■日本のゲーム業界もうすごくだめぽ。。。■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
大前研一のIT時評−2004年10月その4 
http://www.yukan-fuji.com/archives/2004/11/post_732.html 

また、ニューズウィークによると、ゲームソフトの売り上げベスト10で 
日本のソフトは1998年には8作品も入っていたのに、2003年には 
わずか3作品に減っています。ゲーム王国と言われる日本ですが、 
パソコンとかオンラインゲームを中心としたアメリカのゲーム業界には技術力や 
数学などの分野でついていけていない。しかもXboxは、かなり複雑な 
プログラミングが可能なゲーム機です。したがって、ストーリー性や感覚で 
開発するような日本のゲームプロデューサーは、もうついていけないところまで来ています。 
“日本のお家芸”と言われるゲームですが、かなり危機に陥っている 

前スレ
■日本のゲーム業界もうかなりだめぽ。。。■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1101706549/
前前スレ
■日本のゲーム業界もうだめぽ。。。■ 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1099850031/
2名無しさん必死だな:04/12/16 23:54:14 ID:sM6nVBZl
4様
3名無しさん必死だな:04/12/16 23:54:59 ID:uGt1qGTg
4sama
4名無しさん必死だな:04/12/16 23:56:57 ID:35Ru04pq
4ぬ
5名無しさん必死だな:04/12/17 00:05:21 ID:vQv3tpYD
前スレからの引継ぎだけども
>そんな基本中の基本をことさら取り上げて「ゲーム性」とか言うのはどうかと思うぞ?
>スポーツで体力、筋力を作ることからスポーツ性(競技性)だ とか言い出すのと同じだよ
>確かにそうなんだけどそこは当たり前過ぎるから置いておいて、
>その上での駆け引きをどうこうというのを「ゲーム性」として話してわけでしょ?

MAPをうろついてアイテムを取る。当たり前過ぎて…なんていいますが
それが当たり前に存在してると思ったら大間違いです。
それはゲームを作った事がないと一発でわかります。
レベルデザインはゲーム性その物なのでことさら取り上げるの当然になるのですよ。
はっきり言って敵やアイテムの配置一つで全然違うゲームになりますから。
MAP自体がゲーム性その物であり駆け引きそのものなんですよ。

これはその先の人間同士の駆け引きを楽しむオンラインFPSでも一緒。
まずMAPが糞だと駆け引きも何もあったもんじゃなくなるのはやってる人間なら
痛いほどわかると思いますけど。
6名無しさん必死だな:04/12/17 02:18:39 ID:q4Xolgc1
あたりまえの事に驚くのは池沼だからだ。そんな事が許されるのは小学校低学年まで。
7名無しさん必死だな:04/12/17 20:57:27 ID:AQBFyrLu
堀井ゆうじみたいな言葉だな。素人でも製作出来るマップエディターを配布してる
米ゲーム業界とは全く違った意見をお持ちのようだ。
だから駄目なんだよ。日本は。
8名無しさん必死だな:04/12/17 20:59:17 ID:QnxaTcYS
やっぱり駄目人種だな
9名無しさん必死だな:04/12/18 01:44:31 ID:xX738ByF
>>5
だから、そのレベルデザインをしないゲームはどこにあるのかと
君の言ってるのはゲームを純粋化に捨象して同じとしてるだけで
つまり例えるなら
ボールを正確に蹴る 正確にパスする 基本だしそれも大切な競技性
だから、ドイツチームとブラジルチームのサッカー性はまったく同じだ
と言ってるようなもんだぞ?
ここで言う「ゲーム性」ってのは
どういう状況で蹴るか、どうパスするか それによってスタイルが変わる
その上を言ってるわけでしょ?

じゃなければ
三国無双とDOOMがレベルデザインが基本だから同じなんだ
と言ってしまうなら
2Dの横スクロールシューティングだって同じじゃないかとなってしまうぞ
10名無しさん必死だな:04/12/18 01:51:47 ID:nUhfWu6L
残念ながら君も池沼だな。
11名無しさん必死だな:04/12/18 01:55:47 ID:xX738ByF
いや俺は昔から

シューティングゲームの抽象化を脳内で行って
捨象された純粋部分が同じだから同じって言うなんて

ゲームの個性を比較をしてる時に
あえて個性を捨てて方って極論に走ってどうするのかと、
12名無しさん必死だな:04/12/18 01:57:15 ID:nUhfWu6L
>>11 は昔から池沼なのか?今も池沼みたいだが。いつか池沼が治るといいね。
13名無しさん必死だな:04/12/18 02:25:08 ID:3X/EPi/5
つーかさ、駄目なのは作ってる奴らが一番身にしみてると思う。
ユーザー自体が疑問に思い出してるのは事実だね。

つーかさPS2ユーザーって何してるの本体出てる割に全然ソフトかってないじゃん
14名無しさん必死だな:04/12/18 02:25:57 ID:lJM3mSoa
ハードが良くなっていけばいくほど
開発費って上がるんですか?
15名無しさん必死だな:04/12/18 02:29:43 ID:1tU1qy1P
>>14
開発環境による。
16名無しさん必死だな:04/12/18 02:31:02 ID:nUhfWu6L
>>13
毎日毎日作ってるとね、マヒしてくるんだよ。もう感覚が全く失われる。
ただ機械的に目の前の作業をこなすだけ。結果については極力考えない事にする。
そうしないと心が耐えられない。
17名無しさん必死だな:04/12/18 02:32:18 ID:lJM3mSoa
>>15
そうですか ありがとう
ファミコン時代は今と比べてどうだったんだろう・・・
ゲームって大変ですね
漫画だと いつの時代も大して変わらないじゃないですか
人が絵を描くってだけで 労力も変わらないから値段も変わらない
このまま性能が上がってリアル路線追求していっていいんですかね?
18名無しさん必死だな:04/12/18 02:35:44 ID:EvmZGw04
PS2はかなりひどかったな。
SCE独自のライブラリで、WindowsやLinuxとは異質。
おまけにツールも意味不明な挙動したりバグあったり。
19名無しさん必死だな:04/12/18 02:36:56 ID:EvmZGw04
>WindowsやLinuxとは異質。

DirectXやOpenGLみたいな(PC系の主な物)と比べて異質。
20名無しさん必死だな:04/12/18 02:41:26 ID:60zIa3jp
>>17
甘いな。
漫画もデジタル作業が結構進んで、楽をしている人は多い。
むしろ漫画の方がコストがガンガン下がってる。
21名無しさん必死だな:04/12/18 02:44:24 ID:ywBoR/QQ
最近じゃゲームも、オブジェクトやモーションもプログラム無しで出来るようになりかけなんじゃないの?
アンリアルエンジン3とかさ。
22名無しさん必死だな:04/12/18 02:47:40 ID:lJM3mSoa
>>17
いや だからコストが低い漫画はこれからも同じ値段だろうなと
それに比べて更なるリアルさを追求すればコストは上がり続けるんでは
ないのかなと。それで今のような料金でやっていけるのかなあと
まあインド人とか雇えばいいのかもしれんけど
23名無しさん必死だな:04/12/18 02:54:22 ID:22YVBiS3
>>17
ファミコン時代に比べたら無茶苦茶に金かかるよ。

ファミコン時代は、開発する環境(ハード+ソフト)さえ整えれば、人手と時間はあんまりかからなかった(PS2比)。
最近のコンシューマ機はひたすら金と人手と時間がかかる。
ハッキリ言って、金の無いメーカーは参加できない。
しかも、開発ツールやライブラリが特殊仕様だと、趣味でいじってる人がいないわけで、タイムロスもでかい。
24名無しさん必死だな:04/12/18 02:56:27 ID:lJM3mSoa
ですよね
これからユーザーがリアルさを追求すればするほど
やばいですよね
それこそハリウッドみたいに日本製は・・・
25名無しさん必死だな:04/12/18 03:00:07 ID:taQuJgEE
>>23
だからXBOXは開発費を抑えるためにDirctX使ってるし、PS3はOpenGLになるんだろ。
開発費も抑えられるはず。
26名無しさん必死だな:04/12/18 03:02:56 ID:tHSxPDrJ
グラフィックはともかく、AIやら物理エンジンやらって、
もう海外に追いつけない様な気がするんだけどどうなん?
27 ◆ZealZ1AQIU :04/12/18 03:04:27 ID:GD7YoV3Y
>>26
そんな物借りてくれば良いんだよ
ハーフライフ2だって物理エンジンは借り物なんだぞ
28名無しさん必死だな:04/12/18 03:07:01 ID:ylK1Th3B
OpenGLだのDirectXもいいけど、PS3ってブルーレイだろ?
容量40GBくらいじゃなかったか?
そんなにしたら、(容量をフルに使うのが普通になれば)それこそ中小は生き残れないと思うが。
29名無しさん必死だな:04/12/18 03:08:18 ID:d7FHIzFN
だからソニーが悪いんだよ、全部。
30名無しさん必死だな:04/12/18 03:09:02 ID:lJM3mSoa
だからやっぱりね
日本は3D CG至高じゃなく
もっと2Dの可能性を与えてやるべきだと思う
31 ◆ZealZ1AQIU :04/12/18 03:13:03 ID:GD7YoV3Y
何で2Dなのか良くわからん
32名無しさん必死だな:04/12/18 03:13:17 ID:ylK1Th3B
>>30
トゥーンシェーダは、ある意味2Dだぞ(実際は3Dだけど)。
漫画が元ネタなゲームは2Dの方がいいけどな。
それでも「擬似2Dモドキ」
33名無しさん必死だな:04/12/18 03:14:42 ID:hSWptdjN
2Dにこだわって、ますます世界から孤立すると・・・・
34名無しさん必死だな:04/12/18 03:16:09 ID:Azv3+ohP
35名無しさん必死だな:04/12/18 03:16:38 ID:sVkZAO3w
トゥーンシェーダって、3Dのポリゴンに、漫画っぽいテクスチャ貼ってるだけじゃないの?
36名無しさん必死だな:04/12/18 03:19:21 ID:lJM3mSoa
凄く 太平洋戦争の様相を呈してきた
最後は物量戦かよ・・・
37名無しさん必死だな:04/12/18 03:21:26 ID:FxnQhcY8
http://www.konamityo.co.jp/toki3/gallery/img/tm3dps09.jpg
http://www.capcom.co.jp/am_us-tuned/
そういやこれもバリバリの3Dポリゴンなんだよな orz
38名無しさん必死だな:04/12/18 03:21:47 ID:xX738ByF
>>12 治すつもりなど毛頭無い 失礼な
39名無しさん必死だな:04/12/18 03:26:32 ID:rmLhE+Aa
だいたいポリゴンをゲームでだしてきた辺りから、おかしくなってきたんだよ!!
と、キバヤシみたく言い切ってみる
40 ◆ZealZ1AQIU :04/12/18 03:28:00 ID:GD7YoV3Y
ポリゴンじゃないレースゲームなんてやってられるか!!
41名無しさん必死だな:04/12/18 03:29:48 ID:lJM3mSoa
ゲーセンに賑わいがなくなったのも
痛いな
リッジ一発目出た頃のゲーセンの賑わい
42名無しさん必死だな:04/12/18 03:30:27 ID:FxnQhcY8
ゲーセンは行ったこと無いからわからんが、どうでもいい。
43(イ反) ◆1NeCO.2MA2 :04/12/18 03:42:58 ID:MTYtpXF3
エンディングを見ることが目的のゲームばかりだもんね。ニッポンノゲームッテ
ゴール地点を作ることで所詮レールの上を進むになってしまう。
もっと混沌で良いと思うが…
44名無しさん必死だな:04/12/18 05:53:23 ID:l32d1DZN
正直PS2でオッって思ったのホントつい最近のナルト位

まじでアレ作るのに何年たってんの?ドラクエ8?
もう本体も終わり掛けで・・・
45名無しさん必死だな:04/12/18 08:05:50 ID:zFpGRfW2
ゲーセンはめちゃくちゃ潤ってるよ
家庭用みたいにアニヲタ向けゲームはないけどな
46名無しさん必死だな:04/12/18 08:51:09 ID:vV3I0aYa
無理に高い新作買わなくても、まだやってない中古ゲームが山ほどあるからな。
47名無しさん必死だな:04/12/18 09:59:00 ID:jWoE5/16
>>46
なんか凄い納得してしまった・・・
48名無しさん必死だな:04/12/18 11:52:51 ID:mAcS7tNy
昔は本当に欲しいソフトなんて半年に1本出れば良い方だったなぁ
49名無しさん必死だな:04/12/18 11:57:36 ID:lyZ5UcEj
昔も今も本当に欲しいソフトが年に何本も出ますが?
よほどゲームが貧しい国に住んでいるんですね。
50名無しさん必死だな:04/12/18 13:53:55 ID:9yBH5a6P
洋ゲーって出るって言って出ないの結構多いんだよな。
チームフォートレス2どうなったんだか。
Unrealはどんどん糞化してるし。つーか1の出来が良すぎてあれ越えるのムズいか。
51名無しさん必死だな:04/12/18 14:57:05 ID:mAcS7tNy
>>49
私は日本に住んでます、貴方は米国在住ですか?
52名無しさん必死だな:04/12/18 15:17:04 ID:n4yEMcYl
日本はゲームが貧しい国と判明しました。ついでに日本人が米国を羨んでいる事も判明。
53名無しさん必死だな:04/12/18 16:16:01 ID:mdjdWfBk
レースはポリゴンと相性がいいから、それでいいんだが、
ポポロクロイスみたいに明らかにクオリティが下がるものもあるからな。
スパロボGCも3Dだからダメという人も居るようだし。
54名無しさん必死だな:04/12/18 16:21:19 ID:unogpXzo

日本のゲームは

とりあえず作った、とりあえず売ろう

だからなぁ。
一から考えるのもめんどくさいし

だったら他のものにアヤカリまくろう。

みたいな。

神とか悪魔とか簡単に持ち出したりするし、宗教団体が怒らないのが不思議だな。

3Dを採用してるのも、ただ単にコストが安くて済むからだろ。
アニメがリミテッドなのと同じ原理だな。用はめんどくさい。
55名無しさん必死だな:04/12/18 17:19:18 ID:o7Mp+bzG
3DMark05見ればどれだけ海外のグラフィックが優れているか一目瞭然。
あwwwテメーらみたいな貧乏人のPCじゃ動かないから無理かwwwww
56名無しさん必死だな:04/12/18 17:21:27 ID:tZbVmzSN
>>53
そのまえにスパロボGCは金かかってなさそうだよな
57名無しさん必死だな:04/12/18 17:33:50 ID:je0lpB7x
>>25 それはプログラムだけの問題、ようするに今のPS2の開発環境に
近いものがPS3に最初からあるというだけ、でも人件費で一番必要なのは
グラフィックこちらはハードスペックがあがれば比例して物量が増えるので
下がる要素はない。
58名無しさん必死だな:04/12/18 17:42:36 ID:NiPfYO3+
なんか厳しいレーティングも無いから万人向けの幼稚なストーリーと
くだらない展開にまず駄目。

だから本当に売れてるソフトとかみたらやっぱ野球のゲームやウイイレだったりする
結局ガキを対象とした物ばっかりでいやけさすもっとリコンとか軍事物も出て欲しい
59名無しさん必死だな:04/12/18 17:46:42 ID:n4yEMcYl
その軍事ものも家庭用ゲーム機の影響でもう駄目ぽ
60名無しさん必死だな:04/12/18 17:49:04 ID:xX738ByF
>>54
>とりあえず作った、とりあえず売ろう
>だからなぁ。
>一から考えるのもめんどくさいし
>だったら他のものにアヤカリまくろう。

この辺は洋ゲーも同じだよ
一部のRTS売れたらRTSばかり
一部のFPSが売れたらFPSばかり
61名無しさん必死だな:04/12/18 17:52:21 ID:xX738ByF
ただ、ゲームの裾野が広い&ひとつのゲームの息が長いから
それが嫌なら別の選ぶとできるし
62名無しさん必死だな:04/12/18 17:54:13 ID:jWoE5/16
日本のゲーム業界のやばさなんて
アメリカと比較すれば大した事無し
開発環境で言えばあっちの方が相当ヤヴァイ
63名無しさん必死だな:04/12/18 17:55:48 ID:vPe82agF
洋ゲーはたいして才能ない人間でもとりあえずな3Dゲーム作れる頭や開発力があるから凄いよな
日本だったらある程度まともな人材と開発力や資金が必要
それが出来ない所はエロゲーみたいな小説ゲームしか作れない
64名無しさん必死だな:04/12/18 18:04:16 ID:n4yEMcYl
「海外のたいして才能ない人間」と「日本のある程度まともな人材」は同等。
「日本のたいして才能ない人間」は海外の基準では「池沼」。
65名無しさん必死だな:04/12/18 18:07:31 ID:9yBH5a6P
MOD作成スレッド向きの話題になってきたな。
66(イ反) ◆1NeCO.2MA2 :04/12/18 18:28:49 ID:9wJd5th0
ニッポンはキャラクターからゲームを作ってる
メリケン、イングリはゲームからキャラクターを作ってる
67名無しさん必死だな:04/12/18 18:38:24 ID:EZ1a5/B5
>>58
同意

レーティングを付けるとゲームが売れなくなるとか言う馬鹿がいるけど、
こういう目先のことばかり考えた結果今現在のゲーム業界の現状だってわかってないんだよな。
68名無しさん必死だな:04/12/18 19:09:57 ID:unogpXzo
>>67

ファミ痛をはじめ、大発表やってるやからが正確にモノを見れなくなって
完全に作り手に迎合してる。
いやいやそれは違うよ。
迎合すべきは受け手であって、結果、大発表に踊らされてユーザーがドンドン池沼になってる。

ドラクエとかもうゲームでも何でもねぇよw
69名無しさん必死だな:04/12/18 19:37:56 ID:hSWptdjN
アクションゲームしかやらないライターが、今更レベル制コマンド戦闘の
化石ゲーなんてやってらんね―・・・GQ8、3点ってレビュー付けられない、
どいつもこいつも同じような点数(±1点でほとんど収まる)
って時点で終わってる
70名無しさん必死だな:04/12/18 19:46:48 ID:wRf5Z3Ae
>>66
そうそう、俺もそれ分かる。
キャラなんてマジでどうでもいい。キャラがとか言う奴まじでキモイ
俺から言わせたら、主人公と同等の敵キャラとか仇役だの漫画展開に飽きたよ。

デビクラもどんどん漫画みたいに幼稚なキャラが増えてそれだけで萎える。
主人公だけで十分ジャン、で内容も展開も漫画展開になってどんどん
やる気なくす
71名無しさん必死だな:04/12/18 20:08:44 ID:bk8EN8ch
良スレage
72名無しさん必死だな:04/12/18 20:10:17 ID:9yBH5a6P
>>69
いやそれは普通だとおもうけど。
普段ポルシェ乗ってるような奴が普通乗用車乗ってパワーが無いとか言い出したら
おかしいだろ?もちろんその逆も。おばさんがポルシェに対して燃費悪い荷物のらないとか言い出す。
そのジャンルに精通した奴が評価して何点ってのが当たり前。
しかも点が甘いのは商業誌じゃしょうがないな。
73名無しさん必死だな:04/12/18 20:12:59 ID:9yBH5a6P
ただ今ではネットあるんだから本当の出来は察知可能だと思うよ。
74名無しさん必死だな:04/12/18 20:44:34 ID:unogpXzo

だからポルシェの外側してるのに、中身が乗用車だったり
乗用車のくせに外側が車以外の何かだったりわけわからん

で結局怖いから続編に流れるんでしょ。
75名無しさん必死だな:04/12/18 21:18:10 ID:9yBH5a6P
洋ゲー 特にPCゲーは体験版してから決めるから外れはほぼ掴まないね。
76名無しさん必死だな:04/12/18 23:14:52 ID:korRqONw

無数の模倣と暗記の先に独創がある
77名無しさん必死だな:04/12/18 23:15:38 ID:f7+SOYEK
>ニューズウィーク
( ´,_ゝ`)
78名無しさん必死だな:04/12/19 00:11:16 ID:OF2SFj0T
SIGGRAPHの論文見ても、出してるのは殆ど欧米の人
3Dゲームを作る際の、3Dアプリケーションやプラグインを開発してるのも殆ど欧米の人

日本人は3次元の扱いが苦手
それがゲームの面白さに結びつくかどうかは別だけど
これだけはガチ
79名無しさん必死だな:04/12/19 00:20:50 ID:sZt9WMB4
ム板やゲー製板の現状もレベルの低さを如実に表してるよ。
JavaだのCだの○○ライブラリだの言語レベルで止まってる。
そっから先をみてる奴は一人もいない。
80名無しさん必死だな:04/12/19 01:09:29 ID:EdIywJPD
日本人は池沼
81名無しさん必死だな:04/12/19 01:15:20 ID:XYsf9+DP
海外の最新ギャルゲー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000005-wir-sci

やっぱ日本のギャルゲー技術はそう簡単には真似出来ないようだね。
一部の分野で遅れをとっても、結局日本のソフト技術も世界第一級なわけだ。
82名無しさん必死だな:04/12/19 01:17:21 ID:EdIywJPD
日本人駄目
83名無しさん必死だな:04/12/19 01:38:12 ID:2HCQmXLp
ギャルゲー方面は韓国がやってくれるよ。
84名無しさん必死だな:04/12/19 03:38:16 ID:azVL46cL
ギャルゲは韓国台湾がもはや簡単に真似してる
85名無しさん必死だな:04/12/19 03:49:56 ID:qZZhzwR2
エロゲ大国ですよ。<日本は

今月の29、30日に、コミケがありますよ。
当然、行くだろ?

今は、Dear My Friendというゲームを遊んでいます。
86名無しさん必死だな:04/12/19 11:22:43 ID:MhVnud2v
ゲーハ板ウォーズのほうがおもしろいもんな。
レールのひかれた遊びは子供しかやらなくなっちゃったんだよ。
87名無しさん必死だな:04/12/19 12:42:03 ID:5ID17PWi
>>81

日本のギャルゲー技術って何よ?
絵の事?

日本のも大差ないよな・・・
88名無しさん必死だな:04/12/19 12:47:20 ID:ne5CJrhH
嗜好の違いが技術の違いというのは一見ナンセンスなのだが、
ことギャルゲーに関してはそうとも言い切れないような気もする。
Jポップとか見てると、他所の嗜好をいかに技術として習得するかに
必死こいてるでしょ。あれと同じ。ギャルゲー先進国のスタイルは
なんだかんだで主要な基軸になっているはず。きっと10年後は
米のギャルゲーもアニメチック度40%増しになるだろうね。
89名無しさん必死だな:04/12/19 12:54:11 ID:RhJACemR
この板にコミケとか言ってる奴が出没するほどに日本は末期。
ゲーム産業と言うよりアニメ産業の拡張。
90名無しさん必死だな:04/12/19 14:54:53 ID:3pXT9tQ7
米のギャルゲは実写ライクなCG女優になるんでないかな
91名無しさん必死だな:04/12/19 16:08:43 ID:azVL46cL
ドイツで既にある
http://www.4gamer.net/news/history/2004.05/20040516234738detail.html

あと、米のそういう擬似恋愛系はネトゲですべて収束してる
92名無しさん必死だな:04/12/19 21:10:12 ID:5ID17PWi
◆ SCE佐伯氏の珍発言 ◆
--- プレイボーイにて ---
━━━では、PS2のサード収集力の強みはどういったところにあるのでしょうか。
「そうですね。例えば、我々SCEは、名前の通り"ソニー"なんですよ (笑) 。
 今、あの世界的企業ソニーも日本不況の影響をモロにくらっている訳なんですが (笑) 、
 その赤字分を我々 (SCE) が埋めてあげているといった状況にあるんです。
 これ、結構すごいことでしょ (笑) 。
 で、考えてみて下さい。もしもの話ですが、もしソニーが潰れてしまったらどうなると思います?
 間違いなく日本経済に深刻なダメージを与えますよね。
 下手したら、日本そのものが破綻してしまうのかもしれないのです。
 そのような危機的状況を誰もつくりたくはありませんよね。
 だから、我々はサードさんにこう言っているのです。
 PS2に参入して下さいと。PS2に参入し、日本経済を救いましょうと。
 他のハードに参入したところで、ただの一企業の利益を上げるだけ、
 もしくは、米国の企業の利益を上げるだけなんですよと」

93名無しさん必死だな:04/12/19 22:47:29 ID:dm2nsEDH
>>92
こんなこと言うとこが日本のゲーム業界引っ張るって思うと・・・
94名無しさん必死だな:04/12/19 22:49:56 ID:YSZdyr9s
心強いですね
95名無しさん必死だな:04/12/19 23:39:07 ID:5ID17PWi

ソニーの権威主義にはもうウンザリだな。
それを後生大事に受け取るこの国民は一体・・・

96名無しさん必死だな:04/12/20 09:46:30 ID:hVN2/YfN
だめぽ
97名無しさん必死だな:04/12/20 09:47:58 ID:bnbSMkKi
へー
98名無しさん必死だな:04/12/20 10:34:48 ID:8Me2Z2Rx
>>90
日本のエロゲーのCGだけが嫌ってほど氾濫してる。
99名無しさん必死だな:04/12/20 10:36:50 ID:hVN2/YfN

http://www.ka2.koalanet.ne.jp/~bros/

これ観て懐かしもうぜ
100名無しさん必死だな:04/12/20 17:46:07 ID:dvlLny1D
というかバーチャルバレリーをちみたち知らんのか。
101名無しさん必死だな:04/12/20 22:53:08 ID:NIhOnIbw
ビキニカラテも知らんのか。。。。。。。。。。。。。。。。
102名無しさん必死だな:04/12/20 22:55:34 ID:1tkFhmDa
>>101
ちまよって、ネタに使おうとヨドバシで発売日くらいに買ったよ、俺
103名無しさん必死だな:04/12/21 00:21:32 ID:bx6lUHWx
200万本売れたらしいけど、今回のドラクエはとうとうシステムがPS2基準になった。
処理落ちとながーい暗転。宿屋で泊まるとちゃららららちゃちゃーんという宿屋の
音の後に、非常に長い暗転したままの「間」。
次はイベントだとはっきり分かる長い「間」。戦闘ではずれる剣の動きとヒットの
グラフィック。処理落ちしてゆっくり踊るモンスター。
終わりに相応しい糞っぷりだった。
104名無しさん必死だな:04/12/21 00:24:57 ID:kJXcGgbT
>>103

そんな事なかったけど?
PS2壊れてるんじゃない?修理に出せ
105名無しさん必死だな:04/12/21 00:26:11 ID:rKFOni3y
>>103
DQ信者なのに反論できない俺
106名無しさん必死だな:04/12/21 00:58:11 ID:m9W9eRtL
>>103
禁句だろ
107名無しさん必死だな:04/12/21 02:28:33 ID:EaGhlGSG
>>104
キミがPS2と思い込んで使ってるのはスーファミって機械だ
目と脳を修理してから、さっさとPS2買ってこい
108名無しさん必死だな:04/12/21 07:22:20 ID:msSbpbzM
SFCのドラクエ5が処理オチしていなかったといってる池沼がいますよ。
109名無しさん必死だな:04/12/21 08:09:40 ID:UalzPQvK
>>81
ウホッ、いい男・・

日本の乙女ゲーは線の細い奴しかいないからね。
こういう筋肉質なタイプを落とせるのは海外ならではか?
110名無しさん必死だな:04/12/21 10:16:27 ID:4Qoo8+KQ
海外のエロゲーは風俗っぽいだけだから頭の弱い兄ちゃんでも遊びそうだが

日本のエロゲーはアニメそのもの ヲタしか遊ばない
111名無しさん必死だな:04/12/21 10:52:15 ID:mcH4pHqM
筋肉がお好みならこちらもどうぞ。
ttp://www.complets.co.jp/authoringheaven/gut's5.html
112名無しさん必死だな:04/12/21 12:49:05 ID:wmo4TYNA
ロードに関しては洋ゲーはもっと糞ながい。
洋ゲーに比べると日本のは無いに等しい。
113名無しさん必死だな:04/12/21 12:59:19 ID:ZW/HJ/f3
>>112
なんつーか、和コンシュマーゲーのはロードするとこの間が悪いんだよなぁ・・・。
洋PCゲーはたしかにロード長いのもあるが、それほど間が悪くない。
114名無しさん必死だな:04/12/21 14:13:21 ID:wmo4TYNA
PCゲーだと最終的にPC本体の性能差なんでなんとも言えん。
うちの5400rpmATA66プラッタ20Gで3分以上かかるロードが友人のRAIDだと20秒くらいで終わる。
どうりで俺がJOINする頃にはCTFはとっくに点が入ってるし乗り物は全部無い訳だ。
だがコンシューマ同士だとやはり洋ゲーのほうが長くて煩わしい傾向があると思われる。
115名無しさん必死だな:04/12/21 14:35:38 ID:qgdrDFSp
立て続けにPSPとMGS3不具合起こしやがったからなぁ。
GT4延期してくれてよかったよほんと。
116名無しさん必死だな:04/12/22 05:02:38 ID:5EjOcwCQ
フツーの外国人が見た日本のギャルゲー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040609201.html

「そして単調で安っぽい打ち込みポップスをバックに、青臭い物語がのろのろと展開される」
117名無しさん必死だな:04/12/22 10:27:39 ID:IKh7bh3A
>>116
非常に的確に的を射た、間違いない評価でしょう。
で、その「ポップス」や「青臭い」「のろのろ」というところこそが好みである人達がいる。
今の日本人は「時間に追われ」「競争を強制され」「未来に希望あるのか不明」という
世論に踊らされ続けてきた。
その反動が、こういうゲームの流行に力を貸しているのかもしれんね。
118名無しさん必死だな:04/12/22 15:35:25 ID:DREC1IK4
ギャルゲーなんかヲタしかやらねーよ
119名無しさん必死だな:04/12/22 17:31:01 ID:2/qrTDiO
>>118
PCゲーマーの9割くらいはエロゲーマーじゃないのかな
120名無しさん必死だな:04/12/22 18:32:34 ID:/3wzwSr8
>>117
日本でも評判の悪いものが遊ばれているから、その記事は当然かと。
最近の葉鍵板でのオーストラリア人の評価のコピペ

日本語で:

公開日にプレイした。感心したよ。
鍵の前作に比べても、見た目はいい。
物語的には、背景は鍵のいつもの「どこかの小さい町・都会」と違いつつも、
前の傑作と同じ資質も持ってると思う。
名無しの主人公とゆめみの間の突っ込みは面白いし、ロボと人間の関係というテーマも前途有望であるし。
同類テーマを持つ「To Heart」と「最終兵器彼女」はもうあるが。

でも涼元氏の絶え間のないのSF用語はマジで勘弁してくれ。
その用語のせいで、序盤はかなり分かり難くなったと思う。
それになぜ割と簡単な「Grenade Launcher」を間違ったのに、
「Carl Zeiss Jena」というドイツの会社が製作した機械の名前が知ってるかな。

不幸なことに、クレジットカードを持ってないから、とってもフル版をプレイすることは出来なさそう。
Planetarianスレの住人に大絶賛されるのにな。残念だ。
121名無しさん必死だな:04/12/22 22:16:01 ID:DREC1IK4
キモヲタギャルゲーの中身なんて
絵が違うだけでペヨンとか冬ソナとかと同レベルと早く気付けよ
122名無しさん必死だな:04/12/22 23:22:58 ID:8TlZqlWK
セックスはいつでも商売になる。売春婦は世界でもっとも歴史ある職業だと言われているし。
セックス商売をキモイというのも青臭い話なんだろうなw
123名無しさん必死だな:04/12/22 23:46:58 ID:DREC1IK4
うわ、キモイってのはねキモヲタギャルゲーを

御大層な御託並べて名作とか奉るヲタの自慰行為そのものこと

風俗行くのを誇らしげに語る奴ってキモイだろ

キモヲタギャルゲーを誇らしげに語る奴はキモくないのかw

そんなこともわからなくなっちゃったのかwwwwwww
124名無しさん必死だな:04/12/23 00:41:19 ID:lIgmyqCP
反応する方が恥ずかしいかと。
125名無しさん必死だな:04/12/23 04:25:10 ID:8e1wvPve
不倫は文化ですよ。
126名無しさん必死だな:04/12/23 06:29:49 ID:jZDR5Duh
>>112
プッ
GTAなんてPS2では頑張ってるぞ、試行錯誤すればアレくらいの作れるんだよ。
日本のゲームはいちいち細かくロードして、作り方に問題があるんだよ。
127名無しさん必死だな:04/12/23 09:54:29 ID:lIgmyqCP
地球で一番売れているタイトルを持ち出してあれくらい作れというのは無理なそうだんかと。
FF11だってあれほどは売れてない。

GTA1を持ち出してそんなこと言ってるならわからんでもないが、あれは2Dゲーだしなぁ。
128名無しさん必死だな:04/12/23 10:22:34 ID:lIgmyqCP
FF11ってなんだ。ファイナルファンタジーシリーズな。
129名無しさん必死だな:04/12/23 12:53:56 ID:Cj6DHJ/E
FFは3まで。以降はゴミ。
この基本的事実を踏まえて議論しないから厨が湧く。
130名無しさん必死だな:04/12/23 14:56:48 ID:IcYrku8S
うわ。懐古厨出た。
FFは国内全ゲームシリーズの中で一番ユーザーニーズを捉え続けれてるタイトル。

まぁ国民が支持しなくなったらオワリだがな・・
131名無しさん必死だな:04/12/23 14:59:57 ID:TE0uMMb9
実際FFは8以降はクソでし。
「FF8以降」という言葉が出来たこともここで紹介しておく
132名無しさん必死だな:04/12/23 15:02:28 ID:6gshVjWT
よくFFは○までとかDQは□までとか言う奴がいるが、
そいつらにはさっさとゲームを卒業しろといいたい
133名無しさん必死だな:04/12/23 15:04:18 ID:BbGZ3+VO
>FFは国内全ゲームシリーズの中で一番ユーザーニーズを捉え続けれてるタイトル

オタに媚び続けてるだけじゃん・・・
134名無しさん必死だな:04/12/23 15:13:34 ID:BbGZ3+VO
洋ゲーを朴ってアニオタ向けに作り直すことを
延々と繰り返してるだけが能のメーカーなんて価値あんの?

FFなんて最初から糞だろ。勿論DQもな
135名無しさん必死だな:04/12/23 15:15:23 ID:NzIyQKt9
あり?ゲーハー板でのソフトの評価は売上げでやるんじゃなかたん?
「売れるソフト」が偉い、と聞いてたけど。
136名無しさん必死だな:04/12/23 15:39:18 ID:Cj6DHJ/E
>>134
FFも2は名作だし、3はそこそこ楽しめる子供向けRPGだと思うぞ。
137名無しさん必死だな:04/12/23 15:42:44 ID:IcYrku8S
『3』まで DQを上手く昇華した子供向けRPG
『8』まで グラフィックとキャラを上昇させキャラゲー化に成功
『12』まで 完全なアニヲタ向けキャラゲー化に成功

つまりこれで維持できてるということは、それだけアニオタしか日本にいなくなったって事だな。
138名無しさん必死だな:04/12/23 15:48:28 ID:Cj6DHJ/E
アニオタって言うとなんか特別な人種みたいだけど、要は子供じゃん。
139名無しさん必死だな:04/12/23 15:54:37 ID:IcYrku8S
うむん。
要は親の妄想に未だ縛られてて、自我意識が低く、
誰かに常に判断を委ねないと生きていけない、精神的に自立できてない人々。
140名無しさん必死だな:04/12/23 15:56:50 ID:mZhul/qp
>>137
ここに書き込んでる時点でお前も同類。
141名無しさん必死だな:04/12/23 16:14:14 ID:IcYrku8S
アンビリカルケーブルか切れると数分しか動けないオレとモマエ
142名無しさん必死だな:04/12/23 16:22:10 ID:NnwVMnUM
>>137 ゲームをやるのはアニオタしかの間違い
143名無しさん必死だな:04/12/23 16:24:17 ID:8e1wvPve
なるほどお前らアニオタなのか。
144名無しさん必死だな:04/12/23 16:49:25 ID:Cj6DHJ/E
少くとも俺はアニオタだな
145名無しさん必死だな:04/12/23 16:52:09 ID:Cj6DHJ/E
みんなアニオタに聞きたい事があるんじゃないか?
146名無しさん必死だな:04/12/23 18:26:40 ID:n1RaKOb0
俺アニオタだけどFFは嫌いだけど?
俺が好きなゲームというと・・・カーマゲドンとかPOSTAL2かな?
147名無しさん必死だな:04/12/23 18:59:47 ID:+W5stw0O
ゲーオタ=アニオタはちょっと・・・・俺アニメほっとんど見ないし。
しかしアニメっぽいゲームでも、あそんで面白ければ不満はないな。
恋愛ゲーとかは抵抗があるけどね
148名無しさん必死だな:04/12/23 21:42:32 ID:Y1K+sptt
メタルウルフカオスのおかげで、まだ日本のゲーム業界の未来は明るい|ω・´
149名無しさん必死だな:04/12/23 21:50:53 ID:91EIOym7
どうかな?
150名無しさん必死だな:04/12/24 04:35:38 ID:yM/ugFSu
塊魂の方向性が和ゲーのいいところ
151名無しさん必死だな:04/12/24 05:17:16 ID:HsSSKMA8
ゲーヲタはアニメ絵に過剰反応しすぎでキモイ
152名無しさん必死だな:04/12/24 05:39:36 ID:42SDsgDf
FFよりGTAのがトータルでも売上げ上という話から脱線させる池沼と、それを理解できずにレスする池沼。
153名無しさん必死だな:04/12/24 11:59:48 ID:nQ1oHcAF
FFとGTAしか知らない時点で重度の池沼
154名無しさん必死だな:04/12/24 20:39:18 ID:EZtJ9s5J
ゲーオタはアニオタよりさらに数がすくねぇんだから
マーケットとしてはそちらに流れる、文句ばっかで
ゲーム買わないゲーオタはいらないとさ。

一般人は携帯で遊ぶ。
155名無しさん必死だな:04/12/24 20:47:53 ID:42SDsgDf
悔しくて意味不明なレスまで返してるし。本気で池沼だなw
156名無しさん必死だな:04/12/24 20:53:46 ID:SVxwq8Q/
ゲーオタはゲーム買ってるよ。
買わないで文句ばっかり言ってることにしとけば楽だがね。
157名無しさん必死だな:04/12/24 20:58:54 ID:ounn6Qxw
今年はハードメーカーの勝ち組負け組がハッキリした年
これからの将来性がハッキリした年だったな

勝ち組 MS 上方修正北米でXBがPS2に勝つ
勝ち組 任天堂 上方修正DS、GBAが好調に推移、年末の王者

負け組 中間決算儲けゼロPS2では儲からない、PSP初期欠陥多数、赤字確実
158名無しさん必死だな:04/12/24 21:01:30 ID:RhXlUThm
PS2 護送船団
xbox 空母
GC 万峡峰号
159名無しさん必死だな:04/12/24 21:06:15 ID:Cljj+DSQ
158オモロイ
でもおれが一番興味があるのは
謎いっぱいの万峡峰号になってしまう・・・
160名無しさん必死だな:04/12/24 21:10:51 ID:nQ1oHcAF
入港禁止にしちまえよ
161名無しさん必死だな:04/12/24 21:13:43 ID:AcESEvxe
FFの主要購買層がアニヲタだと思い込んでるのが怖い
162名無しさん必死だな:04/12/24 21:19:38 ID:Vv2QNpgz
結局、金持ちが勝つのかw
大東亜戦争の教訓は…

教訓も糞もないか、
半世紀が過ぎても属国なんだから…
163名無しさん必死だな:04/12/24 21:45:49 ID:onMV8K30
とりあえずアニオタを頼ってなんとか生き延びるしかねえだろ、この業界は
164名無しさん必死だな:04/12/24 21:49:35 ID:4jM3HU9Z
そだねー、ゲーオタは既にお金使いきってるだろうから、
新たな金づるとしてアニオタに目を付けたのは正解だと思うっす。
165名無しさん必死だな:04/12/25 00:11:50 ID:XtdoGPCN
>新たな金づるとしてアニオタに目を付けたのは
>新たな金づるとしてアニオタに目を付けたのは
>新たな金づるとしてアニオタに目を付けたのは

これって高度成長期の話ですか?
166名無しさん必死だな:04/12/25 04:52:35 ID:nKh4S2GF
俺はアニメゲーより実写ゲーの方が好きな、
ゲーム業界ではなぜか変態とされる人ですが何か?
167名無しさん必死だな:04/12/25 10:42:02 ID:Ug1Ai9s/
アニメオタクが買うゲームって
ごく一部の原作物か、大量のエロゲー/ギャルゲーだろう
PCゲーム業界に金は落としても、家庭用ゲーム業界は関係薄いんじゃないかな
168名無しさん必死だな:04/12/25 13:37:04 ID:jGdx83LL
アニオタはリアル系FPSをプレイするんですよ。
169名無しさん必死だな:04/12/25 14:46:57 ID:/cF6YDvP
>>162
消耗戦に持ち込めばMSの勝ちだからな。
170名無しさん必死だな:04/12/25 17:18:58 ID:IajhmNqS
つまりアニオタからも見捨てられたのがゲーム業界と。
171名無しさん必死だな:04/12/25 17:37:42 ID:GORSCsLP
ヲタには2つの種類がいる
たとえばガンダムであればファーストしかガンダムと認めないファースト原理主義
と呼ばれてるようなガノタタイプと
ガンダムであれば種だろうがなんだろうが見る(文句いいつつも見るも含む)やつと
上のようなタイプのアニヲタだとアニメだからゲームも何でもアニメって事はないが
下のようなタイプはアニメげーなら大抵は(なんだかんだ文句いいながらも)手を出す
んでもって下のようなタイプのヲタのほうが世の中には圧倒的に多いということ
172名無しさん必死だな:04/12/25 19:07:26 ID:q9oVbtOX
圧倒的に多いと結論を出すことは出来ないな。
173名無しさん必死だな:04/12/25 20:05:35 ID:EwefNYr2
エロゲだけが生き残れる!!
174名無しさん必死だな:04/12/25 21:46:09 ID:jGdx83LL
日本人には池沼が圧倒的に多い
175名無しさん必死だな:04/12/26 17:45:09 ID:qiBe0GWl
なにやら難しい話が続いてますが、ちょっと聞いてくれよ皆様。
12/25はクリスマスだったじゃないですか。
一応リアル彼女いるんでデートなんぞしちゃうわけですよ。
買い物行って自宅に戻ってきてまぁセックルな流れになったんですよ。
ところがね。

勃たねえっ!

12/24のイブを人工タンと過ごしすぎて搾り出された結果がこれですよ。
当然彼女とは気まずい雰囲気に・・・。

でですね、クリスマスも終わって今こうしてまた人口タンと戯れるわけです。
あらびっくり!
全然ギンギンだよ人工タン!

つまりあれか。
人工タンじゃないと勃たないと。

今年のクリスマス、改めて人口タンのおそろしさ・かわいさを知りました。

176名無しさん必死だな:04/12/26 17:56:14 ID:uLC+IJq3
>>175
妄想乙
(´゚,_ゝ゚`)
177名無しさん必死だな:04/12/26 18:30:40 ID:MmSUH8ab
日本人は車とエロゲだけ作ってろ。
178名無しさん必死だな:04/12/27 13:33:22 ID:caQ0BCkT
歳末衰退キャンペーン中
179名無しさん必死だな:05/01/03 14:56:30 ID:9EqDx9d3
すまねぇ 人工タンて何だ?オランダ妻??
180名無しさん必死だな:05/01/03 15:57:43 ID:tZWR9bQ3
人工少女2というエロゲーがあるのです。
今、隠れたブームになってます。
181名無しさん必死だな:05/01/03 23:36:03 ID:tjpFWqeY
日本のゲーム開発者は電波と奇違いとバカと
大勘違い大会ひとり運動会のアフォばかり
まともなやつはひとりとしていないひとりとして。0ゼロNIL皆無
182名無しさん必死だな:05/01/03 23:36:49 ID:tjpFWqeY
日本のゲーム開発者は脳味噌空っぽ
183名無しさん必死だな:05/01/03 23:40:54 ID:ILevfwu7
NDSもPSPもいまいちとか言う香具師はGP32をやれ

http://www.gamepark.co.kr/
http://www.gp32x.com/
http://www.geocities.jp/gp32blu/
184名無しさん必死だな:05/01/04 00:32:22 ID:mX41qfpX
GP32はゴミ
185∩゚∀゚∩ ハイ!!:05/01/04 02:47:54 ID:L1K2YGxY
ゲームソフト・・・値崩れが激しくなってきているね・・・。(汗)
代わりに・・・トレカの値段がすごい・・・。(笑)
眺めていたら、恐ろしくてとてもとても手が出せないよ・・・。(苦笑)


P.S.

噂のムシキングの値段もすごいね・・・。(笑)
186名無しさん必死だな:05/01/04 03:03:09 ID:xWVYI83p
所でパソコンってどうやって作ってるんだ?
187∩゚∀゚∩ ハイ!!:05/01/04 03:03:25 ID:L1K2YGxY
ムシキングの図柄って・・・眺めていたら、昔のメンコを思い出したよ。
昔のメンコは、表と裏の両方で楽しめたもんね。(笑)


P.S.

この手のゲームで、ご老人方に挑戦状を出しても、かなりうまいから負けそうだな・・・。(苦笑)
188名無しさん必死だな:05/01/04 03:45:00 ID:S5MefryT
そもそもゲームの開発ってISOなどの品質規格に則って行われてるの?
189名無しさん必死だな:05/01/04 04:01:26 ID:wxdy5ZfQ
時期ソニー据え置き機はだめそうなので、サードの皆さんも
レボリューションの動向にも注意した方が宜しいのではないのでしょうか?
任天堂がいる限り、このマシーンは生き残りますよ!!
190名無しさん必死だな:05/01/04 04:08:38 ID:IYDvTSc4
アメ公って単細胞だから
スポーツゲームとかバンバン銃を撃ちまくるような
ゲームしかしないよね、というか出来ないよね
シュミレーションとかRPGは頭使うから無理ぽそうね
191名無しさん必死だな:05/01/04 06:58:32 ID:sHSjdQIM
RPGは頭使うのかあれ?
謎解きなんて幼児パズルみたいなレベルだし、
戦闘もコマンド選択で非リアルタイム。
リアルタイム戦闘であっても最近のRPGはほとんど死ぬことのない緊張感のないものだし。
テキストもアニメレベルで幼稚。
しかもRPG購入者の過半数が攻略本を買っているという現実。
これほどまでに受動的で頭を使わないゲームも珍しい。

リアルタイムで判断を要求されるスポーツゲームの方が頭使いそう。
192名無しさん必死だな:05/01/04 12:15:30 ID:ICJ/ccXN
>>190
FPSはオンライン対戦だとかなり脳みそ使うよ
現在の状況を判断しながら仲間と協力し
敵を攻める
撃ちまくるだけじゃ勝てないし、つまらない
それに、海外のRPGやSLG買ってみろ
国内産の難易度に慣れてる日本人が
すぐ投げ出しそうなものばかりだぞ?

RPGとかフィールドに置かれて
「好きにすればいい」って感じだしな、海外
193名無しさん必死だな:05/01/04 13:10:08 ID:Fnl/dXam
何気にこのスレGKがいるね。
194▼ゲートキーパー必死だな:05/01/04 18:27:36 ID:pOriDRQz
任天堂が居る限り日本のゲーム業界はだめ
195名無しさん必死だな:05/01/04 18:30:02 ID:KHtsovMb
そうだな、やっぱりセガがいないとな
196名無しさん必死だな:05/01/04 20:38:02 ID:93PZVuyZ
GT最新作のフォトモードとBスペックが本編並みに受けてることが何か違和感覚えるな・・・
日本人って眺める事の方がやっぱり好きなんだよな、操る事は二の次って感じで。

ハードの進歩で日本人のゲーム嗜好は外国のゲーム観とは明らかに違ってきた感は否めない。
操る感覚を大事にする外国とはもう勝負できない気がするな。
197名無しさん必死だな:05/01/04 20:40:06 ID:NX5WDvTL
>>191
アンサガは頭使うよ。
限られた資源を利用しながらリスクをなるべく回避するゲームだから
198名無しさん必死だな:05/01/04 20:59:20 ID:VmY+Z0iv
ソニーは何故独占したがるのだろうか。

199名無しさん必死だな:05/01/04 21:29:45 ID:VmY+Z0iv
PS以前は、任天堂、セガ、NEC等、多種多様であった。
アーケードを含めれば、海千山千雑多有象無象・・・

PSのキャチフレーズの真意を読み違えたのが、間違いだったんだな。

200名無しさん必死だな:05/01/04 21:30:47 ID:QZOAhMdD
独占すればそのぶんだけ旨みがあるからじゃないかな。
Windowsを販売したMSみれば、独占がどれだけ旨みがあるかわかる。
201名無しさん必死だな:05/01/04 21:34:15 ID:i10cDqAZ
>>196
あれ買うのはゲーマーより車好きのほうが圧倒的だからだろ
そこがGTとGTもどきとの大きな差なわけだが・・・
GTは車好きを対象に作ってるのに対しもどきはゲーマー向けに作るからどうしても
GTもどきはウケが悪く売れない
202名無しさん必死だな:05/01/04 21:38:50 ID:QZOAhMdD
>>201
日本からゲーマーがいなくなった…の現れなのかな。
203名無しさん必死だな:05/01/05 03:08:24 ID:zeVAOMy7
ゲーマー向けなわけないだろ

ゲームオタク向けだろw

違いが分かる男にまだならねぇのカよwww
204名無しさん必死だな:05/01/05 03:52:37 ID:Ky1I6npL
GTもどきでゲームオタク向け…
あれか、女の子ばかり出てくるドライビングゲームで
急加減速したりドリフトしたりすると、Gによって乳がゆれるゲームだな?
どうだ、合ってるか?>>203
205名無しさん必死だな:05/01/05 04:31:15 ID:HWzWEpBU
テクモさーん! いい企画があるみたいですよ。
206名無しさん必死だな:05/01/05 05:08:02 ID:zeVAOMy7
そりゃ同人キモヲタク向けだろww
その差もわからないから業界がダメなんだよなぁ
バカばっかでwwwww
207名無しさん必死だな:05/01/05 06:56:20 ID:k4Wa6wxJ
>>196
そのGT4ですけど操るほうは凄い不満でてるみたいです。
GT自体がGTもどきになったとかなんとか。
なにか前の開発メンバーが抜けてゲームエンジン自体変わったらしい。
208名無しさん必死だな:05/01/05 08:34:27 ID:G0JqOYTF
>>207
GT開発前に作ってた「モータートゥーングランプリ」の頃から、
ずーっと今まで車ゲーばかり作ってりゃ、そりゃ飽きるわな。
更にポリフォニー・デジタルなんて、
他のゲーム作る可能性なんて、ほぼ皆無だろうし。

みんゴルのクラップハンズも似たような感じで、
働いてても楽しくなさそう。
209名無しさん必死だな:05/01/06 17:43:42 ID:VpxoHQQP
>>208
オメガブーストには物凄く可能性を感じたのになあ。
あれを架空の車でやれば、面白いのに。
210名無しさん必死だな:05/01/06 18:46:07 ID:zuiBwBfR
http://ftp.freenet.de/pub/4players/hosted/worldofwarcraft/WOWIntro.zip
こんな外国のゲームなんて売れない
211名無しさん必死だな:05/01/06 19:06:48 ID:L2flQWFW
>>197
序盤の冒険で生きてかえってきてレベルアップした日にゃ
砂漠で遭難してオアシス見つけた気分だものなwめずらしく冒険味わえるゲームだった。
また納期優先なのがもったいなかったが。
212名無しさん必死だな:05/01/07 03:19:35 ID:u3H7WQOc
>>210 何度見てもブリのプリレンダリングムービーは凄いな
しかもブリはこんな神ムービーなのに全然プッシュしないし

出すゲームすべてミリオン以上なゲーム会社だけはある
日本の自我肥大してるだけの開発会社のように
背伸びしない、気取らない、頭でっかちなことは絶対しない
職人アーチストのように自分達のできる最大限の仕事をこなしていくと言う感じ

日本の業界にこういう会社なんか一個も無いからな
どの会社も業界人も「頭でっかち」「夢見がちに背伸び」「かっこ付け」
こんなのバッカリ
213名無しさん必死だな:05/01/13 01:54:20 ID:b9pcCh0E
ブリが最高なのは確かだが、何で日本叩きに持って行きたがるかな。
任天堂辺りはあんたの言うような背伸びしない、気取らない、頭でっかちなことは絶対しない会社のように思えるが。
ナムコもテイルズスタジオとモノリスを別会社と考えればそんな感じ。
214名無しさん必死だな:05/01/13 02:21:15 ID:M7nhlnxo
ゲームを映画化して映画祭に強引に進出、
なんてことしてるのはどこの国の痛いゲーム会社にゲーム業界人だろう(´ー`)???

あ、チョンみたいだから、あれチョン企業だったかな(´ー`)
215名無しさん必死だな:05/01/13 10:05:12 ID:MTZlwnzA
一部のトンデモ君を見て、その全体を把握したような言われ方をされましてもー。
そんなこと言うと、米は「ぴー」で「ぴーぴー」な国になっちまいます。

いいじゃん、夢見て突っ走りたい人は勝手に走ってればさ。
少なくとも漏れに迷惑をかけなければ好きにしる!ヽ(´ー`)ノ
216名無しさん必死だな:05/01/14 02:44:30 ID:RxD9h+Gb
バイオ4売れてるのか?
217名無しさん必死だな:05/01/14 10:58:27 ID:93yvQ1TP
ギリギリ任天堂や、おもちゃ的ゲーム感覚志向系はあれなんだが
あくまでギリギリだよ。
だって、

マニアゲームを必死に否定してやっと現状に何とかアイデンティティを保ててる

ってだけだから手放しで誉められない
他の志向の違いを否定しないで「そういうのも別にいいんじゃん、うちは違うけどな」
っていう余裕が無いのは痛いよ。

さらに、目を見張るような職人スキルをもってる人材
他業界に行っても通用するのに、ゲーム業界にいる
って言うような人材がいないのも問題

けっきょく人材不足が決定的なんじゃないかな
218名無しさん必死だな:05/01/14 11:04:35 ID:ERGZ9yeM
「ゲームは総合エンターテインメント」なんて寝ぼけた事言い出したのが全ての元凶。
219名無しさん必死だな:05/01/15 11:34:19 ID:vVsUT++h
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/kirai.html

これを見ると、任天堂のは「子供向け」がウリというか信条なのに
加速化しすぎちゃって「幼児向け化してる」と受け取られてるみたいだね

マニアックが加速するのとどう違うんだろうヽ(´ー`)ノ

ほんと、「ゲームはもともとこども向け」なんて
言い換えれば「20-30代でも楽しめる遊びを生産する能力に欠けてます。作れません。」
と言ってるようなものじゃないの。ッテイウカ素直にそういえばいいのに。

受ける側どころか作ってる側の脳味噌も溶けてるから
「ゆとり教育」などと言う足の引っ張り合い出るものは打って揃える
的な下らないのも加味して もう日本国の将来は無いな。
220名無しさん必死だな:05/01/15 12:05:45 ID:U4ODgRSa
>>192
FFの外人ってなにも考えないで特攻したり
いきなり口論初めて放送禁止用語連発するようなやつが多いんですが
規律にうるさい日本人だけでFPSとかやったら 逆に面白くないと思う
221名無しさん必死だな:05/01/15 16:01:35 ID:gr/bJmDT
スタッフ全員日本人で、『ポスタル2』ぐらいはっちゃけたものが作れれば
日本のゲーム業界にも未来はあるかもしれない。

…ま、絶対無理だろうけど。
222名無しさん必死だな:05/01/15 17:28:30 ID:LJ3vLIzK
>>221
当たり前だけどワロタ
223名無しさん必死だな:05/01/15 21:15:05 ID:4Lzzgggs
>220
FFだからだろ
クラン戦でンな事やったらVoteで叩き出されるか最悪除名
224名無しさん必死だな:05/01/16 12:18:39 ID:xDHfeOmO
U.S. Video Game Sales Rose 8 Pct in 2004-Analysts
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=7331592
アメリカのゲーム市場は8%の成長。
225名無しさん必死だな:05/01/16 12:46:57 ID:yfUDfKEX
ゲーム自体は向こうでもいろんなジャンル一位取れてるのに、日本の市場はこんなんなのよね・・
226名無しさん必死だな:05/01/19 06:52:38 ID:LvPGOI1e
日本で新作ソフト発売→海外で+α発売→海外版を日本に逆輸入
この流れヤメレ

ちょっとしたマイナーチェンジなのに値段高いし
227名無しさん必死だな:05/01/19 12:30:40 ID:p9iVSkbS
>>226
悲しいけど、
日本じゃ頑張って作っても売れないから、しょうがないのかも。
アメリカ市場は成長してるのに、日本の市場はどんどん縮小してるから、
今後もそういう展開で売り出すゲーム多そう・・・ orz

228名無しさん必死だな:05/01/20 07:35:51 ID:84ozO9NU
ソフトの種類はかなり出てるんだけど、ブランド物やシリーズ物ばかり注目されて、
知られることなく消えていく面白いソフト結構あるような気がする。
229名無しさん必死だな:05/01/20 11:44:16 ID:dtPwDHlK
日本はギャルゲーなんてクダラナイ物作ってるから駄目になるんだよ
230名無しさん必死だな:05/01/20 17:35:23 ID:+56gNCgx
むしろギャルゲーを海外で売るようにすれば儲かるよ
231名無しさん必死だな:05/01/20 20:54:32 ID:84ozO9NU
ギャルゲーとエロゲーって違うの?
232名無しさん必死だな:05/01/20 21:59:52 ID:1sV0Td6+
>>231
どっちもプレイしない人間にとって、キモさは同じ。
233名無しさん必死だな:05/01/20 23:15:36 ID:wG3D5XBj
日本ゲームの開発者って趣味レベル程度の人がほとんどじゃない?
他ジャンルのソフト屋の方がよっぽどスキル高いし、良い仕事をすると思う。
234名無しさん必死だな:05/01/20 23:36:38 ID:urOEy6mU
労働環境も悪いからよい人も来ない。悪循環ですな。
235名無しさん必死だな:05/01/21 10:52:28 ID:JLtp+7IL
絶対海外でダサイって言われそう>ギャルゲー
236名無しさん必死だな:05/01/21 11:46:50 ID:pfDfQgni
ダサイと言うよりキモイ
237名無しさん必死だな:05/01/21 14:21:10 ID:amcub4s0
geekダサキモイnerd
238名無しさん必死だな:05/01/22 06:23:35 ID:EnmeKvta
ダサキモイというかイタイ マジで痛い
239名無しさん必死だな:05/01/22 07:35:47 ID:KambARXb















240名無しさん必死だな:05/01/22 11:17:10 ID:KKfaZqDF
日本アニメの海外での評価を下げそうなんで外人には見られたくないな>ギャルゲー
241名無しさん必死だな:05/01/22 11:34:09 ID:mV1kL0Rx
大丈夫だよ、日本アニメといえばうらつき童子から入っていったんだし、
某パンチラアニメじゃ、日本にはなかったおまけでパンツつけて売ってたんだから。
242名無しさん必死だな:05/01/22 11:59:59 ID:ZvDB1GEb
結論としては「ダサキモイタイ」ってトコか
243名無しさん必死だな:05/01/22 12:01:50 ID:KKfaZqDF
>>241
いや、エロが受けるのはわかるんだけど、流石にダサイだろ
244名無しさん必死だな:05/01/24 22:32:26 ID:VQ0bl8Kp
プリッ
245名無しさん必死だな:05/01/24 23:33:48 ID:4VFatwOM
>>241
なんだよ某パンチラアニメってw
246名無しさん必死だな:05/01/25 00:37:12 ID:kQDErsiJ
ヒント まいっちんぐマチコ先生ではない。
247名無しさん必死だな:05/01/25 00:55:37 ID:xW7QAjRc
日本の人口が半分半分ともの凄い勢いで減っていくからもう終わりだろ日本は、日本のゲーム市場もな
本当に子供の数が減っちゃったし、、、老人と中年ばっか
子を産まない民族は衰退して消えるのみ、子を産む以前に大半の奴は結婚すらできないか。
248名無しさん必死だな:05/01/25 01:01:17 ID:g5eUwOJr
ホント、日本はもうダメだろうな。
それに役人が自分達の私腹ばかり肥やしてるから、
その不条理感で、国民もマジメに働く気失せ始めてる。
あの役人の税金着服(と呼んでもいいだろう)は合法的にやってるけど、
振り込み詐欺なんかより、よっぽど悪質な犯罪だよな。
日本オワットル。

249名無しさん必死だな:05/01/25 01:10:50 ID:xW7QAjRc
でも一部の役人の税金乱用なんて日本の行く末にはまったく関係が無いことだなあ
250名無しさん必死だな:05/01/25 02:06:16 ID:g5eUwOJr
>>249
本気で言ってるとしたら、その認識はヤバイぞ・・・
251名無しさん必死だな:05/01/25 02:15:28 ID:o9SM0sSe
その税金の使われ方が「乱用」なのか「適用」なのかを判断するのが意外と難しい罠。
ある意味、国連に多額を貢ぎ続けるのこそ「乱用」なのかもしれんしな。
252名無しさん必死だな:05/01/25 02:16:40 ID:g5eUwOJr
とりあえずageるか。
253名無しさん必死だな:05/01/25 10:51:31 ID:kQDErsiJ
乱用か適用か以前の話。財政が破綻している。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
254名無しさん必死だな:05/01/25 11:04:44 ID:g5eUwOJr
>>253
そうそう。新聞や報道見てれば常識だよな。
255名無しさん必死だな:05/01/25 14:14:13 ID:gP7aMumS
つまりこれからわ老人向けゲーム作らないとダメですよと
256Bo ◆0886855756 :05/01/25 17:26:18 ID:AKx9O8JF
ナムコみたいに、リハビリ用体感ゲームってのはもっと増えていいと思う。
真っ白い壁にむかって自転車こいでると、時間経つのが遅くて遅くて。
257名無しさん必死だな:05/01/26 13:07:03 ID:WBQ4hSjp
ナムコは自転車の奴にしろ、太鼓にしろ、いい線行ってるかもな。
幅広い層をきちんと狙って行ってる気がする。
258名無しさん必死だな:05/01/26 14:48:49 ID:xfp80MwD
>>255
ネタのつもりで書いてると思うけど、実際に、その通り。
259名無しさん必死だな:05/02/02 18:36:23 ID:utL5DrmU
保守
260名無しさん必死だな:05/02/13 00:26:16 ID:iTALpC5X
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
261名無しさん必死だな:05/02/13 00:27:57 ID:iTALpC5X
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
262名無しさん必死だな:05/02/13 00:29:09 ID:46B1XesL
むふーw
263名無しさん必死だな:05/02/13 00:29:34 ID:vFKDOAjz
すまんな、iTALpC5Xよ
なんかしらんが1000とっちまったよw
こっちでは少しおとなしくしろよ。
半島の先祖が泣くぞ
264名無しさん必死だな:05/02/13 00:30:10 ID:iTALpC5X
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
265名無しさん必死だな:05/02/13 00:31:17 ID:iTALpC5X
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
266名無しさん必死だな:05/02/13 00:32:25 ID:iTALpC5X
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
267名無しさん必死だな:05/02/13 00:33:05 ID:46B1XesL
死っななっいよ〜〜〜ん♪
ぷっぷくぷー♪w
268名無しさん必死だな:05/02/13 00:35:39 ID:TJbwqvIn
昔みたいに洋ゲーのシステムとか技術パクって、キャラや世界観を変えてバランス良くして
丁寧に作り直して、また昔みたいに日本ゲーに取り込んじゃえばいいんでないの?
269名無しさん必死だな:05/02/13 01:07:27 ID:lYQ6YAHF
っていうか日本は海外の製作会社に発注するだけにしたら?
270名無しさん必死だな:05/02/13 02:08:24 ID:zARADEo1
洋ゲーは面白くないよ。
271名無しさん必死だな:05/02/13 03:44:03 ID:M8GO9erx
日本のゲームは軟らかくて、
欧米のゲームは硬い。
そんな気がする。
エターナルダークネスは、
とてもユーザーフレンドリーだった。
あんな洋ゲーばかりが増えたら、
洋ゲーへの偏見も減りそうだ。
272名無しさん必死だな:05/02/13 06:29:06 ID:IfTK/D5h
日本のゲーム ジュース
欧米のゲーム 酒
どちらかといと欧米のゲームは大人志向
一見見た目はダークな世界な奴が多くて
とっつきにくそうだがやってみるとおもしろい

273名無しさん必死だな:05/02/13 12:45:56 ID:jejSR7/F
欧米のゲーム:コーラ、ワイン、ビール、野菜ジュース、ミックスジュース、等々。
日本のゲーム:汚水。慎重に上澄みを取れば飲めなくはないが非常に危険。
274名無しさん必死だな:05/02/13 14:01:05 ID:M8GO9erx
それは逆だな。
洋ゲーが水で、和ゲーが加工品だ。
昔の洋ゲーはろ過していなかったり、消毒していなかったから
とても飲めたものではなかった。
そして、その水を消毒して味を付けたから和ゲーは受け入れられた。
だけど、最近は健康志向が高まり、各地で綺麗な水が取れているから、
ただ甘いだけの飲み物は、売れなくなってきたんだ。

そう考えると和ゲーの残された道は、アルコールを入れるか、
カフェインを入れるか…そんな感じだ。
275名無しさん必死だな:05/02/13 14:04:10 ID:jejSR7/F
>>274
それは違うな。
欧米のゲームというおいしい飲み物を糞デブキモオタがゴクゴク飲んで
チンポと肛門からジャージャーブリブリ排泄した成れの果ての上澄みをすくったのが和ゲー。
食品を更に加工して常人には飲めなくしたある意味究極の加工食品。
276名無しさん必死だな:05/02/13 14:14:22 ID:M8GO9erx
じゃあ、韓国などのアジアの人々は、
その汚物を恭しく受け入れて、更に加工しているわけか。
すげー民族だなw

それと、汚水についてもっと調べてから書け。
スカムを取っただけじゃ、飲めんぞ?
277名無しさん必死だな:05/02/13 14:20:12 ID:jejSR7/F
>>276
「常人には飲めない」
278名無しさん必死だな:05/02/13 16:25:07 ID:46B1XesL
iTALpC5XがID変わって、またしゃべくり出しとるなw
今後の展開が非常に楽しみだww
279名無しさん必死だな:05/02/13 16:42:46 ID:KVa/ftPF
■ 和ゲーの欠点 ■

大作しか売れないから
  ・新作を開拓するリスクを背負う会社が少ない。
  ・路線を変えるしかしょうがない(キャラゲー、萌えゲー)
  ・リスク回避で安く手軽な作品が氾濫(シンプルシリーズ、エロゲ移植)
  ・資産を生かすことでコスト削減 (続編)

一般(ゲーマー以外)受けするように作られているから
  ・操作が単純、進行も単純、システムも単純(だが、たまに奥が深いのもある)
  ・芸能人をデザインやら声優に起用して話題作り(いらねーって)

まず「売る」事が第一、その次に「コスト」、それで最後に「ゲーム」
これではユーザが求めるモノは簡単に出てこないだろう。

鉄機みたいに、このへんを全く無視した男気のあるゲームもあるがな・・・
280名無しさん必死だな:05/02/13 16:46:44 ID:jejSR7/F
>>278
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
281名無しさん必死だな:05/02/13 18:26:42 ID:i7aqEvl/
>まず「売る」事が第一、その次に「コスト」、それで最後に「ゲーム」
>これではユーザが求めるモノは簡単に出てこないだろう。

ま、開発スタッフも営業部員も経営陣も生活のためにゲーム作ってるからね…。
ほりえもんとか金の余ってる奴が集まって、好き放題に作れば、
何か変わるかもしれんが…。
282名無しさん必死だな:05/02/13 18:42:57 ID:TJbwqvIn
映画監督と配給、スポンサー。ミュージシャンとレーベル。
上みたいなのは常に鬩ぎあいがあるよね。ゲームでも当然あるだろうけど、
経営と現場の力関係がやはり、会社員として現場で働いてると、アーティストとしての
仕事は無理でしょ。映画や音楽みたいにある意味、販売元(配給元、レーベル)と
自営業者(アーティスト)って形ならんと難しいのではないか?
283名無しさん必死だな:05/02/13 19:03:44 ID:Ve3Jv8cj
和ゲーはバランスがいいんじゃなくて
バランスとるのが難しい尖がったゲームシステムデザインを
製作段階でどんどん無難なほうに削ってるだけのぬるぽデザイン

洋ゲー
近所の空き地、放置されてる立ち入り禁止の国営地
どこでも遊び場にしてしまうような面白さ。

和ゲー
安全なお遊戯台がいっぱい設置してあるだけのツマラナイ公園
284名無しさん必死だな:05/02/13 19:09:01 ID:dszsVErB
>>283
洋ゲーって大きなお友達ばっかに人気なんでしょ?
285名無しさん必死だな:05/02/13 19:12:21 ID:lYQ6YAHF
和ゲーだって大きいお友達の比率すごいじゃん
286名無しさん必死だな:05/02/13 19:13:26 ID:dszsVErB
>>285
同じ穴の狢。
しかし海外の子供ってどんなゲームで遊んでるんだろ。
287名無しさん必死だな:05/02/13 19:20:23 ID:jK0cai06
携帯ゲーム市場に新たに高校生以上の購入層を作ったPSPの功績は大きい。
PSPの登場で携帯ゲーム市場が大きくなった。
288名無しさん必死だな:05/02/13 19:20:37 ID:jPGpzRY2
>>284
洋ゲー=大きなお友達が、趣味として堂々と楽しめる程高レベル。
和ゲー=大きなお友達が、趣味として人様には言えない程幼稚なレベル。

X「DSはお子ちゃま向け」
○「和ゲーはお子ちゃま(若しくはオタク)向け」
289名無しさん必死だな:05/02/13 19:22:02 ID:Ve3Jv8cj
あのな、小説だって10代でそこいらの文学物読むだろ?
中には大人でも読み応えがあるのをすらすら読む10代ガキだっているだろ?

子供がライトノベルや児童小説しか読まないわけないだろ。

そもそも前提から言って設定年齢が低すぎるんだよね。
290名無しさん必死だな:05/02/13 19:24:16 ID:jejSR7/F
日本人の精神年齢が低すぎるだけでは?
291名無しさん必死だな:05/02/13 19:25:27 ID:4Twveqph
洋ゲーの大半=殺人・破壊好きのオタク向け
292>:05/02/13 19:25:58 ID:mwLO+ZWF
>>286
海外ではゲーム、映画などの過激な表現のあるメディアは規制が厳しい
必然と、未成年などには販売してはならない規制にひっかかる
海内でのゲームは大人向けに作られているモノが大多数
X=BOXは年齢規制によるブートチェックまである
293名無しさん必死だな:05/02/13 19:26:32 ID:IfTK/D5h
日本は幼女殺戮ゲームがあるくらいだからな
294名無しさん必死だな:05/02/13 19:34:02 ID:Ve3Jv8cj
>>291 それは日本のコンシューマーにそういうのしかローカライズしてないだけだから。

米のゲームは戦争物FPSばかりじゃないか と言うのは

日本のゲームは、
こんなのやったら脳ミソとろけてゲーム脳だろm9(^д^)プギャーアホキモヲタ同人アニメゲーム
ばっかりじゃないか、キモスギル というのと同じ。
295名無しさん必死だな:05/02/13 19:38:01 ID:Ve3Jv8cj
日本人の大人が子供に与えるものが
「子供向けのこれだろ」って幼稚なものしか与えないから、
そのガキが幼稚にしか育たない。
そしてそのガキがまた自分の子供にさらに幼稚なものしか、、

日本全国、幼稚スパイラル!!!
「ゆとり教育」も加味してどんどん若い世代が馬鹿になっていく

m9(^д^)プギャー
296名無しさん必死だな:05/02/13 19:43:02 ID:Ve3Jv8cj
いっぽうスポーツ選手の場合。
どれもこれも子供なのに大人と対戦する。ガンガン挑戦する。
とか、そういう土壌が整っているから、
若いスポーツ選手はみんな早熟で若いうちから大人。
10代で大人顔負けのプロなんてのもいっぱい出てきている。

これは、将棋や囲碁にもあるとのこと。
小学生中学生クラスでもネットを通して大人のトップアマチュアや
時にはプロとも対戦する土壌が整っているために
どんどん平均レベルが上がっているらしい。

幼稚なものしか子供に与えないで「子供向けだからいい」という大人になるなよ
それこそゲーム脳だ。社会悪だ!
297名無しさん必死だな:05/02/13 19:47:11 ID:dszsVErB
>>288
いや、どちらにせよ、自慢できるものじゃないわな・・・。
洋ゲーはレベル高いぃぃぃぃ!
和ゲーは幼稚ぃぃぃぃ! と言ってる人間がレベル低いわけでして…。

大きなお友達の皮肉はそういう意味でして…。
298名無しさん必死だな:05/02/13 19:47:14 ID:IfTK/D5h
アメリカは文化の最先端だからな
技術や表現の部分でも
別に洋ゲー(ほとんどが北米産だろうけど)
だろうがハリウッド映画や
洋楽に親しむのは悪いことではない
299名無しさん必死だな:05/02/13 19:51:18 ID:dszsVErB
>>298
まあ、そうなんだけど、
「和ゲーは低いぃぃぃ、やっほーーい!」
とシャンペンファイトやられても、ってのが本音ですわ。

だってお前ら趣味として遊んでるだけやん…。
300名無しさん必死だな:05/02/13 19:57:50 ID:dszsVErB
「日本のレベルが低いから
洋ゲーを遊んでる俺はレベル高い!」
と思ってやしない?そんなやついるわけないか(笑)  

日本の技術レベルが低いことは、明確なソースがないからわからないけど、
そう言って喜んでいる人が多数いるってことを考えて、そうなんだろうな、
と思うことにしたけど、じゃあどうすればいい? ってことをまず教えてほしいわ。

「洋ゲーさえあればいい、和ゲーなんか滅んでしまえ」って考えのやつばっかじゃないだろ?
301名無しさん必死だな:05/02/13 20:01:42 ID:YL0eNLYy
大前って天邪鬼なやつだな
302名無しさん必死だな:05/02/13 20:07:50 ID:M8GO9erx
基幹となる発想は、欧米と土壌が違うから難しいものがある。
やはり、日本はアレンジ能力を磨くしかないんじゃないかな。
それと、ゲームや漫画、アニメ以外のものから影響を受けないと、
内容がどうしても幼稚にはなるような気がする。
303名無しさん必死だな:05/02/13 20:16:46 ID:lYQ6YAHF
海外の映画や小説を題材にして作った和ゲーとか
日本の文化でも落語とか神楽とか使えないかな
304名無しさん必死だな:05/02/13 20:51:47 ID:MHQWX32y

日本にはメーカーに尻尾を振るだけのマスコミしかいない証拠

公正取引委員会がインテルに排除勧告、独禁法違反
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107593820/

48 名前:Socket774[] 投稿日:05/02/05(土) 20:51:03 ID:eI/eTZ61
どうせASCIIとかソフトバンクとかは一切記事にしないんだろうね。

98 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/02/08(火) 22:07:56 ID:ef/EUjsh
米のZDNETにも記事が・・・
Intel may get antitrust warning in Japan
ttp://news.zdnet.com/2100-9584_22-5565874.html

99 名前:Socket774[] 投稿日:05/02/09(水) 02:21:29 ID:wBBMOekR
記事が一向に出ないな
無かったことにするつもりだろうか?
一般向けサイトに出て、PC系サイトに出ないというのは
余計印象が悪くなるという事に気づかないのだろうか

113 名前:Socket774[] 投稿日:05/02/10(木) 23:44:19 ID:RE7hQUfl
>>48は神
305名無しさん必死だな:05/02/13 20:52:18 ID:aqON7mVB
マスコミや文化人は日本マンセーするけど
最近日本のどこがいいのかわからなくなった
今のTVで5千万であの家が買えるとは・・・
306名無しさん必死だな:05/02/13 20:54:57 ID:Dzkq2kWr
どーせそれもボーイミーツガールで地面に剣叩きつけて火柱立てて
ヒロインのエロコスで同人受け狙いになるんだろ
もう和ゲーうんざり
307名無しさん必死だな:05/02/13 21:21:21 ID:Plw6vAf+
>>306
グランディア1作目を思い出したが
あれは良ゲーだった
308名無しさん必死だな:05/02/13 21:57:57 ID:VS+dyXij
ゲーム雑誌を読むと凹みますね
309名無しさん必死だな:05/02/13 22:06:12 ID:92qZDvpc
アメリカのゲーム番組って凄いよね。
ゲームの紹介をしたあと、「これは**で*なところがすげーつまんない。
駄作!投げ捨てろ!」と言って、そのCD-ROMをぶん投げた。
爆笑の音声が入ることもなく、次のゲーム紹介へと続いた。

日本じゃ出来ないなぁ、と思った。
スポンサーに全然頭が上がらないんだもんな。
310名無しさん必死だな:05/02/13 22:27:34 ID:jejSR7/F
日本の技術力は低くない。なのにゲームが作れない。
問題は技術力ではなく邪悪な魂。
311名無しさん必死だな:05/02/13 22:28:16 ID:VS+dyXij
ファミ通のレビューの酷さ何とかならんのかな
コメント欄小さすぎ
良いところ欄、悪いところ欄、感想欄ぐらい設けろよ
312名無しさん必死だな:05/02/13 22:31:01 ID:92qZDvpc
>>311
言える〜。
漏れ的には「アイドルの写真載せるページあるならレビューに裂け」と言いたい。
313名無しさん必死だな:05/02/13 22:40:30 ID:jejSR7/F
日本のゲーム雑誌に不満なのに海外の雑誌は読まない。
日本のゲームサイトに不満なのに海外のサイトは見ない。
日本のゲームに不満なのに洋ゲーには拒否反応。
おまえらは本物のゴミだな。
314名無しさん必死だな:05/02/13 22:47:32 ID:M1XXv7cG
もともと日本人はくだらない事にも遊び心を見出す民族だったんだよ。
それを幼稚と切り捨てるのは浅はかじゃねーの。

てか洋ゲー厨は昔から同じノリしてるのな。
和ゲーは幼稚だよね。俺ら大人じゃん?みたいな。
お前らの方が幼稚なんだよ。
どさくさに紛れて交ざってるチョンと共に失せろ。
315名無しさん必死だな:05/02/13 22:52:52 ID:jejSR7/F
日本はもう駄目だ
316名無しさん必死だな:05/02/13 22:55:44 ID:jejSR7/F
誹謗中傷ではおまえらにかなわないな。
317名無しさん必死だな:05/02/13 22:55:52 ID:7m/qmlRU
日本は駄目だ
コンビニにある漫画は復刻物ばかり 
すべてが駄目になってきている
宮崎アニメでさえも駄目になるばかり
318名無しさん必死だな:05/02/13 22:58:50 ID:VS+dyXij
海外のゲームの良い要素はどんどん取り入れて欲しい
319名無しさん必死だな:05/02/13 22:59:47 ID:jejSR7/F
日本のゲーム会社で働いている人は猛反省してくれ。
おまえらの仕事のせいでこんな人間が生まれちまってるんだぞ。
どう考えても駄目だろ。
いますぐ辞めてくれ。他にいくらでも仕事はあるだろう。
320名無しさん必死だな:05/02/13 23:00:54 ID:TJbwqvIn
マンガ雑誌の表紙が、グラビアアイドルなら売り上げがその週上がるから、
続けていた結果それが当たり前になってしまった。ゲーム雑誌も、もといゲーム
そのものも含め、同じ道を辿ってるのかもね。マンガ雑誌の表紙が漫画じゃなくなって
それを屈辱と受け取れない漫画家は腑抜け。ゲーム開発者も同じだあね
321名無しさん必死だな:05/02/13 23:06:22 ID:7m/qmlRU
日本の娯楽が駄目になってくせいで韓流ブームとかがでてくる
今年は中流ブームがやってくるか?
322名無しさん必死だな:05/02/13 23:11:01 ID:VS+dyXij
どうやったら良くなるか議論はしないんだな
323名無しさん必死だな:05/02/13 23:12:36 ID:M1XXv7cG
ところで韓流ブームなんてあったっけ?
324名無しさん必死だな:05/02/13 23:14:33 ID:VS+dyXij
現実には存在しない
325名無しさん必死だな:05/02/14 00:17:36 ID:0VSwCFSu
今日も、ID:jejSR7/Fが頑張ってる件について
プw

326名無しさん必死だな:05/02/14 00:21:04 ID:gZ0Mqvpu
自民党新憲法起草委員会の「国民の権利及び義務小委員会」(小委員長=船田元・元経企庁長官)が
まとめた憲法改正の論点メモが12日、明らかになった。
(略)
 表現の自由(21条)については「青少年の健全育成に悪影響を与える可能性のある
 有害情報や図書の出版・販売は法律で制限・禁止できる」とした。
(略)
ソース http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050213ia01.htm

日本では暴力ゲーム販売できなくなるかもな
327名無しさん必死だな:05/02/14 00:35:51 ID:qPMrwnwK
日曜の朝日新聞4コマ漫画「ののちゃん」で

ゲームがつまらない〜(おそらくプレステでしょう)
というオチもなにもない漫画が掲載されてた件について。
328名無しさん必死だな:05/02/14 00:45:30 ID:AMPc65Id
ゲームの価格が、スーファミ並になってきた。
しかし、人々よ恐れるな、偉大なるゲイツ様が、
ゲームの価格を下げてくれるであろう。
X(すなわちキリスト)が再び、降臨するのを待たれい。
329名無しさん必死だな:05/02/14 02:05:36 ID:0VSwCFSu
>>327
その「ののちゃん」自体が、
この世のものとは到底思えない程つまらないからなぁw
スルーでいいかとw
330名無しさん必死だな:05/02/14 03:02:33 ID:leoAh33P
ののちゃんはなごみ系萌えマンガだから
331名無しさん必死だな:05/02/14 08:41:10 ID:iG3NznMk
島耕作に「ゲームは商売にならん」と言ってほしい
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
333名無しさん必死だな:05/02/14 10:14:15 ID:1mm3i6EB
ののちゃんDCのチャンネル5は大喜びでやってたよ
334名無しさん必死だな:05/02/14 11:31:53 ID:6yDAJe5j
日本のゲームで外国に出しても通用するゲームって少ないよなぁ
335名無しさん必死だな:05/02/14 11:58:30 ID:PdEZp5yA
逆も少ないよ
336名無しさん必死だな:05/02/14 13:25:35 ID:Kmu43bPM
日本のゲームは幼稚すぎて外国では受け容れられないから
337名無しさん必死だな:05/02/14 14:11:48 ID:6yDAJe5j
単純に芸能界見たら良くわかる。
売れるのはアイドルばかり。 たまにマツケンサンバやら、オレンジレンジなんかも売れる。
周りの国から見たらハァ?って感じ。  ゲーム業界も同じ。
338名無しさん必死だな:05/02/14 14:28:50 ID:Kmu43bPM
そういうのが嫌いな奴が洋楽を聞くという構図も同じ
日本人って常に多数派「だけ」を対象にビジネスするんだよな。
339名無しさん必死だな:05/02/14 16:26:20 ID:6eNmLk7r
音楽好き以外の奴にいい音楽流しても無駄だってことだろ
羽田健太郎とか結構いい曲も多いのに大体の奴が説明しないとわからん
マツケンサンバは唄というよりネタとして面白いから人気が出たんだと思う

スポーツに興味の無い奴がオリンピックなど特別なときだけバカ騒ぎするのも同じ
世界に出ればいきなり有名になる、企業にとっちゃビジネスの道具だね
まあ今回のゴルフとかは俺も純粋にすごいと思ったわけだが

まだ初戦なのに北朝鮮に勝ってバカ騒ぎしてる奴とか
アホじゃない?
340名無しさん必死だな:05/02/14 19:57:29 ID:DhVCQpaL
>>339
音楽ヲタが絶賛するほどいい音楽でもないから
普通の奴らに受けないだけだろ。
音楽に国境はないしビートルズは普通に売れてたじゃん。
341名無しさん必死だな:05/02/14 20:06:16 ID:1Eb55D6z
ビートルズは別に特別なバンドではない。素晴しい曲はたくさんある。
だが日本人はビートルズしか知らない。
ビートルズという記号を愛しているだけなのだろう。
342名無しさん必死だな:05/02/14 20:11:49 ID:l6ky9ojB
ゲームばっかやって育った、頭の貧困な世代が開発者を名乗ってりゃあ、こうもなるわ。
343すごいセンスだ!:05/02/15 00:00:54 ID:dAJci0Nw
344名無しさん必死だな:05/02/15 00:18:36 ID:1Y8D59iM
技術力、経済力、軍事力(まぁ、これは軍もない日本と比較するのもなんだが)、
そして美人多し率、等・・・歴史的にも、そのすべてにおいてアメリカに全然勝てない
汚いジャップどもは逝って良し。
345名無しさん必死だな:05/02/15 00:20:21 ID:m7/tFeA3
国内のゲームって
DQとFFのみ1年おきに出せばいいんじゃないの?

ゲームをやらない人をターゲットにしてるなら。
346名無しさん必死だな:05/02/15 00:24:25 ID:1Y8D59iM
正直言ってこれからは箱の時代だろ?糞ニーなんて、ただ金だけしかしらねぇし、
今まだプレステっていう名前なら全部売れてると思ってる。
苦多良木君がPSPを最高の傑作品とか言う暴言を言った時点で苦ソニー死亡(藁

任天堂はこれから餓鬼のためにゲームを作り続けて終了。マリオはまだまだ
働かされる。

よってMSの勝利確定。っつぅか、超大国であるアメリカ合衆国の大手メーカー
であるMSに勝てる分けがない、無さ杉。
347名無しさん必死だな:05/02/15 01:05:54 ID:bNA3KdpC
>>344
映画や音楽とかはともかく、アニメは素晴らしいと言えるんじゃねー?
348名無しさん必死だな:05/02/15 01:08:41 ID:3/J+DVQo
アニメの種類は違うがピクサーアニメには負けると思う。
349名無しさん必死だな:05/02/15 01:11:46 ID:x8DkKlPI
アニメは韓国人、中国人が描いてる
日本人は日本向けに脚本だけ作ればいい時代がすぐ来るよ
今時月給8万とかでアニメやる物好き少ないし
350名無しさん必死だな:05/02/15 01:19:21 ID:i9YXmnHV
DMC3に結構期待している
351名無しさん必死だな:05/02/15 01:20:28 ID:idO8DLVY
>>346
ファミ通の浜村の最後に書いてるコラムにもそんな事かいてたな。
北米市場を見ないと日本のサードは商売にならない状況、次世代は
マルチに走るサードが多くなるとかなんとか
PS2の三分の一まで一気に来るのは凄すぎる、HALOが600万で
日本のドラクエでさえ350万だ、どれだけ凄いか分かるでしょうみたいな
良い比較してたね。これで雑誌全体もちゃんと評価してくれたらいいけどねw

その辺はやっぱまだまだ発言できないんだなぁと思った。
352名無しさん必死だな:05/02/15 01:53:33 ID:ix3kDE53
http://www.aou.or.jp/04/expo/expo2004.htm

AOUショーのポスター・・・『さらなる発展を目指して』とか言ってるけど、
これじゃ未来もへったくれも感じられないよ・・・。
353名無しさん必死だな:05/02/15 02:05:54 ID:ltPYTsWm
>>352
官公庁が考えたみたいなキャラクターだな
354名無しさん必死だな:05/02/15 02:07:52 ID:3/J+DVQo
背景も微妙だな
355名無しさん必死だな:05/02/15 02:08:27 ID:Q9DtqyKP
「踊る〜」の湾岸君(だっけ?)の方は百万倍マシだなw
356名無しさん必死だな:05/02/15 02:09:55 ID:9XD4j8m3
>>353
例えGJ
357名無しさん必死だな:05/02/15 03:01:15 ID:1Y8D59iM

超大国と呼ばれるあの自由の国。その国は、かつて伝説的な超大国と呼ばれていたローマ帝国をも超える
ハイパーヤバスギ超大国にまで大きくなっていた。

       その国の名前はアメリカ大合衆国, The United States of America.

英国は糞だが、この国は危なすぎる・・・

もう、この伝説をも越えた超大国を超える国など出てこないであろう。

by 山崎トミー
358名無しさん必死だな:05/02/15 03:07:00 ID:ltPYTsWm
ローマ帝国とモンゴル帝国はどっちが大きかったの?
359名無しさん必死だな:05/02/15 03:08:29 ID:sjwwKB/r
って言うかよくよく詳しく眺めると凄いデザインだな
テンガロンハットに赤いブーツにトラ革のパンツに羽が生えてて
顔はなんだこれはリスか?それとカバンの中の謎の物体はなんだ
360名無しさん必死だな:05/02/15 10:39:13 ID:gf9vHBQC
アニメとか漫画も一緒。 絵はうまくなってるが、中身は昔の作品のコピーだったり
「うける=売れる」ように作られてる。 おもちゃもキャラクターがありきのおもちゃだったのが、
おもちゃありきのキャラに変わってる。 日本の企業はだめだなぁ。
361名無しさん必死だな:05/02/15 13:42:59 ID:iiLSbhpd
経営が良いものを作りたいって現場を理解していない。
それが長く続くと現場の人間は諦めモードになって、やつけ仕事しかしなくなる。
やりがいが無い仕事に人は熱くならない
362名無しさん必死だな:05/02/15 14:39:56 ID:28NCmCvc
経営はこの現場が良いものを作れないって事を良く理解してるだけだろ。
363名無しさん必死だな:05/02/15 15:46:24 ID:CrfX3D1Y
経営にとって良いものとは
現場のやっつけ仕事(低コスト)で出来る
それなりに売れるもの、の事だろう、いまどきの量産続編ゲームみたく
364名無しさん必死だな:05/02/15 15:50:47 ID:GdgvwiCW
業界にとって画期的で意味のあるものであっても、
その企業の資金が滑らかに回転しない(利益率の悪い)ゲームは
良い物じゃないです。

ゲーム自体にこだわりを持つ経営者はまれだし、
自転車操業の所がほとんど。
365名無しさん必死だな:05/02/15 18:37:31 ID:KwsQoRKo
>>361
俺は有名?な人がどんな物作ったとか詳しくしらないけど
もの凄い数辞めてるよね。メガテンとかも殆ど辞めたんでしょ
カプも辞めた人多いみたいだし

もう続編とかって全く関係無い奴が名前だけ使ってだしてるのが
殆どだってね。
366名無しさん必死だな:05/02/16 07:17:11 ID:jHnmFIMv
日本人は異常にブランドに拘る民族だから、有名メーカの「続編RPG」しか売れない。
そのくせ、質より量を優先してボリューム不足だと激しく叩かれる、結局「大作RPG」しか売れない。
如何に構想を練って面白くするかより、如何にボリュームを増やすかが重要になってくる。
これでは、ゲーム作りにやりがいが出てくる訳がない。
367名無しさん必死だな:05/02/16 07:25:02 ID:t7bePscQ
>360
いやいや
玩具をアニメ会社などに持っていって作らせるのが普通ですよ昔から
368名無しさん必死だな:05/02/16 07:53:09 ID:1lX3vZO6
レーティング制度なんて無様なモノを導入したもんだら
間接的にゲームの子供達への影響を認めた様なもんだし
ゲーム制作者が遠慮し始めたのか最近ゲームの内容自身もつまらなくなった
今回の事件が逃げ腰のゲーム業界に追い打ちになるのは確かだろうな
369名無しさん必死だな:05/02/16 08:13:37 ID:t7bePscQ
そりゃ普通に売りたいメーカーは全年齢指定欲しくて必至ですから
370名無しさん必死だな:05/02/16 08:54:08 ID:0xKOKh/Q
全年齢指定しないほうが売れそうだけどね。

日本人てほら限定商法ってわかってても好きな人種でしょwww
371良スレを挙げる会:05/02/16 18:38:03 ID:L0kFZkxK
あげ
372名無しさん必死だな:05/02/17 13:12:08 ID:qHerNIdB
>>371
(・∀・)ニヤニヤ
373名無しさん必死だな:05/02/17 13:20:08 ID:eM0tqN6o
アタリ・ショック…を思い出した。

懐かしいなあ(笑)。

俺も老けたorz。
374名無しさん必死だな:05/02/17 19:59:36 ID:vz4vcWHo
日本の市場の場合ヘンタイショックだな
375名無しさん必死だな:05/02/17 20:23:23 ID:U/BDVw3i
キモヲタショック!!!
376名無しさん必死だな:05/02/17 20:42:35 ID:h0xiMVPH
>>374-375
ネタじゃない所が悲しいよなw
377名無しさん必死だな:05/02/18 00:37:23 ID:dGPl5eU7
つーかRPG大国なんでしょ
そんな中でわけわからんキモイRPGだされてももう大学生までじゃない
買う人って・・・

俺なんてもうPS2はじめガキソフトとか全然買ってない。
マリオ関係もゲーム性否定しないけどマリオに飽きた。

洋ゲーみたにおっさんでも楽しめる物どんどん出して欲しいし
そんな奴が食いつくCMなり売り方なりしてほしいなぁ〜
378名無しさん必死だな:05/02/18 00:42:16 ID:+MCGuGgj
>>377
洋ゲーのどこが大人っぽいんだか
379名無しさん必死だな:05/02/18 00:50:40 ID:dGPl5eU7
>>378
架空の特殊部隊だ、戦士だ勇者だじゃ無しに
北朝鮮を舞台にしたものとか軍事物だよ
380名無しさん必死だな:05/02/18 01:00:29 ID:6v1Xw5Jn
まぁゲームのレスポンスやシステムの出来はともかく、
扱ってる題材としては、
洋のトム・クランシーモノなんかと比べると、
和ゲーは恥ずかしさ全開だよ。
381名無しさん必死だな:05/02/18 01:16:49 ID:FykXUfuf
企業も企業でこんなことするなしな
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima-game/407195/581057/

出したのいつだよと・・・
382名無しさん必死だな:05/02/18 01:39:42 ID:ANFIaObS
96年辺りを境にレスポンスやシステムでも海外に負けてるけどな。
カメラ周りはもうどうしようもない。
和ゲーはバイオでやっとアローンインザダークをパクッたと思ったら、
それからずっと固定・位置固定可動カメラ一辺倒だもんな。
383名無しさん必死だな:05/02/18 04:24:28 ID:OKFksA/S
でもまあインターフェースに関しては日本人らしい工夫をしてるのは確か。
ただ幼稚すぎるシナリオや設定のゲームが多すぎで多すぎで。
非ガキ向けというか、年齢属性無しゲーといえばウイイレやGTくらいしかない。
ゲームは基本的にガキ向けなのはいいんだけど
昔のテトリスとかシムシティとかの対象年齢無属性なゲームがほとんど無いからな
漫画ですら明らかに大人向けの漫画もいっぱいあるのに。
まあ、低学年層に対象合わせたほうが楽なんだろう作るほうも
ってぬるま湯やってたツケだよな。
384名無しさん必死だな:05/02/18 04:49:31 ID:IHrwjyG+
>>383
要するに、実在のスポゲーと実写のレースゲーと無機質なパズルゲーが
非ガキ向けってことだろ?

おまえは、シナリオとか設定に囚われずにゲームそのものを見たほうがいい。
ゲームの本質はシナリオでも設定でも、ましてやキャラクターなどではないからだ。
ゲームをゲーム足らしめているのは、そのインターフェイスとレスポンスしかないよ。
ゲームのスパイスの部分でしか判断出来ないおまえには、
大人向けガキ向けを語る資格は無い。
385名無しさん必死だな:05/02/18 05:09:23 ID:OKFksA/S
囚われずにと言われようが
これはつまり、料理に無意味に甘ったるいソースをかけてるのに
その部分は無視して料理自体を評価しろと?
無意味に甘ったるいソースをかけるのも料理のうち。

>ゲームのスパイスの部分でしか判断出来ない

スパイスを加味するのもゲームの内。
幼稚なシナリオや設定で食欲を失ったら同じこと。

これがわからないで>>384みたいな
都合の良いところだけ捨象しろという馬鹿なことをいうのが
ぬるま湯だといってるの。
386名無しさん必死だな:05/02/18 05:29:43 ID:6v1Xw5Jn
>>384
お前の言い分だと、
『インターフェースがすげぇ良かったら、
内容は「アンパンマン」でもいいじゃねぇか』ってコトになるぞw

インターフェースやレスポンスやゲーム性が良くても、
いい大人が「アンパンマン」を見せられても、買う気おきねぇだろ。
むしろ萎えるだろ?w

洋ゲーは、
そういう意味で「大人にアピールするもの」が多い。

和ゲーも、全てじゃなくても構わんが、
少しはそういう方向へ進まんとキツイわな。
387名無しさん必死だな:05/02/18 06:16:48 ID:Si/3M/QE
直ぐに極論出したがる奴は子供
388名無しさん必死だな:05/02/18 06:18:18 ID:du2VWz8w
まあ、出来うんぬんは別にして
>「大人にアピールするもの」が多い
>少しはそういう方向へ進まんと
これは重要。

ゲームの歴史もここまできてるのに
「大人にアピールするもの」が作れなくて
認知不協和的なルサンチマンで「ゲームは子供"だけ"のものだ」とか
無駄に足引っ張るのが多いのも問題なんだよね。
389名無しさん必死だな:05/02/18 06:23:22 ID:6v1Xw5Jn
>>387
建設的な事を一つも書かんで、ほざく奴はガキ以下。
390名無しさん必死だな:05/02/18 07:06:13 ID:hqmzJqTw
ゲームソフトは、音楽CDや家電製品のようなぜったい必要不可欠でないところが
少子化・娯楽の多様性についていけなくなってる事実。

中小ソフトハウスがお金ほしさに安受け合戦するので労働単価が著しく低くなった。
そこではどんなジャンルのゲームを派出しようがクソゲーのみ。
391名無しさん必死だな:05/02/18 07:30:24 ID:/B06bzmr
まず大人にアピールできるゲームのオトナってどういう定義なの?
ちょっとゲーム興味あるようなライトな大人もいれば、
ヲタな大人もいるんだし色々いるよね。
数多く売りたいんならライト層の大人にアピールしたほうが売れると思うけど。
392名無しさん必死だな:05/02/18 08:13:14 ID:Q14+BPlj
シミュとか好きだけどガンダムだの幼稚すぎ
それがまた小さくなってもっと幼稚に・・・

PCでも出ない昨今

ゲームも潮時かなぁとか思う。子供対象で
内容もゲーム性も結局は練り不足とか感じる物ばっかり
393名無しさん必死だな:05/02/18 09:45:13 ID:XIeyliT9
バイオ、鬼武者、MGSは大人向けと考えていいのかな?
確かにRPGでは大人向けってのは見当たらんな。
394名無しさん必死だな:05/02/18 09:55:08 ID:ZxgIdg2e
「大人向け」なんてのはテトリスくらいしか思い浮かばん
近年の作品だとヒトフデが近い存在かな
395名無しさん必死だな:05/02/18 09:56:40 ID:bjTl3q6Y
洋ゲーは何でもリアルってのも自分の意見に都合悪いの見てないだけの気がするな
396名無しさん必死だな:05/02/18 10:10:10 ID:zMRfiGGq
>>393
あの辺も23位までかなぁ
397名無しさん必死だな:05/02/18 14:22:36 ID:UEZuCjGu
来年の次世代機発売が最大のターニングポイントじゃない?
日本ゲーム業界にとって。

PS3が転けたら…何が起きるか。
マイクロソフトにゲーム業界も支配されるのかな。
398名無しさん必死だな:05/02/18 14:28:19 ID:YVZo3l33
>>397
むしろ歓迎。
だかマイクロが世界制覇後にSCE以上の勘違い会社になる可能性は
否定できんが。
399名無しさん必死だな:05/02/18 16:46:22 ID:UEZuCjGu
マイクロソフトってWindows地獄しか印象になくて。

マイクロソフト独占か…日本業界は終わるな(笑)。
400名無しさん必死だな:05/02/18 16:51:38 ID:A3sw/2Fo
MS-DOS2.1のころからの付き合いだと、更に悪い印象ばかりが残る罠。
タダ同然配布 → 普及 → 突如権利振り回し → 値段釣上げ

権利の振り回しにおいてはMS最強。
401名無しさん必死だな:05/02/18 18:03:21 ID:hU5iTGis
Xboxが全くと言って良い程普及しなかったせいで、
開発者のスキルも大分置いてけぼりなってのではないか。
402名無しさん必死だな:05/02/18 19:21:44 ID:XHgNeWIn
大企業病になってるんだよ
株式会社は株主の利益を第一に考えるから、
如何に半期ごとの利益を落とさないで株価を維持するかが重要だから、
納期を遅らせて売上を落とす事はタブーだから時間をかけてでも完成度を高める冒険ができなくなった。
もうゲームは「作品」ではなく、企業にとっての「製品」になってしまった。
403名無しさん必死だな:05/02/18 21:21:55 ID:zE5+EJ2m
>>257
マラカスゲームを忘れてはいけません
>>287
ゲートキーパー乙
>>337
アレンジレンジのは盗作ですよ
404名無しさん必死だな:05/02/18 22:18:57 ID:SA5l/t2j
>>402
俺は違うと思うな。
もっと製品を作っている者として自覚をもつべきだと思う。
ちゃんともっと市場の声に耳を傾けるべきだと思う。
今の開発者は何も考えず、ロクな戦略も立てずに無駄にゲーム作りすぎだと思う。
405名無しさん必死だな:05/02/18 22:25:31 ID:rR21MwXV
見た目にばっか拘ってて話がだめぽすぎなゲーム大杉。
406名無しさん必死だな:05/02/18 22:28:47 ID:wJXSAxmZ
エロゲーで生き残る
407名無しさん必死だな:05/02/18 23:20:05 ID:du2VWz8w
思春期の脳内自我肥大ストーリーが多すぎる
寒い台詞を主人公に吐かせたりな。

作ってる側が思春期脱してねーんだもん。
脳も精神もストップしてる。
408名無しさん必死だな:05/02/18 23:33:29 ID:cY//8Qxu
ゲーム業界復活には教育改革が必要 テクモ板垣氏 (XNEWS)
http://www.xbox-news.com/game/interview/itagakiint9.html
先日紹介したKikizo.comに掲載されたテクモの板垣氏へのインタビューの全文の訳です。
内容はDOAシリーズの経緯から日本のゲーム業界復活に必要なことまで、多岐に及んでいます。
随所に板垣さんらしいコメントが見られます。
409名無しさん必死だな:05/02/18 23:35:21 ID:Si/3M/QE
ストーリーなんか所詮オマケなんだから、適当にベタな、わかりやすいので
いいんだよ。遊んで面白い、触って楽しいが先。まだストーリーなんかよか
ゲームにとっては音楽の方が重要
410名無しさん必死だな:05/02/18 23:38:19 ID:JpVhgz11
>>409
鬼武者3やったらそんなことは言えない。
411名無しさん必死だな:05/02/18 23:41:12 ID:Si/3M/QE
しかしあれはゲームもウンコだしな
412名無しさん必死だな:05/02/19 00:00:50 ID:PgSKsTDM
幻想水滸伝とテイルズとスターオーシャンってどれかひとつでいいんじゃない?
413名無しさん必死だな:05/02/19 00:23:37 ID:ihap+lsW
悪いが、RPGはWizとかダンマスとかザナドゥ、最近だとBUSINみたいなのが好きなんだ。
ストーリー云々つうやつは、ライトノベルででも補完してくれ。俺には必要ない。
説明書に書かれたストーリーの前置き程度が最低限あるくらいので十分。
最低の妥協点としても、長ったらしいからテキストとプリレンダをスキップして、
すっ飛ばしたら普通にプレイにすら支障が出るようなものだけ、勘弁してほしい
414名無しさん必死だな:05/02/19 01:11:20 ID:KxIkxgP/
次の目的地も聞かずにすっ飛ばしたら大抵のRPGは支障が出るだろ
要するに、コミュニケーションが嫌いなんだろ?
415名無しさん必死だな:05/02/19 01:12:59 ID:9DA6YLJI
そもそもゲーム自体外人が作った奴を日本風にアレンジしたのが
日本のゲームだからな・・・
これは家電製品も同じか・・・

最近じゃiPodとか先に作られてる事考えると日本はマジで
弱くなったと思う。不況も大きいと思うけど保守的になりすぎたよね。

中小が元気がいいのは社員も少なくて身動きもとりやすいからな
ゲーム以外手だしてるコナミ、カプコンなんて酷いよね。
416名無しさん必死だな:05/02/19 01:29:21 ID:ihap+lsW
>>414
コミニュケーションとるのが嫌い?
ならこんなとこにこないが
417名無しさん必死だな:05/02/19 01:36:38 ID:9DA6YLJI
>>414
レベル1から同じ事繰り返して何が面白いのと思うよ。
でストーリーとかいいだすだろ

もうねじゃ映画みてろよ。

毎回どのRPGでも同じ事やって何でも弱い所から始まって
経験積んだらクリア出来るみたなゲームやってるから
日本人って駄目になるんじゃないの?人生テキスト通りには行かないし・・・
418名無しさん必死だな:05/02/19 02:02:00 ID:iPuFgagL
>>417
映画の主人公は自分で動かせないって知ってた?
419名無しさん必死だな:05/02/19 02:32:38 ID:9DA6YLJI
>>418
文盲ですか?
でストーリーがとかいいだすだろと書いてるよ俺
420名無しさん必死だな:05/02/19 05:36:37 ID:bIOvPu5W
なんでもかんでもおこちゃまカレー風味ストーリーRPGばっかりなんだよな。
恥かしくって中学生以下のガキか高校生以上のヲタクしかやれん罠。
そんな無駄なものくっつけるなと。

Tシャツのフォルム自体はまあ許容範囲でも
さっぶいロゴ入りTシャツ着れないってのと同じだよ。
それならそこいらの無地Tのほうがまだいいと。ソウイウコト。

無機質大人向け非ヲタ、がすべていい、それ以外はダメだとは言わないけど、
大人向け非ヲタと言う選択肢がかなり少ないと言うのが凄惨な状況なんだろ
421名無しさん必死だな:05/02/19 05:39:40 ID:CcVi+xtq
外国人は外国人でやりたいものを自分で作るようになったんだろ。
例外を除いて根本的に好みが違うんだよ。
GTAとかNFSとかスプセルとかヒットマンとかあんまり売れてないし。
422名無しさん必死だな:05/02/19 07:22:02 ID:87OdJEru
>>420
>無機質大人向け非ヲタ、がすべていい、それ以外はダメだとは言わないけど、
>大人向け非ヲタと言う選択肢がかなり少ないと言うのが凄惨な状況なんだろ

そうなんだよな。
今までのものを否定してるわけじゃなくて、
「大人が興味を持てるような選択肢が少な過ぎる」ってのが問題だと思うんだよな。
423名無しさん必死だな:05/02/19 09:06:46 ID:xpYo+xuG
逆に言えば、「興味が持てるような選択肢を用意した時に、
持続的な商売として成り立つだけの人数の大人が集まるか?」
という問題でもある。

誰にも分からんし、真っ先に飛び込んでみる奴もいない。
424名無しさん必死だな:05/02/19 09:43:14 ID:87OdJEru
>>423
慎重にリサーチやマケーティングをやりつつも、
大胆に新しい事を始めるのが本当の経営者だというのも、また真。

それがメインストリームだろうとニッチだろうと、
新しい所にしか、真のビジネスチャンスは存在しない。

但し、闇雲矢鱈に飛び込む奴は、ただの無謀者w
賢い奴の飛び込みプリーズ。
425名無しさん必死だな:05/02/19 12:38:08 ID:ihap+lsW
>>423
まあそれはメーカーのしかも経営側の都合だわな。
426名無しさん必死だな:05/02/19 16:38:47 ID:jJGzVLrX
スポゲー発展しなけりゃ日本はもっと駄目になるよ。
ウイイレやパワプロが売れてる意味はやっぱり有るよ。

こんなのもっと増えれば嬉しい

何がいやって?わかりやすく言うとさ、俺から言わせれば
ウイイレのキャラがマンガやアニメの主人公で構成されてたら

買う気も失せるって事だな。今のゲームはそんなのばっかりで
飛びつくって欲求さえそがれている現状
427名無しさん必死だな:05/02/19 16:56:46 ID:wUnBc9Dv
むしろゲームの影響でアニメが駄目になってる、というのが今起きている現象なわけだが
428名無しさん必死だな:05/02/19 17:29:12 ID:9/52WQyb
昨日、WBSで「ゲーム業界(アーケード含み)は人材不足です。」
と工科大の教授?が言っていた。
429名無しさん必死だな:05/02/19 17:37:09 ID:keUteF4Y
(使える)人材不足です
430名無しさん必死だな:05/02/19 18:21:56 ID:iPuFgagL
薄給、過酷な労働時間、年取ったらつぶしが利かないの三拍子。
看護婦やアニメーターと一緒でこんなもん誰がなりたがるかヴォケ。
431名無しさん必死だな:05/02/19 18:35:25 ID:KxIkxgP/
日本はマンガとアニメとゲームをミックスすればいいんじゃないかな
今までのゲーム産業の隆盛を日本が作ったからって
変な使命感とか抱いてると、伸びてる場所に金がいかなくなってそれこそ
後発の国に出しぬかれるよ。飽きたら次の娯楽へ移ればいい。
432名無しさん必死だな:05/02/19 18:35:30 ID:a85jG/rG
>430
看護婦は国家資格だが、ゲーム業界の下っ端作業員やアニメーターは
正直ダメニンゲンの代表のようなものだからな。
ゲーム制作者ってヲタクばかりですよね
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1108793038/l50
434名無しさん必死だな:05/02/19 19:49:30 ID:1dCQB9Uk
DMC3、期待してたんだが俺にはロードが長すぎた。
スタィル変えたり、解説みるときもロード、ロード。
HDD買ってまでやりたくないし。
435名無しさん必死だな:05/02/20 00:10:40 ID:l5MJcNoy
この状況だとコナミは近々潰れるね。
436名無しさん必死だな:05/02/20 01:08:50 ID:5iB6ADnA
カプコンとコナミはどっちが先に潰れるか
437名無しさん必死だな:05/02/20 01:25:27 ID:hhx/+S6c
>>430
おいおい、看護婦はアルバイトなんてないし、時間外手当やボーナスや退職金も出る。
厚生年金にかかってる看護婦のご婦人と、
ゲーム業界の待遇何にも無いつくしのダメ人生派とは一緒にするな!
438名無しさん必死だな:05/02/20 02:08:32 ID:syZzWfL9
テレビゲームには汎用性がないからなあ。
正確にはゲームソフトに汎用性がないのだけれど。
常に新しいものを作り出さないといけないってのは辛いよなあ。
439名無しさん必死だな:05/02/20 03:12:25 ID:aRRMWyWy
大人向けのゲームがないとよく言うけど、
「大人はゲームをやるほど暇じゃない」
子供時代と違ってやること多いから。
一人でゲームやる暇あったら家族サービスしてと嫁と子がせびるしorz
もっとも今の子供たちもやること多いからね。
ゲーム以外の娯楽もたくさんあるし。
厳しいやね・・・
440名無しさん必死だな:05/02/20 03:39:54 ID:VrKs0t0o
まあ、独身キモオタと無職ニートの暇人たちによって支えられてる業界ってことだ。
441名無しさん必死だな:05/02/20 04:46:36 ID:iy+1g3JH
というかそんな奴らの受け皿です。
442名無しさん必死だな:05/02/20 05:01:18 ID:ap6R5IJd
大人向けゲームがないとか嘆いてる奴らは
盆栽でもいじくるかゲートボールにでも勤しんでろってこった。
子供の感性がいつまでも維持できるかっつーの。
シルバーにはシルバーのライフスタイルがあるんだよ。
これは煽りじゃないぞ。

あ、どさくさに紛れて和ゲーを貶してるチョンは半島へ帰れ。
                        ↑
                     これは煽り。
443名無しさん必死だな:05/02/20 05:41:59 ID:VrKs0t0o
>>442
ゲームウォッチ時代から延々、電源系、非電源系のゲームを
通ってきて、その上で、今でもゲームやってる大人のゲームに対する
眼力をナメるなよ。
PSの頃から確実に日本のゲームを作る力は衰退してきているぞ。
444名無しさん必死だな:05/02/20 05:47:53 ID:p0GswmHU
なんかこう幼稚なものが多いような。。。
445名無しさん必死だな:05/02/20 06:07:30 ID:ap6R5IJd
>>443
でもさ、その眼力溢るる大人がビデオゲームを老衰で死ぬまで楽しむことが出来た、
という歴史がまだ無いわけでしょが。
要するに、ビデオゲームという存在が、真の大人が楽しめるカルチャーなのかどうかの
検証が済んでないって事。

これは自分にも言い聞かせてるんだけど、
最近のゲームはくだらないって思ってるんなら、正直無理なんじゃない?やっぱり。
ゲームウォッチからずっとゲームを追いかけてきた俺自身、その事は認めたくないけどね。
446名無しさん必死だな:05/02/20 09:54:08 ID:um4Y8URb
大人とか子供とかって以前に、日本のゲームは「ゲーム」を売ってない。
料理と一緒で、美味しい素材に最低限の調味料で素材の美味さを引き出すのが基本。
しかし実際はしょぼい素材に、甘いフルーツやら合成着色料をふんだんに使用して
美味しそうに見せている。
447名無しさん必死だな:05/02/20 10:33:48 ID:EmeN13Qd
>>446
それはおっさん的な考え方だなぁ
サウンドノベルとかゲームって認めてなさそう
ボタン押すだけのゲーム性でも面白かったら
それはありなんじゃないか?
448名無しさん必死だな:05/02/20 11:25:34 ID:JT0UqO2G
>>447
ガキは一生お子様ランチだけ食ってろ
449名無しさん必死だな:05/02/20 11:51:22 ID:hhx/+S6c
>>443
うわっ、折れと同じ年代の人がいる!
学生時代にゲームウォッチや喫茶店のインベーダーやパックマンのようなテーブルゲームに
明け暮れた時期があるよ!
その後の業界の黄金時代のファミコン開発をやり、アーケードやPCエンジンや、
スーパーファミコンとPSとゲーム開発してきたけど、

PSから完全分担作業でチーム内に誰が居るのかも把握できなくなってきたし、
ゲームソフト開発をしてる自覚よりもMAYAやSoftimage 3Dを操る自慢話で、
3Dムービーしか興味のないオタク野郎のデザイナーばかりで人材下落。

450名無しさん必死だな:05/02/20 11:57:01 ID:kew3hoS0
そのゲームならではの面白さ、っていうのがあればいいんだよ。
ゲームとはなんぞやって考えることも大事だが
そればっかりでもしょうがないし。
これが製作者の考えるゲームだ!っていう主張があればいい。
キャラゲーとしての面白さばっかりが重用されてる現状は
ちょっと食傷気味だけどね。
451名無しさん必死だな:05/02/20 11:59:11 ID:JT0UqO2G
今にして思えばスーファミ後期には既に日本のゲームはどうしようもない状態だった。
眼力のある大人はゲームやめるかPC洋ゲーに逃げた。
残ったのがカスやオタクばかりなのは当然。
>>449 はゴミばかり作ってすいませんと皆に謝ったらどうなんだ?
452名無しさん必死だな:05/02/20 12:07:13 ID:um4Y8URb
>447
サウンドノベルでもそれなりに選択肢があって、分岐ができて、エンディングも変われば別。
素材って言った意味理解できてないな?  ジャンルは関係ない。

>ボタン押すだけのゲーム性でも面白かったら、それはありなんじゃないか
ありだよ。 複雑とか難易度高いのが面白いとは言ってない。
ボタン押すだけでも、ゲーム性がしっかりしてればシンプルで面白いゲームになる。
ただ面白さを軽視して、見た目とか広告に力を入れすぎな作品が多いって事。

焼きたてじゃぱんのメロンパンの話思い出した・・・
453名無しさん必死だな:05/02/20 12:35:48 ID:Xf2cKCrl
>>443
同世代として共感。

音楽業界なんかも同例だけど、
業界そのものがビジネスとして整備されてしまったが故に
くだらない事象が増えてしまって
作り手、受け手ともに閉塞感に包まれた気がする。
454名無しさん必死だな:05/02/20 15:53:37 ID:l5MJcNoy
減収減益やら下方修正やら
不安定なコナミなんかは危ないなあ。
455名無しさん必死だな:05/02/20 16:01:46 ID:Yz16f900
今年一番の注目ソフトFF12はどれくらい売れると思う?
456名無しさん必死だな:05/02/20 16:18:51 ID:qovo7/Bi
280万くらい?
457名無しさん必死だな:05/02/20 16:28:49 ID:rX5GThi6
日本のソフトメーカーは海外の会社と合併すればいいのに
458名無しさん必死だな:05/02/20 17:29:58 ID:zX5faDjo
>457
コンシューマのメーカー買い取ってもほとんど旨味無いからねぇ。
459名無しさん必死だな:05/02/20 17:48:34 ID:ZlvHm9nw
>>453
「くだらない」という感覚はゲームに対する評価ではなくて
気持ちの問題だな。くだらないものがあるから「くだらない」と
感じてるんじゃなくて、くだらないと思いたいから「くだらない」と
感じてるわけだ。
460名無しさん必死だな:05/02/20 18:02:33 ID:vztdw7h5
>>459
そんな次元の低い話じゃないと思うが。
461名無しさん必死だな:05/02/20 19:14:34 ID:lcBvWL8s
くだらないとは思わない

ネットの方が面白くて漏れはゲームに飽きた
462名無しさん必死だな:05/02/20 21:14:56 ID:p0GswmHU
日本のゲーム→おもちゃが前身
アメリカのゲーム→コンピュータが前身

結局さ、日本のゲームは20年も経っておもちゃの枠組みから変わってないってことだよな
どこかで「ゲームは子供のものだ」っていう固定観念をパラダイムシフトしないと
ダメと思われる。
463名無しさん必死だな:05/02/20 21:34:22 ID:KTK41JkM
日本のゲーム会社→ヤクザが前身
アメリカのゲーム会社→ヒッピー+ビジネスマンが前身
464名無しさん必死だな:05/02/20 21:45:11 ID:HXB2zh/M
意外とこのスレを眺めてる同年代がいるもんだなw
漏れも「インベーダーブーム」を直に体験して以来、
この「コンピュータに遊びの場を演出させる」世界に注目しっぱなし。

あれから…半世紀も経ってないんだよなぁ。
ここまでのゲームの進化は、コンピュータ自体の進化と呼んでもいいと思う。
そして今、コンピュータの進化はクロックを上げることでの性能向上を諦め、
並列処理へ向かおうとしている。
さ、ゲームはどう魅せてくれるか。気長に待ちましょ、あと半世紀くらいヽ(´―`)ノ
465名無しさん必死だな:05/02/20 22:44:21 ID:cAgaMrvh
>>462
洋ゲーは遊園地のアトラクションが前身でもある。
玉投げとか射的とかそんなのね
466名無しさん必死だな:05/02/21 01:47:08 ID:UEIu2PWw
30半ばのオサンの集まりだったとは。
漏れもそうさ、仲間さ。
ゼビウスショックは今でも忘れられない。

昔のナムコのゲームは「動詞」から発想して作られてたそうな。
撃つ、つける、囲む、はねる、掘る…
基本はワンアクション。
ただ、表現媒体が貧弱だったため、すこしでもいい(まとも)ものにするために
その動詞の何が面白いか、どう面白くさせるか、この一転に力を注いだ。
そしてリブルラブルやフォゾンのようなゲームが生まれたそうな。

今のゲーム、どれだけの企画が「何が面白いか」を考え、
それを実現させようとがんばってるんだろうな。
そもそも「なにが面白いか」を考えてるかすら疑問だよ…
467名無しさん必死だな:05/02/21 07:28:35 ID:288I56dw
危機感持ってる人間がどれだけいるやら・・・
468名無しさん必死だな:05/02/21 07:33:33 ID:jsUc7o8e
危機感持てるほど賢くないってのが真相かと・・・
469名無しさん必死だな:05/02/21 08:39:37 ID:tvLJ95Yu
ソフトの中身次第どいうことばはもう聞き飽きた
何度も大作ゲーム買っても途中で飽きるし
470名無しさん必死だな:05/02/21 09:07:13 ID:SWb4AHH5
ネギまやランブルローズを見ると、コナミはこれからが大変そうだなと
感じる。Hな表現を堂々と入れたものを出すと、客の方も、次も次もっ
てことになり、常にそっち方面を意識しながらゲームをつくっていかね
ばならなくなるのでは。かつてのときメモを思い出すよ。熱心な客は
つくんだろうけどさ。エロ表現を追及しますよって覚悟がないと、簡単
に考えていると、かつてのサターンの18禁枠廃止、DCの初期の、
サターンで出たようなギャルゲーはいらない(当時の社長が、そういう
ものが嫌いだったという話だが)みたいに、
やめればやめたで、そういうものに興味のない客にまで、ブランドに
対する失望感を抱かせてしまうのでは?なに考えて始めたんだ、と。
この業界、今のセガを見ると、数年後の業界が見えるな。3年後には、
パチンコメーカーと組んでいないメーカーは、任天堂だけだったりして。
471名無しさん必死だな:05/02/21 09:49:27 ID:nhhltQdL
>>470
任天堂の子会社はすでにパチンコメーカーの下請けやってるよ。
まあ任天堂のプライドからして合弁の考えは公表はしないだろうな。
それだけゲーム業界はダメになってる証拠だわなぁ・・・
472名無しさん必死だな:05/02/21 09:51:13 ID:nhhltQdL
もう現場のゲーム開発者は、日雇い土木建築作業員より悪い環境かもな


473名無しさん必死だな:05/02/21 11:31:50 ID:yV2vcaxx
まあ、時給はコンビニのバイトより少ないし
474名無しさん必死だな:05/02/21 11:39:58 ID:Cvsb5Z2z
>>469
でも一般人をひきつけるのは大作ソフトだし。
(値段が同じだったらより金かけた方にいくのは
人心としてはわかるでしょ。映画もそうです。俺なんかは日本映画は
洋画に対して全て五百円ぐらいじゃないと、見に来ないと思うのだけれども)

あと一億円かけて販売したら
十万本売れないとペイできないのよ。
去年だけでそれだけ売れるソフト二十以上考えれるか?
売れ線シリーズものに(マリオとかゼルダとか、続編物とか)に頼るのはある意味仕方ないって。
475名無しさん必死だな:05/02/21 16:32:08 ID:c39zwako
>>465

業務用のゲームも、先祖はアトラクション。

ただ、途中でナムコがゲームで物語を語ろうとする流れを作ったので…。
476名無しさん必死だな:05/02/21 22:02:40 ID:PDpCLzKX
>>471
数ある産業の中でアニメ業界の次ぐらい報われない仕事
ゲーム業界と比べたら土建業界で働いた方がよっぽどマシ
(暴露本とか読んでいるとそう思ってしまう)
477名無しさん必死だな:05/02/21 22:22:04 ID:8unfqEYE
ゲーム業界もアニメみたいに
プログラムだけ中国に外注とかすんのかね?
478名無しさん必死だな:05/02/22 00:24:46 ID:73uPgTPH
グラフィック関連仕事の外注は既にかなり行われてるし、
XBOXガングリフォンは丸ごと韓国だね。
479YOSHIKI:05/02/22 00:26:09 ID:tXsE0FNy
さめきった街に別れを告げ
荒れくるう刺激に身をさらせ
あいつの瞳は光り失せた
燃えくるう心は操れない

乱れた愛に流され おまえは全てを失った
身体貫く叫びで おまえの心壊してやる

錆付いた言葉投げ捨てて
張り裂ける心を解き放て
降りしきる雨に背を向けて
息づく奴らに言葉はない

埋もれた時に戸惑う おまえは悪夢をさまよう
血の気震わすNoiseで おまえの心壊してやる

X 感じてみろ X 叫んでみろ X 全て脱ぎ捨てろ
X 感じてみろ X 叫んでみろ X 心燃やせ
         i  i
 ヽ、      !i  i !
  \`ヽ、   | i i |
 ヽ、  \ 丶、,| :ii :|
  \`ヽ、     i
    \ 丶  ⌒丶\
      ヾヾ  ハ从 )
       リ  ´_ゝ` )(  
            ハ )
            ))(
            )ノ

480名無しさん必死だな:05/02/22 01:12:52 ID:NbMdaBIc
>>477
特に3Dモデリングは99年頃から中国が下請けでやるようになって労働単価もグッと落ちた。
もうこの頃ともなるとゲーム業界のソフトの売上げの落ち込み続きが表面化してきた頃だ。
あと日本もアメリカもインドにもCGを発注してるよな。

わいが思うに一度極端に労働単価が下がると、もう元には戻らない。
つまり、この業界は、ダメッつーこと。



481名無しさん必死だな:05/02/22 01:41:42 ID:5nWi63CV
シリコンバレーの現状ってのをテレビでやってたけど、
ケンブリッジとかハーバードみたいな大学 + 更に専門系の学校で訓練積んだエンジニアが失業しまくり。
要するにインドに丸投げって話だった。
しかも、新企業が出てきても、数年でほとんどが潰れるらしい。

(。Д゜)もうだめぽ
482名無しさん必死だな:05/02/22 02:07:54 ID:EfcGyHrQ
もうすぐ革命が起きるぞ
483名無しさん必死だな:05/02/22 02:13:51 ID:RFVhZQgQ
>>482
…で、よくなんの? 悪くなんの?
484名無しさん必死だな:05/02/22 02:14:48 ID:3LFh8yh3
レボルーソンが奇跡起こします
485名無しさん必死だな:05/02/22 08:20:30 ID:61dJQS80
これだけは言える「革命は日本以外の国で起きる」
486名無しさん必死だな:05/02/22 10:35:00 ID:YZ1gC8/u
>>481
アメリカの現状は、数年後の日本を映す鏡。
実際、最近になって日本に進出するインド企業が
テレビで度々特集されるようになってきたしな。
横浜あたりに行くと、既にインド系のビジネスマンが予想以上に大勢いる。
487名無しさん必死だな:05/02/22 13:14:44 ID:SI+4cpR7
日本は技術の安売りしているようなモンじゃない?
コスト削減と言う名の。
それじゃ次世代は育たないし、海外に委託することで技術ももれるワケだし。
そのうち日本国消滅しちゃうよ、きっと。

結局、コスト、コスト、コスト。
もうすぐアジアの近隣諸国に追い越されるよ、きっと。
488?1/4?3?μ?3?n?K???3/4?E`:05/02/22 13:19:16 ID:9VKg4/xo
任天堂はいい意味の危機感を持ってると思う。だからDSやレボのような今のゲーム機の延長線上の様なものでは
ないものを出そうとしているのだろう。
489名無しさん必死だな:05/02/22 13:19:29 ID:3LFh8yh3
追い越されちゃえばいいだろ。
そしたら日本にも近隣諸国からの仕事が転がり込んでくるよ。
その時追い越せばいい。
490名無しさん必死だな:05/02/22 13:31:01 ID:ZW5pRb+L
邦ゲーもっとがんばってよ・・・・
特別得意だったRPGもかなり落ち目だよ・・・
491名無しさん必死だな:05/02/22 14:18:17 ID:k3sKXX43
>>489
それは日本がインドより貧しい国になってからだよ
492名無しさん必死だな:05/02/22 14:31:28 ID:uD6uVVjK
もう一度貧しい生活に戻るべきだ日本は
日本人という生き物は節度を知らないからな、自然を壊す事に何の躊躇いも持たない動物以下の存在だよ
猿が自動車やその他文明の利器を持った事は世界の悲劇だね
493名無しさん必死だな:05/02/22 14:55:22 ID:r9fOCbFN
ここでゲーム、ゲームと言いながら
ネットしてる時間の方が長いヤシ多いだろうなあ…
494名無しさん必死だな:05/02/22 15:00:45 ID:RFVhZQgQ
ゲームの方が面白けりゃそんなことはなくなる。
実際、ハーフライフ2買って、しばらくは2ちゃんやる時間ぐんと減ったし。
495名無しさん必死だな:05/02/22 15:54:38 ID:PJJ4YqrA
もう任天堂はからは守りの姿勢しか見えてこないね。
子供向け市場、マリオポケモンブランドを守る事だけに必死。
任天堂と宮本の悪いところは自分らが得意な分野やゲームスタイル
(子供向け、お手軽)が
さもゲームとして普遍的で唯一正しいみたいな電波を撒き散らした事だよ。
任天堂はそういうソフトしか作れないから
それが正しいゲームのスタイルだと宣伝するのは当然だけど
なんだかんだいって日本は任天堂や宮本の発言の影響力が大きいから
その電波理論の悪影響がすみずみまでいきわたってしまった。
そのせいで日本のゲームの進歩が欧米に遅れてしまってきていて非常にやばい。
496名無しさん必死だな:05/02/22 15:56:09 ID:3LFh8yh3
カプコンのコケっぷりを見ると
任天堂の言ってる事も全てが電波では無い気もしてきた
497名無しさん必死だな:05/02/22 16:41:45 ID:ZTeFvLbp
まあこの不況でも子供はゲームに金つぎ込んでくれるからな
498名無しさん必死だな:05/02/22 16:55:24 ID:RFVhZQgQ
最近の子供、ゲーム買う金あったら、カード買うじゃん。
499名無しさん必死だな:05/02/22 17:13:20 ID:RdHsOK+9
守りもへったくれも、任天堂のスタンスなんて
ハナから昔と一緒でかわっとらん
500名無しさん必死だな:05/02/22 17:36:23 ID:ETN2W31g
これからのゲーム製作には高度な数学や物理計算が必須になる。
ゲーム専門出ただけの馬鹿共しか使わない日本のメーカーは付いていけずに
ひたすら萌えゲーを造り続けるしかない(ワラ
501名無しさん必死だな:05/02/22 17:48:32 ID:OHJQGQjb
>>500
発売する国の好みや性格に合わせて
プロデュースできる人材が数名いれば、
ゲームの実開発作業でさえも、インド人の方がよくなるワケだな。

萌え萌えゲーはどうか知らんがw
502名無しさん必死だな:05/02/22 17:56:26 ID:Je2dPrjP
>>500
問題はゲー専の人間を使う、使わないとかそういう事じゃなくってさ。
方向性見失っているよねってこと。業界全体が。
503名無しさん必死だな:05/02/22 20:17:30 ID:mdAJ1Qxz
>>500
皆知らなきゃいけない、必須、なんてワケが無い。
そりゃライブラリの概念を否定しているようなもんだな。

ムズカしいものを簡単にするライブラリが要るのさ。
504名無しさん必死だな:05/02/22 20:33:37 ID:VauSHW3X
>>471 もともと花札屋だし、ラブホの経営もしてたし。
505名無しさん必死だな:05/02/22 21:18:43 ID:R+LhFV8y
>>503
まぁライブラリを使うとしても、
そのライブラリ同等のものを作れる技術力が有るのと無いのとでは、
ゲーム本体の出来も相当変わるわな。
506名無しさん必死だな:05/02/22 22:56:06 ID:zgnOPCxg
「〜があればいい」
萌えがあればいい
「〜をポイントにすればいい」
〜が〜であればいい
「〜であればいい」

こういう近視眼的な、あふぉヲタク発想がすべてを台無しにしていく
507名無しさん必死だな:05/02/23 00:13:14 ID:OmzfXYdR
「EEが変態的アセンブラコーディングを要求しなければいい」
SCEI謹製ライブラリがあればいい
「もう少し開発負荷を軽くする点をポイントにすればいい」
SCEIがもうちょっと頭いい会社であればいい
「開発期間が短くなって、新しい方向性のゲームで冒険可能であればいい」

こういう近視眼的な、あふぉヲタク発想がないとすべてが台無しになる
508名無しさん必死だな:05/02/23 00:17:58 ID:zPHVgpz8
ツマンネ
509名無しさん必死だな:05/02/23 06:31:01 ID:GYgC8L8I
>>482
>>483
日本もアメリカもインドなど海外へ委託すればコストはたいぶ削減されるかもしれないが、
伸びる技術者は潰れていくだけ。
ハード面・ソフト面、両方言えてる。
ゲーム業界も一昔前までは大卒専用の職場だった時期があって、専門は少なかった。
私生活が一年中ない割には一般企業のような待遇は全くなく、給料も学生のアルバイト以下。
これじゃ皆逃げるよ。
今、どうだろう? 業界のほぼ全員、ゲーム専門卒や専門卒で、高卒もある。
510名無しさん必死だな:05/02/23 06:38:22 ID:GYgC8L8I
>>502
ゴルルル・・・
大いに関係あるが!
頭脳の弱い人材が増え、人材の質がここ10年間で下がり続けているが、
表面的な結果でも把握できないようではお前さん終りだよ。
511名無しさん必死だな:05/02/23 15:39:43 ID:VnmU3jJC
>>510
業界全体が目的意識をハッキリともっていないのに、
ましてや働いてる個々が目的意識をハッキリもって働けるの?

って事が言いたかったんだけど。
人材の善し悪しなんてオイラには分からんし。
512名無しさん必死だな:05/02/23 19:21:01 ID:/vCYaYIs
日本のゲーム業界の目的は「殺人」。
この点では任天堂もソニーも一致団結しているように見える。
513名無しさん必死だな:05/02/23 23:20:37 ID:1VfwP74p
幼稚なDQNアニヲタ同人ヲタがゲームを作ってるから
幼稚なDQNアニヲタ同人ヲタと、その予備軍しかCSゲーをしなくなる

健全な一般人と高レベルなゲーマーは少しづつ
一部のFLASH/SHOCKWAVEゲームか洋ゲーに逃げる。

ネットゲームで和ゲーのレベルの低さが世界中に広まっている。
514名無しさん必死だな:05/02/23 23:33:42 ID:hRbKgZOy
ttp://www.actv.ne.jp/~uzura/timecapsule/oldbooks/omocha/act1/game.htm

一つの見解として。
ちょっと句読点の位置がおかしいけど。
515名無しさん必死だな:05/02/23 23:48:47 ID:/vCYaYIs
人殺しの書いた文章を読むと人殺しが伝染るぞ
516名無しさん必死だな:05/02/23 23:52:43 ID:eZH/pMPY
>>515
何で人殺しなの?
517名無しさん必死だな:05/02/23 23:59:12 ID:1VfwP74p

 DQFF板でも逮捕者でましたしね

 もはや国産ゲーム脳があながち間違いではないと見る方向のが

 むしろ正しいかと思いますよ????????

 
 国産糞ゲーばっかやってると 脳ミソ腐りますよ???????
518名無しさん必死だな:05/02/24 00:40:56 ID:Uyl/Gc7k
今日、通販で購入したXbox洋ゲー「ゴースト離婚2」が到着。
俺は衝撃を受けた、今までのPS2キャラゲーやRPGがいかに子供騙しか。浅はかなゲームか。そして日本の業界のレベルがいかに低いか。
俺は洋ゲーマーになる、明日ゴミ捨て2を売ってくる。
519名無しさん必死だな:05/02/24 00:43:58 ID:g0Gfr+st
>>518
釣りと知りつつあえてレスするが、GR2は駄作。
本当に洋ゲーを知りたければPC買って前作のGhost Reconをやれ。
520名無しさん必死だな:05/02/24 01:09:00 ID:Uyl/Gc7k
>>519
釣り…じゃないけど
オンがメインだから満足してるけどね。シリーズでやってみるよ。
521名無しさん必死だな:05/02/24 04:26:32 ID:bO4ueYdZ
>>520
GRもそうだけどトムシリーズはPCでやった方が良いと思う。プランニングとか。
PCゲーに逃げたまま帰ってこない奴等の気持ちが良くわかるぞ。

俺も、タウンズで洋ゲーやってた頃はCSと半々位だったんだけどなぁ。
ディアブロ〜M&M6、HL以降洋ゲーしかやってないよ。
522名無しさん必死だな:05/02/24 18:55:20 ID:VJpjDjS3
私は思うんですがね、もうゲームが増えすぎてるんですよ。そうすると旧作はドンドン
店先から消えていく。新しいのを置くとスペースの都合上古いのを置く場所がなくなるから。

もはや店頭にゲーム並べて売る時代じゃなくなってきているんじゃないですか?新旧を
取り混ぜて大量に販売するにはネット販売しかないでしょう。メーカも頭を切り替えるべき
時に来ているんでは?
523名無しさん必死だな:05/02/24 19:10:10 ID:yNzthpVF
海外の音楽作品(洋楽)は
過去の名作が体裁を変えながら
何十年も生き続けてるし、時代を越えてちゃんと需要もある。

単純比較はできないだろうけど、
ゲームにはそういった環境が乏しいよね。
古いソフトへの需要はあるんだろうけど。
524名無しさん必死だな:05/02/24 20:30:52 ID:YRj9YbHQ
>>522
そう言う割りにソフトが昔より多いというよりはむしろ少なくなってる感じがするのは、続編・移植物ばかりだからかな?
昔はおもちゃ売り場に大量のソフトパッケージが吊り下げられてたもんだ・・・
525名無しさん必死だな:05/02/24 22:01:20 ID:UwXwAaYr
6本しかやっていないやPS2のソフト
526名無しさん必死だな:05/02/24 22:04:40 ID:xeLZpjJl
>>524
懐かしいね
昔は発売されたゲームは全部同じ棚に置かれてたけどなぁ
527名無しさん必死だな:05/02/24 23:25:33 ID:RekR/Sop
>>511
俺はゲーム業界に長く務めてるけど、その、業界全体が目的意識ッて何? 
意味が解らん。
528名無しさん必死だな:05/02/24 23:26:55 ID:i+ANfdwO
日本のゲーム業界の目的とは出来るだけ多くの殺人鬼を産み出し、この世を地獄に変える事
529名無しさん必死だな:05/02/24 23:34:53 ID:RekR/Sop
>>522
音楽CDは古くなっても消えないし、製作した側はいつまでも儲かる。
映画も1930年代だろうと1960年代だろうと時代を越えて親しまれている。

ゲームはどうだろう? 
古い技術だとバカにされるが、最新の3Dでも売れないものは売れない。
デザイナーもプログラマーも保険もボーナスも退職金もないまま使い捨て。
それをカッコいい名前で「プロジェクト契約」とか「全社員が個人事業主制度」
としているけど、解雇手当が払いたくないのでそんなようにしているが要は使い捨て。


530名無しさん必死だな:05/02/24 23:36:05 ID:VqyfmJd3
ゲームはほんと
遊び手も作り手も娯楽でやるようなもんだと思う
531名無しさん必死だな:05/02/24 23:43:55 ID:m8GoniDp
>>529
それは詭弁じゃないか?

未だにファミコンがリメイクされていて、それが売れてるのは事実だろうし、
音楽CDだって、昔の曲が売れるのは名盤くらいじゃね?
532名無しさん必死だな:05/02/25 00:13:20 ID:5OCNCkK0
日本一ソフトウェアみたいな会社がもっとあればいいのにな。
少人数でこだわりを持って作ってるような気がする。
グラフィックに頼らなくても良い物を作ってるし(コストの関係も有るかもしれないけど、未だにCD―ROM)、利益もきちんと出してる。

同じような物を作って欲しい訳ではないけど、同じような姿勢で作って欲しい。
533名無しさん必死だな:05/02/25 00:14:41 ID:arWb+zfx
勿論、旧譜が売れるのは名盤もしくは名アーティストだけどね。

ゲームは音楽と違って
名作であってもハードやコストの問題から
過去の名作をプレイできる機会がめっぽう少ないわな。
ネット上でじわじわ増えてきてはいるけど。ファミコンミニは異例だろう。

あと、日本の場合、
古いものは何でもかんでもレトロとして片づける風習があるな。
音楽ソフトなんてその良い例(懐メロ化してしまい再発率が非常に悪い)。
534名無しさん必死だな:05/02/25 00:45:49 ID:UxR6e04+
よくハリウッドを馬鹿にする発言はあるが、
そいつらの大抵のバカ主張は、「邦画のアート系より内容が単純だから」というバカ意見。
娯楽系と、アート系を同じ土俵に無理やりあげての捻くれ見解をして
「安心、安心、」としているお馬鹿なルサンチマンばかり。

同じ系統、文脈で評価しろよと。

そうなると、邦画の娯楽系とハリウッドの娯楽映画
邦画のアート系と、米アート系映画との対比になる。
つまり、

ハリウッドの娯楽映画>>>>超えられない次元の壁>>>>邦画の娯楽映画
米のアート系映画>>>>>越えられない超時空>>>>邦画のアート映画

どっちも完敗じゃん。
ジュオンのリメイクで浮かれてるバカをたまに見かける。
しかし国産ドラマはすべてアメリカドラマのパクリもの
高視聴率もアメリカ娯楽ドラマ(Xファイル、ツエンテーフォー、ER、etc)

これは海外ゲームの図式にも当てはまる。
よって、洋ゲー>>>>>>越えられない>>>>>国産ゲー

日本はもうオワリだね。
535名無しさん必死だな:05/02/25 00:50:54 ID:zrOOjmAl
×「もう終り」
◯「終ってから久しい」
536名無しさん必死だな:05/02/25 01:10:09 ID:3z9gghDR
>>534
極論だが、同意する。日本は終わりか。
そもそも内部に無知な売国奴どもが多すぎ。

ゲーム市場もマイクロソフト、アメリカ様の物かね?

もうだめかも知れんな。打開策も浮かばない。
537名無しさん必死だな:05/02/25 01:11:18 ID:72eKuU52
RPGを復興するには
538名無しさん必死だな:05/02/25 01:13:07 ID:hj2Fay5Y
RPGは飽和状態じゃないか、もう
539名無しさん必死だな:05/02/25 01:21:51 ID:VIBnZ9AV
RPGなんて、本来はプレイヤーの想像力で世界観を補っていく、その行為が楽しかった
はずなのに、映像垂れ流しが横行したために考えることを止めてしまったから、
遊びとしての価値が下がったんじゃないだろうか。
それはそれで技術の向上かも知れんが、想像力を使わない遊びなんて、はっきり
いってタダの作業と何も変わらん。
540名無しさん必死だな:05/02/25 01:22:56 ID:3z9gghDR
極端な話、RPGが諸悪の根元ではないか。

RPG=ドラクエ、FFと言うバブル期ピークの形骸化したゲームではないのか。
とかく日本に限れば、CGムービー+RPGが惰性に売れ、良作が売れなかったのではないか。


単純RPGを廃止せよ。スクエニを否定せよ。さもなくば、ゲームも業界も未来はない。
541名無しさん必死だな:05/02/25 01:35:04 ID:zrOOjmAl
妊娠キモイ
542名無しさん必死だな:05/02/25 01:40:54 ID:Ff4Luyej
DQ8、シャドハ、マニアクス。
他に面白いのある?
543名無しさん必死だな:05/02/25 01:42:36 ID:yzceywzY
PS2のゲームは糞
544名無しさん必死だな:05/02/25 01:42:51 ID:zZJH6sKx
まあ今の国産RPGには戦略も興奮も快感もほとんどない、っていう点には同意。
如何に長い時間プレイを行なわせるかだけに力を入れているって感じ。

そういうゲームばかりがはびこるから、本当の意味でのゲームファンが育たないし、
濃いゲーマーもどんどん洋ゲーに逃げてしまうんだよ。
545名無しさん必死だな:05/02/25 01:43:50 ID:sqzsm4/z
だってなぁ、プレイヤーに「面倒なの嫌い」って言う人増えたもんなぁ。
コンピュータゲームは元々「すげー考えて悩んで考えて」ってのを
手軽に楽しめるのが魅力だったのにさ。
考えるのが嫌なんじゃねぇ。ちょっと難しいだけで「くそげー」扱いだもん。
作り手もどうしたらいいかわかんないだろうな。

ま、それでも、市場にあわせて、ニーズに合わせてリリースしないと
おまんまの食い上げだしねぇ。

アメリカはマニアの数が多いからなぁ。「考えろオルァ!(にやり)」って
ソフトで採算取れるとこが残ってるんだろうなぁ。
546名無しさん必死だな:05/02/25 02:18:05 ID:NCCK2RsP
「考える」のと「面倒」は違うと思われ
547名無しさん必死だな:05/02/25 02:19:17 ID:C4nve7ly
そうでもないのよ
「考える」事を「面倒」と思う輩が多くてねぇ
548名無しさん必死だな:05/02/25 03:11:21 ID:nxL3/5yq
同じじゃないだろ
「考える」事を「面倒」と思う輩が多くてねぇ
ほら意味不明になった。
549名無しさん必死だな:05/02/25 03:53:01 ID:olGWYwtb
苦痛を感じるほど考えさせられたら娯楽ではないんだけどな。
550名無しさん必死だな:05/02/25 04:35:25 ID:UxR6e04+
洋ゲーは「クリア」を前提とするものもあるが、それだけではない。
なかには糞ゲー級の難易度のものもあるが、それでも過程を楽しむように遊ぶと
以外に楽しめてしまうものも多い。
もちろん、マニア向けの高難易度もあるが、
人それぞれのレベルにあった試行錯誤ができるゲームが
一般的に名作ゲームとなるパターンが多い。
ゲームそのものに柔軟性があるのである。

いっぽう、日本のゲームは「クリア」を前提とする物ばかり。
それは日本人がクリアできないと癪で拗ねるバカな生物だから。
変な意味での完璧主義。ガチガチのクリアクリアのクリアゲー。
繰り上げは四捨五入だけにしといてくれよと。
551名無しさん必死だな:05/02/25 05:00:06 ID:NCCK2RsP
>>547
それってもう「人としてどうか?」ってレベルだな
552名無しさん必死だな:05/02/25 05:02:53 ID:5PIHP+W5
みんな忙しいんだよ。携帯の影響で友達と付き合いする時間が増えた。
いい傾向だと思う。ソニーさえ撤退してくれたら、今より少し盛り上がって理想的にゲームとつき合えると思う。
日本のゲーム業界を維持、発展するには一つのハードに固まるのが
いいのかもしれないけど、現実的じゃないか。任天堂vsMSに。
ソニーさえ撤退してくれたら全然大丈夫だと思うなゲーム業界。
553名無しさん必死だな:05/02/25 06:46:49 ID:zeW3vti2
日本のゲーム業界が死ねば間違いなく
日本経済に打撃がある
554名無しさん必死だな:05/02/25 06:58:27 ID:k/1FWHki
>>503
そういう面だけじゃなくて、実質作業量が減る。これ重要。
作業量が減る=保守、バグ対応の量も減る。

他にも、ハードの差(型番等)の吸収とか。
実際、PS2ではリザーブ領域アクセスした事で不具合出てるし。
555名無しさん必死だな:05/02/25 07:26:33 ID:/6jOe8KZ
>>553
ゲーム業界の規模 = トヨタ自動車の純利益の半分
556名無しさん必死だな:05/02/25 07:51:10 ID:INuXMR7x
,このスレ洋ゲーオタや和ゲーオタとか客観的に物事を判断できる奴が少なすぎるな…
和ゲーにも洋ゲーにも面白い作品はたくさんあるし糞なのもたくさんある
全体の傾向としての方向性の差こそあれど
どちらかが優れていると言うのはちょっと違うと思う
557名無しさん必死だな:05/02/25 08:03:50 ID:7eKDUBO+
>>534
黒沢清監督の映画に勝てる米のアート系映画を教えてくれ。
558名無しさん必死だな:05/02/25 08:07:03 ID:1MOeKk/t
市場規模4000億って・・・
559名無しさん必死だな:05/02/25 08:22:44 ID:UxR6e04+
>>557
黒沢清の回路、クソ映画だったなw
勝てる勝てないで言ったらたくさんあるだろ。居すぎで困るくらいだ。
そもそも黒清はB級アートぞ??
MTVあがりの気取り監督ですら余裕で黒沢清以上
560名無しさん必死だな:05/02/25 08:24:24 ID:UpKk670Z
黒澤清は、
自分にあまり才能がないのを、
自覚してるような発言を自身で結構してるよ。
実際、彼の映画は大した事ないの多いし。
561名無しさん必死だな:05/02/25 08:25:43 ID:7eKDUBO+
>>559
>勝てる勝てないで言ったらたくさんあるだろ。居すぎで困るくらいだ。
具体的にタイトルあげてよ。5作品ぐらい。
あと、CUREとカリスマの方が回路よりアート性は高いと思うよ。
562名無しさん必死だな:05/02/25 08:28:36 ID:INuXMR7x
今会いに行きますは大学の友人全員が泣いたな
563名無しさん必死だな:05/02/25 08:45:41 ID:UxR6e04+
>>561
いざ書くとなると思いうかばねんだよなw
アート系ってのの方向性によるだろうけど、最近のだと
アングラ路線、カルト路線で言えばメメントの奴とか。πとか。
そっち路線は米よりも欧州のほうがいいのいっぱいあるよな。
564名無しさん必死だな:05/02/25 09:47:21 ID:qOrXQtbq
>>561
大御所でかつメジャーなら
少なくともリンチやクローネンバーグがいるだろ。
クローネンバーグはカナダだが
金集めたり撮ってるのはハリウッドだからな。
黒澤なんざ足元にも及ばない。
というか並べたら黒澤本人が恐縮しちゃうだろw
565名無しさん必死だな:05/02/25 10:05:58 ID:cK7gVb2m
>>521
PCゲーの場合は1本1本が濃くてネット対戦とかが出来る上に
パッチやら追加ダウンロードやらでマップやキャラが増える
しかも有志が作ったMODとかもあるから
はまると1本あたりの寿命が本当に長い
今やってるゲームをこれからも数年はやり続けるのは
間違いないのに、気になるゲームはやはり買ってしまう
566名無しさん必死だな:05/02/25 10:12:39 ID:00f7wUw0
FFなんて7以降名前だけ「FF」の別ゲーだし、DQも水戸黄門みてーに話がワンパターンになりつつある
しかもDQ8のシステムなんてチョンゲーのパクリ(´,_ゝ`)

DQFF神話は終わったよ
567名無しさん必死だな:05/02/25 10:16:02 ID:sqzsm4/z
>>549
「苦痛になるほど悩み考えぬく」からこそ、
それを解いたときの「快感」はずばぬけて気持ちいいんだよね。
漏れらゲーマーはそれを知っているから、苦痛や困難にぶつかると「ぞくぞく」する。

でも、例えば人間関係で疲れてたりすると、少しでもその類の苦痛からは逃げたくなる。
で、何も考えずに暴れるだけみたいなソフト(真・三国無双みたいなの)を選びたくなる。

こうやって考えていくと、「ライト向け」が流行る一方で
地道に「玄人向け」も少しずつリリースされてる、というような今現在のゲーム事情って、
そんなに悪くないと思うのよね。まぁ、もうちょっと国内でも玄人向けゲームが
出て欲しいけど、ま、そこはアメリカ産ので遊べるから特に困ってないしね。
568名無しさん必死だな:05/02/25 11:12:34 ID:ry1JbJCw
日本のゲームはゴミ。
PC洋ゲーこそ真のゲーム。
ゴミとゲームとを比べるからいつまでたっても水掛け論。
ゴミは焼却だ〜
569名無しさん必死だな:05/02/25 12:16:55 ID:HPnoRTWT
>>89
> ゲーム産業と言うよりアニメ産業の拡張。
確かに。
570名無しさん必死だな:05/02/25 12:27:24 ID:98I5Baua
ならばそれで生き残るしかない。まともにやっても勝てないのなら
571名無しさん必死だな:05/02/25 12:28:35 ID:cK7gVb2m
>>564
そんなマイナーなの上げられてもわからんぞーw
ヨーロッパでは北野武の方が遥かに有名ですが何か?
じゃ、北野武監督の映画に勝てる米のアート系映画を教えてくれ。
アート系の本場ヨーロッパで賞を取れるような、な?
572名無しさん必死だな:05/02/25 12:29:08 ID:UpKk670Z
まぁ主な原因は3つだろうなぁ

1.元々何の才能もないゲーム開発者ばかり
2.昔は才能があったがハードの進化についていけなくなった老害クリエイターが業界を牛耳ってる
3.アニヲタによる侵食
573名無しさん必死だな:05/02/25 12:36:28 ID:ry1JbJCw
まとめて言うと日本人駄目って事になるが
574名無しさん必死だな:05/02/25 12:37:35 ID:zQj10aSy
461 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:05/02/25 00:17:18 GwpB9VUI
忍閉鎖らしい。
元サイトに書いてあった。
海老からの圧力が来たんだと。


メーカーに都合悪い情報をマスコミがシャットアウトするんだから終わってるよな。
575名無しさん必死だな:05/02/25 12:48:00 ID:ry1JbJCw
殺されなかっただけラッキー。
576名無しさん必死だな:05/02/25 12:50:20 ID:w8nlVzhF
任天堂のおこちゃまゲームが過剰に持ち上げられて
ゲームの手本みたいな勘違いが生まれてしまったせいで
日本のゲームのレベルが凄く低くなっている。
任天堂は子供向けに特化してマリオやポケモンなどのキャラクターで釣っている。
このような任天堂のやりかたは特殊な例なので日本のメーカーは同じ事をやってはダメだ。
ゲームをダメにする任天堂の悪いやりかたを見習ってはいけない。
日本のソフトハウスは早くそれに気付くべきだ。
577名無しさん必死だな:05/02/25 12:54:38 ID:Lo25G22N
また任天堂叩きか。
578名無しさん必死だな:05/02/25 12:56:47 ID:ry1JbJCw
>>576 の意見に全面的に賛成だな。
579名無しさん必死だな:05/02/25 13:00:42 ID:HtYq7S1u
日本人はゲームに向かなくなったんだろうな。
生き残ろうと思ったら版権ゲーや完全版やギャルゲーを乱発するか
有名人で釣るしかないような気がする。
580名無しさん必死だな:05/02/25 13:01:34 ID:7eKDUBO+
>>571みたいにリンチやクローネンバーグも知らない奴がこの板に出没してる
時点で確かに末期かも。
581名無しさん必死だな:05/02/25 13:04:45 ID:ry1JbJCw
末期というか、とっくに死んで埋葬されてますがな。
今の業界は墓地をほじくり返して金目のものを盗んで行く墓泥棒。
582名無しさん必死だな:05/02/25 13:08:36 ID:UpKk670Z
>>580
まぁどっちの意見に賛成とかってワケじゃないが、
リンチやクローネンバーグは、
間違いなくマイナーってレベルではないわな。
583名無しさん必死だな:05/02/25 14:37:18 ID:aa5rwrgs
>>580
やはりただの反日在日だったか
このスレで日本人を煽って逆に論破されて負け惜しみしてる時点でこのスレは確かに末期かも。
584名無しさん必死だな:05/02/25 14:41:52 ID:UpKk670Z
もうどうでもいいって、んなこと。
585名無しさん必死だな:05/02/25 15:03:26 ID:C4nve7ly
今の日本人は余裕無さ過ぎ。
余暇も余り金も無さ過ぎ。
ゲム買って遊ぶ余裕もありゃしねぇ。
586名無しさん必死だな:05/02/25 17:02:08 ID:ry1JbJCw
無いのは金と余裕じゃなくて知恵。
587名無しさん必死だな:05/02/25 17:20:13 ID:n+N2Y17n
>>585
つまるところ、そうなるんだがな

後はネットの普及だろ
ゲームするより、友達とチャットしたりブログ立ち上げてた方が面白いし
ゲームと違って開放的なイメージがあるし
一部はネットゲーに流れるだろうけど、円盤に入った「今までのゲーム」の価値はこれからもどんどん薄れていくと思う
588名無しさん必死だな:05/02/25 17:21:39 ID:kpU9vjDP
>>567
>>585
余裕ないよね。特に精神的な余裕が。
普段の生活があまりにも苦痛だらけなので、逃避に走る。

ゲームでやり込みするのマンドクセ。ゲーム中くらい逃避させろ。
もしくは現実でやるのはリスクでか過ぎるから、せめてゲーム位は冒険、挑戦してやり込むか…というささやかな自己満足の二極化。

>>586知恵付けるのマンドクセ。
勉強しても将来は父親みたいに駒にされるのか…まるで楽しそうじゃない…なんか勉強するのマンドクセ。
ゲーム買ってくれる?ならやっても良いよと餌で釣る。子供相手に資本主義。

結婚して子供生んでも養っていくのが苦労するのは目に見えるから、
結婚するのも子供生むのマンドクセ。

働くことの喜びのリターンよりも苦痛の方が大きいので働くのマンドクセ。

政治家が勝手に利害で決めちゃうから、もうなんか言うのもマンドクセ。選挙行くのもマンドクセ。

今の日本の虚無感は全体的に深刻だと思うよ。
忌野清志郎の「幸せになりたいけどがんばりたくない」のCMが全て。

2ちゃんでだらだらするのが気楽で( ゚Д゚)ウマー
589名無しさん必死だな:05/02/25 17:21:54 ID:ry1JbJCw
価値がゼロなので薄れてゆくという事は無い
590名無しさん必死だな:05/02/25 17:23:32 ID:ry1JbJCw
結局学歴はあっても無教養な父親の息子はやはり無教養になる。
この国を建てなおすにはふたたび身分制度を導入するほかない。
ゴミは焼却だ〜
591名無しさん必死だな:05/02/25 17:26:20 ID:zeW3vti2
もういいよ
日本は駄目国家だということがわかっただろ
アニメという概念にしかしがみつかれない駄目民族
日本で洋ゲーが売れるというわけでもない
592名無しさん必死だな:05/02/25 18:03:03 ID:olGWYwtb
近代国家というのは、その土地に住む人々による人々の為の安全保障の仕組みのハズ。
身分制にしたら、例え国家が良くなったとして何の意味がある?
593名無しさん必死だな:05/02/25 19:08:13 ID:eo3RexrH
「国内のゲーム市場に出てくるソフトは『続編』ばかり。
じっくり遊んで心に残るような〜〜〜」

と、新聞に坂口サンの記事が。24日付け、正式発表。
箱の巻き返しなるかね。
594名無しさん必死だな:05/02/25 19:25:20 ID:7eKDUBO+
>>592
>「国内のゲーム市場に出てくるソフトは『続編』ばかり。
>じっくり遊んで心に残るような〜〜〜」
お前が言うかと、小一時間……
595名無しさん必死だな:05/02/25 19:26:24 ID:WJ7Y+K7Z
坂口さん頑張れ!
596名無しさん必死だな:05/02/25 20:06:24 ID:7eKDUBO+
頑張って、またオナニー作品に巨額の大金かけて、マイクロソフトを傾かせたれ。

……つーか、ファイナルファンタジーザムービー見る限り、「この人売れるものが作れない
人なんだなあ」って思ったわけだが。
597名無しさん必死だな:05/02/25 20:10:50 ID:3FgI4Rak
あっそ
598名無しさん必死だな:05/02/25 20:27:06 ID:7eKDUBO+
うん
599名無しさん必死だな:05/02/25 22:21:48 ID:9I3LuU0Z
だからさ、別に高尚な知恵だの思考レベルだのなんだのなんて
ゲームにいらないんだよ。あってもいいけどそれは二流ゲーム。

その人にあった思考錯誤ができるゲームが一流ゲーム。洋ゲーに多い。
例えばマージャンや将棋や囲碁でもそうでしょ?ルールさえ覚えれば誰でもできる。
けど、プロと初心者じゃ腕はぜんぜん違う。テン土地ほど違う
例えルール覚えたての初心者でも、同レベルの相手を探せば十分楽しめる。
トランプとかも同じ。コレ。

つまり、間口が広くて奥も深いゲーム。コレ
最近の国産ゲーはどれもこれも
間口が広いこと遠くが深いことが相反しちゃってて
間口を広げるために奥も浅くなっちゃう駄目ゲーばっかり。
600名無しさん必死だな:05/02/25 23:02:13 ID:Cc6us2yf
>>596
ゲーム内で流れるショートアニメを、わぁ〜まるで映画みた〜い!と言われたのを本気にして、映画の才能があると勘違いしちゃったイタい人。
601名無しさん必死だな:05/02/25 23:17:34 ID:9I3LuU0Z
思い起そう。
初代マリオ:
何面まで行けた?そもそもクリアあった?
2コンプレイで兄弟や友達と遊んだ楽しかったでしょ?
はじめに協力プレイで行こうって言ってたのに
どっちかのミスで殺し合いに発展するあの殺伐さ楽しかったでしょ?

スーパーマリオシリーズ:
神プレイのリプレイのようなことは出来なくても
そもそも前面クリアできなくても楽しめたよね?
602名無しさん必死だな:05/02/25 23:30:17 ID:f79I+oyt
>>601
その時代のままだったらおそらくこんなにゲームは売れてなかったし、
俺もこの業界にはいなかったかな。
603名無しさん必死だな:05/02/25 23:34:55 ID:7eKDUBO+
>>602みたいなのがいるから、つまんないんだよ、最近のゲーム。
もう大資本、軒並みでてけよマジで。
パソコンサンデーの時代に戻してくれ。
604名無しさん必死だな:05/02/25 23:38:37 ID:f79I+oyt
>>603
てか、64ってハードあったじゃん。
ああいうゲームが出続けてたらゲーム業界はあのときに終わってたと思うよ。(俺にとっては)
プレステでなかったら、スーファミやらなくなってそこで終わりだったかな。
605名無しさん必死だな:05/02/25 23:41:04 ID:7eKDUBO+
64、スーファミ最高ですが何か? 
GC糞。マジ糞。PSもな。PS2論外。
606名無しさん必死だな:05/02/25 23:49:32 ID:sqzsm4/z
ふ、ゲームを遊び続けてれば飽きるのも当然でしょうに。
いつまでも似たようなゲームで楽しみ続けれるほど、人間の欲は浅くない。
607名無しさん必死だな:05/02/25 23:54:32 ID:ry1JbJCw
でもさー、いつまでも似たようなゲームしか作れないほど、日本人の知恵は浅いみたいだよw
608名無しさん必死だな:05/02/25 23:59:36 ID:sqzsm4/z
>>607
んー、例としちゃあってないかもしれんが、
FPSも一見「全部似たようなゲーム」だよ。
もちろん、HL2のシステムとかすごいけど、「飽きた」という人はやっぱいるわけで。

結局、世代交代をしながら良いゲームがどんどん磨かれている、今はそういう時代。
古い世代は、その磨かれていくゲームについて行くか、「昔のほうが面白かった」と
愚痴をこぼし去るか。

まぁ、どこまでがんばっても、初めてコンピュータゲームに触れたときの
感動を超えることはできないだろうな。「初体験」ってのはやっぱ強烈だぁね。
609名無しさん必死だな:05/02/26 00:06:34 ID:ZqhpOkuU
FPSが全部同じに見える奴はゲーム脳
610名無しさん必死だな:05/02/26 00:08:13 ID:ZqhpOkuU
>>608
つーか、日本のゲームは全然磨かれてないじゃん。
どんどんどんどん腐って行く一方じゃん。
これってどういう事よ?
愚痴でもなんでもなくて本当に昔のほうが良かったんですけど?
おまえら脳味噌が死んでるじゃないの?
611名無しさん必死だな:05/02/26 00:16:57 ID:G5NPxmZx
>>610
「初体験の感動」をざっぴいて、客観的に分析してみても、
昔の方が良かったと判断されるのであれば、もう意見が合うところはないでしょう。

漏れとしては、日本のゲームであっても、未だなお進化していると判断しているんでね。
ああ、一番売れ線のゲームで判断してるわけじゃないので。
漏れの好みはウォーシミュレーションとシミュレーター系かな。
612名無しさん必死だな:05/02/26 00:18:35 ID:xXjAm6iT
そうそう、和ゲー開発は腐りきっている。

国内コンシューマと言う鎖国エリアでぬるま湯開発してたからな
垣根のないネットゲームの登場でその誤魔化しも聞かず
いざネットゲーム作ってみるともうグダグダの糞ゲーばかりしか作り出せない悲惨な状態。

和ゲーの開発レベルは腐りきっていることが証明されてますしね。
613名無しさん必死だな:05/02/26 00:21:51 ID:ZqhpOkuU
>>611
本当にウォーシミュレーションとシミュレーター系が好きなら日本のゲームなんて反吐が出るはずだが?
素直に大戦略とエースコンバットが好きですと言えよ池沼。
614名無しさん必死だな:05/02/26 00:22:56 ID:J3Kz9ZEl
海外の友人によると、今のアメリカにおけるゲーム市場は一種のバブル。
日本のゲームバブルのときも良い作品は沢山出た。でも、その影で駄目ゲーが腐るほど出たのも事実。
市場規模が縮小傾向にある現代日本がバブルのアメリカに勝てる道理が無い。
615名無しさん必死だな:05/02/26 00:27:58 ID:G5NPxmZx
>>613
いやだから、欧米のウォーシミュレーションやシミュレータは当然遊んでて、
国産のもがんばってるねぇ、と思っているわけですよ。
一時期はこのジャンルもう駄目かなぁ、と思ってたけど、ガンパレのようなアイディアは良かったし、
GTのこだわりはまだまだ捨てたもんじゃないっしょ?

それに、「だめだーだめだー」って言ってたって前に進まないからねぇ。
良いところを見付けたら、見守り育てるのが我等ゲーマーの役目でっしゃろ?
616名無しさん必死だな:05/02/26 00:54:04 ID:r7lIQzUO
>>615
ガンパレもGTも鬼子みたいなもんだろ。突然変異種みたいなもんで。
それはそれで進化に必要になってくるパーツなのは間違いないが、
それだけで、日本のゲームが「いまだなお進化してる」と判断できるとは、お目出度いとしか言いようがない。
つーか、そう言うからにはもうちょっと他にもあんだろ? 言ってみ? 聞いてみたい。
617名無しさん必死だな:05/02/26 01:06:26 ID:ZqhpOkuU
>>615
×「欧米のウォーシミュレーションやシミュレータは当然遊んでて」
◯「欧米のウォーシミュレーションやシミュレータは買ったけど当然ディスクの肥しなわけで」
618名無しさん必死だな:05/02/26 01:24:32 ID:G5NPxmZx
>>616
うーん、鬼子と言われましてもー。
漏れはそいつらで「ほほう、こういうのが出るなら死んじゃいねぇな」と思った次第。
そしてそれを支持する人たちが少なからず居るのが心強い。
進化(変化)とそれを支持するユーザがいる以上、漏れは期待することにしているっす。

>>617
そうねぇ、シミュレータは最近買ってないな、そういえば。
フライトシミュレータにいたってはもう欧米でも死にジャンルだもんなぁ…
ウォーシミュはRTSという革命を得たけど、最近マンネリ感があるねぇ。
さぁて、どう化けるか。気長に待つとしましょう。
619名無しさん必死だな:05/02/26 01:30:12 ID:ArGv9iGZ
がんぱれみたいなのを支持する奴がこの国を駄目にしたんだ!
620名無しさん必死だな:05/02/26 01:42:37 ID:sz/J0mww
>>618
MSFSという全世界の数千もの空港を網羅した他社が太刀打ちできないような決定版が出ちゃったからねぇ。
しかも空港を増やしていく段階は過ぎて、写真テクスチャや建物のポリゴン数を増やしたり気象をリアルにしたり、
ほとんど環境ビデオに足るくらいのレベルに達している、実在する航空会社の路線を構築して、
離発着していく空港の様子を見るだけを楽しむユーザがいるくらい、
インストールするのに3GBもHDDを消費するほどのボリューム
いったい日本のどこのメーカにこれほどの物を作れる資金力や人的資源や情熱があるだろうか・・・
621名無しさん必死だな:05/02/26 01:43:50 ID:zwrGfoZI
坂口RPGで間違いなく日本での箱のシェアは上がるけど
ターゲットが明らかにぶつかってるPS2は大丈夫?
子供向けにシフトしていって任天堂と潰しあいやるの?
622名無しさん必死だな:05/02/26 01:46:43 ID:PlZqyaGo
>坂口RPGで間違いなく日本での箱のシェアは上がる
あがらへん あがらへん
堀井ならまだしも。
623名無しさん必死だな:05/02/26 01:49:49 ID:oGBc94a8
無理だろ。PS2のゲームで任天堂のようなファミリー向けじゃなく、
本当の意味で、子供向け(幼児向けもPSではあった)の物が、
多数出てるが相手にもされてないし
624名無しさん必死だな:05/02/26 01:54:07 ID:r7lIQzUO
>>616
要するに、他には大して思い当たらないってことか。

ガンパレはまだしも、GT(というよりポリフォニー)は世界基準で別格の存在。
それはそれで素晴らしいことだし、
車ゲーの需要は恒久的に存在するだろうから、早急に煮詰まることもないだろうが、
もはやGTにGT以上のもの(つまり変化)は期待できないだろう。
そういう事実だけに、何を期待できるってんだ?

とりあえず、「進化」と「判断」してたことはヤンワリと撤回したわけね。
いや、オレも「変化」に「期待」はしてるよ。
625名無しさん必死だな:05/02/26 01:55:25 ID:ArGv9iGZ
>>620
「資金力や人的資源はともかく情熱はあるから」てな情况ならまだ希望が持てるんだが、
三つとも全部無いからな。
まず最初に情熱が失われ、次に人的資源が枯渇し、最後に資金も尽きた。
あるのは詐欺と自己欺瞞と見苦しい言い訳だけ。
626名無しさん必死だな:05/02/26 01:58:29 ID:uWQ8kD4E
まともなシミュレーション、RTSファンなら洋PCゲーしか普通やらないだろ。
国産のゲームなんて一本も遊ぶ暇ないはず。

RTSに関して言えば洋ゲーと国産ゲーじゃ天と地ほどの差があるよ。
627名無しさん必死だな:05/02/26 02:00:53 ID:PlZqyaGo
……つーか、国産のRTSって何?
628名無しさん必死だな:05/02/26 02:03:16 ID:G5NPxmZx
>>624
ういっす、「進化」と書いたけど、「どの方向こそが進化の方向なのか」という
定義を考えると、預言者でもない限り「進化」とは言えない、ということを思い出し、
「変化」とさせてもらいますた。「進化」の対義語は「退化」ではなく「変化しない」だから。

というわけで、まぁじっくり期待しているわけです。はい。
629名無しさん必死だな:05/02/26 02:04:04 ID:K9RC7uSZ
>>626
海外のRTSは重苦しいのばっかだからなぁ。
戦争かSFかファンタジーか。
シューティングとかもそうだけど
マニアは難易度が高くて、雰囲気が重厚なら喜ぶ傾向があるな。
軽いタッチで難易度低くアニメなRTSは邪道と思ってないか?
630名無しさん必死だな:05/02/26 02:04:36 ID:ArGv9iGZ
今、日本のゲーム業界が零点振動したっ!
631名無しさん必死だな:05/02/26 02:04:47 ID:06HGgobc
ガンパレって何年前のタイトルだよ。
GTは海外メーカーに越えられるのは時間の
問題と思うなー。
ラリーゲーなんてもはや国産は追随無理でしょ。
いっそのことアニメゲーで画期的な作品出てくれれば
まだ良いのかもしれんがアニゲーは所詮キャラクッズを
越えられてないよね。

2Dシューティングとか日本のお家芸だと思うけど
風前の灯火だしなぁ・・・・・。
632名無しさん必死だな:05/02/26 02:10:56 ID:PlZqyaGo
>いっそのことアニメゲーで画期的な作品出てくれればまだ良いのかもしれんが
ネギま!はある意味すごいぞ。
会話をリズムアクションとユーザーの脳内補完で処理した、
生徒経営シミュレーション
633名無しさん必死だな:05/02/26 02:18:50 ID:ArGv9iGZ
ネギまですか... デブ可愛いよデブ。
634名無しさん必死だな:05/02/26 03:44:17 ID:zwrGfoZI
無双が流行るならヌルめのシューティングが流行ってもおかしくないように
思えるが、なんでだ?
635名無しさん必死だな:05/02/26 03:48:52 ID:asS0QPrv
>>634
出してちゃんと育てて知名度も上がれば流行るかどうかは知らんけど売れると思うよ。
ただSTG作る奴って大抵馬鹿だから必要ないぐらい難しく作るんだよね。
簡単にしたらしたで無限コンティニューとかその場で復活とか「勝たせてあげてる」みたいな
ユーザーをイヤーナ気分にさせるシステムしか作れないんだよね。
636名無しさん必死だな:05/02/26 04:32:40 ID:xXjAm6iT
うわああああああああああああああああああああ

言うに事欠いて、海外のリベラルアートたるウォーシミュと

たんなるキモヲタ制御罠たるガンパレだってさwwwwwww

馬鹿じゃないの?wwwwwwwwwww

 m9(^д^)プギャー
637名無しさん必死だな:05/02/26 04:37:54 ID:/I06TJhG
おもしろい・おもしろくない以前に
日本のゲームはアニオタ仕様なっていてキモイ
638名無しさん必死だな:05/02/26 04:38:53 ID:ArGv9iGZ
アニオタ・キモオタ以前に
日本のゲームはおもしろくない。
639名無しさん必死だな:05/02/26 04:39:33 ID:xXjAm6iT

マニアックな海外ゲーム=アカデミカル ハイソサエテェィー

マニアックな国産ゲーム=低俗なヲタゲーギャルゲーキモゲー
(ユーザーは犯罪予備軍か、2chで犯罪予告して逮捕されるような奴w)

この違い m9(^д^)プビャー
640名無しさん必死だな:05/02/26 04:51:38 ID:ArGv9iGZ
「ユーザーをイヤーナ気分にさせるシステム」
これだな、日本のゲーム全てに共通する特徴は。
任天堂の幼児向けゲームも、アニオタゲーも、硬派w2Dシューティングも、
全部この点だけは共通している。
641名無しさん必死だな:05/02/26 04:54:09 ID:6bBHBPr7
>>637
ラジアータでトライエースに失望した。
しかも面白くないし。
642名無しさん必死だな:05/02/26 05:13:36 ID:0xWO+mbQ
>>627
移植じゃないオリジナルならピクミンしか思いつかない。
FPSならメトロイム。
どっちも任天堂w
というか、今のサードに新ジャンル開拓する余裕なんてないでしょう。

ガンパレは情熱やら可能性を感じたけど、一般には知られてもいないし。
GTはクラッシュとか出来ない時点で煮詰まり感漂ってるし。
643名無しさん必死だな:05/02/26 06:13:12 ID:xXjAm6iT
ゲーム脳はこんなゲームまで作ってしまったwww
むしろゲーム脳だからこそ作れるこのタイトルゲーwwww

「北へ。」
http://www.kita-he.com/index_top.shtml


北朝鮮でも行ってろやヲタどもww m9(^д^)プギャー
644名無しさん必死だな:05/02/26 08:17:28 ID:zwrGfoZI
さっきテレビでメンコの話やってて気づいたんだけど
敵を直接斬ったり貼ったりしなくてもゲームって成り立つよね
645名無しさん必死だな:05/02/26 11:53:22 ID:Ns+3VbLN
>>644
ネタだよな? ネタで言ってるんだよな?
そんなのもう、いくらでもあるじゃ(ry
646名無しさん必死だな:05/02/26 14:17:45 ID:ji4K4TAk
敵は切ったり貼ったりするもんだろ。いや貼りはしないか。
ゲーム脳の連中は味方を切ったり撃ったりするからなぁ。
647名無しさん必死だな:05/02/26 17:30:21 ID:oGBc94a8
あっぱれゲートボールは、人を斬ったりするゲームだったのか!
648名無しさん必死だな:05/02/26 19:57:29 ID:xXjAm6iT
トランプは切らないと 遊べない。
649名無しさん必死だな:05/02/27 02:02:33 ID:tw+2Zrps
アーケードのガンコンものでオンライン対戦がしたい・・・

もうからんからやらんのかなぁ・・・。
650名無しさん必死だな:05/02/27 02:28:14 ID:rlOJbsAP
>>649
デバイス的に無理ないか?
片手に銃とレバー両方持つなんて無理すぎるような。
昔タイトーでそんなゲーム出してたけど
651名無しさん必死だな:05/02/27 03:11:06 ID:tw+2Zrps
>>650
なるほど、ボタンの数忘れてたなぁ・・・

ヘッドマウントディスプレイなんぞは抵抗ありそうだしなぁ。

移動や向きは足レバーでなんとかしてもらうとか?
ファミコンででてた、運動する奴思い出した、
なんだっけ、DDRの奴ににてるやつ。
652名無しさん必死だな:05/02/27 03:21:14 ID:i4eO3MtB
ファミリートレーナーのことか?
653名無しさん必死だな:05/02/27 03:51:15 ID:HkODRoow
>ファミリートレーナー
懐かしい。
あれの坂を登るのが、しんどくてなぁ…w
654名無しさん必死だな:05/02/27 14:51:48 ID:0us1wJx2
問題点として個人で感じるのは、昔以上に莫大になってるにも関わらず、
未だにゲームを作るためのコストを、ソフト開発をだけで稼ぐといった非効率なことをしてること。
そのために冒険を放棄して、一部の層に売れる見込みのありそうな、オタ向け、アニメ物に安易に逃げ
逆に購入層を絞ってしまってることに気づいてない。結果徐々に売り上げが落ち、
予算も下がり気味になり、次のゲームへの予算が組めない悪循環に陥っている。
655名無しさん必死だな:05/02/27 15:02:45 ID:i4eO3MtB
>>654
それは普通に、みんな分かってる事かと・・・・
656名無しさん必死だな:05/02/27 15:23:56 ID:tw+2Zrps
今から新規ライトユーザー向けとか難しくね?
だいたい買うもの定番化してるだろうし。
最近のは無駄に長く遊べてしまうし。

コア層にコンスタントに買ってもらうほうが安定してるような気もするがなぁ。
あとは、ワールドワイドに稼ぐとかくらいか?
657名無しさん必死だな:05/02/27 20:43:14 ID:twtbKcHI
>1
確かにそうかもしれない・・・
XBOXの性能使えてるのってテクモとフロム位で
ナムコ、カプコンってXBOXで作ったって感じで性能使ったと言うか
乗っかったって感じだものな鉄騎は別としても

なんていうのかな従来通りのゲームなんだよなぁ〜
658名無しさん必死だな:05/02/28 00:17:47 ID:ZUPKDR5l
>>657
DOAなんて従来通りのまんまじゃん
659名無しさん必死だな:05/02/28 00:59:30 ID:soM/A7ZO
>658
乳揺れが160%アップしてるんじゃないのか?
660名無しさん必死だな:05/02/28 10:33:39 ID:91FhflZz
>>659
むしろ揺れは控えめに
ありあまるポリゴンをキャラクタの表面を滑らかにすることのみ事に費やしている
が、造型はバービー人形のまんま進化無し
無論、ゲーム性にも殆ど進化なし

背景は凄く奇麗、書き込まれている割に画面が見辛くならないのは凄い
キャラが異質すぎて浮いてるだけかもしれんが。
661名無しさん必死だな:05/02/28 12:49:15 ID:6guEhVE5
>>660
明らかにロリコンを意識していますな
662名無しさん必死だな:05/02/28 13:05:08 ID:A23VKqGp
明日からゲーヲタ卒業するわ

そんじゃまた
663魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :05/02/28 13:06:12 ID:nYBWeLi+
MSの資金力に屈するかどうかの瀬戸際ですね。
664名無しさん必死だな:05/02/28 13:29:38 ID:PsUoFh5m
また持ってない奴の妬みが始まったよ。
で外伝の話はでてこないっとw

死ねよゴミ
665名無しさん必死だな:05/02/28 14:08:52 ID:zY6Bqd/G
>>642
メトロ医務は外人製だろ?
666名無しさん必死だな:05/02/28 14:14:28 ID:aqmZ5aWh
DOAはゲームとしてはかけひきが少ないから糞に近い。みんな胸揺れ、パンチラに目が釘付けで分からないんだろうけど
667名無しさん必死だな:05/02/28 17:11:11 ID:91FhflZz
>>666
駆け引きはそれなりにあるし、糞と切り捨てるにはもったいない所もあるよ
背景とか

まあ、日本のゲーム業界のイメージ向上に貢献するゲームではないことはたしかだと思う
668名無しさん必死だな:05/02/28 17:19:48 ID:Zj5gJtbb
なんでスマブラとかやった事すらないのに、
任天堂ゲームを糞と決めつけてる知ったかリアル池沼が大量発生してるの?

EA、任天堂、テイク2、ブリザードの方がスクエニより遙かに有名だし人気ありますが何か?
669名無しさん必死だな:05/02/28 17:29:34 ID:ZWXy5z5A
EAとTake2とブリザードは有名で人気があるが、任天堂は有害で人殺し。
670名無しさん必死だな:05/02/28 17:34:09 ID:XoicqUTJ
スタフォアサルトを誰かがクソクソ言いまくってたが、
まあこんなもんだろ、結構面白いじゃないか!
671名無しさん必死だな:05/02/28 17:36:40 ID:9eZa49H7
ゲーム脳にとっては面白いかもね。
672名無しさん必死だな:05/02/28 17:43:50 ID:XoicqUTJ
ゲーム脳なのでボタン押すだけのギャルゲは楽しくないです
673名無しさん必死だな:05/02/28 18:02:17 ID:9eZa49H7
それは意外!だな。世間一般の認識とは少し違うようだ。新種のゲーム脳、ゲーム脳Xか?
674名無しさん必死だな:05/02/28 19:13:25 ID:hJhFijqk
    ( . .:.::;;;._,,'/      /⌒ヽ 
     ).:.:;;.;;;.:.)⊂二二二(:::^ω^)二⊃   ブーン 
    ノ. ..:;;.;..ノ       |::::::  /
   ( ,..‐''~ ワー      (::::ヽノ
(..::;ノ )ノ__         ノ>ノ  キャー __
 )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ __ |ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_
675名無しさん必死だな:05/02/28 20:14:16 ID:q6wYGz5Q
気持ち悪い人ばっかですねこのスレ
676名無しさん必死だな:05/02/28 20:17:10 ID:WVktPUQn
任天堂のゲームを叩いてる人のほとんどは、実際にやりもせずにイメージで叩いてる
具体的問題点も挙げずに、つまらん煽りを繰り返してるだけ
677名無しさん必死だな:05/02/28 20:23:38 ID:3RzDofSQ
>>676
つか、マジであの会社のゲームはもう買うまでいかないw
だから俺は叩けないw
678名無しさん必死だな:05/02/28 20:30:49 ID:b3o0mPYI
    ( . .:.::;;;._,,'/      /⌒ヽ 
     ).:.:;;.;;;.:.)⊂二二二(:::^ω^)二⊃   ブーン 
    ノ. ..:;;.;..ノ       |::::::  /
   ( ,..‐''~ ワー      (::::ヽノ
(..::;ノ )ノ__         ノ>ノ  キャー __
 )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ __ |ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_
679名無しさん必死だな:05/02/28 22:34:12 ID:xq8boDlr
もっと簡単なゲーム作ってくれよ
ルール覚えるのに数時間とか勘弁して
説明書も厚すぎ
680名無しさん必死だな:05/02/28 22:35:39 ID:9eZa49H7
ゲーム脳キター!
681名無しさん必死だな:05/03/01 00:04:01 ID:1/HQjhOm
>679に同意。
最近のゲームはなんたらシステムとか付けて、
変に回りくどい事しすぎ。

そういうゲームは結局売れず、HALO2みたいな
『動いて狙って撃って倒す!』ゲームが売れている。

日本の開発者は一旦考え方をリセットしたほうがいいと
マジで思うよ。
682名無しさん必死だな:05/03/01 00:08:51 ID:yoNUE2ke
ゲーム脳増殖中!
683名無しさん必死だな:05/03/01 00:25:24 ID:KULGr/I8
何故スーパーマリオブラザーズが世界中で大ヒットしたかを考えれば
どういうゲームを作ればいいのかわかると思うんだがな。
あの頃のゲームは説明書いらずで園児から学生、社会人の誰もが
楽しめたろ。複雑でも慣れれば面白いが一般人がそんなの買うはずない。
馬鹿にでも出来るくらいにしないと
観るだけでいい映画や聴くだけでいい音楽にどんどん客を取られるぞ。
684名無しさん必死だな:05/03/01 00:28:27 ID:yoNUE2ke
スーパーマリオブラザースが産み出した殺人者は数知れないと聞く
685名無しさん必死だな:05/03/01 00:49:02 ID:0BdsNPeX
>>683
そうそう。純粋なゲームの難易度高いというか
作り手の一方的な「何たらシステム」みたいな
小ざかしい回りくどい設定を蛇足して
敷居が無駄に高くなってるとかがでかいよないま。
あーもうマンドくせ、ついてけない状態になってるというか。

スーマリなんかボタンでジャンプ、十字キーで移動それだけ。
それなのにけっこう難易度は高め。
でも直感的にシステムに触れられる。直感的に遊べる。
って言うゲームが減ってるというかな。

任がNDSでやりたいってのはソウイウコトなんだろうけど、
でも、ぼったくりゲームの大量生産にもなりかねないリスクもあるんだよな。
タッチペンってだけじゃなぁNDSは。
686名無しさん必死だな:05/03/01 01:07:05 ID:oeWO1aM5
頭がよくない奴ほど一見小難しそうな
言葉を使い物事を誤魔化す
アインシュタインやニュートンのように簡単な式にできない
シンプルで最高のものを作るのは天才にしかできない
そういう意味で初期のミヤホンはそういうものがあったのだが・・・
687名無しさん必死だな:05/03/01 01:07:16 ID:+EtAGzax
純粋にアイデアの枯渇だろ。
続編出すぎ。ハードの進化にクリエイターが付いてきてない。
スーファミ時代からグラフィックしか進化して無いだろ。
688名無しさん必死だな:05/03/01 01:19:54 ID:s8l7Db6y
PS2みたいに時代遅れのゲームばかりのハードが
トップシェアだからな

というかPS2のハードコンセプトが
既存のゲームに付加価値を足すという発想だろ? 終わってる

そしてそれに一時期見せられた俺たちも悪い
689名無しさん必死だな:05/03/01 02:05:58 ID:WA85OHTm
>>688
他ハードもマリオだの乳だの続編ばっかだけどな
ハード特性を生かした斬新なゲームなんてあったか?
690名無しさん必死だな:05/03/01 02:19:23 ID:mlZauCbm
無双は新しかったような気がする
あれだけのポリキャラを蹴散らすゲームは無かったから
それ以外は無いね
691名無しさん必死だな:05/03/01 02:49:27 ID:mjj6+/lv
事は単純だよ。FPSおもしれー 和ゲー飽きたー
692名無しさん必死だな:05/03/01 05:19:45 ID:51sbsX7F
FPS猿で良かったー 洋ゲーに支配されても安心だよ
ヘイローマンセー 禿マンセー
693名無しさん必死だな:05/03/01 06:39:03 ID:xhYP0rey
>>689
むしろPS2が一番革新的なゲーム多くね?
箱はPCの劣化移植、GCはマリオ地獄の今。
694名無しさん必死だな:05/03/01 06:57:03 ID:s8l7Db6y
べつにPS2でも革新的なゲームは作れるだろ
だがそれを作ろうとしない大勢のクリエイター
リアル化を推奨するSCEに問題があるといってるのよ

で洋ゲーなんかは革新的なものが多いんだよね
外人のスケールのでかさにようやく性能が追いついた という感じ

日本人は限られたメモリで16色でドット打ってるのがお似合いだよ
695名無しさん必死だな:05/03/01 07:06:14 ID:s8l7Db6y
今まではハード性能が低くて
外人はゲームを作るのが困難だった

外人が外人の欲しい物を作れるようになったから
そりゃ日本人の作った日本人向けのゲームが
海外で売れるわけ無いでしょ

問題は日本でゲームが売れなくなってきていること マンネリ
696名無しさん必死だな:05/03/01 07:38:56 ID:uDYLa9df
タイピングの速さに自信がある諸君
ここの247点という快記録を越えることができるかな
ttp://freegame.sytes.net/~take/cgi-bin/typecreate/index.html
697名無しさん必死だな:05/03/01 07:43:34 ID:zzRK9Y2r
任天堂時代は国内のメーカーは
任天堂を見習ってキャラクターもののゲームを作って
アメリカ人に日本のゲームをアピールできていたが
ハードの性能が上がってサードはカッコをつけ初めた
所詮日本人のカッコ良さなんてアメリカのパクリ
格好良さで本場のアメリカに勝てるわけない。

現に任天堂は今でも海外で活躍してるがサードは
アメリカの格好良さの前に完敗状態。
698名無しさん必死だな:05/03/01 07:46:22 ID:0BdsNPeX
それがPSPの仕様だ だから使うものがあわせろ

って戯言ほざくようなカスが そういう思想の腐れが

いまのところ業界引っ張ってるトップメーカーだもんナwww
699名無しさん必死だな:05/03/01 08:22:22 ID:33ORzmFb
>>697
それでも昔はハリウッドを見ながら頑張ってきてたわけだが、
今じゃ「ゲームを見てゲームを作ってる」様な開発ばっかだからね。
パクる事に何の恥も感じなくなってる。しかも+αがない。

もしかしたら、たとえオタと言われようとも日本独自のカラーで勝負した方がいいのかも。
とは言っても刃物の様に鋭いオタなんて最近じゃ絶滅寸前なんだよな。
700名無しさん必死だな:05/03/01 08:23:23 ID:cnD5lovd
日本のゲーム業界衰退の原因は任天堂と妊娠どもの大暴れ。
任天堂と妊娠は直ちに人殺しをやめよ!
701名無しさん必死だな:05/03/01 08:34:22 ID:6V2272qf
>>699
めちゃ同意。
702名無しさん必死だな:05/03/01 09:41:08 ID:EG+okwQe
>>699
つーかそういうオタにあわせた状況が
今の続編ばっかな状況なわけだが
703名無しさん必死だな:05/03/01 09:43:40 ID:xhYP0rey
日本のゲーム、日本でも売れなくなってきたもんなあ。
洋ゲーの懸案だったキャラデザや操作性が改善された反面
日本のゲームはオタク化まっしぐら。

■野村は戦犯だな。
704名無しさん必死だな:05/03/01 09:56:18 ID:cVPWo+By
>>693
確かに一理あるな
GCで出た任天堂のソフトで個人的に新鮮だったのは
ピクミン・エターナルダークネス・メトロイドプライムくらいかな
ところでPS2で出た革新的なゲームって何?
705名無しさん必死だな:05/03/01 10:10:00 ID:xhYP0rey
>>704
三国志戦記と決戦シリーズとか個人的に新鮮だった。
ざっと思いつくとこだとGTAとか塊魂とか無双とかアイトイとかFF11とかかな。
ゴメン。光栄オタ入ってるかも。
GCだとピクミンはアレンジRTSだしエタダクはバイオだしメトロイドはFPSでしょ。
あんまり新鮮じゃないと思われ。
言いたかったのは本数多いんだから必然的に新しいもんも集まるでしょって事。
706名無しさん必死だな:05/03/01 10:10:50 ID:PCGLQKTL
真三国無双1・2、グランドセフトオート3、塊魂、リングオブレッド、アイトーイプレイ、ラクガキ王国、金八先生、スーパーギャルデリックアワー、ランブルローゼス
くらいかな、革新的と言えるのは
あとはだいたいPS時代の焼き直しや他機種のパクリだと思う
707名無しさん必死だな:05/03/01 10:29:58 ID:0BdsNPeX
どれも革新的とまで言えるようなレベルではないだろ。

でもゲームとして必然性は持っているゲーム。

他のヲタゲーが不自然すぎるだけなんだよね。
708名無しさん必死だな:05/03/01 10:32:29 ID:0BdsNPeX

たいへん残念なことに

PS2以降、新ジャンル、ブームを開発するほどのゲームは出てないんだよね。

 なんかあるか? ないよね それが すべて。
709名無しさん必死だな:05/03/01 10:34:53 ID:xhYP0rey
>>707
うーんこれらが革新的じゃなければ箱やGCには何も無いってことになんない?
今日日ブロック崩しやゼビウスやウィザードリーやUOらの登場並みのショックがあるとも思えないし。

まーPS&64自体が十分革新的だったとも思うけど。
710名無しさん必死だな:05/03/01 10:36:51 ID:xhYP0rey
>>708
GTAのブームは無視?以降のコピーゲー乱舞も無視?
711名無しさん必死だな:05/03/01 10:39:10 ID:qdW/tQuw
GTAは元はPCゲーだよ。
712名無しさん必死だな:05/03/01 10:40:40 ID:+EtAGzax
PSは面白かった
713名無しさん必死だな:05/03/01 10:41:17 ID:xhYP0rey
>>711
GTA1&2と3は全く違うゲームでしょ。3はPS2先行だし。
別にGTA3が革新的だろ!って力説するわけじゃないけど
ポリ箱庭散策として新たなブームやジャンルを作ったとも
思えるけどな。GTA3登場以降似たようなゲーム沢山出たよね?
714名無しさん必死だな:05/03/01 10:43:06 ID:eRU6E4u4
>>710
GTAなんてマルチで出てるしブームじゃないじゃん・・・
アレで洋ゲーに偏見無くなった人多いから嬉しいけど
PS2の功績にはあてはまらん
715名無しさん必死だな:05/03/01 10:43:17 ID:PCGLQKTL
>>711
GTA1・2と3では方向性が同じだけどアプローチが全然違わないかな
まあ、GTA3よりもステイツオブエマージェンシーの方が革新的と言えなくも無いけど
ポスタルの3D版という斬り方もできちゃうな
716名無しさん必死だな:05/03/01 10:43:39 ID:xhYP0rey
>>712
同意。PSは面白かった。64も面白かった。
狂ったようにプレーしたゲームが沢山あった。
あれらがあったからこそ日本のゲームが世界を制したように思ってた。
717名無しさん必死だな:05/03/01 10:53:02 ID:Hv7j72g/
Xbox
OTOGI、大統領・・・大量オブジェクト破壊ゲーム。
ブリンクス・・・時間操作。
鉄騎、鉄騎大戦・・・巨大コントローラーでガシャンガシャン、ボイスでガシャンガシャン。

NDS
タァッチ!!(ぁ
718名無しさん必死だな:05/03/01 10:54:49 ID:0BdsNPeX
3Dゲームという枠組みが革新だった

と見ればPS/64初期は革新と言えるだろうし

でもいまもう3Dと言うだけでは何の意味もない

だからPS2以降は「革新」と言えるゲームはない
719名無しさん必死だな:05/03/01 10:55:33 ID:xhYP0rey
>>714
GTAがブームじゃない?
そら日本だけじゃない?
じゃあお前の言うブームって何?
何がブーム起こしてるの?
マフィアやSOEやゲッタウェイとかのモロ朴なゲームは同時偶発的に出たわけ?

ゲームスポットとかのレビューなんか見ててもかなり凄いことになってると思うんだけどさ。

いや、気になったこと書いただけで他意はないけどさ。
マルチってのも出たあとからの政治的な話でしょ。
720名無しさん必死だな:05/03/01 10:57:53 ID:qdW/tQuw
上にも出てるが、真三国無双とアイトイは革新的じゃないか?
GCならピクミンとジャングルビートが革新的だった。

無双とピクはハード性能の向上により実現したもので。
アイトイとジャングルビートは周辺機器の追加で実現したもの。
というわけで、なかなか好対照だと思う。
721名無しさん必死だな:05/03/01 10:58:35 ID:xhYP0rey
>>718
>3Dゲームという枠組みが革新だった

凄い解るんだけどさ、これで括っちゃ何も語れないよね。
多分この先PS2のアイトイやDSのタッチスクリーンなんかの新たなデバイスが
出ない限り革新的と言えるゲームは出ないように思える。
722名無しさん必死だな:05/03/01 11:02:06 ID:0BdsNPeX
>>721 いやそれは特例。

オリジナリティがあって評価できるゲームは確かにある。それはそれでいい。
でも「革新的」とまで言えるようなものが出てきていないのが問題なんだよね

あくまでオリジナリティの範疇。「革新的」のレベルではない。
723名無しさん必死だな:05/03/01 11:02:24 ID:qdW/tQuw
>>717
ああ、鉄騎は革新的というか箱らしいというか…。
あれもアイトイやジャングルビートと好対照だな。

でもブリンクスの時間操作ネタは前からなかったっけ?
724名無しさん必死だな:05/03/01 11:06:54 ID:0BdsNPeX
とりあえず、あまりゲームに興味ない人でも

ジャンルを聞いてわかる、ひとつくらいのゲーム名を知っている

ってのは必須でしょう。ゲーム通が細かく言うのはオリジナリティの範囲。

んーー無理に今で言えばオンラインゲームなのかねぇ

コンシューマは苦手な分野ですが。
725名無しさん必死だな:05/03/01 11:08:13 ID:Rq7MoK3w
アイトイなんて誰も望んでないし成功してない時点で「無意味」
726名無しさん必死だな:05/03/01 11:12:16 ID:xhYP0rey
>>722
革新的を何処で括るかだと思うんだけど、前代未聞のジャンルと括るなら
PS以降は出てないんじゃない?3Dゲームの確率で以降は2Dゲーの3D起しか
それらの焼き直ししか行われてないように思うんだけど。
例えばジャンピングフラッシュやバイオやMGSやリッジですら2Dゲームの
3D化でしかない訳で。これらが革新と呼ばれないのは悲しいなあ。

3Dオブジェクト大量破壊ゲーはレアのブラストドーざーが始祖じゃない?>>717
727名無しさん必死だな:05/03/01 11:12:59 ID:cVPWo+By
>>725
試行錯誤の上に成功があるわけだからそういう言い方はないと思うよ
アイトーイが失敗であったことを認めていないわけではないが・・・
728名無しさん必死だな:05/03/01 11:17:14 ID:xhYP0rey
>>724
>とりあえず、あまりゲームに興味ない人でも

>ジャンルを聞いてわかる、ひとつくらいのゲーム名を知っている

これが革新の定義になるとすれば、スーパーマリオやDQ、FFやスト2とか
になってしまって全く革新と相反した結果になりげ。
知名度=セールスだから革新要素とは何の関連も無いと思われ。
729名無しさん必死だな:05/03/01 11:33:24 ID:2ES7cYXo
市場的革新と、技術的革新と、アイディア的革新。
混ぜると話がこんがらがりまっせ。

市場的なら、いわゆる知名度で見ていいでしょ。ここは同意を得やすい。
技術的だと、スプライトやポリゴンといったハードウェア技術を伴ったものと、
ソフトウェア技術(通信含む)の変遷。これも境目を見付けやすい。
問題はアイディアだね。パクリ論争が結着を生むことがないことから判るように、
主観がかなり占める要素。
FCからのゲーマーとPSからのゲーマーでは全然基準が違うだろうし、
PCゲーマーはまた違う流れの中にいるし。

で、今期待出来るのは、次世代機の影が見え始めていることから「技術的革新」。
E3は5月だっけ?
730名無しさん必死だな:05/03/01 11:43:41 ID:Ubs4O2Vq
あー、E3までもうあと2ヶ月か。
任天堂のレボリューションってこのとき発表するって言ってたっけ?
面白いインターフェースになってたらいいなぁ。
731名無しさん必死だな:05/03/01 11:45:36 ID:qdW/tQuw
アイトイは日本では目も当てられない大失敗だったわけだが。
このスレの趣旨的には全世界を視野に入れて話をするべきであり
全世界で見れば大成功だったのではないかと。X箱も然り。
732名無しさん必死だな:05/03/01 11:47:59 ID:xhYP0rey
>>729
まあ市場的革新と言うレートがあるとすれば知名度で計ればいいけどここでの
論争にはあまり意味を成さないね。と言うか市場的革新と言う言葉も語る意味も無いと思うけど。
技術的革新だとすれば今後は新たなデバイスの追加、ハードの代替わりでしか達成出来ないよね。
これは5月のE3を楽しみに待つしかない。
革新的アイデアというところに終始されるわけだけど、結局何をあげても2Dゲーの
3D化でしかないと言うことで結論付けられて終わりそう。
アローンインザダーク(バイオの原型)なんて当時超革新的だと思ったんだけど
ここの人に言わせると2Dアドベンチャーを3Dに起こしただけでオリジナリティーでは
あっても革新的ではないなんて言われそう。。。

>>731
アイトイはアイデアとしても凄いものだと思った。
宮本はあれが何で自社でなく他社から出たか本気で悔しがったんだよね。
64のPDと㎇カメラを合わせて似たアイデアを持ってただけに悔しかったんだろうな。
733名無しさん必死だな:05/03/01 11:54:24 ID:PCGLQKTL
ラクガキ王国はアイデア面でも革新的だと思うんだけどなー、売れなかったからなぁ
734名無しさん必死だな:05/03/01 11:57:15 ID:RwZbY3Tl
あんな、あまりに絵柄がガキくさいものは中々買う気せんだろ
735名無しさん必死だな:05/03/01 11:58:00 ID:2ES7cYXo
このゲーハー板では「売れなかったソフトに価値なし」だもんね。
そういう意味では「市場的革新(つまりすんげぇ売れた)」は、少なくとも
この板では忘れちゃいけない定義なんだろうね。
736名無しさん必死だな:05/03/01 12:00:17 ID:xhYP0rey
>>733
俺もらくがき忘れてたけどあれって凄い新しくて面白そうと感じた。
でも確かに売れなかった。俺も買わなかった。

>>735
でも新しいことをやるほど市場的にはチャレンジであると言うジレンマがあるよね。
つらいところだ。
737名無しさん必死だな:05/03/01 12:36:14 ID:mjj6+/lv
別に海外のも革新的ではないと思うよ。FPSだって最終的には物理エンジン乗っけただけだし、後は日本ゲーと正直大差ない。アイデア自体はね。
だけど、それでも洋ゲーのほうが面白い。 なぜかといったら単純に洋ゲー会社のほうが実力があるからなんだよね。MMORPG業界だってUOや
スターウォーズ、エバークエスト、DAOCなんかは韓国ゲームが大量に輸入されて日本ゲーもちらほら出てきてるのにも関わらずユーザーからは特別扱いだろ。
結局は実力なんだよな。日本ゲーム会社に実力があるって事自体が錯覚だったんだよ。海外にそういわれたら錯覚する気持ちも分かるけどさ。
738名無しさん必死だな:05/03/01 12:40:04 ID:mjj6+/lv
それに洋ゲー会社は基本的にシリーズ化するにあたっては、グラフィックからシステムまでほぼ全てを完璧に新しくして開発する。PC市場だから
自由にその時点での最高性能を追えるわけだ。だから飽きない。
それに比べて日本はちょっと戦闘を変えただけとか同じプラットフォーム上に続編もいともたやすく短期間で作ってしまう。だから飽きられる。
ハードが進化しても同等だ。実はあまり変わっていない。日本のお家ゲーと言われているシリーズ化だが、実はシリーズ化が一番下手なのは日本の
ゲーム会社だったりするわけだ。
739名無しさん必死だな:05/03/01 12:41:06 ID:t569/1zk
ラクガキもアイトーイも売れなかったのは
肝心のゲーム内容が今ひとつだったからでは?
自分も未プレイなの偉そうなことは言えないが、
海外でも売り上げは惨敗だったし

>>732
HalfLife2の物理エンジンについてもついても宮本は同じ様なことを言ってたね
横井軍平抜きでは所詮みやほんもただの優秀なゲームプランナーに過ぎないのか
740名無しさん必死だな:05/03/01 13:18:07 ID:qdW/tQuw
アイトイは、やろうと思ったらある程度部屋のスペースを確保する
必要がある時点で、日本では成功するわけなかったんだよ。
(ファミコンの光線銃も日本ではいまいちだったが、北米じゃNES
同梱でかなりの人気を博したと聞く)

部屋のスペースをとる周辺機器で成功したのはDDRマットぐらい
なものなんじゃないかな、日本では。
741名無しさん必死だな:05/03/01 13:27:08 ID:0BdsNPeX
1ジャンルを作るくらいじゃないと革新的とはいえない
その意味での知名度
ゲームマニアが比較して理解できる程度の斬新なだけは含められない

そういう市場的、一般ブーム的なものがない限り
ゲーム市場では「革新」と言うべきではない
742名無しさん必死だな:05/03/01 13:29:20 ID:PCGLQKTL
>>739
ラクガキはポケモンよりはちゃんとゲームになってる、必要充分に面白いよ
アイトイは初期ソフトのゲーム性の低さはアレだけど、後にちゃんとゲーム性の高いものも出ているね

ラクガキ王国は絵心と想像力が足りない(めんどくさいと感じる)人には受け入れられなかった
アイトイは住宅事情と自身のTVに映ることに抵抗ある日本人的心理から受け入れられなかったのだと思う
743名無しさん必死だな:05/03/01 13:35:43 ID:2ES7cYXo
>>741
ああ、なるほど、ID:0BdsNPeXさんにとっては「革新」とはもっと重い意味でしたか。
まぁ抽象的な言葉だもんな、まず用語の統一をせんことには前に進まねぇw

何にせよ、この板に集う面子は、E3は楽しみでっしゃろ?
漏れ的には、次世代機は全部HD-TV対応してくるのは必須だろうから、
その「美麗大画面」が生み出す新たな境地がちょっと気になるっす!
744名無しさん必死だな:05/03/01 13:51:55 ID:Ubs4O2Vq
グラフィック、そこまで綺麗になるかなぁ。

コンシューマはローディングに時間かけられない上に
メモリも少ないから、結局PCゲームの数段下が関の山かと。

特に今は放線マップみたいな、莫大にメモリ喰う技術が
要求されてるからなぁ。
745名無しさん必死だな:05/03/01 14:05:20 ID:KULGr/I8
いくら面白くても日本のライトユーザーにとっては
洋ゲーも難しくてわけわからんだろ。
和ゲーも複雑で面倒だし日本ゲーム市場はどんどん縮小してくだろうな。
映画は観るだけ、音楽は聴くだけでいいのに対して
今のゲームはまず取説を熟読とこから始まるのがゲーム離れの
要因のひとつだろ。
746名無しさん必死だな:05/03/01 14:26:11 ID:jDozKNrh
革新なんて幻想に過ぎないよ。
全ての創作物には必ず先人が作った、前例があり。
アレンジの積み重ねでしかあり得ない。
全く新しいものは、生物進化でいう突然変異の様なもので、その大半は奇形の様な劣等種として現れる。
それが何故新たな種として成功できるような進化に結びつくかは解明されていない。
ゲームの場合は試行錯誤の中から何かが生まれるのかもしれない。
そしてここで確認しておきたいが、生物進化は、実は多様化が目的であり、バリエーションの豊富さが、あらゆる環境に対応することに繋がる。
日本のゲームがダメだと云った場合、多様化を畏れ、同じ方向性を持つゲームの濫造に陥っている事が、顧客のニーズと乖離した時に対応出来ない事による危機なのだ。
747名無しさん必死だな:05/03/01 14:29:21 ID:2ES7cYXo
>>744
まぁ、メモリの制限は「量的制限」なので、次世代がもう目の前だから
どこまで緩和されるか微妙なれど、今よりは良くなる。
決定的に違うのは「出力先(TV)の仕様がアップグレード」することだもの。

GT4の「フォトモード」の美麗さはやはり驚愕もの。
あれで走れる日が来るか?次世代ではなくても次々世代には来るのか?
美麗画像は没入度を深める効果がある。期待してるとこの一つです。
748名無しさん必死だな:05/03/01 14:55:11 ID:4A7g5USy
CGを綺麗にしても売上げは逆に下がってるけどな
749名無しさん必死だな:05/03/01 19:02:33 ID:aQs0i98/
アイトイなあ・・・任天堂が出してれば大ヒットだったんだろうなあ・・・。
そのまんまパクって任天堂出さないかなあ。


せっかくの革新的デバイスなのに、SCEがリリースしたばっかりに
ポシャって、あのカメラや光学デバイスの未来の可能性が絶たれてしまった。
残念である。
750名無しさん必死だな:05/03/01 19:44:59 ID:cnD5lovd
日本のゲーム業界が復活するには、日本人が全員死ぬしかない。
ゲーム業界は人殺し。
751名無しさん必死だな:05/03/01 21:38:48 ID:P6yXgjuZ
アジア オンラインゲーム カンファレンス2005:
「ゲーム市場、実は成長している」 次世代機も予測する浜村社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/01/news071.html

 「ゲーム市場は縮小し続けていると言われるが、本当だろうか」――浜村社長は、
パッケージゲームソフトとゲーム機ハードの売り上げを合算し、
オンラインゲームを除外した市場調査は、ゲーム市場の実体を反映していないと話す。
オンラインゲームを合算すれば、市場は右肩上がりに成長しているという。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0503/01/l_yu_hamamura_02.jpg
752名無しさん必死だな:05/03/01 21:43:11 ID:tnConyux
オンラインゲームや携帯も入れれば成長してるとか言ってるが
馬鹿じゃねえかこいつ
753名無しさん必死だな:05/03/01 21:43:19 ID:lmrkI+cw
      ゲーム業界を盛り上げましょう
 -- -- あきらめたらそこでGAME OVER -- --

     ∧_∧   ∧_∧    ┌────────────────
   (゙゙ヽ ´∀`)')('(´∀` /゙゙) )) < グローバルゲーミングネットワーク!!
 ((  \  N / ヽ S  /   .└────────────────
    ((⌒)  (   )  (⌒))
     ``ヽ_,)  (,__,ノ゙

       lll      lll

【ゲハ板】第2回2ch全板人気トーナメント・選挙対策本部
 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1109678627/

・投票日 3/6(日)
投票所 ttp://plum.s56.xrea.com/2ch.html
754名無しさん必死だな:05/03/01 21:47:00 ID:uO8R8gJc
メジャーリーグも含めたらプロ野球人気は成長している。
755名無しさん必死だな:05/03/01 21:51:01 ID:u4zkwEeZ
MMOは少ないユーザーからでも搾り取れるからねぇ。
756名無しさん必死だな:05/03/01 22:18:12 ID:4A7g5USy
良スレだな。

革新的かどうかなんて売上にはあまり関係ないでしょ?
国産ゲームがアメリカを席巻してた頃のゲームはむしろ定番ぽいゲームが
多かったわけだし現状アメリカで売れてるゲームもFPS等の定番なもんだし。
757名無しさん必死だな:05/03/01 22:20:46 ID:iHWZACut
2004年全世界ゲーム市場
米国45%
ヨーロッパ 30%
日本20%
他の地区 5%
------------------------------
2005年全世界ゲーム市場予想
米国50%
ヨーロッパ 30%
日本15%
他の地区 5%
758名無しさん必死だな:05/03/01 22:26:10 ID:WTHnnF1S
エロゲーだけは生き残ったりして
759名無しさん必死だな:05/03/01 22:28:30 ID:2ES7cYXo
>>757
うは、人口比から考えるとまだまだ日本のゲーム業界は動いてるんだなぁ。
止まってなければええと思うよ。
現場の人たちはしばらく難儀な時代が続くかもしれんけどね。
760名無しさん必死だな:05/03/01 22:41:16 ID:+RlFkaIY
>>752
ユーザーがゲームに使う金と時間はだいたい決まっているから、こいつの言うこと
自体は間違っていない。
家庭用ゲーム機に流れてくる客は奪われているんだろうが。
761名無しさん必死だな:05/03/01 23:33:27 ID:qtD7tomj
>>670アサルトは三年近くかけて作ったんだよね。
ラチェットは一本一年で三本だよね。
762名無しさん必死だな:05/03/01 23:51:15 ID:Ubs4O2Vq
>761
馬鹿
763名無しさん必死だな:05/03/02 00:03:32 ID:cnD5lovd
×馬鹿
◯ゲーム脳
764名無しさん必死だな:05/03/02 00:17:14 ID:Z0DD36PO
>>757
これってハードとかも合わせた割合だと思うけど、
ソフト、それも据え置きに限って言えば
日本のゲーム市場は世界の中で10%ほどしかない。
765名無しさん必死だな:05/03/02 00:19:24 ID:kmzxO8KY
日本のゲーム業界が作ってるのはゲームじゃなくてゴミだから
ゲーム市場での日本の割合いは0%。
766名無しさん必死だな:05/03/02 01:41:23 ID:A+wyb//u
ブームを呼ぶくらいの革新的ゲームが、一般人を巻き込んで
他のゲームそのものへの関心を膨らませる=業界全体が活性化
食欲が最大の調味料なわけで、いまユーザが食傷なのが問題なわけでしょ

斬新なだけではブームってほどまでは行かないし、
ゲームマニアしか評価できないようなゲームだけでは意味がない
ブームがあればそういった斬新な佳作も適切に評価される
767名無しさん必死だな:05/03/02 01:49:00 ID:mwiq9OC1
単純に日本のゲームがゴミというのではなく、潜在的なものを勘案すれば、即ちクリエーターの能力的には、
十分世界に互していけるはずなのだが・・・
ゲームをただの金儲けとしか考えない、志の低い、倫理観の欠如した拝金主義が、市場を喰いものにする事しか出来ないからそうなるのだろう。
ゲームを文化と捉え、市場を守り育てようと考えない、使命感もなく、焼き畑農業的な単純搾取に成り下がった事が問題なのだろう。
日本の経営陣に特に云いたい。
社会に還元する事のない金儲けに終始するなら、業界の未来はない。
だから、市場の監視者足る、一部のリーディングカンパニーによる、品質の管理が必要なのだ。
この様な姿勢ではいずれ世界規模で日本のメーカーは、見放され消滅する事となるのではないか?
だから、市場を管理が行き届いていた任天堂時代の回帰が叫ばれるのだ。
768名無しさん必死だな:05/03/02 02:00:52 ID:bOZA1jOU
なんで社会に還元することなんか考えなきゃいかんのだ
そもそもちゃんと税金は払ってるだろ
769名無しさん必死だな:05/03/02 02:11:05 ID:mwiq9OC1
>>766
革新的なゲームは一部の奇特なゲーマーにしか評価されない。
これは一種の奇形種であり、一般のゲーマーとの乖離は激しい。
大事な事は今までに存在した遊びを、如何にゲームに取り入れ間口を広げ遊びやすくアレンジし、
様々なニーズに応えていく事だろう。
一つの怪物的ゲームに頼るのではなく、地道に高品質の多用なコンセプトを持ったソフトを揃えるかだ。
ドラクエ、FFに類似するソフトははっきり云ってもう必要ない。
RPGとは云え売れる時代ではない。大作である必要などもなく、飽きない奥深さを持った多種多様なソフトが必要なのではないかと考える。
ゲームにシナリオなども殆ど必要ない。映画の様に物語を楽しむのは、ゲームとは違うベクトルだと断定してもいい。
ゲームに対するモチベーションを高めるには、好奇心を喚起する演出の巧みさが大事だと思っている。
ゲーム性と言い換えてもいいが、システムの持つ魅力、絶妙なバランス、即ち駆け引きや判断の結果が如何にゲームに反映されるかが大事だ。
770名無しさん必死だな:05/03/02 02:28:56 ID:mwiq9OC1
>>768
社会にとって意味のない存在ならない方がマシと云っても過言ではない。
人々の生活を豊かにする事が企業の存在意義であり、これは物質的なものだけでなく、心の豊かさに貢献しなければならない。
人々から搾取だけ行い、社会に還元する事もないのであれば有害な存在と見てもいい。
文化としてのゲームの発展を行うのであれば、公的な存在としての意義はあるが、
ゲーム文化を灰燼に帰す様なのは、簒奪者でしかない。
資本による資本の為の独善は、理念無き破壊行為と云って宜しかろう。
771名無しさん必死だな:05/03/02 02:43:21 ID:Bfdu26UI
>>770
マイクロソフトって金の亡者みたいに言われているけど、
文化とか金を得たぶんだけのリターンをしっかり客に返すよね。
だからああだこうだと言われても客は付いて行ってる。
そこらへん自分たちの美学を押しつけて色んなもの置き去りで迷走してる会社とは違うな。
772名無しさん必死だな:05/03/02 02:44:51 ID:kmzxO8KY
さて今夜の結論も「日本人全体が駄目」でよろしゅうございますな。
773名無しさん必死だな:05/03/02 02:46:41 ID:OpEOIYTr
少なくとも、ゲイツにはコンピューターに対する愛が感じられる。
774名無しさん必死だな:05/03/02 02:49:35 ID:A+wyb//u
>>769 はぁ? 
ゲーマーにしか評価されないのは「斬新な」ゲーム
ゲーマーも一般人も巻き込めるブームを引き起こせるのが「革新な」ゲーム
一定の顧客層を獲得できるのが「定番」ゲーム
人が長い時間かけて定義した言葉をごっちゃにするんじゃないよ。

格闘ゲーム(ストリートファイター)
テトリスと聞いてどんなゲームか
ゲームにあまり興味のない一般人でも大体はわかる
ぶっちゃけゲームまったくやらない俺の親でもわかる

そういうようなゲームが登場しない限りゲームが復興するのは無理。

>システムの持つ魅力、絶妙なバランス、即ち駆け引きや判断の結果
>が如何にゲームに反映されるかが大事だ。

こんなものは結果論の机上の空論でしかない。
775名無しさん必死だな:05/03/02 02:52:31 ID:kmzxO8KY
日本における一般人てのはかろうじてパチンコは出来るくらいの脳味噌しか持ち合わせない下等動物
776名無しさん必死だな:05/03/02 02:53:01 ID:A+wyb//u
おめーは最下等だろ
777名無しさん必死だな:05/03/02 03:06:40 ID:kmzxO8KY
日本人は下劣で無教養で卑劣で低能。このくらい劣っているとロクなゲームも作れない。
そんな日本人の中にも平均を上まわるような逸材は確実に現れる。がしかし、
日本人の一般大衆の平均レベルは下劣で無教養で卑劣で低能なので良ゲーは買わない。
優秀な人はそれが分っているからゲーム業界を去るか、金のためと割り切ってゴミを作る。
このようにして日本のゲームはゴミと化す。昔も、今も、これからも、ずっと、全部ゴミ。
永遠に。
778名無しさん必死だな:05/03/02 03:14:40 ID:mYUa1imW
と何も出来ない韓国人が言ってます。
779名無しさん必死だな:05/03/02 03:24:52 ID:kmzxO8KY
日本人の卑劣さを指摘されると韓国人呼ばわりして話をすり替えようとする日本人は卑劣
780名無しさん必死だな:05/03/02 03:27:16 ID:kmzxO8KY
>>778 みたいなレスしか出来ない国民に面白いゲームなんか作れるわけねーだろ
絶望して死ぬといい
781名無しさん必死だな:05/03/02 03:32:03 ID:Vb5hCQcG
ACゲーム→CSって流れがあった時とかはそうでもなかったんだけどねえ。
時間をかけてムービー見せたり、テキスト読ませたりってことは、
ACゲームでは、インカムを得ると云う行為に、反してるから出来ないし。
かといってつまらないゲーム、最初のつかみに失敗すると、連コインしてくれる
リピーターがつかない。結果最初から、それなりに面白くないと受けないみたいな
782名無しさん必死だな:05/03/02 03:37:14 ID:mwiq9OC1
>>774
革新的=斬新、と通常は考えられる。

物事には常に先人の知恵が生かされているのであり、これらを無視し一足飛びに革新に至るというのは無い。
革新を目指しても結局は、奇形の劣等種、即ち斬新と表現されるだけの奇ゲーにならざる得ない。
その意味で、革新は斬新と同義語だ。
(つづく)
783名無しさん必死だな:05/03/02 03:37:31 ID:mwiq9OC1
定番とは、逆に保守的な変化のないゲームの事で、アレンジ以前に先人の知恵すら活かせない凡ゲーの事であろう。
しっかりと過去のゲームを研究し現代に復活させたものが、革新とはほど遠い様でありながら、
インパクトのある革新に近い様な気がする。
古のローグを現代によみがえらした不思議のダンジョンは、実は保守的な様でありながら実に野心的な革新に近い役目を果たしたと評価出来る。
そもそもゲームとはビデオゲームの様な狭義の意味のゲームのみを指すのでもなく、古くから生活の中にあった遊びの中にこそ根元があるのであり、
全く荒唐無稽で突飛な発想には、革新はないと思っている。

そしてゲームの本質を理解しない今時のゲーマーは、ゲーマーではないのではないかとさえ考えている。
駆け引きや資源の配分、それらを包括するシステムとバランスこそがゲームの肝であり、
グラフィックやシナリオなどを重視する姿勢は、余りにも本質を見失っていると結論づけねばならない。
机上の空論は其方だろう。
今このスレでは、洋ゲーが持ち上げられているが、彼のソフトにそれらが大きな比重を持っているとは考えてないのだが。
784名無しさん必死だな:05/03/02 03:39:05 ID:kmzxO8KY
和ゲー=ゴミ、と通常は考えられる。
785名無しさん必死だな:05/03/02 03:41:41 ID:OpEOIYTr
>>777
クリエイターはまぁまぁだが、作品を正当に評価できない日本の市場が
アホだから良ゲーが売れないといってるのか?


786名無しさん必死だな:05/03/02 03:41:54 ID:kmzxO8KY
>>783
考えていないのはおまえだけ。考えようにも脳が腐ってるからな。
和ゲーへの執着が捨てられないのはおまえらがキチガイだからだとは考えないか?
そうですか、考えませんか。考えようにも脳が腐ってるからな。
787名無しさん必死だな:05/03/02 03:42:02 ID:mYUa1imW
和ゲー=ゴミ?何処の基準で?韓国の右翼の間で?
788名無しさん必死だな:05/03/02 03:46:18 ID:kmzxO8KY
>>785
アホに毛が生えたようなクリエイター気取りが無い知恵しぼってゲームもどきを考える。
100本に一本くらいはゴミじゃなくてゲームと呼んでも逮捕されなさそうなのが偶然出来る。
しかし市場はクルクルパーみたいなアホそのものだから評価しないどころか積極的に排斥する。
いずれにせよ日本のゲームを評価するのは時間の無駄。
789名無しさん必死だな:05/03/02 03:49:03 ID:A/nYwZSt
ゲームソフトを有害図書指定へ=全国初、神奈川県で

神奈川県は1日、過剰な暴力や性的表現の盛り込まれたゲームソフトを、
県青少年保護育成条例に基づいて「有害図書」に指定する方針を決めた。
5月に開催する県児童福祉審議会で意見を聞いた上で、知事が指定する。
ゲームソフトの指定は全国初。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000481-jij-soci
790名無しさん必死だな:05/03/02 04:04:49 ID:a7f7imMr
一般人も巻きこめるブームっというのではダメ。
いわゆるライト層は移ろいゆくものだからそういう一過性のゲームで引き付けてもまたすぐどっかいってしまう。
究極的に目指すは一億総ゲーマー化、ゲームって面白い!というレベルにまで引き込んで客にしないと。
だから単発的に面白いゲームではなく、ゲーム全体のレベルの引き上げが必要だろう。
791名無しさん必死だな:05/03/02 04:19:29 ID:Vb5hCQcG
そんなことしたらさらに売り上げが減るだけ。
そもそもどんなものでもオンチはいるし、そんなやつまでゲーマー気取りで
批評なんか始めたらネットの相乗効果もあって、良いゲームにすら悪評がつきかねない。
しかも特に日本人は長所を見つけることよりも、短所を挙げへつらうほうが得意だしな
792名無しさん必死だな:05/03/02 04:22:39 ID:A+wyb//u

ゲーマーも一般ユーザも分け隔てなく遊べるブームを起こせる

本当の意味の革新ゲームが登場しない限り業界の復興は無理

通にしかわからないレベルの高い佳作なんてのは何の意味もない
793名無しさん必死だな:05/03/02 04:32:59 ID:bOZA1jOU
新しい層を取り込むよりも今のお得胃散を逃がさないことが重要なんじゃないかな
794名無しさん必死だな:05/03/02 04:38:42 ID:OpEOIYTr
おもしろいスレになってきたな。
ゲーム原理主義論者 VS 神げー待望論者

795名無しさん必死だな:05/03/02 04:45:36 ID:Tgc90Vk5
ニモの制作者は、テレビのインタビューが
あるのにゲームの制作者にインタビューがないのはなんでなんだろう?
ゲームメーカーは金渡してでもしてもらうべき。
芸能人を招いた試遊会をひらいてもよし。
ゴージャスな姉妹に宣伝してもらえるぞ。
ゲーム内容そっちのけでも、訴求効果は大きい。
796名無しさん必死だな:05/03/02 04:57:54 ID:A+wyb//u
残念なことに 日本は映画を見ても、エンターテイメントを引っ張ってるのは
ブームを起こせる人材だけ。堅実な質のあるなんて日本人にゃ作れましぇんんんん
日本人ができることは技術の確変、つまり根本的な意味での神的な「革新」ダケ。
だってそうだろ?

エンタメ映画を見ても、コンスタントなエンタメ提供の技術や表現レベルではハリウッドどころか、
チョン国映画、チュン映画にすら負けるレヴェル

少林サッカーやらみたいないい意味でのインターナショナルなオバカ系エンタメで勝てるのは
北野武や宮崎駿や呪怨のみたいな根本的な意味でブームを呼べるような神的なものだけじゃん

コンスタントに質の高いエンタメ提供でけてないじゃん?

オタク気質ってのはそういうものだと思う。 定常的には質はハッキリ言うとマジで低い

でも、確変が起こると神レヴェルなものが登場する コレ。

日本の技術革新だってそうじゃないか。
797名無しさん必死だな:05/03/02 05:06:00 ID:XO9ZFBet
>>795
映画とゲームは作られた時代が違う。
あとこれは個人的な意見だけど、ゲームは画像を使うのが最初からうるさいでしょ?
攻略本騒ぎがあってさ。それで「紹介も出来ない」っていうイメージができたんだと思う。
映画も今は著作権にうるさいのかもしれないけど、それまでの蓄積があった。
小説は毎回賞がTV新聞雑誌に載るし、教科書にも載っている。
でもゲームはパッケージから内容がわからないうえに、画像許可がうるさい。
普通、面倒なものをわざわざ紹介しないでしょ。
本当はソニーがゲーム番組を提供してその中でやるのが一番いいんだろうけど、
ソニーに業界を育てようなんて気があるわけない。焼畑なんだから。
798名無しさん必死だな:05/03/02 05:50:20 ID:9CRcJxP8
>>796
かなり自分の観念的な世界に浸ってるな・・・・・
全然共感出来ないんだけどw
799名無しさん必死だな:05/03/02 06:29:27 ID:rrkaaiIL
デジタル彩色って画面がのっぺりして薄っぺらで立体感なくて奥行きなくて冷たい。
線も血が通っていなくて死んでいる。画面から死んだ下品な画像が滲み出ている。
だいたいデジタル化って効率上げるためでしょう?なんで昔よりクオリティ低くなってるの?
あと拡大縮小、回転とか手を抜きすぎ。全部描けよ。
デジタル技術って、当初はアニメの表現の幅を広げるための
モノだったはずが、すっかり手抜きの手法として定着したね。
デジタル化で日本の持っていたアニメの表現技術は退化した。
セルアニメに「奥行き感」があるのは、セル画とカメラの間に
空気・空間が「存在」してるから。
デジタルアニメの「のっぺり感」はその空気がないから。
セルアニメは日本が世界に誇るべき技術。
日本政府は国策でセルアニメの「文化」を保護すべき。
800名無しさん必死だな:05/03/02 06:31:22 ID:rrkaaiIL
デジタル化と共に日本のアニメは死んだ。
効率化の追求はアニメ放送の枠を増やしただけで現場の労働環境改善には
至らずに、三国に余計な仕事を与えただけ。
アニメーターの賃金が上がるわけでもなく、利益を上げるための安い制作費は
三国に流れ、国内のアニメーターの仕事が減り、セルアニメ時代よりも作画枚数は
減少し、それを誤魔化すために新しい映像表現と称してCGを使う。
赤貧な制作会社は作家性としてのアニメを捨て、オタクに消費されるだけの
ネタアニメのみを作るようになった。そこに作家としての独自性が育つはずも無く、
結果、水準の低下、駄作の氾濫を招いた。
数少ない「作家性」も過去の作品、作家に頼るのみ。
国内の若手が育たない業界、空洞化した現場。
先細りの日本アニメに未来は無い。
801名無しさん必死だな:05/03/02 06:49:24 ID:rrkaaiIL
アニメ本来の魅力ってのは、絵に描けることなら
(無理すれば)どんなことでも表現できることのはず。
でも、CGという実写的な正解が入ってきてそれが画を支配し始めると
どんどんアニメ的(マンガ的)な見せ方が消えていき、
その結果、画面がつまらなくなってしまった。
でもさ、俺たちはオタはデジタル的に作られた数式の正解
データが観たいんじゃないだろ。
俺たちアニオタは、感情を持った人が描くゆえに狂いが生じ
それが味になりそれが魂となる虚実の絵。それが動く故に
生じる嘘ダイナミズムに驚き感動してオタになったんじゃないのか?
CGがダメとはいわないが、今のアニメを退屈たらしめてる要因の
一つは間違いなくCGにあると俺は思うよ。
802名無しさん必死だな:05/03/02 07:14:41 ID:8pYY5keA
いや単に底辺アニヲタクのセンスがCGを取り込める才能がないだけw
センスだっせーじゃんアニヲタって。
803名無しさん必死だな:05/03/02 07:43:01 ID:9CRcJxP8
>>799-801
だから自分の観念世界でオナニーするなよ。
おまいは埴谷豊かw
804名無しさん必死だな:05/03/02 08:00:20 ID:Ke2WfmD+
なるほど、やっぱ才能なんだね。どの世界も。

無才能がのさばってえらぶってるのが最大の問題と。
805名無しさん必死だな:05/03/02 08:07:35 ID:1EZTKqHS
無脳な上に守銭奴
806名無しさん必死だな:05/03/02 08:34:55 ID:y6iJFi0q
日本のアニメって絵で描いてる所がよかったよね。
それが味なのにな、デジタルでアップルシードだアキラのおっさんの映画だ・・・

うれるわけねーよ
807名無しさん必死だな:05/03/02 09:16:23 ID:OkThtLPY
日本初のプロゲーマーSIGUMA!!
http://www.siguma.net/
日本のゲーム業界が復活するにはe-sportsに頼るしかないのだよワトソンくん。
まずは世界的大ヒットゲーム!カウンターストライクを日本でも普及させるのが得策だぜ!!
808名無しさん必死だな:05/03/02 10:20:42 ID:epbkXbh5
絵の具で色塗るとの、PCで色塗るのとどちらがコストが安いか
管理しやすいか、制作費は増えないんだから、コストを下げる手段が必要なのだよ

ましてアニメのような3K給料安いの極めて定着率の悪い職場環境だからなおさら。
809名無しさん必死だな:05/03/02 11:14:03 ID:QI9598UY
>>808
そんな事いってたら誰も感動などしない。
なんだ所詮内輪の金の問題かよ。
たかがしれてるなぁで終わり。

日本の映画が駄目になったのと同じでもうアニメも駄目だな。
マンガだけか・・・
810名無しさん必死だな:05/03/02 11:27:17 ID:ihdjcyOZ
Production.I.G.なんて、初めこそ「コンピュータで塗ってるなぁ」という
感じが抜けなかったけど、
今じゃ見事なもんじゃん。セル画だけではとても出来そうにないことをしつつ、
クオリティはちゃんと上がっている。(話が面白いかどうかは別)

CGは目的や目標ではなく、道具。使いこなすまでの教育に時間はかかるけど、
成果を出しているところがちゃんとある。望みを捨てるにゃまだ早い。
811名無しさん必死だな:05/03/02 12:09:58 ID:epbkXbh5
>>809
1枚80円で絵の具で色塗りやって、どんなに稼いでも月給10万円以下よりも、
コンビニでバイトしたほうが楽で割がいいからな

従来のアニメはもう駄目だよ、労働集約型産業である以上維持できない
812名無しさん必死だな:05/03/02 12:28:15 ID:/u6zCZhT
安物買いの銭失い。


そんな物に誰もついてこなくなるのは時間の問題。
食えないからって役者目指す奴が居なくなる共思えないしね。
あまえてるだけちゃうん
813名無しさん必死だな:05/03/02 12:46:32 ID:epbkXbh5
>>812
役者目指すのとは話が違うからさ、役者ならバイトしながらでも出来るだろう

アニメは、残業含めてフルに拘束されて初任給2万円の世界
実家が東京、もしくは最低の貧乏生活ができるようになるまで、実家から生活費仕送りしてもらえる
金持ち家庭、もしくは事前に多額の貯金を溜め込んでいるような人などでないと続けられないのさ

甘えではなく、生活できないのだよ。人間、最低限食べるもの、寝るとこは必要さ。
それには金が必要。
814名無しさん必死だな:05/03/02 14:15:21 ID:rxfCalMV
ゲームソフトを有害図書指定へ=全国初、神奈川県で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000481-jij-soci

これなんかゲハ向きのニュースだと思うんだが
何でスレが立ってないんだ?
815名無しさん必死だな:05/03/02 14:16:21 ID:9CRcJxP8
>>814
相手にするだけアフォらしいからじゃないか?
816名無しさん必死だな:05/03/02 14:19:48 ID:rxfCalMV
>>815
まあ立てたら立てたで出川が発狂するニュースだからなw
817名無しさん必死だな:05/03/02 14:45:38 ID:2IvmGgbD
エロゲーや過剰な暴力表現の奴だけだろ。
しかもエロ本より規制は緩いだろうし、
ハッキリ言えば、無意味。
818名無しさん必死だな:05/03/02 15:03:57 ID:ihdjcyOZ
「県として指定」が、店側にどれくらいの強制力があるのか良く知らんけど、
コンビニには紐で縛られたエロ週刊誌は置いてあるしねぇ。

なんか、今更って感じ。
819名無しさん必死だな:05/03/02 15:48:25 ID:Ke2WfmD+
過剰なのは有害に決まってるだろw
実写のエロビデオよりも過激な描写ができるわけだしwwww
820名無しさん必死だな:05/03/02 15:51:23 ID:1J+ctniV
>>811
人物の作画を自動化できないのが痛いな。
821名無しさん必死だな:05/03/02 16:01:12 ID:uq9iMRcU
原画マンって給料いいの?
822名無しさん必死だな:05/03/02 16:01:30 ID:75Kymx9Y
過剰な暴力表現ってバイオ4もだめ?
PTAのオバチャまから見れば NG?
823名無しさん必死だな:05/03/02 16:04:12 ID:2IvmGgbD
駄目っしょ。
今度出るカプコンのローマの奴とかも駄目クサ。
824名無しさん必死だな:05/03/02 16:07:07 ID:Ke2WfmD+
米のが厳しいらしいけどな。
ゴア表現オンオフできるとか
PGとかあればいいんじゃねーの。
まじでどうでもいいよな。
825名無しさん必死だな:05/03/02 16:30:02 ID:ZK4AWECm
どうせ規制の流れは変えられないだろうからエロゲーの方を徹底的に規制してほしい
暴力描写にばかりに目が向かうとゲーム制作者自身が萎縮してしまって
ゲーム性の低いモノばかりになってしまうかも・・・

826名無しさん必死だな:05/03/02 16:53:00 ID:EAL/KrqS
現在のハッタリ審査機構で茶を濁すんで無く
年齢制限による販売規制の流通を作ればいいんだよ
長い目で見て業界の為になると思う
827名無しさん必死だな:05/03/02 18:52:28 ID:Vb5hCQcG
シャドウオブローマはまあまあ面白かったよ。
あくまでもまあまあ、そこそこだが
828名無しさん必死だな:05/03/02 22:05:55 ID:NF7TpjFo
ゲーム業界は来年も活況=スクウェア・エニックス社長
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml;jsessionid=LCF3HLKVGHJO4CRBAEZSFFA?type=technologyNews&storyID=7783284
和田社長は、「去年の終りにドラゴンクエスト8を出したが、
それと同時に、各社ともフラッグシップタイトルの投入が相次ぎ、
年末から年始にかけてゲーム産業が非常に活気づいた。
この動きは今年と来年も同じだ」と語った。
そのけん引役として、今年から来年にかけて国内外で投入する「ファイナルファンタジー12」「キングダムハーツ2」を挙げ、
「プラットフォームの世代交代の時期に、現世代のプラットフォームで成熟した完成度の高いゲームを投入することで市場も活気づく」
との見通しを示した。
829名無しさん必死だな:05/03/02 22:34:31 ID:Nc4c/Jft
>>828
× ゲーム業界は来年も活況
○ スクエニの中で、ブランド力を持った有名タイトルは来年も活況 
830名無しさん必死だな:05/03/02 22:46:31 ID:Oy+s9tbF
来年は12が出るんだろうか
831名無しさん必死だな:05/03/03 00:00:50 ID:+Ve8EQOm
>>817
神奈川はよくわからんが愛知のはCERO18推薦をそのまま18禁にするように読めたがな。
業界的にはCEROの推薦年齢表示が行政の規制にそのまま適用されるというのを想定していたのか?
GTA売りたいがためにあんなお茶濁しの審査機構つくったんなら、自業自得としか言いようが無いが。

>>826
コンシュマーに本当の意味での18禁カテゴリーが存在するようになったら、
PCのエロゲーがそのまま入ってくる悪寒が・・・
832名無しさん必死だな:05/03/03 00:40:31 ID:8O+Verjh
ゲームが複雑化、マニア向けが多くなったって言われてるけど
国内産ゲーって中途半端って感じがするんだよなー。
海外のは思いっきりゲーオタ向けなのも多いし。
結局オタはオタでもアニメゲーばかりだしでものたりん。
833名無しさん必死だな:05/03/03 01:21:56 ID:tx+HW2mV
海外のはゲーヲタのも多いけどそれ以外のも多いんだよね。
とにかく選択の幅が多い。日本のPS時代みたいな感じっぽい感じ。

あとフラッシュゲームで一般人がシンプルに遊べるのを作ったり
無料で遊べたり、とにかく幅が広いのが凄い

日本は家庭用ゲーム機がすごい発達した
逆にそのためにゲームそのものの自体の進化が
狭くなってしまった感があるよなぁ

だから「ネットゲーム」という要素が突然ふって湧いたとき
まともなネットゲームが作れず
「ネットゲーム後進国」って言われちゃってる現状だし、、、
834名無しさん必死だな:05/03/03 01:30:56 ID:eLXN9IRd
日本の最近のゲームの何が悪いかっていうと
MODが作れないこと。
作ろうとしても著作権でしばりつけるしね。
攻略サイトにいちゃもんつけたりとかさ。

裾野を広げたり、ロングセラーのきっかけを自ら潰すようなことはやめるべきだね。
835PSP総合 138:05/03/03 01:32:19 ID:x5y0rK3f
PSPの所有者、もしくは購入検討者の情報交換専用スレです。
書き込む前にテンプレをよく読むと良いようです。
また、荒らし、煽り、ゲ趣味は完全放置でお願いします。

公式サイト
http://www.playstation.jp/psp/index.html

PSPwiki (スレの情報まとめ、関連スレ等)
http://psp.holybell.to/

PSP活用術(簡易Tips)
http://lupin.client.jp/psp/index.html
PSP-FAQ 初心者向けPSPのよくある質問、解説(Tips)
http://www.aictogion.com/psp/
PSP総論 (店員さんのサイト)
http://www.geocities.jp/psp_2ch/index.html

PlayStation.com(定期的に本体の予約を受付中 )
http://www.jp.playstation.com/psp/index.html
PSP取扱説明書
http://www.playstation.com/manual/pdf/PSP-1000.pdf

前スレ
PSP総合 137
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1109142809
836名無しさん必死だな:05/03/03 01:46:14 ID:MeKM74TG
>835
誤爆?
837名無しさん必死だな:05/03/03 09:24:01 ID:L/YbFuP7
>>831
> PCのエロゲーがそのまま入ってくる悪寒が・・・

それはどうかなぁ
年齢制限やID提示で販売している北米のコンシューマでエロゲーは殆ど出てない用だし
日本ではエロゲーからエロを削った中学生向けのエロゲーという市場が既に存在するから
住み別けなり自主規制なりが機能するんじゃなかろうか
実際なってみないとワカランが
現在の審査機構では胸をはって自主規制してますとは言えんよ
838名無しさん必死だな:05/03/03 10:32:41 ID:7QnNWt60
ここ数年家庭用ゲームの進化が緩やかになっているし、
ネットの普及、携帯電話の普及、nyやMXの割れ厨の増殖、
発売タイトル多過ぎで、ゲーム過多。
などが考えられる。
必死で遊ぶ価値のあるゲームが激減した。
あいかわらず「現実逃避の世界」の「人生の敗北者の遊び」という印象だし、
ゲームを遊んでも何も得ることが無いのがバカにされる要因だと思う。
醒めた感覚でプレイヤーをバカにしてる様なつまんない作品が多いのは、
製作者がプレイする人の身になって考えるのが不足した、糞自己中ごみソフトばかりだからだと思う。
命掛けて人生削って製作してる様な、熱いゲームが無いと思う。感動が伝わってこない。
839名無しさん必死だな:05/03/03 10:42:54 ID:lssFvauM
>>838
テレビゲームって所詮暇つぶしだと思うんですが。あなたはテレビゲームに何を求めているのですか?
840名無しさん必死だな:05/03/03 11:21:22 ID:7sWEdJfB
>>839
所詮暇つぶし、作る方も遊ぶ方もこんなんじゃいい物なんて出来るわけないな。
ゲームって面白い、ゲームがやりたい、そういうもんだろう娯楽ってのは。
841名無しさん必死だな:05/03/03 11:24:46 ID:H9iB9IVw
>>840
無理に「かくあるべき」と主張しちゃう方が
門戸を狭める訳で
842名無しさん必死だな:05/03/03 11:28:30 ID:l+cZTedn
>>840
日本のゲームは「復讐したい」「人を殺したい」だもんな。
843名無しさん必死だな:05/03/03 11:38:48 ID:7sWEdJfB
>>841
ユーザーがそれをどう消費するかは自由だけど、少なくとも作り手は「かくあるべき」だろう。
844名無しさん必死だな:05/03/03 11:42:34 ID:itE6lY5O
「かくあるべき」と思うユーザにはそういうゲームを。
「気楽に暇潰しに」と思うユーザには、やっぱそういうゲームを。

今はニーズ多様化の時代。「娯楽」という名のサービスは、
ニーズに合わせたものを出さねばならないってだけっしょ。

だからね、リリースされたゲームを全部評価しなくちゃいけない!なんてことはないのよ。
自分向けでないゲームはスルーすりゃいい。
お仕事で評価してる人は、まぁご苦労さまですって感じで。
845名無しさん必死だな:05/03/03 11:47:34 ID:l+cZTedn
暇を潰すな業界潰せ
846名無しさん必死だな:05/03/03 11:51:44 ID:7sWEdJfB
>>844
作り手が気楽に暇潰しに合わせたとしても、手を抜いていいわけじゃない。
メイドインワリオなんてのはそうだね、ちなみにワリオは完成度が高い例ね。
ゲームの完成度を問うているのであって全てのゲームを重厚長大にしろというわけではないよ。
847名無しさん必死だな:05/03/03 13:00:51 ID:itE6lY5O
>>846
あ、もちろん、「製品としての完成度」を甘く見るようなとこには未来はないでしょう。
でもここはあまり心配してないです。
何故なら、ゲームに限った話ではないから。
どの業界でもそういうのはちゃんと消えていく仕組みが出来ているから。

ただ、ゲームの場合、「完成度」と「(俺が)面白いと思うこと」が
どーしてもごっちゃになるよねw
848名無しさん必死だな:05/03/03 13:04:07 ID:FZ8rnKA7
そんなんをごっちゃにするのは池沼だけ
849名無しさん必死だな:05/03/03 13:10:45 ID:uly4kAJa
>>847
>どの業界でもそういうのはちゃんと消えていく仕組みが出来ているから。
いや、ゲームの場合は、そういう仕組みがないから心配してるというか、
こういう状況に陥ってるんじゃね?

そして、
>「かくあるべき」と思うユーザにはそういうゲームを。
って、そういうゲームがないぞ!っていう話じゃねーの?

なんか、微妙にズレてんね、アンタ。

加えて言えば、本当に「気軽で暇潰しに」楽しめるゲームってのも少ないのが現状だわな。
850名無しさん必死だな:05/03/03 13:17:48 ID:FZ8rnKA7
気軽に暇潰しに楽しめるゲームが無い。
手ごたえがあって本格的にやりこめるゲームも無い。
そもそもゲームと呼べるものが一本もない。
ゴミばかり。
851名無しさん必死だな:05/03/03 13:20:46 ID:itE6lY5O
>>849
うむ、なんかズレてるみたいなのでこれにて失礼。
852名無しさん必死だな:05/03/04 00:06:43 ID:sshM8LQA
>>850
>気軽に暇潰しに楽しめるゲームが無い。

ワリオ、君死ね

>手ごたえがあって本格的にやりこめるゲームも無い。

ドラクエ8

>そもそもゲームと呼べるものが一本もない。

そもそもゲームと呼べるものって何?
853名無しさん必死だな:05/03/04 00:20:28 ID:zKcvbrSc
「ドラクエ8」
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
854名無しさん必死だな:05/03/04 01:21:52 ID:bt0qajqV
>>813
<初任給2万円の世界

それ、労働基準法違反だぜ

855名無しさん必死だな:05/03/04 02:22:02 ID:xgars+vv
>労働基準法
そんなものはアニメ業界には無い
856名無しさん必死だな:05/03/04 02:48:54 ID:Mjp0NTo2
正確には給与所得者ではなく個人事業者だから労働基準法など関係ないのさ
1枚描いて150円とかの世界だから、時給ではない
857名無しさん必死だな:05/03/04 02:54:34 ID:o3Gy7UtY
そんな業界潰せよ
858名無しさん必死だな:05/03/04 03:10:27 ID:HLQJ155c
>>857
少子化による労働力不足(アニメ業界を目指す若者がますます減る)とアニメへの需要減少がアニメ業界を崩壊に導くかも。
859名無しさん必死だな:05/03/04 03:22:24 ID:EaJVfpCW
ゲームなんて別に必需品じゃないしな。
新作が出来なくなっても旧作資産やまほどあるし、
PCで自分で作るもよしフリーやってもいいし
選択肢山ほどあるね。
やらないという選択肢もあるんだし
860名無しさん必死だな:05/03/04 03:25:08 ID:Tzz+U7eE
>>852
たぶん インベーダーみたいなのだろう 
861名無しさん必死だな:05/03/04 04:58:12 ID:wWxqAXzu
>ワリオ
>君死ね

たいていパクリミニゲームだし、ツマラナイ、無駄金取る
無料のフラッシュゲームのほうが1000倍たのしめる。タダだしな。

>ドラクエ8

手ごたえなし、幼稚、そもそもやり込めるとか言えるレヴェルのゲームじゃない
一回ひととおりやってクリアしたらもう2度とやるきにならないゲーム
有名ネットRPGのほうが100000倍楽しめる

結論::::::::: コンシューマはゴミばかり ::::::::::::::::::::::
862名無しさん必死だな:05/03/04 06:07:48 ID:b0oci8w8
ハードの性能がどんなに良くなったっても
出るゲームがRPGばかりじゃな・・・
863名無しさん必死だな:05/03/04 06:20:26 ID:5WmQEdc4
最近は同じようなゲームばかりでつまんない。
オセロや麻雀の方が面白い。
864名無しさん必死だな:05/03/04 06:46:24 ID:Tzz+U7eE
インターネットの普及でゲームの価値が0円になる日が来るのですよ

そのとき何で付加価値を付けていくのか気になるところです

>>861
おまえ 何を言われようがその調子だろうな
悪口からは何も伝わらんね  
865名無しさん必死だな:05/03/04 07:03:25 ID:EaJVfpCW
原因ありすぎちゃう?
携帯ってのももちろん
ネットも普及したし
ハード買い替えばっかさせるし
メインの購買層の年齢が上がりすぎだし
ソフトはアレだし

これで斜陽にならなかったら意味わかんね。
866名無しさん必死だな:05/03/04 07:56:09 ID:kPpjXcCh
>>864
悪口じゃないだろ。冷静な分析だ。事実から目を背けるのはやめろ。
867名無しさん必死だな:05/03/04 08:09:40 ID:fhedXs/k
>>866
冷静かどうかは知らんが、少なくとも的外れな分析だわな。

ドラクエ8が「手ごたえがあって本格的にやりこめるゲーム」かどうかは微妙なところだけど、
大部分の有名オンラインRPGがそれに相当するかっていうと、非常に疑問だね。
別に時間を浪費することがやり込みってわけじゃないだろうに。

さらに、ワリオの的外れっぷりは痛々しい程だ。
868名無しさん必死だな:05/03/04 08:17:58 ID:wWxqAXzu
バカだねぇ MMOのすべて時間の浪費になるって バカもいいところ
ROやらFF11やら以前に、UOやSWGやってみろやっての
>「手ごたえがあって本格的にやりこめるゲーム」かどうかは微妙なところ
微妙って言ってる時点でウンコ。微妙どころの騒ぎじゃない。
あんな枯渇したアイデアの焼きまわしみたいなゲーム
話題に出すくらいがおこがましい。
レールしかれたクリアのあるゲームなんて薄っぺら過ぎて
一回もやる前に先が見えて馬鹿馬鹿しいだろうね。

ワリオ
ボッタクリ価格に無駄金払うよりも
無料のフラッシュゲーのがマシ
マシですよ?それ以外でもそれ以上じゃないですよ???

バカがコンシューマを支えてるんだよね。
869名無しさん必死だな:05/03/04 08:23:33 ID:EudMAEZ5
RPGが一番人気のあるジャンルって言う時点で日本のゲームユーザーは糞
870名無しさん必死だな:05/03/04 08:49:14 ID:40l2uRp5
ドラクエ8がやり込めるゲームだってm9(^Д^)プギャー
せめてカウンターストライクぐらいの偉大なゲームをあげてくれよなwww
871名無しさん必死だな:05/03/04 09:27:46 ID:/6St6cNs
>>869
うーん、否定出来ない
現状ほとんどのRPGが、それぞれ単体では売り物にならない低レベルの
戦闘シミュレーションとライトノベル(orアニメ)の集合体だからな
ドラゴンクエストとファイナルファンタジーにインプリンティングされた
ヒヨコ程度の知能と嗜好の持ち主が習性で類似品を買いつづけてるのが現状か

最近はそのヒヨコが作り手になっちゃって、もう悪循環もいいとこだ
872名無しさん必死だな:05/03/04 09:28:55 ID:uNf71p3R
ここの板に来るのは1年半ぶりくらいだが、早朝から全部読んでし
まったよ。なかなか考えさせられるものがある一方、相変わらず
自虐的もしくは卑下する意見が多いね。ルサンチマンときたもんだ。

結論から言えば、これからのアジア地域はさておき、少なくてもここ
日本ではもうゲームはすでに末期的な段階にある。余命は5年も
ないんじゃないの?

作り手もやり手もとにかくゲームにもう疲れちゃったんだよ。
つーか所詮同質的な考え、環境、価値観、教育で育ち、同じブームに
流れやすい国民性と言い知れぬ倦怠感が蔓延している日本人同士が新しい
ゲームなりビジネスモデルを作り出すこと事態、もう完全に行き詰ってる
873名無しさん必死だな:05/03/04 09:35:19 ID:dzq2StVG
外資MSが少し面白くしてくれそうな予感。話題性だけか?本物になるか?
874名無しさん必死だな:05/03/04 10:04:16 ID:mvwCVTFh
>>869
そりゃそうだよ。毎回毎回同じ事繰り返してまさにゲーム脳を
作り出してるのはRPGだろ

あんなくだらない物、同じ事繰り返してるだけの物をありがたいって
いってるんだから・・・、結局日本人ってのはアレだろ
同じ作業の繰り返しが好きなんだろ
875名無しさん必死だな:05/03/04 10:05:39 ID:bt0qajqV
ビット数や性能の向上ごとにハードの買い換えさせるということは、
過去の名作までダメにさせることになる。

音楽CDや映画ソフトは1930年代のものだろうと1960年代のものだろうと、
いいものはいいで残ってて販売されているがゲームは完璧な時代の消耗品だ。
生活しててゲームやらなくても不自由はしない。
また音楽CDや映画ソフトは歌手にしろ映画俳優にしろ印税が入ってくるが、
ゲーム業界では各社で80年代に印税方式・報酬金制度もあったが、
その制度が今も残ってるのはスクエニだけになっている。
ゲーム業界を支える中小ソフトハウスでの安月給は、ほとんどボランティアみたいなもの。
そういう職場を希望する人材もかなり逝ってる人が多い。

876名無しさん必死だな:05/03/04 12:12:04 ID:5BDqkfau
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1100531162/l50
世界のEAでさえこれじゃあ日本なんか・・・
877名無しさん必死だな:05/03/04 12:12:16 ID:EaJVfpCW
┌|∵ |┘
878名無しさん必死だな:05/03/04 13:33:12 ID:9yt0i/0i
RPGはWIZの時点で引き篭もり属性持ってるからなぁ・・
879名無しさん必死だな:05/03/04 13:48:30 ID:xgars+vv
引きこもらないゲームの方がむしろ不健全なんだよ。
ゲームってのはひきこもり覚悟でやるべきだ。
ゲーセンも明るく、カップルのデートスポットになってからつまらなくなった。
プリクラとか音ゲーとか駆逐しろよ。
880名無しさん必死だな:05/03/04 14:28:18 ID:P6Ec5w8L
里谷多恵を見習えよな
881名無しさん必死だな:05/03/04 17:19:15 ID:dMnKQlSI
ディアブロ2みたいなロングセラーがないのが
日本の駄目なとこだな。

未だにリメイク以外であの当時発売されたので新品で売れてるゲームっていくらあるよ?
まぁ、一応ネットゲーだから新品以外ダメポっていう理由もあるが。
882名無しさん必死だな:05/03/04 17:51:56 ID:hfdDAhB8
ロングセラーといったらゲーセンならいまでもバーチャ4が公表稼動中だがな。
ディアブロもバーチャもオンライン、オフラインとの違いはあれど
結局は人対人という要素が長持ちさせているに過ぎない。
883名無しさん必死だな:05/03/04 18:31:45 ID:dMnKQlSI
>>882
アーケードで稼動中なんていったら、もっと古いのもあるだろうが・・・。
新規で入荷しましたとからならともかく・・・。
初期(?)のD&Dが近くのゲーセンにあるぞ。
884名無しさん必死だな:05/03/04 18:39:44 ID:YTiV8HZN
>>881
ちなみにディアブロ2は6年以上開発期間かかってるからね。
問題なのは、火の車になって思考停止になって悪性タイトル連発メーカー。

丁寧なマーケティングもしない、けど売り上げは維持しなきゃならない。
開発期間がドンドン押してくるしまいに何にも無くなって来る。
この辺がヤヴァイ。
885名無しさん必死だな:05/03/04 18:41:51 ID:WvW6vzex
>結局は人対人という要素が長持ちさせているに過ぎない。
んだな。別に日本が駄目って事の証明にはならない。
ただ気になるのは、海外だとPCゲー市場があるのに、なんで日本のメーカーは
海外向けPCゲームつくらんのだ?作れないのか?儲からないからか?
886名無しさん必死だな:05/03/04 18:58:07 ID:Mjp0NTo2
>>885
PC向けのノウハウ技術力を持ってる会社は少ないよ
国内のPCゲーム専業メーカーの生き残りは90年代以降、
PC98の代わり映えしない低コスト低スペックゲームばかり作ってたから技術力も資本力もないし。

海外で受けるPCゲームを作れないというのが正解だろう。
ウイイレのようなコンシュマーとのマルチ作品なら作れるかもしれないが。
887名無しさん必死だな:05/03/04 19:02:39 ID:dkaDZWO3
つ【http://allabout.co.jp/career/careerplanning/closeup/CU20050302C/index7.htm
さすがに、出井が入っちゃまずいだろ……

ゲーム業界というより、ゲーム会社にだめぽ感が漂うんだが…
888名無しさん必死だな:05/03/04 19:58:38 ID:kPpjXcCh
>>885
その能力が無いからw
日本国内に閉じこもって馬鹿を相手に商売するほうが精神的に楽だからw
池沼だからw
889名無しさん必死だな:05/03/04 22:03:42 ID:wWxqAXzu
PCゲーが何を指すかによるが
スポーツ対戦ゲーマー好みの
玄人向け対戦ゲームという意味なら
PC、コンシューマどっちも作れないね
日本人は玄人向け対戦ゲームとか言うのは作れない

まずネットゲームの出遅れから
対戦のノウハウが格ゲー以降から進化が止まってる。

いっぽう海外はネット対戦で
対戦ゲームのノウハウが極限まで進化してる。
890名無しさん必死だな:05/03/04 22:42:03 ID:+/m3+k9Y
>>869
御国柄を把握してから考えような。

つまり、日本人は、ゲームに映画のようなストーリー性と
ゲームゲームした遊びの性質を同時に求めている。
こんな文化を持つ国家は日本だけだ。

ンで、外人から見ると日本が裏鬼門暗剣殺方違必須なのも、
外人は「ボタン押しゲー」というか
実にゲームらしいゲームしか作らず売らないからだよ。
それは映画の代替物としてゲームを求めた日本人には、商品価値がない代物なのさ。
891名無しさん必死だな:05/03/04 23:42:15 ID:qv2RfUqM
>>886
DirectX関連の資料のほとんどが英語だという事が大きい
日本のPCゲーム業界には、大学などで高度な英語教育を受けた人材が少ないから、
DirectXの膨大な英語資料を理解するのが難しい、だから技術的に海外より劣った物しか作れない。
プログラム的にも稚拙で、基本的なコードを使ってるせいでCPU負荷が無駄に高い割にバグだらけで、
パッチ早く出せという怨嗟の声がシステムソフトやアートディンクを始めとするスレでは木霊し続けてる有様。
最初から3Dを諦めたファルコムのスレの方が平和だ。
892名無しさん必死だな:05/03/04 23:53:20 ID:NzKTAELK
>>891
つーか別に2Dでもいいじゃん。
3Dなんて大手にまかせておけばいいのに。
二流メーカーのヘタレパクリゲーなんざやりたくもないし。
893名無しさん必死だな:05/03/04 23:57:38 ID:R1HGiTno
技術力が低いんじゃなくて、
技術力の使い方が間違ってるんだよ。

ちなみに
「それを含めて技術力と言うのでは?」
っていう事とは別問題だから、あしからず。
894Bloody Rain:05/03/05 00:14:49 ID:MCuFTCVM
コンビニに置いてあるファミ通めっちゃきれいやな。
誰も手をつけずに整然と束を重ねてる。

これはもうだめかも分からんね。日本のゲーム業界。
何か新しい血が必要だ。
895名無しさん必死だな:05/03/05 00:21:49 ID:LnmEYEt1
ゲーム業界はそれでも恵まれてるよ
5万本で利益一億って、今までが儲けすぎ。
896Bloody Rain:05/03/05 00:33:17 ID:MCuFTCVM
日本のユーザーはファミ痛に飼いならされてる感じがする。
いつまで経っても、洋ゲーぽいカッコいいのが紹介されないし
あの本が日本のユーザーの馬鹿っぽいところがにじみ出てるんだよね。
897Bloody Rain:05/03/05 00:41:50 ID:MCuFTCVM
逆に今までゲームに興味のない奴がゲームを作ったらどうなるんだろか?
898名無しさん必死だな:05/03/05 00:43:28 ID:8vlKbEfY
>>893
技術力は本質的に低いぞ。ていうか社員の知能が低いと言い切ってよいと思う。
こればっかりはすぐには解決しないよ。
899名無しさん必死だな:05/03/05 00:45:59 ID:DiCF4/yK
>>896 >>897
10年前のSCEと同じ発想なだけだぞ喪前。


あの志も今は・・・
歴史は繰り返す、か。
900名無しさん必死だな:05/03/05 00:56:37 ID:YOQczMuB
>DirectX関連の資料のほとんどが英語だという事が大きい 
いや、サンプルソースついてるし・・・。
高卒程度の英語で十分すぎるほどおつりでてこないかい?
901名無しさん必死だな:05/03/05 01:04:32 ID:8vlKbEfY
>>900
本来なら高校卒業すらおぼつかない程度の連中がゲームを作ってるという事だろ。
902名無しさん必死だな:05/03/05 01:15:58 ID:YOQczMuB
>>901
だれがそんなやつ採用するんだ?
試験くらいあるだろう?

とかそうもいってられなかったりするんだろうか?大手でも。
903名無しさん必死だな:05/03/05 01:17:31 ID:8vlKbEfY
>>902
人事部の連中も池沼だから自分達より頭の良い奴は採用しません
904名無しさん必死だな:05/03/05 01:19:03 ID:nARbIFIY
>>891
バグだらけなのは仕様がバグってるかテストの量が足らんかのどっちか。
後者なら単体テストを自動化すれば
結合テストとかバランス調整に割ける時間は増えるから解決するねえ。
仕様がバグってたらそもそもゲームはできない。

>>895
1億なんて半年程度で消えてなくなる額だ。
儲けがデカイってんなら使う額もデカイんだ。

>>897
概要書切る時点で「やめます」っていうのがオチ。
腕利きのSEでも付いていれば別だが。
もしくは、「あの有名なDQっぽいRPG」というのが精一杯。
905名無しさん必死だな:05/03/05 02:01:07 ID:8vlKbEfY
>>904
魂がバグってるんだよ
906名無しさん必死だな:05/03/05 02:12:38 ID:E5gEmxP6
DirectXなんて、表現の手段に過ぎないから、別に英語ウンヌン関係ないだろ・・。
まぁ、参考書とかは圧倒的に海外の方が多いけども。
最近、やっと翻訳版のGPUGAMESが発売されたしな。
正直、日本は国がそういうの手伝ってくれないからな。
あっちは色々やってれるのに。
基盤作りが下手。この国。そして、そこがムカツク。
このままだと、ハリウッド映画、日本映画の関係が出来てしまうぞ。
907名無しさん必死だな:05/03/05 02:14:38 ID:wGmCuw4w
任天堂がダメになっただけでは?
908名無しさん必死だな:05/03/05 03:15:40 ID:5PYV1xj/
俺はゲーム衰退の一番の原因はソフトの価格に問題があると見ている。
いい作品や埋もれた名作も多いんだから、安ければもっと買うって。
高すぎんだよ。どうせゲームなんてカタルシスの方程式は何かのゲーム
と同じだし、クリアまで時間はかかるし、マニュアル読んで操作覚えるのも
面倒。でも値段がCDや映画のDVD程度なら、もっと買うだろう。
もっと気軽に買える価格帯にすべきだよ。今のゲームの価格の半分くらいが
ちょうどいいんじゃないの?具体的には3千円程度だな。
さらにアメリカのようにツタヤみたいなゲーム専門のレンタルショップを
ゲーム会社各社がプッシュして作るとかさ。そこでテストして面白ければ
データをセーブして続きをやるためにお金出して買うって(価格がDVD
映画並なら)。いきなり6千円以上出して買えってのが無理があるんだよ。
アナクロニズムもいいとこだ。
909名無しさん必死だな:05/03/05 03:31:18 ID:T3AhfXP1
それじゃぁスーファミ時代の説明がつかない。
一般人の嗜好とかけはなれたソフトの制作に原因がある。
アニメシーンたっぷりのオタ向けソフトの氾濫。
まじで勘弁して欲しい。
910名無しさん必死だな:05/03/05 03:54:56 ID:5PYV1xj/
いや、ファミコン時代、スーファミ時代、プレステ時代
そしてプレステ2以降。メーカー取り巻く状況やユーザーの
嗜好は異なるので、一緒にくくること事態が大まちがい。
みんな成長し、年取って、ゲームなんかとっくに飽きちゃってるし。
俺の周りじゃもう誰もゲームなんてやってないよ。
日本経済も激変している。PCやネット、携帯も登場し、
もはや生活の一部になってるが、所詮ゲームなんて暇つぶし
なんだから、その時間を埋めてくれてる面白いツールが他に
あればそっちに流れてるのは当然だろよ。昔は昔、今は今で
まったく違うってことだ。なのにゲームソフトの値段だけは
相変わらず大きな変化がない。いくらCGがきれいになっても
もう希求力は失せてるしな。一般人にとってはCGの葉っぱ一枚
一枚の書き込みなんて何も興味ないんだよ。FFなんてもう
やりたくもねえし。PS3も大して売れないだろ。

>アニメシーンたっぷりのオタ向けソフトの氾濫

そんなもん一般人はもうとっくに引いてるって。

911名無しさん必死だな:05/03/05 04:08:49 ID:TsLk0nfQ
今の日本ユーザー(一般の方)はかなり面倒な存在だからな。
和ゲーはシステム複雑でアニオタ臭い、
他国でバンバン売れてる洋ゲーは洋ゲーで難しくてバタ臭い、
ゲームはマニアがするもんだ、で売れないからな。
結局昔でいうマリオみたいな軽い気持ちでぱっと誰にもできて
やり込み甲斐もあってしかもその時代の最新技術が用いられた
ゲームを作るべきなんだよなあ
・・・ってまあ口で言うだけなら簡単だけどな。
それでも作らなきゃいけんと思うがな。
たかがゲームやるのに説明書を熟読するのマンドクセ
映画は観るだけでいい、音楽は聴くだけでいい。
それなのにわざわざ値段の高いゲームを一般人は買わないだろ。
912名無しさん必死だな:05/03/05 04:25:59 ID:Bw+LuRfP
日本人でもわかってる人間はPCで輸入洋ゲーのFPSをバンバンやっている。
俺もハーフライフとかやったらスクエニの
(トライエース以外の)レベル上げゲーが如何に糞で
オナニーシナリオ頼みかよく理解出来た。
今やスクエニは自由な発想を持たず、ブリザードみたいにはっちゃけた設定や
思い切った世界観を作れなくなってる。

最近のスクエニゲーは悪に深みがない。
悪の大ボスが世界を滅ぼそうとしてるのに
世界や人を激しく憎んでる様に見えん

ブリザードの悪役は殺しとかを楽しみ他人の苦しみを見る為努力する様な
倒すのに遠慮が要らないド外道ばかりだし悪役視点でも物語が描かれるが、
スクエニのRPGはなんとなく目の前に来た動物を虐殺する勇者視点で
全てが正当化され殺しに対する言い訳もなく全ての行いが咎められたりしない。
913名無しさん必死だな:05/03/05 04:26:13 ID:T3AhfXP1
5、6千円前後をゲームの適性価格と思うオレは問題か?
映画を100時間繰り返し見る事は出来んから
最近の低価格攻勢は遅すぎたくらいだと思っている。
音楽は邦楽については制作費を考えれば高すぎるね。
ゲームって一番まともかもしれんよ。


914名無しさん必死だな:05/03/05 04:31:14 ID:E5gEmxP6
でも、FFは海外で十分に高い評価得てるぞ。
映像に関しては全然引けを取ってない。
何を言ってるのだ。
むしろドラクエはあっちでは評価低いがこちらでは売れる。
ブランドもあるんだろうが、日本人はああいう趣向が好きと言うのも
物語ってると思うが。値段はスーファミ時代を知ってるなら考慮ならない。
あの頃は1万超えが当たり前だった。
915名無しさん必死だな:05/03/05 04:32:58 ID:5PYV1xj/
昔を懐かしむつもりは毛頭ないけど、ファミコン時代は
グラフィックは稚拙ながらもっと作品に自由度というか幅があった。
例えば株式売買のゲームとか。俺は中学生(小学生だったけ?)
ながらやりこんだよ。今は個人投資家のデイトレードが大ブームなんだし、
本当の市場の株価とリアルタイムで連動させるような
シミュレーション(決して難しくないやつね)とかならやりたいなあ。
ゲーム内で結果的に成金になって豪邸や高級車買ったり、失敗して家庭が
崩壊したりさ。チャートの見方や空売りとか株売買システムを中学生レベル
なら誰でも簡単に学べるようなやつ。学者はシリアスゲームをすぐ堅苦しい
教育と連動させたがるけど、こういうのが一般人は求めてるんだよ。
でも下らないCGや意味のない演出ばかりに凝って、今の作り手には
こういうものを作れる人材がいないか。
916名無しさん必死だな:05/03/05 04:37:13 ID:T3AhfXP1
株ゲーを64DDで作ってたのにねぇ。惜しかったな。
917名無しさん必死だな:05/03/05 04:39:13 ID:gDx93GA1
>>906
DirectXはAPIで、グラフィックチップに行列計算やレンダリングのオーダーを出す
リアルタイム3DCGの手段そのもの
これが出来なければ表現の段階まで行けない
918名無しさん必死だな:05/03/05 04:39:26 ID:LgVedXSb
>>914
FFは綺麗なシージームービーが凄いソフトだね。
日米においてもあのレベルのプレリンダムービーが見れるゲームはそうない。
FFMovieの経験のおかげかw
919名無しさん必死だな:05/03/05 04:41:43 ID:LgVedXSb
でもプレリンダムービーは見ることはできてもそれでゲームは作れないことを付け加えておく。
920名無しさん必死だな:05/03/05 04:43:37 ID:T3AhfXP1
最近、見えてるのに行けない場所があるゲームが増えたよね。
枠にはめられている感じがして凄く嫌だ。
見えない透明の壁があるゲームを作るのは辞めて欲しい。
921名無しさん必死だな:05/03/05 04:44:39 ID:E5gEmxP6
>>917
そんな当然なこと言われても・・。
>>918
でも、FFは映像だけでもなく他の面に関しても丁寧に作られてるだろ。
ドラクエしかり。
企画者の物量のゲームはやっぱ日本のゲームの方が優れてる。
PCと言うハードで開発してる為、映像がHalfLifeは綺麗に見れるが、
技術的には何気に今やってる手法と変わってなかったりする。
ピクセルシェーダーを使った手法ぐらいだろうか。
むしろ、次世代機のアンリアルエンジンとかはヤバイ気はする。
あれはヤバい。
法線マップを使った映像表現、革命的だったし。
あれに追いつける会社居るの?って感じはするが。
922名無しさん必死だな:05/03/05 04:54:46 ID:pYHwpI17
技術力の低いメーカーが作ったゲームと技術力の高いメーカーが作ったゲームが似たような価格というのが問題。
雑貨や食品の場合は大企業も小企業もあまり差が無いけど(高級品は別)、ゲームはかなり差が出る。
923名無しさん必死だな:05/03/05 04:55:51 ID:LgVedXSb
>>921
>FFは映像だけでもなく他の面に関しても丁寧に作られてるだろ。

いや、全然。
FF10なんてのは2Dのゲームを綺麗に見せるために3D化したようなゲームだろ。
3Dである必然性がないただ綺麗に見せようとしているだけのゲーム。
ドラクエ8は3Dで作られた世界を自由にという売り文句は7〜5年前の海外のMMORPGの流れを汲んだものだな。
924名無しさん必死だな:05/03/05 05:07:06 ID:5PYV1xj/
いまだにFFがどうのとか言ってるレベルじゃ、本当に
この業界は終わってるな。FFXU、V、W、X・・・
死ぬまでやってろ
925名無しさん必死だな:05/03/05 05:11:04 ID:QItYT0+S
妊娠だの出川だのGKだのやってるうちに
あっさりゲイツに世界支配されてしまいそうだね
926名無しさん必死だな:05/03/05 05:48:32 ID:W0JhkXC1
正直25過ぎてからの、人生の楽しみ方、人との付き合い方がわかんね。
齢を重ねマンガやゲーム全般を純粋に楽しめなくなってきてる事に気付きつつも、
こちら側に踏みとどまり続けてる感じ。
927名無しさん必死だな:05/03/05 05:51:27 ID:QItYT0+S
>>926
イイこというな
俺も同年代だが、ぶっちゃけゲームの面白みがわからなくなってきている
金や時間や教養の要素を考えると、ゲームの娯楽アドバンテージって、限りなく低いんだよな

最近は映画ばっかみてるなぁ
928名無しさん必死だな:05/03/05 06:54:29 ID:gDx93GA1
>>921
法線マッピングは以前からあるよ
DirectX8の時点で実装されてる
929名無しさん必死だな:05/03/05 07:11:46 ID:fU+zwT1e
家庭用ゲーム機と違って、ゲーセンはネットを上手く取り込んでるよね。
マジアカやドラクロ、麻雀なんかは、キャラ作ったら即ネット対戦できるし。

家庭用だと、周辺機器買って回線引いて課金登録してで手間がかかる。
チャット好きか、TVゲームに積極的な人ぐらいしか、
家庭用ゲーム機でネットゲーやってない印象がある。

この手間を何とか解決できれば、手軽にネット対戦が楽しめる端末として、
家庭用ゲーム機も息を吹き返せそうな気がするよ。
930名無しさん必死だな:05/03/05 07:32:03 ID:w/59UlFf
公園から子供が消えて数年たちますが、やはり子供は外で泥んこになって遊ぶべきだと思います。
931名無しさん必死だな:05/03/05 08:35:57 ID:G6hq1o1i
>>890
よくこういうオバカ勘違いしてる奴見かけるが
和製RPGは「映画」の代価じゃない。「ア ニ メ」だろwww

主人公の寒いひとり台詞、思春期バリバリな幼稚なメンヘルストーリー展開に脚本。
どこが映画なのかと。

ただのヲタ向けオリジナルアニメの延長だろーがw
932名無しさん必死だな:05/03/05 08:36:22 ID:VqZBg+qs
ファミコン世代でPCネットゲームも一通りプレイした。
はじめてdiablo1をやったとき、quakeやったときはスーパーマリオをやったような
衝撃があった。ネットゲームは世界を変えるかもしれんとさえ感じた。
ネットゲームが日常になったとき、そうでもないと思えてきた。

いまは嫁とNDSでバンブラやって喜んでる。結局マリオブラザーズの殺し合い
を鼻水垂らしながら友達と遊んでいた頃に戻ってきたようだ。
俺にとってゲームなんてそんなもんでいいかもしれんと思った。
933名無しさん必死だな:05/03/05 08:39:09 ID:Mxn76sTf
>>931
それ以前に和製映画は和製アニメ以上に人気ないことに気づけ
934931:05/03/05 08:41:10 ID:G6hq1o1i
まごうことのない証拠がある

 「   F  F  ム ー ビ ー   」

これが和製RPGは映画の代価、延長ではなく
ただのヲタ向けオリジナルアニメの延長であることの証拠なのだよ
935名無しさん必死だな:05/03/05 08:41:31 ID:nzxmz3io
>>927
じき映画もあんまり面白くない事に気付くよw
936名無しさん必死だな:05/03/05 08:44:36 ID:G6hq1o1i
>>933 はぁ? 証拠は? 証拠を見せてもらいましょうかね。
邦画はレベル低いのは確かだが、キモヲタアニメよりも人気がないというのは
どこにそんな証拠があるのかね?
ジュオンやらセカチューやら確かに二流映画だけど
キモヲタ同人アニメより人気がないというのはこれいかに?

イノセンスやアップリシードのほうが興行成績多かったんですか?????
937名無しさん必死だな:05/03/05 08:45:56 ID:G6hq1o1i

 どうしても和製キモヲタRPGを映画レヴェルまで背伸びして見たいヲタ m9(^д^)プギャーーーー
 
938名無しさん必死だな:05/03/05 08:57:15 ID:o0f5aB2w
最近ゲームは携帯電話の100円〜300円ゲームをやってるだけだ。
何がイイ(゚∀゚)!ってあのお気軽な設定が携帯向けで素晴らしい。バス乗ってる時とか、
家でちょっとした時間の合間にピコピコと遊んでいられる。
でも、買ってすぐに投げ出すようなゲームもあるわけだがw
アイデア勝負のゲームも出回ってるし、操作やパラメータも簡単。これが重要。
家に帰ってきて、DQ8の電源付けても、画面が動き出した時点で飽きてやめてる。
(ドルゲガス?クリア前)
ゲーム業界が全体で進化する方向を間違えて、間口を狭めている気がする。
939名無しさん必死だな:05/03/05 09:02:31 ID:Mxn76sTf
>>936
セカチューやジュオンの興行成績って
千と千尋やハウル上回ってたっけ?
キモヲタアニメのエヴァンゲリオン程度は超えられたのか?
940名無しさん必死だな:05/03/05 09:07:34 ID:VqZBg+qs
http://www.imdb.com/title/tt0173840/ 
一応映画と評価されてるぞ。ratingも悪く無い。☆6.5

ちなみに俺の大好きなヴァンダム先生の
http://www.imdb.com/title/tt0176269/ は☆3.2だ。
リターンしてくんあ!と言われてるぞ。大人気だな。
941名無しさん必死だな:05/03/05 09:34:14 ID:QItYT0+S
EAの『ゴッドファーザー』はめっちゃ期待しとるよ

ソニーカッコええ〜〜!!!
映画史に残るベストキャラだね
942名無しさん必死だな:05/03/05 09:49:08 ID:VqZBg+qs
ソニーの妹の旦那だろ、ベストキャラは。
駄目っぷりがたまらん。駄目人間大好き。
943名無しさん必死だな:05/03/05 10:05:50 ID:G6hq1o1i
千と千尋やハウルはそもそも同人アニメではありません。

別物です。アニメと言うだけで同陣営に組み込まないでください

エロゲーと洋FPSをゲームだからと同陣営にくくってるようなもんです

普段は宮崎ジジイ叩いているキモヲタのくせになぁ 

こういうときに限って まあキモヲタは基本的に卑怯ですからね。
944名無しさん必死だな:05/03/05 10:06:31 ID:rFHKWndA
FF7の頃からかな、日本のゲームが間違った方向にむかったのは
当時も、こんなムービーばかりのソフトはゲームじゃない
こんなソフトばかりになったらゲーム業界が駄目になるって言ってた人もいたなぁ
売れに売れたんで誰も耳を傾けなかったけれど

オイラ自身は体験版が絶望的につまらなかったのでスルー、以降FF遊んでないから何とも言えんが
945名無しさん必死だな:05/03/05 10:10:18 ID:G6hq1o1i
>>940
ほほう。評価悪くないってww
全米歴代赤字映画どうどうの一位の座(今は2位らしいですけど)
についていた時期があったのにですか??ww
wwっうぇうぇうぇwww m9(^д^)プギャー

それに、ヴェネチア映画祭?に強引に無理やり出展した
 FF7AC
あまりにもバカすぎますよねやってることwwwwwwww

スチームボーイはダメアニメ映画だったけど
FFムービーに比べればまだましですよねwwww m9(^д^)プギャー
946名無しさん必死だな:05/03/05 10:15:55 ID:VqZBg+qs
>>945
まぁ、がっつくなよ。
ところでFF7ACってなに?
947名無しさん必死だな:05/03/05 10:17:15 ID:rFHKWndA
>>943
君、アニメに詳しいね
俺は映画とアニメとを分けて考えること自体馬鹿げたことだと思うけどね
原理は一緒だし。
948名無しさん必死だな:05/03/05 10:19:10 ID:qfRSvhOG
FF7アーケード
949名無しさん必死だな:05/03/05 10:22:02 ID:G6hq1o1i
>>947
ほんとにゲーム脳だなお前。

テレビドラマが映像だからと映画とくくれるわけがないのと同じ。

映像物として見れるアニメもまれにあるが本当に数少ない

キモヲタがオリジナルアニメ風情の出来のものを

ことさらキモく映像作品として奉るのを見ると痛々しい

その惨状がゲーム業界の弊害なのである m9(^д^)プギャー
950名無しさん必死だな:05/03/05 10:31:07 ID:STnxJWUm
映像作品って呼称が既に微妙なんだが
もしDVDショップに置いたら
やっぱりアニメコーナーに並べられるし。
ってかFFMってツタヤとかではSFのコーナーに置いてある?
951名無しさん必死だな:05/03/05 10:35:32 ID:G6hq1o1i
ツタヤの分類なんぞ当てにならん。
イノセンスもジブリアニメもキッズアニメの一角に置かれてたぞwwwキッズアニメwww m9(^д^)プギャー
まあ200円で借りられるからいいんだけどなwwっうぇうぇうぇうぇwwwwwww

ところで、話の続きだが、じゃあ、テレビドラマが質が低く、映画画質が高いのか?
いやそうではない。 ダメ映画よりも楽しめるテレビドラマなどいっぱいある。
でもだ。テレビドラマはテレビドラマなのである。映画や映像作品などと主張するのは痛い

それとおなじこと。

ヲタ文化、いいんじゃないんですか。ヲタ文化として理解するのなら。
それを背伸びした把握の仕方をするからキモいキモヲタ文化と化す。
このうえのない腐臭を放つ。
昔2chで流行ったキモヲタがエロゲーの作品性をキモく語ってるやつみたいな
952名無しさん必死だな:05/03/05 11:47:57 ID:9aE8bCbq
CGを綺麗にする方向での市場拡大はもう無理ってことに早く気が付かないと
953名無しさん必死だな:05/03/05 11:53:17 ID:eNY81e6S
つーか、FPS流行らせろと
954名無しさん必死だな:05/03/05 12:18:28 ID:pYHwpI17
TPSが限度
955名無しさん必死だな:05/03/05 12:22:34 ID:MXw8spKJ
>>952
アメリカさんに言ってください

それをハード技術でもソフト技術でも主導しているのはアメリカさんで、

買っている最大のお客さんもアメリカさんですから
956名無しさん必死だな:05/03/05 12:29:44 ID:VNTN6j5L
>>953
そうだな。俺はスーパーマリオ、バイオ1並の衝撃だったよ。
FPSは面白いね。
957名無しさん必死だな:05/03/05 12:37:29 ID:TgSz35+Q
>>951
オマエの分類が一番アテにならない訳だが。
958名無しさん必死だな:05/03/05 12:55:11 ID:m17k23Q3
>>951は分類そのものの否定でしょ。
959名無しさん必死だな:05/03/05 13:00:46 ID:H1d7GR2H
映像をひとくくりに考える奴と、分類しようとするオタクの会話は
永久に平行線である。
960名無しさん必死だな:05/03/05 13:29:28 ID:IeZ/9JCI
アニメなんかどうでもいいよ
961名無しさん必死だな:05/03/05 13:38:36 ID:TsLk0nfQ
和ゲーはアニメwwwwww
・・・なんて程度の低い煽りなんかどうでもいいよ。
962名無しさん必死だな:05/03/05 13:59:30 ID:3GEGCFv/
海外のゲームは芸術だが、日本のゲームはゴミ。
日本のアニメは芸術だが、日本のゲームはゴミ。
今ゲームから悪影響を受けた作り手がアニメに流入して日本アニメの質が急速に低下している。
日本のゲーム業界が崩壊するとゲーム脳の連中が日本の様々な文化を破壊するだろう。
963名無しさん必死だな:05/03/05 14:35:33 ID:DqlleqGU
今時日本のアニメが素晴らしい
なんて珍しい奴もいるもんだ。
964名無しさん必死だな:05/03/05 14:37:14 ID:TgSz35+Q
>>963
お前らの好きな海外に大勢居るな
965名無しさん必死だな:05/03/05 15:10:01 ID:hvKtgc0t
>>963はガンダムシードとか見て言ってるんだよ。
966名無しさん必死だな:05/03/05 15:13:41 ID:tdZyBAIN
>>953
FPSはパッドでは操作しにくいのでテレビゲーマーには面白さが理解できない
日本ではテレビゲームは貧乏人の趣味なので、マウス、キーボードを付けて高くなると売れない
967名無しさん必死だな:05/03/05 15:25:52 ID:H1d7GR2H
>>965
おいおい、シードディスティニーをバカにすんな。前に捕虜が解放軍に
後ろから次々と撃たれるシーンとかあったぞ。それを見て苦悩するアスランと、
見ないで解放軍に肩車されて喜ぶシン。(アスラン・シン達は解放軍側)
戦争後の捕虜虐殺シーンなんていれられんの、入れてからその苦悩を
入れるなんてガンダムぐらいしかないやん。
艦長と議長のベットシーンもあるし、ディスティニーは走ってんぞ。
968名無しさん必死だな:05/03/05 15:32:16 ID:PEJ2lnn7
>>967
でも、前作に比べて面白くないなぁ・・・。
主人公あんまり特徴無いし。
視聴率あるの?
969名無しさん必死だな:05/03/05 15:33:27 ID:W0JhkXC1
・ゲームのジャンルが出尽くした(発想の枯渇)
・ゲーム人口の減少(趣味の多様化)
・ゲームに1本に避ける時間の減少(ライト層増加、ヘビーユーザー減少)
・開発費高騰(売上げを見こめる続編しか出せなくなった)
・開発陣の世代交代(既成概念を壊せるクリエイターの欠如)
・ゲーム企業の巨大化(企業の利益追求)
・中古問題(ソフト売り上げ減少)
・ゲームの社会的認知度低下(ゲーム=悪)
・ハードの異様な進化速度(ゲームメーカー&ユーザーへの負担)
・一部のゲームに飽きたユーザーがゲームを辞めない(懐古主義)

これらの問題が連鎖・拡大して市場が腐っていってるだけかと・・
970名無しさん必死だな:05/03/05 15:39:47 ID:dJ9+kWqx
>>966
そもそもゲームの嗜好の違いじゃないのかね。
ゴールデンアイの売上の差が、象徴的に表している。
971名無しさん必死だな:05/03/05 15:47:22 ID:3GEGCFv/
>>968
ガンダムシードデステネーこそゲームの影響を色濃く受けているアニメ。
・男の登場人物は全て女顔のイケメン
・かつて人気のあったシリーズの続篇
・腐女子を含むライト層がメインターゲット
972名無しさん必死だな:05/03/05 15:58:52 ID:zSc02QbW
ディスティニーの主人公ご一行様に必死さが足りなくて、
いつも楽勝ムードなのが気に入らない。
973名無しさん必死だな:05/03/05 16:09:06 ID:H1d7GR2H
>>971
イケメンに見える?あれ女の子にしか見えないんだけど。。。
イケメンに見えるのって、あのもみあげぐらいしかいないよ。
974名無しさん必死だな:05/03/05 16:17:32 ID:3GEGCFv/
実は女の服着てる登場人物も全員男です
975963:05/03/05 19:40:57 ID:DqlleqGU
>965
種なんぞ眼中にすらない
976名無しさん必死だな
女装といえばヒゲですな