かなり、しおれてきたカプコン

このエントリーをはてなブックマークに追加
656やめた人
エイリアン、出荷後いきなり回収かよ・・・。
慣れないメダル機なのは分かるが、
ちょっとお粗末だな。
657名無しさん必死だな:05/03/12 07:24:51 ID:XDj/ZD0t
>>655
バイオの映画でもう参入してるじゃん
658名無しさん必死だな:05/03/12 07:25:10 ID:thijwOg4
CPS3があそこまで2Dよりになってしまったのは
あきまんが口出したかららしい。

ストZERO3は船水は開発する気無かったが、岡本が出しますと言ったが為
意見が食い違い、あのようなデキに…

2Dをやっていると馬鹿にされるのが悔しかったというドッターもいたらしく、
格闘ゲームを作りにくい空気になったらしい。


雑誌(主にメスト)などから抜粋。
やめた人との意見、ガチだろ…
659名無しさん必死だな:05/03/12 07:50:32 ID:wD5zFYBJ
>>658
大筋はそんなトコだろうね。
660名無しさん必死だな:05/03/12 12:09:08 ID:iYSx6M+M
>>656
やばいじゃん
661名無しさん必死だな:05/03/12 12:20:31 ID:Hv1LiVbK
かと言ってカプが3Dにシフトしても満足に遊べるゲーム出せてたかは疑問。
格ゲに集中しすぎて他のジャンル作れる開発力が落ちてたのは目に見えてた。
662名無しさん必死だな:05/03/12 12:39:05 ID:2sUJmUH1
同じ2Dでもスパロボとかテイルズみたいな
活かし方がとれれば良かったのかもしれんねえ。
(NGワード:サムスピRPG)
663名無しさん必死だな:05/03/12 13:04:37 ID:0bh8Ak0x
>>661,662
早めに3Dに移行したなら、格ゲー全キャラを3D化して
SFEXみたいな2Dを作るだとか、ガンスパイクの制作みたいなのを
楽にするとか色々展開する手があったろうにな。
664名無しさん必死だな:05/03/12 14:05:28 ID:nb8BorOS
田中みたいなのが幅を利かせてるようじゃだめだよ
665名無しさん必死だな:05/03/12 14:06:33 ID:x/PGG7KU
(NGワード:ファイナルファイト・リベンジ)
666やめた人:05/03/12 14:07:03 ID:H/9+H6hq
まあ2D格闘で大成長した会社だったから、格闘作ってた
ソフト屋さんの発言力が大きかったのは仕方ないんだよ。
問題だったのは、「商品」であることを忘れて、市場の動向も
考えずバカみたいなオナニーゲームばっか作ってた事だ。
全国の数少ない2D格闘ゲームマニアの為だけに、開発費
ジャブジャブ使って採算も取れないようなゲームを乱発してりゃ、
いくら出来がよくたってそりゃ会社も傾く。カプコンの場合オーナー
発言力が絶大なので、この壊滅的な結果が明らかになるまでは、
2D格闘への未練みたいなものがあったんで、状況をなおさら悪化させた。
この頃のタイトーは、市場の志向が3Dへシフトしていくのを把握しており
【カプコンも把握している人は大勢居たけど)、セガ・ナムコに比べて
圧倒的に遅れながらも必死に3D化へのシフトを進めていた。
だから、この時期のタイトーのビデオは悲惨なものが多いよ。
バトルギアが出来るまでは、もうビデオやめちゃうんじゃないかとか言われてた。




667やめた人:05/03/12 14:12:08 ID:H/9+H6hq
で、もう市場では2D格闘(というか、もうビデオ自体が)
壊滅的で商売にならん!とわかった時点で、やっと
辻本さんもビデオへの未練を断ち切れたらしい。
ビデオ系の連中を大リストラして、AMビドエは撤退
コンシューマーにシフトという路線を取る。AMの方は、
収益率の高いメダルとプライズを拡充するため、元ジャレコや
元セガの開発をチームごと引き抜き、東京でAM機の開発を始めた。
ベルサークルやポシャったカプコン競馬はこのチームの作品。
並行して、大阪でAMビデオやってた精鋭の一部が集められ、マスメダルを
開発、これが記念すべき1作目の「アジアンキッチン」。予想以上に健闘し、
メダルゲームへのシフトが加速された。
668名無しさん必死だな:05/03/12 14:19:34 ID:Hp1JAP1/
ハイパーネオジオ64は正しかったということか。
んなわけねー。ビデオ自体が駄目だったんだな
669名無しさん必死だな:05/03/12 14:21:37 ID:vu2r2sPT
>>666
とりあえず、なんでタイトーの話がでてきたのかが理解できん。

あと、どの時点での話をしてるのか知らんけど、
CPS3あたりであれば、2D格闘ゲームファン自体は決して少なくなかった。
効率化の方法を間違っただけだろう。

大体、カプコンは3Dゲームも割と早い段階からやってただろ?
ただ、大型筐体ものが作れないカプコンの場合、それの生かし方が限られてた。
3D化をより進めることで道が開けたとは、とても思えんね。
670やめた人:05/03/12 14:23:53 ID:H/9+H6hq
たとえばJOJOなんて、あの時代にキャラクター物(それもかなりの
大御所を)の2D格闘ゲームを、業務用で出すなんて判断がまかり通る
所が、そもそも常軌を逸している。普通の会社なら「そんなもん売れるわけ
ないだろ」で終わり。これがスンナリ行っちゃった所に当時の社内でも
ソフト屋の発言力の大きさが判る。でもって、結果は案の上の大赤字。
最低の仕事だったね。被害額が少ない分、まだサイバーぼっつのほうが、
マシだったんじゃなかろうか・・・。(言っておくけどゲームの出来云々は
関係ないよ。)「良いゲームが売れる」んじゃなくて「売れるゲームが良い
ゲーム」なんよ。当時から口癖の様に言ってた古参のソフトさんを思い出した。
ゲーム雑誌に祭り上げられて、ゲーノー人と勘違いしてるようなデザイナーや
ディレクター連中はこの事を全く忘れて、会社の金で好きなモンを作ってた。
はっきり言って、プロとしては最低だと思う。
671名無しさん必死だな:05/03/12 14:25:32 ID:2sUJmUH1
結局メダルゲー作ってた人の2D格闘の責任者に対する恨み節?
672やめた人:05/03/12 14:28:13 ID:H/9+H6hq
あの頃、タイトーから流れてきた人が大勢居た。
3D化への反発から、「まだ2Dやりたい!」ってんで、
カプコンに来た人が大勢居たんだよ。
CPS3を出した頃から、明らかに基板の売り上げは下がってる。
オpレータが基板を購入しない。インカムもマニアがドップリつぎ込む
事で維持されている状態だった。この時点で各社ともビデオに
ある程度見切りを付け始めたと思う。CPS3は本当に売れなかったからね。


673やめた人:05/03/12 14:36:08 ID:H/9+H6hq
>668
判断としては、やむを得なかったんじゃないかと思う。
あの頃、SNKでさえ、2Dビデオの先が暗いことを認識してたと
いうことの証だよ。ハイパーネオジオの時代は他ジャンルへの模索を続けていた。
(レーザー使ったメイキング物や、プライズ機やカーニバル機も
作ってた。ショーには出たが市場には出なかったけど。)
でもって、安価という強力な強みがあるMVSが生きながらえているウチに
なんとか次を!ということでアレやったんだろうね。肝心のボードが
酷かったんで話にならんかったけど。

674やめた人:05/03/12 14:38:39 ID:H/9+H6hq
>666
3Dビデオ作ってる人もいたが、とにかく他社に比べて
圧倒的に2Dビデオやってる人が開発費を使ってしまう。
会社の開発費は限られているから、当然そのしわ寄せは
食うよ。あの時代にドッターバカスカ採ってたのはカプコンくらいじゃ
なかろうか・・・。(とにかく2Dは人件費が高いのよ)

675名無しさん必死だな:05/03/12 14:39:52 ID:+45yqea6
どうでもいいが、ハイパーネオジオは赤字ではないよ。
3Dのレースが海外で売れ、かなり健闘してる。
カプコンのCP3と同じだと思われても困る罠。
676やめた人:05/03/12 14:46:38 ID:H/9+H6hq
>675
おー懐かしい!なんたらRVだったかな。あの筐体開発してた
業者が当時カプコンにも出入りしてたからなおさら懐かしい。
ゲームとしてはそこそこ遊べたと思う。武力なんかも、成功したか
どうかはともかく、次を模索しようとする意欲は感じたな。
ただ、SNKはカプ以上のワンマンでその上、社長がカプ以上の
○○だった・・・というのが致命的だったね。カワイソウだ。

677名無しさん必死だな:05/03/12 14:53:28 ID:0bh8Ak0x
ま、3Dとしてカプらしくてそれなりに形になってたタイトルとして
パワーストーンがあったけど、あれもそれほど当たったとは思えない。

というか3Dゲーって実際の所3Dをギミックとして当てたゲームって
あまり記憶にない。マシンパワー上がって計算厳密になって動作に
違和感が無くなる所まで届かないとまずゲームにもならん、というか

あと謎なのはスターグラディエーターだな。何故当たらなかったか。
特に2。ゲーメストの攻略とか始まった途端に無限コンボ載せてるし。
アレに関しては本当に訳がわからなかった。
678名無しさん必死だな:05/03/12 15:00:10 ID:0bh8Ak0x
カプって3Dに関してはえらくスキルの低い本命チームと
やたらスキル高いのに冷遇されてたチームがあった気がする。

スキル低:ロックマンダッシュ・ジャスティス学園・キカイオー
スキル高:スタグラ・スポーン・ガンダム

あれは何だったのだろう?外部チームなのかな?とか疑ってたけど。
結局ガンタムで大当てしたあたりでスキル低チームは解散して
しまったみたいだけど(でも世界観やキャラデザは悪くなかったから
高スキルでそのまま各シリーズの続編作って欲しかった)
679名無しさん必死だな:05/03/12 15:04:16 ID:/MEJjPxY
なんかやめた人の恨みがすごいな
前東京のデザイナーの時のほうがすごかったけどね
辞めた下っ端がここまで恨みがあるのはやはり会社に問題おおいんだろうな
そんな会社が業界団体の会長のこの業界もダメ業界
新卒入社組はがんばってね
680名無しさん必死だな:05/03/12 15:05:29 ID:vnWrBllt
>>646
残念ながら、その一言に尽きるだろうね。

バイオがPSの看板でありカプコンの看板だった事情とユーザー数を考えれば
PS2一択にすべきだったのは当時誰もが気づいてたことだし、
他の機種で可能性を探るならマルチにすべきだった。
当時誰もが気づいてたことなのに何故カプコンだけ気づかなかったんだろう。
681名無しさん必死だな:05/03/12 15:09:39 ID:2sUJmUH1
>スキル
ロックマンダッシュは第一企画じゃない。
スポーンは名古屋のチーム。
あとは比較的同じ人達がかかわってたりするので気のせい。
あえていえば企画力の違いか。
682名無しさん必死だな:05/03/12 15:10:53 ID:+45yqea6
俺には恨みっつーよりも
どうしようもなかったやるせなさが伝わってくるけどね。
カプコンが好きだったんだなあみたいな。
683名無しさん必死だな:05/03/12 15:13:26 ID:qhCFhlFL
でも好きなもの作れるくらい会社の金稼いだのも彼らなんでしょ
684名無しさん必死だな:05/03/12 15:22:16 ID:+45yqea6
偉い人みんなが「俺がスト2作った」「バイオは俺だ」と言ってるから
誰が本当に作ったかわからんw
さくっと便乗した人もいるんでないか
685名無しさん必死だな:05/03/12 15:23:11 ID:0bh8Ak0x
>>680
それに関しては少し言いたい。カプはあの頃アーケードを牽引していた第一人者だったし、
PS2が天下を取る状況でゲーム業界全体の閉塞感がかなり大きく漂っていた。
開発環境の壁とかSCEのソフト軽視な政策とかで、PS2の一人勝ちを許容するのは
いくつか問題があった(その懸念は今回のPSPで表に出てきた訳で)。
あの頃はカプ自身が業界を引っ張る、って意識が強かったし、その筆頭として
岡本っちゃんがいて、自身「社長になる!」と勢いがあった頃な訳で。

だから、あの流れの時には、どちらかというと問題はバックアップ体制が足りていなかった
任天堂に問題がある、と思っている。どうしてあの時期にカプをセカンドパーティー扱いで
自陣に引き入れなかったのか?

あの頃の任天堂は年末決算前だからといって、株主へのリップサービスのために
次世代機を出すという発言を確か単なる営業部長が口走ってたりしたからなぁ
#最も任天機が売れる12月直前にそんな台詞吐くなんて信じがたい。
#しかも修正報道(携帯機だから現行機と競合しない)をしたのが年明けだったはず
686名無しさん必死だな:05/03/12 15:27:33 ID:djRd3Rim
バイオをPS2で出してたとしても他の落ち込みをカバーできるほどガンガン売れたとは思えないなあ。
687名無しさん必死だな:05/03/12 15:39:54 ID:vnWrBllt
>>686
当時のバイオ本編は今でいう無双のような位置づけだったから、
2の続きで、ちゃんと展開が動いてくシナリオで出してれば売れてたと思う。
1→2と獲得したファンが欲しがってたのは、2の続きであり謎の解明だから。
3は外伝で話がdjことが発売前にわかってたし、ベロニカは移植な上に外伝だった。

>>685
PSPで現れた懸念の部分を詳しく。
語れる範囲でいいので、具体的に何があったのか興味が。
688名無しさん必死だな:05/03/12 15:42:13 ID:8M6FVSVs
ロックマンダッシュのスキルが低い?
PSって事を考えれば相当頑張ってるがな。
689名無しさん必死だな:05/03/12 15:43:10 ID:Hp1JAP1/
閉塞感て。本当に任天堂がすきなんだな。

HNG64が黒字だったなんて知らん買った。
ずっとバカにしてたよ、クソゲーしかないから。
690名無しさん必死だな:05/03/12 15:53:16 ID:lhiMMwQl
元々バイオを餌にバイオクローンな鬼武者やデビルメイクライを
売りまくっていたのに、主人公のバイオが移籍しちゃったら
そりゃ売上が低迷するよ 
691名無しさん必死だな:05/03/12 15:55:00 ID:wHVpVYHS
HNG64は大赤字だよ
あんなクソ基板開発するのにいくらかかったか
692名無しさん必死だな:05/03/12 16:03:22 ID:+45yqea6
いくらかかったの?言ってみな
693名無しさん必死だな:05/03/12 16:23:28 ID:Q+wpSXNO
>>687
バイオ2→3で100万落ちたのをみると無双と同じタイプとは思えない。
3が外伝でストーリーが連続していないことを知っているような人が100万もいたはずないし、
無双が戦国と名前を付けた明らかな外伝がほとんど売り上げを落としていないのとは大違い。
694やめた人:05/03/12 16:31:23 ID:gGWVdAWi
>691
ネオジオ64はどうか知らんが、レーザー使ったプライズ機の開発に
1億近く掛けたってのはきいたことがある。結局お蔵入り。
695名無しさん必死だな:05/03/12 16:50:10 ID:Hn9a/voM
HNG64懐かしいな。
あれってPSみたいなポリゴンチップじゃなくって、サターンみたいなスプライトチップ
だったよね。CPUは無駄に高性能だった希ガス。
CPS3が批評の的になってるけど、あの時点でセガと同じような3Dボードが開発できた
とは思えない。出来たとしてもHNG64の二の舞がいいところでしょ。ナムコやセガの
ボードを借りることができれば展開も変わったんだろうが、ボード売りしてナンボって
雰囲気があったんじゃないの?
696名無しさん必死だな:05/03/12 16:52:12 ID:x/PGG7KU
>どうしてあの時期にカプをセカンドパーティー扱いで自陣に引き入れなかったのか?

そりゃ、GCに力を入れるってのがカプコンの意向じゃなくて三上氏その他の意向だったからでしょ。
岡本氏もカプコンはマルチタイトル路線が基本だって言ってたし。
ナムコやカプコンの第4開発部のソフトを供給してもらいながらGCを盛り上げられなかった
任天堂のふがいなさに責任があるってのは自分も同感。
697名無しさん必死だな:05/03/12 17:00:42 ID:bpt5MLIz
ナムコもカプコンも出すの遅い。バイオ4なんて今更
698名無しさん必死だな:05/03/12 17:18:07 ID:qIIvdDZg
カプコン、ナムコ共にGCでソフト出したけど、
PS2にはその数倍のソフト出してるんだからGCが盛り上がるわけない。
699名無しさん必死だな:05/03/12 17:19:48 ID:m/u3nN+r
「んなもん売れるかい!」なんて駄目出しされるならカプコンには
なんの魅力も無かったと思うわけよ。
ジョジョには開発者の愛をひしひしと感じるんだな。
本当に好きな人間が作ってるんだなと。
愛で経営は成り立たないかもしれないけど、そういう会社があっても
良かったんじゃないかと思う。
働いてる人間にはたまらんかもしれないけどさ。
700やめた人:05/03/12 17:24:18 ID:gGWVdAWi
>699
無茶言うな。ガキがコミケで売ってるんじゃないんだぞ。
売って儲からない商品作ってどうするよ。
ボランティアでやってるんじゃないんだよ。
開発者はそりゃキモチいいだろう。他人のカネで
好き勝手作って、あと売れるかどうかは知りません!なら、
誰だってやりたがる。でもそれはプロじゃない。
ただのオタクだ。
701名無しさん必死だな:05/03/12 17:41:41 ID:OBBWI9N7
いくらなんでも仮にも一応はゲーム制作で給料もらってる人にオタク呼ばわりは失礼だな

アマチュアを呼びなさい
702名無しさん必死だな:05/03/12 17:46:15 ID:BTt+IM6c
JOJOそんなに駄目だったのか
ちなみにGGXXがあれだけ成功してるのはどう思う?
703名無しさん必死だな:05/03/12 17:52:12 ID:opCwgVBk
格ゲーJOJOは、ライトユーザーなんかにも遊ばれてた様だったから
そこまでインカムが悪かったってのはちょっと驚くね。

後、やめた人さんに質問
96年辺りからカプコンのゲームの演出や音楽が
やたら格好つけたような感じというか、
狙いすぎては外しているような感じの物ばっかりになった様な気がするんだけど
あれは何故?
704名無しさん必死だな:05/03/12 18:18:33 ID:84lYSdrZ
ジョジョがアーケードとコンシューマーでいくらの赤字になったのか教えて欲しい
705名無しさん必死だな:05/03/12 18:22:25 ID:84lYSdrZ
あとさ、やめた人は随分先見の明があるみたいだけどさ、
これから大当たりするゲームを参考までに教えて欲しいです
706名無しさん必死だな:05/03/12 19:03:18 ID:9/o8vLAU
そうか?
やめた人は2D格闘、アーケードが斜陽としか言ってないじゃん。
当時としてもそんなに珍しい見方ではないと思うが・・・。
俺もジョジョ好きだけど好きなジャンルを貶されたからってそんなに憤らなくても・・・。
ユーザー視点とは違う物の見方なんだからさ。
707名無しさん必死だな:05/03/12 19:06:03 ID:qgqZ7pcy
そうだなー、ストIIの時点から「こんな濃いものが売れるわけ無いだろ」
って言われそうなものではあるけど、2D後期にはそれでも開発の暴走を感じるなあ。

JOJOやアフロやレインボーミカや・・・
当時は笑って許したけどそれも壁を破りたかった、という事なのかな?

でもGGXXは何で受けたんだろう??(今はシリーズもいっぱい出ているようで
今でも人気があるのか知らないけど)
どう思う?じゃなくて、何でだろうね。(SNKファンだと思うけど)
708名無しさん必死だな:05/03/12 19:18:58 ID:84lYSdrZ
確かに好きなものを貶められて憤りました。失礼しました。
709名無しさん必死だな:05/03/12 19:31:54 ID:qgqZ7pcy
いやいや、やめた人SANは貶めているわけでもないと思うけど。
「売れるわけ無いじゃん」とは書いたかもしれないけどさ。
カプコンの2D格闘ファンだけどこのジャンルが(3Dもかな?)絶望的な
状況とはファンでも思っていたことだよね?

でも、GGXが受けたのなら何らかのやりようはあるかもしれない・・・。
710名無しさん必死だな:05/03/12 19:50:46 ID:vu2r2sPT
>>707
>でもGGXXは何で受けたんだろう??
単純に、2D格闘ゲームに需要が残ってたってことだろ。
で、それ以外にロクな受け皿が残ってなかった。
カプ系の格ゲーファンも(全てじゃないにしろ)取り込んだよ。

カプコンも、カプエスあたりでしっかりしたものが作れてれば
(というか、作れる体制を整えてれば)また状況は変わってたと思うんだが。
PS2のカプエス2だって30万本くらい売れたわけじゃん。需要はあったんだよ。
問題は、2Dにこだわったことそのものよりも、その計画性のなさと高コスト体制にあったと思うね。
711名無しさん必死だな:05/03/12 19:55:27 ID:84lYSdrZ
ごく一部のユーザーの視点なんか関係ないと言われればそれまでだけど
少なくとも自分にとって凄く好きな作品を、常軌を逸した企画とか
そんなもん売れるわけないとかバカみたいなオナニーゲームとか
単純に悲しい気持ちになって感情的になりました
で、そこまで言うほどの赤字だったのかは純粋に知りたいです
712名無しさん必死だな:05/03/12 19:56:37 ID:Hp1JAP1/
カプゲーが詰まらなくてGGXXを面白いと思う方が多いからでしょ。
3Dだって鉄拳やVFは十分売れてるし。カプゲー=古いしね。
技出やすくてもっさりしてなくてゲーム展開速くないと新人はこねぇ。
まあカプコンジョジョは面白いよ、DC版も買ったし。
でもさーGGのスタッフが作った方が面白いかなーなんて。
結局劣化ストUだしねアレ。SNKが作った方が良いとは思わないけど。
マニアの意見は聞くべきじゃないね。聞いたらストVになっちゃう(売れない)。
713707:05/03/12 19:59:14 ID:qgqZ7pcy
マジデ?>30万本
でもカプエス2って結構前だよね。それにカプファンSNKファン合わせた数だろうし。
今からでもCAPCOM VS SNK VS SAMMY でも作れば売れるかも!?
(これっぽっちもやりたくは無いけどね。)
714名無しさん必死だな:05/03/12 20:20:07 ID:sPWNrbdq
カプコンの2DはハンターやZERO2の辺りが最盛期だったのか
715名無しさん必死だな:05/03/12 20:26:46 ID:2sUJmUH1
>売って儲からない商品作ってどうするよ。
と、言ってる割にはブリキは認めてたりと、
よくわからない事を言ってるなあ。
第一開発の3Dゲーが地雷ばっかりだったこと、
格闘以外のノウハウがなかったことなんかを考えたら
作る前から「売れるわけがない」とまで言うほど
気の狂った企画だったのかなとは思うなー。
それともビデオゲーム作ってる人間を
メダルの部署とかに連れていけばいいと?
716名無しさん必死だな:05/03/12 20:27:59 ID:iYSx6M+M
バイオ以降、家庭用の開発者が幅を利かせAMと開発者の取り合いになったような希ガス
なんかこの業界ってAMとCSって仲が悪いイメージが強いなぁ
手柄の取り合いでw
717名無しさん必死だな:05/03/12 20:34:25 ID:2EI4fVyf
んでジョジョはどんくらい赤字だったのよ
家庭用でも30万売れてんのにそこまで赤字だったとは思えん
ウオーザードやスト3シリーズならわかるが
718名無しさん必死だな:05/03/12 20:40:32 ID:wvKsOnG6
家庭用を含んだゲーセンのジョジョより
PS2のジョジョの方がトータル的には黒だったら悲しい・・・
719名無しさん必死だな:05/03/12 20:41:42 ID:Hp1JAP1/
使いまわし続編も出せてないジョジョが儲かったなんてとても思えん。
あの高いレベルの出来で安い訳ないだろうし。全キャラ新規ドット。
餓狼MOWのようにただのお荷物だろうな。
720名無しさん必死だな:05/03/12 20:45:52 ID:2EI4fVyf
出てるじゃん
君が買ったDC版は2作目だよ
721名無しさん必死だな:05/03/12 20:48:21 ID:Hp1JAP1/
しっとるわ
722名無しさん必死だな :05/03/12 22:20:48 ID:CquKhL3K
まあ、あれだ、
アドベンチャーモードが省かれてた時点で正気を疑ったわけだが。
DC版JOJO。

GGXは造りが手堅った上、完全新作だったから売れたのかね。
723名無しさん必死だな:05/03/12 22:31:38 ID:wNbox8rz
ACでさっぱりだった作品でも
家庭用に移植されたら結構売れてるからね。
キャリバーとか。
724名無しさん必死だな:05/03/12 22:59:15 ID:V2tBro8g
ギルティは確かに売れたけどJOJOも売れたうちにはいるでしょ。
ギルティが赤字かどうかはしらんが

>>722
総じてDC版はマニア格ゲーマー用だからな。
725名無しさん必死だな:05/03/12 23:48:00 ID:+45yqea6
>>722
ジョジョPS版は楽しかったなあ。

GGXXは中坊向けキャラデザインとVGAの綺麗な画像が大きいね。
あと、完全新作ってのも確かにある。
PSの初代GGって10万位出てて「新規格闘でここまで当たるの稀」と
メディアなんとかっつー問屋向けの冊子で誉められてた。
726名無しさん必死だな:05/03/12 23:56:57 ID:KyFCh1XO
FFの規模ですら100万売れたら黒なのに
ジョジョで30万売れたら赤ってのは考えにくいがなあ。
727名無しさん必死だな:05/03/13 00:09:04 ID:tt9S4Z7E
2Dジョジョは黒で、3Dジョジョが赤だったような。
728名無しさん必死だな:05/03/13 00:44:46 ID:eLbNixPj
PSPで、無双やリッジが国内だけで25万本売れてる。今も上積み中。
海外分もたぶん上乗せされる。

バイオハザード1&2をPSPで出せば25万本軽く売れそうだと思うのは
俺だけじゃないだろう。
さらに海外売上も期待できる。
729名無しさん必死だな:05/03/13 01:40:47 ID:5GYYRsxz
CPS3の制作費も入ってるんじゃないの?
あれ全然ソフト出てないし赤でも不思議じゃない。
ジョジョは単体では黒でも総じて赤なんだろ。
俺は単体でも赤のような気がするけど。
GGXXが画像だけか。もうゲームやめたらどうか。
730名無しさん必死だな:05/03/13 01:50:56 ID:D4prfwjI
もうGGはスレ違いなんでやめてくれ
731名無しさん必死だな:05/03/13 01:53:02 ID:dWA19Iuw
落ち着けよ厨房。
誰もGGXXが中身すっからかんのグラフックとキャラでだます同人ゲーだ何て言ってないよ?
732名無しさん必死だな:05/03/13 01:54:01 ID:dWA19Iuw
731は>>729へ。
733名無しさん必死だな:05/03/13 01:56:10 ID:h+MY0UeI
やれば面白いのかもしれないけど
キャラが同人ぽすぎてやろうという気にならないなあ。
初代の初出の開発中画面を見た時は「おお!?」と思ったけど。それも当時ならでは。


ま、部外者からは似たり寄ったりなんだろうけど。


自分にとっての格闘はゲーム性と同じだけキャラや世界観の好みが重要。
734名無しさん必死だな:05/03/13 01:58:26 ID:h+MY0UeI
>>730
スマソ。自分も好きなものを表現するときに
他を貶めるのは好きでないのに。

スレ違いやめよう。
735名無しさん必死だな:05/03/13 01:59:26 ID:U7bDnLq6
やめた人が格闘げーけなし過ぎたから変な連中がわいてきたな
736名無しさん必死だな:05/03/13 02:06:44 ID:Wl4DOtsQ
やめた人が真実カプ社員だとしても、
結局、一面から見た意見でしかないからねえ。
あきまんあたりならまた別の感想持ってるんじゃないか。

つーわけで、誰かあきまん呼んで来て。
737名無しさん必死だな:05/03/13 02:09:34 ID:5GYYRsxz
悲しいかなもう院生ですよ。
ちゃんと君たちが大好きな3rdもやってますから安心してください。
ケンとまことしか使わんが。
しかしジョジョヲタは本当にキモいな。
俺も文庫で5部まで持ってるのが恥ずかしくなるよ。
自分の好きなゲームが赤字なら火病か。救えないな。
738名無しさん必死だな:05/03/13 02:18:43 ID:Wl4DOtsQ
>>737
誰の何に対するレスなのかさっぱり解らないけど
これがファビョるっていう状態なのかな?
いきなり自分語りしちゃってるし。
739やめた人:05/03/13 02:18:53 ID:50tW+ByM
感想なんてどうでもいいんだよ。
ビジネスの世界は結果がすべて。結果が出せなかった
奴は責任を取るしかない。いくら言い訳したって損失が
減るわけではないからね。いくら能力が有って有能な人でも、
利益で会社に貢献できなかった人は、その会社にとっては
ただのゴクツブシでしかないのよ。その人の能力が正当に
発揮できる新しい舞台で活躍するのが本人のためでもある。
まあ、結果として当時の辻本さんは2Dビデオの可能性に
賭けて見事に失敗したわけだ。結果がソレを冷酷に示してる。
2D格闘のリーディングカンパニーとして先頭を走って、
それで会社を大きくしてきたカプコンだからその当時の判断を
今責めるのも酷かもしれない。




740やめた人:05/03/13 02:19:10 ID:50tW+ByM
でも、当時からビデオの先行きを不安視して他ジャンル(ビデオ以外)への
拡充を進言していた人も居たにも関わらず、己の信念の元に
2D格闘路線を暴走させ、会社に大きな損失を与え、多くの仲間が去らざるを
得ない結果を生み出した決断をした責任者は責められても仕方が無いと思う。
会社のカネを使って、損得考えず自分の好きなものを作っただけのオタクと
責められても仕方が無い事をしでかしてるのだから。


741名無しさん必死だな:05/03/13 02:20:41 ID:5GYYRsxz
>>738
厨房と言われたからさ。
742やめた人:05/03/13 02:24:38 ID:50tW+ByM
あと、有名どころのキャラクターモノは君らの想像以上に
メーカーの儲けは少ないものだよ。JOJOの場合は
イニシャルで払う形だったから総販売台数で考えて販売確定時に
業務用基板仁冠しては既に赤字だった。
ガンダムの場合は、業務用基板は大ヒットしたので赤にはなってないと
思うけど、版権が複雑で結果的にコンシューマー版に関しては
50万1枚からの分しかカプコンには利益が入って来ていない。
だから苦労の割には儲けはさほど大きくないのです。
743名無しさん必死だな:05/03/13 02:31:34 ID:qo2D5K/w
>>742
納得。
版権モノは儲からないのは鉄則ですかね。
744名無しさん必死だな:05/03/13 02:36:03 ID:71QHESMa
で、PSとか合わせるといくら赤字だったん?
745名無しさん必死だな:05/03/13 02:38:24 ID:dWA19Iuw
>>741
>GGXXが画像だけか。もうゲームやめたらどうか。
って発言は多分>>722の>GGXXは中坊向けキャラデザインとVGAの綺麗な画像が大きいね。
ってのを受けてのものなんだろうけどこれは明らかにGGXにとって否定的な意見ではないだろう。
なんで>画像だけか〜、って捉えるのか全くもってわからない。
格ゲーでキャラ等が大事だってのは>>733でも言われてるし、自分も同意見。
GGXがいかに格ゲーとしていい出来でもさわってもらえなきゃ始まらないんだしさ。
それを踏まえると画像がいい、キャラが個性的ってのはGGにとって大きな武器なわけで恥じることではないと思うよ。


>>742
いつも楽しく読ませてもらってます。
746名無しさん必死だな:05/03/13 02:41:23 ID:5GYYRsxz
>>745
まあ731とかその周辺に向けてなんだがまあいいよ。
747やめた人:05/03/13 02:41:27 ID:50tW+ByM
>744
知らんよそんなトコロまで。俺は社長じゃないからな(w
まあ、でもあの当時出すゲーム出すゲーム出す前から
赤字確定のオナニーゲームを出してるチームの部長には
社内でも冷たい視線が向けられていたのは確かだな。
特に営業さんの恨み節は凄かった。「こんなんどうやって
売れっていうんですか?!」とか、悲惨だったよ・・・。


748名無しさん必死だな:05/03/13 02:46:12 ID:Wl4DOtsQ
いくら版権ものとはいえジョジョクラスで赤、ガンダムクラスで大して儲かってないなら
カプコンのアーケードもコンシューマもほぼ全滅してることにならないか?
一体どうやって今まで食いつないでたんだろうか・・・

鬼武者、バイオはここ数年凄い勢いで落ちぶれたし、逆裁もせいぜい20万、
ゼルダは版権でだいぶ取られてるだろうしなあ。エグゼくらいか?
749名無しさん必死だな:05/03/13 02:46:44 ID:qo2D5K/w
>>745
GGXを始めて見た時派手なゲームだな、大味なゲームだなと思った。
たまたま目を引いて固定客を掴んだと思うのだが。

正直な話、他のゲームは地味な配色か、暗い色調のゲームが多かったからその中で目立ったのもあると思う。
750やめた人:05/03/13 02:48:57 ID:50tW+ByM
>748
だから大クビ切り大会と、業務大改革があったでしょ。
今は稼げる体制を整えて、稼げるジャンルで再挑戦してる
最中でしょ。成功して欲しい。
751名無しさん必死だな:05/03/13 02:49:14 ID:71QHESMa
・・・知らねーのかよ
752名無しさん必死だな:05/03/13 02:52:49 ID:jeI1IQ9G
>>741
ごめん、俺725だけど。
”厨房”じゃなくて”中坊”中学高校生って意味です。

ゲーセンユーザーは世代交代が激しい。
そこで若い層、中高生に受けるデザインを、わかりやすい形で
提供したGGスタッフの仕事はマジで素晴らしいんだよ。
753やめた人:05/03/13 02:52:56 ID:50tW+ByM
おそらくロデオの「鬼武者3」がかなりおいしい仕事に
成ってると思うんだけど。スロ系の仕事はカプコンが
優位に立てるジャンルだからね。去年が出来すぎ
だったけど、今年もその好調を維持できれば大きな
経営の軸になれるはず。
754名無しさん必死だな:05/03/13 02:53:03 ID:5GYYRsxz
経理じゃなきゃわからんだろ。
何で開発リーマンが数字までわかるんだよ。
無茶言ってやるな。
755名無しさん必死だな:05/03/13 02:55:48 ID:D4prfwjI
>>752
うぜーから消えろ
756名無しさん必死だな:05/03/13 02:56:03 ID:5GYYRsxz
>>752
だから主に731とその周辺だっつーのww
あれが中高生に受けるデザインなのか。
思春期のバカはああいうの避けそうだが。
まあヲタク文化も浸透しているんだね、きっと。
757名無しさん必死だな:05/03/13 02:56:16 ID:jeI1IQ9G
>>749
いや、アーケード作ってた人間だけど
”たまたま”目を引くことは殆どありえないっす。

それがオールドゲーマーにとって納得のいかない形であれ
目立つ、流行るということは仕事として超まっとう。
ストUが出た頃はオールドシューターやアクションゲーマーが
同じような文句言ったもんだw
758名無しさん必死だな:05/03/13 02:57:20 ID:5GYYRsxz
あれミスったかも。
759やめた人:05/03/13 03:04:41 ID:50tW+ByM
他社の事は知らんが、GGXXは安かったんじゃないの?
敷居低けりゃ、固定客の居る2D格闘ゲームは
償却できる可能性が高まるからな。lここらへんは
オペレタ0に聞いた方が判ると思うけど。
760名無しさん必死だな:05/03/13 03:07:44 ID:71QHESMa
ガンダムは50万1枚から利益出るとか細かい事わかってんじゃん
ま、知らねーならそれは別にもういいよ
それより気になるのはやめたのになんでカプコンに成功して欲しいとか言うの?
今何やってるのか知らないけど近い業種についてんじゃないの?
もしそうなら結局嫌いなやつけなしてるだけじゃん
761名無しさん必死だな:05/03/13 03:09:57 ID:ZrdJPFPf
カプコンデザイン室のひとらってどこいったの?やっぱ開発と仲悪かったのかな
762やめた人:05/03/13 03:15:51 ID:50tW+ByM
そりゃカプコン好きだからな。
残ってる人にもいい思いして欲しいし。
残ってる人に頑張って欲しいと思うのは
当然だと思うが・・。
恩恵だけ享受して失敗の責任取らない奴は
嫌いだけどね。

まあ、今のカプコンは上手く行ってるらしいんで
頑張って欲しいというのが正直なところ。
またAOUやJAMMAで大きなスペース占めて欲しい。
今年のAOUはちょっと寂しかった。JAMMAには新マスメダルと
プレイアブルなロックマンシングルが出るだろうから期待してる。
763名無しさん必死だな:05/03/13 03:17:46 ID:7jJ9hRqp
信者がワラワラ沸いてきたな。スレタイ見ても疑問に思わずこんなこといってんのか?w
>嫌いなやつけなしてるだけじゃん
764名無しさん必死だな:05/03/13 03:25:31 ID:71QHESMa
自分でも煽りだなと思ったんで答えてもらって正直意外だが
俺が言いたかったのは経営方針にはプロ意識を徹底してるのに
ライバル企業(かも知れない会社)を応援するなんてきれい事言ってんなと思ったんだよ
とはいえ俺の発言がスレに相応しくないのは自分でもわかるんで消えるよ
765しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/13 03:38:09 ID:H07Nzgnc
ジョジョはおもしろかったからそれで良いと思いますけどね。
もっとCPS3のタイトルをバンバン出して欲しかったです。
あのハードでファイナルファイト系のベルトアクションも見たかったですし。
NAOMIになんか移らなきゃ良かったのに。
766やめた人:05/03/13 03:51:47 ID:50tW+ByM
>765
オペレーターがバンバン買ってくれて、マニアじゃない
イッパンプレイヤーもどんどんプレイしてくれてれば
そうなったかもしれません。
一部狂信的マニア「だけ」が絶賛して、その人たちだけが
コインを投入する低インカムのゲームばかりでした>CPS3
お金を稼がないゲームはオpレーターにとってもメーカーにとっても、
出来は関係なく「悪い駄作」です。ゲームの内容にかかわらず商品では
ありません。




767名無しさん必死だな :05/03/13 03:57:56 ID:VQ8L1Olh
>763
見返したらやっぱやめた人が入った辺りからスレの流れが
おかしくなっとる。
>760がそう思うのもあながち外れてないと思われ。

やめた人は別にCSにもビデオゲームにも愛着無いみたいだし
経営が上手く行ってりゃいいってスタンスなようだな。

それでやってくならカプコンはCS・ビデオを完全に切って
メダルなりパチスロなりに集中した方が良かろうとは思うが。
768しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/13 04:33:25 ID:H07Nzgnc
>>767
前はもっとまったりとカプコンのしおれゆく姿を観察してましたよね。
勢いがあるのも悪くないですけど、昔のようにまったりとカプコンさんについて語り合うほうが好きでした。
ジョジョはなんだかんだで3作作ったみたいですけど、よく上層部が許しましたね。
未来への遺産は置いておいて、前2作から赤字確定だったのに黄金の旋風を許してくれた上層部は寛大です。
そのへんの事情はちょっと知りたいです。
あとリゾットの件について。
769名無しさん必死だな:05/03/13 05:31:49 ID:7jJ9hRqp
そんなことしてたから経営傾いてるんだろうに。
770名無しさん必死だな:05/03/13 05:51:39 ID:hNVgRaUj
やめた人の空白部分が気になる。
771名無しさん必死だな:05/03/13 07:31:00 ID:iPlOfBUS
やめた人へ
広報のU沢さんって、OKAPONの愛人だったの?
大昔にとあるところで2人でいるとこ見たんだけど
772名無しさん必死だな:05/03/13 07:34:04 ID:iPlOfBUS
あ、ごめん
やばそうだったらスルーしてw
773名無しさん必死だな:05/03/13 10:02:10 ID:UgWBVJW2
版権系が儲からないってのは結構以外。
確か版権系をゲーセンに持ってきたのはカプが一番初めだった気が。
#エリア88 とか ドカベン とか 天地を喰らう とか。あと海外版権(マーベル)とか。
#それはコナミ(X−MAN、シンプソンズ)やデコ(ロボコップ)あたりが早いか

初めの頃の版権ゲームはロイヤリティとかも安かったんだろうか?
家庭用まで計算に入れてたのかな。それなら判らなくもない。
774名無しさん必死だな:05/03/13 10:56:55 ID:NQrYc9AP
>>773
権利が複雑でない(その分野を独占的に使用できる)、著者が権利関係にルーズで、
そこそこの利益を出せるなら良かったのでは無いだろうか。

ただ、2Dの後期は「ゲーセンに100円つぎ込むよりは家庭用を買ったほうが良い」と言った悪循環が起こってたような気がしたな。
それがそのままアーケードのビデオゲームの後退につながったような。

それでもシューティングとか見てると今だ固定客が居て大して変わった様に見えない内容で延々と勝負してるのが不思議だ。
PS2で出た家庭用のはまるっきり売れないのに。
そういえばギガウイングってどうだったんだろう。
775名無しさん必死だな:05/03/13 12:00:35 ID:CJd+IE+U
カプコンもスト3やセイヴァーのあたりで一気に人が離れた感じだったね。
それでも97年は鉄拳3やKOF97なんかが盛況だったけど
98年、99年ともなると音ゲーの流行もあって
格ゲーはもう終わりってのがはっきり見えてた。
776名無しさん必死だな:05/03/13 12:02:33 ID:9pLg2LbH
今思うと格ゲーブームって、スト2シリーズ
一代だけの栄華だったような気がするねぇ。
777名無しさん必死だな:05/03/13 12:40:01 ID:jeI1IQ9G
>>774
業務用STG見てればわかるけど、あまった基板(IGSの糞基板、NAOMI等)
で作られているので、軽く作れるニッチな隙間商売ってこと。
ギガもCP2を腐らせないために作らせたんだと思う。
778名無しさん必死だな:05/03/13 13:06:29 ID:enWmX3v6
>>774
シューティングは氷河期を乗り越えて質が上がった気がする。
鬼弾幕に見えるが、やってみたら案外おもすれーって感じで
格ゲに飽きた層が参入してるよ(俺の周りの話だけどさ)
779名無しさん必死だな:05/03/13 14:05:41 ID:uFZtDbtZ
>>767
>やめた人は別にCSにもビデオゲームにも愛着無いみたいだし
やっぱそこだよな。
ゲームに対する愛情も、将来的なビジョンもない。

カプコンに経営的な部分が欠けてるのが確かに問題なんだけども、
かといって、ユーザーとしては、そういうものを失ってまで生き残ってほしくないわけで。
780名無しさん必死だな:05/03/13 14:06:54 ID:3Eh5Q7bw
>>779
残念だが
「売れたものこそユーザーに求められた物」
なんだよ。
781名無しさん必死だな:05/03/13 14:29:48 ID:Fu2wefTw
そうそう
で、宣伝で売れただけなのに気が付かないで、代わり映えのしない続編作って爆死。
そして市場縮小へ。
782名無しさん必死だな:05/03/13 16:07:03 ID:peQYaHB9
なんか盛り上がってきてるなぁ
やめた人が多少感情的ながらも、前に書き込みのあったデザイナーより冷静なのがいいねW

>>774
こんなとこでギガの話題とは
ギガの最新作はタイトーから出てます。今月PS2版が発売のはず
でも評判悪いからカプは手を引いて大正解だったのかも

ところでシャドウオブローマってどうなった?
体験版1万枚配ったんだよね
まさかそれ以下ってことはないよな
783名無しさん必死だな:05/03/13 17:07:06 ID:cpU0EWvp
とりあえず初日は体験版の枚数以下だろうね
初週で体験版こえればいいほうなんじゃない?
784やめた人:05/03/13 17:18:42 ID:50tW+ByM
キャラクター物も安いのと高いのがあるからね。
契約形態にもよるだろうし。
ガンダムは、三社版権でさらに複雑になってたのも
ある。ただ、やはり認知度の高いッキャラクターを
使うことの旨みってのが絶大なのは良くわかってるはず。
だからこそ、新規参入のメダルゲームにあたっては、
最初はインパクト重視でマリオ・エイリアン・・・と来たんだと
思う。
785やめた人:05/03/13 17:29:04 ID:50tW+ByM
カプコンは別に格闘ゲーム啓蒙の為の非営利団体でも
なんでもない。株式会社が営利団体として世の中に
存在する一番の目的は、利益を出して株主に還元すること。
カプコンの路線変更もこの大前提を考えれば当然だろう。
儲からないAMビデオに固執する理由が全く無いからな。
1000人近い社員を路頭に迷わせることなく、きちんと給与を
払うため、出資した株主に相応の配当を支払うため(これは
現段階では実現できていないが)には、儲かる仕事をしなくては
ならない。いくらできが良くても利益の出ないものは、会社にとって
何の意味も無い。利益以外の何かを追求したいのなら、
営利団体である会社の枠組みから離れて、コミケでも同人でも
やって心置きなく思うが侭のゲームを作るのが良いと思う。
(タイトーの方でこのような方が居ますね)







786名無しさん必死だな:05/03/13 17:29:16 ID:50tW+ByM
現状のAMビデオゲーム市場、しかも非ネット対応の格闘
ジャンルに関して言えば、とてもカプコン規模の企業が
参入する旨みは無いジャンルになってしまっているのが現状。
小さな有限会社レベルで、500枚出れば御の字大ヒット!と
いったところだろう。
787名無しさん必死だな:05/03/13 17:37:06 ID:hCpp2qRt
>>やめた人
それにしちゃ、Zガンダムはゲーセンに対してあんまりな仕打ちで
即家庭用移植だったけどね。


疑問に思うのは「カプコンの格闘」が売れなくなっただけで
「2D格闘路線が廃れた」ってのはいまいちピンとこない。

カプコンの同時移植路線が失敗して、移植を考えないメダルや
プライズが売れたということだと思いますが。
788名無しさん必死だな:05/03/13 17:40:43 ID:Ye6ySCSZ
カプコンは辻本一族のために配当をだし利益を上げる会社でしょ。
ゲームなんてただの手段だろ。Zだって即移植の方が売れるし
789やめた人:05/03/13 17:49:29 ID:50tW+ByM
CSのことは良くわからない。PS2を後回しにした方針が
間違っていたのは確かだと思う。
AMに関して言えば、ビデオゲーム(基板モノ)自体が
壊滅的に市場縮小したのが一番の原因。
ぶっちゃけて言えば、ビデオオタク以外の一般プレイヤーが
飽きちゃったんだよ。
2Dゲームってのは、とにかく開発費が掛かる。
パイが小さくなり、プレイヤーが減り、オペレータが減り、
販売数が減った時、一番に直撃を食らったのが開発費の
かかる2D格闘をメインに推していたカプコンだった。
シュリンクしていくビデオ市場の中で、なんとか利益の出るゲームを
作ろうと、各社3D化やネット化などの模索を続けたけど、
カプコンだけは最後まで2Dでの基板構築に拘った。
下手に実績があるだけに
「いいもの作ってりゃ、お客は自然について来るんだよ」
といった開発者のゴーマンがまかり通っちゃったのです。

もう、カプコンの巨体を支えきれるほどのプレイヤー数は
ゲーセンには居ないという事実から目を背けて。






790名無しさん必死だな:05/03/13 17:50:01 ID:i06J/WCy
>>787
全盛期に比べると、2D格闘の新作が全く出てないと言っても
差し支えない現状から察して下さい。
791やめた人:05/03/13 17:54:30 ID:50tW+ByM
>788
株式会社は株主への利益還元が存在理由です。
これはゲーム会社に限った話ではなく、どこの
株式会社でも同じです。
損得抜き・利益2の次で、ゲームオタクの為に
利益度外視の良作を作るゲーム株式会社があれば、
それは株主に対する背信行為です。

何度も書きますが、素人のオタクがコミケで同人ソフト
売ってるのと同じに考えてはいけません。





792名無しさん必死だな:05/03/13 18:07:05 ID:OzfgqYbn
ひとつ教えて欲しい。
三上は元気ですか?
793名無しさん必死だな:05/03/13 18:09:21 ID:i06J/WCy
>何度も書きますが、素人のオタクがコミケで同人ソフト
>売ってるのと同じに考えてはいけません。

言いたい事は分かるけど、この表現はやめれ。
アンタかなり痛いよ
794名無しさん必死だな:05/03/13 18:11:22 ID:uFZtDbtZ
>>791
まるでホリエモンのようなやつだな。
資本の動きにしか興味がなく、根本的に無責任と。

もちろん、構造的に赤になるようなのは論外だけども、
特に物を作る産業に携わってる以上、常にその場で最大限の利益を追求するのが、企業として理想の形ではない。
顧客の満足度も考えつつ、時には利益幅の小さいものを選ぶ方が、長期的な利益に繋がることもある。
そして、その会社の規模に応じた、その産業に対する責任というものがあるのを忘れてはダメ。
営利団体だから自分の団体の(目先の)利益だけを追求すればいい、なんてことはない。
カプコンだってゲーム業界では大手なんだから、
例えば、儲からないから撤退っていう短絡的な考えではなく、まず、儲かる構造を作る努力が求められる。
そのことを踏まえて、どこでどう道を誤ったのかっていう話じゃないとね。

別に、今のカプコンにそこまで期待しちゃいないけどさー
795名無しさん必死だな:05/03/13 18:14:44 ID:xbE01WnW
理想論だけじゃどうにもならんのです。
796やめた人:05/03/13 18:18:54 ID:50tW+ByM
>794
では、ビデオゲーム大手は、損得2の次・持ち出し覚悟で
AMビデオゲーム市場を維持する義務があるとでも???
なんか勘違いしてないですか???
sこまで思い入れがあるなら、同志を募ってご自分で
やってはどうでしょうか?








797名無しさん必死だな:05/03/13 18:24:55 ID:UgWBVJW2
そーねー。実際の所、カプでも3Dとしてそれなりに頑張ってた。
でもスタグラとかスポーンとかがほとんど受け入れられてなかったから、
3Dにすりゃ大当たり、と強弁するのは無理があるわな。

2D格闘が暴走しすぎたのは間違ってはいないけど、
ベルトスクロールアクションだって転けるまで出し続けたし、
カプって所は利益が出るなら延々と続ける体質なのは
別に2D格闘に限った話じゃないと思う。

それに2D格闘で転け始めた所をゼロシリーズで
立て直した所とかは自分がカプを尊敬する理由になってるぞ。
798名無しさん必死だな :05/03/13 18:30:37 ID:vP2Exflh
CSは、ソニーの失政で販売網・市場が空洞化するわ
途中で携帯に喰われるわで荒廃したからな。
そもそも一般層を当てにしたところで
流行でゲームやりだした連中が長居するはずも無かったしな。
これを見誤って消滅した会社は数知れず。

ところでカプコン傾いたのはデコのように
副業に金つぎ込みすぎたからじゃなかったか?

799やめた人:05/03/13 18:33:01 ID:50tW+ByM
>797
3Dに移行したからヒットする、訳ではなくて、
シュリンクしたビデオ市場では2Dゲームの競争力(店舗でのインカム)が
どうにも成らないほど劣化した為、各社とも2Dゲームから
次ぎのステップへ移行した、というのが正しいです。
とにかく2D(特に格闘モノ)基板のインカム・販売が激減したのです。

ゲームマニアからはカプコンの格闘ゲームが絶賛尊敬されているのは
重々承知です。熱烈な電波ファンレターみたいなものも沢山来てました。
ただ、それが店舗でのインカムに反映されることはありませんでした。
いくらホメて尊敬してもらっても、店舗は潤わないし、基板の販売枚数は
増えませんでした。

800名無しさん必死だな:05/03/13 18:36:59 ID:uFZtDbtZ
>>796
>では、ビデオゲーム大手は、損得2の次・持ち出し覚悟でAMビデオゲーム市場を維持する義務があるとでも???
赤になるのは論外って書いたんだが。それも、構造的な問題の場合は特に。
もちろん、それを踏まえての話だけど、極論を言えばYesとなるね。
ゲーム業界全体を考えたときに、
手軽にゲームに触れられるAMビデオゲームってのは貴重な場だった。
重ねていうけど、これは今のことを言ってるんじゃないぞ? 当時ね。やっぱCPS3あたりかな。
まだまだ需要はあったと思ってるから。

>sこまで思い入れがあるなら、同志を募ってご自分でやってはどうでしょうか?
例えば、作品を批判された監督が「じゃあ、お前が撮ってみろよ!」って言うことほど、
みっともないことはないと思わない?

で、なんか勘違いしてるようだけど、
少なくとも>>794で書いたことは、思い入れとかじゃなくて単なる一般論。
そういう指摘されて、的外れな逆ギレをされてもねぇ。
801やめた人:05/03/13 18:37:06 ID:50tW+ByM
>798
辻本さんはあまりヘンな副業はして無かったですね。
バブルの頃に買っちゃった不動産の後始末がコジれたのは
有りますが、(本社ビルの件とか)基本的にゲームで儲ける
事を考えてました。他社(コナミやセガやタイトー)などの
社長に比べれば、驚くくらいゲームにも詳しい人でしたし。

副業に手を出してたトコロは、基本的に本業(ゲーム)が
ヤバくてやむなく手を出した・・というのが実情でしょう。
DECOはまさにコレですね(椎茸山)。ジャレコは半分社長の
趣味ですが(w、予想外に成功したと聞いてます。




802名無しさん必死だな:05/03/13 18:45:06 ID:uFZtDbtZ
>>799
>とにかく2D(特に格闘モノ)基板のインカム・販売が激減したのです。
時期的にはいつ頃の話? 具体的なタイトルを挙げてもらえるとわかりやすいんだけど。
で、例えば当時のカプコンの3Dゲームのインカム&販売は好調だったわけ?
803名無しさん必死だな:05/03/13 18:45:21 ID:cpU0EWvp
正直やめた人電波はいってるからもう書くのやめたら?
>>793>>796の意見は痛すぎるよ
804名無しさん必死だな:05/03/13 18:50:16 ID:ZrdJPFPf
セイバー2とハンター2出たときは流石にあきれたな
805やめた人:05/03/13 19:02:20 ID:50tW+ByM
販売では無いので詳しくは判らないですが、CPS3自体の売上が
大幅未達のはずです。ここらへんは、逆にプレイヤーからの視点の
方が実感できたのではないでしょうか?(店舗への設置数の減少や
1タイトルの店舗設置期間等)苦し紛れに在庫のCP2で糊口を凌ぐ
なんて本末転倒な事をしてたのもこの頃のはずです。
ただ、カプコンに限った話ではなく各社ともビデオ基板の売上急減には
アタマを悩ませてたと思います。やはり、コナミがいち早く基板の先行きを
見限り(コブラ2計画等の凍結など)、他ジャンル(コナミの場合は音ゲー)で
当てたのを見たときは驚くと共に羨ましかった記憶があります。
当時はまだカプコンはビデオでなんとかいける!とやってた頃です。
806名無しさん必死だな:05/03/13 19:05:06 ID:Ye6ySCSZ
>>793
別に痛くないだろ。コミケでゲーム売る奴なんていくらハンサムでもヲタクだよ
807やめた人:05/03/13 19:07:39 ID:50tW+ByM
オタクの戯言としてサラリと受け流せば良かったのですが、
あまりにも腹が立ったのでつい・・・・。

口で言うのは簡単ですが、実際にやるのは大変なのです。
808名無しさん必死だな:05/03/13 19:13:13 ID:i06J/WCy
>>805
その頃に出てたタイトルがアレなのばかりだった件について
一言お願いします。当時信者だった自分にもパワーストーンとか
ジャス学等は「何やってるのカプコン?」と思わざるを得ませんでした
809名無しさん必死だな:05/03/13 19:13:27 ID:n9263Ax/
どうでもいいけどさ、守秘義務契約もう切れてるのか?
810名無しさん必死だな:05/03/13 19:19:26 ID:kMqIAo08
>>807
気にしない、気にしない。
俺もオタだけどそのせいで会社潰れたら洒落にならんし。
2Dが好きだった訳ではあったがアーケードの人の減少はリアルで見てた。
GGXはその隙をうまく狙えたような気がする。

飽きちゃったと言うより、金が持たないって感じだった。
自分一人金使っても会社はどうにもならんだろうし。

今は何処も苦しそうだね。
メガテンとか見ててそれを切に感じる。
811やめた人:05/03/13 19:24:35 ID:50tW+ByM
パワーストーンは凄いオモシロかったですが何か?(w
死ぬほどやりました。ただ、正直な感想は
「同じゲームがおなじクオリティで家で出来るなら
ゲーセンではやらんよな」でした。同じように感じた
プレイヤーも多いと思います。


812名無しさん必死だな:05/03/13 19:32:39 ID:71QHESMa
>口で言うのは簡単ですが、実際にやるのは大変なのです。

おいおいお前が今やってる事が他人の失敗を口で簡単に批判してるだけじゃないかw
大体経営者でもないのに経営がどうとか中二でもいえることを
だらだらと講釈たれてる姿を自分で冷静に見ろよ
813名無しさん必死だな:05/03/13 19:34:47 ID:h+MY0UeI
パワーストーンのキャラデザを見たとき腰を抜かしたなあ。
ゲーム自体は結構面白かったけどキャラクターは子供だましだった。
(あきまんだったよね)

アニメ化も、簡単操作もキャラデザも、全ては間口を広げるのが目的
だったんだろうけど・・・。子供に迎合する必要は無かったんじゃない?
814名無しさん必死だな:05/03/13 19:43:15 ID:OIdw75hF
>>805
勘違いしてほしくないのは、自分もCPS3の企画自体がカプの首を絞めたと思ってる。
ただ、そのCPS3の出だしがウォザードにスト3では、
その方向性以前に、商品の方に問題があったんじゃないかと思うんだが・・・
CPS3以降のCPS2ゲーム(例えば、セイバーやゼロ3)や、
同じ時期の3Dゲーム(PS互換基板のゲーム)のインカムや販売はどうだったん?

結局、CPS3に対する恨みつらみ以外の情報が出てこないんだけど。

あと、正論(理想論ではなく、企業の考え方としては基本)だとオレは考えてるんだが、
それにマトモに反論もせずに戯言扱いするのはどうかと思うぞ。
反論できない、もしくはする気がないなら、黙ってればいいだけ。
理想と現実は違うんだ!なんていう、
ありがちだが実際には実のない、それこそ戯言で、何か伝えられると思ってるんかねぇ。
815名無しさん必死だな:05/03/13 19:43:28 ID:1+8qYkb2
そのころのカプコンのキャラデザはそんなのばっかだったよね。
妙にストイックぶってたというか、
セガやデコが天然でやってるようなことを狙いまくってたよな。
816名無しさん必死だな:05/03/13 19:57:10 ID:mDu4SRaK
>>811
結局、アーケードに出すのとほとんど同じタイミングで家庭用移植を発表しちゃうから衰退したのかね?
最近のアーケードのことはよく知らないけど、家庭用に移植されにくい大型ゲームが多くなってる気がする
817名無しさん必死だな:05/03/13 19:58:31 ID:zcEMh8Ye
カプコンが本格的にコーエーにケンカ売り始めた件について
818名無しさん必死だな:05/03/13 19:59:14 ID:sYbTOu1d
スタグラの事はなかったことになってますねあと3Dスト2(外注みたいなもんだけど)
それでパワーストーンの事だけ誉め千切っても説得力がない
819名無しさん必死だな:05/03/13 20:25:43 ID:aZyDL9Iz
>>やめた人

パワーストーン自体もそんなに売れたのか?って気が。

「会社のことを考えて」云々言うなら、(死に体の)アーケードの
ワクの中で2D・3D言ってる以前に、早目にアーケードは捨てて
コンシューマーの3D製作にでも移行してたほうが良かった、
と言うと思うんだよね。
エラソーな事言いつつも、本音はCPS3に粘着して叩きたい
だけにしか見えない。
わざわざアゲたがるのも、ただの目立ちたがり根性だろ?
820名無しさん必死だな:05/03/13 20:32:29 ID:eLbNixPj
アバウトな計算だけど。

定価6800円のゲームで、メーカー手取りが1本3000円の場合、30万本だと、

メーカー収入 3000×30万=9億円
版権      6800×30万×10%=2億円ちょい
                   15%=3億円ちょい
                   20%=4億円ちょい
広告費   2〜3億円と仮定  (ジョジョは派手だったから、鬼武者の1/3〜1/2はかかってるだろう)

こう考えると、開発費が2〜5億円かかってれば30万本売れても利益0なのでアウト。
さすがに版権の負担が大きすぎる気もするけど、仮にこんな状況だったとしたら
やめた人氏が無謀な計画だったというのも納得かな。
821名無しさん必死だな:05/03/13 20:39:23 ID:dkEkt94G
パワーストーンけなされて脊髄反射してない?
「個人的には面白いと思ったけど、売れるわけないない」って言ってるッしょ。
822名無しさん必死だな:05/03/13 21:05:29 ID:j0uilMuV
823名無しさん必死だな:05/03/13 21:37:14 ID:50buuaQW
1本うっての純利益1500円
824名無しさん必死だな:05/03/13 21:39:39 ID:XYDHk9Ke
そっか
825名無しさん必死だな:05/03/13 21:48:55 ID:hCpp2qRt
>2Dゲームってのは、とにかく開発費が掛かる。

これ、ワカンネ
確かに2Dで3DRPG並みの大作を作るなら膨大な時間と
人件費がかさむだろうけど、ちょっとしたアイディアのゲームなら
2Dで充分だろうし、やり方次第でラグナみたいなものも出来る

ましてや格闘アクションなんて2Dでもいいと思うけど?

小規模会社ほど2Dを作るし、同人みたいな小予算でも2Dだったら
作れるというのが、すでに今回のメルブラで実証されてる

3Dの方がよっぽど開発費かかると思うんだけど?
826( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/13 21:51:51 ID:aA3qp2Ej
あきまんもボスを擁護して、あとユーザーのイメージとAMの実情は少し
違うんだぞって言うような事を言ってましたよね。

>>825
3Dはモデルを一個作れば終わりなのに対して、
2Dはモーションを一枚一枚絵を描くのが大変なんじゃない?
GBAも真面目に作ると結構開発費がかさむみたいですし。
827名無しさん必死だな:05/03/13 21:52:42 ID:XYDHk9Ke
カプコンお抱えの熟練年寄りドッターどもはお金がかかるだとかなんとか聞いたような
828名無しさん必死だな:05/03/13 21:55:02 ID:Ye6ySCSZ
メルブラワロタ。その程度に認識か。
829名無しさん必死だな:05/03/13 21:56:45 ID:tgIYuBB6
>>822
SNKのが笑えた
830名無しさん必死だな:05/03/13 21:56:51 ID:Ye6ySCSZ
831名無しさん必死だな:05/03/13 22:00:17 ID:F/aoEhZy
まあこれからまた2Dのゲームが認められてきて
CPS3が爆発的に売れるかもしれないじゃないですか
832名無しさん必死だな:05/03/13 22:00:47 ID:tA06NaqV
アイディアファクトリーが新作2D格ゲー作ったりしてるし
小さいメーカーほど2Dやってる
833名無しさん必死だな:05/03/13 22:02:18 ID:EEgJtlw5
どんなに根性入れてドット打っても同人ゲート同じレベルにしか認識されない
ということが図らずも分かってしまった瞬間ですね。。。
834( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/13 22:04:56 ID:aA3qp2Ej
まあ、ハイレゾ絵だと多少は誤魔化せるってのはあるのかな。
835名無しさん必死だな:05/03/13 22:05:51 ID:eLbNixPj
ドットと普通の2D絵の違いがわからない人が増えてしまったんだね。
836名無しさん必死だな:05/03/13 22:41:27 ID:pbZ+Z6UF
やめた人側の視点でその当時の事をとつとつと語ってくれてるのに執拗に
食い下がっても、全ては過去の事なんだから噛み付いても仕方ないぞ。

電波新聞のハンター本見ればアニメパターンが膨大にあるのがわかるでしょ。
マンパワー滅茶苦茶かかってるよ。
837名無しさん必死だな:05/03/13 22:45:53 ID:p4JTtn8P
というかカプコンの格闘ゲームは絵が違うだけで全部おんなじにしか見えないんだけどなー。
838名無しさん必死だな:05/03/13 22:46:11 ID:jeI1IQ9G
>>825
ラグナ(ロクオンラインでもロクバトルオンラインでも)を
あの時期のカプコンが企画できたらやめた人も怒らなかったんでは。
パイが減ってるのに規模縮小の代替案は出さず
ただただ昔の手法で拡張していった、そして制作費が高騰した。

雑誌でCP3チュンリーのボツドットでCDROMが埋まったとか
3年かかったとか自慢そうに言ってたがそれは”恥”なんだよただの。
そういう姿勢をマンセーしてた状況があの時期のカプの暗部。
839( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/13 22:46:59 ID:aA3qp2Ej
ドット一つ一つ書いたのを積み重ねて、数百メガビットを埋めてたわけですしね。
840名無しさん必死だな:05/03/13 22:49:13 ID:mLlTV83T
>>832
あれは台湾のIGS製作じゃなかったけ。
そうだとしたらアニメと同じく人件費が安い日本以外で作るしかないのかねえ。

結局2D格闘に秀でたことが自分の首を絞めることになったとすれば悲しい。
841名無しさん必死だな:05/03/13 22:54:23 ID:i06J/WCy
>>837
何を言いたいのかワカランがw
全員同じ顔のKOFより段違いに良いだろ
…いや、蜃気楼の絵を再現してると思えば凄いのか
842名無しさん必死だな:05/03/13 22:59:36 ID:tt9S4Z7E
カプコンって3Dでも3年以上かかってるのごろごろあるよね。
843名無しさん必死だな:05/03/13 23:07:18 ID:Ye6ySCSZ
結局カプ厨は他ゲー叩きか
844名無しさん必死だな:05/03/13 23:22:23 ID:qwCTDlr1
>>822
そこの会社くだらねえことやってんな
んなことやってる暇あるのならゲームの質上げろよ
侍製作のドキュメント本買うんじゃなかった
845( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/13 23:23:34 ID:aA3qp2Ej
ロケの格闘ゲームで比較すると、そんなにかかってるのは少ないんじゃないの。

846名無しさん必死だな:05/03/13 23:38:05 ID:hCpp2qRt
>3Dはモデルを一個作れば終わりなのに対して、
>2Dはモーションを一枚一枚絵を描くのが大変なんじゃない


そうなのか?
アニメは毎週30分、漫画は毎週何十ページと書き下ろされるけど
3D描画の方が金がかからないのか?

ttp://www.bestlife.ne.jp/movie/kai/19.html
>「MR.インクレディブル」では、人物のスタイルをかなりデフォルメし、カリカチュア化
>する事で、人間らしい自然さを狙っているとの事です。推定制作費は
>$95 Mil(105億円)と云われており

ttp://dp37021551.lolipop.jp/modules/news/article.php?storyid=168
>一般的な日本映画の制作費は数億円なのに対し、ジブリ作品は軒並み10億円超。
>作品のためならいくらでも
847名無しさん必死だな:05/03/13 23:39:02 ID:hCpp2qRt
ttp://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2005/02/post_2.html
>「ハウル〜」を見ている時に、昨年公開された「スチームボーイ」(大友克洋監督作品)
>にも「動く城」(スチーム城)がモチーフとして登場していたことが思い出された。
>「スチームボーイ」は制作費、24億円を投じたという大作アニメという触れ込みだったが

ハウルが制作費いくらか知らないけど、スチームの24億より下かな?
かたや100億超え、かたや10〜20億
848名無しさん必死だな:05/03/13 23:40:01 ID:hCpp2qRt
PS2登場の折り、ゲームソフトが軒並み制作費がかさみ
業界の景気に陰りが見えた時には「CGムービーに力を
入れ過ぎて肝心のゲームをお座成りにしすぎた」との
論調が席捲してたが、あれは間違いなのか?

CGムービーなんて対して経費もかからず出来て
安くあげられるものなのか?

パソのエロゲーのムービーの方がよっぽど安上がりに
思えるのが?
849名無しさん必死だな:05/03/13 23:40:38 ID:hCpp2qRt
どのみち3Dポリゴンものでも家庭用移植で終わりなんだから
同人レベルだろうと家庭用のオモチャレベルだろうと
そこに2D、3Dの差異は感じないと思いますが?

むしろアーケードならではの質とサービス(カード対応やネット対応等)を
模索し提供できなかったカプコンのビデオ商品が売れなくなっていったのだ
と思いますね


そして2D市場は終ってしまいました チャンチャン
と締めくくって、めでたしめでたしで黙ってろと?
850しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/13 23:42:24 ID:H07Nzgnc
三上さんの今が気になりますね。
予定だとCLOVERに移籍済みなはずですけど。
キラー7作り終わるまではカプコンにいるんでしょうか。
851名無しさん必死だな:05/03/13 23:45:15 ID:EEgJtlw5
2Dと3Dの違いじゃなくて、「かかった費用」と「回収できたお金」がどっちが大きいかの問題なんでしょ。

2Dが問題なんじゃなくて、回収の見込みがないのにお金かけすぎたのが問題。
852名無しさん必死だな:05/03/13 23:46:30 ID:mQF+BWWt
あのねクローバーもカプコンの傘下なんだよ。
853名無しさん必死だな:05/03/13 23:49:38 ID:jeI1IQ9G
3Dはツールやソフトが資産として使いまわせるし、
前にヒーコラ言ってた方法論が次の日にはゲロ安くなることも多い。
(ピクサーはツール会社と提携して新しい表現を毎回模索してる
単純な比較はできない)

だが2Dは結局人海戦術。
アニメーターのように給料安いわけじゃないしね。
カプコン格闘は深夜TVアニメ程度のシェアしかないアニメに
劇場用アニメ並みの予算つぎ込んだっつーこと。
854しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/14 00:08:30 ID:BzVTw56S
>>852
・・・・それくらいは。
855名無しさん必死だな:05/03/14 00:12:57 ID:9JhANUti
>846
同じ3Dでも映画はまた話が別。
クオリティの追求度合いがゲームの比じゃない。
856名無しさん必死だな:05/03/14 00:19:07 ID:Yp0EUQcf
いや、予算のつぎ込み方がおかしいのは分かるが
それに対して「2Dゲームってのは、とにかく開発費が掛かる」
ってのはウソ過ぎて、誤解を招く

せめて「カプコンのゲームってのは無駄なところに力を入れて
とにかく開発費が掛かる」とすべきじゃないかね?
857( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 00:22:34 ID:l3wRLIGy
比較対象はPSレベルのしょぼいポリゴンモデルを8体くらい作るのと
1から何千パターンもドットを打ち込むのはどちらが大変かって事でしょ。
858名無しさん必死だな:05/03/14 00:23:40 ID:Yp0EUQcf
グラフィッカーと3Dデザイナー2人用意して
全くの新キャラを1人づつ作らせたとしたらどっちが時間かかると思う?

それこそフラッシュツールでも使えばグラフィッカーは2週間で
ある程度まで動けるものを作れるよ

対して3Dデザイナーは頭のポリゴンモデルが出来ただけじゃないかな?
859名無しさん必死だな:05/03/14 00:26:37 ID:+trIIWOl
>それこそフラッシュツールでも使えばグラフィッカーは2週間で
>ある程度まで動けるものを作れるよ

だからなんだよ・・・
860名無しさん必死だな:05/03/14 00:27:10 ID:HXYUOHDX
>>826
とはいえ3Dには2Dにないモーション担当というのが必要なわけで。
黎明期にはノウハウも無かっただろうからコスト面でどれだけ優位があったのやら?
モーションのせいでかなりクオリティ低く見えてるゲーム多いし。

やめた人氏には、だいたいでいいから当時の対戦格ゲにおける2D/3Dの開発費比
を教えて欲しいなあ。ちと興味あるので。
861( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 00:27:17 ID:l3wRLIGy
アリカのようにあまり頑張らずにクオリティを落として作れば、
慣れれば、結構簡単そうじゃないですか。
862( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 00:28:09 ID:l3wRLIGy
アリカのようにモーションも適当に(ry
863やめた人:05/03/14 00:28:26 ID:ypbxlgRk
正確に言うと
「カプコンで2Dゲームを作ると開発費がかかる」
かな。まがりなりにも2D格闘ゲームのトップにいた
会社だから、中途半端なショボい製品を出すことは
許されなかったし、CPS3はソフト開発者(2D格闘系の)
の意見を最大限に尊重したボードだったからそれこそ
あのボードの性能を引き出すにはひたすらマンパワー
をつぎ込まざるを得なかった。
あと、腐ってもカプコンも上場企業だったので、小さな
会社に比べて時間単価は高いからね。仕方ない。
864名無しさん必死だな:05/03/14 00:29:26 ID:+arDGngp
今も上場だ
865( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 00:30:24 ID:l3wRLIGy
SNKくらい割り切っていれば、、、ってあっちの方が先に倒産しちゃったか。
866名無しさん必死だな:05/03/14 00:30:47 ID:Rd3Jlijf
んなわけねー。二週間ありゃテクスチャ抜きの人体モデル一体くらい余裕で出来る
アリカのローポリモデルなら六角で一日だろう
867名無しさん必死だな:05/03/14 00:31:59 ID:Yp0EUQcf
では、しょぼいポリゴンモデルで8キャラくらいしかいないゲームと
何千パターンものアニメーション駆使する新キャラのいるゲーム
ではどちらが回収見込みのあるものなのかね?
868名無しさん必死だな:05/03/14 00:32:51 ID:HXYUOHDX
>>867
ふつうにどっちにもなさそうだが。
869やめた人:05/03/14 00:34:22 ID:ypbxlgRk
開発費の件は今は、おそらく本体の高い給与体系でやる
仕事は、儲かる仕事だけにして、開発子会社化や協力
外注化で押さえ込もうとしてるはず。
はっきりした開発費の比較なんてのは知らないけど、デザイナーに
関しての差が大きかった。同規模の製品でも予定人月で倍近く
違うんじゃないでしょうか?
870名無しさん必死だな:05/03/14 00:34:46 ID:wq0Q7CVv
アリカもカプンコもダメだったんだから
どっちもダメ、が答えだろ。
871名無しさん必死だな:05/03/14 00:38:10 ID:HXYUOHDX
>>869
thx.
人月倍ですかー。
普通に考えると、同じ利益出すには2Dのほうが数倍売れないと駄目っぽいですな。
872名無しさん必死だな:05/03/14 00:38:39 ID:Yp0EUQcf
深夜アニメで言えばたかが0.数秒のカットに何日もかけたってことでしょう?
それがカプコンとしての威厳?

それこそCGムービーに何億かけて完全にゲームはお座成りのPS2ソフト群と同じ
過ちでしょうに(ああ、そういえばカプにも鬼武者なんてのがありましたっけ)
グラフィックなんて一要因でしかないんだから、それこそゲーム部分(ネットやカード
システム)にマンパワーを使って欲しかったですね

873名無しさん必死だな:05/03/14 00:39:09 ID:Ex1mB8ol
3Dモデル作るのに2ヶ月かかっても、動きを入力すれば
あと4ヶ月で20種類以上の技や各種動作を幾らでも増やせるのが3D

最初の一枚や最初の一つの技は1ヶ月でできても、投げ・防御・挑発・
ジャンプ・上段攻撃・中段攻撃・下段攻撃、とそれぞれに一ヶ月づつかかるのが2D

格ゲーなら3Dのが格段に安いと思われ。
874名無しさん必死だな:05/03/14 00:39:40 ID:wq0Q7CVv
カードを使っても儲からなかったら同じだと思うが。。
875やめた人:05/03/14 00:41:03 ID:ypbxlgRk
>867
現在の完全に縮小しきった市場では、採算の見込みが無いので
ゲームそのものの開発費が高騰する製品は出せないと思います。
それこそ、韓国や台湾に外注するくらい、もしくは
同レベルの開発費で済むプロジェクトでないと
今採算が取れるスタンドアロンの格闘ゲームは出せないでしょう。
大手は、ネット化やカード対応の付加価値で凌ごうとしてますよね。
876( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 00:41:40 ID:l3wRLIGy
あのスタグラとかキカイオーとかジャスガクのあまりのやる気の無さは
そう言う事だったのか。
877名無しさん必死だな:05/03/14 00:45:43 ID:T4PXQNz9
ゲームっていつのまにか金の儲からないシビアな商売になってるんだね
878しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/14 00:47:57 ID:BzVTw56S
バーチャのような3D格ゲー作って欲しいですね。
王道3D格ゲーというか。
既存のキャラはなしで。
今ならまだ入り込む余地はあると思うんですけど。
879名無しさん必死だな:05/03/14 00:51:36 ID:Yp0EUQcf
カプコンはむしろアーケードであるということの付加価値を
家庭用同時発売という愚によって失ってしまった気がするね
880名無しさん必死だな:05/03/14 00:53:05 ID:cMaSh34m
パチとかスロとかのドット絵を兼用すればいいのに
881名無しさん必死だな:05/03/14 00:53:41 ID:voXiYvmk
ああ、そうか。
いつの間にかハリウッドの大作映画しか話題に上らなくなった映画業界と同じ道をたどっているのか。
882やめた人:05/03/14 00:54:33 ID:ypbxlgRk
>878
今だとどうしてもネット・カードのインフラに関しては
どこかの大手に乗っからざるを得ないし、ボードも
自社開発できない現状では他社のボードを使用せざるを
得ない(しかも外販価格で)ので、思ったような美味しい
商売にはならないかもしれませんが、現状でカプコン規模の
会社がAMビデオに活路を見出そうとすればそれしか
道は無いでしょう。

883しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/14 00:58:36 ID:BzVTw56S
>>882
そういえばそうですね。
カードはAWカードだけでもうっとうしいのにこれ以上増やしても・・・・ですね。
流れ的には鉄拳5のようにセガのカードに乗っかるのが妥当でしょうか。
あとはハードだと現状PS2互換のシステム246かNAOMI2でしょうね。
ギルティのような第三勢力として3D格ゲー界に殴りこんで欲しいです。武器とかなしで。
884( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 01:09:12 ID:l3wRLIGy
EX、スタグラ、キカイオー、ジャス学、CFAS、、、

こんなメーカーに3D格闘ゲームを望んで何になるんですか。
885名無しさん必死だな:05/03/14 01:12:07 ID:I1vgssdC
>>884
でも当時のゲーム批評とかでは結構評価高かったような。
まあ当時から個人的趣味のみで評価する雑誌だったけど
886しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/14 01:12:07 ID:BzVTw56S
本気で作った本格派3D格ゲーを期待しています。
やれば出来るんじゃないかと思います。
2Dのノウハウ全てが無駄になるわけでもないですし。
887名無しさん必死だな:05/03/14 01:13:47 ID:OR3S6cVm
2Dのノウハウを活かせる人が残っているのかが問題
888名無しさん必死だな:05/03/14 01:14:14 ID:Sd2WOiqC
EX2はきついエクセルコンボを除けば
そこそこ遊べる良ゲーだぞ
889名無しさん必死だな:05/03/14 01:15:12 ID:CIvnOIDY
>>873
そんなわけないだろ
2Dと違って背景も作りこまなきゃいけないし、3D格闘でも作りこんだらそれ相応の開発費がかかる

どちらが安い高いと議論するのはナンセンス
890( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 01:18:27 ID:l3wRLIGy
2+と2はどちらが好きでした?
891やめた人:05/03/14 01:19:12 ID:ypbxlgRk
カプコン、やればできる子なんだけどね・・・。

AMビデオに関しては、もう大幅に縮小(ていうか、
今ラインが残ってるかどうかも・・・)してるはずなんで
本体ではムリでしょうが、開発子会社でなんとか出来れば
よいですね。俺はジャンルを問わずおもろいゲームが出て、
それでカプコンが潤って復活してくれればよいと思っているので、
今注力しているメダルゲームに期待してます。
892ゲームセンタ−名無し:05/03/14 01:23:14 ID:3zP5UG5H
EXはアリカだべ 元ハァハァは知っててボケてんだろうけど
あれ見てくれはナニだけど ガチ対戦用途なら本家カプの半端なのよりずっと遊べるよ

でも 今更3D格闘やりま〜すとか 血迷った真似はしないで欲しいね
オペレータも ビデオ売りたきゃガンダムだけしっかり作っとけや ぐらいにしか期待してないだろうし
893名無しさん必死だな:05/03/14 01:25:04 ID:nIPF9PYA
>やめた人
PC分野の悪行について何か一言ほすい。
版権買ったままソフト出さずに放置しっぱなし。
と俗に言う版権ブロックを連発するのは正気の沙汰とは思えないんですが。
894やめた人:05/03/14 01:28:08 ID:ypbxlgRk
詳細は知らんけど、なんか事情があってペンドになってるんじゃ
ないのかなぁ・・?もしくは、試算したら採算取れないの確定とか>PC
儲からない商品出すことの恐ろしさは身にしみて判ってるはずだから、
そこらへんは慎重になってるのかも。あまり詳しくないのよスマン。
895名無しさん必死だな:05/03/14 01:37:31 ID:CIvnOIDY
そういえば、今のカプコンの家庭用ラインってどうなってるんだ?
いくら次世代機移行の準備だとしても、発売予定表を見ても移植バイオ4くらいしか目立ったタイトルはないし・・・
家庭用タイトルのライン自体が縮小しちゃったのか?
近年のカプコンの家庭用タイトルの売り上げを見ると、その方が懸命だとはおもうが
896893:05/03/14 01:38:14 ID:nIPF9PYA
>>894
そうっすか。
いや他にも家庭用でソウルリーバーやアローンインザダークなど
版権買っても出さないことが多々あるから内部が相当腐ってそうな気がしたので。

しかし相当無駄がある会社だったみたいですね。勿体無い・・・
897893:05/03/14 01:45:38 ID:nIPF9PYA
>やめた人
書き忘れたけど、色々と面白い情報センクス。
898名無しさん必死だな:05/03/14 02:00:40 ID:LXuMAFvA
>>889
背景なんて
素材集とデジカメで撮ったテクスチャ使えば
1ステージ3日とかからんだろ
899名無しさん必死だな:05/03/14 02:13:47 ID:vVakhj5r
やめた人営業っぽいんだけど、職種は何なんだろう?ひょっとして管理職?

>>896
あれだろ、PC事業も岡本っちゃんが見てたから最後の変なボードゲームで投げ出す形でいなくなって
それの後釜の奴(誰だろ?稲船か三並か?)が無理やり切っちゃったんだろ
岡ちゃんはあんななりと振る舞いだから色々妬まれていたんだろうな
最後は自業自得だとは思うがw
900名無しさん必死だな:05/03/14 03:08:25 ID:Fihk2tP6
>>895
逆に目立たないようなタイトルに地味に開発費をかけて
それらが漏れなくコケてるのが問題なんだと思う
901名無しさん必死だな:05/03/14 03:47:14 ID:f6ZsdfQk
やめたのに未練たらたらな人が居ついて以来スレの回転が早うてかなわん
902名無しさん必死だな:05/03/14 03:48:06 ID:/y76TjTr
898 んなこたない妄想で話すなや
903名無しさん必死だな:05/03/14 03:49:32 ID:ZTZ+1gQ9
>>901
同意。
前のが人いないけど楽しかったよ。
いままで寄り付かなかった人まできてるし。
904名無しさん必死だな:05/03/14 04:07:49 ID:5nWSRpUb
ドットっては例えば元絵からスキャンしても
まずは線画の補正をしなくてはいけないし、
次のアニメとのバランス取りもしなくてはいけないし、
そしてようやく色付けがあって…
ようやく一枚完成。

ポリゴンならとりあえずモデリングを作った後、ボーン入れて動かせばいいぶん
やっぱり手間の掛かり方が違うと思う。
3Dはモデリング作るのは大変だけどね。

とにかく今は2Dだけでやろうとするとお金は素直に掛かると思うよ。
人件費が(; ´_ゝ`)
905名無しさん必死だな:05/03/14 04:14:24 ID:GUpkC0ZD
ドットの作業が必要になってGBAの開発費が跳ね上がってたな
今は3Dのがずっと安く上がる。環境変わっても使いまわせるオブジェクト多いし
906名無しさん必死だな:05/03/14 05:48:50 ID:Y9i000x6
開発側の意見が通り安すぎる気がする
出来がよくないから作り直しとか。
907名無しさん必死だな:05/03/14 06:22:10 ID:6uETMYsg
なんつーか、焼き直しビジネスでゲーム業界を悪くした巨悪の一角ではあると思うから、
現状はしょうがないんじゃないの?
デビルメイクライも鬼武者もカプコンが作らないでも、
よそから似たものがいくらでも出てるしね。
一つのヒット作から2匹目のドジョウを探す体制が何とかならん限りダメだろ。
VFJ2面白いけど、前作でも十分だし
ガチャ面白いけど売れてないし
908名無しさん必死だな:05/03/14 08:23:32 ID:Ex1mB8ol
思うに、やはりGCに力を入れちゃったのが全ての失敗だと思う。
バイオをPS2で展開してればこんなことには……。

269 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:05/03/14(月) 01:02:37 ID:y1Nq3Oys
http://www.capcom.co.jp/ir/finance/rating.html

カプコンは転換社債の償還が1年おきに100億ずつ(05年は
120億ちょい)あって、今までの業績(純利益)が↓これ。

2005 予想40億
2004 -90億
2003 -200億
2002 50億
2001 60億
2000 100億
1999 15億
1998 -50億
909名無しさん必死だな:05/03/14 08:25:42 ID:8BuA1aYt
力入れてたのは三上と2,3人でしょう
後はPS2展開 
910名無しさん必死だな:05/03/14 08:38:33 ID:d53z0a/F
バイオがちょろっと出たぐらいなもんだからね。
911名無しさん必死だな:05/03/14 09:16:04 ID:l7uFxrkE
やめた人が言っているのは営業側の下っ端の声と思うね。
CPS3が赤といってもどれ位赤なのかは言えない(知らない)と思うし
そもそも「計画」に比べてということでしょ。
カプコン営業の出していた「計画」自体がイタイともっぱらの・・・
912元開発部:05/03/14 11:17:38 ID:wmbAia/w
ほんま、毎年「スト2」クラスのヒットとか無理やから。
913名無しさん必死だな:05/03/14 11:21:22 ID:Y9i000x6
そら、無理だわなw
914名無しさん必死だな:05/03/14 11:26:48 ID:JT3IULNK
ふーん?
じゃあ、小資本の会社ほど2D作ってるのはなんでだ?
自分で自分の首〆てるのか?

バーチャや鉄拳がランブルやバトコロよりも開発費が低いと?

「ようやく一枚」とか「とりあえずモデリングを作れば」とか
憶測の言葉のマジックはやめようぜ
実際、3Dモデル作ってる間に週刊漫画なら1本、TVアニメなら1作
「描けちゃう」わけだが
915名無しさん必死だな:05/03/14 11:42:25 ID:JT3IULNK
でも、やめた人のカキコ読んでるとなんとなく
ダメになっていったのが分かる

3Dにしてもポリゴンならではのゲームを模索するんじゃなくて
「モデリング使いまわせば安く済むからいいや」って感覚で
ゲーム作ってたんだね
916名無しさん必死だな:05/03/14 12:34:54 ID:T4PXQNz9
2Dも3Dも双方作りこもうとすればいくらでも作りこめる。
単純にどちらの方がコストが低いかなんて決められんだろ。
917名無しさん必死だな:05/03/14 12:58:34 ID:Ex1mB8ol
2Dが安いはずと主張してる人は、ドットをどうやって作るのか
知らないんじゃないのか?
あの作業工程と人件費知ってれば安いなんて言えないと思うんだが。
918名無しさん必死だな:05/03/14 13:39:39 ID:omepwPt9
やめた人が言っている事って、半分はウソ(憶測)ですね。
919名無しさん必死だな:05/03/14 13:48:13 ID:P/toAdcM
ナムコやセガはかなり昔から3Dのノウハウ持ってたからな。
920名無しさん必死だな:05/03/14 14:41:08 ID:JT3IULNK
ペンタッチとタブレットでちょんちょんとやるだけだが?

3Dこそ凝った奴は模型作ってスキャニングして
データとってってやってるわけだが?

2Dの利点や3Dの利点をそれぞれに考えならなきゃ
無駄金なんていくらでも使えるよ
そして無駄金いっぱい使いました、エヘン、なんて
言われてもねぇ?

シェンムーやガンダムセンチェリーは3Dだからって
安く上がるものじゃないよ
921名無しさん必死だな:05/03/14 15:05:34 ID:YuT3qdI5
話を単純化しすぎだわな
922名無しさん必死だな:05/03/14 15:15:26 ID:xvOG+ak7
>>914
2Dってのはピンキリなんだよ。
ドット絵にしても、小さいキャラをチマチマ動かすだけなら、
セルアニメにしても、TVアニメ程度のアニメパターンなら、
そんなに労力は必要ないだろう。

カプもヴァンパイアあたりからセルアニメっぽい手法を取り入れて、
コスト削減を計ったはずなんだけど、CPS3ではなぜかドット絵に回帰しちゃった。
しかも、より高解像度で。そりゃムリってもんだ。

セルっぽい方向に推し進めれば、また違ってたと思うんだがね。
GGXみたいに。
923名無しさん必死だな:05/03/14 15:16:47 ID:K1nM8s4Y
>>922
高解像度にはなってないでしょ
924名無しさん必死だな:05/03/14 15:21:06 ID:l7uFxrkE
色数がちがうんだよ。手間掛かる。
925名無しさん必死だな:05/03/14 15:22:17 ID:xvOG+ak7
>>915
>「モデリング使いまわせば安く済むからいいや」って感覚で
>ゲーム作ってたんだね
いや、やめた人の言ってることは、そう作っていたってことじゃなくて、
そう作っていればよかったのに、ってことだろう。

コスト削減ってのは、それはそれで非常に重要な課題だよ。
カプコンに限らず、日本のメーカーが全体的に遅れてる部分だと思う。
926名無しさん必死だな:05/03/14 15:40:17 ID:GUpkC0ZD
シューティングなんかがこぞって3Dに移行していったのを
見ればどんだけ差が出るか一目瞭然なんだがなあ
タブレットでちょんちょんなんてなめてるとしかいいようがない
1/60単位できっちり規定枚数のアニメーションパターンを作っていくのは
職人芸で3Dよりはるかに人手を必要とする
927名無しさん必死だな:05/03/14 15:52:50 ID:mpZIC8J6
必要なスキルが違うだけで
どっちが とかいう物じゃないだろう。
928名無しさん必死だな:05/03/14 16:05:35 ID:JT3IULNK
その削減した分のコストをネットなり、カードなりの
開発費に回せなかったということに尽きる、と

それこそ「無駄金いっぱい使いました、エヘン」じゃ
そんなメーカーの商品、誰も買わないのは道理でしょ
929名無しさん必死だな:05/03/14 16:32:21 ID:YuT3qdI5
>>928
ストEXとかスタグラはともかく
バイオみたいなのは安く上がらないからな

あと経営不安に関しては不動産の問題が大きい
930名無しさん必死だな:05/03/14 16:37:42 ID:GUpkC0ZD
4/60で2秒間のアニメーションですら実に30パターンを必要とする
ためしにシューティングに出てくるような32x32で30枚で回転する敵機を描いてみな
同じことを3Dでやれば慣れてるやつなら動きまで含めて半日で終わる
931名無しさん必死だな:05/03/14 16:38:44 ID:Bq6XJiiO
なんでこんなに必死なんだ?
932名無しさん必死だな:05/03/14 16:45:22 ID:5K5sxiOA
>>908

SCEはPS2で売れなかったソフトを買い取ったり技術援助をしたりプロモ枠を
提供してくれたりはしないでしょ。
GCに力を入れたのは三上のとこだけだし、ダンテ付きで移植したVJだって結局
GC版より売れなかったじゃん。
ナイトメービフォークリスマス、あれ版権物でティム・バードンの監修などが入ってるから
偉い金かかってるよ。でも売上は・・・
デビル3も駄作の2より売上落としてるし。
933元開発部:05/03/14 17:03:45 ID:wmbAia/w
2Dが高くつくのはホンマ。
納得しない人が多いみたいだけど、ヒマがあって新スレでも立てば
ゆっくり説明しますわ。
934しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/14 17:05:22 ID:BzVTw56S
しおらしくなったのほうがネーミングとしては好きです。
935やめた人:05/03/14 17:26:26 ID:m0F6LQD7
なんかもリアガットルナ・・・。
936名無しさん必死だな:05/03/14 18:01:08 ID:aFji+3dH
全然しおらしくなってないよ
937名無しさん必死だな:05/03/14 18:18:05 ID:ZnQDlHtL
>>932
>売れなかったソフトを買い取ったり

詳しく。
任天堂は買い取ってくれるって事?
じゃ、なんでサードがよりつかないんだろw
938名無しさん必死だな:05/03/14 18:25:53 ID:PmxLysGL
なんか2D、3D論争になってるなぁ
人月計算も人それぞれだよ。カプが2Dでコスト高は事実だろうけど、
CSのソフトでアホなムービーで外注にめちゃくちゃ金出してるのもその担当者次第
特にAM引っ張ってきたのが2Dだから主要ポストにそういう連中が居着いちゃうのは仕方なかったのかもしれん

まあ、アニメ業界みたく、低コスト、高品質?なものやろうとすると、開発者が泣くばかりなので、
そういう意味では当時カプコンは開発者にやさしい(甘い?)会社だったのかもしれん
今がちゃんとしてるとは思えんがな

>>935
やめた人に聞きたいんだけど、
カプコンってリストラってどうやってるのかな?人事部とかちゃんと機能してる?
カプってディレクター、プロデューサーの独壇場で人事権も他社より強くて逆らえないって聞いたことあるけど
939名無しさん必死だな:05/03/14 18:29:39 ID:tje3OoDS
カプジャムを家の36インチのTVで遊んだけど

画面全体にモザイクが掛かってるようなドットの粗さは
なんとかならなかったのでしょうか?
X箱のDOAUを口直しにした
940名無しさん必死だな:05/03/14 19:10:15 ID:l7uFxrkE
>938
やめた人に聞いても無理。たぶん下っ端だから。
941名無しさん必死だな:05/03/14 19:10:34 ID:YDRiuEDF
2Dは解像度が低いからこそ技術が要ったし、味わいがあったし、密度が濃かったと思う。

それでもハイレゾかして欲しいですけどね。
942名無しさん必死だな:05/03/14 19:12:11 ID:JT3IULNK
普通はこんなことしないからね
3パターン描いて10回繰り返し
これでちゃんと回転して「見える」
デザイン次第だけどね

アイディア次第でいくらでも低コストは実現できる
無駄な労力を「エヘン」と威張れて貰っても困る

セルアニメにはセルアニメで実現できるモノがあり
セルアニメは薄っぺらいから油絵調の写実的アニメを作ろうと
したところで、それがアニメとして面白くなるかどうかは別の話

油絵調の写実的アニメを金かけて作りました
売れませんでした
アニメ業界はダメです
糞です
もう無くなります
って喚き散らされたって説得力はないでしょ
943名無しさん必死だな:05/03/14 19:14:06 ID:lRbXiYQ1
そういや最近、毎日のように「カプンコだめぽ」って言ってた人見ないな
944名無しさん必死だな:05/03/14 19:47:26 ID:sugQZYHG
〜に力を入れただとか関係ないよ。
ヒット商品を作れなかった、それだけが原因。
945名無しさん必死だな:05/03/14 19:59:21 ID:xvOG+ak7
>>942
なんだか、何が言いたいのかわからなくなってきてるぞ。

とりあえず、
従来のドット絵的な手法で、カプコンに求められるであろうクオリティを保ったまま
2D格闘ゲームを作るのはコストがかかる、
ってのは、わかったんか?

例えば、フリーの対戦格闘ゲームはいくらでもあるし、
面白いのもあるけど、ドット絵として十分なレベルに達してるのはゼロに近いだろ?

>無駄な労力を「エヘン」と威張れて貰っても困る
誰が威張ってるわけ?

ドット絵(≠2D絵)に価値があるかないかとかは、とりあえず別問題。
946名無しさん必死だな:05/03/14 20:20:08 ID:c/cHTxvY
あれだけ手をかけたスト3でも、絵の魅力で客を
集められたとは言えなかったしね。
947名無しさん必死だな:05/03/14 20:23:53 ID:FdX/8+ef
最近の格ゲーはみんなそうだけど、
キャラとか背景とか地味すぎ。

客が付く訳がない。
948( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/14 20:38:36 ID:l3wRLIGy
あれでモーションが少なくて、カクカクしてたら、
3rdのゲームプレイも著しく落ちてたでしょうし
その辺は褒めてあげたいべ。
949名無しさん必死だな :05/03/14 20:42:18 ID:QbAItNgJ
>946
いや・・・
あれは新キャラ達がな・・・。

ダサスギ。

カプコンはよくよく見てみるとデザインが変。
(ロックマンエグゼとか)
その辺のせいで新規のお客がつかなかったのかなー、と思ったり。
あくまで俺の主観だが。

そういやスト2とかロックマンとかバイオとかの主力以外は
綺麗さっぱり売れてなかったなー。
950名無しさん必死だな:05/03/14 20:49:42 ID:PIPAQ6Ks
ゲーセンでの2D志向による立ち遅れはそんなに決定的な問題だとは思わないけどな
当時はまだゲームバブルだったし、いち早く3D化したセガだって全体では振るわなかったし

むしろ、ちょっと前のPS2でのクロックタワー3とかアウトモデリスタとか
PS2版JOJOとかの糞ゲーの連発で信用を失った事と
スクエニのFF,ドラクエ、コーエーの無双系、ナムコのテイルズ、コナミのウイイレみたいな
フラッグシップ的なソフトのバイオをよりにもよって世界的に一番普及してない
ドリキャス、GCで連続してだしてしまったあたりが問題だったと思う
951名無しさん必死だな:05/03/14 21:03:52 ID:i4jAlj2D
2Dと3Dの手間って総量で言うとそんなに違いは無いけど、

3Dはところどころルーチン部分を一般開発者に任せられる
2Dは工程の大部分を専門家がやらなくちゃならない

それで費用に差が出る、という捉え方を私はしております。
952名無しさん必死だな:05/03/14 21:32:34 ID:tje3OoDS
ストV2nd・・・・
新キャラが
ムキムキパンツ男とデカブツ
953名無しさん必死だな:05/03/14 21:36:37 ID:JT3IULNK
映画は3Dの方が金かかるのに
ゲームは2Dの方が金がかかるって理屈が分からんな

クオリティは3Dの方が高く、色々出来るってのなら分かるが

カプコンはゲームを絵画作品かなんかと勘違いしてるのか?
たぶんプレイモアもディンプスもこれから3D作るってなると
いまよりももっと開発費が圧迫されるぞ
954名無しさん必死だな:05/03/14 21:43:31 ID:tje3OoDS
つか
カプコンって少し前に
ストリートファイター4の制作発表した筈なんだが・・?
発表したよね?

ドット打つ機材を全て売却したとか
版権も売り払ったとか噂を聞いたんだが
955名無しさん必死だな:05/03/14 21:56:57 ID:Ex1mB8ol
だから2Dが金かかるんじゃなくてドットが金かかるんだと何度言えば。
少しはドットの仕組みくらい把握しる。
956名無しさん必死だな:05/03/14 21:59:16 ID:dszx1gvf
軽自動車とブルドーザーとスポーツカーを全部まとめて自動車っていうくらい
大雑把な分類だね<2D
957名無しさん必死だな:05/03/14 22:02:18 ID:hQItuxWD
スト4は実写取り込みだからドッター&機材は要らないんだよ きっと
958名無しさん必死だな:05/03/14 22:06:05 ID:tje3OoDS
スパUX風味のリアルバトルはドット打ちとか関係無く制作したの?
959名無しさん必死だな:05/03/14 22:20:29 ID:dszx1gvf
ドット打ち以前に外注じゃないのか?

CS版が普通にストIIしてて、AC版がドリーミーな出来だったあれだよな?
キャプテン沢田が出てる奴。
960名無しさん必死だな:05/03/14 22:21:21 ID:Y9i000x6
>>957
キャプテンサワダ再び!!
961名無しさん必死だな:05/03/14 22:52:50 ID:YDRiuEDF
>>954
初耳。というかしてないでしょう?
もしそんな発表があったら結構大きな話題になると思いますよ。
962名無しさん必死だな:05/03/14 22:56:51 ID:NEDceUxC
正直今更スト×の続編発表したところで話題になるかどうか。
ストIIの権利売ってしまった事すら最近まで知らんかったよ
963名無しさん必死だな:05/03/14 22:57:51 ID:l7uFxrkE
お馬鹿なスレになったなぁ
2D、3Dの話持ち込んでからか?
964名無しさん必死だな:05/03/14 22:59:57 ID:nXYHE221
4じゃないけど、JAMの頃アルカデで言ってたよ。
これから再び2D格闘に力を入れます、次回作が○年後
なんて事はありません。って

うそくせーと思ってたらホントに嘘だったわけで…
965名無しさん必死だな:05/03/15 00:35:45 ID:EEuTCwmv
>>937
>売れなかったソフトを買い取ったり

詳しく。
任天堂は買い取ってくれるって事?
じゃ、なんでサードがよりつかないんだろw

確か海外じゃ売れなかったバイオ0を任天堂が買い取ってGC同梱で処分していたぞ。
全部のメーカーをそうしているワケじゃないだろうが、バイオは独占供給をしていたから
面倒みてやったのかもな。

966名無しさん必死だな:05/03/15 01:13:46 ID:zhzeQmsZ
なんか馬鹿が大量流入してきてわけわからなくなってるな。
967名無しさん必死だな:05/03/15 01:23:56 ID:/WxdZdMS
カプサミってどうなった?
968名無しさん必死だな:05/03/15 01:42:09 ID:lFvyT8I5
一つ確かなのは、この期に及んでレボに参入したらカプコンは
自殺願望があるんだと思う。

生き残るつもりなら次世代はPS3一本かPS3と箱2のマルチで
成功確実な大きな市場を狙わないと。その上で、マーケティングを
きっちりやって、「売れるソフトか否か」を開発前に確認してから
ソフトを作る体制に換えて、今は確実に金を稼がないと。
>>908のままじゃマジでカプコンが消滅しかねん。
969名無しさん必死だな:05/03/15 03:00:48 ID:PazCPwGd
青ピクミン(任天堂)に混じって、水に入っていく黄ピクミン(カプ)
970名無しさん必死だな:05/03/15 03:08:28 ID:iJi9QXwz
そこまでしてカプコンに残す価値があるとは思えないけどね
ゲーム会社なんていままでもいくらでも潰れてるわけで、カプコンも例外ではない。
971名無しさん必死だな:05/03/15 03:33:05 ID:fFWwEFr1
つーかGCを失敗失敗って言うが
中途半端に売れて覚えられてるからそんな事言える。

箱にソフト出し続けてる事自体が自殺願望だろ。
全部合わせてもバイオ4にも満たないんだぞ。
972名無しさん必死だな:05/03/15 04:07:24 ID:hINI29fZ
(,,゚Д゚)y─┛
973名無しさん必死だな:05/03/15 04:07:58 ID:lFvyT8I5
カプコンが最も深刻な赤字を出した2003年の場合、
 GC  12本 計131万本
 Xbox  5本 計 68万本

GCには力入れた新作やコストかかるのを投下してるから特にダメージが大きい。
同じタイトルを箱やPS2で展開してればもっと売上げ見込めたタイトルまで
みすみすGCで死なせてしまった。
974しどけなき猫 ◆URIENjO9pU :05/03/15 04:21:43 ID:rqVcllkh
>>952
ついでにゴウキですね。
男祭です。
975名無しさん必死だな:05/03/15 09:06:16 ID:xiHSyzyC
 カプコンが2003年に発売したゲームキューブソフトを
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/index.html
↑で調べたところ

2003.1.23 BIOHAZARD 2
2003.1.23 BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE
2003.2.13 SPIDER−MAN
2003.3.6 ロックマンエグゼ トランスミッション
2003.3.27 P.N.03
2003.6.26 Viewtiful Joe
2003.7.3 auto modellista U.S.-tuned
2003.8.7 BIOHAZARD -CODE:Veronica- 完全版
2003.11.27 ガチャフォース
2003.12.4 ミッキー&ミニー トリック&チェイス
2003.12.18 Viewtiful Joe Revival

まさかBIOHAZARD COLLECTOR’S BOXなるものを1タイトルに数えるバカはいないでしょうから
11タイトル発売された事になります。
976名無しさん必死だな:05/03/15 09:07:51 ID:xiHSyzyC
 で、このうち移植やマルチでなくゲームキューブのみで発売されたゲームは

ロックマンエグゼ トランスミッション
P.N.03
Viewtiful Joe
ガチャフォース
ミッキー&ミニー トリック&チェイス
Viewtiful Joe Revival

以上となります。

それでは質問です。
上記のタイトルの中で

   【箱やPS2で展開してればもっと売上げ見込めたタイトル】

とは、どのソフトの事を指しているのでしょうか?
977名無しさん必死だな:05/03/15 09:17:10 ID:drqPYSKw
ありませんな。

DCでもタイトル多かったけど、基本的にはACからの移植で
アーケード好きのセガ吉とは相性が良かったから、PS2に
持って行って売り上げ見込めたかというとちょっと怪しい。
#ま、アレンジの仕方である程度なんとかなるかもしれんが。

とはいえ、その頃の意欲ある時期と今を比べるのはアレなので
レボに意欲作が並ぶ未来図ってのは想像できないけど。
978名無しさん必死だな:05/03/15 11:40:24 ID:VzI9Ubrn
ビューティフルジョー売れたかもしれん
最近DSのソフトは買うがGCは全然買わないな。

当然だ、受験だからゲーム機出してきてできるほど余裕はない
979名無しさん必死だな:05/03/15 11:52:09 ID:ZbGKkKcE
VjはマンセーしてたGCでも売上おとしてるし、
完全な初期需要ケースじゃ?
980名無しさん必死だな:05/03/15 12:09:20 ID:I7BxcNXu
2003年中はバイオ4作ってなかったとかいいたいのかな
開発費はずっとのっかってるよ
981名無しさん必死だな:05/03/15 12:13:08 ID:LhzpOBV2
マイナーハードで頑張ってブランド保ち続けられるソフトや企業なんて今までありましたか?
せいぜいトレジャーとかの一部の人(私も斑鳩と幽白系)がマンセーする企業しか居ない。
やっぱりマイナーハード注力は自滅を意味してると思いますね。
数字をいじくってGCやDC注力は無駄じゃないと思いたいのかもしれませんが。
GCやDCに注力しないでPS2でウダウダやってりゃ良かったのにね。
あと箱ですが明らかに伸びている市場であるアメリカで受けてるのだからツバ付けといてもいいのでは。
むしろGCにソフト出す理由はもはやゼロですね。だすならDSかGBAですよ
982名無しさん必死だな:05/03/15 12:13:38 ID:dL+6lnzW
まあ何がなんでも、全てGCのせいにしたいんだろ
983名無しさん必死だな:05/03/15 12:51:17 ID:NmoOfkh5
>>981
少なくとも、SS、DCの頃は、カプコンはニッチさを上手くしかして世渡りをしていた。
注力というが、メインハードに一番力を入れていたのはずっと一緒で、
そうじゃないところでも独自の色で頑張ってた、と。
VJ1や鉄騎なんかを見る限り、現状でもそういう風に利益を上げる余地がなくもないんだろうけどな。
カプのGCでの展開は、ハッキリ言って自滅に近いだろう。
バイオ0で不評を買い、独占タイトル連発の初っ端のPN03はあんなデキで、
他のタイトルはうやむやになり、VJはあっさりとPS2へ移植され、バイオ4は延びに延びた。

まぁ、カプコンは海外でも知名度があるんだから、
コストを抑えつつマルチハードで開発する体制を整えるべきだったとは思うけどね。
それがちゃんと実現すれば、
任天堂と友好な関係があって、GBAでの弾も持ってるカプの場合、
無理にGCを切る必要性は感じられないな。
984名無しさん必死だな:05/03/15 13:20:06 ID:k+meLnrj
 2.カプコンは2月9日、第3・四半期までの9ヵ月業績を発表。売上高は前年同期比8.6%増の
42,499百万円、経常利益は14.1%増の3,200百万円、純利益は2.7%減の1,433百万円だ
った。部門別では家庭用の売上高が1.8%減の25,219百万円で、営業利益が13.5%増の1,4
00百万円、業務用は売上高が29.0%増の5,140百万円で、営業利益が10.8%増の1,624百万円、
ゲーム場運営は売上高が14.6%増の8,199百万円で、営業利益が3.6%増の1,734百万円、
パチスロ向け液晶装置などその他は売上高が67.4%増の3,968百万円で、営業利益が58.3%増の
803百万円。業務用は「カプコンファイティングジャム」とメダルゲーム機が好調で、ゲーム場も
昨年の出店効果により増収となった。(2月9日)

パチスロ液晶仕事が大躍進!メダルも好調!!
985名無しさん必死だな:05/03/15 13:20:21 ID:LhzpOBV2
>>983
SSの頃はPSが性能低すぎなのもあったので良いと思いますがDCはどうでしょうか。
明らかにベロニカは失敗その他格闘も失敗だと思いますね。良かったのは鉄騎だけですかね。
まあ屋台骨を支えるどことかただのトントンなソフトですが>鉄騎
それにPS2へ移植しただけで売れなくなるようなソフトもともと偶然売れただけでしょう>VJ1
おかげでクソと判って2は売れませんでしたし。
ソフトはDSとGBAだけに出せば良いじゃないですか。やはりGCに意味は感じないですね。
もはやGCに出さないとDSにソフトださせないぞなんて任天堂が言うとは思えません。
ナムコの用に上手くやってもらいたい物です。GCのTOSは失敗だったとPDがいえるナムコは素直ですね。
GCやマイナーハードに注力して死なないブランドなんてありませんよ。まあ育ちもしませんが。
986名無しさん必死だな:05/03/15 13:26:45 ID:1Og7fAO4
長い上に改行が少なくて読みづらいよ。

がちゃフォースをPS2にやるから異臭のするマニアごと引き取ってくれ
987名無しさん必死だな:05/03/15 13:28:12 ID:jAjx+hO1
ベロニカは売り上げはいまいちでもPS2への期待をつなぐという意味はあった。
カプコンは空気読めないで水に流しちゃったけど。
988名無しさん必死だな:05/03/15 13:28:50 ID:q8Qfjq0Q
がちゃほーすなんぞどこのハードでも願い下げだろ・・・
989名無しさん必死だな:05/03/15 14:30:33 ID:NmoOfkh5
>>985
後半をちゃんと読んでくれよ。注力っていう言葉に踊らされすぎ。
北米ではいくら3番手の市場とはいえ、
日本のXboxじゃあるまいし、端から切り捨てるほど小さい市場でもない。

>それにPS2へ移植しただけで売れなくなるようなソフトもともと偶然売れただけでしょう>VJ1
いや、売れない場合と違って、売れたものには必ず理由がある。
で、そこを生かして膨らませることが大事になってくるわけ。
特に、ニッチな市場を生かすためには必要なこと。

あと、
>GCのTOSは失敗だったとPDがいえるナムコは素直ですね。
ソース希望。PDって吉積氏?
シリーズとして実績のないはずの北米でも意外と売れたし、単品で失敗とは思えんのだけど。
990名無しさん必死だな:05/03/15 14:32:40 ID:5bBJlFGy
単にバイオの寿命が尽きただけじゃねえの
991名無しさん必死だな:05/03/15 14:34:39 ID:uvLubCtt
展開の所為で寿命を短くしたとは思う
992名無しさん必死だな:05/03/15 14:46:06 ID:jPzdE3fM
993名無しさん必死だな:05/03/15 15:04:22 ID:fQUdPbBg
ロックマンの映画はどうよ?
994名無しさん必死だな:05/03/15 15:30:33 ID:LhzpOBV2
>>989
サイトみろ。

もともと小さいかつ縮小傾向の日本市場の2位ハードと拡大傾向にあるアメで売れてる箱と比べんなよ。
V番手って聞こえは良いかも試練が結局最下位ハードですよ。それも64に比べて全然売れてない。
GCを擁護するのは無理ありますよ。まだDCの方がマシです。
PS2は普通にトップシェア、箱はアメで伸びてるじゃあGCは?ってなります。何のメリットも無いじゃないですか。
結局マイナーハードで出す事に全く意味は無いですね。ブランドが生まれる事もない。あるのはブランド崩壊。
SSでもDCでも64でもGCでも結局無双 etc みたいなブランドは生まれませんでした。
サードがトップハード以外に出すのは全く無意味。1企業のハード独占は嫌だろうが自分の所のソフト殺してまで
マイナーハードに肩入れしてきたカプコンは本当に自滅。


長くて駄文なので要約 
GCにサードがソフトだす意味は全く無い。看板ソフトを殺すだけ。
おまけで独占を解消したくらいでVJ1からVJ2まで落ち込むような支持者しかいないハードはそれこそ要りません。
SNK最高w
995名無しさん必死だな:05/03/15 15:39:09 ID:LhzpOBV2
バイオ4 箱移植楽しみですね
996名無しさん必死だな:05/03/15 16:26:34 ID:DZbsZVdV
主力のPS2ソフト群が目標を遥かに下回って爆死してたんじゃどうにもならん。
997名無しさん必死だな:05/03/15 17:05:35 ID:xiHSyzyC
結局

   【箱やPS2で展開してればもっと売上げ見込めたタイトル】

を挙げられなかった訳ですか。
文章を読むかぎりViewtiful Joeですらなかったようですし、
GC憎しでいいかげんな事を書いていただけだったんですね。

蛇足ですが

>数字をいじくってGCやDC注力は無駄じゃないと思いたいのかもしれませんが。

2003年発売ソフトを挙げただけで数字なんてまったく触れてもいませんし。
998名無しさん必死だな:05/03/15 17:24:47 ID:ukRCWH5/
>>994
サイトって公式サイトか? ひと通りは見たけどそれらしきもんはなかったぞ?

>もともと小さいかつ縮小傾向の日本市場の2位ハードと拡大傾向にあるアメで売れてる箱と比べんなよ。
自分は日本の箱市場と北米のGC市場を比べてるわけだが。

あと、大きくなくちゃブランドじゃない、ってわけじゃない。
利益を生む程度のブランドであれば問題ない。ニッチを生かすというのはそういうこと。

んでもって、もう一度言う。>>983の後半をちゃんと読め。こっちはニッチ云々という話じゃない。

ついでに、
>おかげでクソと判って2は売れませんでしたし。
といった舌の先が乾かぬうちに
>おまけで独占を解消したくらいでVJ1からVJ2まで落ち込むような
は無いだろ。もうちょっとは一貫性を持て。
999ゲームセンタ−名無し:05/03/15 17:34:48 ID:UIijg6Yv
暫定スレはこちら
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1099285303/l50

↓1000↓
1000名無しさん必死だな:05/03/15 17:37:04 ID:+901iNY2
アートネイチャー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。