任天堂の図々しい訴え却下される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
類似ソフト販売の損害賠償、任天堂の上告は棄却
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050412AT1G1203012042005.html

任天堂のゲームソフト「ファイアーエムブレム」シリーズに類似した
ソフトを販売したとして、同社などがソフト会社、エンターブレイン(東京都世田谷区)
などに損害賠償などを求めていた訴訟で、最高裁第三小法廷(上田豊三裁判長)は12日、
任天堂側の上告を退ける決定をした。
2名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:47:39 ID:itJixwJA
不正競争防止法違反確定、と
3名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:48:48 ID:G3SpeTPr
でも円田ーブレインは7600万の賠償金を払うんでしょ?
4名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:49:58 ID:AszM0NEg
うーん、似てるってだけで金を払わされるのはどうかと。
エンターブレインも控訴してたら最高裁での結果が変わってたかも
5名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:50:38 ID:itJixwJA
>>4
宣伝方法が悪質であると認定されただけですが
6名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:52:42 ID:phMrl1nv
7600万円しか儲からなかったか
ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡の宣伝費にもならないな。

任天堂の最終目的は加賀潰しなんだから
ベルウィックサーガの発売中止でしょうに。

7名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:54:52 ID:eCJH+/ec
>>4
似せ放題なら企業の財産を手間暇かけてまで守れないよね。
8名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:55:09 ID:QnpW1o9m
セコイ技術力とおめでたい知識で加賀ゲー出そうとするエンターブレインの方が図々しい
9名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:56:54 ID:ecuGcQQH
>>1
死ねGK
10名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:03:36 ID:XG2Njw+J
>>4
似てるのレベルじゃないと思うが
11名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:05:10 ID:1V2M4qtj
>>1 って事実を書いてるだけなのに変な妄想働かせてひねくれたレスばっかなのが笑える
12名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:05:18 ID:Z0o3qqmy
ttp://kun22.net/m/img03/912.jpg

こりゃ裁判もしゃーないわなw
13名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:05:50 ID:En/zQ1OG
俺は暫く、本気で続編だと思ってたぜ。
14名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:07:49 ID:1SJqWYMK
>>11
仕方ないよ。彼らにとっては任天堂にたてつく物は悪なんだから。
徹底的に憎しみに満ちている。
自分に関係ない話なのによくそこまで必死になれると思うよ。
15名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:07:54 ID:eCJH+/ec
>>11
類似性が妄想なら、そもそもタイトルを変更する必要すらないわけだ。
16名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:09:30 ID:t1NDfT/q
ものすごくエロ人。
事の起こりからの話を簡単でいいので教えてくれない?
17名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:12:09 ID:+rkwQoYZ
まぁ今のFEよりは
加賀のなんとかの方がマシだろうな
18名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:14:04 ID:mXQT0b02
ところでパッケージに「ジャンル:RPG」で
”RPGはバンダイの登録商標です”
ってのがソフトによっては書いてある場合と書いてない場合があるけど
あれ別に書かなくてもいいってことかね。
19名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:26:35 ID:itJixwJA
RPGゲームなら問題なかったような
20名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:28:28 ID:t1NDfT/q
>>19
ばかっぽいなぁ、それ。
21名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:29:20 ID:mXQT0b02
RPGのGはgameじゃないの。
FFファンタジーみたいになる。
22名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:32:30 ID:t1NDfT/q
そっか、RolePlayinGゲームか、なるほど。
23名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:32:51 ID:phMrl1nv
>>12
SONYハードに付くぐらいなら死んだ方がマシ的な
態度の任天堂にしたら
これは屈辱以外の何ものでもないな。

大嫌いなSONYハードに曲がりなりにも任天堂の疑似ブランドが?
これは徹底的に争ってもらわないと
任天堂がSONYごときに協力するなんて事はありえないんだから
他の方法で訴えられないの?加賀個人を訴えるとか?
24名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:33:04 ID:pQOTVAu8
しかし、なんで任天堂は上告なんかしたんだ?
25名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:34:23 ID:5dkZWZAC
>>1 糞Yahoo!のニュースと同じで、重要部分をカットして印象操作。
さすがは某工作員。
26名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:34:57 ID:ggi7RJG8
任天堂のゲームもパクリからきてるんじゃないの?
最近はおかしいよね。世間が悪い発言とかさぁ。
27名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:35:16 ID:ubqlCyOM
>>12
これはもう犯行声明だなw
28名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:37:52 ID:mXQT0b02
>>12
”新要素”とか書いてるぞ
思いっきり続編だw
29名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:39:40 ID:5dkZWZAC
>>24 不正競争防止法違反は認めてもらえたけど、模造品とは認められなかったから。

つまり、変更前の「エンブレムサーガ」のタイトルなど消費者に紛らわしい・類似品のような宣伝広告であるということは認められたが、
内容に関しては模造品(パクリ)とは認められなかったから、それを認めてもらえるように上告した。
30名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:39:46 ID:TqPO15Wo
せめて、エムブレムじゃなくてエンブレムにしてやれよw
31名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:46:43 ID:5dkZWZAC
>>29 エンブレム・・・間違えた orz

それにしても、ゲーマーからみれば一目瞭然でパクリなんだが、裁判はムズイね。
32名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:53:25 ID:phMrl1nv
ハードの仕組みもパクリとしてSONYを訴えてやればいいのに
十字キー、LRボタンなどは任天堂の特徴的なデバイスであり
PSのコントローラーの形状はあきらかにSFCのまんまパクリ

裁判になると痛い腹があるので探られたくないのかねぇ任天堂?
33名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:54:55 ID:iL1j5VB4
スペースインベーダーのパクりなスペースフィーバーを作って
売ってたのは任天堂だったっけ?w
34名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:56:37 ID:ipOus97v
カートリッジ使ったゲーム機ってのも、ファミコン以前から有るしな
35名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:00:14 ID:phMrl1nv
よゐこの有野がやってる
ゲームセンターCXって番組で
旅館のゲーセンにて
インベーダーにもいろいろあって
任天堂のインベーダーは面白いとか言ってたな。

結局エムブレムサーガが面白くなかったから
任天堂まで面白くないと思われるのがシャクにさわったのかな。
36名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:01:50 ID:eYkEgKWA
いつもながらスレタイが思いっきり電波入ってるな
37名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:04:11 ID:2goUNJjH
しかしこの判例が出たってことは、
MSがヒゲRPGをPRするときにFFって単語使えないってことだよな。
スクエニに断りいれないと。
38名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:04:21 ID:7umPkVMt
遊びにパテントなんてないんです
39名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:04:41 ID:xDeN5vci
>>12
ワロタ
無許可で続編はアカンやろw
40名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:10:19 ID:9SrKKiJ4
加賀脂肪
41名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:17:06 ID:7jSPLraN
>>37
使えるよ、FFシリーズ何作目の世界観を継承なんて馬鹿なことは
いわないだろうし。
髭のRPGをFF新作とメディアに吹聴して売り出すのはNG。
髭のRPGをFFに似せて出すのはOK、FF始め旧スクの手がけたタイトルと関連性が
あると言わなければ世界観が似てようが問題なしということかと。
42名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:26:51 ID:00sje48w
>>12
4大陸目の話なんだ・・・メッチャ続編って言ってる!
43名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:30:46 ID:ti5tJrow
タイトル名だけで大げさなと思っていましたが
流石に内容の方はヤバイな・・・
44名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:40:31 ID:Wdeqo50I
>>12
この記事はじめて見たけど、こりゃ訴えられてもしゃあないわw
他にファミ通は巻末のN64スマブラの紹介記事で
紹介記事なのに明らかに見下してた記事書いてたのには引いたが
45名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:42:23 ID:eUZI16An
>>18
あれはバンダイが随分前に
「登録商標だけどヨソ様が使っても文句は言いません」宣言してる。
つか、別にバンダイがRPGの元祖というわけでもないのに
商標出願してるあたりが何だかなぁ、なんだけど。


ちなみに別分野だが「ラジコン」は増田屋コーポレーションの登録商標な上に
他社はこの表現が使えない(((( ;゜Д゜)))
「タミヤRCカー」とかそんな感じになってる。
46名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:55:19 ID:2goUNJjH
まぁ予防みたいな意味合いもあるからな。
放っといてどこの誰ともしれんのに金取られる羽目になるのは困るから、
使わんけれど持っておこうみたいな。
47名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 03:47:21 ID:3KRZrWjd
>>46
そういうのを商標ゴロっていうんだよ。
一番ひどいのはコナミ。
原作者に何の断りもなく使いもしないパトレイバーやホワイトベースやXMENといった数々の商標を登録し、
まったくそのジャンルに寄与してないビジュアルノベルを登録したりして、多くの人々の反感を買った。
(ビジュアルノベルについては抗議が受け入れられて取り下げられた)
48名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 04:32:58 ID:Wdeqo50I
>>47
パトレイバーヤホワイトベースは知らんが
XMENやスラムダンクはとばっちりだろ
49名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 04:33:26 ID:B6VJN+5m
>>32
おまいの目はfusianaですか?
ソニー製品に十字キーなんてありませんよ。
50名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 05:37:01 ID:zh1Vv3Ao
っていう工夫がなされているんだなぁと最近知った。
51名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 08:19:33 ID:gOEZIIm+
早くソニーが特許侵害で大金を払いますように・・・
52名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 09:26:27 ID:UmT2Shin

当然の判決だな。

任天堂はティアリングサーガ販売差止と2億5千万の賠償を取ろうとたくらんだが
販売差止はできず、賠償はたった7千600万…
最高裁で上告棄却された任天堂は、もう二度と言いがかりつける事はできない。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010726/emblem.htm

山内、岩田、いい判決が出て良かったな!
うれしいだろ妊娠?
53名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 09:40:51 ID:2gsgk1/I
過去の栄光にすがりつき糞ハードの生産をし続ける
日本の恥、任○堂が多数のユーザーの思いを汲み取ってゲーム業界から消えますように
54名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:14:28 ID:hIyR2ZiM
>>日本の恥
あ〜これはキムチと手を組んで液晶の国策からはじかれたクソニーのことですね。
55名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:28:53 ID:Lk9SAzMv
あんまり盛り上がんないね
あまりにも待つのが長くて逆に冷静になってどうでもよくなったのかな
56名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:32:00 ID:HyXEwojc
賠償を7千600万って「たった」と言っていいのか?
そもそも賠償を取れたのであれば「言いがかり」じゃねーって気がするが。
57名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:34:47 ID:YIzmx+Zq
エンターブレインにとっては7600万ってかなりの金額だろ。
裁判費用もかなりかかったはずだし。
58名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:37:02 ID:2goUNJjH
まあ一応は任天堂の勝ちなんだろうけど、一旦出てしまった宣伝は残るからね。
ティアリングサーガやその続編には、当然今後も任天堂のエムブレムブランドが自然と加味されていくわけで。
苦々しいと思ってるんじゃなかろうか。
59名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:38:53 ID:MLMXfsxs
ソニーさんの振動パット問題は解決したんでつか?^^
60名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:40:46 ID:L5Bjhj5h
まぁ高裁の判断が妥当だったからなぁ。双方の顔を立てる玉虫色な気はしたが。
昔あったスレでも無難なところに落ち着いたって意見が多かったし。
61名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:41:53 ID:1l+VEfsv
ぶっちゃけ当時CMをみた時
「とうとう任天堂もPS参入かよ」と思った
あの頃はなんも知らないガキだったから……
62名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:52:06 ID:UC6ikf5x
あのころガキだったとかいわれると相当昔のように感じるが、
漏れには最近の出来事のように感じる。
現にエビは懲りもせず新作を出そうとしてるわけだが。
63名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:59:03 ID:L5Bjhj5h
しがらみもなくなったからここから先はFEシリーズとTSシリーズで覇を競えばいいさ。
64名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 13:06:22 ID:UmT2Shin
任天堂の上告棄却で、妙な因縁つけられる事はもうないしな。
65名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 13:08:06 ID:tLHhMzbS
>>61
短期間に成長しすぎ
66名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:07:21 ID:gf1QeEZN
>>12の記事を見ると、加賀は本気で続編のつもりで作ってたんだね
アフォ過ぎwww
67名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:11:12 ID:wjL2Exjl
まー当時の状況を考えると社外に出て続編作るのもしょうがないと思った。
やっと出た新作が64じゃなくてSFCってどういう理屈だよw
68名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:15:57 ID:QnpW1o9m
>『週刊SPA!』(扶桑社)9月5日号でeb側がこの事件について初めてコメント。
>「『TS』は当社で企画のうえティルナノーグに制作を依頼し、独自に開発・
>制作したもので、他社の権利を侵害する作品であるとは考えておりません。
>ティルナノーグ及び加賀氏も訴えられていますが、本件はまず当社に対する
>問題であると認識しており、両者への信頼は変わりありません」

『 T S 』 は 当 社 で 企 画 の う え
加賀氏はebに嵌められた被害者だ。
しかも糞ゲーに仕立てられて加賀ブランドも低落。
期待の新作もTSシリーズと糞ゲーの冠付けられて最悪。
69名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:34:50 ID:xDeN5vci
>>64

>>12を見て、まだ妙な因縁とか言えるのか、、病的だな。

プランナー、プロデューサーは自分1人で作ってるとでも思ってるのかね?
で、ブランド化出来たら独立ってか?
世の中なめてるね。それがまかり通るなら、ゲームメーカー崩壊だな。
70ゲームセンタ−名無し:2005/04/13(水) 15:35:46 ID:YI7OkFxM
結局 ボクの所でFEの新作を出すんだ〜 とか勘違いしたハマムラと
自分から縁を切ったのに FEの続編のごとく吹聴した加賀百万石が 騒ぎの元凶な訳で

双方の新作がいいタイミングで出るみたいだし 後は元祖と本家で切磋琢磨してくらはい
71名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:43:51 ID:wjL2Exjl
元祖FEと本家FE
72名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:59:04 ID:UmT2Shin
ヤクザ任天堂の言いがかりが最高裁で棄却。
最高裁の判断のおかげで新作出すのに何の問題もないね♪
73名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:04:30 ID:5okUXtU1
でもティアリングサーガってもう見るからにFEだったよなぁ・・・ただ発売する会社が違うだけでさ

74名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:07:54 ID:tLHhMzbS
米市民団体EFF、任天堂を「特許乱用ワースト10」に選定

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040702101.html
75名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:11:19 ID:VPoctnLp
そもそもそのまるで続編のように報じたメディアってどこなんですか?
メディアの姿勢としてもかなり疑問ですが・・・
76名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:21:04 ID:b7rP8ZRt
完全に公正なメディアなど存在しないのでここでメディア批判などしても無意味
77名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:24:14 ID:VPoctnLp
まさかメーカーと密接につながったメディアなんてことはありませんよね?
78名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:25:17 ID:p0vDG8dn
エンターブレイン叩きたいなら素直にそう言えばいいのに。
79名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:26:33 ID:VPoctnLp
それでどこのメディアなんですか?
80名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:31:40 ID:MxLPGJqN
任天堂はもう長くないね。
81名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:31:58 ID:VPoctnLp
ゲーム業界でも最近たまにこういう訴訟の話題が報じられますね
海外では特許関係も厳しいそうですし
82名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:33:26 ID:VPoctnLp
海外では最近にも特許の侵害の訴訟で販売停止を求められている商品があるそうですね
83名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:47:49 ID:b7rP8ZRt
これからは本家としてTSシリーズに対抗するために
FEシリーズが連発されていくことになるでしょうね
でも粗製乱造になってしまったらコアなファンほどTSシリーズに乗り換えてしまうことになりかねませんな
任天堂にはより一層の冷静さが求められる場面でしょう
両者競い合っていいものができることを期待しますよ

などと至極無難なコメントを書いてみるテスト
84名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:48:35 ID:biA0Huq3
FEヲタの間では本家とサーガどっちの方が支持されてんの?
85名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 16:50:58 ID:UC6ikf5x
>>84
ヲタといっても古参と新参で分かれる希ガス。
86名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 17:01:46 ID:b7rP8ZRt
ここらへんでTSがPSPで出るとかいう発表があったりしたら
面白いことになるんだけどな
そこまで派手にバトルをやりそうな気配はないな
87名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 17:45:37 ID:fB+hAv58
>85
しかもその「古参」がまた加賀ヲタとそうでないのとに真っ二つ
88名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:01:52 ID:6U/R1wU+
古参同士の諍いが一番醜い
89名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:34:21 ID:aK+SOKcw
本家と分家
90名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:42:39 ID:UmT2Shin
いい判断だな最高裁
これ以上文句つける事はできない
91名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:45:57 ID:Ag0mj6Q6
任天堂自体インベーダーパクっておいて
平気で開き直ってたのに

面の皮が厚いな。
92名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:47:08 ID:Wb5m9f1y
任天堂のは日蓮
ebのは層化

 
こう書けばわかりやすいだろ?
93名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:49:45 ID:Lk9SAzMv
BS層は
懐古であり加賀信者
アンチ任天堂
GC持ってない奴
周りに乗じてたたく奴
とりあえず煽る奴

で構成されている
94名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 19:03:02 ID:Oyp/lewl
>>90
褒めるなら高裁だろー。
95名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 19:53:10 ID:5et0+XH2
しかし、7000万円も賠償取られたら続編も出せないんじゃないの?
賠償金を払えってのは、パクったことは認めたって事で、
続編を出すときにまた同じ事をすれば同じだけの賠償がくるってことじゃ?

なんかおかしなこと言ってる気がする。
詳しくは知らんので、おかしかったら放っておいて。
96名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 19:54:21 ID:D78Ku8I/
インベーダーパクったって騒いでるヤツ、任天堂はそのことで訴訟で負けたの?
自分から積極的に守らなければ、権利は誰かが守ってくれるものじゃないんだから訴えて当たり前だろ
逆にいえば今回EbがFEパクったのだって認められたから賠償金なんだろ
そもそもゲームを扱う雑誌社が自社でゲームを出すのが間違い。
97名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 19:55:38 ID:RIXIBiGM
116 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/04/13(水) 17:08:51 ID:5YzbwcXH0
つまり、
加賀「俺が作ったんだから俺のゲームじゃボケ」
任天堂「お前うちの社員だったろうが権利は会社のもんじゃアホ」
ってのが焦点の争いだと思われたが、
裁判所「え、どこが似てるの?っていうかゲームなんてみんな似たようなものジャン」
で結末に至ったと。
98名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 20:07:03 ID:jZKkF7lM
賠償金払うのは宣伝方法がまずかったからで、
それだけじゃ満足出来ない任天堂が販売停止求めて上告したんじゃなかった?
99名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 20:08:11 ID:5orXMEh3
ハイスコア

ぞーんびはんたー
100名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 20:15:40 ID:nVyClTeN
こらやっぱGCだわファイアーエムブレムもさ
101名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 20:23:31 ID:uUaidVRX
>>98
既出ですよ^^
102名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 20:27:50 ID:CAvAA+K6
>>98
ブランドタダ乗りされた上でモノ自体がもう出ちゃってるからね。
しかもEBは裁判開始早々「TSの続編だしますから!」とか言い出していたし。
そういう訳で、このケースでは任天堂としてはFEとTSの類似性を
宣伝方法と切り離して考えて欲しくは無かっただろうね。
103名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 20:36:46 ID:9vBgsice
ファーランドストーリーは?
104名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 21:10:25 ID:aK+SOKcw
現在トップで蒼炎を紹介している某ブログのコメントに変なのが混じってる・・・
105名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 22:16:31 ID:xDeN5vci
判決文読んでみたけど、「酷似」という単語がいたる所にw
106名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 22:21:49 ID:Wb5m9f1y
酷似している部分が3つ以上ある場合は普通盗作だよ。

1つ目は偶然、2つ目は記憶の片隅に知らない内にたまたま残っていた物、
3つ目は故意、4つ目からは犯罪行為。
107名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 22:40:30 ID:jAiicIoF
GKってより、単に変な虫が湧いてるだけのスレだな。

FEで面白かったのは第一作のFC版のみ。SFC版2部以降はただのパズルゲーム。
108名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 23:05:56 ID:eCJH+/ec
そう、FEはパズルゲームだよ。パズルにも戦略性やドラマはあるので。
109名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 23:51:21 ID:+g6XHOgh
>>106
でも作ったのはFEシリーズを作った加賀だからね
そりゃ似るわ
110名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 23:59:38 ID:/Qb5aguh
こういうのって任天堂じゃなくて本当に騙された消費者が訴えれば勝てるぞ。
111名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:00:15 ID:Oyp/lewl
>>106
4つ目からは犯罪行為って。

少なくとも裁判所の判断基準はまったく別だな。
112名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:05:51 ID:MxLPGJqN
まあ、こんな事でいちいち訴えられてたら、
讃岐(香川県)以外ではうどんを作ってはいけないとか、
トヨタ以外は自動車を作ってはいけないとかいう主張がまかり通ることになっちゃうし、
あり得ないよね。
最初から負けはわかっていた。
113名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:11:39 ID:eW8tiDRe
そんなアホな
114名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:19:06 ID:MnZn2avz
例えがまったく的はずれでワロウタ。
115名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:32:07 ID:5Nn5WXRd
ダービースタリオンの薗部博之引き抜いて
ダビスタの酷似ゲーム作らせりゃ良いだろうが。
116名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:40:35 ID:CSOmxZ/9
>112
素で書いてるなら、物事か分かる年齢になってから2chにおいで。
117名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:51:46 ID:dx1F/C+Y
>>115

社長を引き抜くのか?
118名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 00:53:36 ID:8Ywt/wLr
まあこれで、例えば坂口プロデュースの箱2用RPGなんかをどのレベルまで本家FFっぽく
アピール・宣伝できることができるか、みたいな線引きはできたわけだ。めでたしめでたし。
119名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:04:44 ID:DMl6SZXD
っていうか「FFっぽさ」自体が存在してないし
120名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:07:22 ID:vEjuHitE
別にイイじゃん。任天堂もみんゴルをパクったし。
121名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:23:10 ID:hrZUZ4XY
>>120
あれは作ってる奴が同じだからいいんだよ!!


・・アレ?
122名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:25:33 ID:CSOmxZ/9
>120
は?開発は同じだが、ユーザーを誤解させようとしたか?
ならPS2で出たゼルダの劣化コピーの立場が無いから自分で自分の首絞めるなよ
123名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:26:42 ID:h9b8YORr
別に続編だってなんて言ってないし、
みんゴルの元はFCのマリオオープンゴルフだと高橋兄弟は言ってた。
124名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:28:14 ID:xiGUUsUU
ゴルフ(FC) チャーシューメンシステム開発

ゴルフUS,Jpn(FDS)

マリオオープンゴルフ(FC)
↓パクリ     スタッフ引き抜き
みんなのゴルフ(PS) → みんなのゴルフ2(PS)
↓キャメロット本体   ↓
マリオゴルフ64     みんなのゴルフ3(PS2)
↓             ↓
マリオゴルフGC →  みんなのゴルフ4(PS2)
           簡単ショットパクリ
125名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:29:24 ID:hrZUZ4XY
>>122
不正競争はパクリとはまた話が別だろ。
126名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:31:06 ID:/sHCZN8/
まあ、みんゴルはこれでも読んどけ

http://www.claphanz.co.jp/ClapHanz.htm
127名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:31:49 ID:/sHCZN8/
128名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:36:05 ID:pjmpBozv
要は著作権ゴロのコナミみたいな事してるって事だよな。任天堂が。
129名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:39:53 ID:eW8tiDRe
>>12を見た?
130名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:41:42 ID:/sHCZN8/
みんゴルとマリオゴルフに関しては、
普通にみんゴル制作者のおさがりにマリオのキャラを付けて
シリーズ化しただけのものだよ>マリオゴルフ

まあ、信じたくなければ、何もいうまいがw
131名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:45:02 ID:kuCaga1F
やっぱり最高裁まで行ってれば順当な判決が下されてたんだな
132名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:47:17 ID:xiGUUsUU
>>130
みんごる自体がマリオオープンゴルフそのままなんだが


http://www.1101.com/nintendo/nin6/nin6-1.htm
>「そうですね。
  このファミコン版『ゴルフ』には、
  <任天堂スタンダード・横軸メーターシステム>
  という、新しいシステムが開発され、
  組み込まれていました。
  どういうものかと言いますと、
  テークバックからインパクト、そしてフィニッシュを
  キャラクターのビジュアルとともにメーターで
  表現しながら、同時にスライス、フックを打ちわける、
  というもので、当時は非常に画期的なシステムでした。
  このソフトの後に出たゴルフゲームのほとんどが、
  そのシステムを採用して作られていますし、それだけの
  基をつくったのがうちの『ゴルフ』だったんです。」

このシステムを使わなければ完全オリジナルを主張してもいいんじゃない?
133名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:48:13 ID:+PMG38vt
松浦氏が任天堂でウンジャマラミー作って、
「これはパラッパの続編に当たるものです」と言う位同じ。無許可で。
134名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:48:41 ID:pjmpBozv
>>129
見たけど何が問題かわからん。ウィルスでも仕込んでるの?
それとも文章中に地雷があるの?
135名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:49:46 ID:xiGUUsUU
問題となったのはこれ

前略
タイトルの通り、この新作は『ファイアーエムブレム』の世界観を継承したオリジナル作品。

中略

−まず加賀さんがこれまで作ってきた作品との
物語的な関係についてお聞かせください。
加賀 過去に私は3つの大陸における物語を5本作ってきました。
『エムブレムサーガ』は4つ目の大陸”フォーセリア”が舞台となる作品で、
根幹となる世界観は同じです。
かつでこの世界にはマムクートと呼ばれる

以下略
136名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:52:23 ID:CSOmxZ/9
>130
GK?それとも文盲?
このスレ見て書き込んだならはっきりしてほしいね
いつも相手を陥れようと安易な中傷をして墓穴を掘るのはGKの専売特許だけど…
信じたくなかったら信じなくてイイよw
137名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:53:40 ID:/sHCZN8/
138名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:53:59 ID:l70OaKnE
パクられた損害賠償7600万円取り戻せたんだし良しとしようぜ
金額は少ないけどな
結局裁判は任天堂の勝ちなんだし
139名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:57:07 ID:T2HEwMGq
はした金だが結局は金額の問題じゃないからな

秩序を守るためにはどっかで釘をさしとかないと
140名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:05:39 ID:pjmpBozv
え?何でそれが問題なの?分からないけど業界的に問題なの?
141名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:06:09 ID:pjmpBozv
140は>>135だった。
142名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:09:11 ID:CSOmxZ/9
分からないならここ見ないほうがイイよ
よく分からないのに書き込んでるね
まぁコナミが〜書いてるから、ただの煽りGKだろーけど
143名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:12:41 ID:h9b8YORr
144名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:14:44 ID:jEgfX4eX
パクりって認められたわけじゃないでしょ?
145名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:20:15 ID:pjmpBozv
>>143
読んだけど逆に言いがかりにしか見えなかった。
エムブレムって言葉を使うとNGってことか?
それってまんまコナミのやり方じゃん?
146名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:20:38 ID:FW/t/xJk
そうだよ
147名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:22:10 ID:BDrLWR3A
わかりにくい記事だな・・・
しかし、
>「『エムブレム』をタイトルに使って宣伝し、任天堂の最新作と誤解を与えた」
って、そりゃないよって感じだけどな
148名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:22:57 ID:pjmpBozv
まんま言いがかりじゃん。こんなので8000万も取られるのか?
たまったもんじゃないな。
149名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:23:29 ID:hrZUZ4XY
ていうか、なんで今更裁判のおさらいしてんだ。
150名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:24:24 ID:CSOmxZ/9
>145
ま、無知な高校生(大学生)が何言っても判決でてるしね
151名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:25:42 ID:V9nCFt/b
ブランドのタダ乗りは駄目だってこと。
例えば、任天堂が坂口を招いてFFサーガとかいうRPGを作って、
「これはFFの続編です」あるいは「FFと関連したソフトです」
なんてスクエニに無許可で宣伝しちゃ駄目だってことくらいわかるだろう。

ちなみにゲームのシステムとかが似ているのに関しては特に問題ないとされた。
152名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:25:44 ID:qeJD+jlb
>>143
ていうかこれ地裁の判決文じゃねぇか
高裁のはないのか
153名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:25:45 ID:/sHCZN8/
>>132
キミは何を壮大な話をしてるのかな?
そんなドラクエのレベル表記みたいなもんでパクリとか言われてもw

クラップハンズのみんゴルと、キャメロットのマリオゴルフの話ナ
みんゴルの製作者は元キャメロットでみんゴルを作ったあと退社してシリーズを継続
キャメロットちゃんはそのみんゴルのキャラをマリオに変えてマリオゴルフを継続
ま、根は同じという事さ
154名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:25:58 ID:pjmpBozv
何故俺が学生かと!?びびびびくくりつするじゃん。
155名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:26:01 ID:eW8tiDRe
通常エンブレムと書く、エムブレムは造語
誤解を招く上、わざわざ>>12で続編と取れる発言をしているので問題になった
156名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:27:23 ID:pjmpBozv
>>151
でも作った人同じでしょ?自分が作ったものを他所でそのままってわけでもないんでしょ?
大陸同じですよってくらいじゃないの?それでもNG?
157名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:28:09 ID:h9b8YORr
158名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:28:43 ID:/sHCZN8/
>>151
システムや世界観の類似性に関しては、
一般的なファンタジーの規範内と、同一クリエイターということでの
作家性が尊重されたという判決だよ

ただ、タイトルの持ち逃げはNG
159名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:30:51 ID:qeJD+jlb
>>157
サンクスコ
160名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:31:41 ID:/sHCZN8/
幾ら今回の裁判が棄却されたからといって、
全然、なんの関係もない田中さんがFEをパクってFE風のSRPGを作るのはNGな

加賀がFEを生み出し、シリーズを育てたからこそ、
その作家性を尊重して裁判でも今回に関しては内容は白とでたということ
161名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:31:47 ID:unZJHWlX
156
クリエイター様ならなにしてもいいってか
162名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:31:56 ID:IflltrBr
>>156
大陸同じですよって言ったら、誰が聞いてもFEに関連性があってシリーズの一つと勘違いするだろ
名前もエムブレム入ってるし
それが出来るんだったら、RPGなんかはみんなドラクエ、FFってつけるわ
163名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:32:19 ID:h9b8YORr
同一クリエーターなんてのは裁判においては全く考慮されてなかったがな
164名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:32:37 ID:/sHCZN8/
>>162
だから、その部分は黒とでて7000万円払ったと
そいうこと、ま落ち着け
165名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:32:56 ID:pjmpBozv
トルネコ不思議のダンジョンはOKでエムブレムって使っただけで
8000万払えってのの違いは南ですか!?教えてえらい人!!
166名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:33:40 ID:/sHCZN8/
ま、白を黒とみたいのは勝手だが、
現実は白は白、黒は黒、ま、そいうこと
167名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:34:52 ID:pjmpBozv
>>160の解説でなんとなく分かった。
ようは全く同じようなシステムでも違う大陸でタイトルにエンブレム付かなかったら
問題なかったと。しかし高い言葉代だなあ。エンブレム。
168名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:35:08 ID:BDrLWR3A
>>165
先に金払ってるかどうか
169名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:35:31 ID:t159yw/u
>>160
なるほど、そういうことか。
この判断なら、たとえば坂口がFF5の類似作品作っても問題なっしんぐ。ってことか。
170名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:35:48 ID:V9nCFt/b
>>160
そうだったのか。
てっきりそれは可能なのだとばかり。
どの辺に記述ある?
171名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:36:24 ID:IflltrBr
>>165
トルネコに何の問題あるかは知らないけど、許可もらってるか無許可かってことじゃないの?

>>167
エムブレムって言葉自体に問題があるんじゃなくて、関連性を匂わせたかどうかが問題じゃないの?
172名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:39:59 ID:pjmpBozv
事前に許可とって金払ってれば8000万も行かなかったかもね。
何か自分の作った言葉?すら使えなくなるって怖いね。
173名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:40:40 ID:hrZUZ4XY
なんか誤解が蔓延しまくってる。

自分の理解したいように理解するのはやめれ。
174名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:40:59 ID:UTkOs9yr
最高裁で棄却されて、いくら任天堂が悪あがきしても
サーガ新作を出すのを邪魔できなくなったって事か。

良かったじゃん。
175名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:43:21 ID:5hWZidMn
今回の判決がまかり通るなら
今後松野がスクエニ退社してオウガシリーズ
を出してもOKてことにならねえか?
一応名前だけ適当に変えてさ。

そうするとスクエニがわざわざオウガの版権
買った意味がまったくなくなる訳だが、
これってどうよ?
176名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:44:13 ID:pjmpBozv
そう言えばタクティクス何とかって出してなかったっけ?
タクティクスはOKでエンブレムはNG?
177名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:45:01 ID:IflltrBr
>>172
だからー、今回のケースは誰がどう見てもFEの続編だと勘違いさせたってことが問題でしょ。
そんなことが可能なら有名クリエイター引き抜いて、勝手に続編作らせるなんてことが蔓延しちゃう。
三上引き抜いてバイオの続編を任天堂が作ったらカプコンは黙っちゃいないでしょ。
178名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:50:10 ID:U2tqxWY7
今回の裁判ってさ、クリエイターの頭の中で繋がってるものを、任天堂がゲーム上でも
繋がってると勝手にこじつけて、被害を被ったとわめき散らして、けっきょくは商売の邪魔
をしたいだけだよね?どっかの半島の人達と似てるよね。
179名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:50:32 ID:hrZUZ4XY
線引きなんて曖昧なもんだから、元の会社を怒らせない
(もしくは有無を言わせない)ことが肝要。
180名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:52:01 ID:V9nCFt/b
加賀の作家性云々って記述が見つからん・・・

>>172
それに近いケースがゼノギアスとゼノサーガか。

>>176
"タクティクス"って必ずしもタクティクスオウガ(TO)を指す言葉とは言い難い。
ファイナルファンタジーオウガだったら微妙だが。
それにTOとの繋がりなんて言及してなかったと思う。
181名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:52:59 ID:CSOmxZ/9
pjmpBozvはアンチだって!

他スレに自分で堂々と書いてる。ただ頭は若干弱いみたいで文章読解力が皆無だから(もしくはわざと演じて煽ってる)マジレスしても無駄
スルーの方向で
学生って言ってるけどそれもどうだか…夜勤GKだろ
182名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:53:17 ID:hrZUZ4XY
183名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:53:39 ID:IflltrBr
>>178
その訴えを認めた日本は半島みたいだな
184名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:55:18 ID:ZZLVOlOm
またエンターブレインか
185名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:55:47 ID:pjmpBozv
>>175
続編なの?>>12見たけどそんなこと一言も書いてないよ?大陸は同じで
竜族がどうのこうのって書いてあるけど、続編とは逆に取りづらい内容じゃない?
ファイヤーエンブレム4とか書いて立ったり、作者がこれが本当の続編ですよ〜って
言ってるならそれ凄く分かるんだけどエンブレムって言葉使ったから駄目よみたいなの
って違和感感じるよ。それならドラゴンもファンタジーもメタルもゼノもテイルスも
使えなくなってしまう。まんまコナミゴロと同じなじゃん?
俺はそこの違いがわかんない。素で。
186名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:58:44 ID:CSOmxZ/9
>178
頭のなか→OK
雑誌のインタビューで言及→NG

ま、発売元が雑誌出してるんだから確信犯なのは間違いない
187名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 02:58:49 ID:U2tqxWY7
エンターブレインは加賀の最新作として雑誌に載せてるのに
「任天堂の最新作と誤解される」とは自意識過剰だよね。
188名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:00:01 ID:IflltrBr
>>181
>>185を読むと若干どころでは無さそうだけど。
頭の悪い子と口喧嘩しても絶対勝てないんだって。
理論がまるで通じないから何言っても無駄になる。
189名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:00:04 ID:dC3FytAw
何はともあれ、eb版のFEはクソゲーだったからどうでも良い事だ。
190名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:01:27 ID:dx1F/C+Y
遊びにパテントなんてないから何やってもOKだと思うのだが?
191名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:02:49 ID:U2tqxWY7
SCEもマリゴルを訴えればいいのに。
あの兄弟が雑誌のインタビューで「みんごる」とか連発してたんだし。
192名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:03:44 ID:CSOmxZ/9
>188
良かった、理解者がいて
みんな真剣に相手してたから自分の方がおかしいのかと思ったよ
193名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:05:49 ID:V9nCFt/b
ちなみに>>12の記事の見出しは
「あのシリーズの最新作『エムブレムサーガ』独占初公開!!」だった。

>>182
やっぱり?
結局、FEを指す「エムブレム」をタイトルに使って受注を集めたりしてたことと、
FEとの繋がりを匂わせる宣伝を自社の雑誌でやったことが問題だったという認識でいいのかな。
194名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:05:53 ID:t159yw/u
エ まとめ
 以上のとおり,被控訴人ゲームとトラキアのゲームシステムは,基本システムの点では全く異なり,
その余の部分でも,大きく異なっており,ストーリーの違いとあいまって,両ゲームソフトのゲームバランスの違いを形成している。
 (2) 共通部分とその評価
被控訴人ゲームとトラキアは,ユニット,コマンド,アイテム,パラメータ,戦闘マップ上の施設,地形などのシステムにおいて
,一部,共通のユニットやコマンドなどが設定されている。しかしながら,これらは,いずれもアイデアというべきものであって,著作権法上の保護対象となる表現でなく
195名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:06:31 ID:IflltrBr
そういえば知り合いに、口喧嘩で何を言っても「だから?」としか言い返さない奴がいたな。
その手の人間には敵わないと思った。
その行為を恥とも思わないんだもん。
196名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:07:54 ID:dC3FytAw
197名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:08:06 ID:5hWZidMn
>>185
大陸と世界観継承してたら
正当な続編ではなくてもシリーズではあるんじゃね?

ちなみにオウガを引き合いに出したのは
オウガシリーズは一応続編扱いはしているものの、
一応今のところのメインシリーズすべてが舞台設定、
主要キャラなどの違う作品になっているから。
つまり、限りなくFEとTSの関係に似ているということ。

そのオウガの版権をスクエニはわざわざ買い取った訳だが、
今回のケースがありならその版権の効力もむなしく、
松野が別会社で事実上のシリーズを出す事も可能ではないかと。
これって明らかにおかしいでしょ?



198194の続き:2005/04/14(木) 03:08:44 ID:t159yw/u
しかも,その多くは他のSLGやSRPGとも共通するものであるから,アイデアのレベルにおいても,ありふれたものであって,創作性は認められない。
 例えば,被控訴人ゲームとトラキアに共通するコマンド(例えば,攻撃,待機,制圧等)やパラメータ(例えばLv:レベル,HP:ヒットポイント等)は,
被控訴人Aがファイアーエムブレム・シリーズ第1作を制作するに際して参考にした,「大戦略」,「ガイアの紋章」,「ネクタリス」,「ドラゴンクエスト」等のゲームに
既に存在したアイデアであり,コンピューターゲームとしてのSLG,RPGやSRPGにおいて,古くから存在するオーソドックスなありふれたアイデアにすぎない。
199名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:11:16 ID:pjmpBozv
>>194

>結局、FEを指す「エムブレム」をタイトルに使って受注を集めたりしてたことと、
>FEとの繋がりを匂わせる宣伝を自社の雑誌でやったことが問題だったという認識でいいのかな

これをやってたらあ〜ちょっとねえ〜って分かるよ。これが問題なんじゃん。

あと俺はGCアンチつーかGC買って損したから怒ってるだけで別に盲目的に叩いたりしないよ。馬鹿らしい。
200名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:15:15 ID:ujbM+eeO
>>199
エムブレムはFEを指す用語じゃないよ。
それは紋章って意味のただの単語だ。
201名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:15:38 ID:pjmpBozv
>>197
なるほど。納得。
やっとちゃんと答えてくださる方いて安心しました。

やっぱ大陸同じでタイトル一部同じだと誤解されかねないって言い分が
正しいかどうかはアレとして通ったって事ですね。
202名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:15:49 ID:dC3FytAw
MSが元FF製作者の坂本とかスト2やバイオの岡本とか
クリエーターばかり引っ張り出してきてるのも怪しいね、この判決見てると。
203名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:15:52 ID:lKS6L7yG
君個人の感情など、この板ではウザイだけ
ハード板は「売り上げ」「シェア」「利益」がすべてです
あんたが面白いとか損したとかそんな感想誰も欲しがってない。

家ゲー版でもいってぼやきなさい。
204名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:17:28 ID:pjmpBozv
>>200
え?じゃあ何が問題ですか??
またまたこんがらかってきたぞ〜〜〜〜。

でも大陸が一緒なんですよ。大陸名が悪いんですよ。半島だったらよかったんですけどねえ。
205名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:17:32 ID:0Z50T3Qm
匂わせたままエムブレムサーガの名前で発売してたらまだしも、
発売前に名前変えた上に、FEキャラも出ないし別作品であることをハッキリさせて
発売したのに不正競争なんて認定がそもそも不当と思うけどな。
206名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:18:20 ID:t159yw/u
要するに作家性云々は全く関係ないってこっったな
207名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:19:12 ID:R6QmJ+yM
>2002年11月の一審・東京地裁判決は任天堂側の請求を棄却したが、
>東京高裁は昨年11月、「『エムブレム』をタイトルに使って宣伝し、任天堂の最新作と誤解を与えた」として、
>任天堂側の請求を一部認めた。任天堂側はさらに上告していた。

ebの宣伝の方法はNG

任天堂の著作権云々の主張は認められず

でいいのかな?

ありふれたアイディアで一蹴されてる加賀やISもかわいそうだな・・・
208名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:20:56 ID:QmG32Yv2
結局今回の裁判でハッキリしたのに、加賀は無罪で、ティアリングサーガも
作品そのものは無罪で、発売前にエムブレムとか関連を誤解させかねない
宣伝があったからそれは少々マズイでしょ、という判断だったってことだよね。

つまりベルウィック以降、エムブレムとか世界観がどうたらとかいう発言を
してなければ何も問題ないってことだ。
209名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:22:22 ID:CSOmxZ/9
>201
都合の悪いことは理解できないのに面白い奴だな。いい頭してる
>200
ちなみにエンブレムは英語、エムブレムは造語
210名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:22:37 ID:t159yw/u
無理矢理要約すると、
「新しいシステムを考える創造力がなくて助かった」
211名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:23:42 ID:V9nCFt/b
>>205
ハッキリさせたかな。
変えただけだと記憶してるけど。
しかも、それをやったのは発売2ヶ月前。

>>208
そう。
TS自体は問題ないし、今回はその辺慎重にやってる。
前回が露骨すぎたとも言えるが。
212名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:24:17 ID:ttP0bj89
>>209
紋章の意の英語の訳語がエンブレムとエムブレムなんだよ。
実際車の紋章とかエムブレムって表記使うし。
213名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:24:43 ID:IflltrBr
>>209
自分の中に既に答えを作ってるからね。
知りたいんじゃなくて、自分の欲しい答えを引き出そうとしてるだけ。
214名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:24:59 ID:R6QmJ+yM
要するにebと加賀が軽率だったって判断
215名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:29:56 ID:iFEqs8I4
試しにエムブレムで検索かけたら普通にエムブレムtとエンブレムがヒットするんだけど。
検索エンジンはただの紋章の訳語として同一に見なしてるようだぞ。
216名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:31:51 ID:t159yw/u
>>160の全く関係ない田中さんがFE風のゲームを作っても問題ない
217名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:32:27 ID:pjmpBozv
>>209>>213
お前も馬鹿だね。俺はマジで疑問に思ってるとこだけ突っ込んでるだけじゃん。
いきさつをマジで知らないから。それに知らない奴にはただのコナミの著作権ゴロにしか見えないよ。
実際に納得出来るレスいただいた方には感謝してるし納得してる。
お前はそれを理解出来るレベルにすらない池沼なんだよ。
218名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:34:35 ID:R6QmJ+yM
加賀の著作権も否定されてます
219名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:35:53 ID:t159yw/u
>>217
なんの関係もない田中さん乙!
220名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:35:59 ID:CSOmxZ/9
>213
相手にしてすみません
次々とNDを買う人が増えていましす〜スレからきたのですが、そこでも痛い書き込みばかりだったもので…

>212
エムブレム=FEってならないのか?
英語の発音がエンブレムだからてっきり…いつかエンブレムって書いたら『エムブレム』って訂正されたから大きい要素かと思った
プーマのパクリのピューマみたいなもの?
221名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:37:29 ID:iFEqs8I4
やっぱエムブレム自体は普通に使われてるよ。
主に車のパーツだけど、紋章って意味でも。
任天堂の言うエムブレム=FEが他にない造語ってのは嘘くさい。

セイコーエムブレム
ttp://www.seiko-clock.co.jp/emblem/

谷村新司 エムブレム
ttp://www.polystar.co.jp/contents/release/data/2004_12/PSCR6149.html

Bodyparts エムブレム
ttp://www.flat4.co.jp/body/emblem/emblem.html

車外小物 エムブレム ウオッシャーノズル
ttp://www.yacjp.co.jp/syagaikomono/uoltusya/uoltusya.htm

ボディーパーツ > エムブレム > TYPE-2エムブレム関連
ttp://www.flat4.co.jp/body/emblem/t2/t2.html

【ZIPPO】 ジッポ 254BBS B151 FULL HOUSE(エムブレム)
ttp://newestshop.co.jp/zippo/ZP254BBS-B151.htm

222名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:38:25 ID:dC3FytAw
初代から最新作までを流れで見ると普通に同シリーズ作品に見える作品を、
シリーズを作った本人が世界観継承していると認めた時点で続編だと思うが。

そう考えると図々しいんじゃなく手先を売ったんだろ、
へたすりゃebと加賀側から逆に訴えられてたかも知れんしね。
作品はクリエイターの物であるべきだ!!とか
さすがにそこまで馬鹿ではなかったけどw 
 
竹島も遥か以前から日本の領土なのに、我々の領土ニダ!と(略
223名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:40:52 ID:pjmpBozv
>>220
おいおい、アンチだとか鼻つまみだとかアフォだとか自分の方がよほど痛いじゃん。

俺はエムブレムなんて公用性の高い一般的な単語にすら足かせがかけられるって事はおかしいってまだ思ってるだけだよ。
作者が同単語を使用したタイトルシリーズを過去製作してたからって理由は納得出来るけど
このまま極端につきつめていえば過去TODAYやHELLOを意匠登録しようとしたMSや
他者の著作物にまで横取りで意匠登録しちゃったコナミ問題みたいなのが起こるんじゃないかって
真面目に心配してるんだよ。口調で判断しないでくれるか?
224名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:40:55 ID:JFIQ3MKd
ゴルフゲーなんてどれも同じじゃん
225名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:42:46 ID:CSOmxZ/9
>217
知らないなら調べるかスレを始めから読めば分かるよ
お前も馬鹿って、自分がそうだと認めてくれただけでも進歩だよ
まぁ何言っても意味無いから、他スレにも書いたがもう寝るから、せいぜい熱くなって暴言吐いて下さい
みなさんスレ汚しスマソ
226名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:44:21 ID:V9nCFt/b
>>212
その辺は判決文にあるから読んでみるといいと思う。
エムブレムって読みがあまり一般的でないことと、
ゲームでそういう使い方をしてるのがFEしかないってことが考慮されてるのかな。
227名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:47:40 ID:dC3FytAw
このシリーズ、当然ながらすべて続編という括りで呼ばれている。
しかし毎回システムを調整、改良しているので
法律的には全作品そういう意味でエムブレムの名前を取っ払えば
すべて違う作品になるって事だ。
228名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:49:01 ID:CQ7UOvT4
このスレでぎゃあぎゃあ喚き散らしてる奴らの目的って、ナニ?
判決に不服?
じゃあタイムマシンにでも乗って加賀でも殺してくるか?
任天堂信者って、なんでこんなに必死なんだろうな
マジで「ゲーム!!ゲーム!!ゲーム!!!」なんだなあ頭の中

合掌
229名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:50:04 ID:dC3FytAw
>>228
可哀相。。。
230名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:50:28 ID:UTkOs9yr

シェアで落ち目の任天堂は裁判でも落ち目なの?
裁判費用かけて訴えたのに差止は失敗、7600万せびり取っただけ・・・・
逆にサーガは最高裁公認で堂々と販売できるよ。
231名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 03:56:14 ID:+slhVFnb
ステーショナリー アップリケ
エムブレム<刺繍タイプ>
ttp://www.curious-dog.com/page076.html

【10】エクステリア ・VeilSide VLSエムブレム(フロント/リア)
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:rYslVESt6dgJ:www.veilsidejpn.com/news/041206demo_aristo/demo_aristo.html+%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%80%80-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0&hl=ja

ウルトラマンネクサス 「ブラストショット」 ホルスター、エムブレム付き
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:YQQt1Vf2ZacJ:homepage2.nifty.com/keidora3/hnari/ultran/unbs.html+%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%80%80-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0&hl=ja

[ サッカー競技規則 ]
>FIFA、大陸連盟、各国協会、リーグ、クラブ、その他の団体の公式ロゴやエムブレムを、
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:Wp0_2QlLJ3IJ:www.bremen.or.jp/valie/ruru.htm+%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%80%80-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0&hl=ja
232名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:02:31 ID:+slhVFnb
こうしてみると、エムブレムはやっぱり単に紋章って意味の言葉で
紋章の訳語として使われてるよ。
任天堂が主張してる自分達が作った造語ってのは明らかに嘘。
世間一般において紋章として認知されてる言葉だ。


■(社)全国大学体育連合のエムブレムマーク
昭和55年に制定された
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:b8Zr9JVlx34J:www.daitairen.or.jp/about/logo.html+%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%80%80-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0&hl=ja

High Quality Football Logos
各クラブのエムブレムはここでゲット。
ttp://www.hqfl.dk/

そして、今回復活した”ZEMAITIS”のヘッドストックのZエムブレムとアジャストカバーには
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:nwRQKuYgrewJ:www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/sib_zemaitis/+%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%80%80-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0&hl=ja
233名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:04:03 ID:bQOQvUqT
他に突っ込みどころがなかったんじゃないの?
裁判なんてそんなもんじゃないかね。
234名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:07:04 ID:dC3FytAw
とりあえず必死なのはわかったから、
FEが出る以前に存在した物だけ出せよ。
235名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:09:49 ID:ueXM6cPc
このスレを見てると、訴えるほうが悪のような認識になってるのが笑えるw

ebの社員でも紛れてるんだろうか・・・
236名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:11:10 ID:caZ4YwZi
エムブレムという言葉にはFEという意味しかない、って任天堂の主張が
嘘だと立証されてれば充分だろ。
237名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:13:28 ID:dC3FytAw
>>236
ゲームの歴史においてエムブレム=FEであるという
任天堂の主張の通りではないと立証したのん?
興味あるね、それは。
238名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:14:51 ID:m46XRi2T
ゲームと関係ないもんばっかじゃん
239名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:17:42 ID:tqxcKQkL
>>237
世間一般においてエムブレム=紋章であるなら、
ゲーム世界で紋章出すときにエムブレムの名前が出て何の問題があると?

それともおまいさんの説では、ゲーム世界で初めてサッカーというゲームを
出してそれが売れたら、他の会社はサッカーの名前が使えなくなるのか?
世間一般で使われてる名前でも?
240名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:18:24 ID:CQ7UOvT4
で、お前等は判決がでたあとにナニをやってるのよ
241名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:19:35 ID:fBOee+fC
妊豚が暴れる → 馬鹿にされる → くりかえし
242名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:19:57 ID:dC3FytAw
>>240
必死な人を晒し上げることとかかな。

age
243名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:21:57 ID:JFIQ3MKd
エンブレムならともかくエムブレムだからな・・・
244名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:22:28 ID:m46XRi2T
ちなみに判決文


> (2) 「エムブレム」は,周知又は著名なファイアーエムブレム・シリーズにおいて,
>ゲームタイトルの一部としてのみならず,シリーズを象徴するモチーフとして,
>第1作から第5作まで10年余りにわたって継続的に使用されている。
>これにより,「エムブレム」表示はファイアーエムブレム・シリーズを象徴し,
>他との識別力を有する称呼,観念,外観を獲得した。
> また,英語の「EMBLEM」のカタカナ表記は「エンブレム」であり,
>「エムブレム」との表記は,旧仮名遣い表記を用いる点で現代においては特徴的な表示である。
>さらに,現在に至るまで,「ン」ではなく「ム」を用いる「エムブレム」をゲームタイトルに含むゲームソフトは,
>被控訴人ゲーム以外には控訴人ゲームしか存在しない。このような事実からも,
>「エムブレム」が自他商品識別力を有することは明らかである。
245名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:23:35 ID:CQ7UOvT4
>>241
なるほど
「ム」とか「ン」で必死すぎだよなこいつらw

阿呆としか見えん
246名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:27:58 ID:n9+YSNOT
「エンブレン」にしよう。
エンターブレインを縮めたみたいでふさわしいだろ?
247名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:29:06 ID:QsZGQIhj
>>244
それ明らかに>>231-232の事実を認識してないな。
248名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:34:09 ID:dC3FytAw
>>239
相手するのも可哀相になってきた。。。

エムブレムが任天堂の造語でそこから世間一般へ広がったのか、
世間一般で広まったのを任天堂が使ったのでは意味が全然違うだろ。
 
あと著作権とか知らんのか?
「サッカー」というゲームを出してる出していない、売れる売れないに関係なく、
「サッカー」が登録されている時点で「サッカー」というタイトルはNG。
だから「○○サッカー」「サッカー○○」と前後に別の言葉をくっつけたり、
もしくはサッカーの関連用語から取ったタイトルをみんなつけるんだよ。
RPGが某社が登録したので「○○RPG」が一気に増えたのもその為だ。

そして「ファイアーエムブレム」は使えないから「エムブレムサーガ」と付けた。
249名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:34:49 ID:m46XRi2T
>>247
>さらに,現在に至るまで,「ン」ではなく「ム」を用いる「エムブレム」をゲームタイトルに含むゲームソフトは,
>被控訴人ゲーム以外には控訴人ゲームしか存在しない。
の部分でしょ、重要なのは。ゲームの販売についての話だし
250名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:40:25 ID:QsZGQIhj
>エムブレムが任天堂の造語でそこから世間一般へ広がったのか

これはない。
そんなにFEは売れてない。
251名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:42:58 ID:dC3FytAw
>>250
そういう問題なの?w

そういやぁ、「おっはー」考えたレイモンド可哀相だよなぁ、
香取の方が売れてて知名度あるから干されちゃって。。。
252名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:46:03 ID:QR7fZo32
それ以前にFEが最初って証明がされてない罠。
まずそれを任天堂が証明できなきゃいけないんだが。
253名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:50:01 ID:dC3FytAw
>>252
>さらに,現在に至るまで,「ン」ではなく「ム」を用いる「エムブレム」をゲームタイトルに含むゲームソフトは,
>被控訴人ゲーム以外には控訴人ゲームしか存在しない。このような事実からも,
>「エムブレム」が自他商品識別力を有することは明らかである。
だからこれがすべてだろ。

加賀もエムブレムシリーズと語ってるインタビュー見てどの(ゲーム)を君は思い浮かべる?
254名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:50:33 ID:hWKID0CD
「続編と勘違いさせた」んじゃなくて、
「正式に続編として」作っていたなら、
普通によくある、「次の続編は違うハードで出してる」ような普通のことだったってことでいいの?
ドラクエとかファミコン、スーファミ、プレステ、プレステ2と、
ハードを移動してるにも関わらずクリエイターの作品としてケチつけられてないし。
今後、堀井雄二が「ドラゴンホニャララ」って外伝を、
任天堂のハードで出したらソニーが訴えても問題ないってこと?
255名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:51:53 ID:+BELivYV
>>253
志村、証明の話は?
256名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:52:49 ID:n9+YSNOT
>>248
著作権じゃなくて商標だろ
257名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:53:29 ID:+BELivYV
>>254
いや、根本的にいろいろ間違っちょる。
258名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:57:05 ID:dC3FytAw
>>255
だからFE以前にゲームタイトルにおいて
エムブレムを使っていたゲームは存在しないって書いてあるのが
見えないのかい? ブー。

>>257
頑張って訂正してあげてくれ、
俺8字30分に起きなきゃいかんからさすがにもう寝る。
259名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:58:28 ID:+BELivYV
>>258
志村、証明できんの?
260名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:58:36 ID:CQ7UOvT4
ここを見て任天堂の言い分がいかにガキ臭い低レベルの裁判だったかよくわかった・・・
261名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 04:59:32 ID:hWKID0CD
なんでファイヤーエムブレムだけ特別扱いなの?
作る人がどのハード選んでも自由じゃないの?
桜井が「ナムコオールスターズ」とかをプレステで出したら、
これもまたお金払わないといけないの?
262名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:06:45 ID:dC3FytAw
>>259
任天堂が証明しなきゃいけないと書いたのお前やん?
で、任天堂はFEの前に(ゲーム)でエムブレムという言葉を使った物は
存在しないと確認してコレ書いてるやん?

>CQ7UOvT4
GK乙

>>261
・・・・・・・もう寝ろ、そして脳をすっきりさせてからスレ読破しろ。
263名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:08:55 ID:m46XRi2T
判決読み返してたけど、今でてるの任天堂の主張やね
裁判所はエムブレムは造語的でFEしか使ってない
対してファイアーはよく使われる
よって重要なのはエムブレム
そしてエムブレムサーガのサーガもいろんなゲームで使われる
よってこれも重要なのはエムブレム
だから結局、消費者はエムブレムが使われているFEとエムブレムサーガを
類似品と扱ってしまうということらしい
まぁ一応、ムが特徴的だとは言ってる
264名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:10:38 ID:ytv5xpx+
任天堂の主張が出てるってことは任天堂の社員が暴れてんのかな。
265名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:12:15 ID:H+VcRr32
>>263
やっぱりエムブレムが一般でも使われてる言葉だってことを
>>231-232で主張してたら判決そのものが変わってそうだね。
266名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:22:45 ID:m46XRi2T
判決文おもしろい。ファミ通に載った緊急速報の内容
「タイトルのとおり,この新作は『ファイアーエムブレム』の世界観を承継したオリジナル作品。」
などと紹介するとともに,被控訴人Aのインタビュー記事を掲載した。このインタビュー記事には,
被控訴人Aの発言として,「過去に私は3つの大陸における物語を5本作ってきました。
『エムブレムサーガ』は4つめの大陸"フォーセリア"が舞台となる作品で,根幹となる世界観は同じです。」
「今作品は彼らマクムート……,古代竜族と呼ばれる者が,多くの部分で絡んできます。」
「(当裁判所注:過去の作品に登場した人物は出るのですかとの問いに対して)某変身系の少年キャラが,
謎の吟遊詩人,また賢者として重要な役回りを演じます。今作品は第1作目『暗黒竜と光の剣』と
同年代の物語なので,必然性があればほかにも登場させたいのですが。」
「マルスのような少年の主人公も登場しますけど……。」
「これを増やす方法はいろいろありますが,なかでも"エムブレム"の入手が確実な方法ですね。」
と記載されている。

267任天堂が最高裁まで悪あがきして敗訴:2005/04/14(木) 05:40:56 ID:UTkOs9yr

任天堂など2社、エンターブレインと開発会社を提訴
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010726/emblem.htm
  ↓
最高裁まで悪あがきして任天堂敗訴
  ↓
類似ソフト販売の損害賠償、任天堂の上告は棄却
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050412AT1G1203012042005.html
  ↓
任天堂の敗北が確定 最高裁公認でサーガ続編発売へ…
268名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:42:54 ID:STI9kXHD
ティアリングとFEってジャンルも世界観も一緒だし、任天堂じゃなくてもやるやつらがパクってるって思われても仕方がないような作りだよな。
これで普通のRPGやアドベンチャーとかにすれば違うから任天堂も怒らなかっただろうし…

まぁ〜エンターブレインも浜通の任天堂に対する扱いもガキ臭いと言うか、「PS2は天才ハード」とか一番頭悪いハードに無理矢理こびりついてるからな
269名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:45:29 ID:m46XRi2T
>>264
間違えたのは自分自身なのよ、ごめんなさい

>>265
裁判所が、ムをどのくらい重要視してたかどうかじゃない
あとはゲームでムを使ってるのはFEだけらしいから、それをどう見るか
それに宣伝方法とかも考慮して不正競争防止法に当たるか
自分は専門家じゃないのでもう落ちます
久しぶりに判決文読んでおもしろかった
270名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:54:25 ID:7ivJlG7t
別にFE風のゲームだしちゃいけないってことじゃないと思う

インタビューと加賀さえ揃ってなかったら大した問題にならなかった気がする

版権よりも
今後また自分のとこを出たクリエイターが勝手に版権物の続編らしきものを
つくらないように釘を差したかったんじゃない
だって、裁判での妊天の発言はやる気なさそうな感じたし
で、あわよくば版権問題で勝つというところじゃない
271名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 05:57:59 ID:U2tqxWY7
任天堂って本当に厚かましくて図々しくて態度がでかいよね。
272名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 06:07:25 ID:ilAJf6RR
クリエイター、クリエイターというがFEつくったのは
加賀じゃなくて加賀含むFEの製作スタッフなのに
加賀だけ好き勝手に出来る道理もない

最初から権利関係を個人で自由にできるよう
会社と契約しとけってんだ
273名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 06:09:22 ID:JFIQ3MKd
>>271
天下のSONY様ほどじゃないよw
274名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 06:19:48 ID:veT6kdMA
でも金は払わなきゃいけない。
FEは任天堂に残るわけだし。
蒼炎楽しみだなぁ♪
275名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 06:27:59 ID:7ivJlG7t
とりあえずベルサガ売って裁判費用と任天堂に払う金額分を稼がないとね
276名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 07:01:30 ID:WxeoU/lJ
TBSのSASUKE風の、フジの海筋肉王に構図がそっくり。
TBSが訴訟起こしても負けるな。
277名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 07:24:23 ID:jj/PdCsy
>>276
フジがTBSに許可得ずに作ってればな
278名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 07:26:40 ID:cuYrzUxW
全てのゲームを、ここ(PS)に集めたかった

今も反省していない

GK
279名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 08:22:47 ID:vEjuHitE
というミストの妄想でした。
280名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 09:53:40 ID:V9nCFt/b
まあ、不正競争防止法違反に関しては正当な主張で、
著作権法違反は無理のある主張という、裁判スレでの予想通りの結末になった。
281名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:00:25 ID:HXypemOG
>>272
ただの社員だとそういうわけにもいかないんだろうね
282名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:07:42 ID:8Q6hj1Pm
>>280
あれだよな、大雑把に言うとこうだよな。

任「TSをあたかもFEの続編であるかのように喧伝した」
→その通り。不正競争防止法違反。…アウト!

任「TSはFEのパクりだ」
→パクりではない。著作権法には抵触しない。…セフセフ!
283名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:11:11 ID:cuYrzUxW
>>282
結構スレも伸びたところですが
大雑把に一撃で終了
284名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:15:24 ID:8Q6hj1Pm
とすると、めちゃくちゃ順当な判決だな。

ところで。
この判決を踏まえた上で、ベルヴィックサーガはどうなんだろう。

多分任天堂としては、著作権侵害であることを認めさせ、TS続編
発売をも食い止めたかったんだろうけど。
285名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:16:34 ID:RakJFGkG
>>267
それ読むと

>ただし、二審・東京高裁判決は任天堂側の請求を一部認めており、
>エンターブレイン側に約7600万円の支払いを命じた二審判決が確定した。

と報じてるからとりあえず金は取ったわけな。
286名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:22:05 ID:cuYrzUxW
>>284
TSの続編扱いであっても、タイトル、システム、キャラクターのイメージ等
原形を留めないほど変わったので文句を言われる事はないでしょう
287名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:24:19 ID:DqalaPvz
著作権
 地裁  EB○ 無問題。TSはEBの創作タイトル。
 高裁  RB○ 無問題。TSはEBの創作タイトル。
 最高裁 たぶん○

不正競争
 地裁  EB○ 発売時点でタイトル変更済なのになんで不正競争やねん 
 高裁  EB× あの記事でも誤解してた人がいるならヤバイっしょ。
 最高裁 ?

最高裁までいってたらEB勝ってたかもな。
高裁が不正競争として認めた範囲が広すぎて俺らユーザーからみてかなり疑問な
結果だったし。
288名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:31:05 ID:XjdOuYdf
エンブレはこれから損害賠償に応じなきゃあかんし
ヒットするかどうか分からん続編に開発費つっこまなきゃあかんし
結局踏んだり蹴ったりだな。

要は任天が欲張って著作権を盾に続編まで潰そうとしたのが
ヤリ過ぎだったと。
289名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:32:16 ID:DqalaPvz
>>284
著作権   ティアサガおっけー。
        作風似てるのや同じく加賀作品であることも含めて、ティアサガ自体が無問題。
不正競争  例の記事という関与が疑われかねない「宣伝」+「エムブレム含みのタイトル」
        があったから、アウトという認定。

だからgベルサガ訴えても、今回は最初からエムブレムなんて名前使ってない上に
意図的に誤解させるような宣伝もないから、訴えても棄却が濃厚。

そもそも最高裁判決まで出た後なんで、通常一般人の能力があれば別物だと識別できる
のが明白なだけに。。
290名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:37:29 ID:CggQ9AAs
なぜそこまで任天堂の敗北イメージにしたがっているのか不思議
判決から行けばEB側の問題の存在が司法の場で認められたということでしょう?
291名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:38:18 ID:2J8CFQWN
まあ不正競争の一点に絞って争ってれば
もっと早く決着ついてた。
続編中絶までやろうとしてた所が怖ひ・・・・・・
292名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:40:43 ID:ilAJf6RR
今後、無断で他作品の世界観を使おうとする
バカはいなくなっただろうな
293名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:44:17 ID:CggQ9AAs
ゲームメーカーに勤めている会社員であるなら
今回のような事例に発展するようなことには普通なら踏み切らないと思うのですが
なぜあえて続編を臭わせるような事態を作ってしまったのでしょう?
プロなら著作権やモラルについてもより詳しく考えているものなのかと思うのですが・・・
294名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:44:29 ID:1NZDEFqQ
ただ、相手ソフトによっては、一億程度払ってでもそういう宣伝した方がいい場合があるかもな。
一旦そういう宣伝がなされれば、いくらその後否定してもそのイメージ効果はそのシリーズ全体に波及する。
295名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:45:37 ID:T6H9I0VM
任天堂的には、この件で多少なりとも反感を買うのが痛いよな。
これだけ似たようなゲームがあふれてる中で、パクリだから販売差止め、
なんて図々しいと思うゲーマーは相当数いるだろうからなぁ。
任天堂自身がインベーダーをパクって、遊びにパテントはない、
とか言ってたの知ってる人だと更に反感倍増だろ。
296名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:48:17 ID:ilAJf6RR
マリカ、スマブラ、ポケモンみたいなゲームを
いちいち数えてたらキリないぞ
297名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:49:45 ID:V9nCFt/b
>>287
予約キャンペーンなどを行った後にタイトル変更をしてるってのが述べられてる。
その時点で23万本もの予約があったようだし。

>>293
その辺の感覚の薄い人だったんだとは思う。
発言もかなり不用意。
298名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:50:44 ID:CggQ9AAs
>>295
正規の続編ではないのに続編であるかのような宣伝がされていた方を
図々しいと思うゲーマーの方が多いんじゃないでしょうか?

似ているだけという事例とは明らかに違いますし
299名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:50:50 ID:XjdOuYdf
>>291
普通は最高裁に行く前に和解が成立する(その方が双方にとって安く付く)
それをガチで法廷闘争、最高裁まで行ってしまう所が
任天堂という会社を怒らせた時の怖さ。

高裁で損害賠償判決を勝ち取ったくせに
一切手を緩めなかった、任天堂は鬼か。
300名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:52:03 ID:7bEUcKcs
>>287
> 俺らユーザーからみてかなり疑問な結果だったし。

いやいや、キミ以外のユーザーは一目瞭然でパクリ&模造品と認識できますので。
301名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:53:28 ID:h9b8YORr
−−− インベーダー裁判 −−−

1978年、タイトーは「スペースインベーダー」を発表。
同ゲームは瞬く間に大ヒットし、現在に繋がるビデオゲーム産業の潮流を作り出した。
当時は工業製品に著作権は存在せず、ヒットがあると同業他社がそれを真似るというのは
は当たり前の行為であった。事実、インベーダーの大ヒット後に一斉に他社が同一体裁の
ゲームを堂々と発表・生産をし、タイトーはこれを黙認していたのだ。
(タイトーの生産ラインがパンクし、他社に受注が回ってしまったという事情もあるが)

しかし事件が起こった。
とある電子機器メーカー(現存しない)が「スペース・インベーダー」の全くのクローン
を製造・販売していたのだ(プログラムはおろか筐体まで同一だったらしい)。
さすがにタイトーも怒り、「プログラムやそれによるオブジェクトは書物・絵画と同じく
著作物であり、被告は複製品の販売により当社の営業上の利益に害した。」として訴訟を
起こした。いわゆるインベーダー裁判である。
302名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:54:26 ID:h9b8YORr


この裁判に対して異を唱える者がいた。他ならぬ任天堂・山内溥社長だ。
裁判の件でのTVインタビューに対し『遊びにパテントはない』と言い放ったのである。
前述のように、裁判を起こした当時すでに業界内ではおびただしい数の類似品が出回って
いた。今ここで著作権を主張、遡って競合他社全てに訴訟を起こされたら、タイトー1社
に莫大な慰謝料が入るのと引き替えに業界は壊滅してしまう危険性があった。
模倣は必ずしも悪ではない。まずは共存、そこから切磋琢磨による発展があればいい。
(スペースインベーダーは「ブロック崩しのブロックが攻撃をしてきたら?」という発想
 から生まれた。これはまさしく模倣と発展の結果である。)
彼に限らず、他社共通の認識でもあった。

その後、各社は独自のゲーム開発へと歩みだした。
プログラムの高度化に伴いクローンの存在はより深刻な問題になり、著作権による保護が
必須となった。タイトーの「功績」に異を唱える者はもういない。
時代の転機であった。
303名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:55:00 ID:CggQ9AAs
>>299
こうした事例を作ることで業界全体のモラル意識の向上につながるといいですね

逆に今回の事例の結果に反発して
正規の続編ではないのにそうであるかのような宣伝が
行なわれることを認めるような動きに傾いてしまうとしたら
それは法的な知識の面でもモラルの面でも業界のレベルとして悲しいことです
304名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:56:11 ID:V9nCFt/b
>>296
任天堂としてはそういう○○もどきのゲームを作るのを
規制して欲しかったって部分もあるのかも。
TSの見た目やシステムがFEに似てるのは確かなわけで。

ただ、それ認めちゃうと確かにキリがないし、業界的にもプラスなるかというと・・・
305名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 10:58:42 ID:CggQ9AAs
>>304
著作権はアイデアではなく著作物の表現を保護するものだそうですから
酷似が過ぎれば問題にはなるでしょうね

しかしそれは個々の事例について考えるべきことですから
心配しすぎることはないでしょう
306名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:00:15 ID:CggQ9AAs
ゲームのジャンルと
個々の表現の類似性を
混同している意見が多いのには驚きです
307名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:01:18 ID:7bEUcKcs
>>295 時代が違うって。
当時はパクリ合戦といってもおかしくない時代なんだから。

>>299 まぁ、任天堂としては損害賠償よりも著作権法違反を認めてもらいたかったんだと思うよ。
308名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:01:47 ID:A7HNi5N9
ただ今回みたいにトコトン法廷で争うのは
任天堂みたいに金が唸る程ある&規模が大きい会社限定だよな。

もし任天堂じゃなくどっかの中小サードだったら
ファミ通のエンターブレインと争うなんて事はせず泣き寝入り。
309名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:03:30 ID:ilAJf6RR
模倣やパクリってのも後に残す何かを
持っていればそれは肯定されるべき

繰り返しにより洗練がなされてく一方で
主流以外の可能性が閉塞していくから
長期的にみれば誉められないけどさ

格ゲーとかSTGとかの例を見るに
310名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:04:52 ID:7bEUcKcs
大きい会社しかできないからこそ、前例を作っておいて牽制・抑制する意義があるのでは?
311名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:05:31 ID:1NZDEFqQ
こういう宣伝はやったもん勝ちみたいなところあるからなあ。
一旦外に向けて放たれた情報はいくら元を断っても消えん。
312名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:05:53 ID:CggQ9AAs
>>309
模倣とパクリは区別するべきということでしょうね

今回は続編であるかのような宣伝を
正規の続編でもない作品についてされていたことが問題なのです
これが認められていたら海賊版を認めることにもなりかねません
313名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:05:54 ID:hrZUZ4XY
>>308
じっさい、クエストは■を訴えなかったな。
314名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:07:27 ID:V9nCFt/b
>>313
今回の判決から考えると、仮に金があって訴えても勝てなかったと思う。
315名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:07:28 ID:hrZUZ4XY
>>312
模倣とパクリは区別不可能です。
316名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:08:44 ID:CggQ9AAs
>>313
どういう点で訴えることができたのかも考慮されるべきでしょうね

ゲームシステムはジャンル共通の普遍的なものでありアイデア的なものであるならば
表現を保護する著作権の対象とはずれてしまうはずです
オウガシリーズの続編を名乗ってもいませんし
今回の事例とは明らかに違います
317名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:09:23 ID:CggQ9AAs
>>315
可能ですよ
だから司法の場での裁判になり判決も下されるのでしょう
318名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:12:46 ID:ilAJf6RR
>>315
オリジナルに劣って、後の世に何も残さない
無為な作品なら単なるパクリでしかない

スパロボシリーズとかFEがなければ
生まれなかっただろうけどパクリってわけでもない
319名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:16:02 ID:7bEUcKcs
今回の問題の最大の原因は、
FEとの関連を匂わせた事と
キャラデザがそっくりそのままだったことだと思う。

例えば、藤島康介・いのまたむつみをキャラデザに起用し
テイルズに似せたゲームをナムコ以外が出したら、
ナムコは黙っているはずがなく、全く同じ問題になる。

常識的に考えて任天堂が訴えたことに文句言ってる香具師は、
ただの任天堂嫌いか工作員か低脳か基地外としか思えない。
320名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:16:39 ID:MWiPAgu7
裁判スレで延々ループしてた話題が今ここに復活
ていうか何で今更?
321名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:17:40 ID:cuYrzUxW
ゲーハーの仕様です
322名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:24:41 ID:7bEUcKcs
へ? 前にもテイルズって例題になったことがあるの?
知らなかった・・・OTZ
323名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:28:23 ID:gr9xF3wV
>>299
ただ、それによって任天堂はユーザーの反感を買ったと思われ。
j不正競争だけなら早く済むし和解という手もあったのに、
あえてそういう解決策は取らずに執拗に裁判を続け、
さらに著作権を主張して続編潰しを試みたり、と明らかにやりすぎなことまで主張した。

TS買った30万のユーザーのうち何割かから恨まれても仕方ないことを
任天堂はやったのだし。
324名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:29:53 ID:CggQ9AAs
>>323
FEファンからはよくやったという声もあるようですが?
325名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:30:06 ID:ilAJf6RR
ゲーヲタとしては志の低いゲームを作る連中は
癌細胞でしかないからとっとと滅亡しろと思う

それとは逆に、シリーズ物をちゃんと育てようと
しないメーカーもどうかと思うところはあるな
セガとかSCEとか


まあ今回の問題自体はTSの世界観が
和風だったり近未来だったりしてれば
どんなにシステムが似ていようが
訴えられもしなかっただろうけどね
326名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:32:34 ID:gusxN775
>>323
今回の裁判でアンチ任天堂になったFEファン多いやん。
327名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:33:09 ID:CggQ9AAs
社会的な良識や知識のあるゲームファンからは
今回の件はもっともな話だという目で静観されている
といったところではないでしょうか?
328名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:34:35 ID:CggQ9AAs
>>326
TSは残念ながら従来のFEファンからは
そんなに絶賛されるような評価や結果にはなっていないようですが・・・
329名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:34:45 ID:7bEUcKcs
>>323
だから、常識的にみて著作権を認めてもらおうとするのは当たり前のことだし、
それをしただけで恨むユーザーなんて?だよ。

普通のユーザーは裁判なんて気にしていないし、違法だという判決にやっぱりねと思う人の方が圧倒的に多い。
330名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:34:52 ID:6dkZvcMG
むしろ社会的な良識や知識のあるゲームファンからは
任天堂が非難されてるかと。
本来示談で解決した内容なんだし。
331名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:35:49 ID:MWiPAgu7
>326
多くない
むしろ、海老のやり方のマズさ、加賀の認識の甘さを指摘する声の方が多かった

ていうか裁判スレの過去ログ嫁
332名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:36:08 ID:JNLQWtDD
オリジナル製作者不在にもかかわらずシリーズ出すのって・・・。
任天堂が『FE』の名で儲けたいのと、
ナムコが『テイルズ』の名で儲けようとしているのは同じ?
333名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:36:28 ID:ilAJf6RR
>>330
示談や事後承諾じゃダメなんだってば

ケジメってもんもあるからどっかで
誰かが吊し上げとかないと
334名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:37:29 ID:7bEUcKcs
>>330 エンターブレインが最初に示談に応じなかったから、裁判沙汰になったのでは?
335名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:37:48 ID:V9nCFt/b
>>323
続編潰しか。
そういう意図も当然あったかもしれんな。

ただ、一方的に任天堂が悪いと思いこんじゃってる人が結構多いのはどうかとは思う。

>>325
まあ、きっかけは最初の紹介記事とタイトルだったんだろうしね。
しかも結構売れちゃったから。
336名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:38:00 ID:CggQ9AAs
>>330
それはないでしょう
逆です
明らかに問題があるのはEBとTS側だったのですから
337名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:38:38 ID:7bEUcKcs
>>332 じゃぁ、みんゴルは極悪なのか?
338名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:40:08 ID:CggQ9AAs
>>335
最初の問題になった続編を臭わせるような紹介記事はどこの記事だったんですか?
EB製だとしたら問題は深いですよね
339名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:40:31 ID:dOyxP0AA
>>333
ケジメも何も、任天堂はインベーダーゲームを盗作して何のケジメもつけてないし。
釣るし上げというならインベーダーゲーム盗作した任天堂をまず吊るし上げなきゃ。
340名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:40:44 ID:JNLQWtDD
>>337
みんゴル詳しくないんだけど、詳細はどうなの?
341名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:41:04 ID:tKNkVSZY
>>334
任天堂の要求が発売中止だったからだろ。
342名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:41:19 ID:hrZUZ4XY
>>317
司法の判断と、作品としての有意性はほとんど関係ありません。

司法の判断を否定するわけではなく、意味がまるきり違うということ。
343名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:43:46 ID:ilAJf6RR
>>339
まだデジタルの概念もロクになかった
太古のアーケード黎明期の問題を
現在の問題のように持ち出すとは
キサマさては三国人かなにかだな
344名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:43:46 ID:1NZDEFqQ
>>339
幾らなんでも事後法で裁くってのはいかがなもんかと。
345名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:45:08 ID:21uYDzLd
>>343
盗作が許されるわけないだろ。
オリジナル開発者が作ったTSの件と違って、インベーダーゲームの件は
他人の製作物を盗作して作ったんだぞ。
346名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:46:04 ID:7bEUcKcs
FEを認識していたゲーマーなら、問題ないの?と思わない方がおかしい。
裁判なんかどうであれ、パクリ模造品と一目で分かる。

まがりなりにも業界で力のあるエンターブレインが販売するようなソフトではない。
347名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:46:58 ID:xaT/LAei
>>343-344
それは法整備の有無という話であって、任天堂がやったのが盗作という
道徳的に問題ありまくりで、現在の犯罪行為をやって何の反省もしてない、
というのは事実なのだが。
348名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:49:17 ID:1NZDEFqQ
>>347
もちつけ。何言ってるかわからん。
349名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:50:06 ID:HnltWX4A
日本語を勉強しろ
350名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:51:29 ID:B0EwFt2J
ファイアーエムブレムごときクソゲー!
まねされるようなものかよwwwwwwwww
351名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:51:45 ID:IJ5j/7fY
よーわからん。
任天堂はインベーダーゲームを盗作したのか?
352名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:51:57 ID:CggQ9AAs
>>345
権利者がだれであるかを考慮していますか?
権利者以外の人物が勝手にシリーズ続編を名乗るのは問題ですよ?
353名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:52:08 ID:7bEUcKcs
>>347 だから、別の問題を引っ張り出してごまかそうとするのは(ry
354名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:52:50 ID:ilAJf6RR
>>345
盗作というか海賊版ってのが正しいな

たまごっちクローンとかそういうのを
作るのはよくないけどどうしようもないな

海賊版を取り締まる法がもっと早く
つくられていたらインベーダーが
複製されることもなかったろうに
355名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:53:07 ID:IJ5j/7fY
>>352
任天堂はインベーダーゲームの権利持ってたの?
権利者以外の人物が勝手にシリーズ本編を名乗るのはもっと問題じゃないの?
356名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:53:39 ID:CggQ9AAs
>>342
法的に判断するのは司法です

それに作品としての有意性で考えたとしても
模倣とパクリは違うものと考えられています
該当する板を見て回るといくつもスレが見つかりますから
参考にしてみてはいかがですか?
357名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:54:21 ID:/ONuF51o
SASUKEももとは「風雲たけし城」だろ
358名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:54:35 ID:ilAJf6RR
カプコンがファイティングヒストリー訴えたみたいに
任天堂もマリカのパクリとかを訴えたりしなかったのは
過去の発言があったからなんだろうな
359名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:54:43 ID:CggQ9AAs
>>347
少なくとも今回の件は判決が出ている以上
法的にも道徳的にも問題があると認識される結果となっているわけですが・・・
360名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:54:47 ID:zpPVC0yw
>>308
裁判費用も意外とバカにならんからねぇ。

それこそ法的には勝てるはずだったのに
被告側の引き延ばし戦術に遭い本意ではない和解に応じるなんて
話はザラにある。

任天堂に関しては金の心配なんて無いからな。
EBが潰れるまで打ち合いやってもビクともしない。
まあこういう会社は例外中の例外。
361名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:55:14 ID:xbKAyX1w
>>358
マリカ自体がパクリだからだよ
362名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:57:09 ID:ilAJf6RR
法的な判断っても結局は屁理屈の言葉遊びだから
道徳的な問題とは切り離されてるように感じる
363名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:57:25 ID:CggQ9AAs
>>355
オリジナルを作ったスタッフの一人が製作に携わっていても
FEの権利は任天堂にあり任天堂の作品です

そしてそれを権利のないスタッフが携わっているかといって
他者が勝手に続編であるかのような誤解を招く展開をしてはいいということにはなりません
今回の判決はそうした事情があるからでしょう?
364名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:58:39 ID:CggQ9AAs
>>362
言っていることがもう無茶苦茶ですよ
もう少し落ちついて考えましょう
365名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 11:58:42 ID:xbKAyX1w
>>363
で、インベーダーゲームを盗作した任天堂はもっと悪質だよな?
366名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:01:16 ID:GVBpCxQI
まぁ作家・漫画家でも出版社変わったら書ける事、書けない事規制あるらしいからな。
367名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:01:24 ID:EWP7U5+m
つーか任天堂に訴えられた時点でさっさと引っ込めれば良かったのに

損害賠償+裁判費用で一億は吹っ飛んだだろ >エンターブレイン
368名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:01:48 ID:CggQ9AAs
>>365
現在の法的には親告罪だそうですから
権利者が認めていれば問題ではありません

また当時の改定される前の著作権法が
プログラムについてどう規定しているかについても
確認する必要があるでしょうね
369名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:01:48 ID:1NZDEFqQ
インベーダーゲームの頃はそもそもゲームに対して著作権が無かったんじゃなかったっけ?
いわばフリーソフト。
370名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:02:12 ID:3RX4TJmP
もうFEなんてどうでもいいんだけどな。
消え行くハードでせいぜい最後の花咲かせてくれ。
俺はもう2度と買うことはないだろう。

TSは裁判所のお墨付きをもらったわけだし、
これからはTSシリーズの時代。
371名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:04:06 ID:CggQ9AAs
>>365
確認は必要でしょうが>>369だそうです
つまり悪質とはいえないのですね

法のない黎明期の事例をとりあげて
もまるで前提が違いますから意味はありませんし
法整備の進んだ現在においてあえて行なわれた今回の事例では
意味も責任問題も大きく異なります

もう少し法的な知識を調べてから意見することをおすすめします
372名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:04:12 ID:h9b8YORr
インベーダー裁判については>>301-302
373名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:04:19 ID:V9nCFt/b
つーか、IDをコロコロ変える意味あるのか?

>>338
ebのファミ通。
それももちろん問題とされた。

>>340
みんゴル1開発の中心人物がキャメロットから独立して作った会社(クラップハンズ)が、
みんゴル2以降を手掛けている。
キャメロットは現在マリオゴルフ等を作っている。
もちろん権利関係はちゃんとしてるんだと思うけど。
374名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:04:26 ID:Ch6NoSyc
>>368
で、任天堂は盗作したんだろ?
375名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:04:32 ID:ilAJf6RR
>>369
売ってたのはゲームじゃなくて
ゲーム台って時代だしなぁ
376名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:06:12 ID:CggQ9AAs
>>374
法律の知識を調べてから出直していらっしゃい
377名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:06:45 ID:ilAJf6RR
>>374
盗作は良くないよ
法じゃ取り締まりづらいけどね

TSは盗作だから訴えられたわけじゃないけど
今回の一件で安直なゲーム作りをしようという
流れに釘を刺す結果にはなったと思う
378名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:07:06 ID:ylbiOCnU
ドラクエ級のタイトルだったら分かるが裁判で争う程のタイトルなのか これ?
379名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:07:14 ID:GVBpCxQI
>>367
なんとも言えないな。宣伝費用で1億と思えば大した額じゃないし。
現にTS自体は結構売れている。

イメージのマイナスもあるが、ライトな層には知られて無いしな。
380名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:08:12 ID:hrZUZ4XY
>>356
違うものと考えられていたとしても、実際的に明確な線引きは不可能。

そもそも、これは模倣だからNG、これはパクリだからOK、なんて振るい分けには
なんの意味もない。

分けたい奴が分けたいように勝手に分けてるだけ。
381名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:10:59 ID:HIzmR2p3
任天堂が盗作したのは事実なんだし、そこから目を背けても
始まらないだろうに。
382名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:11:07 ID:ilAJf6RR
>>378
タイトルそれ自体よりもEBのやり方が
悪質だったのが問題だったわけで
383名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:12:55 ID:tshKh8LZ
ソニーもEBも著作権をロクに理解できてない大馬鹿
しかし、馬鹿同士だからこそ癒着記事でちちくりあう仲むつまじい関係になってます
これが俗にいう類は友を呼ぶって奴ですね
384名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:13:11 ID:uy83cBB3
もしかして、「あのFFが!」「あのドラクエが!」「あのメタルギアが!」とか
GCで宣伝してた任天堂のやり方って不正競争防止法違反で摘発できるのかな。

あれ明らかにミスリードを誘う悪質な販売方法だったし。
385名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:13:17 ID:CggQ9AAs
どうしてもなぜか便乗して任天堂叩きをしたい意見ばかりが粘着していますね
まあこの板ではいつもの風景ですが
386名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:14:07 ID:ylbiOCnU
まっ今回の判決は一定の抑止力にはなるかな

類似ソフト販売の損害賠償請求は認められるという判例が出来たし
エンブレ的なアフォな会社は出てこないだろ
387名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:14:31 ID:3RX4TJmP
著作権を理解してなかったのは任天堂だろ?
事実不正競争面ではebの負けだが、
著作権面ではTSの全面勝訴だからな。
388名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:18:09 ID:A4125ktD
法的に問題無しで倫理的に問題ありってライブドアのやり方と同じですね
389名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:18:10 ID:1NZDEFqQ
>>384
スクエニやコナミ無関係で任天堂が独自にやってれば摘発できるよ。
390名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:18:16 ID:7Lf0ss7P
>>386
今回の決め手はエムブレムという名の重複だから、単に類似ソフトってのは
無理なんでないの。ティアサガ自体の著作権はebが完全勝訴してるし。
391名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:20:30 ID:GVBpCxQI
著作面で言えばペガサスナイトを勝ち取ったぐらいだなw
392名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:21:12 ID:bNBOmNCW
>>386
損害賠償金払ってもペイするならやるとこがあるかもしれん。
393名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:21:42 ID:ilAJf6RR
>>390
それでもあまりに露骨すぎるのは
自重されるようになるだろう

一歩間違えれば、どんなに露骨であっても
無問題という風潮を生み出す怖れもあったが
394名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:25:35 ID:vHOqWsAI
俺としては作風の権利が認められてもよかったけどな。
それが認められたらパクリまくりの任天堂ソフトは訴えられ放題だったのに。
395名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:27:53 ID:bNBOmNCW
今後 eb的な行為は訴えれば金取れるワケだから(最高裁判決によって)
以前よかマシな業界になるかな。
396名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:31:35 ID:cuYrzUxW
つ[チョコボンバークラッシュカート]
397名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:37:35 ID:GVBpCxQI
以前より巧妙になるだけだろう。
398名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:38:51 ID:ilAJf6RR
>>394
任天堂訴えられ放題になれば
業界全体が震撼するぞ

大手で一番しぶといのは任天堂だろうけど
最後の最後まで立ってられるのは元から
死に損ないの三流のメーカーだけかと
399名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:44:34 ID:bNBOmNCW
>>390
裁判一発で最低一億。
コンボ決められたらebアボン。
著作権面で認められても兵糧攻めされたら会社が終わり。
400名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:50:47 ID:hrZUZ4XY
>>384
ミスリードを誘うって、言葉の使い方間違ってないか?
401名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:53:12 ID:hrZUZ4XY
>>391
ありゃ著作じゃなくてただの商標。

ペガサスナイトなんて商品、どこも発売しねえ。
402名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:55:46 ID:ilAJf6RR
テッカマンとかでありそうな響きだ
403名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:58:13 ID:eFiUzF8U
>>394
「パクりまくり」で困ってるのはS社じゃね。早くライセンス料払ったほうがいいよ。
404名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 12:58:35 ID:Qkvj143C
そうなのか。じゃぁ仮にペガサス乗った騎士出して
ドイツ語読みとかなら問題ないのか・・。何て言うかは知らないが。
405名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:01:30 ID:pqU614sx
あの頃ってebが経営的にやばかったって話なかったっけ?
ファミ通以外が軒並やばくてなり振り構ってられなかったとか

任天堂を擁護する気にはなれないけど、ebに対する怒りは当時感じたかな
406名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:02:07 ID:YmvCKMRd
>>403
いや、任天堂はパクリまくり。

ニンテンドッグスもドッグステーションのパクリだし、世間に知られてないだけで
他社のアイディアを盗みまくってる。
407名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:17:15 ID:eFiUzF8U
>>406
共通点は「ドッグ」だけ。システムは似ても似つかない。
408名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:18:25 ID:xXisEKg5
>>407
商品コンセプトもグラフィックもパクリまくりですが何か?
409名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:23:58 ID:1NZDEFqQ
犬をモデリングしたらパクりか。すげぇな。
410名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:26:39 ID:pqU614sx
それをパクりと感じるかどうかは両方やってみないとわからんが、
任天堂をパクり企業の基準にしちゃうと業界が大変な事になっちゃうな
9割以上、何やってもパクりになるよな

あくまで基準の話だぞ、9割以上のものを任天堂が産み出したなんて
言ってないからな
411名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:28:13 ID:V9nCFt/b
何か最終的にパクリ談義になる辺り、裁判スレみたいだな。
そっちは認められなかったのに。
イチイチID変えるのも面倒でしょ。
412名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:30:11 ID:Qkvj143C
ま、良かったんじゃないの?
発売前に色んなしがらみから解放されたんだし、双方。
413名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:32:11 ID:ilAJf6RR
GK、加賀儲、海老、どれが正解なんだろうか
414名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:32:54 ID:aO+A8EXO
ペガサスナイトが出せればもっと良かったな。
415名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:35:54 ID:k0iAmSRh
アナザーコードはミストのパクリ
416名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:45:21 ID:w/FQXHP4
無知ばっかりで面白い。
417名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:49:44 ID:PDFRKnyU
ドテラマンが認められて
これが認められないとは・・・
418名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:50:33 ID:9Ct5MRuL
売上でのガチンコ対決は間違いなくBSが勝ちそうだな。
GCの時点でFEに勝ち目なし。
419名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:52:06 ID:k0iAmSRh
>>418
普通に考えて、知名度の時点で負けると思う
BSは行って10万、FEはおそらく15〜20万くらい
420名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:56:37 ID:V9nCFt/b
BSがそんなに落ち込むとは思えないけど。
FEのその数字は何もかもが上手く行けばってところだと思う。
ユーザー層の違いなどがあるとはいえ、スパロボが10万行かないような世界だ。
421名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:56:57 ID:Qkvj143C
どっちが必ず勝つってのは無いな。似たような数字だろう。
FEはあの音楽だけで一種のブランドだな。
422名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:58:03 ID:9Ct5MRuL
>>418
普通に考えて、GBAで20万のソフトが普及台数350万台のGCでそんな売れるとは思えない。
GCで唯一のSRPGとして鳴り物入りで出た、あのスパロボGCですら3万ですよ?
423名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:58:58 ID:MWiPAgu7
任天堂のFE目標本数:15万
海老のBS目標本数:50万
424名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 13:59:40 ID:PDFRKnyU
スパロボ買う層はGC買ってない
でもFE買う層はGC買ってる

だから20万近くは行くと思う。
425名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:00:08 ID:9Ct5MRuL
ついでに言えば、神の出来と2chで騒がれたバイオ4ですら20万行ってないってのに。
426名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:01:35 ID:Qkvj143C
FEは任天堂ソフトだからな。単純にスパロボ層と比べるのは早計だろう。
ずっと前から告知されてた上に、テイルズやバイオと違って他機種で出る
可能性が皆無だしな。
427名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:05:35 ID:ilAJf6RR
どうせFEもBSも10万程度
428名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:10:13 ID:V9nCFt/b
>>422
最終的に5万は超えているようだ。
任天堂ブランドであること、CMが多いことなどを考慮しても、スパロボよりは売れると思う。
10万〜15万ってところじゃないかな。

>>426
ちなみにメトロイドはGBA→GCで半減したな。
429名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:13:55 ID:hrZUZ4XY
売り上げの話に。
430名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:17:56 ID:MWiPAgu7
それがゲハ板クオリティ
431名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:26:36 ID:Qkvj143C
だが、それがいい
432名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:47:25 ID:Cjxrwiti
負け続けるのは、
任天堂が落ち目な証拠だと思う。
433名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:55:11 ID:A4125ktD
ただ、面白い=売れると言うのも乱暴な理論ではある
434名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 15:05:25 ID:jCIMz+73
>>433
それが一番だと思うんだけど・・
難しいよね。
435名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 15:41:36 ID:DHnA33mU
>>387
続編は出せるが任天堂に賠償金は払わなくていけないんだろ。

アカンがな・・・・・ (´・ω・‘)
436名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 15:42:39 ID:k0iAmSRh
誰がやっても面白いものは売れるとは思うけどね
一部の人には神出来だけど、他の人にはそんなに…っつーのは
それほど売れなくても仕方ないんじゃない?
売れているもの=面白いものではないね
最近だとポケモンダッシュみたいな、キャラ人気だけの売り上げもあるし
437名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 15:42:39 ID:8Q6hj1Pm
過去の裁判スレでは判決を妥当とする声が多数だった。


著作権にまで引っかかるとなったなら、既存のゲームに似ている
というだけで訴訟を起こすこともまかり通りかねない。

そんな判例ができてしまうと、ここぞとばかりに訴訟を乱発しそう
な腐れ893企業が一社あるじゃないか。
リズムにあわせてボタン叩いたりパネル踏んだりするゲームやら
パワーアップゲージのあるシューティングゲームやらが全てその
某企業によって訴えられたりしたら、はっきりいって悪夢だろ?


一方、不当競争防止法の適応も当然の話。
中小開発会社の看板作品を作ったクリエイターを腐れ893企業が
引っこ抜いて、あたかもその看板作品の続編であるかのような顔
をしてソフトを出されたらどうする?腐れ893企業ならやりかねん。
438名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 15:49:06 ID:0c8GyQ6a
つまりコナミとエンターブレインは腐れ893企業という事でつね
439名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 16:24:20 ID:L9fgfeeS
ビームだけはガチ
440名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 16:53:47 ID:3kzTgMxo
>>438
任天堂もな。だからこそ、このスレタイの結果になったわけで。
441名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 17:18:30 ID:R6QmJ+yM
FEの名前使って続編として宣伝したebと加賀は図々しい馬鹿でしたって話
加賀はFEの名前以外を否定された事でクリエイターとして否定され
任天堂は著作権認められずだめぽ
ゲームソフトには音楽や映画のような著作権は無いとの判断
442名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 17:22:18 ID:k0iAmSRh
版権買わずに激似のソフトを「あの〜のクリエイターが」って宣伝することは割とあるんだけどね
任天堂だったのが不味かったんでしょう
443名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 17:35:38 ID:9Ct5MRuL
ぶっちゃけ、最高裁まで争えばたぶんebは不正競争面でも勝てたと思うぞ。
2審の判断証拠となったのは、エムブレムという単語が特殊かどうかと、
2chのログでの匿名発言とかだからな。

ただ、ebはこれ以上結審を先延ばしにしたくなかったんだろうな。
裁判続けてたらいつまで経っても新作発売できないし、それだけの企業体力がebには無い。
だから多少金払ってでも、著作権面での勝利が確定した状態で早期に終わらせたかったんだろう。

しかし、そこで任天堂がまさか上告するとは思わなかっただろうなw
普通に考えて、著作権面でどう考えても任天堂に勝ち目ないのだから
あそこで上告せずに終わらせるのが大人の対応。

あそこで上告してしまったことで、任天堂の目的が審議長期化での続編潰しだってことが
ユーザーにすらバレバレになってしまった。
444名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 17:42:59 ID:bs/Ytu9k
最近は裁判がブームなんですね
445名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 17:59:30 ID:pKgZu7IU
スレタイに笑った。
446名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 18:02:14 ID:7ivJlG7t
>>442
それは違うと思う
クリエイターがかつて作っていた作品に「ある程度」似ていたとしてもいい
しかし、明らかに勝手に続編、派生作品だと思わせるのがダメ

加賀はこれで任天を怒らせた
せめて「今までに関わってきた経験(作品)を生かして新しいゲームを作りたい」にすればよかったのに
447名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 18:42:31 ID:CfZkR3wY
その怒った任天が上告して爆死か。
コピーインベーダー出してた企業が、図々しいにも程があるな。
448名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 18:55:15 ID:IDcOQZ3O
>>443
今回はebの読みが甘すぎた。

>最高裁まで争えばたぶんebは不正競争面でも勝てたと思うぞ。

勝てません。被告側がよっぽど強力な反証を用意出来ない限り
高裁判決が最高裁でひっくり返るという事はありません。

eb側が任天堂の訴えに対して反証出来なかったからこそ
あの高裁判決が出た訳で。


>あそこで上告せずに終わらせるのが大人の対応。

法廷闘争はとことんやるという姿勢を見せた事で
今後出てくるおそれがあるエンブレの模倣犯への牽制となりました。
これが本当の大人の対応。


449名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 18:56:47 ID:17TYdR++
なんか無理矢理任天堂=悪にしたい人が湧いててワロスw
450名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:01:14 ID:H4BkuT10
高裁で勝って上告できなかっただけで何故任天堂が爆死になるのかが真面目に分かりません。
451名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:02:18 ID:V9nCFt/b
>>443
一段目読んで思ったけど、もう一度判決文を読み直してみたらどうだろうか。
2chのログが〜とか未だによく言われるけど、証拠のひとつでしかないよ。
452名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:14:39 ID:mY09vNS9
>>443
あの上告で裁判スレでも任天堂に呆れてる人多かったな。

>>448
高裁判決は問題点多すぎたんで、まともに最高裁でやれば、ebは勝つか、
大幅減額か、どっちかを確実にゲットできるよ。

新作発表のタイミングから見ても単にebが新作の発売を優先してそこで
引くことを選んだと見るのが妥当。
453名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:16:11 ID:toDt4wBD
無理やりebを悪にしたい人がいるスレはここですか?
任天擁護もムリヤリだし…社員が暴れてるのバレバレ。
454名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:21:03 ID:EPCL+OVs
判決では非があると判断されているわけですが・・・
455名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:26:00 ID:V9nCFt/b
問題点が多いとするなら、その問題点を述べるべきなんじゃ。
456名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:28:03 ID:l8ouCT5W
要は一審判決支持って事なんだろう。ま、別に珍しい事じゃないけどな。
ある事例で意見が分かれること自体は。
457名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:30:06 ID:MWiPAgu7
>452
裁判スレでは、高裁判決は妥当だと言う意見がほとんどだったんだが

最高裁行き? 任天堂vsエンターブレイン裁判スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1101381761/l50
458名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:32:42 ID:SNyByDrk
今回は一審と二審でも意見割れてる件なんだし、
二審にしても著作権はEB勝利、不正競争でNIN勝利、
最高裁は上告棄却、
という双方痛みわけなんだから片方を全否定するヤシはその時点でDQN。

そろそろ落ち着けよおまいら。
459名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:34:07 ID:MWiPAgu7
20 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/11/25(木) 22:04:18 ID:jRlDPuT5
落としどころとしては非常に妥当なものになったな、この判決は。

この判例がある限り、クリエイターが引き抜かれ続編を強奪されることは
ないだろうし(不正競争防止法違反)、逆に内容がなんとなく似ている、と
いうだけで訴えられることもない(著作権法には抵触しない)。


78 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/11/26(金) 10:34:56 ID:8LGATgw1
ようは、ゲームとしてはいいけど、「FEの続編です」みたいな宣伝の仕方が
駄目だったってことでしょ?

もうこれでいいじゃん、痛みわけで。

80 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/11/26(金) 10:45:17 ID:YZQoSA1h
>>78
そうなんだけど、何故かいまだに
不正競争防止の方で任天堂が勝ったことすら納得出来ない人たちがいるみたいで、
ダラダラ駄レスが続いてるわけです。
460名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:35:29 ID:EPCL+OVs
EBに勝利をいう表現をなぜ使いたがるのでしょうか・・・
それよりもこの判決内容で痛み分け?
本当にそう考えているんでしょうか?
461名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:36:29 ID:EPCL+OVs
語るなら判決文や記事には目を通しておくべきだとは思いますね
462名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:39:28 ID:l8ouCT5W
eb側は上告してない(要するに判決に納得いってるし)、
任天堂側は上告して(判決に納得がいかない)がその申し出は棄却

傍から見たら痛み分けに見えるが・・。違うの?
463名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:40:54 ID:Cjxrwiti
大体、本業が傾きかけてる任天堂が
人の足引っ張ってる場合じゃない。
464名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:45:01 ID:EPCL+OVs
任天堂は傾いてなんていませんよ?
業績も順調ですし有利子負債に悩まされてもいない
健全な状態だと聞きますが・・・?
465名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:48:51 ID:SNyByDrk
任天堂は、次世代携帯機競争で既にシェアの1/3を失ってる。
おまけにGCも不調。
傾きかけてるって表現のが妥当なんじゃないの。
466名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 19:50:07 ID:MWiPAgu7
だからシェア云々は
PSPがワンダースワンの台数抜いてから言ってくれと何度言ったら!
467名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:02:21 ID:EPCL+OVs
携帯機市場で最も普及しているのはGBAシリーズですからね・・・
互換のあるDSも含めて安泰ですよ
そして据置ハードでも順当に利益を上げています
ハードの数が出ているのに業績に苦しんでいるメーカーもあるようですが
それについてはスレ違いなので各メーカーの資料を参照してみることをおすすめしておきますよ
468ナウス:2005/04/14(木) 20:03:02 ID:uy3a1y9e
EBハファミツウノモジノミスナクシヤガレ
469名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:04:12 ID:eFiUzF8U
>>466

>シェアの1/3を失ってる
が釣りなのに気づいて。
470名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:11:34 ID:MWiPAgu7
Σ(゚Д゚;)
471名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:20:50 ID:YR8iMkzl
>>470
今頃気づいたのかYO
やれやれだぜ
472名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:35:31 ID:ae+iEL8c
>>130って間違ったこと言ってないような気が
GK呼ばわりされてかわいそうだな
473名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:39:17 ID:EPCL+OVs
>>472
ソースは?
474名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:51:03 ID:QW3ISCl9
>>472
その人、最後に事実でない都合のいいことを述べて去っていったけど、
みんゴルに関しては別に間違っちゃいないな。

>>473
ttp://www.claphanz.co.jp/staff/history/history.htm
475名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:51:59 ID:tFvrabK6
>>469
       DS     PSP   (DS - PSP) PSPシェア(ΣPSP/(ΣPSP+ΣDS))
〜12/05  441,485  ---,---  441,485
〜12/12  181,231  166,074  . 15,157   21.1%
〜12/19  220,295  . 81,355  138,940   22.7%
〜12/26  252,919  . 92,515  160,404   23.7%
〜01/02  173,915  111,194  . 62,721   26.2%
〜01/09  132,117  . 55,358  . 76,759   26.5%
〜01/16  . 58,988  . 57,383  . . 1,605   27.8%
〜01/23  . 47,291  . 66,601  -19,310   29.5%
〜01/30  . 42,255  . 71,200  -28,945   31.2%
〜02/06  . 35,451  . 51,883  -16,432   32.2%
〜02/13  . 30,791  . 52,644  -21,853   33.3%
〜02/20  . 25,557  . 42,077  -16,520   34.1%
〜02/27  . 30,177  . 48,883  -18,706   34.9%
476名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 20:53:20 ID:tFvrabK6
〜03/06  . 28,280  . 55,014  -26,734   35.9%
〜03/13  . 25,275  . 50,646  -25,371   36.7%
〜03/20  . 22,772  . 45,386  -22,614   37.5%
〜03/27  . 60,507  . 51,556  . . 8,951   37.8%
〜04/03  . 43,806  . 43,617  . . . .189   38.2%
──────────────────────
 総計.   1,853,112 1,143,386  709,726   38.2%  (ファミ通ベース)
477名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 21:00:34 ID:/HqDjOCX
>>475
GBA+GBASP国内出荷数1800万台ない時点で釣り確定
478名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 21:14:43 ID:YR8iMkzl
>>465は次世代携帯機でPSPシェア1/3と言ってるからGBAは含めてないってことだろ

どうでもいいが、DSは一応成功してるしここから伸びる可能性だってあるから
任天堂が傾きかけるなんてまだまだ先だろうよ
479名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 21:26:44 ID:SPNxZRNl
ンとかムとかどうでもいいじゃん。子供の喧嘩みたい。
480名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 22:03:33 ID:IGS0mjvu
ttp://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/report040531.txt

トゥルーエムブレムって何だ?
481名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 22:05:58 ID:k/yG9GHH
今まで独占だった市場の次世代シェアを4割近く取られてれば、
もう充分傾いてるかと。
482名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 22:13:19 ID:bewzyHWT
>>480
64で作られるはずだったFEのこと。

任天堂の執拗な上告は、トゥルーエムブレムを加賀が盗んだという認識もあったのかな・・・
ISは加賀を恨んでいるのかな。やっぱり。
483名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 22:14:12 ID:H4BkuT10
GKの頭の中じゃWSでGBAは傾いていたらしい。
484名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 22:16:53 ID:IGS0mjvu
>>482
なるほど、N64とかそういう機種で出る予定もあったな…
結局出たのはトラキア776だったか、しかも書き換えの
485 ◆IamGK1zEMg :2005/04/14(木) 23:05:17 ID:/ONuF51o
いっそのこと
社名も「エムターブレイン」にすればよかったんじゃない?

ところで話変わるけど、もうSONY製品イラネ。
486名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 01:25:12 ID:AWkbF4KL
>>485
話変わりすぎw
487名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 01:40:36 ID:Ci1Cnk86
>>481
3DOやDCのシェアは一時期100%で圧勝
してたのになぜああももろかたとですか
488名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 02:17:44 ID:dyOggKLF
>>487
俺の知る限りDCのシェアが100%だったことはない。
489名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 09:14:15 ID:tZJs7uHB
"次世代機として"ってことか?
旧世代機で満足してるヤツが多く、
買うヤツの絶対数が少なければ圧勝も何もないだろう

釣りだと思うが、マジで言ってるなら真性だな
490名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 09:31:52 ID:+A3W7T72
3DOは力のあるソフトを揃えられず自然消滅
DCはNEC製チップの歩留まりが悪く、初回〜追加出荷極少
出荷数を増やせる状態になった頃には新ハード熱も冷め自滅
他にも要因はあるがこれがでかかった
491名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 10:07:40 ID:XroG9WTk
>481
どっちの機種も発売してまだ半年も経ってないのに
シェア云々を言っても意味ないと思うのです
492名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 10:36:04 ID:Ci1Cnk86
小さいピザを奪おうとするGK的な発想では
GB末期へ一直線だと思う

多少切り分けてくれてやっても大きいピザを
得ようとするほうが得じゃなかろーか
493スーパーチンポ仮面:2005/04/15(金) 15:21:10 ID:xD/wAc29
チンチン100%全開マキシマムでいくぜおまえらー!
494名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 15:31:49 ID:AUiDAStd
>>486
コピペに反応カコワルイ
495名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 15:50:06 ID:O7bIP6fR
>>489
その理論が罷り通ってるのがVSスレのハード売り上げ報告なんじゃないか?
GBA(SP)の売り上げを無視して、PSPシェア35%とかいって小躍りしてるの。
496名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 15:51:59 ID:O7bIP6fR
>>481
GBA(SP)の売り上げを綺麗さっぱりカットして4割近くって表現にゲラワロス。
497名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 15:59:35 ID:tZJs7uHB
>>496
>>481は、"次世代シェアを"と言ってるのだから、
旧世代機を綺麗さっぱりカットして何がおかしいのだろう

あのスレと、>>487の状況は違うんだが
498名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:00:47 ID:tZJs7uHB
>>481が、携帯ゲーム機シェアをって言ってたら、俺も鼻で笑うよ
499名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:09:01 ID:B6IW4PsU
"次世代シェアを"とかいう、都合の良い切り方そのものがおかしい。
500名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:12:37 ID:tZJs7uHB
なら、そういう指摘の仕方をすべき
501名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:12:52 ID:Uz/jZOol
でもPSとSSと64の競争のとき、SFCのシェアなんて
何の役にも立たなかったやん。
502名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:19:24 ID:ubCh+hip
FEの話が完全に沈黙している件について・・。

まぁその程度のソフトだから今日に至るまで新作が据え置き機に
出されなかったんだろうけど。
503名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:33:39 ID:+b+wXS1a
>>502
ゲームを成立させるのに携帯機のスペックで十分だから。
504名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:43:09 ID:lpSBlD0h
GCユーザーはソフトに飢えてるから、今回のFEにはけっこう食いつくかもよ
俺はFEやったことないけど今回は買う そのくらいするソフトがない
505名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:53:53 ID:Ci1Cnk86
FEは今や携帯が本家で据置が分家に思える
506名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 16:55:47 ID:1GF45nmE
GCオンリーユーザーなら飢えてるかもな。
今時そんな奴は少ないと思うが。
507名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 17:07:31 ID:tZJs7uHB
PS2あわせても、ここ二週間良いソフト無いけどね
BS延期だし、俺も買ってしまうかも
508名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 17:32:44 ID:S1AhC8+v
最高裁への上告が認められることなど、
相当重大な事件、あるいは高裁の判決が相当おかしいなどのことがない限りまずない。
別に棄却されたからといってたいしたことではない。
509名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 18:01:21 ID:uKL7Gd2v
チョンや支那畜を増長させかねん判決だな。
510名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 18:04:04 ID:USu6ugoX
>>502
ISは基本的には旧開発一部と関係が深かったから、
GBAに行ったのは自然な流れだったと思う。
マリオストーリーの為に採用されたスタッフはちょっと特殊だけど。
511名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 18:35:29 ID:WxsacUAp
クレヨンしんちゃんが負けたんだっけ?
512名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:03:10 ID:hw82WCbc
任天堂はこれ以上サーガシリーズを妨害できんな。
最高裁いい判断だ。
513名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:19:43 ID:Zz+fblA3
どうかんがえてもebがFEを不当に妨害してるとしか思えんが
賠償命令もあるし、知ったかで喋らないほうがいいよ
514名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:34:12 ID:CwYMark6
>>513
お前こそ現実見ろよ

裁判中に三作も出しておいて不当に妨害ね・・・
かたや4年間も新作なしと来たもんだ。
一体何がそんなに不満なんだ、妊娠は・・
515名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:35:14 ID:I+LBhiMI
シェフが変わった料理店で同じメニュー出してるのが任天堂
そのシェフが別の料理店で似たようなメニュー出してるのがeb
516名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:39:16 ID:wUTPzR03
ま、いいじゃん。上告は棄却で今からは何の問題も無く新作を出せるんだし。
517名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:39:31 ID:0pLK2sx0
何で定期的に電波が飛ぶんだ?
ゲームを似せて作るのはよし。(業界的には良くないけど)
続編や外伝のように宣伝するのは違法。
たったこれだけのことなのに・・・。
518名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:45:44 ID:FO8R9FO6
>>278だろう
で、文句を言われてぶち切れ中
519マリオオープンゴルフは社長制作:2005/04/15(金) 23:55:13 ID:IW0gpR2K
ゴルフ(FC) チャーシューメンシステム開発 →ワールドゴルフ
↓                         パクリ↓
ゴルフUS,Jpn(FDS)                 ↓
↓                            ↓
マリオオープンゴルフ(FC)→ みんなのゴルフ(PS)           
↓キャメロット本体     パクリ ↓スタッフ引き抜き
マリオゴルフ64          みんなのゴルフ2(PS)
↓                    ↓
↓                   みんなのゴルフ3(PS2)
↓                    ↓
マリオゴルフGC      →  みんなのゴルフ4(PS2)
           簡単ショットパクリ
            毎度ありがとうございますw
520名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:02:06 ID:LAm4UmR2
裁判スレ恒例のパクリ談義開始かw?
521名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:03:36 ID:nDQGbx2k
ゴルフのパワーゲージは
デコのプロゴルフのパクり
522名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:04:41 ID:Zz+fblA3
>514
だから、知ったかは良くないよ
ebは後発で続編と惑わすことをやったから賠償命令が出た。もしeb側が訴えたのなら任天堂がソフト出すのは問題だが、逆なら問題無い
それにebは訴訟に負けた時の傷を拡げない為に続編発売しなかったのでは?係争中に続編出せば裁判官の心象も悪くなるし
それがまかり通って係争中は自社の製品が作れなくなるのなら、パクられた方の企業利益が著しく損なわれる
わかる?
523名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:13:50 ID:GeVUVfdw
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2005/berwick_saga/
ベルウィックサーガ発売を阻止できず任天堂の事実上の敗北!
7000万程度のはした金とっても割りに合わんわなwww
524名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:20:14 ID:PJfSxBXG
>>522
わかったわかった。

で、いつ任天堂の利益が著しく損なわれたんだ?
概念だけで話をするなよ・・・
525名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:20:46 ID:beLJGBcy
ていうかTSってそこまで後生大事にしなきゃならんほど売れてないと思うんだが。
526名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:23:24 ID:XQLQKUl2
BSが7000万以上売れて、さらに開発費も回収できるかが今後の問題だな
回収できるならモラルのない企業はパクったほうが儲かるし、儲からなければ安易にパクるのは流行らなくなるだろう
527名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:35:27 ID:XQLQKUl2
>524
文章が読めない子供に説明するのは一度だけだよ
>514を受けての答えとして書いたのだけど、任天堂がパクられたと訴えることによって、FEシリーズが発売できないことは損失になるってこと。
幼稚園児でも分かる例だと、店の商品盗まれたって訴えた店が、訴訟終わるまで営業できないのは一方的に不利益だということ
これで分かんないならただの荒らしだろ。もう対応しないよ
ま、逃げずにこれ見てたらの話だけど
528名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:40:13 ID:lSkT2wL1
>>526
儲かるかどうかなんてケースバイケースだろ。
不確定要素多すぎてモデルケースになんかならねーよ。
529名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:40:28 ID:PY1Bj2eY
>>524
任天堂の利益が損なわれるのは
「それがまかり通って係争中は自社の製品が作れなくなる」場合の仮定の話。
530名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:50:13 ID:8+2lBoZm

高い戦略性とストーリーが魅力の「ティアリングサーガシリーズ」最新作!いよいよPS2に登場!!
5月26日発売予定。
http://www.enterbrain.co.jp/game_site/berwicksaga/index.html

新作発売を任天堂は邪魔できない。
良かった良かった。
最高裁の当然の判断で、任天堂は販売差し止め失敗が確定したからね。
531名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:51:07 ID:PJfSxBXG
やっぱり仮定の話じゃないか・・・
誇大妄想も甚だしいよ。

現実として上前はねた部分の金は賠償金として取り戻したんだし、
三作を一年ペースでリリースしたんだから利益上げてるジャン。
利益を著しく損なうなんて、実際に損なってから言ってくれよ。妊娠さん。
532名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:54:23 ID:HsLAIFBm
実質、勝ったモンだよな、ebは。現に上告もしてなかったし。
533名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:54:59 ID:2dh7U2Pn
任天堂がファイアーエムブレムをコンスタントに開発し
投入できないのは、オリジナルスタッフが居ないから、
ちゃんとした続編が作れないだけだからなw

スクエニとお得意のコラボでもして出してもらえば?w
534名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:57:24 ID:XQLQKUl2
>531
>514読んだ?裁判中に任天堂がFE販売したことが問題みたいに書いてるから違うよって言っただけなんだけど…
相変わらず話噛み合ってないのはどうして?
日本語勉強してね!ニートのGKさん
535名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:57:38 ID:lSkT2wL1
>>533
コンスタントに開発し、投入してるやん。
内容はともかく。
536名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 00:59:18 ID:LYH+HQfP
任天堂はそんなにティアリングサーガに噛み付かなくても良いじゃんと思う。
今回のFEが家庭用ならティアリングはエロゲーぐらいの差があるじゃん。
戦闘シーン絵比べてみろよ。
537名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:01:14 ID:GeVUVfdw
FEとティアサガの内容の類似で販売差し止めてたら、
同ジャンルのゲームはなんも作れなくなるからな
うちのオヤジなんか、同ジャンルのゲームは、どのゲームも同じに見えると言ってきかない
538名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:04:52 ID:PY1Bj2eY
>>531

妊娠さんっていうのは私に向けての言葉かどうかは知りませんが、
>>522は任天堂が利益を損なったとは書いていない。
それを君が>>522の意図を理解せずに
>>524で任天堂が利益を損なったのは事実に反する、おかしい、と異を唱える。

その解釈の誤りを指摘しただけで妊娠だの言われるのは心外です。
539名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:12:14 ID:PJfSxBXG
>>534
ああ、ぜーんぜん噛み合ってないな。

別に係争中にFE出そうがなんだろうが構わんよ。
>>514
任天堂はさして妨害らしい妨害も受けてないのにまるであたかも妨害を受けたかのような面をして
三作も新作を発売している。利益を上げておきながらその発言は不遜だ。
ということを言いたかったのだけどね・・・ID変わっちゃってわかんないかも試練が514は俺だ。
540名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:13:05 ID:LYH+HQfP
541名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:16:26 ID:6FJbcckn
うちの店、ベルウィックは大々的に展開しますよ。当然、FEの系統という事を前面に押し出して。
542名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:16:53 ID:PJfSxBXG
>>538
IDよく見てないからさ・・・妊娠じゃないっていうなら悪かったね。
おんなじ奴かと思ってたよ。
543名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:19:54 ID:KF8C3PIr
あーなんとなく分かった。確かに噛み合ってないな。

まぁ確かに>>514>>513を受けて書かないで、そのまま見たら
裁判中に任天堂がFE販売したことが問題と言っているように見えるな。
544名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:20:38 ID:gC59mD6X
>>525
TSが無ければアスキーは倒産してい

>>541
下手すれば訴えられるぞ
545名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:21:15 ID:UHiF9gas
妨害ではなく続編と誤解を与えた件についての訴えなので
546名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:21:57 ID:XQLQKUl2
>539
その態度でFE云々じゃなく任天堂が嫌いで叩きたいのは分かった
何度も言ってるけど、係争中にFE販売するのは問題無いんだよ
あと、妨害があったかどうかはあなたが判断することではなく裁判所がすることだよ
判決でてるからそこをゴネてもどうしょうもないよ
547名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:22:59 ID:HiCvjT1d
始めエンブレムサーガにしたのがまずかったな。
内容はパクリでもいいみたいだけど。
548名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:23:30 ID:LYH+HQfP
>>541
良いんじゃないか。
ついでにハード性能差も前面に押し出すと良い。↓を参考にして。
ヨドバシ
http://www.nintendo.co.jp/ngc/gfej/sshot/index.html
とらのあな
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2005/berwick_saga/
549名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:25:46 ID:PJfSxBXG
>>546
だから発売したことについてはなんもないよ・・・過去のことだし、それが事実だ。

妨害については>>513が言ったからそれは任天堂側の不遜だといいたかっただけだ。
裁判のことについて俺は何も意見を持たないね。裁判所の言うとおりだと思うし。
550名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:26:29 ID:dw8gorst
3Dキモいよ。
右上の花持ってる女、まるでギャルゲーみたいだな。
551名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:27:28 ID:KF8C3PIr
多分誤解したままだろうな・・・。
514が嫌っているとしたらそれは任天堂じゃな>>513と思われ。
552名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:29:09 ID:LYH+HQfP
>>550
売れるギャルゲーと売れないギャルゲーの差で何言ってんだオマエ。
553名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:30:22 ID:PJfSxBXG
>>551
嫌いというかその意見には文句があるというだけだがね。

誤解って・・・何のためのアンカーだかよくわからんな・・・
554名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:31:10 ID:UHiF9gas
>>547
うむ、ソフト自体あのままでも
最初から名前がTSで、発表時の記事に加賀氏の発言がなければ訴えられなかった可能性はある
555名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:33:21 ID:gC59mD6X
内容も変えてるだろ?
ナバールかなんかのデータ入ってるらしいし
556名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:37:29 ID:UHiF9gas
マジですか?
それは知らなかった・・・あかんやん
557名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:38:52 ID:XQLQKUl2
え?>539と>543を見るとKF8C3PlrとPJSxBXGは同一人物かと思ったんだけど?あれ?
ちなみに誤解は解けたよ
558名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:03:09 ID:bnuMJ5Pk
別人だろ。それに誤解も解けてないと思われ。
559名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:06:30 ID:XQLQKUl2
いや、こっちの誤解はって意味で…
向こうはどっか別のスレに行っちゃったのかな?だから分かんないけど
560名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:06:37 ID:W39HY/2V
流れとは関係ないが、俺は海老の方が図々しいと思ったね。
人のブランドで宣伝して10億円の売上を得たんだから。
561すれ違い 〜XQLQKUl2&PJfSxBXG編〜:2005/04/16(土) 02:09:02 ID:PY1Bj2eY
任天堂はこれ以上サーガシリーズを妨害できんな >>512
→以降は任天堂からTS側への介入はおそらくないだろうから言ってることは事実。
TS側から見れば今までの任天堂の行動は妨害そのもの

どうかんがえてもebがFEを不当に妨害してるとしか思えんが >>513
→TSによってFEのブランドイメージにただ乗りしていると言う点で
ebがFEのパイを食い合って、結果妨害していると言えなくもない

裁判中に三作も出しておいて不当に妨害ね >>514
→TS側から見れば、裁判の影響でTSは続編が出ない
FEはTSとは違って裁判の間に三作も出た

もしeb側が訴えたのなら任天堂がソフト出すのは問題だが、逆なら問題無い >>522
→だって後発で訴えられてるのはTSだからTS出せないのは当たり前じゃん。
仮にそれでFEが出せなくなったらそれこそ著しい不利益だ
562名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:10:36 ID:lSkT2wL1
>>560
まあ、その分の報いは受けたな。
563すれ違い 〜XQLQKUl2&PJfSxBXG編〜:2005/04/16(土) 02:12:46 ID:PY1Bj2eY
いつ任天堂の利益が著しく損なわれたんだ >>524
→任天堂が不利益被ったのか?
三作も出しておいてどこが不利益なんだ?

文章が読めない子供に説明するのは一度だけだよ >>527
→だから、不利益云々は訴えたほうが発売できない事態に追い込まれる場合という仮定の上での話。
いつ利益が損なわれたんだ?って質問自体まるでとんちんかんな質問だろう?

やっぱり仮定の話じゃないか・・・ 誇大妄想も甚だしいよ >>531
→現実として任天堂はFEで利益上げてるから仮定の話なんかどうでもいいよ。
実際に裁判のせいで続編が出ないTSのほうがよっぽど不利益被ってるんだよ

相変わらず話噛み合ってないのはどうして? >>534
→仮定の話を最初にマジに捉えだしたのは>>524でのPJfSxBXG自身なのに、
自分から仮定の話なんて誇大妄想とか言い出すのはなんで?何この噛み合わなさ
564名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:15:05 ID:ruhuFJRp
ここで暴れてるのはもはや加賀信者ですらないな
565名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:21:26 ID:XQLQKUl2
すみません。あまりにも話が噛み合わなかったのでつい真剣にレスしちゃったんですが、他の人の流れをぶった切る形になってしまって…
566名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:33:39 ID:lSkT2wL1
別にぶった切られて困るほど大層な話もしてなかったしな。
567名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:41:32 ID:XQLQKUl2
あなた、毎回コメントが的確というか、短いのにとても分かりやすいですね。
そしてみんないなくなってしまった。
568名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 07:40:17 ID:c4WSmXDA
雑誌に全然乗せないないのに発売近くなるとレビューを乗せて次号では7章まで攻略

ずうずうしいな海老w
男なら最後まで貫き通せよ
569名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 07:43:36 ID:xG/JOJj+
通常、殿堂入りすると自動的に攻略記事に格上げ
しかし・・・今までのスルーっぷりからいきなりすぎてワロスw
570名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 10:50:23 ID:8+2lBoZm

任天堂と開発会社がゲーム出版会社「エンターブレイン」などを相手取り、約2億6000万円の支払いを求めていた訴訟で、最高裁第三小法廷(上田豊三裁判長)は12日、任天堂側の上告棄却を決定した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050413org00m300100000c.html

任天堂はこれ以上ゴネることできずに判決は確定か…
5/26の新作発売前に確定してよかったよ。
571名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 11:07:27 ID:76ySLY9N
名前かわったのはよかった。エムブレムのムは誤字だし混乱の元。
店員がムとンのどちらで発音するのか悩んでた。15年前の話だが。
572名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 11:08:16 ID:lSkT2wL1
>>568
触れなければ文句言われ、触れれば触れたで突っ込まれ。

どうしろと。
573名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 11:14:23 ID:FVa9IHY+
載せた方がいいよ。両社の思惑なんかは知った事じゃないが、
ゲームファンからすれば情報は多く出るに越したことはない。
574名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 11:19:22 ID:RbBkn5Xu
>>344
事後法って…
その時には既に著作権法があったぞ。
575名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 12:36:56 ID:pPO8YfcO
北米NPD                (単位:万台)

    PS2 Xbox GC   PSP NDS  GBA
1月  49.0 24.2 11.2       15.2  29.2 
2月  53.7 21.3 11.4       ?    ?
3月  49.5 22.7  9.4   62  ?    ?


DSが2月と3月で平均的に売れたと考えるなら、

北米NPD                (単位:万台)

    PS2 Xbox GC   PSP NDS  GBA
1月  49.0 24.2 11.2       15.2  29.2 
2月  53.7 21.3 11.4       13.8   ?
3月  49.5 22.7  9.4   62   13.8   ?
576名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 12:37:29 ID:pPO8YfcO
ごめん誤爆。
577スーパーチンポ仮面:2005/04/16(土) 15:27:55 ID:N6/cjZls
チンチン100%全開マキシマムでいくぜおまえらー!
578名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 16:13:23 ID:XQLQKUl2
>570
定期的に湧いてくるGKに呆れる…
579名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:18:59 ID:gC59mD6X
>>574
プログラムの著作権は存在していませんでしたが。
ついでに任天堂のインベーダーは類似ゲーでコピーじゃないし。
580名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:23:09 ID:lSkT2wL1
>>579
類似作品が著作権を侵してることも十分ありえるわけだが。
581名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:27:40 ID:gC59mD6X
ありえないことは今回証明されましたね。
582名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:28:34 ID:lSkT2wL1
>>581
はぁ?

今回確定したのは、TSがFEの著作権を侵してないってことだけですが。
583名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:29:50 ID:9nVt8GuJ
任天堂はホントにアホになったなw
584名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:30:03 ID:0O1qrVPY
今回の裁判の影響で偽タクトはどうなるんだ。
あっちは大丈夫になったりしねーだろうな。
585名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:31:46 ID:gC59mD6X
>>582
今回の判例ではそっくりなだけでは侵害にならないとされましたから。

>>584
セーフでしょうね
586名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:38:35 ID:qS2L1pih
どうせなら訴える対象にデュアルh(ry
587名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:44:43 ID:lSkT2wL1
>>585
そっくりなだけでは侵害にならないが、そっくりなだけかどうかを
それぞれの類似作品に対して判定するのが裁判所じゃろ?

任天堂のインベーダーに関しては白紙状態だし、その他の多くの
類似作品についても同様。
実際争ってみるまで、ありえないかどうかなんて結論は出せない。

ちなみに俺は任天堂インベーダーの内容は知らない。
単なる一般論で述べてます。
588名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:49:31 ID:2e2pij4d
ヤクザの任天堂はテトリスにそっくりなテトリスを販売して
他のメーカーに多大な損害を与えた上に
莫大な利益と、現在にまで市場を独占するほどの足掛かりとして利用しやがりました

みんなでゆび指して死ねといいましょう


死ね
589名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:50:51 ID:6USUeonw
588
588
590名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:55:13 ID:J+S5gV/A
しねしねしねしねしんじまえ
591名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 17:58:15 ID:2e2pij4d
にっぽんじーんは……
592名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:18:05 ID:wDBpz1rD
きいろいさるを・・・・
593名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:18:10 ID:RUIyoTt0
ていうか、任天堂批判スレで擁護うざいよ
ソニー批判スレで擁護してるアフォもだが、それはスレ違い
594名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:36:01 ID:Nz9oVNYu
http://www.uploda.org/file/uporg76723.jpg
この右上のイラストめちゃカッコイイ
日本のテレビゲームでここまで
一枚の絵で物語を感じさせるイラストに出会ったのは初めて。
595名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:36:42 ID:OGym0m32
ここはアンチ任天堂が気持ちよくなるためだけのスレだったのか・・・
まさに便所の落書きだな。まあ、それでいいって言うんなら止めないが。

どんどん批判してください。
596名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:37:31 ID:qS2L1pih
あまり褒めすぎると変なのが絡んできますよ
597名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:39:20 ID:dw8gorst
うはwwww素でキモいwwwww
598名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:41:43 ID:mOY5mZ4K
人が大勢立ってるだけじゃん
599名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:49:31 ID:J+S5gV/A
>>596
一人目がぼける
二人目がつっこむ
三人目も二人目に続く

とまあチームで行動しとるわけです
600名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:50:56 ID:rfyA681M
>>594
さすがPS2だね。
601名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:51:59 ID:qS2L1pih
いやボケじゃなく本当にそう思ったんで
602名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 18:55:04 ID:2e2pij4d
アンチPSP達の便所スレのなんと多い事か
603名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:02:25 ID:J+S5gV/A
>>601
この場合ボケとは594のことを指します

いきなりGK発言をしたのではスルーされるため
そのまえにスキだらけの信者発言をしておいて
そこを足掛かりにスレの流れに付けいろうとする
荒らし業のひとつですね

自分もID表示のない頃は良く使った手です
604名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:02:42 ID:mOY5mZ4K
>>599
違う違う。
>>594も俺たちのチームの一員だよ。

一人目が過剰に褒める

からスタートするんだよ。
ってネタ晴らししちゃった、スマンチームメイトどもよ
605名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:03:15 ID:mOY5mZ4K
ありゃ被っちゃってたよ
606名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:09:32 ID:Nz9oVNYu
http://www.uploda.org/file/uporg76723.jpg
見てください、この右上イラストに込められた様々な思い
彼らはどこ見てんでしょう?ふるさとを思い夜空を眺めてんでしょうか?
それとも敵城を前に血気盛んな状況なんでしょうか?
右端の少女や少年が泣かせます、痛々しいです
なぜ彼らのような幼子までが戦場に赴かなくてはならないのでしょうか?


すばらしいイラストです。こんなイラストは初めてです。
607名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:16:44 ID:qS2L1pih
とりあえずGCだめぽスレで擁護派だったようなので
工作員の仲間ではなさそうな気が
しかし、現在の状況で蔑称を使うのは感心しない
608名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:17:43 ID:qS2L1pih
激しくスレ違いになった、去る
609名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:20:13 ID:mOY5mZ4K
待ってよ隊長〜
次はどのスレいくんっすか〜?
610名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 19:34:21 ID:rfyA681M
>>606
PS2の表現力は素晴らしいね。
611名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 20:18:57 ID:kKj6Qp6z
悲しい事に蒼炎ってニンテンが馬鹿にしてたPSのFFと同じなんだよね…。
ハードの進化をご褒美ムービーだけに使ったゲーム。
新要素はFF6→7の事あれこれ言えない程度の物。旧機種でも可能な程度の物。
余計なこと(負け惜しみやら裏切られた恨みやらのゲーム批判)は言わない方が良いね。
612名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 20:21:54 ID:OE5OWL6u
というか珍しく逆なんだよねぇ。名前こそ世襲するが、がらりと変えて来た
のはどちらかと言えばBSの方だし。まぁ俺はどっちの進化も好きだけどね。
613名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 20:33:43 ID:X+V5izXs
■■■ 第2回2ch全板トーナメント本戦開始 ■■■

皆様の暖かいご支援により、我がハード・業界板は本戦トーナメントに
駒を進めることが出来ました。

いよいよ本戦が始まります。
ハード・業界板の投票日は 4/24(日) となります。

引き続きのご支援よろしくお願いします。


【感謝】第2次2ch全板人気トーナメント選対本部8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1113232185/
614名無しさん必死だな:2005/04/17(日) 16:29:19 ID:Rg8sNjLE
最高裁がいい判断してくれて何の問題もなく発売できるね。
任天ヤクザはこれ以上邪魔できない。

高い戦略性とストーリーが魅力の「ティアリングサーガシリーズ」最新作!いよいよPS2に登場!!
5月26日発売予定。
http://www.enterbrain.co.jp/game_site/berwicksaga/index.html

任天堂と開発会社がゲーム出版会社「エンターブレイン」などを相手取り、約2億6000万円の支払いを求めていた訴訟で、最高裁第三小法廷(上田豊三裁判長)は12日、任天堂側の上告棄却を決定した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050413org00m300100000c.html
615名無しさん必死だな:2005/04/17(日) 17:57:47 ID:6B2TATTS
もうそれ飽きたよ
616名無しさん必死だな:2005/04/17(日) 19:04:13 ID:0Y/VIjCL
ヤクザ以下、恥知らずばかりだからな
617名無しさん必死だな:2005/04/17(日) 19:15:23 ID:TTkDm8IN
ティアリングサーガの名前使ってるから訴えられるだろう。
タイトル変更→発売延期と
エムブレムサーガと全く同じ経緯を辿ってるし。
618名無しさん必死だな:2005/04/17(日) 19:22:10 ID:vdnh9fM+
発売延期には眉唾物の噂があるから今回は訴えられるかわかんね
つーかこれで訴えたら任天堂はマジで頭逝かれてる罠
訴える理由が「ティアリングサーガだから」って、意味がわからん
619名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 01:20:51 ID:z3mKzeNF
ebは宣伝方法で負けて、任天堂は著作権法で負けたと、
お互い痛み分けと言うところかね?
これからが楽しみだよね〜w
ebは支払った金をBS含め続編で回収した上で利益を上げられるか?
任天堂はFEの最大のライバルの出現を裁判で認められてしまったので
売り上げで負けるわけにはいかないというところかね?
どっちに軍配が上がるか楽しみだよね〜
俺は両方楽しむけどね〜w
620名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 05:22:49 ID:rITY8Onv
えーっとTSの売上だけで賠償金は払えるのでは?普通に。
裁判費用は知らんが。
621名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 10:09:33 ID:I3cYy8Ca
任天堂は7600万円もらって裁判費用程度にはなるのか?

けっきょく販売差止はできず任天堂の控訴はタイミング良く棄却。
サーガ新作が出るのを止められない。
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2005/berwick_saga/
622名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 10:12:32 ID:UygUdKGT
私としては10時過ぎにタイミング良く出てくるあなたにワロスw
623名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:09:07 ID:LqlBwCug
>サーガ新作が出るのを止められない。

別に良いじゃん
出ようが出まいが、お前には関係ない
寧ろ、購入対象が増えるって意味では、消費者にプラス
624名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:21:10 ID:3X2YjbMl
このスレを見ていると
間違った法解釈レスでも簡単に騙されるような層をターゲットにした情報工作なのか
知識も間違っている自覚もない無知な工作員が暴れているだけのか
それとも単に法についてよく知らない層が煽っているだけなのか
疑問を感じますね
625名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:29:08 ID:ju8q2SVm
俺が最高裁判事なら、絶対請求認容するのになあ。
626名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:30:27 ID:gjyaQxVt
》620
じゃあebはそんな痛くないのかよ!?
BS止められなかった任天堂は今後売り上げを
常に食われるわけだ(-_-;
627名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:35:42 ID:3X2YjbMl
2chに慣れていないんですね
628名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:40:25 ID:PzgwXBnD
FEの記事紹介できないのはそれなりにイタイんでは。
ヘタすると攻略本も出せないし。
629名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:40:37 ID:LV/4iQwr
早い話がサザエボン
630名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:48:05 ID:EzydnOSt
税別9500円って....
高くね?
それとも最近はこんなもんなの?

631名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:49:15 ID:3X2YjbMl
記事にはできても広告を出してもらえるかどうかはわかりません
また攻略本は許諾がいるでしょうからこちらもどうなるかわかりませんね

それから今後は今回の判決が確定したことから
正規の続編でも無いのに勝手に続編と誤解させるような宣伝には厳しくなるでしょうし
似せたタイトルでのよく似たゲームを出すのも厳しくなりそうです
632名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:56:39 ID:VHYixh6E
箱2でヒゲが作っても、
ファイナノレファンタジー1.2とかの標章は厳しいということか。
633名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 11:58:32 ID:UygUdKGT
>>630
それ限定版
634名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:00:02 ID:+SFZ4385
タイトルを結びつかないほど変えたらFFの世界観を継承したゲーム出せるんだろうか?
ま、FFの名前を使えない、続編ともいえないし広告出来ないんじゃあんま意味ないな。
635名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:01:39 ID:VHYixh6E
FFってタイトルつけなきゃ中身だけじゃ判別不能な気がする。
FFは中身よりタイトルだな。
636名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:03:35 ID:U3rg/WFY
とりあえず現在ではTSとFEに関連があること自体知らない人か、
だいたいで経緯を知っている人しかいないような気がする。

「加賀が作ってるんだからこっちが本流だ!」という信者はいても、
「え?TSってFEの続編だよね?」と誤認している人はいまい。

そういう意味では、次のFE vs BSは真っ当な勝負になりそう。
GC発売という重いハンデを背負ってもなおFEが勝てるかに注目。
637名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:05:41 ID:LqlBwCug
ファンタジー世界で、クリスタルが出てきても、スクエニは訴訟やらないだろうな
638名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:10:04 ID:3X2YjbMl
クリスタルなんてありふれたもので訴訟なんて無理でしょう
639名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:10:16 ID:+SFZ4385
任天堂とスクエニ出てきたからか、なぜかリンクの冒険にロトの墓が出てきたのを
思い出した。今じゃ絶対出来ないだろうな。
640名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:12:52 ID:3X2YjbMl
今回の件はそういうユーモアの範囲のこととは明らかに異質ですからね
641名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:17:52 ID:PzgwXBnD
スクエニとてヒゲが「チョコボとバッツもでます」等と口走れば
訴えるのではないんですかね。
642名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:20:24 ID:+SFZ4385
出せそうな主人公わんさかいるからな。FFは。
643名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:22:04 ID:PF9Xgf20
チョコボってきいたら普通の人ならチョコボールだと思うよ。
バッツとか人名はさすがに容姿が違えば大丈夫な気がする。
644名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 12:39:30 ID:LqlBwCug
シドで爺さんだと微妙
645名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 13:05:15 ID:UygUdKGT
シドはあかんな
名前だけで姿は固定されてないし・・・2だと結構若かった
646名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 15:33:07 ID:q/Z7LiJB
>>639
FF1 「リンクここにねむる」
リンク 「ユウシャ ロト ココニネムル」

「フリオニールのはか」もあったっけ?
647名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 16:28:13 ID:I3cYy8Ca
うまく判決が確定したな。
任天堂がいくらあがいても加賀の新作を妨害できん。
今西の顔が見たいよ。
648名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 16:39:16 ID:U3rg/WFY
>>639
別に「これは堀井雄二を招いて作ったドラクエの続編です」とか
言ったわけじゃないからな、任天堂も。

ちなみにゼルダコレクション(GC)のリン冒にもロトの墓は出てるし、
FF1・2(GBA)の1にもリンクの墓は出ている。
多分これはきっちりと話つけてあるんだろうな。

>>641
で、しかも「これはFF7と同じ世界の別大陸の話で、神羅と関係
ある人物も登場します」という髭のインタビューも載ってると。
ゲームのタイトルも「ファンタジアセブン」。

実際それに近い感じだったよ、エムブレムサーガインタビュー。
649名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 16:43:17 ID:Cyillc/8
>>648
いちいちハナシつけなきゃいかんような内容か、それ
650名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 16:47:54 ID:LqlBwCug
>で、しかも「これはFF7と同じ世界の別大陸の話で、神羅と関係
>ある人物も登場します」という髭のインタビューも載ってると。
>ゲームのタイトルも「ファンタジアセブン」。
>
>実際それに近い感じだったよ、エムブレムサーガインタビュー。

これはFEと同じ世界の別大陸の話で、アカネイアと関係ある人物も登場します

こんな感じ?詳しく知らないが、同じ世界とまで言ってたっけ?
651名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 16:51:21 ID:LqlBwCug
ググったが、言ってるね、確かに

水野良が角川以外でロードスじゃないが、他の大陸の小説だしたら著作権侵害?
これは著者にあるから良いのか
652名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 16:52:37 ID:U3rg/WFY
>>650
同じ世界の別大陸ってのは完全に言い切ってる。
>>12のキャプ参照。

たしか「関係する人物が出る」って発言もどこかにあった気が。
こっちはひょっとしたら思い違いかもしれない。
653名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:00:56 ID:o7Q1/+E8
ペガサス三姉妹もでます、とか言ってなかったか?
654名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:09:19 ID:XSeJ4rns
>>651
ファーセリアを舞台にした作品
ロードス(角川)、クリスタニア(メディアワークス)、ソードワールド(富士見)

それよりこの裁判は結局お金払うだけで終了なの?
ファミ通本誌での謝罪とか訂正はないのか?
655名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:11:29 ID:XSeJ4rns
あー、そういえばFEの世界も(加賀の中では)フォーセリアって名前なんだっけ。
おもいっきり水野良とかぶってるな。
656名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:14:13 ID:I3cYy8Ca

任天堂がサーガ販売差し止めに失敗して終了。
加賀&eb!のサーガ販売に何の問題も無いと最高裁で確定して終了。
最高裁で確定したんだよ。
657名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:15:12 ID:q/Z7LiJB
目次で「あのシリーズ最新作」
FEの世界観を継承したオリジナル作品
新要素の属性防御(何に対して新なんだか)
4つめの大陸「フォーセリア」
マムクートが多くの部分で物語に絡む
某変身系の少年キャラが、なぞの吟遊詩人や賢者として登場
「暗黒竜と光の剣」と同年代の物語
必然性があれば他にも登場させたい
マルスのような主人公も登場

こんなとこか。
658名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:15:13 ID:g0R0eC5E
>>651
そう考えるとゲームの世界観構築って哀れだよな
659名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:21:57 ID:iytYzSUk
とりあえずEBは謝罪の一つもするべきだな
FEの続編だと誤解させられたのはユーザーなんだから
660名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:26:30 ID:ZxIvcyGH
お前、誤解したの?
プギャ(ry
661名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:29:22 ID:iytYzSUk
>>660
俺が誤解したかどうかじゃなくて判決でてんじゃん
ばかですか?
662名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:35:29 ID:zfi1DUM+
”誤解させられたのはユーザーなんだから”謝罪すべきって言うなら、
実際に誤解したかどうかが大切
ユーザーへの謝罪まで判決に入ってたんですか?
663名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:36:12 ID:NhHVGST4
ユーザーが訴え起こした訴訟ならそういうのもあるかもしれないが、
今回は別にユーザーが訴えたわけじゃないからな。
664名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:36:53 ID:NhHVGST4
あんまり謝罪謝罪言ってると、マジで中国と韓国思い出すからやめれ。
665名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:44:29 ID:I3cYy8Ca

      謝   罪

「最高裁の判断どおり、サーガ販売は当然のことです。
  販売を差し止めろ等と因縁をつけ、申し訳ありませんでした。」
666名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:47:24 ID:BKKlva+8
485だが、最初にその質問に答えたのは487
ナムコかDSじゃないといけないっつーことで、
ナムコとしては鉄拳TTをあげ、DSとしてはありません+蛇足でアナザーの話題
そこだけ見ないでくれ
667名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:48:49 ID:BKKlva+8
誤爆
668名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:57:13 ID:iytYzSUk
>>662-664
おいおい、こんな判決受けたら謝罪するのはまともな企業倫理もってる会社なら当然だろ
>>662とか正に典型的詭弁だな
ユーザーへの誤解を招く表記だと認められたのに
「判決はユーザーへの謝罪まで入ってたんですか?」ってw
自分の非を非と認めず居直るなんてそれこそ半島的だよ
669名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 17:59:05 ID:ujTQaZuO
最初に謝るべきは任天堂と妊娠だろ。
言いがかりで、いたいけなソフト制作会社を潰そうとしたんだからよw
670名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 18:09:52 ID:RrrOWdZu
662−664がまじで半島の人間に見えてしまう件について
671名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 18:15:20 ID:t3YWb79G
>>671が一番半島っぽい
672名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 18:16:31 ID:SxYYGKlR
>671
673名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 18:18:21 ID:LqlBwCug
>>668のが微妙だと思うけどな
ユーザーは正直"どうでも良い"

日本人の中国に対する感情"どうでも良い"(暴力行為が発生する前)
674名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 18:47:27 ID:Cyillc/8
>>658
ゼノは問題ないのにね
675名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 19:01:39 ID:BSijCBJh
>>674
ゼノはきちんと筋を通してるから
676名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 22:02:08 ID:2d+RqiVf
アトロムは?
677名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 22:05:55 ID:TaVAaWce
ヴァルスやり過ぎって感じ
678名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 23:22:08 ID:dvaYB89g
ペン太郎ここに眠る
679名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 08:09:07 ID:+Imt3nOv
まあ発売前に任天堂が棄却されて良かったよ。
任天堂が棄却される自信があったから、EBは5月26日に延期したとも言えるが・・・
680名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 08:22:32 ID:Xq6WQCso
しつこく同じことを何度もageながら書き込む人は同一人物であろうか?
延期はファン層がかぶるソフト故、売り上げの食い合いを避けるためだろう
681名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 08:26:49 ID:46bHIaZX
>679
変な日本語・・・
682名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 08:33:08 ID:IccNu7D8
高裁判決後、発売まで一ヶ月くらいの余裕をみて発表。
上告で延期して、棄却から一ヶ月の余裕を見て発売。

棄却される自信があったから延期と見るのが自然だな。
683名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 10:32:21 ID:n+YplXtn
よくわからんが、そんなに自信あるなら、延期前提で様子見なんて
チキンなことせずに、最初からその発売日にしとけばいいんじゃ?
684名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 16:09:28 ID:+fZd/vtF
裁判スレでも上告あるとは思ってなかったからな。
あれだけ有利な判決が出たのに、屁理屈レベルの上告までしたのに
スレの皆引きまくりだった。
685名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 16:21:16 ID:kO3Cr1sC
上告自体にあまり意味は無かったからな。
スレの予想でもまず間違いなく棄却ってのが大半だった。
686名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 16:23:02 ID:yUBR99fQ
そしてまぁ予想通りの結果だったっと。
687名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 00:39:57 ID:zmIPxbFO
そして予想通りeb!サーガシリーズがめでたく発売っと。
販売差し止め請求なんて任天堂の無意味なあがきだったな。
まぁ予想通り棄却っと。
688名無しさん必死だな :2005/04/20(水) 00:46:51 ID:fflOBA1/
任天堂のおかげでエンターブレインの作品がパクリだとわかったので、
色々な所でこの事実を伝えていきたいと思います。
689名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 05:12:15 ID:bTv7WUy2
パクリじゃないと地裁・高裁・最高裁が認定したわけだが。
690名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 11:54:50 ID:R9HgfE9L
>688
×エンターブレインの作品がパクリ

○エムブレムサーガの宣伝がパクリ
○エンターブレインの社風がタカリ
691名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 12:08:42 ID:bLezx1Ux
任天堂批判すると〜の社風はタカリとか書かれるのか
宗教って怖いな
692名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 12:20:57 ID:R9HgfE9L
「ソニーの犬」よりは能動的じゃん。褒めてるんだよ。
693名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 12:27:42 ID:2yctsohu
やれやれ
関係ないスレでまで妊娠vsGKを持ち出すか
見境ないな
694名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 12:34:41 ID:uqJwmleS
毎日欠かさずageているのは何者なんだろうか
695名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 12:35:32 ID:5CDmxGDt
海老人
696名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 13:17:44 ID:Ty4YxDpT
任天堂に憎しみを抱いてる人
697名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 13:27:32 ID:u3psjWBK
にしたいようです
698名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 21:32:01 ID:3Bi9jqFv
256 :名無しさん必死だな :2005/04/20(水) 20:25:30 ID:6NfSC25A
ここだけの話、FEは偽者。
ベルサガは真のFEといっても過言じゃない。
285 :名無しさん必死だな :2005/04/20(水) 20:47:18 ID:6NfSC25A
ギョエーーーーーーーーーーー
FEは偽者だったのかよ
スルー決定

阿呆すぎ、ここで騒いでる奴もこんな感じよ。
699名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 21:33:56 ID:yPQQ5QJy
>>698
なんか和んだw
700名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 00:54:45 ID:MlPsOFlz
>>698
実に微笑ましい活動ですね。
701名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 01:30:28 ID:lC1Nco8R
任天堂も裁判に弱くなったもんだ。
控訴しても最高裁に棄却されてベルウィックサーガ1ヵ月後に発売とはね・・・・
落ちぶれていく時は誰でもこんなもの?
702名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 01:35:22 ID:+IZO/MjE
落ちぶれていくといったらチョニーだろw
703名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 01:36:02 ID:IzVA04WG
というか知らんのだがどこらへんが似てる?
戦闘シーン絵は確かに類似点があったが他にある?
704⊂Ninten坊⊃:2005/04/21(木) 01:37:58 ID:QvJXrsWF
ズバリ! エムブレム程度のゲーム内容で訴えるのは大人気ないでしょう。
705⊂Ninten坊⊃:2005/04/21(木) 01:41:35 ID:QvJXrsWF
スーパーマリオは、パックランドのパクリ!
星のカービィは、タンブルポップのパクリ!
706名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 01:52:10 ID:AxTJhl3k
スーマリがパックランドのパクりて無理ありすぎ。
まだワンダーボーイのパクリつうならわかるがな。まあセガは
アレックスキッドでスーマリに対抗したんは、開発者インタビュー出でてるがな
707名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 02:27:14 ID:KmyyMmsg
>>704
加賀が絡んでなければ訴えてなかった。
加賀を引き抜いてコレ作らせたから任天堂的にちょい待てと。

マリカートかポケモンのパクリとか
任天堂ハードでもPSでもお咎め無しだったからなぁ。
708名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 02:55:46 ID:9IlIjpWx
ちがう。
ファイアーエムブレムの続編であるという宣伝方法が問題となり、その件は
任天堂が確かに勝った。が、実際にファイアーエムブレムを作った開発者が
関わって作ったファイアーエムブレムの商標を使用していない同じようなソ
フト自体を任天堂が潰そうとした結果、あまりにも図々しすぎる告訴だった
為に敗訴しただけ。

お咎めとかの問題ではなく、訴えた所で負けるから訴えないだけだろw
709名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 03:04:15 ID:lP27qOJd
>>656
> 任天堂がサーガ販売差し止めに失敗して終了。
> 加賀&eb!のサーガ販売に何の問題も無いと最高裁で確定して終了。
> 最高裁で確定したんだよ。

おめでたいやつだな(´Д`)y─┛~~


ただし、二審東京高裁判決は任天堂側の請求を一部認めており、
エンターブレイン側に約7600万円の支払いを命じた二審判決が確定した。
710名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 06:15:28 ID:se35HUoi
今回の争点は二つ

・著作権問題
  「ティアサガはebの作品か否か」
  EBの完全勝利。ティアサガに問題なし。地裁・高裁・最高裁で一致。

・不正競争
  「宣伝方法はマズかったか否か」
  地裁は棄却。高裁は一部認定。最高裁の考えは不明。
    地裁は発売前に改名してる点を重視して無問題と判断。
    高裁は改名前の名称一部類似性と例の記事から一部問題ありと判断。
711⊂Ninten坊⊃:2005/04/21(木) 11:34:06 ID:a7iXwHXl
>>708
そうそう。商品は企業のものですが、
作品の内容まで、作者から奪おうとは
本当に任天堂も図々しいですよね。
しかも、大した内容でもないのに。
712⊂Ninten坊⊃:2005/04/21(木) 11:36:15 ID:a7iXwHXl
エムブレムと比べて、ティアリングの方が圧倒的に
内容が薄いんだから、勘弁してやってよ。
713名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 12:07:59 ID:aQqkRbIv
で7600万円+裁判費用を任天堂は勝ち取れたのか?
裁判費用って結構かかったと思うんだが

EBも裁判費用+7600万円でしょ
1億円は軽く超えてんじゃねーの
ベルウィックは低予算っぽいが売れるのか?
714名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 12:12:51 ID:o8Z0+CPa
作者ってゲーム一人で作るわけじゃなし
加賀も独立するならするで完全に別ブランドでやりゃいいものを
FEの続編みたいなことほざいてFEブランド乗っ取りみたいな真似するから
しっぺ返しされるわけで
アホかと
715名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 12:13:54 ID:eJ7SgIdT
>>713
今年に入ってから
グラディエイター→シャドウオブローマ
・・・とか類似作品が時間差でよく出るね。

つーかPSで出した時とは話が違うからな、
据え置きでのFEに飢えてたヲタがTSに流れたけど、
今回は先に据え置き記復帰のFEが出るし、
1ヶ月やそこらで続編w出されてもという感じじゃねぇかな。
716名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 12:27:34 ID:j/ybMZ0C
ゲームの世界観については、自分一人で構築したとしても、
その著作権は制作会社にあるの?
小説だと本人だけど
717名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 12:46:12 ID:o8Z0+CPa
フリーゲームならいざ知らず
多数の人間が関わってるゲームならだいたい
製作会社に一本化されてるわけで
718名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 12:54:22 ID:j/ybMZ0C
>>717
この頃特許で訴訟とか起こってるよね?
多数の人間が関わってる製品で
制作会社に一本化?
719名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 13:28:23 ID:DlDAgZ2Y
>>716
社員の著作物なら、基本的に権利はすべて会社にある。
共同作業だから、個々人に権利を持たせると作品の身動きが
とれなくなるという事情もある。

でも、世の中の変化に従って、だんだん問題が顕在化してきたね。
720名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 13:37:50 ID:r29g5Hyq
まあそもそも著作権は製作会社に帰属するという契約を
交わした上で入社してるだろうしなあ。

個人個人であの部分が俺のモノと主張しだしたら、キャラデザが他社で
そっくりなキャラを出す、ゲームデザイナーが全編同じMAPでキャラを
すげ替えたゲームを出す、音師が同じテーマ曲を他で流す、とかが
問題無いとかなっちまう。
721名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 13:47:37 ID:DlDAgZ2Y
だからといって、働く者の権利が必要以上に制限されてよいという
理由にはならない。

簡単には答えは出ない問題だよ。
ていうか制度というものはそもそも、宇宙の真理に照らし合わせて
正しい答えがポンと出てくるものじゃなく、その時代時代の考え方に
合わせて落とし所を模索していくものだからね。
722名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 13:50:43 ID:fviPEaCo
青色発光ダイオードの時みたく、発明がどっちの対価になるかだな。
723名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 14:03:31 ID:G4qK7XKt
何の変哲もないSRPGしか作れない人が
ありふれた世界観の存続にこだわって
自分の好きなように続きを作りたかった
という気持ちはわからんでもない

クリエイターというよりは独りよがりな
厨ヲタにしか見えないけどさ
724名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 14:11:03 ID:DlDAgZ2Y
>>722
裁判自体の内容は、まるっきり別物だから、
同列には語れないと思う・。

ゲームは作家性、作品性みたいな面もあるから、ますますめんどくさいな。
725名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 14:53:58 ID:o8Z0+CPa
著作権に関しては既に却下されてるわけで
ファミ通?のインタビューでFEの続編と錯誤されるような物言いが問題だったんでしょ
まぁ前作のTS出たのはPSバブルもいい頃だったし
BSは今回厳しいだろうねぇ
726名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 17:09:58 ID:1Y/4mHop
>>680
作家様が春と夏に別々の本を描けるように負荷分散した結果でしょ(w
727⊂Ninten坊⊃:2005/04/21(木) 20:43:09 ID:6oWvGJ7Z
結局のところ、著作権に関して、任天堂は負けました。
これは事実であって、全ての結果といえるでしょう。
作者が、自分の作ったものを、これをやったと言えないような
抑圧や、奴隷のような扱いは、日本では通じませんよ。
728名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 20:56:54 ID:6rLZfhgq
「ファイアーエムブレム」と「ティアリングサーガ」の関係って
「爆走デコトラ伝説」「アートカミオン」
「ウィザーズハーモニー」「エターナルメロディ」
「スーチーパイ」「てんほー牌娘」
と同じ様な物なの?
729名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 21:54:28 ID:IxwbXRaP
堀井祐二がエニックス辞めて独立してRPG作ったら
ドラクエと似たシナリオになっちゃうようなもんだと思え。
730名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 21:54:49 ID:areuyifs
>>728
スーチーパイ以外知らん・・。
731名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 22:02:11 ID:BwsTBi/Z
堀井がアドベンチャー出したらポートピアと似た感じになるようなもんか。
732名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 22:09:43 ID:lC1Nco8R
その程度で販売差止まで要求するんだから、任天堂の思い上がりはすごいよな。
自信過激と言うかね・・・・
高裁で差止できずに最高裁まで控訴して、恥の上塗り。
733名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 22:12:43 ID:AJYaYBUC
俺はどっちが悪いとかそういうのは抜きで
利害が関わる以上ゲーム雑誌を発行している会社が
ゲームを出すのはどうかと思う
ダビスタ04みたいなくそげーも痛にかかれば優良ゲームだし
734名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 22:42:54 ID:c0dYOWiu
そんなこと言い出したらマンガを原作にしてるゲーム辺りもみんなだめだろ…
そのマンガが掲載されてる雑誌じゃ優良ゲー扱いだからな。
735名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 23:02:01 ID:/byxtkK5
今、飲料水のCMにハド○ンの爆弾キャラのぱくりみたいなやつがいた。
736名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 23:43:53 ID:880lLgQj
え?
あれってアメリカ版ボ○バーマンじゃないの?
737名無しさん必死だな:2005/04/21(木) 23:55:16 ID:y5BJN9im
738名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 00:08:53 ID:vA6iu1VL
>>737
ワロスw
739735:2005/04/22(金) 00:17:50 ID:de6BdQaO
ttp://www.suntory.co.jp/softdrink/bubbleman/
ちなみに自分がみたのはこれだった。
740名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 00:24:02 ID:hKo/v6mv
前略
タイトルの通り、この新作は『ファイアーエムブレム』の世界観を継承したオリジナル作品。

中略

−まず加賀さんがこれまで作ってきた作品との
物語的な関係についてお聞かせください。
加賀 過去に私は3つの大陸における物語を5本作ってきました。
『エムブレムサーガ』は4つ目の大陸”フォーセリア”が舞台となる作品で、
根幹となる世界観は同じです。
かつでこの世界にはマムクートと呼ばれる

以下略
741名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 00:35:02 ID:3cgP98yW
そういや松野もファミ痛かなんかでベイグラが
オウガバトルの3章だとか漏らしてたような…

まあ、あれはオウガシリーズとはゲームが違う分
遙かにマシだな
742名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 01:13:52 ID:VMKapCJ1
つーか会社飛び出して作ってるゲームが会社にいた時と
ほとんど同じゲームってのもなあ。

待遇に不満があったのか職場の不和か・・・
743名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 01:17:57 ID:gyeyu4qt
似てるから訴えるってのもな……任天堂が負けて当然か。
744名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 01:22:08 ID:zRQ2WQWx
そういえばオウガの版権も一時期任天堂にあったけど、
これはちゃんと松野氏の元に戻ってきたな。加賀さんほんと世渡り下手だよ。
745名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 01:26:17 ID:jbEzoWhI
EBが加賀にFEのコンパチゲー作ってくれって頼んだんじゃないの?
だからファミ通でFEの続編ですよアピールをするなんて馬鹿なこと平気でやったわけで

結論としては加賀はただの馬鹿、EBはタチの悪い大馬鹿
746名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 01:32:40 ID:zRQ2WQWx
確かにebは「TSは当社が企画しティルナノーグに制作を依頼した」って言ってたな。
それ関係なしでもebは自分の力量も判らずチンケな技術力でTSを糞にしたという意味だけでも大罪だ。
747名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 02:10:53 ID:DhnKwDim
>>744
少なくともそれに関しては松野氏の功績ではない。
運が良かっただけ。
748⊂Ninten坊⊃:2005/04/22(金) 02:24:31 ID:4IzIAV6S
松野氏のゲームは全て、天才グラフィッカーの功績が大きいと思う。
749名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 03:11:01 ID:TjpfdYF1
750名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 04:32:33 ID:rJqBEIE5
そういや、サクラ大戦のGB版が出たときも「サクラ」はセガのものでもあるが広井王子のものみたいな論調になってなかった?
751名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 06:41:06 ID:73FnXofl
著作権的に好き放題想像している人にはこの一言で

契約次第
752名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 06:43:22 ID:73FnXofl
とりあえずこのスレにはなぜか
任天堂を悪役か負けイメージにしたいらしい連中が
ずいぶん出入りしているみたいですね
753名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 07:00:44 ID:X4aKoIHs
仕事ですから・・・
754名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 07:10:35 ID:IPF3MF8s
>>752-753
社員乙
755名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 07:40:28 ID:73FnXofl
海老にはぜひ著作権についての本を出してみて貰いたいですね
どんな解釈と説明を記載してくれることでしょう
756名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 07:49:40 ID:WDFo8aTi
>>728
それぞれを
爆走デコトラカミオン
エターナルハーモニー
スーチー牌娘
みたいなタイトルにして続編のように売り出そうとするとそうなる。
夕闇通り探検隊も怪しい。
757名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 12:49:29 ID:gyeyu4qt
そうだな、最高裁のお墨付きで販売できるようになる
最高裁までゴネた敵は棄却で
758名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 12:52:51 ID:YVIOIDLO
ベルウィックで
7600万円と裁判費用はまかなえそうですか?

小売りは強気で発注してくれるんか?
売れて15万本でしょ。
CM打つのかなぁ?打たなきゃ10万本レベルな気がするねぇ。
759名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 12:57:26 ID:2tRl4uJq
固定ファンが根強い分CMの必要性も薄いだろう
760名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 12:58:29 ID:rwqHhHqW
なんか、だからどうした、って感じのカキコだな
761名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 13:08:32 ID:YVIOIDLO
そもそもエンターブレインってどの程度の企業なんだ
経常利益10億程度の企業じゃないの?
1億ちかい出費って痛くない?
762名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 13:25:07 ID:OBRYGPA8
10万本売れりゃまぁ元は取れるんでね?
763名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 17:57:38 ID:1zqw7dqt
つか痛いも何もeb側は上告しなかったんだから、高裁の結果には不満はないんだろう。
まぁ、ベストで言えば地裁の結果で終わってくれる事だったろうが。
764名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 18:34:35 ID:gyeyu4qt
つまり任天堂は、高裁の判決に不満だから上告したわけだ。
何とか販売差止にしたかったんだろうな。
で、最高裁で棄却されて敗訴確定と。
765名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 18:40:02 ID:6pbpmQ2c
強欲な企業だ。
さすが特許乱用ワースト1に選ばれ、世界中から嫌われてるだけあるな。
766名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 18:41:29 ID:YVIOIDLO
はいはい7600円の大損こいたのはEBなんだから
どっちが勝ったか負けたかは明かじゃん。

勝ち負けにどうしてもしたいみたいだな、アンチわ。
767名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 18:48:29 ID:OBRYGPA8
つか不正競争防止法違反つーのもかなり外聞悪いわけで
BSこけたら加賀どうすんだろ
768名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 18:49:50 ID:DiJd0S+r
BSサテやらVBやら64DDのように無かったことにすればいいんだよ。
769名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 19:10:59 ID:GoVCFf8H
勝ちか負けかで言ったら、任天堂の勝ちでしょ。

パンチを一発当てて、もう一発当てようとしたら、それは空振りした。
多少語弊があるけど任天堂は無傷。
770名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 19:25:38 ID:OBRYGPA8
つか特許関係は舐められたら終わりな訳で
任天堂は手強いと思わせたら勝ち
771名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 19:30:39 ID:VMKapCJ1
ずるずるBSの発売遅らせて据置のFE先に出させたんだから
それなりに上告の意味はあったな。

裁判中も携帯機で3本出したんだし、TS、BSはあくまで傍流
でしかないという印象は付いた。
772名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 19:44:58 ID:Lq/qm/eY
>>756
コスモポリス ギャリバンは?
773名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 19:57:01 ID:2tRl4uJq
延期した分だけ作り込まれて
FE以上の出来になってるはず
774名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 20:09:05 ID:kSbFl46u
FEはバグ大杉だな。
こっちを延期してちゃんとしたものを出してほしかった。
775名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 22:18:05 ID:pejGnQPl
延期したってことはケツに火がついてるわけで、作り込む余裕なんてないだろ
776名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 02:55:45 ID:0kH47sKl
BSの延期は、単に上告されたから様子見〜って程度のもんだと思うが。
777名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 19:28:58 ID:K4JzU2As
777なんて欲しがる奴は馬鹿
778名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 19:31:23 ID:kcaWKNZf
FE信者なら776を欲しがるもんだ
779名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 19:32:56 ID:K4JzU2As
776なんてFEじゃねえよ
780名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 01:00:09 ID:lMrpyhkn
ん?
23日はいつものage人は来てないのか
781名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 04:12:45 ID:wVOEUT3Q
■■本日は2ちゃん全板人気トーナメント■■

1次予選は皆様の暖かいご協力により、見事通過いたしました。ありがとうございます。

本日4月24日(日)はゲハ板の本選1回戦です。
宜しければご投票をお願いいたします。
お騒がせ致しまして大変申し訳ありません。

コードをゲットする・コード発行所http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
 →こんな感じのコードが出ます[[2ch5-F9k***9-MD]]
投票所板 http://etc3.2ch.net/vote/

今日の推奨AA http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110075007/182

■■見本■■
[[ここに貰った投票用コード]]
<<ハード・業界>>に一票

     ∧∧ ∩    
    ( ´∀`)/    ┌───────────────
   ⊂   ノ   < グローバルゲーミングネットワーク !
    (つ ノ     └───────────────
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
782名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 08:29:30 ID:EqyYxhLk
最高裁まで控訴して任天堂は販売差止にしたかったんだな
結局負けたけど
任天堂の加賀への恨みはすごい
783名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 08:35:59 ID:4QWzB7GO
>>782
本当にオウム的だよな。
784名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 08:37:00 ID:1zkeZkSD
恨みというよりやっておかなくちゃいけないことをしただけでは>任天堂

この辺はしっかりしておかないと将来が大変だからね
簡単に許してしまうと、第二第三の加賀が現れかねんからな
785名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 09:00:11 ID:EqyYxhLk
そして加賀のように任天堂の脅しに負けず販売できると証明された
最高裁で
786名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 09:07:23 ID:q1HGoX2F
訴訟ゴロ
787名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 09:59:04 ID:4QWzB7GO
>>786
本当にヤクザ的だよな。
788名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 10:25:09 ID:nwgEHy7D
経済構造が把握出来てない
厨房の集まるスレはココですか?
789名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 11:30:57 ID:d9ayPZU5
>>788が来たんだから、そうなんだと思うよ
790名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 12:15:09 ID:HblxWdql
EBて広井使ってサクラ大戦の2番煎じ作らせてみたり
こういうの多いのかね
791名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 12:23:16 ID:SzrM7niE
アスキー時代にも粗悪なパクリゲー出してファミ通クロレビで叩かれてたな。
版権元のアトラスに無断で偽典女神転生作って鈴木大司教とメガテンが疎遠になる
理由を作り出したが、ebになってもやること同じとは糞すぎ。
792名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 12:40:34 ID:OUFWwSPX
成果出したクリエイター引き抜いて似たようなもん作るのはなぁ
育てる余裕も力もないんだろうけどそういうところいって苦労するのは
引き抜かれたクリエイター
793名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 12:45:18 ID:EqyYxhLk
クリエイターに見捨てられ逃げられる任天堂。
そりゃGCに縛られたくないよ。
恨みのパワーで最高裁まで裁判・・・・・
794名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 12:52:06 ID:OwMx3CmL
任天堂の評価は一連の裁判で落ちたというか、引かれまくったのは確かかと
他のメーカーはここまでやんないのに、任天堂でゲーム作ると
こうやって一生粘着されるとわかっただけに

結果として才能あるクリエイターは就職先として任天堂以外を選ぶわけで、
その辺が最近の任天堂開発力低下の一因じゃないかと思う
795名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 12:59:31 ID:aCZjKZTc
>>794
お前良いこと言うな。
納得しちまったよ
796名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 13:05:39 ID:PD6f+R7h
同じ流れのものを作りたいなら他へ行く必要なし
新しい別のものを作りたいのなら、訴えられる心配なし
797名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 13:11:29 ID:Xczi5Zk4
新しいゲームを作る才能がある奴はPS系かXB系に就職しろってことだ。
798名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 13:13:19 ID:PD6f+R7h
凶でお願いするか
799名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 13:14:52 ID:A3M/P822
>>796
>>798
任天堂社員乙。必死ですな。
800名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 13:19:20 ID:PD6f+R7h
違うわアホw
801名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 15:02:43 ID:OUFWwSPX
つか任天堂に入りたくても入れないクリエイターの多いことよ
隣の芝は青く見えるというが任天堂やめてよそいっても後悔することが多そうな。。
802名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 16:41:56 ID:i7Sxv2Wm
任天堂に入れたらそれこそ一生安泰だろ・・・。
803名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 18:37:58 ID:EqzS3nN0
そういう志の低いクリエイターが集まって今の衰退があるわけですね。
804名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 18:40:37 ID:iL9AAfyN
一般論としては笑えない話だな。一生安泰が決まったあとの鳥山明とか。
805名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 19:08:35 ID:OUFWwSPX
潰れかけてクリエイターが離散したセガを見ろ
悲惨だぞ
806名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 20:43:43 ID:aCZjKZTc
セガなんか元から何も期待してない
あ、いたの?って感じ
807名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 21:47:20 ID:WGnW4ANB
ブラックジャーナル企業任天堂
808芸無は数ある趣味のたったひとつ ◆IqnrAOIdCI :2005/04/24(日) 22:07:04 ID:TVWVBF1N
>>804
任天堂離職率7%ぐらいだったような。
809名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:07:42 ID:UnJKOKgP
裁判としては妥当すぎる結果だよね。
FEの続編ではないのにそれっぽく言う→違法
似たようなゲームシステム→合法

作者が同じな以上似てしまうのは仕方がない。
でもFEの版権は任天堂が持ってるのでFEの名を使ったCMはしてはいけない。
例えばFFTが「もうひとつのFF」といった売り方じゃなく
「もうひとつのTO」とか言ってたら裁判になってただろうし。
まあ知名度がFF>>>TOなのでそんな宣伝効果は低いと思うが。
810名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:08:27 ID:WGnW4ANB
任天堂って中堅クリエイターの流出が問題になってたような記事を読んだけど。
811芸無は数ある趣味のたったひとつ ◆IqnrAOIdCI :2005/04/24(日) 22:09:50 ID:TVWVBF1N
社員1000人で毎年60人とって殆どが開発で
それで社員数が増えないってことは
かなり辞めてってるわけだよね。
812名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:14:24 ID:EqyYxhLk
さすが最高裁が認めた任天堂の神ゲー!
こんな技が仕込んであるとは。
EBのサーガシリーズもかなわない…
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1114312042/685-690

685 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:30:22 ID:???
武器練成で削り用の武器作ろうとして
細身の剣の重量と必殺を0にしたら必殺
255の剣が出来上がったんだが・・・・。
これってバグだよね?

686 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:31:52 ID:???
>>685
ナンダッテー

687 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:14 ID:???
>>685
マジでなった・・・・

688 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:27 ID:???
>>685
ちと試してみる。

689 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:42 ID:???
バグではなく剣士用の仕様だなそれは

690 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:57 ID:???
マジでなるぞ、やばい これ
813名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:26:26 ID:SzrM7niE
ランダム宝箱開けをリセット50回×nセット実行者を嘲り笑うかのようなアイテム増殖バグを仕込んだeb
814名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:30:40 ID:/KjNCGfH
>>813
アレは荘園のバグより手軽じゃない・・・
手軽じゃないバグは面倒くさい・・・
815名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:36:57 ID:WGnW4ANB
>>812
そんなバグくらいなんとも思わないね。
任天堂なら勿論無料でしかも送料負担で自宅まで取りに来てくれるからね。
もしかしたら改訂版を無料配布するかもだね。
816名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:46:47 ID:ctnj1msi
独立した作品をつながりのある世界観のもとに製作するという手法は、
要は「指輪物語」で有名なJ・トールキンと同じ作り方ということだね。
そう理解すればわかりやすい。
トールキンも、中つ国(Middle-Earth)という巨大な想像上の世界観をまず作り上げて、
その中で紡がれた物語として、「ホビットの物語」や、「指輪物語」を書いていった。
(トールキンの場合はかなり手が混んでて、その架空世界の年表や、その世界で使われている
架空の言葉まで自分で設定してたわけだけど)
それと同じやり方だよ。
817名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:50:29 ID:/KjNCGfH
>>816
加賀は指輪物語好きだからね。
同じやり方に自然となったのかもよ。知らないけど。
818名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 22:53:46 ID:LB1kNcLl
一緒になんかしたらトールキン教授に失礼だ
819名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 23:17:52 ID:OUFWwSPX
指輪物語3部作読んだっけなぁ
文庫版だったから全6巻
えらい長かった
820名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 01:32:20 ID:LDfJw+s2
>>816
その例えで言うと同作家の同シリーズ作品を違う出版社で出そうとしたら「類似品出すなコラ」って言いがかりつけられたのが今回の件なんだよね?
821名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 01:38:21 ID:ffOKTo5N
他社で断りもなく続編ですみたいなことを言っちゃって販売したのが問題
しかも一人で作ったわけでもなし
映画の監督や脚本家が別の映画会社に移籍して前にいた会社の作品の続編です
とやったら訴訟もんだろそりゃ
822名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 07:14:23 ID:c4yL2dMq
>>820
法的権利を持っている会社側に話を通さず、勝手に別の会社で出したらアウト。
きちんと話をつけて出せば問題なし。
1度も社会に出たことのない学生でもわかる単純な話だ。

加賀とebは任天堂に無許可で「FEの続編」と宣伝し、
エムブレムサーガの名前で予約キャンペーンを行い、売上のほとんどを稼いでしまった。
任天堂にもebにも妥当な判決。
823名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 07:31:37 ID:c65QNBho
>>822
嘘多すぎ

全体のごく一部において加賀内においてFEと世界観が繋がっていることを
憶測できそうな記事を一度行い、
その後任天堂からクレームが来たので、髪の色やら目の色やら変更して、
名前もより縁遠いものに変え、
FEと関連あるキャラや種族が出ないことを報じ、
名前を変えた際にそれまでの予約をキャンセルして新たに予約を取り直し、
以上を発売前に終えた上で、発売した。

判決は地裁で棄却、高裁は任天堂の主張を一部認めるも、任天堂の主張が過大で
FEの版権価値が与えた影響は低いとして通常の1/3の額で認定するに留まり、
任天堂が主張したパクリ説については地裁・高裁・最高裁一致で棄却。
824名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 07:39:48 ID:dt9S+IFR
そもそも、海老がFEの続編を匂わせたからわるい
今となってはやってしまったもんがちだしな

それにしても見事にFEのブランドにただ乗りしたな海老
825名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 07:43:06 ID:HtP57x5A
嘘は豚の常套手段だからな。
826名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 07:45:59 ID:c4yL2dMq
>>823
「この新作はファイアーエムブレムの世界観を継承したオリジナル作品」
っておもいっきり断言してますが・・・。

>>名前を変えた際にそれまでの予約をキャンセルして新たに予約を取り直し
判決文とか一切読んでないの丸分かりなんですが・・・。
エムブレムサーガの名前で予約キャンペーンを行ったから、7600万円支払うはめになったわけで。

あと予約を取り直したなんていうのは初耳。
これは本当の話? ソースあります?
827名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 10:12:18 ID:djZrlVyn
FEの回収マダー?
販売差止されちゃうよ?最高裁に。


伝説の武器「685の剣」公開の瞬間!
必殺がある武器や魔法ならどれでもこの方法が使えます。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1114312042/685-690

685 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:30:22
武器練成で削り用の武器作ろうとして細身の剣の重量と必殺を0にしたら必殺255の剣が出来上がったんだが・・・・。
これってバグだよね?

686 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:31:52
>>685
ナンダッテー

687 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:14
>>685
マジでなった・・・・

688 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:27
>>685
ちと試してみる。

689 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:42
バグではなく剣士用の仕様だなそれは

690 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2005/04/24(日) 16:32:57
マジでなるぞ、やばい これ
828名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 10:13:59 ID:xn5LZ9mj
ドラクエの838861と一緒ジャン
楽したい奴は楽すればいい。
お得な裏技。
829名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:12:02 ID:HtP57x5A
出た!豚必殺技「ダブルスタンダード!」
830名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:12:35 ID:/hiu0nlp
人のゲームをパクり呼ばわりしといて、
自分ところはパクリ&バグゲー売りつけてるんだから最高だねwww
831名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:13:50 ID:yXN59dCR
>>826
小売の店員にでも確認取ればわかると思うが、延期したソフトは
予約取り直しになる。
エムブレムサーガから名前変えて延期してるから予約取り直しに
なってる。
832名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:34:22 ID:Ks7zQ54L
実際問題として発売時にはタイトルも変えたんだから示談でよかったと思うけどね。
833名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:37:41 ID:7hgCRZDK
なるほど!
この流れ、EBの援護をし恩を売る事で(ry
834名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:53:31 ID:djZrlVyn
まあ結局、最高裁判所の決定つきでサーガ発売できるんだから良かったよ。

高い戦略性とストーリーが魅力の「ティアリングサーガシリーズ」最新作!いよいよPS2に登場!!
5月26日発売予定。
http://www.enterbrain.co.jp/game_site/berwicksaga/index.html

任天堂と開発会社がゲーム出版会社「エンターブレイン」などを相手取り、約2億6000万円の支払いを求めていた訴訟で、最高裁第三小法廷(上田豊三裁判長)は12日、任天堂側の上告棄却を決定した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050413org00m300100000c.html
835名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:55:08 ID:dmBp04k1
まずもって
>FEと関連あるキャラや種族が出ないことを報じ、
これをやってない
FEとは無関係です例のキャラは出ません
という事はやってない
836名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:59:08 ID:Ml40h2Ao
>>835
チェイニーでないって記事あったよ。延期とタイトル変更のお知らせのときに。
マムクートもでないって記事もあったと思うが、そっちは記憶が曖昧。
837名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 12:19:13 ID:dmBp04k1
何だってやってたのか全然しらんがな
じゃあとりあえず>835は撤回する
838スーパーチンポ仮面:2005/04/25(月) 14:07:00 ID:/RXwrbv9
チンチン100%全開マキシマムでいくぜおまえらー!
839名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 14:35:17 ID:gy4JtbGG
ティアサガで拉致監禁されないと踊り子が作れないとか鬱もいいかげんにしてくれと思ったが、
また続編でやってくれるのかな。
まあ紋章の謎から代々鬱だったけど、あんまりきっついのは勘弁して欲しい。
840名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 16:11:59 ID:/vvnIqjM
だがそれがいい
841名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 10:22:17 ID:N5GE2HeJ
もし任天堂が棄却されずに販売差し止めになったら
恐ろしい事になってたな。
一回でも任天堂と仕事したら、絶対に逆らえない恐怖支配。
842名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 10:31:08 ID:2hgPlTAD
だがそれがいい
任天堂最盛期が訪れるわけだ
843名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 11:25:35 ID:pfaiEeh2
まあセガと違って契約関係で甘っちょろいことはやらないからな。
844名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 14:21:01 ID:1HMom/sx
加賀のシナリオは、FE時代から
「ハーディンは姫が浮気するから国家転覆しました」とかいう
くだらないノリだったけど、
ティアサガになってから、回りに止める人がいなくなったせいか
とにかく中身が無くなった。
「義妹」「拉致」「敵方との恋愛」を
キャラ人数分垂れ流しで見せ付けられる感じで
途中で気持ち悪くなった。
845名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 14:30:57 ID:2hgPlTAD
加賀嫌いだが、
>「ハーディンは姫が浮気するから国家転覆しました」
ここまで要約すると、意味が違ってくる
846名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 14:33:39 ID:xtNqBQbz
まぁここでは言ったもん勝ちだからな。仮に突っ込まれたらスタコラ逃げればいいし。
847名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 14:35:29 ID:eT5vgJkQ
「ハーディンは大好きなニーナと結婚できてウヒョと思ってたら
 実はニーナが元彼に未練タラタラでムギャオー」
848名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 14:46:18 ID:IwlDOLKs
たしかにTSは論外だったが、紋章はアクセントとしていいじゃん。
暗黒竜からのファンは怒るかもしれんが。
849名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 15:42:14 ID:2hgPlTAD
TS論外は同意
今回の蒼鉛も…orz

豪華なハードウェアでFE系SRPGって向かないのかね
850名無しさん必死だな
紋章はゲーム部分は割り切れてるからいいんだけど
TSレベルまでシナリオが食い込んでくると、
キャラに愛着もてなくて、長ーい戦闘や経験値稼ぎのモチベーションまで
そがれるんだよなー