業界人・ゲームクリエイターはネガティブなことばかり言いすぎ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スーパーライトゲーマー
ゲーム業界人・ゲームクリエーターはネガティブなことばかり言いすぎだ!

〜〜業界人・ゲームクリエーターが 新ハード登場の際に寄せるコメントのお約束〜〜
      
・「ゲーム機にこれ以上性能はいらない」
   ↓
新ハードが出て盛り上げようとしている時に何で水を注すようなことを言う?!


・「開発コストが掛かりそう」
   ↓
知るか!俺達ユーザー側からすればどーでもいい!
しかも何でわざわざゲームファンが読んでいる一般誌でそんなことを言う?!
ネガティブ発言やりたきゃ業界人同士で内輪話でもやってろ!愚痴を言いたきゃゲーム批評でしとけ!


・「グラフィックが綺麗になってもゲームが面白くなるわけではない」
   ↓
新ハードが出るとくりゃ、俺達はよりグラフィックが綺麗になるくらいしか思いつかねーんだよ!
つか綺麗なグラフィックでゲームできていいじゃん!俺達はそんな単純な理由で盛り上がるんだよ!
お前らゲームクリエイターどもの偉そうな講釈なんて聞きたくもねえ!祭りに水を注すな!
2スーパーライトゲーマー:04/04/13 19:44 ID:eQa3sdmL
もう我慢ならん!言わせてくれ!

〜〜業界人・ゲームクリエーターがユーザーの嗜好を語る際のお約束〜〜

・「ユーザーは保守的になっている」
   ↓
  俺達はワガママ。俺達の欲しい物を買っているだけ。俺達に非は微塵も無い!
  保守的にさせたお前らクリエイターが絶対的に悪い!


・「続編ばかり求めていては駄目」
   ↓
  俺達が新作を欲するようなゲーム出してみろよ!
  それを出来もしないのに愚痴るな!ユーザーのせいにするな!


・「このままでは業界が滅びる」
   ↓
  知るか!お前らの責任だろ!
  お前ら飯の種が失いそうだからって俺達ユーザーに押し付けがましい意見を通そうとするな!
  ネガティブ発言したきゃ己のサイトかゲーム批評でもやってろ!
  間違っても一般誌面上でオナニーぶっこくんじゃねー!


・「ピーマン食え」
   ↓
  論外
3名無しさん必死だな:04/04/13 19:46 ID:NmVkpHcI
新ハードの研究でブルーになってるから
4名無しさん必死だな:04/04/13 19:48 ID:Of6fHDe2
面白い
おれ一応業界人だけど1は正論
お客様は神様だし
5名無しさん必死だな:04/04/13 19:51 ID:u2ZMQtic
むしろ他人任せの1が最もネガティブ。
「俺はユーザー」という立場を隠れ蓑にしてるだけ。
6名無しさん必死だな:04/04/13 19:51 ID:eJWRRdao
まあ確かにグラフィックが綺麗になったからといて面白くなったというと疑問だな。
グラフィックに反して内容はスッカスカになってきている。
7名無しさん必死だな:04/04/13 19:51 ID:3LNmdAzq
続編モノしか売れないっていってるけど、発売されるのは続編モノやリメイクばっかだからしょうがないね。
8名無しさん必死だな:04/04/13 19:52 ID:S5rzVA4O
そんなことないんだけどね
9名無しさん必死だな:04/04/13 19:53 ID:rDZAFTzK
続編っていうけど、内容変わってる物もあるんだしいいじゃんって思うけどな
ぎゃくに名前違うけど中身は同じようなゲームってのもあるし・・・・
10名無しさん必死だな:04/04/13 19:55 ID:u2ZMQtic
>>7
続編モノもリメイクも新作も革新ゲームもある、けど
売れてるのは続編モノもリメイクばかりって状況なんじゃないの?
11( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/04/13 19:56 ID:+etHzsl/
ネガティブな意見ばかり抽出しているからじゃないですか。
浜村氏なんてネガティブな話題が出ると真っ先に反論するじゃないですか。
12名無しさん必死だな:04/04/13 19:58 ID:70bxP0U2

ネガティブな話題を口にするな

辛くても進む事をやめるんじゃない
13名無しさん必死だな:04/04/13 19:59 ID:rDZAFTzK
根暗なやつが多い業界なんだよな
ダメダダメダって言い過ぎ
買う側もそういうこと意識してしまうじゃん
馬鹿ばかりだなホント・・
14名無しさん必死だな:04/04/13 20:01 ID:rDZAFTzK
アメリカみてみろよ
グラフィック綺麗になっただけで馬鹿喜び
あれが一番良いんだよ
なんでグラフィックが綺麗になっただけでは駄目なのか言ってもらいたいね
15名無しさん必死だな:04/04/13 20:04 ID:rDZAFTzK
日本映画みたいに、頭固くして
わかるやつだけ来ればいいとか思ってるのかな
馬鹿騒ぎしたゲームで良いじゃん

なにが変わったの?グラフィックが綺麗なだけ!そんなゲームでもいいじゃん
16名無しさん必死だな:04/04/13 20:08 ID:u2ZMQtic
やだよ。
17スーパーライトゲーマー:04/04/13 20:09 ID:eQa3sdmL
あーすっきりした

お前らリメイク、リマスター、移植、ネトゲー、ギャルゲー、エロゲー、
己の欲望のまま好きなだけ買って遊べよ
糞業界人・糞クリエイターの言葉に騙されるな
















GTA?  FPS?なんじゃそりゃ


       G T A 3 も H A LO も 超 ク ソ ゲ ー

FFのムービーの方がよっぽど綺麗!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

                               これでいいんだよじゃあな
18名無しさん必死だな:04/04/13 20:10 ID:rDZAFTzK
実際そんなFFやドラクエが一番うれてるけどな
馬鹿がクリエイターとか横文字使うから勘違いするんだよ
ユーザーが一番変化を嫌ってる
綺麗になっただけ、遊びやすくなっただけ
それだけで買う価値があると判断する
19名無しさん必死だな:04/04/13 20:16 ID:NmVkpHcI
浜村は業界人?
20名無しさん必死だな:04/04/13 20:17 ID:GOW22fhN
不景気だからしょうがない。
21名無しさん必死だな:04/04/13 20:20 ID:C5gPNmI8
君達は楽観的に過ぎる。既に末期癌。
22名無しさん必死だな:04/04/13 20:29 ID:CVM0Q0j3
つまり諸悪の根源は任天堂だな。

岩田の後ろ向き発言にはいつも辟易する。
23( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/04/13 20:32 ID:+etHzsl/
まあ現実にはゲームハードの性能はまだまだショボイ、VGAとしても最低でも4TFLOPSは必要と言う見方が主流で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/20/news047_2.html

開発コスト削減の努力をきちんと行えばゲームの表現力の向上>>制作費高騰なのは明白
ゲームの大手企業の利益売上は全体的に増収傾向

グラフィックが綺麗になるとゲームが面白くなる 神クリの板垣がそう言うんだから間違いない

ユーザーは保守的になっている!
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2003/09/24-2.html

、、なんて言っているのは負け犬の岡本だし

このままでは業界が滅びる
http://ir.square-enix.co.jp/j/pdf/0404-200305290000-01.pdf 12P
って無茶苦茶拡大傾向なんですけど。
24名無しさん必死だな:04/04/13 20:49 ID:vXJDOrg7
ムービーみたかったら映画のビデオ借りてくるからムービーイラネ。
グラフィックなんて興味ない。楽しければいい。

開発コストが高くなれば発売価格があがるということに気が付かない
1はアフォですか?
まぁ、お前は
スーパーファイナル三国無双クエスト・インターナショナル版+ 20000円でもかっとけ。
俺はファミコンミニ(2000円)でもやってるから。
25名無しさん必死だな:04/04/13 20:49 ID:D747tJ4r
とりあえずソフトもろくに買わずに2チャンネルでゲームを肴に煽り合うのはよくない
26名無しさん必死だな:04/04/13 20:52 ID:rDZAFTzK
ムービーみたかったら映画見る?馬鹿かw
ゲームにしかないムービーだってあるだろ
ムービーだったら何でもいいのかよおまえは
27名無しさん必死だな:04/04/13 20:52 ID:C4NS7MHl
グラフィックが綺麗になるとゲーム(作り)が楽しくなる…の間違いじゃないかなぁ?
あの人達、新技術試すの好きみたいだし。

いや、でもやっぱり一概には言えないけど、画面が綺麗だと気分の高揚が違うからショボい画面よりは楽しい場合もあるかもね。
28名無しさん必死だな:04/04/13 21:05 ID:u2ZMQtic
PCで対戦FPSやるとすごく燃える。
途中から影の描写とかアンチエイリアスとか煩わしくなって、
グラフィックの精度を下げて、パフォーマンス重視にしたくなるほど燃える。
29名無しさん必死だな:04/04/13 22:58 ID:R9FEoze0
ココって重複スレだよね。

よって誘導。


【見た?】ゲーム業界人のherat;【見た!】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1079289443/l50
30名無しさん必死だな:04/04/13 23:02 ID:55XKg1PD
そんなあなたにFF7なんとか
映画のやつね
31名無しさん必死だな:04/04/16 02:39 ID:tUKDKbcV
>>29
スレ立て人が素人だから別扱いでいいんじゃネ?
素人愚問→業界人愚答ちゅう流れにすれば問題なし。
まぁ、バカにされるの承知で書き込む素人がいるとは思えんがw
32名無しさん必死だな:04/04/16 16:56 ID:oAysl9MU
人殺し
33名無しさん必死だな:04/04/18 02:01 ID:VGNqxYbz
人殺し
34名無しさん必死だな:04/04/18 04:49 ID:evnZpEr+
>>1
ネガティブなのはお前じゃあないのか?
35名無しさん必死だな:04/04/18 10:06 ID:KpXceAbC
ネガな奴は何見ても
ネガに見える
自分を構築してきた
情報からくる錯覚
いわばお前の世を
見る視点を換えろ
まー誰が悪いって
お前の環境が悪い訳じゃない
36名無しさん必死だな:04/04/18 21:19 ID:mTno2y+u
別にネガティブでもポジティブでも構わんが、最低限、建設的であってほしいわな。
そういう意味じゃ、>>1は論外。
保守的なアナーキズムほど見苦しいものはない。
37名無しさん必死だな:04/04/19 01:37 ID:oKkPMcAj
「グラフィックが綺麗になってもゲームが面白くなるわけではない」
=「グラフィックが綺麗なのとゲームが面白さはまったく別物」
これはまったくその通りだと思うが
なぜそれを綺麗なグラフィックそれ自体を批判するための材料にするかわからない
「グラフィックが綺麗だろうときれいでなかろうとゲームが面白ければそれにこしたことはない」
ってなんで考えられないのか
単に綺麗なグラフィックを受け入れられないだけでない嫉妬でないのか?と
「学歴高くっても頭がいいといえるわけでない」とか
「美人だからって性格がいい訳ではない」とか
「大金持ちだからって日々の生活を楽しく過ごせてとは言えない」とか
と言ってること同じで嫉妬から生まれたただの非難でしかないことに気づけよ。と
38名無しさん必死だな:04/04/19 01:40 ID:MD3F/ozS
     __|、__   ,|
    / | l  ∧\l |
  /   \\iYl// 
  /    /ニニVニニゝ
 /   /∵∴∵∴∵|
 |  ./∴∴,(・)(・)∴|ゝ
/  /____/ ○、_|
 ̄| ∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ∵ |   __|__ |  < お前がグラフィック描け馬鹿!
/| \|   \_/ /   |   
                \________
39名無しさん必死だな:04/04/19 01:42 ID:KsBsPsjw
40名無しさん必死だな:04/04/19 01:46 ID:Gvl/u8nh
>>1には同意するがGTAを否定されたので糞スレ
41名無しさん必死だな:04/04/19 01:46 ID:5UfYcVKQ
グラフィックがいい=金がかかる=企画が個人ではどうにもならない
ってなイメージはある。これがおもしろくない理由のように感じる
42名無しさん必死だな:04/04/19 01:50 ID:oKkPMcAj
グラフィックは二の次の、面白いゲーム作ればいいじゃん
矛盾してないか?
43名無しさん必死だな:04/04/19 11:46 ID:oKkPMcAj
俺は断固主張したい。

「髪の毛フサフサだからって、いい人である訳ではないんだあああ!!!」

44名無しさん必死だな:04/04/19 11:50 ID:2Nd7ZJgz
ハゲで悪いやつはいないよ。
45名無しさん必死だな:04/04/19 12:05 ID:MTBhhfIh
>・「ピーマン食え」
>   ↓
>  論外

ワラタw
そーいや昔、ポマードが言ってたねw
46名無しさん必死だな:04/04/19 12:07 ID:jsrwX+nC
容量あるからっていらない部分いれるからつまんねーんだよ。
登山する時って必要なものだけ持ってくじゃん?
でも今のゲームは無理矢理自分の趣味のゲーム機とかぬいぐるみとか
こたつとかワイド画面テレビとか持っていってるようなもん。
47名無しさん必死だな:04/04/19 22:42 ID:j3QRWdik
>>46
とある雑誌のインタビューで遠藤氏が言ってるように、ある程度機能や容量の
縛りがあったほうが気楽にしかも低コストでゲームを作れる。

物事が大容量化していくのはこの業界の自然な流れなのかもしれないけど、
きっとペースが速すぎるんだろうな。次から次へと容量が増えていって、
大抵のクリエーターは強迫観念のようにその容量を使いつぶすことを目指す。

ある程度ポリシー持ってる人は、むしろそのへんの現実を軽やかにかわして
好きなようにいろいろやってるんだろうけど、惜しむらくは、据置きに関しては
ユーザも製作陣も、この脅迫観念から逃れきれてないことか。
48名無しさん必死だな:04/04/20 01:03 ID:akm92V51
>>47
容量だけじゃなくて、処理とか効率に関しても言えるね。
最適化なんて程よくやってあって、それなりに動けば、
それ以上やらなくていいし、
先読みロードやロード時間の短縮も苦労してやる部分じゃない。
できなきゃできないと、割り切って仕様を代えてしまったほうがいいときもある。
49名無しさん必死だな:04/04/20 12:05 ID:XhilupgN
目先の金に踊らされる、というのもあるかもしれん。
運転資金引っ張って経営が成り立ってるわけだから、
製品の完成具合とかなんとか
金主に報告せにゃならんことはいくらでもあるわけで
それが十年一日のごとくしょぼいグラフィックで
動きがすごい内容がいいと言っても、金主はまず理解しないだろ。

単純なグラフィック強化に走るのは、
見た目さえ良ければ無理解な人に見せてもそこそこの好評を得られるから、ってのもあるね。
内容が理解できる人なんて少ないし、理解したうえで好意まで示してくれる人は少ないんだよ。
50名無しさん必死だな:04/04/21 01:03 ID:vexk9lrv
>>48
それありありですな。必ずしも明確ではないけれど、「ここまでやれば充分」
っていうラインは確かにあるんだよね。だけどこだわる人はとことんこだわって、
ユーザの視点を越えて頑張りだすんだよな。俺の周囲でもミリ秒単位の短縮に
こだわるやついるし。ユーザはそんな程度の違いには気づくはずもないんだが。

そのへんバランス感覚を持ってる人は間違いなくいるんだけど、そういう人は
俺のまわりを見る限り、すぐに管理職っていうかマネジメント方面に上がっていって
しまうんだよね。技術一辺倒の職人肌ってのも実際は考え物だな。
51名無しさん必死だな:04/04/21 01:04 ID:BMIjsO6I
     __|、__   ,|
    / | l  ∧\l |
  /   \\iYl// 
  /    /ニニVニニゝ
 /   /∵∴∵∴∵|
 |  ./∴∴,(・)(・)∴|ゝ
/  /____/ ○、_|
 ̄| ∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ∵ |   __|__ |  < 作り手と買い手じゃ
/| \|   \_/ /   |   意見も変わるやろ
                \________
52名無しさん必死だな:04/04/21 01:33 ID:RQ5groR2
    ____
    /出川出川\
   /出川出川出川\
  /川出川(・)(・)出|
  |出川/   ○ \|
  |川 /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |出 |   __|__  | < 1は妊娠、俺DGW
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
53名無しさん必死だな:04/04/21 01:36 ID:rZBhJdGV
良スレっぽかったから落ちてほしくなくてageたらこの始末。
54名無しさん必死だな:04/04/24 15:36 ID:tcDt32H+
>>37
確かに、グラフィックとゲーム性を排他的に考える人が多すぎ。
頭が固いのか馬鹿なのか、違うならば嫉妬しかないだろうな。
ムービーについても同じ事が言える。
使っただけで即クソゲー扱いはもはや異常。
プログラマをこき使うばかりが能じゃないだろ。
55名無しさん必死だな:04/04/26 22:10 ID:ilD+zX7p
>>54
その意見は頭がよろしくないんじゃね?
開発全体の総力が決まっていて、
グラフィック重視にするかゲーム性重視にするかは
よっぽどのアホでもなけりゃ、作ってる誰かがどっかで選択をしているわけだから。

商品(ゲーム)の「買ってみないとわからない」という性質を
とって、ゲーム性や調節を放棄しているゲームを量産してきたのも確かだし。
56名無しさん必死だな:04/04/27 02:36 ID:yp2/D0xC
例えば鬼武者3のオープニングをDVDにしたら売れるか?
さらにそれをユーザーが何回見るかと問えば?
多分採算が取れないビジネスになると思うけど、どうだろう?
確かにゲーム中のグラフィックは綺麗なのがいいけど、
オープニングムービーに力入れるのは間違ってると思うなあ。
素人考えだけど。
ああいうムービーを見せて「このゲームは面白いだろう」って言うのは、
完全に業界がユーザーをミスリードしてるんじゃないかと思うのよ。
ユーザーが馬鹿なんじゃなくて、業界がユーザーを馬鹿にしたっていうか。
馬鹿に育ててるっていう意味と、見下してるっていう意味と、両方の意味で。
結局ユーザーは本当の意味では馬鹿じゃないのでゲームを信用しなくなり。
「またまやかしだよ」って話になって、ゲームを誰も買わなくなる。
今はそういうところに突っ込んでいってる気がするんだけど、
業界の人はどう考えてますか?
57名無しさん必死だな:04/04/27 04:07 ID:WAVMubRG
小売点のおっさんは起動して最初の10分しか見ません
58名無しさん必死だな:04/04/27 20:43 ID:RiSnrZMD
>>55
そうやって排他的にするのが頭が固いというに。
最初から両立させろよ。

>>56
だからムービー使ったら即クソゲーか?
演出技法に振り回されていてどうする。
いい演出ならば使った技術なんてどうでもいいんだよ。
アニメだからって愚作扱いにする映画馬鹿と同じだな。
59名無しさん必死だな:04/04/27 20:52 ID:RiSnrZMD
>>55
それと、開発の総力が決まっているからこそ、
プログラマーに全部鉢を回せないんじゃないか。
なんでもかんでもリアルタイムでモデルを動かせて有り難がるのは止めよう。
プログラマにはゲーム部分に専念させるべき。
イベント演出などはムービーで済むならムービーでさせればいい。
プログラマの作業量がゲームの質に比例する訳じゃないだろ。
プログラマに本質な部分に専念させようとかいいながら、
プログラマに全部かぶせるような事を言う。

いい加減ムービー非難という子供の論理からは卒業して欲しい。
演出に置いて技法なんて二の次だろ。
60名無しさん必死だな:04/04/27 21:43 ID:J2J7+1Zf
>>58
>最初から両立させろよ。
一応、商売の鉄則として5:5(中途半端)になるぐらいなら
いっそ1:9ぐらいにしてしまえって感じはあるだろ?

>>59
基本的にゲームそのものを作れるのはプログラマだけと考えていいよな。
ゲームを派手にできる基盤を作るのもプログラマだし、
ゲームのゲーム部分を作りこめるのもプログラマだしw
雑用としての企画を増やすぐらいなら、使えるプログラマの人数をもっと増やして欲しいところ。
61名無しさん必死だな:04/04/28 04:14 ID:Enjd7qmN
話がかみ合っておりません
62名無しさん必死だな:04/04/29 00:40 ID:Tt4WR2v4
>>61
話の流れはおいておいて君の意見を聞こう。
63名無しさん必死だな:04/04/29 03:16 ID:hyw1fcyE
憲法改正して自衛隊を軍隊にするべき
64名無しさん必死だな:04/04/29 03:24 ID:Tt4WR2v4
>>63
たかだかゲームの開発者ごときにそんなヘビーな問題ぶつけんなよ。
国会逝け、国会。
65名無しさん必死だな:04/04/29 03:27 ID:dep+ub6w
ムービーはよろしくなかったねえ。
CGの終着点をいきなりユーザーに見せちゃった。
これじゃリアルタイムCGなんて出来損ないにしか見えないからねえ。
まあもう遅いんだけどさ。
66名無しさん必死だな:04/04/29 03:28 ID:EoJXXXsn
おれは性格きつくても顔が良けりゃある程度ガマン出来るが逆は無理。
67名無しさん必死だな:04/04/29 03:40 ID:TuIsWc9N
>>66
そりゃ漏れも無理棚。










ブサイコは氏ね。
68名無しさん必死だな:04/04/29 03:57 ID:j+X7yD2w
>>60
>いっそ1:9ぐらいにしてしまえって感じはあるだろ?

ゲーム次第ではリアルタイム要求が厳しいと、
秒間ポリゴン数によって見栄えとの綱引きになる事はあるだろうが、
だからってムービーで済む所までポリゴンにしろと言う謂われはないだろ。
グラフィックに力を入れる事とプログラムに力を入れる事は別パラメータだと思うけどな。
馬鹿正直に全てポリゴンにするのが能じゃ有るまい。

69名無しさん必死だな:04/04/29 04:22 ID:j+X7yD2w
同じ出来上がりなら楽して作った方の勝ち。
少なくともプログラム開発の現場では。
世の中には、やってもいい苦労とやってはいけない苦労がある。
本人が拘って作ったとか言う場合は、やってはいけない方の苦労を重ねている事がままある。
やって言い苦労は改善に伴う苦労。
やっていけない苦労というのはただの手間。

例えば、全く同じに見える2つの絵があります。
片方はCGで簡単に作りました。もう片方はエアブラシで画家が作りました。
CGの様な絵を描ける画家の技量は素晴らしいです。
これが絵画美術の世界なら画家の方が評価されるだろう。
しかし、ゲーム開発の現場ではCGの方を取る。
手間が掛かればいい訳じゃないから。
この場合ムービー非難をしている方は、手間暇掛かって拘って描いた絵画の方を
取れと言っているに等しい。
70名無しさん必死だな:04/04/29 10:47 ID:NVDCgzA0
そりゃあれだな。
ムービーを無理から使うか、効率を重視して妥協してムービーを使うか
って話だね。

ムービー否定派は後者、つまり開発効率重視派なんだろう。
よって本来、ムービーである部分を人海戦術でポリゴンデモに
したらうんぬんってのは話が違うのではないか。
そんなことを力説する人も今や珍しいとは思うけど。
71名無しさん必死だな:04/04/29 10:59 ID:Bx7q2Vbc
>>69
使用するポリゴン数に制約の有る3DCGには出来ん事も有るだろ、
ボルフォスで韮殿の絵を3D化していたが生物的なラインがまるで駄目で話にならなかったぞ。
72名無しさん必死だな:04/04/29 11:18 ID:b4H7Ec0c
浜村はポジティブだぞ
73名無しさん必死だな:04/04/29 12:20 ID:DnU8abyC
ムービーでしかできないことはムービーで。
ただし金があったらな。
金がないなら、ストーリー考え直せ。

リアルタイムでもムービーでもできるなら、金があるならムービーで。
内製スタッフをそんなのに使うのは時間の無駄。
金がないなら、以下同文。

結局、金とどれだけ兵隊を持ってるかの話。
74名無しさん必死だな:04/04/29 12:34 ID:xvX5J2ZC
昔と比べてムービーシーン、デモシーンのありがたみが減っている
から、かけたコストほど評価されないのも事実。
しかしストーリー重視のゲームの場合、盛り上げたいところで
人形劇みたいなデモとテキストだけでストーリーを盛り上げようと
したって、無理がある。

難しいね。
75名無しさん必死だな:04/04/29 12:39 ID:DnU8abyC
リアルタイムでも内製スタッフを使わず、下請けに放り投げるところが多い。

なぜか。

めんどくさいから。

そういうのは決まってクオリティが低いな。
76名無しさん必死だな:04/04/29 12:54 ID:iHr1qOnm
取り敢えず左右対象のモデリングばかりするのはやめて欲しい、見飽きた。
77名無しさん必死だな:04/04/29 15:59 ID:Tt4WR2v4
>>76
はぁ?そんなちいせぇ部分問題にしてんのはてめぇぐらいだよ。
問題はゲームそのものが「つまんねぇ」ってところだろうが、
左右対称のモデリング?はぁ?なにそれ?って知らねぇのに食いついちまったよw
78名無しさん必死だな:04/04/30 01:06 ID:1RYpgm0k
知らないなら黙っとけば良いのに。
79名無しさん必死だな:04/05/08 10:50 ID:MZFBxUdo
左右対称か。
キャラクターで片面作っておいて反転して複製したような、
手抜き感を感じるということだろうか。
80名無しさん必死だな:04/05/12 15:14 ID:iWEuzpFg
手抜きじゃなくて省エネじゃん。
81名無しさん必死だな:04/05/12 23:40 ID:yPtJOn5+
>>80
同意。
これがわからない人が多いよね、この業界。
馬鹿なのかな?
82名無しさん必死だな:04/05/12 23:42 ID:3Y6TivfW
●の影がやだとかね。
神経質すぎー
83名無しさん必死だな:04/05/12 23:49 ID:yPtJOn5+
>>82
つか、ホントいい加減にしとけよって思う。

敵キャラ300体作ります。妥協はしません。色違いは認めません。
エフェクト200個は欲しいですね。妥協はしません。色違いは認めません。
マップは300個作ります。妥協はしません。しかも、朝昼夜をつけて別のモデルを用意します。

妥協はしません。妥協はしません。妥協はしません。妥協はしません。

はぁ・・・そーですか・・・
84名無しさん必死だな:04/05/12 23:53 ID:3Y6TivfW
メモリ圧迫してるだけだよ、っていうな。意味もなくw
85名無しさん必死だな:04/05/13 00:44 ID:ayGfvYWd
別に全部そうしろとはいうてないよ。
86名無しさん必死だな:04/05/13 00:45 ID:ayGfvYWd
左右対象の物は見た目のインパクトに欠けるって芸大なんかでは習わないのか?
87名無しさん必死だな:04/05/13 04:19 ID:VXigNfi2
村人Aとかまで無駄に凝るのは莫迦
88名無しさん必死だな:04/05/13 19:33 ID:C8msQNjB
まぁ、そういうのにこだわったゲームというのもアリではあるかもね。
ただ、全部が全部そんなのにする必要ない。
それでないと駄目だなんて、素人意見だな。

でも、俺らが商売の相手にしてる大半は素人なんだよなあ。
89名無しさん必死だな:04/05/14 23:01 ID:Ra23mK8E
開発期間も予算も有限である以上、どこに力を割いてどこで手を抜くか
の割り切りができないとな。同人ゲーム作ってんじゃないんだから。
90名無しさん必死だな:04/05/15 00:16 ID:uN7hebou
商売してる相手は人間であって素人・玄人は関係ないと思いますが。
91名無しさん必死だな:04/05/15 00:27 ID:2jerHBle
>>89
力を割く部分を間違えてるのは多いよな、FFとかFFとかFFとか。
92名無しさん必死だな:04/05/15 09:28 ID:v84kdS/s
>>90
同人は利益を出す必要がない。
大赤字でも本人が是とすれば良し。
納期も原則としてない。
無駄な作業も好きなだけできる。
(もっともモチベーションは有限なので、
きちんと力点を定めないとすぐ失速するが)

仕事で作る場合はそうはいかない。
きっちりと利潤を出す必要がある。
下手な仕事をすると会社全体に迷惑が及ぶ。

>>91
FFはゲームとしてじゃなく商品として、
正しいところに力点を置いている。
ゲームマニアを除く大半の顧客の満足と、
十分な利潤の確保を両立した立派な商品。
93名無しさん必死だな:04/05/16 00:34 ID:oAKos+d5
>>92
関連商品の売上って結構利益出るもんなんですかね?
ポケモンとか良くやってますけど。
94名無しさん必死だな:04/05/16 00:51 ID:Or6QMQt2
>>92
この場合、売ってる相手を素人・玄人で線引きするのはどうかって話じゃないんすか?
95名無しさん必死だな:04/05/16 07:34 ID:WjyR5IVJ
そうだね。日本の大手は線引きがヘタというか
欲張って両方持ってこうとしてどんどん売上減らしてる感じする。
EAみたいにマニア向けライト向けきっちり線引きすればいいのに
96名無しさん必死だな:04/05/16 07:37 ID:WjyR5IVJ
マニアもライトも両方に受けるのは
天の恵みの名作だけでそんなのは相当な才能と天運ないと無理。

ビジネス的なアプローチで、コンスタントに持続してリリースとか
どうこうできるもんじゃないと思う。
97名無しさん必死だな:04/05/16 09:46 ID:PLbzgpsN
まぁ、全ての層を取り込める物というのは出せないですよね、
いわばライフサイクルの様に
新規開拓層(素人)>方向性の追求(玄人)>新しい可能性の提言の繰り返し

任天堂は方向性の追求に弱いし、SCEは新規開拓層に弱い。

一つのハード内でこのライフサイクルが滞ってしまうと市場が縮小してしまうのではなかろうか。
98名無しさん必死だな:04/05/16 16:39 ID:WjyR5IVJ
家庭用ビデオゲームってものの可能性が所詮その程度なのかなぁとも最近思うな。

その範囲で利益をあげられるレベルでのビジネス
そしてたまに起こるブームなんてのでやってくとかね。

どんなメディアにも勝る可能性があるだのの
買い被りすぎな見方を変えるべきではないのかと。
99名無しさん必死だな:04/05/23 04:58 ID:ktcIMzGg
>>1がかなりバカなのでレスしてみる
>新ハードが出て盛り上げようとしている時に何で水を注すようなことを言う?!
発表通りの性能ならね。 開発資料がマトモならね。

>知るか!俺達ユーザー側からすればどーでもいい!
阿呆、ソフトが1万も2万もしても買うか?
コアユーザー意外に売れなくて会社が立ち行かなくなればソフトも出なくなる。

>新ハードが出るとくりゃ、俺達はよりグラフィックが綺麗になるくらいしか思いつかねーんだよ!
脳みそ弱いんですね。 (w

>俺達はワガママ。俺達の欲しい物を買っているだけ。俺達に非は微塵も無い!
違法複製やコピー厨はお前の様に自己中でわがまま、犯罪の意識の無さもそっくり。

>お前ら飯の種が失いそうだからって俺達ユーザーに押し付けがましい意見を通そうとするな!
じゃ、新作なくすから、勝手にやれ。
軽くて儲かる携帯アプリだけ作るさ。

以上、釣ってみました。
100名無しさん必死だな:04/05/23 05:06 ID:82HzFHeN
>>1
うるせーバカ。
綺麗なグラヒックが見たいなら、DVDでも買ってろ。
文句あるなら、とっととゲーム止めろ。
101名無しさん必死だな:04/05/23 05:11 ID:R2X6h96h
>>100
だよな、つまんなきゃ、気に入らなきゃ買わなきゃ良いだけ。
作り手に噛み付くのはお門違い。
102名無しさん必死だな:04/05/23 05:24 ID:82HzFHeN
よく、「こんな所、業界人が見てるわきゃねー」とか言うけど、
みんなガンガン見てるよw
103名無しさん必死だな:04/05/23 10:33 ID:FFiIbPSE
脳内業界人は腐るほどいるね。
104名無しさん必死だな:04/05/23 10:41 ID:j/xZS6Nr
>>102
でも、俺等に伝わったところで改善なんてできやしねーんだよなw
上のアホな奴等に直接言ってもらわないとw
105名無しさん必死だな:04/05/23 10:46 ID:agJ66DRD
>>104
そうそう。
あとさもユーザー代表のつもりでデムパ垂れ流す>>1みたいなドキュソ多いよな。
106名無しさん必死だな:04/05/23 10:57 ID:yPcAPEw0
ゲーム製作者の方、見てますか?
これからどんどん市場が縮小しておまんま食い上げになるでしょうが、頑張ってください。
さようなら。

ゲームをしなくなった者より
107名無しさん必死だな:04/05/23 10:59 ID:Bdv62rQ6
別に良いんじゃない? 新たなユーザーもいるだろうし。
108名無しさん必死だな:04/05/23 12:03 ID:uSobu9cu
ゼノギアスとかFFなら絶対ムービーだろ
って思うとこまでリアルタイムで演出してたからな。
でもフル3Dマップだからか、高橋が上手かったのかは
知らんが、それでも良い演出してた。
技術者魂のが垣間見れた気がする。
109名無しさん必死だな:04/05/24 00:51 ID:V6Zw97s3
技術者魂ってのも危険な言葉だ
110名無しさん必死だな:04/05/25 07:08 ID:mZ4qPCQe
ま、>>1がガイキチなのは確定だな。 (w
111名無しさん必死だな:04/05/25 09:25 ID:RgotsUhI
>「ゲーム機にこれ以上性能はいらない」
性能が上がればそれだけ内容に余力ができる。
グラフィックを制限したりポリゴンをちまちま減らす手間が減る分、
内容を作りこめるようになる。

>「開発コストが掛かりそう」
正しい。開発コストがかかればソフトの値段が上がる。
ゲームの内容を練り上げる事も難しくなる。

>「グラフィックが綺麗になってもゲームが面白くなるわけではない」
グラフィックが綺麗になれば臨場感というものも生まれる。
大は小を兼ねるから、グラフィックが綺麗になるに越した事はない。

>「ユーザーは保守的になっている」
ユーザーを保守的にしたのは話題性だけで糞ゲー乱発した業界人。

>「続編ばかり求めていては駄目」
買いたくなるような新作を出さないのが悪い。どれも似たり寄ったりの焼き直し。

>「このままでは業界が滅びる」
正しい。業界に危機感を感じるのは悪くない。
まずはゲームハードの乱発分散と市場縮小の関係に気がつけ!
SONYと任天堂で協力してオンリーワンのゲーム機を作れ!!
112名無しさん必死だな:04/05/25 10:36 ID:DZ/Y1Ovj
>「ゲーム機にこれ以上性能はいらない」
性能が上がればそれだけ内容に余力ができる。
グラフィックを制限したりポリゴンをちまちま減らす手間が減る分、
内容を作りこめるようになる。


でもFF12を見て、「これ以上の性能は必要ないよね」
とかノタマウ人もいるよな。
113名無しさん必死だな:04/05/25 12:49 ID:w3LB0nwu
スカパーのゲーム番組でもチューニングの猿楽庁の人が
子供がゲームに興味を持たないといってたな
理由は映像が綺麗になるだけで新鮮みが無いから飽きられると。
結局昔は十字キーの新鮮さで俺たちファミコン世代は今までゲームしてるけど。
今の子供は太鼓などのアトラクション要素が無いとゲームには興味示さないよね。

だからこそタッチパネルが業界を救うかもしれん
これからのゲームが太鼓の達人のように新鮮みを強く打ち出せば
子供達ももっとゲームを遊んでくれるかもしれん。
今の業界引っ張ってるのはファミコン世代だからな。
子供や女性がタッチパネルに興味を示してゲームを遊び出せば業界は盛り上がるよ。

性能を上げる?もうそれでは業界は盛り上がらないですPS→PS2で結果は出た。
114名無しさん必死だな:04/05/25 15:56 ID:ZRRTR1OI
子供がタッチパネルをスタイラスで思いっきりつついて液晶あぼーん
115名無しさん必死だな:04/05/25 16:14 ID:RwYPq3Pl
>>113
タッチパネルみたいな独創性もいいけど

据え置き機はまだまだ性能が足りないと思う
まずロード時間
これを限りなくゼロに近づけるべきだ
グラフィックもPCゲームに負けないくらいになってほしい
処理速度もまだまだ アクション系では処理落ちするし…
無双シリーズで敵兵が一度に20〜30人表示できるくらいにならねば
116( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/05/25 18:00 ID:B1fgSj+N
新鮮味って子供にとっては何でも新鮮なんでないの?
117名無しさん必死だな:04/05/25 18:17 ID:sheRMVfF
いまさらだが…ネガティブなのは2ちゃん見てゲームやってる奴の方が上だろう。
家ゲのスレも良い所7:悪い所3くらいのゲームでも悪い所ばっかに目が行って楽しめてない奴が多い。
118名無しさん必死だな:04/05/25 19:10 ID:TzKnyRoM
>>115
>まずロード時間
>これを限りなくゼロに近づけるべきだ
PS2の時にはそういう性能アップを図ろうともしてなかったですな。

>グラフィックもPCゲームに負けないくらいになってほしい
なんか、据置ではPCで良い様に思えて来た。
CS用にHDD、キーボード等を買わせてる時点で、おかしいと思う。
119( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/05/25 19:32 ID:B1fgSj+N
ん、FF9と10をやり比べたことあります?
120名無しさん必死だな:04/05/25 19:41 ID:TzKnyRoM
>>119
ん?10は序盤でやめた。限りなくゼロに近づけてたっけ?

それはハードの性能アップなの?
それともソフト側の工夫?
121( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/05/25 19:43 ID:B1fgSj+N
HDD使用時は0に近いですよ。
これはハードの問題だべ。
122名無しさん必死だな:04/05/25 19:48 ID:TzKnyRoM
>>121
あっそ。最初からそう言えよ。
123名無しさん必死だな:04/05/25 19:56 ID:W8JevC4P
マジな話将来アニメ業界みたいに
企画を日本で立てて開発を韓国や中国やシンガポールなど
東南アジアに投げる構造が出来ると思うよ。
そうなる前に政府からきちんとした保護対策をとってもらうほうがいいね。
124( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/05/25 20:01 ID:B1fgSj+N
トーセとコナミが既に投げているべ
125名無しさん必死だな:04/05/25 20:02 ID:ryZdTIDe
>>2
(・∀・)イイ!

俺もそれが言いたかった。
何故かこの手の傲慢な発言に迎合する住人が多いけど、どう考えたって
悪いのは市場でもユーザーでもなく駄ゲーしか作れない連中でしょ。
126名無しさん必死だな:04/05/25 20:33 ID:AeHH1O1E
はあう
127名無しさん必死だな:04/05/25 21:23 ID:GNYSZLA2
>>117
特にここの十人はそれが多いと思う。
SCEなら外れとか任天堂なら当たりとか、
PS2はクソゲーばっかりという
単細胞な評論家ばっかりだし。
128名無しさん必死だな:04/05/25 21:25 ID:GNYSZLA2
>>118
PS1からPS2で、ドライブ性能も上がってますが。
図るうともしないというのは、いくら何でも盲目。
129名無しさん必死だな:04/05/25 21:26 ID:GNYSZLA2
>>123
保護政策を受けるのは業界脆弱化が落ち。
130名無しさん必死だな:04/05/25 21:35 ID:KNhr/7cr
でも実際はロード時間長いんだよねー。
データ量を上回らないと、ドライブ性能が少しあがったくらいじゃあダメダメ。
131名無しさん必死だな:04/05/25 21:38 ID:3hHMDFWH
そうそう
まずロード時間を最優先で対処してほしい
つかグラフィックを優先しないでほしいもんだな・・・
132名無しさん必死だな:04/05/25 22:18 ID:AeHH1O1E

133名無しさん必死だな:04/05/25 22:34 ID:0My5LPll
>>131
同意。
グラフィックはこれ以上綺麗になったってもうたいして変わらない。
FFとかみてるとあんなにグラフィックにこだわってて
何の意味があるのだろうと思う。
134名無しさん必死だな:04/05/25 22:37 ID:yEqHsClT
>>133
その最大の失敗作があの映画じゃん♪
135名無しさん必死だな:04/05/25 23:26 ID:ryZdTIDe
だから最近は単純なグラフィックの質っつーより
空間のリアリティを追求したゲームが増えてるじゃん、特に海外で。
物理計算がどーとか影がどーのってのはその流れだろ。
136名無しさん必死だな:04/05/25 23:45 ID:LwOQviKz
>>135
日本のゲーム会社の、偉い人にはそれが判らんのですよ
137名無しさん必死だな:04/05/25 23:52 ID:w3LB0nwu
田尻が言ってたわ
物理演算ばかりを重視してゲームとしての
迫力に欠けてるって。

今のゲームはまさにそうだよね、リアルばっかり追求して
ゲーム的なおもしろみが無い。

アニメでいえば頭文字Dのセルシェードのアニメより
昔のF(エフ)やメカドックなどのアニメの方が
全然迫力がある。
ゲームがつまらなくなったのはポリゴンの責任かな?体積が一定なので
ジブリアニメのように体積を変化させたり、遠近感をごまかしたり
とか演出面でムチャが出来ない。

2Dのドット絵が評価され直してるのは
そういう表現に長けてるからだろうな
138名無しさん必死だな:04/05/25 23:54 ID:VRu1dYMX
俺は日本市場はだめだとか知ったかしてる痴漢と妊娠がうざい。
大学でてから語れっちゅうねん。
139名無しさん必死だな:04/05/26 00:07 ID:E5Oiesxd
>>138
そのテは大学卒業できない!
140名無しさん必死だな:04/05/26 00:08 ID:9BrRYKc5
>>1
ネガティブなことをほざいてるのは、あなたではないでしょうか?
不平不満を言ってるヒマあるなら働きなさいよ。
141名無しさん必死だな:04/05/26 00:12 ID:7DHJWvy8
オレのツレはソフト会社勤務だけど
どんな企画書出してもGC用は企画書通らないって。
142名無しさん必死だな:04/05/26 00:21 ID:gcdVpDT/
それは痴漢だけ。箱が日本でグタグダだからかもしれんけど。

グラフィックの綺麗さよりは、物理演算を重視したほうが面白いゲームには
つながりそうだけどな。
143名無しさん必死だな:04/05/26 00:21 ID:VUBK6jFu
っていうか、GCでないと不可能っていうソフトって、あまり無い
んじゃないか?
連動もPSPが出るし。
144名無しさん必死だな:04/05/26 00:23 ID:OMzDPZGO
>>143
PSXみたいに発売直前に仕様低下になったりしなければね。
145名無しさん必死だな:04/05/26 00:26 ID:G77Qdc2O
「困ったときのPSX頼み」
146松下中村社長:04/05/26 00:29 ID:PyNEgT44
「PSX?生産中止でしょ?」
147名無しさん必死だな:04/05/26 00:30 ID:eT8mOMVq
>>138
確かにウザい。
自分の好みのが受け入れられないからって、
市場の所為にするのは間違っている。
148名無しさん必死だな:04/05/26 00:35 ID:q9jD1pwj
PSXも受け入れられていませんが何か?
149名無しさん必死だな:04/05/26 00:37 ID:8/afHMF8
>>141
それ普通です。現状みればわかると思うが。
PS2で出しても埋もれる。でも、GCに出す勇気もない。
150名無しさん必死だな:04/05/26 00:37 ID:eT8mOMVq
>>133
そうやって自ら限界線を引く限り発展は無いだろうな。
単純な話、出せるポリゴン数が増えるだけでも世界は変わる。
真のモブシーンも出せるようになるだろうし、
実際に近い遠景も出せるようになる。
151名無しさん必死だな:04/05/26 00:45 ID:eT8mOMVq
>>149
勇気も何も、実際GCではサードのソフトは受けが悪いし。
分の悪い賭なのは事実。
152名無しさん必死だな:04/05/26 00:46 ID:PyNEgT44
GCは作り安いらしいんだけどねー。
昔みたいに、ちょっとお金出して作れるなら別なんだけど、
今GCに手を出しても、ドブに金を捨てるようなものだから。
153名無しさん必死だな:04/05/26 00:47 ID:VUBK6jFu
>>150
まあでも、性能による驚きが万人に通用しない時代に入ってきた
のは認めないと。
それに対して北米が出した答えは「版権」という分かりやすい
答えだった訳だが。
北米のゲーム産業を馬鹿にしている訳ではなくて。

日本も何か答えを出さないとね。
版権ゲーが増えては来たけど、満足な結果を残せているとは言い難い。
何か違う物が求められていると思うんだけど。
154名無しさん必死だな:04/05/26 00:55 ID:gcdVpDT/
そりゃわざわざ小さい市場のGCに出すって事は、
うちは任天堂くらいのソフト力ありますから、
って言ってるようなもんだからね。
155名無しさん必死だな:04/05/26 00:58 ID:/z+XUG2U
つまりGCでソフトを出さないところは無能と?
156名無しさん必死だな:04/05/26 01:02 ID:gcdVpDT/
普通ってとこだろ。
PS2なら1700万人も持ってる奴いるんだから、誰かは買ってくれるだろ。
157名無しさん必死だな:04/05/26 01:08 ID:1uTEe5U4
なんかな
>>1の受け答えもポジティブとは言いがたいような...
158名無しさん必死だな:04/05/26 01:09 ID:+YSsHpiI
>>153
欧米のゲーム開発スタイルが版権ゲームに向いてるからだろうな。
とにかく現実世界を3Dポリゴンで再現してやれとか映画の世界を再現してやれとか。
またユーザーがちゃんと3Dゲームについてくる市場なのが偉い。

日本の場合、数字をいじるSRPGやRPGばっかりやってて3Dアクションゲームユーザーは限られるからな。
今後先行きが暗そうだ。
159名無しさん必死だな:04/05/26 01:12 ID:PyNEgT44
続編続編また続編、日本のゲームは飽きられて当然。
160名無しさん必死だな:04/05/26 01:47 ID:5VEXqBR6
>>158
意図的に2Dを閉め出しているのではなくて?
161名無しさん必死だな:04/05/26 01:49 ID:/xUFUW08
続編を出すために新しいゲーム機を出すのか、
新しいゲーム機を出すから続編ゲームを出すのか。


そこには新しいアイディアを詰め込んだ新作ゲームは存在しない。
162名無しさん必死だな:04/05/26 02:04 ID:QND2Rh8g
ちょっと変わったアイディアのゲームはSCEが乱発しすぎて
すっかりネタゲー、地雷ゲー扱いだし。
163名無しさん必死だな:04/05/26 07:34 ID:YIITcMLt
ま、SCEだけに限らないけどね。
164名無しさん必死だな:04/05/26 09:32 ID:n0Veft87
>>162
実際SCEの大半は、ネタゲーだったじゃん。
蚊とかさ。
165名無しさん必死だな:04/05/26 09:56 ID:0vtgYhh0
どこもネタゲーだせるほど体力残っちゃいないさ
166名無しさん必死だな:04/05/26 10:59 ID:qkevCOKI
つーか、ちょっと変わったゲームの95%ぐらいが実は地雷w
167名無しさん必死だな:04/05/26 11:44 ID:TLJKWmv8
「変ってる = 面白い」ではないからね。
168名無しさん必死だな:04/05/26 15:02 ID:wFhrq3C9
>>137
HLF2みてみな・・俺はFPSって結局相手に向かって標準あわせて打つだけだから
すきでないが。。HLF2は違う・・。
物体が壊れる所や。物を投げると相手が八つ裂きになるなど・・いろんなアクションが
楽しめる・・・

物理演算しないで個別に作ったのはGTAなんだろうがそんなのを遥かに
超えてるよ・・・。

リッジとGTでは方向性が違うし・・リッジだとどれだけ気持ちよくドリフトさせながら
コーナリングを回るかというゲームだしGTは物理計算した車の挙動は脳内補正で
かなり現実の車の運転とかしてるような気がする。

実際の動かしていくだけで脳内で補正をして車を実際の車を動かす快感も
あるだろうから・・・。
良く出来たオモチャをいじるような感覚になるよGTよかHLF2みたいな物理演算した
ゲームは・・
169168:04/05/26 15:06 ID:wFhrq3C9
物理演算したゲームはキチンと3Dの空間をリアリティ?に表現できるから
箱庭的な感覚で良く出来たおもちゃをいじくりまわすような感覚が持てるように
なる・・
170名無しさん必死だな:04/05/26 15:26 ID:qkevCOKI
で?
それ、おもしろいの?
171名無しさん必死だな:04/05/26 22:58 ID:DbOPCIZ8
>>169
接触する感覚器官に信号が来ないからおもちゃをいじくりまわす感覚は得られないと思うぞ
172名無しさん必死だな:04/05/26 23:38 ID:Lb7zWYWA

↑ウザ
173名無しさん必死だな:04/05/27 06:53 ID:wJntPStd
何がじゃ!
174名無しさん必死だな:04/05/29 04:32 ID:6Qd9noyy
>>153
それであっても、ハードの進化は必然。
今まで無理だった事が出来るようになるのだから。
よもや今のハードは既に完全に完成された物で、
これ以上求める事は一切何もないとでも?
ソフトハウスが驚きを見せられるかどうかは全く別の話。
だからハードの性能進化は不要というのは本末転倒。

DCで充分とかGCで充分とか信者は言ったりするが、
その信者とて新機種が出たら手のひら返して持ち上げる。
これ以上の進化は不要というのは所詮、
現在あるいは将来の性能的な劣勢を誤魔化す方便にすぎない。
そんな信者論理に飲まれてはいけない。
175名無しさん必死だな:04/05/29 07:35 ID:8AjbaUk5
>>174
>>153と噛み合っていないかと、ハードを進化させてももう客は驚かない
って言ってるだけじゃん。
176名無しさん必死だな:04/05/29 07:46 ID:8BlC1FvL
むしろ「新機種は性能が上がって当たり前」という認識になってるって話だろうに。
177名無しさん必死だな:04/05/29 07:55 ID:2FXVImeC
だからそういうところではもう驚かないって話なのに性能の事しか言わないバカですね。
178名無しさん必死だな:04/05/29 09:21 ID:7fu1zq9S
今の性能が最もゲームを快適に遊べる性能か?
いやいや、もっと進化してもらわないと

ロード時間という問題がある
限りなくゼロに近づけるよう努力を続けるべき

処理速度がまだ不充分だという問題がある
3DSTGなどでは処理落ちがよくある
無双シリーズで敵兵を一度に50人くらい表示できればもっと楽しいのにね

デジタル放送が始まるけど
それに対応すればなにか面白いことができるかも

なにも驚かせることだけ考えてもしょうがない
快適さ、安定さを追及してほしい
179名無しさん必死だな:04/05/29 09:27 ID:8BlC1FvL
とはいえ、サプライズがないと売れないんだよね、今日日…。
180名無しさん必死だな:04/05/29 09:29 ID:macGqLlM
なんか、もの凄い勢いで話が噛み合ってないな…

>>177
驚く驚かない関係なく、グラフィック性能は進化するもんなんだから、
グラフィック性能の進化を否定するのは意味がない(別に優先させているわけじゃない)、
ってことだろ?

大体、北米市場にしたって、
「性能による驚きが万人に通用しない時代に入った」という判断から、
版権ゲームへの傾倒が始まったわけじゃないだろうにな。
むしろ、性能による驚きを分かりやすい形で提示できる方法と考えたんだと思う。
スポーツゲーム共々。
181名無しさん必死だな:04/05/29 11:27 ID:6Qd9noyy
>>177
驚かないからどうなんだ?
どっちにしても性能進化は必要だろ。
性能進化の否定→性能進化の否定はおかしいという話に対して、
それではユーザーは驚かないと反論したら、
驚かないという反論の裏には性能進化はさほど意味がないとい主張も含まれるだろ。
182名無しさん必死だな:04/05/29 11:42 ID:u8ZrL5li
>>181
>どっちにしても性能進化は必要だろ。
なんで?
いらないんじゃない?
作ってる側は楽しいけどねw
183名無しさん必死だな:04/05/29 12:45 ID:QD7nZqvf
>>181
必要ってより必然って言葉が妥当だろうな。
まだまだ課題は多いし、表現力が上がる余地がある以上、
ないよりはあった方がいいのは間違いない。

つーか、実際にソフトを作ってる方はむしろツラいだろ。
そこらへんの効率化が、これからのデベッロパの課題なはず。
まぁ、それが負担になるということは、ユーザーの方がそれを求めてるということだろうがな。
184名無しさん必死だな:04/05/29 13:48 ID:u8ZrL5li
>>183
>ないよりはあった方がいいのは間違いない。
だからなんで?
漫画だって変わったスクリーントーンの使い方やら3Dやら色々出てきたけど
本質を踏み外すようなことにはなってないよ?
気のせいじゃない?
185名無しさん必死だな:04/05/29 13:50 ID:kd6usiNu
>>184

>>178を否定したらゲームは終わりだね
186名無しさん必死だな:04/05/29 14:06 ID:u8ZrL5li
>>185
だから、理由を言えよ。
理由も無いのに適当なこというな。
なんでこんな糞みたいなことでゲームは終わりなんだよ。
187名無しさん必死だな:04/05/29 14:07 ID:QD7nZqvf
>>184
一言で言えば、できないよりはできた方がいいから。それが自然な流れ。必然。
もちろん、製作者側には「やらない」という選択肢もできるわけだ。
逆に、できない方がいいという考え方にはそれなりの理由、根拠が必要ということだわな。

>漫画だって変わったスクリーントーンの使い方やら3Dやら色々出てきたけど
ハード性能の向上をその話に喩えるなら、
端からスクリーントーンの存在を否定することだろうに。
188名無しさん必死だな:04/05/29 14:13 ID:u8ZrL5li
>>187
CLAMPなんかはスクリーントーンをなるべく使わない絵を
研究してる感じするじゃん。
コスト削減の技術だって立派な進化の1つなんだぞ。
189名無しさん必死だな:04/05/29 14:15 ID:Y9lQSOOq
性能が上がるのは結構な事だが、開発費がゴリゴリ上がって
何処も苦しんでるのは事実だなあ。

別に安く上げる事も可能ではあるが、ショボイ映像だと一瞥された
だけで後は見もしない消費者が大多数なのも事実だし、まるでチキンレースですわ。
190名無しさん必死だな:04/05/29 14:19 ID:Pb6jAYf7
>>189
甘えるな。
無能な奴らが滅びるのは当然じゃねーか。
ユーザーを満足させることが出来ない無能さを棚に上げて開発費がどうだの言い訳するな。
と、俺はメーカーにいいたい。
ゲームの面白さはグラフィックの綺麗さと正比例しないように、
ゲームの面白さは開発費と正比例しない。金がないならないなりに頑張ればいいだろうが。
安易に言い訳するな馬鹿。と、俺はメーカにいいたい。
191名無しさん必死だな:04/05/29 14:20 ID:kd6usiNu
>>188
CLAMPって漫画は知らんけど
それはコスト削減のためにやっているわけではないでしょ・・・

>>189
ムービーなくても、アクション系ならテンポよく遊べたほうが売れると思うんだけどね
塊魂はあまり売れなかったみたいだけど
三国無双は見た目がチープでも「雑魚を蹴散らす楽しさ」さえあればちゃんと売れると思う

三国無双って たしかじわじわ売れてミリオン達成したんだっけ
グラフィックは関係ないはず
192名無しさん必死だな:04/05/29 14:22 ID:lpGJIjcN
熱さのあまり視野狭窄だねえ
193名無しさん必死だな:04/05/29 14:28 ID:Y9lQSOOq
>>190
いやー、それも正論なんだけどね。
内容と売上が比例するとも限らないのがゲーム業界だしね。

まあ個人的には目先に釣られるユーザーより、堅いファン層の
構築を目指した、確実なゲーム作りして欲しいものだが。
194名無しさん必死だな:04/05/29 14:30 ID:lpGJIjcN
ビジネスなんだからそりゃ無理な相談でしょ。
そういうのはアマチュアから生まれるもんだ
195名無しさん必死だな:04/05/29 14:33 ID:Y9lQSOOq
>>191
・・・無双はそこまで映像的にチープでもないぞ。
ムービーで売ってるソフトでもないけどな。
196名無しさん必死だな:04/05/29 14:38 ID:kd6usiNu
>>195
あーごめんそういう意味じゃ無くて
見た目がチープだったとしても売れたのでは?って意味ね

むしろグラフィックを捨てて、一度に登場する雑魚兵の数を増やして欲しかった
197名無しさん必死だな:04/05/29 14:46 ID:kA2tLGQo
http://media.ps2.ign.com/media/640/640596/vids_1.html

ハァ〜すごいねバーンナウト3
NFSUから一段と進化したハイスピードカメラによる演出……
思わず息を呑んじゃった。おまいらも動画見とけ。
198名無しさん必死だな:04/05/29 15:41 ID:lpGJIjcN
たしかに凄いね
199任者:04/05/29 16:36 ID:91/qezsE
うん。
200名無しさん必死だな:04/05/29 16:55 ID:NwLHxKoe
まあ、凄いとは思うが、この方向にグラフィックを向上させていく
必要(つまり需要)がこれ以上あるんだろうか?

もう、GTAで十分だろ。
201名無しさん必死だな:04/05/29 19:17 ID:Y0ummmXz
日本とクリエイターは物理エンジンとかハイレベルの3D処理とかって
持て余してる状態なんでしょうか・・・?

米ではドンドン新しい技術を取り込んで進化?(ちょっとしたものだろうけど)
し続けてるような気がするのですが・・・。

GPUメーカーの人が2〜3年後にはロード・オブ・ザ・リングの戦闘シーンが
リアルタイムに出来るようにしたいと言っていたけど

米の人達は出来るものの挑戦をどんどんしてる状態でしょ
日本だけじゃない進化はいらん・・とか保守的なのは・・・

202名無しさん必死だな:04/05/29 21:21 ID:vXSPVLbV
きちんとお金を払う米国なら成立するかも知れないが、日本は、エミュ厨、
P2P厨など泥棒が多すぎるから採算が合わないさ。
藻前ら泥棒がこういう状態にしたのだよ、馬鹿共め。
203名無しさん必死だな:04/05/29 21:23 ID:k8t0d3jk
ハードにソフトが追いつかなくなってそのうちソフト作る意欲もなくなるべ
海外みたいな感じでドデかくやってるんだったらそれでも大丈夫だろうが
204名無しさん必死だな:04/05/29 21:30 ID:v6krRta4
>>201
リアルタイムに処理できてもクソゲーはお断り。
205名無しさん必死だな:04/05/29 21:33 ID:7WCGGKuQ
その通り、外人にはFFシリーズの様な名作は永遠に作れないだろう。
206名無しさん必死だな:04/05/29 21:35 ID:I4Tpo9Gi
202 名前: 名無しさん必死だな [釣れるかな?] 投稿日: 04/05/29 21:21 ID:vXSPVLbV
きちんとお金を払う米国なら成立するかも知れないが、日本は、エミュ厨、
P2P厨など泥棒が多すぎるから採算が合わないさ。
藻前ら泥棒がこういう状態にしたのだよ、馬鹿共め。
207名無しさん必死だな:04/05/29 21:38 ID:u8ZrL5li
>>202
開発者もサービス残業や、成果に対するあいまいな評価、
自分の仕事に不相応な責任とかやる気の無くなる要素が
万歳だからな。
実は開発者ってこういうこと諦めてて興味ない奴多いよね。
208名無しさん必死だな:04/06/13 10:27 ID:MJpVvOWZ
このスレタイは漏れには、
ゲーヲタ・マニアは勝手なことばかり言いすぎ!
に見えまつ。
209名無しさん必死だな:04/06/13 10:34 ID:36f8wXmL
FFのようなものでなくGTAみたいな箱庭的である程度の自由を享有できるような
ゲームの方が米では受けるかもしれない。。

210名無しさん必死だな:04/06/14 04:23 ID:vKR7lfBQ
そんな5年前から言われていることをいまさら
211名無しさん必死だな:04/06/14 15:17 ID:HVejiQhw
新鋭がいちばん怖いからな
実力のある若者に実は入ってきて欲しくないんだよ
212名無しさん必死だな:04/06/15 00:04 ID:qUqT2uvR
また妄想ですか
213名無しさん必死だな:04/07/03 10:09 ID:P0i+cCtq
たぶん業界に入れないカスの妄想だよ>>211は。
214名無しさん必死だな:04/07/07 20:02 ID:tAHkP6Hs
>>213
後から来たのに追い越され
泣くのが嫌ならさあ歩け
215名無しさん必死だな:04/07/15 07:26 ID:BochAjWR
>>214
負け犬の遠ぼえかね君は。(藁
ヲタ向け商品より一般受け商品。
ヲタクのゴタクにつきあうつもりなし。
216名無しさん必死だな:04/07/25 07:13 ID:u5vCSu7b
簡単に言うと、あらゆる事に経験の少ない引きこもりやヲタクに万人受けする
ゲームは作れない。
217名無しさん必死だな:04/07/25 07:34 ID:z13T2yDM
>>211
そんなことは昔から何処の業界でもある。

ゲーム業界でも個人レベルの業績評価が主になってきてるから
もし自分の後輩に手取り足取り教えてやって
自分より力つけられでもしたら自分がやばくなる。

よくOJTという言葉が使われるがそんなもんは無いに等しく
頼りになるのは最初から最後まで自分の力だけと思ったほうが良い。
218名無しさん必死だな:04/07/25 07:37 ID:megY6ve5
最近の無能、団塊jrなんて敵じゃ無いね。
219名無しさん必死だな:04/07/25 22:35 ID:dFtebwXf
管理職になれれば、部下育てて自分の手柄、ウマー
220名無しさん必死だな:04/07/25 22:46 ID:tnxOqz34
>>190
ゲームの面白さはグラフィックの綺麗さと正比例しない
ゲームの面白さは開発費と正比例しない
ゲームの面白さは売り上げと正比例しない
グラフィックの綺麗さは開発費と正比例する
グラフィックの綺麗さは売り上げと正比例ではないかも知れないが、強い関連性を持つ
221名無しさん必死だな:04/07/25 22:48 ID:tnxOqz34
>>201
セガのPGがアメリカのGame開発者カンファレンス見に行っての感想としては、
「fps以外ではそれほど技術的に劣っているようには思えない」らしい。
222名無しさん必死だな:04/07/25 22:49 ID:FW4vYvJV
いや、今は明らかに新人のほうが無能だろうな
どこの業界も
223名無しさん必死だな:04/07/25 22:51 ID:Ehxtw2e0
>>217
人の評価って、結局は周囲の評価だよ。
縁の下の力持ち的な人は評価されないというイメージがあるけど、
長い目で見ると、結局そういう人が生き残る。
224名無しさん必死だな:04/07/25 23:00 ID:zVGuJ0/j
映画でもグラフィックに金かけた大作を批判する
自称評論家も多いしな。
でも素直に映像きれいなのを喜べばいいじゃん。
225名無しさん必死だな:04/07/25 23:09 ID:FW4vYvJV
本当に綺麗と思えないから批判するんじゃないか?
綺麗じゃないのに、自称で綺麗を売りにしたり
226名無しさん必死だな:04/07/25 23:12 ID:QqH8eU6H
この業界定着率悪いから、育てるよりも
すでに使えるとわかってる奴をつてで雇う方が効率いい。
227名無しさん必死だな:04/07/25 23:33 ID:vfrnxGKI
>>224
映像がきれいなだけで中身のない映画に存在意義は皆無。
228名無しさん必死だな:04/07/26 00:26 ID:Mac2cyMt
中身のないことに
意義のある映画もあるぞ。
説教くさくないというか
229名無しさん必死だな:04/07/26 06:17 ID:9Gd0veu7
ねぇよ、そんなもの。 あんた馬鹿ぁ?(w ← 判るかなこのギャグの真意。
230セ皮:04/07/26 07:28 ID:ndDob7AQ
最近のPS2ソフトは安いのが増えていいね
231名無し:04/07/26 07:43 ID:HHpFIQlN
中身もな
232名無しさん必死だな:04/07/26 10:16 ID:SADmK5SB
要求される技術力が高度になってドンドン金がかかるようになってきてるので、
売れるアイディアに巨額の投資をして巨額の利益を得て再投資しないと生き残れない。
近年海外の大手はこのサイクルを実現してるので、
今後、国内のメーカーはシェアも技術力も失って立ち直ることができなくなるかもね。
233名無しさん必死だな:04/07/26 10:18 ID:RpuKb4wu
海外は今日本から10年遅れのゲームバブルなだけだからなあ
バブルが崩壊したら日本とたいして変わらないよ
234名無しさん必死だな:04/07/26 12:00 ID:hKipzosl
>>224
イノセンスもアップルシードもスチームボーイも最高だよな!
235名無しさん必死だな:04/07/26 14:59 ID:SADmK5SB
>233
そのバブルに乗れない+国内の悲惨なゲーム市場
10年後に大手日本メーカーって何社か残ってられるんだろうかなー?

目に見えない部分の技術力の差はものすごく開いてしまってるよ。
(見えないんでゲームの表現自体にはあんまり影響はないけど、
コストとか納期に影響する)
236名無しさん必死だな:04/07/26 16:37 ID:6r7H/C9/
映画業界みたいに大手数社がメジャー配給して
独立社が(PCで)趣味性の高いゲームを出す形でもいいよ別に
大手以外つぶれようがしったこっちゃ無いよ
237名無しさん必死だな:04/07/26 23:05 ID:I8QFxJlA
で、下請けは永遠に下請け、って構造は変わらず。
238名無しさん必死だな:04/07/26 23:46 ID:tLbzESs2
会社でネットする時に会社の回線使うのと、自分のノートでマイプロバイダー使うのと
どっちが多いの?
239名無しさん必死だな:04/07/26 23:50 ID:/kMsuANC
普通は会社の回線使ってるだろ。
もちろん社則としては業務に直結してなければNGとしてるところが大半だと思うが
事実上みんなシカトしてるってのが現実だと思う。

ただ、2chとかはフィルタかけてるだろうから、そういうところ見たい人は
自分でノートPC持ってきてマイプロバイダ使ってるっぽい。
おれはYahooニュースしか読まんからよく分からん。
240名無しさん必死だな:04/07/27 00:23 ID:Yn9m2knV
>>239
過去の前例によればニュース・情報サイトは無問題。
ネットゲーム・アダルトはNG。
241名無しさん必死だな:04/07/27 00:24 ID:Z2DYZ42C
普通のニュースサイトを見る時やググるときは会社の回線
2ちゃん見る時は私物ノート+H"
242名無しさん必死だな:04/07/27 06:17 ID:YnK8s2Eo
毎日新聞は会社のホストから2chokだったみたい。
243名無しさん必死だな:04/07/27 06:18 ID:yQ5AYBm7
「海外はバブル」

バブルの時に儲けられないのは無能
244名無しさん必死だな:04/07/27 10:30 ID:5g4KlKxD
今の話の流れは
バブル状態の市場(現在の海外ゲーム)と
バブル崩壊後の市場を同じ視点から比較するのは的外れ
ってことだったんだよ
脊髄反射はやめとけ
245名無しさん必死だな:04/07/27 10:59 ID:1VrEclNu
>>235
>目に見えない部分の技術力の差はものすごく開いてしまってるよ。
>(見えないんでゲームの表現自体にはあんまり影響はないけど、
>コストとか納期に影響する)

チョットマテ、HarfLife2は一体どういう事なんだ???
246235:04/07/27 14:59 ID:YKzxDhJf
もちろん目に見える部分もって前提で書いてます。
マルチプラットフォーム開発環境、調整・デバッグ環境
データーベース、メニュー関連システムなどなど
のようにユーザーの目に見えないし直接ゲーム性にも影響ないけど、
開発コストに影響する部分のコトも言いたかったのです。

ー 目に見えない部分の技術「も」ー
と書くベきでしたね。
247名無しさん必死だな:04/07/27 16:44 ID:uouiAQf7
一般の攻略サイトとか見る時も会社の回線使ってるのかw
248名無しさん必死だな:04/07/27 21:38 ID:1VrEclNu
>>246
私は納期に影響する部分で「も」技術力に大きく差が付いているのならば、
HL2の開発が延び延びになってるのはどうした事だってことを言いたかったんですが…
未だにプレアブルなモノは示せていませんよね?あれ。

海外のゲームが日本を遥かに置いてけぼりにして居て、開発環境の効率に置いてもそれが言えると
おっしゃるのならば、「”既に発売されている”日本の遥かに先を行ったゲーム」を沢山しめせるはずですよね?
具体的な例を教えてくださいよ。是非お聞きしたいです。
249名無しさん必死だな:04/07/28 07:05 ID:nDNM/eDW
>>248
GJ!
あほを潰せ!
250235:04/07/28 07:46 ID:q2U0aSTc
HL2が遅れる/遅れたってことと、
上で俺がいったことは無関係なんじゃない?

発売を半年ほど延期した大作RPGとHL2の技術の差って?

くだらないので消えるわ。
251名無しさん必死だな:04/07/28 08:29 ID:AnuamtWj
はーふらいふ2ってすごいか?

たしかにエンジンとしての性能は高いのかもしれないが
それはゲームじゃなくてメガデモだろ?
252名無しさん必死だな:04/07/28 08:34 ID:xQ4zhSFB
HLを発売前にプレイするということは
挿入前に射精するのと同じだという開発者の信念があるから
発売前にはプレイアブルもdemoも出さない。
汲んでやれ。
253名無しさん必死だな:04/07/28 09:12 ID:MwEyFSfz
>>244
同時にそれぞれの市場で勝負しなくちゃならないんだから、
同じ視点で比較するのはある意味当然だと思うが。
市場の推移の問題じゃなく、クリエイター(あるいはメーカー)から見てという話なんだから。

>>248
基本的に、海外でも納期に関しては意識が低い。PCゲーは特にな。
あと、プレイアブルなものを示すことに対する考え方は様々、というか、極端に立場が分かれる。
リリース間近のDOOM3にしたってプレイアブルなものは表に出てないだろ?
まぁ、スケジュール管理は国内外共通の課題だと思うが。

ただ、コスト管理に関しては日本は相当遅れてるぞ。
254名無しさん必死だな:04/07/28 19:05 ID:8fWwL102
>>250
某大作RPGもHL2もどっこいどっこいな事から、「お互い様なんじゃあないの?」と言いたいのですよ。
目に見える技術とやらに関しても、
「fps以外で大きく差が付いていないのなら、自国内の市場の嗜好に開発傾向が左右されてるというだけの事ではないか?」
と思ってしまって仕方が無いのですよ。開発傾向が異なれば蓄積されるノウハウも異なってくる。当然の摂理です。
しかしそれは日本の技術全体が外国に大きく水を開けられているという話にはならないのでは?
「世界的に有望な市場を形成して居るfpsに力を入れないのは失策だ」というお話であればまだ理解できるのですが。


>>252-253
どうも、なるほど。販売戦略上の理由という面も有るのですね。
HL2がプレアブルなものを示さない事について批判した事は取り下げます。すみませんでした。
コスト管理ですか。なんとなく日本人がその面に弱そう、というイメージは有りますね。
255名無しさん必死だな:04/07/28 21:11 ID:yJ6JKxuy
>>1

別にネガティブな事言ったとこで、逮捕されるわけではなし、
殺されるわけではなし
256名無しさん必死だな:04/07/28 22:08 ID:/cqkhBWl
この辺にも差が出てるよなぁ。
HL2は遅れても技術者達に責任がかかってくるわけじゃないから、
遅れれば遅れるほど技術者の仕事は無くならない。
残業代もついてウハウハなんだろうな。

でも、日本は遅れるほどサービス残業が酷くなっていく。
経営者は責任をとらず、現場の根性(笑)だけでその場を乗り切って、
コスト管理も糞もねぇよなw
あーあ、早くゲーム業界の糞管理者消えてくれねーかなーw
あーあ、ホント、日本の製作環境って糞だよな。
頑張ってサービス残業することで自分達の首絞めてるって気づけよな。>俺もw
257名無しさん必死だな:04/07/28 22:09 ID:/cqkhBWl
こんな俺でも256Get!
スレタイにふさわしい内容で華麗に決めた!
今日はついてるぜ!
258名無しさん必死だな:04/07/28 22:10 ID:LvmNqqM6
>>256
2段落目はわかるが、1段落目は正直「???」。
海外だってスケジュール遅れれば当然技術者も責任追及されるでしょ。
それともHL2に関してはそうじゃないっていう類の報道とかあったっけ?
259名無しさん必死だな:04/07/28 22:20 ID:/cqkhBWl
>>258
アメリカでサービス残業なんてやったら逮捕されちゃうって聞いたよ。
残業代が出るってだけで、もう正直日本とは比べ物にならないよね。
それに現場の技術者なんかに責任なんて来ないよ。(普通の国ではねw)
260名無しさん必死だな:04/07/28 22:22 ID:yJ6JKxuy
>>259
アメリカのやってることがなんでも良いとでも?
261名無しさん必死だな:04/07/28 22:23 ID:/cqkhBWl
>>260
そういうわけじゃないけど。
日本の環境は悪すぎ。
262名無しさん必死だな:04/07/28 22:27 ID:8fWwL102
>>259
サビ残タイーホって凄いですね。
でもこの辺はゲーム業界に限らんような…
263名無しさん必死だな:04/07/28 22:37 ID:Rvm+rADb
>>259
> アメリカでサービス残業なんてやったら逮捕されちゃうって聞いたよ。
> 残業代が出るってだけで、もう正直日本とは比べ物にならないよね。

会社による。月報制だったり年俸制な人だっているよ。そういう人は
ド暇な時は会社に来て少しメールチェックして、なんもなければそのまま
かみさんとバカンス行ったりする。そのかわり糞忙しい時は毎朝6時に
会社来て深夜までどっぷり仕事するような毎日だったりもする。

> それに現場の技術者なんかに責任なんて来ないよ。(普通の国ではねw)

公の場で責任を問われることはないだろうが、首が飛ぶ。

まあ、ゲーム業界のことは知らんが、普通のIT業界ならそんなもん。
264名無しさん必死だな:04/07/28 22:48 ID:/cqkhBWl
>>263
いいなぁ。
やっぱり、英語しゃべれるようになって向こう渡んなきゃなんねーかなーって思うよ。
265名無しさん必死だな:04/07/29 13:10 ID:keia8KQ2
>>264
たとえ英語が堪能になっても、アメリカで仕事をしようと思うのは、やめておいたほうがいいと思われ。
ビザサポートの問題もあるし、なにより奴らは一人残らず守銭奴だから。

それと、アメリカ人の95%は仕事をしない給料泥棒。腹が立つほど。
残りの5%の人間が全体の仕事の95%をこなしている勘定。

ヨーロッパの人は真面目だが、アメリカ人は屁理屈ばかりで仕事をしない奴が多すぎ。
で、仕事をしなくて成果があがらなかったら、自分の給料の安さのせいにするので、始末におえない。
そんな馬鹿アメリカ人にも年俸ベースで1000万以上払っているアホ会社が多いのでビックリするが。

課長クラス以上の職務に付いた奴は、コレでもかというぐらい「お役所仕事的」になる。
「大企業病」という言葉は、アメリカの全ての会社に当てはまると思う。
266名無しさん必死だな:04/07/29 15:42 ID:/EEDNV4U
575 名前:NAME OVER 投稿日:04/07/29 15:28 ID:OxdRY4V8
おながいします

【機種】PS 
【ジャンル】AVG
【年代】不明
【その他システム等】AVG+ミニゲーム集って感じでした。
子供っぽいというか(ちょっと言葉が悪いんですが他に言葉が見つかりませんでした)
オナニーっぽい感じのシナリオだったような気がします。
映画崩れみたいな感じで、でもアニメっぽくもありました。


576 名前:NAME OVER 投稿日:04/07/29 15:36 ID:???
>>575
ポリスノーツ

小島監督、流石だね。
267名無しさん必死だな:04/07/29 17:21 ID:8QdiCjXh
北米のゲーム会社で働いてるがそこまで極端じゃないよ。
大手ならビザも問題なし・・・
どんな業界にお勤めでしょうか?
268名無しさん必死だな:04/07/30 00:16 ID:HgcRfeZ3
自分もゲーム業界ではないけどハードウェア絡みの会社で働いてます。
自分の印象によるかぎり、仕事する人としない人の割合は日本と
あまり変わらんな〜という感じ。どちらかというと、日本の会社みたいに
ボ〜っとしたまま始終なにもせず定時にさっさと帰る窓際がいない(そゆのは
速攻で首)ので逆に雰囲気良いぐらい。

ただ、会議の最中とかに議論を始めると延々と話が逸れていって元に戻らないのが
困り者。これは国民性か。あと、よく言われているように、自分の非はなかなか
認めない。もちろん折れるときは折れるが。

なんにしても265氏がどんな会社に勤めれておられるかぜひ詳細キボン
269名無しさん必死だな:04/07/30 06:49 ID:9lf6vL3+
>ボ〜っとしたまま始終なにもせず定時にさっさと帰る窓際がいない
日本みたいに団塊の世代がいないのかね、あっちは。
270エターナル ◆IC/CAT/QA. :04/08/04 12:17 ID:ww4RGnn/
270
271名無しさん必死だな:04/08/04 23:57 ID:e3NZK8fR
>>269
アメリカは、日本の全共闘みたいに若者が団結して反体制活動やるような
気風はなかったからね。一時的な市民運動とかストライキとかはあるけど。

それはさておき、アメリカの大手は日本企業どころじゃなく学歴とかキャリアを
見るから、窓際なやつなんてそもそも入社できないし、入社しても窓際と判断された
時点で首飛ぶ。
272名無しさん必死だな:04/08/05 00:39 ID:aUTRq/LH
ヒッピー文化をお忘れですか
273名無しさん必死だな:04/08/05 05:51 ID:KzWzlG48
アメリカでいうところの学歴は、やる気と経済力(幼少の基礎教育の有無というレベルな)に直結しているからな

日本みたいにお受験大学で、発想力よりも記憶力の学歴じゃ
当てにできるのは、あんまりないからな

文化が違う国の常識を、そのまま当てはめるのはだめだよ

たとえば中国は学歴がないとまともなIT企業には就職できないが
これは、学歴無い=ITスキルが皆無っていうのがあきらかだから
274名無しさん必死だな:04/08/07 07:39 ID:auHoq4Mt
>>273
だな、でも日本でも学歴じゃないがゲーム専門学校の出身者なんてお手伝い
程度の仕事しかできないね、クリエイターなんてほとんど出来ない。
夢を持つのは良いが、馬鹿にはできないって事だよ。
275名無しさん必死だな:04/08/07 08:19 ID:CMLO2qI8
日本は少子化で子供の数が半分になってるから売り上げも半分になるのは当然
もうすぐさらに半分になるよ、あと携帯電話と不景気もマイナス要因か
276名無しさん必死だな:04/08/07 10:01 ID:EDwaZBLq
>>275
そんな解析、既出すぎ…
277名無しさん必死だな:04/08/07 11:48 ID:LHGs/jOY
>>272
> ヒッピー文化をお忘れですか

ヒッピー文化は全共闘とはあきらかに質がちゃうだろ。
同列に考えてはいかん。
278名無しさん必死だな:04/08/07 12:25 ID:oOARZR3f
そもそも窓際=団塊と考える時点で軽薄すぎ
そして団塊=全共闘と考える時点で無知すぎ
279名無しさん必死だな:04/08/07 21:39 ID:pUJLExnM
>>278
>窓際
そういや元年卒あたりもヤヴァイよな
280名無しさん必死だな:04/08/08 00:12 ID:bW5YGBbN
いやバブル世代は窓際に行く前にリストラだよ
窓際に行かせてもらえたのはまだ優遇された世代
281名無しさん必死だな:04/08/10 06:33 ID:UkBzvZ3b
>そもそも窓際=団塊と考える時点で軽薄すぎ

団塊と団塊Jrだな。

>そして団塊=全共闘と考える時点で無知すぎ

極左翼テロリストか? (w
282名無しさん必死だな:04/08/10 11:05 ID:P6N3ed/a
夏休みですね
283名無しさん必死だな:04/08/10 23:20 ID:lh04xwNT
夏休みです。
クリエイターになれなかったバカヲタと、
リストラ親父(団塊)が湧いて来ます。
284名無しさん必死だな:04/08/11 00:23 ID:RMGaddRs
クリエイターなんぞ会社が作り出した幻影
今時名人を募集している会社があるか?
285名無しさん必死だな:04/08/11 11:52 ID:T+R7wnlK
ああー、名人求む!なんて口上で募集かけるとこありそう。
286名無しさん必死だな:04/08/13 22:16 ID:7+f0IRrt
うん、ありそうだね。
287名無しさん必死だな:04/08/18 15:10 ID:fjzuBIgL
クリエイターって言葉で喜ぶのは真性ゲヲタだと思うんだが
制作作業員ですら業界にもヘボ新作のニュースにもウンザリしてる。
288名無しさん必死だな:04/08/21 07:38 ID:iACiHnsq
>>287
業界に入れない真性ゲヲタが憧れるのがクリエイターという言葉って事ですな。
そう言えばヲタ太郎なるアケ板荒らしの馬鹿がいましたな昔。
289名無しさん必死だな:04/09/03 06:32 ID:1o3QGgD6
このスレ立てたヲタも言いまかされて逃亡か (w
290名無しさん必死だな
> 新ハードが出て盛り上げようとしている時に何で水を注すようなことを言う?!

ハードの為にゲームをつくている訳では無い。

>知るか!俺達ユーザー側からすればどーでもいい!

ソフトが高いと買わないくせ。

>しかも何でわざわざゲームファンが読んでいる一般誌でそんなことを言う?!

一部の糞ヲタを撃破する為。

> 新ハードが出るとくりゃ、俺達はよりグラフィックが綺麗になるくらいしか思いつかねーんだよ!
>つか綺麗なグラフィックでゲームできていいじゃん!俺達はそんな単純な理由で盛り上がるんだよ!

グラフィックが綺麗になるだけのハードに興味が無いくせに。