ。

ゲームの暴力&精表現に問題がある! って批判されるなら、
きっちりレーティングができて、法的拘束力に近いような指導を出せる機関を
業界団体なりなんなりがつくって、流通にも徹底させるシステムをつくればいいじゃん。
そうすりゃマスコミに「こんな暴力的なソフトが青少年に〜」とか確実に言われにくくなる。



・・・ま、これは極論。俺が18以下だったらこんな意見には当然反発するだろうし。
ショップも売り上げに影響するだろうし、今すぐやるのは現実無理だろうなあ。

でも、とりあえず、今始められることとしてCERO18レーティングに指定されたソフトの
売り場をなるべく分けるようにショップに指導するくらいのことはしてもいいと思うよ。
そういう態度を見せるだけでも少しは反論はしやすくなるわけだしさ。

37名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 22:00:20 ID:O9XsDDU6
>>36
それはCEROが無能だっただけだがな。
マスコミなんて見てみろよ、規制されそうになったら
「自主規制でやれることを方で規制するのはおかしい」
なんて平然とぬかしてやがるわけだ。
自分以外が規制されるのはまったくもって万万歳なのが笑わせる。
38名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 22:02:23 ID:O+sqAfH8
まぁいいや。
殺人がロックバンドの歌詞のせいにされるような時代だ。
悪政のことは諦めるか。
表現の自由なんてないようなもんだ。
未成年者の人は、こんな規制なんて簡単に潜り抜けられるから悪政を許してくれ。
39名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 23:28:57 ID:uu4JIq+a
>30
そもそも、それぞれのメディアの特性が違うのに、それらを
十把一からげに「メディア」という括りであつかうことが
あまりに大雑把な議論です。
あるメディアを規制するならば、ほかのメディアも同様に
規制されるべきだというのは、「メディア」という単語に
踊らされているだけです。
問題は、それぞれのメディアがそれぞれどのような影響を
もっているかということです。

それについては、より積極的な研究が必要でしょう。

しかし、その議論とは別に、ゲームに害がないということ
が証明されているわけでない現状において、なおかつ
残虐なゲームに子供を健全に育成する効果があるとも
言えないのであれば、年齢規制を設けるという政策は
一定の妥当性があるでしょう。
少なくとも、残虐な表現があるゲームを子供にすすめる
大人というものは、あまりまともでなものでないでしょう。
それが子供に必要だということもありませんしね。
40名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 23:55:56 ID:kAZFQa5M
電源を入れておくと勝手に流れてくるテレビの方が
ある意味では悪質ということになるな。
すすめる・すすめない、子供に必要である・必要でない、
に無関係に送りつけられる。

マスコミが恥知らずに「自主規制」を語るように、
ゲーム業界も「自主規制」の姿勢を見せれば法で規制される必要もあるまいて。
41名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 00:02:09 ID:9/e0Ijvc
 「TV規制汁」ってのはテレビ屋への皮肉だろうよ。
いつも、ゲーム規制汁って叫ぶのはあちら側だから。
 
 ただ、残虐だから規制するっていいだしたら、
戦争批判は、一切できなくなるってことは覚えておいて欲しい。
これは戦争を扱ったゲームでも同様だな。
しかも、これを行政側がやる危険性を考えて欲しい。

 俺はゲームは一番規制が厳しいと思うし、
メディアリテラシーの考え方にのっとった、比較的、理想的な規制の仕方だと思うんだがな。
残虐で暴力的な表現が含まれてるのが判ってるのに、買うんだったらそれは自己責任だろうよ。
42名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 00:10:24 ID:JpdmmVmK
自己責任では犯罪は防げない。そんなこともわからないのか。
43名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 00:14:21 ID:S3jEhfUb
本家のアメリカが17歳以上に規定してるGTAを、放置していたんだからCEROが馬鹿。
本来、痴呆自治体あたりに首つっこます時点で脇が甘い。

原則は自主規制で条例化なんて最低の方向だよ。
44名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 00:15:35 ID:6zXIys7k
>「TV規制汁」ってのはテレビ屋への皮肉だろうよ。
>いつも、ゲーム規制汁って叫ぶのはあちら側だから。

ゲームする人が増えると視聴率が下がるわけで。
結局 マスコミ≒テレビ局 だから
自分で自分の首を絞める番組規制なんてするわけない。

45名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 00:21:03 ID:JpdmmVmK
だから民間に任せていてはダメなんだよ。
46名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 00:28:21 ID:9/e0Ijvc
>>42
それ以前に、犯罪との因果関係を示せていない。

だいたい、表現規制する根拠が薄すぎるんだよなぁ……。
フィクションに現実世界の倫理を適用してどうするんだよ。
どちらが、「現実」と「虚構」を混同しているんだか。
47名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 01:04:03 ID:p/SsLaL2
>42
それをいうならば、犯罪との因果関係がないことを
立証してくれないか?

と言われるのがオチですよ。

現実的な対応としてありうるのは、こうした分野に対する
研究を推進しつつ、少なくとも「やって害がない」と
考えられる規制については、行なっていくことでしょう。

そうした現実的な対応の一つとして、年齢規制というのは
一定の妥当性があるのです。

又、ゲ−ムをすることで現実の態度にどう影響があるのかが
問題にされているのです。ゲームというフィクションそのもの
に倫理の問題を適応させようとする人もいるでしょうが、
それだけの問題ではありません。
48名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 02:05:21 ID:6YTSctIg
暴力ゲームを規制する事の妥当性はある程度は認めるが、
今回の規制の仕方は認められるものではない。
49名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 02:11:21 ID:JpdmmVmK
>>46
「因果関係が証明できないならなんでもやっていい」というのが
既に「現実」において間違っている。
表現の自由?笑わせないでくれ。
権利を濫用している者には権利を主張する資格など無い。
50名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 02:17:42 ID:9/e0Ijvc
>>49
おまえ、表現の自由の大切さとか、法の理念とかを全然わかってないだろ?

権力者がやることの危険性が、本気でわからないのか?
自主規制じゃないんだぞ?
51名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 02:19:31 ID:6YTSctIg
>>50
下手に規制を許すとトントンで規制される恐れがあるからな。
今回の規制は残虐ゲーム規制の「前例」を作りだす事になるわけだ。
52名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 02:32:13 ID:JpdmmVmK
>>50
そもそも表現の自由は政治における権利だ。
企業は売るために自由を主張しているにすぎない。
別に政治的な意図をもってやっているわけではない。
売るための方法なら他にもいくつかある。
それを無視して盲目的に表現の自由と騒いでいるのはお話にならない。
表現の自由があればいいのではない。
表現の自由を利用して何が生まれるかの方が重要。
53名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 09:21:24 ID:zafUmtxt
54名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 09:26:17 ID:zafUmtxt
>>52
>>企業は売るために自由を主張しているにすぎない。

カプコンはボランティアでやってるんじゃないんだよ?君?
55名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 10:03:16 ID:p/SsLaL2
>54
慈善事業でないということは、企業が消費者の利益に反する行動を
とることがあり得るということです。
実際、営利企業は「利潤の追求」をするものです。
そのため、さまざまな社会的な規制は現に存在しているのです。

表現の自由は重要ですが、年齢によって見ることの出来ない層
ができるとはいえ、それを発表することができないわけでもあり
ません。
56名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 14:56:22 ID:NkF1vOaI
>>52
権利の制限じゃねえか( ゚д゚)、ペッ
じゃあアレか? 政治批判以外の創作物は全部なくせってか?
もちろん、暗に批判してるものも直接的にはわからないから規制。
昔にかかれたものも、現代の政治には関係ないから規制。

いいか?
ここで、重要な話をしようか。
憲法は国(公共機関)と個人との間にだけ存在する。
だから、誤解を恐れずに言うならば、個人と個人の間では表現の自由は無い。
57名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:31:19 ID:UZylw92Q
>56
重要も何もないな。
成人漫画などの規制は今現在においても容認されている。
それらが「表現の自由」をおかしているなどという
人はおらんよ。
なんというか、現実社会との接点がないのかね。
58名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:39:44 ID:bkQo5toy
(;´Д`)ノ<緊急速報

スクエニが変な団体に難癖を付けられて絡まれています!

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/kinkymoshiire.htm
59名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:40:00 ID:UprkwSil
有害ゲームを広域指定検討 神奈川提案で知事会
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/00020380kd200507211200.shtml
テレビゲームに治療効果の可能性=英専門家
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=9078325
残虐ゲーム:ヒラリー議員、「隠し性的描写」の調査要求
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20050715org00m300078000c.html
「セックスゲームはハッカーのしわざ」--「Grand Theft Auto」発売元が弁明
http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085440,00.htm
60名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:51:42 ID:UZylw92Q
>58
強烈なキモさかげんだな。
ロリコンもキモイが、この団体も大差ない感じだ。
妙なのが少女にイタズラする事件があるから、
そういう団体が出て来てもおかしくないが、
見境なく規制を行なったところで、こういう
団体の自己満足に終わるだけだろう。

61名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:54:11 ID:bkQo5toy
>>60
そもそもスクエニがエロゲメーカーと並んで絡まれてる理由って何よ?
まさか今更ロリータシンドロームやαでもあるまいに、と思ったらこれか?

ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/17004738.html
62名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:57:12 ID:1U+cjQ2p
>>61
スクエニそんな漫画作ってるのか
今のスクエニのゲームで一体何が美少女アニメだの云々に繋がるのかと疑問だったw
63名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 23:03:53 ID:bkQo5toy
神奈川県庁はお花畑でつか?

「社会全員がゲームが悪だと言っている」
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050717
64名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 23:45:58 ID:6YTSctIg
>Q.松沢知事は「バーチャルとリアリティーの区別が付かなくなって犯罪に走ってしまうことが多々ある。
>今の子どもたちにとってゲームソフトが与える影響は大きい」と言ってますが、
>児童性犯罪者の再犯率のように明確なデータはありますか?

>A.データなんてものはない。全然ない。でも、いろんなところでみんなが言ってるし、そう思ってるし、
>色んなところでそう書かれている。

おいおい、大丈夫かよ神奈川県…
65名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:05:56 ID:rN9IlyTl
そもそもゲームと現実の犯罪ではあまりに違いが大きい。
パラメータもないし、人を刺し殺す時にボタンや方向キーを扱うテクニックなど必要が無いからだ。

さらに、現実とバーチャルの区別がつかないなら、
なぜしんどい現実で行動を起こすのか?
バーチャルで満足してる人間がなぜバーチャルから出ちゃうのさ?
違うんだよ。
彼らは「現実において」人を殺したいから殺しているんだよ。

ゲームが暴力的人格を作るかどうかという問題であろうが、
>>47
犯罪との因果関係がないことの立証は、単純に今回規制されるゲームであるGTAの発売以後、
万単位で凶悪な犯罪が起こってないことで証明できると思う。
66名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:27:10 ID:pWIWUh3j
>>58
ちびくろサンボのようにならないよう、祈るばかりだ。

>>63
うわぁ……('A`)痛い……痛すぎるよ……
コーエー移転汁!
67名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:32:32 ID:CzFfz202
>65
あるゲームの発売の後、万単位で凶悪な犯罪が起こっていない
ということで証明できるというのは、単に万単位の凶悪犯罪を
起こすような影響がないというだけのことです。
そもそも、万単位で凶悪犯罪を起こすような影響を
もつものというのがほとんど考えられないのに、
そんな基準をもちだすことは詭弁もいいところです。
さらに言えば、年齢による規制は短期間の影響でなく
人格形成期にある子供に悪影響があるのではないかという
観点からもなされるものです。

ハッキリ言って、ゲームがどれほどの影響をあたえているか
は不明です。しかしながら、ゲームとはいえ、他人を自らの
意思で傷つけるゲームを子供がやるべきだとは思えない。
子供の発育にそうした表現のあるゲームが不可欠だという
ことなら別ですが。
68名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:40:03 ID:D4afqBaM
>>67
松沢?
69名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:41:09 ID:HDRV4Mz8
>>63
都知事がフランス語は数が数えられない言語だって言ったのをフランス人が訴えたように、
ゲーム業界も神奈川県庁を訴えればいいんじゃないか?w
70名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:43:25 ID:YGKuRe2L
>>69
カプは訴える準備のポーズだけは取ってるけどな、
例によってポーズだけだろうな('A`)
71名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:45:20 ID:D4afqBaM
>>70
一向に、続報が無いもんな。
ナルホドを呼べ!w
72名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:46:05 ID:pyn8CdF3
>>58
なんで、18禁エロゲー会社の中にスクエニが入ってるんだろ…。
ロリータシンドロームのせいか?
73名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 01:53:50 ID:YGKuRe2L
>>72

>>61 とか、それとも「これが私の御主人様」が首輪監禁事件を
連想させるとかそう言うことではないのか。
74名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 02:07:55 ID:pyn8CdF3
>>73
それだったら左側の出版社の方に入れといて欲しいもんだなorz
75名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 14:17:16 ID:Fn2XpMBe
カウパーはリアル電波団体
76名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 18:08:55 ID:5UeK1xU/
77必死チェッカーで1位とるwww:2005/07/17(日) 18:10:06 ID:lX735hyi
あげ
78名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 19:08:29 ID:1fh29pJz
無意味にあげるなよクソボケが
79名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 19:08:58 ID:DoZKPxck
性表現の様に、モラル面で暴力表現を規制するならば、当然他の表現方法においても同等の規制をしなければならない。
この場合はAVの様な規制になる。
また、犯罪との結び付き、すなわち心身への影響を理由に規制する場合には、科学的な根拠が必要。
これは麻薬やアルコール、タバコの様な規制になる。
逆に言えば、上記の三つの様に心身への悪影響が誰もが納得できる程に明確でなければ、この規制は不条理なものと言える。
80名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 20:05:41 ID:CzFfz202
他のメディアで規制がなされていないということは規制をしない理由にはならない。他のメディアとゲームとが同じでない以上、同様、同時に扱わなければならない根拠はありません。
科学的な根拠については、悪影響の可能性が指摘され、かつその
可能性を否定できないのであれば、規制を行なうことには一定の
妥当性があります。
しかし、そもそも現実生活におけるメディアからの影響は、
その個人の生活環境により多様ですから、ゲームによる影響のみを
抽出すること自体が困難です。
これは直接に物理的な効果をもつアルコールなどと比較対象にすべきものではありません。



81名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 20:06:03 ID:CzFfz202
つづき。
無論、科学的な研究を推進する必要はあるのですが、はっきり言って、
万人に同じ影響があるというものではないし、直後に効果があるという
ものでもない。発達段階における暴力表現の将来への悪影響は
ぼんやりとした可能性にすぎません。ですから、規制をしたとしても
めざましい効果などないでしょう。
しかし、子供の発育に暴力表現が必要とも思えず、また大人がそうした
表現のあるものを積極的に子供に与えることがよいといのでないなら
年齢による規制には妥当性があるのです。
82名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 20:10:11 ID:CzFfz202
しかし、もっと子供に影響のあるであろう側面。
家族や、地域の問題から、目をそらすものになりはしないか
ということが心配だ。
こんな規制をする前にやることがあるだろうと思うのだがなあ。
83名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 20:45:05 ID:1fh29pJz
なにその白々しい言い方。心にも無いこと書き込むんじゃないよ。
84名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:44:21 ID:tfdcIbDx
>>67
詭弁っていうのは百も承知と言うか、皮肉なんだが…。まぁいいや。

>万単位で凶悪犯罪を起こすような影響を
>もつものというのがほとんど考えられないのに、
ヒ素をカレーに混ぜれば食べた人間の身体に確実に影響が出る。
暴力的ゲームをやった人間にはそれほどの確実性が無いという事の証明でもあるわな。
まぁ、>>79-82の意見を読めば理解しておられるようだが。

あと、青少年と言うのはフラストレーションが溜まる物だが、
これら暴力的ゲームによって解消されているという解釈はできない?
こういったゲームが規制を受けることによって、解消されていた人々のフラストレーションの行方はどうなるの?
8584:2005/07/17(日) 22:48:56 ID:tfdcIbDx
CEROによる表示により、不意打ちを避ける事はできる様になっている。
小さな子供に対しては親が、マークで教育的判断ができる。

問題はCEROの年齢区分が世間に浸透していない、事ぐらいかな?
俺は現状の制度、プラットフォームホルダーの審査とCEROの二重審査で充分だと思うんだが。
86名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 00:17:12 ID:PaxOgj26
CEROの表示は、見たくない人には見せないという、
ある意味、理想的な規制だと思うんだがなぁ……。

本当に、宗教的倫理によるモラルファシズムは性質悪いね。
87名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 00:40:40 ID:PehoDRXV
スクエニはたぶん返答しないと思うけど株式会社電子辞典って一体何よ。
88名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 01:17:53 ID:isbsJmnI
>84
ヒ素は凶悪犯罪をおこしませんよ?
意味が不明です。

フラストレーションを解消する手段は他にもありうるでしょう。
それがゲ−ムでなければならない理由はありません。
89名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 01:50:53 ID:0K4mb3dk
>>86
モラルが無い国にでも行けば?
90名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 02:37:29 ID:Icw7171K
ニュー速+のスレでわかったのだが、
松沢知事は工作員を雇ってるぞ

【政治】「驚くほどの残虐性」 有害ゲームを広域指定検討…神奈川提案で知事会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121334040/
91名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 02:40:00 ID:Icw7171K
92名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 02:47:46 ID:lfxr2eCJ
>>88
で、結局あなたはどうなりゃいいと思ってるの?
規制するのはいいかもしれんが、今回の規制の仕方は明らかにマズイと思うんだが。
93名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 03:19:45 ID:isbsJmnI
>85
現状の規制に対する、その認識には賛同できる。
だが、そのCEROの年齢区分が有効であると考えるならば、
その有効性を徹底するために厳格化させることを否定できない。
否定するためには、厳格化することによってむしろ
状況を悪化させる可能性を提示できなければならないでしょう。

規制の対象が親の教育的判断で場合によっては「必要」である
とか、「望ましい」と言える側面があるものなら、
規制はなるべく少ない方がよいという理由がなりたつでしょうし、
もしくは、子供に何をあたえるかは、それがなんであれ
親の判断にゆだねられるべきであって、社会によるべきでない
という社会的な合意があればいいのですが、現状そういう
状態にはなさそうですからね。

規制に賛成する人の一部にある極端な志向様式には
辟易するが、年齢による規制に妥当性がないわけではない。
それは認めるべきだと思う。
94名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 03:23:27 ID:isbsJmnI
>92
この規制をやろうという人の論拠には賛同できないが、
政策には妥当性があるから容認できるという立場だな。
95名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 03:44:31 ID:jr7XhDWD
>>90
ああ……それは、最近思う。
コレ系のスレで、「規制汁!」って、輩はいつも出てくるが、いつもと質が違う。
いつもは、程度の差はあれ、もっとこう「釣ってやる」、「リア厨(工、消)」
もしくは、「完全に無知」ってオーラがレスからにじみ出てるんだが……。

マジで、松沢がブログで反論できないもんだから、2chに降臨してる悪寒。

>>94
 公 的 機 関 に よ る 、表現規制のどこに妥当性があるんだ?
無差別で放送しているわけじゃい。
「このゲームは暴力的、残虐な表現が含まれています」「メインターゲットは18歳以上です」
とまでご丁寧に注意書きがしてある。
少なくとも、公的機関が強制規制するものではない。
価値観を、絶対的に統一してどうする気だ?

 そのうち、神奈川県を批判しまくったゲームをだせば、
「社会に不安を与え、いたずらに行政への不信を高め、反社会的な行動をとる可能性があり、青少年にとって非常に有害だ」
ともいわれかねん。これは、極論ではなく、歴史から見た至論な。

表現規制が厳しい国の現状を見て来い。
96名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 04:06:59 ID:mQ9QR4kz
 CEROの年齢区分が有効と思われないのは、
事前に暴力表現などを嫌う親が子供に買わせないことが
できないからじゃないと思う。
 これは区分されてもエロゲーとは違い、同じジャンルを
陳列されていることが多く、手に取り買える。

もちろん、そう言う人たちは子供がゲーム、パソコン、テレビなどを
自分が見える範囲で監視している中でさせるような自衛をせず、
ゲームなどに責任をすべて押し付けようとしているから
納得できないと思われる。

表現の自由は少し規制なり抑制されてもいいと思う。
エロとバイオレンスの違いってなんなんだろうか?
97名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 04:15:09 ID:0K4mb3dk
>>95
公的機関かそうじゃないかはたいした問題じゃないよ。
いったいいつの時代の人間かね?
98名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 09:23:28 ID:O5mKSt0a
>>88
ヒ素はちょっと例えが悪かったかな?
影響の確実性の話なんだが。論旨でわかるよね?

フラストレーションに関しては、
それら暴力的ゲームがある事によって救われている人がいることに関して聞きたかったんだよ。
フラストレーションの解消の手段の話では無いんだな。

ホラー映画規制でも思ったんだが、それらは娯楽である以上、人の楽しみの一つなわけで。

一応俺の立場としては、18歳以上の子はちょっと後ろめたい気分(CEROの年齢区分が浸透していれば…)でGTAが買えるという現状が好ましいと思っている。
そしてそられゲームが倫理的に問題があるなら、メディアが批判をすればいい。
99名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 10:36:26 ID:isbsJmnI
>95
表現規制?
表現規制ではなく、一定の表現があるものに対して
若年者の接触を規制をしているのです。
成人向けの出版物などで現在行なわれているものの
粋をでるものではありません。
表現規制であれば、あなたのような危惧も理解できるが
これはそれではないのです。
100名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 10:46:52 ID:isbsJmnI
>98
ええ、例えとしてはちょっとどうかと。

ゲームが癒しになる場合があることは、かなり言われていること
で、その点はもっとゲームの価値を評価していくべきだと
思います。
ゲームがこれほど求心力をもっている現状は、そうした「良い」
効果がある結果なのではないかと思っています。
しかしながら、手段の問題ではないと言われますが、それを規制すべき
かどうかという観点からは、代替物があるかどうかは重要です。

ちょっと後ろめたい気分とかは同感ですね。
本来はそうあるべきでしょう。親がきちんと子供とゲームとの
間に入ることが肝要であるのに、それを飛び越えて規制をしよう
というのは拙速の感がありますし、彼等の動機は不純なものに見えます。自分の懐を痛めずに票を集めようとでもしているのでしょう。
ただ、彼等の怪しさを論拠に規制に妥当性がないとは言えない。
101名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 23:53:52 ID:gsxmCaYC
CESAが明日、ゲーム販売の自主規制について発表
http://www.nintendo-inside.jp/news/167/16709.html
102名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 00:19:09 ID:4MNUICwX
松沢の家臣でござる。
この度は殿がかように愚かしきスレを汚しててしまい、
家臣一同お詫びの言葉もござりませぬ。
殿は先の戦での大敗以来すっかりお心を病んでしまい、
昼は村娘をかどわかし、
夜ごと酒を召しては家臣に斬りかかる毎日でござる。
奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で民は飢え苦しみ、
近隣諸国の大名はこれ幸いとばかりに
わが国との国境を侵し始めている次第にござりまする。
家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、
このままではお家存亡の一大事になりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。
間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、
殿のお命を頂戴する算段が整っておりまする。
その後は殿の甥にあたられる茂名の上様を
殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、
今しばらくの辛抱でござる。
なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。
103名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 00:27:01 ID:zxsTmr6+
>>102
ご苦労
104名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 00:36:20 ID:gQoTMT3Q
あんなゲームイラネ、続編イラネ、焼き直しイラネ、このメーカー撤退しろ、あのハード失敗しろ、そんな事言ってる奴は規制したい連中と同類だって自覚しろ。
独りよがりに気に入らない物を消したいって所が全く一緒。
そんな意見が飛び交うこの板の住人が規制問題を語るとは笑わせる。
105名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 00:38:37 ID:4gi1UCYw
今週、CESAがゲームの販売自主規制に関する記者会見を開く予定
http://gamersta.at.webry.info/200507/article_2.html
CESAの理事長は、GTAの日本での発売元であるカプコンの辻本社長。
106名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 01:04:54 ID:luUe6h3F
>>99
表現規制だけじゃないな。
思想信条の自由、内心の自由、経済活動の自由。

"公的に規制する"これ自体が問題だ。
また規制する根拠がない。それにより規制の基準も同様にない。

規制する根拠がないのならば、規制はただ害となるだけ。
つまり規制こそが有害なのだ。
107名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 01:08:26 ID:i19AjFcW
あのゲームイラネとか言ってるのは、あくまで個人の感想で、
「強制的な」「刑罰のある」法規制とは次元が全く違うけどな。
108名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 01:19:52 ID:pBi6A1DX
>>105
ところでCESA(これから公権力と徹底的に闘うかヘタレるかの
重大な二者択一を迫られている)とACCS(公権力に擦り寄りたくて
しょうがない)のトップが同一人物と言うのは、業界の今後にとって
これ以上無いほどのマイナス材料ではないか。

世代交代が進行中で人材不足である面は否めないにしても。
109名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 02:16:20 ID:4MNUICwX
>>108
( ゚д゚)ハッ!
そりゃやべえな……。
110名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 02:42:56 ID:SjgnNS/W
>>106
そもそも公と民を対立させてるその二分法は古すぎる。
自由ばっか主張して社会的責任を負わないなら
企業の思想信条の自由など不要。
111名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 02:42:56 ID:3XOVWcWA
無関係な話じゃないんで聞いてくれ。

人権擁護法案が通ったらネットが公明層化に封じられる。
ネットがおとなしくなった後、雑誌メディアとゲーム業界にも余波が来るだろう。

今すでに朝鮮人による「日本乗っ取り計画」が着々と行われている。
このネタのような現実を俺達日本人は乗り越えて行かなければならない。

さて、これからのゲーム業界はどうあるべきか。
規制をする組織の成り立ちや目的を理解した上で
本当に正しい思想と認識を業界関係者全員が持つ必要がある。

今、組織の息の掛かっていないメディアはネットとゲーム業界と雑誌社のみ。
TV、ラジオ、新聞社は全てアウト。
本当にヤバイ時代が来たもんだ。

参考スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121320353/
112名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 02:48:14 ID:KmU6sdVY
>>110
社会的責任?
ゲームごときに?w
113名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 02:56:46 ID:SjgnNS/W
>>112
企業の社会的責任の話をしたつもりだけど
ゲーム会社ごときのイデオローグにはそこまで頭が回らないか。
114名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 03:34:50 ID:4MNUICwX
>>110
その社会的責任の根拠が希薄。
よって、その理論はおかしい。

これは、GTA3を作った会社が、少年による銃乱射事件などにより、
アメリカで何度か訴えられたが、全て「無罪」であることから明白かと。

製薬会社とはワケが違う。

また、最低限のレーティングはしている。
115名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 05:09:50 ID:JKBURG8Y
>>110
規制ばっか主張しておまえの社会的責任を負わないか?
116名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 05:22:27 ID:SjgnNS/W
>>114
規制からの逃げ道に使われるだけのレーティングなど無いも同じ。

>>115
くだらん煽りすんなゴミが
117名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 06:21:38 ID:B3VsyKjQ
そもそもゲーム規制する意味がわかんねぇよ。年齢制限の規制も含めてな。
ゲームを無理やりやらされる状況なんてあるのか?
普通ないよな?間違ってゲームやっちゃいましたとか無理やりやらされましたとかまずありえないよな?
そういう意味ならテレビ番組のほうがよっぽど確率が高いな。
まあそれとは別にしかもゲームはやるにはまず買わなきゃならない
その時点でそのガキ(まあそれ以外もだが)おそらくどういう内容だか
ある程度は事前に情報いれてから買うよな?普通は。
その時点でそいつはそういうのが好きな奴だってことで
ゲームやって暴力的なものが好きになるってありえないでしょ?順序逆ですよ。

もしそういうゲームを子供が買ってきて困るっつうならそれ親の教育の責任じゃん。
黙って買ってくる性格、そういうのを好む性格などなど、もし親がそういうのを否定するっつうんなら
ちゃんとそういうのをやっちゃだめって躾るなり嫌うように教育すればいいわけで
結局は親の言い訳。
基本的になにかを外部によって規制するのは親の子育て放棄の言い訳の要素以外にはならんよ。
118名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 06:22:34 ID:B3VsyKjQ
本気で子供の将来や犯罪の減少を考えてるなら
刑罰の強化、教育の改革等を最優先に進めるべきなのは明白でしょ?

そもそも創作物が悪影響とされるのは表現されていることが正しいと誤解したことによる弊害がほとんどで
何が正しいかをきちんと最初に教育で済ませていれば、創作物による悪影響なんてほとんど存在しない。

もしどうしてもゲームに対してなにか決まりを作らせるとしたら、表現されていることが
正しくないことがある的な注釈をさせることがせいぜいで、年齢規制も表現規制も論外でしょ。
119名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 08:40:56 ID:ASBKQ75e
>>116
自由ばっか主張しているわけではなく自主規制によるレーティング
によって見せたくない親の権利を守っている。法による規制がいか
に危険なものか理解していないお前のほうがゴミ
120名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 09:00:52 ID:P31StTD1
難しい事は考えたくないから感情論つか安直で幼稚な話だが
一部の過激なゲームの年齢規制くらいならしちゃって良いと思うよ。
事件起こした餓鬼の報道でゲーム全体が悪いように言われるのは秋田。
年齢規制してれば明らかに保護者や教育者の責任だろ。
未成年者の犯罪の原因がゲームにあったとかいう報道はなくなんだろ。成人はまた別だろうが。
結果的に健全なゲームへの信頼は増すんじゃないか。

度を過ぎた規制なら署名集めたりデモ起こしたりするが。
121名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 09:10:34 ID:JKBURG8Y
>難しい事は考えたくないから感情論つか安直で幼稚な話だが

難しい事を考えることは知事の仕事だろな。
122名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 10:25:09 ID:K0bIUG8K
>>111
まだ廃案になってなかったのか・・・
123名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 13:45:28 ID:oQhZXXQ3
どうも「法による表現規制」と「自主規制」をごっちゃにしてる輩がいるな……
この両者は、絶対的な差があるのに……。

ついでに、「ゲーム=悪」の構図が前提の、知事と同じ頭をしてる輩も……てゆうか、知事ですか?

124名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 14:02:34 ID:0iDj5QUx
伝えたい要点を、簡潔に箇条書きにでもせにゃワカランチン
誰がどういう視点で語ってるのかワケワカメよ

脳内簡潔はいかんじぇ
125名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 14:04:28 ID:0iDj5QUx
脳内完結だったベイベー
126名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 16:16:13 ID:EpcCyZ93
>>120
そもそも価格を考えれば親保護者の責任は免れん。
高校生以上ならバイトという手段もあるが
中学生以下は直接、間接に親・保護者が関わらないとゲーム入手自体不可能なんだから。
127名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 16:56:52 ID:uQV6whjd
結局>>105の話はどうなったんだ?
128名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 17:44:24 ID:nEgxZCSG
129 :2005/07/19(火) 17:50:59 ID:SzUEOKzO
条例がこれ以上広がらないようにCEROが先手うった形か。
でも結局レーティングを決めるのはCERO自身だし、
法的拘束力も全くない形だけの規制になりそうだな。
130名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 17:58:01 ID:0iDDaFJw
益々ゲームがつまらなくなるね。
131名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 18:00:14 ID:EpcCyZ93
もっと業界は団結して力付けなきゃな
132名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 18:19:49 ID:tTU9oTqH
本当は規制したくないけど
やらないと法的に規制されて日本のゲーム業界が衰退するだろ
だから建前でCEROで先手うったんじゃね
133名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 18:31:35 ID:4gi1UCYw
CESA、CEROレーティングによる18歳以下への販売自主規制を発表
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0507/19/news047.html
CEROレーティングに基づく「18歳以上対象」の家庭用ゲームソフトについては、
18歳未満のユーザーに対して自主的に販売を規制すると発表。
販売店にも協力を依頼しつつ、自主規制の徹底を図る。

CESAとCERO、年齢別レーティング制度において販売の自主規制を発表
http://www.rbbtoday.com/news/20050719/24239.html
134名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 19:17:17 ID:4gi1UCYw
CESAが18歳以上対象に認定されたゲームソフトの販売を
自主規制すると発表
http://www.dengekionline.com/data/news/2005/07/19/443cf5a0877308d797f6660ec9022cb5.html
和田氏は、「ゲームソフトが世間に受け入れられ、非常に影響力があることを業界全体が受け止め、
問題を認識することが重要。自主規制を敷くことによって、結果的にユーザーの裾野が広がり、ゲーム産業がより発展していくと考えている。
今回の取り組みは“ゲームは悪影響を及ぼすものだ”という印象を与えないために、
網羅的にできるところからどんどんやっていきたい。
対行政という取り組みではなく、自分たちでやることで、
行政やユーザーの信用、安心を得たい。
東京ゲームショウでも積極的にアピールし、個人的には年内を目処に、
家庭用ゲームソフトの販売自主規制を普及させたい。」とコメントしている。
135名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 19:38:22 ID:Uyw3d8kG
難しいことはわからんが神奈川県の公務員は馬鹿が多いことはわかった
136名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 19:56:38 ID:K0bIUG8K
疑わしきは罰せよ!

ゲーム規制/北井宏昭 - 民間防衛
http://doracken.com/jinken/pukiwiki.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%B5%AC%C0%A9%2F%CB%CC%B0%E6%B9%A8%BE%BC#content_1_1
137名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 20:45:36 ID:QBRZWseT
>116
年齢規制は表現の自由にも、思想信条の自由にも
觝触するようなものではありません。
そのうち、これらに觝触するような規制の施行に
つながる恐れがあるとしても、それは、その時点に
於いて反対すべきことです。
あくまで、この規制はそれに觝触するものではない
のですから。
規制そのものによる悪影響を指摘することなく、
規制することを悪だというのは、自由ばかり
を主張していると言われても致しかたないでしょう。
138名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 20:52:48 ID:Zum9BP7M
売りたい人が買いたい人に販売する自由を阻害している。
明確な根拠もそして基準もない以上規制することは悪である。
139名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 20:58:42 ID:PLF/2oTs
ある種の表現したものを、
特定の属性に販売を禁じている訳だから表現規制とも言える。
140名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:00:16 ID:tTU9oTqH
これで当分は法的に規制はされないだろうからいいじゃないか
141名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:01:10 ID:bPxHyZjL
基本的人権の自由権には経済的自由権が含まれる。
142名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:04:20 ID:JKBURG8Y
>141
神奈川民にはない
143名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:16:23 ID:QBRZWseT
>138
明確な根拠がなければ規制できないということはありません。
規制することによる悪影響が想定できないならば、悪影響の
可能性により規制を行なうことは妥当性があります。
144 :2005/07/19(火) 21:16:31 ID:SzUEOKzO
自由の国アメリカでもバイオやGTAは17歳以上でないと買えない
犯罪大国である米国は未成年に悪影響なものにはかなり敏感
経済の自由より教育の方が重要という考え
145名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:17:52 ID:QBRZWseT
>139
仮にそう言えたとしても、現状において、そうした規制は
許容されています。
意味のない反論ですよ。それは
146名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:18:03 ID:4gi1UCYw
18歳未満購入禁止にすることによってマンハントとかえぐいのが
でるようになるならいいな。
147名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:18:03 ID:SjgnNS/W
>>141
法人には基本的人権は直接適用されないけど
148名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:19:21 ID:4gi1UCYw
残虐ゲーム:18歳未満への販売で自主規制 CESA
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20050719org00m300058000c.html
ゲーム業界、ソフト販売で自主規制策
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050719AT1D1903819072005.html
149名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:22:45 ID:St7QmFhz
まずなぜ規制しなければいけないのかというそこが示されてない
150名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:29:59 ID:JKBURG8Y
>147
自然人だけでなく、法人にも人権規定の適用がある
(八幡製鉄事件−最大判昭45・6・24)。
151名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:32:02 ID:QBRZWseT
>149
子供の発達過程において、暴力表現を含むゲームが悪影響を
およぼすおそれがある。
ゲームはこれまでにないメディアであり、プレイヤーが実際に
行動を行なう新しい形態のメディアであり、その影響がどのよう
なものかわからない。
これまでのテレビや映画に対するメディア研究からは、暴力表現は
直接に多大な影響を与えるものではないらしいですが、なんらの
影響を与えないものでもないようです。
つまり、テレビなどですら、まだよくわかっていないのです。
ゲームの影響などいわずもがなです。
つまり、ゲームの悪影響は可能性にすぎません。
しかし、そのゲームが子供の発育に必要なものであり、その規制
を行なうことでむしろ悪影響があるというのでなければ、
年齢により若年者の接触を規制を行なうことには妥当性があるのです。

152名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:32:50 ID:SjgnNS/W
>>149
いらないから
153名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:36:50 ID:QBRZWseT
>152
ゲーム自体が否定されちゃうじゃんw
154 :2005/07/19(火) 21:37:15 ID:SzUEOKzO
規制をしいた本当の理由は責任を明確にしたいからだよ。

18歳以上でないと買えないが、親の同意があれば購入可能としておけば、
例えそのゲームにハマってる子供が殺人を起こしても
レーティングをつけてるからメーカーは責任を問われず、親の管理責任が問われる。
155名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:37:44 ID:PvlwDlcc
>>146
できないのがジャップクオリティ
156名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:39:30 ID:SjgnNS/W
>>154
上手い責任逃れの方法だね
157名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:44:04 ID:QBRZWseT
>154
いいようにとりすぎだろう。
大した財政的な支出もなしで、世間の耳目をあつめて
人気取りがしたいというのが実際だろう。

そんな大したこと考えるような知事なら、
ゲームの規制なんぞよりも先に他の政策で
実効性のある政策を考えることでしょう。
158名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:45:10 ID:4gi1UCYw
18歳未満はネットで買うだろうね。
159名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:50:02 ID:Hv+owiXc
一通り見たけど79でだいたい結論出た感じだな
モラル理由なら妥当けど精神への影響理由は話にならないってことだ
160名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:53:54 ID:QBRZWseT
>159
79は結論になどなりえないでしょう。
精神への影響と、薬物の影響を同列に扱うことはできません。
また、メディアのあり方が違うものを同時かつ同列にあつかう
理由はありません。それを公平云々というのは
それもまた不条理でしょう。
161名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:56:08 ID:SF0OdMIo
このスレ犯罪者がム所の中で法律談義してるようなもんだな。
まるで無意味で説得力を感じない。
162名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:57:09 ID:M2WadIKE
>>143
可能性ならこの世の全てのものに存在する。
例)松沢の存在が悪影響をもたらす可能性もある。
163名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 21:58:25 ID:St7QmFhz
>>151
恐れがあるで規制できるなら何だって規制できるね。
164名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:01:27 ID:QBRZWseT
>162
石でも食べようと思えば食べることができるというような
理屈ですね。
で、全てにあると言われるならば、ある以上は、
それを規制することによる悪影響が考えられず、
子供の発育に必要だとも言えないなら、
規制することはやはり妥当です。
165名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:21:37 ID:Hv+owiXc
>>160
神奈川県がゲームを規制する理由は、薬物規制の理由と同じだってことだよ。
メディアを同等に〜て所はその通りだね。
ただし、心身への影響を理由に規制する場合には、似た表現であってもメディア別に規制の仕方が180度変わることも有りえるけど、モラルを理由にした規制の場合は、同等とまでは行かないまでも、だいだい似たような規制になるよ。
166名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:21:46 ID:M2WadIKE
>>164
はぁ・・・カスパルかお前は?
規制することはによる悪影響はこのスレだけでも幾らでも出てるだろ。
自分の都合良く勝手に解釈するな
167名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:23:43 ID:M2WadIKE
>>165
薬物は精神ではなく肉体に影響があると「科学的な根拠」が存在するだろ?
煙草然り、アルコール然り。
ゲームとそれらを同列に扱うこと自体おかしい。
168名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:23:49 ID:PvlwDlcc
>>164
松沢必死だな。
169名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:27:31 ID:KmU6sdVY
ネギまってマガジンに乗ってるアレだろ。
少年誌だろ?セックスとかしないんだろ?
それが18禁になるのって、ゲームの世界おかしくねwww
170名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:27:39 ID:Hv+owiXc
>>164
あんたは疑わしいと思ってるんだろうが、マスコミの言動なんて何にもならないよ。
「疑わしきも罰する」ならば、科学的な疑惑が必要なわけだよ。
あんたが疑わしいって言ってるのは疑惑じゃなく言いがかりレベルだよ。
171名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:30:34 ID:SjgnNS/W
>>166
規制することによる悪影響とやらははっきりいって
具体性を欠いていて各論を強引に一般化したようなトンデモ屁理屈しか出てきてないよ
172名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:32:03 ID:M2WadIKE
>>171
買えなくなる。売れなくなる。
173名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:32:32 ID:KmU6sdVY
>>171
日本国憲法読み直せば?
174名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:37:05 ID:QBRZWseT
>165
モラルを理由にした規制が同じようになるのは、
規制をする側の満足するところに線引きがなされるからです。
それは同列、同時に規制をしなければならないという性質の
ものではありません。
規制をする側がどこで満足するかというだけの話です。

>170
科学的な疑惑は現に存在していますよ。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/04033001/003.htm
これでなくても、「悪影響の可能性はあるが、悪影響がないとは
いえないというのが」現在のメディア研究の現状です。
175名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:38:58 ID:M2WadIKE
UFOの存在を否定できないと同じ論調
176名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:39:11 ID:Hv+owiXc
>>167
薬物は心身共に影響があるでしょう。
それはまぁいいんだけど、同列にあつかってるのは神奈川県で俺じゃない。
俺が言ってるのは薬物規制の様な理由でゲームを規制するのは話にならないってこと。
悪影響疑惑があるから根拠がなくても規制するってのは疑惑あっての話。
177名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:41:46 ID:St7QmFhz
>>174
科学的根拠は何も無いじゃん。
178名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:45:45 ID:M2WadIKE
どちらに向かわせるかは大人の影響が大きい。
179名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:46:32 ID:KmU6sdVY
>>178
そうは思わない。結果論じゃねえか。
180名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:48:11 ID:Hv+owiXc
174のあげた根拠は科学的とは言えないよ。
それは、「悪影響があるかもしれないし無いかもしれない」ってことをアカデミックな機関が発表しただけのことだろ。
つまりまだ全然わからないってこと
181名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:51:15 ID:Hv+owiXc
↑根拠じゃなくて疑惑ね
182名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:53:36 ID:QBRZWseT
>177
そういうことなら、何を言っても同じでしょう。
何かを信奉でもしているのでしょう。

>178
ええ、元来メディアからの影響というのは、それまでの経験や、
メディアとの接触の形態などの影響を強く受けます。
前にも書いていますが、ゲームと子供との間に大人が介在する
ことが重要でしょう。
183名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:54:42 ID:St7QmFhz
>>182
自ら科学的疑惑といながら科学的でない疑惑を見せてそれですか。
184名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 22:58:31 ID:QBRZWseT
ハッキリ言って、研究が足りていない。
しかしながら、悪影響がある可能性がある。少なくとも
影響がないと言えない。それが現状です。

引用ですが
「最近になって、悪影響を検出した研究が増えていることについては、
近年の立体映像技術などの進歩によって、表現の現実性が大いに高まっており、
そのため、テレビゲームの影響力が強まっているからではないかと解釈されている。
この解釈も、現在ではテレビゲームが子どもの暴力性に対するリスク要因になって
いるという見方を強めさせているように思われる。」
これだって、どこまでの研究だかわかりません。
しかし、規制によりむしろ悪影響があるというのでなければ、
規制は妥当だと言えるのです。

185名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:00:10 ID:KmU6sdVY
「表現の現実性」ねえ。
明らかにゲームプレイしないやつが考えた言葉だな。
186名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:02:54 ID:St7QmFhz
>>184
>最近になって、悪影響を検出した研究が増えていることについては

具体例が示されていないので考慮に値しません。
案外ゲーム脳なんかも含まれていたりしてね。

ま、影響があると明確に示されない限り規制は不適当だ、というのが世間一般の見方でしょう。
187名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:08:28 ID:QBRZWseT
それほどに言うのならば悪影響がないということを
示してもらえないか。どうにも、悪影響がないといえない
ための言い訳をしているだけのように見える。が?
188名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:10:25 ID:St7QmFhz
>>187
悪影響があるという研究結果が無い。
189名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:10:35 ID:KmU6sdVY
それほど言うのならば死後の世界がないことを証明してもらえないか?
それほど言うのならばUFOが存在しないことを証明してもらえないか?
190名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:14:52 ID:KmU6sdVY
せっかく仮想敵になってくれるのはいいけどさ、
悪魔の証明を強要したらダメでしょう。
191名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:15:50 ID:QBRZWseT
公的機関への報告書が信用ならないということなら、
どこの大学の研究も、民間の機関の調査結果も
使えないでしょう。
とくにこの手の研究にはお金がこないですから、
国が違うとなればそれでダメだといわれかねないですしね。
192名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:18:54 ID:KmU6sdVY
>>191
あのねえ
この板って、ある意味ゲームの専門家の集まりジャンw
素人の間違いぐらいわかるよ。
193名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:27:50 ID:QBRZWseT
>192
ゲームの影響の専門家ではありませんよ。
それで専門家の報告にある言説を否定するということなら、
何を出しても否定してくるでしょう。
それならば悪影響がないということを示してもらいたい
ものだ。
194名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:29:56 ID:M2WadIKE
>>184
研究が足りないならもっと研究を積み重ねれば?
まぁ"なんらか"の影響はあるだろうと推測できるがそれが良いモノか悪いモノかだれが決める?
未知だから恐ろしい、よって規制するなんて宗教の如き規制は絶対認められない。
195名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:30:27 ID:KmU6sdVY
>>193
だから、ないものは証明できないんだって。
そのぐらい理解できるよね?
196名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:31:20 ID:KmU6sdVY
おまえが犯罪者でないことを証明してください。
できなければ死刑な。
197名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:31:47 ID:NlTVLqGl
ゲームと子供の間に大人が〜っていうのはモラルを理由に規制するときの話。
あなたの言う悪影響を理由にするならば、今子供や大人って言葉が出てくるのはおかしい。
その言葉が出てくるのは、「大人には悪影響がないが子供にはある」みたいな疑惑や結論が出たときに、年齢別に規制する場合の話。
「全年齢に悪影響がある」って疑惑結論が出た時には、年齢なんて関係ないからね。
そもそも今、悪影響から子供守るような書き方は論外。
麻薬とアルコールは年齢別にみて、影響が同じか違うかで規制の仕方が違う。
タバコの場合は全年齢に悪影響があるけど、年齢別に規制が違うのは、基本的に害が本人にしか及ばないから。
害が暴力的になることなら、全年齢に規制が及ぶ。
198名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:32:00 ID:St7QmFhz
専門家だって論拠があって影響があるとは言ってない訳で。
199名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:33:27 ID:PvlwDlcc

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
200名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:33:32 ID:QBRZWseT
>194
悪影響がないならば、悪影響に関する研究で
悪影響がないという結果に至ったものでも
示してくれればいいですよ。
201名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:34:02 ID:3nunhPQj
「暴力的なゲーム、メディアは子供の攻撃性を増幅するものではなく
本来その個人が持つ攻撃性を呼び覚ますきっかけになるに過ぎない」
というのが結論だった気がするが。ソースは失念。

つまり、暴力的なメディアに触れたからといってまともな人間が暴力人間に
なるような事はなく、暴力的になるのは結局その個人の素質というわけ。
こう書くと「悪影響があるじゃん!規制汁!」って話になるが、
当然ゲームだけを規制しても意味無いわけで、ありとあらゆる暴力表現を
規制するハメになる…
暴力表現を規制しても、何か他の事柄によって攻撃性が誘発される可能性がある
わけで完璧ではない。

つまり、ゲームだけ規制しても意味なし、単なる気休め、大人の自己満足って事。
202名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:34:30 ID:KmU6sdVY
>>200
人の話聞いてる?
無いものはどうやっても証明できませんって。
203名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:35:39 ID:St7QmFhz
>>200
悪影響があるならば、悪影響に関する研究で
悪影響があるという結果に至ったものでも
示してくれればいいですよ。
204名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:36:17 ID:M2WadIKE
>>200
だからまず研究しろって言ってるんだが?
何の根拠もないまま規制する前にな
205名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:36:18 ID:QBRZWseT
>201
それはつまり、根拠もなく影響がないと言っているということですか?
206名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:37:05 ID:KmU6sdVY
もういいよ。
クソ知事は悪影響論を証明できなかったんだから、
今までの発言全部撤回して、土下座して謝って、鼻からスパゲッティー食べたら許してやるよ。
207名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:39:07 ID:RUdhonJq
ゲームをやることで、他に向けられる暴力衝動がいくらか
昇華されてるって可能性は無いのかね。
208名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:39:20 ID:M2WadIKE
>>206
いや糞知事は「根拠はない」と言ったんだ。
証明できなかった訳ではなく「ない」とな。
ゲーム脳という都市伝説と報道、そして自分の主観が規制の理由だ。

ソースは松沢のブログ7/7
209名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:41:02 ID:KmU6sdVY
>>208
ああ、根拠は無いが規制ってな。言い切ったんだよな。
これは都合がいい。問題点が絞られた。
210名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:44:00 ID:3nunhPQj
まず間違いなく言える事は、一般論としての規制の是非云々は置いといて、
「今回の規制の仕方は明らかにおかしい」と言う事だな。
知事のゲームに対する無知、無理解、誤解、偏見が今回の規制の発端だ。
211名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:44:24 ID:McA6fgc5
212名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:45:48 ID:KmU6sdVY
無知かな。むしろ「悪意」に近いんじゃなかろうか。
213名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:46:19 ID:KmU6sdVY
>>211
セックスぐらいでガタガタ抜かすな。誰だってやってるわ。
214名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:47:20 ID:NlTVLqGl
悪影響の有無は科学的に全然わかってない。
全然。
どっちかに傾いてすらいない。
暴力的になる疑いがあるから規制するならば、妥当な疑いが必要なの。
ただ、なんか影響ありそう、なんか少年に影響ありそう。
ってだけで年齢別規制になるのは論外。
仮に疑惑ができたら、年齢別のデータが無い限りは全年齢規制が妥当。
まあそんなことは無理だから商業的なことを考えて年齢規制にしとくんだろうけど。
215名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:47:49 ID:SjgnNS/W
>>173
読んだよ。
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力に
よって、これを保持しなければならない。又、国民は、

こ れ を 濫 用 し て は な ら な い の で あ っ て 、

常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う」
と書いてあるな。これがどうかしたか?
216名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:49:51 ID:KmU6sdVY
>>215
濫用に当たるという根拠が何一つ示されてませんが
217名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:50:12 ID:QBRZWseT
PCを切ったのでIDが変わっているかもしれないが、

悪影響がないという根拠をもっている人はいるのかね。
218名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:51:14 ID:KmU6sdVY
>>217
UFOが存在しないという根拠を持っている人はいるのかね?
219名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:53:01 ID:QBRZWseT
>217
いや、根拠がある人がいるのかどうかですよ。
これは答えられるでしょう?何も考えていないというのでなければ
220名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:54:38 ID:KmU6sdVY
>>219
俺が目にした範囲では、いない。
悪影響の根拠を持つ人も、UFO不在の根拠を持つ人もね。
221名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:55:22 ID:KmU6sdVY
悪影響が無いという根拠を持つ人、な。
222名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:56:03 ID:KmU6sdVY
それで、「悪魔の証明」がどういうものか理解できましたか?
223名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:57:46 ID:QBRZWseT
>221
あなたは悪影響がないことの根拠をお持ちで?
224名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:58:31 ID:McA6fgc5
根拠なんてどこにもないよ。何必死に言い合ってんの?
225名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:58:38 ID:YZrbmy5G
ゲーム脳に反論しなかった時点で負け確定。
もうだめぽ。
226名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:59:13 ID:KmU6sdVY
>>223
無いことの根拠なんか無い。
227名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:59:24 ID:St7QmFhz
悪影響があるという根拠が無い事が悪影響が無いということの根拠。
228名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 23:59:58 ID:McA6fgc5
根拠の根拠の根拠なんて無い無い
229名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:00:15 ID:KmU6sdVY
>>227
いいや、もしかしたらあるかもしれない。
あるとも無いとも言えない。
230名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:01:11 ID:QBRZWseT
悪影響の可能性があることを否定できない人が、
専門家のによる報告を否定できるというのが
おかしいでしょう。

231名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:02:02 ID:St7QmFhz
>>230
専門家の報告になんの根拠も無いから否定できます。
232名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:02:18 ID:KmU6sdVY
>>230
ああ、「悪魔の証明」の意味をついに理解できなかったのか。
233名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:02:49 ID:QBRZWseT
>230
自分はなんら反論できる材料がないのに?
234名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:06:54 ID:wO6Zkv/h
>>233
おまえが今後殺人を犯さないという証明はできない。
誰も根拠を示せない。よっておまえを処刑できる。

これでOK?
235名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:08:22 ID:kWeyGBDp
上のほう全然読んでないから見当違いな事いってたらすまんね(後で読む)
ゲームに関して少なくとも悪影響がないとまでは
いえないものの微々たるものっていう証明は出来てるようなものでしょ。
本当にゲームが悪影響ならばその悪影響とされるゲームが発売されてから
犯罪件数がもっと圧倒的に増えてなきゃおかしいんだから。
間違いなく親の教育以上の影響力はないだろう。
236名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:09:45 ID:XC588JnE
>>235訂正
いえないものの微々たるもの→証明できないもののあったとしても微々たるもの
237名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:09:49 ID:f3Fvc/xt
そりゃ良かれ悪かれ影響は少なからずあるだろうよ。
何かに影響受けずに生きていく方がむずかしい
238名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:11:59 ID:aUoJFfH4
「影響がないもの」だから証明できないのでは
なかったのか?
239名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:13:30 ID:bB9+TMkQ
240名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:13:59 ID:tJsL6l2I
最終的に悪影響がない根拠示せって言い出した人居るけど、的外れもいいとこ。
物事のノーマルな状態っていうのは特に善悪どっちかわかってない状態だよ。
普通は悪だと確定して初めて罰せられるの。
それを無害だと示せと言うのは飛びすぎ。
だいたいさっき書いた様に、年齢別に差なんてわかりもしないのに悪影響から子供を救うなんて気になってる議員の発言なんて、なんの説得力もない
241名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:16:40 ID:CLe6jJTB
もっと大きなところから考えよう。
そうありたい社会、あるべき社会のイメージを作るところから。
そこにエロや暴力は何の奉仕もしないだろ。
表現だから関係ない?人間の社会は観念の世界。
腐敗した表現は社会に対する直接的な攻撃の一つ。
役に立たないだけじゃなくてむしろ積極的に共同体構築を邪魔するもの。
そんなものは規制する必要があるに決まってるよ。
いやだったら他の国に行ってくれ。そんなものを受け入れてくれる国
なんかどこにも無いけどな。
242名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:17:38 ID:wO6Zkv/h
>>241
大丈夫ですか?
243名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:19:10 ID:wO6Zkv/h
他人に迷惑かけない範囲で好き勝手やる自由が許されてる国のほうが好きですけどね。
大半の人間にとっては。
244名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:19:36 ID:oc+7Sanz
>>241
「自分が」という主語が抜けてるよ。
245名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:19:39 ID:CLe6jJTB
>>242
いや、むしろお前が大丈夫?
246名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:19:56 ID:aUoJFfH4
>239
私は最初から可能性があるとしか言っていない。
無いものの証明は出来ないといったのは別の人。

247名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:20:23 ID:XC588JnE
>>245
争いのない世界などただ腐敗して崩壊していくだけだよ、愚かしい。
エロも暴力『完全に』排除すべきだっていうなら脳味噌腐ってるぞ
248名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:20:55 ID:bB9+TMkQ
>>246
いや、別にお前さんに言ったわけじゃないんだが・・・
249名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:21:55 ID:CLe6jJTB
>>244
自分が?何の主語か意味がわからないな。
エロや暴力が街中にはびこってる町なんて普通誰も望まないだろ。
どういう場合にそんなものを望むのか見当もつかない。
250名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:22:03 ID:HiOvaNJt
CEROの倫理基準を詳しく解説した所ある?
251名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:23:14 ID:CLe6jJTB
>>247
腐ってるのは反対派の性格だと思う
252名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:24:12 ID:wO6Zkv/h
かなり変なのが来たな。
253名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:24:45 ID:tJsL6l2I
おやすみ
254名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:25:35 ID:XC588JnE
>>251
人間は競争心などがあるから向上しようと思って生きていけるだよ。
まあもちろん、暴力はよくないがある程度まではそこから発生する副産物
として許容しないと成り立たない。
そういうものを完全に排除したらしばらくは平和かもしれないがすぐに崩壊するぞ。
255名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:25:53 ID:oc+7Sanz
「もっと大きなところから考えてよう。」とか言って話題変えてみよ
241がそうありたいと思う社会、241があるべきと思う社会のイメージを妄想するところから。
241にはにエロや暴力は何の奉仕もしないだろ。
表現だから関係ない?241の社会は宗教的観念の世界。
241が嫌いな表現規制は社会に対する直接的な攻撃の一つ。
241にとって役に立たないだけじゃなくて、むしろ積極的に利権構築を邪魔するもの。
そんなものを規制したら嬉しいに決まってるよ。
256名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:26:22 ID:aUoJFfH4
>250
そういう人格攻撃をしない。規制なんて、ないですめばそれに
こしたことはないよ。

問題は、可能性が否定できず、規制することによって
むしろ悪影響がでるということでなければ、その規制には
妥当性があるということだ。

規制に反対するためにはこの妥当性を崩していかなければ
ならんよ。
257名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:26:22 ID:wO6Zkv/h
マトリックスみたいな管理社会が理想ですw
258名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:32:43 ID:CLe6jJTB
>>255
お前はさ、エロや暴力があふれてる町に住みたいわけ?
259名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:35:10 ID:yXsb9Opo
無いものの証明を出せって言ってるヤシがいるが、
これは極めて不可能に近いんだよ。

例えば、
ある湖に魚がいるという証明は、魚が釣れれば(みつかれば)できるが、
魚が釣れないからといって、魚がいないとは限らない。
余談だが、太平洋ほど広くても、小魚一匹でもいたら「いる」という証明になる。

比喩的だが、わかるかな?
260名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:35:32 ID:wO6Zkv/h
>>258
暴力はともかく、エロがあふれる街っていいなぁ。
261名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:35:45 ID:HiOvaNJt
>>256
まず妥当性があるということから証明しないと。

誰もそうは思って無いんだから。
262名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:36:42 ID:XC588JnE
>>258
>そこにエロや暴力は何の奉仕もしないだろ。
これを否定したら『あふれてる』になる意味がわからんな。
多少は存在するっていう考え方はないのか?
0を否定したら即100ですか?1〜99はないのか?
263名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:37:07 ID:aUoJFfH4
>257
私はある程度制限はされていてくれたほうが良いと思うが
全くない世界に住みたいとは思わないよ。
それにその制限そのものが、ある種の暴力ではないか?
264名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:37:36 ID:wO6Zkv/h
「根拠はありません」by松本知事
265名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:38:59 ID:wO6Zkv/h
松沢知事な。
こういうデタラメを許さないところからはじめないと。
これが全てだろ。
266名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:44:55 ID:aUoJFfH4
>260
一般に、
規制は、それによる悪影響と効果(規制当初では効果の可能性)
とのバランスが問題となります。効果が上回れば妥当性があると
考えられます。
規制することでむしろ悪影響が生じる恐れがないという
場合には、効果の可能性がわずかであっても妥当性は
あるといえます。

普通は悪影響の中に財政支出があるのですが、この場合は
県の懐が痛むわけではありません。
この規制が現実化することは充分ありうることです。
267名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:46:50 ID:W7nsdziK
性衝動や暴力衝動は、人間の本能に近い。
見せない事で抑圧する方が、はるかに悪影響。
あっ、映画やドラマや小説とかはスルーして、ゲーム「だけ」を、
槍玉にあげて規制しようとしてるから、そこら辺の心配の必要は
ないのか。
268名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:50:56 ID:CLe6jJTB
>>263
そんなレトリックはどうでもいいんだけどさ
民主的な選挙によって選ばれた代表者がやることを
なぜ単純に「暴力」と言い切ってしまうの?
そもそも販売規制されたら「まったく無くなる」ってのはどういう根拠かね。
269名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:52:16 ID:oc+7Sanz
>>267
というか映画やドラマや小説とかは有害でないんだ。
そしてそれはゲームも同様だ。
270名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:52:45 ID:yXsb9Opo
>>266
規制の妥当性と、
法による表現規制は全く別の話だ。

それは、ただの議論のすり替えだ。
271名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:53:50 ID:aUoJFfH4
>259
私は可能性があるかどうかを問題にしている。151ですでに
言っているとおりだ。

無いものの証明ができないと言ったのは別の人だ。
しかし、実際には存在の証明がされておらず、
存在の可能性が専門家により指摘され、なおかつ、
自らも存在の可能性があると思いながら、
存在すると言う証明が出来ないことをもって
「存在しない」という結論を出していたという
ことがわかっただけです。
272名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:54:46 ID:oc+7Sanz
>>258
ほら、まさに議論のすり替えだ。
どうしてゲームが暴力になるんだ?ゲーム脳信者?
273名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:58:36 ID:XC588JnE
>>268
>そもそも販売規制されたら「まったく無くなる」ってのはどういう根拠かね。
全くない世界うんぬんを言ったのは貴方じゃないの?>>241
>>263は別に規制されたら全くなくなるとは言ってないでしょ。

>>268
>民主的な選挙によって選ばれた代表者がやることを
>なぜ単純に「暴力」と言い切ってしまうの?
最初に公約ででも言ってない限りそれが妥当性を著しく欠くなら暴力といってもかまわないと思うが。
代表者が必ず正しいことをするとは限らない。


見事に詭弁だらけ。
274名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 00:59:53 ID:aUoJFfH4
>267
単純に「暴力」だとは言ってはいませんよ。
皆が自主的にそれをやるなら規制など必要ありませんからね。
規制として行なうものは、強制力が伴う場合もあります。
それはある種の「暴力」だと言っているのです。
275名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:00:05 ID:wO6Zkv/h
>>271
ええと、お前が今後殺人鬼にならないことを証明できないけど、逮捕したりしないよ。
それが気に入らないのか?
電気椅子送りにしてほしいのか?
276名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:00:32 ID:oPQnCOiP
ゲーム規制/犯罪を助長する? - 蝿の王
http://doracken.com/jinken/pukiwiki.php?cmd=read&page=%A5%B2%A1%BC%A5%E0%B5%AC%C0%A9%2F%C8%C8%BA%E1%A4%F2%BD%F5%C4%B9%A4%B9%A4%EB%A1%A9#content_1_0

少なくとも統計学的にはゲームは犯罪を助長していないと証明できる。
後はメディアが与える影響を研究しているアメリカの
発表がいくつかあるだけだ。

277名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:03:55 ID:Ai8vKmTg
まー漫画よりゲームが世間的にも格下ってこったな
ネギま18禁テラワロス
278名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:06:40 ID:aUoJFfH4
>275
174での報告はそれらに基づいた研究者の報告だが?
279名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:06:55 ID:oc+7Sanz
俺の主観だが、ネギま程度の表現なら
ドラえもんやサザエさんも似たようなもんだろパンチラ具合とか。
認知度が規制の根拠としか思えん
280名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:10:54 ID:9lDKYd2H
下着が見えることが18禁に値しないわな
281名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:11:27 ID:HiOvaNJt
>>278
専門家の報告だからといってこんな根拠もかいてないものを信じる事は出来ません。
282名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:13:26 ID:yXsb9Opo
混乱する前に、これ貼っとくか。
「詭弁の特徴」

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
283名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:14:19 ID:yXsb9Opo
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
284名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:14:21 ID:aUoJFfH4
>280
ネタもとになったところに、そうした研究に対する報告があるのに、
ここだけ取り上げられているほうがおかしいでしょう。
この文章を書いた研究者が誰なのか、研究者であるのかどうかも
わからないわけですが。
285名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:14:52 ID:yXsb9Opo
(続き)
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
286名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:15:11 ID:CLe6jJTB
>>279
当然でしょ。認知度が高ければそれだけ子供の目に触れる機会も多いということ。
287名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:15:26 ID:XC588JnE
ID:aUoJFfH4氏、さっきからレス番ずれてないか?
288名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:15:38 ID:yXsb9Opo
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。
289名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:17:38 ID:wO6Zkv/h
>>287
レス番から何から、全てがズレてるな。
290名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:17:43 ID:aUoJFfH4
>286
ああ、マカエレを使っているのですが、なんか時々おかしいような
時もあるみたいです。まちがっていれば申し訳ない。
291名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:18:38 ID:VO8p6ga5
>>3とかで少年犯罪は減少傾向。
メディアによる悪影響の証明もない。
なのに規制だけは進んでいく、まさに表現弾圧以外の何者でもない。
>>268
>民主的な選挙によって選ばれた代表者がやることを
なぜ単純に「暴力」と言い切ってしまうの?

表現の自由などの人権を多数決だけでは奪えないようしたのが憲法なんだが。
民主主義と自由主義は別物だから。

>そもそも販売規制されたら「まったく無くなる」ってのはどういう根拠かね

俺もよくわからんが有害指定を受けると発禁扱いになるシステムがあるそうだから。
もっとも、これは本の場合でゲームはどうなるかわからんがね?
ゲーム業界も早く18禁制度作ればいいのに、なぜ作らないんだろうな。
どうせ、いつ有害指定されるか、わからんのなら
海外と同じ内容を18禁にして出した方が得だと思うのだが、なぜそうしない?
できない理由でもあるのか?
292名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:18:45 ID:CLe6jJTB
>>282
コピペ貼ってご満悦なのは結構だけどさw
せめて例をこの問題用に改変するくらいの手間はかけてもいいんじゃないの。
自分で理解してないのに有名なコピペ貼るだけで満足してるようじゃ
虎の威を借るキツネみたいで滑稽だよ
293名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:19:24 ID:XC588JnE
まあドラえもんやサザエさんのほうが圧倒的に認知度が高いはずなんだがなw

それはさておき
>>286のID:CLe6jJTB
レスされたことに対して反論するなり認めるなりしないで
他のとこ細かくつつくだけならもう書き込むなよ。
無意味で無駄。邪魔。


ID:aUoJFfH4氏、思いっきりずれてます、出来ればどうにか
直してから参加してくれるとありがたいかも。
294名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:21:16 ID:aUoJFfH4
>288
ズレているというのはいいけどさ、そういっているだけだと
規制されてしまいますよ。
規制に積極的に賛成な人は何を言っても無駄な人でしょう。
規制に消極的に賛成している人はおそらく、こうした考えを
もつことでしょうから。
295名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:23:22 ID:aUoJFfH4
>292
先程PCが落ちたので、その影響かもしれません。
こちらで見ているかぎりでは、この書き込みは
二百九十二に対してつけているのですが、
おかしくなっているでしょうか。
296名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:23:52 ID:wO6Zkv/h
>>294
そもそも、それがオカシイんだよ。
人権は何もしなくても守られるのが当然なんだよ。
297名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:24:56 ID:wO6Zkv/h
>ID:aUoJFfH4
いいからログ削除して再取得しろ。
298名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:25:43 ID:9lDKYd2H
>>291
法的に18禁にされると業界が氷河期になる
だからCEROで自主規制強化という建前で納得してもらおうとしてる
これで当分は法による規制の進行を遅く出来ると思う
299名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:26:17 ID:XC588JnE
ID:aUoJFfH4氏
292にはなってるけど292がそもそも貴方のレスしようとしてる
相手と違う、文の内容から見た感じ。
おそらく相手の書き込みと番号がずれてるみたいなんで
出来れば再起動するなりそれでだめなら
なにか別のブラウザ等を使うなりして直してもらえるとありがたい。
正直ちょっとややこしい。
300名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:26:42 ID:OqgTE+xK
>>296
人権ってのは、先人達が必死に戦ってきた結果成し得たものなんだよ。
何もせずに人権をおくてなんてのははっきり言っちゃえば甘すぎる
301名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:27:24 ID:/OmG3+no
【幽霊は居るか居ないかガチンコバトル】
肯定派:幽霊は居ますよ!居ないと言う方がおかしい!

否定派:幽霊の存在なんて科学的に証明できないでしょうが。

肯定派:だったら科学的に居ない事を証明してみろよ!!

否定派:(;・`д・´)
302名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:27:27 ID:aUoJFfH4
>297
直ったようです。ありがとうございます。
XC588JnE様。御指摘ありがとうございます。
みなさん、御迷惑をおかけしました。
303名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:31:23 ID:yXsb9Opo
>>292
この問題は、
「強力効果論」
「マスコミの功罪」
「法による表現規制」
「自主規制」

等々、様々な側面があるので、あえてそのままにしたのだが。
いじってみたが、例えば
「法による表現規制」と「自主規制」、どちらの側面から見るかでも変わる。
てことで、補完は各自でどうぞ。
304名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:33:32 ID:wO6Zkv/h
>>300
それが、おかしいって言うんだよ。
じゃあ戦いに負けたら奪われても仕方ないっていうのか?

そんなわけなかろうよ。
他人の人権を侵害しようとするやつが悪いに決まってるだろ。
加害者が全面的に悪いんだよ。
305名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:34:48 ID:3KYyeg3O
>>174のソース内容は冷静に検討すると怪しい部分がある。

>1「子どもとテレビゲーム」に係る問題性【坂元委員】
>(2)悪影響論に関する実証研究
>B知的能力と学力
>最近では、知的能力に関連する話題として、「ゲーム脳」問題が注目されている。

ゲーム脳を出してきた事で胡散臭さ大幅アップ。
306名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:36:24 ID:wO6Zkv/h
>>305
出た、ゲーム脳!w
307名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:37:30 ID:9lDKYd2H
ゲーム脳いってるやつがゲーム脳ってのは皮肉なものだな
308名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:41:01 ID:aUoJFfH4
>305
そのあと、よくわかっていないくて、より研究が必要だと
書いてあるが?
これは、むしろ話題になってる「ゲーム脳」というものを
評価してないからでしょう。
309名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:42:54 ID:HiOvaNJt
ちなみにCEROの倫理規定は凄いおかしいから自主規制とかは一番最悪かも。
310名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:44:27 ID:wO6Zkv/h
>>309
それでネギま18禁か。
この世界いろいろと来るってるなw
311名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:51:09 ID:aUoJFfH4
>301
「存在の可能性」の問題が語られているところに
「存在」しているかどうかということが持ち込まれた
のがおかしかったのです。

規制を批判するためには、根拠が希薄であるという以上に
規制することによる悪影響の可能性を考えるべきではないか?
312名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 01:56:21 ID:HiOvaNJt
>>311
規制する理由そのものが問題。
313名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:06:56 ID:aUoJFfH4
>312
知事が偏見からどうにもならんことを言っているのは明らかだが、
こいつが議会を通るかどうかが問題です。
だとすれば、この規制をすることが損になる要因を考えるべき
ではないかということです。
314名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:09:14 ID:9lDKYd2H
>>309
自主規制はいいんだが
CEROが腐ってるのがまずいな
315名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:09:32 ID:XC588JnE
>>313
規制することによる悪影響ねぇ・・・。

安易な規制は親達の言い訳する要素を作ることになりかねないので
教育がおろそかになる可能性がある、とかか?w
316名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:15:04 ID:9lDKYd2H
規制して爆発した時がやばい
317名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:17:06 ID:CLe6jJTB
>>316
爆発?なんのことだ。規制は爆発しないよ。
318名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:20:32 ID:yXsb9Opo
ヒント:中国
319名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:34:19 ID:W7nsdziK
>>316
ゲーム「だけ」を槍玉にあげて差別的に規制するつもり
みたいだから、抑圧の爆発の危険はないんでしょ。
320名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 02:53:47 ID:JojAb4dG
リアルな感じで人を二時間とか永遠と切りまくったりする感じとか映像って
オープンなエンタメではゲームだけなんだよね
これからさらに進化するだろうし、映像がリアルになればなる程
ゲームの持つ特異さが目立ってくるだろうから
ある程度の規制はしょうがないとか思うが
なんにしろ、規制ってのは寂しいな
321名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 03:12:00 ID:SU4EL5Yi
SCEがエロだなんだと好き勝手やって
CEROが効力のないレーティングしかしてないんだから
規制されて当然だろ。
322名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 03:17:46 ID:wO6Zkv/h
>>321
乙。
323名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 03:19:23 ID:XC588JnE
そもそもエロ=規制っつうのがまちがってるっつうの
324名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 05:16:44 ID:oc+7Sanz
キリスト教ではエロは悪だからな。
規制しようとしてる連中は宗教家か利権絡み。
325名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 08:20:31 ID:qkm584ZD
まあ、家ゲじゃエロは、ネギま(原作:少年漫画)18禁のような
強烈な規制してて叩けないから、暴力描写で叩いてる訳だな。
326名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 12:44:27 ID:CcZDxDYq
おそらくネギまはエロ描写が原因で18禁認定されてる訳ではないと思うよ。
327名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 13:06:50 ID:7aqqnPQQ
神奈川県が暴力ゲームを有害図書に指定するなど、自治体が規制を広げているため、業界として対応を強化した。
販売店は早ければ今年の夏休み期間中から、年齢を確認した上で18歳未満の客には販売しない。
ただし保護者の同伴や同意があれば販売する。
 既に主要な販売店からは、協力するとの返事を得ているという。
保護者の同意や年齢確認の方法は、各店に任せる方針。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000309-kyodo-bus_all
328名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 13:28:57 ID:CcZDxDYq
18禁認定の理由ってこんなもんだからね。
内容はPCからの移植ギャルゲなんか目じゃないくらいエロイのに。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%83%98%E3%83%B4%E3%83%B3_BOY'S_LOVE_SCRAMBLE!
329転載:2005/07/20(水) 14:03:19 ID:hid/7mwd
97 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 11:58:23 ID:qKMWLqDS
http://matsuzawa.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/post_81b1.html
松沢知事のブログ更新

コメントの内容を 全 く 読 ん で い な い ことが判明。
コメントに対して反論なし。
自主規制が行われている現在も未だに有害図書指定を企んでいる模様。
ゲーム業界の自主規制のためにこちらの反論の材料が1つ減った気がする。

99 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 14:00:33 ID:qFgBjrM9
>>97
まとめ
「うるせぇぞ! 愚民どもめ! 俺が正しいんだよバーカ!
 よし、こうなったら、全国的に展開してやる……俺にたてついたことを思い知れ、糞が!」
330なまえをいれてください:2005/07/20(水) 14:23:34 ID:DZ293/TY
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up4080.jpg
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up4081.jpg

バイオ5。
正直バイオ4のグロで限界だった気がするんだが、
このリアルさで頭吹っ飛んだりするのか?
 
想像するだけで吐きそうなんだが。
331名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 14:49:09 ID:JvIjLYjI
まあ結局、知事の知名度UPのためであって、理由とかいらんのだろう
少なくとも思考停止してるゲーム脳の父兄に耳ざわりいいかもしれんしな
332名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 15:30:01 ID:IUPs5KxW
>>330
いつもどおり欧米版と内容差し替えで解決するだろう
しかし残念だな
333名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 15:53:51 ID:IUPs5KxW
99 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 14:00:33 ID:qFgBjrM9
松沢ひろふみ(現職県知事)
「うるせぇぞ! 愚民どもめ! 俺が正しいんだよバーカ!
よし、こうなったら、全国的に展開してやる……俺にたてついたことを思い知れ、糞が!」
334名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 16:38:08 ID:m1Rhom0p
>>330
そりゃお前3D酔いだ
335名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 19:04:55 ID:uoWvVBeV
なあ、この事実を海外へジャンジャンバリバリ発信すべきだと思わんか?

神奈川の規制の仕方についてなら海外からもおかしいという意見が殺到すると思うが。
336名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 20:16:03 ID:aUoJFfH4
>335
規制の動機はおかしいが、規制自体がおかしいかと言えば
はっきりそうは言えない。妥当性はあるでしょう。
業界が自主規制をやるといい、それに誰も反対していない状況では、
行政が規制することによって自主規制よりも悪影響があるというの
でなければ議会で承認されることは充分にありうる。
ゲームの暴力表現が子供の成長に必要だということは
到底いえないわけですから、何か反対メールを出すにしても
行政が規制することによる悪影響というものを指摘する
必要があるのではないか。
337名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 20:45:27 ID:bB9+TMkQ
>>335
そう かんけいないねとスルーされるか
笑われるのがオチだと思う。
338名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 21:29:16 ID:X6gN3qtK
>>336
規制自体がおかしいんですが。
339名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 21:33:12 ID:0b/ttG6K
>>336
1から10まで間違ってる。
340名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 21:38:33 ID:D9mVKIqf
ようするにおこちゃまな俺にエロゲーと暴力ゲーをやらせろといいたいんだろ?>ALL
341名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 22:03:55 ID:iEil0Pvw
>>330
>>340
ゲームはやりたくない奴がやれるように出来てないんだが。
欲しくて買った奴しかプレイできないわけだが。

>>336
規制自体がおかしすぎ。必要なければ規制しても許されるというのなら
ほとんどのものが規制できる。
342名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 22:04:32 ID:f3Fvc/xt
だまれおこちゃま ↑
いままでロムってたけどおまえら相当頭イカれてるな。
ただの年齢制限に根拠が無いだの ガキへの影響がどうだの
んなこと言ってたらキリねーし・・・・
はっきり言っておまいらが心配するまでもなくどの歴史を振り返っても
制限があれば後で良くなっていく。理屈じゃなくてそういう仕組みだ。
規制で買えないお子ちゃまは大人になるまで黙ってろ!
343名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 22:08:48 ID:hW8+/BVX
・・・ゲームが売れ出してから少年犯罪が減ってるという
総務省だかのデータが松沢ブログ内に存在するんだが

歴史振り返ったらむしろ藻前の立場悪くなるぞ>>342
344名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 22:11:19 ID:RpXAj7yk
>>342
はいはいわろすわろす

  〃∩ ∧_∧
  ⊂⌒(  ・ω・) 
  `ヽ_っ⌒/⌒c
345名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 22:23:05 ID:xm3gBta4
>>342
で、何処を縦読みだ?
その無意味な半角スペース連打は何か意図でもあるのか?
346名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 22:29:11 ID:GFNMdMg+
>>345
Janeブラウザとかで、レス表示して、↑部分の縦列を下から上に読んでくと、
「まじおねガイ」と読めるみたいだ。
意味は全く分からん。
347名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 22:33:52 ID:iEil0Pvw
っていうかガチンコで戦うと面倒だから自主規制っつうことですましてるんだろうが・・・
このままやってたらどこかで必ず本気で表現できなくなってくると思うんだがな。
いつかやらなきゃいけないならもう自主規制とか言ってないで戦うべきな気もするんだよなぁ、この業界。
348名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 23:01:53 ID:aUoJFfH4
>341
ゲームの暴力表現が子供の発育に必要だというならば、
そこに立脚して規制に反対することもできるが、
そうではないと言っているのだが?
子供の発育に暴力表現のあるゲームが
必要でないことは規制をする理由にはならないが、
他に規制する理由がある場合においては、
重要なことです。

さらに業界が自主規制すると言ってしまっている、
それを行政がやることによって生じる悪影響を
指摘できなければ、この規制は現実化する可能性
があるでしょう。
349名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 23:04:12 ID:Tl4M18QL
>>346






350名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 23:08:12 ID:iEil0Pvw
>>348
最後の【この規制】は自主規制をさしてるのか?
それとも神奈川県とかの条例による規制をさしてるのか?
どっちともとれる気がするんだが・・・、俺の読解力がないだけかもしれんが。
351名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 23:13:42 ID:aUoJFfH4
>350
行政側ですね。読みにくかったのでしょうか、もうしわけない。
メーカーの自主規制に反対する意見というのは
あまりないようです。それは年齢規制そのものによって生じる
悪影響が想定できないということの裏返しでしょう。
ですから、「行政が」規制を行なうことによって生じる
悪影響というものを指摘できれば、それは有力な反対意見と
なるはずだと言っているわけです。
352名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 23:42:51 ID:iEil0Pvw
>>351
なるほど。

っていうか業界側の自主規制はいざこざを避けるためっていう理由も間違いなく存在してる
はずなんで、正直自主規制自体も反対だけど、行政できせいされるよりはマシだから
あんまりそこまで文句いえないね。そのさき自主規制したのにまた行政で規制しようとしたら
いろいろいいますが。
もし行政側が 自主規制した=悪影響があることをみとめた っていうふうな解釈をしたら
それには思いっきり反論できるしするけど。

前にたしか言われてたと思うけど
悪影響が『あるかどうかわからない』状態での行政による規制は
そもそもやっちゃいけない事のはず。
353名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 00:16:41 ID:D00lChgR
>>351
言論とか出版とか規制しちゃいけない。っていうのが常識としてあると思うんだけど。
354名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 00:21:04 ID:7Zlxb2cT
そもそも洗脳中調教中の糞ガキに言論の自由も糞もありませんが。
355名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 00:50:59 ID:4/fCaAuO
>352
悪影響が可能性として存在しているのであれば、
その可能性を根拠に政策を行なうこと自体はおかしなことでは
ありません。
その、そもそも論に私は賛同するのですが、それは「筈」という
ほど一般性をもつものではありません。つまり、議会がそうした
考え方を根拠として否決してくれるというものではない。
規制は議会によって裁決されるもので、同時にその規制を
無くすこともできる人達のあつまりだからです。

>353
年齢による規制は言論や出版、つまり表現の
自由などには引っ掛からないのです。
発表は可能であり、大人は普通に買えるものですからね。

356名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 00:58:58 ID:CTRqBA4w
子供に買わせない理由が無い。
357名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 01:07:33 ID:OcqWpKtM
ゲーム業界の悪事を放置しておくわけにはいかない
358名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 01:18:15 ID:tFuR/f98
>>355
一部の人間しか見れなくする。それで十分表現規制に該当する。


また、可能性だけでは根拠として薄すぎる。
ゲーム販売は生存権その他憲法に記載される基本的人権を侵すものではない。
だが規制はそれらを明らかに侵害している。
よって、規制する場合ゲームに悪影響があるという確実な科学的根拠が必要
薬物、危険物、アルコール、たばこの様にハッキリとした根拠が必要だ。
359名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 01:23:38 ID:OcqWpKtM
また根拠厨か
360名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 01:25:09 ID:i5LcNsJU
認定厨久々にみた
361名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 01:31:50 ID:4/fCaAuO
>358
すでに成人向け図書でやっていることです。
憲法違反でもなんでもありません。

明確な根拠が必要だから出来ないという原則はないのです。
それがあったら条例をやる前に議会が紛糾してるでしょう。
362名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 01:35:30 ID:i5LcNsJU
>>361
成人向け図書の規制も憲法違反だ。
違憲審査は最高裁判所で事件が起こったときのみ争われるから判断がなされてないだけ。
363名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 02:04:44 ID:7sz/WL+a
人並みの義務も果たさず権利権利とうるさいこった
まずは働いて税金納めて選挙逝け
話はそれからだ
364名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 02:13:01 ID:D00lChgR
>>363
ゲーム買う人も売る人も作る人も納税してるわけだが。
誰に対して言ってるのかね。
365名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 02:13:49 ID:xsmoUWbQ
>>361
っていうかさ、悪影響が『可能性として』存在していることすら
いま規制しようとしている側は証明できてないんだが。
そういう証明をする責任は規制しようとする側にあるんじゃないの?
366名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 02:14:20 ID:7sz/WL+a
>>364
オマエ
367名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 02:21:34 ID:OcqWpKtM
>>362
憲法違反になるかどうかはまだわからないな
そもそも地方自治体の規制なのになんで憲法が出てくるの?
368名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 02:23:57 ID:CTRqBA4w
地方自治体の規制なら憲法を無視していのね
369名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 03:22:03 ID:nzYauomc
まとめ

「国(または地方自治体による)表現規制」→違憲
「自主規制」→違憲ではない

規制論を語るときは、まずこれを頭に叩き込んどいてくれ。
話はそれからだ。
370名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 03:26:43 ID:OcqWpKtM
自主規制=効果なし

これも頭に叩き込んどいて
371名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 05:33:40 ID:D60y6+rU
>>355
可能性、便利な言葉だな。
悪影響がない可能性も、逆に良い影響がある可能性もあるよな。
372名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 12:05:57 ID:aTcxoUdy
悪影響があるという科学的根拠をだせばいいんだがな
統計学的には影響はないけどね
373名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 13:37:25 ID:yg/cfnxU
 あと、一つ忠告。
業界は、規制を強化するようだけれども、
行き過ぎたゾーニングは業界衰退の元。

 業界側もその場しのぎではなく、長い目で見てよく考えてくれ。
CEROの基準をそのまま、買う基準にすると、どうしてもおかしい部分もあるし。
374名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 13:47:02 ID:JtYx9Xrs
Xbox 360に、CEROレーティングに基づくアクセス制限機能を搭載
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0507/21/news018.html
Xbox 360「保護者による設定」機能
http://response.jp/issue/2005/0721/article72729_1.html
マイクロソフト、次世代家庭用ゲーム機「Xbox 360」に「保護者による設定」機能を導入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=105849&lindID=1
375名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 14:03:00 ID:XV6+jJ2L
CEROによる自主規制が一番ヤバイ
376名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 14:41:43 ID:JtYx9Xrs
GTA開発元、わいせつシーン作成認める。レーティングは「成人のみ」に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/21/news034.html
「Grand Theft Auto: San Andreas」のレーティングが「M(17歳以上)」
から「AO(成人のみ)」に変更され、
Wal-Martなどの小売店は同タイトルを撤去した。
377名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 14:51:10 ID:KTPGzV2e
日本版では最初からカットされるだろうから関係ない
378名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 20:23:46 ID:JtYx9Xrs
残虐ゲーム:性的描写確認で「成人指定」に 販売中止も
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20050721org00m300053000c.html
Xbox360:年齢制限機能搭載へ 親が残虐ゲーム排除
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20050721org00m300014000c.html
379名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 20:57:20 ID:KTPGzV2e
毎日新聞への電凸一部抜粋

ttp://blog.livedoor.jp/mumur/
ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/27219198.html
mu ところで、今、毎日さんの記事を目の前で見てますけど、犯人の少年は「テレビゲームを取り上げられて云々」と書いてありますよ。テレビゲームと殺人とどう関係があるんですか
毎 関係あるじゃないですか
mu いや、どう関係あるんですか?科学的に解明されてるんですか?
毎 関係ありますよ!!
mu だから、そこを詳しく聞きたいんですよ
毎 もうね、あなたの話は全然わからないですよ!!ゲームは関係あるでしょ
mu 創価は証拠が無いから記事には出来ないと。ゲームは憶測で記事を書いちゃうと。そんなに創価を擁護する理由を教えてください
毎 擁護なんかしてないですよ。全然分からない。何を言ってるんですか!!あなたはね・・・
380名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 00:05:15 ID:jF4188XS
>371
便利な言葉ですな。可能性というのは。
しかし、規制をやるにはそれでいい。
ここのスレで出ている規制反対論はどれも決め手に
欠けてるんだよ。
この規制に反対する気持はわかるが、
私は(ゲームというものをあまり知らないであろう)
世間一般からすれば、この規制は容認されうるもの
だと思う。
実効性のある反対論を考えるならば、規制によって
むしろ生じるであろう悪影響を考えるべきでしょう。
都知事なんかも前向きみたいだしな。
ああいう手合いはこういう規制をやりたがりそうじゃないか。
381名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 00:09:41 ID:D00lChgR
規制っていうのはやっちゃいけないんだよ。悪影響があろうがなかろうが。
382名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 00:43:10 ID:f/hLUVW0
規制が無かったらこの世は殺人や窃盗だらけ
383名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 00:52:22 ID:z66SayOl
橘寛基のブログ de Gamersta! 第51回:18禁ゲーム自主規制へ
http://gamersta.at.webry.info/200507/article_3.html
必然の流れ。

『GTA』最新作:隠し性的描写を確認、「成人向け」に変更
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050721206.html
日本でも秋に発売の見通しだったが、影響は避けられないとみられる。
384名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 01:06:46 ID:RRj18gR1
都知事は松沢よりファショだからなぁ……

チンコで障子を破ったり、
池沼のロリを輪姦した挙句ぶっ殺してハッピー

みたいな小説かいてたくせに……。
385名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 02:52:47 ID:t4jGsDmC
>>382
殺人や窃盗は憲法の生存権や財産権等の基本的人権を侵すものだからそれを規制することは妥当
ゲームをプレイすること、又売買が基本的人権を侵すとは言えない。
内容によって販売を規制するのだから、検閲の禁止にも抵触する。
386名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 03:13:07 ID:JXeS9c9Q
>385
成人向け出版物ですでにやっていることを域を越えんよ。
無駄で、意味のない反論だよ。それは。
387名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 03:14:23 ID:f/hLUVW0
自主規制でも国の規制でもいいから効果があがるものにすればいい
388名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 03:38:31 ID:rchOJ0Jc
>>386
あれも憲法違反の疑いが強いよ。
"弱小"出版社のものだけしか指定してないから裁判にならんけど。
そもそも科学的根拠がないのにどうやって効果を予測するのか?
ファシストの主観と妄想で規制するのは間違っている。
389名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 03:51:09 ID:JXeS9c9Q
>388
で、それは社会的に許容されているわけだ。
だから、こうした規制を批判するなら別の観点からでないと
実効性がないよ。
390名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 03:52:39 ID:4sSqbj5q
そうこ規制は実効性が無いよね
391名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 04:22:36 ID:f/hLUVW0
>>388
ファシストファシストってお前いつの時代の人間だ
「間違ったものは正すもしくは正しい方向へ導く」
当然のことだろ。国民の多くも求めている。
392名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 04:43:42 ID:eFOlmEQE
>>391
その間違ったものは誰が決めるんだ
393名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 05:45:08 ID:Oa/TMJVW
>>391
その通り、規制は間違ってるから正しい方向へ導く。当然だ。
394名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 06:57:41 ID:UMtTKLMK
>>391
それをファシズムって言うんじゃないか?
395名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 06:58:31 ID:UMtTKLMK
>>394
それもファシズムだから反対。
396名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 06:59:12 ID:UMtTKLMK
レス番間違えた。>>393な。
規制するのしないのを独断で決められたら困るわ。
397名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 15:21:50 ID:awi/Fg+g
>>391
ナチスも、北朝鮮も、絶対王政の時代も、同じこといってな。
398名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 18:55:55 ID:f/hLUVW0
>>393
違う違う、間違ってるのは「暴力礼賛ゲーム」とそれを屁理屈こねてでも
売りさばきたいという企業体質。
399名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 22:10:42 ID:Ns2UvGKN
>>398
パチンコ屋さんをどうにかしてほしのだが
400名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 22:33:51 ID:wJBWqM/l
暴力礼賛が駄目なら、ヤクザ映画も規制して欲しいところだ。
極道の妻たちとかって、テレビ放送もされてたよなー。
401名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:24:38 ID:xjFW6Tcq
>>398
暴力礼賛ゲーム・・・・( ´,_ゝ`)プッ
だったら格闘技なんてもっと酷いじゃんww
402名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:35:36 ID:x9d/0jgV
>>398
藻前の脳内ではGTA3やったら殺人するわけだな。( ´,_ゝ`)プッ
403名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:36:23 ID:rbPAj7K6
もし、犯罪を無くすための規制ならば、
北朝鮮や中国並に規制しないとダメだろ。

まあ、北朝鮮や中国の青少年が、健全な育成をしてるかは、かなり疑わしいが。
404名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:37:57 ID:f/hLUVW0
>>401
スポーツと暴力の区別もつかないの?頭大丈夫?
405名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:41:36 ID:UMtTKLMK
>>404
スポーツって敵を倒すゲームだろ?
おまえの理屈だと、青少年に悪影響を与えるんじゃないか?wwwww
406名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:42:03 ID:L6pnWhSj
>>403
ゲームと現実の区別もつかないの?頭大丈夫?
407名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:43:39 ID:L6pnWhSj
失礼、アンカーミス。
>>406>>404へのレスね
408名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:43:51 ID:tuL4h1Bx
>405
あの小林王子はスポーツって女を虐待するんだ
409名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:52:13 ID:f/hLUVW0
>>405
殺人や暴行とスポーツはまったく違うものだぞ。
どうやったら混同できるんだ?お前ほんとに頭大丈夫か?
心配になるよ。
410名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:55:15 ID:UMtTKLMK
>>409
柔道なら習ったことあるだろ。
あれは相手をコントロール下に置いて殺せば得点になるゲームだろ。
知らなかったのか?
411名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:56:59 ID:tuL4h1Bx
殺人や暴行とゲームはまったく違うものだぞ。
どうやったら混同できるんだ?お前ほんとに頭大丈夫か?
心配になるよ。
412名無しさん必死だな:2005/07/22(金) 23:59:03 ID:wJBWqM/l
K−1まね決闘し、逮捕 東京、横浜の少年12人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000106-kyodo-soci
スポーツも規制ですか?
413名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 00:01:31 ID:UMtTKLMK
>>411
だから、どこが違うの?
君の考えを聞きたい。
414名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 00:06:54 ID:vJzXVkSF
>>411
たしかに、どうやったら混同できるんだろうね。
ゲームの影響で殺人を犯した子に聞いてみたいよ。
415名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 00:09:59 ID:c3awh2mt
>>412
あー、こりゃいかんな。
青少年の健全な育成を阻害しているので、K-1を規制汁!
416名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 02:02:58 ID:TDAiifP4
『GTA』に隠し性的表現で米国でも大騒動に
http://www.nintendo-inside.jp/news/167/16728.html
人気ゲームソフトが突然「成人向け」指定されたワケ…
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005072204.html
417名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 02:39:23 ID:vJzXVkSF
>>412
テレビゲーム以前は格闘家は代理人だった。観客の代わりに戦った。
素人が格闘家の真似事をしだしたのはテレビゲーム以後。
418名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 03:02:40 ID:1XOSoT1w
>>412
むしろ、不正判定が(ry
419名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 16:29:20 ID:AzKTfMCN
>>417
何この電波
昔からプロレスごっこなるものがあったの知らないのか?
420名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 16:53:55 ID:0SYydlj+
ジョギングする暇があるなら、ゲーム規制についてのコメントを読んで(w

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000057-mai-soci

421なまえをいれてください:2005/07/23(土) 17:21:11 ID:IdQkKqmT
>>420
すげぇ知事もいたもんだな
こんちくしょうって
まともな論拠もできない人間が言われ放題になるのも当然なのにな・・・
大学とか会社でディスカッションとかやったことないのかね
422名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 17:30:28 ID:GueokGs/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
423名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 17:52:41 ID:B4z4rJ24
規制すべきなのに今だ規制されていないゲームの例
1スーパーマリオシリーズ:鼻のでかい主人公、巨大化、キノコ、亀などが男性器をイメージさせる。
2テトリスシリーズ:深い溝に棒を入れると高得点を得られ快感を得る。これはまさに性行為そのものをイメージさせる。
424名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 18:02:23 ID:c3awh2mt
>>420
その記事読むと、批判してるのは感情的になった「ゲーム愛好者」だけの
ようにも捉えられるがな。
425名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 18:18:04 ID:nMoVjrG3
>>424
だって毎日だもん。
まあ知事のブログがまたにぎやかになりそうで良かった
426名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 18:41:43 ID:c3awh2mt
>>425
知事ブログ見てきたけど、2ch化しててワロタ。

それにしても知事のコメントが全く書かれませんが、
ブログの意味あんのか?やる気ゼロ?
427名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 18:50:36 ID:+N9U/uk0
423
マリオがイタリア人でヒロイン(?)がピーチ姫(尻?)ってのも忘れてるよ。
428名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 18:50:46 ID:WP/GihRc
顔真っ赤にしてブログにコメント書き込んでるゲーヲタを想像するほうが楽しい
429名無し:2005/07/23(土) 19:05:23 ID:oewCTrwj
バカ言ってるよ、いい加減、ゲームばかりやってないで、社会を見ろよ。

 これだから、家に閉じこもりぱなしのゲーマーは困る。

 犯罪に走るなよ

規制結構!
おおいにやってもらいたいくらいだよ。

 「表現の自由」ってーのは、けっして免罪符じゃねえよ。
残虐ゲームに限らず、テレビももっと規制したほうがいいんじゃねえのか。


どんどん規制してくれ、つーか、いっそのことアキバあたりのやばそうなめがねかけたにーちゃんたちもすべて規制してほしいくらいだな。



430名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 19:39:59 ID:oB95vXnV
“grand theft auto”の意味を理解してない馬鹿が何人かいるなw
431名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 23:14:06 ID:TDAiifP4
ソフト規制:松沢・神奈川県知事のブログに批判殺到
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050723k0000e040076000c.html
松沢成文・神奈川県知事のインターネット上の日記風サイト「ブログ」に、
ゲーム愛好者らからの批判が殺到している。6月1日の開設とほぼ同時期に、
全国に先駆けて残虐性を理由に一部のゲームソフトを有害図書類に指定したことが反感を買ったためだ。
開設からわずか50日間でアクセス数は8万件に迫る勢いで、
書き込み件数は600件に上るが、その大半が「根拠があいまい」「暇があるならコメントを読め」などの規制批判になっている。

ジョギングやラグビーを取り上げた日記(13日)も「ジョギングする暇があるなら、
ゲーム規制についてのコメントを読んで」「近年、体育会系学生の犯罪が多い。
スポーツ教育も見直さなければ公平性に欠ける」などとゲーム規制に関連付けて批判されている。先週のアクセス数は2万6000件を超す。
432名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 00:37:15 ID:7QJjsyIH
流石、神奈川県の人格の出来た人間のすることはすごいな

神奈川・緑署副署長、駅前放置の自転車を“乗り逃げ”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000315-yom-soci
433名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 01:11:38 ID:R7bxz1Ev
>と一歩も引かない構えだ。【足立旬子】
ってこの記者アホなのか?
434名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 01:52:34 ID:VQbzXcRB
まあ、知事のブログにはマスコミ批判も盛りだくさんだしw
見事に、メディアリテラシーの部分はスルーしやがった。

本当に、ただの一般人が見たら、どう思うかが、正念場だな。
435名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 02:41:19 ID:YAoa6FML
>>434
ゲーム脳がまかり通ってるくらいだからな…
一般のゲームに対する印象は現在かなり良くないから…ヤバイかも。
436名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 06:35:56 ID:eDPzamsr
神奈川テレビ馬鹿知事会見きますた。なに業界批判してるんだ糞。
437名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 07:41:28 ID:9ZPBbQ4P
GTAは規制すべきゲームだが、18禁とかで十分。
しかし、この知事はほんとに馬鹿だな。

一度?このゲームを見た・やったから
「俺はこのゲームのことを知ってるんだぞ!無知ではない。」
思い込んだら周りが見えない止まらない馬鹿。

こいつ、ねずみ講にひっかかったり、変な宗教に入信したり、通販いっぱい買ってそう。
438名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 12:07:03 ID:LgFoviLP
とりあえずゲーム脳を否定する証拠を集めようぜ。

裁判対策としても、世論と戦う上でも、TV局に講義したりする上でも、
証拠が多ければ多いほど証明しやすくなる。


765 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/07/24(日) 11:59:40 ID:M1ZtTKJn0
>>752
青少年に有害って印象だけを根拠にするなら、何でも規制可能だろ
って事だ。
逆に何でゲームだけを執拗に攻撃するのだろうかね。

K−1まね決闘し、逮捕 東京、横浜の少年12人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000106-kyodo-soci
439名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 12:20:35 ID:Vnn2IGrF
規制って言うのは利権獲得のための手段でしかないから。
440名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 15:17:36 ID:F3YVuWBV
>438
規制すると悪いことが起きるとでも言えなければ
無理でしょう。
又、ゲーム脳と暴力表現の規制は別の問題だ。
反論の方向がすでに間違っているよ。
441名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 15:28:17 ID:Vnn2IGrF
規制しないと悪いことが起きるとでも言えなければ規制は無理でしょう。
442名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 15:58:54 ID:F3YVuWBV
>441
起きる可能性があるとして、実際に規制がなされてる現状では
それを言っても、負け犬の遠吠えにしかならんよ。
現状で実行性のある反論があるとすれば、規制によって
生じる悪影響を指摘することでしょう。
443名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 16:28:42 ID:YAoa6FML
>>442
とりあえず>>5のあたりでも読んだら?
444名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 16:31:30 ID:Jd0VlheS
>>443
馬鹿だから仕方ないよ。
445名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:01:26 ID:F3YVuWBV
>443
で、規制が撤回されて、都でも規制なんかされないような、
規制への反対意見ってのはあるのか?
それが出来ないなら、実効性はないよ。
何を喚いてみてもな。
446名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:07:31 ID:Jd0VlheS
「悪魔の証明」ってテンプレに入れたほうがよくね?
それでID:F3YVuWBVみたいなのは無視すんの。
447名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:10:38 ID:YAoa6FML
>>445
>>5で十分でしょ。
今回の規制は規制側が「規制ありき」で動いてるから、どんな事やっても覆りそうにないよ。
そもそも知事がまともな考え方を持ってるなら、既に撤回してるだろうし。
448名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:11:32 ID:F3YVuWBV
>446
現状無視されているのは、規制反対論だろう。
メディアも対してとりあげていない。
デモも起こらない。
議会が紛糾することもない。

ここで喚くだけならそれでいい。
で、それで規制は無くなるのか?
規制が撤回されるのかね?
449名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:30:23 ID:YAoa6FML
>>448
今回規制反対してるのは、ある程度ゲームに対して関心がある層なんだよね。
で、世間の大部分を占めると思われるそうじゃない人達はほとんど無関心と。
せいぜいが「残虐暴力ゲームが規制された」くらいにしか思ってない。
メディアもゲームに対して偏向報道してるから、全く当てにできない。
デモを行っても「わがままゲーオタどもがキモイ事やっとるわ」ぐらいにしか思われない。

そうなると、ブログ何かでこつこつと啓蒙していくしか無いような気がするんだよね。
450名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:33:49 ID:HGpygiRD
同様に規制に危険を晒されている漫画業界やエロゲ業界と
また、権威のある活字業界と連携してみては?(都知事もエロ表現のある小説だしてるし)
451名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:46:20 ID:F3YVuWBV
>449
ブログ等で啓蒙するというのは地道だけれども
よいことだと思う。規制というものは、そうそう安易に
おこなわれるべきものではないし、今回の規制に至る経緯は、
あまりに安易といわざるを得ない。
それは間違いのないことだ。ただ、その安易さはそれをもって
反対することのできる性質のものではない。

しかし、結局ゲームをする人が大多数でない現状で
しかもゲームをしない人達が規制するか否かを
決めることになる以上、ゲームを規制することによって
生じる悪影響というものを考えることが実効性のある
反対論になると思う。


452名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:54:12 ID:fTQynzPG
ゲームがどう悪影響を与えるかわからないのに規制する事自体が問題。

ゲームの悪影響を証明しろというだけで十分実効性のある反論。
453名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 17:59:07 ID:Jd0VlheS
>>451
啓蒙活動っていうのは好みじゃないな。結局は規制推進派のやってることと同じだし。
同様の理由で悪影響論もヤなの。

>>452みたいなクールな人が好き(*´д`*)
454名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 18:18:56 ID:YAoa6FML
>>453
啓蒙というか、
「客観的な事実による、理論的な判断を求める」と言うべきかもしれんが…

今回の規制がらみの騒動は上っ面だけ見ると、
「暴力ゲームを規制した正義の知事に対して噛み付く、傍若無人なゲーオタとゲーム業界」
に見えるしな。
455名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 19:13:03 ID:e3syspaT
規制すること意味がないことぐらい江戸時代まで遡って勉強してこいよ
456名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 19:41:14 ID:YAoa6FML
てか、松沢ブログもうダメだな。
荒れまくり。
まともに機能していない。
まあ、あちら側としてはブログ閉めるいい機会なのかもしれんがな。
457名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 19:53:42 ID:cjxlXvvh
99 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 14:00:33 ID:qFgBjrM9
まとめ「うるせぇぞ! 愚民どもめ! 俺が正しいんだよバーカ!よし、こうなったら、全国的に展開してやる……俺にたてついたことを思い知れ、糞が!」

名前: 知事本体 | 2005年7月24日 午後 06時00分
ジョギングに忙しいんだよ
俺の意見に反対するやつらなんかにかまってられるか
タックルされたいのか

名前: 知事本体 | 2005年7月24日 午後 06時00分

なんでプロフィールに結婚記念日まで書くのですか?見苦しくて嫌悪感を覚えます。

458名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 20:17:00 ID:pJCq3ZdN
( ´,_ゝ`)プッ

こんなアフォな知事もいるのかw
良かった三重県在住で…

さて、GTA3でもプレイしてくるか
459名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 20:21:53 ID:AsOpiPk6 BE:256860285-
今回のSEXシーンでますます規制派を調子付ける結果になったな。
460名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 20:53:50 ID:e3syspaT
ゲームなんて小さいこと言わんでネットを規制する!とか言ったら
信念は認めてやるよ

ま、実際ゲーム規制してもネットある限り、小学生でもエロ動画落とせちゃうからな
461名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 21:18:32 ID:HGpygiRD
石原慎太郎のエロ小説ならネットのない昔から小学生でも買えたぞ。
価格的にも小学生のお小遣いで足りるレベルだ。
462名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 21:26:25 ID:fTQynzPG
一介の知事ごときの思いつきで規制が決まるという事がまずは大問題。
463名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 23:52:27 ID:nmhvAzZ3
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050722-0020.html
>サスペンスドラマ参考に遺体バラバラ

> 大阪府貝塚市の自営業坂井由紀子さん(55=当時)の切断遺体が見つかった事件で、
>死体遺棄容疑などで逮捕された借家人の同府岸和田市畑町、
>警備員堀尻嘉和容疑者(58)が、貝塚署捜査本部の調べに
>「テレビのサスペンスドラマを参考にし、遺体をバラバラにした」などと供述していることが22日、分かった。
>「家賃を待ってもらおうと自宅に呼んだが『出て行け』とののしられ、腹が立って暴行した。
>通報されると思った」と殺害を認めており、捜査本部は同日、殺人容疑で再逮捕した。

> 調べでは、堀尻容疑者は6月10日午後7時半ごろ、
>自宅で坂井さんに殴るけるの暴行をし、手で首を絞め殺害した疑い。

おい、松沢とTV屋。
この件について反論してみろ。
464名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 23:54:00 ID:F3YVuWBV
>462
一介の知事を選んだのは県民だろ。
議会も県民の選択によるところだな。
議会も大した反対をしてるようでもない。
東京都知事だって、賛同してるようだしな。
そういう知事ごときを実際に選んでしまっているわけだ。
465名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 23:56:53 ID:F3YVuWBV
>463
嬉々としてテレビも規制しにかかるだろうな。
知事みたいな人は。
実際には神奈川独自ではつらいだろうがな。
466名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 00:45:20 ID:xKCV8nsH
わがままゲーオタどもは必死すぎ。

そんな知事が嫌なら投票しなけりゃいいじゃん。君らが選挙権持ってるならね。
というかGTA初めてやった時は規制されないのが不思議なくらいだと思ったがその辺の事はさしおいて
知事の人格攻撃をしたり、表現の自由を持ち出して屁理屈こねたりしてるのは端からみてキモすぎる。
467名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 00:56:34 ID:ciQF7Yza
>>466
人格攻撃はともかく、
「表現の自由」は屁理屈だろうか?
468名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 01:08:26 ID:IetJJlh+
神奈川県民じゃないから神奈川の知事に投票することもしないこともできねーよ
469名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 01:16:56 ID:xKCV8nsH
表現の自由自体は屁理屈ではない。

屁理屈の例

他のメディアも規制すべき→屁理屈の代表

科学的根拠が薄いのに規制すべきではない→科学的根拠が絶対に必要となる理由がわからない。サリドマイド事件を勉強することを薦める。

ファシズムに発展しかねない→極論。というか外国ではすでに同様な規制されてるがそんな様子は見られない。

規制の過程がおかしい→ゲームのビデオをちょっとだけ見て規制するのはおかしいと言ってる奴がいるが、
規制の過程を見学した訳でもなく、ましてや詳しい事情を自分で調べた訳でもなく文章の受け売りだけでおかしいと判断するのはおかしくないのか?


470名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 01:28:36 ID:7f2+npj8

知事が根拠も無いけど規制すると明言してる訳ですが。
471名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 01:32:32 ID:tbkfK6O3
他のメディアも規制すべき→ただの皮肉

科学的根拠が薄いのに規制すべきではない
>→科学的根拠が絶対に必要となる理由がわからない。サリドマイド事件を勉強することを薦める。
薬品など、人体の生命に重大な危機、または障害をただちにもたらす恐れがあるものは別。
また、これらは科学的な根拠があり、多大に管理を怠った等でもなければ、刑事責任を負わない。
そして、何より重要なのが、憲法に払拭しない。

>ファシズムに発展しかねない→極論。というか外国ではすでに同様な規制されてるがそんな様子は見られない。
確かに極論かもしれないが、ナチスなどと同じ経緯をたどっているのは薄ら寒いものを感じる。
また、国がデリケートな問題なので、
慎重に対応している問題を、地方が簡単に法規制できてしまうのも、実質地方の権力強化につながる。
472名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 01:34:01 ID:tbkfK6O3
>規制の過程がおかしい→ゲームのビデオをちょっとだけ見て規制するのはおかしいと言ってる奴がいるが、
>規制の過程を見学した訳でもなく、ましてや詳しい事情を自分で調べた訳でもなく文章の受け売りだけでおかしいと判断するのはおかしくないのか?
それは、ただの議論のすり替え。それこそ屁理屈だろう。

 知事は、ゲームの規制理由として、インタラクティブ性が犯罪につながると挙げらているのに、
実際にプレイせずに「映像」で規制するのは、つじつまが通らない。
また、自由度の高いゲームでは、恣意的に残虐にプレイした映像にすることもできる。
また、「自主規制に増させても悪化するばかり」というならば、業界に事前に意見交換すべきである。
実際に、民主党とゲーム業界は意見交換をはじめている。何も言わないで、いきなり法規制は筋が通っていない。
473名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 02:00:42 ID:M76Fa4v+
>472
暴力表現がどの程度のものであるかを確認することが
主眼なのですから、全部みる必要はないでしょう。
インタラクティブ性というのは、自らの操作によって
ゲームを進行していく性質を指しているわけです。
単にボタンを押してメッセージを進めていくということ
でなければ、インタラクティブな性質を有していると
いえるでしょう。
自由度の高いゲームでも、残虐表現は予め作られたもの
ですから、プレイの仕方で恣意的に残虐になるものでは
ありません。
バイオハザードにゾンビとお花畑で戯れるほどの自由度が
あったとしても、問題になるのはそこではない。
それこそ、論点のすりかえでしょう。
474名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 02:50:37 ID:7f2+npj8
なぜ残虐性のある描写がいけないのか
475名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 02:52:38 ID:tbkfK6O3
残虐描写がいけないのならば、戦争批判はいっさいできなくなるな……。
実際、ガンダムでもBPOに残虐だとの苦情がきてるそうな……。

これは、国や一部の団体に非常に都合がいいでつね。
476名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 06:08:34 ID:m04D8Mg1
>>473
>プレイの仕方で恣意的に残虐になるものではありません。

今回のGTAに限ってはなるんですね。
しばしば「民間人を虐殺しながら進行する」という紹介がされていますが、
これは誤りです。
正確には「民間人を虐殺しながら進行することもできる」というべきであって、
そういった行為が必須なわけでも推奨されているわけでもありません。
犯罪を犯すと警察に追われるわけですから、むしろなるべく犯罪を犯さずに
進めたほうが効率がいいわけですね。

知事もこの部分については誤解されているようで、インタビューにおいて
「民間人を虐殺するほどゲームを上手く進める事ができる」
「人の首を切ったりと残虐な表現」と発言しています。
(ちなみにGTAにおいて首を切る表現は無かったように思われます)
477名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 12:46:20 ID:Ik1qE8Hx
>>450
>また、権威のある活字業界と連携してみては?(都知事もエロ表現のある小説だしてるし)

遅レスで悪いが、エロ表現のある小説を出したその都知事も規制派だ。
それもかなりタチの悪い。
478名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 13:18:10 ID:sdfUQsLB
>>476
海外版をやったんだよ。
479名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 14:45:40 ID:mxsx+kHj
>>456
つーか、この知事のコメントで、いかに審査がいい加減かがよくわかるな……。
480名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 21:40:14 ID:a/g0GJAq
>476
プログラムされてないものがプレイヤーのやり方次第で
でてくるとはお笑いだ。
481名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 21:56:59 ID:m04D8Mg1
>>476に追加ですが、
GTA3ではサブミッションとして、救急車での怪我人の搬送やデリバリーの手伝い等も含まれています。
仮にここの部分だけをプレイした動画を見せられたら、知事側はどう考えたでしょう?
「残虐なゲームだなんてとんでもない。公共の福祉に沿った素晴らしいゲームじゃないか!」
と、考える事は想像に難くありません。

つまり、プレイ動画を編集してそれを審査するという形では、非常に恣意的にそのゲームの
残虐性を操作する事ができてしまうわけです。
482名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:18:48 ID:a/g0GJAq
>481
そんな部分があるかどうかを問題にしているわけではない
から関係ないでしょう。
で、プログラムされていないものがプレイヤーの操作で
現れるとかいう主張はどうなった?
483名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:21:08 ID:q60ysYdk
>>482
>>481で大事なのは下2行
484名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:33:21 ID:a/g0GJAq
>483
残虐表現が含まれているかどうかが問題なのに、
やりようによっては、その表現が出てこない云々など
何の意味もない反論だな。
485名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:38:40 ID:VHGg04Dh
全体を見ずに一部だけをみて規制っつうんなら
ほとんどのテレビ番組とかは残虐表現があることになりますな
486名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:47:00 ID:a/g0GJAq
>485
パッケージングされているものを個別に購買するわけではない。
GTAをやっているあいだにニンテンドッグスになるわけでもない。
487名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:53:06 ID:VHGg04Dh
>>486
言いたいことがよくわからん・・・
488名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:55:45 ID:m04D8Mg1
>>486
残虐な部分だけを見て審査しているのでは、公平な審査方法とは言えないでしょう。
パンダの黒い部分だけを見て、「パンダは実は黒かったんだよ!」等と言っては失笑ものです。
489名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 22:57:28 ID:a/g0GJAq
>488
パンダに黒い部分があるかどうかが問題なら、
のこりが赤でも青でも関係のないことだ。
490名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:03:31 ID:VHGg04Dh
>>489
だから一部になにかあるってことを問題視するっていうなら
世の中ほぼ全てのものが問題ありだ。
491名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:09:23 ID:Ik1qE8Hx
>>489
むしろ、シロクマのケツの裏の斑点を見つけて「シロクマは黒い」って言ってるようなもんだ。
492名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:12:34 ID:a/g0GJAq
>490
最初から暴力表現の部分を問題にしているのだから
その部分を検討するのは当然だ。
493名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:16:29 ID:VHGg04Dh
>>492
検討すること自体はな。
とりあえず今のやり方はおかしすぎる
494名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:22:49 ID:m04D8Mg1
>>492
それじゃあ、少しでも暴力要素が含まれるゲームはすべからく規制ですね。
神奈川県民じゃなくて良かった。
495名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:25:47 ID:a/g0GJAq
>492
暴力表現が含まれている部分を審査して引っ掛かるものは、
それ以外がどうであろうと関係ないでしょう。
それから、すべからくは、すべからくあることをすべしという
形で使わないとおかしくないか?
この場合だと、「すべからく規制すべき」というべきだと思うが?
496名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:30:51 ID:m04D8Mg1
>>495
暴力要素を数値で表した場合、
0.1だろうが1だろうが500だろうが100000だろうが全部18禁にせよというわけですね。

可愛そうに、神奈川県の青少年の皆さんはプレイするゲームが無くなってしまいました。
497名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:31:59 ID:eqCIRJT6
自主規制ならともかく、
そもそも、法規制という時点でおかしい。
498名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:34:20 ID:a/g0GJAq
>496
0.1だろうがなんだろうが、暴力表現の部分があるかどうかが
問題になっているわけですからそういうことです。
御愁傷様ですね。
499名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 23:56:56 ID:Ik1qE8Hx
>>498
そういうのを「ミソもクソも一緒にする」というのだ。
500名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 00:11:17 ID:68BEN5p1
>>497
自主規制ができなかったから法規制が入ったんだろ
501名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 00:13:54 ID:68BEN5p1
>>488
パンダの黒い部分が問題なのに白い部分もあるんだよ!というのも失笑ものだと思うが。

とにかくGTAは黒い部分が多すぎる。
502名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 00:19:04 ID:uwi5yTmG
だからゲームの暴力的表現の何が問題なの?
503名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 00:19:49 ID:D5Anw9kv
>>500
話し合いもせずに、いきなりできないと火病るのはどうだろう。
504名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 00:28:22 ID:68BEN5p1
>>503
規制すんのに話し合いがもたれたケースなんて聞いたことないがな。
それより警告や規制入れるサインのようなものは相当前から出ていたのではないかと思う。



505名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 09:58:44 ID:vChrYNeu
暴力シーンだけじゃ無くて他のは規制せんのかな?
1.「ドラクエシリーズを代表する一部のRPG」
他所の家で窃盗をしてもお咎めなし。
むしろ、やり込み要素として推奨している

2.「動物育成系ゲーム」最近だとニンテンドックスあたり
リアルでは糞尿の処理、近隣住人とのいざこざそう言うの
含めて世話する事の難しさ、死への直面とか青少年育成の
上で必要な部分が表現出来ないのが特長かな。
画可愛いからとバーチャルでペットを飼う人は、飽きると
すぐ放置。最後まで面倒をみるという管理責任の放棄。

こういうのはいいのかね
506名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 12:54:09 ID:+ZT/EZLK
既にゲームだけの問題ではなくなってきてますね。

【政治】"わいせつゲーム・雑誌など取り締まりを" 男女共同参画「基本的な考え方」答申
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122313463/l50
507名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 13:41:15 ID:FoY5q/Le
★男女共同参画:基本計画改定で「基本的な考え方」答申

・政府の男女共同参画会議(議長・細田博之官房長官)は25日、00年度に策定した
 男女共同参画基本計画の改定に向けた「基本的な考え方」をまとめ、小泉純一郎
 首相に答申した。

 答申は、5月に発表した「中間整理」を基に、地方公聴会などの意見を踏まえ、
 (1)女性への暴力を助長する恐れのあるわいせつな雑誌やコンピューターソフトなどに
 対する厳正な取り締まりと業界の自主規制の促進
 (2)学習指導要領にのっとった性教育の周知徹底−−などを新たに盛り込んだ。
 これを受け、政府は今年度中に新計画(06〜10年度)を閣議決定する。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050726k0000m010139000c.html
508名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 13:42:40 ID:FoY5q/Le
しかも、これが一番おかしい所は、
「女性への暴力を助長する恐れのある」
を額面どおりに受け取るならば、別に猥褻じゃなくてもいいわけだ。

格ゲー、RPG、アクションと……ゲームから女キャラが消える日は近い……。
509名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 14:03:04 ID:FoY5q/Le
関係ないけど、知事のブログのトップの写真が変わってるw
睨んでる、睨んでるよw
510名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 15:16:38 ID:WSpBMx5X
>>508
ツーか人権擁護法案みたいだな
511名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 16:24:28 ID:wb4ezO7R
何が女性への暴力だよ
DVのメッカ、アメリカなんて男女比率半々なんだぞ
512名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 19:27:00 ID:yOptsX1s
男→女がDVだと思われてるけど。
実際は女→男のDVも結構あると思う。
513名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 00:10:21 ID:Ig/XNYdv
>>507
これマジかよ( ゚Д゚)ポカーン

>>512
だって、
男が女に暴力振るえば大問題にされるけど、
女が男に暴力振るう場合は、刃物でも使わない限り、ほとんど問題にされないもんなw
514名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 00:18:04 ID:W/MVjgWd
オレ彼女に一日一回チンコナメさせているが本人も喜んでやっているぞ。
エロゲーに影響されたわけではないがキワドイプレーもガンガンやっている。
不能者やチンポ日照りのマンカスだらけの戯言には付き合ってられん。
515名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 02:11:19 ID:/HMT1Koj
>>508
格ゲーなら女を最強にすれば・・・
ストゼロ2かラストブロンクスか。
516名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 02:36:39 ID:W+PGmqn7
米政府がGTA San Andreasの性的描写の問題でTake-Twoを調査 (gi)
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=10364
 米下院からの要請を受けて米政府のFederal Trust Commissionが、GTA San Andreasの性的描写の問題で、Take-Twoの調査を開始したそうです。
これは17歳以上のレーティングで販売されていたGTA San Andreasに、ふさわしくない性的描写が隠されていたというもので、
FTCは故意の詐欺行為があったのではないかとして調査を行っています。
調査の結果によっては、Take-Twoに罰金や製品のリコールといった処罰が下される可能性があります。
517名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 02:37:02 ID:gmZ3Sj/d
>>507
これだとまずはAVとかを規制するのが先だよな?
なんで雑誌とソフトなんだ?
雑誌はともかくソフトなんてまずPC持ってないとできないし、買うのも勇気いるぞ?
ドラマや映画のレイプシーンとかどうするんだよ?

いつも思うけど、こういう法案作る奴ってなんか偏った思想を持ってるよな。
PCゲーやってる奴=犯罪者予備軍・・・みたいな。
それこそ差別だと思うんだけどなー。
518名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 02:55:23 ID:Ig/XNYdv
>>517
AVや風俗のことをうるさく言わない理由としては、警察の利権絡みだろうな……。
ドラマや映画はTV屋が噛んでるし。
こういう人権屋が、一番、性質悪いな。

叩きやすいとこから、叩けってか( ゚д゚)、ペッ
519名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 09:52:34 ID:F2pzc16w
>>517
AVはすでに18禁だぞ・・・何を言ってるんだ。

規制が入るのは何もゲーム業界に限った話ではないが
この板の平均年齢はそれと比較しても相当低いな。
520名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 10:16:59 ID:bmf3j563
レーティングちゃんとしろよ。
販売店は売った場合逮捕しろ
酒も同じだろ
521名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 11:47:46 ID:48xKEwwv
>>519
レーティングの問題ではないよ。
18禁である上に一定の内容を締め出そうとしてる。
522名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 13:43:12 ID:8ev2Kjv3
>>519
記事と>>508をよく読めよ……('A`)
523名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 17:02:33 ID:oImDGXPZ
>>520
まったく異種の問題だ。アルコールを摂取することによって肉体に
どのような変化があるかは科学的に証明されている。
ゲームも同様だというならば最低限酒類並の根拠を出せ。
根拠がないのならばTV、本、映画その他諸々と同様に規制するべきではない。
524名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 18:17:08 ID:Y7qhs9fX
>523
アルコールと、暴力表現の影響とを同列に扱おうというのが
おかしな話だ。暴力表現がアルコールの薬理作用のように
肉体に影響を与えるとでも言うつもりだろうか。
比較すべきでない対象によって持論を正当化しようとしても、
それは一般に通用するものではないよ。
525名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 19:16:51 ID:hrtC/Mie
>>523
屁理屈ばっかり言ってるキモオタは氏んでいいよ
526名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 20:21:58 ID:SXetY9sL
俺、イケメンオタだから関係ないな
527名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 21:41:14 ID:pl32Nws3
>526
小林王子おつかれ
528名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 23:07:35 ID:W+PGmqn7
未成年者へのゲーム販売を規制するイリノイ州法は違憲--業界団体が提訴
http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085816,00.htm
残虐ゲーム:米政府が調査開始、メーカーに処分も
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20050727org00m300084000c.html
テイクツー、ゲームソフトの広告でFTCから調査受ける
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAUA6869.html
529名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 02:59:45 ID:LDU9tXaA
>>528
日本の業界こんなにヘタレなのなんでだろー('A`)
てか、カプコンも訴えるっていっときながら、結局何もしてないし……。
またSCEか……○| ̄|_
530名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 03:35:45 ID:QPrmX1ZL
事実だから反論できない
531名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 06:44:43 ID:W1Xtjuts
少年から権利を強奪しておきながら 守ってやってるつもりになってる 人間の親どもだ
そういう者は 決まって 大人に頭を叩かれても殴り返さず、殴り返す少年が居たら排斥する 媚びへつらいだ
大人が強奪したのだから 大人が「それ」を元の持主の為に使うのは当たり前だろうが 何を勘違いしている

「何のためになってるか考えなければ話にもならない」
そう言った台詞を吐く者が 本当に考えているのか?
考えて不備が見つかったら 改めるのか?
違うよな。飯が食えれば 皿が床に置かれようがどうとも思わないんだろ?最初からよりよい世界にしようなんて思ってなかったんだろ?
だから 少年が少年に権利を返せと言っても 大人が言わなければ相手にしないのだろう?
532名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 06:45:14 ID:W1Xtjuts
「上の世代だって 従うしかなく 仕方なかったんだよ」だと?
上の世代は一度だって説明した事が無いぞ 言ってる意味がわかるか?
責任を果たした上の世代に一度も会った事が無い
「やらされてただけだ」「そうしなきゃ食っていけない」そんな台詞聞いた事が無い
無責任になるなよ 「自分で加担した」んだろ?
仕方なかったならきちんと言えよ でもお前らは俺に同情されたくなかったんだろ? だから言わなかったんだよな
今更 自分だって子供の時代が在ったなんて言わないよな?
どの面さげて少年に言うんだよ

考えるのは何時だって虐げられている方だけだ
533名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 06:45:56 ID:W1Xtjuts
未成年保護
過程を教えず結末だけを覚えさせる教育
それに因り 未成年保護からの未成年の隷属を止めようと言っても
未成年保護が在る と言われる
話が噛み合っていない

赤「1をしよう その為に0を廃止しよう」
青「いや 0が在るからダメだ」
534名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 06:54:43 ID:W1Xtjuts
子供には仕事はできない?
できてもやらせるつもりなんてないんだろ?

無邪気に遊ぶことしか許さないでおきながら
無邪気さが無責任さに見える だから少年には10年以上の時を浪費しなければ仕事につく権利を与えない

最初から どうするつもりもないんだろ?


ゆとりだとか そういう台詞で逃げるなよ
535名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 06:57:22 ID:W1Xtjuts
>「上の世代だって 従うしかなく 仕方なかったんだよ」だと?
上の世代は一度だって説明した事が無いぞ 言ってる意味がわかるか?

結局日本人がいくら白人憧れ病にかかっても 日本人は説明しない生き物
言うのが怖いんだよな
536名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 07:07:19 ID:W1Xtjuts
あのですね 一応言いますが 大人の態度の問題なんですね
上で言ってるのは

何て言ったら良いのかな
日本人には理解できないと思うけど
日本人の大人って「無責任」なんですよ
「説明を聞きたい」何故なら責任を持って加担したいから と思わない子供がそのまま大人に成りますからね 悪循環
537名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 07:08:08 ID:W1Xtjuts
日本人の規制の仕方は少年に何一つとして大切なことは伝えられませんよ
538名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 07:53:33 ID:JSRJwdpb
一般のゲーム雑誌とエロゲ雑誌は別のコーナーに置くべきだと思います
539名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 12:36:05 ID:QPrmX1ZL
>>537
犯行を防げればいいのであって何かを伝える必要は無い。

>>538
そのとおりだ。
540名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 12:56:44 ID:DMOvJXG2
>>539
何も防げませんよ。
541名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 15:45:37 ID:3qi/BWu8
まあ、知事もエロだけでおとなしくしてればよかったものを、
一般にまで手を出すからこういうことになる。
542名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 22:22:16 ID:QPrmX1ZL
一般じゃねーよ。残虐ゲームだろ。
543名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 00:30:20 ID:dmvkFwFe
お前らの言動が全く一般人の理解も支持も得られていない件
544名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 01:05:27 ID:z0bZKbDw
>>543
サイレントマジョリティー発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! w

韓国並みに規制すれば無くなると思うのかねぇ……。
エロ漫画の無い韓国が健全か?
韓国の、性犯罪数みてからいいやがれw
545名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 01:10:37 ID:BCG05TK7
韓国のマンガ評論家ソンさんは
「『日本暴力マンガ=青少年暴力行為助長』
という両極端的な固 定観念はまた他の形態の独り善がりになる可能性がある。

日本の青少年性犯罪、強盗犯罪 の割合が我が国よりずっと低いという点に意する必要がある」と言った。


【日韓】暴力的な日本マンガ、体系的対策を用意する必要[07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122477893/
【韓国】ファイル共有(P2P)サイトで日本のアダルト漫画が拡散[07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122540432/
546名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 01:49:52 ID:EJHwxYCZ
>>539
警察自ら犯罪起こしまくってる神奈川県じゃあ何をやっても無意味
547名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 02:42:54 ID:z0bZKbDw
>>546
「治安の悪化は、警察組織(公権力)の腐敗から」とも言うしね。
548名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 04:51:33 ID:fFaghbKV
警察が腐敗しててもゲームオタクどもが犯罪起こさなきゃ安全
549名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 06:52:30 ID:cq7A/z7S
警察が犯罪を起こしても安全ってか?さすがに釣りか・・
550名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 13:54:40 ID:dDbdeQjP
てか、このスレに知事が降臨してる悪寒。
551名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 19:21:37 ID:06xMei4V
最近の少年犯罪ってゲームとかのメディアのせいっていうよりは、
生活スタイルのせいだと思うんだけど。
食生活とか躾とかひっくるめてゲームと関係ないトコが根本原因だと思ってる。

でもそんな事は知事は考えないんだろうな。

関係ないけど島根だっけ?男が子供の目の前で父親を刺し殺した事件。
犯人は「温厚なスポーツマン」だったってね。
健康的な生き方しててもキレて子供の前で父親をめった刺しにするんだね。

セロトニンが不足してるんじゃないの?
552名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 19:52:53 ID:4R2In8EQ
>>551
殺人事件なんて昔からあるしー。
553名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 21:13:28 ID:U8bHCBpk
>>551
そいつの部屋には例によってGTAとお尻ぷりんセスがあったらしいな。
554名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 21:39:39 ID:cq7A/z7S
>>551
最近少年犯罪が増えてるように感じるのは
情報伝達の著しい発達、10代だと話題になるからメディアが頻繁にとりあげるためだ。
統計上増えている訳ではなくむしろ減っている。犯罪内容もさほど昔と変化はない。
555名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 22:02:30 ID:8QqOmuIF
むしろ昔の方が陰惨な事件多かったよね?
コンクリ詰めとか水槽詰めとか。
556名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 22:33:30 ID:fFaghbKV
>>552
昔からあるから今現在あってもいいってどういう屁理屈?
お前の言ってることは否定のための否定でしかない。無意味。
557名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 22:36:13 ID:MuctY2ug
>>556
昔からあるからゲームは関係ないっていってるんじゃないのか?
なにそんなにキレてんのか意味不明。
558名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 01:19:38 ID:m8p/+B5y
>>556
つカルシウム
559名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 01:58:11 ID:c3NOxKYU
>>554
そうそう。

2chにも
「声の小さい少数派より、声のでかい馬鹿のほうが勝つ」
との名言があるじゃないかw
560名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 08:24:17 ID:6rxUWeKA
561信用毀損罪は親告罪ではありません。:2005/07/30(土) 09:41:39 ID:aOQoSaQs
>58
>(;´Д`)ノ<緊急速報
>スクエニが変な団体に難癖を付けられて絡まれています!
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/kinkymoshiire.htm


http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/07/post_bf81.html
カスパルは具体的な社名を挙げた上で、
「女の子を危険に晒している商品」を販売していると決め付けている訳ですが、
メーカーから名誉毀損ないし信用毀損行為として不法行為責任を追及される可能性はあると思います。

http://www.jion.net/basoku.htm
この信用毀損罪は、経済的・財産的な信用を保護するために設けられている制度です。
信用毀損罪は、名誉毀損や侮辱罪と違い、親告罪(被害者が告訴して、初めて罪になる。)ではありません。
ですので、告訴がなくても、捕まります。

俺達も通報するのか。
562信用毀損罪は親告罪ではありません。:2005/07/30(土) 09:42:53 ID:aOQoSaQs
いっしょに通報するぞage
563名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 09:50:11 ID:F3U6hZfa
最近のFFの少年少女売春団みたいなキャラデザと服装には吐き気をもよおすな。
564名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 10:50:38 ID:pHNcsYpi
>>563
もしかしてロングスカートじゃないと欲情しないの?
まあ気持ちは分かるけどね。
565名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 12:02:25 ID:ups8Reo7
「死んだ人でも生き返る?自らの経験が希薄な子どもたち」
「死んだ人が生き返る」といった認識が、人の話、テレビ、ゲームといったような情報で形成されていることがわかった。
ゲームの影響を確認したところ、「ゲームでリセットできるから」と答えたものは、約7・2%であった。
しかし、少数でも、仮想と現実の区別がつかないことは、課題として受け止めるべきである、と分析する。
http://www.gks.co.jp/y_2001/gov/data/05030901.html

【世論】約半数の人がゲームと犯罪は関係あると考えている
そのアンケートの項目には、所有するゲーム機の種類などとともに
「マスコミなどで、ゲームと犯罪の関係が取りざたされていますが、あなたは、ゲームと犯罪には関係性があると思いますか?」
という項目があった。それによると、母数1000人のうち「関係ある: 47.5%」「関係ない: 23.2%」「分からない: 29.3%」
と言う回答になっており、半数近くが「関係ある」との回答をしている。
http://slashdot.jp/articles/05/03/29/052200.shtml?topic=31
566名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 12:04:16 ID:ups8Reo7
「America's Army」米軍が配布した殺人に慣れさせる為のゲーム
このゲームに慣れたアメリカの若者たちは、実際に入隊した時も通常の人より殺人のショックや戦場の緊張に適応し易く、
心理カウンセラーにかかる可能性が低い・・・・という統計結果が出た。
567名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 13:11:23 ID:Mfeq/ziV
Rockstar/Take-Twoはオーストラリア審議機関 Office of Film and Literature Classification(OFLC)が
"GTA: San Andreas"が以前に受けたゲーム等級を無效化させたと明らかにした。

このおかげで "GTA: San Andreas"は審議をパスしない(できなかった)
ゲームになってオーストラリアでの販売が不可能になった。

しかし, Take-Twoはヨーロッパでは今度 'ホットコーヒー事件'によるゲーム等級, 再審の問題が起こらないと明らかにした.。
Interactive Software Federation of Europe(ISFE)は
'ホットコーヒーモード'によって "GTA: San Andreas"がヨーロッパゲーム審議機関 Pan European Game Information(PEGI)から受けた
18歳以上等級が変わらないと明らかにした。
568名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 13:28:00 ID:DkJc4Mgi
>>565
教育の問題ですね。
569名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 14:02:01 ID:Y1Cj5IS/
>>565
つーか、ガキは真面目に答えてないと思うぞ。
俺がガキならこんな下らん質問されれば、
「ゲームではレイズかけると生き返るもんw(まあ、現実は違うけどなw)」
と、生き返るに○するだろうな。

>【世論】約半数の人がゲームと犯罪は関係あると考えている

 これは、完璧にマスコミのミスリード。
そら、あんだけ騒げは、少なくとも意識下では嘘も真実になるって。

 あと、こういう調査の場合、「世論は〜と考えている」は参考にならない。
中世ヨーロッパで、「『天動説』と『地動説』どっちが正しいですか?」
なんて、アンケートとったら、「天動説」と答える人が、圧倒的多数になるだろう。
570名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 14:02:52 ID:Y1Cj5IS/
>>566
シュミレーション訓練と、娯楽のためのゲームを混同するのは、ただの論点のすりかえ。
571名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 14:45:41 ID:pHNcsYpi
死後の世界があるとか信じちゃってるやつも仮想と現実の区別がついてなくて危険だから
規制したほうがよくね?
572名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 14:54:14 ID:ups8Reo7
>>569
「生き返る」と答えた子供がみんな真面目に答えていない?
その根拠が自分が真面目に答えないから?
自分の考え=他人の考えか、典型的自己中世間知らずゲーヲタだな

世論は世論
これが真実などとは思わないし、だから規制は正当ともならない
マスコミの誘導かどうかは知らんが、1000人の内の半数が
ゲームと犯罪は関係あると考えている、あくまで参考として示しただけ

>>570
軍が実際に訓練で使ってるゲームの話ではない
「America's Army」という無料配布されてるゲームの事
実際に”入隊”した時も通常の人より殺人のショックや戦場の緊張に適応し易く
とあるだろ
573名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 15:05:57 ID:E8u4GNTm
>>572
米軍がシミュエーション用にしてる事実には変わりないんだが。
574名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 15:43:30 ID:uai+1LD8
GTAなんぞ買わんくても他に面白いゲームはある。
575名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 15:46:35 ID:KCgzLWqX
>>569
>ガキは真面目に答えてない
真面目に答えるべきところでふざけてしまう。
これがゲームの悪影響なんだよ!
そんなこともわからないのか。
576名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 15:50:48 ID:VzFhmDZd
>>572
America'sArmyは入隊促進が目的です。
何で大金かけて、フリーゲームを配布するのか!と。
577名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 16:25:33 ID:WN2rw+4w
>>575
ハイハイ、ワロスワロスwwww
578名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 16:39:21 ID:UK13497c
ttp://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__yomiuri_20050730i306.htm
暴走族紹介誌「説明困難」と有害図書指定見送り


要はゲーム業界は、お上から舐められてるってことね。
579名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 17:07:24 ID:KCgzLWqX
>>577
ゲームと現実の区別がつかないから真面目に答えるべきところで
ちゃんと答えられない。まさにゲームの悪影響の典型例じゃないか。
580名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 17:08:22 ID:JpgYar0d
>>578
>県条例では、「粗暴性もしくは残虐性を助長」「性的感情を刺激」「道義心を傷つける」のいずれかを
>「著しく」満たした場合に指定され、17歳以下への販売などが禁止されるが、
>「雑誌に影響を受けたとしても、読者の多くが暴走族になったとは言えない」
>との指摘も出たという。

なんつーか、静岡県にはまともな人が多いな。
神奈川県も見習いたまえ。
581名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 17:19:43 ID:KCgzLWqX
>>580
まともなのではない。
静岡県人の多くがDQNか心情的にDQNに近いだけのこと。
地方都市の静岡と神奈川では状況も異なる。
582名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 17:26:14 ID:cppDfSzO
>>561
叶V声社
ムック編集部

新声社はもうないんだが・・・

>>578
雑誌には甘いのね。
583名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 17:41:15 ID:Mfeq/ziV
有害図書:「自殺マニュアル」を指定−−県、青少年保護育成条例改正で /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/news/20050708ddlk23040083000c.html
584名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 20:36:33 ID:pYkOrqhD
>>569
小学校1年生くらいならマジかもしれんが4年とか6年じゃんw
もう常識的に「死んだ人間が生き返る」なんて信じないよな。
そんなバカな質問がきたら「僕は魔法が使えるので生き返らせます」って答える。
ゲームと現実の区別がつくつかない以前にこんな面白質問に真面目に答えるか?
子供をバカにしてるとしか思えない質問だぞ?

俺の甥とゲームしてて、俺が敵キャラに向かって「死ねっっ!」って言うと
甥っ子は怒るんだよなー。
「死ねって言っちゃダメだー」とか言って。
普通の子供はちゃんとわかってるんじゃないか?
585名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 00:53:38 ID:8LwVgviT
>>572
>自分の考え=他人の考えか、典型的自己中世間知らずゲーヲタだな
その言葉、そっくりそのまま知事に返すぜ。
小学校4年6年といえば、いくらなんでも、そのくらい判るだろ。
じいさんばあさんも、そのくらいの時に死んだ子供もいるだろうし、
批判されてる、創作物中でも死んだら、そのまま「死」というものはかなり多いぞ。

けど、厳密に言えば、>>571のいうように、
多くの宗教では明確な意味での「死」の概念は存在せず、輪廻観などがあるわけだが。
こう考えると、「死んだら生き返る」と、意識下で考えてる人は多いだろう。

>軍が実際に訓練で使ってるゲームの話ではない
んなこと知ってるよw
このゲームの本当の目的は、「軍隊への入隊を促すこと」だ。何のためのフリーだよw
お前の理論で行くと、軍隊のドキュメンタリーも同様の理由で規制しなければならないな。
586名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 12:28:42 ID:QLdK35uK
>>585
言われた事が全然分かってないのな
そうやって自分の価値観で物事を決め付けるのが自己中で世間知らずだと言ってるのに…
ゲームは常に自分中心で事が運ぶからこういう自己中な勘違い人間になってしまうんだろうな

軍に入隊すると言う事がどういう事か分かってる?
日本の自衛隊みたいに災害救助や非戦闘地域への派遣だけじゃないんだぞ
ゲームボケしたお前の脳みそじゃ想像もつかんだろうがな
まったく低レベル過ぎて話にならんな
587名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 14:29:08 ID:bkByR1lj
別にそのゲームをやったからって軍隊に入りたくなるわけではないのだが。
588名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 17:23:23 ID:3Zgq7bfA
>>585
なーにが輪廻観だかww

ゲームやりたいだけの猿が
589名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 17:34:28 ID:ABayifPG
ゲームなんか無くたって生きていけるよ。
590名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 21:40:35 ID:Afjy9L3T
>>586
軍隊が敵をぶっ殺すのは別に犯罪じゃないんだが。
軍人さんが敵を殺さなかったら、そっちのほうが犯罪だろうなあ。
591名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 22:37:07 ID:cUk79EN1
なんか怖いぞ、その考え方、、。
命令されたら、鉄砲玉??
592名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 22:44:46 ID:zkbyYJST
軍隊こそ正義
593名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 22:50:00 ID:haWyNXrM
軍人が命令にしたがわなければそりゃ職務放棄以外のなにものでもないがな
594名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 22:57:34 ID:Afjy9L3T
当然だろ。軍人が逃げ出したら犯罪者なのよ。どこの国だって同じだろ。
>>586は馬鹿だから、有事の軍人さんのルールと平時の民間人のルールをごっちゃにしてるのね。
595名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 23:01:15 ID:zkbyYJST
強姦は違法だけど
軍事性奴隷こそ正義。
596名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 23:09:27 ID:sTN6oGBQ
軍隊が敵をぶっ殺すのは手段であって目的じゃないな
597名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 23:14:52 ID:X474/mNV
ゲームなんか無くたって生きていけるよ。
598名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 00:31:23 ID:V/SL9ij6
>>594
バカはお前だろ
どこを読んだら軍人と民間人のルールをごっちゃにしてるとなるんだ?
軍に入れば敵を殺す事もあるだろう、自分が死ぬかもしれないし
そんな普通は躊躇するだろう軍への入隊促進にゲームが使われたという事
米軍もゲームが人の倫理観をマヒさせるのに最適と知っているからこそ使ったのだろう
実際入隊希望者が増えているらしいし
「死んだ人間が生き返る」と思ってるのもそうだが
人の命の重さがゲームによって軽んじられてる
590なんてまるで敵なら無条件に殺してしまっていいような言い方
ゲームをやってるとこういう考え方になるんだろうな、マジ恐ろしい
599名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 00:47:00 ID:AfzUssEq
>>598
とりあえず落ち着け、な?
600名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 01:02:23 ID:Z0qc1vEg
>>598
>人の命の重さがゲームによって軽んじられてる

ゲームに限らずエンタメ業界全般でそうですけど。

入隊促進にゲームが使われてるからと言って何が悪いのかしら。
601名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 01:22:06 ID:SruDJYmW
>>598
「戦争は悪い」って言いたいなら他のスレでやれよ。
今問題なのはそこじゃないんで。
602名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 01:42:32 ID:9132nsz6
ウヨとかサヨとかの奴らが荒らしてんのか?
603名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 01:49:46 ID:V/SL9ij6
ゲームを問題にしてるだろ、読解力ゼロなのか?
さすがゲーム関連板だけあって池沼しかいないのか
604名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 02:11:07 ID:SruDJYmW
>>603
読解力が無いのは君。自分中心なのも君。

軍隊には軍隊の倫理があります。戦うことはお仕事です合法です。
職場放棄は犯罪者です。
戦争自体の良し悪しは、政治の問題です。
ここまでOK?

軍隊を悪げに言う君は、政治の領域の話をしています。
このスレの話題から大きく外れています。理解できた?
605名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 02:34:32 ID:SruDJYmW
ああそれと「死んだ人間が生き返る」問題だけど、
そのデータにはまったく意味ないわ。比較するものが何も無いから。
他の年代、他の地域で調査した上で比較検討しないとね。

ゲームの影響である→生命軽視である→犯罪に走る
っていう苦しい三段論法を導くのはそれをやってからだろw
606名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 02:45:53 ID:vi23P1bN
とりあえず、ジェンキンス氏に対する、アメリカ国内での風潮をみてから語ろうよ……。

たかが、創作物ごときで、命を軽んじるようになるんだったら、
子供に人気の、読売で長年にわたり放送中の、ものすごく下らない理由で殺人しまくる、
某探偵アニメも殺人をゲーム感覚で扱ってるので規制汁!

って、なんで規制派は言わないの?
絶対数で言ったら、GTAなんかより圧倒的に子供がみてるのに……不思議でならない。
607名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 05:54:44 ID:gy1llTpK
>596
ゲーマーが敵をぶっ殺すのは手段であって目的じゃないな
60865,84,85:2005/08/01(月) 10:07:59 ID:B1OzENwg
知らない間にすげぇスレ伸びてたんだな。

いくつか同じような言い回しをしている人がいるが、
もし同一人物ならば、固定ハンドルにしてもらえるとありがたい。

今度のゲームショーでCERO(CESA)ブースとかもあると思うので、いろいろと話を聞いてくるつもり。
このスレである程度意見や聞きたい事をまとめてもらえるとありがたい。

プラットホームホルダーにも話を聞ければいいんだがなぁ。
609名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 10:56:46 ID:t+r78+ew
>>607
単なる手段じゃないよ。目的化してるよ。
610名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 12:19:36 ID:vOVP3zTm
レーティングの審査基準(CEROのサイトにあるようなお茶を濁したのじゃなくてもっと明確な判断基準)について質問して来て欲しい。
61165,84,85:2005/08/01(月) 13:02:53 ID:B1OzENwg
>>610
一昨年のゲームショーでもちょっと話を聞いてきたんだが、
明確な基準の公開は後々という事で検討している事を言ってたが…。
ま、当時はまだ大手メーカーでも一部審査してない所とか足並みも揃ってなかったんだけど。

多分、明確な審査基準は内部では存在するんだろうが、世間の反応とかで流動的なので公開はしないんだろうけどねぇ。
612名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 13:26:01 ID:vOVP3zTm
そっか。
どうせレーティングやるなら今みたいな何の意味も無いのではなくて、
強制力が伴うレーティングをして、自主規制を無くすようにすればいいのに。
613名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 14:04:25 ID:UjmO9Jtl
>>604
軍隊の倫理と一般の倫理は違う。
もちろんお仕事であるし合法だ。違法ではないし犯罪でもない。
だーれも悪いとか良いとか言ってない。

単に一般の倫理と隔絶されたところにあるということ。
そのことを言ってるだけだろ。

一般から入ってきたルーキーが軍隊の倫理との壁を乗り越えるとき、
一般の倫理での心のブレーキを解除するときに、
ゲームという道具を使うことが有効であることを言ってるんだろうが。

だから読解力が無いといわれるんだよ。
何が戦争の良し悪しだ。病院行け。いや小学校かw
614名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 14:30:32 ID:Ly5V1dgq
>>608
今は全くと言っていいほど繋がりが無いソフ倫・メディ倫との連携、
そこまでは至らずとも情報交換ぐらいする気はあるのか。もはや、気だけ
あってもしょうがない状況だけど。
615名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 16:25:56 ID:feqdHJvD
>>613
ありゃただの宣伝だ。
若者に親しみのあるゲームを使ってるっていって志願兵募集するのが主目的。
実際にやってる訓練は倫理云々じゃなくて反射神経と判断力を養うためだ。
自分に都合の良いように解釈をねじ曲げすぎだ。
616名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 19:24:50 ID:8cNknnv1
米軍が入隊促進のためのCMとか見た事ないのかな?
すごいカッコ良いぞ!
消防士や沿岸警備隊(?)の募集にもハリウッド映画みたいなCM使ってる。
そういう一環で若者に対してとっつき易いゲームで攻めてる戦略じゃん。
・・・で、入隊して初めて現実に向き合うんだろうなぁ。

ゲームはただの宣伝に使われてるだけだよ。
軍内部のシミュレーションは知らんけどね。
ちなみにそういうシミュレーション系は警察でも使われてるってよ。
反射神経と判断力の訓練とかで。
617名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 21:48:31 ID:AfzUssEq
>>615
まともな考えの人ならあのゲームやったら絶対に軍隊入りたくなくなるよ。
ゲーム開始1分で死亡できるから。
これが現実だと思うと…ガクガクブルブル
618名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 22:11:55 ID:HU/yK5mV
まともな人間は現実と混同しないと思うよ
619名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 22:21:11 ID:AfzUssEq
>>618
混同するんじゃなくて、ちょっと「想像」するだけの話でしょ…
620名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 22:23:41 ID:iCWHyDqX
つーか、現実の戦場の悲惨さに比べれば、
ゲームなぞ足元に及ばない。
腸が飛び出た死体やら、脳漿をぶちまけた死体やら、散乱した血と肉片ぐらいなら、
現実の戦場じゃ生ぬるいぜ。

どっちが平和ボケしてるのやら。
621名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 22:26:36 ID:ngDIuilq
つーか板違いな
http://hobby7.2ch.net/army/
ここにでも逝けや
622名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 01:02:31 ID:dvT7azYI
そもそもゲームと現実をごっちゃにする方が悪い。
ゲームはゲーム!
現実は現実!
その区別がつかないのは幼児と精神障害者だけだと思うぞ。

偉そうにテレビで論じてる奴とか見るとバカみてぇ。
お前ら本当に自分の手でゲームプレイした事あんのかと聞きたいね。
絶対にやってない。やってないから言えるんだよ。
ゲームやって現実と仮想が区別できないんだったら何やったっていっしょだよw
そいつのオツムがすでにアッチの世界にいっちゃってるんだよ。

ゲームはゲームだから楽しいんだよ。
623名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 01:35:31 ID:3Me/sqoY
>その区別がつかないのは幼児と精神障害者だけだと思うぞ。
その通り。ゲーマー=精神障害者もしくは精神年齢が幼児。
624名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 01:42:55 ID:D/CnZtJv
今、>>622がいいこと言った!

>>623
知事……私怨( ・A・ )カコワルイ
625名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 02:49:15 ID:3Me/sqoY
>>624
知事と間違えられたついでに指摘しとくか。
ブログのあのコメントは場所をわきまえた常人のつけるものではない。
あのコメントによってますますゲーヲタ=TPOをわきまえない
=やっていいことと悪いことの区別がつかない危険人物ってことを
証明してしまったようなものだ。
626名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 03:17:25 ID:JbFdfyGs
ゲーヲタは○○というレッテル張りしてそれで批判を封じ込めたような気になられてもね。
627名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 08:33:52 ID:vWrCeYZe
>>625
向こうがこっちの顔面殴ってきてるのにこっちは何もしちゃいけないってかw

っつうかああいうところでは荒らしは除外して考えるのが基本な。
誰が言おうが意味が変わらない発言だけを抜き出して検討するべき。
相手方を装って電波振りまくことなんていくらでもできるんだからね。
628名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 13:28:32 ID:ZQ8xHiNd
>>625
禿同!
ゲーヲタは基本的に幼稚なんだよね
>向こうがこっちの顔面殴ってきてるのにこっちは何もしちゃいけないってか
この発言を見れば分かるが
「お前がバカと言ったから俺もバカと言っていいだろ」程度の子供のケンカと同じレベル
いつもゲームで自分の殻に閉じこもってるから、精神的に成長しきれてない
ガキのまんまなんだよ
629名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 19:14:16 ID:R2uLJWUA
ゲーム否定派って確証がないからレッテル貼りに必死だよね。
精神的に成長しきれてない、自分の殻に閉じこもりってのは規制反対派じゃん。
発言が小学生のHRみたい。
630名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 19:27:45 ID:+fVvTJSy
×規制反対派
○規制賛成派

いやん、俺も血が上ってるなw
逝ってくるよ。
631名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 19:37:40 ID:ZQ8xHiNd
( ´,_ゝ`) プッ
632名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 20:00:25 ID:QJfIchGl
可愛いなw
63365,84-85:2005/08/02(火) 20:48:24 ID:yqk9AyEC
ゲハ板でレスしといて、ゲーオタ云々ってなんか違和感あるな。
どうやって辿り着いたんだか…。

何にしろ、個人攻撃とか不毛なんでやめて欲しいかな。

>>614
猥褻がらみの成人向けの自主規制なので、直接の接点は無かったかもね>ソフ倫・メディ倫
情報交換の件聞いてきます。
634名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 21:54:07 ID:QVtWNKLw
ゲーム規制反対派の人って本気でゲームを規制しさえすれば青少年の
犯罪発生率が下がるとか信じてるのかな?
現実と仮想の区別のつかないような子供を育てた責任をゲームに押し付けてるだけではないの?
子供を育てるのは行政じゃなくて親でしょう?
親が自分の責任を放棄して行政にまかせっぱなしにしてる感じがする。

メディアがゲームを排除しようとしてるのはモニター占有率が高いからでしょ?
ゲームしてる間はテレビ見ないもんね。>視聴率に関係するんでしょ?
私は正直GTAはやった事ないし、これからもプレイする事はないと思う。
でも知事とゲーム規制派のやろうとしている事は間違ってると思う。
規制のやり方がめちゃくちゃだし理論的じゃない。
「危ないからとりあげちゃえ」って言うならゲームだけじゃなくあらゆるものに
目をむけて規制をするべきだと思う。
規制しやすいゲームだけに的を絞るやり方に納得できない。
635名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 21:55:52 ID:fDd8P/I/
ちょっとちがう「危ないからとりあげちゃえ」じゃなくて「危なそうだからとりあげちゃえ」
636名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 22:16:01 ID:kDqOt+XR
神奈川県知事の言い分がおかしいのは確かだが、
規制はやってバッシングが抑えられるんだったらしてもいいと思うんだけどな。
637名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 23:14:36 ID:jHUiCWDG
規制したかったらやってみれば良い。
そのかわりちゃんと成果は出して欲しい。
成果が出なければ辞任するくらいの覚悟でやって欲しい。
63865,84-85:2005/08/02(火) 23:35:49 ID:yqk9AyEC
>>636
実はその辺を勘違いしている人も、このスレで多いんだよね。
賛成派も反対派の中にもいる。

18歳未満の青少年に対して販売規制をするおかげで、
GTAというソフトが18歳以上の人には販売することができる。

これは即ち表現を守る手段でもあるわけなんだよね。

だが実際の所、神奈川県知事の言い分はこう言った限定的な言い分では無いような気がするのだな。
国や地方自治体が「メディアの表現に口を出すと言う事の重大さ」という事に無頓着な所においても感じられる。

あと、実質18禁という審査が下ったら、表現を抑えて審査を通すと言う事になり、実質販売はされないだろう事が考えられる。
実際、CEROの審査の「18歳以上推奨」におけるメーカーの自主規制もあると聞いた。
639名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 01:32:54 ID:Y0PMfG1E
>>636
おまいの言いたいことも、一理あるし、
業界の中では、「カプコンがGTA3なんて輸入するから……余計なことしやがって」と、考える人も多いだろう。

だが、ここで考えて欲しい。
文化が発展する条件として、「多種多様さ」が挙げられる。
また、あまりに規制をしすぎると、ハリウッド映画のようになり衰退することになる。
これは個性がウリである創作物にとっては、極めて致命的だ。

ゲームが「ソフトの多様性」で発展したことを、忘れちゃいかんよ。
640名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 02:19:53 ID:zAUxJqE5
「創作物は個性が売り」←このテーゼがすでに間違ってるとしたら?
641名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 04:43:53 ID:eFy0RQTy
>>638
販売規制があってもモザイクはあるんだけど。
642名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 09:27:08 ID:Iw2L/WZE
>>638
エロといっしょで、いかにお役所の審査をかわすか、みたいな表現の追及もあるんだけどなw
あと、現状でCERO審査に引っかからないようにする自主規制は当然あるだろう。
昔からゾンビにして血を緑にすれば……とかやってたわけだし。

>>639
規制が多様化をさまたげるか、といったらそうでもない気がするがなあ。
映画にあてはめれば、単館系作品みたいな方向性だってあるわけだし。

作品をつくるうえで、本当に残虐なりエロなりの表現が必要であれば、
それは規制にのっとって出せばいいじゃない。
そうしてまでも出すことにもまた意義があると思うけど。
643名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 12:43:53 ID:N8cna8gS
だからなぜ規制する必要があるのかそこの部分を曖昧にして自主規制するっていうのは一番危険な事。
644名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 17:23:54 ID:UbuW6Qt+
まずは業界が真っ正面から違憲訴訟ぶつけるのが一番優先されるべきことだ。
お役所審査の抜け道探すのはそれのあとだ。
645名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 18:29:13 ID:zAUxJqE5
一介のゲーヲタごときが業界全体の心配なんかしなくていいよ
646名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 19:03:15 ID:cWnaXCPR
今日、新聞に知事の記事が載ってたけどワラタ
647名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 19:14:10 ID:yzKZqxVm
記事うぷしろや。同記事がネットにありゃそれでも良いぞ。
648名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 20:36:53 ID:y0DIYhWv
>>647
朝日新聞の「私の視点」だけど・・・。
なんか文体が知事の書いてたブログとかと全然違う。
誰かが書いたとしか思えない。

・・・で、どうやってうぷしたら良いのかわかんないよーorz
649名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 21:10:30 ID:/byLJhZg
65065,84-85 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/03(水) 21:18:27 ID:0E1cdjWW
>>641
刑法があるからねぇ…。>わいせつ

逆に言うと日本の場合、18歳未満でもポルノにアクセスする事の敷居が低い国だからね。
ネットにより無修正ポルノに辿り着くのも楽になったが。

>>642
CEROそのものが業界による自主規制団体なのに、それに対して自主規制。
さらにプラットホームホルダーの規制。さらに神奈川県による販売規制。

ちょっと常軌を逸してるよなぁ。

>>648
要点だけでもぷりーず。
651 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/03(水) 21:24:01 ID:0E1cdjWW
>>649
このページ、前見つけてたんだけど忘れてた。

なんか、「みんなで考えましょう」って感じだな。
それにしても、カプコンとかCEROとかゲームに詳しい人とかに話を聞いたりしたんだろうか?

>頭部を銃で吹き飛ばされた通行人の傷口から血が噴き出す場面などの描写が続く。

続かないと思うんだが。
本当に編集した物を見ただけなんだなぁ。
652名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 22:13:14 ID:zAUxJqE5
CEROがカスだから仕方ない
653名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 23:41:30 ID:2d9WD9K9
>>649を母親に見せた。
「バカじゃないの!」と一刀両断だった。
ゲームしたくらいで犯罪を犯すのは親の躾の問題だと言ってたな。
654名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 23:55:31 ID:zAUxJqE5
>>653
お前も親のしつけが間違ってたからそんな風になっちゃったんだろうなあ。
655名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 00:00:08 ID:/UVQb38d
>>653
普通はそう考えるんだがな。
利権やら宗教やらが絡んで(絡ませて)話しがねじ曲がる。
656名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 00:21:40 ID:hlXvIp2T
ゲームって政治家にとって金銭的にプラスにならないんだろうね。
だからここらでちょっと小突いておいて、メーカーに圧力かけたいのかも。
657名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 00:52:34 ID:N49x01Sh
>>651
てか10分間殺し続けることは通常のプレイで可能なのか?
その前に警察が出てきてやられないか?
658名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 01:14:43 ID:KwJSFi9b
ゲーム、アニメの内容審査 中国が輸入ソフト規制強化
http://www.sankei.co.jp/news/050803/kok060.htm
中国がアニメ、ゲームソフトの輸入規制強化へ
http://www.asahi.com/international/update/0803/013.html
659名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 01:36:45 ID:75oGb802
>>657
切り貼りして「10分間に編集したもの」だろうな。
660名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 01:40:36 ID:UDvhrlVk
なんかアレだな
ヤバゲな宗教の洗脳ビデオみたいだ
661名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 01:41:34 ID:hvr2BCJc
>>649
恣意的に残虐にした様子がよくわかるね。
662名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 01:43:15 ID:RWmc4Lrp
でもGTAの本質を鋭く突いてると思う
663名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 01:55:35 ID:75oGb802
結局、「GTA嫌いだから規制な」ってことだろ。
664名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 02:11:53 ID:KwJSFi9b
ネットの有害サイト閲覧や刃物の購入、18歳未満はダメ 道、来年度にも規制
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050804&j=0022&k=200508045954
ただ、残虐性の強い家庭用テレビゲームソフトの少年への販売規制については、
ゲーム会社から批判があり、道は実施しない方針だ。
665名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 15:06:38 ID:N49x01Sh
>>664
ほー
666名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 15:22:32 ID:2m0b7eV/
>>664
なるほど、ネカフェとかで実施するのか。
667名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 15:32:16 ID:JCvcwsVL
てか、アダルトサイトはブラクラが多いからな……
668名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 15:45:59 ID:N49x01Sh
>>667
たしか2chがフィルターされるはず
669名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 15:54:20 ID:e2Ava+6z
願ったり叶ったりだ。
670名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 21:17:23 ID:KwJSFi9b
残虐ゲーム規制で意見交換 神奈川県と業界団体
http://www.sankei.co.jp/news/050804/sha073.htm
ソフトメーカーや、ソフトの内容を審査して購入対象年齢を設定する団体の代表者らが参加。
販売店のアルバイト店員にも購入者の年齢確認を徹底させるなど、自主規制を強めていることを報告した。
「指定前に話し合いの場がなかったことは残念」との指摘も出た。

 審議会側は、業界の取り組みに一定の理解を示した上で「効果がなければ意味がない」と厳しい見解を示した。

業界団体のある幹部は懇談会後、「残虐な場面だけを集めた映像による指定は疑問が残る」と不満を漏らした。
671名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 21:27:05 ID:8fwMaAyY
神奈川県の指定自体効果ないから意味ないよね。
672名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 21:44:06 ID:RWmc4Lrp
効果ないならとりあえず規制やってみよう
673名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 21:47:49 ID:gxhAiyFP
効果無しなら規制をやめてみよう、とはならない。
色々なしがらみがあるからな。
674名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 00:01:46 ID:tX59Ayhi
ゲーム規制の前にコンビニの前にたむろってる厨房を何とかして欲しい。
何でビール飲みながらタバコ吸ってんの?
675名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 00:10:40 ID:WOfUl/Re
健全な教育環境というものが何よりも優先されるべきで
それを妨げるならコンビニだろうとゲームだろうと規制は当然でしょ。
676名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 01:35:16 ID:GhxllHfR
じゃあまず携帯を取り上げないとな
677名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 01:40:22 ID:jtD4byyj
コンビニの前にたむろしてる連中は警察呼べばいいだろう。
678名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 01:44:47 ID:0BBw1K2T
>「効果がなければ意味がない」
表現規制による、犯罪抑止効果があると思えない。
よって、「効果」の根拠が無い。

「まず、規制ありき」の姿勢にはうんざりだ('A`)
679名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 01:33:20 ID:b9KDT0O7
ゲームを規制したら犯罪が減ると信じてる人がいる現実が怖いね。
そんなワケないのにね。
680名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 01:44:28 ID:ZMJS84w3
681名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 02:05:19 ID:FSNCbQRN
>>680
チョットワロタw
682名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 17:11:02 ID:2IdkMDyj
>>679
で、あなたがゲームを規制しても犯罪が減らないと思う根拠は?
>そんなワケないのにね
この言い方から察するに
科学的データで裏付けされ、誰もが納得出来るだけの根拠があるんだろうね
自分がそう思ってるからとかの自分の脳内だけで完結してるアホ丸出しの言い訳はナシな
683名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 19:30:24 ID:ZMa5J3Bc
普通は「ある」方が根拠を示すべきなんだがな。
ないものを証明するのは悪魔の証明だから。
ま、あえて言えば
>>1-5の辺りでも読めば、ゲームと犯罪に関連がない
と推定出来るから規制は無意味。と言ったところか。
684名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 21:47:10 ID:2IdkMDyj
>>683
誰が証明しろと言った?
根拠を示すのと証明するのとは違うぞ
ま、ゲームを規制しても犯罪が減らないと思う根拠は
悪魔の証明だから証明出来ない=根拠として乏しいという事だな
685名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 22:17:56 ID:eqFRylqM
ただの揚げ足取りはいので規制する根拠を示してもらいたいものです。
686名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 23:56:23 ID:Wm65p0d6
>682-685
条例が存在しているからでしょう、根拠がなくても規制できる
エロ本エロゲーだって規制対象だし。


なぜ規制を阻止できなかったのか−( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイの告白

宗教団体がエロマンガ有害コミックを攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、
とにかく自分はエロマンガ読者でなかった。だからなにも行動にでなかった。

次にPTAと警察はエロゲを攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、
エロゲーマーでなかったから何も行動にでなかった。

それから県青少年課は、コンビニエロ本等をどんどん攻撃し、自分は
そのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。

それから神奈川知事は家庭用ゲームを攻撃した。自分は家庭用ゲームユーザーであった。
だからたって行動にでたが、そのときはすでに遅かった。
687名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 00:15:27 ID:toY+Y1V1
根拠がないから規制は無意味。
そもそも何をどう規制するかも決められないはず。
無意味な規制はただ害になるだけ。
688名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 00:20:30 ID:gfDYw69R
無意味じゃないよ。世の中にはびこる暴力やエロはできるだけ排除しないと。
689名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 00:33:32 ID:DkZmPRcI
>>688
ああ確かに、 「 リ ア ル で 起こ っ て い る」 暴力は排除しないとな。
虚構を取り締まって、どうするんだ('A`)
690 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/07(日) 00:49:20 ID:aAUMyqYE
>>688
暴力を過剰なまでにレーティングで分けて規制している国家アメリカ。
そのアメリカのメディアが一番暴力描写が過激だったりするけどね。
691名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 00:59:02 ID:JNXttQG0
テレビゲームが歴史に登場して爆発的に犯罪が増えたのかな?
そうじゃないと思う。
昔から犯罪は多々あったし。青少年と呼ばれる若年層の犯罪も多かった。
ただ、現在増加傾向にあるように見えてるのは報道のやり方だと思う。

そう言えば、昔某小説家が言ってたな。
「頭のいかれた奴はどんなものでも参考にして犯罪を犯すもんだよ」って。
これは小説と映画を指して言った言葉だけどゲームにもビデオにも当てはまる。
人間は悪い事をしたい欲望とか持ってるもんだ。
人を傷つけたい、上位に立ちたい、支配したい。そんな欲望。
要はそんな欲望を自分の中でどう消化するかが問題だと思う。
ゲームを規制したからと言って欲望を抑える事ができなければ結局同じだと思う。

仮想のエロや暴力は規制して、現実のエロや暴力を取り締まれないのはなぜなんだろう?
692名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 01:17:19 ID:gfDYw69R
>>691
>「頭のいかれた奴はどんなものでも参考にして犯罪を犯すもんだよ」
まずこのテーゼの真偽を確かめないとその後のズラズラ書いてある内容は全て無意味なんだが
693名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 01:28:47 ID:Fk2Hvt57
893取り締まり→怖い、癒着、地味
警察組織の改革→癒着、圧力
珍走族取り締まり→怖い、893予備軍、地味

ゲーム→やりやすい、派手
694名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 01:31:34 ID:toY+Y1V1
結局は「宗教・利権・保身」だろ。
695名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 02:07:36 ID:y0rsVZfM
>>692
言ったのはスティーブン・キング。
昔、サイコを見て殺人を犯したやつがいた。
そいつは「俺はサイコを見て人を殺したくなったんだよ」と言った。
それで今のゲーム狩りみたいな状態になったのを皮肉った発言なんだけどな。
「こういう奴は殺人犯と著作権侵害でも訴えるべきだよ」って。
知らなきゃ知らないで良いや。

今はゲームだけど昔はホラービデオやホラー映画が槍玉に上がってた。
まぁ、そんな時代の話ですよ。
696名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 12:19:04 ID:0psYYeup
>>695
著作権侵害ワラタ
697名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 22:39:31 ID:5y9VB/PC
>>696
キングらしいだろw
こういう言葉のセンスが日本人にも欲しいもんですな。
アルジェントも似たような事言ってたけどね。
まぁ、サスペリアやフェノミナの心霊映像と呼ばれてる画像を本当に霊だと思ってる
純真な人には無理かもね。
ブラックユーモアの中に皮肉を入れるってのが好き。

・・・で、今回の自殺サイト殺人もゲームのせいにされるのかな?
698名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 22:55:22 ID:gfDYw69R
自殺サイト殺人はインターネットのせいだな
699名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 00:49:39 ID:KWNTL6oM
そうやって、何か別のものに責任転嫁するのが、現代風の子育てなのでつね……。
700名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 01:03:17 ID:crEnp7Jr
たとえゲームが原因だったとしても屁理屈こねて絶対認めないのが現代のゲーヲタ
701名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 01:06:20 ID:O3ZCsE8I
それが米流の礼儀作法。
702名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 01:10:28 ID:7eQkxEh0
>>699
そうだよ、知らんかったのか?
しつけなんて、学校とか塾、お稽古ごとの先生任せ。
親がやってること何て飯食わすだけだ。
703名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 02:30:09 ID:jw57gHyi
>>700
神奈川県職員乙
……無能な知事の下で働くのは大変でつね。
さぞ、火病ってることでしょう。
704名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 18:03:30 ID:ITtiAAAg
ネット殺人とかって現代ゆえの殺人みたいに書かれてるけど
昔は文通の相手を呼び出して殺したりしてたよね。
きっとこの自殺サイト殺人犯の部屋にもゲームあるんだろうな。
・・・また叩かれるよ。嫌だな。
705名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 18:38:08 ID:VbOAK7qn
前に誰かが書いてたけど「犯罪の陰にゲームあり」か・・・
706名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 19:39:21 ID:374Af9VJ
少なくともまだ叩かれてないのに「叩かれるんだろうな」て訳わからん。
妄想でマスコミ叩きてマスコミのゲーム叩きと同じじゃないか。
707名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 22:05:50 ID:l6fvxa09
公言するのと思うのは違うと思うが
708名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 22:26:15 ID:N4Ip4bMs
704だけど、ごめんね。
この犯人、パソコン持っててネットやって殺人とかに興味あるって聞いたから。
たぶんそういう類のゲームもやってただろうなーと思ったんだよ。
・・・で、もしもそういうゲームが発見されたらマスコミが喜んで
ゲーム叩きをするかと思うと嫌でたまらなかったんだよ。
憶測でものを言ってごめん。

この犯人の場合はまず「性癖ありき」って感じだから「ゲームが原因」ってのには
ならないような気もするんだけれど・・・。
「ゲームに満足できなくて」って言われそうな気もするんだよ。
こういう事件が起こるたびにゲームが出てこない事を祈ってる。
709名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 01:25:24 ID:Niw1v62n
おまいら、衆議院解散でつよ……。
とりあえず、規制派議員を落とさねばな……。

あと、野田聖子落選確実ワロスw
710名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 01:29:10 ID:rsg2/4+L
若い世代なら何らかのゲームは持ってるだろうな。
とのゲームをとのように「こじつけて」行くかは気になるところだが・・。

だだ、ゲームがよけりゃネットはどうでも良い。
ゲームが出てこないようにネットを叩こう。
なんて思うのは絶対に良くない。自分で自分の首を絞めるようなものだ。
711名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 01:53:28 ID:rsg2/4+L
取り敢えずこれ貼っておきますね。参考にどうぞ
投票権無い人は丁度、盆も近いし家族・親戚に頼むと良い。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1123505639/5
より

漫画・アニメ・ゲーム規制推進議員筆頭。
野田聖子(自民)
水島広子(民主)

野田聖子のエロゲ規制勉強会に出席した議員。
世耕弘成(自民)牧野聖修(民主)東門美津子(社民)

児ポ法で単純所持を入れようとした議員。
小宮山洋子(民主)

情報元サイト
「北の系2005」
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050422

「反ヲタク国会議員リスト雑記帳」
http://d.hatena.ne.jp/axgx/20050331
712名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 01:55:35 ID:JZkohyQQ
またこの手のコピペか
713名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 02:09:24 ID:rsg2/4+L
ぶっちゃけ、郵政なんてどうでも良い
↓こいつらを落選できれば万々歳だ!!


漫画・アニメ・ゲーム規制推進議員筆頭。
野田聖子(自民)
水島広子(民主)

野田聖子のエロゲ規制勉強会に出席した議員。
世耕弘成(自民)牧野聖修(民主)東門美津子(社民)

児ポ法で単純所持を入れようとした議員。
小宮山洋子(民主)
714名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 02:28:53 ID:JZkohyQQ
勉強会に出席しただけでもダメとは厳しいな
715名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 02:37:00 ID:CTIh50Ss
今回の犯人は元々そういう性癖だったらしい。
中学の時に子供が窒息してる挿絵を見て性的興奮をしてたらしいから。
そういう情報を得るツールとしてネットが利用されただけ。
もしもこの1件でネットをマスコミが叩くならそれはお門違いだと思う。

この犯人前にも通り魔してたって言うしな。
結局捕まえても更生しない例が1件増えたって事だよ。
なんで前に捕まえた時にこういう異常性がわからなかったんだろう?
そっちの方が気になるよ。

神奈川の盗撮警官の件問題になってるね。
ゲーム規制とか言う前にそっち方面を何とかして欲しいものです。
716名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 15:22:35 ID:gBcEOrK2
性癖ありき、にならないのは小林の件で証明済み。
ゲームがあればそのせいにされるだろうな。
717名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 19:18:49 ID:d9j0hPo5
小林ってかおるん?
718名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 20:40:17 ID:e9rIRglz
こういう奴らもそうなんだけど。
「ゲームをして」とか「アニメを見て」とか「小説を読んで」とか言い訳がましい。
責任転換してんじゃねぇって言いたい。
それは元々お前らが持ってる性癖だっちゅーの。
殺人の動機を聞かれて「殺したかったからですが、何か?」って言った犯人がいたらしいが。
それくらい堂々としてろよ。
何かのせいにして罪を逃れようとして女々しいんだよ。

あとマスコミも部屋にゲームがあったくらいで騒ぐな。
今時ゲームくらい誰でも持ってるだろう?
ゲームくらいで犯罪者が増えるならもっと増えてるっちゅーんだよ。
719名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 20:59:56 ID:GR1kUeZn
犯罪者の部屋にはなんとワイドショーを録画したビデオが!
720名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 21:35:43 ID:kLdmOMRK
犯罪者の部屋にはなんと火曜サスペンス劇場を録画したビデオが!
721名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 23:17:13 ID:iNmEKJ1H
フジでゲーム規制(神奈川)のニュースが流れたらしい。

>真っ当な批判コメントに目もくれず、ってとこだ。
>429 名前: 425 [sage] 投稿日: 2005/08/09(火) 18:23:08 ID:+HPz+pw8
>今終わった。
>例によって印象論だけで話進めてたよ。
>例のゲームの紹介についても、「犯罪者の主人公が一般市民を射殺していく」
>としか説明されてないし、わざわざ町に出て通行人にその映像を見せてコメント
>してもらってた。
>一応、秋葉原での取材もしてたけど、ゲーマーらしき一般人のコメントが2つだけ。
>両方とも規制やむなしとしか言ってない。
>あとカプコンのコメントも紹介されてたけど、規制の基準が曖昧だから何とも言えない。
>今後、法的措置も考えているとの事。
>知事のプログに殺到したコメントも紹介されてたけど、断片的なのばかり紹介
>されてたから、知らない奴が見たら真っ当な意見が寄せられているとは思えない
>だろうな。

>例によって問題の本質を理解しようとせず、表面的な事しか見てない薄っぺらな報道だった
722名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 23:18:27 ID:iNmEKJ1H
450 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2005/08/09(火) 20:36:31 ID:j2YDvhdz
ゲーム規制詰め。
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa27953.jpg
http://tmp.2chan.net/img2/src/1123586519336.jpg
451 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/09(火) 20:47:35 ID:j2YDvhdz
神奈川ゲーム詰め
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa27955.zip

ここまできて、無気力、無力感に苛まれる人も出てくるだろうが、
ここで引いたら、また規制の始まりでつよ。

まずは、ここに抗議しといた方がいいかと。
あくまで冷静にな。
(BPOは批判が殺到した場合、局に問い合わせをする場合がある……効力がどのほどかは不明だが)
(ただし、BPOは冷静な対応をするので、冷静かつ論理的に抗議するのが第一条件かと)

BPO
http://www.bpo.gr.jp/

神奈川県知事のブログ
ttp://matsuzawa.cocolog-nifty.com/blog/
723名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 23:21:16 ID:iNmEKJ1H
とりあえず、ageとく。
724名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 23:27:35 ID:JZkohyQQ
>>721
問題の本質って
「過激なゲームが年齢制限があるはずなのに子供にも販売されてる」
ってことだけど。
725名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 23:41:14 ID:iNmEKJ1H
>>724
だーかーら、
CEROは別に対象年齢を示しているだけで、
別に、エロゲみたく18禁にしてる訳じゃないんだってば。

これを、まず理解しないことには、この問題を語るのは難しい。
726名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 23:43:59 ID:JZkohyQQ
>>725
じゃあ問題はもっと深刻だな。
「過激なゲームを年齢制限もせず子供に売っている」
ってことだからな。
727名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:09:19 ID:pSGo6sBv
>>722
うわぁ……マスコミお得意の印象操作、丸出しだな……。
さすがにマスコミ批判の部分は、全く出さないんだな('A`)
728名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:11:07 ID:pSGo6sBv
特に、賛成派ばかりで固めてる辺り、ダメポ。
729名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:24:38 ID:3DHG0Aa6
>>717
そいつと王子様。
>>718
どこかの弁護士のブログを見たが
被告人は自分を正当化し責任を他のものに押し付ける傾向があるので
被告人の言動は割り引いて考えるべき
みたいな事書いてた。
>>722
今頃何やっても遅いだろ。
カプが法的対応するしかないな。
730名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:45:41 ID:TabmeIyK
今回の問題の本質は
「松沢が利権のために規制をでっちあげた」
ことだろ
731名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:50:13 ID:DNnWr+7w
殺人ゲームを売ってるのは異常。
732名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:54:26 ID:pSGo6sBv
>>722
に追加しとく、抗議を送る時の参考にしてくれ。

放送局 フジテレビ
番組名 スーパーニュース
時間帯 18時頃
733名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:56:20 ID:e6ecLWxZ
リアルな3Dポリゴンだからダメなの?
SFCレベルの2Dドット絵ならOKなの?

・・・ってか、殺人ゲームっていうけど映画やドラマでもリアルな殺人あるし。
なんでゲームだけがそんなに影響力あるって言われるのかわかんない。
人殺したいヤツは何を見たって殺すだろうしさ。
よくわかんない世の中だなー。
734名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 00:56:29 ID:pSGo6sBv
>>731
世に殺人ゲームや殺人漫画、殺人アニメ、殺人映画、
殺人ドラマ、殺人小説、殺人絵画、殺人シーンの十字架を模したネックレス、殺人武器
がどれだけ売られてると思ってるんだw
735名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 01:10:28 ID:4wWIK5tW
>>734
他にもいっぱいあるからいいじゃんってのは単なる論点のすり替えだろ
736名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 01:28:12 ID:4UhiHSmh
論点が摩り替わっていようと正論には違いない
737名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 01:53:28 ID:1Sqlfhcz
>>733
例え相手がゲーム内のドットキャラやポリゴンキャラでも
自分の意志で殺人行為を行えるのはゲームだけだろ
だからゲームのみが影響あるんだよ
他のメディアで自分の意志を介入させることが出来るか?
今回はナイフで、次回は銃で殺そうなんてことゲームでしか出来ないだろうが
738名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 01:58:18 ID:pSGo6sBv
>>737
>だからゲームのみが影響あるんだよ
んじゃ、その「影響」とやらを証明して見せてくれ。
話はそれからだ。
739名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 02:06:21 ID:HnM83fpA
740名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 02:08:17 ID:ePWAMwq0
US industry execs set to co-host Clinton fundraiser
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=10668
↑USゲーム業界がヒラリーに資金援助するみたいなかんじ?
741名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 02:16:14 ID:1Sqlfhcz
>>738
お前は殺人映画や殺人ドラマが影響あるのを証明しろと言われて証明出来るか?
人にそんな要求をするからには自分はこの2chの掲示板上でも出来るんだろうな
他にも親の教育が悪いというがそれの証明もしてみせてくれ
742名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 02:25:48 ID:GnO4yiYc
>>741
そりゃ、ないものはできないだろw
あと、「暴力的になる」と「犯罪を実行する」とでは、
天と地ほどの差があるのをお忘れなく。
それに、「(一般の平均的な日本人が、犯罪を実行するまでの)影響がある」と叫ぶ方が、
証明するのが当然だと思うが。

それと、「表現の自由」も忘れるなよ。

「この映画は、テロ美化であり、
国家や国民を無差別に殺害する犯罪者を出す危険、テロ組織結成の危険がある。
国民にとって、非常に有害であり規制すべき」

とかやってるうちに、日本中国化のできあがり……と○| ̄|_
743名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 02:42:00 ID:+1CfEm5o
GTA3規制されたね。規制の基準説明してほしいね。

多分神奈川県知事は自分の名誉アップのためだろな。
母親は規制に大賛成だろうし。
744名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 02:54:30 ID:8sBdgbNK
>>737
つまり制作者はどんな殺し方でも自由に選べるってことだよな?ゲーム、小説、ドラマ、なんでもありだ。
745名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:05:00 ID:oE6GY8jd
精神の未熟な青少年に刺激の強い
嗜好品や情報を規制して何か問題あるのか。
746名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:20:22 ID:+3IeHEdX
>>735
「同レベルに悪影響があるなら、同じように規制される」のが
法の上での公平というものですよ。
論点ずらしではなく、より本質ですが。
747名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:28:37 ID:4wWIK5tW
>>742
はいはい、また「表現の自由」来たね。
自由だけ主張してその帰結(文化的なものも含む)にはまったく責任を負おうとしない
最低の人間の最後のよりどころだな。
どんな権利も絶対ではないっていう簡単なこともわからないのかな。
748名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:30:45 ID:GnO4yiYc
>>745
嗜好品(タバコ、酒、など)を法規制→合憲(科学的証明あり、主に肉体面への影響)
情報を法規制→違憲(ただし、プライバシーに関係すること、自主規制などは除く)
              (「犯罪に至る確率が高い」との科学的証明なし、主に精神面への影響)

 だから、政府は自主規制の要請を盛んにする。
最近だと、ネットなんかが、コレに当たるな。
 だが、政府による自主規制の要請は、どの程度まで許されるか
……これは、難しいところだな。
749名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:31:45 ID:+3IeHEdX
で、ゲームが「公共の福祉に反する」程の「悪しき帰結」を生成した証拠は?

正当な権利を手放して、果たさなくても良いレベルまで義務を達成しなくても、
別に責められるいわれは無いな。
750名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:36:37 ID:GnO4yiYc
>>747
はいはい、そういう考えを基にして、
今度、の新憲法改定案が出来て、あのザマだったのですね。

アレには正直、( ゚Д゚)ポカーンとしたぞ……。
751名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:48:30 ID:+3IeHEdX
>>750
国を縛る為の憲法から脱却して、
国民が理想国家の為に果たす役割を描く憲法
だの、お手盛り識者サマが言ってたな。

「国家の国民に対しての権利」を理想国家実現の為に無制限にしようって
明言してるんだもんなぁw

で、憲法改定なんてのは長期安定政権が前提だから、
今度の解散のゴタゴタで自民の憲法案の実現は少なくとも数年は後退だ。
その点はめでたいな。
森が前言翻して引退しなかったのは良い結果ではないが。
752名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:54:14 ID:4wWIK5tW
>>749
ほらほら、その「あわよくばどうにかして責任を逃れてやろう」という姿勢だよ。
商売人の癖に客に責任を押し付ける、
子供がやってることを知ってるのに知らないフリをする、
自分たちの権利を主張して仕方ないだろと見て見ぬフリをする、
その腐り加減だよ。
ボランティアで商売やってるんじゃない?
じゃあそれこそ民間に任せずに行政が規制しないとな。
753名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 04:56:34 ID:VjQ6RDIk
有害なゲームが有害図書なら、ゲームは図書だな。

 図 書 館 に フ ァ ミ コ ン が 並 ぶ の は ま だ で す か ( プ ゲ ラ
754名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 07:30:20 ID:HOcvdZu7
>>752
その責任て全部 親 の 責 任 じゃん
なんで販売側や関係ない購入者が被害受ける必要があるんだ?
755名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 08:15:02 ID:yR9VzLnN
スーパーニュースのまとめ
http://doracken.com/pukiwiki.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%B5%AC%C0%A9%2F%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9

てかこの板に沸く規制推進厨は釣りしか工作員のどっちかしかいないんだから
ギャラリーを意識して遊んでやれ。

てか遊んでないでBPOに苦情の一軒でも入れといたほうがいいとおもうぞ
756 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/10(水) 09:52:34 ID:GH14swBu
国や地方自治体が規制するのとメーカーなりが自主規制するのは雲底の差がある。
特に表現の規制に関しては民主主義の根幹を成す物である。
それに対して自覚的じゃないというのが透けて見えるんだよね>神奈川県知事
民主主義に対する認識不足の人が政治家やって表現規制の一歩を踏み出すってのは結構怖い事であるんだがね。

言論の自由においては、言論の自由で意見を戦わせる事ができるわけだから、倫理的に問題がある表現があるなら言論の場で批判すればいいわけで。
その方が隠蔽してしまうよりも強い教育効果を生む。

>>748
政府による自主規制の要請は、グレーゾーンだが仕方が無い面があるとは思う。
神奈川県知事はまず、業界に自主規制の要請を促さなければならなかった。
757名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 12:17:00 ID:+3IeHEdX
>>752
あぁ、アレか。
「反対してる人間は商売人・関係者」とかのレッテル貼りしてれば
満足なタイプだったのねw

あと「権利は主張しても良い」「生じてもいない義務は履行の必要がない」
ってのは、法治の基礎であって、別に倫理がどうのってのを持ち出すまでもなく
「正しい」から。

義務を履行しなくても良いなんて言ってないのは、
日本語の読解ができれば分かるはずだがね。
758名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 14:16:33 ID:ePWAMwq0
LIVE2005ニュースJAPAN
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/livenews/
2005年8月10日 23:30〜23:55

残虐ゲームは毒か…?
(キャスター)松本方哉 滝川クリステル
759名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 14:21:50 ID:wuocKj9J
責任、責任いうやつが一番責任から逃げてる法則
760名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 14:50:09 ID:Gv81LFsb
>>737
馬鹿発見♪
ゲームの中の行為は、殺人ごっことは言えても「殺人」ではない。
さらに「殺人ごっこ」という定義なら、別にテレビゲームでなくても可能だよ。
泥棒ごっこ・プロレスごっこ・お医者さんごっこ・その他、何でも「ごっこ遊び」なら
人を何万人殺す設定でも医療ミスしても事件なんかになりはせん。
結局は、こういう「ごっこ遊び」なら許されるが、実際にやる事は許されないという
感覚を、判断能力を子供に教え学ばせる事が重要なんでは?
761名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 14:51:00 ID:Gv81LFsb
>>758
残虐ゲームが人の精神に害があるのなら、残虐な格闘番組も同様に害があるはずだが
誰もそんな風には言わない・もしくは、マスコミがそういう風潮を扱わない。
こういう事を何一つ議論しようともせず、ゲームのみを規制すれば問題解決みたいに
いう風潮を広めてる大人・マスコミ・権力者たちが1番の問題。

あと、ゲームの影響と言うても、それは色々あるだろ。
ストレス解消目的でやれば、ストレスの軽減と言う影響が出るだろうし、またストレス軽減
の効果を得られない場合には、そのゲームに対して落胆したりな感情がわくだろうし。
何を目的としてゲームをやるかによって様々な結果が出るだろうが、人を殺人鬼に変貌
させる効果があるようなゲームをそもそも作れるのかと言えば「出来るわけねーだろ」と
言うのが俺の意見。少なくとも現在のゲーム環境では絶対無理。

結局は、リアル世界でどう育ったのかが1番重要な意味を持つとしか言えないと思う。
762名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 18:21:34 ID:oDZAEsqv
松沢のブログ今日更新されてないじゃん
逃げたぞあのおっさん
763名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 18:38:21 ID:REQAvzuq
>>760
ハァ?誰が本当の殺人と同じなんて言ってるよ、「ごっこ遊び」って( ´,_ゝ`)
なぜ映画やドラマは言われないのに、ゲームだけが影響あると言われるか
他のメディアと違い、ゲームだけが自分の意志を介入させることが出来るからだと言ってるんだろ
読解力のない池沼はレスすんな、宿題でもしてろ
764名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 18:39:58 ID:Gv81LFsb
>>762
フジテレビと共謀してウソ付いてまで良い印象を世間に売り込んだりするから
大反発が起こって、びびって逃げたと。

議論が深まればいいとか、ゲームの犯罪誘発性が否定できないとか、、もう、ただの電波じゃん
いくらテレビ局が印象操作してくれても、ブログ見てる奴には、バレバレなんだから反発を招く
だけなのに・・

反発的態度を意図的にテレビまで使って呼び起こすことで、それを「危険な連中だ」とか
言い出したら、もうマジ最悪やで、ほんま。

つか、権力者がこの手の手段で気に入らない連中を吊るし上げるようになったら
もう危険なんてもんじゃねーぞ、まじ。

今回はテレビでウソ付いて印象操作を仕掛けてきたわけだが、このままいくと
国民を精神的に恐怖支配する流れがメディアを使った間接的な方法とは言え
実現される方向に流れていきそうで、マジ怖いわ・・・・。
765名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 19:04:06 ID:3DHG0Aa6
すでに実現してるだろ・・・
766名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 19:14:49 ID:Gv81LFsb
>>763
>例え相手がゲーム内のドットキャラやポリゴンキャラでも
>自分の意志で殺人行為を行えるのはゲームだけだろ

よく読んでみろよ。普通におかしいだろ。
一応「ゲーム内の」と前置きは、してるけど「自分の意志で殺人行為を行える」
と絶対に不可能な事を発言してるだろ。
まぁ、優しく言えば、言葉足らずで意味が通らないって事だよ。
そりゃ脳内解釈だって出来るけど普通に文章のまま解釈したら
ゲームの中で実際に殺人が出来るという意味になるだろが。

ゲーム内のドットキャラやポリゴンキャラをどれだけ攻撃しても、殺人行為を成立させる事は
絶対に不可能。少なくとも現在のゲーム環境では、絶対に殺人行為は出来ない。

よくマリオとかでも「死んだ」とか表現するけど、あれは実際には誰も死んでないから
表現上間違ってるんだよ。

近頃は、ゲームの中の死と現実の死を同等に表現する奴が多くて、まじ困るわ・・。
特に規制推進派がよく、この手の表現を用いて誤解をさせようと色々画策しやがるから
本気でウゼー。
767名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 21:03:19 ID:2a2w/7Ls
規制には反対だが、それは屁理屈ってもんだろ。
したら創作全般で、殺しも笑いも涙も糞も無いって事になるだろ。
768名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 21:30:41 ID:fQr2TUJS
色々あるかもしれないが選挙に行ってゲームに明るい議員さんを
政界に大量に送るべきだと思うんだ。もっとも、選挙に行かないと
話にならんけどね。

選挙に行こう
http://www.geocities.jp/sen7743/
769名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 21:35:56 ID:DmrEHmgj
松沢は選挙のとき、どんな公約出してたんだ?
770名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 22:17:27 ID:ePWAMwq0
「GTA:SA」に,セックスModを予防するパッチが正式にリリース
http://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050810165820detail.html
771 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/10(水) 22:32:20 ID:IVh+9Ygh
>>763
映画もドラマも、昭和30年代なら探偵小説ですら
「殺人を犯す人格を作り上げる」と言う批判にさらされていた。
逆に言うと、従来のメディアなら殺人は達成されるが、ゲームだと自分のスキルが無いと殺人は達成されない。
GTAならあっという間に警官に囲まれ銃弾の嵐なんだが。

>>765
確かに。
我々が治安を測るのに自分の町内の実感ではなく、メディアによる情報で治安を考えている。
必要以上に不安を煽られている事に気付いてる人は少ない。

>>767
>>766が言いたいのは>>760の通りで、ゲームも所詮はごっこ遊びの範疇だと言いたいんだと思われ。
それゆえ、殺人行為か殺人擬似行為かは重要な事なんだと思われ。
772 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/10(水) 22:35:51 ID:IVh+9Ygh
なんかわかりにくいような気がして補足

>逆に言うと、従来のメディアなら殺人は達成されるが、ゲームだと自分のスキルが無いと殺人は達成されない。

何が言いたいかと言うと、旧来のメディアの方が「殺人」という快楽を楽しむための敷居が低いっちゅうことね。
773名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 22:53:57 ID:REQAvzuq
>>772
なるほどね、敷居が高い分イライラや殺人への欲求が高まり
現実の殺人へ走ってしまうわけだ
他ノメディアだとゲームより簡単に殺人への欲求を抑えられるんだな
774名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 23:31:21 ID:ePWAMwq0
LIVE2005ニュースJAPAN
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/livenews/
2005年8月10日 23:30〜23:55

残虐ゲームは毒か…?
(キャスター)松本方哉 滝川クリステル
775名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 23:31:22 ID:2YlhaOvy
フジでGTA問題とクリステルがでるぞ。
776名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 23:48:23 ID:rZ5JO02O
99%はよくても1%でも「毒」があれば…ってw
チャタレイ裁判の愚かさから何も学んでないな。
777名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 23:51:32 ID:WAAfzj84
99%はよくても1%でも「毒」があればいけないって言ってるのはさあ、

「人間は存在しちゃいけない」って言うのと同じだと思うぞ。何せ1%でも
「悪い心が含まれていてはイケナイ」んだからな・・・バカだ・・・
778名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 23:52:25 ID:5Enl5AdV
これは GTAのいい宣伝になったんじゃね?逆に
779名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 23:52:30 ID:gt8mCM0k
>>776
発禁と年齢制限をごっちゃに考えてないか?
780 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/10(水) 23:58:30 ID:IVh+9Ygh
フジのニュース見たが、なかなかいい報道だった。
ミスリードも少なく、神奈川県の矛盾点も指摘されていたしね。

明日も楽しみだ。


>>773
皮肉かも知れないが、イライラで殺人に向かうという短期的な影響はあるだろうね。
それは気質が備わっていて、なおかつ引き金になるという。
太陽がまぶしかったので殺した、という程度のね。

あと、ゲームでの擬似殺人行為の方が達成感はあるので、満足感はこちらの方が高い。
解消という面でどちらも長短があると思ってもらえればいい。
(旧来のメディアの方が殺人という表現に対してアクセスしやすいという話なんだが…)

俺は旧来だろうがゲームだろうが、暴力的表現が暴力的な人格を作るとは思ってないが。
781名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:00:20 ID:W9bw3/uW
そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
ストレス解消として疑似体験できるならいいじゃねーか
あと18歳ていう年齢も高い
高校ならいいだろと
782名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:01:04 ID:zeKDvbJ6
>>779
そういう意味で言ったんじゃなくて、
1%の毒のような表現が他の部分をより深く描写するために必要になるという場合も
あるのでは?ということ。

その作品が1%の毒を表現することを目的にしたものなら別だけど。
一律に規制されるのは怖いこと。
783名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:02:27 ID:W9bw3/uW
1%でも毒のあるものを排除するなら
メディア界は天変地異
784名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:05:48 ID:vq/9yUAl
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
785名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:11:41 ID:aqBSTQui
規制規制言う前に 教育でメディアリテラシーの授業やれよ
自習に消える 道徳HRの時間腐る程あるくせに
義務教育が中学までなのに 規制は18からってどういう事だおい
786名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:13:40 ID:3QmNwkA/
殺人を想像すると犯罪者になるんですかこの国は
787名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:14:57 ID:wDviYqIh
>>781
テメーと一緒にするな。
この引き篭もりニートのゲーヲタが。
788名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:17:02 ID:jprdn3U+
マジで言ってんのかね>>781
こういうゲーヲタが通り魔殺人とか犯すんだろうな、コワイ
789名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:17:22 ID:HC/mqkGN
ゲーヲタとか中傷したいだけなら他でやってろよ。ここはゲーヲタの集まりなんだから。
790名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:17:28 ID:3QmNwkA/
1%のアレルギー患者の存在をなんで無視するんだ 偉いがたは
791名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:18:27 ID:3QmNwkA/
>>781はあながち間違いじゃないと思うけどね
792名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:20:03 ID:aqBSTQui
ノコノコやクリボーは踏み殺してもいいのに
人間に見立てられた物は駄目って
793名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:22:26 ID:aqBSTQui
>>788
馬鹿だな
実際にはしちゃいけないから ゲームで出るんだろうが。
実際にやってもいいならわざわざゲームで出ねーっての
794名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:22:49 ID:3QmNwkA/
>>792
そのりくつはおかしい

子どものプレイを親が見てて不愉快になる物ほど叩かれる
795名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:22:59 ID:wDviYqIh
>>791
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで

オマエも同類なのねw
796名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:23:41 ID:+Pe2QWmE
>>777
毒理論のボケじじいにアクマイト光線を照射してやりてぇぇ!!
797名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:24:03 ID:HC/mqkGN
現実でやれないことをやるのがゲームなんだけどね。それも禁止です。
798名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:25:06 ID:LEVWNaeL
>>793
バカはお前。論点ずれてる。
799名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:25:57 ID:aqBSTQui
人間っていう生き物を理想論で語りすぎる奴が多いな
800名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:26:25 ID:LEVWNaeL
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
801名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:26:38 ID:3QmNwkA/
次の場面を見たい為にプレイヤーが行動するからゲームは特殊って知事の理屈はおかしいな

小説だって先を読みきゃページをめくるだろが

どこまで行っても
子どものプレイを見て「不愉快」&「マスコミの犯罪者報道に影響された不安」が先行してる
理屈は後からついてくる
802名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:27:05 ID:jprdn3U+
>>793
ハァ?
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
こんな衝動に駆られるのがそもそも普通ではないし
問題だつってんだよ
803名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:27:44 ID:Fz7kxfiM
無差別は無いな。
怖いわ。
804名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:28:03 ID:3QmNwkA/
君たちはイライラした時はどうするんだい?

僕の場合枕をバラバラにするんだが
>>793の場合
GTAなんだよ別におかしくとも何とも無いよ
805名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:29:00 ID:30hxwikb
引いた
806名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:30:00 ID:3QmNwkA/
ゲームが特殊なのは
「プレーヤーの妄想が他人にも見える」
と言い換えるべきだな知事は
まぁGTAの場合そこがミソなんだが
807名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:30:00 ID:aT2Ru+Il
>>804
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
>そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで
808名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:30:14 ID:aqBSTQui
人間の中の殺意を否定する
人間=聖人論者が多い
809名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:31:30 ID:3QmNwkA/
なんでもない一言に無償にイラツク時期だってあるだろうに

よもや誰かをぶち殺したい欲求に駆られることだってあるよね
810名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:32:25 ID:3QmNwkA/
もしかしてここにいる人って 

少しでも不利になる発言はやめろみたいな発想なの?
811名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:32:33 ID:aT2Ru+Il
>>808
頭悪いね。問題はコレ。
「そもそも誰しもが」「無差別に」
812名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:33:06 ID:XvZHuu7h
GTAで殺し以外の楽しみ見つけられないやつとかいるんか?

バイクでスタントしたり車で爆走してるのって俺だけ?

>>793
怖いよおまえさん
さすがにそりゃあないな
813名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:34:11 ID:U68gsLSd
規制反対してる奴は自分が親の立場になった時、初めて自分の考えが間違いであった事に気付くんだろな。
814名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:35:20 ID:aqBSTQui
常日頃そんな事思うわけなかろう
ホンの一瞬 わずかながらでも 湧いた事がないのだろうか?
凄い聖人だね
815名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:35:35 ID:jprdn3U+
ぶん殴りたい程度なら分かるが
殺したいとまで思うか普通?
816名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:36:31 ID:HC/mqkGN
規制反対してる奴はとにかく必死だよな。同一人物なんだろうけど。
817名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:36:41 ID:+Pe2QWmE
>>781
独裁スイッチで「みんな消えろ!」って思うことなら、普通にあるなw

>>785
明日のフジは、その手の話題でゲーム問題を扱うようだが

>>806
他人の妄想を感知できる時代の要求により、妄想刑事なんてのが
出てきたら愉快だね。
「貴様の妄想は、危険過ぎるから逮捕する!」みたいな。
とりあえず神奈川県から始めてくれ。
818名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:36:49 ID:XvZHuu7h
>>813
自分の子供を信じている→規制しなくていいよ
信じられない→規制!

って感じだな俺
別にゲームの世界だと割り切って考えられれば問題ないんだから
819名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:37:03 ID:7aPD4Wfq
殺したい人間の一人や二人いると思うが
820名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:37:08 ID:aqBSTQui
パチンコで負けた時なんか しょっちゅう思うね
爆破してやりたいと
821名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:38:29 ID:aT2Ru+Il
>>814
すべての人間が「無差別な」殺意を抱くと思うな。
822名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:38:43 ID:3QmNwkA/
>>820
パチンコ店大爆発w
823名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:38:49 ID:aqBSTQui
その子供ってのが重要だろ
小学生ぐらいには刺激が強すぎるかもしれんが
高校生も駄目って
これは業界的に痛いだろ
824名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:39:55 ID:aT2Ru+Il
>>819
それなら分かる。
決して「無差別に」殺したいわけではない。
825名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:42:37 ID:XvZHuu7h
>>823
確かに、高校生になってもあれと同じようにその辺の人殺したいなんて言って実行する奴はさすがにいないだろうしね



普通に育てられた場合は
826名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:42:49 ID:3QmNwkA/
つーかGTAがこんなにも売れる理由って
「殺人ができる」単品じゃ存在しないんだよね

まさしく「プレイヤー意外にも見える」というゲームのある意味本質を利用してるわけだが
まぁ簡単に言えばGTAはパーティゲーム多人数でワイワイやるゲームだ

殺しては皆で笑いアホなプレイをしては皆で笑いあうゲーム
自虐的ギャグゲーだよ 
827名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:44:34 ID:0HJiTtFE
>>819の言うように、殺してやりたい(ほどの)人間の一人や二人はいると思う。
しかし、>>781のように
「そもそも誰しもが人を無差別にぶち殺したくなる時はあるわけで」
俺個人はこれは異常だと思う。しかも「誰しもが」ってバカ?
828名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:49:45 ID:aqBSTQui
>>827
貴方は聖人ですよ
人生において一時 一瞬たりともそう思ったことがないっていうのは
829名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:51:18 ID:3QmNwkA/
>>828
うん
無差別に愛を与えられるマリアさまのような人なんだろ
830名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:52:40 ID:+Pe2QWmE
オレ的毒理論

1000の薬の内、1の毒が混ざっていても、残の999に毒消しが混ざってりゃ大丈夫。


そんな事よりも、現実世界の大人たちのドロドロした世界を子供が知ることの方が
1どころか、999の毒に値すると思う。

ハッキリ言って現実の方が、何倍も過激だぜ。
しかも超リアルで、影響力絶大だ。

ゲームで女に何度ふられてもダメージゼロに等しいが、現実なら死にたくもなるんだぜ。
ゲームで相手から罵倒されても全然冷静でいられるが、現実で名指しでやられたら
顔真っ赤ですよ。殺意もわきますよ。

まじで現実が危険。
831名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:52:47 ID:0HJiTtFE
>>828
はい。「無差別」はありません。
貴方は明らかに異常ですね。
832名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:56:54 ID:Fz7kxfiM
性悪説も性善説もわからんし、というかそういうのは全般わからんが、
そういう本能的な事を言うのなら、
無差別に殺したくなるってのは病んでるんじゃないか。
腹が減ったら捕食して、身の危険を感じたら身を守って、
とか何かしらメリットが無いとやらないだろ。
ストレスかなんかで精神が病んでて、それを解消したいとか、
過敏に身の危険を感じるとか、それなら筋が通ってるが、
そら統合失調症とかって奴だろうな。
833名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:57:08 ID:qVgj1fGm
ゲームをやってるとこういう思考ロジックに毒されるんだろうな
なぜならゲームでは相手を殺すことでしか先に進めないから
話し合いもなし自分が折れるとゲームオーバーなんだから
殺すしか解決方法がないと思い込んでるんだ、病んでるよなゲーヲタって
834名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:58:53 ID:3QmNwkA/
>>833

・・なんだーそのとんでも理論はーっ・・
835名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 00:59:06 ID:+Pe2QWmE
>>833
殺人ゲームしか知らんのか君は
836名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 01:01:01 ID:3QmNwkA/
>>830

もっといいのがあるよ

10000人に1人のハゲのために
全員がハゲにする必要は無い
837名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 01:08:51 ID:hs8ZEGqF
とりあえず>722の画像見て
松沢に対する感情をグッと飲み込んでおくべきじゃ炉
838名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 02:17:43 ID:/dX3br5o
ところで、ニュースJAPANのキャプとか無いの?
あの番組はまともだから、変なことは無いとは思うが……。

明日は見逃さないようにしよう……。
839名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 03:01:33 ID:3QmNwkA/
>>838
全然変じゃなかったまさしく中立

それよりなによりも
クリステルがゲーム支持派っぽかったのが超うれしーよー
840名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 04:47:52 ID:+Pe2QWmE
>>839
規制派のおかしな部分に突っ込み入れただけで、別にゲーム支持って訳ではないだろ。

反対派だって、別に子供に残虐ゲームをやらせたくて規制に反対してる訳ではないしな。
規制するにも、もっと他にやり方があるだろ、とか、そもそも有害性についての議論が
すっ飛ばしなのが無茶苦茶だし。
むしろ、そういう権力者側の強引な姿勢を批判してる状態と言ってもいい。

とにかくゲーム業界自体が、多方面からなめられ過ぎ。
いいようにされ過ぎなんだよ。
841名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 09:57:00 ID:FAfdmmW0
【自殺サイト殺人】「江戸川乱歩に影響受けた」「自分は死刑に」と快楽殺人の男…自作HPで小説掲載も
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123697399/
小説も規制ですか?
842名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 10:00:39 ID:FAfdmmW0
あっと、2chのニュー速+のリンクだった。ソースはこっち。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000001-yom-soci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000022-mai-soci
843名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 12:29:13 ID:sBuH9cGT
LIVE2005ニュースJAPAN
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/livenews/
2005年8月11日 23:30〜23:55

親と子で考えるゲーム
(キャスター)松本方哉 滝川クリステル
844名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 13:19:26 ID:sBuH9cGT
『キラー7』のレーティングもAOにすべき、とフロリダ州の弁護士
http://www.nintendo-inside.jp/news/168/16815.html
先日、テイク・ツーの『Grand Theft Auto: San Andreas』に性的描写の入ったミニゲームが入っていたとして、
米国のゲーム格付けであるESRBのレーティングがM(17歳以上)からAO(18歳以上)に変更されました。
この問題で、活躍したフロリダの弁護士Jack Thompson氏が、今度はGCやPS2で発売された『キラー7』のレーティングもAOに変更するように求めています。

Jack Thompson氏がESRB議長のPatricia Vance氏や上院議員のSenator Hilary Clinton氏、Senator Joseph Lieberman氏らに宛てたメールでは、
同ゲームが暴力や性的な表現を多く含んでいるとして、レーティングをMからAOに変更するように働きかけています。
MとAOは1歳の違いしかありませんが、主要なチェーンはAOのゲームを取り扱っていないという事情があります。
845名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 13:30:38 ID:sBuH9cGT
保育所本棚で熱中症?かくれんぼ4歳男児が死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050810it15.htm
かくれんぼは規制すべき。
846名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 15:30:31 ID:tjnSFjZS
その前に熱、太陽を規制すべきだ
1%以上の毒があるw
847名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 19:15:34 ID:+kU+Z400
知事の理論だと、
「犯罪へつながる可能性は否定できない」
から、江戸川乱歩などの、推理小説も有害指定しないといけないな。
848名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 19:20:08 ID:aqBSTQui
でも小説とかは規制しないんだろうな
根っこに なんか「長嶋マンセーの団塊」的な感覚があるんじゃねーの?
「俺達の時代はゲームなんてなかった 」みたいな
世代感覚の押し付け
849名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 19:29:23 ID:xc0nstTW
規制派の弁明 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

おっと、「インタラクティブ性」とかは関係ないぞw
実際に事件が起こってるんだからw
850名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 19:32:41 ID:K02UJTNf
>>832
猫とか虎とかジャレついて殺すとかあるけどね
イルカは食べることと寝ることと遊ぶことしか興味ないって言うけど
輪姦とか日常茶飯事だしな、妊婦だったら胎児を殺すそうですよ
自分が楽しむというのもメリットの一つってことかね
851名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 19:34:07 ID:xc0nstTW
この件について、ぜひ知事の意見を聞きたいな
852名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 19:35:19 ID:xc0nstTW
インターネットの自殺サイトを利用した連続殺人事件で、
逮捕された人材派遣会社契約社員・前上博容疑者(36)が大阪府警の調べに対し、
「快楽殺人をテーマにした(推理作家の)江戸川乱歩の小説を中学生のころに何冊も読み、影響を受けた」
と供述していることが10日、わかった。

府警は、前上容疑者の心理解明の手がかりになるとみて調べている。

前上容疑者は「中学生のころ、女性を窒息させる場面を描いた小説の挿絵に興奮した」と供述。
小説の作者は江戸川乱歩だったと言い、「乱歩の作品を色々と読み、
人を苦しめながら殺す内容のストーリーに興味を持った」と話した。

乱歩の研究者らによると、乱歩には、前上容疑者が4年前に起こした傷害事件の手口と同様、
女性の口に薬物をしみ込ませた布を押し付けるシーンが登場する作品もあるという。
(読売新聞) - 8月11日9時3分更新
853名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 19:52:55 ID:9eki5qE7
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、知事!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
854名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 20:27:06 ID:+Pe2QWmE
ゲームは、あくまでも「指先で画面の中のキャラを客観的に見ながら、指先で操作してるだけ」に過ぎないが

小説は、「脳内で世界を想像・構築して脳感覚としてリアルに妄想したり、登場人物を脳内でリアルに
自分と置き換えて、その世界を擬似的に体験した気にもなれる」。
さらに、「小説なら、文章で明確に、誤魔化さずにグロも表現されている」し、「危険な思想も文章で
明確に誤魔化さずに表現されてる」ので、ゆるくデフォルメされたゲームなどの表現と比べ
人によっては、極端にグロく・エロく危険なレベルで妄想を拡大させる可能性を持っている。


とか言ってみる。
855名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 20:29:04 ID:+Pe2QWmE
>>854
うが・・ 指先 だぶった。
856 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/11(木) 20:58:56 ID:/kSUe9jo
芸術だと言われると、公共の官庁にすら、女性の裸の像が置いてあったりするが。

日本の将来において、日本のソフト産業に注目が集まっている。
その中でもゲームは重要な地位を占めている。
そして、GTAは世界中で大ヒットし、評価も高い、いわばゲーム性でいうと芸術性が高いゲームだ。
そういったアートとも言うべき傑作ゲームが、未来のソフト産業を担う子供たちから取り上げられてしまっていいものであろうか?

と、考える人はあまりいないようだ。


>>854
昔から「漫画は具体的で想像の余地が無いが、小説は想像を膨らませる事ができる」と
教育効果ばかり謳われて来ましたな。
857名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 22:34:43 ID:eWeSO8a3
もっと昔だと小説読むやつなんて死ねよと言われていましたとさ
858名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 23:45:28 ID:3QmNwkA/
今夜のニューズJAPANはステキな内容だったな
859名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 23:49:12 ID:if6gRLY4
>>858
ああ、あれこそ、「報道」というものだろう。
860名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:13:16 ID:/cv17aDm
>>858
ちょっとテレビ報道を見直した。
そうなんだよなー。
これから生きていく子供にとってネットだとかゲームだとかって避けて通れないもんな。
今の大人っていうか政治ほ動かしてる世代ってそういうのに触らないから
理解できないんだろうし、受け入れる事もできないのかもしれん。

あーゆーちゃんと物事を考える事のできる人もいるんだと思うと安心。
でも知事みたいのがいると思うと不安w
861名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:15:04 ID:109idL0W
銃を規制して包丁を100円ショップで売る。動物を殺すなと言うが料理の本には動物の殺し方が書いてある。ゲームと他の情報メディアも同じ。 ただ俺達はこれらの矛盾が公平に扱われないことが嫌なんだよな
それにゲームと現実が区別つかないなんて本当にあるわけないってみんな本当はわかってるんだろ?そんなのいたら知的障害者だよ

862名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:30:57 ID:AVIO7vuC
画面に映像が映ってることが何よりそういう誤解を生み出すんですよ
863名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:37:28 ID:JkDM1bQG
俺らがマスコミを見ているように
マスコミもゲームを見てるんだろ。
悪い部分だけ目立っちまうっつー、な。
864名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:37:49 ID:LghcebWF
>>861
そう。その通りなんだよな。

法律で規制されてる飲酒運転は?未成年に対する酒・タバコの販売は?
・・・とか、ゲームだけをやたら規制したがるヤツにそこら辺聞きたい。
売春なんていくら売る方が頑張っても買う方がいなけりゃ商売にならないじゃん。
違法なのに全然なくならないじゃん。
そういうのはどうなってんの?・・・と聞きたい。

あぁ、そうそう。
俺 の 友 達 は 飲 酒 運 転 の お っ さ ん に 轢 き 殺 さ れ た ん だ よ !
せめて飲酒したら運転できなくなるよにしろよ。
業務上過失致死じゃねぇじゃん。
殺人じゃん。

そんなんもできないのにゲームの事ばっか言ってんじゃねえって思うよ。
865名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:39:21 ID:76D1WS/D
フジはリベラルだからな
一番ゲーム叩きが酷いのはTBSと日テレ
866名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:42:36 ID:443nPvB+
今回の取り上げ方はかなりいい線来てた.NJスタッフGJ.
(どちらかと言えば)右寄りなニュース番組だからネラーの
支持を集めているのかと思ったが,そうでもないんだな.

GTAは実はシリアスゲームに入るんじゃないかって発言した
人並みに(良い意味で)挑戦的な内容じゃなかったかと
867名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:44:39 ID:nsaf9/cs
>>866
いや、ネラーには人気だよ…………クリステルで。
868名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 00:49:01 ID:76D1WS/D
でも なんか18禁のイラストサイトとか行くと
やたら嫌韓コラム書いてたりする奴が多いから
なんか 被ってるのかな
表現の自由マンセーと韓国氏ねってのは
フジもその一派か
869名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 01:08:16 ID:109idL0W
ゲームでは敵を殺してもいいけど現実はダメって決まりがあるからな。
それでも殺すってことは殺したいっていう相当強い欲望があるってことだからそいつには快楽殺人の素質みたいなのがあるんだよ
だから殺す人はゲームやらなくてもいつか殺す。ゲーム規制が完全に無意味とは言えないだろうけどもっと犯罪全体に効果のある政策をしてほしいね
870名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 01:16:51 ID:7+MfFUuD
GTAが原因と主張の警官殺人犯に有罪判決

2003年に小さな田舎町で3人の警察官が殺害された事件で9日(米国時間)、
20歳のデビン・ムーア被告に対し、最も重い殺人罪での有罪評決が下された。
ムーア被告の弁護士は、この事件の原因は、ビデオゲームの『Grand Theft Auto』と
被告人が幼児期に受けた虐待にあると主張していた。

被告側弁護士は、ムーア被告が起こした事件は、ムーア被告がビデオゲームの
『Grand Theft Auto』シリーズを長時間プレイしたことに一部原因があると主張していた。
『Grand Theft Auto』の中で、プレイヤーは警察官を撃ち、車を盗み出す。

裁判官は、事件とゲームとの関連を示す証言を無視するよう陪審員に命じていた。
いっぽう、被告側のジム・スタンドリッジ弁護士は陪審員に対し、ムーア被告が
逮捕後警察官に対し「人生はビデオゲームだ。つまり、だれもがいつかは
死ななければならない」と語っていたことを思い出すよう呼びかけた。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050811202.html
871名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 01:44:56 ID:juGss3EA
>>869
別に殺人を面白いと感じる事が
特殊だとは思わないね。
そもそも殺人とは面白いものと認識すべし。
この世にある創作物の多くは殺人を
「戦争」や「復讐」など、色んな名目で
カムフラージュして描いて、面白さを
アップさせているんだよ。
872名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 01:47:14 ID:6BnkQzlh
そもそも善悪などどこぞ人間が勝手に決めたことだしな
873名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 02:14:34 ID:t6mJan04
また頭のイカレタ糞虫が湧いて出てるな。
874名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 03:03:43 ID:4j49vYfP
まあ、自然界では同属同士で殺し殺されなんて当たり前だし。
875名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 14:23:47 ID:uMZ7VlkQ
ま、人間だけ醜いんだ!と思ってるリア厨はソロモンの指輪でもよんでないさいってこった
876名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 16:07:54 ID:HNo5Gk9O
例の自殺サイトを悪用した殺人事件の容疑者が、
「江戸川乱歩の小説に影響されました」
と、供述してから、えらい規制派がおとなしくなったなw
877名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 16:09:13 ID:76D1WS/D
〜に影響されましたってのも
結局 理由を捜しても わからんから とりあえず
何かのせいにしてるだけだろ
878名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 16:12:57 ID:76D1WS/D
>>876
それって 大きいよね
二つある
小説である事
もう一つは 年齢に関係ない事
879名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 16:26:58 ID:79qmNYiu
規制したって殺人するやつはするだろ。
たかがゲームなのに。
しかもGTAだけが規制とかありえん。

規制の基準は?

人を殺せるゲームはたくさんありますよ?神奈川県都知事〜
880名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 16:34:22 ID:RAOwOnVK
役員が任天堂関係者で他社の足を引っ張りたいのはみえみえ
881名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 17:46:01 ID:SRHqZE8I
ゲーム脳でも知事になれるんだな
882名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 17:49:43 ID:hNxqmbRF
653 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2005/08/12(金) 15:26:44 ID:eaYCuCSl
フジ・ゲーム規制報道.XviD
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050812151023150.zip


ファイル直林じゃないです。
883 ◆1c/Y1Ghoks :2005/08/12(金) 20:27:46 ID:FzY8UJMs
>>882
ありがとうございます。録画失敗してたんで助かりました。

このスレでの評判通り、かなり良い報道になってましたな。
坂本教授と渋谷教授はゲーム批評等の記事等を見たときは、普通に規制派に見えてましたが、
ゲーム雑誌よりもフジのニュースの方がわかりやすいってどういうこっちゃ。

ただ、前にも思ったが、この調査では因果関係か相関関係かはわからないと思うんだが…。
884名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 21:11:49 ID:qfy9c+bO
>>870
>人生はビデオゲームだ。つまり、だれもがいつかは死ななければならない。
このセリフっておかしいよね?
本当に普段ゲームしまくってたら死んでもリセットできるとか生き返るとか。
そういうセリフになりそうな感じがする。
いつかは死ぬって当たり前じゃないかw
この犯人&弁護士ってバカだなぁ。
それに比べると裁判官が冷静だな。
885名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 01:02:25 ID:zgKYZfpk
さてと、知事が逃げましたよ……と。
886名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 01:43:52 ID:FtxvMf3t
>>879
いちいち全部やるには費用も時間もかかるからいいじゃん。
ゼロか全部かってあんた潔癖症かね。
887名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 02:04:53 ID:lK9Dq/Gu
>>885
もしかして更新やめちゃった?
888名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 02:28:52 ID:mIv/aBa6
ゲーム愛好家らから酷い攻撃を受け続けたため、ブログの継続が困難になった、というシナリオだろ?
889名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 02:49:25 ID:FtxvMf3t
それ事実だしな
890名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 07:17:23 ID:DxGm7DYT
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
891名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 08:39:10 ID:xquhSAP1
ゲームにおもりさせてる親ほど規制規制と偉そうにほざくんだよな。
とりあえず与えて子育てを疎かにしていたある日目に飛び込む残酷表現。
誰が悪いんだ。クリエイターが悪いのか。どう考えても親のあんただろ。
892名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 13:22:33 ID:ZcspF9oJ
親の教育が全ての元凶と決め付けてる奴って
某知事とやってること同じじゃん
知事の独りよがりな決め付けは許せんが、自分は決め付け
まったく自己中ゲーヲタはこれだから話にならん ┐(´ー`)┌
893名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 15:42:27 ID:6xnBYbVx
【社会】ゲーム有害指定問題で松沢神奈川県知事を直撃…「ゲームで殺人は、やりすぎ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123898224/
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/08/post_3020.html
だとよ。
894名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 16:42:44 ID:DxGm7DYT
映画で殺人はオッケー
895名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 16:48:30 ID:tV9Pj4JR
文学小説でもオッケー
自分に馴染みがないからゲームでは駄目。
マジ老害だな
896名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 16:58:42 ID:GKg4+Ek5
>>892
知事乙
897名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:02:24 ID:RJlHe72Q
「もちろん、テレビゲームが青少年の成長に悪影響を与えるかどうかについては、正式な研究結果もまだ出ていない。
それは私も十分分かっています。
しかし神奈川県には、悪影響を与えそうなものから青少年をなるべく遠ざけようという趣旨の青少年保護育成条例があります。
その条例にのっとって、今回の指定に踏み切ったわけです」

 同県で有害図書指定された商品は、18歳未満への販売や貸し出しが禁止されるほか商品陳列の制限なども受ける。
そのうえで松沢知事は「神奈川だけでやっても効果が薄いので、東京、埼玉、千葉の3都県にも働きかけている」ともいう。
そうした“闘う”姿勢も、ゲーム業界関係者やファンの不安をあおる一因になっているようだ。
898名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:03:13 ID:RJlHe72Q
 だが、松沢知事は「業界をつぶす気はまったくない」と重ねて述べ、次のように締めくくった。

 「業界がゲームソフトのレーティング(年齢による購買基準)を設けていることは知っています。
したがって、われわれは18歳以上への販売まで禁止するつもりはない。
今後、指定商品を増やす気もありません。
業界だって、行政にとやかく言われず自主的にやりたいでしょうし、
そうして(=自主規制して)くれればいいんです」
899名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:03:54 ID:RJlHe72Q
テレビゲームの業界団体「コンピュータエンタテインメント協会」は
現在、年齢レーティング制度による販売規制の年内実施を目指している。

 現在、ゲームソフトの年齢レーティングは、
特定非営利活動法人「コンピュータエンターテインメントレーティング機構」が行っているが、
ここで「18歳以上対象」となったソフトを自主的に販売規制する方針だ。

 具体的には、同協会から流通側に「お願いする」という形で、
小売り各店が対象商品の陳列の工夫や、購入希望者の年齢確認などを行うという。
900名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:05:01 ID:NLbNf7vf
 同協会常任理事の和田洋一・スクウェア・エニックス社長は
「ゲームが幅広い層に受け入れられていることから、今回の規制に至った。
ゲームは悪影響を及ぼす、という印象を与えないためにも、
できるところからどんどんやっていき、行政やユーザーの信用と安心を得たい」
と言う。
901名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:05:11 ID:+bQvvEjq
何故 「18」歳なのかを説明しろ
影響を与えるものは年齢に関係ないだろ
902名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:10:11 ID:NLbNf7vf
>>900
意味ワカンネ。
明らかに、世間には
「ゲームが悪影響を及ぼすから、規制しました」
というようにしか、写らんと思うがね。

エロならともかく、残虐表現なんだし。
ヘルシング読んだヤシが、狂信者になって殺戮の限りを尽くすと思ってんかw
903名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:15:38 ID:DxGm7DYT
宗教団体がエロマンガ有害コミックを攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、
とにかく自分はエロマンガ読者でなかった。だからなにも行動にでなかった。

次にPTAと警察はエロゲを攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、
エロゲーマーでなかったから何も行動にでなかった。

それから県青少年課は、コンビニエロ本等をどんどん攻撃し、自分は
そのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。

それから神奈川知事は家庭用ゲームを攻撃した。自分は家庭用ゲームユーザーであった。
だからたって行動にでたが、そのときはすでに遅かった。
http://img.2ch.net/img/game_a.gif
904名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:47:15 ID:3LMwMmQo
>>900
とりあえず、これだけは言っておく。


 オ マ イ ラ 業 界 に は が っ か り だ !


905名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 18:11:31 ID:mIv/aBa6
>>901
「有害なら全年齢禁止のはずだが、大人はOK」って矛盾はゲーム以外にも色々あるけど
いい風に解釈してやるなら「子供は、殺人者予備軍」って事だろうか。

もっと言えば「大人とメディアの有害関係が完全否定された」事になる。



それにしても、無抵抗降服のゲーム業界って、疑いを晴らす気も無いゲーム業界って
どこまで弱いんだ、こいつらは・・・・・
906名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 18:25:02 ID:/YSqPpzt
そもそも、ゲーム脳なんてトンデモ論が幅を利かせる前に、ちゃんと
業界上げて抗議・反対すべきだったな。
907名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 22:35:48 ID:kj2UmZ6p
>>900
カプのゲームがどうなろうと知った事かプギャー
というのは邪推しすぎか。
>>906
禿同
908名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 22:37:21 ID:/ax11jx9
とにもかくにも、どうして業界って、
こう、ヘタレかつ行政やマスゴミの犬なんだ?
909名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 22:45:08 ID:gQvPusNf
松沢神奈川県知事を直撃…「ゲームで殺人は、やりすぎ」
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/08/post_3020.html
ゲームの有害図書指定の真意を聞く。
910名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 23:25:40 ID:gQvPusNf
松沢知事は「私には、ゲーム業界をつぶす意図などは、まったくない。一言で言えば、子供相手にテレビゲームで殺人を体験させるというのはいくらなんでもやりすぎでしょう、
ということです。今回の規制は、そのことを業界に伝えるための、一種のエクスキューズ(口実)です」と語る。

 「もちろん、テレビゲームが青少年の成長に悪影響を与えるかどうかについては、正式な研究結果もまだ出ていない。それは私も十分分かっています。
しかし神奈川県には、悪影響を与えそうなものから青少年をなるべく遠ざけようという趣旨の青少年保護育成条例があります。その条例にのっとって、今回の指定に踏み切ったわけです」

だが、松沢知事は「業界をつぶす気はまったくない」と重ねて述べ、次のように締めくくった。
「業界がゲームソフトのレーティング(年齢による購買基準)を設けていることは知っています。したがって、われわれは18歳以上への販売まで禁止するつもりはない。
今後、指定商品を増やす気もありません。
業界だって、行政にとやかく言われず自主的にやりたいでしょうし、そうして(=自主規制して)くれればいいんです」
911名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 00:05:39 ID:Hl6WZkvn
いつも思うんだけど、その「青少年保護育成条例」ってどのくらいの成果があがってるの?
他の県より青少年の犯罪や非行が少なくなってるの?
ググったけどわからんかったよ・・・。
912名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 00:56:56 ID:y/WJmdcL
>悪影響を与えそうなものから青少年をなるべく遠ざけよう
乱歩乱歩〜
テレビ映画小説〜
913名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 01:15:19 ID:WE29blpP
>悪影響を与えそうなものから青少年をなるべく遠ざけよう
そんな事言ってたら両親が不仲な所は両親から引き離されるぞ。怖いな。
逆に仲が良すぎて自宅でセックス三昧も悪影響ということで。国が滅ぶわ。
914名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 01:22:16 ID:56spJ5LJ
>>911
ttp://zirr.hp.infoseek.co.jp/020126.html

長野県知事発言(全国で、青少年健全育成条例が無いのは長野県だけ)

「長野県よりも青少年にとっての環境が望ましい状況に著しくある
という都道府県は寡聞にして存じ上げないわけでございまして、
そのような条例を設ければ、青少年は健全にはぐくまれるというお考えの方は、
ぜひこの思慮が足らぬ県知事に条例を設けたことによって
著しく青少年の環境が向上したという事例をお示しいただきたいものだと思いますし、
条例を設ければ、そのような環境がおとずれるというのは、
まさに私の県知事選の時の争点でもありましたもう一つトンネルや、
もう一つ橋をつくれば、その町は豊かになり人々が戻ってくるというのと同じ、
大変に幻想に過ぎないと思っております」
915名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 02:48:12 ID:erlEu48o
>>914
田中県知事すごいな。
ものすごく自分の意見を持ってる人だな。
言ってる事すべてに納得できた。
916名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 03:01:05 ID:i/Nh8sbh
>>913
ワイドショーも内容的に見せられない候補だな。
917名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 04:23:06 ID:QMxoKi79
この中にブラックジャックの原作を読み、かつ最近にやっているアニメを見た人はいるか。
あれは最近の風潮を如実に表したものだとおもわないか。
原作では漫画でありながらも死をリアルに、理不尽に展開させている。
だからこそ命を大切にし、精一杯生きる喜びを知ることができる。
 ところがアニメではどうだ。原作で死ぬ人物は助かる、悪人は善人になる。
提供後にはNGまでつけてあれはお芝居でしたと言う始末。
こんな風に全てを遠ざけることが本当に子供の為だと思うのかねぇ。
918名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 04:54:01 ID:HPDpHYjY
>>917
キチガイ手塚信者うざい。内容が古臭いから手を加えてるだけなのに。
919名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 07:02:32 ID:6EewNxBJ
IDがあまりにもタイムリーなので記念カキコ。
920名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 18:31:52 ID:hKt0spz3
ブラックジャックは良く出来たファンタジーだしなぁ。
確かに命の尊さとか死の無慈悲さとかは読み取れるんだけど・・・。
ゴールデンタイムのアニメであそこまでできるだけ良いと思うけどな。

ちなみにBJは親が全部持ってるので読んだよ。
火の鳥とか。
でもいっしょに後ろの百太郎とか恐怖新聞もあったw
俺たち親子って感じがしたなw
921名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 21:22:06 ID:vPuGX6Qs
ワンダービートSの立場はどうなりますかな。
922名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 22:37:46 ID:crgDwUei
>>918

どこがだ! ありゃひどいよ手塚生きてたら大激怒するぜ
923名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 22:41:07 ID:HmDEcf7Q
18歳以上推奨タイトルすべてに親の承諾が必要となると
暴力,性的内容以外でレーティングが挙がらざる
負えないソフトはどうするんだろうな

例えば,内容が難解すぎて推奨年齢が上がる例も
あるんじゃないかと思うんだが
924名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 23:40:36 ID:HPDpHYjY
>>922
という思い込みが信者の思い込みでしかないの。
925名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 00:19:14 ID:wCIVkwgT
つーか、一番の問題は、
DQN知事より、ヘタレ業界だと思うのは俺だけ?
926名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 00:21:09 ID:VVR//Vt4
倫理観のかけらもない業界はたしかに問題だ
927名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 00:38:31 ID:YS31moiL
>>925
禿同。少しは抵抗しろ。
928名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 00:42:20 ID:VVR//Vt4
居直り強盗みたいだな
929名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 02:16:15 ID:wCIVkwgT
>>925
つーか、なにあのマスコミと行政の犬('A`)

だから、「ゲーム脳」が広まるとか舐められるんだよ!糞が!
930名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 03:50:32 ID:KlV3hTg4
まだ新しい業界だから仕方ないとは言えば仕方ないけどな
931名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 04:35:05 ID:20WLKm2C
>>930
けど、TVのゴールデンにCM流すほど、力のある業界の対応とはとても思えんな。

ところで、ネットって戦ってる?
932名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 05:01:22 ID:UBApJXzi
一時的には政府(世間?)や業界の姿勢にはガッカリしているが、
それでも俺は結構楽観して見ているよ。

 今回の事でゲーム自体が世界から消滅するわけではないし、
ゲームを親しんだ世代が親世代になりつつある、
少なくとも今までの親世代ように、ゲーム未経験からくる不安や偏見ってのは減る事だろう。
これはスポーツ、小説、映画、TV、漫画等の歴史からいってもそうなるじゃないかな。

今はまだ付き合いはじめのクラスメイトみたいなもんだよ。
10年後20年後にはゲームと人間はもっといい付合い方をしていると思うよ。
933名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 15:39:57 ID:VVR//Vt4
俺が親なら絶対にゲームはやらせないけどね。
百害あって一利なしだし。
934名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 17:36:46 ID:bDSAYAIT
>>925
禿同。
>>932
ゲームをやってる間TVは見られない。TVにとってゲームは邪魔者だ。
935名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 18:54:02 ID:pxQ8YqyW
>>932
まあ、昔は、小説や理科が非難された時代もあったからねぇ……。
でも、法規制されてからでは遅い。
というのも、また事実。現状として

小説は戦った。
ゲームは無条件服従した。

だからなぁ……○| ̄|_
936名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 19:48:47 ID:VVR//Vt4
小説の世界には思想家もいるし活動家もいる。
でもゲーム業界にはどちらもいないだろ。
必要ともしていないみたいだし。
937名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 21:54:19 ID:Ixneft3a
341 名前:ネトゲ廃人@名無し[sage] 投稿日:2005/07/16(土) 02:30:17 ID:???
>>340
それにもちゃんと理由がある

溺れるマウス・つながれた象の逸話にあるように
自分で自分の環境をコントロールできない経験を持つと
学習性無気力を患う。
拘束して溺れさせ、脱出しようとしても無駄という経験(=学習)をさせたネズミは、
次に、自ら泳げば脱出できる環境に置かれても、泳いで脱出しようとせず死んでしまう。
(中略)
ゲーム内でいくら努力をしても
現実の自分自身に成長がないどころか悪くなっていく、
その気づきをごまかしてさらにゲームない努力で逃避する。
これがいかに大きな学習性無気力の布石になるかと思うと
ぞっとするものがある。

だがたいていの正常人は、ゲーム内での学習性無気力は、
ゲームを続けることへの無気力という形で、
ネトゲ卒業の要因の一つにすることが出来ている。
938名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 23:24:41 ID:1joi8RJJ
>>937
廃人が集うスレのを貼って何がしたいんだ?
あそこは、一線を越えた兵ぞろいだぞw
939名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 01:20:49 ID:QQ3t+pIG
犯罪を犯してゲームのせいなんかにしてるヤツはゲームが好きなんいじゃないよな。
好きだったら責任おっかぶせたりしないよな。

これからはゲーム購入免許みたいのを政府が発行すれば良いんじゃないか?
レベル10段階くらいにして。

940名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 01:45:21 ID:EzWEKN6l
>>936
小説と違ってブラウン管使ってるから利権やらなんやらやかましいからな
実際、据え置きは今なお叩かれ続けてるが
アーケードは一時期不良の溜まり場と言われてたのが
UFOキャッチャーやらプリクラの成果もあるんだろうけど
あんまり槍玉に挙げられなくなってるし
941名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 01:50:09 ID:LVTmXnP1
>>939
んなことするぐらいなら、国民全員に精神鑑定を義務付けた方が手っ取り早い。
942名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 02:44:28 ID:Qfeu0ZaJ
>>939
そもそもゲームを販売するのやめたらどうかな?
943名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 03:14:33 ID:GRx/fwCk
>>942
ゲームの無い国に移住したらどうかな?
944名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 10:06:12 ID:QtSMwCme
PTA VS GTA
945名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 10:09:07 ID:Nt8XLx1O
>>944
ミリワロス
946旅芸人:2005/08/16(火) 10:47:45 ID:tPzsVb5X
>936さんアルファシステムはユニセフ募金して感謝状とかもらってるぜ。
947名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 15:53:09 ID:xD0DZksS
同じ業界にいながらもマスゴミの顔色をうかがい迎合するゲムメカは
まわりのゲムメカに迷惑をかけるので潰れちゃってください
948名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 19:15:34 ID:Qfeu0ZaJ
>>947
社会と折り合いをつけてやっていく気の無い企業は不要だよ。
949名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 19:23:18 ID:Lwer+gT7
まあ、こうやって何も主張せず、ヘタレてばかりしてると、
今に、何も表現出来なくなるさ。
で、無難なゲームしか出せなくなる→飽きられる。
衰退産業一直線。
950名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 22:11:16 ID:JHRppSSr
企業って規制してもらわないと
悪いと思ってることでもやっちゃうじゃん。
フロンとか排気ガス規制とかタバコとか産廃とか産業排水とか
中韓がMMOで力を振るってるんだからなおさら規制してもらわんと
951名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 22:42:25 ID:Lwer+gT7
をいをい、ゲームがタバコや排ガスと同じかよ!
952名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 00:17:13 ID:tIGMDY1F
無条件に違うと断言することもできないな
953名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 00:19:12 ID:kiDew4vE
科学的に明らかに害があると証明されている、
または明らかに相関関係があると分かってるものと、
ゲームを一緒にするなって事でしょ。
954名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 00:33:00 ID:QNdErooB
>>953
むしろプラスの例が出ていたりするからな>科学的な効果
古くはワニワニパニック、今は脳トレとかがあるし。
955名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 00:35:54 ID:tIGMDY1F
そんなものはマイナス面に比べれば取るに足らないよ。誤差の範囲内。
956名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 00:43:35 ID:kiDew4vE
>>955
具体的にどうぞ。
957名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 01:00:30 ID:Y4tfYszN
便利な言葉で逃げる老人が多すぎる
958名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 02:13:11 ID:sEjOI25G
荒れる前に貼っとくか……。

☆規制派のよく使う詭弁(すり替え型)の、まとめ。

「表現規制」を、「タバコ(車、刃物)の規制」などにすりかえる。
「法規制」を、「自主規制(ゾーニング)」にすりかえる。←「エロ本を、子供に売るのかよ」の極論はココ
「強力効果論」を、「悪影響(合法的な影響)」にすりかえる。
「公共の福祉」を、「モラル」にすりかえる。
「レーティング(CERO)」を、「ゾーニング」にすりかえる

☆規制議論の詭弁の流れ

「ゲームは有害(強力効果論)」を前提にして話す

実際にゲームが直接の原因とみられる犯罪が起こっていない
(あったとしても極々僅か、事件との因果関係不明)のに、
「業界は野放し」「自主規制しない」
と、する必要の無い規制を、あるはずの無い根拠でもちかける

「反対派は、子供に、残虐なゲームをやらせることを強制させるのか」と、勝手に摩り替える。

「反対派は、子供かゲーヲタ」とレッテル貼りをする
959名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 03:11:55 ID:tIGMDY1F
無規制放置派の言い分の限界
・「表現の自由」を金科玉条のように持ち出してくる。

・社会の安全より自分の変態趣味のほうが大事。

・自主規制が効果なかったという事実を無視する。

・犯罪の原因をすべてしつけの問題にしてしまう。
協力してよりよい教育環境を作ろうという協調性が無い。

・ゲームが叩かれているのは全て誤解もしくはPTAの陰謀のせいだと本気で思っている。

・自分で内容を理解してないテンプレを貼って反論したつもりになっている。

つまりね、規制反対派はひたすら自分勝手などうしようもない人間ってことなんだよ。
960名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 03:17:14 ID:RCHQqiEc
>>959
が、>>958の後半に、そのまんま当てはまりすぎ、テラワロスw
テンプレがさっそく役に立ったなw
961名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 03:22:30 ID:tIGMDY1F
>>960
ほらきた自分勝手な変態ゲーヲタが。
962名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 03:26:25 ID:qjEew9HW
('A`).。oO(………………スルーよろ)
963名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 07:40:34 ID:zLgnyrvK
>959
>社会の安全より自分の変態趣味のほうが大事。

>自主規制が効果なかったという事実を無視する。

青少年健全育成条例が無いのは長野県よりも青少年にとっての環境が望ましい状況に著しくある
という都道府県は寡聞にして存じ上げないわけで。


>「表現の自由」を金科玉条のように持ち出してくる。

「有害」で あるというふうに権力が一方的に決めるっていうのは、
大変私は好ましい社会じゃないと思ってますね。
964名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 12:43:00 ID:vPD/GsHN
ピンきりなんだから有害なゲームは有害だろ。
965名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 12:48:49 ID:vPD/GsHN
脳トレ・学習ゲームや古くからある伝統ゲームなどと、
虐殺ゲームやアダルトレイプゲーム・その他の犯罪行為の模倣的なゲームが
一緒くたになってるからな。
ゲーム擁護のために都合のいいときだけ有益なゲームを例に出すんだから
そりゃ議論に負けませんね。
966名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 13:16:52 ID:XISWwlto
967名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 13:37:35 ID:Jem9wgJ8
まあ、ベタな返し方をすれば
それは木を見て森を見ない意見ってやつですな
968名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 13:45:31 ID:XK3ENbJR
お互いに詭弁だろ。そんな議論にゃ意味がねぇ。
>>739なんかで多少なりとも関連が認められる旨の記事は出てるのに、
それを見ずに「悪影響は全く無い」と言い張って、次には学習ゲームを持ち出す。
学習ゲームで正の効果が得られないはずがないんだから都合が良いよな。

>>958なんてのも誰もがそう考えている訳じゃない。
「お前はそう考えているんだろ?」の一言で勝手に議論に終止符を打っているに過ぎない。
勝手な妄想は詭弁じゃねぇのか?じゃなくともそれに等しい行為だろ。
やってる事は俺も同じだがな。気分が悪い。
969名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 13:58:07 ID:Jem9wgJ8
じゃあその>>739

>そこで、有効利用できるゲームの開発を進めることで、
>良い面の影響を及ぼすゲームを作ることが望ましいと説明。
>悪影響に関してはゲーム業界で取り組み、対処していくのが無難だとした。
>仮に暴力的な表現に対して法的規制がされれば、
>そういったゲームを作ることは犯罪となってしまうし、
>憲法で保障された表現の自由の問題もある。
>また、一度法規制が入ってしまうと思考停止の状態に陥ってしまい、
>悪影響が認められるたびに法で対応しようとしてしまう可能性もあることが説明された。

って書かれてるじゃないか完
970名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 14:03:14 ID:U40OMdvm
旗色が悪くなったからって議論には意味がないといって投げ出すのは良くないとおもうよ。

どっちにしろゲームだけ暴力性云々いわれる根拠はないわけで。
971名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 14:04:55 ID:mekd/UgI
>>968
>それを見ずに「悪影響は全く無い」と言い張って、次には学習ゲームを持ち出す。
「強力効果論」を、「悪影響(合法的な影響)」にすりかえる。

たまには、まっとうな反論してくれよ……。
972名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 19:15:01 ID:YkrIrl8t
規制すると本当に犯罪発生率は低下するの?
青少年は健全になるの?
規制するからには・・・って、もうしてるのかな?
そういう成果をちゃんと数字で示して欲しい。
規制するだけして、あとはほったらかしって良くないと思うんだよ。
973名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 19:29:04 ID:vPD/GsHN
>>958
「ゲームは有害ではない」を前提にまとめをし、
政治学などの専門用語で飾り立てた擁護派のためのアジコピペ。
974名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 19:37:26 ID:vPD/GsHN
「有害な」ゲームは、他と同じく規制。
これで困るのは「有害な」ゲームで金を得ている者どものみ。
有害か否かをどう判定するか議論すべきところを
規制反対にすりかえているのはどちらか。
975名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 20:01:27 ID:U40OMdvm
有害である事を理由に規制する事自体が間違いなんだけど。
976名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 20:04:17 ID:l9laEKwJ
CERO年齢別レーティングに合わせたゲームソフトの販売方法について

プレイステーション・ドットコム・ジャパンでは、CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)が
実施する「レーティング制度」に賛同し、お客様のご購入の目安として、CERO年齢別レーティングを当サイトの
商品詳細ページにおいて表示してまいりました。

当サイトでは、より安心してゲームソフトを購入していただき楽しんでいただくために、9月中旬よりCEROの
レーティング制度での「18歳以上対象」家庭用ゲームソフトにつきましては、CEROの年齢区分に合わせた
販売方法とさせていただく予定です。
(CERO「18歳以上対象」ゲームソフトの販売は、18歳以上のお客様への販売となります。)

スケジュールや方法等の詳細につきましては、順次、当サイト上でご案内いたします。

なにとぞご理解いただけますようお願いいたします。

http://www.jp.playstation.com/info/050817.html
977名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 20:43:20 ID:vPD/GsHN
>>975
まじですか
直訳すると大変なことになるけど???

きっといろんな含蓄を含んでるんだよね?
978名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 22:04:56 ID:v6BrEwEM
規制に反対なのにこのスレ読んでると
賛成派の味方しようと思う俺テラヤサシス(><)
979名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 03:51:50 ID:wGel6f9p
>>973
「無い」ことの証明はできない。
「現状として強力効果論(知事の言う所の「有害」)は否定されている」ならあるが。

しかし、優しい俺は用語の解説を、簡潔にしておいてやろう。(詳しくはググれ)
・強力効果論
 「この場合、平均的な多数の日本人が、その表現物に直接的な影響を受け、
  比較的重い犯罪(窃盗、強盗、殺人など)にはしってしまうこと。知事の規制根拠」(cf.限定効果論)(≠悪影響)
・レーティング
 「玩具で言う、対象年齢をつけること。別に買うのはその対象でなくてもいい。
  また、残虐表現が含まれるなどの、警告シールを含むという考え方もある。
  CEROはいまのところコレだが、>>976のような流れも……」(≠ゾーニング)
・ゾーニング
 「AVやエロゲなど、自主的に18歳未満には売らないこと。住み分け」(≠レーティング)
・公共の福祉
 「これは定義がイマイチ難しいが。この場合、「見たくない人」の権利を守ること」
980名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 03:59:11 ID:wGel6f9p
>>974
補足。
有害か否かの議論はそもそも無意味である。
誤解を恐れずに言うならば、この世の中のものは、「有害」でないものは存在し得ない。
これは、各個人、各生物、によって変わってくるからである。
また、この問題の一番の論点は
「公権力による、間違ったデータ偏見から起こる、独断的な、表現物の法規制」である。
また、薬品等の規制とは全く異なる問題である。(この辺は歴史でも勉強しなさい)

それと、下らないレッテル貼りは秋田。
981名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 04:00:41 ID:x8b0GFJl
言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い尊大だ
982名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 09:00:52 ID:x8b0GFJl
983名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 09:16:39 ID:x8b0GFJl
984名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 10:03:12 ID:x8b0GFJl

【特集】知っておこう!決して他人事ではないメディア規制3法案
「個人情報保護法案」「人権擁護法案」「青少年有害社会環境対策基本法案」
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0422/media.htm

>  マスコミ効果研究の分野では、米国の学者クラッパーが実証した「限定効果論」が有力だ。
> 限定効果論とは、もともと暴力的な気質がある人間が、多くのトリガーの中で、
> 暴力的なメディアによって引き金を引かれているに過ぎないという理論だ。
> また、「受容文脈論」という理論もある。“有害”なコンテンツを、
> どのような環境で受容したかによって、その後の影響が異なってくるという理論だ。
> この理論では、一人でコンテンツに触れる時よりも、家族や友人などと一緒に暴力番組を見た後で、
> 「これは酷いコンテンツだ」という感想が交わされることで、メディアに飲み込まれなくなるという。
985名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 10:03:43 ID:x8b0GFJl
>『どのような環境で受容したか』
結局この部分への「不信」が、規制への賛成へ我々をなびかせる。
>『家族や友人などと一緒に暴力番組を見た後で、
> 「これは酷いコンテンツだ」という感想が交わされる』
ような環境を「誰もが」持っていることが確かなら、いうまでもなく心配ないのだが。
>『もともと暴力的な気質がある人間が、多くのトリガーの中で、
> 暴力的なメディアによって引き金を引かれているに過ぎない』
という理論には、
「発した暴力は本人の責任だから、引き金は誰が引こうがかまわない」
と言ってはいないか?
『イエス・キリストに世界の半分をやるからと「そそのかした」サタン』
は責められないのか?

責めようのない対象だから仕方が無い、なら、その通りだ。
規制しても無駄、という前提なら、規制の悪用というデメリットだけが残るので、
そりゃ規制はないほうが良いことになるね。

では認定や指定の類ならどうか。
「いま君をそそのかしてるのはサタンだよ、わかってるのかい?」
これは教育上必要ではないか?
986名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 10:04:13 ID:x8b0GFJl
(おまけ)
犯罪行為を学習するメリットとして、犯罪者側の立場で物事を考えることにより、
犯罪者の行動を予測する能力が身につき、防犯の役に立つということも挙げられる。
こういった意見は危機管理関連の現場を踏んだような人から発せられており、
十分地に足がついている。
だが、防犯の役に立つには、前提となる学習動機が必要だろう。元窃盗のベテランが
改心後に防犯のアドバイザになるようなこともあろうが、それでは遅すぎる。
987名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 10:06:09 ID:x8b0GFJl
でもやっぱりこの >>979-980 のカキコは尊大で気に食わん
988名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 10:31:30 ID:x8b0GFJl

適切なゾーニング
「いま君に語りかけているのはサタンだから耳を貸してはいけません」
「いま君に語りかけているのはサタンではないから耳を傾けてもかまいません」

過度のゾーニング
「いま君に語りかけているのは私に不利益なことを言っているが
 それはサタンだから耳を貸してはいけません」
→悪用された有害な規制

過小なゾーニング
「いま君に語りかけているのは一概にサタンとは言い切れないので
 耳を傾けてもかまいません」
→規制の有名無実


適切なレーティング
「私の軍門に下れば世界の半分が手に入る。
 しかし神に見放される。」

過大なレーティング
「あなたの信仰を損ないますので私の軍門には下らないでください。」
→レーティングの無意味化

過小なレーティング
「私の軍門に下れば世界の半分が手に入る。
 神はちょっとだけ呆れるが見放しはしない。」
→有害性の過小評価


こんな感じか?
989名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 10:49:05 ID:x8b0GFJl
レーティングとゾーニングをきっちり対比して定義を説明したサイトが
日本語ページを普通にググっても見つからないぞ
990名無しさん必死だな
適切なレーティング
「この誘惑はサタンによるものです。信仰を失うおそれがあります。」

過多なレーティング
「この誘惑はサタンによるものです。信仰を失うおそれがあります。
 この誘惑はサタンの僕によるものです。信仰を損なうおそれがあります。
 この誘惑は悪霊によるものです。信仰の妨げとなるおそれがあります。」
→評価の氾濫による紛れ

過少なレーティング
「この誘惑はサタンによるものです。信仰の妨げとなるおそれがあります。」
→有害性の過小評価


適切なゾーニング
「サタンの軍門に下ってはいけません。」
「サタンの僕に耳を貸してはいけません。」

過度のゾーニング
「私に仇なすものは全てサタンなので耳を貸してはいけません。」
→悪用された有害な規制

過小なゾーニング
「サタンの誘惑に抗うも従うもあなた次第です」
→規制の有名無実


こうかなぁ・・・