■■ゲーム業界就職情報スレVI■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲーム業界に就職したい人たちが、
就職に関する情報を交換することを目的としたスレッドです。
また、業界の採用活動に関する議論の場としてもお使いください。
(それはそれで、志望者には有益な情報になると思われます。)

親切な業界で働いている方々、アドバイス等よろしくおねがいします。

過去スレ
■■ゲーム業界就職情報スレX■■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102752701/
■■ゲーム業界就職情報スレW■■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1099846069/
■■ゲーム業界就職情報スレV■■
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1091503005/
■■ゲーム業界就職情報スレU■■
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1086949378/
■■ゲーム業界就職情報スレ■■
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1076761867/
2名無しさん必死だな:05/01/31 23:18:30 ID:oe/Z6Y49
関連スレ
家庭用ゲーム業界19
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1106733166/l50
■□■ゲーム業界 4rd stage■□■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1092669546/
スクウェア・エニックスに就職したいな・・・
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1066984189/l50
3名無しさん必死だな:05/01/31 23:25:17 ID:oe/Z6Y49
前スレ1000を見てしばらく次スレ立てる気がしなかった。今も反省していない。
4名無しさん必死だな:05/02/03 03:36:36 ID:bqgdwZxJ
ここって何でこんなに枯れてんの?
就職について他スレありますか?
5名無しさん必死だな:05/02/03 10:17:16 ID:3GkBP87b
>>1
02
6名無しさん必死だな:05/02/04 01:36:47 ID:q7q95lY6
あれー?書き込みねえぞ
7名無しさん必死だな:05/02/04 01:39:49 ID:gRoBPBt+
新しいバイトの子が入ってきたが、夢も希望も無い家の会社によく来たものだ。
8名無しさん必死だな:05/02/04 01:43:15 ID:QFOkyWM8
ゲハ板で就職情報を漁るような奴は
ある意味藁をも掴みたいような、焦りまくってる奴同然なので
業界にとって、まったく不必要だと思うのだがどうか
9名無しさん必死だな:05/02/04 01:49:41 ID:8kzWf/3U
>4
就職板か転職板に内科医?

>1乙
10名無しさん必死だな:05/02/05 00:50:57 ID:jhow04t8
>>4
ゲハ板って時点で、カマッテ池沼が
いつの間にか嵐に来るから
11名無しさん必死だな:05/02/06 02:41:53 ID:kIZgm5tB
>>8
同感。
こと就職活動に関しては、ギリギリの努力なんて無意味。
受かって然るべき成果を上げてきた奴は、何もしなくても受かる。

もっとも、この業界、就職後はギリギリの努力も重要なんだけどナー。
12名無しさん必死だな:05/02/06 19:54:38 ID:t8hCkTEK
>8
ゲハ板の就職情報スレの半分は冷やかしで出来ています。
13名無しさん必死だな:05/02/06 20:00:16 ID:kuZruZlF
別に役に立たなくても業界好きから見た就職事情ってスレは
この板的には内容あるスレなんじゃないの
14名無しさん必死だな:05/02/06 20:02:04 ID:UODt1inD
お前ら最低受ける会社の有報くらい見とけよ
で、自分なりに分析しとけ
文系だろうが理系だろうが

最近の学生はそんなことすらできないのが多い
中途が増えるわけだ
15名無しさん必死だな:05/02/06 20:12:08 ID:roGXa7ex
よってこのスレ終了
16名無しさん必死だな:05/02/06 21:23:13 ID:h8dRX9sm
送った企画のうちの1つが、DMC3のシステムと酷似してることがわかりました…。
システムのキモの部分は全然違いますが、アクションの種類とか売りがほぼ同じです。ショックです

書き上げた時期はDMC3情報開示よりも先ですが、パクリだと思われて終わりですね…。
17名無しさん必死だな:05/02/06 21:36:33 ID:YL3RyrRY
そう思われないけどな、多分。

業界人ほど、自分が「そんなに大したことがない」事を自覚してる。
(あるいはアイディアを出すことのシビアさを知っている)
仕事で真剣にやっててもアイディアが被ることなんかしょっちゅうあるから
学生の習作で被るなんて、むしろ当たり前だと考える。

むしろ、アイディアが既存のものに似てても、
それを元にきちんとユーザーを楽しませるシステムが
隙無く構築されているかを見るけどな。

会社は、全員に天才性なんか求めやしないので
どっちかというとアイディア(思いつき)を
きっちりしたシステムに最後までくみ上げられるか?の方を重視しますよ。
18名無しさん必死だな:05/02/06 22:04:45 ID:eb7D8HVm
っていうか、今のゲームは企画書一本でパクリパクられるレベルじゃねーよ。
一回、今のゲーム業界の企画者の企画書とか見とくべきだろうなぁ。
膨大なテキスト量。
そして、その大半がボツ。
19名無しさん必死だな:05/02/06 22:46:01 ID:ht62o9LA
>>18
膨大なテキスト量、って
1本の企画書で膨大なテキスト量だったら最悪の企画書だと思う。
就職志望者向けの課題ならA4で3ページ以内にするかな。

ボツが大半なのは同意。
20名無しさん必死だな:05/02/06 22:58:11 ID:TAIz95xh
カプいきてえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
21名無しさん必死だな:05/02/06 23:37:31 ID:t8hCkTEK
>20
藻前の気持ちはよく分かった。

あとは、その気持ちを行動に移すことができるかどうかだ。
22名無しさん必死だな:05/02/07 00:05:52 ID:SCvnLwlR
20
うむ。そうだな。

手描き絵は描けるか?
人体は理解しているか?
アニメーションできるか?
三面図を投影図にできるか?

以上、過去のグラフィック実技試験内容より一部
23名無しさん必死だな:05/02/07 00:56:51 ID:Zaog5EDD
>>18
仕様書と企画書を勘違いしてねーか?
24名無しさん必死だな:05/02/07 09:15:24 ID:wEp69F13
簡潔に言うと>>16が出したのは実は仕様書であってそれを企画書云々と突っ込んだ
>>18>>23に突っ込まれるという一大叙事詩か。
25名無しさん必死だな:05/02/07 11:04:38 ID:XTg1yqTE
カプコンの3月の選考会行かれる方います?
26名無しさん必死だな:05/02/07 15:21:57 ID:5LC86rPw
学歴で落とされた気がする…。
ちゃんとモノ観て審査したんだろうか。
27名無しさん必死だな:05/02/07 15:39:19 ID:2krQOS0i
学歴で落とすのは総合職とかじゃないの?
スクエニのプロデューサー候補とか。
中卒だったら無条件で落とされるかもね。
28名無しさん必死だな:05/02/07 16:00:24 ID:fOqhTpr2
>>26
同じ程度のもの出されたら
学歴の良い方取る罠。

未だに 学歴=全てまやかし としか考えられない奴が居るのか。

29名無しさん必死だな:05/02/07 21:05:04 ID:SCvnLwlR
同じ程度のもの

どれにしようか迷うことはほとんどない。
こちらの思う基準を超えていなければ、視界にも入らない。
10人入れるつもりでも、この基準を超えてなければ0人でよし!の姿勢。
あとは経験者を探すか待つ。
30名無しさん必死だな:05/02/07 22:42:29 ID:pbmWKa0+
>>29
そうだな。
金に余裕も無いしね。
ある一定ラインを超えている奴がたくさんいたときは比べるだろうけど
大抵は比べるほどの人数あつまらないし。
31名無しさん必死だな:05/02/07 23:59:06 ID:SCvnLwlR
30
金ないよな。
新卒3人雇う金があれば経験者1人雇う。
その方が効率いいし、クォリティも高い。
新卒を入れると、ベテランや中堅がしばらくレクチャーしなくてはならないので、
ペースダウンか残業、最悪なときは尻拭いまでさせられる。
会社の規模拡張の時くらいかな?新卒とるのが多いのは。
32名無しさん必死だな:05/02/08 14:28:18 ID:CCrEFpNP
最近の新人て、組み立てキットと説明書渡してやらないと
何にもしないしな・・・・・

仕様書に足りないところがあるからくれ!すら言わないで
締め切り日に、足りないから出来ませんでしたと
平然と言われた時には目眩がした。

ましてや自分のスキルアップに関しておいてをや、だな。
33名無しさん必死だな:05/02/08 15:03:39 ID:bMNtaA76
所詮新人ですから、育てるのも会社の役目だよ。
まあ現実は新人育てる余裕の無い会社ばかりなんだよな。
世知辛い世の中だよ。
34名無しさん必死だな:05/02/08 16:05:28 ID:CCrEFpNP
>>33
裁量査定とか、転職を前提とした、とかいう現代の雇用の流れ上、
自分を鍛える責任はより多く自分に課せられたと言える
(会社の責任が0とは言わないが)

なのに、終身雇用の頃より、明らかに
自分で自分を鍛えようという意欲は減っている。
35名無しさん必死だな:05/02/09 00:01:59 ID:6ZiUsMQq
33
育てるつーてもなぁ。
現場は全員がばりばりに稼働してるから、なかなか新人育成までは。
自ら見たり聞いたり、観察したり、とにかく自分から動くヤツが基本。
だから「即戦力募集」なんだってば。

まぁ大手ならまだ余裕があるんだろうけどな。
36名無しさん必死だな:05/02/09 01:04:15 ID:k42TkwBj
うちは新人じゃないのに、仕様書無いから作れないとか
モーションデータが悪いから作れないとか、
イチャモンばかりつけて、ろくに仕事しない香具師ばかり・・・・
37名無しさん必死だな:05/02/09 01:28:15 ID:nDKQwcNo
>36
締め切りから二ヶ月たっても仕様が上がってこないんで、勝手に仕様切って
勝手に作ったあとでそれを見た企画から、『今仕様作ってるんだから、勝手に
作業するな!』と文句言われましたが、何か?

それから3ヶ月たってもまだ仕様上がってませんが、何か?

それと、『仮データみたいな死にデータは、作るだけ無駄』と言い切るデザイナ
と一緒に仕事してますが、何か? コンバート作業や動作の検証用データも
PGに作らせますか?
38名無しさん必死だな:05/02/09 04:17:48 ID:2jT12qFc
何か?と言われても、
かわいそうですね、早く転職した方がいいですよ
もっとましなところはありますよ、としか言えない
39名無しさん必死だな:05/02/09 05:17:14 ID:6ZiUsMQq

うむ

40名無しさん必死だな:05/02/09 08:57:39 ID:sWogeFR+
運が無かったということで。
41名無しさん必死だな:05/02/09 17:25:35 ID:/yOzYdiF
>>37
流れと関係ないことを自覚しつつ
反証として、こーゆー最悪の状態持ち出して
逆切れする奴って、
本人にも問題がたくさんあると思うな。
42名無しさん必死だな:05/02/09 17:30:46 ID:/yOzYdiF
>>37
ああ、言い方が悪かったが
なんで挙げた様な事例で
「自分が不必要な責任」を背負い込んでるのか?
って事な。

仕事が出来る=自ら進んで被害者になりに行く
では無いのよ。
他人の責任を追及してある程度突き放すのも
一応仕事のうちって事で。
43名無しさん必死だな:05/02/10 22:09:30 ID:wul1STJj
20だけど、はっきり言って受かるわけねえってorz

今年、新卒採用のエントリーあったけど、大体いつぐらいが締め切りなんだろ?
44名無しさん必死だな:05/02/11 00:52:52 ID:mBV3gcUW
20ってレス番のことかな。最初自分の歳かと思ったよ。
そもそもなぜカプコン? 関西在住だからとか?
カプコンは最近よい噂を聞かないよ。ストIIの頃の勢いは何処へやら。
入るなら任天堂、スクエニ、ナムコのいずれかになさい。
45名無しさん必死だな:05/02/11 01:31:28 ID:L/hdGCzn
>>44
レス番でつ。
俺は関東在住だよ。まあ、歳も20なんすが。
小学生の頃から、ファイナルファイト、魔界村シリーズ・ストUシリーズ(他2D格闘ほぼ制覇)
、中学時代はバイオ。工房時代はDMCシリーズ・鬼武者にハマって、ここ数年は逆転裁判シリーズと、今に至るまでどれもずっとやってる。
カプコンがなかったら、ここまでゲームやらなかったってぐらいゲーム=カプみたいな感じ。

あと、俺はデザイナー志望だが、アキマソが描いたイラストを始め、ドットとかいろいろ洗礼受けた。
だから、まあ、ほぼ入社は無理っぽいけど、昔からの夢だったから受けたい。

っとスレ違いスマソ
46名無しさん必死だな:05/02/11 02:18:05 ID:mBV3gcUW
>>45
お、デザイナー志望なんだね。自分もデザイナー。似たような動機でこの業界に入った。

んでほぼ無理なのか。自分で実力がないと判断したのかな。
まだ20でしょ? デザイナーって職種はどっちか言うと年齢学歴に左右されにくい職種ではあるので、
いずれにせよデザイナー系の職に就こうとしてるのならそれっぽい努力をしてみたらどうだろう。
(デッサン力身につけるとか。すでに身についてたらゴメンナサイ)
デザイナー系ならゲームじゃなくてもその辺の基礎的なことはやってて損はしないし。

ただカプ好きで記念受験ってなら何も言うことはないけど。。
47名無しさん必死だな:05/02/11 02:59:29 ID:LRffXW1t
俺はトライエースの社員だ。AAAに入りたいって思う奴がもし居たら参考にしてくれ。
って言っても2ちゃんじゃAAAは嫌われてるからな〜w

まず、ホームページの学歴よりも才能を重視しますってふれ込み。
あれは嘘だ。
ほとんど学歴で決めてる。プログラマーとかプランナーとかは特に。
とりあえず社員のほとんどがオタクだから、変に小洒落た作品とか、
流行にのった作品で攻めてくると、大抵落としてるよ。
審査するのが重度のオタクって事を理解した上で、オタ狙いの作品で
行くとあんがいスラっと入れると思う。

あとスタオーの続編を作りたいって言う奴も容赦なく落とす。
スタオーは上司の思い入れが強いみたいで、
部下や世間の提案を受け入れる気はさらさら無いからさ。
48名無しさん必死だな:05/02/11 03:13:40 ID:1EubatoF
>>47
デザイン部門はどんな感じですか?
49名無しさん必死だな:05/02/11 03:21:55 ID:LRffXW1t
>>48
ファンタジー色が強い・・・かな?
あと、なんだかんだ言ってみんな美少女ものに弱いw
ラジアータ作ってる時に、女キャラの性格とか見た目で
かなり盛り上がってたしな。
基本的にアキバ系オタクなんだよ、うちは。
間違ってもカプコンみたいなオシャレデザインはウケ無い
50名無しさん必死だな:05/02/11 03:50:51 ID:HVm+toLR
そういうのを採用基準に書いてくれば会社、求職者ともにハッピーなのにな

・秋葉系の職場です!秋葉系のオタクの方を中心に採用します。
51名無しさん必死だな:05/02/11 04:15:57 ID:1EubatoF
オレ丁度トライエース受けようと思ってたよ・・・
あ、デザインでな。
でもオレっていわゆる萌え系の絵描かないんだよね・・・
描けないワケじゃないんだけどさ。
描かないからファイルにも全然そういうイラスト入ってないんだよね。
やっぱ落ちるかなあ・・・
52名無しさん必死だな:05/02/11 05:11:14 ID:HVm+toLR
属性が違ったら入ってから周りとうまくやってくのつらくないか?
53名無しさん必死だな:05/02/11 05:31:09 ID:y8WEl3Mt
トライエースはキャラデザが良くないね、他のビジュアル(背景等)は
上々だと思う。
キャラデザで良いのはヴァルキリだけだね。
ヴァルキリのキャラデザの人がメーターさんっていうのが惜しい。

トライエースの上層社員がオタクばかりってのもなまじ本当っぽいな・・・
54名無しさん必死だな:05/02/11 11:01:16 ID:6LPpN5XO
秋葉系のゲーム作ってる人が、秋葉系では無いことも多々有るのだが。
秋葉系はわかりやすくて、鴨だよね〜、みたいな感じで仕事してる。
55名無しさん必死だな:05/02/11 12:25:45 ID:sNpFQt2+
ウチの会社、P、企画がバカ過ぎなんですが。
新しいアイデアはこれっぽっちも出せない。
いつも「○○っぽいの作りたいんだけど、どうしよう?」
と、他社のヒット作の名前挙げて自分の好きな作品を語るだけの会議を数時間。
発注書見てデザイナー、グラフィッカーは愕然。
「これって…面白いのか…?ていうかそれ以前に…パクリじゃん。」

結果、ネットで「世界観、デザインはいいけどゲームは糞。劣化○○」と評判のタイトルを連発。

学歴だけに目が眩んで企画マン採用しまくるからこうなるんだよ。
56名無しさん必死だな:05/02/11 13:14:51 ID:ZKrJu8XF
>>55
君は企画じゃないらしいからしょうがないけど、
その批判文も結構厨臭いよ。

企画の仕事=アイディア出すこと、と云う勘違いや 
「パクリ」というエキセントリックな言葉を使っての
思考停止批判。
とても業界で働いてる「プロ」の言葉と思えない。


こういう奴が企画なんて俺がやった方がマシ、と考えて
その会社を更に転落の道へ引きずり込む訳で。

あ、もちろん、話題になってる企画もダメっぽいけど
バランスはとれてるんじゃねーの。











57名無しさん必死だな:05/02/11 14:01:24 ID:sNpFQt2+
>>55
気に障っちゃったみたいだね。ごめんね
5857:05/02/11 14:03:29 ID:sNpFQt2+
59名無しさん必死だな:05/02/11 15:50:05 ID:y4aAWOJe
>>56
モチツケ
ゆとり教育の弊害で、これからはこういう厨が腐るほど入ってくるぞ。
もうなんというか、ウンコ製造機みたいなもんだよ。
精神衛生を保てる付き合い方覚えないとなorz
60名無しさん必死だな:05/02/11 20:40:30 ID:l4L5hau4
というかユーザー様から見たら、
馬鹿なPの言われるままにクソゲー作った雑兵どもも、加担した以上は同罪だし。
ここで上の悪口言えば許されるわけでもないし、自分が正しくなるわけでもないぞ。
61名無しさん必死だな:05/02/12 00:21:14 ID:+1pH732T
>>59
ネットや雑誌で厨を見る分には、ふ〜んで済むけど
さすがに同じ社内で、こういう厨理論を得意げに語ってる奴を見ると
怒鳴りたくはなるなぁ。

受け手側の理論を無責任に語り散らせる、
オマエのモラトリアム期間はとっくに終わってる事に
まだ気づいてないのかと。

仕事に対する無責任さや独善と表裏一体だからな。
怒っておく処だと思うわ。
62名無しさん必死だな:05/02/12 00:38:43 ID:84ac9mqL
>>55-61
こういうバカしか居ないから、ゲーム業界は廃れて腐っていくんだと教訓になりました。
>>55-61を反面教師としてゲーム業界でかんばろうぜ。未来あるみんな!
63名無しさん必死だな:05/02/12 00:53:34 ID:E4NMvSo6
ふ〜ん
64名無しさん必死だな:05/02/12 01:13:03 ID:+1pH732T
>>62
sNpFQt2+は、日が変わってIDが変わるまで
ずっと真っ赤になって我慢してたんだねw
65名無しさん必死だな:05/02/12 02:13:29 ID:hqrbQx+V
ゲー専から人が入り続ける限り、ゲーム業界に明日は来ない。
間違いない。
66名無しさん必死だな:05/02/12 02:32:57 ID:Hp0jkG2U
64
え?そーだったの?
同じ人?

ハズカシイネ┐(´ー`)┌ソレ
67名無しさん必死だな:05/02/12 03:48:41 ID:pX2gh+Ty
>>65
ゲー専から入るなんて、めったにないじゃん
68名無しさん必死だな:05/02/12 05:35:03 ID:KYSRWAVk
>>62
反論すらできず顔真っ赤にして思考停止の負け惜しみだけ言って逃げ出すような
厨の中の厨に社会は居場所など提供しない。
僕らとは関係のない未来でがんばってください。
69名無しさん必死だな:05/02/12 06:33:36 ID:blGnaKLW
うちはキックバックも受け取らずにたくさん受け入れたけど、ほとんど全員ダメだな。
ウチの会社もダメでオレもダメなんで丁度いいが。

出来ないやついれて出来るまでやれってのもかわいそうな話だよ。オレが1日で出来る仕事を2ヶ月
かけてまだやってるみたいだ。 来月もそんな調子なら少し手伝ってやらなきゃなぁ。 あー、早く死にたい。
70名無しさん必死だな:05/02/12 07:15:44 ID:+1pH732T
出来ない奴に出来るまでやれ!というのは
本来なら、そこまで出来る潜在力をちゃんと認識した上での
突き放し型教育なんだけど、

最近、単なる教育、スケジューリングの手を抜いて、
しわ寄せを何ら恥じることなく末端の新人にまで食らわせるという
「恥ずかしい大人」のやり口にも、なりつつ有るからなぁ。
71名無しさん必死だな:05/02/12 08:45:42 ID:y7pOmGJw
製作現場は業界関係無しにほとんどだろうけど新人を育成するシステムが余り無いよな。
アマチュアから入ったり他の業界でキャリア積んだ人間が入ったり。
新人で1から育てられるのは本当に規模の大きい会社くらいだよ。
分かりやすいところでジブリのような所。
小さいところは時間とお金の問題で足かせになってる。
というわけで援助金キボンヌ。
72名無しさん必死だな:05/02/12 10:25:48 ID:TF/uWg7p
なんか、業界の愚痴スレになってきたな。
就職情報はどこへやらって感じだ。
ま、2ちゃんで愚痴こぼして自分を満たしてるような奴に
ゲーム業界を担っていくチカラがあるわけないんだけどな。

もー、新人とか新卒予定者だれもレスしてねーじゃん。
明らかにヒイてるぜ。


73名無しさん必死だな:05/02/12 10:30:18 ID:y7pOmGJw
ネットの掲示板ごときの情報で引く人間はどこ行っても駄目だよ。
一生コンビニバイトで過ごせばいいさ。
74名無しさん必死だな:05/02/12 10:33:03 ID:blGnaKLW
つーか、プログラミングなんて誰も教えてくれないのが当たり前だと思うんだが。
自力で出来るようにならないやつは永久に使い物にならないと思うよ。

75名無しさん必死だな:05/02/12 10:39:52 ID:TF/uWg7p
ヒかれてんの気づけける奴は、空気読んで自粛するってことだよ、バーカ

上からの愚痴なんて誰も聞きたくねーよ
76名無しさん必死だな:05/02/12 10:44:11 ID:UrWqEzwE
>>64
sNpFQt2+はオレだけど、特に反論はないね。
事実、企画にとって面白くないこと書いたわけだし、
結果>>56みたいな人が頭にきちゃっただけでしょ。


>あ、もちろん、話題になってる企画もダメっぽいけど

わかってるじゃん
77名無しさん必死だな:05/02/12 11:18:53 ID:y7pOmGJw
快釣って何?造語?バーカ
78名無しさん必死だな:05/02/12 12:04:03 ID:blGnaKLW
なんか能力がないのは当然だといってんのか。
デザイナだって入社する前に絵が描けるか技術みるってのに。

絵はかけませんがデザイナとして雇ってくださいっていって通ると思ってんの?
会社に入って教えてくれるのはツールの使い方で絵の描き方じゃねぇって。
プログラムも新しい環境のことは教えてやるから、プログラム自体は作れるように
なってから入ってこいよ。
79名無しさん必死だな:05/02/12 14:16:55 ID:+1pH732T
>>76
君がバカにされたのは
企画にとって都合の悪い話をしたからでなく
その批判っぷり自体があまりにも厨臭かったから。

人の振り見て〜って事。
わざわざ反論しにきたのに
全然解ってないみたいだけどね。
80名無しさん必死だな:05/02/13 00:07:12 ID:oyEGxPcf
>>76
わざわざ戻ってきたのになんら有効な反論もせずに
負け惜しみだけ吐き捨てて逃げるのがまた厨っぽいな。
こんな厨と仕事しなくてはならないPや企画はかわいそうだな。
たとえ彼らが低脳であっても。
81名無しさん必死だな:05/02/13 01:21:50 ID:Kd5ps8Cj
すいません、デザイナ職についての質問なんですが
送付する作品は大体何枚以上は必要と考えるべきでしょうか?
多いに越した事は無いと思うのですが、念のためご教授よろしくお願い致します。
82名無しさん必死だな:05/02/13 01:23:59 ID:79FiBDzW
>81
静物デッサン一枚、自画像一枚、人体一枚、メカ一枚、風景一枚。
あとは自分が何をしてきたか、示せるだけのものを。
83名無しさん必死だな:05/02/13 01:36:39 ID:zARADEo1
>>81
社によって違うでしょう。指定なければ5枚程度でいいんじゃない?
大したことないものまで含めると、その分評価も下がるよきっと。
84名無しさん必死だな:05/02/13 01:43:10 ID:NrYfPRzf
83
枚数増えたらボロが出るようなのは、他の作品や、実技試験でバレます。

81
82に補足。
静物デッサンは質感の違うもの(ガラスや布、他)をバランス良く配置した作品を。
風景は人工物と自然物の両方があり、近景、中景、遠景があるのが好ましい。
85名無しさん必死だな:05/02/13 02:07:27 ID:gNkNGh6e
おれ彫刻科だったから写真に撮って送って受かったよ
86名無しさん必死だな:05/02/13 02:17:57 ID:NrYfPRzf
彫刻、塑像、造形の経験は3DCGに於いて利点があるので、
そういう写真も作品集に入れるといいですね。
87名無しさん必死だな:05/02/13 07:30:40 ID:tLzDwkNu
88名無しさん必死だな:05/02/13 09:38:34 ID:w0qM4jy9
お金あるからね
89名無しさん必死だな:05/02/13 12:56:22 ID:/EdJ++Se
うわー、資料室とかすげえーな。うらやましい。
うち、業界5指に入る大手なのに、ろくな資料室ねーよ。
社員の寄付した、漫画ばかり・・・・・・
90名無しさん必死だな:05/02/13 14:08:43 ID:KutEEFI/
>>79-80
ご苦労さんって感じだな
91名無しさん必死だな:05/02/13 19:28:21 ID:zARADEo1
>>87
さすが任天堂! これと比べるとス○エニショボイなぁ。。
92名無しさん必死だな:05/02/13 19:45:25 ID:w0qM4jy9
任天堂がスタジオジブリだとすると
■eは新海誠
93名無しさん必死だな:05/02/13 20:14:20 ID:zARADEo1
> そりゃ任天堂をトヨタとするとスクエニは富士重工ぐらい差があるからな

こんなレスも頂いた。まだまだ上があるなぁ精進せねば... λ............
94名無しさん必死だな:05/02/13 20:20:03 ID:79FiBDzW
立派な施設持ってても使える役職が限られてるコナミは、例えるならヒュンダイか。
95名無しさん必死だな:05/02/13 23:14:43 ID:+VGJZBPE
立派な福利厚生施設があっても
使ってるのは、定時に帰れて休日に休める事務方のおねーちゃんばかり。
マジでむなしくなるよ。
96名無しさん必死だな:05/02/14 03:26:58 ID:n6QlVxfe
>>95
そうそうそう
福利厚生施設なんかいらないからちょっとでも給料上げてほしい
97名無しさん必死だな:05/02/15 00:10:44 ID:1mNiY94V
>>95
俺がいた糞中小も福利厚生施設だけは格安のすんげーのあったぞ。
でも、いく暇ねぇし。興味ねぇし。休みねぇし。金ねぇし。やる気ねぇし。動く気ねぇし。
のないないづくしで結局薬局利用することなど一度も無かった。
98名無しさん必死だな:05/02/15 00:14:52 ID:4MUCiYYI
体鍛えたい。
プロレスゲー作る時、取材で会うプロレスラーをびびらせたい。
99名無しさん必死だな:05/02/15 01:35:47 ID:25TrUIsb
>98
2kgのリストウェイトとアンクルウェイトを常に装着。
電車を待つときは常に空気椅子。
仕事中も椅子に座らず空気椅子。
社長の太鼓もちをせずに、実際持ち上げて筋トレ。

まあ、カンガレ。
100名無しさん必死だな:05/02/15 02:17:25 ID:4oGQWBBN
相手は仕事でカラダ鍛えてるからなぁ。からめてじゃないと。

頭おかしい演技した方がびびるんじゃね?
101名無しさん必死だな:05/02/15 04:02:05 ID:r6r/72YX
てか、本道の方でゲーム開発者なんかにビビるプロレスラーに
取材する価値なんて無いと思うが。
102名無しさん必死だな:05/02/15 04:08:20 ID:nNoczTuS
そもそもなんでびびらせなきゃなんないんだよw
103名無しさん必死だな:05/02/15 13:54:03 ID:4MUCiYYI
>>102

プロレスラー/格闘技選手を目指してたから。
自分のいたジムが潰れてからゲームの魅力にとりつかれて
この道を志すようになった。けど、「プロレスラーをぶっ倒す!」
と思ってた頃の自分も忘れられずにいる。

家じゃ本格的なトレーニングはできないけど毎日かかさず
シャドウだけはやってる。
104名無しさん必死だな:05/02/15 14:08:25 ID:4MUCiYYI
あ、ちなみにプロレス/格闘技業界はゲーム業界以上に悲惨だから。
てゆうかプロの興行のリングに上がってる人もバイトしてたりするのが
当たり前。
105名無しさん必死だな:05/02/15 14:09:19 ID:r6r/72YX
>>103
ゲーム開発やめて、どっかのジムに入り直せ。
妄想が実生活に影響する前に。

マジ話、自分の半端な夢の意趣返しを
会社が頭下げて取材を頼んだレスラーにされたんじゃ
たまったもんじゃねーよ。
106名無しさん必死だな:05/02/15 14:44:18 ID:STnZGE2P
ID:r6r/72YX
マジレスしすぎ。
107名無しさん必死だな:05/02/15 14:48:16 ID:STnZGE2P
まあ、この板は厨房が多過ぎるからネタや釣りがマジレスに見えてしまうのも
無理は無いか。
108名無しさん必死だな:05/02/15 22:13:01 ID:YwyTvJUz
それがゲハ板クオリティ。
109名無しさん必死だな:05/02/16 00:59:08 ID:H8iQZOyq
>>87
うわ!すっげー。
なんだよこの環境。まじかよ。
なんだよこれ。
もうなんつーか、マジへこんだ。
大手はマジでよいなぁ。マッサージ室ってなんだよ、おっかねぇ。
こんな環境で仕事してーよ。あぁ、マジへこむ。
110名無しさん必死だな:05/02/16 01:03:47 ID:H0B+8SQz
>104
お笑いの下積み時代と似たようなものだな。
ま、夢を追うことは悪くはないさ。
111名無しさん必死だな:05/02/17 05:17:36 ID:UulMSuRM
>>109
大手っていうか、ゲーム会社でこんなにいい設備あんの任天堂だけじゃないか?
なんてったって全日本企業で一番ボーナスが多い会社だし
112名無しさん必死だな:05/02/17 06:40:42 ID:VWCQnBny
会社に入ってまでクラブ活動はやりたくないのは確かw
113名無しさん必死だな:05/02/17 17:20:19 ID:xzh9pvnc
>>112
それは、学生の間は本業の方も、最終的な責任も権限もない
クラブ活動みたいなもんだからさ。
114名無しさん必死だな:05/02/19 23:49:09 ID:8qnMoKzc
>>109
普通に考えて開発者が利用できる設備だとは思えない。
俺のいた会社もこういう施設だけは充実していた。
でも、実際は・・・。
115名無しさん必死だな:05/02/21 15:35:36 ID:Z4ilr7My
福利厚生施設ってのは「資産」の税金対策であり、
社員のニーズにマッチしてるかどうかは二の次なのよ。
116名無しさん必死だな:05/02/23 01:10:39 ID:tbGfqYIu
1部上場企業が既に発表したタイトルだぞ。
そんな事やったら株主かんかんだろう。
117名無しさん必死だな:05/02/23 01:12:15 ID:tbGfqYIu
誤爆
118名無しさん必死だな:05/02/24 16:17:15 ID:hob65ZZj
            `_ニ-,r1 '.`(´`ソ⌒メ'´ ,r'‐〜'´⌒))     (      _    _   .
            い   | _}K /  /´⌒´     ン〉       ) しl (__l  (__j、 |⌒
             〈〈´  r'‐-ァr'⌒`Y         `Y〈       ´        |
    r'⌒`ヽ     ヽヽ ン_,r'´` ー-〈  .   .   ;ノ:::〉           `´
    '.`ヽ   ヽ  _/ゝゝ ´ー'ア,r ,. , ノ   :   . :. {:::く
     ヽ.:.ヽ   '´ヾヽ `ンz__`' -'-'´    .:.   .r'´::.イ
        ヽ.::ヽ    ヽン'´ `⌒>=ニ ___,r〜ヽ/:,.r'´
       ヽ::ヽ_ /            丁 ̄ `Y⌒
        ` ー'´             r'´⌒`メ、={
                      '. . .:. .:.ヽヽ }
                        ヽ . :.:.:.::.',.トj
                       ヽ‐.:::.:.:〉,!
                        ゝニ´ノ
119名無しさん必死だな:05/02/26 16:41:27 ID:ybzPphIV
>>55

今更ながらフロムの方ですか?
120名無しさん必死だな:05/02/27 00:57:46 ID:Q/qL1DA2
ハード修理も業界就職情報に含まれますか?
121名無しさん必死だな:05/02/27 11:17:50 ID:7RlgzxxO
>>118

今更ながらフロムの方ですか?
122名無しさん必死だな:05/02/27 23:08:50 ID:1hifFiCi
ん?なぜ、ここまで施設の話がきてカプが出ないんだ?

カプは、シャワー室、漫画喫茶、ジム、仮眠室、美容院、食堂(社内メール送ると作ってくれる)
あるんだぞ
123名無しさん必死だな:05/02/28 00:19:53 ID:7TXwwizI
おい、おまえら!
一般のお堅い業界とゲーム業界とではこんなに待遇に開きがあるぞ!
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

第二の給料である福利厚生のあるゲーム会社ってある?
退職金積立制度のあるゲーム会社ってある? 無いよねw
厚生年金やボーナスのあるゲーム会社も最大手のみw

中小のゲーム会社のたった2〜3人にボーナス払ってもそれはボーナスとは言わない。
そんな職場も多く、クソまみれw
124名無しさん必死だな:05/02/28 01:24:48 ID:g4qjhCEE
任天堂やカプコンにあると散々出てただろ・・・。
カプコンは社員に給料払いすぎだが、任天堂ほどではない。
125名無しさん必死だな:05/02/28 01:36:31 ID:vDSGMCBG
カプは岡ちゃんが牛耳ってた頃は開発の給料が異様に高すぎだったなあ。
今はどうなんだろう。
126名無しさん必死だな:05/02/28 01:57:44 ID:WwHZVKky
最大手じゃなくても厚生年金も健康保健も年2回のボーナスも普通にあったぞ
なんで底辺人間って底辺しか知らずにものを言うんだろう
127名無しさん必死だな:05/02/28 08:05:29 ID:gVMP8pkt
底辺だって認めたら、向上心が必要になるから。
とりあえず他人のせいにしときたいんだろ、あらゆる事を。
128名無しさん必死だな:05/03/01 01:30:01 ID:wj1T1KrA
『酸っぱいブドウ』ってやつだろう。

どんなに欲しくても手が届かないから、あれはどうせ酸っぱくて食えないんだと思いこもうとする。
ゲーム会社は労働条件がひどいらしいから、別に入れなくてもいいや、とか。
129名無しさん必死だな:05/03/02 19:29:41 ID:f0ohZgaF
プログラマ目指してるんだけど、やっぱり作品もってこいって所多いな。
一体どれくらいのクオリティのをつくってもっていけばいいのだろうか?
てか、これから一本作ろうとして自力で簡単なライブラリ作ろうとして
参考にいろんなライブラリの中身見たんだが中身ってどこもあまり変わらないのだな・・・。
130名無しさん必死だな:05/03/02 19:38:20 ID:Tery/KE8
>>129
とりあえず、ライブラリでも、ツールでも、簡単なゲームでも
ひとつ「最後まで完成させたもの」を途中の資料込みで持って行け。
自分で仕事を客観的に俯瞰できて、完成まで持ち込める、
というのが一番アピールになると思う。

その中に自分の得意な技術を入れとくのは言うまでもないけど。

逆に嫌われるのは最新技術に詳しいけど最後までやれない頭でっかちや
右から左に、通り一遍やったらそれで何の疑問も持たない悪い意味での歯車タイプ。
131名無しさん必死だな:05/03/02 22:26:00 ID:1ASWAMp7
>>129
別にそんなの気にしなくったって、
プログラマなんて万年人材不足なんだから
まともに3Dゲームくめてりゃ入れるって。

とりあえず3D空間構築してなんかゲームっぽくしてきゃ大丈夫でしょう。
ただ、やっぱり完成してなかったりセンスが悪いのは駄目だな。
キャラクタ(人間)とか出さない方がいいね。球とか光体とかで代用できたらその方がいい。
人の手を借りちゃうのはよくない。どこまで君がやったのか判断できなくなっちゃうから。
自分でポリゴンが準備できるならそれでもいいけど
「プログラマ志望です!」ってところははっきりとね。
132名無しさん必死だな:05/03/04 18:53:14 ID:awfyhBAV
マップの設計、作成や細かい演出面での仕事を中心にやりたいんだけど
一体何を学べばいいのか分かりません…

絵を描けなくてはならないのか、はたまた3DCGを作れなくてはいけないのか
やりたいことは決まっているのに、もどかしい…
133名無しさん必死だな:05/03/04 20:01:15 ID:73CZn6ZF
学んでどうこうなるもんじゃないよ
134名無しさん必死だな:05/03/04 22:26:55 ID:W6Yy/Urn
>>132

ようするにレベルデザインとスクリプト打ちやりたいって事?
普通にプランナーになれば良い。
135名無しさん必死だな:05/03/05 00:37:39 ID:1t6gPkGX
>>134
ゲームデザインとレベルデザインが主体です。
スクリプト打ちもやりますし、簡単なCGの作成もやります。
とりあえずプランナーとして就職活動してみます。
ありがとうございました。
136名無しさん必死だな:05/03/05 01:30:43 ID:eJI7XfqH
>132
>マップの設計
amazonで、"Game Level Design"をキーワードに検索かけろ。

137名無しさん必死だな:05/03/05 03:15:24 ID:1t6gPkGX
>>136
レベルデザインで調べてみたらまさに自分のやりたいことと同じでした。
この本も面白そうなので買ってみます。
138129:05/03/05 23:36:44 ID:dMYqEM8v
遅レスすまん。
説明会とかバイトとかで書く時間なかった。
>>130,131
とりあえず2DでDirectXつかって全力で何かゲーム作るわ。
ただ、3Dについてはちと考えてなかったのでXYだけでなくZのほうもつかうことを頭に入れておく。
背景みたいなのとか効果とかで使えるかな・・・。
ただ、DirectXの勉強が不十分な気がするので作りつつ再勉強しなければ。
139名無しさん必死だな:05/03/07 09:48:50 ID:k2L6J7gY
やっぱ3Dか・・・
DirectDrawで組んだけど何のアピールになりそうもないな
3Dで作り直すか・・・はぁ〜
140名無しさん必死だな:05/03/10 03:04:34 ID:9Wy+/x/R
去年、デザイナー志望で任天堂受けて、
書類審査は合格したんだけど、
作品選考中に行われるテストがめちゃくちゃ難しくて全然できなくて落ちた。
作品選考にも自信なかったけどさ。
カプコンとセガは比較的簡単だった。
任天堂は何であんなに難しいんだ??
英語とか時事関連の問題全然わかんねーよ。
実力だけで判断しろっつーの。
まぁさすがに英語力幼稚園児並の俺がいけないのかもしんねぇけどよ。。
141名無しさん必死だな:05/03/10 03:08:37 ID:lUGeM92W
>>140
具体的にどんな問題だか知らないけどさ、
芸術かを雇うんじゃないから、出力に必要なインターフェイスを持ってるかは見るだろ。

絵描きは絵だけかいてりゃ良い訳じゃなし。
142名無しさん必死だな:05/03/10 07:32:58 ID:wVtf85PA
>140
デザイナーに必要な能力は、『ゲームのデータとして使える』モノを作る能力だ。
ただ絵が上手いとかだけじゃ、全然ダメなんだよ。
143名無しさん必死だな:05/03/10 08:31:54 ID:6Kcl4PHb
純粋に絵が上手いなら画家になればいいだけの話しだからな、1人でも出来るし。
144名無しさん必死だな:05/03/10 11:14:45 ID:ExUqnCjf
>>47
えっ!?そうなの?
どうしてもトライエースに入りたくて頑張ってるのに・・・
次はオタク向けの企画書を考えるか〜

流れぶったぎり&遅レススマソ
145名無しさん必死だな:05/03/10 11:25:10 ID:iKPxqCXZ
>>144
大変です!なんか嘘情報を真に受けてる人がいます
146名無しさん必死だな:05/03/10 11:29:15 ID:Rt56MHyz
真偽はともかく2ちゃんの一書き込みに左右される神経をどうにかした方がいい。
働く以前の問題。
147名無しさん必死だな:05/03/10 12:33:24 ID:0b+c72wS
>>140
英語と算数0点だったって言ってた人が内定もらってたよ。

作品ファイルと、職種別の試験が重要だったんじゃないかな。
148名無しさん必死だな:05/03/10 12:38:03 ID:tHOq/aTn
絵の才能もなかったと。
149名無しさん必死だな:05/03/10 15:29:40 ID:6imD8oFA
面接でプロレスが好きで学生プロレスをやってたって言ったら
「じゃあ何か技のようなものを見せて下さい」って言われたんだけど
面接官に技かけるわけにもいかないから、その場で空にむかって
ドロップキックしたりおもいっきり背面受け身とったりしてめちゃくちゃ痛い思いしたけど面接官みんな笑ってくれてそれで内定とれた。
150名無しさん必死だな:05/03/10 15:30:56 ID:6imD8oFA
職種はプランナー、企画書については面接ではあまり触れられなかった。
こんなんで良いのか??w
151名無しさん必死だな:05/03/10 20:36:37 ID:tHOq/aTn
典型的な勘違い君だなぁ。
自分の考えた企画作れるようになるのは10年以上先だから問題ないでしょ。
152名無しさん必死だな:05/03/10 23:15:47 ID:xxbh1Cgt
俺の苦手な質問。
作品提出&書類選考で落ちたことないけど面接で

「どんなゲームを作りたいの?」

これ食らうと必ず落ちるw
駄目駄目な俺。

本音をいうと大作の焼き増しゲームがつくりてぇ。
個性が無いとかどうとかじゃなくて俺のスキルの次のステップアップに必要なんだ。
153名無しさん必死だな:05/03/11 01:50:11 ID:gEjp+i4W
>>151
お前は煽るためにこのスレ来てんのか?
154名無しさん必死だな:05/03/11 02:12:22 ID:I7tu+9bC
>>151
別に企画を生かすつもりなんかサラサラなくても
その企画書で軽いプレゼンはやって貰うけど。
そういう能力を確認するための面接だし。
155名無しさん必死だな:05/03/11 02:23:43 ID:PCVvub2o
>>144
2ちゃんの書き込みを真に受けるなんてきっと根が素直なんだな
がんがってAAA入れよ。間違ってもオタ向けの企画書なんか提出するなよ
156名無しさん必死だな:05/03/11 02:31:36 ID:y1CNZxQk
最初の質問者にレス返せばよろしいやん。
157名無しさん必死だな:05/03/11 10:19:59 ID:E5D6+KGw
PG志望ですが、作品を提出する場合どういった部分が重点的に見られますか?
「3D技術」とか「バグが一切ない」とか「ユーザーに優しい(ゲームの難易度ではなく)」などの部分で
158名無しさん必死だな:05/03/11 11:20:11 ID:I7tu+9bC
159名無しさん必死だな:05/03/11 14:44:04 ID:M1gZSCOF
美大の工業デザイン専攻している者ですが、趣味でキャラクタ、人物、イラストを描いています。
正直ゲーム業界(グラフィック)でどのレベルの実力が必要なのかわかりません…

予備校の宣伝にもある、参考作品レベルのデッサン力は必要でしょうか…
予備校以来、鉛筆デッサンなどは描いていないもので…
160名無しさん必死だな:05/03/11 16:25:41 ID:slWzlkPJ
採用側の人間じゃなくて4月から働く若造だけどゴメンネ。

>>159
CG志望の奴って物凄い多いから普通にプロダクトデザインで入ったほうが楽なんじゃないの?
やりたくないならしょうがないけど。


おら、ファイルのデッサンは全て予備校時代のだった。
別に描き直さなくてもいいかと。

あぁ、コーエーとかは実技でデッサンあったけど予備校時代ほど描かなくても受かるよ。
他の会社は実技つっても紙ペラペラのしょぼい奴だし、デッサンじゃない。

大学の同級生とか見ても、確かに上手い奴は上手いけどそんなかけない人も大手内定出てた。
161⊂Ninten坊⊃:05/03/11 17:50:16 ID:HPLMu00r
ttp://www.gamecreators.net/bbs/bbs23/wforum.cgi?no=734&reno=no&oya=734&mode=msgview&page=0
プログラマーで15万〜という会社もあるようですよ。
しかも雇用形態は、業務委託・・・。悲惨ですね。
162159:05/03/11 18:06:29 ID:M1gZSCOF
>>160

返答ありがとうございます。
やはり競争率も高いですよね。その分レベルも高そうですし…
後はポートフォリオもどの程度なのかも。というか自分がどのレベルの人間なのか
わからないってのが一番の不安です…

カプコン入った人。こんなレベルだと思うとさすがにへこみます…
http://keimegu.hp.infoseek.co.jp/
163159:05/03/11 18:07:46 ID:M1gZSCOF
あ。直リンしてしまった。。すいません。
164名無しさん必死だな:05/03/11 19:57:38 ID:s68sqm6m
>>161
うへぇー。
あきらかにコンビニのバイトの方がましだわw
よくワイルドアームズなんて作れたなw
ほんと1人か2人の奇跡のPGがいたとしか思えんw
165名無しさん必死だな:05/03/11 20:32:38 ID:Phk8cPB3
スクリプタのバイトならその給料でもまだなんとか…だが
「・アルゴリズムの追求に日々没頭しているような方」をその給料で雇おうなんて
虫が良すぎる
166名無しさん必死だな:05/03/11 20:55:34 ID:s68sqm6m
>>165
ワイルドアームズとかいうタイトルだけで働いちゃうんだろうな。
プログラマで底が15万じゃはじめっから交渉の余地も無いよ。
求人のところもなんか扱いちゃっちいしねw(なにこれ?あてつけ?)
あーあ、WA4こけねーかな。
こういうのさっさと無くなってほしいよ。
167名無しさん必死だな:05/03/12 00:08:35 ID:FkdgGiHe
>>165
プログラマにもスクリプタもどきから神までピンキリ居まして。
168129:05/03/12 00:21:02 ID:DTOdfQmM
あれから少しずつ作ってるんだけど、
ライブラリ使って作ったほうが早いんじゃないかってつくづく思うよ。
つかったら落ちるに違いないけど。
そんなことを書いている自分に
つ [チラシの裏]
169名無しさん必死だな:05/03/12 00:53:28 ID:q990y6sv
>>162
リンク先のレベルが高いと感じてヘコンでるなら難しいんじゃないかな。
低いとまでは思わないけど、決して驚くべき高い水準じゃないと思ふ。
170名無しさん必死だな:05/03/12 00:56:07 ID:FkdgGiHe
>>168
>つかったら落ちるに違いないけど。
ある程度重要じゃない部分は有りでしょ。
そういう効率化の部分も見るかも知れないし
少なくとも使ったら落ちるってのは、キモになる部分を他人の丸使い
って状況でもない限り、無いんじゃないかな。

まぁ、自分をアピールする+自分を律する手段として
険しい道を行くのは良いことだとは思う。
171名無しさん必死だな:05/03/12 01:13:58 ID:Qm+eU+qG
>>162
え、そのリンクの人カプコン受かったの?
結構普通だな
俺、美大じゃない大学だけどがんばろうかな
デッサンは毎週土曜に週一回社会人デッサン教室行った程度
もっと磨けば…
172名無しさん必死だな:05/03/12 03:37:01 ID:K2OHOBjw
去年カプコン受けたヤツから聞いたことあんだけど、
確かカプの実技試験には簡単なアニメーションがあったかと。
それと人工物と自然物を入れた背景の一枚絵。
それともう一つか二つ課題があった気がするが忘れた。

何かを見て「あの程度でいいのか」は危険かも。
173名無しさん必死だな:05/03/12 04:17:09 ID:Q7kqMm0v
カプコンとかレベルの高いところじゃないのはどのレベルなのだろう…
俺はリンク先の人も結構レベル高いと思うんだけど…

もう、すぐに仕事出来そうだしね・・・
他のところもこのレベルは必要??
174名無しさん必死だな:05/03/12 04:38:31 ID:K2OHOBjw
外から見ててもわかんないからなぁ、そーゆーの。
うかったり落ちたりした知り合いのレベルなら
上記のカプにうかったヤツ2人知ってるけど、こいつらフロムも受けて、1人は落ちた。
受かった方はデッサンと立体造形がすごかった。
落ちた方はマンガ的な絵はけっこう上手かったが、デッサンいまいちのヤツだった。
175名無しさん必死だな:05/03/12 11:07:04 ID:qNC+7Gar
.    /  ゞ、ラ´    ,. -‐'" ,.. ''' " ``ー- ..,,____   ヽ.   l      〉   lcシ〉:li:ア:": : : フ
    /   / ,..: '"´,..: '' ´        _../´  `ヽ:ー |.   l.   /   " ゙  ´ j!.;ィ: :,.:':":)-、_
    ゝ、/ / ,. '"´            /         \|;、.   !__,:ィ (⌒!  ___ ノ.:".:,:': ;: :! l`う \、
    /  〃             /´           ゙、\ ヽ ,≧:.、.._y'-='゙一彡': :,:': ハ:|'"´ ̄lフi
   r'  ,.:'" _.... -──;─一 "´              ', /  ヽ(( (r=((  ,:ィノ)ー-ク: :ノ   -;7!`'
    | ,: '´ ̄         !                    ',i:   l   `  ヾ(  _,, "´'" --一v/
    | /            !、                   .!  / -一 '' " ´         .;;|
    |;'                i゙:、                    :! ,! :::::....              ;;|
176名無しさん必死だな:05/03/12 11:09:13 ID:qNC+7Gar
   i'              ! .ヽ.    ,.-、                :i i! ::..               ;;|
   l           r‐、! ゙;、 ヽ.  イ:  {:...           j ト、:.
    |.         __ i; ゙i.  ゙;:、 ` ノ.:  〉:..         .:r' ノ 〉   碇くん、何するの?
   l:          l;.`! i;. ゙i:.. }ン=‐'"  :/          .:└'´l,イ
    !        |; ゞ!__ ;Y´     :{                  l゙:.ヽ゛″
.    /i          ヾ;. '" ,/.:      .:;!             | ゙、\
   / ',        /" ̄ '~        .:;/                   |  ゙、ヽ
.  /   ',       {;:.....      .:;;:/ ':,.               | /~ヽ 〉
、く.._    ',      ゙Y:;;.. !i:.     .:{   .:i:.               |-'  ∨
177名無しさん必死だな:05/03/12 23:59:13 ID:jkBBFtA9
やっぱりさ…今の時代、3Dできないとゲーム会社はいれないよな…
ライトウェ−ブとかやっといた方がいいよな…

はあ、さよならカプコン
178名無しさん必死だな:05/03/13 00:08:07 ID:oglO7oMQ
カプ行った知り合いは、CG出来んかった。
手描きはすごかった。
人物、背景、メカ、モンスター何でも描いて作品集作ってたよ。
面接の時にもクロッキー帳持ち込んだらしいしな。
ちょっと前の話だが。
今は3D作品は必要だろうよ。
179名無しさん必死だな:05/03/13 00:17:20 ID:Z7oswd0k
いや、能力がぬきんでてれば採用されると思うので、努力不足だろう。
作品だって10分20分で作れるわけじゃないだろうし。

それを作る時間を自分の娯楽に当てて、技能延ばす時間を浪費してしまったのだからしょうがない。
180名無しさん必死だな:05/03/13 00:30:04 ID:NI8ts2ls
手書きができりゃツールなんて3ヶ月でおぼえr
181名無しさん必死だな:05/03/13 02:25:31 ID:k9xdud1h
基本ができていればあとはそれを応用するだけだからな
182名無しさん必死だな:05/03/13 04:58:54 ID:xIlwzy6P
どっちかつーとツールの使い方だけは憶えてるけど
センスも無ければ、その自覚のない奴の方が救いようがない。
ツールは絵筆の延長だよ、やっぱ。
183名無しさん必死だな:05/03/13 05:21:02 ID:/6eOJhKA
>>182
そもそも、そんな奴採用されるの?
184名無しさん必死だな:05/03/13 06:43:37 ID:xIlwzy6P
>>183
バイトモデラー自体の数が足りない時は採用される時もある。
誰でも作れるようなモデルでも必要数が多いことはあるから。
で、そのプロジェクトが終わると、
自分をいっぱしの絵描きと勘違いし出すから結構困る。
185名無しさん必死だな:05/03/13 21:57:14 ID:kQ4140qK
なるほど、ありえる状況だな
186名無しさん必死だな:05/03/13 22:58:48 ID:TshNxSdS
>>184
自分等でそんなの製造しておいてホント勝手ないい分だな。
そんなにすごい奴が会社にいるならそいつ等だけで作ればよかったじゃん。
結局、君もクズどもの力を借りなきゃゲーム一本作ることはできないのさ。
これが現実。
187横槍すまんが:05/03/14 00:53:41 ID:Ffm1UNA4
どんなに能力のある奴でも、こなせる物量には限界があるんだよ。
モーツァルトやゴッホが何億人に一人の天才か知らんが、
凡人の何億倍の早さで手を動かせるわけじゃねーべ

だから猫の手も借りたくなるわけだが、
「俺はライオンだ」と勘違いする猫が多くて困るっつー話よ。
188名無しさん必死だな:05/03/14 01:00:58 ID:x3IxgQt8
>>187
で、結局、何がいいたいわけ?
前のレスでツールがどうとかセンスがどうとか言ってるけど。
ライオンも猫もこなせる物量に大差はないんだよね?

ライオンがそれこそ10倍以上の物量こなせるってなら話は別だけど。
たかだか2〜3倍でライオン気取られても猫もライオンと勘違いするよね?
君の職場そんなとこさ。
189名無しさん必死だな:05/03/14 01:21:18 ID:q6vb5qZq
能力のある人間はすべての作業をこなせ、そうじゃないものはすべてをこなせない。
要求されるレベルはいろいろあるのでザコにも仕事はあるよ。
190名無しさん必死だな:05/03/14 01:25:09 ID:L9HDaaQh
いま高一の情報化にいってて、将来はゲーム制作会社に就職したい!と決意したんだけど、
今の内にしておくべきこととかありますか?
教えて下さい先輩方。
191名無しさん必死だな:05/03/14 01:26:56 ID:vsqobrw7
>>188
クオリティの違いと物量の違いは別の話ってのが
何故解らないのか、逆に不思議。

192名無しさん必死だな:05/03/14 01:27:49 ID:vsqobrw7
>>190
なんの職種を希望?
193名無しさん必死だな:05/03/14 01:30:49 ID:x3IxgQt8
>>191
へー、じゃあどっちが重要なの?
俺はクォリティなんて物量そのものだと思うけど。違うの?
主力の方々は一体どんな大事な部分を手がけるんでしょ?
194名無しさん必死だな:05/03/14 01:36:45 ID:q6vb5qZq
>>193
わかるやつは金稼げる。判らんヤツは出来ない。出来るやつは少ないだろう。
人の動かし方とか学ぶしかないんじゃない。

>>190
大手の募集要項みて、該当する人間になれ。大学進学は必須。
195名無しさん必死だな:05/03/14 01:39:43 ID:x3IxgQt8
>>194
まあね。
偉そうにふんぞりかえってる奴が絵上手いってわけでもないからね。
どうせ給料に反映されないならライオンも猫もねぇよなw
196名無しさん必死だな:05/03/14 01:40:28 ID:vsqobrw7
>俺はクォリティなんて物量そのものだと思うけど。違うの?

オマエ、先ず業界とかそれ以前に、働いたことがないでしょ?
全然違いますよ。

学生にもわっかり易い例えしてやろうか?

コンビニで店長がバイトの10倍の速さでレジを裁くことはできないわな?
でも、売上げに応じて的確な仕入れをしたりとかは、そもそもバイトには不可能だわな?

そういう違いなんだけど。おわかりですか?
197名無しさん必死だな:05/03/14 01:42:04 ID:A6SKxR7H
とりあえず、自分は特別とか考えて
他人を見下してる奴って痛いよね。
198名無しさん必死だな:05/03/14 01:49:16 ID:x3IxgQt8
>>196
いつの間にか話が違ってるじゃん。
コンビニのバイトと店長なんてデザイナと社長みたいな例えするじゃない。

議論に勝つことにばっかりこだわってて話がずれてることに気がつかないなんてホント馬鹿なんだね。
ツールとかセンスとかの話はどこいったの?ん?
199名無しさん必死だな:05/03/14 01:50:46 ID:L9HDaaQh
大学必須は当たり前か…
専門大学に以降と思っているんですけどやっぱ四年制のところじゃないとだめかな…
職種とか何があるか全然知らないんです。
まずそのあたりから勉強していこうと思ってます。
200名無しさん必死だな:05/03/14 01:55:11 ID:vsqobrw7
>>198
はぁ?

ツールの使い方にもそれだけ差があると言うことですが、なにか?
具体的に言えば。
ポリゴンの切り方、ポリゴンの数、頂点カラーの焼き付け方、
テクスチャーの切り方、テクスチャーの書き方、テクスチャーの詰め方、テクスチャーの張り方、
ボーンの切り方、ボーンの入れ方、

ちょっとと考えても、猫とライオンの差が付く部分はこのくらい有りますが、なにか?

お前さんが未熟で、自分と上手い人との差が解らないってだけでしょ。
201名無しさん必死だな:05/03/14 01:58:32 ID:vsqobrw7
>>199
ゲーム業界ってのは、割と全然違う職種の集合体で
「業界向きのスキル」というものが存在する訳じゃないんで
まず、ゲームを作るってどういう作業なのか?と
自分は何故ゲーム業界を目指したいと思ったのか?を明確にしないと
受かってもギャップに苦しみますよ。
202名無しさん必死だな:05/03/14 02:00:07 ID:x3IxgQt8
>>200
>ポリゴンの切り方、ポリゴンの数、頂点カラーの焼き付け方、
>テクスチャーの切り方、テクスチャーの書き方、テクスチャーの詰め方、テクスチャーの張り方、
>ボーンの切り方、ボーンの入れ方、
全部足してもコンビニのバイトでレジ打ちが速いか遅いかの違いにしかみえねぇんだよw
とても店長とバイトを例に出してする話じゃないよw
203名無しさん必死だな:05/03/14 02:02:43 ID:vsqobrw7
>全部足してもコンビニのバイトでレジ打ちが速いか遅いかの違いにしかみえねぇんだよ

それはお前さんが未熟だから。マジで。
上手い人の作品を一回じっくり見せて貰いな。

速いか遅いかの違い=時間が無制限ならお前さんは業界トップクラスのCGが作れる
ってことなんだけど?

まぁ、時間さえもらえればどのくらいできますって言う猛者なら
こんな処でバカ言ってないと思うけどねw
204名無しさん必死だな:05/03/14 02:05:40 ID:Ru2+mFwS
グラフィッカーを目指している者ですが、質問させてください。
諸事情があって美大に行かず(合格はしたのですがこの辺の事情は割愛させてください)、
いわゆるゲーム専門学校に行く事が決まっている人間ですが、就職は難しいでしょうか?
一応デッサン等は現在進行形でがしがしやっているのですが、得られる情報が少ないもので……
今のところツール類の使い方と言うのは殆ど知りません。
こういう能力が必要になる傾向がある、等の事柄はどういうことがあるでしょうか?
205名無しさん必死だな:05/03/14 02:09:21 ID:AgZewz3A
デザイナは力量が見た目で判るから、大学選ばなかったというミスを取り返すように
絵の能力をアップさせるしかないでしょうな。

まわりと比べて抜きん出て絵がかけてると思われないと採用されないよ。
まあ大卒でもその辺は変わらないとは思うけど。

ちなみにゲーム専門学校の周りと比べる程度じゃダメかもしれん。
206名無しさん必死だな:05/03/14 02:12:26 ID:vsqobrw7
>>204
色々助言はできるけど、具体的なところは専門学校で教えるor聞けると思う。
専門に行くのが決定してるなら、今そんなことにそんなに気をもむことはないと思うけど。
採用条件や会社によっても違うし。
207名無しさん必死だな:05/03/14 02:35:06 ID:N73ria+Q
>190
英語と大学受験のための勉強。
208名無しさん必死だな:05/03/14 02:37:05 ID:vAKLXrQc
コナミの学校行ったらコナミに入れるの?
209名無しさん必死だな:05/03/14 02:38:29 ID:AgZewz3A
入れるけど、いろいろあとで大変な目にあう可能性が高い。
まあ、大学にいっておけ。
210名無しさん必死だな:05/03/14 02:58:45 ID:EnW12bFL
あれ? コナミスクールってなくならなかった?
211名無しさん必死だな:05/03/14 03:38:48 ID:ZF5TrlSu
うちにもタルとか簡単な物しか作らない(作れない)単純労働員いるけど・・・
>>202はタル作っている人でつか?
212204:05/03/14 04:01:06 ID:Ru2+mFwS
そうですか……
とにかく頑張ってみます。
213名無しさん必死だな:05/03/14 07:12:20 ID:ZkkCszDo
>>211
ちがうよ。
プログラマー(主にエンジン担当、ある意味ゲームなんか作ったことない)。
214187:05/03/14 09:03:29 ID:Ffm1UNA4
>>188
そもそも俺は184じゃないぞ。
横槍すまんと断ってるじゃん。
少しは落ち着け。
215名無しさん必死だな:05/03/14 11:10:32 ID:vsqobrw7
>>213
ツールプログラムでも
他人でも簡単に運用追加ができる奴と、スパゲティぐちゃぐちゃな奴、みたいに
明らかなクオリティの違いってのが存在するだろうに。

なんで、その辺りの感覚がわからないかなぁ。

あ、ついでにライオンサンには、これだけでなく
「人を使う」というこれまためんどくさい仕事が増えてくるですよ。
216名無しさん必死だな:05/03/14 12:25:42 ID:ntP4qmvb
>>204
君が僕の甥っ子か何かだったら、個人的に奨学金を出してでも大学に
行かせたいところ。『ゲーム』じゃないデザイン系の専門学校ならまだしも
なんだが。。。

でも、決めてしまったなら今さら気にしても仕方ない。頑張れ。
217204:05/03/14 12:31:34 ID:Ru2+mFwS
>216
はい、頑張ります。
専門というハンデを自分から抱えてしまった訳ですが……
一応、「最善の努力をしても全く就職は出来ないわけではない」ですよね?
218名無しさん必死だな:05/03/14 15:23:09 ID:C1NQp9L1
本人のやる気次第だよ。
どんなに凄い大学に入っても全く理解できないまま終わっては金を捨ててるようなもんだ。
俺も来月からとある専門学校に行く。
グラフィック志望だ。
ツールに関しては、自分がどこまで作業にめり込めるかで覚える期間が変わってくるだろうよ。
219名無しさん必死だな:05/03/14 18:04:43 ID:1PfQbAL0
専門と美大のわかりやすい違いは、作品提出までに修行?できる時間。
作品を見る段階では学歴なんて関係ない。
大学院卒だろうが、専門卒だろうが採用基準は同じ。

あと、提出作品の質は採用する際の重要な要素だけど、
それがCGである必要は大手だとない。


明日から、眠らずに描き続けろ > 204
(それでも時間は足りない可能性大、就職活動は卒業の約一年前に始まるので、
2年生の学校だとあと1年しか猶予がない)
220204:05/03/14 19:05:56 ID:Ru2+mFwS
了解です、お互い頑張りましょう。

今も、寝る間も惜しんで寸暇も惜しんで描いてます。
あんまりお金が無いので、黄ばんだ安い大量の紙と五年使ってるシャーペンしかありませんが、
この相棒と一緒に頑張ります。
221680:05/03/14 22:29:31 ID:J1HBnYUw
合格した人ー
作品集アップしてクレーw
222名無しさん必死だな:05/03/14 23:54:09 ID:vVtLStyj
やる気も必要だけど、実力がともなっていないと肩身が狭くなって
やる気すら失せるよ・・・ヒヒヒ

枚数より、人の心に残るものを描きなさい。
223名無しさん必死だな:05/03/15 04:53:29 ID:FlI/2bhm
>>222
いいこと言うね。
職場がどうとか待遇がどうとかって環境を良くしていくのも必要だが、
人を楽しませるために作っているということを忘れる奴も多すぎる。
224名無しさん必死だな:05/03/15 11:34:21 ID:jLsnLU6y
>>223
割と痛いところをつくな。
業界も、昔は 自分が作ってて楽しい と やる人が楽しめる が
一致するようなヤシだけ居て当然、と言う感じだったが
最近、構成員の裾野が広がったので、
そういうことを文字化して意識しないといけなくなったなぁ。
225204:05/03/15 15:34:41 ID:5+hzNvAK
「これならきっと、いや絶対楽しんでくれるだろう」とか、そういう気持ちを忘れている人が多いって事でしょうかね。
自己満足の為に突っ走る人が多くて、いわゆる創造者としての本来の目的を見失ってると言うか。
生きる(お金を得る)為には奇麗事だけでは通らない、と言うのは確かにあるとは思いますが……
226名無しさん必死だな:05/03/15 15:35:38 ID:5+hzNvAK
ぬお、クッキー食べかけでした……orz
227名無しさん必死だな:05/03/15 22:10:09 ID:N2B/oLW9
お前等肝心なことを忘れてる。
情熱があるかどうかは関係無い。
そんな世界は情熱があるように見せるのが上手い奴が得するだけ。
結果が全て。
それがこの物作りの鉄則。
情熱を評価してはいけない。
人をたのしませるために働こうが、金のために働こうがそんなのは成功してから考えろ。
228名無しさん必死だな:05/03/15 22:55:37 ID:7wkIQ+V7
情熱はあるのは構わんがそれを形として表さないとな
229名無しさん必死だな:05/03/15 23:39:12 ID:dMdKzsz8
アァハヤクゲームギョウカイカラオサラバシタイ
230名無しさん必死だな:05/03/15 23:43:04 ID:lFEQRo60
やる気のない奴はとっとと出て行け。
他の業界で上手くやってけるとは思えんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん必死だな:05/03/16 00:00:17 ID:tseJuxsO
確かに思いとか情熱だけじゃどうにもならんだろうが、
結果を出すにはそういう要素も関係してくるだろうし、
出した人間の多くは情熱を持っていたんじゃないか?
結果が一番重要と言う部分にはハゲドウ。
232名無しさん必死だな:05/03/16 00:16:46 ID:Dg+xnFFZ
ヒヒヒヒヒヒサッサトツブレナイカネェ
233名無しさん必死だな:05/03/16 00:54:10 ID:dNfGCf8m
>>231
おもろいモンを作ろう!と言う情熱が

ゲームで一旗揚げてチヤホヤされよう!

と言う情熱に変わっていった様な気はする。
234名無しさん必死だな:05/03/16 01:12:08 ID:Dg+xnFFZ
    (,,,,)
    ノ::\
  /::::::::::)
  /;;;;;;;;;;;;;(
 (____)
 ( ´ ・ω・) <むーむー。
 ( ∪ ∪
  ∪-∪
235名無しさん必死だな:05/03/16 03:28:49 ID:bSPHIarE
>>204
美大出身者を多く採るのは
入試の過程で基礎的なデッサン力は
確実にあるって分かるかららしい。
通るくらいのデッサン力あるなら、それ維持すりゃいいんじゃないの?
236名無しさん必死だな:05/03/16 14:22:02 ID:9WN4SFLy
2Dデザイン志望です。
マンガ的な絵が好きなので、そういう絵を使っているメーカーに応募しようと思うのですが、
応募作品に透明水彩やPainterで着色したイラストを添えるのはどんなものでしょうか?
データにしづらいものは評価されないものでしょうか。
どうも、Photoshopでアニメっぽく塗るってのは苦手で…。
237名無しさん必死だな:05/03/16 15:49:23 ID:y6jFuAx8
>>236
全然かまわない。
というか、君の絵の手法や種類に対する見解が狭い様に見受けられるので
そっちの方がネックになる様な気がする。

あと、漫画的な絵だけでは、よほど上手い+ニーズがあった 場合しか採用されないよ。
238名無しさん必死だな:05/03/16 20:50:32 ID:9WN4SFLy
>>237
狭いですか。
オタク絵しかわからない、なんてことがないように腐心してきたつもりですが、
まだまだ甘かったですね。精進致します。

マンガ的な絵だけというわけでもなく、植物画や風景画なども入れるつもりです。
239名無しさん必死だな:05/03/16 21:49:28 ID:NloeB1Nj
マンガ的な絵だけでなく、ややリアルなどの数パターンの絵柄が必要。
もちろんキャラだけではダメ。
キャラも老人、子供、オサーン、獣人、メカ系あるとなおヨシ。
240名無しさん必死だな:05/03/16 23:26:40 ID:9WN4SFLy
レスありがとうございます。参考になります。

マンガ的な絵(つけペンに水彩・カラーインクで彩色)の他に、
Painterのアクリルを併用したタッチがやや強めの絵や、
Illustratorを併用した装飾画っぽいものも入れようと思っています。

キャラクターは当初から若い女性だけでなく子供・老人なども入れるつもりでした。
味のあるヒネたオヤジなどは描いていて楽しいので。
獣人やメカ系は正直厳しいです。
動物の擬人化イラストみたいなものは描いたことがあるのですが。

あと、イラストのサイズ、B5だと少し小さいですか?
A4以上だとバリエーション揃えるのに時間が足りなそうなのですが。
241名無しさん必死だな:05/03/16 23:34:57 ID:dNfGCf8m
>>240
選考書類かどうかにかかわらず
書類はA4で揃えるのが普通。

絵の応募作品なら、それ以上のサイズが見栄えするでしょう。

漫画的な絵=セル塗りだけではないので、あなたのレスをみるに
かなり意識しないと、全部漫画みたいと思われる可能性も少なくないと思います。
242名無しさん必死だな:05/03/17 00:33:21 ID:iGYYWjik
レスありがとうございます。
何とかA4で描いてみるとします。
画風はもう一度丁寧に見詰め直してみます。
243名無しさん必死だな:05/03/17 02:07:51 ID:dJVIbSrA
ガン画れ
244名無しさん必死だな:05/03/17 02:33:01 ID:Zy0Q045r
もう手遅れ
245129:05/03/19 16:35:59 ID:l+x7VxGh
チラシの裏の返事に気づくの遅すぎ自分。
>>170
まぁ、再勉強もかねてるので一から作り出すのもアピールとしてはいい方なのだな・・・
合間合間に作っているので通年採用でのになりそうだし
、最悪卒業までに終わらんかもしれないけど
そしたら中途用の作品として頑張ってみるかな・・・
246名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 23:24:50 ID:9MQ0/bHk
非開発系の職種はどうなの?営業とか
学歴のみ?
247名無しさん必死だな:2005/03/23(水) 01:42:03 ID:t+MYlxPq
体育会系主体かな?
248名無しさん必死だな:2005/03/23(水) 15:06:54 ID:rmw0SD3R
>>246
もとから募集量が少ないからな。

大会社は普通の会社と同じ要項で公募してるけど
小さいところは知り合い連れてきて間に合わせたり。
249名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 13:27:31 ID:cRH2j3/u
まぁ分数できない大学生もいるからな
ゆとーり教育の賜物
こういうのはよく来るんだろ?
250名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 02:52:49 ID:1n2X56MU
俺、2Dのイラスト・ドットやってるんだが、今の時代就職無理?
251名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 04:22:37 ID:1H1yyWUx
そういうニッチな技は極めれば結構な力になると思うぞ
半端に3Dよりかはいい気がする
252名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 04:54:56 ID:iTYjdzRp
携帯ゲーム機などにはまだまだ使えるが、作品集には3D作品が一応必須。
253名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 05:38:25 ID:vDCwcpQT
最近はメニューもFlashでプロトタイピングするご時世だからねぇ…。
とりあえずNDSにはまだまだドット絵師が必要だから、そっち方面かな?
254名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 08:29:06 ID:jqWdfIKP
>>252
>作品集には3D作品が一応必須。

それってどこの会社の条件?
255250:2005/03/28(月) 09:18:11 ID:1n2X56MU
>>251
そうですか。自分は世代的にギリギリファミコン世代なんで(っと言っても
FC買った3ヶ月後にSFC出た)ドット派なんです。趣味でもやってます

>>252
時代の流れなんですかね。寂しいです。

>>253
NDSの試遊機やりました。ヨッシーが3Dになってて、携帯ゲームも3Dに…
っと一瞬立ちくらみがしてしまいましたが、まだまだ2Dの需要がありそうですね。
ホッとしました
256名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 09:38:55 ID:cQjWBDKf
>>255
ただ、将来的に需要が見込めるか?
数年であっという間に淘汰されるかも知れないぞ?
257名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 09:50:35 ID:1n2X56MU
>>256
ああ、それは考えますね。
そう思うと、ローポリでも3Dに触れた方がいいのでしょうか…
258名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 11:20:08 ID:z3TNu6cG
ドット系はどんどん厳しくなっていくけど、携帯ゲー方面ならまだまだ需要があるかもね。
259名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 12:10:52 ID:QivkX/4W
そりゃあるだろうけど、なんで若くて吸収力のある年代に
3Dをやっとかないのか理解できない
260名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 16:47:12 ID:iTYjdzRp
2Dだけで仕事している会社がないのでは?
3Dやっとかないとまずいんじゃないかと。
ついでに2Dドット絵もできますよ、という売りでないと。
261名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 00:43:27 ID:4MzziIKi
ここにいるヤシは、どこで3D勉強してるの?
ヨドバシかなんかでソフト買って勉強?
262名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 00:52:29 ID:bgCSrsYR
>>261
デザイナ?
プログラマ?
263261:2005/03/29(火) 00:53:19 ID:4MzziIKi
>>262
ああ、ごめん。グラフィック。
264名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 00:54:51 ID:tYEeGemg
普通にMayaPLEとか。
265名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 21:33:18 ID:1vvc+qTy
2Dドットなんてあえて言うようなスキルじゃないだろ・・。
266名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:25:16 ID:HSfEp6r7
ん〜 今は携帯特需があるから、携帯アプリ作って持ち込めばゲーム業界入り易いよ。

まあ、デバッガーで入ると同じで入ってからその先に行くよう努力をしないと一生デバで
終わるけど。
デバッガーから入るよりはスキルが磨けるし、特需が終わるまでに自分が向いているか
どうかもわかると思う。
267名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:29:09 ID:ErJwLWXn
>>265
そうでもない、というより、
いままともな2Dドット書ける人は少ない。
268名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:44:42 ID:SGNlYs32
流行のオンリーワンを目指すなら2D極めたらいいと思うね。

安定した社会の歯車を目指すなら3Dでいいと思う。
269名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:22:49 ID:xBtEGFdv
2Dはおっさんにまかせとけばいいっしょ
彼らの仕事を奪っちゃうのも不憫だしね
270名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:27:41 ID:tWrC72Y+
たしかにそうだね
2Dはおっさん(おばさんも含む?)チーム
3Dは1ダース何ぼの使い捨てモデラーチーム

いいバランス
271名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 01:06:03 ID:C4Ag3j3F
まじドッターはいないぜ
モデリングできるけど
ドット打てないの多い
272名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 01:52:30 ID:422jclIl
>>270
ワロタ

2Dは需要がないわけではないが、それしか出来ない、3Dはやらないでは、ただでさえ狭き門を自分で狭くしている。
273名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 11:39:59 ID:rECKGtxk
>>272
>それしか出来ない、3Dはやらないでは
逆。
それしかできない3Dしかやらない奴の方が多い。
3Dは格上だと勘違いしてるのか、
3Dツールにだけ慣れた、俗にデザイナーじゃなくてオペレーターと
陰口をたたかれる種類の人間がそんな感じ。

3Dの上手い人は2Dも出来るし。
274名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 14:12:24 ID:THdlZekm
両方できればOK牧場。
自分にとって、相手にとって自分はOKである。
275名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 14:42:45 ID:WLlwaVwt
ポカーン・・
2dが出来る上で3dができるんじゃないのか・・
276名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 15:09:02 ID:NltUQZv7
>>275
別に順番はどっちとは指定してないと思うけど。
絵がほんとに描ける人は頭の中に3D空間があるから
どっちの出力を先に身につけるかは関係ない、と言う事なんじゃないかと。
277名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 15:22:00 ID:+z3vVRs4
2Dとひとくくりにしちゃってるけど「ドッター」っていうのは特殊スキルなんだよ
まあそれをいったら3Dでもローポリ作成は特殊スキルなんだが
278名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 15:58:26 ID:NltUQZv7
>>277
それはそうだな。スマソ。
2Dかけてもドットが打てるわけじゃなし。
279名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 23:24:56 ID:F6KlDOpD
ニートなゲーム無関係業フリーター25歳 週労働35時間
ここからゲーム業界に入ろうと0から死ぬほど頑張って食い込めるものでしょうか?
280名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 23:28:28 ID:A8RlXDbm
絵かプログラムの勉強してみれ。試験でるのでそれなりの物が
作れないとダメ。

これから頑張るから入れてくれというのは不可能。
281名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 23:33:19 ID:53GDvQwp
25歳までにゲームを作るためにプログラムをやってきたとか、絵が好きだから
書いてきたとかなら努力しだいでなれるかもしれない。

ゲームやるのが好きだから企画作ったこと無いけど企画志望とかだと
新卒なら許される若き日の過ちで済みます。
282279:2005/03/30(水) 23:55:19 ID:F6KlDOpD
おお今からでもプログラムを勉強すれば年齢的あし切りはないのね。
さてプログラミング知識0の人間がローマへ続く第一歩を踏み出すにはどれから勉強すればいいのかしら?
283名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 00:13:21 ID:Mf9gbFV3
プログラマー板とプログラム板にいけ。
あと質問ばっかりだと、人に聞かないとなにも出来ないやつと思われて叩かれまくる。

あー、まずグーグルにいってみろ。
284名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 00:14:53 ID:GW8BSh8H
hello world
285279:2005/03/31(木) 00:21:42 ID:c47Ata4V
おk とりあえずわけわかめなまま色々みてみるわ
286名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 00:53:53 ID:Di3Hx4rt
正直、その年齢で実務はおろかプログラム経験もゼロなら
ゲーム以外のプログラマとして転職するのも無理でしょ。

興味なくてほとんどやった事ないのに、いきなりプロのサッカー選手に
なろうと思いつくのと同じ。
まあ、玉けり(hello world)から頑張ってください・・・
287名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 01:36:28 ID:GW8BSh8H
ゲーセン店員だったらなれるかもよ
288名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 01:39:34 ID:8eEZTsap
下手なウンチクがある奴の方が却って成れない
289279:2005/03/31(木) 01:59:09 ID:c47Ata4V
情報サンキュー><
早速hello worldから頑張ってみますわ。
290名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 02:21:03 ID:zucXey2i
>279
前に居た会社には、27で会社辞めてゲー専入って29でPGとして
入社してきた人が居たよ。今はケータイゲームのチーフPGやって
る。

会社辞める前は某食品会社の営業だったってさ。ゲー専入るまで
プログラムとは一切縁が無かったと言っていた。

ま、藻前もガンガレ。
291名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 02:29:02 ID:EKl87L3e
>>290
その例だとすでに職歴(学歴も?)ある人間が、スキルをつけて転職ってことになると思うんだよ。

でも、279はフリーター(無職)で25なんだろ? 
学歴は分からないけど、25で無職学歴無しだとすると
スキル云々の前にそれだけで結構大変だと思うからかなりがんがってくれ
292名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 18:34:18 ID:JAwDFyYz
オレは童貞29歳、フリーターで月2万円のアパートに住んでます。
趣味は2ちゃんと同人誌作成。現在の所持金500円だけ、こんなオレってゲーム業界
入れる?
293名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 19:46:09 ID:PEEfEdXG
>>292
同人誌描いているならどっかの出版社に持ち込みやってみれば?
294名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 19:48:46 ID:RKN9iT4d
>>292
そんなことより明日の飯をどうするか考えた方がいい。
295アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 20:02:07 ID:HnWQ3Wqn
ゲームクリエイターになってみない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111563948/1-100

ゲームの作り方2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105265042/

デジタルトキワ荘について語ろう
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1090929112/
296アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 21:39:40 ID:HnWQ3Wqn
エンタテイメント業界(お笑い、ゲーム、映画、芸能)は職歴になりません。
いや、厳密に言えば 同業種内での転職ならば 十分に職歴として認められます。
仮にゲーム業界で定年まで働き続ける自信があるならば、別に業界人間でも構わないわけです。
イチバン駄目なのは、28歳〜40歳とか中途半端な年齢で 業界を引退してしまうことです。
kumaみたいに22歳までに業界を脱出したなら、さし支えないように思いますよ。
これから大学へ行っても20代のうちに卒業できますから。
297名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 21:51:16 ID:NGWU3JvP
チュンソフトがドワンゴの子会社化かぁ・・・
天下のドラクエやシレンを作ってた会社も不況には勝てないか
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050331/dwango.htm
298名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 21:53:24 ID:HbKQ2UXP
28歳〜40歳って長いな、他業種でも引退して困ってる奴山ほどいるぞ。
299アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:00:09 ID:HnWQ3Wqn
>>298
考えが甘いな、
「クリエイター」を引退するのと「営業」や「小売業」を引退するのと同じか?

この業界で、30過ぎてリストラにあったらマジで自殺しかねぇだろ。
田舎にUターンして就職するんか?それともkumaみたいに一生フリタか?w
300名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:06:11 ID:HbKQ2UXP
他業種って営業とか小売業だけなのか?ゲーム業界以外は。
301アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:08:04 ID:HnWQ3Wqn
>>297
「ドラクエの制作を請け負ったメーカー」は
タイトル発売後、数年以内にゲーム業界から去る説があるぞ。
ドラクエ7の開発元「ハートビート」はパチンコ業界に移行したし…
トラブル続きのレベルファイブもそろそろやばいんじゃないの?

セガにサミーが入るわ、任天堂は保守的だわ、
業界最大手のスクウェアとエニックスは合併するわ、
ソニーはPS2訴えられて96億円も請求されるわ、
やばすぎだろ、ゲーム業界www
302名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:08:46 ID:T2w3RRFH
株で支配権持つとしたらどこらへんがいいだろ?
303名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:09:23 ID:P652XpoX
自分で考えろ阿呆
304アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:13:57 ID:HnWQ3Wqn
>>300
営業等の一般職だったら田舎にUターンしようが、ある程度ツブシが効くからいいけど、
「お笑い芸人待遇」のゲーム業界じゃ都会以外では生活ができないってことだよ。
おまいら 一生クリエイター続けるんか?
その覚悟があるんなら、ゲーム業界に特攻すればwww

・・・ところで損害賠償96億円ってソニー社員何十人分の生涯賃金だよw
305アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:15:23 ID:HnWQ3Wqn
>>302
ナムコ、任天堂。
それ以外は糞。
306名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:18:13 ID:NGWU3JvP
>>301
おいおい嘘ついてんなよ。
ハートビートは、ジニアスソノリティになってポケモンコロシアムとか作ってるじゃん。
307アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:22:52 ID:HnWQ3Wqn
>>306
ソースキボンと言いたいところだが、ググったら出てきた。
http://www.nintendo-inside.jp/special/developer/10008.html

従業員数9名かよ…w
相当数リストラされたんだな
308名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:23:57 ID:HbKQ2UXP
>>304
ゲーム業界がヤバイってのは別にいいんだが、
営業や小売が潰し聞くと思ってる時点でなぁ。

同業種引退するんなら、潰しきかない奴ばっか
だろと思っただけ。一生サラリーマン続けるのか?
その覚悟があるなら、一般職で生きてけよってのと
変わらん。
309アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:26:14 ID:HnWQ3Wqn
有限会社ハートビートて…w
かの有名なドラクエを制作した会社が有限会社(プ
従業員の労働条件も劣悪だったんだろなぁ…

この業界はヒット作で莫大な利益が出ても
従業員には一切還元されずに、経営者と取締役が独占するようになってますから。
310アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:30:23 ID:HnWQ3Wqn
>>308
別に一生サラリーマンでいいだろw
独立開業はリスクが伴うから、国内では「リーマン + 副業」で生きた方が賢い。

おまいら、まさか…独立開業する気なんか?
それくらいの気があるなら、ゲーム業界に特攻しても構わんぞ?
一歩間違えればダンボール生活に突入するけどwww
311名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:30:47 ID:8fnwbXSv
>309
おまえ有限会社と株式会社の違い、ちゃんとわかってんの?
312名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:32:20 ID:HbKQ2UXP
>>310
賢いなお前。
313アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :2005/03/31(木) 22:36:04 ID:HnWQ3Wqn
age
さげんなバカ
314名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 22:36:50 ID:HbKQ2UXP
>>313
賢いなお前。
315名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 23:06:42 ID:NGWU3JvP
>>307
ホームページに48人って書いてるよ
316名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 23:53:49 ID:8eEZTsap
>>310
リーマンは何処の会社でも同じ仕事してると思ってんのか?

せーがくが、知ったかすんなよw
317名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 08:04:56 ID:zpzVvkLB
30代後半〜40でリストラされりゃあ、どんなサラリーマンでも再就職なんて厳しかろうて。
318名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 16:06:26 ID:KYYr4dR4
そもそも「アンチゲーム業界」ってアティテュードが良くわからん。

「ゲームが嫌い」っていうなら業界もなにも徹底無視してれば良いだけの話。
「ゲーム"業界"が嫌い」っていうのはなんなんだろう。
ゲーム以外のコンテンツ産業に従事するものか?
それならゲーム業界がやばいっていうのは好都合なんだろうけど、
何故か彼の場合はゲーム業界がやばいっていう所を批判の的にして、
「アンチゲーム業界」を自称している。

自分が就職出来なかった憧れのゲーム業界を貶める事で精神的補償を
している厨房なのかな?
319なにこれ痛過ぎる:皇紀2665/04/01(金) 16:21:44 ID:KYYr4dR4
838 名前:アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU メール: 投稿日:2005/03/31(木) 23:01:37
俺は誰かって?KUMAの元同僚に決まってるだろw
現在、KUMAと共にアンチゲーム業界を進めているところだ。
まずは、志望者に影響の強い「2ちゃんねる」から攻める方針が固まっている。

作戦開始まで、あと10日。
320名無しさん必死だな:伝説の信者バトル 決着の日2006/04/01(金) 21:41:46 ID:kVgOsrXI
一つだけ分かった事は、そいつが何を目的としているのかさっぱり分からない事だ。
321名無しさん必死だな:伝説の信者バトル 決着の日2006/04/01(金) 22:14:15 ID:KYYr4dR4
ア○ラスで酷い目にあってゲーム開発現場を去りながらも、
ゲームというジャンルに対する愛着からジャーナリストという立場で
国際ゲーム開発者協会日本支部の代表までつとめている新清士氏を見習って欲しい。

新氏のア○ラスの惨状の告発は、この「アンチゲーム業界」がここで
宣ってる事の何倍もインパクトがあったと思う。
322アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :男ならセガ歴50/04/02(土) 01:07:50 ID:KIayEUkd
セ○とTAKU○で酷い目にあってゲーム開発現場を去りながらも
ゲームというジャンルに対する愛着からSOHOゲームクリエイターという立場で
「魔界村の偽者」や「鬼熊」などの無償3Dゲームまで作っているKUMA氏を見習って欲しい。

KUMA氏のセ○とTAKU○の惨状の告発は、この「新清士」がここで
宣ってる事の何倍もインパクトがあったと思う。
323名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 01:09:47 ID:9AdOqqmT
>322
セガって50年も会社あったの?
324アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :男ならセガ歴50/04/02(土) 01:12:55 ID:KIayEUkd
>>317
ゲーム業界というのは、
「予めリストラが予想できる」極稀な業界なんだよ。

>>319 : KYYr4dR4
俺の書き込みはコピペ禁止だ。

>>320
ゲーム業界を破滅させるためだ。
ま、放っておいても破滅するだろうが(苦笑)

Copyright (C) 2005 アンチゲーム業界 All Rights Reserved.
325名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 01:13:15 ID:7yTfxaF/
クマのAAとか、置いといた方がいいですか?。
326アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :男ならセガ歴50/04/02(土) 01:15:20 ID:KIayEUkd
>>325
勝手に汁。
俺はKUMAじゃないからな。
327名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 01:17:44 ID:ArFjQPst
>>324
こいつ「リストラ」の意味分かってねーぞ(プゲラ
328アンチゲーム業界 ◆.CzKQna1OU :男ならセガ歴50/04/02(土) 01:18:04 ID:KIayEUkd
【KUMAの経歴】
・底辺高校中退
・居酒屋の直営店舗で住み込みアルバイト
・ゲー専入学
・TAKU○からスカウト
・ぷらすぷらむ2 メインプログラム
・一年で退社
・セ○へ転職
・一年で退社

中卒としては頑張った方なんじゃない?
329名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 01:20:13 ID:7yTfxaF/
あなた、超一流の釣り師ですな。
いやー参りました、∩( ・ω・)∩です。
330名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 03:21:25 ID:CSDzqSXf
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 俺もがんばれば、カプコンに入れる
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな風に本気で考えてた時期がありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    
331名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 03:30:36 ID:ZVa+uOmO
>>330
いや、いまカプに入っちゃ駄目だろ。
ちょっと前に大量に整理したばっかだし。
332名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 03:36:10 ID:FoIKgJXf
セガがバンダイを買収しようとしたが、
バンダイの従業員の猛反対にあって買収出来なかった、
ってデーブスペクターが言ってたけど、ホント?
333名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 10:27:53 ID:dH8FS5aU
「セガバンダイ」で検索しろよ
334名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 12:42:08 ID:mHesP6Aj
>>332
マジレスすると。
こんなので従業員の意見なんて反映するわけないじゃん。
バンダイ側だかセガ側だかにどっちか不利な部分があったんだよ。
335名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 14:02:16 ID:ArFjQPst
>>334
今回のニッポン放送みたいな感じなら社員の言うことで
上が動くことがあるかも知れないけど、

それ以前に、ノンポリが多い業界人が
セガだけは、バンダイだけは絶対イヤ、とかいうスローガンで
一枚板になることが想像できんなぁ・・・
あの当時、社員レベルでお互いをそんなに嫌う理由無いし。

デーブ・スペクターは只のお笑い芸人だから。
336名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 19:10:47 ID:L+Tk+lwL
夢追い産業の、あの露骨さをもってしても彼らは自分を認めようとしないんだよな。

実態を知ってなお、自分はその中でうまく・・・
・・・いや「細々となら」やっていけるという奇妙な自負を持っている。

奇妙もなにも、それは単に周囲からの声に対するかわし方に過ぎないのだけど。
「有名になりたいわけじゃない」「大作家になるつもりはない」 etc...
337名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 19:15:24 ID:1f9Mq7Im
どこにでもあるんだなぁ、このコピペ。
338名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 19:26:57 ID:l7nmkhyn
デザインの実技試験って未だに内容がよくわからないんだけど・・・。
作品選考があってその上で試験するわけだよね。
コナミとかだと前もって課題が準備されているわけだけど、他会社はどんな感じなわけ?

例えば美大の試験みたいに静物をみんなでデッサンとか?
もしくはあるテーマに沿ったイラストを色鉛筆で描くとか?
何にしても受験時代みたいに6時間位かけて描いたりできない気がするんですけど・・・。
提出作品については募集要項に掲載されてることが多いけど
その後の試験について詳しいことがよくわからない・・・。

339名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 19:35:17 ID:ArFjQPst
>>338
実施してる会社に聞けば?
機材準備に必要とか言う理由で。

知ってる会社の中でデザイナの実技試験をやってるところはなかったから
見当も付かんなぁ。
340名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 19:50:34 ID:l7nmkhyn
>>339
>知ってる会社の中でデザイナの実技試験をやってるところはなかった
まじですか。
当方、来年が就活だから聞くに聞けないんだよね。。。
案外コナミ、ナムコ、コーエーとかの大手以外は作品審査のみなんかな。
今度電話してみまつ。

341名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 20:05:05 ID:yUR/fsi9
NHKにナムコきたー
342名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 20:07:48 ID:QbB4FQOK
ナムコみたいな制度してるから、新作が出なくなったのか?
343名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 20:09:10 ID:9AdOqqmT
>338
課題を与えて、それに沿った絵を30分以内に描いてもらう。
344名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 21:09:54 ID:FoIKgJXf
納期を守れと、上層部より全社員に向けて
メールが来た。
しかし納期の原因は何かとか、対策に関しては
誰も触れないままである、、、、、、
345名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 21:24:56 ID:8x63pzIz
>>343
それはどこの会社よ?
346名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 21:46:16 ID:9AdOqqmT
>345
漏れの居る会社。名前は出す気無し。

絵そのものの出来には期待して無いらしいよ。
与えられた30分の間にどう努力するか、が問題なんだとさ。
347名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 22:38:55 ID:dgdOIyJ8
>>340
コナミとナムコは知らないが、コーエーは実技あったはず
348名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 22:43:33 ID:KdaxH0Yr
色鉛筆持参だったよ。カプコンもね。
349名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 01:28:01 ID:fDvqK2wl
カプンコやセガなんか誰でも受かるよw
俺はカプンコ蹴ってスクウェアにいきます。
350名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 01:34:13 ID:SZyXxf7h
高校の時、スト3サードが稼動して毎日ゲーセン通った。
高校で多かれ少なかれ、将来の事考え出した時に、カプコンで格闘ゲーム
作りたい!って本気で思ってたなあ。
まあ、その後カプはマブカプ・カプエス出して2D撤退したが
351名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 02:06:36 ID:9V6/svt4
>>349
入ってから言えよ、厨。
「カプコン受けてうかったけど、蹴ってスクエニに行ったよ」って
352名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 02:13:08 ID:OtD3Q4kl
>>350
正直マヴカプはめちゃくちゃはまったよな
353名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 02:36:51 ID:yyHfK715
みなさんに質問です。私は企画のほうにすすみたいと思って勉強を始めて(専門学校ではなく、独学)一年になります。訳あって大学を中退し働いているのですが、企画みたいな所はやはり学歴重視なのでしょうか?御意見おねがいします。
354名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 02:41:57 ID:ejCGN/3x
>353
企画で学歴見てるなんて、聞いたことは無いな。
355名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 02:48:29 ID:9V6/svt4
でも>>353では無理っぽいな。
独学って何をやってるんだ?
356名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 03:56:29 ID:ole/PdxD
>>353
企画のなんの仕事がしたいのよ?
357名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 03:59:18 ID:DVJkjC3+
企画って一番楽な部分らしいな・・・でも独学で企画の勉強ってーと・・・・・

いろんなところのゲームの企画(フリーソフトなど)を担当してみたり、自分でゲーム作ってみたりするのが一番勉強になる気がする
1人で物語を考えたりストーリーを練ってたりするだけじゃ結局は自己満足だからなぁ
358名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 04:02:17 ID:DVJkjC3+
と、これは企画と少しずれてるか・・・シナリオライターっぽいな
359340:2005/04/03(日) 05:25:19 ID:rCAjBoHU
ふむふむ。
カプコンとコーエーはやっぱり実技ありますよね。
受けたことあるなら、できれば試験時間をお願いしたいっすm(__)m
30分位だとするとクロッキー程度のものってことだよね・・・。
今のうちに早描きの練習もしとこ。
360名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 05:54:30 ID:QpGxogvr
>353
学歴というよりも実績。どこでもいいから1年以上業界にもぐりこめれば、4年を無為にすごすよりはまし。
只、企画はコミュニケーションスキルがないときつい。
ゲーム好き、さらに周りに仲間がいない環境で・・なんて言えばその時点でOUT。
そもそもほんとに人付き合いが苦手なやつが企画をやると本人がつらい。お勧めしない。
だいたい精神病むよ。

独学ならプログラムやデザインを思考したほうがまだまし。
361名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 11:28:10 ID:fDvqK2wl
>>353
プランナーは総合職だから大卒じゃなきゃ駄目ですよw
もう一度 行き直すことを薦めます。
362名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 13:32:28 ID:ole/PdxD
>>357
楽と言うより、やること一つの技能職じゃないから
部外者から楽に見えてるって話。
できかけのものを見て、「なんかイメージが違うね」とか言ってればいい訳じゃなしw

シナリオとか演出とかの独学ならそういった事も出来るが、
ハッキリ言って小説家等を目指した方が割が良いし、後からゲームに絡むことも可能。
ついでに言えば、1プロジェクトに1,2人しか必要のない技能職。

企画、立案、進行なんて作業は先ず独学では効果は上がらない。
設計とダメージコントロールを同時にこなすようなもんで
完全に場数の勝負。

広い意味でのマネージメントは、本屋に色々本があるし独学が出来ないこともないが
これも、現場で場数をつまないと使いこなせないもの。

つまり、企画の前提は「新入数年は使い物にならない」であり
この期間にまともに育たなければアウト、と言うこと。
そっから先は個人の資質。
大学で教養を付けた方が成長が早い人もいれば、現場で生で体験しないと成長しない人もいる。
363名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 13:41:35 ID:DyDbFQGr
企画者は雑学さ雑学こそ企画者
364名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 14:08:42 ID:ejCGN/3x
プログラムやデザインの基本的なところも含めてな。

対象機材や道具で出来ること/出来ないことを把握してない企画大杉。
365名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 15:23:28 ID:fDvqK2wl
教養のないプランナーなんか、プロジェクトを円滑に進めるどころか破綻させるだけだろw
それだったら居ない方がマシ。

大手企業のプランナーになろうと思うなら、
東大か京大、駅弁等の国立大学を出て就職すべきだ。
国立大卒者は 頭が偏ってないのが良いね。
慶応、早稲田などの私大は1、2科目バカが多いからプログラマーには向いているかもしれないが、
プランナーには不向き。

視野の広い学歴(国立大卒)こそがプランナーにとって、最高の資格である。
366名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 15:30:41 ID:zOecAf9D
そんな経歴なやつが薄給激務のゲーム業界に来るとは思えんw
367名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 15:57:18 ID:fDvqK2wl
>>366
残念ながら、大手には東大/京大が沢山いるよ。
逆に専門学校生を探しても、テストプレイヤーやスクリプターあたりにしか見当たらないくらい。

専門卒だったら下請けの奴隷メーカーが妥当。
それ以上を求めるとkumaみたいに破滅する。
368名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 15:59:35 ID:OrvgN+Ry
30歳でSEをやっている者なんですが、現在勤めている会社が厳しい状態になっており、
早めに脱出しようかと考えています。
再就職先としてゲーム会社もいいなと漠然と思い、このスレ読んでみたのですが
こちらも大変な業種のようですね・・・
私は、CGモデリングやプログラミングを専門に学んだことはありませんが、
3Dゲーム作りを趣味でやってまして、窓の杜やエンターブレイン等の雑誌で
紹介される作品は作ってきました。
私程度の年齢と経験では、ゲーム会社にプログラマーとして中途採用されるのは
難しいものしょうか?
369名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:33:42 ID:ejCGN/3x
>368
>3Dゲーム作りを趣味でやってまして、窓の杜やエンターブレイン等の雑誌で
>紹介される作品は作ってきました。

大丈夫でないの?
370名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:33:52 ID:lOcrRS84
>>366
ゲーム業界と言えど、大手で優秀な仕事をしていれば、給料は十分に貰えるよ。
まあ、労働時間だけはどうしても長いけどね。

でも、基本的に仕事は面白いし、自分の作ったゲームが
2chであーだこーだ言われながら攻略されているのを見るのも楽しい。

高学歴で、今の仕事を気に入ってる奴なんて、たくさんいるよ。
371名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:47:00 ID:lOcrRS84
>>368
正直、窓の杜やら雑誌に掲載されるゲーム程度では、評価できません。
とはいえ、「明らかに駄目だ」という条件も見当たりません。
要は、この情報だけでは何とも言えないです。

ただ、プログラマは需要のある職種なので、
ぜひ頑張ってこの業界に来ていただきたいところ。
372名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:49:02 ID:zOecAf9D
>>367
>>370
なるほど納得。

労働時間長くてもそれなりに貰えるなら高学歴取得までの苦労も報われるますしね
高学歴で下請けソフトメーカーなんて人は・・・いるんだろうか・・・

あと任天堂の年収がやたら高いってのはよく聞くんですが、
その他大手(SonyやSEGA)なんかもやっぱり高いんですか?
373名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 17:22:25 ID:DVJkjC3+
SCEは知らないけどセガは平均年収500万円くらいだった気がする。前にゲーハー板でそういうランキングデータ出てたよね
任天堂は850万円くらいだかなんだかでゲーム会社じゃ最高だとか
374名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 17:24:04 ID:OrvgN+Ry
>>369 >>371
回答ありがとうございます。
私の周りには、ゲーム会社で働いたことのある人や、ゲームプログラミング
している知人がいないので不安でしたが、ちょっと自身が出てきました。
プログラミングは苦になりませんし、CGモデルやサウンド作ったり、
(しょーもない)アイデアを考えついたりするのも好きですので、数ヶ月後、
今の会社を辞めることができたら、受けてみたいと思います。
375名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 17:47:44 ID:LgUEKmN5
ID:fDvqK2wlみたいな奴って邪魔だよね
376名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 18:07:40 ID:DyDbFQGr
ただ貶したいだけだからな
377名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 18:32:24 ID:cTFJ71zZ
>>365

> 慶応、早稲田などの私大は1、2科目バカが多い

こういう事言う知ったかぶりは嫌いです。
378名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:40:53 ID:3MZNYqhD
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/04(金) 02:38 ID:Yu6Q5Ymo

今年の1次(書類)倍率約100倍。はっきりとは分からないが約三割
程度が専門生。
面接時約20倍。ここでの専門生き残りは5%程度。そして・・・。
(驚愕)採用大卒3人
・立命理工・関西情報・日芸デザイン
(総研)採用大卒6人専門1人
・明治理工・阪南経営・和歌山工・農工院・日大文理
(日本文理じゃねーぞ)・京都造形
・そして日本電子専門CG科

379名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:41:30 ID:3MZNYqhD

(人気作家)大卒5人専門1人
・愛知教育・宮崎院・ムサ美・九州工院・東北院
・そして日本電子専門アミューズ科
(遊戯映像)大卒6人
・流通科学院・駒沢経済・九州工院・ムサ美2人
・東北院

〈赤)大卒3人
・ムサ美・東京学芸・筑波
(笑)大卒3人
・岡山・日本・広島市立
(過労)大卒7人
・京都造形・立命政策・熊本院・岡山県立院
・東大経済・SFC・広島市立

(音速隊)大卒5人
・東京造詣2・SFC・関西情報・電通
(芸術家)大卒4人
・タマ美2・名古屋院・慶応文

以上すべて開発のみ。事務はしらん。
380名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:43:30 ID:ejCGN/3x
何のことやらさっぱりワカラン。
381名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:14:21 ID:GDk0WBa4
お前らのおかげで管理の人間は飯が食える。
がんばって働いてくれよ。
382名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:27:26 ID:cTFJ71zZ
>>379

2ちゃんねらってどうしてわざわざ話が分かりにくくなるような
記号やら当て字やらをあえて使うんだろうね。

頭が悪いからとしか言いようが無いのかな。
383名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:39:00 ID:X91PFqDN
>>382

禿同。
384名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:46:01 ID:cTFJ71zZ
小学校から国語のテストの点数が低い子の吹きだまりなのかもしれない、
2ちゃんねるは。
385名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:53:51 ID:X91PFqDN
>>384

禿胴
386名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:58:06 ID:cTFJ71zZ
もしかして「当て字使うな!」って突っ込んで欲しいの?
387名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:03:58 ID:0o2rbkaE
2ちゃんねるは頭ごなしに批判したり叩いたりしてばかり他の人の意見を理解しようともしない。頭の堅い人達の集まり。
388名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:06:32 ID:cTFJ71zZ
ネット上で活字をやりとりしているうちに自分に情報リテラシーが
あると思い込んじゃってる知ったか厨が多い。
389名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:29:11 ID:fDvqK2wl
25歳過ぎてゲームプログラマーになりたいとか言ってる奴なー。

寝言は、これくらい作ってから言えや。
http://img.chibicon.net/IMG/090224.jpg

作品名称は鬼熊。
kumaタンが10代のうちに作った作品のひとつ。

kumaは専門学生時代にTAKUYOからスカウトを受けて、上京するが、待遇が劣悪だった。
(WEBに記載されている情報と違った)
月収12万(住み込み、休みなし、サビ残200時間)という悪条件を理由に一年で早期退職しますたw

直に「労基に報告すれば?」と問いただしたのだが、
返答は「もう時期が経ってるし、この会社のおかげでぷらすぷらむ2のメインプログラムができたから満足」
とのこと。
人の価値勘っていろいろあるんだなーって感心したよ。
390名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:31:52 ID:fDvqK2wl
もっとも kumaの本心は「スカウトした奴(部長?)を恨んでる」に違いないだろう。

おまいら、これでもゲーム業界に就職する気か?

場合によっちゃ、TAKUYOより酷い会社もあるのだぞ?
391名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:33:57 ID:RhqcVfEW
>>389
>月収12万(住み込み、休みなし、サビ残200時間)
すっげー。
早くぶっ潰れてほしいよ。
こういう会社が業界にあるとホント雰囲気悪くなるし。
392名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:34:47 ID:e7FmtOPo
激同
393名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:34:48 ID:fDvqK2wl
TAKUYOは(一応)コンシューマ向けのメーカーだが、
これが「下請け」や「18禁PCメーカー」になると…
考えただけでガクブルものだよwww
394名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:38:31 ID:fDvqK2wl
kumaはスカウトから「社宅があるからおいでよ」と誘われたらしいが、
実際は「会社の在庫置き場」だったという。

在庫置き場には業者や社員の人が自由に出入りできる状態にあった。
また、ガラスが透明であったため 外から生態が丸見えだったという。

そこに半年以上も住み着いたというのだから、
kumaはすごいやつかもしれない。(変体?)
395名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:43:07 ID:fDvqK2wl
ちなみに… やつがセ○へ転職した後、
「TAKUYOに住み込みで働いてた方がよっぽど楽だった」と洩らしていたよ。
396名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:47:30 ID:RhqcVfEW
>>395
スゲーなセガって。
まあ、潰れるわけだよなw
397名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:48:07 ID:fDvqK2wl
ちなみに、やつの廃人化(欝)が進んだのは、セガに入社してからの事らしい。
TAKUYOにいた時は、給料こそ少ないけど 楽しく仕事してたみたいよ。
おまいらも薄給激務でいいんなら ゲーム業界にカムヒアー。
漏れたちはオマイラを奴隷にできる日を待ち望んでいるぜ!
398名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:52:28 ID:c6Sxc8eZ
また変なのが沸いてるな
399名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:53:13 ID:mj8KTD04
ここ見てたらうちの会社が天国に思えてきた…
従業員100名のちっさい会社だけど。。
400名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:54:05 ID:fDvqK2wl
ゲーム業界は、おまいらが専卒であろうと、東大卒だろうと、関係なく奴隷のように働かせる。
そして廃人化して辞めていくのを 藁っているぜ。
ゲーム業界(特に大手)は蹴落としあいが激しいから覚悟してね♪
401名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:55:59 ID:fDvqK2wl
>>399
会社名を晒せ
402名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 23:04:47 ID:9V6/svt4


403名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 23:46:26 ID:fDvqK2wl
ageてみる
404名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:28:40 ID:iE536rWF
待遇の悪さから開発者が激減していき、最終的に日本はゲーム業界を撤退せざるを得ない状況に
なりかねない。
PS2の開発環境の悪さがこのような状況を生み出したのかもしれねぇけどな。
405名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:31:18 ID:nb8oW4am
何も管理できない管理職が山ほど居る状況じゃ、ダメだ。
406名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:38:46 ID:dkMPafdW
>>374

アホか。やめる前に転職先見つけろっての。
407名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 01:45:30 ID:LpV0JXoB
>>406
つーか、それ会社によっては無理。
時間無さ過ぎ。
プロジェクト終わってもデフォルトでサービス残業を2時間ぐらいやっていかないと
帰り難い雰囲気出てるとそれもままならない。
408名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 01:54:37 ID:rv8Qxkt3
>>407
どーせ辞めるんだから
雰囲気も糞もないと思うが。

自分のことだから、
そんなところで言い訳しててもしょうがないし。
損するのは自分だから。

と以前損した俺が言ってみる。
409名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 01:57:06 ID:rv8Qxkt3
>fDvqK2wl
こいつが、そのkumaとか言う奴本人じゃなかったとして・・・
こんな処でまで、他人の褌でしか相撲が取れない奴って哀れ。
410名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 02:27:03 ID:LpV0JXoB
>>409
いや、なんかゲーム製作板でずーっとkumaのサイト監視したり、
kumaがデジタルトキワに来たとかこないとか監視してるスレがあってすごくキモイよ。
411名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 18:47:09 ID:1Hd8Xyqr
久しぶりに来たら変なの沸いてたのね
ご愁傷様
412名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 20:59:55 ID:3lvhthk8
もうすぐ春だしね
413名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 22:35:10 ID:197Bt2sA
プログが閉鎖されているが…
kumaの病気は治ったのか?
自らの過ちの気付いたのだろうか...?
414名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 23:27:34 ID:rv8Qxkt3
もう良いって
うぜ
415名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 23:54:49 ID:HHcylqZu
どうでもよいよそんな人。知らないし。
416名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 14:49:44 ID:YCNaL4hO
KUMAって誰だよ・・誰かアド張ってくれ
417名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 14:58:18 ID:4/4kSV3o
今度はそういう誘導で、きましたか。
うざいんで、元スレでやってくれない?
418名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 15:00:54 ID:4/4kSV3o
もしくは、莫迦業界人スレで。
とにかくスレ違いです。
419名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 16:14:48 ID:YCNaL4hO
いや、本当に知らない
420名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:42:20 ID:SuV3/Ias
知らないけど知りたくもない
421名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 22:27:00 ID:uimVMaw3
プログラマだけはやめとけ。
お前らを守るにも、俺一人じゃ限界がある。

母親に迷惑をかけたくないなら、
ゲームプログラマだけはやめとけ。
422名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 23:34:14 ID:m2Y55PZf
モウカケテマス
423名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 23:49:54 ID:WLq+IKK9
>379
ヒットメーカー
アミューズメントヴィジョン
セガロッソ
スマイルビット
オーバーワークス
ソニックチーム
ユナイテッドゲームアーティスツ


まあ、今は全部セガに一本化されちゃったわけだが。
424名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 11:31:45 ID:neVfUNzV
ポリフォニーにエントリーした人います?

結果がこないんだけど、エントリーでの合否は連絡こないのかな????
425名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 16:09:35 ID:eQxwxsrx
>424
普通は合格者のみにしか連絡は来ない。
ていうか、そんなん常識だろ?
426名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 16:13:37 ID:05K48fWN
んなことはないとおもうが
ポリフォニがどうかは知らんけど
427名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 16:22:05 ID:o5TWCioq
まあ会社によりけり。スタジオジブリの場合非合格者にも郵送でお知らせきたよ。
何で知ってるかは聞かないでorz
428名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 16:30:07 ID:jSkY1Ljc
>>425
学校とちゃうから・・・・
不合格なら、他の処さがさなあかんし。
大抵は不合格も通知が来るよ。
429名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 16:47:21 ID:eu9gTw4S
>>425
そんな常識聞いたことない。
430名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 16:47:30 ID:eQxwxsrx
え?!お前ら本当に就職試験受けたことあるのか?
エントリーシートで不採用通知なんか来ないぞ。
合否が来るのは面接に入ってからだ。
応募者が少ない中小だとどうかは知らんが。
431名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 17:26:25 ID:jSkY1Ljc
>>430
そりゃ、学校とかリクルートを介するからだろ。
エントリーシートなんて半分アンケートみたいなもんだし。
432名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 17:31:32 ID:3xwMEXb/
不採用通知も出せない所は、DQN会社。
433名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 17:39:58 ID:eQxwxsrx
>432
じゃあ、大手はほとんどDQNだぞ。まあ、セガ・ナムコなんてのは
エントリだけで何千と来るわけだから、いちいちこの時点で通知
出来るわけが無いけどね。
434名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 17:52:20 ID:jSkY1Ljc
>>433
とりあえず、エントリーシートを介する新卒向けの
リクルートのサービスは
ここで話題になってるのとは別の話だから。
435名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 18:04:06 ID:u0sWCJsd
リクルートとかでやるやつってプレエントリーってやつやろ?
いわゆるエントリーとは違うんでは?
436名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 18:18:27 ID:eQxwxsrx
>435
違うよ。俺が話してるのは所謂一次選考のこと。
履歴書提出の上、SPIや簡単な試験やらせるレベルの選考。
このレベルで大会場でまとめて受けさせて、大きくフルイにかかる。
このフルイで落ちても、不採用通知は来ないよって話。
どこの会社も「合格者には1−2週間後に通知がいきますから、
こない場合は御縁が無かったものとお考え下さい」だった。
この後が面接だよ。
プレエントリってのは、説明会(という名の上記のような一次選考)に
参加するかどうかの話だろ。説明会参加で撥ねられるようなレベルの
学校だとどうやっても受からんだろうけど・・。
437名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 18:29:12 ID:vZsxwxoI
不採用通知も出せない所は、ゲーム系・非ゲーム系にかかわらずDQN企業だよ。
メールぽちっと、電話1本、書類一通。全部定型文コピペか印刷で済む話だよ。
438名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 18:51:03 ID:eQxwxsrx
>437
ほとんどの大企業はDQNになるぞ・・・。てか、何千何万て応募者が
来る会社の1次選考でいちいち不採用の奴に返事するわけないだろ。
439名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 18:57:10 ID:jSkY1Ljc
>>438
だからよ、

>「合格者には1−2週間後に通知がいきますから、
>こない場合は御縁が無かったものとお考え下さい」

と前もって言ってあるんだろ?
集団エントリーの奴は?

個人が募集に応じるときと状況が違うと何度言えば解るんだ?

お前の経験した新卒応募が全てみたいな前提で話すな。
440名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 19:01:50 ID:VRFkxXIj
これだから、ゲーム業界しか経験の無い人間は
他業界で敬遠されるんだろな・・・
441名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 19:12:25 ID:2h/bjgZP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1090125186/301-379
これ見てもお前ら、まだ業界目指すか?
442名無しさん:2005/04/06(水) 19:31:37 ID:hjGdf7TP
つーか、この馬鹿、
落ちてるんでしょ?

落ちて良かったよ・・・
443名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 19:39:18 ID:eQxwxsrx
お蔭様で第2希望の会社には受かりました。
やっぱ新卒でゲーム会社行くなら東証1部
上場じゃないとだめだよ。
444名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 19:45:19 ID:jSkY1Ljc
これでエニに受かってたとかなら大笑いだなw
(参照:莫迦業界人スレ)
445名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 19:49:15 ID:I1dgoSiz
この業界目指してる奴って大手に入りたい奴がほとんどなのかな?
446名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 19:54:11 ID:JU4Oylhk
中小はいるのはギャンブルすぎるから必然的に大手になると思う
大手も選ばないと悲惨かもしんないけど
447名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 20:02:50 ID:RPEH0gS5
じゃあ、カプだな
448名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:00:18 ID:e1jeEEg0
いつまでも甘ったるい夢を見てんじゃねーよ。
現実を見ろ。
セガに入社しても サミーの奴隷。
スクウェア、カプ、コナミに入社できても、30歳定年、
30歳まで好きな事をやってきた人間が 一般企業で勤まるわけがない。
おまえらの思ってる以上に世間の目は冷たいぞ。
30過ぎれば公務員試験の受験資格もなくなる。
そこから先自給800円のアルバイターで一生終わりだよ。

俺からの最後通告だ。
新卒の大事な切符をゲームごときに使うな。
人生を捨てるな!
449名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:11:45 ID:e1jeEEg0
あとな、一度 大手に勤めた人間は、
中小に転職できない現実も知っておくべきだ。

セガ → トライエースに転職 ×
スクウェア → 元気に転職 ×

大手経験者は、散々甘い蜜(金)を吸っておきながら、
無駄にプライドだけが高くて、扱い辛い(働かない)から採りたくない。

口を開いたと思えば、前の会社の開発設備がどうのこうの。
椅子は人間工学に基づいた10万以上の椅子じゃないと嫌だ。
給料が安い。残業代がつかない。
などなど… とにかく愚痴ばかりこぼすのです。

中小プロ=1から10までプログラムを組めるプログラミングマシーンが欲しい
中小デザ=低品質の絵を量産できるお絵かきマシーンが欲しい
中小企画=イラネ

大手プロ=一芸に秀でた人間ならば、ゲーム制作経験が無くても良い
大手デザ=美大でよい
大手企画=高学歴文系がほしい
450名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:24:37 ID:e1jeEEg0
おまえら、朝から晩までパソコンの前に座って作業できるか。
これから10年以上も続けることになるのだぞ?

目の下にはクマができ、仕事外でのコミュニケーションは阻まれ、
肌があれ、視力が落ち、体力が落ち、結婚も出来ないまま35歳で定年を迎えて フリタ生活へ突入…
悲しいなぁ…

大学新卒でゲーム業界に入っても9割5分は35歳までにゲーム界を去っている現実も知らずに…
よくもまぁ セガ だの スクウェア だの 言ってられるわ。

何度もいうが、「ゲームの時代は終わった」のだよ。
451名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:34:05 ID:VRFkxXIj



(´・∀・`)ヘー
452名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:36:59 ID:e1jeEEg0
さげんなぼけ
453名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:37:02 ID:69O5F3yN
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1111021697/

とりあえずここの576-578に目を通せ。
話はそれからだ。
454名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:50:00 ID:e1jeEEg0
>>453
> 他の会社の面接でも同じ話をしたけど
> 「え、じゃあ僕たちもう35過ぎだから用済みなの?」とか笑ってたし。
35歳を過ぎても業界に残る香具師ってのは、
管理職まで上り詰めた 極一部の勝ち組に過ぎない。
現場では、35歳定年。

その質問に回答したおっさんも、
説明会に出席するくらいだから 何らかの役職が付いているはず。
455名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:52:12 ID:e1jeEEg0
オラァ!反論してみぃ!
おまいらは所詮、クズゲーム業界を志望するクソの役にも立たん人間どもなのだよ。
悔しかったら総合商社にでも就職してみろ!
456名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:55:04 ID:VRFkxXIj
その極一部の勝ち組になればいいじゃない(´・∀・`)
457名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:57:40 ID:e1jeEEg0
君らが、高学歴(東大 or 京大)と仮定して話を進めるぞ。
ゲーム業界(頭脳労働職)は競争が激しいから、
管理職まで上り詰めようと思うと大変だ。

激しい足の引っ張り合い(上司に媚びて、部下を怒鳴る)、
陰湿な嫌がらせ(有能な若手を潰す、部下の手柄を自らのものにする)、

これらの不平等な争いを勝ち抜いて、ようやく得られる管理職のポストだ。
俺は東大(京大)だからといって、ウカウカしてると足元すくわれるぞ。
ゲーム業界ってそういう泥臭いところなんだ。

分かったかね?
458名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:00:23 ID:LAN8CF0b
そういう泥臭くない業界のほうが少ないですハイ
459名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:00:47 ID:53UkgCdk
普通に37才とか41才が最前線の現場にいます。
まあ、そのうち1人は現場がよい、と管理職へのジョブチェンジを
断ったりしてるんですが。
どことは言いませんがそれなりに大手の話
460名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:07:21 ID:e1jeEEg0
>>456
管理職に上がるためには、現役の東大,京大,早計が最低条件だ、いいな。
そして管理職へ登用される可能性のある職種はプログラマーかプランナーだ。
(君がデザイナー志望だったならば、35歳定年は免れないだろう)

プランナーならば、始めの5年は 雑用&飲み会の幹事が主な仕事。
(ネタ披露もあり(裸踊り、社歌等))

プログラマの潰し合いはキツイぞ。
上司に嫌われると、無意味なプラグイン・コンバータを延々と作らされ続ける。
ゲーム開発には一切関われないと思ってイイ。
業界歴の長い俺からすれば、プログラマほど容易く辞めさせることのできる職種はない。
気に入らなかったら、自ら辞めるように持っていくよ。
461名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:11:02 ID:VLQB+Mrw
ほかのところでも同じようなことが毎日起こってることについて
一言
462名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:13:36 ID:ud5/RNgR
俺のように高校でゲーム業界止めた俺はまだマシだな
463名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:13:49 ID:e1jeEEg0
>>458
ゲーム業界はIT業界に近い感じだ。
2ch検索「IT業界」で調べてみろ。
その悲惨さが分かることだろう。

ま、実際はIT業界どころの騒ぎじゃないけどなw
うちの会社で自殺した技術者は 10人以上もいるし。
464名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:14:53 ID:e1jeEEg0
結論が出たな。

35歳定年説は本当。

普通の会社なら能力不足の奴でも35歳で首になったりはしません。
最近は厳しくなってきましたが、それでも結構な比率で生き残っています。

ゲーム業界で35歳で相応の能力が無い奴は、ほぼいません。
能力が足らなければ、すぐに切られるからです。

だから、それなりの能力が有るのなら、35歳定年説は全く無縁ですが、
そうで無い人は、早々と無職になると思ってください。
で、会社に残っている人は、なんだかんだ言っても能力ある人なので、
社員に聞いても無意味です。
465名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:16:24 ID:LAN8CF0b
>>464
中学生の方ですか?
466名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:21:57 ID:ud5/RNgR
ぶっちゃけ事務のほうがよさそう
467名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:23:05 ID:e1jeEEg0
>>464
ここで言う「能力のある人」とは、
絵の上手い人、プログラムが組める人のことを指しているのではない、ということに注意してもらいたい。

ズバリいうわよ!
能力のある人とは、、、、
管理能力! or 学歴!(Aランク以上)のある人の事です。
または、会社の登記に関わった人。

一般(または中途)から就職して、管理職に就けることは、まず無い!と言っていいでしょう。
そういう人達に許された選択肢はただひとつ。
「35歳で廃人になり 已む無く退職する」です。
468名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:29:20 ID:e1jeEEg0
「労働基準法とかあるから そー簡単にクビとか無理だから」
とか思ってる香具師もいるだろうから、念のため言っておくが、

人一人 辞職に持っていくくらいは カンタン、楽勝。
座席を窓際に追いやって 仕事を一切与えず 鬱病にしてしまえばいいだけのハナシ。
俺の経験からするに、仕事を与えず、成果を求めてやれば 一発だね。

俺:特に仕事ないから、何か研究してていいよ
敵:分かりました・・・
俺:で、今日は何ができたの?見せてよ。
敵:何もできてません。
俺:何やってんの? 君がサボってる間にも、給料は発生してるんだよ?
敵:すみません。

コレを1ヶ月繰り返す。
469名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:35:14 ID:e1jeEEg0
毎日、毎日、来る日も来る日も成果を求めてやる。

そうして2ヶ月が過ぎた頃に トドメをさす。

俺:きみはこのプロジェクトには必要の無い人間だから外れてもらう。
470名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:36:42 ID:jSkY1Ljc
>e1jeEEg0

あまりの莫迦さ加減にどっかを首になったヒト?
471名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:38:05 ID:jSkY1Ljc
てか、kumaとか言う奴の粘着ヲッチャーかw

お前の行動の方がずっと無駄だな。
472名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:44:49 ID:e1jeEEg0
>>jSkY1Ljc
私は現役業界人だよ。

私の行動には意味があるよ。

糞ゲーム業界を志望する哀れな子羊を救うという重大な責務がね。

この業界を目指してくる香具師って 純粋な香具師が多いんだよ。

そういうイイ奴が この業界に入って、欝になったり 自殺したりするところを 沢山みてきた。

これ以上、有能な人材をゲーム業界の被害にあわせたくない!

そういう風に考えて、書き込みを行っています。
473名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:47:33 ID:e1jeEEg0
私は、チョー紳士的な書き込みを行っていると思いますよ。

世間では言えない業界人の本音ってやつを おまいらに教えてやってるんだよ。

ありがたいと思え。

おまいらは、この業界に入ることで 人生を駄目にする可能性がある。考え直せ
474名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:49:24 ID:69O5F3yN
気にせず業界を目指す俺は勝ち組。
475名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:50:04 ID:e1jeEEg0
ちなみに 俺は kumaウォッチャーでなければ、kuma本人でも無い。

大手企業に勤める イチ ゲームプログラマーのひとりだよ。
476名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:52:29 ID:e1jeEEg0
>>474
俺の助言を無視したお前は一生負け組ケテーイ!!

ようこそ、デスマーチ業界へ。
477名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:54:47 ID:69O5F3yN
辞めたら辞めたで地元に帰って家業でも継ぐさ。
478名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:56:26 ID:e1jeEEg0
>>477
「その頃には、おまいの精神は破壊され、何もできない状態になっている」に
俺の名誉をかける。
479名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:58:12 ID:4K/R66JT
>>469
それって反論されんの?
1日で出来るわけないだろ!って。
日報書くのも同じ事?
480名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:59:23 ID:69O5F3yN
そうなってたら俺がそれまでの人間だったって事でFAしといてくれ。
兄貴、後は任せたぞ。
俺は35歳で廃人になってるそうだ。
その頃の兄貴は何をやってるんだろうな、課長か、部長か。
俺が廃人になって、そのまま死んだら俺の好きだったデラウェアでも備えてくれ。
481名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:59:59 ID:e1jeEEg0
ゲーム業界に入ったから、と言って 必ずしもゲーム開発に携われるとは限らない。

【プログラマの場合】
・プラグイン開発
・コンバータ開発
・技術文書 和訳
・論文/説明書 作成
・移植

【デザイナの場合】
・コリジョン作成
・テクスチャ作成(写真加工のみ)
・スクリプト作成
・データ変換・減色作業
482名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:00:09 ID:VTpBMAB8
なんだか知らんが、バカがエラソーに吹いていましたねぇ。
春になるといろいろ出没するんだなぁ。
483名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:02:38 ID:4K/R66JT
>>481
携われてると思うが?
ツール開発も立派な仕事だし、面白いと思うけどな
484名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:04:24 ID:e1jeEEg0
>>479
もしくは 出来ないであろう仕事を与えて 鬱病にしてやる。
苦手な仕事ばっかり与えてやれば、嫌になって辞めていくよw

1日で出来るわけなくても、
毎日の作業報告を上長に言って帰るのは、社会人として当然の義務だろ?
485名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:06:29 ID:e1jeEEg0
>>482
ちょうど 春休みなんだ。

>>483
死ぬまでエクスポータを作り続けてくださいwww
486名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:07:37 ID:53UkgCdk
>>481
というか、その作業だけで養ってもらえるなら相当な会社ですよね
特にデザイナー、まず国内メーカーではあり得ないというか

というか、デザイナーの作業混じってしまってます
487名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:08:01 ID:69O5F3yN
それで人間って鬱病になるもんなの?
その程度の事でなる鬱ってぶっちゃけなんちゃって鬱って奴だと思うけどどうか。
まあなる香具師はなるんだろうけど、鬱を軽々しく語るのは感心しないな。
488名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:08:48 ID:xZCrJpZH
>>484
>>毎日の作業報告を上長に言って帰るのは、社会人として当然の義務だろ?

社会人として当然の義務ではない。
489名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:11:02 ID:53UkgCdk
>485
あの・・・だんだん楽しくなってきたからいいんですけれど
春休みのある大手企業って・・・・
490名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:11:15 ID:e1jeEEg0
>>487
人間はカンタンに鬱病になるよ。
おまえ、俺のイビリの恐怖を知らないな?

これまで 有望な人材を幾度となく潰してきた 俺のイビリをw
おおよそ、できないであろう仕事を与えて 毎日作業報告させるだけで、
大抵の香具師は キレて辞めていくよ。
人間なんか単純な生き物だ。はっはっは
491名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:11:30 ID:4K/R66JT
>>484
出来ない、苦手な仕事があり、それをやるのが嫌になって辞める?
そんな奴はとっとと辞めて貰って正解だろう。

>毎日の作業報告を上長に言って帰るのは、社会人として当然の義務だろ?

で?
成果というのは報告だけでOKなの?と聞いてるんだが?
それとも、何か動くものを1日で。という話か?
ゲームの1仕様だったら、0.5日(実質、1,2時間で出来る)てのもあると思うが。
492名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:12:22 ID:Qwp4vXYm
変なのがまた沸いてるな。
493名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:14:35 ID:e1jeEEg0
>>488
ゲーム業界は、そういうところが多いよ。
俺は 現在 6社目だけども。

>>489
うらやましいか…
実のところ、俺も そろそろ この業界を去りたいんだよ…
494名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:18:36 ID:e1jeEEg0
>>491
どんなことにも挫けず、立ち向かう勇気があるのなら、どうぞゲーム業界へおいでなさい。
君の脳みそが 幾つまで使い物になるか、私がじっくりと 試してあげるよ。
わたしは、その限界が来るのが、35歳と言っているのだよ。
495名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:18:46 ID:53UkgCdk
>>493
羨ましいというか楽しいですw

では、現在の会社の日報形式を教えてくださいませ。

あと、デザイナーの仕事の分類やりなおした方がいいです。
大手なんですから
496名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:20:05 ID:49+0b1/Z
何十レスの連続カキコでゲーム業界の悲惨さを説いてんのに現役かw
497名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:22:54 ID:e1jeEEg0
ファミコン時代のプログラマーが、
3DStudioMax6のプラグインを開発汁、といわれて容易に対応できるか?
これまで2Dゲームしか携わってこなかった開発者が、急に3Dゲームを作れるか?

3Dができない?イラネ
プラグインが組めない?イラネ
新ハードでゲームが組めない?イラネ
新技術を開発できない?イラネ
コンバータが組めない?イラネ
ツールが組めない?イラネ
498名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:23:52 ID:4K/R66JT
つーかkumaだろw
499名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:26:27 ID:e1jeEEg0
Windowsプログラムが組めない?イラネ
数学ができない?イラネ
学歴がない?イラネ

>>495
書式は 自分で考えて提出。
駄目な場合は、再提出を義務付けてます。

>>496
脱したいけど、転職がないんよ。
逃げ遅れた・・・
500名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:30:17 ID:53UkgCdk
>3DStudioMax6のプラグインを開発汁、といわれて容易に対応できるか?
 なぜFCグラマにそんなものを振るのですか。大手のラインが

>これまで2Dゲームしか携わってこなかった開発者が、急に3Dゲームを作れるか?
 普通にPS時代でその試練はくぐり抜けてきてます

 古参を舐めちゃいけませんよ、旦那w


>書式は 自分で考えて提出。
 そんな大手、私は一個所しか知りませんが・・・

 たまにはこんなやり取りも楽しいと感じる私がいます
501名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:30:54 ID:e1jeEEg0
私はkumaなどという愚かな人間ではありませんことよ。

俺>>>アフォの壁>>>>>>kuma
502名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:34:24 ID:e1jeEEg0
>>500
例えばのハナシですよ。

このやり取りを楽しいと感じてる時点で、ソートー精神を病んでるね。

とっとと抜け出した方がいいっすよ。こんな業界。
503名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:35:53 ID:e1jeEEg0
>>500 は 独身 30代 中小ゲーム会社勤務の オタメガネ プログラマンと見た。
504名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:40:43 ID:e1jeEEg0
独身30代 大手ゲーム会社勤務の スポーツマン イケメソ プログラマン の俺は勝ち組?
505名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:41:03 ID:VTpBMAB8
>>503が可哀想に思えてきたよ
506名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:41:58 ID:53UkgCdk
>>502
 たとえ話に逃げるのはやめましょうよ。大手のゲープロさんならw
 今までの具体例が台無しになってもったいないです

>>503
 5項目中1つは当たり、他はハズレです
507名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:53:50 ID:e1jeEEg0
ところでさ、ゲーム業界人の2ちゃんねら多いよな。
ツールのエラーメッセージとかでも
「失敗しますた」とか、「ファイルが見つからんぞゴルァ!」とか 普通に見るし。

さて、俺はどこの企業に勤めているでしょうw
508名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:00:11 ID:e1jeEEg0
あぁ、もう死にたい・・・

俺は このままゲーム業界で死ぬのかな・・・(メ_メ/

レンタン・・・レンタン・・・れん・・・。
509名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:01:07 ID:53UkgCdk
 なんかつっついてばかりでスレ本来の話題に貢献してないので
あくまで私から見たレベルで簡単に

 この業界、会社によって扱いが雲泥です。それは確かです。
 大手でも下請けみたいな扱いを受ける部署は存在しますし、逆
に中小でもマスターアップ近くなければ毎日定時で帰れる会社も
あります(もちろんノルマはこなす能力は必要。あと……ごめん、
中小の小は無理かも)。可能なら、試験を受ける前に勤めてる人
に聞きましょう。
 劣悪なところは確かに劣悪です。ここ10年くらいでそういう所
も減りつつありますが。
 最低でも社会保険は入っているところ。若いうちの2−3年は
ごまかしが効きますが、ごまかしは所詮ごまかしです。当時そこ
そこ有名なサードに勤めていた知人は胃をやられてマジにボード
に血をまき散らしました。35歳定年制とかは、こういう会社では
マジです。つか35までもちません。
510名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:07:44 ID:yTqhRyjh
 なので、就職しても状況を見るということだけは忘れないで
ほしいです。業界はまだまだトンネルの出口が見えてませんが、
10年20年と体を壊さずゲーム作りできる環境に身を置くことが
勝ち組だと私は思ってます。ヤバい思ったら逃げてください。
ただ、マスターアップの時は無茶してください(ここで逃げる
ヤツだけは最悪)w
 あと、手柄はプロデューサーにくれてやるぜっていう広い心
も必要です。自己顕示欲の強い人は・・・ちょっと他の業種がいい
かも知れませんね。

>>507
春休みがあって日報が書式自由でグラマが他のグラマの日報を
チェックできる大手会社(日本では該当会社たぶんなし)
511名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:09:15 ID:AK/BYSQT
>>509
俺の知り合いは 25歳にして 内臓疾患で死亡したよ。
職種?プログラマーに決まってんだろ。

セガは下請け感覚の職場だよなw
スクウェアは完全に歯車。
カプは 放置プレー。

ナムコだけかな、人間的な扱いをしてくれるのは・・・
512名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:12:35 ID:AK/BYSQT
俺は上記の全ての職場を経験してきたが、
スクウェアだけは 耐えられなくて、1ヶ月でやめますた・・・。
他は一年以上 勤務してるぽ。
513名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:12:55 ID:1PTuqkR9
>>511
お前、モノリス社員かよ
514名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:15:12 ID:F7AyKwLG
MSの次世代で開発の容易さやら、独占タイトルについてはロイヤリティーなし
などで少しでも開発者に楽な環境が築き上げてくれるだろうか・・・
ゲーム業界目指してる俺としてはそうなってほしいな(トオイメ
515名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:15:46 ID:AK/BYSQT
>>513
モノリスは大手か?
雑魚が。
516名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:16:38 ID:MkJkCYhA
残念ながらなりません
517名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:23:29 ID:AK/BYSQT
>>1 - >>516
ゲーム業界志望者全員しね、おまいらイラネ
518名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:32:57 ID:yTqhRyjh
>>517
志望者ではないですが、私もあと60年くらいたったら死んでる予定です。

好きなことを仕事にする辛さに耐えられる方、あるいはそれが気持ちよく
なってしまう方、お待ちしてます。
とりあえず明日の朝まで精神活動的に死にます、では
519名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:44:01 ID:In3+QK0h
>>512
カプコンの話キボン
520名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:56:26 ID:5qI7uccH
>AK/BYSQT

一人でダメになるのが怖いからって
他人を巻き込もうとするな、クズ。

新興宗教の勧誘と手口が一緒だぞ、負け犬。
521名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 01:09:29 ID:Gf0AJgY2
ゲーム業界で開発やれば60歳まで働けると思うな!
30代か40前後で廃人化する。
人生負け組がゲーム業界行きだから・・・
522名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 02:31:18 ID:Z21WLriA
ていうか、今どの業界でも
入社すれば60まで安泰なんて処はないだろ。
アフォか。
523名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 03:52:32 ID:URLq5ekf
524名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 03:57:23 ID:URLq5ekf
俺も気になったが
ポリフォニーデジタルっちゅうところは結局合否の連絡はないってことでOK?

今もエントリー受付してるらしいが、
締め切りは規定定員になってから締め切り
合否連絡は無しとなるといい加減のような気が・・・・

今のところ締め切った様子はないが
525名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 12:00:48 ID:vRmIzlfO
>524
就職とは、会社に選ばれることだけではなく
あなたが会社を選ぶことでもあると思います。

ポリフォニーに思い入れがあるのだと思いますが
会社の思わぬところが見えてラッキーだと考えていいのではないでしょうか。
入社してから気付いても遅いのだから。

みかぎっちゃえ、そんな会社!!
526名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 12:15:02 ID:pQE18zZ2
ポリフォニーデジタルはGT作ってる所か
門前払いって奴じゃないの?
527名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 13:09:39 ID:5qI7uccH
>>526
門前払いと返事を出さないのは別。
528名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 16:00:42 ID:Z5hDcZD0
>527
俺の経験から言えば、会社の規模が大きくなればなるほど、
不採用通知というのは来ない。上のほうにも書いてあったけど、
採用の場合には1週間以内に連絡します、とかが多い。
応募者も多いから大変なんだろう。小さいところだと、
聞けば不採用の理由も教えてくれたところも有った。
529名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 17:35:37 ID:5qI7uccH
>>528
それは
>採用の場合には1週間以内に連絡します
というのが返事になってるわけで。

問題になってるのは
そういった前提無しに返事のないところじゃないのか?
530528:2005/04/07(木) 17:48:19 ID:Z5hDcZD0
特に何も言わず「では結果は後日」で、そのまま
放置って所も結構あるよ。まあ、一般的には
1週間待って連絡が無ければ、不採用だったと
考えるのが普通だろうね。どうしても気になるのだったら、
直接聞いてみればいいんじゃないでしょうか?
でも、自分で問い合わせして採用になったって話は
聞いたことないですけどw
531名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 17:51:56 ID:5qI7uccH
>特に何も言わず「では結果は後日」で、そのまま 放置って所も結構あるよ。

へー。そりゃ初耳。
どこのDQN会社?
532名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 20:07:00 ID:5qI7uccH
ていうか、新卒シーズンだとそんなもんなのかな?
転職時だと大体返事が来るまで一月くらいとかあったなぁ。
533名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 21:49:27 ID:In3+QK0h
大手は、童貞・処女だと採用してくれないよ。
目の前の異性も落とせないやつが、無数のユーザーを感動させるのなんか無理
だし。

俺も大手受けた時聞かれたよ

面接官「君、今までどのくらいの娘とやった?」
俺「え〜っと、すいません…童貞です」
面接官「はあ?ナメてるの?そんな、一人の女も落とせない人がたくさんのユーザー
を感動させられると思ってるの?君はまず、SEXしてから作品つくりなさい」

って言われた
534名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:01:36 ID:I21OXu+F
>>533
富野みたいな面接官だな
535名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:06:29 ID:Ei6pra5Q
いくらなんでも大手の面接官が親しくも無い人間に
下の話を聞くなんてそんな非常識な事するとは思えないが、
「童貞・処女には面白いもの作れない」っていうのは
良く聞くよな。

業界志望者向けの本にもその話載ってた。

ただ、重要なのは異性を満足させられるかどうかって点よりも
ゲーム以上に面白い事知ってるかって点だと思う。
536名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:12:44 ID:h3f5/nd/
コナミは入り口から入っていって
帰りは高層ビルの窓からお帰りになる人も居るそうだ・・・。
537名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:13:29 ID:Ei6pra5Q
ああ、ちなみに海外の芸術家には宗教的理由で童貞の人とか多いよ。
ヌーノ・ベッテンコートってギタリストなんかそうだった。
それでもエクストリームのアルバムあんだけ売ったなw
538名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:17:18 ID:In3+QK0h
大手だと、かわいいor美人だと即採用らしいよ。
更に処女だと、いろんな部署の部長クラスの人間が秘書にしたがって取り合うらしい
539名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:19:35 ID:ivsKB23U
その面接官が最近初めて女が出来て有頂天になってただけじゃね?
まぁその手の話は採用試験で渋谷で女の子ナンパして来いっていう任天堂伝説が有名か?
540名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:19:37 ID:Ei6pra5Q
まあ、顔が良い事にこした事無いでしょう。
これはどんな業種、職種でも。
人間の魅力だもん。
541名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:21:34 ID:Ei6pra5Q
>まぁその手の話は採用試験で渋谷で女の子ナンパして来いっていう任天堂伝説が有名か?

ちょっとまてよ、あれはゲーハー板の童貞共が過剰反応して話に尾ひれがついたんだぞ。

採用試験じゃなくてゲームセミナーの生徒に対して放たれた言葉。
それも単なるジョークだし。
それくらいコミュニケーションと自己表現に積極的になれってだけの話。
542名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:26:01 ID:ivsKB23U
>>541
そうなんか。俺のまわりに何人か信じてる奴いるけど秘密にしとこう(w
543名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:29:54 ID:Ei6pra5Q
>>542

これね
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0404/seminar/teacher.html
 「(渋谷)センター街に行って、100人ナンパしてこい!」と(笑)。
あの辺のお姉ちゃんの気を引けるぐらいなら、グループ内で意志を伝
えたり、短時間のプレゼンで相手の気持ちを捉えることなんて簡単だ
ということで。極端な例えですが、ナンパって一瞬の勝負じゃないで
すか。2、3秒で相手の気を引かないといけないでしょう。だから行っ
てこいと言うんですが、「できませんよ〜」って(笑)。」

544名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:30:12 ID:In3+QK0h
実際、業界入るまでに童貞捨てられなかったら、一生童貞なのか?
545名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:31:35 ID:Ei6pra5Q
>>544

ソープ行けば良い。
546名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 22:47:54 ID:lKUKLoR/
プロで経験しても経験したうちには入らないよ
547名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 23:03:03 ID:5/jjvInP
逆に、エロゲは童貞じゃないと良作を創るのは_。
548名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 23:04:02 ID:UzG8IuIj
だろうね
妄想力こそ
エロゲのつくりの真髄
549名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 23:39:23 ID:j8vRujw3
だろうね
エロゲは童貞クソの
理想妄想劣情世界
550名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 23:50:25 ID:failg3Ol
なるほどな。

そうして、プレゼンばかり立派で広告ばかり力の入った、
場当たり的で散漫で底の浅い、既存の娯楽性の上っ面を
つぎはぎしただけの、パチスロとなんらかわらん
アホが虚ろな目で口を半開きにしてダラダラこなすような
そんなアホゲームばかりが増えるんだな。
551名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 23:51:14 ID:Gf0AJgY2
>>522
若いのう〜、小僧w
アメリカ型資本主義の渦の中で埋もれるのはお前だ!
552名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 00:12:32 ID:3xYmnjQg
負け組の意見はもうお腹いっぱいです。
勝ち組の方々の意見も聞きたいです。
553名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 00:36:23 ID:iwnpG1+3
アメリカ型資本主義ってなに?

説明して。
554名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 00:37:56 ID:iwnpG1+3
つかちょい前まで良スレだったのに
あっちゅー間に、厨房妄想スレになったな・・・('A`)
555名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 00:40:29 ID:pVP+Rhts
555くらい余裕過ぎさすがだぜっ
556名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 01:26:15 ID:TsnV7F72
ぶっちゃけ聞きたいんだが
ゲーム業界の就職活動って最も早い会社でいつごろから?
1月とか2月?
557名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 03:13:52 ID:9HYGqDl+
随時募集が意外と多いしなぁ・・・
558名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 04:44:42 ID:2WPTLM+S
ウチは通年でやってるな。新卒も既卒も関係梨で。
559名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 07:34:51 ID:566GsQpP
>553
株主至上主義。
560名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 10:52:59 ID:5ZXuswaP
おまいら!「ゲーム業界残酷物語」でググってみろ。

【公式サイト】
http://web.archive.org/web/20010408181032/http://powertoday.com/cruel/cruel.htm
561名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 10:54:14 ID:5ZXuswaP
 今回はゲーム業界の真実を白日の元にさらし、一世を風靡した
 
ゲーム業界残酷物語
 
を甦らせてみました。
 
 現在、大学3年生の皆さんの中には、「ゲーム業界に就職したい」なんて思っている人もいるかもしれませんが、コレを見れば思いとどまること必至(笑)。人生を狂わさないためにも、特にゲーム業界志望の若者は1度は目を通しておくべきテキストではないかと。
562名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 10:55:36 ID:5ZXuswaP
漏れも↑に目を通しておけば、
ゲーム業界に就職することも無かったろうに…。

無念じゃー!
563名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 12:08:04 ID:jZkkgCgS
トダイか。懐かしいね。

>>562みたいな莫迦が業界に来ないためにも
みんなが読むことを勧めるw
こういう莫迦は往々にして、
加害者として他人に迷惑かけた意識がないからね。

ついでに言えば、他の業界も似たようなもんだけどね。
莫迦が憧れる派手目の業界は特に。

564名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 12:09:20 ID:jZkkgCgS
>>559
株主至上主義が
>>522とどう背反するのか、さっぱりですな。
565名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 13:31:14 ID:QIBTGuT8
ゲーム業界でなくてもいいんだけど、
3DCGを駆使する業種って映像関係の会社に行っても
もっと給料悪いわ残業酷いわ・・・で
どこも同じなのかのう・・・。
ちなみに関西。
566名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 13:34:45 ID:OIZX9Lxj
古今東西下請け、孫請けは入るお金は限られます。
567名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 13:53:06 ID:qqTBSQ1f
>>560
97年にはスクエニの話は出てたのか
568名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 15:55:22 ID:n97qKY3V
この業界だけじゃなくても
どこも同じさ・・・
569名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 16:38:50 ID:KSa7NECL
斜陽産業なんだからきついのはしかたない
570名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 21:40:28 ID:5ZXuswaP
業界人の意見 キボン
571名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 21:45:20 ID:5ZXuswaP
アニメーターの初任給 平均8万円 
ゲームクリエイターの初任給 平均13万円

東京でこの額面ですよ。
正気ですか?

頭おかしいんじゃない?

ま、ゲーム業界でまともなのは 「任天堂の営業」だけです。
572名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 21:54:45 ID:xSDiBu8g
オレの初任給は手取りで18万位だったかな。
あの頃は生活苦しかったwww
573名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:08:53 ID:/QIzAV19
東京じゃないがもっともらってたなぁ、初任給。

ゲーム業界を底辺だ何だと言ってる人たちは、ここで何をしたいのかなぁ?
何も知らずに夢だけ見てるバカな志望者に
老婆心だか親心か良心からか、いまのうちに諦めさせて
可哀想なことにならないようにしてるの?
574名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:09:06 ID:5ZXuswaP
>>572
クリエイターの初任給は毎年下がってるよ。

20年前は、初任給40マソあったらしいしwww
575名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:13:01 ID:5ZXuswaP
>>573
一度 この業界に足を踏み入れると一生抜け出せなくなるからね。
絶対にゲームだけはやめといた方がイイ!

一生棒にふるよ
576名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:13:32 ID:6+sI/MMV
俺の友達が中小あたりのPGやってるが
朝9時の出社から終電まで黙々とやって手取り16万とかそのぐらいって言ってた

よくそんなのやれるなって言ったら「好きなことだからそこまで苦じゃないかも」って
577名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:15:31 ID:xSDiBu8g
>>573
書いてる連中の意図は知らないけど、
ぬるい考えでこの業界に入っても死あるのみだからいいんじゃない?
能力があって苦境を乗り越える気概のある人には来て欲しいけど。
ただ連中ちょっとくどいよね。
578名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:18:44 ID:5ZXuswaP
>>576
やれてる時はそれでイイ。
頑張った分だけ引退した時の反動が大きいよ。

この業界で頑張りすぎると死ぬよ。
テケトーに遊びながら やれる人に向いている職かも。
579名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:22:16 ID:5ZXuswaP
この業界に入った者は、死あるのみ。

能力があっても、死あるのみ。

死あるのみ。
580名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:35:37 ID:QDnSsQKC
ここ数日、変なのが一人連投してるな。勝手にリタイヤでもなんでもしろよって感じ。
581マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/04/08(金) 22:46:23 ID:YdjcvLQu
まあ、デザインとかならともかく
ゲームを企画したい人は任天堂やスクエニのような大企業に入社しても
そのままじゃ自分の作りたいゲームは作れないよ
自分の思い通りのゲームを作りたいなら
現場をある程度経験したら自分で会社を作るべき
582名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 22:53:37 ID:xSDiBu8g
だよな〜企画は大手だと、
「あるゲーム(これは決まってる)」の一部分を担当したり
仕様決めたりってかんじかな。
583名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:04:48 ID:MC7JKYOb
大手じゃなくても最初は何処もそうなんじゃないの?
要はいかにのし上がるかで
584名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:06:23 ID:QIBTGuT8
才能無いのに入って
頑張ってるのにダメだしばかりで先に進めず
結果残業・・・・という人が苦しいだけで
センスあってディレクターの意図をすぐに汲めて
仕事の速い人なら大丈夫なのでは?
585名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:08:25 ID:6+sI/MMV
自分の好きなものだけ作りたいなら
会社でのし上がるより、金持ち目指したほうが早いんじゃないか
586名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:11:51 ID:xSDiBu8g
オレは共同作業が好きだなー
一人の力じゃ作れないものが出来上がるからな〜
その中で得意な部分を担当できるってのも悪くないよ。
587名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:14:00 ID:yqu8G9YC
そうなんだよな。
10説明して100を知る人、10知る人、1しか理解できない人、いくら説明してもマイナスな人
本当、能力には差がある。
でも、現場を知らない上はどちらも1人として扱うから、時に大惨事になる。
588マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/04/08(金) 23:21:02 ID:YdjcvLQu
大企業ならのし上がってゲーム制作を統括する立場までいけば
ある程度は自分の思い通りに作れるが
ゲーム制作とは別のところから色々注文が来たりして妥協しなくちゃいけない部分もある

それと、制作ラインが一つしかないような誰かが独立して作った会社に入っても
自分の思い通りのゲームは絶対に作れない
自分の作りたいゲームを作るために独立したのだから当たり前だがな

最初はプログラマーとかで入社して経験を積んだらさっさと会社を去るべきだな
589名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:37:31 ID:QIBTGuT8
今からTVでゲーム業界のドキュメンタリすんぞ。
590名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:52:04 ID:jZkkgCgS
>>588
「商品」を自分の思い通り作れる
と言うのが既に幻想だと思うんだが。

統括者はディレクターの名前どおり
ベクトルを示す、その為の判断をする人であり、
そのベクトルが100%
自分の思い通りになってると思ってたら大間違い。

ついでに言えば100%思い通りにならないから
つまらない、ダメだっつー考え方も
随分厨房臭い訳だが。
591名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:54:04 ID:jZkkgCgS
>>580
ただ、お払い箱にされただけだとプライドが持たないんで
必死に業界全体が悪いんだ、俺はそれを志望者みんなに教えて
志望者よりは上の立場に立ちたいんだ、という
情けねー自己欺瞞の結果かと。
592名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:55:59 ID:/QIzAV19
見た。
まぁ、その、何だ、面白かったぞ。
他人事としては、な。
593名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 23:57:38 ID:CKtAyG6s
総括まではいけなくていいしいきたくないな・・
アートディレクター最終目標
594名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:04:04 ID:QIBTGuT8
これからアニメとかコンテンツ産業にチカラ入れるみたいだから
「好きでないとやってけない」とされるアニメ業界も
変わってくるかもね。
まああと10年はしないと、下っ端のアニメーターの待遇は変わらないだろうけど。
595マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/04/09(土) 00:10:29 ID:2QwtDsiq
>>590
別に100%自分の思い通りになるとは思ってないよ
ただ、より自分の理想的なゲームを作るにはどうするかって事
ただの1プログラマーでもいいのなら関係ないが
596名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:18:07 ID:0rtX573J
おもろいゲーム浮かぶのだが絵心なしPCに詳しくないじゃ雇ってくれないよね?
597名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:20:11 ID:DCmYFgay
>>596

そう思うんなら努力すれば良いだけの話。あるいは諦めれば良いだけの話。

ここにそんな書き込みして「いえいえ、全然大丈夫ですよ!」
とかいう答えが返って来る事を期待したのか?

598名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:21:33 ID:DCmYFgay
あと、雇ってくれるかどうかは会社が決める事なので、
悩んでる暇あったらどんどん履歴書と企画書送れ。
それで駄目だったらそれから考えれば良い。
もっと努力するのか諦めるのかをな。
599名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:24:42 ID:YdKd5Ofl
今日、テレ東のWBS見たんだけどアニメにファンドができたのに
ゲームにはないんだよね。ゲームにもファンド作ったほうが業界のためだと思う
GONZOのアニメ『バジリスク』ってのが4億の内2億4000万ファンドで集めたっていうし
ゲームの開発費も1〜5億なんだろうからファンドで半分くらい集めたらどうだろうか
で経営者と製作者サイドというのを切り分けて経営は信託会社等が出資するところがまとめ
クリエイターは製作一本でいけるような仕組みを作るべきだと思う
クリエイターあがりのディレクターは広くビジネスに結びつけるという頭が欠如してる
彼らは携帯電話向けゲームを作るとかカードゲームを作るといったことしか考えられない
600名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:25:24 ID:YdKd5Ofl
ビジネスを強く意識したディレクターを現場で育てる努力をするか
新しい考え方のディレクターを養成するかして才能あるクリエイターと一緒になって
価値創造という先進MOTをとっていく方向に向かっていかないとどんどん尻貧になるだけ
MOT論を出したのはただゲーム機の上でゲームを作っていくって事じゃもうだめになってる
今までのゲームという枠ゲーム機という枠から出て勝負できるパワーのある先進MOTが必須
ベンチャーとしてゲーム業界に殴りこみ新サービスで裾野を広げていけるようにするためにも
ファンドを求める。今までの方法手段を時代にあった形にしていかないと最終的に人がいなくなるぞ
601名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:27:03 ID:O6+1jCoy
>>596
全然大丈夫だよ
602名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:27:30 ID:gbCZ1ZsL
>>596
全然大丈夫だよ。
この業界には企画職っていうのがあってかなりの馬鹿でもとってくれるよ。
んで、ゲーム会社ってところは実力なんてどうでもいいから
とにかく人手がほしい時期ってのがあってね。
ちょうどその時期(いつになるかは会社の状況による。誰にもわからん)に
当たればどんなアホや馬鹿でも採用されるってことよ。
つまり、運。確実に運。逆にどんなに実力があっても金と時間に都合がつかなきゃ
採用はされねぇってことよ。
603名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:28:34 ID:gbCZ1ZsL
>>601
かぶったwケコーン!
604名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:30:07 ID:uC2YBwWm
セカンドパーティー製のソフトって、一種のファンドのようなものなんでない?

販売会社が金だす。営業もする。広報などもする。ビジネス的な部分に関わる部分は口を出す。
でも、基本的には製作会社任せ。利益は金を出した販売会社が多くの利益は持っていく。
605名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:37:22 ID:tu93qMHl
>599
ときメモファンドが大失敗したからなぁ…。
606名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:39:25 ID:QP2gfshZ
ゲームを作る会社の経営者ではなく、会社というものを発展拡大させる経営者が必要。
いっそ外部からとるか。
仕様の違う機械同士をつなぐコネクタがいるよな。
607名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:45:24 ID:YdKd5Ofl
ちょっと違うな
販売会社がお金を出すって方法が行き詰ってる原因の一つ
販社のお金を頼りにせずファンドで集めるってのが最大のポイントになる
アニメ製作も今までは放送会社がお金を出してるからそれが置き換わってると考えて
個人投資家がいかにゲームソフトに出資できるようにするかが重要
『こういうコンセプトのモノをこの程度の期間でこの製作費で作る
そのために一口数万円を投資してもらい売り上げに応じて
株主に対して利回りを説明する』
大体こんな感じのプレゼンをすることになると思うけど
それを聞いて質問して納得した上で個人投資家が出資できれば
販社からとやかく言われる事なく製作に打ち込めるってワケだ
今まで以上にプロトタイプが重要になるけどね
608名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:47:05 ID:YdKd5Ofl
ときメモは失敗する要素が大きすぎるだろ・・・・・・・・・・・・・
第一に続編だしさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
609名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 00:57:17 ID:uC2YBwWm
>>607
大手では金を出してくれないような企画でも、お金を集められるようにしたいってこと?
それとも、ゲーム制作中の口出しがうるさいってこと?

重要なのは、
・このソフトは売れる。
・ちゃんと完成する
って二点で、これをどう個人投資家に説明して納得してもらえるか。

映画とかアニメなら、原作とか脚本とか監督とかである程度予測はできるけど
ゲームについては、紙の企画から完成品を予想するのはかなり大変かと。

あと、ゲーム会社って任天堂をはじめとして、お金を持っているところが多いし。
その上、販売網みたいなのも重要だし、テレビCM打たないと売れないし。
そんな状態でゲームファンドみたいなのが大成するとはちょっと想像つかないんよね。

でも、もしもこれから映画並に、ゲーム制作者個人のネームブランドがゲームを売る上
での最大の要素になってきたら、ファンドみたいなのもありうるかもしれないけど。
610名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 01:02:35 ID:QP2gfshZ
もう、いっそ「マネーの虎」(^_^;)
611名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 01:16:41 ID:tu93qMHl
>608
それでも、ゲームファンドとしては日本で初めてだったんじゃなかったか?
それだからこそ、アノ失敗は許しがたい。

しかし、なぜときメモだったんだろうか?
612名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 01:21:25 ID:YdKd5Ofl
大手では冒険できないようなモノを作るためにファンドが必要なんじゃないかなと
要は今は続編モノが主流で新規性のタイトルがでてこないよね
ゲーム製作に昔よりもはるかにお金がかかるようになってリスクを冒せないようになった
それを解決するために個人投資家が重要というわけ
任天堂やSCEがお金を持ってるっていってもいつでも冒険できるわけじゃない
できればお金を安定して得られる続編を作って欲しいだろ
おかげで任天堂はなんでもマリオやらポケモンブランドになってる
個人投資家が出資できるファンドに期待してるのはハイリスクハイリターンの世界

マネーの虎も個人投資家だ。個人投資家が集まるファンドではない
613名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 01:39:52 ID:I5L2lXhF
ファンドかあ。
追求されないというのが第一条件かなと思うが、
怠け者は排除しなきゃならんとかでてくるかなあと思う。
やる人次第なわけだが。
614名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 01:52:50 ID:18Afp1YJ
こういうファンドを利用するにあたって重要な要素がある
信託銀行出資の会社が経営権&著作権を持つってことだな
そうじゃないと投資家の信頼が得られない
利回りがよければ面白い。もし5万で3%以上つくなら美味しいかもしれない
ぼろもうけって事じゃないけど銀行預金よりって意味だけどね
リートっていう不動産投資信託があるので勉強してみるといいよ
615名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 01:58:33 ID:gbCZ1ZsL
ファンドの話とはずれるけど。
この業界の商売のマンネリってのは続編ばっかりで駄目とかそういうものじゃねぇよ。
「新しいものを出せば売れる」「いままでに無い物を作れば売れる」とか企画側の
そういう姿勢にユーザーが飽きてるんだよ。

大手の続編がある程度売れるのはこの流れとはまた別だから。
ちゃんとしっかりと地を固めた商品だから続編は売れる。(でも、最近ちょっと不備が目立つけどね)

それ以外のソフトってのはホント糞だからな。
「新しいもの」「いままでにないもの」はもういいって、お腹一杯だよ。
こういう根本的なこと気が付かないと誰もお金なんか出さないぞ。

ってとあるお金持ちの人が言ってたw
616マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/04/09(土) 02:34:30 ID:2QwtDsiq
価値があるのは面白いものであって
新しいだけの物には価値は無いしな
617名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 07:39:22 ID:nbqhp9ky
ファンドにするには情報開示をもっとクリアにできるように仕組み変えないとダメでしょ。
というか、そうなってないってのが、不健全な業界って証拠なんだけどね。
その辺、これから整備が進んでいくんじゃないのかねえ。というか、進めていかないところは死ぬ。
618名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 08:11:25 ID:NhUUYkte
アニメは製作会社が版権を持てないってところにファンドの救いがあるわけだから、
下請けやってる中小にこそファンドの救いがありそうなんじゃね?
619名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 08:54:00 ID:uC2YBwWm
ハイリスクハイリターンの商品にお金が集まるのかなぁ。

そもそも、コナミがファンドやるってことがオカシイよね。
金あるんだったら自分で金出して作れよと。
赤出そうだと思ってたから、ファンドやったとしか思えん。
620名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 11:36:45 ID:XaXZkWN6
新しいものとかいっても
グラフィックがきれいとかんなんだけだし
ロードなげぇーし
621名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 11:57:51 ID:/Bw5TtJQ
新しいものといってもグラフィックがきれいじゃ新しくない
今までにないものを作れば売れるって企画屋がいっても
ファンド側の人達が売れなそうつまらなそうと判断すれば
お金は集まらない
そうなればほんとうに面白そうなものがでてくる下地ができると思うけどな
販社に1億はプロトタイプやイメージCG作るために出してもらって
それ以降の4億やら3億をファンドで集めるって方法だって取れるんだよ
もっと柔軟に考えて
それと続編を作るのは悪いことじゃないけど続編の流れの中で
新タイトルが育つ環境に変化させていかないと
後企画やらディレクターにお金が入ってプログラマーやデザイナに
払われる報酬額が少ないのはこの業界の癌
622名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 12:01:05 ID:XaXZkWN6
金の支払いがおかしいからね
623名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 12:04:34 ID:qbRrbh94
>>621

全体的に何言ってるのかさっぱりなんだが。

>そうなればほんとうに面白そうなものがでてくる下地ができると思うけどな

特に、この「そうなれば」は何を指してるの?



>後企画やらディレクターにお金が入ってプログラマーやデザイナに
>払われる報酬額が少ないのはこの業界の癌

これは会社によって全然違うんで、一般論として言わないように。
絵描き優遇の処もあるしな。
あと、ディレクターの報酬が一制作職より少なかったらそれも問題だろよ。
オマエは単に「考える」コストを軽視してるだけじゃないの?
624名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 12:35:33 ID:/Bw5TtJQ
>623
そうなればっていうのはファンド製作型を指す
従来のような販社型方式じゃなくね
上記でも述べてるけどファンド型の利点はとてもある
大作続編ではなくても面白そうだと投資家が判断すればお金がでるんだよ
仕様変更を急にするような状態から脱却するためにも
プロトタイプを重視しプロトタイプの時点で面白いモノを作れと
そうすればバカみたいな追い込み作業だって今よりはなくなるだろ
それと考えるコストを軽視というがPG達は年取ったら切られるんだよ
それなりに成功報酬をもらってもいいと思うが
ディレクターにお金が入るのがおかしいとは言ってない
ただ極端な例を出せば同じゲーム作ってフェラーリ買い与えられるディレクターもいれば
年俸制といってボーナスがちょっとしか出ない奴もいた
成功報酬のほとんどがディレクターに回る現状は
その他の人達のモチベーションを維持できない状態を作り出してる
それと絵描き優遇の所ってあるのか・・・副業やらしてないと食っていけないだろ・・・・・
625名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 13:02:41 ID:qbRrbh94
>>624
全体的に、ファンドに幻想を抱きすぎ。

>大作続編ではなくても面白そうだと投資家が判断すればお金がでるんだよ
別にファンドじゃなくても、そうだろ?
何か、ファンドに幻想を抱いてるみたいだが
ファンドだって専門家の査定はある。
(注:現状ではゲームのファンドはないので、他のファンドから類推
 ゲーム専門の査定家をどこでどう育てるか?
 下手したら、今のディレクターと同じ立ち位置で、より責任の無い方向へいかないか?
 等など問題はいっぱいありそうだ)

1スポンサー会社に頼るより、もしかしたら客観的かな?とか
融資の機会は増える、という長所を持つだけ。

>プロトタイプを重視しプロトタイプの時点で面白いモノを作れと
これは、別に今だってやってるところはある。
ついでに言えば、クライアントからの委託開発の場合、
プロトタイプにもギャラは出るが、ファンドでは(今のところ)出ない。
これではプロトを作れる体力のあるところしかファンドを受けれない。

下半分は、単なるグチ+世間知らず+先入観だけなんで、コメントは割愛する。
626名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 13:06:02 ID:qbRrbh94
>>624
てか、
面白そうだと、金持ってる人に思わせるにはどうしたら良いの?
と言う問題には、全然触れてないんだよね。

相手がクライアントだろうがファンドだろうが
そっちを考える事が先決だと思うんだが。
627名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 15:26:41 ID:oDCw3DWC
>>qbRrbh94
くだらねぇ書き込みしてんじゃねーYO

おまえはゲーム業界残酷物語を嫁!

俺のいうことはひとつ。ゲーム制作は趣味にしとけ。

ぶっちゃけ、ツクールで十分だろ。
628名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 15:29:05 ID:XaXZkWN6
つくーるはかすあすきーせいdからいや
629名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 15:32:07 ID:Zsfrr2U/
俺東ゲーに来年から入るよ
630名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 16:06:02 ID:4ToFEkHe
ファンドってシステムではないが、受注されたゲーム開発と平行で
自社内でコッソリ別のゲームを作ってたりはするな。
家の会社。
で、ソコソコ動いてるの出来たら、親会社に持っていって、
こんなゲームどうですか?
ってもちかける。
今だと、スクエニ、バンダイ、任天堂、ソニー、MS辺りはやってくれるし。
MSが国内市場を意識してか、特に広く受け入れてるし。
ネットワークを入れる事が絶対の仕様条件に成ってるが。

今のゲームって企画段階では面白いと思わせるのは難しい位置に着てる。
実際動いて操作させた方が相手側にとって強力。
次世代機だった、DirectXで作成して、PC上で動いてるのを見せて
仕事取ってきたり。
631名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 16:34:26 ID:oDCw3DWC
ゲームごときに心を支配されているようでは駄目だ!

おまいら、自分の人生を何だと思っとる!

東ゲーに入ろうと思っとるやつは、このスレ嫁!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1110540544/

専門卒だと35歳過ぎれば転職はかなり厳しくなるし・・・
わずかな可能性にかけて頑張ろう!
632名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 16:36:40 ID:oDCw3DWC
ゲーム業界で働こうと思ってるDQNはこのスレ嫁!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1090125186

仕事は楽して儲けるのがイチバン。
趣味で頑張ればイイ!
633名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 17:02:59 ID:oDCw3DWC
634名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 17:10:55 ID:82K9j76t
またいつもの奴か。
635名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 17:13:56 ID:oDCw3DWC
社員リストラage!!
636名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 18:26:35 ID:oDCw3DWC
3大エンタテイメント業界

映画>お笑い>>>>ゲーム
637名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 18:38:09 ID:qbRrbh94
NGワードかねそろそろ <oDCw3DWC
638名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 19:33:41 ID:oDCw3DWC
>>
じゃあゲーム業界に就職して貧乏になって廃人化すればいいさ。
そのときになって、気付くのが遅すぎたって言っても知らねーぞ。

俺は最後通告をした。
あとはおまいたちで決めろ
639名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 19:47:43 ID:L7/NGvta
>>365
と、学歴自慢屋が言っております。w
640名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 20:00:44 ID:L7/NGvta
>>491
まだまだ若いな。
電車に飛び込む奴の説得でもやってみたらどうだ。
ホームレスに寝床を与える勇気が有るか?

絶望は死にいたる病ってのは本当なのだよ。
641名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 20:11:59 ID:7vucEd5n
結局だめになる奴ァ、ゲーム屋に就職することが目標だったわけだろ?
んじゃぁ、その夢がかなったとたん、そっから先は何も目標も持てないまま
ただダラダラと押し付け仕事をこなすだけのストレス廃人になるのぁ仕方ないよな。

大卒で総合職として落ち着けるならともかく、開発なんて所詮踏み台と考えなきゃ。
642名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 20:34:16 ID:oDCw3DWC
俺も 大学時代の友人から「ゲームだけはやめとけ」と止められたよ。

俺は「行って確かめてくる。じゃないと納得できんし。」と返答した。

結果、10年で廃人化、人生終了ですよ...orz

黒髪→全白髪 and 円形脱毛症、視力は1.0→0.01、目の下には黒いクマ

本当、ゲーム業界だけはやめといたほうがいいですよ…。
643名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 20:35:19 ID:/Y33bn4l
スレ汚しスマソ。今日は家ゲーRPG板の2次予選出場日ですよ。
投票終了時間は23:00です。
ttp://b-cat-dante.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/img/10.jpg
 ________
〈 投票オネガイシマス
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((

投票方法は↓のスレで確認お願いします。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1111630735/l50
644名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 20:42:26 ID:OR/IyApt
>>642
そういう理由で粘着していたのか!
まわりくどいなぁ、最初からそう書けばよかったのに。
可哀相なので今日はこれ以上書かん。
645名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 22:04:09 ID:FNRDtRFZ
oDCw3DWCって奈良のスーパーの店員さんでしょ?
646名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 22:28:05 ID:tu93qMHl
>645
奈良カッターでも飛ばせるのか?
647名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 23:05:48 ID:qbRrbh94
>>644
ポカーン

友達に対する単なる価値観の押しつけ話が
なんか可哀想なんですか?
648名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 01:00:06 ID:SYyFukLm
>>647
? 見事に人生失敗してるから可哀相なんじゃ?
649名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 03:31:49 ID:yq0knVhJ
上のほうで書かれているゲーム業界のヤバさは概ね事実だが、だからと言って
ゲーム業界には来るなとは言わない。
ただ、ゲーム業界を目指している奴は、入っても長年やっていけると思える「根拠」を
持っておくこと。

プログラマーなら、WEB等で公開した自作ゲームやツールなどから、ユーザーから
絶大な支持や、他のプログラマーから技術的に高い評価を得たという経験のある人。
グラフィックなら、手書き絵や2D・3DCG(版権物ではないオリジナル)を公開して、
大勢から高い評価を得ることができた人。

要するに、他人からの評価を得た実績がたくさんある人ね。
こういう人なら、ゲーム業界に入っても活躍できる可能性が高い。
だが、厳しいようだが、これは最低ライン。
650名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 03:33:36 ID:yq0knVhJ
しかし、このような能力を持っていても歳をとるにつれて色々な面で厳しくなっていくのがゲーム業界。
長年勤めるのに必須なのが、管理能力、コミュニケーション力、カリスマ性。
学生の頃からずっと友人が多く、なぜかいつも仲間内の中心となるリーダー的な役回りが
多かった人は、その素質あり。
うまく立ち回れば管理職に成れる可能性が高い。
会社が業績不振になって、高給取りをリストラの対象にされなければ長年勤められるかもしれん。

もちろん、全て可能性の話だが、上記のことが殆ど当てはまらない人は、やめた方がいい。
ゲーム会社はピンキリだから、うまくやれば潜りこめる事は確かだが、30代定年説をより確かな説に
するだけ。
651名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 09:15:21 ID:cjd6ydnY
>>650
俺もそう思うよ。内に内にと入っていくオタク系はゲーム業界いかない方がいいと思う。
もう絶対もどりたくねえ。
でも、他の業種の経験もあまりないからな。転職先限られてるんだよな。
もう30代だと当然経験有りの業種しか企業側も迎え入れてくれないし。
でもゲーム業界に戻る体力はもうないし、コミュニケーション能力ないし、人と接すること
自体あまり好きじゃないのは嫌というほど思い知らされた。
正直八方塞がりだよ。
そういう意味では、もうはるか前から詰んでて、それに気づいてなかっただけなのかもしれんが…。
652名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 09:23:46 ID:AdULLRm6
てか、厨に好かれる職業だから
(どの職でも失敗する)莫迦が勝手に玉砕してるだけで
普通の人は普通に勤めてるけどな。

>>650の言ってる事なんて、何処の業界でも一緒の真理。
653名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 09:25:30 ID:AdULLRm6
>>648
本人の弁は無しの、莫迦の主観のみで構成されてるからな。
本人はどう思ってるのか、失敗したのか、すら分かったもんじゃねーよ。
654名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 10:12:19 ID:SpRbF2ss
結局、定説通り「ダメな奴は、何やってもダメ」って結論になっちゃうな。
655名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 10:51:50 ID:+7jgBqwi
でも>>650の言ってることって無駄なんだよね。
だいたい管理職なんてやってるなら30歳ぐらいで転職しちゃったほうがいいよ。
給料安すぎるし、こんな業界いる価値ないって。
あと、ゲーム作って無いくせに給料高い人の割合が多すぎるんだよ。
もうさ、業界のためを考えるなら新しい人に道を譲って年寄りはどくべきだよ。
656名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:23:11 ID:jWM84z8B
>>655
イイコト言う!
657名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:35:52 ID:z8weFmCh
※告知※
ゲハ板全体で、強制IPの導入についての投票をしています。

期間【現在開催中!4月17日の日曜日の21:00まで】
場所【ハード・業界板】強制IP制投票所
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1112603212/
投票方法【名前欄にfusianasanと入れた上で、ここで賛成か、反対かを投票して下さい】
fusianasanの理由【一人で複数票の投票を防ぐ為、当然一人一票です】

経緯としては、自治スレッドにおいてゲーム業界関係のリモートホストからの
書き込みには目印をつけてはどうか、と言う提案をしました所、
現実に2ちゃんねるにおいてこの機能を実装する事は難しいだろう、と言う事で、
その代案として実現可能な案としてシベリア超速報板のような強制IP制
(または、削除要請板のようなリモートホストが晒される制度)の導入を提案したいと思います。

強制IP(強制リモホ)に賛成される方は賛成を。
反対(現状維持)を希望される方は反対を。

それぞれ投票をお願いします。
658名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 12:03:08 ID:VIv+R7jd
>>657
でやがったか。やめとけ。
659名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 12:29:53 ID:i+KoogMY
管理職なしで組織が動くとでも思っているバカが多いな。

管理職が実務はしないで高給取っているのは、
会社組織としてそれなりに理由があるんだよ。

これはゲーム業界に限らず、どんな業界でも一緒。
660名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 12:34:11 ID:mIjK1Exk
友達少ない奴とかとかやっていけない業界
661名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 12:45:34 ID:nqDYtAIR
むしろ管理職はゲーム業界にかなーり必要。
一つの部署で
人事マネージメント職、
コンプライアンス監視職、
の最低二つくらいはほしい状況があるような
662名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 13:11:34 ID:VVKkbQ07
管理職というには管理できてねー奴
責任者というわりには責任は下っ端の首切りで済ます奴

そういう管理者・責任者はいらない
663名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 13:13:57 ID:+7jgBqwi
>>659
ただの年功序列だろ。
アホか。
664名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 13:37:50 ID:TqhwaXOU
責任感があり能力のある管理職がいないのがゲーム業界
能力もなく管理職になってるやつらがたくさん金もらってたらやる気なくすだろ普通
665名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 13:37:58 ID:Nvbq2a3W
会社に監禁される時間が多いから、同じチームの人と仲良くできなかったら辛いだろうな。
666名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 14:35:42 ID:AdULLRm6
>>662、664の愚痴は理解できるが
>>663は即死の莫迦だな。

でも、こういう現場オンリーの奴が
仕切ってたりする会社があるから、怖いよなぁ。
てか、実際問題、俺がやるとしゃしゃり出て、こういう奴が管理者になると、
長期スパンでの思考能力の無さ故、
使えない管理職に成っちゃうわけだが・・・
667名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 15:21:05 ID:F+LMsPPc

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 俺もがんばれば、定年まで働ける
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな風に考えてた時期が、俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    
668名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 15:22:56 ID:F+LMsPPc

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 好きな仕事で食べていける
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな風に本気で考えてた時期がありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    
669名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 15:25:24 ID:F+LMsPPc

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; ゲーム業界でなら、やりがいを持って楽しく働ける
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな風に本気で考えてた時期がありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    
670名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 15:33:45 ID:Td33fqjn
ゲーム業界の売り上げ減少は構造不況にあるといっても差し支えない
携帯電話向けのゲーム作成会社ならアホな投資家が多いから
起業してる(できる)人多い。そこからやっていったほうがいいと思うよ
現に誰も知らないような携帯電話向けアプリ作ってる会社の社長は金持ち
まあ、バブルだけどな
671名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 15:46:12 ID:F+LMsPPc


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 独立開業すれば思い通りのゲームが作れるぜ!
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな風に本気で考えてた時期がありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    

人間、ひとりじゃ何もできません。
672名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 15:52:34 ID:F+LMsPPc

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 会社を辞める奴なんて、根性が足りないだけ
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな風に本気で考えてた時期がありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    
辞めた方がイイときもあります
673名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 15:57:09 ID:cjd6ydnY
会社より納期より一番大事なのは自分の身体と精神。
これは常に覚えておき、毎日でも自分に言いきかせなければいけない。
674名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 16:38:42 ID:7QKt2D3Z
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 面白いゲーム作れば絶対に売れる
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんな風に本気で考えてた時期がありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! 
675名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 16:40:17 ID:AdULLRm6
アラシ臭いけど、言ってることは納得 <F+LMsPPc

オマエは止めとけ <7QKt2D3Z
676名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 17:32:06 ID:fo4J8c0J
上と下とじゃ求められる能力は全然別。基本的に育て方から別じゃないとダメ。
例えば、警察とか軍隊だと上に行く人間はキャリア組とか士官学校出身とかでしょ?
それをゲーム業界って奴は開発上がりのやつを、うっかり経営陣まであげちゃったりするから
えらいことになったりならなかったり…
677マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/04/10(日) 17:45:15 ID:nm13ZKhm
待遇や給料で迷うぐらいなら最初から止めとけ
ゲームを作るためならいくら残業してもいいってぐらいの熱意がなくちゃ駄目
678名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 17:47:28 ID:SYyFukLm
>>667-669>>671-672

キミいつもの人でしょ?
どうせなら書くなら身の上話とかしてくれないかな。
ずっと下にいた人間がここで上から物を言うそぶりしても
説得力ないというか…ボキャブラリー乏しすぎだし。

自分がどうしてダメになってしまったのかを
切実に語ったほうがみんな聞いてくれると思うよ。
679名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 18:06:57 ID:7q82+ivN
>>663
君はどこの大学の卒業生だ?
後輩は先輩を敬うのは当然のことだろうが。
そして君がまた後輩に敬われるのだ。
人間は一人じゃ生きていけない、そう思わんのか?

頭を冷やせ。
680名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 18:30:18 ID:QE2XAMmS
ゲーム業界にこだわるわけじゃないけど、どうしてもクリエイター系?の職に就きたいなぁ・・・逆に自分の周りの人間がいくような会社には何の興味もわかない・・・
ガキのころからずっと絵を描いてるからグラフィッカーとかになりたい(イラストレータとかはダメだ)

貧乏暮らしとか無関係に自分が望むものを仕事にしたいよ。
たとえそれで期待が裏切られたとしても自分が望んだ道だから、なんとなく就職してガッカリするよりはずっといい気がする。
といっても、そっち方面にいくには3Dがあんまり扱えないからそっちの勉強しまくらないといけないけど。
3Dソフトが使いこなせるっていう条件をつけてる会社ってすごい多いからなぁ・・・実務経験者募集も多いし

本当はゲーム会社とかでバイトして仕事の内容を知った上でやりたいんだけど、週5日週40時間とか無理だよ・・・orz
大学卒業してからやるしかないのかなぁ、ゲーム業界に入りたい思いは強いと思うけどフリーター突入っていうのも気になる
無難にそこらへんの会社に就職しとけっていうのもなんか納得いかないんだよな・・・つまらないっていうか
681名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 18:38:12 ID:pv3PXyQQ
>680
グラフィッカーは、独立して食ってけるぐらいの自信がないとムリぽ。
682名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 19:13:30 ID:Rs7gXs94
今までフリーでイラストレーターやってて
今度面接受けてきまふ。
683名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 20:02:02 ID:Td33fqjn
>679
敬う先輩はできる先輩だけだな
できない先輩はあざ笑うよ
それを見て自分ができる先輩になる努力をする
できない先輩になったら後輩にあざ笑われるだけ
まあ、人間一人で生きていけないのは確かだけどね
できない人間の下に付かされる身にもなったほうがいいのも確か
684名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 20:15:48 ID:F+LMsPPc
>>680
きみ、本当に大学生?
とても大学生の書いた文章とは思えないwww

将来ゲームの仕事に就きたいのだったら
デジタルハリウッドに入学して勉強してみたら?

ちなみに3Dができなくても仕事はあるよ。
ドッターでいいじゃん。
685名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 20:18:58 ID:NE4kpFv+
むしろ3Dのほうが簡単なんだがな
686名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 20:56:24 ID:SYyFukLm
>>680
ゲーム系だと学生が学校の休みの日にバイトってのは難しいよ。
オレは卒業して大手にアルバイト(といっても勤務内容は社員とほぼ同じ)で入り
そのまま社員になった。
2月ぐらいから、あとは卒業式を残すのみっていう学生は
バイトで入ってくることもあるよ。

確かにゲーム会社は勤務内容があまり公にされないな。
やはり過酷な会社が多いからだろうかw
とりあえずバイトでも中小だけはやめときな! 働くなら大手に限るよ。
687名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 20:56:38 ID:pv3PXyQQ
グラフィッカーの募集で経験者のみとかいうのは真に受けなくても大丈夫。
ポートフォリオと面接での人柄が全て。

専学卒からのどうしよういもない応募が山のように来るので、
ああ書いておいて、フィルター張ってるだけなのだ。
688名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 21:06:04 ID:M5wdH+tX
>>683
着々と学閥作りにいそしんでる人事部長もいるらしい。
人事部門からコントロールしやすい体制を作りたいんだとさ。
これだから文系は。
それしか能が無いのか!w
689名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 21:50:26 ID:geU0xiOW
>>688 ないよ。奴等は自己保身精神の固まりだから。
690名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 21:53:53 ID:F+LMsPPc
中小のアルバイトって、
デバッガー か 着色要員だろw

中小ゲーム会社の新人研修といえば、
・ゲームのテストプレイ
・雑用
・ゴミ捨て
・掃除
・コーヒー当番

あと何があるかな?
691名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 22:03:31 ID:KoImp/wL
>690
Maya触るの初めて、3Dモデル作るの初めてというトーシロ雇ってきて、
2週間でメインステージのレベルデザインさせてますが、何か?
692名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 22:06:08 ID:SYyFukLm
うわぁ、、クオリティ高そうだね。。。
中小の事は、中小に勤めたことないから分からん。
693名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 22:07:51 ID:Nvbq2a3W
>>690
中小にそんなことするために人を雇う余裕あるのか?
694名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 22:28:15 ID:AdULLRm6
無いね。

学生の妄想って基本的に金の出所を分かってないから
直ぐにばれる。
695名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 22:34:09 ID:+5A+qgeu
つーか、何も出来ない人雇わないって。ゲーム会社。
ある一定のレベルが無いと入社しない。
アルバイト然り。
696名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 22:50:22 ID:QE2XAMmS
>>686
4年生のときは、最初からゲーム業界を目標としてた??
697名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 22:53:51 ID:cjd6ydnY
大学在学中にゲーム業界入りして、余りに忙しくて一日も学校行けなくなって
そのまま中退した俺がきましたよ。現在は限りなく無職に近い自営業だが。
698名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 23:01:30 ID:QE2XAMmS
本当にがんばる気合があるならとことんそれだけを目指すべきかな・・・

会社に入ってから考えても遅くはないと言われるけど、一旦入った会社をやめるのは・・・
再就職も時間がたつにつれてどんどん厳しくなるよね
699名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 23:11:15 ID:SYyFukLm
>>696
うん。大手2社受けた。ちなみにSCEは落ちたwww
ゲーム系に限ってないなら、
とりあえずゲームに限らず色んな会社に応募してみれば?
そして面接で気になる業務内容を質問すればいい。
700名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 01:15:10 ID:r1BIKEQh
中小企業でみっちり3ヶ月ぐらい研修があるとこ知ってる
701名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 02:29:09 ID:lgDC6g4E
>>700
そらいい会社だ。
1年後に快く大手に転職しよう。
702名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 02:36:44 ID:+3QTTpWH
プレイモアかディンプスいきて…
703名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 14:44:15 ID:jO0IlbOq
>>700
どこだ?
是非就職したい。
704名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 14:47:33 ID:6IYxpVRn
コナミは11日、傘下のゲームソフト制作会社、ハドソンの第三者割当増資に応じると発表した。
増資は300万株で、計約14億3000万円。これによりコナミの出資比率は現在の約45%から
約54%になり、ハドソンを子会社化する。

ハドソンは商品開発の中止などで、2005年3月期連結決算で大幅な純損失を計上する見込み。
経営再建のため同社がコナミに資本増強を要請した。

http://www.sankei.co.jp/news/050411/kei065.htm
705名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 15:56:05 ID:fsvMwHOy
買わなきゃ、ハドソン♪
706名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 16:19:42 ID:MhBkemhM
>>702
プレイモアもディンプスも下請けだけどいいの?

一生、大手企業の奴隷だけど?
707名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 20:49:05 ID:+3QTTpWH
>>706
ディンプスはともかく、プレイモアは違うだろ。
大手じゃないけど、下請けじゃないはず
708名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 21:40:07 ID:x+1DeB+Q
下請けでもいい、たくましく育って欲しい
709名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 21:47:16 ID:Z75ud9rN
>708
おたがい年寄りだけど頑張ろうや。
710名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 23:33:21 ID:MhBkemhM
ゲーム業界に行きたい香具師はとっとと逝け。
希望すれば誰でも入れる。そこで現実を見てこい。

わかったか!
711名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 23:35:40 ID:13hQVIX4
オマエ、もう良いって・・・
712名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 23:40:41 ID:r1BIKEQh
普通以上に社交性があること
自分でプログラム組んでゲーム作ったことがある

この2つを満たしていれば楽勝なんだろうけど
この2つってのは相反してる場合が…
713名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 23:57:10 ID:13hQVIX4
>>712
普通の社交性で十分だよ。
てか、普通の社交性も無かったら
どんな業界のどんな会社にも行けないだろ。
714名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 00:11:30 ID:q5F8NV0B
>>702
目指すなら少なくともナムコクラスにしろよ。
変なところに入って体壊したり給料未払いになっても知らんよ?
715名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 00:22:54 ID:uny/qU98
>704
今年ハドソンに入った新入社員の人、どう思ってるんだろうか…。
716名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 01:10:00 ID:LRsV/nY8
普通ってのがわからんよね
例の渋谷いって賢そうな姉さん系をナンパしてこいってことか?
717名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 01:47:55 ID:8i89FnR4
>>716
そんなことをする必要はない。
友人がたくさんいるかだけで解る。
友人が数人しかいなとか、遊びとかに誘われることあまりない人は社交性ないね。
社交性は、毎日の生活の積み重ねでハッキリと現れる。

ただ、「社交性」は人付き合いの上手い人を指すが、他人と世間話をするのが上手い
だけじゃダメ。
社会が求めている社交性というのは、人付き合いの上手くて信頼を得ることができる人。
口だけが上手くて実力のない人は、信頼されないから仕事は来ない。
718702:2005/04/12(火) 04:09:49 ID:G6KVe5A1
布団から出るのダルいから携帯カキコ

俺も、ちょっと前まではカプいきたかったな。
でも、今のカプに入ってもやりたい事ないし。カプと同じくらい入りたいのがプレイモア。
そこで氏んだら、俺がそれまでだって事。
719名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 04:51:11 ID:2Hc7Xm7t
声高らかに社交性と叫んでも仕方ないと思うよ
だってテンションでどうにでもなるし腐ることもあるしさ
それにここにあがってる社交性って単に行動力のあるなしを問うてる気がする
そもそもほとんど人生は運と縁に支配されてるし一概に何とも言えないよ
720名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 10:22:58 ID:sAvppPeg
>>719
えーとね、「想像力」を忘れずにね。
相手は今どう思ってるとか、今ココでこうしたら
周りにどんな影響を与えるか?とか、常に考えられるようにって事。
まぁ、普通に空気嫁って事なんだが、

仕事だと変に免罪符を貰った気になるのか
一義的な目的以外、全く気にしない人がいる。大迷惑なんだよな。
言われた事しかしない、出来ない、ものすごく詳細なマニュアルがないと動けない、
等もこの部類にはいるね。

自己満足な暴走気味行動力は、オタクには結構あるんで
これ以上はイラね。
721名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 11:44:18 ID:7yst+4c+
「熱意」で許されると思ってる馬鹿は多いね
熱意が無いのも困るけど
722名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 16:47:22 ID:LfpzxsvM
友達は少ないけど、しゃべろうと思えばちゃんとしゃべるし、行動にも移せる
ただ学校とか必要ないのに友達とか多く作るは正直めんどい
723名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 16:49:08 ID:1VyQBLr4
>>722
自分で良いと思ってるなら良いんじゃないの?
ただし、自己分析と他人からみた自分がずれてたら
損するのは、君。
724名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 16:59:36 ID:LfpzxsvM
>>723
アドバイスありがとう(´・ω・`)
725名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 17:28:01 ID:Jpa19PlY
気が付けば周りに友達がいっぱい出来る自分は大丈夫でしょうか。
726名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 18:05:41 ID:IkVqeMn1
友達だと思ってるのがお前だけじゃなければな
727名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 18:07:57 ID:TIfXBBk4
誰か俺に激を入れてくれ
728名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 19:11:52 ID:uhrdu7N1
友達うんぬんつーより、物を言うタイミングと言い方とを心得てるか、
お互いが気まずい思いをしないようなコミュニケートを取れるかだな。

友達たくさん自慢君には、コミュニケートの齟齬を相手のせいにしがちな奴多すぎ。

「わかってくれてると思ってた。つーか普通わかるでしょ。」

確認しろよ。確認。わかるかよ、お前の思い込みなんか。。
仕事だろ。仕事。俺ァまだお前の遊び仲間じゃねーぞ。
729名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 19:13:35 ID:1h/5LQ3p
友達たくさんってやつも
実は自分と似たような種別の人間としか付き合ってなくて
それ以外のやつを見下してたり、うまく付き合えなかったり。そういうのは困る。
730名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 20:24:02 ID:SZwSFvwi
ゲーム製作はグループでやるもんだからね
変に派閥を作る友達いっぱい君はウザイかもしれないな
逆に友達作れない奴も駄目だけど
731名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 20:41:17 ID:snkkdUnU
俺の見る限りでは大卒の香具師の方が
コミュニケーション能力が高いね。遊びを知ってるよ。

専門卒は話しかけても反応しないから、人間の資格なし。
732名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 20:56:18 ID:SZwSFvwi
そもそもゲ専って何やってるの?
733名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 20:56:42 ID:jbCs5iha
いや〜それは人によりけりだと思うぞ。それこそ大卒も専門も関係ないよ。

ただ、仕事に有用なコミュニケーション能力って意味では大卒の方が上かもしれんが。
734名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 21:22:01 ID:snkkdUnU
>>732
1日中パソコンに向かってひたすらプログラム打ってんじゃね?
センモンってそんなイメージがある。
735がっぷちゃん:2005/04/12(火) 21:34:29 ID:ofnEhsDA
獅子丸先生、ゲーム業界の秘密を僕に教えてよ。
736名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 21:42:30 ID:S3Rkj7G8
ゲー専といえば鈴木みその漫画を思い出す
737名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 22:54:15 ID:uhrdu7N1
>731
>コミュニケーション能力が高いね。遊びを知ってるよ。

だーら、こういうバカタレな勘違いはどうにかならんか。
遊びに必要なコミュニケート能力と、仕事に必要な
コミュニケート能力をごっちゃにすんなや。

つーか、遊びの体験が豊富な奴ほどクリエイティビティの
引出しが多いとかいう、えーかげんな都市伝説まがいの御託も
どうにかならんか。

オーロラ観に行って、
「すっげぇの。こー、なんつーかすっげーって、それしか出てこねーの」
だってよ。感受性も語彙も貧困なんだよ。もう氏ね。んとに。
738名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 23:18:40 ID:q5F8NV0B
みんなストレスたまってるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダメリーマンが居酒屋でぶつぶつ言ってるみたいwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 23:23:48 ID:tQS0LgB2

前編
http://kun22.net/m/img02/854.jpg

後編
http://kun22.net/m/img02/855.jpg

ゲームクリエイター志望者の現実
740名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 23:27:23 ID:CBi8uzyI

居酒屋のガス抜きと
2chのガス抜きではちょっと違う
741名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 23:39:53 ID:52HfGuPo
俺は現場のコミュニケーションなんてのは技術そのものだと思うけどな。
結局、そのことに対してよく知らないから口を出せないわけで知ってりゃ何か言えるでしょ?
開発手法や開発環境についてどのくらい考えているか?とか、
どんな技術を知っていてどう活かすことができるのか?とか、
今回のプロジェクトではどうしたいとか、そういうことをチーム全体に訴えていける能力で
あって・・・友達が何人いるかって・・・アホか(苦笑

バカジャネーノ、ハヤクツブレチマエヤ・・・
742名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 23:44:50 ID:CBi8uzyI
某大手で、「挨拶をちゃんとしましょう」ってのが
通達されるご時世
743名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:21:00 ID:MudYwdYQ
>>742
ハゲワラ。コミュニケーションが大事と言いつつ、まともに挨拶すらできない
社会人が多いのも事実かもな。私服勤務が示すように、社外との接触がない
(あったとしても同業種)から、ビジネスマナーとか怪しい人が沢山いそう。
744名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:24:13 ID:SWYPtgt2
今年から一年コ―スでゲ専で勉強してるんですが、たった一年でゲ―ム業界に就職できますか?
745名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:38:16 ID:J65M4lGX
>744
出来るよ。その一年周りのクズに目も向けずひたむきに自習と製作とセンセへの
質問に費やせば。

寝る間も惜しむ、遊ぶ時間も削る、ひたすらに製作と英語。

藻前の一年後が楽しみだよ。
746名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:49:50 ID:5MD4rh8c
>744
プログラマなら取り敢えず数学はちゃんと出来るんだろうな?
話はそれからだよ。ゲー専の奴はろくに微分積分もできない奴が
平気で試験受けに来るんでビックリした・・・。
お前何作るつもりなんか?と・・・。エロゲーだけ作るつもりなのか??
747名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 00:52:48 ID:/+MGPz+Y
就職できたとしても続くかは微妙だな
748名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:02:53 ID:69lbhefd
>>741
微妙にあってて微妙に違う。
技術や知識を知ってても、
うまく説明できない、相手が理解できてるか分からない奴が居る。
そういった「話す技術」のことを言ってるのよ。

そういった空気を読む技術と友達うんたらは
イコールじゃないが無関係でもない。
自分が知ってる事と他人が知ってる事の、区別が付かない奴が結構居るしな。
他人と触れる機会が多い奴はその辺りが慣れてるかもね、
っつー話だ。

企画書や仕様書を書く技術、プレゼン技術と言っても良いけどね。

>>744
そういう保証をほしがる奴は要らない。
749名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:17:44 ID:HV81Rbgy
>>748
そりゃわからねぇほうが聞かないのが悪いだろ。
つっても確かに中小にいたときゃ技術のある奴が無い奴に
働きかけなきゃちっとも勉強しなかったな。あのクズども。
俺はそれがすげー納得いかなくて中小辞めたんだけどね。

社内HPの技術関連ページが充実してると「あそこみといて」ですむからスゲー楽。
だいたいやる気のないのなんか辞めりゃいんだよ。
750名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:51:35 ID:L1mlO/Yg
となりの新人がまったく挨拶しない。

こういうのは恥かしがりやとか、口下手とかコミュニケーション能力の前に
社会人としてのマナーがなってねぇよ・・

まあ、漏れから口利くことは無いなw
751名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 01:59:31 ID:HV81Rbgy
>>750
半年ぐらいはこっちから何かと話しかけてやらないと可哀相じゃね?
こっちから挨拶してシカトってことはないでしょ?
それに中小だと新人って放置する期間があまりにも長いから自然とそうなっちゃう傾向あるよ。

それと向こうが挨拶をするしないは関係ない。
つねにこっちからするんだ。
それが社会人ってもんでしょ。
752名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:04:36 ID:69lbhefd
>>749
だからよ、「話し方がまずい」という可能性を
何で考えないのかね?
相手が勉強不足かもしれんし、おまいの説明がまずいのかもしれん。

とりあえず、そういうふうに自分に全く非が無いと
攻撃的に言う奴は、「話す」スキルが不足してるよ。
753名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:10:03 ID:J65M4lGX
>752
以前、

『スイマセン、ここに書いてあるので見ておいてください』

と言ったら、相手がキレましたが、何か?
754名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:14:43 ID:69lbhefd
>>753
とりあえず自分の体験した一例を無意識に一般化するような奴は
自分と他人の境界線が曖昧で、話し下手ってことですなw
755名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:28:03 ID:J65M4lGX
一般論で話されてもなぁ。

自分の意見とか感想とかはないの?
だから会社でキミの意見は軽く扱われてるんだよ。ココと同じく。
756名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 02:31:08 ID:HV81Rbgy
>>752
ちがうちがう、
だからさ、べつに説明することには不都合は無いよ。
#むしろ、教え方はうまいって言われるほうだぞ。
でも、いちいち教えなきゃなんにもやらんし、それで済んじゃってる環境
ってのは納得がいかなかった。
馬鹿はいつまでも馬鹿のままだし、俺、教えてる方なのに給料上がらないし(年功序列だから)
ほんと納得のいかない環境だった。

しかも、わからないことにヘラヘラ笑い過ぎ。
あの照れ隠しなのかなんなのか知らないけど、あの腐った笑いがカンに触る。
どうして同レベルの他社に技術で負けてるのにあんなヘラヘラ笑ってられるのか不思議でしょうがなかった。
救いようの馬鹿に何度話しかけても駄目なものは駄目。
757名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 03:05:38 ID:daAqeWF9
>>756
言いたい事はわかるが専門卒四大卒の新卒社員なんてそんなもんだろ?
今まで何も考えず大衆と同じレールに乗っかって進んできた人間が
いきなり自分で必要な事を見つけて学べと言うのは無理な相談だよ。
ましてやこの業界、ゲームが遊べるから入りたいと思ってる奴が大半だしな。
30人いて2、3人使えれば良いほうじゃないの?

って俺も早く就職しないとな・・・
758名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 03:43:35 ID:Dj6JWMZx
ゲーム開発にかかわる仕事に就きたいと思うなら、まずその前に仲間を集って自分でフリーでも何でもゲーム製作をしておくべきだな。
そうすりゃ考えることと実際に作ることの差がよくわかるし、メンバー同士いろいろやりとりしないといけないから付き合い方も学べる。
759名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 04:37:16 ID:QtXh91VQ
むしろなんで同人でゲームを作ってこなかったのか全く理解できない
ふつう作りたくて作りたくて我慢できなくない?
760名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 05:07:06 ID:RlxFvfUt
>>756
もし俺が上司だとして、そんな理由で愚痴ってるんだとしたら
君を部下を持つことのない環境で働かせるよ。
そのまま年齢が高くなってきたらまっさきにリストラ対象。
大手に入ったとしたら、その辺もう少し考えたほうがいいよ。

しかも社交性や礼儀の話からずれてきてる。
761名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 07:58:19 ID:xrHQ+4tk
>>760
だからよく文章読んでよ。
それが部下なら自分の方針で教育もできるだろうけど
もう上司とか同期とかだと救いようがないだろ?
762名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 09:42:21 ID:sCqPjmmd
>>761
ちなみにキミんトコどこよ?
C社か?
763名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 09:43:03 ID:YaN7Hzkn
>>759
それは、全員がゲームを作りたくて就職しているわけではないからだよ。
むしろ、ゲームが作りたくてという人の方が実際は少ない(ゲームに興味がないわけではない)。

絵を描いて稼ぎたいという人(代表的業界:ゲーム、アニメ、パチ、広告など)。
プログラミングで稼ぎたいという人(代表的業界:IT関連、ゲーム、電気製品などの制御系など)
作曲で稼ぎたいという人(代表的業界:ゲーム、映画・アニメ、音楽業界など)

「ゲームが作りたくて」という動機からの大半は企画。
でも、企画は新卒で入れることなんて殆どないから、このスレには関係ないか。
764名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 10:11:55 ID:L0gfS+KR
ゲームのプログラマでもともとゲーム以外の志望だった人っているものなのか?
回りを見るぶんには、ほとんど中高生のころから自分なりにゲームを作ってた
連中ばかりなんだが
765752:2005/04/13(水) 11:38:06 ID:69lbhefd
>>755
単語に反応して楽しいですか?
>>754レス全体が意見以外の何者に見えるんでしょ、この莫迦はw

>>756
あ〜何となく納得いった。

でも、相手が莫迦でも、ふられたら最低限の教育はせんといけんし
(戦力にならないと自分が困るし)
そういう時に最低限の事だけして、あとはうまく見捨てるのも
社交性云々の話の範疇かもね。
あんたは真面目に対応しすぎてるのかも。

>>764
結構居るよ。特に通信系、3D系はゲーム志望者だけだと、今、足りてないし。
766名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 11:54:43 ID:V7yioe2C
とりあえず営業時間中に2CHに書き込みしてる馬鹿に
ものは教わりたくないなと思った。
767名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 11:58:26 ID:69lbhefd
ウチの定時は13時ですがw
768名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:06:22 ID:V7yioe2C
別にあんたの事だなんて言ってないじゃん。
第一、13時から定時ってどんな会社だよ・・・
フレックス制でコアタイムが13:00〜とかならわかるが。
769名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:10:08 ID:69lbhefd
分かったから、身のある事書けよ。
おっと、俺もだ。
770名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:10:10 ID:wrQGYlIF
定時って言うか、コアタイムだろ
771名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 12:40:53 ID:sXcaExoB
■で友人が働いてるけど、結構待遇いいし面接?受けてみれば?
自分で作った作品見せたら大丈夫じゃない?
て言われたけど、このスレ見たらそんな簡単じゃないって事がわかったよ
友人は専卒→バイト→就職 だから学歴主義が全部ではないとは思う
772名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 13:07:23 ID:7QBERZih
だから実力主義だよ、実作業で使えると判断されれば採用はされる。
773名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 13:45:39 ID:X3JqZAvQ
同人やれといわれても普通のゲームじゃ人が集まらんよ
ヲタサークルでエロゲ作るのも一興だが
感性が偏りそうで嫌だな・・

とりあえずバイトでもぐりこみたいと思ってはいるが
774名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 14:21:17 ID:e3aSvPqa
>>733
とりあえずエロゲーだろがなんだろが、
ひとつのものを完成させるという事は
得る事の方が大きいとは言っとこう。

ていうか、その程度で偏る慣性なんて
大したもんじゃないから。
775名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 14:53:07 ID:X3JqZAvQ
>>774
うーん、プログラマや絵描き、シナリオライター目指すならエロゲ上等なんだが
プランナー志望なんだよ。
感性偏るのもアレだし、立案者一人でプランしてるし何も学べなさそうでな・・
とりあえずプランナー見習い兼スクリプト打ちでバイトしながら勉強しようかなと
776名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:04:32 ID:e3aSvPqa
>>775
ものをひとつあげるってのは
プランナーが一番得るものが大きいと思うが。
シナリオなんてプランニング全体から見ればごく一部だよ。

君が予想もしてないプランナーの仕事が山ほどあるから。
特に共同作業での製作進行、調整等など、マネージメントの仕事がね。
777名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:21:30 ID:5okUXtU1
大学にいる間にゲーム会社で製作アシスタントのバイトしたいと思ってるんだけど、なんか週5日で1日8時間ていうのばっか・・・・
どうやって働くんだよ・・・orz

募集の対象にしてるのはフリーターなのかなぁ・・・
778名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 15:22:05 ID:X3JqZAvQ
>>776
プロマネもプランナーの仕事なのか・・
まあ、そこら辺は実際に仕事しないと学べないだろうな。
779名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 17:19:48 ID:qKlnwJCj
エロゲはとりあえず萌えとエロを押さえてれば、何をやっても許される。

感性つーか、自分の中に何のアイデアも無い奴はあれだけど、
なんかあるんだったら、もしかしたらエロゲの方が、
やりたいことをやれる隙間があるかも。
780名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 17:56:11 ID:noR3Vhs+
Leafの社員HP見てると結構楽しそうなんだけどな
781名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:32:08 ID:+AUh8fKM
エロゲ業界はコンシューマよりもずっと厳しそうだけどね・・・
新たに会社が出来る数も多けりゃつぶれる数も半端じゃないし
782名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:50:40 ID:+AUh8fKM
それと関係あるかは知らないけど>>777の言ってることでゲーム会社側はどう考えてるんだろうか
783名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:58:13 ID:GF0fmo6z
>>782
基本的に、学校通う片手間に働く奴なんてイラネと思っていいよ。
バイトだからって気楽に働かれても困るしな。
784名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 19:34:50 ID:+AUh8fKM
学校通いながら週5日丸一日働くなんて不可能だから辞めるしかないよね・・・学校に行く気がないなら別だけど
辞めちまえと思ってるとは思えないからやっぱりフリーター中心で考えてるのかな
785名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:00:10 ID:/5sT9NHD
>784
親切なところだと学生不可って書いてあるけどな。
786名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 01:19:13 ID:uXV75zlx
それは、パチンコ禁止とか馬券は買えませんとか学生に言うのと同じ。
787名無しさん必死だな
片手間な奴に来られると迷惑なんだよ
と言う事でしょう。
要するに会社はエキスパートになる奴がほしいわけさ。