■■■ 任天堂時代のほうが楽しかったよ ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
昔は、任天堂から発売されるゲームを楽しみにしていたものだよ。
実際に遊んで楽しかったし。
ワクワクしながらゲームをしていた。

こんな時代に戻って欲しいと思う。
今のゲーム業界って、面白くない。

「面白くなければゲームじゃない。」

美しいグラフィックだけあればいいという3流ゲーマー(例:コテハンのもとなご)は、ゲーム業界から追放すべき。
性能やグラフィックだけしか求めない3流ゲーマー(例:コテハンのもとなご)は、いらないよ!!!

やっぱ、
「ゲームといえば、任天堂。これで決まり!」
2名無しさん必死だな:04/10/15 22:20:14 ID:jaDxzwuy
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
3名無しさん必死だな:04/10/15 22:20:54 ID:M3sE0e0i
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / NDS買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニーソ(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
4名無しさん必死だな:04/10/15 22:22:49 ID:fL/EJP9A
>>1 一生ファミコンやっとけ。
5名無しさん必死だな:04/10/15 23:52:15 ID:625vvLkd
( ´,_ゝ`)=3
6名無しさん必死だな:04/10/16 00:29:15 ID:zyPp6awU
僕らに夢と希望を与えてくれる世界の「Nintendo」
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1097846997/
【神・任天堂】操作して楽しむ=ゲームの真髄
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1097846501/

こんな短時間で糞スレをいくつも立て逃げ出来るといえば奴だけだろ。
7名無しさん必死だな:04/10/16 00:33:36 ID:u3GcZwwE
でも正論ではある。

プロレスなんかも選手が分散して、どの団体も6割って感じだからな。
ま本来はシナリオが一番大切なのだが、ほとんどの客は選手しか
みてないっつーかネームバリューで金払うから。
8名無しさん必死だな:04/10/16 00:38:21 ID:xgLD+/KJ
ねぇ・・・最近の下趣味ってなんで偽装ばっかしてるの?
9名無しさん必死だな:04/10/16 00:38:56 ID:zyPp6awU
釣ってるつもりなんだろうな・・・
10名無しさん必死だな:04/10/16 00:39:26 ID:eW5LUeVf
多分、それは君が大人になったからじゃないかな。
11名無しさん必死だな:04/10/16 00:45:43 ID:IRExCyot
美化されてるだけ。
今ファミコンやっても5分で飽きるしね。
ゲームは確実に進化しているよ。
12名無しさん必死だな:04/10/16 00:46:23 ID:u3GcZwwE
5分では飽きないわ。ドラクエ3とか。
13名無しさん必死だな:04/10/16 00:50:56 ID:zyPp6awU
>>7>>12
どうでも良いけどそうやってくだらねえ書き込みでも何でも良いけどさ
自分が立て逃げした糞スレはちゃんと自分の手で頑張って消化しろよ。
14名無しさん必死だな:04/10/16 00:52:35 ID:u3GcZwwE
オレじゃねぇよ。
それどころか、たまに立てようとしたら
しばらくたてられませんです。。。
とかいって立てられた試しねぇよ。しばらくってどれくらいだよ。
15名無しさん必死だな:04/10/16 00:53:25 ID:DcdvAfpI
売上1位なんだから今が任天堂時代だろ
16名無しさん必死だな:04/10/16 09:11:13 ID:0q/GFwY6
>1
思い出が美化されてるだけでしょ
私もそう思っていた事もあったけどファミコンミニやって思ったのは
あれ? このゲームこんなにつまんなかったっけ?
だったからな
17名無しさん必死だな:04/10/16 13:13:58 ID:KJPp1fCU
ワタシときたか。
18名無しさん必死だな:04/10/16 13:39:32 ID:6ls2pl4g
ファミコンミニって超初期じゃないか。
ドラクエやFFが出揃った円熟期のゲームなら
かなり面白いでしょ。
19名無しさん必死だな:04/10/16 13:40:57 ID:szc1sCn8
グラディウスや沙羅マンダ、コントラ、アタックアニマル学園
やってから言え
20名無しさん必死だな:04/10/16 14:12:19 ID:zyPp6awU
>>18
否・・・DQ3なんかは今やっても結構おもろけど、
俺FF3がずっと好きで、初めてエミュ手に入れたとき
喜んでやったもんだがそれでもかなり記憶と違ってたな。
こんな自由度の低いゲームだったのか!てな感じで。5とは別もんだったなあ。

FF2やDQ4は当時からあまり評判良くなかったから
久しぶりにやってつまらなくてもあんまりダメージが無かった。
21名無しさん必死だな:04/10/16 14:25:33 ID:6ls2pl4g
>>20
FF5はFF3のアップデート版みたいなもんだからな。
SF2ターボがあれば初代スト2は真空投げ以外、価値がなくなるようなものよ。
22名無しさん必死だな:04/10/16 16:11:08 ID:aS9YF6dW
否ときたか。
23名無しさん必死だな:04/10/16 16:13:16 ID:aS9YF6dW
あとおおっぴらにエミュとか言うな馬鹿。
24名無しさん必死だな:04/10/24 00:15:36 ID:6UJ8tzlL

「楽しくなければゲームじゃないじゃ〜ん!」ってとこか。

ニンテンドーDSでその時代が来るかもね(^^)
25名無しさん必死だな:04/10/24 00:19:30 ID:aYem+C+e
前ネットで小学生と会話したときの話を思い出したんだが
ファミコンが面白いって言ってたな、最新のゲームをやりたくない?
と聞いたら、最新のゲーム機あるけど、ファミコンの方が面白い
と言ってたっけ。ま、特例かもしれんが
26名無しさん必死だな:04/11/06 23:45:21 ID:JOWf1JvP
正直、任天堂だけ追っかけてればそれなりにゲーム楽しい
27名無しさん必死だな:04/11/06 23:48:02 ID:X/4TwWaC
小学生に複雑なゲームはいらんとですよ
28名無しさん必死だな:04/11/06 23:48:25 ID:K4hjlkHu
>>24
今年の27時間テレビかよw
29名無しさん必死だな:04/11/07 00:22:17 ID:HdREZBHU
昔はよかったなーゲームを買うとワクワクしてたわ

先ずゲームを買ってバスで家に向かう
その時に待ち遠しくて思わず封を開け説明書を読んだもんだ
同世代の子が乗ってるとちょっと見せびらかしながら見たり
んで家に帰ると早速ゲームを差し込み電源をパチッとする
まだゲームのボタンを押さずにほっとくと出てくるプロローグ?みたいなのを見る
そしてやっと始める

みたいな流れだった
あの時のワクワクドキドキ感は忘れられない
今はそんなの無くなったなぁ。年を重ねたせいだろうか?

今の子わこのワクワクを感じてるのかなぁ?
30名無しさん必死だな:04/11/07 00:26:19 ID:Lp7SFiE9
オッサンの思い出が記憶の中で美化されてるだけだろ。
31名無しさん必死だな:04/11/07 00:29:35 ID:HdREZBHU
俺はおっさんじゃねぇっ
SFCを小学生でやっていればおっさん世代じゃねぇ
32名無しさん必死だな:04/11/07 00:32:58 ID:2ZAjvvW1
もう任天堂の時代なんて10年前に終わってる
現実に帰れ
33名無しさん必死だな:04/11/07 00:34:26 ID:/sOy8Md7
スターフォックスすげぇ・・・
http://media.cube.ign.com/media/481/481615/vids_1.html

さすがエースコンバットチーム!

すさまじい臨場感だ・・・・(涙

ワクワクするぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!

やっぱ任天堂だな・・・

エムブレム、リアルゼルダで最強・・・
34名無しさん必死だな:04/11/07 10:50:23 ID:PzpO4zPl
俺が一番楽しかったのはFF・DQがPSに移籍してPSが爆発的に普及して、その後をマニア向けのSSとソフトの質の高さが売りのN64が追いかけてた時代
どのハードもそれぞれ良さがあってワクワクさせられたもんだ(もちろん三台とも購入)
でも今は、三機種がレベルの低いところでこちょこちょやり合ってるなぁ…といった印象
ソニーの政権奪取からもう8年…そろそろ”新たな時代”を見てみたいな、と
35名無しさん必死だな:04/11/07 18:46:53 ID:Ng3Mdbz2
任天堂のゲーム機とゲームソフトなら20年前から変わらず出続けてるじゃん
本当に任天ゲームが面白いと思い、それが最高であると思えるなら選択枝は全く狭まっていない
1は何言ってんだと思った
36名無しさん必死だな:04/11/18 20:16:49 ID:pyP3V5ig
217 :名前 :04/11/17 21:21:59 HOST:05001015328021_ma wbcc2s01.ezweb.ne.jp
6. 重複
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1100532520/(誘導6)

6. 重複・乱立 (ソニー批判関連)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087677012/(誘導68)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1065537640/(誘導78)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085945869/(誘導25)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087297402/(誘導11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094908294/(誘導20)
37名無しさん必死だな:04/11/22 00:27:20 ID:VJWxh9SZ
最近、やるゲームがないとかいう文句を聞くけど
それって国民機に任天堂がいないことも関係してるよーな気がするね。
任天堂はどちらかというとニッチが好きみたいだから主役に戻れるかどうか・・
38名無しさん必死だな:04/12/09 19:46:48 ID:Ju4RCBk3
>>37

  最近の任天堂はニッチに徹していたが、これからは違うだろう

 DSでの攻勢をみても、ガチンコ勝負やったるぜという意気込みだ



 
   
39名無しさん必死だな:04/12/09 20:32:42 ID:GWpX4fMc
>>1
GCでもNDSでも思う存分買ってくれよ。
というかおまえが100万台買えば、普及台数が+100万台だぞ。
40名無しさん必死だな:04/12/09 20:36:30 ID:9bs4b2Sr
ありきたりな意見で、この板住人の総意ではあるのだが、
やはりFCやSFCの頃は任天堂のソフトと強力なサードのソフトが
全部1つのハードで遊べたというのが大きかったな。
41名無しさん必死だな:04/12/09 20:46:30 ID:y/GSD1z1
でもSFC時代中盤以降はソフトが9000円以上もしたから
ソニーに叩きのめされてよかったと思ってる。
今から考えると極悪だったね。

普通にソニーと協力して
CD-ROMシステム作っときゃよかったのにね。
42名無しさん必死だな:04/12/09 20:55:05 ID:qkcV23rs
GCもあるし、GBAもあるから今でも楽しいんじゃないの?
43名無しさん必死だな:04/12/09 20:58:03 ID:99/cAyiG
任天堂時代にあって今無いモノといったら、
輝いてる頃のドラクエとスクウェアソフトくらいじゃないの?
44名無しさん必死だな:04/12/09 21:03:45 ID:rO+NQhrJ
結局懐古かよ。
45名無しさん必死だな:04/12/09 21:27:02 ID:uChRfOfX
一見、ゲーム業界に元気が無い理由が
任天堂の独立ハード展開だろうな。
任天堂にすべてのサードが結集すると、
話題性の問題で盛り上がることは間違いない。
46名無しさん必死だな:04/12/09 21:29:41 ID:1H4WcFRR
任天堂信者は、任天堂のゲームしかしない
だから、ゲームがつまらなくなってきたとしても、
それは任天堂のゲームがつまらなくなってきたからである。

そろそろ目を覚ますべき
47名無しさん必死だな:04/12/09 21:38:53 ID:GWpX4fMc
アドファミとかいうGBAに繋いでFCカセットを
直接動かすものでてるよねぇ…。

ファミコンミニとかいうぼったくりもこれでおわりだな
48名無しさん必死だな:04/12/09 22:21:02 ID:+etzxmqf
おかしいなゲームはハードじゃなくてソフトと言い続け、
ソフトシェアNO1を誇り続けているのは任天堂なのに・・・
今もなお任天堂時代なのではないだろうか。
49名無しさん必死だな:04/12/10 03:39:27 ID:iIbMnWoA
>>48
ゲーム業界の流れがまるで判らないなら書き込むな!
50かさ ◆oSWxd3.CUo :04/12/10 03:45:58 ID:Yj826XUl
結局敗者の行きつく所は「懐古」。
武士に政権を取られた貴族は「有職故実」で昔を懐かしむことしか
できなかった。
無能の証明。
51名無しさん必死だな:04/12/10 03:53:17 ID:Chs4ro9Q
プレステ全盛期にひたすら64やってた俺は勝ち組。
52名無しさん必死だな:04/12/10 03:53:51 ID:pkEBBQXX
  「国民機に任天堂がいない」

 これが、ゲーム業界最大にして最高の不幸なのだよ、現状。

 ソニーが任天堂の得意とするジャンルでユーザーを満足させているか?

 他のメーカーでもいい。無理だろう?できていないだろう?

 べつにファミコン、SFC時代でも任天堂だけが目立っていたわけではない

 むしろあの時代も今とおなじで、主役のように目だったのはFFやドラクエだったのだよ

 任天堂はその影で、しっかりと、安定してライトユーザーを中心に

 さまざまな人を満足させていたのだよ

 しかもディスクシステムだの、いろいろとコアなこともやっていたではないか!
53名無しさん必死だな:04/12/10 04:01:36 ID:2nZ8clVm
SFCと言えばマリオカートを友達とやりまくったっけ
マリオサーキット1で1:00台のタイム出した時は思わず吼えたね
54名無しさん必死だな:04/12/10 04:18:02 ID:WpFExsHO
シムシティとス−パ−メトロイドはアホみたいにやりまくったなあ。
55名無しさん必死だな:04/12/10 04:18:10 ID:DcvtrYEf
(;´Д`)y─┛~~58秒余裕でしたが…
56名無しさん必死だな:04/12/10 05:05:37 ID:QMgDzM5a
マジレスすればスーファミ、メガドラ、PCエンジン時代が最強。
57名無しさん必死だな:04/12/10 06:03:29 ID:/bwU/q2g
56と同じ意見だなぁ
あの頃は発売されるゲームタイトルみてるだけで楽しかった。

そしてあの時は携帯なくてもネットがなくとも楽しかった。
58名無しさん必死だな:04/12/10 06:16:41 ID:0b0iJiX7
>>52
確かに任天堂のゲームって、ガキ臭くて、ちょっと手が出しにくいけど
やると即効ではまるんだよね。未だにSFCのゼルダとかパネルでポンとか
やってるし。
59名無しさん必死だな:04/12/10 06:32:17 ID:W0eK+xX6
んで、今の任天ゲーにはハマらないの?
突き詰めていくと現状の任天堂自体の不甲斐なさに行き着くんだけど。
60名無しさん必死だな:04/12/10 06:49:57 ID:0b0iJiX7
>>58 仕事忙しいから、まとまった時間とりにくくなった。

でも子供ができたら、任天堂のゲームなら買ってやろうと思える。
けっこう頭使うし、なんというか、安心感ある。
61名無しさん必死だな:04/12/12 14:29:56 ID:RJgeRlMY
山南さんの居なくなった後の新撰組みたいな感じだな。
62名無しさん必死だな:04/12/12 14:35:33 ID:5v99gbR+
漏れは懐古に走りすぎて
Javaで懐古なノリの懐古ゲー作りますた
懐古厨にとってJavaは魔法の言語でつ。
63名無しさん必死だな:04/12/12 14:36:26 ID:V9wl5mGp
>>61
大河見てそういってるなら仕方ねぇーな
違うならもう少し勉強してきなはれ
64名無しさん必死だな:04/12/12 14:39:27 ID:sVjxOXVL
天上天下でいう、慎の時代が任天堂。光臣の時代がソニー。
65名無しさん必死だな:04/12/12 14:41:12 ID:RJgeRlMY
>>63
お前、視野狭そう&冗談通じなそうだな。
犯罪者に多いタイプだから気をつけろよ。
66名無しさん必死だな:04/12/12 14:46:24 ID:nC3O6MEJ
大人になった任天堂も含めたゲームがツマラナイと感じるようになった
彼女とSEXしてたりするときが一番幸せです
67名無しさん必死だな:04/12/12 15:07:06 ID:fPlzLX2e
Mac使ってる知り合いが同じような事言ってたな
Win95が出てからおかしくなったそうで…
68名無しさん必死だな:04/12/12 15:20:23 ID:rNr6HxQz
俺が一番楽しかったのは幼〜小学低学年のSFC時代
あとはFF7が出たころのPS時代が一番良かった
69名無しさん必死だな :04/12/12 16:17:41 ID:svfscfvM
中古が安くなったぐらいかな PS
70名無しさん必死だな:04/12/12 23:44:38 ID:bQkqHwde
たしかにFF7がピークだったね>ゲーム業界
そのあとはFF7より面白いソフトが出るだろうってみんな期待したんだけど、
結局、そんなものひとつもなかったんだよね

高性能には期待するが、裏を返せば「そこにしか期待できない」のが現状だろうね
71名無しさん必死だな:04/12/13 15:53:40 ID:pN5NWSUd
マカーで妊娠なおいらが好き。
少数派を気取ってると言われてもイイ。
72名無しさん必死だな:04/12/16 23:01:34 ID:AYNN5h4B
一般人はファミコンみにしか面白くないんだよきっと
任天堂は偉大だったってことだろうね

出川のようなゴミが思ってるより、ずっと。

73名無しさん必死だな:04/12/19 13:57:22 ID:KAcC73ZJ
任天堂時代のほうが楽しかったなら
ファミコンとスパーファミコンやってりゃいいじゃん

任天堂時代になったらソフトハウス倒産しまくってゲーム業界が終るんじゃないの?
任天堂は自社ハードへのソフト供給は任天堂と少数の大手だけが理想としているからね
74名無しさん必死だな:04/12/19 16:46:59 ID:dk+01qrD
でも現実に潰れたのはテクノスジャパンくらいという事実。
PS2時代になってアトラスやハドソンやセガが他社の傘下に
入ってしまったと言う事実。
75名無しさん必死だな:04/12/19 17:15:12 ID:dMN/4pTG
76名無しさん必死だな:04/12/20 02:04:50 ID:3gbqheuD
>>1
ある程度、ハードごとにタイトルがばらけないと駄目って事ですね。
やっぱり、89〜94年くらいお5年間が一番楽しかったな。

MDにはMD、PCEにはPCEの得意分野があり、
それとは別に、SFCのROMカートリッジに対して、
PCEやMCDのCD-ROMを使っが次元の違う世界があって、
さらに、X68000やらTWONSやらもあったり・・・・

で、ゲーセン行けば、上記のどのハードも適わない
最強のゲームが溢れ返ってて……
77名無しさん必死だな:04/12/24 23:39:34 ID:t7ymRWSG
任天堂はやっぱり良いね
78名無しさん必死だな:04/12/24 23:43:04 ID:ghwBoweY
昔のジブリは良かった
昔のゲーム業界も良かった
79名無しさん必死だな:04/12/25 00:55:48 ID:sz4MJAA2
ファミコンスーファミの頃がよかったね
N64以降から雲行きが怪しくなったな。
80名無しさん必死だな:04/12/25 00:57:42 ID:sz4MJAA2
>>73
俺は未だに新作出るの待ってるよ!
8173:04/12/25 03:13:51 ID:wzT5Dn5e
>80
脱帽
煽りとか皮肉じゃないよ
82名無しさん必死だな:04/12/25 03:28:36 ID:tEb845bb
面白かったのは任天堂時代じゃねぇ。
2D時代だ。
83名無しさん必死だな:04/12/25 04:12:51 ID:xnY35E8e
なんか最近のゲームって疲れる、楽しくない。
新作も買うことは買うけど一分一秒を焦って開けることもなくなった。
最近だとMGS3とか。どっと疲れた、ステルス明細取るためにカエル撃ってるのがすごく虚しくなってきた。
こういうのって全然楽しくないよな、でもやらなきゃ気が済まないゲーマーの性。
84名無しさん必死だな:04/12/25 04:15:59 ID:vLOymIbB
N64をスーパーファミコン64として販売したほうがよかった
希ガス。いやさ、細木和子じゃねーけど名前って大事だと思う。

折角ファミコンブランドで売ってたんだから。でもモロにGCは
コケてるが。
85名無しさん必死だな:04/12/25 04:21:16 ID:RSUfSjom
スーファミ64はださい。
ウルトラファミコンを略してウルファミ。
もしくはハイパーファミコンを略してハイファミ、が良い。
俺はね。
86名無しさん必死だな:04/12/25 04:34:26 ID:x1CkuVni
>>85確かに。
ファミコンは山内社長からプロジェクトの立ち上げ指示があった際
「ヤングコンピュータを作れ」だったけど。
略してヤンコン。ヤンキーコンピュータでつかw。
87名無しさん必死だな:04/12/25 04:37:46 ID:RSUfSjom
ヤングコンピューターぁぁ、なんだそれ!
初めて聞いたよ。凄いな。格好悪くていい。
これからスーファミ正統後継機種として
ヤングファミリーコンピューターにしてほしい。
略してヤンファミ。
88名無しさん必死だな:04/12/25 04:43:15 ID:M2myIMWP
いまGBAウォーズにはまってるけど、
ファミコンやってていつのまにか朝なんて昔を思い出してるよ。
ドラクエも含めPS2のゲーム最近何本かやって、
なんだかぼーっと作業のように終わらせてといった感じだったけど、
GBAのゲームは夢中になって朝を迎えてしまう気がする。
メトロイドとマリオルイージRPGもやってるけど夢中になるな。
まー時間が惜しい気がするのは変わらないが、面白い。
89名無しさん必死だな:04/12/25 04:45:54 ID:LrR+GYzn
年食ったってことじゃないの?
90名無しさん必死だな:04/12/25 04:49:30 ID:KpzJHjrB
確かにファミコン64とかそういうのにすればもっと違ったかも。
糸井だっけ?
ニンテンドー64ってつけたの。

ファミコン、ゲームボーイというブランド名はまだまだ使って欲しい。
古臭いなんて絶対言わないから。
でも今更しょうがないか。
91名無しさん必死だな:04/12/25 04:59:59 ID:SxADhMov
新世代機の名称は「ギガファミコンドライブ」略してGFDでいこう。
オールドファンの心をわし掴みだ。
92名無しさん必死だな:04/12/25 05:04:05 ID:5sAwPB4m
スーパーファミコン2
93名無しさん必死だな:04/12/25 05:10:15 ID:RSUfSjom
ギガファミ。
94名無しさん必死だな:04/12/25 05:19:09 ID:KpzJHjrB
ギガドラ

今きづいたんだけどメガドライブに似てないか。
95名無しさん必死だな:04/12/25 05:20:53 ID:KpzJHjrB
マニアの心をくすぐる名前を考えた。

ネオファミコンドライブ・ジオ

ジオのあたりがポイント。
96名無しさん必死だな:04/12/25 05:31:11 ID:N3iI2H0r
ファミコンボーイアドバンスDS・キューブ64
サテラビュー2同梱
97名無しさん必死だな:04/12/25 05:36:17 ID:KpzJHjrB
ファミコンボーイってカンボーイみたいでかっこいいな
98名無しさん必死だな:04/12/25 05:37:38 ID:KpzJHjrB
スーパーファミコンUXなんかどう?

このスレおもすれ。
99名無しさん必死だな:04/12/25 09:56:12 ID:fUz8XEDX
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103898260/

winny合法化記念!!!

京都名物
『マーパースリオブラザーズ』

『デルダの前説』

『星野カーピー』をウィニーで放流します。
転任堂から賄賂もらった 京都府警の皆さんもダウンロードしてくださいね!!
100名無しさん必死だな:04/12/27 05:10:21 ID:CNsIyx+Q
100あげ
101名無しさん必死だな:04/12/27 05:46:42 ID:B5tnCWoq
冷静に考えて、今も昔もそう変わらないから。
新鮮味が違うだけ。
102名無しさん必死だな:04/12/27 06:20:53 ID:vLasGPot
今房ウゼー
103名無しさん必死だな:04/12/27 21:34:50 ID:lNneirek
マリオ64DSの評価がじわじわ上昇中。
N64を知らない世代、もしくはその時点でPS1に走った組が
良質な任天堂ゲームを再評価したとき、
来るべきPS3vs.レボにも影響がありやなしや…?
104名無しさん必死だな:04/12/27 21:41:12 ID:ZtT7/4hV
出川は必死にマリオ64を馬鹿にしていたからな・・・。
あれほど、面白いゲームは当時滅多になかったのに。
105名無しさん必死だな:04/12/28 01:24:08 ID:QMJ+zyl6
つーかさ、俺3Dアクションの中で最初にやったマリオ64を越える出来のものをやった事が無いんだけど、これは!というのある?
106名無しさん必死だな:04/12/28 01:37:52 ID:owCxPlxf
>>103
というか、マリオはゲーム業界最大の「スター」なんだよ。
それだけのことだ。
107名無しさん必死だな:04/12/28 01:40:58 ID:trblQBbQ
>>105
無いんじゃない??
作ってる人材と質が違うから真似は中々できないのでは・・・
108名無しさん必死だな:04/12/28 01:41:09 ID:gryRMqOS
マリオ64と同時期に出たNightsの二本で3Dアクションは始まって
同時に終わったのかも知れない。
海外FPSは知らんけどね。
109名無しさん必死だな:04/12/28 01:46:42 ID:OJwnpjXm
>>105
マリオ64はなぁ・・
マリサンで思わず「はぁ!?」っていいそうになっちまったよ・・
110名無しさん必死だな:04/12/28 02:21:25 ID:CZuWohWs
PSで唯一面白いと思った3Dアクションはクラッシュバンディクー2。

マリオ64と少し毛色が違うけど。
111名無しさん必死だな:04/12/28 03:25:52 ID:+TixASX7
マリオ64は越えられない壁だろ。

112GehaKeeper774.2ch.CO.JP:04/12/28 23:09:03 ID:Se58BMQ1
漏れが消防の頃のコナミはよかったぞ。
113名無しさん必死だな:04/12/29 20:30:40 ID:uhoJYXsV
>>105
任天堂自身も越えてないしな
114名無しさん必死だな:05/01/03 08:11:00 ID:hV+5M38U
同意
115名無しさん必死だな:05/01/03 08:26:17 ID:Xx8kLRDd
>>110
ああ、だったらスパイロ・ザ・ドラゴンやってみたらどうかな?
そっちのほうがマリオ64に近いよ。
中古なら数百円で買えるし。
116名無しさん必死だな:05/01/03 08:39:51 ID:6QfnYL8C
>>113
同意
ゼルダが越えるかと思われたが、GCになっても変わらずだべさ
117名無しさん必死だな:05/01/03 08:44:14 ID:KC47/Eav
マリオ64とゼルダ時オカが
3Dゲームの最高峰ということだな。

マリオは2Dアクションゲームでも最高だが。
118名無しさん必死だな:05/01/03 16:56:36 ID:QmCC8ED/
ゼルダは宮本氏がリアル路線を否定してコケたからな
風のタクトはかなり高度なプログラムで動いていたのだろうケド
画面ではその凄さは伝わり切らなかったので不発に終ったね
その後宮本氏が手の平を返してリアル路線になったから期待できそう
売れるといいね
119名無しさん必死だな:05/01/06 00:29:21 ID:4T1UIJfb
俺としては初代ゼルダはこれまでにないリアルなゲームだったし
リンクは更なるリアルへの進化に感じていた
なんでSFCのゼルダは期待外れだったんだよな、遊園地で遊んでるみたいで。
それ以降のゼルダは知らない。
GCのゼルダはようやく俺の求めるゼルダが正常進化して帰ってきてくれた、という思い。
120名無しさん必死だな:05/01/06 01:33:37 ID:t8vsl5Fz
>119の言うGCのゼルダって今度出る 〜〜の門?
風のタクトじゃないよね?
121119:05/01/06 01:54:27 ID:OVpDT82E
タクトでない、ミヤホンがスクリーンぶち破って出てきたリアルな方っす
122名無しさん必死だな:05/01/06 02:00:20 ID:Bv6HAfED
なんか窓ガラス割ってパリーんって
建物から出てくるミヤホン想像しちゃった。
123名無しさん必死だな:05/01/17 13:12:48 ID:cn5S1m53
あげ
124名無しさん必死だな:05/01/17 13:21:22 ID:DTLE2/Zr
64のゴエモンも高レベル
125名無しさん必死だな:05/01/17 13:26:44 ID:iSjUPJVK
>>118
グラフィックはあれはあれで進化だと思う。
現在の3Dの主流がリアルでなくトゥーンを採用しているし。
ただ問題は・・・(以下略)
126名無しさん必死だな:05/01/17 17:47:31 ID:DuVw4y+3
グラフィックは進化するのは当たり前
が問題は・・・(以下略)
127名無しさん必死だな:05/01/20 02:01:15 ID:6Hjin/Aa
結局、年末あそんだソフトの中で一番おもしろかったのは
ジャングルビートか・・・ドラクエもアレだったしな・・・
任天堂しかないかもなぁ・・・ふう・・
128名無しさん必死だな:05/01/20 03:38:16 ID:1sV0Td6+
まだ時代が黎明期だったから何もかも新鮮だっただけ
任天堂が特に貢献したからというわけじゃないな
129名無しさん必死だな:05/01/20 12:14:53 ID:rGyowN9U
まだ時代が黎明期だったから何もかも新鮮だっただけ
SCEが特に貢献したからというわけじゃないな

これだと説得力ある。ほんとに何も生み出さなかったし。
PS2で何が残りました?ドラクエ?FF??
それ全部ファミコンから生まれたんですよ。
130名無しさん必死だな:05/01/20 12:19:51 ID:2P4oE1nP
グランツーリスモシリーズ
レースゲーの常識を変えました。
131名無しさん必死だな:05/01/20 13:20:47 ID:/zz5RxG5
>>129
みんゴル
グランツーリスモ
グランドセプトオート
ウイニングイレブン
真・三国無双
キングダムハーツ
メタルギアソリッド
132名無しさん必死だな:05/01/20 13:40:58 ID:08LUAMCs
ドラクエFFと比較すると勝負にならんものばかりだな。
ここが任天堂時代と違うところだ。
133メケメケ:05/01/20 13:47:02 ID:+2eXqDPq
n64は良ゲー多かったね。GCのマリオ・ゼルダは
オレ的には好きだけど、なんとなく外伝的なイメージがあって
それが逆効果になっちゃたのかな・・
134名無しさん必死だな:05/01/20 13:50:25 ID:jPB947ja
キングダムハーツって版権ものだぞ
ドラゴンボールZとかと同じジャン。
ディズニーものはファミコン時代からあった
メタルギアソリッドも

そんなんでいいのなら
64/GCのほうが多くね?
ピクミン
どうぶつの森
メトロイドプライム
スマッシュブラザーズ
時のオカリナ
135名無しさん必死だな:05/01/20 13:50:33 ID:yVWbsuzO
64の時オカは最高傑作だからな。

あれを超えるのは難しい・・・
136名無しさん必死だな:05/01/20 14:06:38 ID:6NusnV/D
任天堂、金でゲームを売るんじゃなくて
アイディアでゲームを売る時代に変えてください
137珍天堂:05/01/20 14:08:58 ID:tCIRMPGb
>>136
分かった。
138名無しさん必死だな:05/01/20 14:26:21 ID:6NusnV/D
>>137
お帰りください
139名無しさん必死だな:05/01/20 17:36:20 ID:WMno0UKL
バンダイが妙にまとまったキャラゲー作れるようになったのにもがっかりだ。w
昔は「キャラゲー=クソ」のお陰でオリジナルゲームが売れていたりして。
あんま関係ないかも知れんけど。
140名無しさん必死だな:05/01/21 19:13:26 ID:apqmLNj4
キャラゲー売れまくりだった気もするけど。
141名無しさん必死だな:05/01/21 20:41:02 ID:K6tHS9Mo
>>140
一応、売れはするけど、毎回すぐ叩き売って別のゲーム買ってたりして。
142名無しさん必死だな:05/01/22 11:58:33 ID:PIQqazZi
みんゴル :これを超えるゴルフゲーは見たことない素晴らしい

グランツーリスモ:プレステの糞グラフィックで何がリアルだふざけんな

グランドセプトオート:海に落ちて即死( ゚Д゚)ハァ?どこが自由度あるんだよ馬鹿か

ウイニングイレブン:まぁいいんじゃね?ただシリーズ追うごとに進化が全然感じない

真・三国無双:天下の光栄様がこんな単調糞アクション出すなんて信じられません

キングダムハーツ:神。デズニーキャラかわいい杉

メタルギアソリッド: ファミコンでもメタルギアあっただろ

結論:みんゴルとKH以外買う価値はない、と。SCEはみんゴルだけ出してろ
143名無しさん必死だな:05/01/22 21:38:50 ID:Ep5V/itY
任天堂待望論が海外でもすごい!!
ゼルダは2005年、もっとも期待されるソフトですぅ!
144名無しさん必死だな:05/01/22 21:46:51 ID:qTUlnsz6
へぇ。
145名無しさん必死だな:05/01/22 21:52:56 ID:XZHHrTaL
146名無しさん必死だな:05/01/22 22:07:16 ID:qTUlnsz6
さわるメイドインワリオが10位ってのが凄いな。ところで、SCEのゴッド・オブ・ウォーってなに?
147名無しさん必死だな:05/01/23 03:05:09 ID:ikC+SywP
>>1
同意
148名無しさん必死だな:05/01/23 03:18:44 ID:dai7Bdfk
結局は歳取ったって事なのかな・・・
今度出るゼルダは楽しめるのだろうか
149名無しさん必死だな:05/01/23 03:35:05 ID:JkzktIo2
任天堂時代っていつ?ファミコン?ディスクシステム?スーファミ?64?
それともGC?

俺はゲームが一番面白かったのはPSで色々新しい形のゲームが出てきた頃かな。
その次がスーファミ末期のスクエアのゲームでまくったころかな。ルドラとかバハムーととか。
あの頃はゲーム高くて買えなかったからクラスのやつらと交換して遊んでたな〜。
150名無しさん必死だな:05/01/23 03:39:06 ID:E2nbS1El
金があったら貸し借りせんのか
151名無しさん必死だな:05/01/23 03:45:12 ID:QsVDMdWu
最近はじめて64のマリオやった。
PS以降ゲーム機買ってなかったので映像がショボイとは全然思わなかった。
むしろ8年前にこんな映像をだせるゲーム機が存在したのかと改めておどろいた。
肝心のゲームの方だがあんまりおもしろくない。
こんなマリオでゲームを変えるつもりだったのかと失望した。
2Dのマリオの方が面白い。
この程度なら当然PSに負けるよ。
152名無しさん必死だな:05/01/23 03:49:49 ID:JkzktIo2
うっそ?マリオ64って8年前?

ちなみに当時は最高の3Dゲームだと思ったけどな。
153名無しさん必死だな:05/01/23 03:50:34 ID:6YHQWow/
深夜勤務ですか?GKごくろうさん。


で、任天堂時代はゲームの貸し借りして
色んなゲームで遊んでたよね。
当時は子供だったから今より買ったゲームの本数は少ないけど
プレイしたゲームの本数は多かった。
良い時代だったな・・・。
154名無しさん必死だな:05/01/23 03:55:55 ID:JkzktIo2
ファミコンの頃は小学生だったから本当に買えなかった。
年に2〜3本とかじゃなかったかな。今思えばオバQやはっとり君とか超糞ゲーなのに
学校帰りに友達んちに集まってわいわいやってたなー。一番盛り上がったのは
筋肉マンでウォーズマンは禁じてだった。
あの頃は友達とゲームで遊ぶのは楽しかったが、ゲーム自体はそれ程面白くは無かった。
2コンに向かってハドソンハドソンって叫ぶのは面白かったが一人で基地を爆破して回るのは退屈だった。
155名無しさん必死だな:05/01/23 03:56:04 ID:Thc938In
裸カセットをポケットに突っ込んで友人家へ。

当時の小学生スタイル。
俺だけ?
156名無しさん必死だな:05/01/23 03:58:27 ID:QsVDMdWu
当時、FC本体持ってなくてカセットだけ持ってた奴がおったな。
157名無しさん必死だな:05/01/23 04:01:38 ID:JkzktIo2
>>155
その裸カセットにはマジックで名前書いてあったり傷だらけだったりするんだよな。
そんで接触悪いと一度カセット抜いてふーっと一息吹きかける。
158名無しさん必死だな:05/01/23 04:02:16 ID:Thc938In
>>156
PS発売当時、本体もソフトも買わずにメモカだけ持ってる奴がいたぞ。
てか何故か今うちにあるし

>>157
んで唾かかると
159名無しさん必死だな:05/01/23 04:03:05 ID:BIkCRA/z
友達に貸したカセットが帰ってこなかったり借りてた友達のカセットがまだ家にあったり
160名無しさん必死だな:05/01/23 04:28:34 ID:JkzktIo2
ゲームっておもしれーと思ったのはPSでリッジレーサー、ジャンピングフラッシュ、攻殻機動隊、ワイプアウト
バイオハザードとか遊んでた頃かな。深夜までアーケードでバーチャや鉄拳遊んでた頃でもいいけど。

次点でスーファミでオウガシリーズやったりFF6とか聖剣2とかやってたころ。
ファミコンでドラクエ1-3やってた頃も楽しかったか。

なんだそれぞれ時代時代で面白いじゃん。
161名無しさん必死だな:05/01/23 06:40:20 ID:VcIsLl3u
カウンターストライクhttp://www.na.rim.or.jp/%7Ework/cs/
が面白いよ。
5年前のゲームなんだけど今でも全世界で200万人以上が遊んでるゲームだから。
年に数回、世界大会とかも開かれて賞金総額は1億円超えますよ。
アメリカやヨーロッパにはカウンターストライクのプロチームも多数存在します。
日本でも昨今、再結成されたチーム
4dN.psymin !http://negitaku.org/archives/003955.php
が話題を呼んでいます。
162名無しさん必死だな:05/01/23 07:54:40 ID:OTo9DI+/
俺はファミコンのスト2、PSのボンバーマン、64の007やスターフォックスの対戦に友達とはまった頃が最高だったよ。
やっぱ友達とわいわい遊ぶのが一番楽しいよ。ネトゲもいいけど生のコミュニケーションの方が楽しい。
163名無しさん必死だな:05/01/23 15:05:26 ID:ikC+SywP
そらそうだね
164名無しさん必死だな:05/01/23 15:39:12 ID:yqcINiu+
俺的にゲームにハマれたのはSSやPS1が盛んな頃まで。
PS2発売、DC撤退辺りからゲームがつまらなくなった…と言うか、セガを応援するための器が無くなったせいでクールダウンした…
165名無しさん必死だな:05/01/23 15:50:29 ID:RK+3L7Di
俺はポケモンだな。
初めて出たときは衝撃だった。
あとはマリオカートとか。
SFCとPSは同じくらい面白かったと思う。
ゲームでストレス感じることが多くなったのはPS以降だけど。

あと、当時、マリオ64はあまり面白いと感じなかったんだが、
今DSでやると凄く面白い。
最近のゲームがそのくらい糞になってるって事なんだろうか。
166名無しさん必死だな:05/01/23 22:53:53 ID:amghcfFv
PS2になってから面白くなくなった
167名無しさん必死だな:05/01/24 01:35:13 ID:Rfn5iKmd
>>161
それおもしろそうだな。
168名無しさん必死だな:05/01/24 03:01:14 ID:lddPQLq4
PS2はSFCの手法を一字一句間違わずに
そのまま踏襲しただけなんだけどね。
169名無しさん必死だな:05/01/26 01:38:59 ID:0+D4omdd
>>166
同意d
170名無しさん必死だな:05/01/26 02:20:55 ID:25qGhLXw
PS2になってって訳じゃないけど最近もう同じタイプのゲームばっかりで飽き飽き。
171名無しさん必死だな:05/01/26 02:31:36 ID:D07vLs/o
DSはゲームの感動が帰ってきそうだな・・と正直思った。
3Dと2Dのバランスのいい神ハードになれそうな気がする。
64にはいなかったサードもいる。
172名無しさん必死だな:05/01/29 13:06:33 ID:dn4CaEjs
広い層、いわゆる一般層にまで向けてゲームを売るとなると
2Dは必須。
3Dは空間把握能力が必要な上に、どうしてもゲーム自体が複雑になる。
そして酔う。
3Dになってマニア化が促進されたのは揺るぎようの無い事実だから、
DSは救世主になる可能性が高い。
173名無しさん必死だな:05/01/29 13:18:27 ID:btgHknK1
客観的に見て子供の時は楽しかったが大人になったから楽しみが減っただけなんじゃないか?
あと他の娯楽が増えたってのもあるけど。
FCとかSFCの頃子供だった連中は今じゃいい年した大人だろうし。
174名無しさん必死だな:05/01/29 13:23:10 ID:vTOOt9gN
去年家に来た子ども(7歳)にプレステ2とスーファミのゲームやらせたけど
スーファミの方が楽しそうに遊んでた
175名無しさん必死だな:05/01/29 13:37:45 ID:Ea2sZ3Ty
任天堂よ、いいかげんハード作るのやめろ。あんたはソフトだけでいいよ。
176名無しさん必死だな:05/01/29 14:31:01 ID:PKJx+ovK
>>174
うちもだ。
マリコレ、カービィDX、ボンバーマン、ぷよぷよとかやらせたけど、楽しそうだった。
PS2は塊魂しかやれるようなソフトがなかった。あれも楽しそうだったけど。

なんか上のSFCソフトは自分くらいの年齢でも楽しめるし、子供でもできる。
でもPS2で子供がやるようなソフトは本当に子供向けなのが多いんだよなぁ。
177名無しさん必死だな:05/01/29 14:38:23 ID:EZ+rvc+T
2Dは基本的に”左から右に”だからね。(ゲー板だと、必ず富野の本を薦めてくる人がいる)
誰がやってもわかるようになってるんだから、大事だよ。
178名無しさん必死だな:05/01/29 15:13:04 ID:za/O8GLW
最近のPS2はビジュアル系の芸能人がゲームでコスプレしてるみたいなものしか無くて正直つまらん。
3Dってさ、広大な物って作れないし、箱庭みたいなのが多くてやっててせまっくるしいだけ。
2Dのほうがかえって広大なもの作れる感じて良い。
179名無しさん必死だな:05/01/29 19:39:08 ID:OS2J2mDo
禿同
180名無しさん必死だな:05/01/29 20:29:48 ID:by0JHkpg
画面が3Dになってモデリング技術も上がってくると、
どれも似たり寄ったりの画面になってくるしね。
2Dオンリーの頃は「トップビュー」「サイドビュー」「バードビュー」
「一人称視点」と変化があるからねぇ。
かえってこれらは3Dシステムで十分できることなのに・・・
181名無しさん必死だな:05/01/29 21:52:24 ID:B99AyVwl
任天堂時代というか、NEC、セガと争っていた頃は本当に良かったな。

マスコミを使って他機種に『子供向け』とか、
『据え置き事業不調で業績悪化』とか書かせて
[他社の足を引っ張る事に余念の無い]会社なんか一社も無かった。

SFCのハッタリ発表で牽制するような情報戦くらいはあったけど、
それはそれで業界が盛り上がる材料になり、ユーザーも会社も
とてもいい関係を保ってた。
182名無しさん必死だな:05/02/02 11:30:18 ID:XvKC2yrs
俺もそう思う
183名無しさん必死だな:05/02/02 11:36:55 ID:pjFEsVDb
なんだかんだで任天堂時代は一台あればそれで済んだメリットもでかい
9800円だって当時の物価を考えれば妥当
本体が25000円で任天堂ソフトが遊べればむしろ割安感は高い。

今じゃ39800円で
任天堂ソフトも遊びたければ25000円

これなら任天堂に統一してもらって
25000円でソフトは7800円ぐらいのほうが安い。
184名無しさん必死だな:05/02/02 12:09:45 ID:19MytudC
>>181
>>182

SEGAファンはそうおもってるかな?w
じつに妊娠らしき意見だw
185名無しさん必死だな:05/02/02 12:24:14 ID:O0+YQaAQ
ソニーによってハード事業撤退させられたんだから、
そう思うんじゃないですか。
ま、今時妊娠とか言っちゃってる時点でアレですけども。
186名無しさん必死だな:05/02/02 12:36:07 ID:bIeH0seE
発売一年も前から、
・SFCの性能はMDを遥かに上回る
・PS2のグラフィック性能はDCの十倍、百倍
ああデジャ・ヴュ
187名無しさん必死だな:05/02/02 14:13:10 ID:BtXJ3rbK
何処まで任天堂信者なんだかここの馬鹿どもはw
188名無しさん必死だな:05/02/02 15:32:06 ID:3Gt/eK5s
正論を任天堂信者の意見と決め付けるレッテル貼りの
一点張りという芸のなさ。
189名無しさん必死だな:05/02/02 15:34:44 ID:MJxN6zUN
772 :名無しさん必死だな :05/02/02 13:33:57 ID:BtXJ3rbK
PS2相手じゃさすがのDSも相手が悪かったかなと。
だからといってPSPに勝てるわけもなく。
もうDSなんて誰も買わなくなったということなのかなぁ。
778 :名無しさん必死だな :05/02/02 13:48:13 ID:BtXJ3rbK
この売れ行きから推測するにDSの3連敗はほぼ確定的な状態になってきたね。
爆発力はあったけど、その後はかつてのGBAなんかよりも売れないところ見ると、
結局DSはGBA以上のヒットにもなりそうも無いね。
791 :名無しさん必死だな :05/02/02 14:20:48 ID:BtXJ3rbK
ソニーへの圧倒的な嫉妬がよくわかるねこの板とか見てると。
PSPの出現によって任天堂が完全に隅においやられることになるのを恐れているんでしょう。
圧倒的なソニーへの嫉妬というものははたから見てても見苦しいもんです。
190名無しさん必死だな:05/02/02 15:48:36 ID:6j6U9Jhc
>>1は真性のアフォ

つーか、懐古のためのこんな駄スレ必要無し

遊ぶものが少なかった太古の昔と、
遊ぶものが氾濫してる今の時代を比べるのは、
懐古ジジイのすることだけだといい加減気づけよ
191名無しさん必死だな:05/02/02 15:49:57 ID:TzlaLpl6
懐古厨うざい厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
192名無しさん必死だな:05/02/02 15:55:29 ID:8iL+UOr7
太古の昔っておおげさすぎだながきんちょw
193名無しさん必死だな:05/02/02 15:57:46 ID:t47io1yb
くにお君の大運動会だけはスーファミ、PS、PS2と時代が進もうが超えられない
194名無しさん必死だな:05/02/02 16:01:02 ID:6j6U9Jhc
ジジイどもはゲームを卒業しろよ
そんでPS2のゲームとか叩いてゲーム業界の足を引っ張るなよ
195名無しさん必死だな:05/02/02 16:02:40 ID:64Zw1aGh
PS2を支えてるのは、むしろお前らが言うジジイなんだが。
ジジイがゲームやめたら、お前らが言うガキンチョが主流のGCが大幅にシェアを伸ばすよw
196名無しさん必死だな:05/02/02 16:06:34 ID:3Gt/eK5s
>>194
m9(^Д^)プギャーーーッ
197名無しさん必死だな:05/02/02 16:07:18 ID:6j6U9Jhc
>>195
昔を振り返って今を激しく叩くジジイと
昔も今もゲーマーなジジがいるのか?
ジジイの世界も複雑だな

昔が良かったと思うのは自由だが、今を貶しすぎて
ゲーム業界全体をつぶそうとする懐古は理解できない
198名無しさん必死だな:05/02/02 16:10:14 ID:D0naTdaE
やっぱり妊娠は面白い
199名無しさん必死だな:05/02/02 16:23:25 ID:t47io1yb
くにお君の大運動会だけはスーファミ、PS、PS2と時代が進もうが超えられない


200糞ニー ◆kuSony/olg :05/02/02 16:28:31 ID:rsnwFD7o
トリを#─T』:6Kにするとこうなります
201名無しさん必死だな:05/02/02 17:32:02 ID:Uvz4Mrx2
まぁ昔はよかったってのはゲームに限らずどこの世界でもある事だしなぁ。
若者はあんま目くじらたててやるな。
202名無しさん必死だな:05/02/02 17:45:39 ID:bDrMYHOK
よかった、というのは比較対象がなかったからでは。
あれやこれや迷わずに済んだためだけでは。
203名無しさん必死だな:05/02/02 17:56:07 ID:hpdJ3h3W
昔は良かったってんじゃなくて、二つを比較してみて良かった、
楽しかったということだからな。
懐古だっつって逃げてたら、相手の言い分を認めることになるよ。
204名無しさん必死だな:05/02/02 17:57:12 ID:64Zw1aGh
昔も、セガと言う立派なライバルがいたんだが
205名無しさん必死だな:05/02/02 18:46:12 ID:3SxIREq3
>>197
>ゲーム業界全体をつぶそうとする懐古は理解できない

おいおい。面白い事言ってるなぁ。
具体的な事例を挙げてくれないか?
206名無しさん必死だな:05/02/02 22:24:27 ID:jGMiqeML
やっぱね、ライバル同士がいい関係だった。
好敵手って感じ?
セガには得意分野があって、ベアナックルシリーズなんて
すごい面白かったけど、任天堂はそれを潰すべく対抗シリーズを作る、
なんてしなかった。
足の引っ張りあいじゃないんだ。お互いに高めあってた。だから盛り上がった。
207名無しさん必死だな:05/02/02 22:30:49 ID:bQElptPr
スペハリとかアウトランとかな。
ありゃ任天堂じゃ出せないゲームだった。
208名無しさん必死だな:05/02/02 22:33:03 ID:pjFEsVDb
セガはSCEにように任天堂のパクリソフトは無かったな
独自色が強かった。

いまのSCEは劣化任天堂にすぎん
それなら本物の任天堂とサードが協力して市場を形成すればいい話。
SCEいらねー
これは販売本数にも現れてる。
209名無しさん必死だな:05/02/02 22:34:29 ID:Jl6MCsyT
64の頃が最高。ゲームも3Dになりたてで面白かったし、
妊娠もまともだったし、セガも居て3ハードがバランスよいライバルだったし。
210名無しさん必死だな:05/02/02 22:45:07 ID:9tIRizW9
>>202
PSPが「今」を作ってるとでも思い込みたいのでしょう・・・。
211名無しさん必死だな:05/02/02 22:49:09 ID:/cZPZWVD
任天堂回帰が起こってるね・・・
212名無しさん必死だな:05/02/02 22:50:33 ID:pjFEsVDb
SCEのほうが楽しいならなんで
SCEのソフトは売れないんだ??
版権ゲームとゴルフだけじゃん
GTも車会社の版権なんて借りずにゲーム性で勝負しろよ。

俺は任天堂とサードのソフトが売れてるなら
全部任天堂ハードで発売すればそれで済むだけの話といってる。
しかもSCEは任天堂のパクリが多い、そんなバカ会社はイラン。
イラネーSCEが無くなればすべて丸く収まる。

妊娠の苛立ちの一つは
任天堂が1位なのになんでシェアとれないかということだ。
その理由がこんかいのPSPのように金をばらまいてサードにソフト作らせたり
してるSCEの0ー=0裏工作だ。
213名無しさん必死だな:05/02/02 22:50:45 ID:9tIRizW9
回帰というか、消去法でまともなゲーム機がこれしかない
214名無しさん必死だな:05/02/02 22:56:50 ID:d+QTmK1t
妊娠に苛立ちなんてないだろ
どっちみちほぼ任天堂ソフトだけ遊んでればいいんだから。
PS系は、安くなってから買ったら面白いのはあるよね

ふだんは任天堂系を発売日に買い、それが出ない間はつなぎでPS系の
安くなったソフトを買う。これがいまの妊娠のプレイスタイル。
つまり、両方のゲーム機で楽しめているわけね、ちゃんと。

任天堂こそ天下をとるべきだ!!なんていうレスはほとんどネタで書いてるでしょ
もはや勝ち負けなんてどうでもいい時代だと思う
色んなハードやソフトが売れるようにならんと意味がない
215ニンテンマニア:05/02/02 23:22:05 ID:/BQ2Nvgk
私はまだ任天堂のソフトにワクワク感ある!まワリオとドンキージャングルビートは早くやりたくて待ちきれなかったし、ダンスダンスにはマットを使ったプチゲームが入るらしい楽しみ!
216名無しさん必死だな:05/02/02 23:26:10 ID:9EVhLsY2
楽しかったというか、純粋にソフトの話題が多かったな。
今はなんかPSの登場でハードの性能ばかりに目が行きすぎだな。
しかも、ユーザーを訳の解らんこじ付けで住み分けてしまったのもこの業界の
衰退なのかもしれないね。

俺はDSで戻ってきてくれたユーザー(FC世代)もいると思うから、このユーザーを
業界の人間は大切にして欲しいと思う。
217名無しさん必死だな:05/02/03 01:01:07 ID:LYHnZJUT
見よ!このグラフィックの美しさ!とかですか。
あと3,4年はそれを追いかけることになりそうだね。
そのあとは、本当にアイデアの勝負になりそう。

ソフトメーカーも、今よりずっと淘汰されるだろうね。
PSになってからソニー最高!とかメーカーも今は昔・・・・。
そんな安易な喜び方してたメーカーはどこも、今では倒産するかしないかギリギリだもんな。

開発費ますますかかるし、アイデアもないし、今度はどこのメーカーがつぶれるんだろう。


218名無しさん必死だな:05/02/03 03:13:27 ID:aHkALK/Q
居間現在真っ先に倒産しそうなメーカーはカプコンだろうな
219名無しさん必死だな:05/02/09 02:02:08 ID:y+I2i40Q
>>1
同意
220名無しさん必死だな:05/02/09 02:03:54 ID:0KAKP4eM
エニックスってファミコンかメガドラでエロゲーだしてたな確か
221名無しさん必死だな:05/02/12 07:34:19 ID:7bP10Aom
>>206
隙を突いて発売を妨害したテトリス事件もあったし、
任天堂だけが純粋で正義だなんて有り得ない。
えげつない潰し合いもあったよ。
222名無しさん必死だな:05/02/13 00:15:07 ID:iEEM4Zg4
また妄想でPS2狂が任天堂に悪評振りまいてるな。
テトリスの件は任天堂が普通に版権を取得しただけだろうが。

潰しあいっつーのは、
PS2版はGC版よりも後に発売されては困る、
などとクレームをつけるようなことを言うんだよ。
この場合、潰しあいではなく一方的に潰しにきてるだけだがね。
223名無しさん必死だな:05/02/13 00:17:44 ID:a/9MDTJm
えげつないつぶし合いをユーザ巻き込んでやるのがSCE
民間人の多い所で平気で銃撃戦やるような方々。
224名無しさん必死だな:05/02/13 00:46:54 ID:IRQt4nDh
>>222
SEGAがライセンスを取った相手より、さらに上位の権利者を意図的に押えたと
昔の記事で読んだ気がするんだが・・・
あと、メガドラ発売にSFCのネタぶつけてきたというのは、当時は有名なネタだったな。

ま、どんな会社でも大なり小なりの足の引っ張り合いはするわなぁ。
225名無しさん必死だな:05/02/13 01:07:25 ID:iEEM4Zg4
普通は本当に権利を所有している相手と契約するもんだろ。
セガの失態以外の何者でもない。

しょうもない、しょぼい少ない乏しい経験でしか
判断できない社会経験の無い中学二年生には
理解できないから、何度も何度も意図的に曲解した
悪質なデマを流そうとする奴がいるようだがね。

あとSFCのネタはメガドライブ相手じゃなくてPCエンジンだ。
こんなもん、発表しないとサード全部流れるんだから、流して当然だわな。
足の引っ張り合いとよべるほどの毒も無い。
226名無しさん必死だな:05/02/13 01:07:37 ID:P1IvQIdw
>>222
テトリスは先にセガがアーケードで出して火を付けた。
それを半ば横取りしたのが任天堂。
当時のセガユーザーは、かなり怒ったよ。

>>208
ソニックは、どう考えてもスーマリのパクリ。

FFだって当時はDQのパクリって言われてたんだから、
パクリでもなんでも、面白ければいいんだよ。
つか、今出てるゲームで、完全オリジナルなんてのは無いだろ。
227名無しさん必死だな:05/02/13 01:13:05 ID:a/9MDTJm
カケフ君のジャンプ天国も、スーマリのパクリです
228名無しさん必死だな:05/02/13 01:16:56 ID:IRQt4nDh
>>225
ふーん、そうだったっけ? 昔のことだから曖昧な部分もあったかもね。

しかし、任天堂商法に疑問を呈する書籍が何冊か出たこともあったし、
任天堂が全てにおいてクリーンであるとは言えないのも事実だろ?
SCEの業界参入のおりに、流通、開発ともに歓迎の声が高かったのも
任天堂商法が業界の不満を募らせていた反動だったわけだし。
もちろんSCEが正義だというつもりはないよ。

ただ、何が何でも「任天擁護」な、貴方の反応が変に見えるだけ。
229名無しさん必死だな:05/02/13 01:26:20 ID:iEEM4Zg4
どこが何が何でも任天堂擁護なんだよ。
事実を並べて、悪質なデマを否定しただけで
任天堂擁護か。
ぽれのような人間に書き込ませたくないだけだろ?
今まで上手く誘導してきたのに、本当のことを書かれるとまずいからな。

善悪の構図を作れば簡単に人を誘導できる。
独裁者ははじめ英雄の顔をしてやってくるわけだから。
230名無しさん必死だな:05/02/13 01:27:47 ID:frw+b/BF
ってか、子供だったから良くわからなかっただけだろ。
231名無しさん必死だな:05/02/13 01:31:28 ID:P1IvQIdw
>>228
任天堂が正義と信じてる人には、何を言ってもダメ。
前に酷い目にあった。
っていうか、既にそうなってるなあ。

さっきも書いたが、最初にアーケードでテトリスを出してブームをつくったのはセガ。
それを家庭用に出そうとした寸前に、任天堂に版権抑えられて出せなくなった。
(ソフトは完成していた)

任天堂が悪いとかセガがアホとか関係なく、これが事実。
232名無しさん必死だな:05/02/13 01:33:13 ID:iEEM4Zg4
流通のことだけど、任天堂の方が良かったと言い切れる。

流通が悪いって小売の視点だよな?
どう考えても任天堂の方が良かっただろ。
233名無しさん必死だな:05/02/13 01:34:27 ID:IRQt4nDh
>>229
何か大げさに考えていませんか?
別に「任天堂は悪い会社」だと吹聴するつもりはないのですが。
どんな会社でもなんらかやり合ってるのは普通でしょ。と。
234名無しさん必死だな:05/02/13 01:36:42 ID:iEEM4Zg4
で、どこが何が何でも「任天擁護」な、貴方の反応
なわけ?
235名無しさん必死だな:05/02/13 01:42:37 ID:IRQt4nDh
>>234
否定的な書き込みに対して、まるで脊髄反射の様な罵倒をするところです。

>しょうもない、しょぼい少ない乏しい経験でしか
>判断できない社会経験の無い中学二年生には
>理解できないから、何度も何度も意図的に曲解した
>悪質なデマを流そうとする奴がいるようだがね。

「デマ」だ「妄想」だと相手を非難する割には、貴方自身が何も根拠なく
「中学二年生」だの「悪質なデマを流そうとしている」だのと
妄想やデマを飛ばしていますが。
236名無しさん必死だな:05/02/13 01:48:23 ID:iEEM4Zg4
どう根拠が無いの?

妄想で作り上げた悪質なデマを振りまくような輩を形容して、
中学生のようだと言う事に根拠が無いって?

あんたもうすでに、ぽれに言い負かされるのが嫌でムキになってるだけでしょ。
お前じゃいくら粘っても無駄だ。辞めとけ。
237名無しさん必死だな:05/02/13 01:50:30 ID:P1IvQIdw
>>235
もう相手にしない方がいい。
中学二年生って言ってるから、まだ学生じゃないかな。
238名無しさん必死だな:05/02/13 01:58:51 ID:IRQt4nDh
>>236
妊娠の相手は疲れますね。

>中学生のようだと
貴方は「中学二年生」と前の書き込みで断言していますが?

任天堂商法についても「流通は良かった」と、自分に都合にいい部分だけで
反論していますね。

貴方こそ、議論に勝ちたい一心である事が、「相手の罵倒」と「自分に都合のいい反論」と
「一方的勝利宣言」で丸判りなわけですが。

ま、その調子で朝まで勝ち誇っててください。
239名無しさん必死だな:05/02/13 02:00:43 ID:IRQt4nDh
>>237
ああ、なるほど。

>しょうもない、しょぼい少ない乏しい経験でしか
>判断できない社会経験の無い中学二年生には
>理解できないから、

あれは自己紹介だったのですね。
私の読解力不足だったようです。
失礼しました。
240名無しさん必死だな:05/02/13 02:06:08 ID:iEEM4Zg4
なんだこの糞みたいな返しは。
この程度でぽれに噛み付いてくんなよ。
>>235で都合の良い文章だけを抜き出して
「相手を非難した」「何の根拠も無い」

そりゃ根拠の部分を意図的に削除すりゃ
「何の根拠も」無くなるわな。

糞には肥溜めがお似合いだ。さっさと巣え帰れゴミ野郎が。
241名無しさん必死だな:05/02/13 02:12:36 ID:iEEM4Zg4
>任天堂商法についても「流通は良かった」と、自分に都合にいい部分だけで
>反論していますね。

任天堂流通の方が良かったことは認めたのな。
まあ、今までなぜこれが悪いとされてきたのかが不思議だったくらいだが。
242名無しさん必死だな:05/02/13 02:13:31 ID:IRQt4nDh
>>240
>そりゃ根拠の部分を意図的に削除すりゃ
第三者の書き込みじゃあるまいし、自分が何を書いたかくらい判るでしょ?
貴方は相手の素性も知らないのに・・・

>しょうもない、しょぼい少ない乏しい経験でしか
>判断できない社会経験の無い

と勝手に決め付けていますが。普通そう言うのを「妄想」といいませんか〜?

とまぁ、勝ちたい君に付き合うのもいい加減に疲れたので、以後放置しますね。
243名無しさん必死だな:05/02/13 02:16:10 ID:iEEM4Zg4
だからさ、その的外れな指摘は何がしたいんだよ。
煽るなと言いたいのか。なら、ここに来るのやめたら?
244名無しさん必死だな:05/02/13 03:11:27 ID:DEXwKmu8
任天堂信者相手にしてもしょうがないよ不愉快になるだけ
任天堂が絶対正義と思っている人と
まともな価値観持っている人では平行線のままだろうしね
245名無しさん必死だな:05/02/13 05:27:49 ID:ck1ONA6a
246名無しさん必死だな:05/02/13 06:21:35 ID:fMMXpWuy
ソニーがゲーム業界のハードへ参入してきてからは、すごい低コストの開発費で
三流の弱小ソフトハウスでもメーカー参加ができるようになって、
かなり質が低下し続けたのが原因で、問屋のゲーム会社不信やソフト大量在庫仕入れ離れ
になったのも事実。
もう問屋はFFやドラクエシリーズしか信用してないぞ!!
この時期に不景気知らずで運営できてるメーカーはスクウェアエニックスやコナミ、サミー。

まあ、何といっても任天堂のマスターデータのチェックはかなり厳しいのがあるが、
それが逆にイイソフトを出す結果になる。
247名無しさん必死だな:05/02/13 10:57:28 ID:ZSL0E80j
PS時代以後、小売の取り分が激減したのだろう?
ガキの使いじゃね〜んだからよ、薄っい儲けで商売するのは
辛いだろうな〜えぇ?
248名無しさん必死だな:05/02/13 10:59:17 ID:IRQt4nDh
>>245
その記事で気になった点。

>たとえメガドラ版が発売されていたとしても、
>それがメガドライブの起爆剤となっていたかは疑わしい。
>すでにファミコン版があるのに、わざわざメガドラ版を買う人が
>どれだけいるだろうか

もし、メガドラ版テトリスがAC版テトリスの忠実な移植であったなら、
当時「アーケード移植」が大きな訴求力を持っていた時代、
さえない操作性のBPS製FCテトリスなど見向きもされなかったと思うのだけど。
249名無しさん必死だな:05/02/13 12:35:36 ID:fhS3S8Ui
>まあ、何といっても任天堂のマスターデータのチェックはかなり厳しいのがあるが、
> それが逆にイイソフトを出す結果になる。

君はFC、SFC時代をリアルに経験してないだろう。
あの頃のクソゲーは半端じゃないよ。
任天堂ですら、「銀河の三人」なんてゲーム出すくらい。
今時のクソゲーの方が良心的。
250名無しさん必死だな:05/02/13 12:38:38 ID:fhS3S8Ui
ファミコン当時クソゲー多かったけど、
今ではよい思い出。話のネタになってる。
善悪全部含めてよい時代だったな。
ただの懐古なんだろうけど^^;
251名無しさん必死だな:05/02/13 13:23:48 ID:/7WSMneg
俺もリアルに経験してるが、絵塗って誤魔化してるようで
触りたくもないゲームが最近増えたな。

売上が下がってるのはネットのせいではなく、
ヲタ以外の人間が面白さを理解しにくいゲームが増えたからだと思う。
252名無しさん必死だな:05/02/13 15:43:11 ID:fhS3S8Ui
俺のクソゲーベスト5にはPS以降のゲームは入ってないな。
ダントツ1位は「ジーコサッカー」。伝説の1本。
253名無しさん必死だな:05/02/13 15:51:16 ID:QHHdqglC
>>249
銀河の三人はけっこう面白かったと思うがな

星をみる人と勘違いしてるとか
254名無しさん必死だな:05/02/13 15:54:33 ID:fhS3S8Ui
パッケージがなぜか永井豪のイラスト。
銀河の3人に間違いない。
255名無しさん必死だな:05/02/13 15:59:08 ID:3uPUthld
>>246
またアフォがいる
おまいが妊娠なら仕方ないが、
マジレスだったらヤバイよ

>>249
同意

ただ、あの頃はゲームに免疫が無かったから
そこまではクソゲーと思わなかったが、
やり直してみると激しくクソゲーがけっこうある。
今のほうがはるかに良ゲーが多い。
ただ遊ぶ方が飽きてきてるだけ。
256名無しさん必死だな:05/02/13 16:02:43 ID:qhmUVbw1
昔のクソゲーは徹底した糞さだったからな
狙ってるとしか思えない。
それはそれで、結構安蘇ベルンよ
257名無しさん必死だな:05/02/13 16:16:23 ID:3uPUthld
昔は良かったとかいう懐古的な発言をときどき見かけるが、
これって、任天堂を含め、今のゲームゲーム業界全体に対して、
「昔からまったく進歩してないどころか後退してます」と
言ってるようなもの。

昔のクソゲーの屍を乗り越えて今の時代があるわけだから、
今を否定するのはどうかと思う。
258名無しさん必死だな:05/02/13 16:16:37 ID:dY9YNCrt
銀河の3人はキャラクターの書き方は良かったような・・・
ゲームバランスが糞なのは信者の俺も認める。
あとカセットのシールが実際の登場人物と全然違う件についても。
259名無しさん必死だな:05/02/13 16:20:18 ID:P1IvQIdw
>>245
あの当時はこういうからくりがあったのか。

つっても、任天堂がメガドラ版を開発していたことを知らないなんて嘘としか思えない。
アーケードのブームを見たら、当然移植するのは間違いないわけだから、どう考えても詭弁。
たとえセガが版権を取り直そうとしても、訴訟に持ち込まれたら、発売はいつになるのやら。

しかも、任天堂がライセンス契約を結んだのは、アタリとテンゲンが発売した後と書いてある。
さらに注釈で、
(*1)Weekly Themis1989年7月5日号「任天堂のゴーマン&独占商法よ たまりかねた怒りと悲鳴を聞け!
なんてのもあるね。

今の任天堂はSCEより好印象、それは間違いない。
ただ、任天堂派にも、任天堂が独占状態だった頃には、色々あったということも覚えて貰いたい。

どこの会社が独占してもダメ。
ある程度の競争が、健全な市場を築く。
260名無しさん必死だな:05/02/13 16:22:15 ID:fhS3S8Ui
>>256

コントローラーで遊ぶと言うより
話題にして遊ぶって感じだけどな^^;。
>当時のクソゲー

当時はバブルだったから、
金になると思って、ゲーム作ったことないような
会社がばんばんゲームだしてたもんな。

思いでのクソゲーその2
「摩訶摩訶」
進めたくてもバグでゲームが進まない。
バグがなくても進める気にならない。
261名無しさん必死だな:05/02/13 16:27:47 ID:fhS3S8Ui
独占というけど、正直今って独占?
日本ではGC、北米ではXBOXがそれなりに市場を確保してる。
正直GC、任天堂のやる気のなさが気になるけど。

FC時代のMK3やスーパーカセットビジョン達との差に比べれば
決して独占ではないと思う。

マルチタイトルなんて昔じゃあり得ない。
262名無しさん必死だな:05/02/13 16:30:35 ID:LBzhKtjX
まあ任天堂の方が何もかも良かったのは確か。

流通もそうだし、ゲーム業界に活気が満ち溢れていたのも
任天堂あればこそ。
PSの1は任天堂が築いたものの惰性で、
たまたま上手くまわっていただけだしね。
263名無しさん必死だな:05/02/13 16:32:38 ID:fhS3S8Ui
>>262
多分釣れないと思うよ。
264名無しさん必死だな:05/02/13 16:33:03 ID:P1IvQIdw
>>257
昔の何が良かったかっていうと、次々と新しいジャンルのゲームやハードが、
家庭用でもアーケードでも次々と出てきたってこと。
特に新しい体感ゲーム機が出ると、毎回ワクワク出来た。
ゲーセンの最新ゲームが、いつかは家でも出来るかもって夢も持てた。

初代のDQには死ぬほど感情移入出来たし、スーマリの衝撃は忘れられない。
ゼビウスやマッピー、リブルラブル等のナムコ黄金時代とか。

今はそういう感動が無いんだよね。
確かに及第点のソフトは多いが、最初から完成されてる物の焼き直しばかり。

>>261
今は独占じゃないね。
ただ、日本ではPS2がちと強すぎ。
PSP前は、GBAが強すぎだった。
もう少し競争するといいんだけど。

>>262
すまん、マジで信者にしか見えない。
265名無しさん必死だな:05/02/13 16:35:06 ID:LBzhKtjX
信者でも釣りでもない。
本当のことを書いただけだ。
おつむの程度が低い奴らは、雰囲気だけで語るからねぇ。
実際、任天堂のやったことは良いことの方が圧倒的に多い。
そこがSCEと違うところだ。
266名無しさん必死だな:05/02/13 16:37:01 ID:nEgMVEnX
日本人は右に習えが好きだから
任天堂だろうとSCEだろうと1つのハードに集中する。

だからせめてSCE消えろとは言わないが良い企業になってもらいたいわけだ。
欠陥抱えた携帯機を仕様と言い切るような社長でどうする。
267名無しさん必死だな:05/02/13 16:42:58 ID:fhS3S8Ui
>>264
確かに昔の方が感動があった。
ガキだったのもあるけど、
正直、任天堂だからFCだからというより
アーケードに活気があったからだという気がする。
コンシューマーでは味わえない圧倒的存在として君臨してたもんな。
セガなんかがあんなか細いシェアで存在感出せたのも、
アーケドの覇者だったからだしね。
"移植度"なんてものに一喜一憂してたもんな。
あの頃のコナミ凄かったナー。
268名無しさん必死だな:05/02/13 16:49:35 ID:fhS3S8Ui
>>266

>日本人は右に習えが好きだから

ヨーロッパなんかはPS2普及率が日本より遙かに高いんだけどね。
世界中の人が右に習えがすきなのかね。
後半は半分同意。
269名無しさん必死だな:05/02/13 16:52:51 ID:3uPUthld
>>264
>今はそういう感動が無いんだよね。
>確かに及第点のソフトは多いが、最初から完成されてる物の焼き直しばかり

それって映画やアニメにも言える事だが、
単純に言って色々遊びすぎて「飽きてる」ってことだと思う。

新しいゲームで遊んでも結局何かの「パクリ」って感想でで終わってしまうし。
270名無しさん必死だな:05/02/13 16:55:00 ID:P1IvQIdw
>>266
その意見には、激しく同意。
サポートの対応とかも、ちゃんとしろって感じ。

でも、俺のPSPはちゃんと動いてるよ(発売日に買った物)
ロボタンも反応するし、ドット欠けも無い。
蓋も一度も勝手に開いたことは無いし。
改善して欲しいところはあるが、満足感は高い。

>>267
セガはアーケードに対して家庭用を蔑ろにしてた。
明らかに技術力に差があったからね。
それが解消されたのはSS以降かな。
271名無しさん必死だな:05/02/13 17:01:32 ID:P1IvQIdw
>>269
映画やアニメ、マンガや小説って、飽きることは無いんだよね。
ゲームも飽きるってより、感動が薄れた。

FC黎明期には、とにかく新しいジャンルのゲームを出すってのに必死だった感じ。
今みたいに、続き物が大ヒットなんて風潮はなかったし。

DQ2からかなあ、続編が売れるようになったのって。
272名無しさん必死だな:05/02/13 17:20:38 ID:nFx7Otk8
映画も漫画もアニメも飽きるぞ。それはお前が適度に触れてるからで。
毎回全てのアニメやTVでやる映画週刊誌全て読んでみろ。
直ぐに飽きるから。ゲーセンで対戦するゲーム以外は全て飽きて当然。
切磋琢磨が微塵も無いからね。
273名無しさん必死だな:05/02/13 17:29:54 ID:2H4N8rm3
オレ的にはSFC後期〜PS前期が全盛期。
274名無しさん必死だな:05/02/13 17:32:30 ID:WN0S4/sb
スーマリ・ドラクエ3〜ストU・ぷよぷよ が最盛期
275名無しさん必死だな:05/02/13 17:34:18 ID:s7d5H78Q
ゲームの質って観点からは64&PSが最盛期だよ
後は落ちていくのみ
276名無しさん必死だな:05/02/13 17:35:54 ID:1SNeFGis
バイオ4はゲームが面白いって思えるひっさびさのゲームだったよ。
ユーザーが慣れたっていうのもあるだろうけど、作ろうと思えば今でもできないことはないと思う。
でも、年に1,2本もでないだろうなあ。
277名無しさん必死だな:05/02/13 17:45:27 ID:s7d5H78Q
バイオ4は製作に2〜3年かかった
時のオカリナも度重なる延期でかなり開発期間をかけた
ドラクエだって数年に一度しかでない
いいゲームってのは時間をかけなきゃ出せないんだよな
その時間をかける余裕は今のゲーム市場からは失われてしまった
ソニーさえゲーム業界に参入しなけりゃもうちょいマシだったんだろうなぁ
278名無しさん必死だな:05/02/13 17:46:06 ID:2H4N8rm3
>>275
マジで?
業界全体で見渡せばPSから質は下がった気がするが・・・
荒削りで何でもありなゲームが増えた
279名無しさん必死だな:05/02/13 17:52:45 ID:s7d5H78Q
>>278
あー、悪い
64&PS時代って書いたほうがよかったかな
この時代は2Dから3Dへと主流が変わって荒削りなものも多かったが
今のゲームの根っこの部分はほぼ完成したと思う
そんでもってSFC時代のゲーム性と3Dが融合したいい質のゲームもたくさんあった
それ以降のゲームはどうも方向を間違って進歩しているような気がしてならない
280名無しさん必死だな:05/02/13 17:55:48 ID:WN0S4/sb
PSよりSSのができがよかったんじゃ・・  (PSもSSも持ってなかったけど)
PSの鳥山明の格闘ゲーらしきものと、ヴァーチャファイターがいい例だけど
281名無しさん必死だな:05/02/13 17:59:58 ID:+j5R34p1
任天堂のゲーム機とゲームソフトなら20年前から変わらず出続けてるじゃん
本当に任天ゲームが面白いと思い、それが最高であると思えるなら選択枝は全く狭まっていない
1は何言ってんだと思った
282名無しさん必死だな:05/02/13 18:03:58 ID:LBzhKtjX
>>35
> 任天堂のゲーム機とゲームソフトなら20年前から変わらず出続けてるじゃん
> 本当に任天ゲームが面白いと思い、それが最高であると思えるなら選択枝は全く狭まっていない
> 1は何言ってんだと思った
283名無しさん必死だな:05/02/13 18:06:22 ID:A3RPeAk6
うむ。オレはファミコン世代だが、64&PS時代が最盛期ってのは激しく同意だよ。
広範囲に見れば64&PS時代がジャンルのバランスの良さ・質ともに最強だった。
284名無しさん必死だな:05/02/13 18:16:29 ID:sxaiwfTS
ソニーより任天堂に失望する
64は良かったのにGCは何?って感じだ
ソニーに飲まれて経営方針間違えた気がする
ソニーには最初から何も期待してない
285名無しさん必死だな:05/02/13 19:13:04 ID:v7IvN/ym
昔が良かったかどうかは兎も角として少なくとも確実にいえるのは、
トップシェアのソニーや現状のライバルであるMS等の他者とは関係なく、
今の任天堂では駄目だって事だ。この板でも散々言われてるけど昔のような活気がない。


GCの諦めムードなんかがいい例。仮に昔の任天堂が余り金にならないとはいえ
そんなハードを半ばで捨てるようなことをしたか?
ソフト開発力だって以前よりは落ちているのも確か。
(勿論いまだに非常に高いのも確かだが、国内ランキングだけではなく
世界的に見れば任天堂のソフトは確実に昔ほど売れていない。)
286名無しさん必死だな:05/02/13 19:47:09 ID:fhS3S8Ui
>>284
昔から任天堂は余り金にならないとハードを半ばで
捨てるようなことをしてきた。
VBしかり、サテラビューしかり、64DDしかり。
だからこそ、GCの現状にあきらめを感じる。
たぶん、現在フェードアウト中なんだろうなと。

正直DSなんて中途半端なものに力入れるくらいなら
GCにもうちっと力入れてほしかった。
バイオ売る努力してやってくれよ。

俺はSFC時代にゲームに飽きて(このころ似たり寄ったりのRPGだらけ)
PS後期にもう一度ゲームに戻ってきた。
PS2は正直もう少しがんばってほしいけど
ゲームのクオリティー、充実度では
PSoneがずば抜けてたきがする。FCよりもね。
各ゲーム会社のやる気や意気込みが凄かった。
287名無しさん必死だな:05/02/13 19:53:52 ID:1SNeFGis
普通に今年のGC最高だよ。
288名無しさん必死だな:05/02/13 20:09:39 ID:v7IvN/ym
そうか。 家ゲの任天堂関連のスレで思う存分最高ぶりについて語り合ってくれ。
289名無しさん必死だな:05/02/13 20:11:13 ID:DI0W0RZP
>>288
面白いなお前
290名無しさん必死だな:05/02/13 20:16:33 ID:P1IvQIdw
>>286
それより酷いのはセガだよ。
新しいハードを出すと、速攻でゲームが出なくなる。
常に新しいハードを買う人はいいが、そうでないと厳しい。

任天堂は、売れたハードに関しては責任取るね。
まあ、売れてない物は速攻切るけど。
291名無しさん必死だな:05/02/13 20:23:39 ID:1SNeFGis
話し合ってるよ。見においで。
292名無しさん必死だな:05/02/13 21:07:15 ID:FPzBnjtf
今の任天堂はダメだが、業績的には良いんだよな。
だからSCEには勝ってる状態。
勝ってるか負けてるかで言えば勝ってる状態。
Winnerだ。勝利者なんだよ。勝ち組み。
でも今の任天堂は良くないのは確かだね。ソニーに勝ってるけど。
293名無しさん必死だな:05/02/13 21:10:10 ID:kSxefvux
業績でいえばMSが一番の勝ちなんだけどな
294名無しさん必死だな:05/02/13 21:13:14 ID:FPzBnjtf
ゲーム部門限定でしょ。板から考えて。
誰も任天堂の花札やトランプの話はしないんだから。
295名無しさん必死だな:05/02/13 21:15:55 ID:Po2jVuGC
将来の事考えたら
業績よりもソフト売り上げでしょう。
日本は安泰だけど
海外ではEAにコテンパンに負けてるかなぁ
SCEもMSも相手じゃないがEAの版権ビジネスは強敵中の強敵。
296名無しさん必死だな:05/02/13 21:21:33 ID:4fBOW6rR
任天堂のソフト開発力が落ちたのは、納期を優先するようになったからだろ。
64以降サードに逃げられて、自社でソフトをまかなわないとならなくなった。
SFC時代とか3ヶ月に1本ぐらいしか出してないのに、今は1ヶ月に一本。
結論を言えば、サードが任天堂に戻ってくれば任天堂のソフト開発力はそこそこ回復するんでない?
297名無しさん必死だな:05/02/13 21:26:23 ID:FPzBnjtf
任天堂はずっと勝ち組みではあるんだが、
納期優先になったのはPS2に先行されたぶんを
なんとか追いかけようと焦ったことが一つ、
もうひとつはユーザーをなめきって、未完成で出しても
気付かないだろうと勘違いしてしまったことが一つ。
絶対にやってはいけない事をした、最低の会社かもしれないな。
まあ、勝ってるんだけど任天堂自体は。
298名無しさん必死だな:05/02/13 21:30:50 ID:s7d5H78Q
未完成品を出荷する最低の会社ってソニーだろ、PSPがいい例
任天堂のソフトは今でも十分に高クオリティだよ
他会社のソフトと比較しても少なくとも未完成といえるレベルじゃない
299名無しさん必死だな:05/02/13 21:32:23 ID:4fBOW6rR
タクトなんか未完成作のいい例だな。前半は神ゲーかと思ったが、タライとホース集め以後
クソゲーになりはてた。
300名無しさん必死だな:05/02/13 21:35:03 ID:18GP7ggH
任天堂時代がよかったねえ・・
SFC初期から64中期までの任天堂の醜さを
知らなかったのだろうか
301名無しさん必死だな:05/02/13 21:36:09 ID:Po2jVuGC
俺はタクトのエンディングは好きだけどな
最後はキチット締めてくれた
あのハイラル王とリンクの手が離れていくシーンは
印象深い、新たな船出も良いし
おれは前半はファミ通のように満点で欠点が無し
中盤中だるみするが最後はやっぱり傑作だったという感想。
302名無しさん必死だな:05/02/13 21:38:16 ID:s7d5H78Q
任天堂があくどい商売してたかどうかはゲームの楽しい楽しくないには直接関係ないじゃん
今のゲーム市場よりは確実に過去の方が活気があったしな
第一今のソニーは過去の任天堂よりもあくどい商売をやっちゃってるしな
303名無しさん必死だな:05/02/13 21:40:51 ID:4fBOW6rR
ハイラル王「ああ、だがそこはハイラルではない。お前たちの国だ!」この台詞好きだな。

でもゼルダはストーリーや台詞より、ダンジョンとかに力を入れて欲しい。
304名無しさん必死だな:05/02/13 21:59:03 ID:Po2jVuGC
ガノンも時オカの時よりも年とって
老いたよねぇリンクに甘いというか
先生的なポジションだった。

次のゼルダではガノンでは再び精気を取り返し
ドラゴンボールのフリーザのような小悪魔的な新生ガノンが見たい。
305名無しさん必死だな:05/02/13 22:00:52 ID:4fBOW6rR
もちろんリアルゼルダではガノンは豚だよな?人間のガノンドルフを倒したから
豚になるのかと思ったらそのまま終わってしまって肩すかしをくらったなタクトは。
306名無しさん必死だな:05/02/13 22:03:07 ID:Po2jVuGC
ドラゴンボールでも
悟空は大猿よりもノーマルの方が強かったから
ガノンも無駄に大きくなるのは辞めたと思う。

307名無しさん必死だな:05/02/13 22:29:08 ID:zC06RElx
>>305
時のオカリナは牛じゃん
308名無しさん必死だな:05/02/13 22:33:20 ID:4fBOW6rR
え、そういやそんな気も。初代や神トラの豚が印象に残ってるもので・・。
309名無しさん必死だな:05/02/13 23:05:27 ID:B2xerV5P
>301
同意。ラストあたりの演出は素晴らしかった。
310名無しさん必死だな:05/02/13 23:41:17 ID:hb3nI3DN
>>302
商売とユーザーフレンドリーを都合よく混同して粘着してる香具師に
何を言っても、無駄・・・。
311名無しさん必死だな:05/02/13 23:53:01 ID:Y2OW1Mb0
今じゃなかなか難しいが、知り合いとやると十分楽しい。
が、一人だと面白い事は面白いんだが、
ヴォリュームはもう少しあってもいいんじゃないかと思う事はある。


そんな認識で、未完成とは到底思わんのだが。
それより、SFCや64DDのように、ネット関連にもっと力いれてほしかった。
一歩引いて様子を伺うのもいいと思うが。


312名無しさん必死だな:05/02/14 01:28:47 ID:T86Y9uMq
>>1
俺はちょっとズレて任天堂〜SONYの移行時期が黄金時代だった。
そもそもファミコンをやり始めたのが小学3年頃で既にファミコンの末期だった。
その後SFCが出てスーパーマリオワールドやエリア88、ワギャンランド、超武闘伝など
素晴らしいソフトばかりだった。そしてクロノ・トリガー、ドラクエ6で俺のSFCは幕を閉じた。
PS1は全てが目新しくてやってみたいゲームが山ほどあった。しかし当時PSは
本当に品薄で2ヶ月待たされた。ソフトも神ゲーだらけ。
PS2で現在やってみたいソフトは一つもない。また、やっておもしろかったゲームも特に無い。
100本程度買ったが最後までやったのは首都高バトル01とFF]だけしかない。
今度DS買ってみようかと思う。面白かったらPS3は買わん。
313名無しさん必死だな:05/02/14 06:41:51 ID:xQpZoPXR
PS・SS・64時代が一番良かったかな。
314名無しさん必死だな:05/02/14 07:00:06 ID:0k5Dg/2+
PS2全然起動してないな
最近はSFC、PCE、SS、PS、DCソフト買って遊んでる。
315名無しさん必死だな:05/02/14 11:05:58 ID:jySchLen
>>314
DC,何やってる?
316名無しさん必死だな:05/02/14 17:53:10 ID:DTj9GwpP
そういやPS2やってねえな

まあ単にやりたいソフトが出ないからなんだけども
317名無しさん必死だな:05/02/14 18:07:51 ID:+YakYRyH
GCは一昨年あたりからソフトも揃ってきて俺は割と楽しんでまつ。
318名無しさん必死だな:05/02/14 18:14:23 ID:tpYHVYaf
PS2はつまんねぇな…
久々にPS2に復活したけど、ソリッド3を途中で売り飛ばしたあと本体も売った。
今はDSしか起動してない
319名無しさん必死だな:05/02/14 18:17:46 ID:EfKHFwqW
20年も植物状態で、再び目覚める事が出来た時
よろこべるだろうか?
320名無しさん必死だな:05/02/14 18:25:32 ID:onG15ecS
任天堂時代というかファミコン時代だな。
スーファミが土台を作って、絶頂期にPSが現れて、PS2が壊した。
321名無しさん必死だな:05/02/14 18:31:21 ID:DIpsCTqk
>>318
俺もDSしか起動してない。
据え置きはかったるくてダメ。
PS2ソフトは1年でドラクエ5しか買わなかったし、
GCは4本買ったけど、2本積んでる。
322名無しさん必死だな:05/02/14 18:39:13 ID:PxoSM0a3
DSしかやらない人たちはGCはやらないのか

・・・単にゲームに飽き気味なだけなんじゃないか?
323名無しさん必死だな:05/02/14 18:46:31 ID:l6ky9ojB
俺はPS2もGCもDSも満遍なく稼動してるが、ゲームとしての面白さはどうかと
言われれば、DS>GC>PS2 だな。
324名無しさん必死だな:05/02/14 18:49:40 ID:DIpsCTqk
>>322
そうかもしれない。
あと、GCでもロードが気になるってのもある。
ちなみに積んだのはピクミン2と紙マリオ
任天堂のソフトにしては、テンポが悪くてどうもダメ。
作りこみは悪くないと思うんだが、グイグイ引きこまれる魅力に欠ける。
325名無しさん必死だな:05/02/14 19:28:04 ID:uhddrBMB
スマブラは全く読み込み時間が気にならない。
326名無しさん必死だな:05/02/14 19:48:08 ID:3DMUtQPv
久しぶりのスーファミでRPGやったけどあまりの速さにビックリした。
DSでPS、N64レベルの作品がロード無しで楽しむ事が出来ると
考えただけで震えがくるよ。
327名無しさん必死だな:05/02/14 22:01:16 ID:SugxqQMG
マスクロムだからな。
ディスクメディアだとこうはいかない。
328名無しさん必死だな:05/02/14 22:06:29 ID:ZiRTPJ5j
任天堂時代というか、
当時は他のハードやアーケード含めて面白かったからな。

特にアーケードが一番面白かった時期よ。
アーケードゲームが家庭用据置より性能が並び、
劣った時点でゲーム業界は面白くなくなった。
329名無しさん必死だな:05/02/14 22:52:30 ID:ymU6pRZ5
>>246
>まあ、何といっても任天堂のマスターデータのチェックはかなり厳しいのがあるが、
>それが逆にイイソフトを出す結果になる。

その任天堂フィルターが多様性を潰してたけどね。
要は任天堂が気に入るかどうかで発売が決まるって事だから。
330名無しさん必死だな:05/02/14 23:05:36 ID:Xxl7AcAu
まあ昔よりはユルイんでしょう。
動物番長でコウビなんて表現もあるしー
331名無しさん必死だな:05/02/14 23:42:39 ID:onG15ecS
>>329
今は開発費フィルターが多様性をつぶしてるけどな
332\_____ _______/:05/02/15 01:58:56 ID:7SLzZzSa
         V               
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\            _
     _ ( 人__任天堂命_) __      /  ̄   ̄ \
/ ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | _     /、          ヽ 
    | | (6|    (_   _)    |6)|  |    |・ |―-、       |  君あたま大丈夫?
\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ    q -´ 二 ヽ      |
\\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |    ノ_ ー  |     | 
   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  |   \. ̄`  |      / 
  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |   O===== |
  {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |  
333名無しさん必死だな:05/02/15 02:09:07 ID:3/LQX1qr
この手の話題になるといつもアンチ任天堂教がファビョり出すな
334名無しさん必死だな:05/02/15 02:41:52 ID:HZtElq87
>>1
申し訳ないけど、ニートは餓死してください。
335名無しさん必死だな:05/02/15 02:43:13 ID:Skjh/OLE
(ノ∀`)ヤレヤレ
336名無しさん必死だな:05/02/15 02:45:46 ID:HZtElq87
>>1
ニートは生きる資格が無い。
残飯を食い漁る資格すらない。
餓死して、警察や保健所などに迷惑をかけるのも
マスコミが馬鹿騒ぎして社会問題になる資格すらない。

なので、北朝鮮に移送した方がいい。
337名無しさん必死だな:05/02/15 02:49:45 ID:BIPZY1fg
一生スーファミやってろよw
338名無しさん必死だな:05/02/15 02:55:30 ID:3/LQX1qr
大半の人間はそれでも満足だろうな。
ヲタはわからんが。
339名無しさん必死だな:05/02/15 02:56:30 ID:gOYzNZFF
いまだにファミコンの稼働率が一番高い件について
340名無しさん必死だな:05/02/15 07:13:43 ID:vhG3adTe
途上国も含めた世界ならば以外にそうかも
でも、流石にSNESだろう
341名無しさん必死だな:05/02/15 10:16:07 ID:Rl/3dcqj
任天チェックは、バグなどの品質管理と不適切な表現がないかという点のみに行われただけで、
ゲーム内容に関しては一切口出ししてないんだがな

多様性って、今より昔の方がもっと混沌として色々あったぞ
342名無しさん必死だな:05/02/15 12:36:26 ID:DCIprVYi
マインドシーカーみたいなゲーム出してほしいんだけど。
343名無しさん必死だな:05/02/15 14:53:34 ID:kGTztuLR
昔というのがいつかしらんが、一番多様性があったのはPS(64・SS)時代だな
2Dと3Dのバランス、ジャンルのバランスがとれていた
上にでてるけどSFCなんかほんとRPGばっかりといった印象
344名無しさん必死だな:05/02/15 19:42:04 ID:6YThBTiz
>>343
それは同感。住み分けながらもそれぞれがしのぎを削りあってる感じ

ぶっちゃけ、今活気のある欧米は今そんな状況なんじゃないかな。
強者PS2とそれに追従する2社って感じ。

それに対して国内はPS2が強すぎ。ここの板で言われてるほどGCは活気無いしな。
率から見ても単純に欧米市場における箱の分を抜いた感じになっちまってる。
売れてる本数から見れば人口比も鑑みれば欧米も国内もそう変わらんよ。
単純に国内市場だけがなんとなく全体的に縮小しちまってるんだな。

言ってみれば、今国内でPS2の市場が小さくなったとしても他にその分が行くんじゃなくて、
単にその分ゲーム市場全体が小さくなる。それが今の日本市場。
345名無しさん必死だな:05/02/21 13:22:13 ID:Vyy80I0p
SFC面白えw
346名無しさん必死だな:05/02/21 17:46:28 ID:j6vRlLJ6
聖剣3とかいまだにやってる。
PS2のゲームは一回クリアしたら即打ってます(クリアせず売る事も
メーカーがやりこみ要素をSFC時代のソフトより遥かに多く意図的に作ってくれているのになぜかヤル気わきません。
347名無しさん必死だな:05/02/21 17:53:51 ID:Tlwe6e64
最近の意図的に作られたやりこみ要素って
「さあ難題を用意しました存分にどうそ」
と言いたいのがミエミエで萎える。
発売前からソレを売りにしてたりとかもうね…
348名無しさん必死だな:05/02/21 18:57:28 ID:k25sORVT
ハード周期は10年ぐらいでいいんですけど
349名無しさん必死だな:05/02/23 00:18:39 ID:AYOVOwWM
分納とか全然たいした問題じゃないよな。
蚊に刺された程度で血が出た!血が出た!死ぬ!
とか言ってんのと同じくらい大げさ。

小売の取り分をスズメの涙レベルにまで落とし、
大手量販店以外、やっていかれなくなったPS時代の改革の方が
よっぽど悪だろうに。
350名無しさん必死だな:05/02/23 08:42:06 ID:wWVRff2u
>>349
とんでもない。小売には大問題ですよ?
前払いのクセに、年末商戦に発注したソフトが
分納された日にゃ、どれだけ販売機会を失う事か・・・

SONYが良いとは言わないが、分納は小売の息の根
止めかねないことがある事を知って欲しいです。
351名無しさん必死だな:05/02/23 09:27:45 ID:2AgFckBN
しかし、現実を見ると小売にトドメを刺したのは
PS2であり、ベスト版商法。
352名無しさん必死だな:05/02/23 09:43:20 ID:68zmCErn
エミュ厨が一番ウンコ
353名無しさん必死だな:05/02/23 11:19:57 ID:dPbnUu4R
分納と、法外なまでの小売の取り分は光と影のような存在
だったのだろうね。
なんにしろ、長年そうやって小さな小売もやっていかれた事を考えると
そんなに悪いことでもなかったのだろう。

結果的に小売の取り分が激減したPS時代以降、
薄利多売に耐えられるだけの大手量販店しか生き残れなくなったのだからね。

事実だから、それをそのまま素直に受け止めるしかない。
業界が冬の時代に突入したきっかけを作ったこともね。
354名無しさん必死だな:05/02/23 11:21:00 ID:qvdfoBad
頼むからクソニーはちゃんとした不具合対応しろよな。
355名無しさん必死だな:05/02/23 11:21:07 ID:FX9C3/G3
俺達も業界も若かったんだよ
356名無しさん必死だな:05/02/23 11:25:28 ID:JYNIrWon
FC/SFC時代にお世話になった馴染みのオモチャ屋がゲームの取り扱いを止めた。
「もうやってらんないからヤマダ電器あたりに任せる」ってさ…

普通の玩具だけ扱っても厳しいだろうなあ、
やっぱゲームの集客力は大きいし。


結局街中でゲーム買えるのは本屋と電器屋だけになった。
20%ポイント還元もいいけどネット通販使わせてもらうわ。
357名無しさん必死だな:05/02/23 11:35:33 ID:dPjzuTjt
お前ら何才?もうゲーム卒業する年じゃねえの?
358名無しさん必死だな:05/02/23 11:37:43 ID:FX9C3/G3
24歳
もう卒業気味だよ
359名無しさん必死だな:05/02/23 11:39:32 ID:mEY2UxEl
大人相手だと論破されるから人格攻撃ですか?
お得意様にケンカ売るなんてSCEは死ねばいいのにと思います
360名無しさん必死だな:05/02/23 11:40:58 ID:8V+3PPJb
卒業とかそういうのを意識してる時点で何歳なのと逆に聞きたくなる
たかが遊び相手に大袈裟な
361名無しさん必死だな:05/02/23 11:44:04 ID:FX9C3/G3
まったくだ
362名無しさん必死だな:05/02/23 11:47:19 ID:RIU12zZM
年取ってくると昔は良かったって思うようになるんだよ
363名無しさん必死だな:05/02/23 12:00:40 ID:dPjzuTjt
いや、ソニーとか関係なく
小学生中学生のときにゲームするほうが
大人になってからやるより楽しいのは当たり前だろ?
364名無しさん必死だな:05/02/23 14:51:19 ID:sSahrH4M
ちょっと遠まわしな小売潰しって感じ?

同じモノを値段下げて売ろうとしたら、どこかコストダウンしないといけない。
そこで小売の取り分が多すぎるから、おもいきって大幅カットしちゃえと。
短期的に見て、ユーザーにとってはよかったかもしれないけどねぇ。
365名無しさん必死だな:05/02/23 20:07:18 ID:5uicoDsr
64DDほとんど使わずに棚にしまっているんだが、
ヤフオクだしたらどれくらいの価値ありますか?
366名無しさん必死だな:05/02/23 20:12:32 ID:w0Wr6Dpc
64DDって発売されてたんか、、、
367名無しさん必死だな:05/02/23 20:40:19 ID:wBKf5jHw
原体験世代なら大体わかってくれると思うが、スーパーマリオ登場の衝撃は凄かった。
当時狂ったようにやって1−4をクリア(4日目くらい?)したら、2−1の登場。

スーマリ>>(超えられない壁)>>その他
(出会い時の衝撃度で、面白さは別ね)

・・・しかしよく考えてみると、RPGとかより単純なアクションとかの方が印象残ってて、
しかもそれを友達と遊んだ記憶と重なってるなぁ。やっぱりみんなで遊べる方が楽しいんよね。
妊娠とかGK煽りつつ一人で大作ゲームやっててもいいけど、友達と遊んどけ。
絶対良い思い出になるから。
368名無しさん必死だな:05/02/23 20:51:09 ID:68zmCErn
だれだってそうだよ・・・ポケモンに通信機能がなかったら10万本もいってなかったんじゃないかな。
369名無しさん必死だな:05/02/23 22:11:59 ID:JYNIrWon
インターネットが無ければもう少し純粋にゲームが楽しめる気もする。
話題作出た直後なんか情報が入りすぎるんだよね…
370名無しさん必死だな:05/02/24 04:46:03 ID:SL+8oNqr
>>369
情報以上にノイズが多い。
PS2と見るや何が何でも叩くとか。
本当にゲームを楽しんでいるのが果たしてどれ位居るのやら…
371名無しさん必死だな:05/02/24 10:05:09 ID:nVjKDSDn
>>370
そんなもんPS2に限らん。
例えば任天堂の新作のスレも、ネガティブ意見とネタバレ攻勢。

というか、自分だけが本当にゲームを楽しんでると思ってるなら
それはうぬぼれでしょ。
372名無しさん必死だな:05/02/24 10:11:32 ID:nVjKDSDn
つか、>>370の考える「本当にゲームを楽しむ」って考えこそが
ガチガチに古いね。
373名無しさん必死だな:05/02/24 11:11:00 ID:fkAswwPu
………。>>372は一体何に期待してゲームしてるんだ?批判するため?
まぁ、批判する事は自尊心を満たしてくれるがな。

だらだらやるのもありだろうけど、楽しみを見出せないのは不幸だよ。
374名無しさん必死だな:05/02/24 11:18:24 ID:nVjKDSDn
>>373
ちゃんと楽しんでるから大丈夫。
他人に楽しみ方を押し付けるほどアフォじゃないし。
375名無しさん必死だな:05/02/24 11:38:18 ID:HmsuQfOd
ゲームなんて本当は好きでもなんでもないような奴ら
に向けて商売しないとやっていけなくなったのが
今のゲーム業界を作り上げた原因だよ。
プレステ世代の連中にとって一番重要なのは
魅力的なキャラクターとストーリー。
ゲーム部分なんてものはそれを楽しむための障害でしかない。
彼らがあえてゲーム(主にRPG)を選ぶ理由は単にソフト一本で
長時間楽しめるという経済的効率のため。
376名無しさん必死だな:05/02/24 11:40:48 ID:v3RAaJim
要するにエロアニヲタがゲーヲタを兼ねるようになったんだな。
377名無しさん必死だな:05/02/24 19:49:58 ID:c4kqIqQ8
ふーん・・・
あげてみるか。
378名無しさん必死だな:05/02/24 19:55:03 ID:3Ytl83+0
昔は、セガから発売されるゲームを楽しみにしていたものだよ。
実際に遊んで楽しかったし。
ワクワクしながらゲームをしていた。

メガドライブのテトリスも予約して発売日を楽しみにしていた・・・
どこぞの会社が版権をたてにやくざみたいな因縁をつけて発売中止に追い込むまでは
子供達のためとか言いながら、自社製品を持っていない子供は子供扱いしてくれない会社が出てくるまでは
379名無しさん必死だな:05/02/24 19:57:59 ID:1r3n6126
要するに>>1は今の任天堂の不甲斐なさを嘆いてるのか
380名無しさん必死だな:05/02/24 20:28:48 ID:YRj9YbHQ
tu-ka,1はもとなごを叩きたいだけなのか。ソニーウンコなのは認めるが
381名無しさん必死だな:05/02/24 21:02:55 ID:lYXxojLH
そう、昔はセガが居たから良かったんだよ。
任天堂が居たからじゃない。
昔から真のゲーム好きはみんなセガを支持していた。
任天堂はソフトはマンネリマリオだけだし
小売店やサードは圧迫するし業界の害悪でしかなかった。
そんな悪の帝国任天堂に対するアンチテーゼとしてのセガが輝いていたから
時代が良く見えたんだ。
俺達はセガと一緒に悪の帝国任天堂の打倒に燃えていたから熱くなれたんだ。
セガ無くして黄金時代なんて考えられない。
セガこそ黄金時代の真の主役だ。
最近、妊娠の歴史の捏造に騙されて勘違いしてる小学生が多いみたいだけど
昔から任天堂は悪だったよ。
そしてゲーム界を輝かせていたのはセガだったんだよ。
382名無しさん必死だな:05/02/24 21:05:15 ID:abh/Jugs
と偽装セガ信者が申しております。
383名無しさん必死だな:05/02/24 21:39:04 ID:tVWD7qnq
>>1
任天堂はガキ向けしかださん
おまいが当時ガキだったから楽しめただけ
384名無しさん必死だな:05/02/24 21:43:56 ID:lYXxojLH
セガが目をつけてセガがブームにしたテトリスを
汚い手を使って任天堂が横取り。
385名無しさん必死だな:05/02/24 22:04:59 ID:/wLYQtjc
ソフトトップシェアの任天堂ソフトと、
アーケードで人気のあったカプコンやナムコ、
ドラクエFFと全てのサードのソフトが遊べたからな。

SCEさえ居なけりゃ、3.5倍は盛り上がってただろうな。
386名無しさん必死だな:05/02/24 22:31:23 ID:eeG9FrcN
まだ>>383みたいに「子供むけのゲームは、大人の自分にとって面白くない」みたいな考え方するの多いのね。
対象を誰にしようが、作ってる当人達が面白いと思えるものじゃなきゃ駄目なのにさ。

面白さは人によって違うとけど、まぁなんだ、落花生みたなのが最高だわな。

>>385
SCEだけ、「さすがSCE」って雰囲気のが皆無なんよね。
しいて言えば、単発で色々だすも、長続きせず・・・か。
387名無しさん必死だな:05/02/24 22:57:24 ID:+sudiw5B
>>386
ドラえもん映画はおもしろくても独身の大人が映画館に足を運ぶのは辛い
いい大人はいまさらマリオをやろうとおもわない
388名無しさん必死だな:05/02/24 23:06:06 ID:/wLYQtjc
ID:+sudiw5Bみたいなガキに大人の嗜好などわかるわけもなく
389名無しさん必死だな:05/02/24 23:19:16 ID:a4jjDxD/
我子ニ同意ス。
390名無しさん必死だな:05/02/24 23:19:33 ID:YRj9YbHQ
ID:+sudiw5B←背伸びがしたいお年頃♪
391名無しさん必死だな:05/02/24 23:42:27 ID:eeG9FrcN
>>387
確かに、わざわざ一人で映画館行く人が多いかと言われれば少ないわな。
ただ、TV放映された場合面白いと思えば見ると思うぞよ。

ついでに、このままだと一行目と二行目は関連性がありそうで全くない。
「いまさら”金出してまで”〜」だね。


最近、昔のマンガが文庫本で出たり音楽やアニメも発売されてるのに、
何でゲームはやらないんだろうね?いや、あるのはわかるんだけどソフト
単価が高いというか。各メーカーから4〜5本ずつチョイスして、30本セット
3000円みたいに出すとかさ。#単なる妄想
392名無しさん必死だな:05/02/25 00:11:22 ID:YkF/9jl/
ゲームメーカー的には
5,800円で発売したゲームは10年経っても5,800円の価値があると思ってるから。

あと過去作を纏めたソフトは任天堂・ナムコ・小波・カプコンあたりが出してるけど
割と売れない印象だよなあ…
393名無しさん必死だな:05/02/25 00:34:56 ID:fUUbqC1n
ファミコンミニもFC時代当時ほど売れてないし
今の大人には任天堂時代のゲームはたいして望まれてないんだね
394名無しさん必死だな:05/02/25 00:40:56 ID:OqDEjaHi
>>393
ファミコンミニが当時並みに売れたりした日にゃ、
PS2やGCで億単位の開発費かけてゲーム作るのが
バカバカしくなるだろうなぁ。
395名無しさん必死だな:05/02/25 01:11:59 ID:r29N0VIW
>>391
別にゲーム業界だけじゃないだろ
マンガが文庫本や豪華版になっても安いどころか高くなってるし
アニメのDVDボックス価格だって熱狂マニアしか買えないような価格
安くなってるのは洋画のDVDだけ

ファミコンゲーム30本セットとかなら俺も欲しいけど、
ファミコンミニみたいのでも商売になるとわかった以上、
そんな良心的なことをやるメーカなどないだろうな
396名無しさん必死だな:05/02/25 16:11:22 ID:Y7Rtd3DN
>>387
だがドラえもんが血みどろ戦争映画になっても嫌だろ。
397名無しさん必死だな:05/02/26 00:41:09 ID:enWLxMKZ
大人は子供がやるゲームをやらないって言う固定観念があるだけじゃないの。

近頃は全年齢対象を子供向けと曲解して21禁のネタ向きじゃない!とか言って
抗議するアンポンタンがいるぐらいだからな。
398名無しさん必死だな:05/02/27 02:46:11 ID:zjaZ/B/F
>>397
政治評論家の三宅さんこんばんは
399名無しさん必死だな:05/02/27 07:17:17 ID:YnKA7X0T
大人は子供のように娯楽に熱中する前にやる事があるから
子供がやってる物を見てやるぐらいでもいい。
400名無しさん必死だな:05/02/28 21:24:50 ID:wA2Z0leS
400なら任天堂時代再び
401名無しさん必死だな:05/02/28 21:34:57 ID:j03xX7Me
ソニーが参入してからゲーム業界全体が何かおかしくなっていった。
なんか妙に殺伐としていったというかトゲトゲしくなったというか…イヤな雰囲気になったような気がする。
402名無しさん必死だな:05/02/28 21:41:51 ID:lgfpfZjM
>>401
ほのぼの系が少なくなったと・・・そう言いたいのか?
なら素直にGCかDSをやればいい。
ほのぼのしたゲームがたくさんあるよ。

そもそも、任天堂機に無双だの、バイオだの、メタルギアだの
殺伐としたゲームは不向きだから、SFCとかに慣れた人にはそう感じるだろうな。
403名無しさん必死だな:05/02/28 21:44:05 ID:5uZeiDnn
>>401
ソフトの内容の話ではない
404名無しさん必死だな:05/02/28 21:44:46 ID:lgfpfZjM
↑というか合う合わない以前にPS2で出てるような雰囲気のそういうゲーム自体
SFCとかでも少数出てたけどあまり売れてなかったっけ・・・。
405名無しさん必死だな:05/02/28 23:01:24 ID:WKnzzOB1
任天堂が天下取ってたSFC時代ってソフトの値段がクソ高かったし
任天堂からは年に数本程度しかソフトが出て無かったんだよな
むしろ必死にソフト出しまくってる今の方が
信者にとって昔より任天堂のソフトが遊べて良くないか
それとも単に任天堂が天下取ってないから不満な馬鹿なのか
406名無しさん必死だな:05/02/28 23:06:23 ID:XM8up7fe
今はサードが全然出してくれないから、任天堂が無理に数揃えて質もくそもなくなってる現状。大事なゲームをコラボという名の下請け任せで糞にしてるのはつい先日のスタフォ見てもいわずもがな
64以前までのほうが明らかに良かった
407名無しさん必死だな:05/02/28 23:14:14 ID:zgbJi10M
サードがいないからという理由でセガが粗製濫造してたのと同じ道を辿ってるのか
408名無しさん必死だな:05/02/28 23:28:09 ID:IhXqOxNR
どのゲーム会社も自分のところのことで精一杯で業界のことなんか考えてらんないって感じだよな
協力して業界をよくしていこうって気概がない
安易な続編、リメイクや完全版とか乱発でユーザー舐めてるよ
409名無しさん必死だな:05/03/01 00:50:45 ID:mzoGVQ9l
人材使い捨て業界が破綻してきただけなんじゃないの?

【EA】ゲーム業界の労働条件に高まる批判【提訴】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1100531162/l50
410名無しさん必死だな:05/03/02 00:58:02 ID:J8UtOTZF
海外はともかく日本はそう簡単に労働者の立場が強くならないだろ。
提訴なんかしたら逆に三文字を積極的に雇うようになったりしてな。
411名無しさん必死だな:05/03/03 20:06:15 ID:z8NIJWbd
カートリッジってのも良かったよな
412名無しさん必死だな:05/03/03 20:14:47 ID:sYp16NYQ
昔からロードが遅いゲームはあったけど、それはFCとかでも最高のグラフィックだった。
まだパソコンもマイコンと呼ばれた時代で、CGなんてなかった。
ドットで作ったグラフィックが面白くもあり、新しい点描画で綺麗だった。
今はCGは映画の方が上で、ゲーム部分のグラフィックはPCゲーの方が上。
なのに土台をしっかり作らず、遅いロード、手抜きなシステムとシステム画面。
CGは途切れ途切れだから、映画のような爽快感がない。
これじゃすたれるって。
413名無しさん必死だな:05/03/03 20:22:24 ID:Xev93K9M
>>410
フジテレビのことか?
414名無しさん必死だな:05/03/03 20:34:17 ID:7BkoGACe
PS2って大手メーカーくらいしか売れないしなあ・・・
後は萌えオタに媚びまくる糞ゲーしかないw
415名無しさん必死だな:05/03/04 10:39:23 ID:NIhfaBR0
>>414
全角英数字を使う厨房にはお似合いのゲーム機です。
416名無しさん必死だな:05/03/04 13:21:03 ID:4jGy+zKp
>後は萌えオタに媚びまくる糞ゲーしかないw 

糞ゲー作る会社がワリーんだろ
そんな会社は任天堂が再び天下取っても糞ゲーしか作れねーだろ
417名無しさん必死だな:05/03/04 16:20:32 ID:U84x1cJB
>>416
初心会
418名無しさん必死だな:05/03/06 15:16:44 ID:aicFSxlo
ガチなゲームマニア相手にするより萌えオタ相手のほうが
マーケット大きくて商売になるしなあ
419名無しさん必死だな:05/03/08 21:31:11 ID:kecShdlc
まあ、トップメーカーの任天堂ソフトも含めて、全部のソフトが
トップシェアのハードで遊べたからな。
学校での話題含めて盛り上がりは最高潮だったのだな。
今はそれが分散しちゃって、プロ野球機構が二つあるような状態というかね。
もったいない。約一社いなくなるだけで解決する問題なのだが。
420名無しさん必死だな:05/03/08 21:33:36 ID:jjN/HjAS
それはお前が妊娠だから
ほとんどの人はは珍天堂のゲームなんかやらなくてもPS2で満足してるから
421名無しさん必死だな:05/03/08 21:33:48 ID:wxoMqc3P
ZENNKAKUEISUUJIWOTUKATTENANIGAWARUI
422名無しさん必死だな:05/03/08 21:47:36 ID:16Jg/lvP
420
PUGYAー
423名無しさん必死だな:05/03/09 00:13:06 ID:kZKtaxv0
SCEが任天堂なみに面白いゲームを頻発しているから
まったく問題はない。
424名無しさん必死だな:05/03/09 02:25:07 ID:mRxui+p9
よかったな
425名無しさん必死だな:05/03/09 11:42:51 ID:7uljUKVS
>>423
例をあげてみろ
426名無しさん必死だな:05/03/09 11:43:29 ID:NxqtGBvT
ICO
427名無しさん必死だな:05/03/09 11:48:12 ID:MftBm6iN
次は間違いなくMS時代
428名無しさん必死だな:05/03/09 11:48:58 ID:NxqtGBvT
そうだソニー早く死ね。
429名無しさん必死だな:05/03/09 12:28:46 ID:vmUsW09I
GK達がゲハ板に宗教法人スレ立てて大暴れW
430名無しさん必死だな:05/03/09 16:33:15 ID:R1L3ePZ7
>>425
アランドラ
431名無しさん必死だな:05/03/09 17:25:56 ID:Q+hTXZzm
>>430
ソニーじゃねーし。
アランドラは名作だし
432名無しさん必死だな:05/03/09 17:54:48 ID:bZcS+GK4
>>425
スカイガンナー
オトスタツ
ボクは小さい
爆走マウンテンバイカーズ

廉価版出てねーのが不思議な位良作っすよ
433名無しさん必死だな:05/03/09 17:55:51 ID:bZcS+GK4
ボクは小さいは出てたな廉価版
連投スマソ
434名無しさん必死だな:05/03/10 11:31:15 ID:EQRkcDKP
スカイガンナーは物凄く面白かったなあ…

しかしボクは小さいは別会社じゃなかったか?
435名無しさん必死だな:05/03/10 11:45:26 ID:g8/dC4RM
>>1
年寄りは過去を美化するよな
436名無しさん必死だな:05/03/10 12:15:58 ID:F51Hz4L5
ミリオンどころか10万逝けば大ヒット扱いの今のゲーム業界
437名無しさん必死だな:05/03/10 12:44:23 ID:jRb8NCQt
そもそも3D>2Dではないのだ
ゲームによって使い分けられるべきなのだ
何でも3Dにしようとしたところから失敗は始まったのだ

これだけは言わせてもらう!

お出かけは一声かけて鍵かけて
438名無しさん必死だな:05/03/10 18:19:58 ID:+PEr2fZF
>>431
アランドラはSCEだぞ。
任天堂ファンはほぼ全員ゼルダ>アランドラな気がする。
やらず嫌いも多そうだ。
439名無しさん必死だな:05/03/10 18:31:11 ID:qvhFsFZ+
制作はSCEじゃねーな
440名無しさん必死だな:05/03/10 21:00:32 ID:n6m5SRcc
SCEの良作といえばジャンピングフラッシュ
だがPS2で出ることは無かった…なぜだ!?
こういう性能に比例して楽しくなる3Dアクションが次世代の主役のはずだ

それに比べるとSFC時代のゲームは性能に比例しない
SFCの良作といえば…FF5とかロマサガ3とかクロノトリガーとかか
3Dにして臨場感あふれる世界、迫力あるバトル…にしても所詮はコマンド戦闘テキストRPG
というかドット絵じゃないと糞ゲーなんだよな、懐古の人にとっては
441名無しさん必死だな:05/03/10 21:03:23 ID:n6m5SRcc
注)
性能に比例しないゲーム=糞 といいたいわけではない
クロノとか俺も昔はハマった
ただそういうゲームはこの先生きのこれはしない、というかもう既に滅んだか
442名無しさん必死だな:05/03/10 23:18:40 ID:4ABd20Bt
どれが糞かというより、どれが糞か判断しずらくなったのが一番痛い
443名無しさん必死だな:05/03/10 23:37:53 ID:BPngy61J
任天堂の話題なんかよりラグランジュポイントについて語れ
444名無しさん必死だな:05/03/11 10:53:13 ID:8nJCWySr
3Dでも意味のある3dなら許せる。
でも今のRPGの大半は3Dのマップを2D感覚で作ってるからストレスたまりまくり。3Dにするメリットがない。
3Dでは海外に負けてると思う。
445名無しさん必死だな:05/03/11 11:57:42 ID:tjU6uMOP
それはかなり同意できるな。
日本のゲームはなんだかんだ言って2Dと3Dを足して2で割ったようなゲームが多い


気がする
446名無しさん必死だな:05/03/11 11:59:41 ID:/Z8hSJvX
3Dゲームの進化なんてある意味時オカで止まってるな。
447名無しさん必死だな:05/03/11 12:06:06 ID:5GIJuIBn
>>443
音がいいってほんとか
448名無しさん必死だな:05/03/11 14:22:47 ID:3A6sRU1b
64時代から3Dは海外が一番じゃんか。
449名無しさん必死だな:05/03/11 17:50:03 ID:Eb4l7cX7
>>446
雰囲気重視の謎解きアドベンチャーなんぞを基準にすんなよ
せめて天誅とかにしとけ
450名無しさん必死だな:05/03/11 20:56:15 ID:Nhul52cC
鬼武者は?
451名無しさん必死だな:05/03/11 20:59:46 ID:AFGI6Wli
>>450
鬼武者は最初だけやな・・・。


後は糞
452名無しさん必死だな:05/03/11 21:42:29 ID:oFX7zpzZ
8連敗キター
453名無しさん必死だな:05/03/11 22:17:44 ID:8nJCWySr
>>452
スレ違い
454名無しさん必死だな:05/03/11 22:30:18 ID:5LU1MiV9
>>448
トゥームレイダースとかな。
455名無しさん必死だな:05/03/13 23:58:27 ID:oQCVm0Tu
たまには2Dゲー作ってくだはい
3Dばかりでは食傷気味
456名無しさん必死だな:05/03/14 00:06:29 ID:beKXw+8X
JBやれ
457名無しさん必死だな:05/03/14 02:48:03 ID:Gu98raJv
>>455みたいな客が多ければ
ゲーム業界もまともな方向に進めたんだろうけど。

リアルじゃないから糞、3Dじゃないから糞…と
ゲームに対して閉鎖的になってる客が大杉。
458名無しさん必死だな:05/03/14 09:42:10 ID:hPMvrUkv
生まれた時から3Dだとそれも仕方ないらしいですね
459名無しさん必死だな:05/03/14 15:17:32 ID:95HBPgD0
>>438
任天堂信者が任天堂以外のゲームまともにやる訳無いじゃん。
460名無しさん必死だな:05/03/14 15:54:24 ID:euZ1b5BY
459
俺やるよ?
461名無しさん必死だな:05/03/14 18:20:26 ID:NGV4m5ex
任天堂以外のゲームをまともにやらないから任天堂信者なんて言われる

やるならそれは信者じゃなくて普通
462名無しさん必死だな:05/03/14 19:05:05 ID:v9G1GHRH
俺はPSもPS2もPSoneも64もGCも持ってるけど任天堂寄り。というか今の糞ゲー市場にうんざりしてるだけ
463名無しさん必死だな:05/03/14 21:16:22 ID:nXYHE221
今任天堂に期待してる人の大半はSCEじゃなければ
何でもいいって人だと思うよ。
464名無しさん必死だな:05/03/14 22:32:53 ID:oiNqF6EM
>>456
今日はじめて見た
全然入荷してねーよ
465名無しさん必死だな:05/03/14 22:47:14 ID:/AJyOm14
どのスレ見てもそうだけど、ソニー社員GK計画がバレてからは、
どこも健全になったな。されど時既に遅し
だれがいまさら任天堂の据え置きハードを買うんだ?
携帯ゲーしかとりえがないメーカーに興味なし
466名無しさん必死だな:05/03/14 22:48:21 ID:nXYHE221
 
467名無しさん必死だな:05/03/15 14:10:40 ID:liw3NsBC
 
468名無しさん必死だな:05/03/15 14:45:10 ID:aSWERo3M
ソニー氏ね
469名無しさん必死だな:05/03/16 00:28:07 ID:qtBzSbdL
>>465
そうか?どこもかしこもGK認定レスで鬱陶しくてかなわん。
470名無しさん必死だな:05/03/16 19:16:00 ID:W0JzO2ly
 
471名無しさん必死だな:05/03/17 00:16:13 ID:+N1GADOk
GK認定厨も少し落ち着け。
472名無しさん必死だな:05/03/17 08:51:10 ID:J1DjZhg1
出川がGKと言葉を変えただけで
何一つ変わってないような気もする。
473名無しさん必死だな:05/03/18 08:35:49 ID:iowVgOnJ
PSPネタが煽ら〜最後のよりどころ
474名無しさん必死だな:05/03/18 17:48:24 ID:S/KBuVPS
マイナーな機種は持ってないけど有名なのはだいたい持っている。
64は糞だと思っていたがシレンとゼルダやって考えが変わった。
糞ゲーの大量生産で一見すると市場が大きいように見せているソニーが異常。
愚民を情報操作で動かしているソニーが糞。
さすが韓国と手を結んだだけはあるな。
475名無しさん必死だな:05/03/19 00:58:46 ID:7T2wWCV4
確かに、シェアとってる割にはジャンルが偏りすぎてる印象はあるな。
476名無しさん必死だな:05/03/19 23:32:59 ID:6GNuQKRP
PSPのソフトがフミ痛クロレビでどいつもこいつも殿堂入りする件
477名無しさん必死だな:05/03/20 06:45:43 ID:8Yu+nzL8
DSもにたような件
478名無しさん必死だな:05/03/20 14:28:31 ID:S2kjFBdg
つまりフミ痛クロレビはあてにならないと思われる件
479名無しさん必死だな:05/03/20 23:24:41 ID:oiIqwTvT
サードも元気いっぱいだったしな、任天堂時代は。FC・SFC。
楽しかったのは当然だろう。
480名無しさん必死だな:05/03/21 01:55:56 ID:zSQ60Rus
確かにサードは昔の方が元気あった。
481名無しさん必死だな:05/03/21 02:09:56 ID:UF2xE9RV
>>477
ぷよぷよフィーバーが1点差で
PSP版ギリギリ殿堂入り、DS版無冠だったのは何故だ?
他機種同時発売は基本的に同点付けるファミ痛のくせに。
これは仕組まれてるだろう。
482名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 08:39:05 ID:hXy5yoiU
>>481
仕組むも仕組まないも、ファミ痛はこれまで一貫して
ぷよぷよシリーズに対する評価は低くしてきてたのに、
セガのタイトルになってからは丸っきり逆の高評価。
ファミ痛のクロレビなんぞ、信用性0
483名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 10:54:04 ID:b2Gy9RHV
任天堂時代(Nintendoが舵取りをしていた時代)は
サードが元気だった関係で、ソフトに多様性があったからな。
だからみんな楽しかったんだよ。
484名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 12:08:51 ID:3jVqDuIP
SFCなんかRPGばっかりという印象なんですが。
一番多様性があったのはPSだと思いますがねぇ・・・。
485名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 17:47:42 ID:V7uAl8MU
>>484
ダライアスやスト2は放置ですか・・・
486名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 19:09:48 ID:mWke4Fr1
>>484はエミュ厨だろ。
リアルでスーファミやっててそんな感想持つのは金が無かったやつくらい
ときめもとかいうギャルゲーもPSで流行したと思い込んでるんだろう
487名無しさん必死だな:2005/03/22(火) 01:54:55 ID:h6LzvLDI
RPGばかりの印象=金が無い、という発想が素敵だ。


日本でよく売れるゲームのジャンルはRPGですが
その理論で行くとみんな貧乏人ということですか?
488名無しさん必死だな:2005/03/22(火) 02:43:15 ID:MFwdRbd/
みんながRPGしか出ていないと思っているならばね
489名無しさん必死だな:2005/03/22(火) 04:20:05 ID:NZZBjeDl
スーファミ時代はRPGが流行ってたから。

PS/SSの時は、いろいろなんでもとにかくポリゴンで、という感じ
だったから何が流行っていたとも。しいて言うなら「ポリゴンが
流行ってた」としか言いようがないから、ジャンル的にはどうにも。
490名無しさん必死だな:2005/03/22(火) 19:06:53 ID:AzKeRq/O
RPG!
491名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 06:59:36 ID:dUwsY9Pb
BHDか
492名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 09:02:11 ID:QRWBtxip
保守あげ
493名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 11:34:23 ID:7gzi1/xQ
10連敗キター
494名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 17:35:01 ID:3AwQJXfQ
楽しかったよ
495名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 01:27:24 ID:wW0RhVlm
どっかの誰かさんが64支持者はたくさんいると言ってたのでageてみようか。
496名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 01:37:55 ID:hm4n4aC8
>>478
ファミ通クロスレビューは点数は当てにはならん
経験的に任天堂とセガは割り引いて読まないと駄目だし
点数よりコメントの方が重要だよ
497名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 08:15:18 ID:3ln2zhtR
>>496
なぜSCEは引かないのかという疑問が。
そしてGK乙
498名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 10:55:29 ID:PrwyF7Ay
任天とかセガとか気にした事は無いな、>>496がアンチなだけだろ。
俺はヒゲが持ち上げてるのは無条件に糞認定してるが
499名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 11:44:33 ID:dgnj6h0r
10点・・・50万
9・・・40万
8・・・30万
7・・・20万←今ここクマー


500名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 17:31:05 ID:LIsBBvHH
クマ━━━━(゚(エ)゚)━━━━ッ!!
501名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 20:31:50 ID:XFQq5a1M
>>485
SFCでダライアスって何かの冗談か?
スーファミはファミコン時代の続編ばかりでアクションは弱かったぞい。
(CPU的には描画的にも向いてないし)
それこそ、誇れる移植作はFFとSF2だけ。

アーケードユーザーは皆PCEを併用。
一部の微妙な方向が好きな連中はMDに手をだしてたぞ。
(X68000からの移植とかw)
SFCが全てに見えたのは、若かったからだと思われ。
502名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 20:39:10 ID:It90Mgnv
「 CPU的には描画的にも向いてない」っていう難解な日本語の
解読を担当してくれる研究所さがしてくる
503名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 20:40:54 ID:It90Mgnv
>>501
「マニアはこうだって」というのはさ

「ごくごく一部のかわった人はこうでした。すごく少数なので全体の
 情勢には何の関係もありませんが」ということなんだよ

わかるかな
504名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 21:01:40 ID:gwY5qo6I
ダライアスTWINっていうのが出てて、
メガドライブに出てるダライアス2よりも万人向けに作られた
SFCオリジナル作品だったんだぞ。
メガドライブのと違って二人同時プレイも出来たし。
505名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 21:40:26 ID:5cKIvFLe
今の小中学生にはファミコンゲームが流行ってるらしい。
たまたま聞く機会があったんだがそういっていた。
そりゃPS2のゲームの大半が電源を入れて始まるまでひたすら待たされて、
ゲームが始まってもめんどくさいことの繰り返し。
これじゃちょっと面白くたってめんどくささが上回ってゲームをやらなくなると思うよ。
手軽に楽しめなくなったら意味がないと思うよ。
506名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 21:47:55 ID:+VYiqjqn
今時の贅沢な馬鹿どもにはツインファミコンで十分。
507名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 22:13:49 ID:CxId+eTH
ゲームがマンネリ化して飽きただけ
508名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 22:17:31 ID:gwY5qo6I
ファミコンねぇ。
2Dだからっていうのは、あるだろうな。
3Dゲームって結局、スペースハリアーしかないようなもんだからね。
そこに成長要素とか戦略性などを盛り込んでるだけで。
509名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 22:58:17 ID:Hb0XPvvM
>>503
・・・確かに正論だが、それ言っちまうとおこの板の意見なんて殆どそれだぞ。
実際ここの板での予想や評価は自分なりに当てになるのではないかと思うことはあっても
それが現実に反映されることは少ないし。

それに、今のPS2:GC:xboxのシェアよりは
まだSFC;MD;PCEやPS:64:ssの頃の方が均衡(とまでは行かないが)してたしな。
510名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 23:56:12 ID:3ln2zhtR
玩具メーカーが仲良くケンカしてたところへ
莫大な広告費をひっさげて乗り込んできた家電メーカーが
全ての均衡を崩した気がする
511名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 00:09:37 ID:2IC2jspI
まあな。広告が全てみたいな感じで、
ロード時間おざなり、客寄せのためにムービーだけ綺麗に作る、
なんてやってたら、そりゃダメだわな。
サードも任天堂時代はヒットを連発してたし。
512名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 00:12:35 ID:jT/AgnJw
>>509
この板の意見なんて
かまってほしいやつの罵倒と
中学生的なくだらない"俺様論"の演説だけですよ
513名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 00:26:38 ID:HGct94n5
FCなんてもう手にはいらんし・・
伊集院がコラムに書いてたように週刊ファミコン出してよ
514名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 00:30:09 ID:qqEteAFy
PSPに完膚無きまでに叩きのめされ、完全敗北が確定してNDS。
しかし、どんな負けハードにも、安らかな最後を迎える権利くらい
はあるはず。

そんな思いこめて、「負け確定語のDS」をどのようにケアしていく
かを考えるましょう。

例としては、
・ソフトが少ないのでコンプリート買いを楽しむ
・俺はポケモンだけのために買ったんだそうなんだ、
 と自分に言い聞かせる
・満足度が、とか、ソフトの完成度が、とか、売上に関係ない
 視点の導入
・新しい路線(タッチペンを利用したエロゲー等)の提案

などなどです
515名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 04:27:42 ID:BHAkj37X
>>514
通報しますた
516名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 08:50:58 ID:M71Y3RyR
北米トイザラスは妊娠(笑)   (GK談)
517名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 09:12:44 ID:coF8RExC
>完全敗北が確定してNDS

煽りコピペに誤字脱字があると他人のことなのに恥ずかしくなる漏れw
518名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 11:16:37 ID:0nmkOAxC
>>503
当時のアーケードユーザーを「一部のマニア」を言い捨てられる君は若いな。
グラIII、ダライアスツイン、スーパーR-TYPEなどの独自路線は
SFCの層を考えれば間違ってはいなかったと思うけどね。
それは十分な住み分けが出来ていたから。

一応、XboxやGCは無論の事、SSと64を足した数ですら、
PCE&MDの普及台数には到底及ばない事は付け加えておこう。
519名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 12:36:30 ID:32BSJzBj
がんばれゴエモンやロックマンXも地味に頑張ってたな。この時代。
520名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 15:40:08 ID:iJ23q6QV
どう考えても>>518は嘘だよな、と思って調べてみたら案の定
NINTENDO64 554
セガサターン 560
メガドライブ/ジェネシス 358
PCエンジン 392


ちなみ海外分を加えても結果は同じ。
521名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 19:05:52 ID:Va4FgqCd
>>518
いろいろ叩かれているようだが、俺からも

チョット記憶が混乱しているようだが、SFCの時期には既にアーケードではSTGは大分下火になってましたよ
522名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 21:28:14 ID:P6Bhy0Ce
うむ、SFCなんてグラIII以降だろ。
PCEにR-TYPEが出てたのが87年頃でSFC発売は90年。
この3年の違いが結構大きいのさ。
家庭用限定でも90年といえばキャラバン最後の年だしSTGって時代じゃない。
そもそも、90年ならACの横アクション自体の衰退時期までずれ込んでる。
せいぜいファイナルファイトが最後の花形。
523名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 21:29:33 ID:P6Bhy0Ce
あと、レトロ板に出回ってるPCEの出荷台数は捏造だから騙されるなよ。
524名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 21:38:40 ID:WR+rP6Kl
>>522
STGブームの去った後のベルトアクションブームがさらに去るのが
スト2が発売された91年中頃だもんなー(まあ、ファイナルファイト以降もカプコンなんかは
結構長い間ベルトアクションを出しては手堅くヒットさせてたけど。)
SFCは90年の11月だし。

勿論、当時だってSFCが全てではない、という意見は多少わかるけど、
当時のアーケードゲーマの中でもシューターは既に大分少なかった。
SFCの場合全盛期が92〜94だけど、その頃には格ゲーブーム真っ盛りだったしな。

まあ、>>518は釣りってことでFA
525名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 21:56:16 ID:81+Aepsq
正解は、SFCの発売が遅れすぎて、
FCの性能で移植できなかったアーケードタイトルを
その隙間に、PCEやMDが根こそぎ持ってっただな。
いざ発売された頃は、もう移植する程の人気ジャンルでもなかったし、
何より、それならFC時代から続くオリジナルの遺産があったと。
(ワギャンランドトか、魂斗羅とか、ロックマンとか)
526名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 13:36:58 ID:19Rdj+TN
>>523
【歴代ハード出荷台数ランキングBEST5】
1位 プレステ    2000万台
2位 ファミコン    1900万台
3位 プレステ2    1700万台
4位 スーファミ    1600万台
5位 PCエンジン   750万台



-----《越えられない壁》-----




サターン     560万台
メガドラ     358万台
ドリカス     280万台
メガCD     40万台
SG1000     15万台

これな。
750万台って待て待て・・・w
527名無しさん必死だな:伝説の信者バトル 決着の日2006/04/01(金) 22:32:55 ID:FWGESk4n
任天堂時代(Nintendoが舵取りをしていた時代、
ファミコン・スーファミの頃)は
サードが元気だった関係で、いろんな意味でソフトに多様性があったからな。
有名なスペランカーもそうだし、たけしの挑戦状もそう、他に
テクノスジャパンやカルチャーブレーンの個性的なゲームもあった。
とかく可能性に満ち溢れていた。
だからみんな楽しかったんだよ。
528名無しさん必死だな:伝説の信者バトル 決着の日2006/04/01(金) 22:49:49 ID:xbCYFbGn
任天堂時代は3機種が共存できていたから楽しかったのだろう。
サードもハードのユーザー層を考えて、
SFC以外には色々と斬新なタイトルを冒険できた。
529名無しさん必死だな:伝説の信者バトル 決着の日2006/04/01(金) 22:57:20 ID:raKr/4YE
ソニーマジうんこ
530名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 00:21:04 ID:XZljXGf2
ソニーが糞なら任天堂はダイオキシンだな。
任信は一生任天堂キャラの枕でいい夢見てれば良いよ。
531名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 00:28:49 ID:DUXahdSA
また根拠もなくそんなこと言い出す
532名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 01:40:00 ID:25TBXkhs
今のままじゃゲーム機業界は縮小を続ける
それは確か
533名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 21:25:56 ID:/twNVOoa
結局ハードのシェアが拮抗しているほうが業界に活気が出て良いと思う。
どこかの独占になると結局同じ感じになると思う。
534名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 09:49:20 ID:7L0CT3j2
まあ、このスレで言われてることが本当なら
2番手のxboxがPS陣営に追い込みをかけてくるだろうし問題ないでしょ
535名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 11:01:52 ID:hmWG8Rc5
ファミコンの時代はいろんな会社から、とがった作品がリリースされていたからな。
ビック東海のような会社から唐突に面白い作品が出てきたり、
今じゃ考えられない。
今の閉塞したPS2市場では。
536名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 13:28:22 ID:CRRkQ8Q5
まだまだ見知らぬメーカーからよく分からんゲームが乱発してるあたり
それほど市場閉塞はしてない気がする。
二流メーカーからは二流ゲームしか出ないのは変わらないが。
537名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 13:50:04 ID:L9XSlSh5
age
538名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 13:52:10 ID:w7ThbYZK
GKの存在を本気で信じてるやつは池沼。
539名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 13:54:33 ID:dmEcbk4H
【ゲートキーパーズ悪行まとめ】
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
540名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 13:55:41 ID:FN470uPi
昔はハミ痛のクロレビも点数の差が大きかったよな〜
いまは大概6、7って感じ。面白いのもないし、糞もない(あんまり
541名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 15:04:32 ID:Va/V251L
PS2のソフトをいっぱい買ったんだが、
本当にどれも一日もしないうちにやる気がなくなった。

○蚊2(期待してたんだが、一人クリアしたらもう飽きた・・・)
○零(これも主人公が可愛かったからいけるかと思ったが
戦闘がすごいつまらない。カメラで撮るっていうのは思ったほど面白くなかった。
しかも戦闘で負けたら、セーブしたところまで戻され、セーブ場所も多くないので断念)
○真・三国無双3(なんかシリーズいっぱいでてるし、面白そうだと思った。
実際面白かったが、結局ボタン連打で何かわけわからんうちにクリアばかり。
最初は爽快感があったが、何度も同じことの繰り返しでこれも一日で飽きた)
○サイレン(これも開始一時間はものすごく面白かった。
しかし、幻視モードの異様な操作性の悪さに辟易。
しかも難易度が異様に高いらしく、序盤で死にまくり。これをクリアまでやる気力はない)
542名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 15:05:41 ID:Va/V251L
おそらく「根性が足りんだけじゃねーか。ヘタレ」とか言われるかもしれんが、
子供の時ならともかく、今のあまり時間がない生活で、慣れるまで何度も繰り返し
するような余裕はないんよ。それに「黄金の太陽」とか「アナザー」とかDSとかGBAとか
GCのソフトは少なくとも一応最後まで遊んでるし、任天堂のゲームは予約してまで買ったりしてる。
PS2のゲームは、どうも相性が合わないというか、求めているものと違う気がする。
人はどういうかしらないけど、やっぱ任天堂のゲームって、「娯楽」を提供してると思う。
PSのゲームは、なんかちと違うってのがわかってきた。
543名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 15:58:20 ID:UZpkeEAV
>>542
そりゃ、PS2のはゲームじゃないから。
一見ゲームに見えるが、実質的にはゲームとしてデザインされてない。
今の、開発者ってゲームってどういうものかが分かってない。
あんなバカゲーだったら、俺でも作れるわ!
544名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:07:30 ID:w7ThbYZK
>>541
信者ってキモいなw
545名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:18:09 ID:OweQdUt8
まあ、主観スレだから仕方が無い

スレタイに対して言えることは
「俺もそうだった」「俺はそうじゃなかった」の2択しかないんだから。

まあ、大概の人は違うんだろう。
幸い日本ではそういった人の比率が多少大きいけど。
でも、世界はマジョリティの為にあるわけじゃ無い。
俺みたいなセガファンだっているわけだからね。
546名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:20:57 ID:vdyDgYYU
今のゲームがつまらんというやつはただ単に老けただけだ
自分が老いたと認識しろ
547名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:25:19 ID:hF/g8At1
今のゲームが面白いというやつはただ単に呆けただけだ
自分がゲーム脳になったと認識しろ
548名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:26:39 ID:OweQdUt8
老いた、というか

・・・まあ、「自分にとってその業界・市場のあり方好きというわけではないのに
その業界が伸びているということは自分がその業界の想定する購買層から
外れているということ」・・てやつかな

まあ、世界的にはコンシューマーゲーム業界は右肩上がり。
ソフト売上も携帯機を含めても日本企業がトップにならなくなった子のご時世
いわば、世界の、(含む日本)のゲーム業界のメインの購買層から日本は外れてるんだろうな。
549名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:30:45 ID:UZpkeEAV
>>546
ボタン押すだけでゲームだなんて云ってたら、マリオの当時ボタンとジャンプの関係を真剣に議論していた連中はどうなるのかって事だ。
操作系だけに仕事の大半を費やし、ジャンプの軌道を考え続けた者たちはどうなんだって?
今じゃ糞シナリオのバカRPGが売れるゲームの主流だが、DQの時代にレベルアップと労力の関係を議論していた堀井は偉いよ。
550名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:32:44 ID:UZpkeEAV
>>548
単に日本が先に醒めてしまったってだけ。
世界は未だにバブルだけどな。
それよりも世界で売れているゲームは取り敢えず考えているよ。
551名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:32:59 ID:5GakpFJH
まあ無双はゲームとしちゃほんとにつまらんな
見た目が派手なのでエンターテイメントとしてはいい物だとは思うが
552名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:42:12 ID:UZpkeEAV
>>551
ボタンを押すだけのゲームって結構多いよ。
これって、ゲーム性はサウンドノベルとどう違うの?
一見複雑なシステムのゲームも、何を選ぼうがゲームに影響しないなら、選択肢がないのと同じでしょうが。
テイルズオブリバースをして思った事だけど。
553名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:42:45 ID:OweQdUt8
まあおちつけ

理屈の無いメジャー叩きは今日日中学生でもやらん。
要は俺たちの頃と感性が違うんだろう。


無双なんかもそうだ。
あれを簡単すぎてつまらんと言ってる人は実際購買層に入ってないだろうし、
実際は難易度さえ調整すれば簡単じゃ無いしね。
例えばそうやって自分で難易度調整したりするのはあんまり
日本のこれまでのゲームのあり方とは違うと思うしな。
この板でもてはやされてる洋ゲーなんか大概そうだ。


554名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 16:59:23 ID:UZpkeEAV
>>553
難易度調整なんてゲームの根幹に拘わる部分を蔑ろにしなければ成り立たないシステムだ。
一つのゲームを作るというのは、難易度も合わせて出来うる限りぎりぎりに調整する。
それを、お客任せにするなんてあんまり考えられないんだが?

開発者が難易度もゲーム性の一つと認識してないのではないか・・・

マップですらゲームデザインの根幹を為すと云った人がいるくらいでね・・・
敵の配置や攻撃パターンなんてもっと、ゲームにとっては大事なんじゃないか?
555名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 17:07:41 ID:OweQdUt8
>>554
>難易度調整なんてゲームの根幹に拘わる部分を蔑ろにしなければ成り立たないシステムだ。
>一つのゲームを作るというのは、難易度も合わせて出来うる限りぎりぎりに調整する。
>それを、お客任せにするなんてあんまり考えられないんだが?

いや、そもそもその考え方が古いんだろう。きっと。
まあ、古いのが悪いわけじゃ無いんだし、
いい加減ゲームと言う文化において自分たちの理解で気無い流れが生まれるのも
しかたないと思うよ?少なくとも日本だけで20年の歴史があってしかも
ず〜っとかなりの勢いで進化し続けてる分野なんだから。


今40歳以上の人の層にとって多くの人がラップなんてとてもじゃ無いけど理解出来ないだろう。
あんなうたってんだかしゃべってんだか良くわからん音楽。
50歳以上ならばHRHMですらたいていの人は苦しいだろう。
あんな歌ってんだががなり立ててるんだか良くわからない音楽。
60歳以上ならばロック音楽そのものが苦しいかもしれない。そんなとこじゃないの。
556名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 17:22:47 ID:CRRkQ8Q5
落ち着くのは自分自身じゃないかと小一時間
557名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 17:46:50 ID:UZpkeEAV
>>555
何年経とうと、ゲームに対する考え方は古くならないと思う。
数千年前からゲームは存在しただろうし、狩猟や魚釣りは娯楽だったろう。
今それが面白くなくなる事はないと思う。
どんな女性が美人かの基準は変わっても、恋愛は無くならない。
流行の音楽が変わろうが、音楽は無くならないし、音楽理論は普遍だ。
そういう普遍的な楽しさをゲームの中に見いだす仕事は、未だ始まったばかりなんだから。
今のゲームは、ゲームを知らない人には受けるだろうが、幼い時からゲームに接してここまで来た者にとっては、子供騙しに感ぜられる。
カイヨワが「遊びと人間」を書き著してから半世紀、人間はそんなに進歩しない。
558名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 18:30:40 ID:LNDIO2Z6
>>557
だからさ、
>今のゲームは、ゲームを知らない人には受けるだろうが、
>幼い時からゲームに接してここまで来た者にとっては、子供騙しに感ぜられる。

自分は子供だましではないゲームをやれば良い。
子供だましの分野には子供だましの分野のよいところもあるのさ。
自分には合わないからと言って一方的に非難するのはよくない。
そんなのはマニアなりたての人間の理屈だよ。

自分にとっての面白いゲーム、マニアであると自覚している自分をも唸らせるゲームが
見つからないと言うのならば、それは貴方がマニアとしての努力不足だ。
映画ファンにせよ音楽ファンにせよある程度のマニアになればそういった努力が必要になるもんさ。

最近のメジャー大作は肌に合わない、見たい映画があってもレンタル屋においてない、
そんな経験あんたにだってあるだろう?
559名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:08:59 ID:UZpkeEAV
>>558
マニア好みのPCゲーなら20年前からやってました。
当時のゲームは高難度のゲームが当然で、最後にまで到達出来るのは神に選ばれし異能の者のみと考えられていた。
アーケードでもギャラリーを集める程極めたゲームもあった。
コンシューマゲームに目覚めたのはドラクエからで、途轍もない世界があると教えられた。

マニア道はもういい加減飽きてきた。
手軽に楽しく出来るゲームを今は探している。
PS2は何か違う様だし、選択を行う事に意味があるゲームがしたい。
選択で、マルチエンドとかではなく、誤りが即ゲームオーバーに繋がる、喩えて云えばバーチャに於ける、
技の選択の様なね。
560名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:27:10 ID:LNDIO2Z6
そうか。それではその自分の求める理想のゲームを探す
探究の旅に向かうべきだろう。

少なくとも、こんな板で無駄な時間を費やしている暇は無いぞ。
20年も探してなかったんだ。まだまだ探し足りないのさ。

もしかすると、そんなものは地球上には無いのかもしれないけどね。
しかし、例えそうだったとしてもここで無駄話を繰り返すよりは遥かに
実のある行動だと思うよ。自分で作るという選択肢もあるしな。
561名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:36:36 ID:UZpkeEAV
>>560
もう自分の考える理想のゲームを説くだけの老人ですがな。
分かっているのは、PS2に理想のゲームはでないと云う事。
そして次世代では、任天堂が市場を掌握して欲しいと云う事。
同じようなゲームがでない様に調整するなど、市場の手入れも怠りなくして下されば宜しいのです。

まあ、次世代機が出揃うまでここでゆっくりさせて頂きたいものです。
562名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:43:06 ID:Dghf435U
あれでしょ。
簡単に言うとライトユーザー氏ね、って事。

まあ、なんていうの。インターネットというものが無ければ、
そんなことは思わなかっただろうけど、
ライトユーザーっていう存在?みたいな?
そいつらの声ってでかいんだよね。
ライトユーザーとかいうけど、その実態はただ頭が悪いだけだし。
ゲーム脳っていうの?
別にゲームをあまりやらないって事じゃなくて、
目の前にハードルがあって、「自分の頭は悪いからそれはこえられない、
だから下げて!わかった?俺は客なんだよ。ハードルを下げて?」
みたいなね。氏ねっつーの。
563名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:44:15 ID:LNDIO2Z6
そうか。

>そして次世代では、任天堂が市場を掌握して欲しいと云う事。
残念だが仕方が無い。据え置き期において今日日そう考えてる人はマイノリティなんだ。
幸い日本だからこうやって多少多いものの海外ではさらに少ないんだ。

昔俺はセガに市場を掌握して欲しかったもんだが。


しかし、任天堂がそこまで好きならば何故任天堂のハードのゲームで遊ばないんだ?
ソフトだってまだまだ出ていたと思うが。
564名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:47:26 ID:TPCGfoLk
>>538
じゃあお前にしたらIPを信用している奴は池沼って事なんだな?
幼稚園からやり直してこい。
565名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:58:52 ID:UZpkeEAV
>>562
ライトユーザーって概念は、SCEのメディア戦略で生み出された架空の概念です。
ある種、流行に敏感で良いものを選び取る最先端のファッションリーダ的消費者群であろうと思われるが、
そんな一群は存在しないと大体分かってきた。
PSユーザーは、恋愛要素のあるキャラゲーであり、青臭い理想を唱い上げるライターのオナニーシナリオ、
複雑なシステムに見せておきながら実体は、何をどうしようが結論は同じ。
秋葉系のオタク層こそが、ライトユーザーの実体だったって、化けの皮は剥げている。
イメージのみを先行させた、見事な広告戦略だった。

セガはそのライト層というあり得ない層に向かって、突撃して散った。

バカゲーマーってのは明らかに存在しますね。
ニート的に向上心のない一群だけど、奴らはゲームに向いてない。
この様な堕落した層は取り込まなくてもいい。
市場が縮小するのは、奴らに迎合したからではないか?
566名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:01:49 ID:UZpkeEAV
>>563
俺もセガ派なんだけど・・・
方向性を失って漂っているのが今の姿だ。
PS2のハッタリ戦略に涙した一人なんだよ。
567名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:07:21 ID:LNDIO2Z6
貴方がいくら自分と違う世代・価値観の人間を
馬鹿ゲーマーと言って罵倒したところで
貴方や私がマイノリティである事実は消えないよ。

コア層だけでは食っていけないのさ。
マニアだけを相手にしていたところで市場は縮小していくだけ。
セガはセガサターンの時点でもうかなり困難な状況だったんだ。
セガよりも経営が巧く携帯・子供市場を抑えている任天堂だからこそ
何とか生き長らえているようなものであってさ。
568名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:08:33 ID:9wn0LMtW
あのさ、ハリウッドとかバカ娯楽映画ばっかだけど一応カンヌとかまだあるし
小説なんて糞タレント本とライトノベルの影にかくれてブンガクものこってる
    メインストリーム=ビチグソ
これはもう文化発生当時からの定説なんだよね。
「度量が狭い」とか「時代の流れにおいついてない」とか尤もらしいこというけど
結局クズなんですよ。大衆は。それはしかたがない。普遍的心理だ。大衆はクズ。
だからウンコソニーの影に隠れて例えシェア1%でも任天堂とかトレジャーが
がんばってくれればそれでいいんじゃない?無くならなければ。
とか思いながらソニーで出すゲームをつくってる下っ端開発者です。
569名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:20:52 ID:LNDIO2Z6
>>568
んで、幸い任天堂は独自の市場を形成してるからなくなることはなさそうだ。
あの状況でもまだGC2を製作してくれる。

しかし、大事なお客様に対して屑とはこれまた。
屑開発者の鑑ですな。
570名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:26:55 ID:vZyIn8HD
>>565
> 秋葉系のオタク層こそが、ライトユーザーの実体だったって、化けの皮は剥げている。

そうだったのか。

しかし確かに、メジャーなものが糞と隣り合わせというのは事実だな。
そら支持してる奴の大半はアホ面並べて牛丼くいに並びに行くような奴らなんだから。
571名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:38:10 ID:LNDIO2Z6
しかし、何でここのスレの人がそこまでメジャーを
目の敵にするのかわからん。

いくらメジャーを馬鹿にしたところで自分らの地位が向上するわけでもなければ
自分らがマイノリティであると言う事実は変わらないのに。
人は誰もがメジャーから入っていく。俺たちマイナーはメジャーが無くなれば
さらにマイノリティになるだけだ。
(比率的には上がるかもしれないけど。)
572名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:40:32 ID:b1B3+I9G
メジャーとマイナーか
マジョリティーとマイノリティーか

それくらいは考えてくれ
573名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:42:11 ID:b1B3+I9G
て何言ってるんだ俺は
574名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:46:08 ID:9wn0LMtW
>>569
いやいや「お客様は神様です」とかいうじゃないですか
自然災害や疫病なんかに対する「畏れ」が日本古来の信仰であって
要は日照りとかイナゴの大群とかそういうものとして正しく接してるつもり。
>>571
普通に面白いゲームしたいだけだよ。そんな自意識過剰じゃないよ
575名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:47:01 ID:LNDIO2Z6
しかし、当たり前のことながら

今のPS2の市場があまり気に入らない、という人が
この板には少なからずいるのは当然として、
その中においてもこれだけ思想に違いがあるとはな。
576名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:47:25 ID:vZyIn8HD
だってメジャーにのっかってる奴って大抵バカなんだもんw
釈迦に説法みたいな感じで、イラッとくるんだよな。
577名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:51:35 ID:5GakpFJH
経験上メジャー=馬鹿みたいなレッテル貼りする人間で頭がいい奴なんて一人もいなかった
やっべ俺もレッテル貼りしちゃってる、俺馬鹿wwwwwww
578名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:54:28 ID:LNDIO2Z6
UZpkeEAVも消えたことだしもうねるかな・・・・

まあ、>>575の続きになるか
そもそも、飽くまでもアンチソニートップシェアと言うところで共通しているだけであって、
理想なんざ別に一緒である必要は別に無いんだよな。
当然と言えば当然か。俺としてはPS・SS・64時代の中期が一番良かった。
トップがPSとはいえ3社がほぼ拮抗していた。まさにゲーム業界三国時代。
当時ゲハ板があればさぞ盛り上がっていただろうに。

しかし、こんなスレでセガ派と合えるとは思わなかったな。
579名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:56:15 ID:X51iB/Ja
妊娠は、義務教育卒業してもポケモンで楽しめるってのがすごいね
580名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 20:58:58 ID:vZyIn8HD
プレステおたくは、二十歳こえて青臭いRPGで涙流してるってのが笑えるね
581名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:03:38 ID:UZpkeEAV
>>567
私は、自分の価値観のみを盲信している訳ではなく、普遍的な価値をゲームに求める思索者だと信じたい。
当然その様な立場の人間は、少数者であろうが。マイナー路線とは一線を画している。
売れないゲームが好きな変態ではないし、面白いゲームが売れる事を望む普通のゲーマーだ。
マイナーなゲームが売れない事を嘆きはするが、良いゲームが売れる事は歓迎したい。

ガンダム系の代わり映えしないゲームやマイナーチェンジでしかない三国無双が売れまくる事を嘆いている。
ムービーゲーである、FFは嫌いだし、普通の立場ではないかな。
市場が縮小するのはその様な背景であって、決してマイナー路線の拡充ではなかったのではないか?
そんなゲーム有象無象のPSゲーの中で何本あった?
582名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:18:31 ID:CRRkQ8Q5
日曜日だからって頑張るなあ。

相手の意見を全て否定するようなのは
議論とは言わないよな。
双方の意見を踏まえて新しい意見が産まれるような場が理想なのだが
583名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:29:52 ID:UZpkeEAV
>>582
アンカーがないと誰に云ってるのか分からないんだけど・・・
私にだとして意見を言わせて貰います。

つまり、大概に丁々発止やり合えばそのうち意見が中和されて、新しい意見に昇華するのだろうと思う。
そう効率よく新しい意見は、生まれやしないだろうと。
584名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 21:35:38 ID:9wn0LMtW
>>582
581は売れセンじゃない=マイナーっていう567(を始め業界)の短絡を
そうじゃないでしょ?っていってるわけでしょ
で、マニア偏重になったから一般客が離れたってのは「ウソ」で、ほんとう
はバカにおもねるばっかりで身動きがとれなくなり
新しい刺激を提供できなくなって恐竜化したのが今の市場だってそういってる。
2ちゃんでは珍しいくらい理論的な書き込みだよ。
せっかくだから>>582も論旨に沿ってちゃんと反論してみなよ
585名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:05:12 ID:nUqIxVrD
ライトユーザー島を目指せ!!とかゆってさ、みんなして大航海したんだよな。
そしたら無かったんだよ。その島自体が。
で、最初の島を出るときに
「お前らみたいな臭い連中の相手なんて金輪際ごめんだね!
 これからはライトユーザー島の住人相手に仲良くやっていくもん。」
とかゆって出て行ったのに、のこのこと戻ってきたんだよね。
586名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:14:56 ID:QnIzAo94
この真性リアル厨房がっ!!
2ちゃんねるの懐かしさの再現
587名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:26:22 ID:UZpkeEAV
>>584
俺の云いたかった事を上手くまとめてくれていると思う。
シンプルな文章で表現するのが苦手なんだよね。
云いたかったのは、ほぼそういう事。

本当にマニア向けの、通なソフトって殆ど知らない。
ガンパレがそうだったかもだが、ちょっと微妙。
あれって、一回のプレイじゃ殆ど理解出来ないし、攻略本でも見なければまず高いレベルでのクリアは無理だった。
登場人物が戦闘などです死ぬと本当にいなくなっちゃって、意地でも殺さない様にプレイしなければ成らない縛りがきつかった。
ファイヤエムブレムを彷彿とさせる仕様だった。
あれはわりと好き。
588名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:28:19 ID:CRRkQ8Q5
ageんな
589名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 22:38:36 ID:OTHyCDtY
断る
590名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:14:44 ID:UXUiD2bK
妊娠は、ずっとファミコンやってればいいよ。
そして外には出ないで、結婚もしないでくれると、日本はすこしよくなるね。
591名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:16:56 ID:tLirSA3S
プレステおたくは、ずっとプレステやってればいいよ。
そして外には出ないで、結婚もしないでくれると、日本はすこしよくなるね。
592名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:18:48 ID:fakTdeua
やっぱりセガがいないとこうも駄目になっちゃうんだよ。
593名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:18:52 ID:UXUiD2bK
妊娠の必殺技、オウム返しがでたねぇ(w
自分の言葉すらもてないんだねぇ…哀れ。
594名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:21:29 ID:oX2Ul4y+
自分が馬鹿にされてる事に気付かないのは幸せである。
なぜなら、嫌な思いをすることが無いからである。
595名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:24:15 ID:DbxmeL5i
セガはハードメーカーとしていてくれた方が良かったな
争っていても業界自体を潰しかねない愚行まではしないし
596名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:25:16 ID:Tr848hmD
>>590
>>593
NGワードなんだが、見てみよう。
597妊娠:2005/04/04(月) 00:39:22 ID:1fXh8A1m
>>596
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
598名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:41:03 ID:emL2Zx2m
GK乙
599名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 00:45:12 ID:1fXh8A1m
いや、>>596のNGワードかなと思ってやっただけだw
600名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 01:19:18 ID:sWQ5dQRP
>>591
プレステおたくはずっとお外で遊んでいてほしいです。
そうすればネットで(ry
601名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 09:42:41 ID:KzxJEHPR
しかし、昨日居たUZpkeEAVとか言う人、
散々理屈こねくり回して自分から出したゲームがガンパレか・・・・
602名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 01:21:37 ID:QDXPwYva
俺が、昨日のUZpkeEAVだが、ガンパレを例に出したのは俺が知っていて一番マニアックだと思ったからだよ。
当然通好みで内容は良かった。
ダメな面もあるが・・・

ただ俺はマニアックなゲームを求めている訳ではなく、多くの人に支持される良ゲーなんだけどさ。
603名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 01:32:38 ID:lxtIbw1t
読み返したが別にガンパレが最高!ってレスじゃないだろ
なんか2ちゃん全体の国語能力低下してないか?
ここは最下層のゲハ板なわけだが
604名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 01:40:03 ID:uUWk/n8z
>>602
ガンパレある程度行くと同じような日々の繰り返しで今一はまれなかった。
605名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 02:27:29 ID:sJ8Mjfto
ちょっと勘違い入った人の長文なんて
読み返す気にもなりませんが
これも国語能力が低下している証ですか?
606名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 02:40:22 ID:QDXPwYva
>>604
あれはRPG的な部分があったから、お話が進行すれば、そうなるんだろうね。
また、上げるべき能力やスキル等も多岐に亘のであり、一日に行うべき行動が多かった。
端的に云って面倒くさすぎる。
学園とSLGを結びつけるのは良かったが、能力値はキャラ固定でいいよ。
607名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 02:42:26 ID:sJ8Mjfto
ガンパレを褒めに来たのなら結構です、お帰りください。
608名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:20:18 ID:yXuDPSTV
まあ、ぶっちゃけここのスレでライト層やメジャーを馬鹿にしてる輩は釣り

そいつらに「じゃあどんな風になって欲しいんだ?
現実を否定するお前にとっての明確なビジョンはとはどんなものだ?」と言った質問には
大概答えてくれない。


なんつうか、この板の人間は人間を単純に考えすぎる傾向があるわな。
全てのゲームに対してコアにプレイできる奴ばかりじゃない。コアとライトの差ってのは
もっと複雑なもんなんだよ。一人の人間に両方の要素があるわけでさ。
それこそ、任天堂のゲームとギャルゲーが好き、みたいな人間の存在を考えられないのかね?
(俺の知り合いにいる 所有ハードはGCとPC)
609名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 11:34:57 ID:rYVZ09UH
それとライト層は関係ないからな。
ライト層ってゲーム下手な層ってワケでもないし、
ゲーム性を否定している層ってワケでもない。

SCEが今のような惨状に陥ったとき、ある人がいってたけど、
「ソニーは見てるだけで楽しめるゲームを作らないとやばい」
つまり ゲームと完全無縁の層 = ライト層
なわけで、そこはゲームつくりの上手な会社ほど取りこぼす層なわけ。
でま、それはそれとして。

ゲーム下手な奴、ゲーム性を否定している奴ってのは、
そのライト層でもなんでもなく、同人とかでアレしてるようなやつらなわけ。
ライト層じゃないから別に数が多いわけも無いし、メジャーでもない。
(大量に儲けると言う観点からは)元から無視しても良い層なわけで、
簡単に楽に、って言う方向へ向かうことはゲームにとっても商業的にも
絶対に良い、ということにはならない。
610名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 11:46:41 ID:GwBkseF2
>>609
>ゲーム下手な奴、ゲーム性を否定している奴ってのは、
>そのライト層でもなんでもなく、同人とかでアレしてるようなやつらなわけ。

うん。あまりにも典型的過ぎる考え方。

コアゲーマーの知り合いもライトゲーマーの知り合いも
ましてやその同人とかでアレしてるような知り合いもいない人の考え方だな

しかしすげえな。人間をこんなに単純に類型化できると思っているなんて。
同人とかであれしてる人は本当にそれしかしないと思っているとは。
もしかして、FFやDQやってる人も大多数はその中に含まれてると思ってないだろうな。
嗜好の多面性という思想が無いのかね。まるで血液型占いだ。
611名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 11:51:44 ID:rYVZ09UH
>>610
> コアゲーマーの知り合いもライトゲーマーの知り合いも
> ましてやその同人とかでアレしてるような知り合いもいない人の考え方だな

自分でそうやって分類してるじゃないですか。
それこそが血液型占いと一緒ですよ。
そして、あなたの意見には分析のぶの字も無い。私のと違ってね。
612名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 11:58:52 ID:XiSgkS4M
FC時代のライト層
PS以降のライト層
ゲームの楽しみ方は似て非なるもの。
613名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 13:14:29 ID:Ws8odsaO
ほんとどんなジャンルでも懐古厨ってうざいね氏ねばイイのにw
614名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 13:24:23 ID:QDXPwYva
>>612
ライトという概念はSCEが作り出した概念で、流行に敏感なある種の先進的な消費者群と定義しただけで、
その様な概念はマーケティングの現場でよく使われするが、実体のない架空の概念でしかない。
これは、SCEがメディア戦略で使用し絶大な力を発揮した事から、イメージ作りに役立つ事が証明された。
これに踊らされるのはもう意味がないのではないか、ゲームなんて誰だってやる。

ユーザーにこの様な概念を当てはめ色を付けるのは止めた方がよいのかも知れない。
任天堂は子供層、SCEはライト層など、恣意的で我田引水に過ぎる嫌いがある。
615名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 14:39:25 ID:Dd+v0Y0Y
どんなジャンルでも懐古を使う奴はバカ。>>613のようにね。
理由:あげ足とりと同じで小学生でも可能だから
616名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 14:43:51 ID:S3th15/W
任天堂時代のほうが楽しかったのは、きっと当時おれが子供だったからなんだろう。
今でも任天堂は好きだけどね。
617名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:17:14 ID:8hWEAxUc
>>611
一生懸命揚げ足取ってるところ悪いが
それでも少なくとも人間はそんなに簡単に分類できない
っつーことには同意なんでしょ?

>>614じゃねえけど、
まあそうやって人間を型にはめて貶してても
結論なんていつまでたっても出ねえやな。
618名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:22:23 ID:ElYFTU8g
>>617
全然、全く、あげ足とってないけど?
どの編があげ足とりなのか言わないと、逃げてるようにしか見えないよ?
619名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:26:24 ID:8hWEAxUc
>rYVZ09UH=>ElYFTU8g
それでも少なくとも人間はそんなに簡単に分類できない
っつーことには同意なんでしょ?
620名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:35:00 ID:ElYFTU8g
君はわけのわからないコアゲーマーとか、ライトゲーマー(なんだよこれは)の
知り合いなどと言ってるけども、君の知ってる世界が全てじゃないんだよ。
君の周りのライトゲーマーとかいう存在が●●だから、こうなんだ、
なんてことはない。

それなのに、
>コアゲーマーの知り合いもライトゲーマーの知り合いも
>ましてやその同人とかでアレしてるような知り合いもいない人の考え方だな
これはつまり解説すると、

自分の身の回りのライトゲーマーを見てるとこうだから、自分は実際に見て
知っているから、体験しているから自分の意見は正しいんだ、
裏を返せばこうなるわな。
そう。理屈で言いくるめられて負けそうになると必ずそういう 逃げ を打つ奴が居る。
自分の周りではこうだから、俺の意見は正しい。
実際はそんなことはないよ。君の周りの狭い世界だけの話。かえる。
621名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 18:53:35 ID:DoAVNBDN
まあ、認めたくない気持ちはわかるよ。

そうだよな。人間がライトやらコア、
それこそ出川やら妊娠やら見たいに
簡単にそれも自分の好きなように分類できるようじゃなきゃ煽りあう時不便だもんな。

同人とかをアレしてるような奴は皆すべからくゲーム性を否定してて、
ゲームが下手だからゲーハー板で叩くべきなんだもんな。
要は何かと理由つけてアニオタを叩きたいんだろ?

まあ、俺もアニオタはあんまり好きじゃ無いけどさ。
はたから見ればゲーオタもアニオタもまあ変わらんよ?
近親憎悪だって。頭冷やせ。
622名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 19:25:45 ID:5PTgG8LC
またおかしなこといってるね。
アニオタを叩きたいってことにして、全てを否定しようっての?
浅い、浅すぎて手が丸見えだ。

>簡単にそれも自分の好きなように分類できるようじゃなきゃ煽りあう時不便だもんな。
などといっておきながら、自分からアニオタという新しい分類を
もってくるところがおかしいと気付けよ。
623名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 07:20:54 ID:A7QkyhSx
なんか煽り合ってるみたいだけど、
「人間を固定の枠にはめて叩くことはよくない」と言うところには
皆意見が一致してるんだな

まあ、ゲー鯖ひろしと言えど
出川だ妊娠だ言って(最近あまり聞かないが)
煽り合ってるのなんてこの板ぐらいだからな・・・・
624名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 07:47:56 ID:A7QkyhSx
>>568とかの
>ハリウッドとかバカ娯楽映画ばっかだけど
この時点でそもそもそれの典型だわな。

アメリカ映画がクソになった時期を特定してみる
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104370364/

映画板とゲーム板で似たようなスレ立てても流れが全く違うわ。
根本的に住民の民度に差があるのか。
625名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 08:35:26 ID:A7QkyhSx
おおっと、言ってるそばから俺も板ごとの住人レベルの決め付けをしちまったな
626名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 10:27:47 ID:3RVrpZqC
>>623では句読点がないんだけど、
>>624では律儀に句読点がついていて、
>>625で思い出したように句読点がなくなってる。
627名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 10:51:22 ID:hszZpteJ
ここで語られてる任天堂時代って主にどの時代なんだろうな?

まあ、人によって違うんだろうけど。主に。
FC?SFC?64?
628名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 11:01:21 ID:x0xtZGmb
ゲームウォッチ
629名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 02:06:38 ID:FcxVO8EE
>>624
意味がわからん。人をバカにするなら細かく説明してくれ
大衆向けと本格派(?)の分かりやすい例えとしてハリウッドとカンヌを持ち出すのが
どこがおかしいのか?そのへんを理論的によろしく
630名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 18:42:27 ID:n8/wuDiP
釣りは良いんだ。な。
631名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 17:04:52 ID:JAEthh9V
アホがいなくなったらスレもとまったな
632名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 14:45:21 ID:W2oKgIde
再開
633名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 18:50:29 ID:tKrslash
しかしまあ何度も出てるけど
このスレにおいてすらその「良かった任天堂時代」が
人によって結構ばらけるんだな。

64時代を支持する声が結構あるのが嬉しい。
やっぱあの頃の任天堂が最高だった。
634名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 21:26:04 ID:capKKkHd
やっぱ64時代だよな。
スーファミ時代は政治的な黒い話が多すぎる。
635名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 22:24:40 ID:tkUOdR63
64時代は本当に理想のみの形と言うか、
約束の地と言う感じがした。

正直任天堂の理想を完全な形で再現するにはサードなんて不要だろう。
必要と思われるものの作りづらそうなソフトはセカンドとして作ってもらえばそれで十分
636名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 22:09:56 ID:IEnFisJH
PS初期までが一番楽しかったな。
637名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 02:18:53 ID:bZBgKS9Y
正月実家に戻った時、親戚の子供が遊びにきてたんだけど
サルゲッチュとラチェットはすぐに投げて、ジャンピングフラッシュに熱中してた。
ちんちんがキューってなるーとか言いながら、2時間近くやってたよ。
638名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 19:44:52 ID:RbuEb+r5
キンタマキューを理解できる子供か、大物になれるぞ
639名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 19:09:34 ID:vEzOcvbe
ハード乱立前のほうが楽しかったのかも
640名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 20:52:31 ID:q1R0cQqK
・・・それっていつだよ

アタリショックの前か?
641名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 20:06:02 ID:SKQkh8Sh
PSはよかったけど、PS2は駄目駄目だよな
642名無しさん必死だな:2005/04/29(金) 20:22:48 ID:Kws6tQrX
PSも任天堂が築いた勢いの七光りだけどな
643名無しさん必死だな:2005/04/29(金) 23:32:41 ID:fxBisPpy
MOTHER3まだ?
644名無しさん必死だな:2005/05/05(木) 14:35:29 ID:MVHi7t/M
楽しかったな
645名無しさん必死だな:2005/05/14(土) 18:23:23 ID:2yiph/Jk
>>642
それを言ったら任天堂もアタリの七光り。
646名無しさん必死だな:2005/05/14(土) 22:00:40 ID:X0VGILBE
アタリなんて日本の一般人は知りません
647名無しさん必死だな:2005/05/15(日) 13:27:18 ID:AkGLyj1S
ここの板の住人なら知ってるだろ
648名無しさん必死だな:2005/05/15(日) 15:58:01 ID:2c9S5Afo
>>646
ここにいるのは日本の“一般人”じゃありません。
649名無しさん必死だな:2005/05/16(月) 09:52:48 ID:CRuEpGCK
>>645
FCが伸びたのはゲーセンの移植作とポパイの英語遊びが出来たから。
650名無しさん必死だな:2005/05/16(月) 18:56:01 ID:J5NUPiwG
当時はまだ任天堂もアーケードゲームメーカーだったんだよな。
そして、アタリの作った家庭用TVゲーム市場に参入してきた
数々の群雄の中の一人でしかなかった。

おもちゃメーカー、PCメーカー、家電メーカー、
その頃に出されたハードの数はps、ssの頃の次世代機戦争に勝るとも劣らない。
651名無しさん必死だな:2005/05/16(月) 19:06:41 ID:sdE71NGK
ATARI時代に生まれた家庭用ゲームの一覧、
ゲームのジャンル派生がわかような本が出たら幾らでも払うよ。
ATARI自身もどんなゲームが出てたか全て把握してないと思うけど。
652名無しさん必死だな:2005/05/19(木) 01:59:39 ID:6cEyOfVk
a
653名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 20:00:04 ID:f38rItBO
レボで戻ってくるわけだが
654名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:30:10 ID:V0hYjrKf
任天堂がTOPのままだったら今より良くなってた
655名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 03:16:49 ID:uPIe703Q
少なくとも、ゲハいた住人にとってはそうかも
656任天 堂子:2005/06/10(金) 23:48:15 ID:8dxnGi6q
楽しかった任天堂時代はすぐそこまできています(^^)
ニンテンドーDSがもうそんな感じで広がってきてますから(^^)
657名無しさん必死だな:2005/06/10(金) 23:58:48 ID:MHObyp8J
>>656
そこへレボ投入!
658名無しさん必死だな:2005/06/11(土) 07:21:32 ID:Ym+/cyT7
任天堂的には据え置きは捨ててるようなもんだしどうでもいいんでしょ
659名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 23:37:50 ID:BzTRhHww
PS2、PSP、GC、DSと持ってる身として言わせてもらうと
DSがいまもっともワクワク・期待できるハードだといわせてもらおう。
660名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 00:03:16 ID:UYyBLt87
ぶっちゃけ最初期の任天堂ゲームなんか
ゲームのネタ自体ATARIとかMIDWAYとかウィリアムスの模倣といってもいい。

ただジャウストからバルーンファイトを作ったみたいに、「こっちの方が面白い(遊び易い)よな」ってのを必ず入れてくるんだよね
661名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 22:44:58 ID:HEI3PZlj
いや昔は任天堂がどうとか意識さえしてなかったよ
それだけ、当たり前のように任天堂ハード買っておけば楽しめるっていう確約があったってことかな万人にとって。
今のゲームは一部の人が楽しめるソフトが散在してるってかんじでそれを探すのに苦労するね
そこまでして探したくもないのがゲームなわけで
662名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:40:30 ID:eXFkQSSs
        ◎
   _ _._    lil
   |::|  ;'''(PSP)|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )気持ちいいでつ なごなご(・∀・)
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
663名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:40:58 ID:lkjX1Msf
とんだ思い上がりだ。
昔の方が、主流意外のハードが勢いあって面白かったよ。
家庭用、業務用、PCゲームもそれぞれ元気あったし。

まぁ、それも含めて「任天堂時代の方が(ry」か……
664名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:39:11 ID:Wt1yVVwI
PCエンジンはガンヘッドとカトケンぐらいしか覚えてないや
かなり欲しかったんだけど残念ながら18禁の関係で親に止められた
665名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:40:15 ID:zJpqxQpJ
割と昔から付き合いのあるゲーム屋の親父に泣きつかれて
最後の1台のNDSとニンテンドッグスを2万円で買った。
まあ後悔はして無いよ、親父のライカM3を8万円ほどで
安く譲ってもらったし人気のPSPも2000円だけど負けてくれたし。
いつ出るか値段もまだ不明なPS3も予約受け付けてくれたし。
そこまでしなきゃいけない程よっぽど邪魔だったんだな〜。
親父に前にNDS売れたのいつって聞いたら4月の始めの頃だって。
大学生がサークルの罰ゲームで買っていったらしい。
ソフトはまだ数十本残ってるけど、どうすんだろうな〜。
値下げ率は低いが、ゲームを買うときはなるべくここで買おう。
店の活気と親父の頭髪が正比例して寂しくなってるからな…。

そういやNDSもニンテンドッグスもまだ箱から出してすらないや。
多分ずっとこのままだろうな…。
PSPも満足とは言い難がったが、コーデッドアームズのお陰で今は満足。
社内でもそれなりに人気あるし、ゲームなんてガキの物と
言って憚らなかった上司が必死でコーデッドアームズやってんの見ると
なんでPSPが売れてるのか、その理由の一端を垣間見た気になる
666名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:47:11 ID:NkD8ydcm
http://www.nintendo-inside.jp/news/165/16566.html
ポケモン人助けキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
667名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 01:19:48 ID:zBArlAKg
DS、希望小売価格:15,000円
犬、希望小売価格:4,800円

>>665コピペは明かにPSPの改造だとわかる。
668名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 03:01:34 ID:ggv+rieY
>>655
いくら売れてないからって文章の改変は良くないよw
2つ合わせて19800円以上行くことはないんだから。算数位勉強しようね。
669名無しさん必死だな:2005/06/30(木) 01:09:25 ID:SlqXinbr
       , - '  `-、         
     _ |o   o o|   __      
   |` -ヽ  \´"/\゙`;/ /     
   |   〉   ∨ :∩: ∨  /     
   |_ /   。  :∪: 。  ヽ     
    | |  :|`─、_ _,-'^l /     
    | |  | _|_`´ _|__| ヽ     
    |  〉 〉´、● ,| | ● | く     
    | / /  | ̄ |   ̄|´ 〉 〉    
    リ ヽ  | 、 ┗  | / レi    
    \_|: |   ̄ ̄  | |_ /    
    |::::: \|   ´  |/|      
    |:::::::   \__I_/  |      
- ─ '|:::::::   \    ノ   |` - 、_  
670基ネタ:2005/06/30(木) 23:36:19 ID:ve6qIe1J
割と昔から付き合いのあるゲーム屋の親父に泣きつかれて
最後の1台のPSPバリューパックとリッジを2万円で買った。
まあ後悔はして無いよ、親父のライカM3を8万円ほどで
安く譲ってもらったし白DSも2000円だけど負けてくれたし。
いつ出るか値段もまだ不明なGBMもレボも予約受け付けてくれたし。
そこまでしなきゃいけない程よっぽど邪魔だったんだな〜。
親父に前にPSP売れたのいつって聞いたら4月の始めの頃だって。
大学生がサークルの罰ゲームで買っていったらしい。
ソフトはまだ数十本残ってるけど、どうすんだろうな〜。
値下げ率は低いが、ゲームを買うときはなるべくここで買おう。
店の活気と親父の頭髪が正比例して寂しくなってるからな…。

そういやPSPもリッジもまだ箱から出してすらないや。
多分ずっとこのままだろうな…。
DSも満足とは言い難がったが、川島教授のお陰で今は満足。
社内でもそれなりに人気あるし、ゲームなんてガキの物と
言って憚らなかった上司が必死で計算100やってんの見ると
なんでDSが売れてるのか、その理由の一端を垣間見た気になる。
671670:2005/06/30(木) 23:37:39 ID:ve6qIe1J
672名無しさん必死だな:2005/07/07(木) 00:43:15 ID:/QNpn7eU
このスレは監視されているニダ

   |  |                |  |
   |  |∧_∧          ∧_/|  |  __
   |_| `Д´;>.        <`∀ |_| [.lШШl]
   |  | o【◎】           .(  o|  | <`Д´ ;>
   | ̄|―u'            `u.| ̄||| | | | |
   """"""""         """"""""""""""""
673名無しさん必死だな:2005/07/09(土) 23:07:27 ID:tpgH4Oz7
なんつ〜か、任天堂って言う最強のソフトメーカーでありハードメーカーと、
ドラクエやFFといった超人気ソフト、脇を固めるサード各社のソフト、
三位一体って奴だな。楽しくて当たり前だ。
674名無しさん必死だな:2005/07/09(土) 23:09:51 ID:r1RPYFbG
関連スレ

今の現状はPlayStationを普及させたサードの自業自得
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1114847507/l50
675名無しさん必死だな:2005/07/13(水) 00:55:23 ID:mnAqVHPU
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i  でもボクは大人向けソフトがいっぱいのソニーの方が好きで〜す!!1
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ  .  . .  .  .  .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,
676名無しさん必死だな:2005/07/14(木) 02:19:10 ID:rtDCwtR/
三位一体とは、
家庭用、業務用、PCゲーのことだ。
SFCは、歴代のメインハードの中で偏ってて弱いな〜
まぁ、一番他機種が頑張ってた時期だからだが。

3市場のタイトルを一番そつなく集めたてたのがFC、
次にPS2→PS+SS時代かな。
677名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:07:01 ID:DmkU+pcX
どうすれば良き任天堂市場〜スレでも
一番よかった頃の任天堂にSFC時代をあげる人はあまり多くない。
やっぱ方向性は違えどFCや64が多く、その時代を叩く人も少ない。

まあ、SFCがあまりいないとは言ってもGCよりははるかに多いけど。
678名無しさん必死だな:2005/07/15(金) 20:34:08 ID:xJiPY4w9
圧倒的スペックでパワフルな業務用、
斬新で先進的なシステムを生み出すPCゲー、
ビデオゲームを大衆に広げるFC。
完璧な住み分けができてた時代はやっぱ最高だね。
679名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 17:40:45 ID:yGYFqt92
1ハードで全ソフトが遊べたんだから、そりゃ楽しくてあたぼうよ。
クラスのみんなとの共通の話題でも、確実に盛り上がれるしね。
今じゃ機種が分散してるから、ソフトの貸し借りにすら障壁が生まれる。
680名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 17:46:54 ID:SjYLDt3H
機種が分散ってw
分散とよべるほどシェアは拮抗してんのかよw
681名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 17:52:19 ID:yGYFqt92

おっさんにしか人気のない(といってもマイナー人気レベルだが)
SCEソフトが間違ってトップシェアとっちゃったもんだから、
一番人気のある任天堂ソフトをやるために、わざわざもう一台
ハードを揃えないといけないっつー意味だよ。

まッ、PS2事態、ろくすっぽ稼動してないという意味では拮抗してるとも
いえるけどな。
682名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 17:54:49 ID:nsqRM08U
SONYが人気じゃなくて
サードが人気な

PS2はサードのおかげ
シェアさえとればサードと任天堂は一緒になれる。

問題はこの10年任天堂がSONYに2年近く出遅れてスタートしてた事実
PSPとDSのようにスタートさえ揃えば負けることは無い。
683名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 17:56:20 ID:9vvAuhtp
そーだなー
任天堂時代は、ゲームを手に入れられなかったDQNが
小学生襲ったりして、楽しい時代だったな
684名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 17:58:46 ID:yGYFqt92
今はオタク狩りとかあるよ。物騒な時代だな
685名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 18:03:45 ID:9vvAuhtp
>>684
自社の利益を至上として、流通独占するために、生産性の悪い媒体に規制をかけて入手性を悪くして
流通が不足していたために、ためたお小遣いで買ったソフトを持ち帰ろうとした小学生をDQNが襲ってたゲーム業界の暗部と
その話しにどんな関連があるのでつか?
686名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 18:10:14 ID:yGYFqt92
全然意味がわからん。具体的にお願い。
687名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 18:15:09 ID:RKppedjC
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
688名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 18:16:48 ID:9vvAuhtp
理解する気がない奴に説明するつもりはないよ
そのまなまんだし、他のスレ読めばわかんだろボケ















って、突き放そうと思ったけど、負け犬の遠吠えなんて聴きたくないから
ちょっと調べてみたら簡単に見つかったわ
GKの人とかは、妊娠なぶるのにこれ使ったら?

ttp://www.isc.meiji.ac.jp/~w_zemi/shougaku/99/99digironbun.htm

689名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 18:20:26 ID:yGYFqt92
GK様お願いします〜おいらじゃどうにもならないんです〜

負け犬はお前だ
690名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 18:30:08 ID:9vvAuhtp
明治大学の教授が作成した、任天堂の悪事を含んだ論文を
みんなの目にとまるようにageてくれて感謝するよ
691名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 18:33:39 ID:yGYFqt92
悪事なんてどこにもなかったよ。ただ、お前は自虐的な性格だから、
何を言われても自分だけが被害者のように受け取ってしまうんだろ。
692名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:03:48 ID:8WCbade6
前から思ってたが、アンチ任天堂は病気だな
693名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:07:07 ID:4jBFqoAG
流通の占有なんか、常識だろ。
一般人はソフトの充実と面白さを求めているんだよ。
今の所はレボに期待、サードの集まり具合によっては凶○
694名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 19:40:02 ID:cyV71ALJ
yGYFqt92に釣られすぎ
695名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 21:12:46 ID:JDhkkN06
いくらサードが売れてもクソゲーマニアしか喜べない市場はイラネ
696名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 09:21:35 ID:iAfvjemI
任天堂時代っていつの時代なんだろうな。64?
697名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 10:12:25 ID:Yld6TVi5
主にファミコンだろ。
任天堂ソフトはもちろんドラクエやFF、メガテンなど全部遊べたからな:
698名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 10:51:54 ID:1NTbeQCl
10000円の良作がたくさんでてたのが任天堂市場
8000円のクソゲーが乱発されてるのがソニー神市場
699名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 12:12:21 ID:ILNspF7O
エミュが出まくってるのに、10000円した任天ゲーをやりたいと思えない件について
700名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 12:41:12 ID:WcADDeiS
>>699
それは詭弁
701名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 12:51:26 ID:NjiFDmtc
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ DCでも  lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |過去のゲーム とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l出来たような lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
702名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 12:52:16 ID:vp0P/+oA
>>698
当時から糞ゲーは多かった。
又、任天堂市場だけでは欧米市場を今の様に拡大することも出来なかった。

勿論、PS市場が完全なものというわけではないがね。
703名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 13:19:52 ID:G/rCnMy5
>>697
ファミコンだろ。
スーファミ時代は3ハードが拮抗してゲームが分散した時代だし、
64までいくと、その傾向がさらに強まる。

FC時代は、セガのアーケード移植も
ファルコム作品も、PC洋ゲーもファミコン一つで遊べたからな。
704名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 13:21:14 ID:G/rCnMy5
あ、でも「任天堂作品」だけ除けば、
今のPS2がそれに迫る寡占状態か。
705名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 13:23:02 ID:vp0P/+oA
FCのあれがアーケード移殖か?あれがPCゲーか?

当時から同じ名前を関した別物だろうと思ってたが。
人間の記憶てのは当てにならんもんだな。

SFC以降のスペックの向上に素直に喜べない人間がこれほど多いとはな。
706名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 13:40:37 ID:G/rCnMy5
当時はあれで満足(妥協)できてたんだよ。
移植度が気になり出したのはPCE,MD時代からかな。
思えばあの頃から、終わりの無い性能比べにハマってった気がする。
707名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 13:48:51 ID:vp0P/+oA
当時から満足(妥協)出来てない奴が多かったからこそ
次世代機や同世代ハイスペック機の需要があったんじゃねえかな。

新しい需要があれば供給出来る限り供給する。只それだけだろ。
それによって今までのものが廃れていったとしてもそれが自然な時代の流れだろう。

その廃れていく物が自分が好きだったとしても、
新しいものを否定するのはお門違いってもんだ。
まああんたに言ってるわけじゃ無いが。
708名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 13:57:35 ID:ZxqKlNvg
ファミコンのくにおくんなんてひどかったぞ。
あれはあれで面白かったけどな。
だが、アーケード作品まで遊べる必要は無いんだよ。
やりたきゃゲーセンまでいって遊べばいんだから。

ドラクエやメガテン、そして任天堂ソフトなど全てが遊べた
あの時代は確かに楽しかった。
709名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 14:23:47 ID:paau/8BD
どーもね。
ハードウェアの弱点が明確だと、そこでガッツ出すやつが多いみたいね。
日本人っつー連中は。

やりくりするのがうまい。シェイプアップがうまい。
ファミコン時代は、そういう、やりくりの心が花開いた時代だなあと思うよ。
710名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 17:22:12 ID:ILNspF7O
実際に、そいうゲームに光が当たったのはPS時代だがな
2になって、相のが認められなくなった感じはするけど

ファミコンの時代って
人気のあったゲームは、流通量が不足しすぎて
救いようもないゲームがFFやDQに2,3本付いてきてたな

711名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 17:25:44 ID:jzyruwYL
訳:盗んだらタダなのに金を払う奴はバカだな

699 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2005/07/17(日) 12:12:21 ID:ILNspF7O
エミュが出まくってるのに、10000円した任天ゲーをやりたいと思えない件について
712名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 17:34:24 ID:ILNspF7O
合法的な運用をしたら、既に払った対価の運用でしかないわけだが
ま、俺はエミュ自体に興味ないから平気でいえるんだがね
713名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 17:46:49 ID:6syX/1+/
つーか 代金を払うこと自体がすでにゲームの一部なのよ・・
714名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 23:57:47 ID:6vxSc4Q/
>>713
いいねぇ。その達観。
715名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 17:21:21 ID:uP5bIGBf
SFC時代は兎も角FC時代はカオスってたから、
そう言う意識も必要だったよ。一本が高かったし
ロムだから流通も制限されるは、問屋の存在も強かったから
抱き合わせなんて当たり前だったし。

今となってはいい思い出ですよ。
716名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 19:39:14 ID:Xe6ml0YX
ま任天堂時代の方が劇的に楽しかったね。
というか全く別の娯楽だったといっていい。
ドラクエと任天堂のゲームが同じハードで遊べたんだから。
717名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 19:41:53 ID:fp0M7jNA
メガドライブも忘れないでね。
718名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 19:44:20 ID:vkxnAsDK
任天堂時代■・ライブアライブ
ソニー時代■・DODw
719名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 23:38:15 ID:j23QloMk
でっかいFDDも忘れないでね
720名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 20:13:10 ID:99R1Vp3H
グラフィックが糞なゲームは内容が良くても存在意義なし。
ということでここは糞スレ
721名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 20:17:30 ID:YJA+J4G/
釣り針?
722名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 20:40:40 ID:n9J6Ohf7
しかも書き逃げ
723名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 04:25:29 ID:loDw6MRn
ファミコン初期の頃からゲームやってるけどPCエンジン時代からPS1時代が一番楽しかった。
724名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 05:01:20 ID:mOafqtEO
おまいらセガの2度ある事はサンドアル風な
お手軽おもしろゲー知らないかい
725名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 05:11:06 ID:loDw6MRn
メイドインワリオが評判いいみたい。
726名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 05:22:48 ID:mOafqtEO
サンクス
ワリオてこうゆうゲームだったんだぁ、おもしろそうだ
727名無しさん必死だな:2005/07/20(水) 06:09:44 ID:XmUisKt0
メイドインワリオは面白いけど、
回る〜とかの派生シリーズは割りと微妙
それなりに面白いけど
728名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 18:05:58 ID:yD/Zk2YM
>>721
いやおまえ日本語大丈夫?
729名無しさん必死だな:2005/07/21(木) 19:27:15 ID:DjiiVAd3
まあ、正しくは「釣り糸?」かねえ。
730名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 21:34:35 ID:/jaJUZHc
SFC,PCE,MDの3ハード共存時代が一番楽しかったな。
それぞれ、特徴あって。
もちろん、その時の覇者はSFCだったから
言ってみれば「任天堂時代」か。
731名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 13:57:06 ID:mSQ015hy
>>82
今の3Dしか選択肢が無い、という状況が問題。
2Dで3Dや4Dなんぞ問題にならんゲームを作ってやるぜ!!
というぐらいの気合が欲しい。

手軽さ、ゲームのわかりやすさ、安定感、操作感、
これらは2Dの方が3Dよりはるかに優れている。
2Dゲームにすることの恩恵は計り知れない。
732名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 20:35:40 ID:tQvcGelK
3Dの面白さを否定する気は一切ないが、
天外魔境のようなアニメRPGまでポリゴンになるのは狂ってるとしか。
733名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 22:21:39 ID:Dk6FYpNe
皆が据え置き2Dゲー買ってくれないから
なし崩し的に3Dにしてるところも多いだろう

じゃあ携帯機で・・・・と行きたいところだが
やっぱ対策ソフトはそれなりのスペックの上で
作りたいだろうし、DSやPSPでは普及率に難がある。
734名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 18:14:20 ID:est8J8hD
ポケモンとか2Dで普通に売れてるから、
単に作られなくなっただけじゃないの。
天外魔境3はなんでアニメじゃなくて、CGムービーにしたんだろうな。
あの時点でもう魂入ってないなと感じたよ?
735名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 18:18:35 ID:mzq/1h04
>>728
顔真っ赤
736名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 12:12:57 ID:OQ6cweAy
なんだかんだでファミコン時代が一番良かったわけだしな。
正確な意味でのライトユーザーが多数生存してたし。
737名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 13:40:03 ID:AAqDRaw8
黎明期が楽しかったというのは反則だろう。
738名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 15:26:16 ID:STbBWEB/
先行者利益を反則と語るなら、誰も新しい事など出来ないな。
739名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 15:27:27 ID:9gqaoSTC
ここの板に三日居てたらPS3買う気失せたよ
740名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 16:01:43 ID:LZsamcF9
代わりにレヴォ買いたくなったとか?
>>732
同意。
あと桃鉄、テトリス、倉庫番、ボンバーマン、アランドラなどの3D化も狂ってると思う。
741名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 16:23:21 ID:STbBWEB/
黎明期とか、一時代を築いた物に勝つのは
新しい試みをした者。

黎明期に作られた形を繰り返して、「黎明期と比べるな」なんてのは
一生何も作れない奴だと思う。
742名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 01:07:00 ID:6PHSNz0Y
新たな文化が生まれる瞬間に立ち会えば
楽しいのは当たり前にすぎてさ。
ゲームに限った話じゃない。
その頃を懐かしむだけなんて不毛だろ。
743名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 01:53:10 ID:7Kd1JPCT
>>742
「温故知新」という言葉を送ろう。
744名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 02:16:12 ID:6PHSNz0Y
>懐かしむ「だけ」なんて
745名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 08:51:24 ID:S+vPuhR6
ファミコン創成期と似てきたね。
746名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 08:59:33 ID:uY/l2NNV
心配すんな。懐かしんでる「だけ」なのはお前だけだから。>>742
他の人間はお前よりずっと高いレベルに居る。

ま、結局あれだ。ドラクエもメガテンもマリオも全部遊べたファミコンが一番良い。
それは間違いないし、なんか隙間を狙って変な奴が台頭してきて
一時的におかしくなっただけだな。ゲーム業界は。
747名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 10:20:53 ID:qbk+7x12
>他の人間はお前よりずっと高いレベルに居る。

具体的に。
748名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 02:14:39 ID:chofCRIy
>>747
>>1とかかがそうかな?
749名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 16:09:07 ID:SMOuW1ER
>>746
> ま、結局あれだ。ドラクエもメガテンもマリオも全部遊べたファミコンが一番良い。

じゃあ、ずっとファミコンやってれば…
750名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 16:25:33 ID:WoGKFy1B
ファミコンは現役ハードじゃねぇだろ
751名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 16:32:17 ID:Yq619Lmt
オッサンどもの懐話に過剰反応するヤシは明らかにアレだな。
752名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 16:39:08 ID:lCX+LPcX
>>749
>じゃあ、ずっとファミコンやってれば…

今でも各メーカーが新作ソフトを供給してくれてたら
やってるだろうな。
753名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 20:35:11 ID:qS6aj+V9
またまたー
754名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 23:20:52 ID:wpEuoj6a
ゲームは、家庭用、業務用、PC用の3世界ですよ。
任天堂ハードが強いのって、家庭用だけなんだよね。
他のハードは総じて、AC,PCゲームも遊べるように力を入れてた。

実は、この3つが歴代で最も一ハードに集中して、
1機種あるだけで大抵のゲームが遊べるのは、
今のプレステ2。
755名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 23:24:44 ID:8VvkoWfW
圧倒的トップシェアの任天堂ソフトが遊べないんだが
756名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 03:13:01 ID:Ol5RBd6D
>>752
どうせ、任天堂が次世代機を出したら飛びつくくせに。
757名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 03:17:29 ID:Ol5RBd6D
>>751
>それは間違いないし、なんか隙間を狙って変な奴が台頭してきて
>一時的におかしくなっただけだな。ゲーム業界は。

こんな事を言いながらファミコンが良いなんて言う方がよっぽど変だ。
任天堂じゃないとおかしいなんて言う思い上がり。
758名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 03:27:51 ID:uiM2VK5M
>>757
とりあえずPSPの一連の騒動を見る限りSCE自体おかしい罠。
759名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 04:09:25 ID:X3qDXnyV
妊娠爆死
760名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 04:19:45 ID:yf+dqsld
自慰系は何時見てもキチガイだなw
761名無しさん:2005/08/02(火) 04:20:01 ID:uiM2VK5M
何故かレボのエミュはFCだけみたいな会話になってるのは何で?
 
SFCとか64普通に今でも遊べるソフトだらけだよ。
 
>>754
レボでSFC以降のアーケードタイトルとか移植したら売れそうですね。
俺はカプコンのマーヴル社とのVSシリーズ遊びたいな。
762名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 09:15:36 ID:eYorbbVU
任天堂もハイレゾのゲームを作っていればこんなことにならなかったのに。
もうマリオしかない
763752:2005/08/02(火) 09:23:34 ID:IOognnSA
>>756
悪いな。
64はGCに世代交代してから買ったが、
ゼルダをちょっとやっただけだし、
GCもGBAもDSも買ってない。多分、レボもパス。

764通りすがり:2005/08/02(火) 14:04:07 ID:eOUn0YOS
おお!叩き合い・煽り合いしかない腐った板にも、こんなスレがあったとは。
どうせ「懐古厨ウゼェ!」って叫んでるのは高校生ぐらいだろ? 夏休みだから仕方ないか。

精神論になるけど。おじさん達が言っている「懐古」をウザいなんて言う資格は子供にはありません。
人が大人になる過程で、ほとんどの人はゲームから離れていく。
ゲームが好きで遊びたい人であっても、仕事やら家庭やら、その他諸々の理由でゲームから遠ざかっていく。
昔は自由にゲームを遊ぶ時間があった。余裕があった。だけど今はもう無い。
巷にはゲームが溢れて新鮮味が無くなり、そこで子供の頃の純粋な「ゲームを楽しむ」という感覚を思い出す。
人は誰だって自分の過去に縋りたい。置き去りにされてしまったものを見つけ出したい。
その感覚を知らない子供がどうして「懐古厨ウザイ」なんて叫べる?
(もしかすると、その感覚を知っているからこそ疎ましく思うのかもしれないが)

…てんで支離滅裂な文章だな。
765通りすがり:2005/08/02(火) 14:04:42 ID:eOUn0YOS
まあ、今の業界は性能を追い求めているだけのグダグダな状態だと思う。
市場にゲームが飽和しているのに「新鮮な昔」に戻ることは…もう無理だろう。
懐古厨ウゼェ厨が言う通り、いつまでも思い出に浸り続けるのではなく今のゲームを楽しむ方法を考えた方が良いのかもしれない。

(ここからは単なるぼやきなので「アンチGH板」の方以外はスルーしてください)
…もう出川も妊娠もうんざりだ。何で互いに互いを貶めあう?ゲームが好きなんだろ?
うん。「ネタをネタとして楽しめていない」のは俺の方なのかもしれないな。しばらくこの板の流れを見守ることにするよ。
支離滅裂な文章で申し訳ない。俺は思ったことを全てぶつけたまで。叩くなり何なり好きにしてください。むしろその方がスレが活性化してありがたい。
766名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 23:22:16 ID:jKxj+Os0
>>765
じゃあマジレスしてやろう。

ゲームを卒業云々の前に
今のお前さんに必要なことはまずゲハ板を卒業することだ。

ネタをネタとして楽しめない?煽り合いが嫌になったのか?
初めからこの板にいても得られるもんなんぞ何も無いぜ?

そもそもこの板にきている、楽しめてる人間ってのはマイノリティで異常なんだよ。
俺も含めてね。「何で互いに互いを貶めあう?」全くもってその通りだ。
ゲームハード如きで煽りあいなんざ下らないにも程があるだろう。
ましてや今はコンシューマーゲーム以外の電子ゲームの選択肢も多いのにな。

言ってみれば、あんたはマジョリティで正常な側にもどれたってことだ。
ついでに板自体卒業しちまえよ。
767名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 23:46:35 ID:FPVfWaDb
>>742
つまり、今ゲームに関わってるのは
新たな文化と言える物を作る気の無い創造性の無い人間と思ってるのか。

それなら、「もう一度あの頃を」を期待してる奴に謝罪して、
業界たたむべきだな。
先人と戦う気すら無い奴は、表現者として戦わずして死んでる。

>>756
任天堂のゲームをやりたい人は買うんじゃない?
ファミコンでは現実問題、新作が出ないし。

だが、別にお前の考えるような理由で買うわけじゃなかろう。
DSで、「それ以外の方向性」でも売れることは示したし。

>>757
悪いが、なぜそれが反論なのか理解不能。電波。

任天堂じゃ無いとおかしいなら、ファミコンに限る理由なんて無いし、
SCEがどういう所かはPSPで白日の下に晒されたし。

思い上がりだのとよく言うが、
お前みたいな「狂人」の感覚で肯定されたら、
それこそ俺は狂ったんだな、って感じる。

どんどん言ってくれよ。
精神病患者のお前が「思い上がり」と罵ってる奴は、全員が正常だから。
しかし、全く成長してないな、お前。
768名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 00:26:00 ID:sbE9JNzb
はいはいわろすわろす
769名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 00:28:50 ID:f7nfM0p2
正常な人間なら、ソニー信者に味方出来る感覚が分からない。
人間として酷いと思うし。
770名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 00:31:49 ID:bg89Zmb6
はいはいわろすわろす
黎明期より楽しい物なんてありませんよ。
映画然り、漫画然り、新聞然り、国家建設すら然りとね。
771名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 10:06:56 ID:4utbnKLC
ファミコン、スーパーファミコンを越えられない者の言い訳にしか聞こえんな。
あれだけサードの力を借りまくっておいて。
772魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2005/08/03(水) 10:11:01 ID:kenTlCCC
DSがちょっとだけ昔のニンテン・サード連合みたいになってますね。
773名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 11:22:43 ID:9VK1rJvE
同窓会っぽい感じはする
774名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 12:47:23 ID:f7nfM0p2
>>770
なら人類は古代文明の最初の国家を越えられてないと。
775名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 12:49:43 ID:HKlhn33m
>>770
付加価値の方向へ走るからな。
776名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 12:53:45 ID:f7nfM0p2
それは関係無いだろう。
普通に古代文明の国の人が今のどっかの国にきたら驚くだろうし。
777名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 13:14:34 ID:f7nfM0p2
つか、黎明期を越える気も無くダラダラやってるだけなら、
別にソニーである意味は無い。
778名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 20:56:41 ID:9FnsrOXa
ファミコン >>>> プレ捨て
779名無しさん必死だな:2005/08/12(金) 21:03:04 ID:AT4WGBPD
>>778
正論だねぇ
780名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 02:30:54 ID:oQgZzRbi
どこが正‘論‘なんだ?
781名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 10:46:40 ID:6cQoapXw
プレステぷちなんて売り出しても280本くらいしか売れないしな。
つまりそういうことさ。
782名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 10:50:12 ID:hr9/29AB
つまり任豚脳でも今は任天堂の時代じゃないことわかってんのか。
783名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 10:56:23 ID:6cQoapXw
ソニ豚脳では今の時代は任天堂の時代だったようだなw
784名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 10:58:22 ID:1x+hFYkC
785名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 13:11:37 ID:YUzeRhng
進化を拒むのは日本人の昔っからの悪い癖だよな。
パミコン支持してる香具師の大半はそこそこの年齢の逝っている方々なんだろーけど
よく言う「子供の頃はえがったなぁ〜」ってやつですか。
パミコンのどーこーがいーーーいんだーーーーよ!?
786名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 13:28:02 ID:HWiCIGbz
懐古というか昔が任天時代が良かったなんていう保守ゲーマーはイラネ

ゲームは常にハードの進化に合わせてソフトも変わるべき、その歩み
を止める事も後ろ向く事も許されない。

昔が良かったなら一生ファミコンでピコピコやってろ!
俺?俺はアタリの頃からやってる年寄りですが>>1みたいな思いは
これっぽっちもありゃしねぇよw
787名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 14:33:57 ID:VdYQXjjy
ID変えて、パミコン→ファミコンと蔑称変更までして必死だな、ソニ豚は。
ぽまいらの飼い主がファミコンを越えられないから仕方ないじゃないか
788名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 14:40:58 ID:UQ57x+55
所詮遊びだからなー、技術よりもアイディアだろ
しかし「昔のゲームで遊んでろ」ってのも正論
半年後にはもう遊ばれなくなるようなゲームしか作れない業界はイラネ
初週売上とか映画じゃねーんだから関係ねーよ
789名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 14:52:51 ID:4U9tJdkY

        ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   このスレ立てたのは妊娠だろ
    \_____/     \______________


    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'  GKてめー奇形の分際で調子くれてんじゃねーぞ
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´      
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
790名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 15:05:19 ID:dQwmxAgr
>>786
レス内容自体は別にいいのだが
どう見ても年寄りゲーマーには見えない
791名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 16:36:19 ID:CPmr0xEW
うむ。最高で中3だな。
792名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 16:39:29 ID:abgEROeY
そりゃ任天堂もアンチになるんじゃないか、アタリのころからやってるんなら
793名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:56:18 ID:mrtvn6L4
じゃあずっとスーファミやってろよ
794名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 17:58:41 ID:z+lvJam5
>>785

進化を拒んでいるのはゲーム業界のほうではないのだろうか。





映像は進化したけど、中身は全然進化してないわけなんだが。



一部を除いてね
795名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 18:06:42 ID:nqIcXaCF
昔はなんで楽しかったんだろうか・・・
制限が多かったから、エッセンスに注力したゲームが多かった。無駄を省いて。

昔もつまんなかった時期もあった。○MBで大容量とか、内容はスカスカパクリ、2番煎じ。
新しいアイデアや表現があれば際立って見えた。

スペランカーはつまんないけど、アイテムや仕掛けがたくさんあって、何となくワクワクした。
ポートピアやドラクエも訳が分からなかったけど、新しいゲーム表現に見えてワクワクした。
マニアは既にPCで知っていた世界だが、ファミコンはやり易くて面白かった。

開発費が安くて駄目ゲーばかりだったけど、性能が弱いから新しいアイデアがくっきりしていたから良かったんだな。

PS2時代は、開発費が高くて無難な見栄えで、アイデアの新しさが少しも見えないところがまずい。
もちろんGCにも言えるが。
796名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 18:25:47 ID:1JCDIKGo
>>795
それもあるが昔は俺らができることって少なかったからじゃないか?
できることが少ないといやがうえにも想像力刺激されるしな。
持てるソフトの数もすくないから1本にかける時間も長くなるし。









たとえクソゲーでもなwww
797名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 19:00:46 ID:nqIcXaCF
>>796
一本のゲームを選ぶ時間は確かに長かった。
基本的に友達が選ぶゲームが被らないように相談したり、交換に有利な面白いゲームを選ぼうと必死だったり。
情報が少なかったから、リスクも高かったなあ・・・。
だから、一本のゲームはちゃんと遊んだなあ。ちょっとつまんなくても、意地になってやったし。

今の子供もポケモンをしっかり遊んでいるし、
虫キングなんてただ虫の絵が書いてあるだけなのに、楽しそうだし
子供は想像力でちゃんと遊ぶけど、大人は想像力が萎えていて、主体的な遊び方が出来ないのか
798名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 21:02:05 ID:+m+JB9PC
&#x307e;&#x305f;&#x3060;&#x307e;&#x3055;&#x308c;&#x305f;&#x3093;&#x3067;&#x3059;&#x304b;

これをコピペして書き込んでみよう!
(´・ω・`) ショボーンになります.
799名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 23:31:36 ID:jCyWnKNf
どれどれ
(´・ω・`) ショボーン
800名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 00:31:49 ID:/1D7nEqc
>>797
確かに賭けだった…
ゲーセンでやったことがあるゲームならまだよかったが
そうでなかったらファミコン雑誌と口コミしかなかったもんな。
ほしいソフトが雑誌にのっててもヘタすると紹介文たったの5行とかな。
結局ショーケース越しに見えるハコを睨みながら
数千円つぎこむか諦めるか悩むことになるのだが…

今も自由度のないゲームはあるわけだが
幸か不幸か細かいとこまで描写が行き届いてるから
想像力のはいりこむ余地なんかないんだろうなおそらく。
それでもよく出来たソフトなら1周は遊べるわけだが。
というわけで>>798


(´・ω・`) ショボーン
801800:2005/08/14(日) 00:40:07 ID:/1D7nEqc
どうでもいいが796=800な。
ついでに801げとー。
802名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 10:59:48 ID:ufWpRn50
何をどう取り繕っても、ファミコンを越えられてない現実があるからな。
まあ凡人の集まりじゃ、ね。
803名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 11:27:07 ID:ltMH34Rk
まじで
まただまされたんですか
804名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 11:29:27 ID:6nA0bgvT
いくら明治時代の日本は凄かったとか、ローマ帝国は凄かったとか言っても、
大日本帝国やローマ帝国が復活することはあり得ない。
任天堂のように過去の遺産にすがりつくのはやめて、辛くても未来の方を向こう。
希望は常に未来の側にある。
805名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 11:31:54 ID:ufWpRn50
明治時代の日本を越えられてるからいいじゃん。
ファミコン時代を超えられないから、延々とちくちく言われてるんだよ、ソニ豚は。
806名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 11:40:49 ID:U9dmM5Iu
DSでファミコンを超えようとしてるけどな
任天堂は。
807名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 12:42:18 ID:Y5qjW/Mu
>>804
昔はひどかった。ひどいゲームばかりだから、良いものは目立った。

今は良いゲームばかりだから、良さが目立たない。
卒が無い計算された良いゲーム。遊ばされている感が強くてうんざりする。
計算がユーザーに丸分かりだから、つまらなくて仕方が無い。

多数の糞ゲー+僅かの神ゲーか
少数の良(量)ゲーか?量ゲーって誤変換だけど、最近のゲームを的確に表しているな。
量ゲー。つまらん量ゲー。
808名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 12:45:28 ID:X3fp3p+y
任天堂時代が楽しかったって
そりゃ過去を美化してるだけだろ・・
809名無しさん必死だな :2005/08/14(日) 12:48:34 ID:RuRLn/lg
高橋名人舐めるなよ
810名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 14:12:56 ID:9yG9sTVY
ここまで完全に論理展開されるのに、未だに>>808のような
馬鹿げた言い逃れを繰り返すバカが居るんだよな。
今後も全く同じ書き込みを繰り返すぞ、このうすらバカは。

何ものかでもファミコン時代を超えられていれば、誰もこんなことは言い出さないんだよ。
811名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 14:34:43 ID:9LscBZod
ファミコンの発明後は、進化の繰り返しだからね。びっくり度が違うのはいたしかたない。
812名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 16:39:14 ID:vsgqdxqR
ファミコン時代と今じゃ、ゲーム自体変質しちゃってるからな。
多分、それらを比べてどうこう言うのが無理なのかも知れない。

813名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 04:30:57 ID:hev7vx8y
>>810
当時の人間をいきなり現在に連れてきたら、
さぞかし宝の山みたいに思うだろうね。
ファミコンなんかやる気も無くすだろう。
今はユーザーの目が肥えたから当時程の驚きを感じないだけだ。
814名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 08:46:43 ID:TdOWHJz8
>>813
そういう話をしちゃうと「25年後の人間を現在に連れてきたら、
PS2なんて見向きもされないだろう」ってな、不毛な話になりかねん。
815名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 12:34:04 ID:gPhoBufC
今まで自分が好きなジャンルが突然衰退していることを考えると
あまり宝の山には思えないな・・・・
816名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 17:18:24 ID:cn1VsxxJ
このスレのどこで論理的な議論があるんだよ(笑)ただの妊娠の恨み節があるだけだろ。
817名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 18:33:12 ID:GTqopGA7
(笑)←こう書くの久々にみたぞ。
818名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 20:17:33 ID:wzKwPLHv
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
緊 急 コ ピ ペ 緊 急 コ ピ ペ 至急、コピペをお願いします!!!!!

● NHK総合テレビをすぐにつけてください。生放送です。
● 櫻井よしこ、町村外務大臣を含む、日韓・日中問題討論番組です。
● 携帯電話をつかった視聴者アンケートがあります。参加をお願いします。

番組ch(NHK)実況板
2ch板
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
819名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 11:04:49 ID:eZkjiRaJ
>>818
氏ね。スレ違い
820名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 13:11:22 ID:DANtfEBd
まただまされたんですか
821名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 17:55:04 ID:efsf88nU
>>817
俺もだ。雑誌や本に載ってる対談くらいでしか見かけない。
822名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 18:46:46 ID:Rb6Rg5ji
>>813
知恵熱状態になりそうだけどな
でも自分がいた時代には帰りたくなくなるだろうな…

>>817
ナツカスィ

>>818
日本史の授業で明治以降を教える時間がなくなりがちだった本当の理由テラワロス


…スレ違いスマソ
823名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 18:49:03 ID:MOuYpI6P
>>813
80年代終わり〜90年代初めのACに状況が似てる。
824名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 19:08:55 ID:VtKHUFha
>>822
俺の高校江戸から始まったんだが特異か?
825名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 11:25:54 ID:3G03LvhE
大容量ディスク媒体のファミコンが出ればいいんだよ。
DVDビデオ等が読めるが、その時に使うCPUは
別に用意したDVD再生用のCPU。
ゲームで使うCPUは8bitの2A03。
任○堂じゃなくても、パチモンメーカーがサッと作れるだろうに。
で、仕様を完全公開して、同人系の人たちも手軽に開発できるようにする。
そこそこイイ線いくと思うよ。
ファミコンのゲームを作りたがっている人は結構いるみたいだし。
826名無しさん必死だな:2005/08/17(水) 21:55:15 ID:djUKgLx5
妊娠も今は任天堂の時代じゃないのわかっているのか。
827名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 14:53:08 ID:0cyuYac3
>>824
俺の場合縄文時代からだったがそういう教え方もできるのか…
828名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 18:34:31 ID:OY7/h2Zd
中学校で最低限は教えられてるから何の問題もなかったが。
始めの授業で黒船来航だった。
829名無しさん必死だな:2005/08/21(日) 14:09:28 ID:81CxMRQh
ファミコン時代はすべてそろってたからな。
PS以降はマニア化が顕著だ
830名無しさん必死だな:2005/08/21(日) 15:57:55 ID:/oe4UwVp
730 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/21(日) 15:46:42 ID:???
↓を見てわかるように、
ユーザーのドット絵への愛はすさまじいものがある。
ゲーム衰退の原因は、安易に3Dに走り、
本来のゲームの面白さを歪めてしまったことにもありそうだ。
今こそドット絵を一気に押し広げるべきだと思う。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1120192620/

831名無しさん必死だな:2005/08/21(日) 21:09:41 ID:mh85E/2b
まただまされたんですか
832名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 17:35:29 ID:rg6pQHTO
ゲーム機で大切なのはソフツだからな。
なにもかも一機種(一般層も巻き込ん)でそろってた
ファミコン時代が一番楽しかったのは至極当然といえようぞ。
833名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 12:13:12 ID:dFfboDy7
その頃ってみんな一般層だったのでは?
834名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 11:10:04 ID:1VC8qs6B
最初期はそうだな。全く新しい娯楽だったから。
まあでも二年もすると完全に定着してたし、その上で一般も巻き込んでヒットしてた
835名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 11:26:48 ID:nvDzF8Q9
幼稚園通ってたころの記憶はあまりないけど
兄ちゃんがスーパーマリオ遊んでるときデカイ魚にマリオが食われるのを見てめちゃめちゃウケてたのだけは覚えてる。
836名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 11:33:39 ID:PA4/KyXq
>>835
それはスーパーマリオじゃなくてバルーンファイトだ
837名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 12:59:50 ID:OQJ3XnI3
>835
マリオ3の巨大プクプクだな
838名無しさん必死だな:2005/09/10(土) 00:27:40 ID:IzB08CMd

ファミコンってクソゲーも多かったのになぜここまで支持されているんだ?

スーパーマリオって俺クリアしてねーよ?

クッパ倒せる一般人なんていんの?ねぇ?


839名無しさん必死だな:2005/09/10(土) 01:39:48 ID:Xmr6/zD+
コレクションでクリアーした。
840名無しさん必死だな:2005/09/10(土) 08:41:35 ID:ZQhvkDWR
ファミコン時代のクソゲーってクソゲーなりに色々考えられてた
のが多かったアイデア練りすぎで空回りってやつ

後、スーマリは最短距離で行っても8-1あたりが難関かもしれないが
クッパの場所まで行けたのならクリア出来るでしょ
841名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 00:29:16 ID:QsT/wxws
ソニ豚はゲームやってないからな。
スーマリではラスボスがクッパってこと位しか情報を持ってないんでしょう
842名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 00:32:51 ID:AtjSMK4X
>>838
お前、友達と一緒にやって相手のミスを互いに笑いあう
という楽しみかたを知らんのか。
843名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 01:06:33 ID:tH9N3IOm



まただまされたんですか



844名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:32:23 ID:Zi0NCGGT
ファミコンは何が楽しかったって、別に綺麗な映像が楽しめたわけでも、
フルオーケストラでゲームが出来たワケでもないのよね。
ただ単に、ドラクエもFFもメガテンも、バンダイもナムコもカプコンも
コナミもビック東海もカルチャーブレーンも、そして任天堂も全部のソフトがあったと。
ソフトの貸し借りやゲーム情報の伝達に、ハードの違いという障壁が無かった。
ま結局はソフトなのよ
845名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:40:43 ID:AZHzjf7e
セガもあったしな
846名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 12:26:42 ID:YzJ11Rhk
セガの位置も微妙というか絶妙というか…
847名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 11:28:20 ID:0D6bt0gJ
ファミコンに比べりゃ圧倒的に綺麗で高音質で大容量だったPCエンジンも
マイナーに始まり、マイナーで終わった。
結局はソフトだ
848名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 14:16:45 ID:s2+O3qoC
思い出の美化ってやつだよ
昔だって今異常に糞ゲー、バグ、あっというまに終わるゲームばっかだったし
849名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 19:32:03 ID:o+gV4g+m
あっという間に終わらないよ
延々と続くんだよ!
似たようなステージがっ!!

…そこまで遡りませんか……?
850名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 11:46:01 ID:yYF90RZa
確かにファミコンの人気ってのは、美麗グラフィックじゃなくて
全部のソフトが揃ってる事にあるからな。
だからPCエンジンもメガドライブも敗北した。
あ、PS3ってメガドライブとかに似てるね、そういう意味では
851名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 16:16:46 ID:27RpgU1i
関係ないがオンラインゲームはやめたほうがいい
852名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 17:15:31 ID:7DpDc6/w
映像が全てを決めるならPCエンジンがファミコンを駆逐してたわな。
853名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 00:59:10 ID:nNXa9Agk

任・天・堂!!


ニン・テン・ドウ!!



NIN・TEN・DO!!



854名無しさん必死だな:2005/10/07(金) 19:14:51 ID:iVnaz1Mk
チョニーよりはましだったな
855名無しさん必死だな:2005/10/07(金) 19:31:03 ID:PRKZZmBN
最近一時間バルーンファイトしてるが、20年経っても面白いと思う
普遍的な面白さは時間に侵食されない

ただ、面白さとその価値を量る天秤が時間に侵食されるのが問題かと
FCミニのスーマリだって、当時と同定価ならここまで売れてないはず
856名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 17:51:19 ID:jhLFmCWL
大人になって面白さが理解できるものもあるよね、そういうファミコン時代のゲームって。
要は、数ある表現方法の一つなんだな、ゲームもさ
857名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 21:34:19 ID:VGsb0arJ
PCエンジンが出てもファミコンの地位は揺るがなかったからな。
超高性能のメガドライブが出ても、やっぱりファミコンが一番だった(FF2、3と大ヒット)。
結局は、ソフトなんだよ
858名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 21:45:37 ID:3MDCOkS8
今の子供は「死んだら交替」ってやらないのかな?
859名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 21:47:14 ID:c/DwOxQf
そうだな。
結局はソフトだ。
ロード時間や美麗グラフィック、ムービーなどは
後付けにすぎない。
860名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:00:17 ID:IQCV8nbL
>>857
でも、ファミコンの成功には性能というものもある。

スーパーマリオブラザーズは、カセットビジョンでは作れないから。
861名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:04:00 ID:c/DwOxQf
アタリショックから
862名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:49:30 ID:VGsb0arJ
性能じゃないとはいっても、白黒でいいとかスクロールなしでいいってワケじゃない。
その辺の、何が必要で何が不要かという見極めも任天堂は上手。
だから後付でスーパーマリオみたいなソフトも可能になった
863名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:52:39 ID:IQCV8nbL
まぁ時代にあった性能ってことですね
864名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:12:52 ID:VGsb0arJ
ま、そういうことだね。
PCエンジンスーパーグラフィックスなんて層すかん食らったし。
周りの奴でその辺、空気よめてない奴は俺の忠告も聞かずに買いやがったが、
当時から市場はソフト主体であることは明白だった
865名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:17:49 ID:4nlHioYj
俺、子供の頃からゲーセンとか普通に通ったけど、
任天堂のゲームって記憶に残ったことない。
小学校5年でスーパーマリオやって
なんてくだらんゲームだ!って思って、
「時間を無駄にすまい」と思い読書に走った。
コレマジっす。任天堂のゲームって本当に時間の無駄。

そんなマリオに感謝だ。
866名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:21:56 ID:kO2Qk+Lq
記憶に残ってるじゃないか
867名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 15:06:42 ID:JVNpUwI5
865を何度も読むと支離滅裂具合に笑いがこみ上げてくる
868名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 15:08:26 ID:aVAUQIxq
もういらないよ
任天堂
869名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 14:59:35 ID:mvBISlWn
性能をあげてアーケードのゲームぅ、そのまま出来まっっせー
みたいなハードがファミコンに挑んできたけど、結局ファミコンからみんな
離れなかったもんね。
それはひとえにマリオとFFとドラクエやメガテンといったソフトが全部遊べたから。
もう、歴史をどれだけさかのぼってみても、
演算速度の高速化が勝利をもたらしたことは一度もなかったことがわかる
870名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 15:47:43 ID:tofsNgv/
散々待たせたSFCの性能が低すぎてがっかりしたなぁ
すごいすごいって発売前はハッタリかましまくってたわ。
ずーーっと前に出てたPCエンジンの方が高性能なんだけど。
ソフトの値段が糞高かったし。まあ景気良かったから苦ではなかった。
871名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 16:04:58 ID:91XkUjl8
ヒント
SFC 16ビット
PCE  8ビット
872名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 16:11:53 ID:m+QxUiLI
任店のゲームは非常によくできてるが
その反面中毒性が高いので人には薦めたくないね

873名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 16:14:32 ID:m+QxUiLI
任店のゲームは麻薬みたいなもん
酒やタバコをやめたくてもやめられないのと似てるね
まさに中毒者といえよう
874名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 16:24:42 ID:XKE3cINL
ゲーオタの俺からするとメガドライブの演算速度の速さにはびっくりで、
だからこそベアナックルここにありって感じだったけど、
ほとんどの人にとってはスーファミが一番だったんだよな。
マリオもドラクエも全部遊べたし、
結局そのハードが普及するかどうかは
性能じゃなくてソフト次第
875名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 16:27:30 ID:91XkUjl8
>>872-873
自演乙
876名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 16:32:14 ID:m+QxUiLI
>>875
キミの意見が聞きたいんだが
877名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 17:16:56 ID:DoBIPwqP
ファイナルファイトとか一人用しか出来ないのに勝ったのスーファミだし。
878名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 17:24:24 ID:tKdqubON
ソフト次第とはいってもすぐ壊れたりロードが激遅だったりコントローラがクソだったりしたら駄目だよ。プレステはだめー
879名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 09:54:30 ID:ou/nM3VV
>>876
ほっとけ
880sage:2005/10/23(日) 10:08:04 ID:gyD1+88h
>>870 んなぁことはない。
 たしかにCPUはPCエンジンは8ビットながら、16ビットのSFCと
同等以上だったけど、32,768色表示や背景の回転拡大縮小、
最大4重スクロールなど、グラフィックチップは圧倒的だったし
なにより○ニー製の8chPCMサウンドチップも素晴らしかった。

 結果、総合性能は明らかにSFC>>PCエンジン。
881名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 10:16:23 ID:qFmPUZ3y
確かにそれはそう。
問題なのはPCエンジンはファミコンを倒せなかったことだね。
なぜ倒せなかったかと言えば、FF、メガテン、マリオ、ドラクエとソフトが全部揃ってたから
882名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 10:23:41 ID:1I/j6Jar
今も任天堂はゲーム出してるんだから
十分楽しいだろ?不満か?
883名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 11:30:53 ID:lNiUVqur
なんか後ろ向きなスレだな。
希望は未来にこそあるんだぜ。
884名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 12:13:01 ID:0ua3BBIb
任天堂時代が再来することを希望しようか。
885名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 12:30:53 ID:xOhb+4I4
今でもかろうじてチン天道はいきてるんだから
信者は、勝手に金をむしりとられてりゃいいんじゃないのか?

なぜこんなスレを立てる必要があるんだか…。
チン天道のソフトだけでやっていけるんだろ?

世の中の大多数が選ぶPSシリーズは気にせずに生きていけばいいだけだろうに。
886名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:21:10 ID:vcpaOEc5
>>880
シューティングゲームはどう考えてもSFCの方が負けてるのに性能上か?キャラを多く出せるのは確実にPCエンジン>>>>SFCだろ
887名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:42:51 ID:ou/nM3VV
マンマミーヤ!!!!!!!!!!!
888名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:47:03 ID:0ua3BBIb
>>885
お前はこのスレとはなんかずれてる
他でやってくれ
889名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:47:14 ID:pPdwPQid
子供の頃が正直一番ゲームを楽しめる。
890名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:53:22 ID:qloLT38q
俺はニート時代が一番ゲーム楽しいな。つまり今!!!
891名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:54:42 ID:0ua3BBIb
>>889
世界を知らない分、想像力による補完があるもんな。

言い換えれば、補完しなくていいような仕掛けがあるゲームならば
大人も楽しめるのかも知れない。
892名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 15:27:43 ID:IDkzOHzE
>>886
 確かにシューティングゲームではSFCの場合
 【CPUのクロックスピードの遅さ】のせいで処理落ちはしていた。

 でもね、表示キャラクターは1画面中
 SFC:256個(8*8〜16*16)
 PCE:128個(8*8〜8*16)
 だったと思います。(数値はうる覚えだけど・・・スマソ)

 とにかくSFCの弱点はプログラマー泣かせの
 【CPUの遅さ】です。コスト削減のためのトレード・オフですね。
 
893名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 15:57:28 ID:Xwf4CrH3
まあともあれ、演算速度の速さなんて、
シェアをとるのになんの関係も無いんだよな。
歴史を見ればわかる
894俺より強い名無しに会いにいく:2005/10/23(日) 16:07:37 ID:anWXVL5C
皆で楽しめるソフトが多かったしね、
多分今GCやってる子供達が成人して振り返っても
任天堂時代が・・・と思うだろうよ。
 
PSは1人でやるゲームしか買ってない人多いんじゃなかろうか。
895名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 16:09:18 ID:c5+c2gJc
SFCソフトは一万円もしたのに、それでも安いくらいだと思った。
PS後半以降のソフトは5・6千円でも高いと思うようになったな。
896名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 16:27:09 ID:bVTqhO02
俺的にはディスク時代が最高だったな
500円で書き換えしまくり
夢のようなひと時だった
SFC時代になるとバイトしたり就職したりで一万円のソフトでもポンポン買えたんだが
大人になったせいか厨房の頃のような舞い上がる感覚は無かったな
897名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:54:13 ID:87EdwWzf
DS買ってからプレ2ほとんどやってない。
898名無しさん必死だな:2005/10/31(月) 23:05:37 ID:yyT2sI4b
ファミコンからミニ四駆に人気が移った頃、その後の隙間を狙ったんだか
偶然なんだかPCエンジンが高性能をひっさげて出てきたけど、
やっぱりファミコンには勝てなかったもんね。
みんなに人気のマリオとドラクエに、ちょっととがったFFとかなりとがったメガテン、
いろいろな人気者がオールスターだったからファミコンの人気は続いた。
演算性能が売りになることなんて過去一度もないし、これからもない。
そしてオールスターが揃ったときこそ、本物のゲーム市場が再誕する。
899名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 12:02:24 ID:seX57B9I
FF・ドラクエも、マリオ・ポケモン・ゼルダも、
それだけで市場を持つことは可能だけど、
より大きな一大ムーブメントを作ろうと思ったら、
やはりファミコンやSFCの頃のように一緒の世界に居る必要がある。
盛り上がり方が二倍とか三倍とか、そういうレベルに止まらなくなる。
900名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 12:25:53 ID:cFxAo5WZ
任天堂が自社ハードを捨ててPSに参入ってのは絶対ありえないので、
スクエニが任天堂に参入するすべきだな。

FFはREVOでは無理なので、DQだけでいいよ。

で、ソニーとの資本関係をどう断ち切るかだが。
901名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 14:22:04 ID:30pd3Ns1
DQは一番売れてるハードで出すだけだから
レボをまずシェアナンバーワンにしないとね
902名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:20:27 ID:opGi7jEA
>>900
昔セガもそんな風に言われてたなぁ…
903名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:48:30 ID:c6FsvGEq
そして失敗したと<セガ
904名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:53:06 ID:JHQza+Gc
なんだこの任豚の妄想スレは
905名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 21:59:33 ID:9COW4pVG
確かに歴史を振り返ると性能でシェアをとったハードは一つも無かったな。
スーファミも性能と言うより、策略でとった感じがある。
906名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 22:49:08 ID:nx0crHCq
SFCの処理速度の遅さはFC互換を引きずったせいじゃなかったっけ?
907名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:02:53 ID:fX2oj9+3
しかしグラフィックと音が圧倒的で複雑なこともできた。
PCエンジンやMDでできないことも多かったからな。
908名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:07:02 ID:9COW4pVG
割り切りがうまかったんだよ。
CPUが劇遅、8ビットで処理可能な解像度にしてうまくごまかしてる。
ストレートに正統進化させたメガドライブのほうが、いろいろなゲームが作れたと思うがね。
909名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:13:22 ID:dHO0rGd+
はいは〜いここは任天堂のスレだよ
GK及びソニー信者のかたは即撤退をおねがいします〜

910名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:25:58 ID:dNNX8g3g
純粋にスレタイに沿った話し合いがしたいなら、レトロゲー板に立てるはず。
敢えてゲーハーに立てたという事は、GK及びソニー信者は、お呼びであるという事だろ。
911名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:49:07 ID:1EK8TjjY
性能でシェアとったことないってPSはなぜシェアとったとお考え?
912名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:51:15 ID:9COW4pVG
ソフトだろ。
スクエニなしで勝てたとか、未だに思ってるのか?SCEの社員様(笑)は。
913名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:51:56 ID:1EK8TjjY
性能でスクエニがPSによったのによく笑ってられるね
914名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:54:12 ID:gA9ACCBn
>>913
×性能
◎容量

つマリオ64の容量は8MB
http://www.nintendo.co.jp/ngc/disk/
915名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:54:13 ID:9COW4pVG
性能なんて大した問題じゃない。
PS2でバイオ4もTOSも出せただろ。
916名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:54:18 ID:1CC2GMCA
じゃあGCも十分勝ち組だなw
917名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:56:22 ID:gA9ACCBn
>>913
純粋に性能だと
64>>>PSだし、『性能』ってのはあたらない。

強いて言えば、
当時、任天堂がROMにこだわってたのはある。
もっともそのおかげで、64は
ノンローディング&高性能のハードとして
アメリカでは日本の3倍くらい売れたらしいよ。
918名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:58:02 ID:1EK8TjjY
>>917
馬鹿はこれだから困る・・・
64なんて比較対照外
理由は自分で考えろ
919名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:58:03 ID:9COW4pVG
なんで64が出て来るんだ。
同時期にぶつかったサターンでしょう。
920名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:59:45 ID:XcQm8yS3
>>913
(゚Д゚)ハァ? あれは流通の問題だぞ。
任天がデジキューブを容認しなかったからPSに移った。
容量とかは広報用の体の良いあとづけ。
実際64で数ライン開発してたわけだし。
921名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 00:04:53 ID:5iO/G7BG
ちなみに当時のSCE副社長曰く
スクウェア移籍にあたっては100%要求を飲むという政策だったそうな。
その裏事情(ロイヤリティ優遇etc)を知った飯野が激怒してSS移籍した。
922名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 00:32:45 ID:O8RzO6qr
今までいっしょになってPSを盛り上げてきたサードが
遅れてきたスクウェアの最恵国待遇に怒ったらしい
923名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 00:58:30 ID:mmjdWen8
>>917は釣りじゃないかな

64が海外では割と成功なんてのはこの板じゃあ常識だろうし、
そもそも3倍ってあんた市場規模考えてよ
924名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 08:28:56 ID:O8RzO6qr
日本でのN64はせいぜい500万台
北米では2500万台
925名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 14:35:14 ID:FrS762FY
歴史を振り返ってみても、性能が情勢を決めたことは一度もないよ。

最も盛り上がってたのが、マリオ、ドラクエ、そしてFFが同じハードで遊べた
ファミコンとSFCだったのを見てもわかるわな。
結局はソフトなんだよ。性能なんか関係ない。
926名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 15:21:47 ID:ermAmIPK
性能でハード選ぶんだったらGCはとっくに勝ち組みになってただろw
927名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 15:52:43 ID:FUUcYFka
正確に言うと、出来ることが変わらない限り、性能は関係ない。
ファミコンの例も、同じ時期に同じ値段で同様のことが可能な
ハードが出ていればファミコンも安泰じゃなかっただろう。
でもそこを様々な割り切りで出せてしまった任天堂の勝利。
928名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 16:15:37 ID:KMTqenUN
>>927
倒産か大成果かの大バクチを打てた任天堂の度胸の勝利ってヤツだな。
929名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 18:18:57 ID:ZCRGx8qf
>>928
当時の任天堂は3年でテレビゲームなんて無くなるって踏んでたみたいよ。
その程度のノリで出せたのがアイデア商品時代の任天堂。

そしたらスーパーマリオが売れてドラクエが売れて…
930名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 18:25:34 ID:THVcqtlv
>>925
ファミコンとSFCの発売時は段違いだったけどな。
これより高性能なハードがでてくるころには普及しすぎて勝てない状態。
SFCにいたっては末期まで高性能なハードがでなかった。
今は多少劣ってても大して変わらんから性能で情勢を決められなくなってるだけ。
931名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 18:27:26 ID:FUUcYFka
ファミコンの中期にはPCエンジンというハードが出たよ。
SFC登場前にメガドライブも出た。
テキトーな事を言わないようにね、ソニー信者さんは>>930
932名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 18:42:36 ID:oEvgyaCH
すりーでぃーおー も わすれないでください…
933名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 18:57:16 ID:THVcqtlv
>>931
SFCにいたってはってわざわざ書いてやったらろうが
このソニー信者め。
934名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 19:13:11 ID:V3UeKjBF
メガドライブはSFC登場よりずっと前だよ
935名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 19:20:13 ID:44DXyh05
久しぶりにスーファミのくにおくんやってみたらやたら面白い
936名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 19:41:05 ID:ZCRGx8qf
>>934
メガドライブ:1988年10月29日
スーファミ:1990年11月21日

お前の言うとおり、2年くらい開いてるな。

この間に任天堂はメガドライブを研究し、
これ勝てる性能の機械としてスーファミを作ったって聞いたことがある。

…キューブも似たようなことをやったつもりだったのかな
937名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 21:38:16 ID:hTAIoR/g
メガドラが出た頃にはもうSFCの噂が出てて
88年末には正式にスペックまで発表があった、
大きな違いはファミコンアダプタ位でほぼスペックは変更無しで発売されたと思った(曖昧)
開発が送れに遅れ、発表から2年も待たされるとは思わなかったなぁ
メガドラ潰しに発表前倒しにしたんだか知らんけど
938名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 18:04:26 ID:IadSv0ZH
PCエンジンは高性能だったがHuカードのせいで
バッテリーバックアップが搭載出来ないという大きな欠陥があり
おかげで当時売れ線のRPGが弱かった
もしDQ3がパスワードだったら500百文字にもなると言われてたから
事実上PCエンジンにドラクエなど無理だった訳だ、これじゃ天下獲れないよねぇ
Huカードでセーブ可能になったのは89年8月に登場した天の声2でようやくのことだ
その一年後にSFC発売、PCエンジンは低性能ハードへと成り下がることに・・・
939名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 18:05:26 ID:IadSv0ZH
おっと500百文字→5百文字だ
940名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 12:29:42 ID:QMAzeoFP
DSが他社の据え置きもぶっとばしたから
また任天堂時代に戻ったね。
941名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 12:31:49 ID:gchyv1NN
きちがい任天堂信者がノスタルジーに浸って幻覚を見るスレはここですか?
942名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 13:48:12 ID:K8nevdFT
性能よりもソフトラインナップだよな。
943名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 22:44:10 ID:q9vUUZeN
結局最初に任天堂の無い市場は存在出来ないってことだな。
PS2はDVDプレーヤーで一命を取り留めたけど。
944名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 23:24:26 ID:Jsyka3on
DVDプレーヤー需要のないソニーハードがどうなるか、
PS3で思い知れ。
ま、PSPですでに思い知ってるんだけどな、本当は。
945名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 23:35:46 ID:mOp492ea
次のドラクエは2Dがいい
946名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 23:36:13 ID:SJmWOkLQ
DVDプレーヤー需要がない次世代機がどうなるか思い知れ
かなり寒いよ DSもどうかな〜 今はいい線行ってるんだけど一般人は熱しやすく冷めやすいからな、まあどう繋ぎとめるか任天堂の手腕が楽しみだ
947名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 16:31:44 ID:NWbLBvDc
もっと脳トレ、英語漬けの展開を見るに心配なさそうだぞ。
というか元々任天堂はそういう自分の力で道を切り開いてきたのに対して、
ソニーはDVDプレーヤー需要で偶然勝ちを拾ったようなもんだろ。
そんな山師みたいな会社のハードに未来あるかよ。
948名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 12:46:22 ID:BXZVBsMV
若い奴が任天堂がいいって言うのは別にいいけど、懐古ジジイ共は死ねよ
最近の邦楽は〜
ジャンプ黄金期は〜
任天堂時代は〜


糞ジジイ共死ね
949名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 12:49:44 ID:0En75npW
基本的に 人間は文化的なもんは
青春時代から 進まない 
生活的に。
カラオケのレパートリーも20過ぎると増えないし。
最近がどうとかではなく おまえ自身が変わったんだよと
950名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 13:01:27 ID:5qHSvs++
ゲーム市場規模を拡大させたり、新規ユーザーをこの市場に連れ込んだのは
ソニー側だから何とも言えないがな。
任天堂のままで来てたら市場もここまで大きくなってないだろうな。
951名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 13:04:08 ID:0En75npW
ソフトの売り上げ的には
明らかに 市場は縮小したと思うけど
952名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 13:05:23 ID:bNi24b1Q
縮小してるよなあ。ソニーが天下取ってから明らかに。
953名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 13:08:19 ID:GeefQgXS
>>949
しかしレボのリモコンは昔味わった、
「ゲームの楽しさ」を思い出させてくれるような気がする。だから期待。
過去ゲーは特に楽しみにしてない。
954名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 15:00:03 ID:QFojDbLC
任天堂時代を知らん奴が任天堂時代が良かったという訳ないだろ。
妄想大好きソニ豚くんじゃないんだからよ。
955名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 15:06:02 ID:qFvCisuY
PSの立役者、丸山茂雄自ら
「新規ユーザーを作ってるのは任天堂さん、うちは引き継いでるだけ。」って言ってるしなぁ
PSで増えたユーザーなんかファミコンで切り開いた市場と比べたら小さいっしょ
956名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:32:40 ID:E8S+NAd/
ま〜全部揃ったら巨大な市場になるのは当然だよな。
ディズニーランドもミッキーランドとぷーさんランドにわかれたら
それぞれ半分以下の規模にナルと思う。
957名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:08:41 ID:Zf8hcwnP
昔はネットも携帯も無く、ゲーセンはショボく、
夜に街を歩くと「不良」と呼ばれた時代・・・・

娯楽と言えば、ゲームしかなかったような時代と
何でもあふれかえっている今の時代を比べるのは間違ってる>>1

昔を懐かしむ行為は自分の心の中だけでしろ
958名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:15:25 ID:E8S+NAd/
ファミコン時代も他に様々な娯楽があったよ。
ミニ四駆やラジコン、シール収集に人気を取られそうになるも、
国内メーカーが一丸となってもり立てていた最強の市場はビクともしなかった。

今のPS2市場がズダボロのぐちゃぐしゃなのは、単純にしょぼいから。
959名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:27:12 ID:Zf8hcwnP
>>958
(゚д゚)ハァ?
そんだけしかなかっただろ?
ネットも携帯も無いじゃん(w
それにゲームもまだまだ出てなかったから
作るほうも楽だった

今は何やっても「飽きた」「パクり」って言われるから作るほうも大変かと

ドラマや映画の世界も同様なんだよ、ゲームだけではない・・・
「昔は良かった」がエンタメ業界にを中心に蔓延してるよ
960名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:29:31 ID:E8S+NAd/
ネットや携帯。そんな微細なもんで吹っ飛ぶ程度のぐらぐらの砂上の楼閣。
それがPS2市場。
961名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:34:36 ID:Zf8hcwnP
>>960
久し振りにリアル消防にあったよ・・・・
煽るにしても下手杉
もう少し勉強しようね
962名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:36:16 ID:xHANfTJv
>959
痛いな、ゆとり教育は
963名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:46:29 ID:8Tmt3oYt
正直ネットも携帯もそんなに面白いもんではないよ。
結局人と話すのが一番の娯楽だしそれは昔から変わらない。
FC全盛期はゲームが話題だったから皆やってた。今はどうなんだろ。
964名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:47:57 ID:E8S+NAd/
具体例一切ないしな。
ドラマにしても、トリックが人気あるとか話題になったばかりじゃないの。
965名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:50:43 ID:ci9Gowio
めっちゃ>>1に同意・・
俺今はPS系のがすきだけど
SNESや64(の一部)時代のが好きだった。
レボの革命にはめっちゃ期待してるけど、
リスク無く名作の続編がでるPS系からは離れられそうに無い。。
966名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 18:01:14 ID:MOVBfkGk
まただまされたんですか
967名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:19:50 ID:pE2QrH5w
>>958
>ミニ四駆やラジコン、シール収集
これらは一人で長時間遊ぶ物じゃないのでゲーム人気にはあまり干渉しないと思うがな
ラジコンブームはファミコンブームとモロ被りだったがお互い大いに盛り上がったし、
ビックリマンはゲームにもなって相乗効果まであった気がする
ミニ四駆の頃には俺はもうおもちゃで遊ぶ年でなかったのでよく分からんが
968名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:52:19 ID:3bFz928q
ミニ四駆は一人で改造したりする時間長いよ。
ビックリマンだってシールを見てニヤニヤ、裏書きを何回も読むとか
一人で楽しむ時間も長い。
何より小遣いが全部もってかれるという事実があったな。
969名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 20:38:52 ID:TJa1BwuX
長寿スレあげ。

今が任天堂時代だとだけ言っておく。
970名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 20:39:12 ID:TJa1BwuX
 
971名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 20:43:43 ID:H2M6n/lk
ネットも携帯も一人でする物じゃないよ。
972名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 20:46:34 ID:TJa1BwuX
>>965
PS3はむたくそリスクあるとだけ言っておく。
973名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:01:05 ID:OkMJSo/a
PS2というかソニーはイマイチだが
他がそれ以上にふがいなかったのが前ハード戦争だったな・・・・

まあどうなるんだろうね。
レヴォでどれだけ新しいことやってくれるかかねえ。

じゃなきゃ岩田さんやここの住人すら失敗と認めてるGCより売れないぞ。
まあ、国内ではX360よりは確実に売れるだろうけど。
974名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:36:32 ID:XqDj+wcA
>>971
お前は今多人数でこの掲示板を見てその書き込みしてるのか?一人だろう?
相手がネットの向こう側に存在してても一人好きな時間に暇つぶし出来るだろネットは
975名無しさん必死だな:2005/11/19(土) 18:16:35 ID:MPIM98Xg

ついに任天堂回帰が始まってしまったか・・・。

この流れはもう、誰にも止められないだろう。この私でさえ・・・。
976名無しさん必死だな:2005/11/19(土) 19:18:35 ID:YWLfut4z
メーカーもハードも何でもいいんだけど、昔って(俺の場合は80年代中〜後半)
ゲームを買う事が既にゲームだった様な気がする。
ファミコン通信、ファミマガ、ハイスコアetc...と言ったゲーム誌を読み漁り
玉石混合のレビュー記事の中から少ない小遣いをやりくりして、貯めた
軍資金をつぎ込める珠玉の一本を探し当てる事にやっきになっていたような。

ゲーム誌がカタログ化して(正確にはカタログ的要素が強くなって)から
あんまりこう言う買い方をせずに適当にメジャータイトルの続編と中古の
激安タイトルばっかりやるようになったなぁ…
977名無しさん必死だな
>>976

×玉石混合

○玉石混淆
ぎょくせきこんこう