【驚愕】PS3のCELLは4.3GHZ動作!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
3.8GHZのペンティアム4をはるかに超えた!PS3地上最強!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/29/011.html
2名無しさん必死だな:04/11/29 22:51:37 ID:N9o9lJR9
2
3名無しさん必死だな:04/11/29 22:51:45 ID:E2k0/ISi
間違った!4.6GHZだった!もっとすごい。
4名無しさん必死だな:04/11/29 22:52:04 ID:lgx6/0NY
え?そんだけ?以外とショボいな
5名無しさん必死だな:04/11/29 22:52:44 ID:2Rr3Q+1P
>動作温度は85度に達し

( ´_ゝ`)
6名無しさん必死だな:04/11/29 22:55:31 ID:SG26ejmc
プッ
7名無しさん必死だな:04/11/29 22:56:19 ID:xlewL9vs
クロック数を重視した設計になってるんだろうな
8名無しさん必死だな:04/11/29 22:56:32 ID:uZBaggPo
こら、GC2とかXBOX2は勝ち目ないな。


9名無しさん必死だな:04/11/29 22:57:15 ID:vvQagCkH
性能セロリン以下て落ち者無いだろね?
10名無しさん必死だな:04/11/29 22:59:33 ID:Y4SiuVVv
プレスコより熱いの?
11名無しさん必死だな:04/11/29 22:59:42 ID:yO5pPQKE
お湯が沸かせるやんか
12名無しさん必死だな:04/11/29 22:59:48 ID:+6vfUJkV
演算と同時にお湯も作れるCELLマンセー!
13名無しさん必死だな:04/11/29 23:00:07 ID:zyLGsmPm
なぜか、インテルvsアスロンの性能競争と似たような匂いが・・・
14名無しさん必死だな:04/11/29 23:00:51 ID:FaGxEhqH
>>8
任天堂は最初から性能勝負はしてこないだろうけど、箱は・・・
マイクロソフトだけに分からんなぁ・・・
最近は技術の進歩の速度が凄いし。
クロック数で追いつけなければ、CPU2基搭載とかやってきそうだ。
15ゲームセンタ−名無し:04/11/29 23:03:07 ID:sVsAwvYU
>>13
いまや両方とも実クロックを伏せるようになっちゃいましたからねぇ
16名無しさん必死だな:04/11/29 23:04:31 ID:FW3GLh5f
85度ですか・・・
17名無しさん必死だな:04/11/29 23:04:48 ID:wBPvx8eH
とりあえず、PS3が4.3GHzで動作することはない、ってことは分かった>動作温度は85度に達し
18名無しさん必死だな:04/11/29 23:05:12 ID:SG26ejmc
>>15
もうクロック競争の時代は終わったからね
19名無しさん必死だな:04/11/29 23:05:25 ID:fvNkUYAL
なんのための冷却ファンだ
20名無しさん必死だな:04/11/29 23:06:59 ID:fvNkUYAL
>>18
Intelが4GHz越えを断念しただけ
さすがIBM+ソニー+東芝だな
21名無しさん必死だな:04/11/29 23:07:10 ID:rOBdA9jU
>>14
XBOX2は価格と先行逃げ切りで勝負するんじゃない?
もちろん性能も出来る限り高目を狙ってくるんだろうけど
どっちも実機の発表がたのしみ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 23:08:00 ID:uI12nDY5
プレステ2の何倍なの?
23名無しさん必死だな:04/11/29 23:12:11 ID:FaGxEhqH
>>19
そんなに冷やせる冷却ファンがあったら欲しいな・・・(小型のね)
Pen4使ってると、CPUの冷却はかなり大きな問題。

>>21
やっぱり性能競争になるんかね。
個人的に、性能は箱レベルでもう十分なんじゃないかという気もするが。
24名無しさん必死だな:04/11/29 23:12:36 ID:bR5DEm9y
IBM+東芝-ソニー
25名無しさん必死だな:04/11/29 23:13:48 ID:IM7uM25U
SONYには技術が無いのか
26名無しさん必死だな:04/11/29 23:13:49 ID:v/WZwIB/
箱でまだまだ十分ではないな
もっと性能欲しい
作る側はたいへんだろうが、こっちは買う側だからわがまま言っちゃうね
27名無しさん必死だな:04/11/29 23:17:36 ID:f10Fx9uz
こんなもん冷やそうとしたら超爆音になるぞ
28名無しさん必死だな:04/11/29 23:19:48 ID:igdNFFu/
>>22
本当に4.6GhzならPS2の約15倍のクロックだけど実際の動作は5倍も行かないだろ。
29ゲームセンタ−名無し:04/11/29 23:20:03 ID:sVsAwvYU
水冷でも使うか 目玉焼き器と割り切らないとダメかもね
30名無しさん必死だな:04/11/29 23:20:05 ID:sWmF+ThY
PS2が散々大風呂敷を広げたあげくあの体たらくだったからな。
もう何言われたって信じら(ry
31名無しさん必死だな:04/11/29 23:20:46 ID:yO5pPQKE
これがそのままPS3に搭載される訳無いでしょうが
常識で考えなさい常識で
32名無しさん必死だな:04/11/29 23:24:22 ID:KtNLHzs/
多分水冷式だよ
オプションで熱帯魚用の水槽とか合体するんだよきっと
又は窒素でバナナでく(ry
33名無しさん必死だな:04/11/29 23:25:42 ID:qJIiw+yK
>>31
いやわからんよ
PSPを手に取ったら解る
34名無しさん必死だな:04/11/29 23:25:57 ID:PmfL0Q1g
そろそろ技術屋のSONYに飽きれてソフトメーカーは任天堂かMSに行きそう
35名無しさん必死だな:04/11/29 23:29:32 ID:FaGxEhqH
>>32
以前から思っていることなんだけど、
水冷って冷えるのか?
静音がウリで、あまり冷えないって事はないの?
その辺不安で手を出しにくいんだけど。
36名無しさん必死だな:04/11/29 23:30:04 ID:Xod007Ec
「次世代ではXboxとPSの両天秤?」
ttp://www.mcvuk.com/html/news/story.jsp?newsId=1929387

先日テクモの中村社長がソニーを批判するコメントを出していましたが、ほかのメーカーもPS3の戦略が見えないことから、Xbox 2への注力を考えているようです。

ある業界関係者は、「PS3の方向性がわからないことから、
日本の多くのメーカーに疑念が広がっています。
ゲームメーカーのビジネスモデルは、
伝統的にソニーのハードウェアを中心としたものでしたが、
情報不足から1つのゲーム機にすべてを賭けていいか心配しています」と語っています。
実際、マイクロソフトの次世代機の情報を問い合わせると即答があるのに、
ソニーの場合は回答までに4〜6週間かかるそうです。

別の業界関係者も、「ソニーは多くの事柄の概要しかわかりませんが、
マイクロソフトは今後の計画がはっきりしています。これまではPS優先でしたが、
次世代機ではPS3とXbox 2で発売することを計画しています」としています。
37名無しさん必死だな:04/11/29 23:30:28 ID:n4jJ8Y22
インテルAMDは周波数下げて別の方法で処理速度を上げる方向に向かってるのに

ソニーってホント遅れてるのね。
38名無しさん必死だな:04/11/29 23:30:30 ID:yO5pPQKE
>>33
それは何か?
PSPは85度も発熱するという事か?
39名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 23:31:31 ID:uI12nDY5
>>36
回答が遅いのはテクモだからじゃ・・・
40ゲームセンタ−名無し:04/11/29 23:36:20 ID:sVsAwvYU
ところで CELLって分散コンピューティングとかいうのがウリじゃなかったの?

結局 高クロックと暖房能力だけの凡プロセッサになっちゃいました ってオチ?
41名無しさん必死だな:04/11/29 23:37:41 ID:WUw8wEPV
スクエニなら1時間で返ってくるだろw
42名無しさん必死だな:04/11/29 23:45:27 ID:mhsbqzOF
65nmプロセスだろ
それで強制冷却すればいくんじゃないのか
ただし本当に量産できるのかが知らないがw
43名無しさん必死だな:04/11/29 23:46:35 ID:v/WZwIB/
>>36
つうか、次世代機一個忘れられてないか
44名無しさん必死だな:04/11/29 23:57:03 ID:FaGxEhqH
>>43
レボな。
まあ仕方ないべ。
個人的には、性能競争を断ち切るというか、
方向転換させるハードになって欲しいと思っていたりするんだが。
性能を上げていくことは当然だろうけど、
競争してまで強化する必要は無いような気がするんだよなぁ・・・
その時安く使えるレベルのもので良いんじゃない?っていう。
45名無しさん必死だな:04/11/29 23:57:07 ID:KtNLHzs/
>41
ファミ痛で浮気発言したからどうだろうねw
46名無しさん必死だな:04/11/30 00:02:23 ID:453Zibly
>>40
今回の発表はあくまで概要、単一構成かどうかも含めて
どのレベルのチップが出されているか不明。

またあくまで研究発表の場なので、このチップがそのまま出てくることは考えにくい。
PS2のEEも、ISSCC発表時は250MHzだったしな。
47名無しさん必死だな:04/11/30 00:03:42 ID:kvDhloTM
市場の夏枯れが一段と酷くなりそうだね
48名無しさん必死だな:04/11/30 00:11:56 ID:sDvj9ABp
4.3GHzか〜発熱すごそう。
49名無しさん必死だな:04/11/30 00:12:17 ID:XzysK7PV
3.8GHZのペンティアム4
PS3のCELLは4.3GHZ

この差ってすごいモンなの?
もう人間の目じゃあ判断できないぐらいの域に達してるん?
50名無しさん必死だな:04/11/30 00:16:24 ID:7igLSpjo
セレロンはペンティアムよりだいぶ実行性能低かったけどそういうことかはないの?
51名無しさん必死だな:04/11/30 00:17:45 ID:xyJGkvU8
>>35
水冷式のネック製のPCだけどプレスコなのに無音だ
エンコがしがしやっても、な
ちょっとすごいかも
52名無しさん必死だな:04/11/30 00:18:42 ID:xyJGkvU8
文盲だった、ちゃんと冷えてます
53名無しさん必死だな:04/11/30 00:19:18 ID:wnm8O/gy
もうハリウッドもHD DVD採用らしいし駄目じゃん
54名無しさん必死だな:04/11/30 00:19:29 ID:SJXfDK8k
エアコンの無い俺の部屋では夏はゲームができんってことか。まあいいけどさ。
55名無しさん必死だな:04/11/30 00:19:47 ID:YNMbeibI
IBMのPower系ってIPCどうなんだろ
56名無しさん必死だな:04/11/30 00:20:42 ID:wnm8O/gy
>>43
レボはPS3以上に状況が掴めてないんじゃないか?w
57( °ω °無敗):04/11/30 00:26:43 ID:LT8IWb1/
日本のスパコン地球シュミレーターぐらいの性能のゲームハードを出してくれ
58( °ω °無敗):04/11/30 00:27:47 ID:LT8IWb1/
日本のスパコン地球環境シュミレーターぐらいの性能があるゲームハードを出してくれ
59名無しさん必死だな:04/11/30 00:30:59 ID:gX7Hr5Jd
どっかのスレで4.8GHzって書いてなかったか
60名無しさん必死だな:04/11/30 00:32:08 ID:lOeZDUW3
>>57
CELLなら出る可能性があるんじゃないか?
61名無しさん必死だな:04/11/30 00:35:57 ID:z0ek2wCl
パソコン並みにファンがブオオオオ!!って回るわけねw
62名無しさん必死だな:04/11/30 00:37:18 ID:lOeZDUW3
地球シミューレータのピーク性能は40TFLOPS(テラフロップス)、

「Cell」プロセッサを搭載したワークステーションの最初の試作機は1ラックで16TFLOPSの処理能力を達成する見通しだ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/29/news038.html
63名無しさん必死だな:04/11/30 00:42:58 ID:uGCRGTvp
>>51
サンクス。
ちゃんと冷えますか。良さそうですね。
機会があったら購入検討してみます。

>>62
なんだかなあ・・・
凄すぎてどの程度凄いのか分からん・・・
64名無しさん必死だな:04/11/30 00:43:42 ID:RW89Jm3Y
>>62
CELL3個あれば追いつくじゃん。
65名無しさん必死だな:04/11/30 00:47:07 ID:RrW4bYIt
出火しそうだな
66名無しさん必死だな:04/11/30 00:50:19 ID:uChpI8X9
>>62
大抵のスパコンを1ラックで抜いてるな
67名無しさん必死だな:04/11/30 00:51:03 ID:sBwidMP1
これどう考えてもIBM版ネットバーストだろ。
PS3はこいつの浮動小数点計算だけ特化したような奴でお茶を濁すに一票。
68名無しさん必死だな:04/11/30 00:53:26 ID:sBwidMP1
それから地球シミュレーターは所詮2年前のブツだから
後続にどんどん追い抜かれてます
69名無しさん必死だな:04/11/30 00:55:28 ID:bD1EcBI8
>>68
実行性能ではいまでもダントツだけどな
70名無しさん必死だな:04/11/30 00:56:50 ID:sBwidMP1
2倍3倍レベルの奴が続々と手を挙げてるよ
71名無しさん必死だな:04/11/30 01:07:54 ID:VzKavoGD
PS2の時にさんざん騙された
もうハッタリは効かんよ、ほんと
72名無しさん必死だな:04/11/30 01:09:15 ID:GC96bCoE
まあ今回もハッタリでDQは売れたわけだが
73名無しさん必死だな:04/11/30 02:57:17 ID:nd5AdrzS
IBMと東芝に利益はあっても、ソニーにはあんま無い予感。
Cellを何に使うつもりなんだ?サーバーでも売るのか?
PS3用にカスタマイズだけ?それだとコスト悪くないか??PS3何時幾らで売るつもりだよ。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 03:12:40 ID:q4aQvEQk
歌手や電化製品、映画、小説といろんなスレを見てきたが批判しかない
少しは褒めたり希望を持ったりしようとは思わないのだろうか。人生酔ってる方が
楽しいだろうに。そんな俺でもこの無駄なスペックには不安を覚える
75名無しさん必死だな:04/11/30 03:15:13 ID:pYvnCoe7
デジオタから見ればわくわくするんだがなあ
76名無しさん必死だな:04/11/30 03:16:55 ID:fMMNqAJ0
メインコアのCellについてはソニーと東芝は協力しているが、
搭載するドライブはブルーレイってことでソニーと東芝はVSなわけだよな…
なんだろうこの微妙な関係。

性能的には映画に近い映像をドライブできそうなシロモノではあるけれど、
「作りやすくて高性能」を目指す箱2の方が制作計画は順調にいくだろうな。
正直、「超性能」までは開発者は求めてないと思うが。
そこまでいくと、素人には差なんて分からんしな。

PS2は作りにくくて不評だったんだから、早めに概要出して開発システム
用意しないとねえ。どうもソニーは外堀を埋めるのが下手だ。
77( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 03:18:36 ID:5MFxvJft
無駄なと言うか逆に性能がしょぼすぎないか心配だべ。
リアライザーとか、xenonのプロセッサとか、レボの何かの投稿は無かったのかな。
78名無しさん必死だな:04/11/30 03:19:23 ID:YSOxn2j3
1ラックで16TFLOPSも出るわけなかろう。
ソニーに釣られすぎ。

メモリバスが12.8GB/s=1.6Gwords/sしかないわけだから
キャッシュ(ではないが)の効かない大規模データの垂れ流し
計算になったら1ノードあたり2GFLOPS出るかどうかまで下がる。
1ラックにいくつのノードが入るのか知らないが、テラの単位には
程遠い性能しか得られないのは間違いない。
79名無しさん必死だな:04/11/30 03:21:29 ID:YSOxn2j3
とはいえ、現状の半導体技術で得られる性能としては決して悪くはないようにも思う。
あくまでもソニーの大法螺がひどすぎるというだけのこと。
80名無しさん必死だな:04/11/30 03:23:10 ID:nt1BAZEv
>>78
お前の主観じゃ話にならないので後藤氏の記事を見ます。
81名無しさん必死だな:04/11/30 03:27:03 ID:YSOxn2j3
マジレスするのも何なんだが、79は主観だが78は客観的な事実なんだが。
SIMD計算の性能がほぼメモリ帯域幅で決まるのは周知の事実。
頂点エンジン程度では破綻しなくてもスーパーコンピューティング用途には
お話にならない性能しか得られないのは間違いない。
82名無しさん必死だな:04/11/30 03:34:50 ID:vjXbGEAH
>>81
そんなお話にならないものが、こんな大層な学会に採択されたのはどーして?
学会のひとたちはバカなの?
83名無しさん必死だな:04/11/30 03:38:27 ID:nt1BAZEv
>>81
他力本願ですまんが後藤氏が説明するまで待つこと
84名無しさん必死だな:04/11/30 03:39:12 ID:YSOxn2j3
>>82
小規模のデータに対する演算は恐らく速いんだろう。
85( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 03:42:08 ID:5MFxvJft
12.8GB/sってのは、6.4GB/sのXDR DRAMが二つで12.8GB/sって事なんですか?
86名無しさん必死だな:04/11/30 03:48:04 ID:m5cZxrN9
糞ニーはともかくIBMとか東芝までそうそうハッタリもできんだろww
87名無しさん必死だな:04/11/30 03:48:08 ID:YSOxn2j3
そう。
3.2Gtpsのシリアルpoint to pointが16セット×2個
88名無しさん必死だな:04/11/30 03:57:28 ID:nt1BAZEv
>>82
そんな感じで続けといて

とりあえず、やっとこさコンパイルが通った。寝る(´-ω-`)
89名無しさん必死だな:04/11/30 03:59:27 ID:vjXbGEAH
いや、おれももう寝るよ。明日も仕事あるし・・・。
90( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 04:06:21 ID:5MFxvJft
なるほど、たくさんメモリチップを積まないと
せっかく頑張って集積した演算コアとやらが無駄になっちゃう仕様なのね。
91名無しさん必死だな:04/11/30 04:06:52 ID:nuWjaVAi
使用条件限定して大法螺扱いするのもどうかと思うなぁ。
ベンチマークの条件すら分かってないし。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20041129zn003zn&from=bottom
>地球シミュレーターは35.86テラフロップスを記録しているが、3社による試作機とは計測
>ベンチマークが異なるため「数値は比較できるものではない」

という事でLinpackではない事は確実だから、CELLに向いてるベンチなんだろうけど。

後、XDR DRAMってパラレルじゃなかったっけ?
んで、積むのは4〜8個って説が有力とか。
ま、これはPS3の話でワークステーションが同じとは限らんか。
92名無しさん必死だな:04/11/30 04:19:10 ID:nuWjaVAi
あぁ、それと流石に単精度での数字でしょ。
93名無しさん必死だな:04/11/30 04:20:59 ID:YSOxn2j3
>>91
パラレルですな。失礼しました。
WSはPS3よりたくさん搭載する可能性もありますな。
XDR自体は最大で128bit幅、6.4Gtps時で100GB/sまで
サポートするとありますからこの数字を用いると
12GFLOPS〜20GFLOPS程度までは実効で出せるかも。
とはいえ、このメモリ構成(6.4Gtps)はここ1,2年では
苦しいのでまあ半分と見積もるのが妥当でしょう。
94名無しさん必死だな:04/11/30 04:27:01 ID:YSOxn2j3
私の想像する実効性能は「12.8GB/s=1.6Gwords/s」からもお分かりの通り
倍精度です。
95名無しさん必死だな:04/11/30 04:28:22 ID:jm/AEPr2
結局3社ともIBMの技術のCPUを採用する事になったんだから
あまり性能の差は無いはずだよ。CPUに関しては。
他をどう差別化するかだよな。
96名無しさん必死だな:04/11/30 04:46:28 ID:XLEBXVXv
インテルじゃないんだからさぁ
IBMのCPUだって考えようよ。
PowerPCだっけ?マックで使われてるやつ。あれが4.6Ghzになったと考えるべきだよ。
そうするとさ、けっこう期待出来ない?
97名無しさん必死だな:04/11/30 04:56:25 ID:yQP32iul
4.3Gでマルチコア。。。
すごー
98名無しさん必死だな:04/11/30 04:57:54 ID:/GOB9L0b
発売されるころには4.3Ghzなんて陳腐化してるんだろうな
99名無しさん必死だな:04/11/30 05:00:52 ID:yQP32iul
地球シミュレータは、640台の計算ノード(PN: Processor Node)を
640×640の単段クロスバネットワークで結合させた分散メモリ型並列計算機である。
各PNは、ピーク性能8Gflopsのベクトル型計算プロセッサ(AP: Arithmetic Processor)8台が
主記憶装置16GBを共有する共有メモリ型並列計算機となっている。
全体ではAPが5120台でピーク性能は40Tflops、主記憶容量は10TBとなる。
100名無しさん必死だな:04/11/30 05:04:38 ID:yQP32iul
たしかインテルが来年に出すマルチコア(といっても2コア)の
CPUは同時期のラインナップのシングルコア品より動作周波数は遅くなるそうな。
101名無しさん必死だな:04/11/30 05:07:52 ID:4Gpdjf9+
最近インテル辛そうだよなw
102名無しさん必死だな:04/11/30 05:17:49 ID:hIoRaT4z
103名無しさん必死だな:04/11/30 05:22:28 ID:/o6cWAdR
爆音PS3を最初に出して普及を図り、しかる後に静穏PS3を出して買い換え需要を促す
やっぱPS2で味しめちゃったよなソニーは
104名無しさん必死だな:04/11/30 05:35:03 ID:XLEBXVXv
スクエニがどう動くかだよな結局は。
性能とかじゃないよもう。
スクウェアの時だったら勢いで動いてただろうけど
制作費とかもやばいことになりそうだし、作りやすいハードでってことになるかもしれない。
105名無しさん必死だな:04/11/30 05:49:06 ID:Z46tZyxq
>>102
今のところ SCE はかかわっていないからな。
PSP でも液晶を Samsung 製からシャープ製に変えたりと
うまく法則を回避しているように見える。
106名無しさん必死だな:04/11/30 05:52:01 ID:HhgCDsJB
互換さえあればPS3に決まってる
と言いたいがソニーは今にも死にそうでPS3の先行きが不安
一緒に心中したくないから他に逃げるかも名
107名無しさん必死だな:04/11/30 05:53:01 ID:rBAiWUXO
DVD規格争いで負けた以上
PS3に明日は無い
108名無しさん必死だな:04/11/30 05:55:09 ID:SOF78NsW
プラス2万円まで出すから
PS3@水冷タイプの発売を希望。
109( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 05:58:21 ID:5MFxvJft
そもそもBDプレイヤーなんて、DVDに比べれば大した付加価値もないですし
いざとなったらscph-300000で両ROM対応機を出すって言う奥の手もあるので、
他機種が積まない分には価格以外のデメリットは少ないんじゃないですか。
110名無しさん必死だな:04/11/30 06:01:18 ID:zxR5PnVF
録画はHDD
ソフト供給はHD
という図式みたいね
わざわざ馬鹿高いハードのBDを使う時代じゃないと
111名無しさん必死だな:04/11/30 06:01:54 ID:TirUfluT
SONYのメモーリースティックの中身は寒損だと聞いたけど
112名無しさん必死だな:04/11/30 06:04:08 ID:buHQqA/J
PS3@CELL@65nmの動作クロックはもっと高速化できるよな
動作クロックもっと上げてほしい。
113( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 06:08:30 ID:5MFxvJft
HDDVDにハード価格での優位性があるわけじゃないでしょ。
むしろ、H.264のリアルタイムエンコーダの搭載や出力の高い青色レーザー
が必要だったりと、不安な点も多いわけですし。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1094817752/697
うーん、中々難しい話だべ。Linpack回してくれるとすっきりするんですけどね。
114名無しさん必死だな:04/11/30 06:12:28 ID:kSYeSdi/
HDの安いだろ
いきなり10万円台で売り出すみたいだからな
115名無しさん必死だな:04/11/30 06:14:51 ID:QB6y5P8s
ソニーは過去の映像資産が膨大だからなぁ・・・・正直映像に関しちゃまだなんとも。

素人で気になったんだけど、複数OSが動くって、演算処理が並列化されたCPUってより、
高速ネットワークでつながれた複数のPCってな感じに近いのかな?
116名無しさん必死だな:04/11/30 06:17:20 ID:YkVlej/y
ブルレイ陣営
スパイダーマンだけのソニー
終わってる会社MGM

HD陣営
毎年バカスカ新作が出てくる優良映画会社ばかり
117( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 06:18:37 ID:5MFxvJft
ああ、ごめんなさい( ● ´ ー ` ● ;)
CELLと関係が無い話はこちらでやりましょう。

米映画大手4社はHD DVD支持! ブルーレイとPS3に暗雲!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1101723125/
118名無しさん必死だな:04/11/30 06:19:40 ID:/GOB9L0b
じゃあXbox2がHDDVDを採用したら、Xbox2の大勝利ってことかい?
119名無しさん必死だな:04/11/30 06:23:37 ID:r9KyA9KQ
その前に標準規格ではないPS3は負け決定ってことだ
120名無しさん必死だな:04/11/30 06:26:14 ID:/GOB9L0b
任天堂はまた変なメディア採用して自沈しそう。
121名無しさん必死だな:04/11/30 07:36:34 ID:joQNQi3X
>>112
結局、初期型は90nmでくるような雰囲気がしてきた、なんとなく
122名無しさん必死だな:04/11/30 08:18:34 ID:hG1V55Ks
メモリ帯域が12.8Gbpsとかいうソースはどこにあるんですか?
123名無しさん必死だな:04/11/30 08:26:45 ID:hG1V55Ks
XDR DRAMが2個ってのはありえんでしょ
1チップ32MBで64MBしかつまないんですか?
124名無しさん必死だな:04/11/30 09:38:18 ID:lx8+UVto
>>114
最初にでる10万円台のHDって“再生専用機”って聞いたが?
HDTVの録画を主目的とするBDとの差を出すために。
125名無しさん必死だな:04/11/30 09:39:56 ID:lx8+UVto
>>114
最初にでる10万円台のHDって“再生専用機”って聞いたが?
HDTVの録画を主目的とするBDとの差を出すために。
126名無しさん必死だな:04/11/30 10:05:50 ID:wfBuSpHl
>>120
確かに。
しかし一応コピー対策って意味もあったんだよな、あの独自規格。
そのへんについてはどうだったんだろ。コピーされる割合は減ったんだろうか
127名無しさん必死だな:04/11/30 10:23:23 ID:BLEPGAdO
なんか微妙なのができちゃったね。
ソニーは開発費をペイできるのだろうか・・・
128名無しさん必死だな:04/11/30 10:24:27 ID:vMYxGUiC
スクエニはまずFFの11みたいなのをマルチで出して
普及の様子見してから本命ハードを決めたらいい
129名無しさん必死だな:04/11/30 10:25:50 ID:1V3DOzYu
PS2の互換が付いたら、PS3が一番手になるんじゃないの?
130名無しさん必死だな:04/11/30 10:35:24 ID:ILQYHo0S
>>126
コピーされても焼けないからな。
131名無しさん必死だな:04/11/30 10:40:18 ID:1V3DOzYu
結局、グリッドコンピューティングってどうなったんだ?
132名無しさん必死だな:04/11/30 11:56:04 ID:J0bFxe4A
65ナノだと10ギガヘルツくらい行くでしょ。

133名無しさん必死だな:04/11/30 12:03:21 ID:bDF73a7u
ハッタリー・クッターのインチキ魔法
134名無しさん必死だな:04/11/30 12:07:13 ID:FFkDHDz8
今さらクロック上げるって馬鹿じゃねーの
135名無しさん必死だな:04/11/30 12:08:21 ID:odKoHBH9
Xbox2は3.5GHz X 3個
136名無しさん必死だな:04/11/30 12:12:27 ID:dJn7U9ra
具体的にはどんなことができるの?
凄さがいまいちわからん。
137名無しさん必死だな:04/11/30 12:19:59 ID:9bpReUMw
>128
”まず” とか言って、MMO作るのって
無茶苦茶大変なんじゃw
138名無しさん必死だな:04/11/30 12:29:14 ID:8G9KFq6r
ゲーム機も水冷の時代になるのかしらん
静かでええねんけど
139名無しさん必死だな:04/11/30 13:07:35 ID:tnqajvyH
昔特命リサーチ200Xで2005年にはプロセッサが10GHz到達とか言ってたけど無理っぽいな
140名無しさん必死だな:04/11/30 13:19:02 ID:5i1YYip8
>>121
後1年あるから65nmだと思うけどね
今回のは論文を発表する為に90nmで造ったんだろうし
現実にCELL用に65nm用の生産設備に何千億とか投資してるし
141名無しさん必死だな:04/11/30 15:04:22 ID:9bpReUMw
一個一個のクロックよりも、グリッドコンピューティングを
実際に可能にしてくるのか、それを使うとどんな事が出来るのか、
そっちの方が知りたい。
142名無しさん必死だな:04/11/30 15:22:52 ID:DSb6wBeN
ttp://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0411/30/news03.html
>SCEIは,同社が予定している次世代エンタテインメントワークステーションに搭載する計画だ。

PS3はワークステーションだそうです
143名無しさん必死だな:04/11/30 15:31:12 ID:1V3DOzYu
PS3ソフト開発用のワークステーションって意味だろ。
144名無しさん必死だな:04/11/30 15:33:33 ID:DSb6wBeN
開発用がエンタテイメント機なんて、随分開発楽しそうだな
145名無しさん必死だな:04/11/30 15:33:59 ID:9bpReUMw
しかしこんなペースで半年後のE3に可動実機出してこれるのかなぁ・・・。
146名無しさん必死だな:04/11/30 15:42:25 ID:RW89Jm3Y
結局できませんでした。ごめんちゃい な展開。
147名無しさん必死だな:04/11/30 15:56:12 ID:ZK4zo89o
これマジで世界規模での世代交代きそうだなぁ、XBOX2と。
■eもXNAに興味津々な感じだし。
148名無しさん必死だな:04/11/30 16:01:40 ID:1V3DOzYu
あんな瀕死ハードの後継機が勝てる訳無いだろ。少なくとも日本じゃ。
149名無しさん必死だな:04/11/30 16:10:04 ID:d1io1SmS
そんな瀕死ハードのソフト資産でも、互換性があるかないかで
大違いじゃないかと思う
そこら辺どうなんだろ
150名無しさん必死だな:04/11/30 16:17:15 ID:vA7gpHgJ
>>147
>■eもXNAに興味津々
詳しくきぼん
151名無しさん必死だな:04/11/30 16:32:13 ID:kyE+nwKy
>>149
Piiiを採用したツケが今きてる状態
XBOX2でエミュ出来るなら話は別だけどね
152名無しさん必死だな:04/11/30 16:47:42 ID:fU300BN8
そのためのVirtualPC買収です
153名無しさん必死だな:04/11/30 20:12:01 ID:AtKt35gC
>>139
クロック数の限界を目指していた当時のインテルですら2010年に作る事が目標だったのに2005年はアフォかと…
154名無しさん必死だな:04/11/30 20:32:05 ID:0j8N0lXv
あごめん、2010年だったかも
155名無しさん必死だな:04/11/30 21:30:54 ID:f7eUr5Re
>>144
それいいなw
まさに開発者に優しいハードだw
156名無しさん必死だな:04/11/30 21:35:29 ID:KgZMPM35
>>155
開発者に優しくて
消費者に厳しいハードじゃいやだな
PSPみたいに
157名無しさん必死だな:04/11/30 22:50:11 ID:AtKt35gC
>>156
PSPは開発会社(SONY)に優しいだけで開発者(主に現場スタッフ)と消費者にはかなり厳しいけど。
158名無しさん必死だな:04/11/30 23:04:57 ID:kmBfwnS+
>>157
ソフトの値段はDSと大して変わらないジャン。
159名無しさん必死だな:04/11/30 23:17:36 ID:K2SZh9kt
夏場は冷房いれないと熱暴走多発
160名無しさん必死だな:04/11/30 23:19:15 ID:xSice7eR
また、ハッタリパワーが来たか・・・
ある意味すげーよ、クタタン。
161名無しさん必死だな:04/11/30 23:22:22 ID:qYzPG17X
Cellと最新GPU載せていくらぐらいになるんだろうか。
消費電力は現在のハイエンドPC並?
162名無しさん必死だな:04/11/30 23:27:43 ID:pYvnCoe7
なんだかんだ言ってもPS2は凄いんじゃない?
DMC3やGT4とか見ると箱ソフトに見劣りしないし
163名無しさん必死だな:04/11/30 23:30:01 ID:bWPjSDLQ
CELLって発熱は85度だっけ。
でかいヒートシンクとでかいファンがついて
うるさいのかな。
164名無しさん必死だな:04/11/30 23:32:55 ID:kmBfwnS+
>>163
まあ、スパコンに乗せるんだから騒音や熱管理にはそれほどシビアにならんで良いんでしょう。
PS3にこの石がそのまま乗るだなんて書いてないんだし。
165名無しさん必死だな:04/11/30 23:33:23 ID:4Jb9gmkV
>>162
ハァ??

Halo2みたことないんだね
166名無しさん必死だな:04/11/30 23:37:13 ID:UvlOnNb9
>>162
ちょっとまてGT4は努力は認めるがDMC3って
シャギ凄いぞもしかしてアレで凄いのか?まてまてまてまてw
167名無しさん必死だな:04/11/30 23:38:49 ID:pYvnCoe7
一見しただけじゃ違いなんてわからんよ
PS2で充分キレイ
168名無しさん必死だな:04/11/30 23:41:57 ID:ETFh5uLr
>>167
PS2で十分綺麗はさすがに妄想。
それより上の画質で慣れればすぐにPS2が糞汚いってのは理解出来るようになるはず。
でも次世代機はあんまし性能差が表だって現れないかもしれないけどな。
169名無しさん必死だな:04/11/30 23:42:13 ID:pYqocGyb
てか、コンポジットで繋げたら普通の人は区別付かんと思う、、XboxとPS2て
で普通の人、と言うか大多数はコンポジットな訳で
170名無しさん必死だな:04/11/30 23:42:17 ID:bD1EcBI8
>>167
イヤ、パッと見で分かるし
Xboxでも全然不満なんだが
171名無しさん必死だな:04/11/30 23:42:41 ID:kmBfwnS+
>>165
まあ、Halo2もHalf-Life2見た後じゃ激しく見劣りするんだけどね。
172名無しさん必死だな:04/11/30 23:43:05 ID:GzE13xao
PS3の消費電力は200W超ですか?
173名無しさん必死だな:04/11/30 23:44:05 ID:20Ejk/Ma
>>169
それはいえてるな・・・コンポジットだとみんなボケボケ。DC以外の現行機だとひどいもんだ。
小さいテレビじゃなくてもRPGとか文字が読みにくいからな。

まぁ、でも最高画質で遊んでるなら画質自体はXBOXが頭1つでてることは否定できないね。
174名無しさん必死だな:04/11/30 23:45:30 ID:ETFh5uLr
>>169
そうなるとますます無理が出てくるよな。
コンポジットのボケボケ画像がそもそも十分綺麗なわけがないw
やはり次世代機しか俺はもう期待していない。
箱だって別にぜんぜんたいした性能でもないんだしさ。
175( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 23:45:32 ID:zXK781xu
箱はhalo1の最初のデモの変なオヤジのモデリングとかがDC以下なので過小評価されていると見た。
176名無しさん必死だな:04/11/30 23:46:45 ID:qYzPG17X
次世代機は物凄くでかくなるのかな。
177名無しさん必死だな:04/11/30 23:46:59 ID:bWPjSDLQ
178名無しさん必死だな:04/11/30 23:47:04 ID:wooblx/P
>>169
画面のふき掃除もあまりしないような一般人が
21インチ以下の曲面ブラウン管にコンポジットで繋いで
画面から2メートルほど離れてゲームするくらいならば
違いなんて分らないだろうな
179名無しさん必死だな:04/11/30 23:49:56 ID:kmBfwnS+
>>178
まあ、画面作りにもよるんじゃねえの?
180名無しさん必死だな:04/11/30 23:49:58 ID:pYvnCoe7
箱とPS2のグラ差なんて一般消費者にとっちゃ大した差じゃないんだよ
オタは必死に否定するけど
181名無しさん必死だな:04/11/30 23:51:44 ID:20Ejk/Ma
>>180
まぁ、そうだね・・・コンポジット使ってる人間がほとんどって時点でこだわってないってことだからね・・・
182名無しさん必死だな:04/11/30 23:52:12 ID:ETFh5uLr
>>180
 ↑
こういうのがまさに馬鹿の典型なんだよな。
183名無しさん必死だな:04/11/30 23:53:12 ID:m9k26kek
そんな必死にならんでもPS2は箱にくらべて
画像はしょぼいよw
184名無しさん必死だな:04/11/30 23:53:35 ID:YT9jaEAu
もうねXBOX持ってないのまるわかりの馬鹿大杉
185名無しさん必死だな:04/11/30 23:54:10 ID:pYvnCoe7
最古参で戦えているPS2は凄いって事を言いたかっただけ
186名無しさん必死だな:04/11/30 23:54:44 ID:c8TLR07O
別に凄くないけどね
187名無しさん必死だな:04/11/30 23:55:45 ID:uAk/sicy
>>35
空気より水の方が熱伝導が良い。
が、ラジエターでその水を冷やすので結局はラジエターの性能による。

・CPU直づけのヒートシンクよりは風量、大きさが稼ぎやすい
・ケース外に逃がすことで熱を分散できる
ということから水冷の方が空冷よりは冷やしやすいが、水冷が必ず空冷より冷えるとは言えない。
188名無しさん必死だな:04/11/30 23:56:58 ID:YT9jaEAu
>>185
何と戦うの?ゲームの質?
もうね話すり替えまくりじゃん

DVD乗せて成功した事なら分かるが、何故またきゅうに戦えてるとかの
話になるわけ?わけわからん
189( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/30 23:59:11 ID:zXK781xu
45nm版をヘリウムで冷却すれば10Ghzもいけるんじゃない。
190名無しさん必死だな:04/11/30 23:59:13 ID:pYvnCoe7
PS2でもキレイって事だよ
箱とのマルチソフトでもPS2版のが売れてるしね
大した差はないんだよ
191名無しさん必死だな:04/11/30 23:59:41 ID:Y6DG+2r1
それはただ単に箱ユーザが少ないだけだろ、と。
192名無しさん必死だな:04/12/01 00:01:18 ID:ErHoZxE4
>>191
左右される程のグラ差は無いってことだろう
193名無しさん必死だな:04/12/01 00:01:43 ID:rwJgONrW
だからPS2で十分綺麗とか難しい意味不明のこと言うから話に無理が出るんだ。
汚いんだよ!!!
PS2の画面は!!
194名無しさん必死だな:04/12/01 00:02:18 ID:yRe445ed
クソテレビにコンポジット接続じゃグラフィックがどうこうっていう問題じゃないってことを念頭に置くべき・・・
多くの一般人はゲーム環境がヘボイから環境が整ってるやつに比べたらはるかに差が少なく感じるのは仕方ないよ
195名無しさん必死だな:04/12/01 00:02:42 ID:ErHoZxE4
PS2が汚いなんて言ってるのはオタだけ
一般人はDQ8で「綺麗!凄い!」なんだよ
196名無しさん必死だな:04/12/01 00:03:19 ID:BXuLMpSK
>>190
売れてるからという理由は適切ではない
197名無しさん必死だな:04/12/01 00:07:45 ID:rwJgONrW
>>195
あのな。
ここは世間一般の世界じゃない。
2chなんだよ!!
一般人とか世間一般とか、んなことはどーでもいい。
PS2は汚くて糞。
この絶対的真実のみがこの板で許される発言だボケ。
198名無しさん必死だな:04/12/01 00:09:38 ID:+7u1kCBa
>>197
絶対的真実
199名無しさん必死だな:04/12/01 00:10:48 ID:5MXzv6pP
動作温度は85度に達し

どーすんだよ・・・この発熱
200名無しさん必死だな:04/12/01 00:11:20 ID:rwJgONrW
PS2で十分綺麗だと思うならそうほざいとけばそれでいい。
実際それでいいんだろうけどな。
だがな、ここではそんな常識を語ることは逆に意味がない。
PSPは小汚くて糞こそまさにここで語るにふさわしい内容だろうが。
201名無しさん必死だな:04/12/01 00:12:21 ID:5mxnLm5i


ファビョりす
     ぎ
202名無しさん必死だな:04/12/01 00:12:21 ID:0eTBdJsM
>>192
ハード自体の発売日が同じで、それから出るタイトルが同じ、値段も同じ、ソフト発売時期も同じ、
しかしハード性能に見合ったグラフィックで出てたら売れるのはXBOXなんじゃねーの。
203名無しさん必死だな:04/12/01 00:12:38 ID:q8H3LIYJ
PS2が汚いのは素人目でもわかるだろ
発売当時前評判とあまりにも違うので愕然とした覚えがある
204名無しさん必死だな:04/12/01 00:12:58 ID:rwJgONrW
>>199
ああ。
発熱問題は深刻だ。
あの最大手インテルですら発熱問題に対処しきれず方向転換したからな。
だが、逆に85度までならなんとかいける。
85度ですんだなら万歳だろ?
205名無しさん必死だな:04/12/01 00:13:15 ID:Mt7ufLET
>>190
米国ではハードの普及差以上にXbox版が売れるけどな、マルチタイトル
206名無しさん必死だな:04/12/01 00:14:03 ID:R4OP0PoE
PSPの「21世紀のウォークマン」発言とレベルは一緒ですか?
207名無しさん必死だな:04/12/01 00:14:11 ID:yRe445ed
>>202
それって後からしか言えないことだYO。同じ時期にXBOX出そうとしたら5万でも赤字垂れ流しになるべ。
XBOXは発売当時で家電として売ったら6万、7万とか言われてたんだし・・・
208名無しさん必死だな:04/12/01 00:17:28 ID:rwJgONrW
そう考えると箱って贅を尽くしたハードって感じでお買い得だよな。
ただソフトがねずみクスじゃ話にならんw
209名無しさん必死だな:04/12/01 00:21:03 ID:mqq3Qm05
>8つのストリーミングプロセッサコアが1チップに搭載されているSoCと
>なっている。電源電圧1.3Vで動作し、動作速度は4.60GHz

PS3 8コア4.6GHz
Xbox2 3コア3.5GHz

コアは同じでコア数とクロックが違うとしたら、
PS3はXbox2の3.5倍ぐらいの性能か?

両方ともIBMのCPUなので同じコアアーキテクチャという可能性が高そう。
210名無しさん必死だな:04/12/01 00:23:31 ID:yRe445ed
値段何円になるんだよ・・・・3GHzのCPUだけで現時点で何万もするのに(汗
211名無しさん必死だな:04/12/01 00:25:51 ID:+7u1kCBa
>>209
箱2にそんなCPU乗せて意味あるのか?
箱みたくGPUに任せるんじゃないのか?
212名無しさん必死だな:04/12/01 00:30:25 ID:jXjtN35S
ゲーム機にそんな高クロックのCPUは必要ない。
213名無しさん必死だな:04/12/01 00:31:49 ID:0eTBdJsM
是非ともセガには千年帝国を発売してもらいたいものだな。
サクサクCPU(*´Д`)ハァハァ
214名無しさん必死だな:04/12/01 00:32:06 ID:rwJgONrW
いいじゃないの高クロックで。
あって困るもんじゃないんだし。
215名無しさん必死だな:04/12/01 00:32:59 ID:B2dyCFmE
>>210
SCEは今までの開発で随分と金を使ってるんだろうけど生産は自前だからそんなにかからないんじゃないか?
216名無しさん必死だな:04/12/01 00:35:29 ID:5MXzv6pP
PS3に搭載されるのは低消費電力版だよなぁ・・・
もしくはクロック周波数を変動させるんだな。
いくらなんでも冷却システム使用時で85度ってのは熱すぎる。

巨大ヒートシンクと風量の多いファン使って冷却なんて設計は、
ゲーム機だろうがホームサーバーだろうが止めて欲しい。
217名無しさん必死だな:04/12/01 00:40:49 ID:MhOoJihp
だよなあ。
CELLの場合は内製だから値段はどうにでもなるだろうけど
箱2の方はどうやってんなIBMにおいてもハイスペッククラスのCPUを
数万のゲーム機に搭載する気なんだろう?

現時点で40〜50万するMACにすら3GHz CPUなんて実現できてないよね?
正直来年末で3.5GHzのマルチコアチップなんてPC用途でもハイスペック
くらすにしか載せられんと思うんだが・・・
218名無しさん必死だな:04/12/01 00:42:51 ID:Bxwq2uiN
>>216
製品で出てくるのは第2・3世代のCELLだろうからさすがに
下がるでしょう。そのときのクロックによるだろうけど。

で、PowerコアのほうはPPC64なのかBookEなのかどっちなんだろうか。
219名無しさん必死だな:04/12/01 00:43:38 ID:+7u1kCBa
>>216
シロッコファンみたいなのは勘弁してほしいね。
220名無しさん必死だな:04/12/01 00:44:21 ID:ZO0IaxQ9
VAIOにCELL搭載ってのは可能なの?
221名無しさん必死だな:04/12/01 00:45:53 ID:jXjtN35S
CELLってイマイチ良くわかんないね。詳しい解説どっかにない?
222名無しさん必死だな:04/12/01 00:52:49 ID:ASurGaDq
223名無しさん必死だな:04/12/01 01:05:35 ID:Mt7ufLET
素人ながら>>222を読んで、CELLプロセッサはPU 1 PE 8のユニットを4つ搭載して
1TFLOPSを実現、と理解したんだけど、それでいいの?

それだと4GHzでOK?
224名無しさん必死だな:04/12/01 01:30:41 ID:q/Pn8eIq
>223
その辺の計算は、impress watchでゴトーがやってたと思う。

全並列で性能出すの、大変そうだなぁ…。
225( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/01 01:31:13 ID:B3HwYjmZ
それは共同開発前の特許なので、正確なとこはISSCC待ちなんじゃないのかな。
226名無しさん必死だな:04/12/01 01:44:14 ID:yJqw18zP
ん?共同開発の発表は2001年3月12日、特許の出願日は2002年3月20日じゃろ?
まぁ、ISSCC待ちなのは待ちなんだけど、今回出てきてる数少ない情報では割と特許の
構成に近いんでないかな。
227名無しさん必死だな:04/12/01 02:11:01 ID:hwDzi5zy
>>1
つか、PS3は2006年発売なんだろ。
その頃にはPentiumは4.3Ghzぐらい越えてるだろ
228名無しさん必死だな:04/12/01 02:27:14 ID:pNPowXDi
「ストリーミングプロセッサ」の「SRAM」部だけ4.6GHz駆動でFA?
ttp://www.eet.com/semi/news/showArticle.jhtml?articleId=54200580&pgno=2
229名無しさん必死だな:04/12/01 02:31:13 ID:yJqw18zP
SRAMは4.8GHzやん。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106601/
>A 4.8GHz Fully Pipelined Embedded SRAM in the Streaming Processor of a CELL Processor

多分、APUが4.6GHzなんでないの。
230名無しさん必死だな:04/12/01 02:41:05 ID:pNPowXDi
うお、間違えた。しかし、繋がってる APU と微妙に違うのは不自然な気も。
いずれにしても、簡素な部分が 4.6GHz で動くという話。
231名無しさん必死だな:04/12/01 02:41:45 ID:B2dyCFmE
>>227
インテルはネットバースト系での4GHz越えは断念してマルチコアに移行するみたいだがな
232名無しさん必死だな:04/12/01 02:53:59 ID:MhOoJihp
2006年頭にPentiumが4.3GHzいってるかは微妙だよなあ。
来年はマルチコア化を推進でしかも当初はシングルコアものよりクロック
落ちるっていってんだから。

PPC系はMAC見ると今最高2.5GHz程度みたいだけど、こっちは来年もう少し
見た目クロックの高速化も図れそうなんかね?
233名無しさん必死だな:04/12/01 03:01:04 ID:KGJLls+w
>>231
プレスコットでの4G超えをしないだけで、65nmのNetBurstが出たら分からん。
また、4G超えをしないのはマルチコアとのクロック差を減らす為というのもある。
今の感じでステップを進めていけば4G超えるのはギリギリだが無理と言うわけではなさそうだし。
234名無しさん必死だな:04/12/01 03:03:25 ID:5WT7u9j6
昔は、倍々ゲームでアッという間にメガ → ギガ → 2ギガ → 3ギガとなったのに
とうとう頭打ちで面白くないねー
235名無しさん必死だな:04/12/01 03:06:16 ID:KGJLls+w
>>234
ソフトの作りが変わってきてマルチコアでの性能が上がるようになったら、
今度はコア/プロセッサが倍々で増えていくかもよ。
236名無しさん必死だな:04/12/01 03:13:18 ID:B2dyCFmE
>>233
たしかに65nmでリーク電流地獄を克服できるのかは気になるところではあるな
90nmで4GHz越えも出来るか出来ないかと言えば、液体窒素冷却などの荒技を使えば余裕なのだが
それでは商品レベルにならないし、Pen3の時の1GHzリコールの悪夢再びというのは避けたいのだろう

>マルチコアとのクロック差を減らす為
もちろんこれも理由としては大きいだろうな
237名無しさん必死だな:04/12/01 03:45:06 ID:SYDlZbhy
>>233
残念ながら65nmNetBurstのP4は出ないよ
完全に開発中止になってしまった
238名無しさん必死だな:04/12/01 03:46:17 ID:LXhIW0iI
130nm→90nmで壁があったという話はあるけど、90nm→65nmはスムースに
行くって見込みじゃなかったっけ?
239名無しさん必死だな:04/12/01 05:12:12 ID:+7u1kCBa
インテルはP3に先祖帰りか。
240名無しさん必死だな:04/12/01 08:26:51 ID:j1WVujp3
>>232
達成できるかどうかは別として、3GHz越えは必死になって狙ってると思うよ。
今年の6月中ってのが去年の公約(アップルのだけどね)だったし。
少なくともIBMはまだ数字追っかけてるハズ。
大穴でモトローラが出してきたら面白いんだけどなw
241名無しさん必死だな:04/12/01 08:38:43 ID:KGJLls+w
>>237
PARROTとかいうのが見えてるけど、これ、NetBurstの進化型でしょ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm
242名無しさん必死だな:04/12/01 10:54:44 ID:isJ2E1pZ
コレをPS3に載せて、ユーザーがまともに買える値段(5万以下)で
出してきたら、後世から

『これがかつては世間にその名を知らしめたソニーが
 滅んだ原因となったハードだよ・・・』

と言われそうな予感。
243名無しさん必死だな:04/12/01 10:58:28 ID:rtFZxZOJ
1st generation Cell Processor, 90nm SOI.
4.6GHz global PE clock speed
1.3V
85deg C w/ heatsink
6.4Gbit/pin external communication
6.4GHz/link RaZer internal bus[/list]64-bit Power-based PU
SMT, CMP
DMAC intensive, software driven RT arbitration of resources
S|APUs
upto 8/PU
4 FPUs
4 FXUs
128*128bit Registers
128KB of LS (SRAM) @ 4.8GHz
1.2->2.4TByte/sec bandwith*
Second generation, 65nm Cell Processor has already sampled
2TFlop/sec DevKits have been sent out to a few key developers
16TFlop/sec Racks for content creation will follow next year

2nd generation Cell Processor, 65nm SOI.
>4GHz clock
1-4 PE's per IC
8 S|APUs per PE
256GFlop -> 1.3TFlop/sec FP
1.2TByte/sec -> ~10TByte/sec bandwith to LS*
Fill in what I missed.

*Upper number dependent on single cycle read/write like in EE VU's
244名無しさん必死だな:04/12/01 11:24:49 ID:wwW1jQnw
普通に考えてハイエンドCPU載せないだろ
たぶん…
245名無しさん必死だな:04/12/01 11:43:45 ID:XHqJuIg+
第二世代のCELLの仕様は普通に考えて各社それぞれで分化していくだろ。
IBMなんかは90nmでもごり押しが利くサーバーやスパコンをやるだろうし。
反面、家電やゲームに載せる東芝やSONYは65nmでないと使えないだろうな。
246名無しさん必死だな:04/12/01 12:19:04 ID:GXb897eu
これ、PowerMacにも搭載されたりするのかな?
247名無しさん必死だな:04/12/01 13:07:32 ID:9BxltwXY
>>246
マジレスすると乗らないと思う
CELLは凄まじいほどイリーガルなCPUで互換性もへったくれもないから
汎用PC向けは絶対に無理だと思う。
248名無しさん必死だな:04/12/01 13:14:02 ID:ChxkHjda
イリーガルの意味わかってる?
249名無しさん必死だな:04/12/01 13:25:34 ID:27jHEsbz
コレゲームに使うとして冷却装置がどうなるんだか想像するだけで嫌になってくるんだが。
多分ローエンドで並列処理とかじゃねーかと思うんだけどどうだろう?
250名無しさん必死だな:04/12/01 13:40:25 ID:0UBUHXe5
水冷だな。きっと。。
でなければGeForceのような馬鹿でかいファンが必要。
251名無しさん必死だな:04/12/01 13:41:33 ID:1WDRO+gL
使用環境によってスペックが違ってくるんじゃないの?
252名無しさん必死だな:04/12/01 13:44:24 ID:ycJ+49Fh
>>197
そら、環境整えてみたらそうなんだろうが、今際立ってるのは藻前の痛さだ。
253名無しさん必死だな:04/12/01 13:59:59 ID:34qK0J8H
>>249

つーか別にふつーにファン付きヒートシンクで冷やすだけ・・・

この温度ってヒートシンク未装着時の温度だとおもうけどな。
85℃をヒートシンクで冷却しまーすっていう。
でなきゃラック型に集積できないと思うなあ。
254名無しさん必死だな:04/12/01 14:06:42 ID:/Z732rlV
スレタイ読んで、85℃という意味を噛み締めたほうが良くないか?
255名無しさん必死だな:04/12/01 14:15:31 ID:hn/IPdjx
>23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 20:10:16 ID:???
>>18
>アイドルで85度って(プッ
>PS3は暖房機かよ

>ゲーム機の家電化+マルチメディア=暖房器具付きゲーム機
>何か問題でも?
>ソニーは至って真っ当な発想をしてるのだが。
>まぁ、君の貧困な発想では理解不能かもしれないけどね(プ

ぎゃははははは!!糞ニー必死過ぎw
PS2でDVDを売りにして今度は暖房が売りかよw
256名無しさん必死だな:04/12/01 14:16:45 ID:SYzkviZc
>>253
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041130/106616/

>5件の発表では,90nmのSOIによる64ビットの「Power」アーキテクチャのCELLが,1.3Vの電源電圧に
>おいて4.6GHzで動作すること,この時にヒートシンクを付けた状態で85℃になること,6.4Gビット/秒の
>データ伝送速度を備えることなどについて発表する。
257名無しさん必死だな:04/12/01 14:17:45 ID:5MXzv6pP
>この温度ってヒートシンク未装着時の温度だとおもうけどな。

珍説が出ました。
258名無しさん必死だな:04/12/01 14:19:11 ID:+/BRqOrq
熱暴走するCELL
259 ◆joAA6d2.JA :04/12/01 14:19:55 ID:XaBaeBjb
上にやかんを乗せること想定すると、
やっぱりPS3は縦置き無理か・・・。


コンニャク
260名無しさん必死だな:04/12/01 14:21:07 ID:bBop9b9q
母   :ひろしー!お風呂沸かすからPS3でゲームしてー
ひろし:えーまた五時間もゲームしなきゃいけないのー!
父   :父さんがせっかく作ったPS3と風呂を繋ぐ循環パイプなんだ利用してくれよひろし

ピッピッピッPSリサイクル♪
261名無しさん必死だな:04/12/01 14:23:57 ID:EqkzToRr
コーヒー飲むから常に暖めておける優れものだねPS3!
262名無しさん必死だな:04/12/01 14:25:28 ID:/Z732rlV
ヒートシンク付けて85℃ならとんでもないiだと思う、
風呂なら10分程度で入れそう。
263名無しさん必死だな:04/12/01 14:27:23 ID:EqkzToRr
とりあえず、前向きに膨大な熱量をどう生かすか考えてみないか?
264名無しさん必死だな:04/12/01 14:28:24 ID:z1WhXqb7
これでソニーは
念願の電気炊飯器(ゲーム機能付き)を開発できる目処が立ったという訳か
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-1/h1.html
265名無しさん必死だな:04/12/01 14:28:41 ID:u6JvN3Es
床下に設置すれば床暖房に。
266名無しさん必死だな:04/12/01 14:31:06 ID:/Z732rlV
昔DOS/Vマガジンかなんかでペンティアム3オーバークロックさせて
目玉焼き作るネタを思い出したが、PS3ならチャーハン位いけるかも知れない。
267名無しさん必死だな:04/12/01 14:31:20 ID:+OPri3bl
水冷で良いじゃん。静かだし。
ゲーム機には水冷が向かないとかあるの?
PCでも十分評価されているんじゃないの?
268名無しさん必死だな:04/12/01 14:32:12 ID:SPlDWolZ
なるほど、これがソニーの提案する家電同士が繋がるCell構想か
269名無しさん必死だな:04/12/01 14:36:20 ID:r4L8M2Ws
この85℃というのはペンティアム4とどれくらい違うの?
270名無しさん必死だな:04/12/01 14:36:51 ID:EqkzToRr
家庭用(個人用)ミニコジェネレーションという発想ですな
271名無しさん必死だな:04/12/01 14:47:06 ID:ogoITh77
このヒートシンクってのがファンとセットになってるものなのか、1Uラック用とかによくあるファンレスのヒートシンクなのか
その辺は記事に書いてないのか?
272名無しさん必死だな:04/12/01 14:52:51 ID:YobR8MhZ
チャーハンはムリだろ。
少なくともウマイチャーハンはむりだw
273名無しさん必死だな:04/12/01 14:55:55 ID:cNDNXTjL
>>269
13度位。
274名無しさん必死だな:04/12/01 14:57:04 ID:u6JvN3Es
温泉卵作るには丁度良い感じじゃないか?
275名無しさん必死だな:04/12/01 14:57:26 ID:HWOSxmcj
>>269
廃熱方法にもよるけど、ペン4なら70℃超えたらヤバイ。
まともに熱対策してれば50℃前後になる。
276名無しさん必死だな:04/12/01 14:59:05 ID:9TULr4y2
どうせ初期型は90nmプロセスのどでかくホットなチップをのっけるだろうから
俺がPS3を手に入れるとすれば3年後くらいか
277名無しさん必死だな:04/12/01 15:00:07 ID:iFpR139Q
Pentium4は100℃
PowerPC G5は90℃

とかそんなもん
278名無しさん必死だな:04/12/01 15:03:06 ID:/rZPTxg8
俺のアスロソは90℃でも動いてた。これは熱対策の失敗によるものだが・・
CPU100%駆動なら もっと熱いのでは? >Cell
279名無しさん必死だな:04/12/01 15:05:34 ID:sDhIrrtB
PS3の初期型はいろんな意味で熱くなりそうだな。
俺は初代PS初代PS2をともに買ったが、結局一回も大きな故障は無く、
今でもまともに使える。
PS3もそれを期待して初期型を買うよ。
ただし今回は熱暴走っていうか消費電力馬鹿食い確実っぽいから、
いつかまた新型のが出たら買うかもしれない。
280名無しさん必死だな:04/12/01 15:33:37 ID:NobH0hPA
>>1
Cellは4.6GHzで動作

4.3じゃねーーーー!!
281名無しさん必死だな:04/12/01 15:42:38 ID:/rZPTxg8
282名無しさん必死だな:04/12/01 16:06:10 ID:COSxkzG8
で、4.6GHzあるとして何が出来るの?
283名無しさん必死だな:04/12/01 16:07:40 ID:ogoITh77
>>282
例えばへそで茶を沸かすとか
284名無しさん必死だな:04/12/01 16:26:29 ID:Hx+WyTBI
インテルのもっさりCPUを連想するのだがw
285名無しさん必死だな:04/12/01 16:36:54 ID:/rZPTxg8
>>283
85℃か・・ 丁度いい感じだね 
286名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 16:37:49 ID:ycgUJu5l
>>282
超リアルにイエローキャブを再現してデッドオアアライブとか作れるんで無いの?
当身する小池とか見てみたい
287名無しさん必死だな:04/12/01 16:40:48 ID:o0RBNZo3
CellっていうとCeleronみたいでイメージが・・・
288名無しさん必死だな:04/12/01 16:42:58 ID:u6JvN3Es
cellっつったら若本規夫だろ。
289名無しさん必死だな:04/12/01 16:48:00 ID:Hx+WyTBI
今やインテルが消費者を騙しつづけたクロック神話なんて崩壊してんのにねぇ
290名無しさん必死だな:04/12/01 16:53:08 ID:/rZPTxg8
Celeronだと3Ghzでも 5ギガFlopsくらいだろう。
EEが6ギガFlopsとか言うから、そろそろ追いつかれたのな・・
EEは300MHzだが。
291名無しさん必死だな:04/12/01 17:03:36 ID:90ScUXul
>>290
EEの6GFlopsは理論値なので実効はその数分の1ですよ
292名無しさん必死だな:04/12/01 17:09:18 ID:UsbkMO/I
小池の表情て冷たいよね
293名無しさん必死だな:04/12/01 17:23:50 ID:HKGF4K9P
そこらはどこも理論値でしょ。

Pen4は1サイクルあたり2演算だっけ?
んだと、Celeronの3GHzだと6GFLOPS/sか。
294名無しさん必死だな:04/12/01 17:58:15 ID:isJ2E1pZ
>286
狙う路線としては悪くない。
と言うか、かなりいいかも知れない。
DOAに出すってのはともかく、アイドル一人を作り込めばいいので、
開発費も低く抑えられるし、一定の売り上げも見込める。
PS3では、意外とそんなソフトが多く出るかもね。
295名無しさん必死だな:04/12/01 18:00:03 ID:90ScUXul
>>293
理論値でいいのならばSSEを使えば1クロックで32bit浮動小数点演算×4を
実行できるのでCeleron3GHzは12GFlopsとなる。
296名無しさん必死だな:04/12/01 18:05:22 ID:+9Wf1GJR
あら、そうなの。
一応オフィシャル調べたのだけど、Googleのキャッシュでしか見つけられなかった
もので。ちょい情報古かったかな。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:XbtZt6W-iVgJ:support.intel.co.jp/jp/developer/design/pentium4/faq/+Pentium4+Gflops&hl=ja&lr=lang_ja
297名無しさん必死だな:04/12/01 18:09:39 ID:v2V2Rs9d
>>295
1クロックで、なの?
298名無しさん必死だな:04/12/01 18:24:39 ID:COSxkzG8
>>294
イエローキャブ所属のアイドルを落とすギャルゲーとか
299名無しさん必死だな:04/12/01 18:28:51 ID:KGJLls+w
MEGUMIに三角締めとかか。
300名無しさん必死だな:04/12/01 18:37:03 ID:JR/X5j1e
つか、1クロックで32bit浮動小数点演算*4なら24GFlopsなんでないかい?
それ以前にPen4にそんな数の演算器載ってたっけ?
301名無しさん必死だな:04/12/01 19:27:23 ID:Huif7J2b
>>243
> Second generation, 65nm Cell Processor has already sampled

ソース希望!
302名無しさん必死だな:04/12/01 20:57:39 ID:LSG1eqRs
もしかして、これって今一般にCPUってよんでる名称が、10年後にはCellって呼ばれてたりしてね。
CPUって名詞は今のトランジスタや真空管レベルの名前になっていたりして・・・
303名無しさん必死だな:04/12/01 21:13:56 ID:5ydCgeTT
結局XBOX2もレボもIBMだから、これと大差ないんだよな。
304名無しさん必死だな:04/12/01 21:42:46 ID:PFplAUYJ
PS3の石で目玉焼きが出来ます
305名無しさん必死だな:04/12/01 22:00:25 ID:1KRmNf7N
俺は逆にこんなけ温度が熱くなってくれてうれしかったよ。
今の時期どこのCPUも発熱問題で頭悩ましてるのに、
セルがぜんぜん熱くなかったら相当ショボイCPUなんだと思ったけど、
こんなけ熱いなら大丈夫。
そこそこのもんであるのは間違いない。
306名無しさん必死だな:04/12/01 22:08:40 ID:Z9YHMN/w
PS3が季節家電のコーナーに!!
307名無しさん必死だな:04/12/01 22:11:03 ID:0+IwJ9fc
セルが現実に? そりゃまずいよ
ドクドク吸い取りそうだな
308名無しさん必死だな:04/12/01 22:25:21 ID:UR4ZDmQz
俺昔思ったんだけど、
マザーボードにCPU直付けじゃなくて
間にケーブルかますことは出来ないの?
それが出来たら結露問題とか無しに、
CPUだけ集中して冷やせて良い感じなんだけど。
309名無しさん必死だな:04/12/01 22:28:06 ID:ErHoZxE4
>>307
完全体なら人間のエキスは不要だ
310名無しさん必死だな:04/12/01 22:32:36 ID:DxtDgnAR
若本様の話かよ
311名無しさん必死だな:04/12/01 22:46:08 ID:tmJw/h5S
>>304
目玉焼きが焼けるほど
長時間安定して動いたと思うか?

最高クロックで動くのは3秒だけです!とかかもよ。
312名無しさん必死だな:04/12/01 22:51:04 ID:HkK7O7v+
>>311
流石に10秒は動くだろう
313名無しさん必死だな:04/12/01 23:14:26 ID:aoLU5MNg
PS3にはリアルタイムレイトレーシング
とかリアルタイムBRDFを実現して欲して、

セルシェーディングがもっと放映中のアニメと区別できないぐらい
凄いのを期待している俺がいる。
314名無しさん必死だな:04/12/01 23:23:48 ID:jClB/oHW
cellチップが世界に1000万個普及した時・・・自我が目覚め人類への
攻撃が始まった!ダダンダンダダン!!って事にならないか心配です。
315名無しさん必死だな:04/12/01 23:29:35 ID:qipI7ebC
>>314
そこでセルゲーム開始ですよ
316名無しさん必死だな:04/12/01 23:32:37 ID:vwQi1Wx9
PS2も、メモリ混載という冗談みたいなことやっちゃったもんな。
コストや性能の面で、本当にやる必要あったのかよくわからん。
317名無しさん必死だな:04/12/01 23:41:25 ID:KGJLls+w
>>308
CPUだけ延長ケーブルか。
クロックがでかくなると配線の長さで遅れが生じたりするので無理だと思うが。
318名無しさん必死だな:04/12/02 01:15:36 ID:pidCxT2o
頂点シェーダーとピクセルシェーダーはあるんだろうか?
法泉マップとか当たり前のように必要だと思うけど出来るだろうか。
319名無しさん必死だな:04/12/02 02:11:14 ID:8mtE9eYN
CPUもメモリもかなりいいものができるっぽいが問題はGPUなんだよなあ。
320名無しさん必死だな:04/12/02 08:29:46 ID:+kmjab90
グラフィックチップ関係で世界で一番優秀なのはATIかnVidiaにいるんだろうし

東芝、ソニー、IBMどれであっても歯が立たないような・・・
321名無しさん必死だな:04/12/02 12:59:55 ID:/MkfipQB
ソニーらが自信を持つCellの差別化要素とは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/02/news034.html
IBM、東芝、ソニーグループは差別化要素として、
CellがWindowsやUNIX、Linuxなど多様なOSや家電・ゲーム機用の
リアルタイムOSの実行をサポートする点を挙げている。
322名無しさん必死だな:04/12/02 19:45:56 ID:cGKRg0eW
CELLが次世代CPUか。
ソニー!MS潰してゲイツ天国を崩してくれ!
ハッタリの元祖インテルもぶっ潰してくれ!
俺のPCペンティウム4で2.8Ghzなのに98より動作遅いぞハゲやろう!


ってゆーかさ〜インテルって周波数上げれば高性能になるとか言ってたのに、
なんでマルチコアとか低周波数のCPUに移行しやがったんだ?
嘘だったのか?CELLの4.6Ghzの未体験の領域はどんなかんじなんだ?
323名無しさん必死だな:04/12/02 19:54:20 ID:TtChn3jK
ISSCCで明かされるCellの実像
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1202/kaigai137.htm
後藤たんきましたよ
324名無しさん必死だな:04/12/02 23:02:21 ID:VI6MgxXw
どうせ実際はそんな動かないだろうけどな。
325名無しさん必死だな:04/12/02 23:14:15 ID:iyjuEJpi
正直PCやゲーム機ならまだしも家電の組み込みチップとしてこの発熱量は失格でしょ、
当然製品版では落としてくるだろうがファンレスまで持ってけるとは思えないんだけど。
326名無しさん必死だな:04/12/02 23:55:18 ID:gkNG+vjm
>>322
EEのときもそんなこと言ってるヤツがいたなw
327名無しさん必死だな:04/12/03 02:44:07 ID:00+Yhtrp
CELLがどんなに凄くてもGPUがPS2の延長だとXBOX2にも負ける
映像しか作れないんじゃないの?
328名無しさん必死だな:04/12/03 03:20:07 ID:U4yM7JLb
とはいえピクセルや頂点シェ-ダーにこだわっている
今のGPUでは、2倍程度の性能差があっても見た目に差が生まれない現実を見ると、
強力なCPU積んでレンダー方法をより高度な物にした方が、綺麗な映像だせると思うぞ

329名無しさん必死だな:04/12/03 13:54:28 ID:yiluMYos
2006年にCellベースのサーバーやHDTVが登
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/kaigai138.htm
後藤たん昨日の続きです
330名無しさん必死だな:04/12/03 14:17:58 ID:Qz7qVRZN
>ちなみに、90nm版Cellは、消費電力面では不利になりそうだ。
>現在、PlayStation 3の非常に初期的な開発キットがごく一部で稼働していると言われるが
>そのマシンの消費電力は非常に高いとウワサされている。現在のハイスペックPC並に電力
>を食うと、あるソースは言う。これは、まだ不確かな情報なので正しいかどうかはわからないが
>もしCellが想定通りの演算性能だとしたら、高消費電力は当然と言える。

もうPCと変わらんなw
331名無しさん必死だな:04/12/03 19:44:41 ID:dI6wlcT0
ゲームキューブの3倍の性能じゃん
332名無しさん必死だな:04/12/03 20:16:42 ID:4rA52/ax
>>331
3倍じゃ不満なのか?
ゲームキューブの唯一のアドバンテージであるロード時間も、
PS3じゃその3倍の速さでロードが出来るんだぞ。
非の打ち所も無いハードになるのは流れ的にも必至。
333名無しさん必死だな:04/12/03 20:17:32 ID:4BuVc/b7
値段
334名無しさん必死だな:04/12/03 20:39:21 ID:ShIoTvR7
4.3G程度でなぜ驚けるのか判らない。

Tflop目指してたのは前発表にあったけど、16Tflopsてのはすごいな。
でもそこにある「1ラック」てのは何?
335名無しさん必死だな:04/12/03 21:00:33 ID:pvWvrKyx
その割に何も見えてこないね。PSPもゲームの映像なんて殆ど流れない。
ソフトでないんじゃないの?
336名無しさん必死だな:04/12/03 21:01:38 ID:t+aFKAeZ
ワークステーションでは いくつかのサーバユニットを連結して性能を引き出すらしい。
1ラック=およそ40ユニットくらいだとか・・
本当にハッタリじゃなければ、大学や研究所や政府施設以外でも
一般の会社でもスーパーコンピュータ並みの性能のマシンを持てる時代が?
3ラックで 数値上は地球シミュレータを追い越すもんな。
それもまだ試作段階なのに
しかも90nm→65nmなら 理論上は同面積で2倍近くトランジスタを積め、
クロックも上げやすいはずだから、性能はまだまだ上がる余地が。
337名無しさん必死だな:04/12/03 21:04:53 ID:Qecvbtx/
>>332
PS2もPSの何倍ものメモリを積んで転送速度も格段に速くなってるのにこのザマだろ。
次世代機レベルのものを作ろうとしたら今のレベルで計ってもだめなんだよ。
そりゃPS2レベルのものをPS3で作るのなら、今よりロードは短くなるがな
338名無しさん必死だな:04/12/03 21:05:06 ID:xq3zatVd
ブルーレイがなー・・・
339名無しさん必死だな:04/12/03 21:06:57 ID:RgALdFm8
高性能ワークステーションの需要自体が無くなってる。
全然性能上がってない
340名無しさん必死だな:04/12/03 21:06:59 ID:vifD6Vdl
PS3でCADソフト動かしたい
341名無しさん必死だな:04/12/03 21:10:04 ID:lR+7BB/1
山崎剛が語ります。
342名無しさん必死だな:04/12/03 21:12:15 ID:xzmJWCC5
僕たちはゲームを愛するゲームユーザーです。

僕たちを当て馬にしないで!(ホントにみんなの本音&ソフト制作会社の本音)
343名無しさん必死だな:04/12/03 21:17:55 ID:uFX2MNao
ハッタリじゃないことを願うぜ
344名無しさん必死だな:04/12/03 21:39:53 ID:t+aFKAeZ
PS2も、もっとゲーム向きの設計にすれば良かったのにねぇ・・・
ポリゴン計算やメモリ帯域ばかりに注力して
もっとゲームとして「魅せる」表現に必要な テクスチャとかメモリ容量とかを
削ってしまい、発色自体も汚いし・・
GSなんて設計思想のミス以外の何者でもないだろ。
あっさりGCやXBOXに性能で追い抜かれてしまった。
あのクラスのゲーム機では、CPUよりGPUが大事だと気付いたMS・任天堂はさすが。
今回もCPUが凄いのはわかったから、グラフィックも何とかしてくれよ。
メモリの総量を増やすべき。 PS3は メモリ何メガ積むんだろう?

などと貶しつつ Cellに期待する俺
345名無しさん必死だな:04/12/03 21:43:28 ID:9wmYTNN8
ゲームの面白さを決めるのは
グラフィックではなく
CPUによる処理でしょうが。
346名無しさん必死だな:04/12/03 21:46:47 ID:dI6wlcT0
3ギガもあれば十分だろ、その分値段下げてくれ
347名無しさん必死だな:04/12/03 21:48:56 ID:t+aFKAeZ
まぁ性能より アイデアなんだが。
ファン爆音・消費電力100wとかのゲーム機は御免だな・・

しかし、ライバルゲーム会社にCPU供給する予定の会社と
共同で次世代CPU開発するとは・・・
この設計思想を応用したCPUがライバルメーカーにも搭載されるとは思わんのか? >久多たん
348名無しさん必死だな:04/12/03 21:57:38 ID:8IguAPBZ
GPU情報が全く出てきてない時点ですごく不安なんだよな、PS3は
349名無しさん必死だな:04/12/03 22:13:19 ID:2tE/OdzH
>>348
OpenGLをサポートするとかって話(それすら公式アナウンスではない)しか出てきてないからな
350名無しさん必死だな:04/12/03 22:14:59 ID:dVTSrBuB
>>344
それが正直PS2がショボイって言われる由縁だからな。
まぁPS2とか使えない分前にみたいなショボサは無いにしろ
ホントいらない機能はいらない。

高いだけでマジ初期に買う奴激減すると思うよ。
351名無しさん必死だな:04/12/03 22:51:49 ID:8IguAPBZ
テクスチャはもうちっと何とかして欲しかったよなぁ・・・
352名無しさん必死だな:04/12/03 22:56:44 ID:uArINTpU
CellよりもGS2がどんな性能かが気になる。
ゲームで重要な見た目とか操作性に直結するから箱2もGPU(VPU)
に注力してくるだろうし。あとメモリの容量も気になる。
でもソニーはCell宣伝ばっかり。
353名無しさん必死だな:04/12/04 00:35:57 ID:d6S1zrbL
354名無しさん必死だな:04/12/04 00:36:24 ID:q/F5Sc+b
GSはフィルレートとか表現力はずば抜けて高いんだけど、テクスチャの使い方がお粗末なんだよな。
EEとの繋がりも無駄が多いと思う。
355名無しさん必死だな:04/12/04 00:39:39 ID:qFNFnMMh
OpenGLを載せてくるならDirectXとかのも含めて新技術を投入
しやすいからPS陣営も一気にグラフィックレベルが上がるな。
けどNVIDIA、ATIに勝てるわけは無いな。また最下位決定か。
356名無しさん必死だな:04/12/04 09:16:25 ID:diSr/f82
>>354

CELLがEEの延長線上にある事を考えると、
GPUもGSの延長線上にあると考えるのが普通だね。

PC並みのGPU積んでくればたいしたものだけど。
不安だね。確かにw
357名無しさん必死だな:04/12/04 09:33:52 ID:gYkueTi6
358名無しさん必死だな:04/12/04 11:22:54 ID:rp+jlQm1
ぶっちゃけPS3もグラフィックには期待できんという事か
359名無しさん必死だな:04/12/04 11:50:57 ID:RADKlguu
>>353
おそらくほとんどの機能がCellベースになる
PS1,2互換チップもね
PS3の機能をもたなくても、TVやパソコン、DVDレコーダーなどもCellを
搭載してればネットワークを利用して機能を吸い上げればよい。
PS3の機能を利用できるようになる
もちろんその逆も可能。
360名無しさん必死だな:04/12/04 11:51:41 ID:6a9Trd9W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/kaigai138.htm
ソニーなど4社がCELLプロセッサの概要の一部を発表しましたが、
それに基づく分析が掲載されています。
それによるとCELLプロセッサ単体の性能は195G FLOPSではないかとのこと。
PS2のEmotion Engineの性能が6.2G FLOPSだったので、約30倍の性能ということになります。

またPS3は来年2月のISSCCで技術発表、3月末までにプレミアイベント、5月のE3で一般公開、9月の東京ゲームショウで試遊台の展示というスケジュールですが、
これは6年前のPS2のスケジュールに酷似しているそうです。
となるとPS3の発売は2006年3月になるのかもしれません。
361名無しさん必死だな:04/12/04 11:58:40 ID:9YMs8Di1
>>360
XBOX2のCPUがPower5_3.5GHz×3で315G FLOPSだって話だから
勝負は発売前から終わったな。
362、・・・、:04/12/04 12:00:44 ID:2TrPX2uh
363、・・・、:04/12/04 12:02:09 ID:2TrPX2uh
364、・・・、:04/12/04 12:04:29 ID:2TrPX2uh
365、・・・、:04/12/04 12:07:25 ID:2TrPX2uh
366名無しさん必死だな:04/12/04 12:15:13 ID:9P8LtX01
>>361
えっ?PS3はセルを4つ搭載ですよ?
367名無しさん必死だな:04/12/04 12:24:41 ID:6ThhJecX
4.3G4つで
消費電力500W
を超えます
368名無しさん必死だな:04/12/04 13:08:08 ID:F0cVicm/
>>367
環境を考えるとそんなもの使いたくないな。
369名無しさん必死だな:04/12/04 13:19:04 ID:9dBJGx5R
ソフト作る環境が出来るのか?
IBMのワークステーションだったりして(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
370名無しさん必死だな:04/12/04 13:37:16 ID:miziV268
>>369
ゲーム作るぜPS3!!
371名無しさん必死だな:04/12/04 13:46:54 ID:F0cVicm/
>>370
それは開発ソフトだろw
問題はハード。
372名無しさん必死だな:04/12/04 14:14:18 ID:kd8LJoFK
>>366
SCEの出した特許だとcell4個分のやつがPS3用CPUだっけ。
65nmでマルチコアなら熱は分散するだろうが、消費電力は結構ありそう。
373名無しさん必死だな:04/12/04 14:35:30 ID:8JOeRm2N
2006年3月ってまた中途半端だな
性能で優位に立てる期間じゃないしクリスマス商戦過ぎてるし
374名無しさん必死だな:04/12/04 15:10:53 ID:qJ3C691o
>>361
XBOX2のCPUってトリプルコアなの?
375名無しさん必死だな:04/12/04 15:14:44 ID:YUvdXvsn
流出した仕様書によるとって言う噂レベルでしょう
まだ仕様も固まってない時期に出た情報だったと思う
376名無しさん必死だな:04/12/04 15:15:16 ID:F0cVicm/
>>374
CELLって64bitで4.3GHzなの?
377名無しさん必死だな:04/12/04 16:00:15 ID:Gi4U2/fi
378名無しさん必死だな:04/12/04 16:03:31 ID:YUvdXvsn
↑この程度だったら余裕かと
379名無しさん必死だな:04/12/04 21:07:23 ID:jd8dAONg
>>322
潰すとこが違う希ガス。
380名無しさん必死だな:04/12/04 21:11:33 ID:AECaIpvY
>>361

3つのCPUが3.5GHzのG5だったとしても、84GFlopsですぜ、だんな
381名無しさん必死だな:04/12/04 21:14:58 ID:dsWW9xt0
ゲーム機兼温風器
382名無しさん必死だな:04/12/04 21:19:49 ID:KWaHpY95
日本で2006年3月発売なら海外ではもっと遅れるわけだから
箱2がかなり有利になるな
383名無しさん必死だな:04/12/04 21:32:20 ID:/cQszkfi
>>382
XBOX2発売してXBOX2を買う人が居る。
PS3発売前の空き時間に安くなったXBOX買ってゲーム気に入る。
(実際PS2しか知らない奴だったら素直に性能に度肝抜かれると思うし)
そのままXBOX2を買うって流れ
その後ブルーレイ搭載で初期激高い値段で買い控えでXBOX2また買う流れ・・・
PS3終わった。
384名無しさん必死だな:04/12/04 21:49:39 ID:aG6p/ugr
結局クロック高めて性能上げてるだけか乙
アーキテクチャ(過程)がいくら斬新でも、見た目(結果)はそんなに変わらないどころか多少劣るワナ再来の悪寒。
ところでCellの特許持ってる山崎剛とは何者?
たしか昔ゲーム機のホームページやってたよね。
この謎の日本人についてあらゆる情報きぼん。
385名無しさん必死だな:04/12/04 22:02:27 ID:AQo1wTCC
元スパコン技術者。
386名無しさん必死だな:04/12/04 23:15:01 ID:IVlzYTTN
山崎渉の兄
387名無しさん必死だな:04/12/04 23:41:17 ID:lfE4f6s5
SCE社員だろ
388名無しさん必死だな:04/12/04 23:52:06 ID:AQo1wTCC
すでにIBMに移籍済み。
389名無しさん必死だな:04/12/04 23:57:53 ID:XVMbINiL
山崎剛氏といえば
fj (NetNews) で妄言技術情報を吐く奴ら(主にセガ信者だった)
に対して、ばんばん指摘していた頃を思い出す。
390名無しさん必死だな:04/12/05 15:55:48 ID:iN5arRuV
PlayStation 3 chip goes easy on developers
http://news.zdnet.com/2100-1040_22-5476933.html
391名無しさん必死だな:04/12/05 16:33:53 ID:P8oFeZLq
↑なんて書いてるの?
392名無しさん必死だな:04/12/05 18:45:56 ID:jEaWSOC+
IBMのCPUだから期待は出来る
393名無しさん必死だな:04/12/05 21:21:54 ID:mQNxEt3L
猿は製作者に優しい。
394名無しさん必死だな:04/12/05 21:39:51 ID:ZdQJ2eU8
もうSCEはゲーム機作ってないでPC作ればいいじゃん
395名無しさん必死だな:04/12/05 21:51:15 ID:MFVqBjUJ
ハードはマイクロソフトが出して任店とnyはソフト供給。これマジ最強。
396名無しさん必死だな:04/12/05 22:14:54 ID:gt4E0ZxN
>>391
・PS3以外にも科学計算にも力を発揮するよ。
・プログラミングはPS2ほど難しく無いだろう。
・機能の先進性と、それが使いこなすことのバランスが大事だ。
・プログラミングに慣れる苦労はPS2の時よりずっと改善されているよ。
・チップの試験製造は来年早々にも。
・CELLベースのワークステーションは来年後半にも。
・ソニーと東芝は PS3以外にも 2006年発売の高品位TVにもチップを使うよ。
・CELLベースのワークステーションはゲーム開発にも役立つよ。
・例えばCGムービー作成でのレンダリング待ち時間とかも短縮できるしね。
・フレキシブルな設計なので 他にもいろいろ応用できるよ。

みたいなカンジ
397名無しさん必死だな:04/12/05 22:17:09 ID:dV3XUG9d
ほうほう・・・さっぱりわからんヽ(`Д´)ノ
398名無しさん必死だな:04/12/05 22:25:48 ID:bzuvPfNh
>>397
とりあえず難しいことを並べて
凄い事感だけ煽ってハッタリかます、
いつもの手です。
399名無しさん必死だな:04/12/05 22:27:34 ID:vlS2xCxI
IBMの人が言ってんだけどな
400名無しさん必死だな:04/12/05 22:30:42 ID:gt4E0ZxN
CELL設計に関わったと思われる IBM研究者 本人のコメントです。
頭脳の構造が我々とは違うので、わかり難さはいたしかた無いかと・・

要するに、EEより 扱いやすいし、いろいろ使える汎用性があるイカしたチップだよ★
ってこった。 本当かどうかは知らんが。
401名無しさん必死だな:04/12/05 22:36:06 ID:EeSoHnCQ
結局、IBMは馬鹿高い
CELLベースのWSで稼ぐ気満々だな。
ゲーム会社相手に。
開発機材で儲ける気だ
402名無しさん必死だな:04/12/05 22:37:03 ID:EeSoHnCQ
そこで弱小ゲーム会社がふるい落とされる。
403名無しさん必死だな:04/12/05 22:39:42 ID:r9/3gjke
>>401
IBMはゲーム屋じゃなくて
今、大型メインフレームを納入してるようなところにCELLを使うんだろう
404名無しさん必死だな:04/12/05 22:42:36 ID:EeSoHnCQ
研究所も最近性能重視でメインフレーム入れてないからなあ。
かつての電算予算はほとんどOA化に取られている。
405名無しさん必死だな:04/12/05 22:43:36 ID:gt4E0ZxN
個人向けパソコン事業からの撤退話もあるし、
WS市場にも力を入れるんでしょう。
スパコンだけじゃ市場が限られてるし、
高性能WSなら儲かりそうだしね。
406名無しさん必死だな:04/12/05 22:44:24 ID:EeSoHnCQ
あとアプリ
科学技術系算用のハードに金回してくれない
407名無しさん必死だな:04/12/05 22:48:13 ID:7L4zK6zj
なんかWSとかすごいように言ってるが
ゲーム開発なんて今の格安自作マシンでも
十分だぞ グラフィックカードは立派なものを
必要とするかもしれないが
408名無しさん必死だな:04/12/05 22:50:21 ID:e1vXh8Jh
グラフィックのレンダリングにかかる時間が短くなるとかなんとか、って書いていなかったっけ
つまりBD-ROM50GBを埋めるためのムービーをがんがん作れまっせ、ってことかな・・・と
409名無しさん必死だな:04/12/05 22:59:26 ID:gt4E0ZxN
ゲーム会社だけじゃなく、ハリウッドやTV局にも売り込むのだな。
410名無しさん必死だな:04/12/05 23:04:56 ID:b2olin3O
ps3やめてその機能をvaioに付けてくれよ
411名無しさん必死だな:04/12/06 00:29:06 ID:kBSbAt33
VAIOユーザーって部落民でしょ?
412名無しさん必死だな:04/12/06 02:40:55 ID:3cwktpNw
>>411
買えないからって僻むなよ
413名無しさん必死だな:04/12/06 02:42:08 ID:PNohGquM
vaio買っても人前で使えないもんなー
414名無しさん必死だな:04/12/06 08:47:19 ID:QVmy2zsq
>>407

ネットワークゲーなんかを開発する時に良いんじゃないか?
複数OSが稼動できるわけだし。
415名無しさん必死だな:04/12/06 10:32:45 ID:o77yYTEX
vaioのフラグシップモデルって100万くらいするんだな。
416名無しさん必死だな:04/12/06 13:24:06 ID:ofJOPrBc
「Cell」はゲーム開発者にも優しい:IBMの研究者がアピール
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20078483,00.htm
サンフランシスコ発--次期バージョンのPlayStationにも搭載される「Cell」プロセッサ。
このプロセッサの特徴は、高度な科学技術調査に利用できるほど高性能であるにも関わらず、
容易にプログラミングできる点だ。

 米国時間3日、Cellの開発に従事したあるチーフアーキテクトはこのように述べた。
現行のPlayStation 2に搭載されたプロセッサの複雑な回路を覚え始めたばかりのゲーム開発者の間では、Cellプロセッサが出現したおかげで、プログラミングの負担がさらに増えるのではとの不安が広がっていた。
発言は、そうした不安を和らげるためのものだった。
417名無しさん必死だな:04/12/06 14:07:31 ID:q/emeLnH
ライノセラス+パワーソリッド位の高品位低容量の3D曲面モデルを視聴に耐えるレベルでリアルタイムレンダリングするのに
どれ位のパワーが要るかねぇ。
そんな事が出来たら、モデルデータ作る人も相当楽出来そうなんだけどねぇ。
418名無しさん必死だな:04/12/06 16:19:28 ID:xLD3wa93
vaio持ってるのが恥ずかしいってキモチはわかるようなw
419名無しさん必死だな:04/12/06 17:13:17 ID:YiN/kplT
>>418
わからない・・・
おれvaio使ってるけど誰かに何か言われたことないし。
420名無しさん必死だな:04/12/06 17:14:18 ID:YiN/kplT
>>418
わからない・・・
おれvaio使ってるけど誰かに何か言われたことないし。
421名無しさん必死だな:04/12/06 18:00:26 ID:RAQ1XFK/
vaioイイ
422名無しさん必死だな:04/12/06 18:53:36 ID:vJphUJ28
vaioはコストパフォーマンスは悪くないんだが
ノートの場合モニターの質とキーの感触がだめぽ。
昔はかっこいいパソコンの代名詞だったけどイメージの凋落が激しいね。
そにーがんがれ!ちょうがんがれ!
423名無しさん必死だな:04/12/06 19:28:07 ID:kFatBfqY
バイオはOSが独自拡張満載で糞
424名無しさん必死だな:04/12/06 20:30:17 ID:j0MEv7rz
ノートバソコンはdynabookだろ・BIOSはすべて自社製だし
425名無しさん必死だな:04/12/06 20:53:52 ID:vZENGCku
VAIO使ってると頭悪そうに見える
426名無しさん必死だな:04/12/06 23:37:08 ID:RT2dL30/
VAIOのデスクトップ型は富士通とか2流メーカーとは比べもんにならん。
IBMとNECのPCもいいが拡張性がやっぱVAIOは高いな。
常に高性能を追求してるしな。VAIOtypeXとtypeRは鬼スペックだぞ。
427名無しさん必死だな:04/12/06 23:42:27 ID:xeoCrRzv
東芝やシャープはハイエンドノートにオンボードのVGAで済ませたり訳わからん事するからなぁ
ノートの液晶はVAIO最強だと思うが
428名無しさん必死だな:04/12/07 00:24:49 ID:0e4yRFrq
>>426
ハゲ藁
429名無しさん必死だな:04/12/07 02:36:27 ID:VOoTYCzb
まあVAIOがアレだとかいってるやつはオタだけだしなあ。
大部分の人間はメーカなんてどうでもいい(VAIOはすごいと思ってるやつも
まだけっこういるし)。まあ俺もメインPCはVAIOだけどなw
430名無しさん必死だな:04/12/07 02:37:52 ID:KLS2tHAl
一般人に売れなくなってしまったわけですが
431名無しさん必死だな:04/12/07 02:53:13 ID:RSYRtIQQ
>>430
だね
売れてたデザインは昔のNECのノートっぽかったし最近のは微妙
映像系以外は他社のもの+高価格設定で売れてない
NECか東芝あたりを買ったほうが性能は同じぐらいでコスト的にもいい
432名無しさん必死だな:04/12/07 09:51:20 ID:L3BIPd/a
ノートの液晶はbio最強。プップップッwww
433名無しさん必死だな:04/12/07 10:29:30 ID:oy7Yl1u8
差別化が難しくなった、ってのともう高機能パソコンなんて実は
欲しがるのはごく一部の人間だけになってしまった・・・んだよな

あぁ残念だ
一時期最高峰を目指していた東芝のハイエンドは好きだったのに
今でもG4使っているけど、家では
434名無しさん必死だな:04/12/07 13:11:17 ID:DTaj1TT8
バイオが未だに良いだのカッコイイだのいってるヤツって
昔、銀のアタッシュケースが流行り廃れたのにまだ自慢げそうに
持ってたやつとかぶるなー
435名無しさん必死だな:04/12/07 13:16:14 ID:lw1r8/ip
かつてVAIOはAV機としてのイメージで売っていた
まぁ実際に役に立つかどうかはさておきイメージはそうだった
しかし他社が参入してきた今、ハッタリはきかなくなり、
元々技術的なアドヴァンテージがあるわけでもないソニーは失速
436名無しさん必死だな:04/12/07 13:52:05 ID:8PSO8qHC
かといって日本企業はAV機との絡みに活路を見出す以外、IBM撤退に続くしかなく
437名無しさん必死だな:04/12/07 13:54:54 ID:jF+jg9Vx
しかしVAIOはほんとに落ちぶれたねぇ
興味を持たれてないというか嫌われてさえいるような
438名無しさん必死だな:04/12/07 14:19:12 ID:rzZoMywi
CELLがすごいのはわかったが
肝心のGPUはどうなってるんだ
439名無しさん必死だな:04/12/07 14:25:17 ID:DhKlejHh
GPUに関してのSONYのコメント。

「ぐぷ」
440名無しさん必死だな:04/12/07 14:26:13 ID:EDN4czTh
vaioも自作PCよりカッコイイと思うよ。
441名無しさん必死だな:04/12/07 14:32:44 ID:VOoTYCzb
自作PCの場合ケースがどれも同じような感じになっちゃうんだよな。
最近は結構いろんなタイプがあるけどまだメーカー製PCとは差があるように
思う。
442名無しさん必死だな:04/12/07 14:47:21 ID:lw1r8/ip
安いケースに入れると
外見が似たり寄ったりになるんだよね
そんなのと比較しないとやっていけないvaioもかわいそうだけど
443名無しさん必死だな:04/12/07 15:47:12 ID:Z1Id1J81
まぁ、バイオはいいと思うよ。
付属機能が自分の使用目的に合致してればね。
そうじゃ無い場合は糞と化す。
付属機器が拡張の邪魔になり、独自のOS改造してるから
妙な不具合が起こるし。
444名無しさん必死だな:04/12/07 17:24:42 ID:PiD+YlGb
PS3の価格は10万超え確実だな。
445名無しさん必死だな:04/12/07 17:36:32 ID:bPHxulYW
一番の問題はCELLが普及するまで
ソニー自体が持つかって話だろ?
446名無しさん必死だな:04/12/07 17:42:28 ID:UxL/D+9+
IBMとSONYでIntelとMSを潰して欲しい。
どっちが勝っても損しないのがAMD。
447名無しさん必死だな:04/12/07 17:54:45 ID:PsHhj1fv
なんでIBM-PCにCPUを供給してる所をつぶさなあかんの?
と素朴な疑問
448名無しさん必死だな:04/12/07 17:59:58 ID:J93IsH1N
NVIDIA、PS3用GPUをSCEIと共同開発


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1207/nvidia.htm
449名無しさん必死だな:04/12/07 18:01:48 ID:4CLNUJ74
これは今までで一番衝撃的なニュースだな・・・
450名無しさん必死だな:04/12/07 18:02:06 ID:rBqYvU/J
Cellってのは、メモリ混載の小さいCPUをいっぱい繋げて並列処理してるんでしょうか。
451( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 18:02:43 ID:FrXeFPn+
うげげ、噂は本当だったんか( ● ´ ー ` ● ;)


さよなら、GS2
452名無しさん必死だな:04/12/07 18:04:39 ID:TgAEpuSu
強烈なNEWS来ましたね
453名無しさん必死だな:04/12/07 18:09:01 ID:f/ADs965
よくわからんけど、どうなのよ
喜んでいいことなの?
454名無しさん必死だな:04/12/07 18:09:44 ID:+TyS/+Rq
次世代XboxはATIと開発してるんだよな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/msati.htm

面白くなって来やがった!
455名無しさん必死だな:04/12/07 18:09:58 ID:biSZuhyQ
>>451
GS2ってワークステーションの?w
多分nVIDIAがCELLGPUを消化する形になると思う
はったりのATI死んだ
456電気電子板住人:04/12/07 18:10:33 ID:8RxEbXtg
90nm版の温度じゃなくて消費電力知ってる人いない?
たぶんPS3で使われる65nmも完全にシュリンクされるだけで
動作クロックは変えてこないだろうから、90nmの消費電力がわかれば
65nmの発生熱量も推計できるんだが
457名無しさん必死だな:04/12/07 18:11:55 ID:uJEMlJSZ
NVIDIA開発でソニー製造なら期待できるな。きっと台湾製造よりは。
458名無しさん必死だな:04/12/07 18:12:17 ID:9ljpy5d9
CELL→最凶CPU
GeForce→最強GPU
XDR-DRAM→最強DRAM
これで穴無くなったねPS3
SCEIの決定は英断。
459名無しさん必死だな:04/12/07 18:12:26 ID:Rw5L/0Vj
おおーいいねー。
PS3すごそうやね。
460名無しさん必死だな:04/12/07 18:12:54 ID:/JrTe0Mf
>>448
ピクセルシェーダの化け物になりそう
461名無しさん必死だな:04/12/07 18:13:23 ID:4UpD8JxT
ゲフォ厨とラデ厨の争いが家庭用ゲームにも来る予感。
462名無しさん必死だな:04/12/07 18:14:00 ID:biSZuhyQ
これ実は相当前から噂になってたよね
あまりに水面下で進行しすぎ
思わず興奮してしまった
463名無しさん必死だな:04/12/07 18:14:24 ID:o/gayk/v
ソニー陣営GeForce 6800 VS 任天堂マイクロソフト RADEON X800
464名無しさん必死だな:04/12/07 18:14:25 ID:f/ADs965
頂上決戦ということでつか
ハード戦争もこれでついに終結と…
465( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 18:17:00 ID:FrXeFPn+
nextsystem→XBOX互換
xenon→GC互換

とか付いたりして。
466名無しさん必死だな:04/12/07 18:17:17 ID:yyozxHAG
>>461
勘弁して欲しいなぁ
タダでさえ争いの種は尽きないのに……
467名無しさん必死だな:04/12/07 18:19:03 ID:tfYugQIG
まぁミドルウェアとか充実して開発しやすくなるんならいいんじゃないの
468名無しさん必死だな:04/12/07 18:20:38 ID:we0wr2La
ゲームなんてPSPで十分だ

と思わない?
469( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 18:21:26 ID:FrXeFPn+
てかここまで来るとMSもHDDVDにSDカードスロット付けて
逆に争いの種を増やした方が楽しそうじゃないですか。

これも(?)65nmのラインでスタートするんでしょうかね。
470名無しさん必死だな:04/12/07 18:22:15 ID:PsHhj1fv
>>468
価格的にも性能的にもバカ高いものをとりだして
「これで十分」って何かおかしくない?
471名無しさん必死だな:04/12/07 18:22:40 ID:yyozxHAG
>>469
競争は構わんが、規格乱立で消費者無視の戦いは勘弁してくれないか?
最も、箱はコスト重視で行くといってたけどさ
472名無しさん必死だな:04/12/07 18:22:47 ID:cJq1HsPj
PS3のセーブはメモリースティックなんかね
473名無しさん必死だな:04/12/07 18:23:21 ID:P1o2oiAP
>>471
コスト重視は消費者向けってよりMS自体がこれ以上超赤字の本体
作りたくないんじゃないw
474名無しさん必死だな:04/12/07 18:24:24 ID:yyozxHAG
>>473
そりゃそうだろうな(笑
箱の赤字、凄い事なってたし
ただ、その赤字も全体から見たら対した事無かったのはさすがというか、恐ろしい
475名無しさん必死だな:04/12/07 18:24:55 ID:we0wr2La
>>470
PS3はばか高くないのかにゃ?
476( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 18:27:07 ID:FrXeFPn+
PS3→格安
PSP→割高
477名無しさん必死だな:04/12/07 18:28:18 ID:biSZuhyQ
これnVIDIAも相当進化すると思う
>共同開発されるGPUは、Cellプロセッサを中心とするシステムと機能的に接続される
>としており
478名無しさん必死だな:04/12/07 18:29:04 ID:we0wr2La
PS3て5万とかしそうで売れるかどうか怪しいと思う
それよりPSPを大事に育てた方が良いと思う
479名無しさん必死だな:04/12/07 18:29:34 ID:3WE2sDsf
そりゃIBMも旧PC事業を売り払うはずだよな
480名無しさん必死だな:04/12/07 18:30:02 ID:En5jKwvG
NVIDIAタン、必死こいてPS3GPU造ってくれるだろうね
MSには私恨があるから
65nmで10億トランジスタ/300mm^2 位の弩級GPUみたいな
481名無しさん必死だな:04/12/07 18:30:43 ID:/b5zlHby
ATIとの代理戦争だろもう
482名無しさん必死だな:04/12/07 18:31:15 ID:teqEdWhZ
体力の削りあいだな
483名無しさん必死だな:04/12/07 18:32:00 ID:we0wr2La
そんなのはパソコンでやれよって感じ
484( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 18:32:25 ID:FrXeFPn+
そんなの作ったらSCEが倒産しちゃうべ( ● ´ ー ` ● ;)
485名無しさん必死だな:04/12/07 18:34:35 ID:3WE2sDsf
intelはどこに泣きついて来るかな
また低コスト低性能のCPU売りつけてXBOX2が土壇場で仕様変更になったりするかも
あるいはGCにいくか?
486名無しさん必死だな:04/12/07 18:34:38 ID:/uESxYID
おいおいスゲーな
487名無しさん必死だな:04/12/07 18:37:40 ID:maZehvc+

これ、ついにSONYが技術力の無さを認め
nVIDIAに降参したというわけだが…
悲惨すぎる…
488名無しさん必死だな:04/12/07 18:37:47 ID:NdHE5OAO
これで実はSLIがcellを見越した設計だったら凄いけどな。
リアライザーとやらにはGeForce6600のサブセットが複数入ってるとか。
489名無しさん必死だな:04/12/07 18:37:57 ID:OPrfet7x
PC業界のガチンコ・バトルをゲーム業界でするつもりか・・・・もうわけ分からんな。
490名無しさん必死だな:04/12/07 18:38:43 ID:M5/Yatk/
ゲームが面白ければ何でもいいよ面白ければ
491名無しさん必死だな:04/12/07 18:40:30 ID:uWAf+GZG
5年は古びないスペックになりそうだな
492名無しさん必死だな:04/12/07 18:41:17 ID:e2OoSFTG
ソニー外注ばっかだな。
内製率上げるってはったりだったか
493名無しさん必死だな:04/12/07 18:42:54 ID:maZehvc+
>>492
XBoxとPS2見くらべればわかるように技術力無いからね
494 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:04/12/07 18:42:55 ID:/vgJtG+4
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i    
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i  
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  
         /●) (●>   |: :__,=-、: / 
        l イ  '-     |:/ tbノノ    
        l ,`-=-'\     `l ι';/     
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         
         ヾ=-'     /

495名無しさん必死だな:04/12/07 18:44:19 ID:M5/Yatk/
内製率上げたら負けかなと思ってる
496名無しさん必死だな:04/12/07 18:45:36 ID:sGpi+d0/
nvidiaのMSへの怨念が詰まったGPUになりですね。
あと、nvidiaのどこの開発チームが関わってるのか興味あるなぁ。
しかし、どんな化け物ハードになるんだろうPS3・・・、PS3にPS3.0か・・・。
497名無しさん必死だな:04/12/07 18:45:42 ID:dC6BBsNx
>今回開発されるカスタム版のGPUは、ソニーグループが長崎に保有するFab2に
>加え、東芝とソニーが共同で運営する半導体生産拠点ティーエスセミコンダクタ
>(OTSS)で生産される。
498名無しさん必死だな:04/12/07 18:46:15 ID:9ljpy5d9
これで不安点はメモリ量とPS2/PS1互換機能が
どうなるかだけかな、高くても良いから
トータルで1GB位メモリ使ってほすぃ・・・。
499名無しさん必死だな:04/12/07 18:46:43 ID:sGpi+d0/
>>492
ん?自社の工場で作るっぽいけど、これは内製には当たらないのかい?
500名無しさん必死だな:04/12/07 18:49:16 ID:uJEMlJSZ
>>492
NVIDIAが工場持ってるわけじゃないんですが知らなかった?
501名無しさん必死だな:04/12/07 18:51:53 ID:OW8vfKZL
共同開発だから内製だろうね。
502名無しさん必死だな:04/12/07 18:55:51 ID:bA+uqUCi
なんにせよ値段がすべてだな、ソニーは嘘とか騙すとかするから許せないな
ソニもんでお買い得なものなんぞ聞いた事ないハ
503名無しさん必死だな:04/12/07 18:57:29 ID:62YZYv4K
PS3って
爆熱爆音の暖房器具になりそうだな
504名無しさん必死だな:04/12/07 19:02:46 ID:NdHE5OAO
これ、逆にnVidiaがSCEIとOTSSのFabを使えるようになったと考えると、GPUが一気に進化する可能性もあるような。
GPUってまだ110nmプロセスくらいだよな?
505名無しさん必死だな:04/12/07 19:09:40 ID:QmaYrbrI
でもライセンス料払わなくちゃいけないよね。
あと高コスト体質のnVIDIAにGPU作らせると、
コスト的にどうなるかって不安も大きいな。
箱1もそれで苦労したわけで。
506名無しさん必死だな:04/12/07 19:10:00 ID:Oel4xZx8
>>471
規格乱立で消費者無視ってのはソニーのことでは・・・
PSPにメモステ使ったのは衝撃的だった。
気合い入れて売るものに負け規格を使うなよと・・・
507名無しさん必死だな:04/12/07 19:11:00 ID:3WE2sDsf
>>504
そうだよ
508名無しさん必死だな:04/12/07 19:15:32 ID:uJEMlJSZ
GeForce6800が40GFLOPSだから、100GFLOPSクラスになるか?
CPUともども、とてつもないな。
509名無しさん必死だな:04/12/07 19:21:16 ID:maZehvc+



どうしてもケンカに勝てないから隣町からジャイアン連れてきたって感じ?
510( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 19:22:32 ID:FrXeFPn+
殺人的な五月蝿さって点だけあってる
511名無しさん必死だな:04/12/07 19:22:41 ID:sGpi+d0/
>>504
65nmのGPU・・・。
DOS/Vでだせ。
512名無しさん必死だな:04/12/07 19:22:51 ID:8CDrhHcj
3DCGに関しては素人同然の人達が
結局最後はその道のプロに泣きついたわけか
513名無しさん必死だな:04/12/07 19:23:38 ID:Oel4xZx8
PS3をBD-ROMプレーヤーの切り込み隊長とするのなら、
殺人的な五月蝿さは問題外なんじゃないだろうか?
514名無しさん必死だな:04/12/07 19:23:47 ID:hGLDSxoQ
>>509
今まで独学で頑張ってたけど、出来のいい家庭教師を付けました
ちなみに、箱やGCは先生に丸投げだけどな
どちらかと言えば、箱やGCが今までジャイアンに頼りっぱなし
515名無しさん必死だな:04/12/07 19:23:50 ID:f/ADs965
いいんじゃないの、別に
516名無しさん必死だな:04/12/07 19:26:24 ID:bD3ss1iZ
今回、SCEIに3DCGを教えてくれる先生↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0613/kaigai01.jpg
517名無しさん必死だな:04/12/07 19:26:25 ID:sGpi+d0/
>>514
しかもその家庭教師は箱に学費ケチられたことによる怨念があると。
518名無しさん必死だな:04/12/07 19:28:12 ID:z6fFhuYg
XBOXの赤字を部品メーカーにまで負わせる契約、契約時に気付かないVvidiaの弁護士アホだったな
519名無しさん必死だな:04/12/07 19:35:09 ID:NdHE5OAO
>>511
65nmでPC/PS3共用とかだったら凄いよな…PC用は高解像度対応の為にさらに倍実装とか。

あと、nVidiaは伝統的にATiより面積がでかいけど、
低コストにするための設計をしてきたSCEがどの程度いじれるかが楽しみ。
R500台で初めてPS3.0にするので面積が大きめになるATiとの対比が面白そうだ。
520名無しさん必死だな:04/12/07 19:35:52 ID:tZl+SI+b
まぁ、さすがにげふぉ厨、あち厨がこの板で暴れないだろ
PS3はOpenGl、箱2はダイレクトX、準拠のものになるって話だし
土壌が違えば争いも落ち着くだろ
521名無しさん必死だな:04/12/07 19:42:32 ID:maZehvc+
ちなみに日本のnvidiaファンにはアスペル君という最強の池沼がいるらしい…
多分この板にも登場するだろう…ゲーハー板ファイナルウォーズの予感!!
522名無しさん必死だな:04/12/07 19:45:01 ID:4RrrU1Ha
任天堂vsセガの頃とは随分違う、凄い世界になって来たね。
付いていけない開発者がいっぱいいそう。
523名無しさん必死だな:04/12/07 19:45:07 ID:XH5yt0AY
アスペルってナウシカから由来してつけたのか?
524名無しさん必死だな:04/12/07 19:48:51 ID:rBqYvU/J
この性能だと普通に考えると10万円以上になるね。
本当に2006年に発売するんだろうか。
525名無しさん必死だな:04/12/07 19:51:02 ID:HjnTCBFg
アスペルガー症候群が真っ先に頭に浮かんだ
526名無しさん必死だな:04/12/07 19:57:00 ID:NdHE5OAO
>>525
でも、アスペルガー障害は知能は低下しないよ。
527名無しさん必死だな:04/12/07 20:00:14 ID:QmaYrbrI
神がいた。

814 :It's@名無しさん :03/09/14 01:32
ま、CELLがえらいことになって大変だろうけどガンガレ

815 :It's@名無しさん :03/09/14 01:36
>>814
CELLなんてどうでも良くなっているよ
PSXとPSPが大変なことになっている

755 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15 12:19 ID:QgVONM59
>>745
GPUもCELL使用するんじゃなかったのか?

757 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15 12:26 ID:65qYa4gT
>>755
まともなパフォーマンスが出そうにないからあきらめたらしい。
現在NVIDIAと交渉中。

763 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15 13:15 ID:65qYa4gT
>>762
GPUの開発チームはPSPに回されたっぽい。
据え置き用はNVIDIAと設計しなおし。
528名無しさん必死だな:04/12/07 20:00:38 ID:QmaYrbrI
この噂を受けた昔の記事。

nVIDIAとSCEの協力はありえない? (gi)

先日nVIDIAがPS3の開発でSCEと協力するかもしれないという噂が出ましたが、
SCE関係者によるとこの話は「ばかげている」そうです。
SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ」とコメントしています。
ただしnVIDIAとソニーの間で話し合いがあった可能性は否定しておらず、
ソニーが業界のいろんなメーカーと頻繁に話し合いを行っていて、
その中でnVIDIAとコンタクトしたかもしれないとしています。

http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?section_name=dev&aid=2161
529名無しさん必死だな:04/12/07 20:01:50 ID:maZehvc+
>>528
今見ると
すげーすっとぼけ方だな!おい!!ww > SCE
530名無しさん必死だな:04/12/07 20:02:17 ID:Uj41ToLd
SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと
製造ラインを自社内に持っている。 nVIDIAの技術をPS3に
導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ」

いちいち嘘をつくソニー。
やっぱりソニーは信用できない
531名無しさん必死だな:04/12/07 20:03:00 ID:hGLDSxoQ
>>527
2年前から提携してるはずなのに、なんでつい最近関係を持ち始めたみたいなこと行ってんだ?
いい加減に真贋を見極める目を持てよ
532名無しさん必死だな:04/12/07 20:12:46 ID:4RrrU1Ha
>>530
こういう嘘は別に問い詰めるような嘘ではないような。
533名無しさん必死だな:04/12/07 20:13:11 ID:sGpi+d0/
>>529
クターンマジックですね。
534名無しさん必死だな:04/12/07 20:15:00 ID:hGLDSxoQ
>>530
ワロタ
本気で言ってる?何で企業が馬鹿正直に全部言わなきゃイケないんだよw
アンチは叩く事ばかりに頭が行って、頓珍漢な事言い出して困る
535名無しさん必死だな:04/12/07 20:28:06 ID:NdHE5OAO
そう言えば、ナムコが業務用でNVidia+Linux+PCの組み合わせを使うと発表してたけど、
もしかしたらSCEがNVidiaと組んでることを知ってたのか…?
536名無しさん必死だな:04/12/07 20:52:56 ID:QmaYrbrI
>>534
そうだね。
ソニーには経験豊富なチップの開発チームなんざ存在しなかったってだけの事だよね。
それが知られたくなくて、いつものごとくハッタリこいただけだよね。
537名無しさん必死だな:04/12/07 20:57:29 ID:rBqYvU/J
nVidiaやATIに技術力やノウハウでは勝てるわけが無いよ。
自社開発、自社生産でやるよりいい結果になりそうだ。
538名無しさん必死だな:04/12/07 21:45:07 ID:rzZoMywi
何で2年間隠してたんだろな
539名無しさん必死だな:04/12/07 21:47:32 ID:mhZdK/QG
http://japan.internet.com/busnews/20030207/10.html

これのせいじゃないの?
箱がいかに赤字だしまくりなのかよく分かる。
nVidiaに100ドル負けろとか言ってたらしいし>1つにつき

これ考えてもATIに高額なチップ頼む事はありえないな。
540名無しさん必死だな:04/12/07 21:54:47 ID:InkfJHZm
>>Xbox を1台売るごとに約100ドルの損失が生じることが明らかになったため、
>>NVIDIA にチップセットの値下げを迫った

何勝手なことほざいてんだ? >MS
アフォですか?
最初からわかりきったことを・・
MS・・・定額で購入。たくさん売れれば売れるほど赤字拡大
SCE・・・自社で製造。たくさん売れれば売れるほどコスト削減。
今回の犠牲者はATIですか。
そりゃNVIDIAもウンザリするわな・・
541名無しさん必死だな:04/12/07 22:00:04 ID:hGLDSxoQ
>>536
そうそう
ビデオカードの専門企業に勝てる会社なんてそうそうないしな
まだ公開前の企業間の情報を、公表して当然と思う様な奴もそうそういないけどな(笑
542名無しさん必死だな:04/12/07 22:02:35 ID:bKFbt4An
え〜と、MSってヤクザかなにかなんでしょうか…?
独占企業の恐ろしさが垣間見えますね…
543名無しさん必死だな:04/12/07 22:02:50 ID:62YZYv4K
Cell Processor 11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102358810/

とりあえず
スレ乱立気味だからさ
一つに集まれよ
544名無しさん必死だな:04/12/07 22:11:48 ID:BmTiK3/h
>>542
ヤクザは任天堂
MSはマフィア
ソニーはチンピラ
545名無しさん必死だな:04/12/07 22:13:07 ID:EcRGnzif
任天堂とATIの関係は良いとして他が泥沼だな
あと採用メディアはどうなるんだ?へたしたらこっちも泥に・・・・・・

PS3
CPU IBM sony 東芝
GPU NVIDIA sony

XBOX2
CPU Intel? IBM?
GPU ATI

任天堂
CPU IBM NEC?
GPU ATI
546名無しさん必死だな:04/12/07 22:14:22 ID:MyE3u3iw
ヤクザは任天堂
MSは中国マフィア
ソニーはチーマー
ちなみに日本で一番怖いのは中国マフィア
547名無しさん必死だな:04/12/07 22:20:58 ID:KNZlyeIs
中国製かよ
548名無しさん必死だな:04/12/07 22:28:37 ID:EcRGnzif
任天堂のNECはGPUのほうだなorz
549名無しさん必死だな:04/12/07 22:35:55 ID:NWyddYhU
スクウェアエニックスの箱参入発表会見マダー?
550名無しさん必死だな:04/12/07 22:36:51 ID:KNZlyeIs
哀れな信者さん・・・
551名無しさん必死だな:04/12/07 22:58:53 ID:W6kQmoA9
>>545
Xbox2はIBMだな。Intelはありえない。
552名無しさん必死だな:04/12/07 23:15:14 ID:1rclIy0S
まとめなおした
       PS3            XBOX2         revolution

CPU:   CELL(IBM・東芝)    G5(IBM)? Intel?    G5 2.7GHz(IBM)? G5 1.8GHz x2(IBM)?
GPU:   NVIDIA・sony       ATI            ATI 600MHz?   ATI 500MHz? 
Memory: XDR-DRAM(東芝)   SAMSUNG?       512M?       128M GDDR3? (NEC)?
Media:   Blu-ray          HD-DVD?        Blu-ray(松下)?

XBOX2
CPUはIntelからIBMに乗り換えたとの噂
GPUはNVIDIAからATIに
MemoryはXBOXがSAMSUNGだったため。多分安いところからw
MediaはHD-DVD側から話を持ちかけられてるらしい

revolution
を↓を参考にしました
http://www.quiter.jp/news/nintendo/040520000690.html
CPUはキューブで実績のあるIBM Power PCシリーズのG5の可能性が高い
GPUはキューブと同じようにDRAM混載になる可能性もある。ATIとはN64からの付き合いなので・・・・
Mediaはキューブと同じ松下製でカスタマイズされたBlu-rayの可能性がある
553名無しさん必死だな:04/12/07 23:25:01 ID:dIrAmWYS
EB Games 週間販売順位(11/29 〜 12/5)
http://www.gamespot.com/news/sales_chart_us_console_sales.html
1. Grand Theft Auto: San Andreas (PS2)  Rockstar Games
2. Need for Speed Underground 2 (PS2) Electronic Arts
3. Halo 2 (Xbox) Microsoft
4. Prince of Persia: Warrior Within (Xbox) Ubisoft
5. Need for Speed Underground 2 (Xbox) Electronic Arts
6. Metal Gear Solid 3: Snake Eater (PS2) Konami
7. Tom Clancy's Ghost Recon 2 (Xbox) Ubisoft
8. Prince of Persia: Warrior Within (PS2) Ubisoft
9. Dragon Ball Z: Budokai 3 (PS2) Atari
10. Call of Duty: Finest Hour (PS2) Activision

北米でも完全に終わったなGC
554名無しさん必死だな:04/12/07 23:44:30 ID:NdHE5OAO
>>540
今回、ATiはMSにも技術供給だけでチップ生産はやってないはず。
任天堂には元々ライセンス料だけで生産は別だったはず。
555名無しさん必死だな:04/12/07 23:46:43 ID:npKfMZCC
nVIDIAか、もう終わってるメーカーなのに・・・
556名無しさん必死だな:04/12/07 23:52:47 ID:rzE9vV+R
勝ち組
ATI (XBOX2,レボ)

負け組
nVidia(PS3)
557名無しさん必死だな:04/12/08 00:19:39 ID:IM37Frcw
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴だな
558名無しさん必死だな:04/12/08 03:06:55 ID:Fmm2D2EH
769 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15(月) 14:32 ID:dSy2ourF
nVIDIAなんて嘘。
いちいちはったり信じんなよ。
自社で設計握んないと、コストダウンのための
シュリンクもまともに出来ないし、絶対有り得ん。
GPU側は東芝の川崎研究所でちゃんと開発してるから。


773 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15(月) 16:12 ID:5tCwPa4V
>>771
nVIDIAなんてぜったいありえねぇ
発熱がすごいことになるし独自でしょう
もう数社はPS3用タイトル開発してんのに
まあSCEお得意の逆のことをいってライバルを蹴落とすいつもの作戦
なんせCellとセットでいろいろな家電に組みこむのにCellと1チップ化は絶対条件
しかもそうとうシュリンクしないと家電には乗らんだろうから独自路線で
将来は1チップ化とシュリンクでいくでしょう。
559名無しさん必死だな:04/12/08 03:10:45 ID:P3hpMVHD
妄想出川敗走w
560名無しさん必死だな:04/12/08 03:31:21 ID:Fmm2D2EH
コピペした俺が言うのも何だが、
彼らの言ってる事は、今の段階ですら一理あるんだよ。
nVIDIAに設計握られる事は確かだし、ロイヤリティも必要になるし、
これでシュリンクもPS2のようには簡単にはいかないだろうし、
コストダウンもPS2より難しくなる。
これで家電のためのCELLセットも高コストになるだろうし、
不安要素は山積み。
だからこそこの噂は相手にされてなかったわけだけど。
正直、当初のソニーの計画から明らかに望まざる方向に
脱線して行ってる雰囲気がする。
CELL-GPUが開発失敗して、全ての歯車が狂ってしまったって感じじゃないのか?
561名無しさん必死だな:04/12/08 03:39:51 ID:0uB9fWFq
PSPとブルーレイに暗雲漂ってきた影響からこれから色々ボロくなってきそう
562名無しさん必死だな:04/12/08 06:08:22 ID:LwViblo4
>>560
別にIPライセンス料払えばシュリンクは自由に出来るだろ。
そこら辺は契約時に盛り込んでるはず。ARMやMIPSのチップは不自由か?
それにCELLとリンクしたりDRAM混載を使うチップにSONY側の特許が絡む以上
設計がnVIDIAに握られるというわけにもいかない。良くてクロスライセンス、
悪けりゃIP使用料払ってSONYに好きにされるだけ。

nVIDIA側も将来的にDRAM混載やプロセスの微細化でATiに先行できるメリット
があるから悪い話しでもなかったんだろ。
563名無しさん必死だな:04/12/08 07:33:13 ID:1QGT3VSv
nVidiaのチップをそのまま使うとは言っていないし、むしろこれからのGeForceが
Cellベースになる可能性もあるんではないかな、と妄想してみる

それでいっそのことnVidiaがソニーの子会社になるとか、そんな展開は・・・ないんだろうか

PSPとブルーレイに漂ってきた暗雲、ってよっぽど何事にもすぐ悲観する性格なんだろうなw
564名無しさん必死だな:04/12/08 10:15:18 ID:Fmm2D2EH
>>562
逆にnVIDIAにいいようにされてる可能性も高いけどね。
PS3にしてみればnVIDIAに見捨てられたら進退行き詰るわけだし。
置かれてる立場的にはnVIDIAの方が強い。
そういう意味では下手にCELLとの連係を深くするとも思えない。
nVIDIA的には大したメリットもなく、
君の言うとおり、むしろ自分で自分の首を絞めるような物だから。
現実的にnv50か何かのCLEE用カスタムってのが精々だろうよ。
565名無しさん必死だな:04/12/08 10:16:36 ID:9Co5DMhW
XboxにATIが居なければビデアが手を抜くってのもアリかもしれんけどー
566名無しさん必死だな:04/12/08 10:30:44 ID:Fmm2D2EH
手を抜くわけじゃないだろ。
例えるなら、自分の手柄になる範囲で全力を尽くすが、
縁の下の力持ちにまでなる気はないってだけで。
そもそもPCにもすぐに流用の利くアーキテクチャにしとかないと
将来的にも応用が利かないしな。
567名無しさん必死だな:04/12/08 11:37:45 ID:PlnM5J16
LANボードはIntel製ですか?
568名無しさん必死だな:04/12/08 13:40:33 ID:zoVxpTMG
IBM−Sony−Nvidia−OpenGL−XDR-DRAM−BlueRay
IBM−Microsoft−ATi−DirectX
面白い組み合わせだ。
PC以外なのにPCのアーキテクチャーにも影響を与える総力戦になってる。
569名無しさん必死だな:04/12/08 15:14:30 ID:xZGQRCU2
>>564

そーか?
ゲーム機以外のAV機器系への搭載まで視野に入れた提携だぞ?
PCが頭打ちなんだから、その他の分野へ進出する為にもnVIDAにとっても有用だと思うが。
570名無しさん必死だな:04/12/08 15:15:33 ID:xZGQRCU2
>>560

つーか実装はSCEがやるんじゃないの?
nVIDAは論理設計だけで。
571名無しさん必死だな:04/12/08 15:16:47 ID:F9IccdWO
AV機器でビデオカードているの?テレビ?
572名無しさん必死だな:04/12/08 15:26:29 ID:iyfFLXb3
>>571
ビデオチップは要るんじゃねえの。
573名無しさん必死だな:04/12/08 16:23:58 ID:Fmm2D2EH
>>569
上手く行けば、夢のように巨大で永続的なビジネスチャンスだよね。
だからこそ、nVIDIAにとっても自社に少しでも有利な条件を引き出そうとするはず。
なにせ契約内容やGPUの構成一つで、
今後の利益が文字通り一桁変わるかも知れないからね。
574名無しさん必死だな:04/12/08 16:30:22 ID:FbKpKY08
>>571
PSX2のことだろw
575名無しさん必死だな:04/12/08 20:58:40 ID:FpTqrPwz
CELLは今のペンティウム4なんて糞のようにおもえるんだろうな。
今現在の最高クロックでも3.2Ghzだったし、PS3はグラフィックチップ糞でもCPUで何とかなるで。
576名無しさん必死だな:04/12/08 21:06:51 ID:DVqttK51
>>575
pen4は生まれる前から糞ということが宿命付けられてたからな・・・。
577名無しさん必死だな:04/12/09 00:39:49 ID:tXfBHi3F
>>575
pen4はすでに糞。ゲーム動かすのには向いてないよ。

>PS3はグラフィックチップ糞でもCPUで何とかなるで。
これはどうだろう。
CPUに金をかけまくるんなら、そこそこのチップとCPUを積んだ方がいいと思うぞ。
578名無しさん必死だな:04/12/09 01:48:14 ID:r10D8v/k
そのCPUで何とかなるいう考え方では限界が出たからNVIDIAと契約したんじゃないかな?
579名無しさん必死だな:04/12/09 08:55:48 ID:eYPQVM57
ハードは自社開発で何とかなるだろうが、
ソフトまで含めるとなんともならないから。

とくに新規開発のCPUのCELLに加え、
フルプログラムシェーダになるであろうGPUの
開発環境まで揃えようと思うと、
SCE単体ではコストがかかってしょうがない。

OpenGL+Cgの開発環境は現状で既にあるし、
CELLについても、PowerベースのCPUだからとりあえずの開発環境も用意できる。
実機完成前でも十分サードパーティに開発をしてもらう事が可能。

とゆーことで、結構PS3は堅実なつくりな気がする。
580名無しさん必死だな:04/12/09 13:24:34 ID:miXl6vt5
質問しても数週間たたないと返事ないけどね
581名無しさん必死だな:04/12/09 16:12:03 ID:kS/IXZoP
すげー遅いレスだが

>>345
>ゲームの面白さを決めるのは
>グラフィックではなく
>CPUによる処理でしょうが。

まったくそのとおりなんだが、最低限のグラフィックを表現するのに開発期間の99%を奪われるPS2じゃ
クソゲーだらけの上に、そこを手抜きしてもクソゲー呼ばわりでゲーム屋はしんどいことになっているかと。

シェアをずっと支配してるのにPS2は面白いゲーム出てなさ過ぎ。
582名無しさん必死だな:04/12/09 17:27:12 ID:8Nij2BS0
他では出てるの? それでもハードが売れないんじゃおかしな話だが。
583名無しさん必死だな:04/12/09 17:35:06 ID:kS/IXZoP
割に合わないんでケータイとかパチスロに流れました。
584名無しさん必死だな:04/12/09 17:35:07 ID:7JIYOqc7
>>581
一体何年前の話をしとるんだ。
585名無しさん必死だな:04/12/09 19:26:51 ID:2KJ64AOx
てかGT3が出た2001年からグラフィックよりプログラム組むのにかなりの労力かかってる。
だから今膨大なプログラムがDVDに収まらないからBDBD騒いでんだろ。
グラフィックはそれほどデータ量無い訳だし、バグチェックが問題なのはゲームシステム。
586名無しさん必死だな:04/12/09 19:34:45 ID:H2z5zPyL
これほどのアホもめずらしいな・・・
587名無しさん必死だな:04/12/09 20:11:24 ID:ATkNmUUw
コンパイルしてもDVDにあふれる程プログラム書いたら何人の
プログラマーが血を吐いて氏んじゃうか。
数万人?
588名無しさん必死だな:04/12/09 20:20:55 ID:l1bzJgUV
意味の無いプログラムでいいのなら一人で出来る。
589名無しさん必死だな:04/12/09 20:28:52 ID:ReP1jRof
スタッフロール見りゃ分かるけど、プログラム要員なんてデザイナの10分の1以下とかなのにな。
590名無しさん必死だな:04/12/09 21:18:02 ID:6GZ+Vsmu
出川はあい変らず馬鹿だなあ
591名無しさん必死だな:04/12/09 23:31:23 ID:aS4yRGPO
分かりきった釣りに一々釣られるなよ、糞ども。
592名無しさん必死だな:04/12/10 20:37:35 ID:pF1VjLYy
世界はまだ良いんだけどな・・・。

日本て「ドラクエ・FFのあるハードが圧倒的なシェアを獲る」って
判りきっちゃってるから面白みがなくて盛り上がらない。そこが
最大の問題だと思う。

個人的にドラクエもFFもなにが面白いかわからないから余計に
馬鹿馬鹿しく感じる。

593名無しさん必死だな:04/12/10 20:39:20 ID:j2Yc0IvS
594名無しさん必死だな:04/12/10 20:41:44 ID:mbspMRpa
きついな、この会話。
595名無しさん必死だな:04/12/13 20:40:57 ID:JLfKdODE
PS3が心配だよ。
PSPひどくないですか?あれボタン配置の基盤画面。
設計がおかしくないですかね?
596名無しさん必死だな:04/12/15 01:21:22 ID:Ij6iYHPi
Cell技術の応用したVoodoo5 6000が再び甦るか(*´д`*)ハァハァ
597名無しさん必死だな:04/12/15 01:23:06 ID:Ij6iYHPi
SLI併用による16way GPUでのレンダリング……見てみたい。
598名無しさん必死だな:04/12/15 18:43:58 ID:J62QeHNT
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
なぜPS3のメディアプロセッサはCellではなくNVIDIAなのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/kaigai141.htm
599名無しさん必死だな:04/12/15 21:17:30 ID:UEif6zw0
>>598
読んだけど大半の部分が理解できなかった・・・
600名無しさん必死だな:04/12/22 05:02:50 ID:V8rCNT+q
>>599
>SCEIが、Cellベースのメディアプロセッサではなく、NVIDIAの技術を採用する最大の理由はそこだろう。

そことかあそことかこいつ毎回代名詞を多用して読み肉忌んだよう。だれかハイホーのメルアドにクレーム入れてくれ。
601名無しさん必死だな:05/01/02 09:47:46 ID:DOqtfzbF
乳揺れシミュレーターハード実装
602名無しさん必死だな:05/01/03 17:01:50 ID:SwffGbsU
恐ろしいほどに盛り上がってないな
603名無しさん必死だな:05/01/04 13:35:40 ID:o/W6s8WI
【一般人にも受け入れられるゲーム機の条件】

・何か知らんがすごいと思わせられる
・サイズは大きすぎず小さすぎず
・TVで特徴的なCMいっぱい流す
・「誰でも知ってる」「みんな持ってる」感をひたすら煽る
・性能が高すぎてはいけない
・旧来のゲーム機で出た人気ゲームの続編がある
・値段は最初高めに設定
・オタク臭くない
・オタク臭くないと言えども、どこかでそっちの人々へのフォローを入れ、
 一般人の「オタクが喜んでるんだから大丈夫だろう」感を煽る
・しかしそうは言えどもやはりオタクが買うようなものは買いたく無い一般人のため、
 「オタクが買うあのゲーム機とは全然違う」感を煽りまくる。


 
604名無しさん必死だな:05/01/22 20:30:41 ID:YWZWSzjG
IBM★シャー専用★通常より3倍早いトランジスター開発

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/07/news007.html




605名無しさん必死だな:05/01/25 02:11:00 ID:C+sYwgQf
606名無しさん必死だな:05/01/25 16:49:52 ID:K9CiHjzG
>>603
>・性能が高すぎてはいけない

この辺は任天堂工作員くさい。
コストなどの限界無いに置いて、性能は高くすべきだ。
自ら変な予見を持って足かせをはめるべきではない。
607名無しさん必死だな:05/01/26 23:37:23 ID:RhYOKHJx
うむ。性能が高すぎると言う事は決してないからな
そんなのはたいしたものを用意出来ない負け犬の言い訳でしかない
608名無しさん必死だな:05/01/29 21:06:24 ID:t1te3WgF
ほんまかいな
609名無しさん必死だな:05/01/30 08:57:56 ID:QPmH14RR
高くて困るなら次世代機を作り意味も無い。
高ければ高い方が良いに決まっているのは、
これまでのゲーム機世代を見ていけば明らか。
性能はFCからすれば今のPS2は高すぎるも甚だしい。
では今のPS2は性能が高すぎるのかと言えばそんな事は誰も言わない。
結局、性能が高すぎるという非難は任天堂よりも性能を上げるなと言っているだけに過ぎない。
610名無しさん必死だな:05/01/30 12:18:50 ID:4+9Bp/sX
>>609
だから負け犬任天堂の遠吠えなんだって
611名無しさん必死だな:05/01/30 14:16:13 ID:6OM+tWv8
適正な価格の範囲内での最高性能が望ましい
612名無しさん必死だな:05/01/30 20:10:33 ID:jPWlxIKR
ユーザーが納得できる値段で高性能ならば性能は極限まで高くてもいい。
613名無しさん必死だな:05/01/31 01:36:13 ID:9hTcboev
DVD採用せずにわざわざ新しい規格を作ってまで、
容量を低減させたGCがどういう扱いをされたかを見れば
何かを見越して足かせをわざわざはめるのが如何に愚か解る。
614名無しさん必死だな:05/01/31 19:02:36 ID:NbDLhzjT
じゃぁ、レボはUMD採用ってことで(・∀・)イイ!!ね?
615名無しさん必死だな:05/02/08 11:22:08 ID:Nx7X2MTh
ソニー株買っておくか。
616名無しさん必死だな:05/02/08 12:07:56 ID:Z7L+e9hC
Cellの動作周波数は、研究所内でのテストでは4GHzを超えているという。
従来トップスピードだったIntel CPUの周波数向上が鈍化し、
90nm世代でも4GHzを製品化できない現状では、Cellの周波数はトップクラスだ。
ただし、動作周波数と消費電力はトレードオフであるため、
実際にPlayStation 3のようなシステムに搭載される時のCellの動作周波数は、
各システムによって異なるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm
617名無しさん必死だな:05/02/08 12:34:29 ID:kap4e2xZ
レボと箱がDVDならPS3に勝ち目は無い。
DSが支持され、PS2も支持されたのは、互換やソフトのラインナップ、新規で独自メディアを搭載したDCやGC、PSPはことごとく敗退してるのを見てれば無理に新規メディア投入は賭博だと思わないと夢物語で終わる。
618名無しさん必死だな:05/02/08 12:35:08 ID:L1ISz6yT
>>617
NDSはもう失速しているよ
WSC見ているみたいw
619名無しさん必死だな:05/02/08 12:44:48 ID:muWQYjTj
いまのゴミクズレベルの性能で満足できるなら妊娠
そうでないならPS3XBOX2
620名無しさん必死だな:05/02/08 12:49:16 ID:17WcrOX5
なんでまだ何も発表もされてないものをゴミくず呼ばわりできるんだろう
621名無しさん必死だな:05/02/08 12:50:40 ID:hQ+iIKfX
発売前から性能を追求しないって敗北宣言してるからじゃない?>レボ
622名無しさん必死だな:05/02/08 12:52:41 ID:7trFXgz5
レボは性能追求しない方がいいだろ
むしろ値段を下げる方が得策、マリオに性能なんて必要ないからな

どうせ任天堂ハードは任天堂ゲー専用機になる
623名無しさん必死だな:05/02/08 12:53:05 ID:tOZcmUzv
所詮日常的に家電やゲームに接してる人にとって、
「クロック数〜GHzで動作!、処理能力はスパコン並!」とかいったところで電波にしかならないし。
漏れもCELL構想は電波だと思ってるよ。
624( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 12:53:09 ID:QvdI7GG1
そういいつつ、さらっとCELL搭載プレイステーションや、xenon以上の性能のハードを
出すからこそかっこいいんじゃないですか。
625名無しさん必死だな:05/02/08 12:54:09 ID:flMZqmRS
結局CELLの性能もハッタリでしたな

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000001-cnet-sci
Cellは1秒あたり2560億回の計算処理を行う。この256ギガフロップスという数字は、
「1つのチップでスーパーコンピュータ(の処理能力)を実現する」といううたい文句からすると、
わずかに物足りない。
ちなみに、現在スパコン上位500リストにランクインする最下位のマシンでも、
851ギガフロップスの計算処理能力がある。

わずかに足りない、とフォローしているが
最下位スパコンの1/3の処理能力・・・・w
どこがスパコン?wwwwwwwwwwwww
626名無しさん必死だな:05/02/08 12:56:19 ID:Zy+dY/dZ
結局性能上がっても、グラが綺麗になるぐらいだしなあ。
特に国内メーカーは。

まあ、ロードが消えてくれるならいいと思うが。
627名無しさん必死だな:05/02/08 12:58:35 ID:l5zKh6Nc
やっぱりなんかよくわからん。マニアさん専用マシンになるんじゃないの?
628( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 12:58:45 ID:QvdI7GG1
最下位というか、TOP500.orgに載るようなスパコンを作るのは結構凄い事のような。。
629名無しさん必死だな:05/02/08 12:58:49 ID:hQ+iIKfX
DIRECTX9.フル対応したHL2の映像で遊べるかな?
一年後じゃ余裕か。
630名無しさん必死だな:05/02/08 13:01:17 ID:0Plez4NG
PS2も6600万とかいって、500万も出てないしな

631名無しさん必死だな:05/02/08 13:04:15 ID:xbXHUZSt
CPUはどうでもいいから、GPUを何とか汁!
632名無しさん必死だな:05/02/08 13:06:01 ID:fjWTcoll
CELL出現により、IT革命キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
CELL出現により、IT革命キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
CELL出現により、IT革命キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
CELL出現により、IT革命キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!


人造人間食べられちゃうよママン。・゚・(ノД`)・゚・。 
633名無しさん必死だな:05/02/08 13:06:09 ID:JdwSZg9w
Pentium4が高クロック化出来ない理由の一つは
整数演算ユニットが倍速動作で動いてるからという話も聞くし

CELLはSIMDユニットの大量搭載でピーク性能を引き上げてるのなら
普通のプログラムではそんなに性能上がらなさそう
nVIDIAがGPUを提供するのならSIMDユニット減らしてスカラコア一個くらい増やせばいいのに

ウワサレベルの話ならXBOX2はPower5コア3つとSIMDユニット6個に
ATIのGPUにはフレキシブルシェーダ48基といわれてるから
こっちのほうがパワーが安定してる上にピーク性能も上のような気がする
634名無しさん必死だな:05/02/08 13:08:07 ID:g5xeOQ/G
昔のようなペースでインテルのCPUが進歩していれば今頃は4.6GHzなんて全然たいしたこと無かったんだろうね。
インテルの失速もSonyやIBMの研究者達は織り込み済みだったのかな。
635名無しさん必死だな:05/02/08 13:13:43 ID:JdwSZg9w
ゲーム機に4GHz超えるプロセッサは勘弁して欲しいよ

ソニーとMSが不毛なパフォーマンス競争を繰り広げてる間に
任天堂が市場を制覇するシナリオでいいです

チームXBOXはPS3のスペックしだいで設計を変更するとか言ってるようだし 
お前ら性能あげまくるより値段を下げろよといいたい
636名無しさん必死だな:05/02/08 13:14:50 ID:7trFXgz5
値段は下げて欲しいね
任天堂の次世代機は酷いことになりそうだけど・・・
637名無しさん必死だな:05/02/08 13:18:03 ID:FKz9cx5a
>>636
任天ソフト専用機と割り切った方がイイ
実際買う人も割り切ってるでしょ
638名無しさん必死だな:05/02/08 13:20:22 ID:riY1Tt+z
上位500の最下位、な。
一応
639名無しさん必死だな:05/02/08 13:23:38 ID:dzUZge3s
>>635
4GHzは発表スペック
PS3のCellは低クロックになるらしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm
640名無しさん必死だな:05/02/08 13:28:23 ID:FKz9cx5a
>>635
値段なんて下がっていくから
1万代になってから買えばイイ
641名無しさん必死だな:05/02/08 13:30:52 ID:x8vRlMaw
PSからやってきたけどこれ以上のスペックはいらないと思う。
そういう意味ではレボは期待してるけど。
642名無しさん必死だな:05/02/08 13:32:56 ID:JdwSZg9w
>>639
昔言ってたのにくらべてずいぶんおとなしくなった感じですね
基本的にPower5ならMacminiを手本にすると65nm化しても
せいぜい動作周波数は2GHz台でしょうか
643名無しさん必死だな:05/02/08 13:46:19 ID:Z7L+e9hC
プロセッサーの数やクロックスピードは、
搭載商品に最適の消費電力や処理能力に合わせて変えられるという。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aqg7Ufv7IrgE&refer=jp_news_index
644名無しさん必死だな:05/02/08 13:48:59 ID:En16JrU2
つまり
ファンがうるさくてもいいのなら4.6GHzで
それがいやなら2GHz
みたいな?
645名無しさん必死だな:05/02/08 13:50:10 ID:Z7L+e9hC
Cellの消費電力について,今回の発表会では明言を避けた。
ISSCCの論文によると電源電圧+1.1V,4GHz動作の1個のSPEがトランジスタのスイッチングによって4Wを消費する。
これにリーク電流やクロック伝送による消費電流が加わると,
実際の消費電力は2倍程度になるもようだ。
電源電圧を+1.2Vにし2GHzで動かした時には,
スイッチングによる消費電力が2W,リーク電流によるものが1.7W,
クロック伝送によるものが1.3Wになるという。合計で5Wである。
8個のSPEを合わせると2GHz動作時に40Wを消費する計算になる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050208/101528/
646名無しさん必死だな:05/02/08 13:56:28 ID:JdwSZg9w
4.6の歩留まりがめちゃんこよければ4.6GHz搭載かもしれないが
はたして ゲーム機の市場に耐えうるだけのタマを量産できるのかクタラギ
MacminiからHDDと利益をなくして CPUとGPUを強化する
これで4万円と考えるなら一年後に4.6GHzを搭載できるとは考えにくい
さらに問題なのはCELLのスカラコアがPower5一つだけということ
北米のゲームエンジニアの要求する性能を出せるのか?
またグラフィックだけのゲーム機になるのかPS3
647名無しさん必死だな:05/02/08 13:56:50 ID:5Gi5vo8S
キッチンにもCell内蔵ですか。
キッチンでお湯を沸かすと自宅サーバーのセキュリティーが強化されるとか。
648名無しさん必死だな:05/02/08 14:00:10 ID:b1j8QzcL
>>625
なんかPS2のときより盛り上がらないと思ったらせこすぎ
649名無しさん必死だな:05/02/08 14:01:00 ID:SyLWG2ay
>>641
RPGのキャラが歩く看板であるのは悲しいことだ。
650名無しさん必死だな:05/02/08 14:03:20 ID:MHJzh9sh
>>625
CPUを二つ積んで、2倍
倍の電圧をかけて、2倍
いつもの3倍の回転力をつければ
1200万パワー
651名無しさん必死だな:05/02/08 14:07:37 ID:CbQ/ziKX
>>644
歩留まりも考えないとな

高クロック動作するのは優良品を選別することになるだろうから
生産数が伸びなかったりその分価格に反映したりする
652名無しさん必死だな:05/02/08 14:07:44 ID:cRlcAdVq
このスレやたらとGK臭が漂ってくるのは
気のせいか?
653名無しさん必死だな:05/02/08 14:09:03 ID:rXSvpzpX
GKって、仕事が2chで雑談なのかw
本当だったらおいしすぎ。

俺もGKなりたい〜!
654名無しさん必死だな:05/02/08 14:14:15 ID:K17lzt+d
>>650
角1本折るのが精一杯ですかそうですか。

ウォーズ・・・じゃなくてPS3自爆決定?
655名無しさん必死だな:05/02/08 14:15:48 ID:flMZqmRS
>>654
いや石はこんでいいだろうし

BDと冷却系とゴミ&ホコリ問題次第だろ
656名無しさん必死だな:05/02/08 14:18:17 ID:Gd4SAQCe
CELLに力入れすぎでバランス悪い悪寒。
メモリ128MBじゃ箱2にトータルバランスで負けるな。

CELL自体の可能性は否定しないが、ゲーム機としてみたらPS2同様にバランス悪い
糞マシン確定だな。
657名無しさん必死だな:05/02/08 14:20:26 ID:P+Ow83Ix
しょぼ
658名無しさん必死だな:05/02/08 14:22:16 ID:flMZqmRS
>>656
結論早すぎ、メモリの問題は以下
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080542-2,00.htm

Cellは2.5Mバイトのメモリキャッシュを内蔵し、
1秒あたり100Gバイトの転送速度で外部メモリとデータをやり取りできる。
このために同チップでは、Rambusからライセンス供与を受けた
XDRとFlexIOインターフェース技術を採用する。

「次世代チップでは、外部メモリとのデータのやり取りにつかう
帯域幅が性能向上のネックになる、とチップ設計者らは述べている」
とRambusの Rich Warmke(製品マーケティングマネージャは述べ、

「Cellではこの問題が完全に解決されている。毎秒100Gバイトという転送速度は
この業界でも前例がないものだ」と付け加えた。
659名無しさん必死だな:05/02/08 14:23:24 ID:w5EWLZnL
普通にゲーム専用に作る他社はニヤニヤしてそう
660名無しさん必死だな:05/02/08 14:35:11 ID:iEuhfVZj
・8GHzで動作させてやっと256GFLOPS
・実験室でやっと4GHz出たところ

せいぜいPS3は値段相応で、1GHzで32GFLOPSくらいだろう
PS3のクロックは公表しない、とか強弁しそうだがwwwww

しかも目に見えて効果が分かるグラフィックス性能は
nVIDIAにおまかせ状態♪

チョニーステキー
GKさんたちもがんばってね〜!
661名無しさん必死だな:05/02/08 14:36:58 ID:Gd4SAQCe
>>658
うん?メモリ容量とバンド幅の区別がつかない?厨?
662( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 14:42:19 ID:QvdI7GG1
8Ghzってのは二倍にするものだから普通だと言われたのですけど、
その辺はどうなんですか?
663 :05/02/08 14:43:43 ID:sys7zOIv
PS2はスーパーコンピュータ並み
PS3はスーパーコンピュータ・オン・チップ
だそうだ
相変わらずハッタリかますなぁ・・・
664名無しさん必死だな:05/02/08 14:45:22 ID:cHM8nyMn
予想以上にしょっぱいな
665( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 14:45:38 ID:QvdI7GG1
一昔前の、と言う修飾語を使っちゃいけないとしたら、
スパコン・オン・ラックってとこなのかな。
666名無しさん必死だな:05/02/08 14:45:51 ID:/ZvzOu3M
アホそのものだな。これなら最近のインテルのやりかたの方がまだマシだ。

市場に出る前に壁にぶつかってるとは予想していなかった(ハゲワロス
チョニーを甘く見てたよ。さすが斜め上行ってる。
667名無しさん必死だな:05/02/08 14:53:08 ID:Gd4SAQCe
4GHz動作では浮動小数点演算能力はPS2と比べて、約40倍。
それに比べてメモリのバンド幅は、8倍。
メモリ容量もそうだけど、バランスは最悪っぽい。

あとスパコンの850GFlopsと比べるのは間違い。
スパコンは倍精度64ビットか80ビットなどの精度ではかるのでその場合の
CELLの能力は64〜128GFlops。

という事で1チップでスパコン並みは大嘘。
668名無しさん必死だな:05/02/08 14:56:46 ID:/ZvzOu3M
チョニーに技術期待するのが無駄だったという今まで通りの結論か。
けっきょくドラクエ頼みで行くしかなく、必死でお願いか。

もう、スクエニがハード作れよ(w
669名無しさん必死だな:05/02/08 14:58:05 ID:Dxnno1cK
もうハッタリがバレてるのか
670名無しさん必死だな:05/02/08 15:00:33 ID:eYQ1samn
昼間のアンチはバカが多いな
まともなアンチがいるところない?
671名無しさん必死だな:05/02/08 15:04:06 ID:/ZvzOu3M
>>670
GK乙。
やっぱりソニーはまだまだ君達の活躍が必要なようだ。
672名無しさん必死だな:05/02/08 15:07:15 ID:eYQ1samn
夜まで技術的な話は止めとくよ
673名無しさん必死だな:05/02/08 15:08:24 ID:/ZvzOu3M
もうこのスレは下げるしかないな。
>>1の喜ぶ姿がもう懐かしい。
674名無しさん必死だな:05/02/08 15:17:21 ID:0Vb2p3M3
メモリは256MBだろ
675名無しさん必死だな:05/02/08 15:24:59 ID:??? BE:10508573-#
最新技術は見た目は凄い性能そうだけど
不安定だと思う
他の部分で足引っ張ったり
多少古い技術でも安定した物を漏れは使いたいな
676名無しさん必死だな:05/02/08 15:25:47 ID:5MPhGMwR
4Gじゃ人工無能あたりか…。
ま、夢みさせてくれただけでもいいかw
677名無しさん必死だな:05/02/08 15:28:52 ID:FZX27xJH
メインメモリ1GB、VRAM128MBが標準のPCに較べたらゴミ同然ですね。
678名無しさん必死だな:05/02/08 15:35:58 ID:WQCEX15z
アンチの煽りがショボイなぁ
679名無しさん必死だな:05/02/08 15:40:35 ID:qwx4oNEv
CELLとPS3系のスレで
CELLが大したことなかった事にしたい人が
書き込みまくってるw
680名無しさん必死だな:05/02/08 15:42:12 ID:lMZdfLzb
ほら、GKもっとマンセーしないと
全然盛り上がってませんよ

681名無しさん必死だな:05/02/08 15:44:56 ID:Gd4SAQCe
CELLは1チップスパコンは嘘だけど凄いのは事実。
だけどPS3が自動的に凄いかは別問題。
メモリ128MBや発熱、グラフィックとのからみを考えると、大した事なさそう
だな。
682名無しさん必死だな:05/02/08 15:47:15 ID:qwx4oNEv
こんな偏狭でも盛り上げると何か効果あるん?
GKとして人を雇ってそれに見合う程価値があるとは思えん。
683名無しさん必死だな:05/02/08 15:49:07 ID:??? BE:5004825-#
>>679
凄いけど別に焦って搭載する必要はないと思うんだけどね
PCはいろんな機能があるからCPUも高性能なものが必要だけど
ゲーム専用機に4Gとか入れてもねぇ
バックグラウンドで常に何かが動作してるってわけじゃないだろうし

>>681
BDもDVDより回転数が早いだろうし
PS3はかなり熱くなりそうな予感
684名無しさん必死だな:05/02/08 15:51:15 ID:TmPsL5Kd
>>683
そしてまたプラスティックギア搭載で1年であぼ〜ん
685名無しさん必死だな:05/02/08 15:53:54 ID:y5GjmhUp
>>676
4GHzだろうが10GHzだろうが
ノイマン型なら人口無能のままだろうが・・・
686名無しさん必死だな:05/02/08 16:02:08 ID:F+ccudGO
4GのCPUが今いくらするとおもっとんねん・・・7万以上だぞ
次世代機に積むとしても3Gが限度だと思われ
687名無しさん必死だな:05/02/08 16:07:39 ID:FZX27xJH
次世代VEGAやスゴ録にも使うつもりっしょ
688名無しさん必死だな:05/02/08 16:09:02 ID:+k5CcZHr
今のWEGAやPSXにはEE+GS積んでるよなw
689名無しさん必死だな:05/02/08 16:11:20 ID:SMyUOX+f
問題はBD搭載しての値段と完成度だろ
690名無しさん必死だな:05/02/08 16:13:26 ID:0Vb2p3M3
DVDで十分だろ
691名無しさん必死だな:05/02/08 16:15:14 ID:cbaw6LxH
あーなんでこんな時代に生まれてしまったんだぁ…
692名無しさん必死だな:05/02/08 16:15:44 ID:neguwjQd
信者は信者でマンセーしにくいが
アンチはアンチで煽るにも煽りにくい
IBMと東芝が絡んでるせいか意外に堅実なCPUだったな
普通に高性能だがスパコンほどでもない
とにかくアンチも信者もやりにくいなこれw
693名無しさん必死だな:05/02/08 16:21:53 ID:w5EWLZnL
PS3=DC
Xbox2=PS2

こんなお笑いが見れそうな気がしてきた
694名無しさん必死だな:05/02/08 16:24:02 ID:hQ+iIKfX
>>693
発売時期から考えると逆だけどな
695名無しさん必死だな:05/02/08 16:26:15 ID:tdEwOdNo
今回はCELLの発表であって、PS3の発表ではないのに
そんなに大騒ぎしなくていいですよ。
696名無しさん必死だな:05/02/08 16:31:02 ID:oql9Xmxr
>>695
PS3の核だから、
色々できる事できない事が見えてくる。
697名無しさん必死だな:05/02/08 16:31:58 ID:Oq0g9Ds5
PS3の販売価格は予想をはるかに超える
39800円で発売
ブルーレイを搭載して衝撃価格
SONYがゲーム業界のシャアをほぼ100%達成
他メーカーがつきいる隙も見せない
値段が安くても売れれば大もうけ確実
またSONYの一人がちだな
698名無しさん必死だな:05/02/08 16:34:21 ID:oql9Xmxr
>SONYがゲーム業界のシャアをほぼ100%達成

アムロ・ブルーレイなのに赤い彗星キタ――――――――――!!
699名無しさん必死だな:05/02/08 16:36:15 ID:FZX27xJH
東芝ならデジタル家電以外にも
エアコン・洗濯機・電子レンジ・IHクッキングヒーター・炊飯器で使いそうだな

>>695
ゲハ板の連中にはCELL=PS3だから大騒ぎするのもしょーがねえべ
700名無しさん必死だな:05/02/08 16:38:20 ID:FjKUKYzq
あんまり極端なことを言わない方が・・興味は人それぞれだし。

まあ確かに朝、昼と2ちゃんにくっついてる無職のクズどもが
自分と何の縁もない先端技術に盛り上がってる様は滑稽だけどね。
701名無しさん必死だな:05/02/08 16:38:43 ID:Z7L+e9hC
高クロックCELLはお茶が沸かせたりご飯が炊けたりするの?
702名無しさん必死だな:05/02/08 16:39:59 ID:CLVCCZWM
>697
×つきいる隙も見せない
○つけいる隙も見せない

さすがSONY社員は学がありますねw
703名無しさん必死だな:05/02/08 16:40:07 ID:qwx4oNEv
アムロ・ブルーレイ
巧いな
704名無しさん必死だな:05/02/08 16:40:27 ID:MnrBkIy2
読込速度早ければいいのだが・・・、
Cellだのブルーレイだのですげーから買いたいとは思わない。
705名無しさん必死だな:05/02/08 16:43:03 ID:XyDlc3/a
cell=トランクスってことでいいの?
706名無しさん必死だな:05/02/08 16:45:47 ID:tdEwOdNo
>>704
ブルーレイは14インチTVを愛用してる俺には必要ない。
D4端子付きプラズマとかだったら性能発揮するんだろうけど。
PS3は買うけどね。
707名無しさん必死だな:05/02/08 16:48:37 ID:iEuhfVZj
ドアを開けて隣の部屋に移動するたびに1分近くロード
708名無しさん必死だな:05/02/08 16:53:35 ID:HrVJSuAZ
まあAMD最強ってことで
709名無しさん必死だな:05/02/08 16:57:23 ID:0Plez4NG
ブルーレイってあんまたいしたことなかったな

逆に箱2は箱の性能が良いだけに、恐ろしいことになりそうだ
710名無しさん必死だな:05/02/08 17:01:04 ID:ZHBRJ2wk
どれぐらい凄いか気になったのでスパコンの記事探してきた。
今の上位は60960GFlopsって書いてあってCELLと全然ケタが違うけど
一昔前のスパコンどころか全然雑魚なんじゃね?
711名無しさん必死だな:05/02/08 17:01:22 ID:MnrBkIy2
あ〜、良く考えてみればもう1,2ヶ月でPS3の発表なんか・・・、
PS2でようやく遊びたいタイトルが出てきたなぁと思ってたんだが・・・。

正直流れ早すぎて興味わかね・・・onz
712名無しさん必死だな:05/02/08 17:03:28 ID:FZX27xJH
CELL搭載に期待したい商品

・至高のAVアンプと言われてるTA-DA9000ES/TA-DA7000ES後継機種
・50インチSED搭載フルHDの次世代FACE
713名無しさん必死だな:05/02/08 17:04:59 ID:pmCwB2LJ
このスレ見てたらフロッピーに何十万も出してたのが懐かしい・・
714名無しさん必死だな:05/02/08 17:11:11 ID:Z4GyB9XY
岡ちゃんががっかりしてたのはやっぱりXBOX2のことだったな
どさくさに紛れてただのデュアルコアにスペックダウンしてやがったw
DC再びだこりゃ
715名無しさん必死だな:05/02/08 17:26:50 ID:3Er9nyXf
>>710
いまトップのIBMのは70.72TFLOPSだって。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/09/news008.html
716名無しさん必死だな:05/02/08 17:42:36 ID:YwQpf6nB
PS3にCELLとブルレイがのる。
ただ、それを今のソニーに料理する事ができるのか?
発熱も凄そうだし。
717名無しさん必死だな:05/02/08 17:43:59 ID:LQNFHcp9
>12個のOpteronは6個の2ウェイSMPとして稼動し、ピーク理論性能で53G FLOPSのパフォーマンスを実現するとしている。
 http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/07/22/2899.html

>性能は8個のSPEによる単精度(32bit)浮動小数点演算で256 GFLOPSに達する。
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm


へぇ、このサブの自称コア8つで12個のOpteronの5倍近くかすげーなw
718名無しさん必死だな:05/02/08 17:51:08 ID:Z7L+e9hC
1位のBlue Gene/Lは1億ドルかけてつくられて
3万3000個のプロセッサ積んでる。
開発中のBlue Gene/Pは1ペタフロップ目指してるらしいね。
719名無しさん必死だな:05/02/08 17:56:29 ID:j1y/k+jl
>>714
同意。ならDC互換くらいつけろや
720名無しさん必死だな:05/02/08 17:57:28 ID:Z7L+e9hC
DC互換なんてつけてシェンムーでもやんのか。
721名無しさん必死だな:05/02/08 18:07:03 ID:tFT6wr6r
PS3でPS1のソフト使える?
722名無しさん必死だな:05/02/08 18:11:37 ID:GbpgoOdN
ついでにSSも遊べるようになってると、禿嬉しい。
723名無しさん必死だな:05/02/08 18:14:58 ID:En16JrU2
XBOXのDC互換はセガが断ったんだっけ?MS?
724名無しさん必死だな:05/02/08 18:15:44 ID:x8vRlMaw
なんか冷めてくると技術屋のオナニーに見えてくるな
725名無しさん必死だな:05/02/08 18:16:33 ID:Ux4/eptX
そういや下位互換性どうするんだろうね
エミュでもできそうだけどMIPSコアじゃないから面倒だし
やっぱEE+GSチップを別にのっけるのかな
726名無しさん必死だな:05/02/08 18:17:55 ID:x2NgODIN
どんなに優れていてもRAMBUSだのIBMだのと組んで成功したものなんて無いけどな。
727誇大広告のようです:05/02/08 18:20:12 ID:GUl8qnz/
470 :番組の途中ですが名無しです :05/02/08 16:29:26 ID:ALl8FbKN
Cellのこれ、PowerPCのコアが8つあるのかすげーと思ったら、結局1つじゃねーかよw

小さい8つのコアって記載されてるけど、これ単なるMMXのようなSIMD命令用レジスターの事だろ?

何がマルチコアなのかと小一時間問い詰めたいんだが・・・・
レジスターは【コア】とは言わんだろ
そんなもんコアというならMMXPentiumでもマルチコアだ ヴォケ!!

Cellのダイアグラム http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai01l.gif

474 :番組の途中ですが名無しです :05/02/08 16:34:06 ID:ALl8FbKN
>>473

>Cellの中に8個搭載されているSPEは、複数のデータに対して1命令で同じ処理を同時に行なうことができるSIMD型プロセッサだ。
>X86系CPUのSSEユニットが独立したプロセッサになったと考えてもいい。
>SSEと同様に、32bitの単精度浮動小数点データ4個や整数データ4個を1命令で同時に処理できる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm

単なるレジスタですな
728名無しさん必死だな:05/02/08 18:21:49 ID:Uih5ttTu
よく分からんが、いつもどおり、笑わせてくれるハードだったりしてね。
ソニーが関わっている時点でヤバイ匂いがする。
729名無しさん必死だな:05/02/08 18:22:06 ID:6Z7l1XkC
PS3って水冷にしないと発熱凄そうだな。
730名無しさん必死だな:05/02/08 18:23:08 ID:HAHP+7n4
マルチコアだとなんかいいことあるの?
731誇大広告のようです:05/02/08 18:24:30 ID:GUl8qnz/
487 :番組の途中ですが名無しです :05/02/08 16:56:55 ID:Mp67XKYp
結局、CPUコアは1個なんだなw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai02l.gif

これが本当のマルチコアだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0609/kaigai08l.gif

SIMDのALUをコアなんて言うなよな・・・・

491 :番組の途中ですが名無しです :05/02/08 17:01:58 ID:Mp67XKYp
Prescottのダイアグラムね
これのFP/MMX/SSE/SSE2/SSE3といったSIMD命令用のレジスタが
PowerPCのCPUコア外部に8つ用意されたってだけかと

http://www.ixbt.com/cpu/intel/prescott/prescott-block-diagram.gif

496 :番組の途中ですが名無しです :05/02/08 17:08:26 ID:DgJUhJvn
CELL、プに負けたか・・・

497 :番組の途中ですが名無しです :05/02/08 17:09:03 ID:18jvbSXr
うーん、32bitCPU*2で64bit級と言ったセガ・サターンのようだ・・・
732名無しさん必死だな:05/02/08 18:26:10 ID:r6A8Q3i8
CELLは5.4GHzで52℃って話じゃなかったけ?
733 :05/02/08 18:29:12 ID:RzUoKEcE
あとから発表するハードメーカーはPS3より性能たかくするだろうからPS3はダメかもしれん
734名無しさん必死だな:05/02/08 18:29:28 ID:XyDlc3/a
4.3GHzで85℃
735名無しさん必死だな:05/02/08 18:31:01 ID:HAHP+7n4
>>731
cellはPrescottより性能悪いの?
エロイ人教えて
736名無しさん必死だな:05/02/08 18:31:16 ID:wgKLqIL+
数千億かけて社運をかける程の成果だったのかどうか、全くの素人の俺にはよくわからんな。
737名無しさん必死だな:05/02/08 18:34:18 ID:tFT6wr6r
>>733
スペックと普及率は別物、

N64まけた、SSも負けた
阿呆みたいなPSに

箱は負けた、GCも負けた
くそ低スペックPS2に
738名無しさん必死だな:05/02/08 18:36:06 ID:hzwLreLH

とりあえず、CELLを「マルチコア」と呼ぶには問題ありすぎではないか?

誰かJAROに通報しる!
739名無しさん必死だな:05/02/08 18:38:01 ID:tFT6wr6r
>>738
「誰か」を頼るな!
自分で汁。
740名無しさん必死だな:05/02/08 18:38:34 ID:i0Vu4iVf
>>736
PS2の時のようにほとんど使い道がなくゲーム機如きに金を掛けたとしたらアホだよな。
741名無しさん必死だな:05/02/08 18:39:18 ID:hiRjTSKs
Prescottって性能いいの?

742名無しさん必死だな:05/02/08 18:41:38 ID:tFT6wr6r
オマイなら、たかが数万円のものに何を期待してるのか?
743名無しさん必死だな:05/02/08 18:41:44 ID:XyDlc3/a
すごい発熱
744名無しさん必死だな:05/02/08 18:52:06 ID:a+qQQ9/N
初期型PS3は発火して問題になりそうだwww
SONY大往生(ー人ー)南無・・・
745名無しさん必死だな:05/02/08 18:59:57 ID:a0RHyopM
むぅ
746名無しさん必死だな:05/02/08 18:59:58 ID:Ykd/X74Z
>>740
電化製品に4Ghz-もクロック数が必要なのかと....
GBAやNDSに搭載されているARMでも良いと思うのは素人の浅知恵だろうか?

「最新のPC用プロセッサの10倍以上の性能を実現した」
....PS2の時を思い出す一言だな。
747名無しさん必死だな:05/02/08 19:58:45 ID:NF9gjkKw
>>641
昔、DCで充分だのN64で充分だの、ほざいて他のが居たっけな…
そんな奴らでも誰もGC出すなと言う奴は居なかったな。
748名無しさん必死だな:05/02/08 20:06:29 ID:BhTX5fwy
性能はここまででいい。もう進化はいらない。
こんな事を言うのは任天堂だけだな。まるで負け組みの意見じゃん。

進化するのを諦めたらもう終わりだね。
749名無しさん必死だな:05/02/08 20:07:36 ID:NF9gjkKw
>>746
うん。
CPU性能が上がれば、それだけ1フレームで操作できるオブジェクト数が増える。
描画性能だけ上げても仕方がない。
管理する方が持て余してしまう。
750名無しさん必死だな:05/02/08 20:10:55 ID:NF9gjkKw
>>749
補足。
ましてやそのオブジェクトが物理的影響を受けるという定義なら、
その物理演算が済まなかったら描画も間に合わずフレーム落ちになってしまう。
751名無しさん必死だな:05/02/08 20:12:24 ID:f/Xt5JlQ
>>749
「電化製品」に1フレームという概念があったり、
大量のオブジェクトを管理する必要があったりするのか?
752名無しさん必死だな:05/02/08 20:15:16 ID:NF9gjkKw
>>738
SPEの実態はSIMD命令のPUといっても過言ではない。
MMUまでも持っている。
ただ、中央じゃないだけ。
753名無しさん必死だな:05/02/08 20:19:11 ID:Ykd/X74Z
>>751
たとえば、冷蔵庫なら食品ICチップでも組み込まれたら
必要性は出てくると思うけど、トマトとかにICチップを
貼り付けるわけには....ICが死ぬほど小さくなって且つ
人間が食っても害無しになればできるか....

CELLほどのCPUじゃないと管理しきれないのだろうか....
WINXPとかのド阿呆級のOSを積むのならあり得そうだが....
ARM+WINCEの方がまだ、現実味があるな。
とりあえず俺はCellを512個体に貼り付けて人体グリッドコンピューティングを見せに街を歩くから、
見かけたら声かけてな♪
俺はねー、ミスマルユリカみたいになりたいねん
755名無しさん必死だな:05/02/08 20:25:59 ID:G7YaUz0i
CELLを必死で叩いてる人の意図がわからん。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎し、か。
756名無しさん必死だな:05/02/08 20:31:06 ID:4QHYI5HW
CELLってIBM主導なんだね。
ソニーがほとんど全部かと思ってた。
757名無しさん必死だな:05/02/08 20:33:57 ID:NF9gjkKw
>>751
ああ、ゲーム機の話じゃないのか。
それでも、リアルタイム制御の制度と安定性が求められたら、
高速化は避けて通れない。
冷蔵庫や電子ジャーみたいな話ならともかく、
HDDレコーダーも家電。
複数チャンネル同時エンコード、デコードとなれば
CELLみたいなのはうってつけだろうな。
758名無しさん必死だな:05/02/08 21:04:27 ID:BHlcEGGq
>>757
リアルタイム制御の制度、安定性を求めるなら
ますますARMのが良いじゃねえか
テレビやビデオじゃなくてカーナビ、ルーター、AV機器、あらゆる家電製品でARMはデフォになってるし
安定性、低電力、低発熱は折り紙付きだ

CELLに図抜けた処理能力があるけど
家電でそれを必要とされるのはレコーダーのエンコード、デコードぐらいしか
今のところ無いだろ。他になんかある?
759名無しさん必死だな:05/02/08 21:05:35 ID:G7YaUz0i
CELLは理論的にはかなり良いですな。低クロックでもそれなりの性能が出せる。
制御の複雑さを考えれば、かなりハッタリが入ってるのは間違い無いでしょうが。
760名無しさん必死だな:05/02/08 21:14:13 ID:CaryOf16
>>747-748
何故にGCを持ち出すのか意味不明だが、
無駄な高性能処理を求めるのは本末転倒だと言っている。

別に出しても意味が無いとは言わないが、
おまえらの言う進化で性能や見た目が進化しても、
作り手のバリエーションが増えるとはあまり思えん。
761名無しさん必死だな:05/02/08 21:16:41 ID:NF9gjkKw
>>758
昔はHDDレコーダーすらも無かったよ。
ARMすらもオーバースペックだと言われていたかもな。

それにSPEを丸ごと割り当てられる可能性まである
CELLの方がARMよりは、よりリアルタイム向きだよ。
762名無しさん必死だな:05/02/08 21:19:13 ID:NF9gjkKw
>>760
ハード屋としては性能追求は当然。
性能競争に負けるからって、
「無駄な高性能」って予防線を張るのが既に駄目。
では、無駄ではない高性能って一体何だ?
どうせ、任天堂機の性能を超えない事って意味じゃないの。
763名無しさん必死だな:05/02/08 21:19:32 ID:En16JrU2
オブジェクトがわらわらと動いたら
それだけで気持ち良いんじゃない?

無双とかピクミンとかMGS3のラスボスのお花畑とか
ああいうのをデフォにできるってだけで期待大だす。

A列車で行こうとかどうなりますかね?
764名無しさん必死だな:05/02/08 21:26:35 ID:jccP0Vhd
>>763
アートディングに使いこなせるとは思えんな。
テクスチャ描く時点で萎えてそう。
765名無しさん必死だな:05/02/08 21:45:35 ID:CaryOf16
>>762
所詮ハードが良くてもソフトが良くなきゃ駄目だってことだよ。
競争に負けるとか勝つとか頭おかしいんじゃね?
無駄ではない高性能は何かって?ソフト開発側の進化に合わせた性能
に決まってるだろ?
766名無しさん必死だな:05/02/08 22:08:49 ID:L+K3yqT/
>4GHz、256GFLOPS
実際にPS3に載るCELLは↑の半分ぐらいですか?
767名無しさん必死だな:05/02/08 22:16:31 ID:YeQTtimm
>>766
>4GHz、256GFLOPS
あくまでも試作機(ガンダム)の数値
PS3に搭載されるのは量産機(ジム)だから
半分以下もおおいにあり得る
768名無しさん必死だな:05/02/08 22:22:20 ID:Tudm70f+
PS3の時点でゲームの16:9ハイビジョンはあり得るのかな?
だったら4GHzだろうとあまり関係無さそう。

769名無しさん必死だな:05/02/08 22:37:28 ID:Y4IjrGDJ
なんか勘違いしてるヤツ多くないか??
CELLはPS3のため「だけ」のプロセッサじゃない。そもそも開発のメインがIBMだと
言うことを忘れるな。
PEの組み合わせによってプロセッサ全体の方向性を変えられるのがCELLの特徴だろ。

あと、マルチコアじゃないとかいう知ったかぶったコピペを貼りまくってるヤツは
自分がお馬鹿だということを自覚してください。
SPEは単体として一通りのCPUとしての能力を持ってる。
レジスタとか言ってるヤツはなんもわかってない、真性だろ。
770名無しさん必死だな:05/02/08 22:40:07 ID:f/Xt5JlQ
レジスタは論外として、CPUは言い過ぎだろ。
ALUだ。ALU。
771名無しさん必死だな:05/02/08 22:43:18 ID:4QHYI5HW
アメリカンランゲージユニット!
772名無しさん必死だな:05/02/08 22:43:32 ID:QI5SyNgC
カスCPUだと判明して

すっかり糞スレ雑談スレになったな。
もう、語る事もあるまいて。まさに幻滅ってやつだな。
773名無しさん必死だな:05/02/08 22:43:34 ID:x2NgODIN
IBMは頼まれたから作っただけで、CELLを核に何かしようとする気はないだろ。
ソニーにしてもPS3以外にどうするかいまいちビジョンが立ってないみたいだし。
774名無しさん必死だな:05/02/08 22:43:35 ID:vtg7Zbhn
>>768
箱2では全ソフトHDに対応するらしいからPS3でも当然そうなるでしょ
775名無しさん必死だな:05/02/08 22:44:00 ID:v4hwqqaM
G5であんだけクロック上げんの苦労してんのに、なんで4.6Gとかできんだ?
ダイサイズ上がってるのに。馬鹿に教えてくれ。
776名無しさん必死だな:05/02/08 22:44:52 ID:4QHYI5HW
>>775
ペン4だって個人では5G出してる人いるしね。
777名無しさん必死だな:05/02/08 22:48:13 ID:v4hwqqaM
PEN4とG5じゃ元のクロック大分違う気がするのだが・・
つまるところパイプラインバカスカ増やしました。HTです。
もっさりです。という事なのですか?
自作板的には?
778名無しさん必死だな:05/02/08 22:49:42 ID:QI5SyNgC
>>775
恐らく、PS3は「クロック可変」などと逃げを打って
実際は現実的なクロックで動く、なんてありそうだな。

もう、ハッタリのパターンが読めて読めて笑える。
779名無しさん必死だな:05/02/08 22:50:37 ID:4QHYI5HW
そうじゃなくて量産品と実験室のものを比べなさんなってこと。
まだ歩留まりがどうなるかもわからんし。
780名無しさん必死だな:05/02/08 22:54:01 ID:4QHYI5HW
G5だってAthlonだって3Ghzで走れる個体はあるけど、それを安定して生産できるってわけではないんだよ。
781名無しさん必死だな:05/02/08 22:55:33 ID:Y4IjrGDJ
>>770
ベクタ/スカラの演算ユニットがあって、ロードストアユニット、MMUがあって、
メモリも持ってるし、自分自身の命令セットもある。
これはCPUといってもいいんじゃまいか。
http://www.electronicsweekly.com/ImageLibrary/GetImage.asp?liAssetID=1006

>>772
お前はさっさと寝たほうがいい。
アンチが何の根拠もなくたたいてるだけなのが丸出し。
カスだというならどこがカスなのか論理的に説明しろ。

>>773
頼まれたから作っただけって、フルスクラッチだぞ、このCPUは。
IBMは大体すでにCELLの第二世代の開発を行うことを発表してる。
このプロセッサは積極的に外販を行うみたいだから、どういう使われ方をするかは
今後の状況次第だろう。
無論、ポシャって沈むだけの可能性もあるわけだが。
782名無しさん必死だな:05/02/08 22:59:23 ID:YvDPLAb7
つまりCELLは今はやりの用途に合わせて内部を組みかえれるCPU をコア単位でやっちゃうってことか。
783名無しさん必死だな:05/02/08 23:05:13 ID:QI5SyNgC
今日の発表を見たうえで、カスじゃないと言うのかい??
ん?
784名無しさん必死だな:05/02/08 23:06:20 ID:YvDPLAb7
まだ野のものとも山のものともわかりません
785名無しさん必死だな:05/02/08 23:09:40 ID:XtRswzWm
ソニーはさ、
ここんとこずっと、社運を賭けたプロジェクトにPSを絡めてくるんだが、
結果に結びついてないんだよね。
プレイステーションの成功体験にこだわるあまり戦略を見誤ってる気がする。
786名無しさん必死だな:05/02/08 23:13:59 ID:YvDPLAb7
π焼きやったら今のCPUよりも遅かったりして
787名無しさん必死だな:05/02/08 23:17:35 ID:g2gJPmKT
>>783
そもそも何の発表だかわかってる?
絶対わかってないよねw
788名無しさん必死だな:05/02/08 23:21:56 ID:Y4IjrGDJ
>>783
お前にまともな答えを求めた自分が間違ってた。
カスでいいよ、もう。
789名無しさん必死だな:05/02/08 23:25:00 ID:QI5SyNgC
だから、「カスでいいよもうー」じゃなくて、「カス」なの。

結局このカス使ってBDのやぼうを乗せながら1台でっちあげるだけなんだから。
この商法って、いつまで続くのかな?
790名無しさん必死だな:05/02/08 23:30:38 ID:6k1k0g2a
>>775
pen3で大昔に液体窒素まで使って1GHz越え(当然OC)のメーカー自身が公開デモをしたこともあるし
それと同じマジックでしょ
現実的に2Gとか3Gとか石が量産に流れるんじゃない?
それでも十分に凄いと思うけどね
791名無しさん必死だな:05/02/08 23:34:50 ID:10Otv7P9
今日の発表を見ていかにCellがクソかよく分かった。
PS3終わったなw
792名無しさん必死だな:05/02/08 23:36:23 ID:FKz9cx5a
>>791
>Cellがクソかよく分かった
僕に分かりやすく教えてください!
793名無しさん必死だな:05/02/08 23:40:14 ID:cvbWyXUw
正直Cellはどうもゲームのために作られた物ではない気がしてきた。
794名無しさん必死だな:05/02/08 23:42:56 ID:10Otv7P9
>>792
俺様が特別に教えてやるよ。

 た だ の PowerPC だ ろ こ れ !

SPEなんて使わなねーよ、ばーか
795名無しさん必死だな:05/02/08 23:46:18 ID:MHvivh/t
そりゃそうだ、IBMのCPUなんだから
796名無しさん必死だな:05/02/08 23:50:50 ID:x2NgODIN
>>781
IBMが売りたいのはPowerPCコアであってCELLじゃないからなー。
どこまで本気かは不明だよ。

あとソニーはCELLがポシャると大打撃だろうけど、IBMは既に貰うもの貰ってるだろうし。
797名無しさん必死だな:05/02/08 23:56:24 ID:6k1k0g2a
EEに懲りず全家電制覇とか夢物語語られそうで嫌な悪寒
結局EE載った家電WEGAだけだったね
798名無しさん必死だな:05/02/08 23:56:32 ID:rXEYJPmf
>>796
技術ないソニーはほとんどの開発資金出してるだろうな
IBMは技術出すかわりに経済負担少なくライセンスとれてウマーかも
799名無しさん必死だな:05/02/09 00:01:24 ID:LtrM7R4P
>>796
はっきりいえばソニーに出向させて
研究員の給料は全部ソニー持ち。
んで今回の開発で得たノウハウは全部まるごと自社のPowerシリーズに流用。
こんなボロい話は他にありませんぜ 奥さん。
って感じだ、IBMは得る物はあっても無くす物は何もない。
800名無しさん必死だな:05/02/09 00:08:06 ID:u5BcHRdn
>>796
そう、IBMはてめえんとこの汎用機やオフコン、UNIXサーバに
POWERを全面採用しようとしてるしね。
CELLの戦略自体はどうでもいいだろう。
801名無しさん必死だな:05/02/09 00:08:58 ID:85OC+MG5
いいオチが付いたってことで。
電波のクタ向けにゃおあつらえ向きだよ。IBMは大人の対応を取った。
802名無しさん必死だな:05/02/09 00:13:35 ID:t6Fq9/MC
>>778
確かにな、、、 PSPだって全然333Mhz出せないし
803名無しさん必死だな:05/02/09 00:13:54 ID:PootK2Yx
ま、この次世代ゲーム機戦争で、一番儲かるのはIBMだわな。
804( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 00:19:16 ID:lCK7QTvb
まるで、武器商人のような立ち振る舞いですものね。
805名無しさん必死だな:05/02/09 00:21:27 ID:cSRxcaGH
>>803
そうそう、IBMはPowerPCでコンシューマー市場に出たいけど、
携帯とかからは消費電力の高さで敬遠される。
ゲーム機は比較的その辺りが緩くなるから絶好の機会なんだよな。

で、ソニー、MSは確定したし、任天堂もおそらく採用するだろう。
どれが当たっても(というか全部こけても)IBMは儲かるようになっている。
806名無しさん必死だな:05/02/09 00:21:55 ID:/bhx/pU2
XenonもPowerプロセッサだしなー
IBMはPowerブランドの浸透でウハウハかもな
807名無しさん必死だな:05/02/09 00:34:27 ID:PootK2Yx
そりゃそうと、4G越えがやっとだと
ワクワクしてた人にとっては残念だろうな。

一個でスパコン級はどこいったんだ?
結局無理か…。
808名無しさん必死だな:05/02/09 00:35:51 ID:t6Fq9/MC
ていうか どうして x86 じゃダメなの? 教えてエロい人
809名無しさん必死だな:05/02/09 00:36:56 ID:0hYR1KCz
4G超えただけでも大したもんでしょ。
インテルのペンティアムも3.8Gから今後全然あがらない時期が続くらしいからね。
周波数でインテルに勝つなんて胸がすくよマジで。
810( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 00:37:19 ID:lCK7QTvb
ゲーム用プロセッサに使うにはトランジスタ効率が悪いからとか?
811( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 00:38:58 ID:lCK7QTvb
ペンティアムも動作させるだけなら、気合で冷却して5Ghzくらいはいけるんじゃないですか。
812名無しさん必死だな:05/02/09 00:39:08 ID:0hYR1KCz
いや、むしろこの4G超えってのも本当にインテルのCPUのみに照準を合わせた設計だったのかもしれん。
cellって最初5Gを目指して設計されているなんて話を聞いたことがあるけど、
インテルが3.8で限界宣言出しちゃったから、
ああ〜じゃあ4Gでいいやって感じになったようにすら感じる。
813名無しさん必死だな:05/02/09 00:40:48 ID:PootK2Yx
発熱の問題を無視すれば、ペンティアムでも4Gぐらい作れるでしょ?
今回のCELLだって、発熱どんくらいか分からないし。
814名無しさん必死だな:05/02/09 00:44:15 ID:FcpeExxj
オプテロンで3.75ghzπ焼きしたら、ペン4 3.4Ghz の2倍の速度出したって。
815名無しさん必死だな:05/02/09 00:44:19 ID:R0fW/QR6
バス帯域のが重要なんでペンティアムが10Ghzになっても勝てません。
816名無しさん必死だな:05/02/09 00:45:05 ID:Xf1yHsBX
x86はデコーダユニットにトランジスタ喰われすぎ
817名無しさん必死だな:05/02/09 00:45:34 ID:Ge7wMYbw
そういや、EE(エモーションエンジン)なんていうのが発表されたときも
凄い妄想だけは広がっていたよな。結局たいした事なかったけど。

まあ、今回もそんな感じ。俺は技術屋じゃないんで、現行機よりちょっと性能UP程度でも
十分かな。まあ、性能がいいといってもゲーム機として何を重視するかによって
求められる物も変わってくるけどな。俺はPS3のMPUは無駄が多いんじゃないかなと
素人判断してしまうね。
818名無しさん必死だな:05/02/09 00:46:19 ID:/bhx/pU2
大体x86ってインテルがライセンスしてくれんの??
AMDとも過去散々揉めに揉めていたわけだが…
819名無しさん必死だな:05/02/09 00:50:00 ID:0hYR1KCz
馬鹿は必ず2回以上騙される。
EEは凄いと勘違いし、
今度のcellは凄くないと勘違いする。
EEは全然凄くないことが最初からわかっていた頭の良い俺が教えてあげるよ。
cellは最高に凄いよ。歴史を変えるねこのCPUは。
820名無しさん必死だな:05/02/09 00:51:36 ID:PootK2Yx
そいや、発表前の英国の新聞記者も、
エレクトロニクスの歴史が変わる〜とか言ってたけど
あれは、一個でスパコン級っつーふれこみを信じての発言だろうな。
821名無しさん必死だな:05/02/09 00:56:22 ID:7rrwyU6F
良くわからないけども
例えばこれは何年前のスパコン級なの?
822名無しさん必死だな:05/02/09 00:57:27 ID:85OC+MG5
>>819
ああ、そう(鼻くそほじりながら)
823名無しさん必死だな:05/02/09 00:57:54 ID:0hYR1KCz
>>821
10年前。
10年前の一億円したスパコンが今は4万です。
しかも遥かに高機能付で。
824名無しさん必死だな:05/02/09 00:58:15 ID:FcpeExxj
>>821
2年位前なら500位には入れたかも
825名無しさん必死だな:05/02/09 00:59:41 ID:7rrwyU6F
>>823
>>824
ありがとう
思ったより結構古いな。
826名無しさん必死だな:05/02/09 01:01:04 ID:85OC+MG5
ンニーは「スパコン」にコンプレックスかトラウマかあるみたいだな。
827名無しさん必死だな:05/02/09 01:01:21 ID:w5mHVT9u
CellってPentium4に似てるねw
高クロック設計、SIMD重視、SMP(ハイパースレッディング)、爆熱www
828名無しさん必死だな:05/02/09 01:02:12 ID:0hYR1KCz
だから本当にcellに実力があるならやってやりゃーいいんだよ。
cellを何個も使ってハイ世界第6位のスパコンがあっさり誕生しましたーって感じで。
それならみんなcellの実力を認めるだろう。
829名無しさん必死だな:05/02/09 01:04:06 ID:PootK2Yx
まぁ、一個でスパコン級だと騒いでいたのだから
一個でNECのスパコンと同程度まで上げてもらいたいモノだ。
830名無しさん必死だな:05/02/09 01:06:11 ID:t5ypF66z
はい、いまどきのスパコンの例

http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx8/index.html

これは、プロセッサ(チップ)当たり16GFlops、単精度とはいえ256GFlops以上/チップ
を出すCellはいけてると思うよ。
831( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 01:08:42 ID:lCK7QTvb
SX-8の2ノード版が176GFLOPSくらいでしたっけ。
単純に比べたら怒られそうですけど。。。
832名無しさん必死だな:05/02/09 01:10:48 ID:D3u98rb7
スーパーファミコン、略してスパコン
833名無しさん必死だな:05/02/09 01:10:53 ID:xJXAH1Vc
>>817
俺はエモーションエンジンでインテルを追い抜けると真に受けていた
それがアンチソニーとなった記念すべき出発点です
834名無しさん必死だな:05/02/09 01:13:30 ID:PootK2Yx
PS3にはCELL一個しか搭載しなんかね?
835名無しさん必死だな:05/02/09 01:15:03 ID:85OC+MG5
マ、PS2んときは馬鹿マスコミが提灯持って煽ったからな。スパコン、うインテルと。
今回はさすがに、もう現実がわかっているだろう。
836名無しさん必死だな:05/02/09 01:15:09 ID:FcpeExxj
256って8Ghzs 似なおした場合でしょ?
それってどういうこと?
837ふじこlp:05/02/09 01:15:21 ID:DWnAcb5c
エロいけど教えられない この歯痒さ
838名無しさん必死だな:05/02/09 01:16:58 ID:qKB8JQR8
PS2の発売から何年経った?
次世代機出すの早過ぎじゃね?
839( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 01:17:21 ID:lCK7QTvb
あら、2分以上遅れて被るとは( ● ´ ー ` ● ;)

スパコンはこれを何個繋げれば、地球コンピュータの何倍の性能!
って言うだけならタダですけど実際作るとなるとお金がかかりますからね。
宣伝でLinpackを回すだけの為に性能が出るように作るのは大変なのかも。
840名無しさん必死だな:05/02/09 01:19:00 ID:xvI93OKL
>>836
256GFLOPSは計算上の理論値でしょ。
4.6GHzまでしか動作してないのに
8GHzとかあり得ないから…
841名無しさん必死だな:05/02/09 01:20:36 ID:+zPXTkVn
こっちはcellやEEの性能が分からない馬鹿と、アンチのたまり場ですか?
842名無しさん必死だな:05/02/09 01:21:28 ID:a0PjkwpV
>>838
ひょっとして誘ってますか。
843( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 01:21:30 ID:lCK7QTvb
何か知らないですけど、CELLスレでその事を聞いてみたらパイプラインの中では2倍だから8Ghzだろって言われましたよ。

よく分からないですけど、後藤氏とかCELLスレの他の人が疑問に思わないで書いている辺り、
そんなものなのでしょうかね。。。
844ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/09 01:22:38 ID:FphbNSPw
>>841
いえ、アナタのような賢い方に論破されるのを体育座りで待つスレです・・・・w
とりあえず>>840の論破ヨロ
845名無しさん必死だな:05/02/09 01:23:13 ID:znvFyywK
消費電力が気に成る所だ。
846名無しさん必死だな:05/02/09 01:23:18 ID:Lx/UiQNN
>>836
単精度積和演算だから、×2計算してるんだよ。

4Ghz×4(128ビット:32ビット×4個)×2(積+和)×8個=256GFLOPS

847名無しさん必死だな:05/02/09 01:24:38 ID:PootK2Yx
>>845
そいや、消費電力や発熱がどれくらいだかとかは教えてくれんかったのかな?
それならインテルでも出来るなw

なんて思うのはメカオンチの漏れだからだろうかw
848名無しさん必死だな:05/02/09 01:25:00 ID:xJXAH1Vc
>>841
CELLは投資を回収できるのかなと疑問に思っているんです
849名無しさん必死だな:05/02/09 01:26:48 ID:+zPXTkVn
>>840
積和演算=積演算+和演算で1clockあたり2演算できるから
850名無しさん必死だな:05/02/09 01:27:50 ID:+zPXTkVn
>>845>>847
発表された資料読め。
5GHzで動作さしてもPS2並
851名無しさん必死だな:05/02/09 01:28:47 ID:3GaxXtux
>単精度とはいえ256GFlops以上/チップ

これ8GHz動作時の理論値だろ。
32bitの単精度FP演算なんて丸め誤差が大きすぎて
いまどきのスパコンでは絶対に使わんが。
852( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 01:29:13 ID:lCK7QTvb
ソニーとしてはnextsystemが成功したら回収できるでしょうし、失敗したら厳しいんじゃないですか。
853名無しさん必死だな:05/02/09 01:30:04 ID:PootK2Yx
失敗したら、国民の税金で建て直しが計られるのだw
854ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/09 01:30:19 ID:FphbNSPw
>>850
つまりグラフィックボードが激凄ならインテルの糞CPUでもPS2以上のゲームは走るって事ですね・・・
PS3のグラフィックボードの仕様が気になるトコロですね
855名無しさん必死だな:05/02/09 01:31:27 ID:+zPXTkVn
>>851
お前も叩きたくて受け売り情報で叩いてるだけだな。
Flopsは単精度浮動小数点で測るんだよ。
どんなスパコンでも単精度で測ってる。
856名無しさん必死だな:05/02/09 01:31:30 ID:xJXAH1Vc
まぁ例えソニーが失敗してもIBMや東芝の血肉となっているから構わないと言えば構わないのだが
857( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 01:32:03 ID:lCK7QTvb
Linpackもそうなんですか?
858名無しさん必死だな:05/02/09 01:33:36 ID:+zPXTkVn
>>854
どういう論理過程を経て"つまり"が出てきたんだ?
理解できない
859名無しさん必死だな:05/02/09 01:33:45 ID:Lx/UiQNN
>>851

>>846を読んでね。
EEと同じ、理論値でチップの単純足し算計算値してるけどね。

まぁゲーム機の3D計算や家電なんて単精度で十分だからね。
単精度で速いほうがいいからね。

860名無しさん必死だな:05/02/09 01:35:22 ID:q7C1QtAO
この一人で居座ってトンデモスパコン談議をしてる
ID:+zPXTkVnって一体・・・・・
861名無しさん必死だな:05/02/09 01:35:24 ID:Rw8f771V
ゲームに限定すれば、倍精度いらんもんな。
862ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/09 01:35:36 ID:FphbNSPw
>>855
便乗ですが
除算回路いてるのは回路が複雑化して消費電力が増えるのを嫌ったせいなんでしょうか?
それとも演算速度の低下を嫌ったせいなんでしょうか?

無学なので教えて厨スマソです
863名無しさん必死だな:05/02/09 01:36:18 ID:qdEhHjyj
昔からFlops論争はよく荒れるけど、そんなに拘ってもあんま意味無い。
だいたいの数字として割り切った方が。
所詮、置換、シフト、みたいな極めて単純なオペレーションも
除算、乗算みたいな複雑なオペレーションも等価に扱っちゃう指標だから。
TNT2が50Gflopsなんてことになっちゃうように。
864ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/09 01:38:08 ID:FphbNSPw
>>858
5GhzでもPS2並のチップが乗ったPCでPS2以上のゲームが走ってるわけだろ?
CPUがそんな糞チップなのにPS2以上のゲームができるのは「事実」なんだから
グラフィックボードが凄すぎるせい・・・という解が出るのは当然かと・・・・w

詭弁の3段論法って事で・・・w
865名無しさん必死だな:05/02/09 01:38:18 ID:qdEhHjyj
>>862
回路規模は
除算>乗算>>加算
なので、サイズの問題だと思うです。
866名無しさん必死だな:05/02/09 01:39:10 ID:R0fW/QR6
>>860
ID変えて負け惜しみかよwwwwwww
867名無しさん必死だな:05/02/09 01:40:25 ID:Lx/UiQNN
>>863
まぁ、TNT2のは、全部ひっくるめての話だけど、
CELLのは、単精度の浮動小数点積和演算の数値だから、
TNT2の計算法と一緒にするのは・・・・。
まぁ8個だから単純に8倍ってのもあれだけどね。

868( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 01:41:20 ID:lCK7QTvb
性能じゃなくて消費電力がPS2並とか(?)
869ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/09 01:41:31 ID:FphbNSPw
>>865
そういえば写真を見た限りでは、かなりコンパクトなサイズでしたね・・・
納得しました・・・どもサンクスです
870名無しさん必死だな:05/02/09 01:42:39 ID:qdEhHjyj
>>867
乗算128Gflops、加算128Gflopsと言うことで
乗算128Gflopsに関しては凄まじいと思うです。
871名無しさん必死だな:05/02/09 01:43:08 ID:xJXAH1Vc
Flops論争なんて止めようぜ
今議論するべきはソニーがこの演算能力を生かしていかなるゲーム機を作ろうとしているかだ
872名無しさん必死だな:05/02/09 01:43:33 ID:a0PjkwpV
>>864

>>845>>847
の発言がどういうものかもう一度よく読んだ方が良いかと思われる。
873名無しさん必死だな:05/02/09 01:44:32 ID:qdEhHjyj
>>869
コンパクトなサイズに見えるけど
SPU一個でも回路規模はGCのCPU一個分、EE2個分に匹敵するです。
874ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/09 01:44:39 ID:FphbNSPw
>>872
自己解決しますた・・・w
875名無しさん必死だな:05/02/09 01:45:20 ID:ZdbIOmf+
>>871
PS3発売初日からどっかの国へ持ち出されて.....
876名無しさん必死だな:05/02/09 01:46:07 ID:q7C1QtAO
今時のスパコンのベクトルユニットの特徴は
理論値(ピーク性能)と実行性能値の乖離が少ない事。
(海洋科学技術センターのESで平均6〜7割)

>EEと同じ、理論値でチップの単純足し算計算値してるけどね

各部のレイテンシ無視したこういうアホ臭い数字もってきて
今時のスパコンと比べてもしょうがないだろ。。
877ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/09 01:46:55 ID:FphbNSPw
>>873
そのシステムでソフト作る人の仕事量の規模もEE2個分×8になら無い事を祈りたいもんです・・w
ソニーの中の人はこれからが地獄だな・・・
878名無しさん必死だな:05/02/09 01:51:40 ID:+zPXTkVn
>>876
文章の前半見てたら、まともな知識持ってんのかと思ったら、
なんで後半みたいな文章書いちゃうかね。

スパコンの理論値になんでレイテンシが関わってるんだ?
地球シミュレータだってFlopsの理論値は、単純にPE単体の動作性能×PE数だよ。

879名無しさん必死だな:05/02/09 01:54:39 ID:FCgmh5aS
どうもソニー理論値=ハッタリだけ一人歩きしてるっぽい。
880( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 01:56:29 ID:lCK7QTvb
多くの人が半導体の性能に興味を持ったのがEEからってのもあるのかな
881名無しさん必死だな:05/02/09 01:58:07 ID:xJXAH1Vc
>>878
君は日本語の読解力に問題があるように思えるな
882名無しさん必死だな:05/02/09 01:59:37 ID:8YsC08w3
>>796
今回ソニーに最低生産量というのを呑ませたらしい。
PS3の売上如何に関わらずIBM工場で製造したCELLチップを
全数ソニーが買い上げ。
これで自社工場のラインが当面遊ばずに済む訳だ 労せずして。

IBMはソニーから巻き上げた金で次世代65nm&完全空乏型SOIのラインを作って
新POWER5を製造。自社製サーバーにはCELLなんてネタ石は使いません。

IBMから見たらソニーはいいカモ
・・・いやこの世でこれ以上ない素敵なパートナー
と言うワケ。
883名無しさん必死だな:05/02/09 02:01:39 ID:p6OWqllE
XBOX Intel P3 32-bit 733MHz 2.93 GFLOPS
Gamecube IBM Gekko 32-bit 485MHz  1.94 GFLOPS
PS2 Emotion Engine 128-bit 300MHz 6.2 GFLOPS
Dreamcast Hitachi SH4 32-bit 200MHz 1.4 GFLOPS
http://www.the-magicbox.com/forums/archive/index.php/t-9132.html
浮動小数点演算はPS2が一番強いわけなの?
884名無しさん必死だな:05/02/09 02:02:47 ID:xocFlzgP
>>882
それマジ?
本格生産はSony自社fabじゃないの?
885名無しさん必死だな:05/02/09 02:02:48 ID:FnHWXEVa
DMAユニットがScatter(拡散)とGather(収集、集約)を持ってるのはちょっと強烈だな。しかし、そんな奇特な
メモリフェッチのアセンブリを一体どんなコンパイラで吐き出すつもりなんだろか。
つーか無理だよね?VUの如くDMAパケット直書きしろと、そういう事だよね?やっぱりSCEのCPUは最高だぜ。
886名無しさん必死だな:05/02/09 02:07:23 ID:q7C1QtAO
>>882
ひでぇ話だ w
アングロサクソン流ボッたくり
つーかコア技術を自分とこで押さえてないと
こういう屈辱契約を結ばされるハメになる。
887( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 02:08:53 ID:lCK7QTvb
ソースは?
888名無しさん必死だな:05/02/09 02:09:39 ID:Xf1yHsBX
覚悟の上でしょ。
IBMの技術はいろいろ魅力的だし。
889名無しさん必死だな:05/02/09 02:09:52 ID:uYochFa0
つか、ソニーが買わないとならないIBM生産のCELLって一体なんだ・・・?
PS3に載るのは自社生産だし。
ああ、開発用って奴?
890名無しさん必死だな:05/02/09 02:11:34 ID:q7C1QtAO
>自社製サーバーにはCELLなんてネタ石は使いません。

東芝もCell搭載HDDレコーダーなんて出す気は無いだろうし
クタやんが言ってる外販とやらの行方はどうなることやら。
891名無しさん必死だな:05/02/09 02:11:39 ID:WXshCP3n
デジタル家電の“頭脳”を公開…米IBM、ソニー、東芝

・IBMとソニーは年内にも生産を開始する計画
・半導体で圧倒的なシェアを持つ世界最大手インテルを脅かす存在になりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050208ij81.htm
892名無しさん必死だな:05/02/09 02:14:35 ID:jHP8L4NC
正直半導体はド素人ですまんのだが、ひとつ。

ソニはCELLを使ったパソコンの1台でも
出す気はあるんだろうか?
893( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 02:21:14 ID:lCK7QTvb
ソニーと言えども全ては出来ない。

ってやつでしょうね。
894名無しさん必死だな:05/02/09 02:26:14 ID:EgQtEbei
IBMがいなかったら今頃CELLじゃなくてEE2のショボい発表会
を独自にしていたわけで
895名無しさん必死だな:05/02/09 02:30:24 ID:uRSj0Xy+
実際は、IBMが泣きついてきたんだけどね
896名無しさん必死だな:05/02/09 02:32:14 ID:N4eM+8/p
>>11
ものすごーい遅レスでスマンが、その昔、
「Pentium敷き詰めて焼肉パーティーするゾ」
というローカル企画があったのを覚えている。

Pentium出始めって、何度くらい出てたん?
897名無しさん必死だな:05/02/09 02:45:04 ID:uhEW0eLx
>>883
こうしてポリゴン数と比較すると、flopはあまり関係なくて、
Hz^2 に比例する感じだな
898名無しさん必死だな:05/02/09 02:47:29 ID:qdEhHjyj
>>883
XBOXとGCはT&LがGPU側だから
T&Lの浮動小数点演算に限れば
XBOX>GC>PS2かと。
899名無しさん必死だな:05/02/09 02:48:24 ID:rjDdRSuT
>>897

偶然だろうけど、そのとおりだね。
ただPS2はGSが単なる高速塗り絵マシンでポリゴン計算できなかったからなあ。
900名無しさん必死だな:05/02/09 02:58:49 ID:FnHWXEVa
>>ただPS2はGSが単なる高速塗り絵マシンでポリゴン計算できなかったからなあ。

その表現いいな。しかもデッサン狂ってるしなぁ。
901名無しさん必死だな:05/02/09 03:05:01 ID:HvMEiV4M
>>894
今更こんな事書いてもアレだが


んでもどんだけ苦労してもソニーと東芝の2社連合で
開発した方が長期的に見て良かった希ガス。
出来上がったのは救いようがない程ショボいEE2であろうと
開発ノウハウは残るから。

これじゃIBMの連中は、笑い過ぎてアゴが外れてるんじゃねーの
と思うぐらいIBM"だけ"得しまくってるだろ。
902名無しさん必死だな:05/02/09 03:08:49 ID:I5KZYazi
>>901
いや、CELLがコケるとマジでソニーが傾くからIBM様にお願いするしかなかったのよ
903名無しさん必死だな:05/02/09 03:11:31 ID:T91Gi7a1
>>898
ビデオチップ側の演算能力が、
XBOXが80GFLOPSでGCが8.6GFLOPSってなってるけど、
XBOXのこの数字、信じていいのか?
いくらなんでも飛びぬけすぎてる。
XBOX>GC>PS2って順位に異論は無いけど。
904名無しさん必死だな:05/02/09 03:14:52 ID:HthsnRDy
今回のCELL案件は完全にIBMとソニーの力関係がはっきりしてるから
個人的には日の丸連合(古いか表現が)に頑張って欲しいという点は
まるっきり同意だがCPUに関する技術的蓄積に桁違いな差があるから
悪いがたとえ10年掛かっても今回のCELLに匹敵するプロセッサは作れなかった。
その手の「タラレバ」は嫌いじゃないが現実はちゃんと見れ。
905名無しさん必死だな:05/02/09 03:15:13 ID:qdEhHjyj
>>903
上にも書いたけど、flops値はどんなに複雑な処理でも
どんな単純な処理でも1オペレーションとして数えるから
どう数えるかによって随分変わるいい加減な値だと思うです。
だからTNT2が50Gflopsとか言い張っちゃう訳でして。
906名無しさん必死だな:05/02/09 03:23:40 ID:T91Gi7a1
RIVA TNTにはハードウェアT&Lが無いので、
セットアップエンジンの数字だと思うが、
50Gflopsとは、とんでもないな。
907名無しさん必死だな:05/02/09 03:28:42 ID:qdEhHjyj
公称50Gflopsは初代Geforceだった。スマソ
それでもTNT2は公称12.5Gflops(トライアングルセットアップ能力かな?)
908ふじこlp:05/02/09 03:51:58 ID:DWnAcb5c
何はともあれID:+zPXTkVnには笑わせてもらったよ。
909( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 03:53:46 ID:lCK7QTvb
意味不明な詭弁を三段論法で展開して自爆するのよりも面白かった?
910名無しさん必死だな:05/02/09 03:54:30 ID:WSN9t+0z
>901
マイクロソフトも任天堂も次世代機はIBM製カスタムCPU。
他の選択肢なんてなかったさ。
911名無しさん必死だな:05/02/09 06:36:28 ID:DhJMcYIp
あたりまえだけど汎用にする為に
結構なトランジスタを使っているみたいだから
他機種のDSP?がGCみたいに
ゲーム用途向けに設計されていたら、
プロセス技術が多少劣っていようが
理論値どころか実効値でも抜かれることはありうる。
912名無しさん必死だな:05/02/09 07:50:46 ID:KMtUhujl
>>911
まずはゲーム用途がどんな処理を意味するのを理解したら?
913名無しさん必死だな:05/02/09 08:58:32 ID:jjjZxgDf
>>901
次があるかどうかわからないが、
今回はSonyからもかなりの人間が出向いてるし
かなり勉強になったんじゃね?
914名無しさん必死だな:05/02/09 10:02:14 ID:eawsiIi6
順当に次世代のPowerPCとしてそこそこ良い性能ではあるんだろうよ

ただ、1チップ1TFLOPSとかフいてたどっかの四角いバカが笑えるw
高性能なのでグラフィックもまかなう、とかいっといて結局nVIDIAに外注しちゃうし

要するに、フかなきゃ好意的に受け入れられるそこそこ良いチップだったのに
株価対策、地位・権力の守備のために法螺をブチあげるのでタチが悪い
915名無しさん必死だな:05/02/09 10:34:16 ID:y0m37pbE
>904
最新鋭戦闘機のジェットエンジンと最先端の汎用CPUだっけ
アメリカは作れて日本はどんなに頑張っても作れない物。

物凄いノウハウの積み重ねが物を言う製品だから
特に高度な並列性が要求される上にフルスクラッチのCPUとくれば
もうソニーには完〜全にお手上げでしょ。
これが総合家電屋と本職の計算機屋との歴然とした差。
916名無しさん必死だな:05/02/09 10:47:37 ID:1XUM/sgh
自前で多数のCPUアーキティスト抱えてる会社なんて
世界でIntel,AMD,IBMぐらいだろう
ソニーと東芝2社だけじゃ100年かかっても
エモーションエンジンとか言う奇形プロセッサの
派生版をやっとこさ作って終劇

>>901みたいな話は有り得ない
917名無しさん必死だな:05/02/09 11:23:16 ID:rweYjx6Z
>>916
100年続けりゃ世界一になってそう。
インテルもAMDもIBMも100年後には無くなってそうだし・・・。
918名無しさん必死だな:05/02/09 11:48:17 ID:1g3a29s4
5年に1度こうやって楽しめるんだからSCEにはゲーム機続けてもらわんとなw
任天、MSではこうはいかん
919名無しさん必死だな:05/02/09 12:09:05 ID:iDu257g3
PS2の時みたいなフカシじゃないことを祈る。
920名無しさん必死だな:05/02/09 12:09:52 ID:1l6MG+Le
久夛良木が三社の共同開発の成果です!!と言っても
実態は

ソニーから金ふんだくって好き勝手にやったIBMの連中

辛うじてIBMの連中が何をやってるか理解出来た東芝の連中

ワケ分からずひたすら愛想笑いをしていたソニーの連中

ってところだろ。
921名無しさん必死だな:05/02/09 12:31:26 ID:kqyZlepz
>917
3,4年後にはソニーはこの世から無くなってるから
100年後の心配はしなくていいよ
922名無しさん必死だな:05/02/09 12:32:46 ID:jjjZxgDf
たとえ話にマジレスしてるのかよw
923名無しさん必死だな:05/02/09 12:35:06 ID:Plx9aTub
まあせるが転けなくても他の部門が転けりゃ(虎の子の映画部門)来年あぼーんしてもおかしくないが。
924名無しさん必死だな:05/02/09 13:15:28 ID:xPQt8DXJ
>>921
任天堂もなくなって、ゲーム業界はMSが仕切る様になるな
925名無しさん必死だな:05/02/09 13:19:44 ID:UlMMuEuP
現在 世界最高のスパコンってIBMだよな?
IBMは 近いうちにCELLをスパコンに乗せてくるんだろね・・
倍精度にして4PEにして、500mm~2くらいのCELLチップを1万個くらい乗せれば、
2位以下をぶっちぎれるんじゃね?
926名無しさん必死だな:05/02/09 13:23:39 ID:ZdbIOmf+
>>925
>>IBMは 近いうちにCELLをスパコンに乗せてくるんだろね・・
CELLを糧にし、全く新しいCPUを作ってCELLをブッちぎる。
・・・そのぐらい、やってほしいね。
927名無しさん必死だな:05/02/09 13:23:46 ID:WmaXL9gI
また4万も出すのかよ
928名無しさん必死だな:05/02/09 13:26:17 ID:fhA2hB3e
>>917
普通にソニーや東芝は100年持たないだろう。
929名無しさん必死だな:05/02/09 13:34:10 ID:33pw2uxT
PowerPC完全互換だから、CELL使ったMacのタブレットPC出るかもね。
Windowsも走るらしいからCELLで自作機とか作ってみたいな。
930名無しさん必死だな:05/02/09 13:36:02 ID:UlMMuEuP
CELLで動画エンコ出来たら夢のようだね・・ (*´ω`)
931名無しさん必死だな:05/02/09 13:37:31 ID:WmaXL9gI
東芝ってサザエさんのイメージしかないが
932名無しさん必死だな:05/02/09 13:48:18 ID:jHP8L4NC
>>931
ひかるひかる東芝を知らんのかそうですか
933名無しさん必死だな:05/02/09 13:58:25 ID:vwlf0TN4
インテルだのIBMだのに勝てないやとかぼやく奴らより、
ハッタリでも勝ちに行く姿勢を見せるクタタンの方がマシ。
934名無しさん必死だな:05/02/09 14:01:07 ID:Bp3To4+4
そういえば、東芝はHDDVD陣営なんだよね。PS3はブルレイだし。
大分か、長崎だかでソニーと共同でPS3用の65nmのGPUチップを
製造する事になってるんだが、このまま続けるのかな。どうなんだろ。
935名無しさん必死だな:05/02/09 14:08:11 ID:33pw2uxT
それはそれ、これはこれでしょ。
SONYとMSだって次世代OSや音楽のネット配信で提携してるし。
936名無しさん必死だな:05/02/09 14:08:46 ID:1g3a29s4
>>928
ここにいる全員死んでるんだから関係ねぇし
937名無しさん必死だな:05/02/09 14:19:05 ID:OYItVL+C
結局IBM、NVIDIAに頼らなきゃ何もできないのかソニーはw
MSと任天堂を見習えよww
938名無しさん必死だな:05/02/09 14:20:20 ID:abSt7DEU
>>916
じゃあ反対にソニーと東芝はIBMのノウハウを垣間見れてウハウハということか?
939名無しさん必死だな:05/02/09 14:25:31 ID:NNX54atR
>>937
MSと任天堂はそれ以前に自社で生産すらできない(笑)













あああっ全部丸投げを見習えって事ね(笑)
940名無しさん必死だな:05/02/09 14:28:03 ID:UlMMuEuP
XBOXはチップ設計を外部にまかせただけじゃなく、
製造まで他人頼みだったから、いつまで経っても
コストが下がらない悩みをかかえたんだよね。
自社工場で1千万個単位で量産すれば、コストも下がるし、
最先端チップ製造のノウハウも得られる。
941名無しさん必死だな:05/02/09 14:32:48 ID:1wcdIRPf
ソニーのやってることって上手くいけば信じられないくらいの相乗効果を発揮するよね。
安くて早くて魅力的っていう3拍子揃った製品開発が可能になるもんね。
ただ失敗したらマジで悲惨っぽい。
クタラギに命運が託されてるねソニーの。
942名無しさん必死だな:05/02/09 14:37:28 ID:U0lyhtV/
>>939
実際そうなってるだろ?w >丸投げ

CellのコアもpowerPCなんでしょ?自社で製造出来るの?w
943名無しさん必死だな:05/02/09 14:39:14 ID:VvrYhyyY
どんなに性能が良くても 初期不良とかディスク回転音のデカさのほうが目立つだろうから
クソニーハードはウンコwwwwwwwwwwww
944名無しさん必死だな:05/02/09 14:41:05 ID:vJHJZ+iN
箱はただで配って
先行逃切りで良いじゃない
945名無しさん必死だな:05/02/09 14:41:21 ID:UlMMuEuP
>>942
EEはMipsコアだったが、自社で製造してたじゃないの。
研究の初めから、自社製造は当然の契約事項でそ
946名無しさん必死だな:05/02/09 14:41:25 ID:tbrz9rcw
>>942
製造はマスクパターンさえありゃ、なんとかなるんじゃない?

設計はムリだろうけど。
947名無しさん必死だな:05/02/09 14:55:11 ID:ZWxe3xz/
>>942
SONYはPOWERのライセンシーだからIPさえ持ってくれば自社でバンバン製造できるが何か?
948名無しさん必死だな:05/02/09 15:24:35 ID:O/OGcF0+
PS3はつまり、ゲームキューブのような本体開発、供給でイクわけだね。
英断だろう。EEとかGSとか意味不明な言葉を連発して開発費膨張させるより
かなり賢明だわ。
949名無しさん必死だな:05/02/09 15:33:03 ID:33pw2uxT
>>948
ぜんぜん違うよ。
950名無しさん必死だな:05/02/09 15:36:02 ID:NNX54atR
>>942
そう、PS3用はCellもGPUもSONYと東芝で投資してる設備で自社製造(笑)
951名無しさん必死だな:05/02/09 15:36:11 ID:O/OGcF0+
PPC+ATI=ゲームキューブ
PPC+nVidia=プレヌテ3

であっているよな。
952名無しさん必死だな:05/02/09 15:36:28 ID:N8fWy/Hq
>>942
CELL特許を読んでないだろ。
953名無しさん必死だな:05/02/09 16:46:12 ID:YkefdGUA
>>930
普通にできるようになると思うが。
東芝かソニーがHDTV対応レコーダーに搭載して出すはず
954名無しさん必死だな:05/02/09 17:54:52 ID:96lUtGIS
>>939
自社生産のほうが儲けが少なくなるからね。
955名無しさん必死だな:05/02/09 18:05:20 ID:sxD+w/db
>>953
ソニーはBlu-Rayだからエンコ要らんっぽ。
東芝のHD-DVDはH.264だから……どうなることやら。
956名無しさん必死だな:05/02/09 18:30:18 ID:feRwxhaB
仕様見てより確信したが、CELLプロジェクトはホント、
あきれる程馬鹿みたいに単純な思想(妄想?)だけで動いてるよな。。。

つまり「必要な性能ごとにチップを何個もよそから買ってくるより
内製の高性能チップ1枚で同時処理出来れば遙かにお得でね?」という思想だ。

まあ、確かに、もしCELL1個で、
システム、チューナー、デコーダー、エンコーダー、エンジン、LAN等々の用途を全てカバーし、
且つ、他社よりもエンコーダー、エンジン等をかなり優秀に出来るのなら
家電ではかなり有利な成果を出せるだろう。

でも、いくら汎用性重視で作ったと言っても、ホントにそんなに使い回しが良いのかは大いに疑問。
結局、用途ごとのカスタマイズや、ソフト開発の必要でよそのチップ買った方が
全然お得という結果に終わる可能性も十分にありそう、ていうかそうなりそうじゃね?
957名無しさん必死だな:05/02/09 18:51:08 ID:1g3a29s4
>>956
なんか違う気がする
958名無しさん必死だな:05/02/09 18:53:45 ID:UlMMuEuP
>>955
なんでいらないの?
959名無しさん必死だな:05/02/09 19:45:32 ID:tJpmxxsJ
>>923
この前の業績説明会、スパイダーマン2の大ヒットが無けりゃお通夜状態だった。
業績見るともうゲーム部門の貢献度って一昔前の比べて格段に落ちてるから。

SPE(映画)>金融部門(ソニー生命、損保、銀行)>>>(時空の裂け目)>>>SCE(PS3)

もうソニーグループとしてはこれ以上金喰い虫になるならSCE切るかもな。
960名無しさん必死だな:05/02/09 20:27:16 ID:bjjRlHNc
>>959
いっその事SCEを切り離して欲しい。
961名無しさん必死だな:05/02/09 20:39:37 ID:if49pI8m
大分にもう数千億カネ突っ込んじゃったからな〜。

金かかってばかり・・・とグループ内で陰口叩かれてた
映画部門が今じゃ蜘蛛男の活躍で一番の稼ぎ頭というのが面白いな。
莫大な設備投資を要求しておいて、結果が出せませんでしたじゃ
クタ含めてSCE切られると思う。
962名無しさん必死だな:05/02/09 20:48:31 ID:sxD+w/db
>>958
Blu-Rayはデジタル放送で流れてくるMPEG2の
VIDEO_TSをそのまま記録できる。容量も十分で
再エンコの必要性はほぼ無いと言って良い。
ところが、HD-DVDは容量の都合上、この策が
使えない。それでとH.264を持ち出して来たが、
現状リアルタイムエンコ出来る石が存在しないと
いうニンともカンともな状態になっている。
963チラシの裏:05/02/09 20:51:14 ID:Rw8f771V
関係ないけど、nVIDIAも自前のファブは持ってない。
964名無しさん必死だな:05/02/09 21:29:59 ID:CL8puv2J
ゲームも映画も性格が似てる。
どちらも大作作ろうとすれば大金が要る
当たればでかいが外すとメガ (´・ω・‘)ショボーン

この手のバクチ的会社を2つも持ってる必要ないから
上り調子のSPEと、トップがやたらソニー批判する(w 低調SCE
グループ再編となればゲームの方だね 要らないの。
965名無しさん必死だな:05/02/09 21:44:30 ID:UlMMuEuP
>>962
ふむ・・
でもハードエンコ欲しいところだねぇ・・

966名無しさん必死だな:05/02/09 21:57:03 ID:uFmpkg/E
>この手のバクチ的会社を2つも持ってる必要ないから
>上り調子のSPEと、トップがやたらソニー批判する(w 低調SCE
>グループ再編となればゲームの方だね 要らないの。

もし2〜3年後にスパイダーマソ参が世界的ブレイクしたら確定でつか?
967名無しさん必死だな:05/02/09 22:00:01 ID:sxD+w/db
何年か前はSCEが虎の子でSPEは鬼っ子だった。
先のことはわからんよ。
968名無しさん必死だな:05/02/09 22:02:02 ID:PootK2Yx
SPEって、いまいち感がなぁ。
チャーリーズエンジェルで少しブレイク
バッドボーイズ2でどん底。
スパイダーマンでまた少しブレイク

SPEの映画はどれも糞というか、大ゴケする映画ばかりなき貸し無いでもない。
969名無しさん必死だな:05/02/09 22:13:35 ID:YN+u8Gst
映画はソニーの社命を託したBlu-Rayに密接に関わるが
(というか切り離し不可)
ゲームは別にBlu-Rayじゃなきゃ駄目という物でもないし。
とりあえずPS3の光学ドライブに採用というだけでは関わり方が弱いよなぁ。

ソニーのお抱えライター、後藤や本田は発売したら
すぐ世界で何百万台普及するのは確実!と鼻息洗いが
最大市場の北米では強敵、糞箱2が控えて一筋縄ではいかんし・・・・。 
970名無しさん必死だな:05/02/09 22:42:22 ID:OXooZ05+
ソニーお抱えという割にはここ一、二年の後藤のPS3の記事、今振り返ると間違いだらけだぞ。
というかあってるところなんてないかも。
971名無しさん必死だな:05/02/09 22:55:53 ID:Rw8f771V
後藤は、インテルお抱えだろ?
972名無しさん必死だな:05/02/09 23:25:12 ID:U5u/F0CT
後藤タンはただの半導体フリークでつよ。
973名無しさん必死だな:05/02/09 23:32:59 ID:rPLTkR2x
業界のネタ量的に、インテルのスポークスマンみたいになっちゃってるけどな
974名無しさん必死だな:05/02/09 23:43:04 ID:cKOJfeKN
>>961
これ以上クタが
「設備投資が必要クタ、とりあえず1000億クタ」
と言ってもソニー上層部は
「その前に結果を出してね」で終わるだろうね。

基本的に昔ほどゲームは商売として美味しくなくなってるんじゃないか。
PS→PS2→PS3と投入額は跳ね上がってるのに、リターンの方は跳ね上がらない。
975名無しさん必死だな:05/02/09 23:45:58 ID:PootK2Yx
日本でのゲーム市場は縮小する一方だろうが
海外はこれからだろ。
おいしくないなんてことはないだろ。

PS3の次の世代では、どこの世界でもゲームは商売にならん程廃れてるかもしれんがw
976名無しさん必死だな:05/02/10 00:23:55 ID:jVAHI2Oo
まあ何かすると、その都度数千億単位の金がドロンするから
たまったもんじゃねえよな。
いずれ損益分岐点を見極めて、こりゃ割合わんと判断したら撤退すると思う>Sony
977名無しさん必死だな:05/02/10 00:52:14 ID:x8SdUm6g
商売的に何とかペイ出来るのはPS3世代で最後だと思う。
後これ以上は無理だ。
978名無しさん必死だな:05/02/10 07:17:11 ID:PFIed7Sx
IBMのCPUがのった既存ゲーム機と言えば、セガのMODEL3か?
だった160MHzで、どんな処理をかけても100万ポリゴンを維持できる〜云々。
まあビデオチップも強力なんだろうけど。
979名無しさん必死だな:05/02/10 08:24:37 ID:IqsJ8iuS
>>978
Geckoを無視するな!
980名無しさん必死だな:05/02/10 15:43:47 ID:uzd0X2oq
キューブもそういやPowerPCだったか。
981名無しさん必死だな:05/02/10 16:12:20 ID:/lo6DS7J
松下のM2も忘れるな。
あとコナミのコブラ基板。
SNKのハイパーネオジオ64もだっけ?
982名無しさん必死だな:05/02/10 21:18:21 ID:ey5MpMrM
>>977
ハードを用意するメーカーも大変だが
それにゲームを供給するサードも大変。
もう大手寡占状態でいずれあぼんする運命だろ。
983名無しさん必死だな:05/02/10 21:32:14 ID:pP4TVNX7
>>981
黒歴史ばっかだなw
984名無しさん必死だな:05/02/10 22:46:27 ID:FeIS4thR
素直にINTEL使おうって奴はいないのか?
985名無しさん必死だな:05/02/10 22:48:07 ID:pP4TVNX7
素直にINTEL使おうって、発想は出てこないだろ?
986名無しさん必死だな:05/02/10 22:56:05 ID:avYqmDe5
>>984
糞スコット4,3G使われて嬉しいか?
987名無しさん必死だな:05/02/10 23:00:05 ID:rfH57GV/
AMDでいいじゃん普通に
988名無しさん必死だな:05/02/10 23:04:02 ID:uJhMy3tK
ああ

漏れも今現在、糞スコットの3G使ってるけど、
マジでAMD帝国へ亡命したいよ。
989名無しさん必死だな:05/02/10 23:06:37 ID:/lo6DS7J
>>983
任天堂&MS&SCEの次世代ゲーム機がすべてPowerPCなら、
未来の勝ち組は確定だろう。

現状でx86以外で1GHzオーバーで回る石っていうと選択肢少ないしなー。
990名無しさん必死だな:05/02/10 23:09:49 ID:pP4TVNX7
AMDに、安価で大量のCPUを供給する体力ないだろ。
991名無しさん必死だな:05/02/10 23:12:39 ID:cyYCbug2
>>990
体力以前に生産能力が無い
992名無しさん必死だな:05/02/10 23:15:10 ID:/lo6DS7J
初代X-BOXの時はやる気あったんだけどな。>AMD
土壇場でインテルに持ってかれたが。
993名無しさん必死だな:05/02/10 23:18:57 ID:+2N9Xkuz
>982
まあファミコン時代のように弱小メーカーが
ヒット作ポンと出してビル立てただの、飛行機一機まるごとチャーターして
社員旅行に行っただの、という話はもう無いだろうな。
994名無しさん必死だな:05/02/10 23:42:51 ID:pP4TVNX7
そりゃ、忍者ハットリ君が200万本売れるような時代なんて
もう、こないだろ。
995名無しさん必死だな:05/02/11 00:26:15 ID:y1rtNvWK
>>994
あれ1〜2週間で作ったって話を聞いたことがあるな。そりゃ、ウハウハだよな。
996名無しさん必死だな:05/02/11 01:16:05 ID:o6YOOt0H
それが今じゃコナミの子会社

諸行無常・・・・・
997名無しさん必死だな:05/02/11 02:19:08 ID:3eEqOP91
そんなバナナ
998名無しさん必死だな:05/02/11 02:20:09 ID:3eEqOP91
牛若丸
999名無しさん必死だな:05/02/11 02:22:55 ID:3eEqOP91
sageまん
1000名無しさん必死だな:05/02/11 02:24:10 ID:3eEqOP91
ageまん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。