ストV2nd・・・・
新キャラが
ムキムキパンツ男とデカブツ
953 :
名無しさん必死だな:05/03/14 21:36:37 ID:JT3IULNK
映画は3Dの方が金かかるのに
ゲームは2Dの方が金がかかるって理屈が分からんな
クオリティは3Dの方が高く、色々出来るってのなら分かるが
カプコンはゲームを絵画作品かなんかと勘違いしてるのか?
たぶんプレイモアもディンプスもこれから3D作るってなると
いまよりももっと開発費が圧迫されるぞ
つか
カプコンって少し前に
ストリートファイター4の制作発表した筈なんだが・・?
発表したよね?
ドット打つ機材を全て売却したとか
版権も売り払ったとか噂を聞いたんだが
だから2Dが金かかるんじゃなくてドットが金かかるんだと何度言えば。
少しはドットの仕組みくらい把握しる。
軽自動車とブルドーザーとスポーツカーを全部まとめて自動車っていうくらい
大雑把な分類だね<2D
スト4は実写取り込みだからドッター&機材は要らないんだよ きっと
スパUX風味のリアルバトルはドット打ちとか関係無く制作したの?
ドット打ち以前に外注じゃないのか?
CS版が普通にストIIしてて、AC版がドリーミーな出来だったあれだよな?
キャプテン沢田が出てる奴。
>>954 初耳。というかしてないでしょう?
もしそんな発表があったら結構大きな話題になると思いますよ。
正直今更スト×の続編発表したところで話題になるかどうか。
ストIIの権利売ってしまった事すら最近まで知らんかったよ
963 :
名無しさん必死だな:05/03/14 22:57:51 ID:l7uFxrkE
お馬鹿なスレになったなぁ
2D、3Dの話持ち込んでからか?
4じゃないけど、JAMの頃アルカデで言ってたよ。
これから再び2D格闘に力を入れます、次回作が○年後
なんて事はありません。って
うそくせーと思ってたらホントに嘘だったわけで…
>>937 >売れなかったソフトを買い取ったり
詳しく。
任天堂は買い取ってくれるって事?
じゃ、なんでサードがよりつかないんだろw
確か海外じゃ売れなかったバイオ0を任天堂が買い取ってGC同梱で処分していたぞ。
全部のメーカーをそうしているワケじゃないだろうが、バイオは独占供給をしていたから
面倒みてやったのかもな。
なんか馬鹿が大量流入してきてわけわからなくなってるな。
カプサミってどうなった?
一つ確かなのは、この期に及んでレボに参入したらカプコンは
自殺願望があるんだと思う。
生き残るつもりなら次世代はPS3一本かPS3と箱2のマルチで
成功確実な大きな市場を狙わないと。その上で、マーケティングを
きっちりやって、「売れるソフトか否か」を開発前に確認してから
ソフトを作る体制に換えて、今は確実に金を稼がないと。
>>908のままじゃマジでカプコンが消滅しかねん。
青ピクミン(任天堂)に混じって、水に入っていく黄ピクミン(カプ)
そこまでしてカプコンに残す価値があるとは思えないけどね
ゲーム会社なんていままでもいくらでも潰れてるわけで、カプコンも例外ではない。
つーかGCを失敗失敗って言うが
中途半端に売れて覚えられてるからそんな事言える。
箱にソフト出し続けてる事自体が自殺願望だろ。
全部合わせてもバイオ4にも満たないんだぞ。
(,,゚Д゚)y─┛
カプコンが最も深刻な赤字を出した2003年の場合、
GC 12本 計131万本
Xbox 5本 計 68万本
GCには力入れた新作やコストかかるのを投下してるから特にダメージが大きい。
同じタイトルを箱やPS2で展開してればもっと売上げ見込めたタイトルまで
みすみすGCで死なせてしまった。
カプコンが2003年に発売したゲームキューブソフトを
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/index.html ↑で調べたところ
2003.1.23 BIOHAZARD 2
2003.1.23 BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE
2003.2.13 SPIDER−MAN
2003.3.6 ロックマンエグゼ トランスミッション
2003.3.27 P.N.03
2003.6.26 Viewtiful Joe
2003.7.3 auto modellista U.S.-tuned
2003.8.7 BIOHAZARD -CODE:Veronica- 完全版
2003.11.27 ガチャフォース
2003.12.4 ミッキー&ミニー トリック&チェイス
2003.12.18 Viewtiful Joe Revival
まさかBIOHAZARD COLLECTOR’S BOXなるものを1タイトルに数えるバカはいないでしょうから
11タイトル発売された事になります。
で、このうち移植やマルチでなくゲームキューブのみで発売されたゲームは
ロックマンエグゼ トランスミッション
P.N.03
Viewtiful Joe
ガチャフォース
ミッキー&ミニー トリック&チェイス
Viewtiful Joe Revival
以上となります。
それでは質問です。
上記のタイトルの中で
【箱やPS2で展開してればもっと売上げ見込めたタイトル】
とは、どのソフトの事を指しているのでしょうか?
ありませんな。
DCでもタイトル多かったけど、基本的にはACからの移植で
アーケード好きのセガ吉とは相性が良かったから、PS2に
持って行って売り上げ見込めたかというとちょっと怪しい。
#ま、アレンジの仕方である程度なんとかなるかもしれんが。
とはいえ、その頃の意欲ある時期と今を比べるのはアレなので
レボに意欲作が並ぶ未来図ってのは想像できないけど。
ビューティフルジョー売れたかもしれん
最近DSのソフトは買うがGCは全然買わないな。
当然だ、受験だからゲーム機出してきてできるほど余裕はない
VjはマンセーしてたGCでも売上おとしてるし、
完全な初期需要ケースじゃ?
2003年中はバイオ4作ってなかったとかいいたいのかな
開発費はずっとのっかってるよ
マイナーハードで頑張ってブランド保ち続けられるソフトや企業なんて今までありましたか?
せいぜいトレジャーとかの一部の人(私も斑鳩と幽白系)がマンセーする企業しか居ない。
やっぱりマイナーハード注力は自滅を意味してると思いますね。
数字をいじくってGCやDC注力は無駄じゃないと思いたいのかもしれませんが。
GCやDCに注力しないでPS2でウダウダやってりゃ良かったのにね。
あと箱ですが明らかに伸びている市場であるアメリカで受けてるのだからツバ付けといてもいいのでは。
むしろGCにソフト出す理由はもはやゼロですね。だすならDSかGBAですよ
まあ何がなんでも、全てGCのせいにしたいんだろ
>>981 少なくとも、SS、DCの頃は、カプコンはニッチさを上手くしかして世渡りをしていた。
注力というが、メインハードに一番力を入れていたのはずっと一緒で、
そうじゃないところでも独自の色で頑張ってた、と。
VJ1や鉄騎なんかを見る限り、現状でもそういう風に利益を上げる余地がなくもないんだろうけどな。
カプのGCでの展開は、ハッキリ言って自滅に近いだろう。
バイオ0で不評を買い、独占タイトル連発の初っ端のPN03はあんなデキで、
他のタイトルはうやむやになり、VJはあっさりとPS2へ移植され、バイオ4は延びに延びた。
まぁ、カプコンは海外でも知名度があるんだから、
コストを抑えつつマルチハードで開発する体制を整えるべきだったとは思うけどね。
それがちゃんと実現すれば、
任天堂と友好な関係があって、GBAでの弾も持ってるカプの場合、
無理にGCを切る必要性は感じられないな。
984 :
名無しさん必死だな:05/03/15 13:20:06 ID:k+meLnrj
2.カプコンは2月9日、第3・四半期までの9ヵ月業績を発表。売上高は前年同期比8.6%増の
42,499百万円、経常利益は14.1%増の3,200百万円、純利益は2.7%減の1,433百万円だ
った。部門別では家庭用の売上高が1.8%減の25,219百万円で、営業利益が13.5%増の1,4
00百万円、業務用は売上高が29.0%増の5,140百万円で、営業利益が10.8%増の1,624百万円、
ゲーム場運営は売上高が14.6%増の8,199百万円で、営業利益が3.6%増の1,734百万円、
パチスロ向け液晶装置などその他は売上高が67.4%増の3,968百万円で、営業利益が58.3%増の
803百万円。業務用は「カプコンファイティングジャム」とメダルゲーム機が好調で、ゲーム場も
昨年の出店効果により増収となった。(2月9日)
パチスロ液晶仕事が大躍進!メダルも好調!!
>>983 SSの頃はPSが性能低すぎなのもあったので良いと思いますがDCはどうでしょうか。
明らかにベロニカは失敗その他格闘も失敗だと思いますね。良かったのは鉄騎だけですかね。
まあ屋台骨を支えるどことかただのトントンなソフトですが>鉄騎
それにPS2へ移植しただけで売れなくなるようなソフトもともと偶然売れただけでしょう>VJ1
おかげでクソと判って2は売れませんでしたし。
ソフトはDSとGBAだけに出せば良いじゃないですか。やはりGCに意味は感じないですね。
もはやGCに出さないとDSにソフトださせないぞなんて任天堂が言うとは思えません。
ナムコの用に上手くやってもらいたい物です。GCのTOSは失敗だったとPDがいえるナムコは素直ですね。
GCやマイナーハードに注力して死なないブランドなんてありませんよ。まあ育ちもしませんが。
長い上に改行が少なくて読みづらいよ。
がちゃフォースをPS2にやるから異臭のするマニアごと引き取ってくれ
ベロニカは売り上げはいまいちでもPS2への期待をつなぐという意味はあった。
カプコンは空気読めないで水に流しちゃったけど。
がちゃほーすなんぞどこのハードでも願い下げだろ・・・
>>985 後半をちゃんと読んでくれよ。注力っていう言葉に踊らされすぎ。
北米ではいくら3番手の市場とはいえ、
日本のXboxじゃあるまいし、端から切り捨てるほど小さい市場でもない。
>それにPS2へ移植しただけで売れなくなるようなソフトもともと偶然売れただけでしょう>VJ1
いや、売れない場合と違って、売れたものには必ず理由がある。
で、そこを生かして膨らませることが大事になってくるわけ。
特に、ニッチな市場を生かすためには必要なこと。
あと、
>GCのTOSは失敗だったとPDがいえるナムコは素直ですね。
ソース希望。PDって吉積氏?
シリーズとして実績のないはずの北米でも意外と売れたし、単品で失敗とは思えんのだけど。
単にバイオの寿命が尽きただけじゃねえの
展開の所為で寿命を短くしたとは思う
ロックマンの映画はどうよ?
>>989 サイトみろ。
もともと小さいかつ縮小傾向の日本市場の2位ハードと拡大傾向にあるアメで売れてる箱と比べんなよ。
V番手って聞こえは良いかも試練が結局最下位ハードですよ。それも64に比べて全然売れてない。
GCを擁護するのは無理ありますよ。まだDCの方がマシです。
PS2は普通にトップシェア、箱はアメで伸びてるじゃあGCは?ってなります。何のメリットも無いじゃないですか。
結局マイナーハードで出す事に全く意味は無いですね。ブランドが生まれる事もない。あるのはブランド崩壊。
SSでもDCでも64でもGCでも結局無双 etc みたいなブランドは生まれませんでした。
サードがトップハード以外に出すのは全く無意味。1企業のハード独占は嫌だろうが自分の所のソフト殺してまで
マイナーハードに肩入れしてきたカプコンは本当に自滅。
長くて駄文なので要約
GCにサードがソフトだす意味は全く無い。看板ソフトを殺すだけ。
おまけで独占を解消したくらいでVJ1からVJ2まで落ち込むような支持者しかいないハードはそれこそ要りません。
SNK最高w
バイオ4 箱移植楽しみですね
主力のPS2ソフト群が目標を遥かに下回って爆死してたんじゃどうにもならん。
結局
【箱やPS2で展開してればもっと売上げ見込めたタイトル】
を挙げられなかった訳ですか。
文章を読むかぎりViewtiful Joeですらなかったようですし、
GC憎しでいいかげんな事を書いていただけだったんですね。
蛇足ですが
>数字をいじくってGCやDC注力は無駄じゃないと思いたいのかもしれませんが。
2003年発売ソフトを挙げただけで数字なんてまったく触れてもいませんし。
>>994 サイトって公式サイトか? ひと通りは見たけどそれらしきもんはなかったぞ?
>もともと小さいかつ縮小傾向の日本市場の2位ハードと拡大傾向にあるアメで売れてる箱と比べんなよ。
自分は日本の箱市場と北米のGC市場を比べてるわけだが。
あと、大きくなくちゃブランドじゃない、ってわけじゃない。
利益を生む程度のブランドであれば問題ない。ニッチを生かすというのはそういうこと。
んでもって、もう一度言う。
>>983の後半をちゃんと読め。こっちはニッチ云々という話じゃない。
ついでに、
>おかげでクソと判って2は売れませんでしたし。
といった舌の先が乾かぬうちに
>おまけで独占を解消したくらいでVJ1からVJ2まで落ち込むような
は無いだろ。もうちょっとは一貫性を持て。
アートネイチャー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。