【EA】ゲーム業界の労働条件に高まる批判【提訴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 00:51:34 ID:vk4iLQpZ
会議ではろくに発言しないのに喫煙室では雄弁な馬鹿をなんとかしてください
上司は定例ミーティングはしょっちゅう欠席するが喫煙室にはよくいるので
喫煙室では雄弁な彼は妙に気に入られてしまっている
942名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 00:52:57 ID:Df9kyojI
苛酷な労働環境に悲鳴を上げるゲーム制作者たち(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050613105.html
943名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 02:13:37 ID:OKIF5x2q
なんだ週1で休めてるんじゃん
944名無しの三等兵:2005/06/14(火) 02:43:22 ID:DwS0hAcq
>>900
PS3を北朝鮮なんかに輸出したらエライ事になるぞw
945名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 15:30:55 ID:RhqQKgyM
>>943
漏れ3月からずっと休み無し・・・
946名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 15:40:25 ID:JUixNOvi
>>945
3月からずっと仕事&収入無しとどっちがいい?
947名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 15:55:54 ID:B4yZz4qM
お決まりだけど
>>945-946
昼間に書き込む時間があるんだなw
948名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 15:59:11 ID:RhqQKgyM
>>947
ビルドの待ち時間にちょくちょく覗くからなw
949名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 20:34:32 ID:JDxKhzzz
ビルド中、ヤフオクで会社の備品を出すよりマシ。
950名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 22:10:15 ID:rn9xN3M0
以前1年半で休みが10日ってのはあったな
その代わり1日に13時間以上働かないようにしてたけど
951名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 22:17:04 ID:JDxKhzzz
体調管理が出来ない人間は、仕事も中途半端
952名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 23:05:00 ID:O34p9zb/
>>945
漏れ3月からずっと休み・・・ 
953名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 23:13:53 ID:viaty2Cq
>952
(・∀・)オレモー
954名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 23:20:32 ID:EWtRuyQ1
>>952-953
ガンガレ
955名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 23:39:56 ID:Ddtxsp4x
漏れは、この業界に勤めているが、
正直、他人には進められない。
特にケコンしてたり、子供いる人間にはね。
実際、仕事が原因でリコンとかその一歩手前まで行った人たちを
何人も見ている。

真面目な人間は、精神をやられる。
そのうち、体もボロボロになる。
漏れはその両方だが辞められないのよ。
仕事が面白くて(実は一時他業界に転職したけどな)。

でも、こんなキモ野郎(又は奇特な野郎)は極少数だと思う。
実際、この業界を去る人も多いのがそれを物言っていると思う。
慢性的な人手不足は伊達ではない。
この業界の未来を考えると、凄く寒いよ。

長レス&マジレススマソ
956名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 23:59:48 ID:rRAmLNNy
>>955
1人で勝手に単価下げすぎw
胃もたれすぎw
寿命削り過ぎw

まあ、俺は速く業界脱出して、可愛い嫁さんもらって、子供は3人ぐらい作るけどね。
957名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 00:27:40 ID:3+9kEaxT
いきなり来て、ばかったれな事を聞いて申し訳ないが
ゲームのグラフィッカーは、漫画絵の素地があって
それがそこそこうまければ、ゲームをまったくやらないし
この先もやりたくないってな人でもできるものですかね?
業界にはそういう人もいますか?

ゲーム会社に就職希望の人が、そういう事を言っていて、
自分のイメージでは、労働条件としても、能力としても
ゲームが好きでなきゃ勤まらない仕事な気がしてたので
素朴に疑問だったんですが…。ちょっと現場の人の意見が聞きたくて…。



958名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 00:49:39 ID:sk6JVtkY
>>957
別にゲームが好きではなくても仕事はできると思う。
コンセプトアーティストでもない限り、ミーティングではゲームプレイの視点から
の意見を求められたりすることもあるから、そういう時はつらいかもね。
959名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 00:56:21 ID:JRQrfpbg
>>957
それは原画の方だとオモ

1.原画(線画)
2.ゲーム用にクリンナップ(※)
3.ゲームでの使用色数を考慮して色指定(※)
4.実際の色塗り&細部修正

※ 原画が兼ねることアリ(その場合順番が前後することもある)
作業効率上、4まで原画が担当することは少ない・・はず

『漫画絵の素地』がどの程度かは不明だが、1を望むなら
それなりに突出してない限りいきなりは難しいと思われ
(同人商業に関わらず、多少なりとも名が売れてれば可能性うp)

逆に4を望むなら何点かのCGサンプルの提出くらいだろうか
960名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 01:04:36 ID:3+9kEaxT
変な質問に、レスありがとう。
コンセプトアートになるかどうかわからないんだけど、デザイン主体の
仕事らしいんだけども。絵は上手い方だと思うが、名前は売れてない。
まあ、可能性はないわけでもないのかな。

ゲームが嫌いで、もしやらされたら会社をやめると言っていたのが
自分は就職の常識から考えておかしいように思えたんだけど、一概に
そうも言えない業界なのかね。
961名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 01:30:42 ID:yDTqKhbx
贅沢な悩みじゃのぅ。
962名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 01:40:24 ID:fVrWYr+h
おれが面接官だったら、ゲーム会社受けに来てゲーム嫌いなんて言ったら
3秒で不採用決定だけどな。バカじゃねぇの?
963名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 02:07:45 ID:okyw4kjS
>>962
人それぞれ考えがあるから、俺はそういうところは見ないな。
ゲームは嫌いだけど、金になる、勝算があると考えてやってくる奴もいていいと思うんだよね。

結局、ゲームが好きです。
金に糸目は付けません。
開発職につけるなら給料低くてかまいません。

なんて奴ばっかりいたおかげで現状このありさまだからな。
ゲーム好きなだけじゃなにも言えんよ。

それにゲームが好きですなんてのは
それがどれほどのものか実力で示してほしいもんだよね。
口ばっかりゲームが好きでそれを作る力に当てられない奴は結局駄目。
964名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 02:18:13 ID:odOFhjVV
ゲームが好きなのとゲームを作るのが好きなのとは違うし、ゲーム自体に興味は無くても
デザインセンスや技術的に興味があるとかの理由で入ってくる奴もいるだろう

でも、わざわざ「嫌い」って言ってる奴を採らなくても、とは思うな
965名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 02:28:59 ID:fVrWYr+h
おれは自分達が一生懸命作っている物をキライとか言う奴と
仲間として一緒に働きたくはないよ。
仕事を楽むどころか、好きでもないやつの仕事なんて
たかがしれてる。

デザインセンスが良いから・・
なんてのは、デザインの仕事を勘違いしてる奴の言う事。
いかにお客さんの好む物を最適にビジュアルにできるか。
それを様々な制約の中で最適解を出すのがデザインの仕事だよ。

好き勝手な小奇麗な絵を描くやつなんて掃いて捨てるほどいるが、
本当の意味でデザインをできる人間は少ないよ。

悪い事言わないからゲーム会社になんか就職しない方が良い。
なんかのタイミングで「たまたま」その人の絵が合致するような
企画があったら外注として受ける方がメーカーにとっても本人にとっても
良いと思うよ。
966名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 02:35:56 ID:AxzJ4ewA
ゲームは嫌いじゃないがたいして好きでもない
貴重な休日をデートもせずに部屋に引きこもってゲームやってる同僚って信じられない
967名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 03:04:26 ID:q+ne4i8d
>>955
全くその通りだな。
まともな神経でいられなくなる。
毎日、納期のために無償残業で終電まで働き、土日祝日も会社では、
当然、夫婦生活はできないし、子供は自分の父親が誰かマジで判らなくなる。
まあ・・・、離婚だわなぁ。
ボロボロに年老いた両親の面倒は見れないとなると普通の人間ではなくなる。
それに気がつけばゲーム業界を去るしかない。
とても薦められない業界だ。

20年前は一般企業よりもゲーム業界のほうがボーナスとかロイヤリティは
大きかったので「労働基準法」は無視されていたが、今はボーナスなんか出る
ゲーム会社のほうが珍しいぐらいだが昔の就労の過酷さだけが残っている。
968名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 03:14:57 ID:14nnfh/+
>>966
頭を酷使して情報を常に入れ替えないと発狂しそうになるんだなぁ…これが、
活字中毒と似たようなもんだな。
969名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 08:27:51 ID:l6VoP7Qq
ゲーム業界もアニメ業界のように斜陽な雰囲気ですね
970名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 09:02:14 ID:sk6JVtkY
>>969
”日本の”ゲーム業界はそうかもね。
971⊂Ninten坊⊃:2005/06/15(水) 11:45:11 ID:SpEjdcjs
ゲーム業界もハリウッド化していて、
莫大な資金がないと、作れなくなってしまいそう。
972名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 13:26:06 ID:YYTbV+Nn
ハイリスクローリターンこそゲームで儲けの真髄
973名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 15:25:48 ID:tx63og0j
それってつまりあかz(ry
974名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 15:51:42 ID:FEoYYJKp
PS2は続編とキャラゲーしか売れない。
箱とGCは開発費の回収すら危うい。
次世代機はさらに開発費高騰。
正直、据え置き機はもう駄目かもわからんね。
975名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 16:44:24 ID:73cpGjyC
PCだって国内は同じだぽ。
つまりアニヲタ、キモオタ向け産業になった日本国内はもうだめぽ。
976名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 17:17:00 ID:YYTbV+Nn
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ休と)
         `u―u´

あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
977名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 19:26:41 ID:3VLdiMLn
ドラッグオンドラグーン発売日前だけどプレイ中。

今からpeercastでゲーム実況配信 687
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118828069/


ドラッグオンドラグーン発売日前だけどプレイ中。
みんなで映像でそれ見れるよ。
見てるほうが楽で買わないで済むくらい。
見る方法は↑のスレ参考にPeerCastでフリーセルっていう名前のチャンネルみるだけ。
(`・ω・`) シャボンchっていうのもそう。
すでに100人ほどみながら実況してるよ。
(配信者IP 211.132.87.187:7144 )
978名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:23:37 ID:ASfqHfQ6
>>965
それって全部お前の思い込みだよね?(気づいてる?)

ゲームが好きならそれを実力で示せばいいだけのこと。
企画職でゲームが好きだとかいってて、
自分で作ってみる努力もしない奴ってどういうこと?
って俺は思うけどね。

A君はC言語覚えて、DirectX覚えて自分の作りたいゲームを実現してもって来た。
また、B君は自分がゲームを本当に好きであることだけを熱心に伝えた。

これで評価されるのがB君なのが今のゲーム会社のまずいところ。
好きってのは具体性があって初めて評価されるものであるべきだというのが俺の考え。

いくらそいつが「ゲームは嫌い」なんて言ってたって、
そいつの作るものを見ればゲームが好きか嫌いかなんてひと目でわかる。
それが真の職人のクオリティ。

反論は一切認めない。
かかってこいよ。ボケ!
979名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:27:47 ID:wViavpM/
>>978
>>好きってのは具体性があって初めて評価されるものであるべきだというのが俺の考え。
俺の考えってことは、他人の考えも認めるっていう思想が
前提にあると思われ。
980名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:37:35 ID:ASfqHfQ6
     \\\
    (⌒\  ∧__∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`) <くだらねぇツッコミで俺にレスつけんじゃねぇよ!
     (mJ     ⌒\ 
      ノ ∩   / /
      (  | .|∧_∧
  /\丿 | (>>979
  (___へ_ノ ゝ__ノ
981名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:44:23 ID:wViavpM/
>>980
なんか技にもキレがない
982名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:52:26 ID:tx63og0j
ところで新スレの季節なわけだが
983名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 03:52:51 ID:BjlQItm4
>>989-981
のやりとりがなんか和んだ
984名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 03:53:44 ID:BjlQItm4
>>978-981や…寝るか…
985957:2005/06/16(木) 06:17:25 ID:wrv79fbH
新スレの時期にレスもどうかと思ったのですが…ご意見ありがとうございました。

仕事を始める前に頭から商品を嫌いとか、やりたくないと言いきったら、
965さんの仰る通りにクライアントやユーザーの顔が見えなくなって、
いい仕事もクソもないのでは?と、自分は疑問に感じたので質問したのですが
ただ、好きだからといって仕事ができると決まったわけでなく、好き嫌いの
感情論が、仕事の上で何の免罪符にならないのもすごくよくわかります。
結局、その人が実際に見せる結果次第ですね。

その人は絵の仕事をやりたい意思は強いけれど、サービス残業などは、今の所、まったく想定外に見えました。どの程度の力があれば、その勤務形態が可能なのか
門外漢の自分には判断がつきませんでしたが、ここを拝見していると、業界の
現状に迎合しないアンチテーゼ的な姿勢と言えない事もないの…か…な?

それに現実がどこまで追いつくのか、または自分のスタイルを現実にできる力が
その人にあるのかわからないので、静観する事にしようと思います。
本当に変な質問ですいませんでした。ありがとうございました。
986名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 11:57:13 ID:MCSY66c6
>>985
ゲームを作る事自体、プロになって始めて憶える事ばかりだから
興味があるなら、とりあえず現場に入って仕事してみるといいよ。

その際、絵描きだから絵を1人で黙々と描くのでなく
企画やプログラマ、サウンドなど違うパートの人に意見を求めながら
能動的にチームワークをしつつ、ゲームクリエイターとしての絵描きのアイデンティティーを
確立していくことを勧める。
自分と絵のことだけ考えてると意固地な作品しかつくれなくなるし
他パートの人の考え方も刺激になる。
それから他パートの人と絆をつくることが長期的に見て大切なので
新人のうちから溶け込む努力をすること。

あと純粋に絵の力だけで仕事できるのは
ゲーム、映像系しかないんだから
入って1年で面白みが無ければ他業種に移るのも手だと思う。
よく3年は仕事してから・・・というが
その業種に長く携わる気が無く他業種に関心があるなら、
転職した方が俺はいいと思う。
987名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 19:25:37 ID:vC/UQpw3
>>986
>よく3年は仕事してから
っつーのはあながち嘘ではないかも、と経験から思う。
入社1年で、そうそう面白みのある仕事もまかせてもらえないし
仕事自体の面白みもわからんのではないだろうか。
まぁ、他業種に興味があるなら、それに備えて自己鍛錬しつつ
過労死の危険を感じないのであるなら、
3年はがんばった方が何か得るものがある気がする。
988名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 23:52:16 ID:0aRIMiCS
まあ無職で無為に3年過ごす事に較べリャ絶対に有意義なので
後は当人の心がけ次第ではないだろうか。
989名無しさん必死だな:2005/06/17(金) 01:51:53 ID:O87Z+IJx
仕事何本かこなして、新人に教える事もできるようになって、
開発以外の他の部署との連係も体験して、社内の人脈もあるていど広がって、
ようやく一人前と言えるようになるにはやっぱ3年くらいは
かかるかなぁ、というのはあながち間違って無いと思う。
金もらってる以上プロだけど、まぁある意味見習いっぽくもあるかな。

チーム内の意志決定にかかわるような要職につくようになるか、
ずっと言われるがままの一構成員になるかは、その後の本人の意志と
素質による。早く気づくやつもいるし、ダラダラと30過ぎちゃうまで
受け身のヤツもいる。
990名無しさん必死だな
受け身は受け身なりに優秀な人もいるんだけどね
有能な構成員としての素質ってのもちゃんとあって、それは評価したい
でも本人は意思決定に関わりたいのにその素質がないというのは悲惨だ