ゲーム嫌いのゲーム開発者がゲーム業界を駄目にする

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
噂だけどさ、あの某有名謎解きアクションゲームの開発責任者がさ、

     「俺はゲームに興味がない。」

と爆弾発言したもんだから、さぁ大変。
ゲーム業界を支えているゲーマーに対し失礼極まりない発言をしちゃったよ。
ゲームを愛する人がいるから業界が支えられているのに、
そのような失礼・無礼・非常識・冷酷な発言を許すことが出来るか?

野球界の長島、松井、イチローだって野球を愛している。
どの業界のトップリーダーも、自分のいる業界を愛しているからこそ、それを応援するファンがついてくるものなんだ。

俺は、ゲームに興味のないゲーム開発者は、ゲーム業界から出て行ってもらいたい。
それがゲーム業界の発展のためだと思う。

(しかも、その某有名謎解きアクションゲームが、いまいち評判が悪くてさぁ、期待はずれの内容だったからさぁーw)
2名無しさん必死だな:03/10/21 21:29 ID:6rd50+uQ
2
3名無しさん必死だな:03/10/21 21:29 ID:8TzW8GDP
どっかのスレにそんなこと書いてあったような。
4名無しさん必死だな:03/10/21 21:30 ID:wtH+qRqt
青沼とはっきり言え
5名無しさん必死だな:03/10/21 21:31 ID:BvZpVFyl
俺は正直に言うよ。

ゲームが好きだ。

もちろん、ゲーム開発者もゲームを好きであってほしい。
好きだからこそ、ファンが納得するゲームが生まれると思う。

>>1に激しく同意。
6名無しさん必死だな:03/10/21 21:31 ID:wtH+qRqt
堀井や桜井とかは凄いヘビーゲーマーだよねえ
7名無しさん必死だな:03/10/21 21:32 ID:dfL/QtI4
どうせまたアホ趣味だろ
8名無しさん必死だな:03/10/21 21:32 ID:HL8UEL37
青沼って誰よ?
9名無しさん必死だな:03/10/21 21:33 ID:l8a0xexI
ちょっと突き放せばカコイイと思ってる勘違い野郎か。
10名無しさん必死だな:03/10/21 21:35 ID:IisRAvwa
PS2ユーザーの典型。
11名無しさん必死だな:03/10/21 21:35 ID:EqGOsEHd
単に編集人を挑発してただけなんじゃないの。

あの「俺は漫画なんて一切よまない」とか言ってた青木雄二さんが、
実はものすごい漫画オタクだったしなあ。
(ガロに何度も持込するレベル。漫画の知識も雑誌編集者並だったそうな。)
12名無しさん必死だな:03/10/21 21:36 ID:MJiGOvty
またゲ趣味のソース無しデマスレか
13名無しさん必死だな:03/10/21 21:36 ID:uJ8iALi8
でもスポゲーはゲームが好きなだけじゃ駄目だしなあ
14名無しさん必死だな:03/10/21 21:42 ID:EqGOsEHd
>>13

・・・・なんだってそうだろ。
15名無しさん必死だな:03/10/21 21:45 ID:uJ8iALi8
まあそうか・・・(゚Д゚)・・・・
16名無しさん必死だな:03/10/21 22:00 ID:l1He80Ij
「無駄にゲームの歴史」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8429/index.html

このフラッシュを見ろ
17名無しさん必死だな:03/10/21 22:44 ID:15ZmP0MR
まあ数で言えばゲーム好きのスタッフが駄目にする例の方が圧倒的に多いわけだが
18名無しさん必死だな:03/10/21 22:50 ID:aQvU8wy4
>>15
アフォか。
、、気付いただけマシか。
>>17
自分の周りだけみてそういうこと言うモンじゃないよ
19名無しさん必死だな:03/10/21 22:56 ID:NX8Ehp+L
>18
このスレタイを見てその発言をできるのには畏れ入る
20名無しさん必死だな:03/10/21 22:58 ID:hXYbnGD1
確かその昔、ナイトウ缶が同じような発言してた記憶が、、。
21名無しさん必死だな:03/10/21 23:12 ID:EqGOsEHd
>>16
(゚∀゚)
22名無しさん必死だな:03/10/21 23:32 ID:9m/W1nG7
■エニ社員G
[email protected]
23名無しさん必死だな:03/10/21 23:36 ID:qx6YaX+R
ゲーム嫌いなのに、何でゲーム開発するの?
24( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/21 23:36 ID:sWK7XfbX
仕事だから。
25豚(´・∀・`)饅頭 ◆9XFnHcahXM :03/10/21 23:37 ID:TqB7fE83
ゲームばかりやってる奴がゲーム作っても
焼き直した物が出来るだけ
ゲームが好きでゲームを面白くする為にはどうすれば良いかを考えてて
ほかのジャンルから面白い要素を持って来れる奴じゃないと
面白いゲームはは作れない
26名無しさん必死だな:03/10/21 23:42 ID:qx6YaX+R
>>16
これ見て思ったが、日本のゲーム業界、90年代はいい時代だったなと
やっぱ思うわな。
27名無しさん必死だな:03/10/21 23:42 ID:y4Yd1k0j
>>1
それが現実ってもんですよ。
だいたい大半のユーザーはゲームゲームしたゲームが嫌いでしょう。

ゲーム嫌いは出て行ってほしい?は?開発者なめんなよ。
もう理論や理屈など振りかざさず経験だけでいうと

「ゲーム好きは絶対に作り手にはまわれない。」

ってことは確実にいえると思う。
28名無しさん必死だな:03/10/21 23:42 ID:15ZmP0MR
>>18
ゲーム好きは語弊があったかな。
ゲーオタっていうかただのオタっていうか要するに普段ゲームや漫画ばっかりの奴
わかるっしょ?つーかむしろ経験あるっしょ?
29名無しさん必死だな:03/10/21 23:46 ID:BvZpVFyl
オタクとかじゃなくて、その業界(野球・マスコミ・芸能界・出版・ゲームなどなど)を好きでいる気持ちって大事でしょう。
松井は野球が好きだからここまで偉人になれた。

少なくとも、ゲームを好きでない奴の作るゲームはつまらない。
これは確実にいえる。
30名無しさん必死だな:03/10/21 23:47 ID:qx6YaX+R
>>27
最近のゲームはゲームゲームしてないけどな。
31名無しさん必死だな:03/10/21 23:48 ID:BvZpVFyl
ヤンキーズの松井がもし、野球嫌いなら、ここまで偉人になれたかな?w
巨人軍名誉監督の長島みたいに「野球を愛する」ようなき持ちのこもった人がいることが大切。

だから、長島はステキなんだ。

ところがさぁ、、あのゲームに興味のない奴が作ったゲームを遊んだけども、
つまらないつまらないw
やはりってやつでね。w
32豚(´・∀・`)饅頭 ◆9XFnHcahXM :03/10/21 23:49 ID:TqB7fE83
野球はルールが決まってる
でもゲームはルールを作るんだよ
33名無しさん必死だな:03/10/21 23:52 ID:HK2+Y80V
ぶっちゃけ、
「ゲームが好き」なのと「ゲームが作れる」は違うからね。
わかる?
「好き」と「作れる」は違うんだよ?
履き違えちゃ駄目だよ?
34名無しさん必死だな:03/10/21 23:52 ID:BvZpVFyl
長島さんは人間的にもステキだよね。

こういう人が業界にいることが大切なんだよね。

ゲーム業界ってあまり魅力的な人がいないよなぁ。
35名無しさん必死だな:03/10/21 23:53 ID:dWyxnNnr
長島とか言ってるし
野球に興味がない奴が野球に例えても駄目だな
36豚(´・∀・`)饅頭 ◆9XFnHcahXM :03/10/21 23:53 ID:TqB7fE83
いないね
所詮サラリーマンだからかな
37名無しさん必死だな:03/10/21 23:53 ID:NX8Ehp+L
そもそも興味がないと嫌いは意味が全く違うんだがな
38名無しさん必死だな:03/10/21 23:53 ID:BvZpVFyl
好きであってこそ、良質なゲームが作れるんだよね。

だから、もちろん好きだけでは駄目。
その好きなものを作る実力・学力が必要。
その基本があった上での、「好き」

それにしても、長島さんは素敵だなぁ。
松井も将来は巨人軍監督確定だし。
39名無しさん必死だな:03/10/21 23:54 ID:15ZmP0MR
1よ
40名無しさん必死だな:03/10/21 23:55 ID:BvZpVFyl
(A)ゲームが嫌い & 知識はある

(B)ゲームが好き & 知識はない

(C)ゲームが好き & 知識もある

(A)=(B)であり、求められる人材は(C)であるわけだ。
まぁ当然だけどもw
41名無しさん必死だな:03/10/21 23:55 ID:zREguvKq
>>27
あなたの周りに桜井政博や田尻智以上に成功してるゲーム開発者はいないだろうけどな。
42名無しさん必死だな:03/10/21 23:57 ID:NX8Ehp+L
A=Bというところに、既に理論の破綻がある
43名無しさん必死だな:03/10/21 23:58 ID:C54LFXsR
例の人にマジレスは禁物だべ
44名無しさん必死だな:03/10/21 23:59 ID:6uIe7i6H
>>43
禿同。
45名無しさん必死だな:03/10/22 00:02 ID:KaKhE6N4
ただ、(A)も(B)もさ、ゲーム業界で活躍したいのならがんばればいい。
知識が無くても、実務の経験をつめばいい。
ゲームに興味が無くても、好きになればいい。

がんばって(C)になれるように努力しろ。

小泉総理だって政治が好きなんだよ。
政治家であることに誇りをもっているんだよ。
46名無しさん必死だな:03/10/22 00:04 ID:VMJJRcXm
つーか某有名謎解きアクションゲーム、と開発責任者。

が解らないよ。
47名無しさん必死だな:03/10/22 00:05 ID:Uw0sY6dZ
ゲームをすることに興味がなくても、ゲームを作ることに興味があればそれでいいんじゃねぇ?
48名無しさん必死だな:03/10/22 00:06 ID:4ufM6c+E
メタルギアです
49名無しさん必死だな:03/10/22 00:10 ID:GtdPhGeT
ゲームというものはTVゲームに限らず世の中に満ち溢れている
訳ですよ。TVゲーム以外の「ゲーム」は言うに及ばず、日常生活
においても思考や駆け引きの介入するものには全てゲーム的要素
が潜んでいる。ゲーム好きはゲームを既存のTVゲームという狭い
枠の中でしか発想できないから駄目ですな。あまり好きでない人の
ほうが自由な発想をする。ゲーヲタは駄目ぽ。
50名無しさん必死だな:03/10/22 00:10 ID:VMJJRcXm
ゲーム嫌いでも才能があって面白いゲーム作れたらそれでいいかと。

メタルギアね、、、俺やってねーやw
51名無しさん必死だな:03/10/22 00:11 ID:iwchNNQ4
>>47
むしろそっちの方が重要だと思う。
「ゲームを作るより、ゲームをやる方がすきな奴」
はもういらねぇだろ?
52( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 00:12 ID:WMdib374
興味があったり、好きであったりしても、
実際にそれをしたり、作ったりするためには、
それ相応の能力を手に入れるための努力は必要でしょ。

好きなものはそういう努力を苦しいと思っても我慢できたり、
楽しくできたりするから、ものに出来るんじゃないかな。
53名無しさん必死だな:03/10/22 00:12 ID:+cY98o1K
>才能があって面白いゲーム作れたらそれでいいかと

そういう人が現実にいないから笑える話でw
54名無しさん必死だな:03/10/22 00:13 ID:8TvQ9Hrh
カプコン岡本、コナミ小島、セガ水口、そしてワープ飯野による
東京ゲームショウ、クリエイタートークバトルでのひとこま。

岡本 「ゲームが好きだからって、ゲームは作れない。はっきり言って 
     ここにいる4人は全員ゲームなんて好きじゃない」 

飯野 「俺は好きだよ」

岡本 「だからお前は二流なんだよ」


言ったのが岡本なのが残念。
55名無しさん必死だな:03/10/22 00:16 ID:+cY98o1K
ゲームが好きであり、そして才能がある人が、最高のゲームを作る。

まぁ(A)や(B)あたりの人も、そこそこのゲームは作るだろが、
(C)が作るゲームには勝てない。
56名無しさん必死だな:03/10/22 00:16 ID:v7yFuveq
ゲーム業界はゲーヲタというどうしようもない人種を
生産してしまった訳だから、責任取ってちゃんと雇え。

たぶんろくなことにならないだろうが自業自得だ。
57名無しさん必死だな:03/10/22 00:17 ID:+cY98o1K
お前らの言い訳は聞いた、

とにかく、「結果」を出せ。
ゲームが嫌いでもいいから、結果を出せ。

なんだっけ、風のタクトとか言うゲームはコケたよねw
58名無しさん必死だな:03/10/22 00:20 ID:xZRxa44X
タクトは、途中までは面白かったけどなぁ。
スクウェアに作り直してもらったら?
59名無しさん必死だな:03/10/22 00:23 ID:iwchNNQ4
>>57
そうだな。好きか嫌いかなんてのは他人はもちろん本人にもわからん。
口では嫌いなんていってても実際は好きだったり、
好きなんていっててもなにも見えてねぇ奴とかもいるしな。
60( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 00:26 ID:WMdib374
結果論っていう言葉があることを知らないのか。。
61名無しさん必死だな:03/10/22 00:27 ID:swyAtULT

ゲームに興味ない奴が作った テトリス は最強のゲームのひとつ。

そして風のタクトも現行機種で最も評価されたゲームでしたよね?(笑い)
62名無しさん必死だな:03/10/22 00:28 ID:aYAYHzmr
1よ
63名無しさん必死だな:03/10/22 00:29 ID:qlvAVz9p
>54
実話? だとしたら、ムカつく話だなぁ・・・
64( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 00:32 ID:WMdib374
ゲームはある意味法律を作るのと同じですからね。
いろんな規則を作って、それが通じる盤上で遊ぶような。
面白くするためにその規則や仕様なんかを上手く構築できる人が、
最終的に面白いゲームを作れるのかもですよ。
好きかどうかって事は、作業そのものには影響しないんじゃないかしら。
65名無しさん必死だな:03/10/22 00:33 ID:P9rU75If
ゲーヲタが百人束になっても既存ゲーの焼き直ししか作れ
ないと思うんだが、ゲームって再生産ばっかりやってると
飽きられて廃れるよね。まさに今がその状態。
ゲーヲタが業界食いつぶしてるねえ。そのゲーヲタを作った
のはゲーム業界なんだけど。悪いことすると己に返ってくるん
だね。ゲームで民衆を堕落させたバチが当たったんだよ。
66名無しさん必死だな:03/10/22 00:49 ID:xEudq4Y/
最近、モームスの板にはまってるw

これが面白い。
別にモームスに興味は無いけども、結構面白人間が集まってる。

スレッドランキングで一位なのを今日知ったけども、
数が伸びるはずだわ。
67名無しさん必死だな:03/10/22 00:51 ID:Izha8w8O
890 :一般市民 :03/10/18 23:28 ID:PM87uS/n
いいねー
F−ZEROGXもインターネットタイムランキングに対応していたらよかったのに
俺がF−ZEROGXを売ったのは、一人でタイムアタックして楽しんでも楽しくないから(笑
F−ZEROGX自体は面白いのにねもったいない

全国一位を目指しがんばるぞー

891 :なまえをいれてください :03/10/18 23:31 ID:???
ここでF-ZEROにもインターネットランキングがあることについて誰も突っ込んではなりません

894 :一般市民 :03/10/18 23:42 ID:PM87uS/n
げ、マジだ。

知らなかった。
F−ZEROGX・・・売らなきゃ良かった・・・。
中古でGETしてこようかな・・・。

説明書読めばよかったよ。
68名無しさん必死だな:03/10/22 00:51 ID:q0JeiGMV
>>1のスレタイには禿同。
ゲームを好きでない奴が今の業界にいる理由もわからんし(給料や待遇は他より良くないだろう)、
入ってくる理由もわからない。(昔は面接時に儲かりそうなので入社させてください、といっている馬鹿もいたが)
自分で「楽しんでいる」のを第三者的視点で眺められて、その面白いと感じた所を研究できて、且つ他人の意見も考慮できる奴が、
面白いゲームが創れる(素地がある)。分析と発想は別だからな。

ゲーム「嫌い」の奴がゲームを作るかよ。多少なりとも興味がある=楽しめる=多少は好きだから創れるんだろが?
どこぞのHPに書いてあることをそのまま信用してどうすんだよ。斜に構えるのが格好良いわけでもない。
あと社長とか役員の意見をそのまま受け取るなよ。経営者というのは別の職業だぞ?
まったく・・・突っ込みレベルが低すぎる。
69名無しさん必死だな:03/10/22 00:53 ID:XYeFEATK
作るのが好きなんだろ。
普通作るまでいった人間はやり飽きた人間だからな。
70名無しさん必死だな:03/10/22 00:57 ID:xEudq4Y/
>>68
激しく同意です。
あなたが書き込んだ内容のとおりだとおもいます。

好きであるからこそ、その分野での技術や実力を伸ばしていけるのだと思います。
嫌いな奴が業界にいられても、真面目にゲームについて考えている人にとっては迷惑。
71名無しさん必死だな:03/10/22 00:57 ID:q0JeiGMV
ゲームが好きではない奴はゲーム業界からさっさと出て行ってくれ。
創ったゲームで誰かを楽しませたい!と最低限の発想ができないオタも消えてくれ。
自分の企画が一番で他人の意見を伺うこともできないオタ企画も消えてくれ。
切実なる願いだ。
72( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/22 00:59 ID:EaPjRhxZ
HPで美味しい食い物自慢をするゲーム開発者が一番いらないべ。
73名無しさん必死だな:03/10/22 00:59 ID:igfl4ZHz
ナニげにこの話題は盛りあがってる、
ゲームが嫌いだから、好きだからどうだという話題は
74名無しさん必死だな:03/10/22 01:01 ID:OAy3qYn5
このスレッドにいる奴で、
「ゲーム好き=ゲーオタ」と強引に結びつけるアホがいるけど、
ゲーム好きが必ずゲーオタに結びつくのか?
違うだろ。
75名無しさん必死だな:03/10/22 01:04 ID:iwchNNQ4
>>68
いや、俺はゲーム嫌い(やるのは)だけど。
3Dグラフィックのプログラムが好きで仕事してるんだけど。

会社ってのは俺みたいな人間を統合する場所だと思うんだよね。
いいシナリオは書けるけど、ゲームは嫌い。
うまい絵は描けるけど、ゲームは嫌い。
うまい曲は作れるけど、ゲームは嫌い。
数学や物理はできるけど、ゲームは嫌い。
いいプログラムは組めるけど、ゲームは嫌い。
でもべつにいいじゃん。
うまくいいとこどりできればいいものができるでしょ?

駄目なのは

なんにもできないけど、ゲームは好き。
なんにもできないし、ゲームも嫌い。

って場合だろ。(この場合、上も下も大してかわらん。)
なにも取れるもんがねぇ。
76( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 01:07 ID:WMdib374
例の人がいう実力主義って奴か。
77名無しさん必死だな:03/10/22 01:08 ID:OAy3qYn5
>>75
なんか、冷め切ったようなチームだねw
どんなゲーム作ってるの?
教えられたら書き込んでください。
78名無しさん必死だな:03/10/22 01:09 ID:OAy3qYn5
じゃ建築好きな藤井総裁に、ゲームでも作ってもらおうか。
79( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/22 01:14 ID:EaPjRhxZ
まあ確かに

いいシナリオは書けるけど、FFX-2マニア
うまい絵は描けるけど、ゲーコス娘好き
うまい曲は作れるけど、KANONオタ
数学や物理はできるけど、サクラ大戦信者
いいプログラムは組めるけど、ときメモGS狂い

のチームが作ったゲームよりかは、ゲーム嫌いの人が作ったゲームの方が
まだやってみたいですよね。
80名無しさん必死だな:03/10/22 01:15 ID:+6wAOTXP
山内組長の

「おまえらまだゲーム作ってるんちゃうか?」

に比べたら屁でもない発言だな。
81名無しさん必死だな:03/10/22 01:17 ID:cbyxfyRa
問答はいいとして
>>1に摘発されているつくったのが過去作のリスペクト皆無の上、どうしょうもない糞ソフトだったんだからその点はいいわけができないだろ
82名無しさん必死だな:03/10/22 01:21 ID:vpjZ3vp3
>>80
意味わかってる?
83名無しさん必死だな:03/10/22 01:22 ID:XYeFEATK
>>81
ソースは?
84名無しさん必死だな:03/10/22 01:23 ID:+MOPyBZj
1の開発者って小波入社試験のときに

「映画作りたいです」

った人だろう。

よくパクルんだわこのひと。
ブレードランナー、リーサルウェポンやら。



85名無しさん必死だな:03/10/22 01:24 ID:imwQzQqQ
チゲーよ
青い沼からでてきた馬鹿だよ
86名無しさん必死だな:03/10/22 01:25 ID:Uw0sY6dZ
>81
ああ、お前の脳内ではな
87名無しさん必死だな:03/10/22 01:26 ID:iwchNNQ4
>>84
ああ、この業界オリジナルでないと駄目みたいに考えてる
勘違い馬鹿が多いけど、覚えておいたほうがいいよ。
パクリってのは物作りにおいてオリジナルにつなぐための最短距離だかんね。
88名無しさん必死だな:03/10/22 01:27 ID:NKAURmzj
これって単に「ゲームにだけ興味があるわけではない」と言うことではないの?

例えば演劇なんかは優れた劇やを見ておくのは大前提で
それに加えて何気ない日常的な出来事の観察力が
その人独自の演技力に反映させるために問われるでしょ?
それと同じじゃないの?

はっきり言うと
根本的にゲームが嫌いとかゲームに興味ない奴とか
他ゲームにアンテナ張ってない奴のゲームはやりたくないね。

だってさ、ゲームに無知な奴が
既にありきたりのアイデアとかを
ご大層にもったいぶって持ち出してくるとかあるわけじゃん。
寒いよそう言うの。
89名無しさん必死だな:03/10/22 01:27 ID:imwQzQqQ
オリジナルタイトルつくってんだからいいよな
シリーズいじくり倒すよりましだもん
90名無しさん必死だな:03/10/22 01:30 ID:iwchNNQ4
>>88
技術的なアンテナなら張ってありますよ。
91名無しさん必死だな:03/10/22 01:31 ID:gXpV0Rgi
経営とか事務や営業はいいんだよ、普通のリーマンで。

でも開発サイドはゲームに興味が無いとヤバイだろw
最低限のマナーってもんだ。
92名無しさん必死だな:03/10/22 01:32 ID:NKAURmzj
技術的なアンテナだけとか
ゲームだけとか売上げ数字だけとか
そういう偏ったのがいけないんじゃない。
93名無しさん必死だな:03/10/22 01:32 ID:iwchNNQ4
>>91
興味って?やる方?作る方?
94名無しさん必死だな:03/10/22 01:33 ID:iwchNNQ4
>>92
そんなことするとサマルトリアの王子しかできませんよ。
95( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 01:34 ID:WMdib374
嫌いっていうことは少なくとも興味はあるって事じゃないの?
96名無しさん必死だな:03/10/22 01:36 ID:gXpV0Rgi
ゲームを作る奴が、ゲームで遊ぶことに興味がない

って矛盾してるよねw
かなーりw

これって、映画を製作する人が、映画を見ることに興味がないといっているのと同じ。
アホかってやつでw

ゲームで作るのが好きだからこそ、遊ぶのも好きなんだよ。
97名無しさん必死だな:03/10/22 01:38 ID:gXpV0Rgi
あと、人のコテハンを平気でパクルような奴もゲーム業界を駄目にしてると思う。
98名無しさん必死だな:03/10/22 01:39 ID:gXpV0Rgi
さっきまでモームス板に言ってたけども、
モームスのお宝写真をGETできて、興奮した。
けっこうかわいいね。
99名無しさん必死だな:03/10/22 01:39 ID:1LbLc3ji
ソースも無いのによくやるね
100名無しさん必死だな:03/10/22 01:39 ID:iwchNNQ4
>>96
だから3Dグラフィックプログラミングに興味があるっつってるだろ。
だいたいサウンドやイラストに関してはゲームが好きだの嫌いだのなんて関係あんのか?
101( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 01:41 ID:WMdib374
マジレスは禁物だべ
102名無しさん必死だな:03/10/22 01:46 ID:gXpV0Rgi
俺が3Dプログラミングをするとするならば、

ゲーマーが興奮するような、3Dエンジンを組んでやるぞ!
そして遊んで面白いゲームにしてやるぞ!

って思うけどね・・。
103名無しさん必死だな:03/10/22 01:47 ID:bWAOIf6L
おれたちだった一般論として趣味をおおく持ってるだろ?
ゲーム以外だっていろいろ、表現文化や嗜好物語ものとか色々あるけどさ、それって普通じゃん

ただ、そういった趣味をゲームに無節操に取り込んで悪影響を与えてるんじゃマイナスなんだよ
究極的には自分+aだけが楽しいだけの作品になってしまう
純粋にゲームの楽しみだけを知っている人間は逆にそういった可能性が少ない、だからかえって削減されていて分かりやすいし、ツボも分かっている場合もある
結局そこはその人間のパーソナリティに依拠しているんだが、そういった部分はあるとは何となくだが思った
104名無しさん必死だな:03/10/22 01:47 ID:gXpV0Rgi
ゲームに興味がないなら、
あなたは単に「金(給料)」がほしいだけの、ただの単純労働者じゃんw

まぁ一般的にそれ(金だけが目的)が普通だけどね。
みんなこんなもんだね。
105名無しさん必死だな:03/10/22 01:48 ID:igfl4ZHz
>>(昔面接時に儲かりそうなので入社させてください、といっている馬鹿もいたが)
ぶっちゃけ、カネはデカい。
つーか、ほとんど、カネで動いてるよ。
カネがなきゃ、どんな偉い事言ってもダメ
106名無しさん必死だな:03/10/22 01:48 ID:gXpV0Rgi
だから、「ゲームで遊ぶ事がすき=ゲームだけしか趣味がない」と決め付けるなってw

ゲームが好きな人で、ほかにも趣味がある人は山ほどいるだろw
107( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 01:49 ID:WMdib374
自己矛盾発生中
108103:03/10/22 01:49 ID:bWAOIf6L
ああ、あとこれは誰かがいったようにオリジナルタイトルなら一種の挑戦で認められると思うが、
シリーズものには十二分の注意が必要だったはず
この点に同意
109名無しさん必死だな:03/10/22 01:50 ID:laHH1e9f
正直、うちの会社のデザイナーの人間は
半数以上がゲームやらない連中な訳で・・・
110名無しさん必死だな:03/10/22 01:51 ID:igfl4ZHz
深夜にすごい盛り上がりだ、、、なんか
111名無しさん必死だな:03/10/22 01:51 ID:gXpV0Rgi
>>109
へー、どんなゲームを作ってるの?
教えて。
過去の作品でいいから。
112名無しさん必死だな:03/10/22 01:57 ID:laHH1e9f
ゲームに興味のないデザイナーは
こちら側からキャラクタ1体のMAXポリゴン数の仕様をきっても
平気でオーバーして、ふてくされながらリダクション作業する始末。

こんなハイポリ作ってきても、数体しか表示できねぇよ。
ムービーじゃぁねぇんだよと。
113名無しさん必死だな:03/10/22 01:57 ID:2ITlzyL2
正直開発者は、あんまり表に出てこないで欲しいね。
好感の持てる人より、嫌悪を感じる人のほうが多い。
114名無しさん必死だな:03/10/22 01:57 ID:iwchNNQ4
>>111
デザイナってそういう人多くないか?
別にへーってほど珍しくねーけど。
ゲームなんか絶対やらないっぽい感じの人多いよ。
115名無しさん必死だな:03/10/22 02:00 ID:gXpV0Rgi
GTA3を作ったロックスターの人たちってどうなんだろう?
ゲームに興味があるのかな?

ぜひ知りたい。
116名無しさん必死だな:03/10/22 05:39 ID:g1QX6zOL
>>100
サウンドは、関係ありなケースもあるかも。
取り敢えずは、その(ゲーム嫌いな)連中をまとめる奴が、
明確なビジョン持ってて、クオリティを調節(当然、あまえらは文句言わない)
するなら大丈夫かもしれん。
ま、、各担当(シナリオ、デザイン等)が、自分のパートのクオリティしか
頭に無い(商品としての価値を無視)してたら、収集つかんわな。
117名無しさん必死だな:03/10/22 09:03 ID:TvFb+Zn5
漫画なんかだと全然興味の無い分野を泣きながら描いてる
ケースはよくありますな。ボクシングに全然興味が無いちば
てつやがあしたのジョーを描いたように、第三者がその人の
能力に合ったものを作らせることで傑作が生まれることもある。
好きなのと作れるのは違うんだよ。
118名無しさん必死だな:03/10/22 09:27 ID:yisUEnjw
ちばてつやがボクシング興味ないのはわかったが
漫画自体に興味なかったのかな?
119名無しさん必死だな:03/10/22 09:46 ID:yw5XzOxe
ゲームに興味は無いけど絵に興味があるグラフィッカーと同じ。>ちば
120名無しさん必死だな:03/10/22 09:47 ID:XM0I+ocW
>>84
スレ違いだがあれってパクリと言うのか?
あそこまで丸々そのままだとオマージュって言うんじゃないの
スナッチャーもポリスノーツもゲーム始めてすぐに分かるし
121名無しさん必死だな:03/10/22 09:56 ID:veJnHTDT
ゲームといっても絵や音その他のいくつかの構成要素で成り立っている訳で、
開発者は必ずしも全部好きである必要は無いんよね。構成要素のどれか1つ
が好きで、その方面のスキルがあればいい。「ゲーム」が好きである必要は
全然無い。
122名無しさん必死だな:03/10/22 10:20 ID:yisUEnjw
>>119
ちばさんのHPの日記見てみるとそうは思えないけどな。
新人の投稿漫画読んで評価するなんて、それこそ漫画自体が好きじゃないと出来ないような。
123名無しさん必死だな:03/10/22 10:25 ID:yisUEnjw
漫画自体が好きとかくと
=自分が好きな系統のジャンルや絵図らにどっぷり漬かってるヲタク
と言うふうに曲解する人いるけど
そう意味でなくて、どういう漫画がおもしろいとか、
漫画として光るものは何かとか、そういう関心というか。
受け手に回れる視点と言うかさ。
124名無しさん必死だな:03/10/22 10:27 ID:kRbIUMzk
好きだからと言って能力があるとは限らないが、
嫌いじゃ仕事ははかどらんだろう。
日産自動車の例を見ても分かる。
125名無しさん必死だな:03/10/22 10:27 ID:xyvvtuHT
知人のグラフィック職人、ゲームを知らずにゲームのキャラクター作ってる。
最近はゲームにも興味持ってるみたいだけど、グラフィックしか見ていない。
写り込みがどうのライティングがどうの。頓珍漢なことばかり言っている。
ゲームの中でのグラフィックの役割や位置づけなどまるで知らない。
彼のような3Dオタクをゲーム内で昇華させる伎倆を持った統括者もいない。
打ち合わせでも言葉が通じないから難しいのだ。

現在のゲーム業界や既存のゲームに問題を感じて、逆説的に「嫌い」と発言するのはいいけど、
ほんとにまるっきりゲームを知らない人間にはたとえパーツであろうとろくなものは作れないとおれも思う。

126名無しさん必死だな:03/10/22 10:29 ID:DTlTsqCA
漫画は好きだけどボクシングはそうでもない人がボクシング漫画を描く。

絵を描くのは好きだけどゲームはそうでもない人がゲームのグラフィックを描く。


近いものがあるだろ。
127名無しさん必死だな:03/10/22 10:37 ID:FmAXNK5z
>>125
それは知らないんであって好き嫌いの問題じゃないじゃん。
128名無しさん必死だな:03/10/22 10:39 ID:3y+2bO7K
遅レスだが、営業と広報はゲームは好きでなくてはいかん。
好きでないものをどうやって人に説明する?

開発に関していえば、企画もゲーム好きでなくては駄目だな。
各現場は、プロ意識が徹底されていればOKかもしれん。
でも、ゲームを好きでない現場の情報力なんてあまり期待できないだろうと思ったり。
ゲームをまとめているディレクションの奴が大変そうだなーと思ったり。
129名無しさん必死だな:03/10/22 10:40 ID:yisUEnjw
ちょっと違うと思うが^^;
まあグラフィッカーやサウンドクリエイターや
プログラマーはゲームに関心なくてもいいでしょう。
でもプロデューサーとかディレクターは最低限の関心はあるべきだと思うけどな。

テトリスのパジトノフ教授もゲーム業界最大の一発屋だったじゃないすか。

新ジャンルを作れるほどのパワーを持つアイデアで一発屋でいいなら
ゲームに興味まったくなくてもいいと思うけど、
既存ジャンルを少しでも踏襲したり、何本もヒット作をコンスタントに作りつづけたいなら
せめてゲームの面白さ、ゲームがどう楽しまれてるか、どう見せれば楽しまれるか
ってことに関心を持てるくらいの自分も受け手に回れる視点も持てないとなぁ。
ロボットマニヤだけどシム系ジャンル立ち上げて、続編もヒットさせてるウィルライト氏くらいは。

ゲーム業界にはゲームの面白さを把握してより楽しませられるように仕上げられるプロがいて
たまーにパジトノフ教授のような人が沸いて嵐のように新ジャンルを作って消えてって
あとはプロがそのジャンルをうまく成熟するサイクルが出来てると助かるのかもw
130名無しさん必死だな:03/10/22 10:44 ID:yisUEnjw
129は126当てね。
131名無しさん必死だな:03/10/22 10:44 ID:jEU5EeXs
ゲーム好きな奴って才能無いタイプような気がする
132名無しさん必死だな:03/10/22 10:50 ID:UXBUGiyk
ゲーム嫌いの出川が
いつまでも暇潰しのためだけにゲームしてるってのも
かなり変だと思うけどね

出川はゲームそのものを馬鹿にしてるから
133名無しさん必死だな:03/10/22 10:57 ID:3y+2bO7K
そろそろ荒れる時間でございますな。
ではみなの衆ごきげんよう。
134名無しさん必死だな:03/10/22 11:29 ID:VeENSVHQ
またゲーム会社に入社できなかったゲーヲタの僻みスレか
135名無しさん必死だな:03/10/22 11:33 ID:TmmeP9K1
仕事にすると、嫌いとまでは言わなくても、どうでもいいという感じにはなるね。
社内での自分やチームの評価は気になるけど、ユーザーからのゲームの評価は
気にならない。実際気にしてもしょうがないし。
136名無しさん必死だな:03/10/22 11:33 ID:KqbG/D3X
井川「野球はつまらないと思う」
137名無しさん必死だな:03/10/22 11:37 ID:FmAXNK5z
そもそも会社に入るときにゲームの好き嫌いなんてとこ見ねぇんだから
あんまり必要な要素じゃないって気づけよ。
だいたいそんなの傍からみたってわかんねーだろうが、
ゲームが好きってことを伝えたいなら、持ち込んでくる作品でアピールしてください。
ってこった。
138名無しさん必死だな:03/10/22 11:47 ID:B/p232AF
所詮はゲ趣味の戯言。
少しでもゲーム作ったことあればわかると思うけど、
ゲームが楽しいから作るのではなく、
自分が作ったゲームを人に遊ばせるのが楽しい、
又はゲームを作ること自体が楽しいと言うこともある。
遊ぶだけがゲームでは無い。
139名無しさん必死だな:03/10/22 11:53 ID:ADPJdqtT
たしかに。ゲームで遊ぶのが好きなのとゲームを作るのが好きなのは全然違う。履き違えてはいけない。
140名無しさん必死だな:03/10/22 12:02 ID:VfxZZckf
俺の作ったゲーム最高!面白い!
って本気で自画自賛しているヤツのゲームなんかやりたくないだろ。

このゲーム面白い!似たゲーム作りたい!
って似たゲームなんか欲しくないだろ。

何時までもゲーム自体に問題意識を持って新しい物を作る事は悪い事じゃないと思うけ
どな。

問題は何もしてねぇクセに「接待」という口実で会社の金をキャバクラでバンバン使って
いるバカ社長と営業系の人間だと思うよ。
それも必要な時もあるけど、必要以上にな!
141名無しさん必死だな:03/10/22 12:06 ID:YWIOt+tv
妊娠が必死に○沼をかばっているけども、
現実として○の○クトはユーザーとして低評価だ。
妊娠よ現実を見ろ
142名無しさん必死だな:03/10/22 12:08 ID:B/p232AF
>>141
おまいこそソースくらい用意しと毛

Zelda: The Wind Waker
Avg Ratio: 95%  USER VOTING 9.0 965 Votes
http://www.gamerankings.com/htmlpages2/469050.asp
143名無しさん必死だな:03/10/22 12:10 ID:G1Jt7qRz
ゲーム嫌いの開発者の99%は、

「アニメ、映画好き」

あひゃひゃ。

144名無しさん必死だな:03/10/22 12:12 ID:YWIOt+tv
雑誌社の評価は当てにならないことぐらい知らないのか?
ファミ通40点満点だったけど、そんなわけないだろってw
145名無しさん必死だな:03/10/22 12:14 ID:yaX/NcKq
下っ端から言わせてもらうと、
数多くのゲームを知っていて、そのゲームのどこが面白いのか、
どのシステムが優れてて、どこが欠点、明確に理解しているリーダーが理想。

「FF5のこのシステムいいですよね。」ってミーティングで話しても
リーダー:(゚Д゚)ハァ?「なにそれ。」
自分  :やったことないんですか?
リーダー:仕事(テストプレイ)以外じゃパチンコと麻雀ゲーくらいしかやらないから。

こんなのがRPG作ってるリーダーなんだから・・・
(まあずいぶん昔の話だけど)

最近ゲームやってると、作り手がゲーム好きかどうか分かるようになってきた。
三国無双とかやってると、よくゲーム知ってるなあと感心する。
146名無しさん必死だな:03/10/22 12:15 ID:B/p232AF
>>144
GameRankingsは雑誌ではなく、
GRに登録されているゲームサイトのレビューの平均値と、
ユーザの投稿によるレビューの平均が表示されている。
ゲハの住人なんだからそれぐらい知っとけ。
147名無しさん必死だな:03/10/22 12:18 ID:GbPuHKym
>>146
それを聞いた>>144はGameRankingsに0点投稿をボムる決意を致したのでありました。チャンチャン
148名無しさん必死だな:03/10/22 12:19 ID:YWIOt+tv
ま百歩譲って、ゲーム嫌いでもいいよ。
たださ最低限、ゲーム開発チームの責任者はゲーム好きでないと駄目w
ゲームの面白さをわからないやつが現場を仕切ると大抵がクソゲーとなる
149名無しさん必死だな:03/10/22 12:21 ID:ADPJdqtT
ゲームは人によって評価が180度違ってくるから他人の評価はあてにならない。その中でもとくにゲハ板住人の評価はあてにならない。
150名無しさん必死だな:03/10/22 12:23 ID:YWIOt+tv
野球で例えるなら、
阪神の監督をする人が「俺は阪神が嫌いだ。」なんて言ったらどうなる?
熱狂的な阪神ファンが暴動をおこすよw
それと同じなんだよ
最低限、阪神は好き(ゲームは好き)でないと駄目だろう
ファンの立場からしてみても
151名無しさん必死だな:03/10/22 12:25 ID:4ufM6c+E
コナミの駄ゲーもそのせいかと。
152名無しさん必死だな:03/10/22 12:28 ID:YWIOt+tv
妊娠が○沼をかばいたい気持ちはわかるけども
それじゃゲーム業界として駄目なんだよ
大丈夫?
153名無しさん必死だな:03/10/22 12:29 ID:B/p232AF
おいこらゲ趣味、>>1から話がずれてきたぞ。
「ゲームに興味が無い」のと、
「ゲームの面白さがわからない」のは違うだろ。
自分で書いたことも覚えてないのか。

それに、知識があることと好きであることは別物だろ。
好きでなくてもそのことに対して造詣が深ければなんら問題は無い。
確かに好きにこしたことは無いかも知れんが、過ぎたるは及ばざるが如しとも言う。
154名無しさん必死だな:03/10/22 12:41 ID:tT0VOaMs

マーヴェラスとか時のオカリナとかムジュラとかタクトとかって

誉めるほどの斬新な面白さあったけ?
155名無しさん必死だな:03/10/22 12:44 ID:G1Jt7qRz
「ゲームに興味が無い」のにゲームの面白さがわかるのか?
「知識がある」のに嫌いなのか。

つまり嫌々ながらゲームの知識を増やして、ゲームなんぞはやらないが面白さはわかる。
というめずらすぃ開発者ですな。
156名無しさん必死だな:03/10/22 12:45 ID:kHPxeB+M
で、遊ぶのが好きでないが作るのが好きな君は、どんなゲームつくったの?
157名無しさん必死だな:03/10/22 12:46 ID:YWIOt+tv
まぁ某指揮棒ゲームは糞だったなw
158名無しさん必死だな:03/10/22 12:46 ID:6eenlDeL
>>154 注目システムぱくられるし 斬新だったのでは
159名無しさん必死だな:03/10/22 12:50 ID:YWIOt+tv
あのさー、
「注目システム」と「ロックオン」って何が違うの?w
銃アクションゲームで、ロックオンというものは昔からあるけどもw
違いがわからんw
160名無しさん必死だな:03/10/22 12:50 ID:ADPJdqtT
ゲームを作るための知識って他の分野と被っているものが多いから必ずしもゲーム好きである必要無いやん。
161名無しさん必死だな:03/10/22 12:51 ID:tmoYPaJV
某モノ○スソフトの某サーガの某ディレクターもゲームに拘りは無いと言ってるな
道理であんなにつまらんのか、と納得
162名無しさん必死だな:03/10/22 12:54 ID:TWdiZHSj
>>159
w<これ多すぎ。
163名無しさん必死だな:03/10/22 13:02 ID:G1Jt7qRz
ゲームが好きだから、興味があるから、
自分のもてる、体験や知識をゲームに生かす。
というのが素直な意見だと思う。

興味がないとか嫌いとかいうのは、
どうも「オレをゲーオタといっしょにしないでくれ」
という心の叫びに思えてしかたがない。

164名無しさん必死だな:03/10/22 13:08 ID:ADPJdqtT
というか、ゲーム嫌いと言ってもゲームをやった事が無い奴なんか皆無だろうから、最低限の知識はあると思われ。
165名無しさん必死だな:03/10/22 13:09 ID:07CosWiN
40代50代の開発者は普通にゲーム知らなくてもおかしくないような
堀井とかは別として
166名無しさん必死だな:03/10/22 13:14 ID:6eenlDeL
>>159 わからんならゲームをやってみてくれ
   やればわかる それだけだ わからない奴は考えろ
167名無しさん必死だな:03/10/22 13:16 ID:ms12qXwz
青沼ってタクト以外に何作った人なの?
168名無しさん必死だな:03/10/22 13:20 ID:5oSOkrgU
つうかタクトだけで十分だろ
169名無しさん必死だな:03/10/22 13:20 ID:ADPJdqtT
正直、ゲームの面白さが判るってのは大したスキルじゃないと思うぞ。そんなのはゲームを何本か買ってきて遊べば判ることだ。それより学生の頃にゲームばっかりやって無駄な時間を過ごしているほうが問題。
170名無しさん必死だな:03/10/22 13:23 ID:raG9VKe0
>>161
でも、売れたぜ(他のゲームより)
少なくともユーザーは支持したんじゃないか?
つまらなかろうがどうであろうがプロである限り売り上げ抜きでは語れない罠。
171名無しさん必死だな:03/10/22 13:24 ID:UqcUQJ4f
>>167
ムジュラ。
172名無しさん必死だな:03/10/22 13:28 ID:6DDuHBiT
ゲームが嫌いな奴の作ったゲームが面白いか否か解らんが印象が悪い。

ゲームに触った事が無い奴作ったゲームはマジでつまらん。
173名無しさん必死だな:03/10/22 13:30 ID:raG9VKe0
>>172
そういうゲームの方が不思議と売れてしまう罠。
174名無しさん必死だな:03/10/22 13:31 ID:B/p232AF
>>172
GT
おれは別に好きじゃないが。
175名無しさん必死だな:03/10/22 13:33 ID:UqcUQJ4f
つか、>>1の言っているのが青沼だとしたら、ちと誤解してる。
まあ今回のテーマの『海』はあんまり評判よろしくないようだが・・・。
やっぱ海移動はストーリーが進むにつれて多くなるし、その割には仕掛や謎が少ないし、タライ集めはだるかったし。
それでも地上は文句無く良かったから、次回作があるなら海廃止の方向で。

つか、もうちょっと考えてテーマ選べよ、海のテーマも嫌いじゃないけど、もっと作り込めよって感じですた。
176名無しさん必死だな:03/10/22 13:33 ID:07CosWiN
パジトノフの作ったゲームはオモロイ
パジトノフは多分ゲームやらんだろうけど
177( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/22 13:42 ID:/nV7QiH1
ゲ趣味に釣られすぎ
178172:03/10/22 14:12 ID:6DDuHBiT
言い方が悪かった。
特に趣味も無かった奴が作ったゲーム、に変えとく。
179名無しさん必死だな:03/10/22 14:24 ID:UqcUQJ4f
つーか、ゲーム大好きな飯野作品は全て糞ゲーだったわけで・・・。
180名無しさん必死だな:03/10/22 14:31 ID:l1aomr9E
子供のころからゲーヲタで
小遣いもバイト代もすべてゲームに注いで
ゲームの知識だけは子供のころからだれにも負けて無くて
ゲー専に入学してお山の大将気取りでいたけれども
結局どこにも就職できなかったゲーヲタが
開発者に唯一勝っているゲーム知識を心の支えに
開発者を僻んでいるって構造でOK?
181名無しさん必死だな:03/10/22 14:47 ID:ADPJdqtT
リアルすぎて笑えない。
182名無しさん必死だな:03/10/22 15:15 ID:JAafeLWs
一ヶ月の小遣いをインベーダーに全て注ぎ込んでた
ゲームオタの田尻智が最強だよね。
183名無しさん必死だな:03/10/22 15:33 ID:KFWj2lmU
しょせんゲームだしなぁ。
映画や音楽の映像理論や音楽理論のような
複雑な表現理論があるわけでもないし。
ゲームにのめり込むほどの表現的な深みがあるわけでもないしな。

ゲーム業界人が自分からゲームを卑下して側めて
一歩引いたスタンスを保つことを表したい気持ちはわかる。
184名無しさん必死だな:03/10/22 15:53 ID:ADPJdqtT
映像部分だけなら映画と何ら変わらないんだけどね。ただ、ゲームはプレイヤーを遊ばせる必要があるのとハードの制約内で作らなくちゃいけないという足かせがあるからどうしてもレベル下がるよね。純粋に映像を追求したいんならゲーム以外でやったほうがいい。
185名無しさん必死だな:03/10/22 16:29 ID:iRWc/uqJ
逆にゲームだけが大好き、余暇はゲームだけでイイ…

って奴もまたこれはどうかと。
186名無しさん必死だな:03/10/22 16:44 ID:S7NFC2cw
某○クトの低評価を根拠に○沼を叩いてる香具師いるけど、
○沼が担当したのは風の神殿までだって知って言ってるの?
187名無しさん必死だな:03/10/22 17:15 ID:b36yBcRP
ってか、このソースってわに糞のめちゃめちゃの翻訳じゃなかったっけ?
とりあえずソースがないと話にならないけどな
188名無しさん必死だな:03/10/22 17:17 ID:CHEI5O7/
>>183
昔、唐沢俊一も言ってたが、
文化に学術的な分析をしたがらないんだと。
日本で栄えた文化である漫画に置ける評論のレベルが低いのはそのせいだと。

んで、ゲームは日本以外でも売れてるけど、
いかんせん歴史がなさ過ぎる。

>>185
>>13-15 煽ってるのか、単にスレも読まずにレスつけるのか。
189名無しさん必死だな:03/10/22 18:27 ID:rwm6kv6s
>>183
それらは後付けの理論だぞ。まぁ、ゲーム好きの俺ならゲームに関しての
”ゲーム理論”を一席ぶれるけど、ここに書くにはスペースが狭すぎだ。
190名無しさん必死だな:03/10/22 20:20 ID:eRXVFBPA
ところで未だにその発言のソースが出ないわけだが
191名無しさん必死だな:03/10/23 00:22 ID:gPdLVDQT
バンダイのガンダムゲーはガンダム好きが開発してるソフトではないな。
192名無しさん必死だな:03/10/23 00:26 ID:nGVGpWie
技術とセンスがないだけ。
あるのは版権。
193名無しさん必死だな:03/10/23 00:28 ID:cfjimTg+
どこいつやしばいみちの清野もゲーム嫌いだけど
既存ゲームへの疑問をちゃんと作品に生かせていると思う。
嫌いと言いつつも「お前らこういうの入ってれば満足なんだろ」と
お約束をなぞってツボ押さえてるつもりというのが一番たち悪い。
194名無しさん必死だな:03/10/23 00:42 ID:Kdz2qApF
ゲームの映像レベルってせいぜい行っててテレビ映像くらいじゃん。
MTVレベルも行ってない気がする。ゲーム内映像だけで作品にしたら
途端に学生の自主制作映像作品くらいのものになるとか。
理論に関しても人に楽しんでもらうのが第一である限りは
テレビや雑誌に近い文化論しか打ち出せないんじゃない。しょせんゲームだし。
195名無しさん必死だな:03/10/23 00:47 ID:AEDPJNAE
>>194
評価が高いな。
もっと低くていいぞ。
196( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/23 00:47 ID:vNJPCGMG
カプコンだから、版権モノを上手に作れるだけであって、他がベックより
面白いガンダムゲーを作れるかというとそうでもないんじゃないかな。
197名無しさん必死だな:03/10/23 00:49 ID:cfjimTg+
ゲームをまず映像ありきで語ろうとすると寒くなるんでよしてください
198名無しさん必死だな:03/10/23 01:01 ID:GmMejXTs
ゲーム作るのってお金掛かるんですよ、それも莫大にね。
「糞ゲー」って言われている作品の大半は途中で開発費が底をついて
仕方なく発売しているものが多いですね。
一度、開発プロジェクトに関って頂ければ理解できると思います。






199名無しさん必死だな:03/10/23 01:04 ID:1S+h0l+r
>>198
それって何の言い訳なの?
200名無しさん必死だな:03/10/23 01:07 ID:GmMejXTs
言い訳ではなく、現実です。
201名無しさん必死だな:03/10/23 01:10 ID:bjYHeZvd
>>198
ディレクターとプロデューサーがカスなだけ。
言い訳にしかならん。
202名無しさん必死だな:03/10/23 01:34 ID:NwymGOWx
まあ純粋な意味でのゲームにはあまり興味はないかも知れんな。
他にいくらでもあるし。
娯楽として成立する内容であることのほうがより大切。
203名無しさん必死だな:03/10/23 01:36 ID:plK+IK1b
>>201
禿堂
204名無しさん必死だな:03/10/23 02:25 ID:CpN30R+D
スト2の開発者が、ゲーム完成後も対戦をやりまくっていたなんて事も、
今のゲーム業界じゃ嘲りの対象にしかならんのかいな。
開発者は「自分が何度でもやりたいと思えるゲーム」作れや。
205名無しさん必死だな:03/10/23 02:36 ID:GyQMETZV
ごく一部の人間のマスコミ向けショック療法的発言を真に受けているとは
206名無しさん必死だな:03/10/23 05:13 ID:YH8UMlKn
>>204
禿堂
ゲームやってて眠くなるなんて、遊んでただけの頃じゃ考えられんかった。
207名無しさん必死だな:03/10/23 09:11 ID:bvs5lAyz
>>204
しかし、そういうゲームから順に消えていく傾向がありますな。
ゲーオタの好きなシューティングゲーム、格闘ゲームは真っ先に消えましたな。
んで、いまだに一部のプロ(?)が仕事の合間にコミケ向けに作っているゲーム
で一番多いジャンルもこれですね。
自分が何度でもやりたいと思えるゲームなんて怪しいものですよ。
一般人はこれらのゲームが大嫌いなんですよ。
開発者は考える必要があるでしょうね。
208名無しさん必死だな:03/10/23 09:22 ID:/wqCU6x7
何でゲームっぽいゲームが先に消えていくかという話だけど、ようするに
ゲーム性で勝負しようとするとだんだん難易度が上がっていく傾向がある
んだよね。そして初心者お断りのような状況になって自滅する。ようするに
本当の意味での「ゲーム」を作っていたら行き詰るようになってるんだよ。
だからゲームにあまり拘らない(ゲーム嫌いとも言う)開発陣がゲーム以外
の部分でエンタテイメントを創造したほうが売れるんだよね。ゲーム好きが
作ると商業的にヒットするゲームにはならない。マニアにはウケるかも知れんが。
209名無しさん必死だな:03/10/23 09:31 ID:KHhSnBDU
つまり・・・

ゲーム開発者にとって、ゲームをプレイするということは毒だからやらない。

ということだな。
ゲームに慣れすぎると初心者の気持ちが判らなくなってくるからな。
210名無しさん必死だな:03/10/23 09:46 ID:bvs5lAyz
やればやるほど糞ゲー作成率高くなってくってのは確かにある。
211名無しさん必死だな:03/10/23 10:08 ID:92/4dxFF
>>208
シューティングと格闘の同人ゲームが多いのは、単に作るのが容易だからだと思うが。
3Dバリバリ、ハイポリゴンのゲームは同人レベルでは何かと難しい。
ハイスペックなマシンでハイスペックPCユーザーを対象につくらにゃならんし。

ちなみに格闘ゲームのブーム(7年〜8年くらいか)はアーケードゲーム史のムーブメントの中では
異例の長さであり、真っ先に消えたというよりはむしろ長かったな。
シューティングブームもインベーダーから10年以上は続いたし。
212名無しさん必死だな:03/10/23 10:13 ID:an0Z72Y+
>だからゲームにあまり拘らない(ゲーム嫌いとも言う)開発陣がゲーム以外
>の部分でエンタテイメントを創造したほうが売れるんだよね。

でもこの手のゲームって一発屋が多い気がする。
213名無しさん必死だな:03/10/23 10:15 ID:bvs5lAyz
>>211
いや、そのころゲームをやってたのはオタクしかいねーじゃん。
最近の話(一般の人もゲームをやるようになってから)をしてるんだけどどうかな?
214名無しさん必死だな:03/10/23 10:16 ID:bvs5lAyz
>>212
いや、シリーズものが作れるから「ゲーム」よりは商売になりやすいよ。
なにいってんだ。
215名無しさん必死だな:03/10/23 10:18 ID:cYSeYfpH
>>211
昔はゲーム性命だったからそれでもよかったんだよ。
次世代機が出てきて映像で楽しませるようになってきてからは
そういうのは急速に廃れた。その代わり敷居が低くなってゲーマ
ー以外の層もゲームをやるようになって市場も急成長した。

っつう背景があるから、今更ゲームに拘った開発をする
必要も無い罠。
216名無しさん必死だな:03/10/23 10:20 ID:plK+IK1b
>207
おまえさんは決め付け過ぎだ。

消えたと言ってもアーケードじゃどっちもまだまだ現役なんだけどね。
新作もぽこぽこ出てるし、これからも残るジャンル。
217名無しさん必死だな:03/10/23 10:25 ID:RuZXDu/t
>>213
市場規模がファミコン時代レベルかそれ以下まで落ち込んだ現在が、果たして一般人がゲームやってるの?
当然その時代に及ばないレベルの市場規模なわけだが。

>>215
むしろ最近じゃ市場規模激減してるって。5年前の半分だもの。
というか格闘ゲームだってSTGだって、出てきた当時は
他のゲームを圧倒するグラフィックで映像で楽しませるゲームだったわけだが。
ただそれが使い古されて時代遅れのグラフィックになっただけだろ。
218名無しさん必死だな:03/10/23 10:26 ID:98gxPnW4
ゲームに近づけば近づくほど売れなくなっていくという歪んだ現実があるからな。

現に一番売れてるのはゲームっぽい映画とかゲームっぽいアニメだし。
ゲームがウリとしているポイントが今と昔ではだいぶ違う。
219名無しさん必死だな:03/10/23 10:27 ID:an0Z72Y+
>>214
漏れはPS初期時代のSCEソフト想像してたんだけど
ちょっと違うかな?
トロ、パラッパとか。
これらの続編が今売れてますか?
220名無しさん必死だな:03/10/23 10:36 ID:aRZHyuYi
トロ、パラッパはグラフィックよりゲーム性重視って感があるけど。
221名無しさん必死だな:03/10/23 10:37 ID:bvs5lAyz
>>219
いやー、トロはやったことないから良く知らないけど、
パラッパはゲームっぽい感じしたけどどうよ(それだけに一発)
222名無しさん必死だな:03/10/23 10:53 ID:oy2baaBc
国内市場はこのまま衰退してくのみだしなあ。
一般ユーザーはどこいちゃったの?って感じだが。
アニメオタク的な人種はのこったっぽいけど。

ゲームがオタクのものでなくなり、一般人や幅広い年齢にゲームが普及したのなら、
本当なら今では国内市場だけで1兆円規模の産業になってないとおかしいんだけどね。
半減するって妙な話だね。
223名無しさん必死だな:03/10/23 10:58 ID:Se1YWMlc
>>222
ゲーオタはあいかわらず少数派で、
一般ユーザーがさらにわかれるんじゃないのかな?
ひとくくりじゃなくてさ。
一般ユーザーでもゲームを続けてる人とやらなくなった人とたまに買ってくれる人って。
224名無しさん必死だな:03/10/23 11:01 ID:3mEl/rNs
いまだにゲームやってるのなんてゲーオタだと思うけど。
225名無しさん必死だな:03/10/23 11:03 ID:an0Z72Y+
一般ユーザーってのはGT3、ウイイレやFFだけ買って満足って人も多いから。

いわゆるマニアっていうかオタク層は、
新作購入→速攻クリア→中古売却→新作購入→速攻クリア→中古売却→∞
だから。ゲーム業界にとっては一般ユーザーよりも
マニア層の方がありがたいという現実。

で、今はこのマニア層が減っている。
一般ユーザーにPS2は普及したけど、前出の通り
有名ソフト数本しか買わないから業界は廃れる一方。
226名無しさん必死だな:03/10/23 11:04 ID:Se1YWMlc
>>224
いや、それだったらシューティングゲームや格闘ゲームがもっと売れてもおかしくない。
コミケでよく売れっからね、このジャンル。
227名無しさん必死だな:03/10/23 11:06 ID:Yq6vz4AE
>>223
つまり市場が半減したのは、一般ユーザー内におけるゲームをたまにし買わない層の比率が増えたわけで、
現在のゲームが一般ユーザーに忌避されているってことだね。
228名無しさん必死だな:03/10/23 11:06 ID:Se1YWMlc
>>225
マニアを大切にする方向だけは絶対に進んでは駄目。
例外なくいなくなっちゃうからw。
229名無しさん必死だな:03/10/23 11:08 ID:Se1YWMlc
>>227
>現在のゲームが一般ユーザーに忌避されているってこと
いやこれは誤解をまねくな。
あいかわらず、エンタテイメント重視のゲームはそれなりに売れてるわけだから。
230名無しさん必死だな:03/10/23 11:11 ID:o9i6+VVR
というかキャラクターオタクやアニオタみたいなの相手の
手堅い売り上げが見込める形態に変わったわけで、これらを一般人と呼べるかどうか。
ちなみに格闘ゲームも末期は完全にキャラクター重視の商売になっていったな。
231名無しさん必死だな:03/10/23 11:12 ID:ynXvOwSB
それは昔から手堅いよ
232名無しさん必死だな:03/10/23 11:12 ID:pJx7u7Bo
ぶっちゃけゲームって趣味としては面白く無い方なんだろな
大人になっても沢山ゲームやる奴は人生のどこかでフラグ立て忘れただけでしょ
233名無しさん必死だな:03/10/23 11:17 ID:e8bEQZXS
むしろこれからはカプコンの連ジみたいな、
版権やキャラクターもの+ゲーム性重視みたいなゲーム開発がメインになってくだろうな。
ウイイレにしてもそうだしね。
あれは高いゲーム性を誇るからサッカーファンに支持されている。
234名無しさん必死だな:03/10/23 11:21 ID:Se1YWMlc
>>233
>あれは高いゲーム性を誇るから
そうかぁ、買う前からそんなとこはわかるめぇ。
いかにかっこよく選手を魅せるかって部分が上手だったからだと思うよ。
235名無しさん必死だな:03/10/23 11:22 ID:PjXXS4Gh
ゲーム人口はCESAゲーム白書によると数年前まで3500万人いたのだが、
2002年には2000万人にまで減って確実に減少してわけで・・・
一般人にまでユーザーが増えたとかなんとかいう物言いが幻想だったのだろう。
236名無しさん必死だな:03/10/23 11:26 ID:dwd+UUWy
一時期は確かに増えたんだよ。ここ数年で減ってるだけで。
237名無しさん必死だな:03/10/23 11:28 ID:JulqWk/A
>>234
かっこよく選手を見せる??
ウイイレの通常ゲーム画面は選手の大きさなんて小さくて、顔すら判別するのが困難なわけだが。
買う前からゲーム性の部分はわからないから、シリーズの最初のバージョンは大して売れてない。
明らかに売れ出したのは5あたりから。
かっこよさだけならFIFAとかでもいいわけだ。
ウイイレはFIFAより出来がいいため支持されている。
238名無しさん必死だな:03/10/23 11:33 ID:qHVkWUZD
ウイイレはゲーム性っつーよりシミュレーター性だ。GTといっしょ
239名無しさん必死だな:03/10/23 11:36 ID:dwd+UUWy
正直、サカゲー自体はそんなに馬鹿売れするほど面白いものじゃないから、何か他の要因があったんじゃないかと思うけどね。
240名無しさん必死だな:03/10/23 11:38 ID:QB8qAENe
>>236
それはPSが団塊ジュニア世代に合わせた戦略をとり、
ファミコン/スーファミ世代が年をとったのに合わせたマーケティングをしたからで
実は一般にまで広がっただのいうほど大してゲームユーザー層の裾野は増えてない。

団塊ジュニアが戦後最大の購買力があっただけで、単なるマンパワーなんだな。
見かけ上の数字が増えて一般層にも広がったように見えただけ。
そして団塊ジュニアがゲームを買わなくなったら一気に市場が半減してしまったわけだ。

というか、スーファミ/ファミコン時代も6000億円規模だったんだから全然オタクだけの市場じゃないし。
今の1.5倍もある。
241名無しさん必死だな:03/10/23 11:40 ID:y0kaSda7
ゲームには対して興味のないサッカー好きにとっては
ウイイレがすでにデファクトスタンダードで
サッカー好き同士すぐに対戦できるからウイイレが支持されつづけている
242名無しさん必死だな:03/10/23 11:46 ID:dwd+UUWy
サッカーファンが増えたっつうのがでかいよね。これが同じゲーム性で水球とかだったら全然売れなかっただろうし。
243名無しさん必死だな:03/10/23 11:47 ID:A7HJDnxN
サカオタって何気にゲーム業界のメイン購買層になったなあ。
さかつくなんてのがここまで売れるようになるとは思いもしなかった。
244名無しさん必死だな:03/10/23 11:50 ID:dwd+UUWy
結局ゲームとは関係ない要因で売れてるんじゃん。
245名無しさん必死だな:03/10/23 11:54 ID:M/GJSRzI
ウクレレの話題かよ
246名無しさん必死だな:03/10/23 11:56 ID:GebewcvQ
>>244
ゲームとは関係のない要因で売れるんだったらFIFAの方が売れるだろう
247名無しさん必死だな:03/10/23 11:59 ID:2u7r5rky
>>246
違いを考えてみる必要があるのではないかな。
このスレみて考えたけど確かにゲームが要因とは思えない。
248名無しさん必死だな:03/10/23 12:05 ID:kixrIw0H
違いはゲームの出来がウイイレ>>>FIFAだから
サカファンなら常識
249名無しさん必死だな:03/10/23 12:08 ID:e+ebT2s6
>>232の書き込みが耳に痛い・・・
この板毎日除くくらいゲーム好きだし興味もあるけど、
それは他に無趣味なだけで、もっと別の娯楽に触れていたら
今頃はゲームなんてやってなかったかもしれん
漏れみたいなタイプは多分、ゲームが好きというよりは、
ゲーム以外に楽しみを知らないお寒い人種なんだろうな
250名無しさん必死だな:03/10/23 12:20 ID:dwd+UUWy
わかった。ゲームとは関係ない領域で、あるゲームジャンルの市場規模が決定され、さらにその中で一番出来が良いゲームだけに売上が集中して他は売れない、と。
251名無しさん必死だな:03/10/23 12:20 ID:c8gFEqtB
単なる煽りにそんな反応しなくても
252名無しさん必死だな:03/10/23 12:23 ID:WM2SvCFZ
人生楽しんだものの勝ち
ビデオゲームが楽しいなら、それでいいじゃん。
253名無しさん必死だな:03/10/23 12:26 ID:WM2SvCFZ
ただゲームを好む奴に多いんだけど、一般世間になじめないからゲームの世界に篭るケースが多いよね。
はわゆうとかもとなごとか。
彼らのような人たちがゲーム業界のイメージを悪化させてるのは事実だし。
254名無しさん必死だな:03/10/23 12:35 ID:NZLDMxn+
451 名前:A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/10/02 00:24 ID:df4hjilo
サクラ大戦でちんぽをこすりあげるのはサイコーだな。
家ゲーとかゲーハーでは紳士でとおってるからここだけの
話だがな。

255名無しさん必死だな:03/10/23 14:42 ID:E23grPyy
ゲーム嫌いでも興味なくてもイチ担当者ならきっちり仕事してくれたら
それでイイだろう。昔とちがって多人数制作だからね。
ただリーダーは別だと思う。リーダーでこの発言してたらオワッとる。
256名無しさん必死だな:03/10/23 17:19 ID:noo0OnAC
bvs5lAyz =Se1YWMlc =WM2SvCFZ か?

煽ってるつもりだろうが、たまにマトモな意見が入ってるな。

格ゲーやSTGに関しては、一般人どうこうというよりも、
ゲーマーでも付いてこれないレベルになっちゃったから論外。
いわば、根本的なバランスの崩壊とジャンルとしての限界、
その上に一時期の粗製濫造が効いてる感じかな。
それでもスト2以後よくここまで持ったとも言えるが。

んで、盛んに一般人一般人というが、お前さんの言う一般人の定義ってどんなの?
257名無しさん必死だな:03/10/23 22:38 ID:bt7MRoyF
対人戦はやっぱり飽きづらいよ。
258名無しさん必死だな:03/10/23 22:39 ID:bt1ia6Wn
>>256
いや、そんな一人に絞られても・・・
Se1YWMlcは俺だけど後は他の人だね。
259名無しさん必死だな:03/10/23 23:00 ID:ghik+Dqo
>>257
レースゲームはネット対戦が無いとやる気なくなった
対人しやすい環境も重要だよね
260名無しさん必死だな:03/10/23 23:10 ID:bt1ia6Wn
>>259
うげぇー。ネット対戦なんてこれまた流行らないことを。
誰か繋げたい人いるのかね?
俺は面倒な設定を考えるだけでやる気がなくなるよ。
261名無しさん必死だな:03/10/23 23:38 ID:KfXLMoTp
>>260
ん?ネットゲームを遊んだことが無い方でしょうか?
・・・とりあえず、ゲーム嫌いはプロ意識のあるエキスパート以外逝ってよし。
これが結論か?
262名無しさん必死だな:03/10/23 23:43 ID:fA3Q4/V2
ネット対戦というと期待する奴が多いけど、実はそんなに面白いものじゃない。
というのも、ゲームというのは対戦のバランスが良くないと面白くないのに人間
対人間だと上手い奴と下手な奴の格差が開きすぎてしまうから全然駄目。
それに見ず知らずの人間と遊んでもあまり面白くない。少なくともゲーム人口
の大多数を占めるヌルゲーマーには辛いだろう。
263名無しさん必死だな:03/10/23 23:52 ID:bt1ia6Wn
>>261
ネットゲームが面白いとかどうとかじゃなくてつなげて遊ぶ状態まで持っていく気がしない。
そこまで苦労してまでやりたいと思わない。
ネットゲーム中毒者になった人にはわからないでしょうけど。
264名無しさん必死だな:03/10/23 23:53 ID:P5IG5Iik
ネット対戦。
上手い奴は楽しめるけど、下手な奴は楽しめない。

格ゲーの対戦台と同じ。
265名無しさん必死だな:03/10/24 00:04 ID:KpXWVTBs

【ゲーム開発者も】ゲーム離れ深刻partX【ゲームに興味なし】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1066722502/
266名無しさん必死だな:03/10/24 00:06 ID:ew7KOjup
対人恐怖症の引きこもりには楽しめないでしょうね
267名無しさん必死だな:03/10/24 00:10 ID:9190qyHr
>>266
設定が面倒だからやらないっての。
おもしろいとかそういう問題じゃないんだよ。
268名無しさん必死だな:03/10/24 00:14 ID:Xq60qw5s
>>267
つまり「設定が面倒だからやらない」だけだろ?
それは良くわかるが、面倒な設定でも遊びたいネットゲームもあるぜ?
ついでに書くと・・・別に対戦しなくたって楽しめるゲームもある。
269( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/24 00:19 ID:ZVJMlnGK
人を集めやすいってのがオンライン対戦ゲームの利点でそ。
ただ、気心が知れてる仲間ではないので、手加減有りなどの
マターリプレイに到達するまではちょっと難しいかもですよ。
やはりオンラインの魅力は、チャットなのかな。
270名無しさん必死だな:03/10/24 01:38 ID:amUCKBKI
ようするに「ゲーヲタ上がりの似非クリエイターはいらないよ」って事でしょ
271名無しさん必死だな:03/10/24 01:59 ID:AJWcdM7A
「映像作家崩れ、小説家崩れ、漫画家崩れ、アーティスト崩れの真クリエイターこそが必要ですよ」って事
272名無しさん必死だな:03/10/24 02:25 ID:8c6w7kno
マルチメディアクリエーター
273名無しさん必死だな:03/10/24 02:28 ID:cMMMNhK7
広井、ヴァカホリ、黒田あたりですかね…
オワットルな日本w
274名無しさん必死だな:03/10/24 02:52 ID:8JrL5/bh
また僻みか
275千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/10/24 03:20 ID:qSuDQ1ZQ
クリエイターって読んでる時点で駄目だろ。
ゲーム業界にとって本当に必要なのは職人さんだ
276名無しさん必死だな:03/10/24 03:20 ID:A2JUiTi8
とりあえず青沼はみんなが好きだったイタめし屋を、一日にしてまずいバイキング料理屋にしたバカだ。
277名無しさん必死だな:03/10/24 04:21 ID:AJWcdM7A
職人って言葉に酔いすぎな気もする。
ドット職人とか、カリカリの高速化チューニングとかそういう言葉好きでしょ。
デジタルときわ荘にたむろってそう。
278( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/24 04:22 ID:mpkkeqGs
じゃあ、匠で。
279名無しさん必死だな:03/10/24 08:22 ID:lsiwh72x
>>277
はぁ?んなわけねぇだろ?
280名無しさん必死だな:03/10/24 10:29 ID:oRABlJCt
自分の与えられた仕事しか興味を持たないってのは子供だよ
専門的な部分は置いといても自分の与えられた仕事が
全体から見てどういう役割を果たすのか知るべきだよ
自分が何をやってるかわかんない中卒の工員じゃないんだから
281名無しさん必死だな:03/10/24 10:41 ID:lsiwh72x
>>280
>自分の与えられた仕事しか興味を持たないってのは子供だよ
>専門的な部分は置いといても
( ´∀`)アハハハハ コイツ,イキナリ,ムジュンシテラー
282名無しさん必死だな:03/10/24 11:03 ID:q8WCSjum
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
   /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
   |:::::::::::/  |/  |ノ |/       ヽ:::::::::|
   |::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;;;;  |:::::::|
   |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::|
   | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|
   |:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
   |/  `─── /   ` ───    | |
 (6||        (●_●)        |ノ
   |          l l          |
  |      __-- ̄`´ ̄--__     .|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |        -二二二二-       |   < 萌え嫌いの開発者がゲーム業界を・・
   \                   /      \_____
283名無しさん必死だな:03/10/24 11:05 ID:9N0tL5YS
>>282
( ´∀`)アハハハハ エロゲヤッテロ
284名無しさん必死だな:03/10/24 12:01 ID:vDFeWLHx
GTシリーズプロデューサーの山内はゲームをしない人みたいだね
雑誌のインタビューでゲームをしないのでと公言してたし
285名無しさん必死だな:03/10/24 12:05 ID:1TcHZedi
ゲーム「嫌い」って一体誰が言ったの?
そのソースは?
286名無しさん必死だな:03/10/24 12:29 ID:xaGOoNXz
ゲームしない奴の作ったゲームが最強に売れてんじゃん。評価も高いし。
287名無しさん必死だな:03/10/24 12:35 ID:beIJT5MO
ゲームをまったくしないわけではない
ゲームが嫌いなわけではない
ゲームだけにどっぷり浸っている奴は嫌いだしいらないって事
288名無しさん必死だな:03/10/24 12:40 ID:PnZIQl1h
GT山内はゲームが好きなのは事実。
雑誌でそう語ってたな
289名無しさん必死だな:03/10/24 12:48 ID:xaGOoNXz
ゲームをしないけど好き→ゲームを作るのが好き>山内
290名無しさん必死だな:03/10/24 12:49 ID:PnZIQl1h
そう、だから、山内はゲームが好きなんだよ。GT山内ね。

893山内はゲーム嫌いだろうけどもw
291名無しさん必死だな:03/10/24 12:53 ID:j13MxfXb
GT山内はゲームやるより車乗るほうが好きにきまってんじゃん
292名無しさん必死だな:03/10/24 12:54 ID:mYJHEV4/
>>286
まあ、実際そうだな。
293名無しさん必死だな:03/10/24 12:55 ID:PnZIQl1h
人それぞれいろんな趣味があっていんだよ。

GT山内は、車を趣味にもつ、ゲーム好きなんだよ。

わかる?
294名無しさん必死だな:03/10/24 12:56 ID:PnZIQl1h
ウイイレのプロデューサは、サッカーを趣味に持つ、ゲーム愛好家。
295名無しさん必死だな:03/10/24 12:57 ID:j13MxfXb
車好きでその車に乗る面白さを余すところなくゲームにフィードバックさせるという
困難な作業をやりとげたから山内は凄いんだべ

ゲームが好きかどうかとかはあんま関係ないような
296名無しさん必死だな:03/10/24 12:59 ID:PnZIQl1h
ゲームが嫌いなら、そのゲーム自体の面白さを導くだけの要領を持ち合わせていないね。

ゲームの面白さを知っているから事s、面白いゲームが作れる。

おっと、ここで、またゲームオタクは何たらかんたらって逃げはなしだよw

ゲーム愛好家全てがゲームオタクなわけがない。
297名無しさん必死だな:03/10/24 13:04 ID:r6Yu274A
まあクソゲーは(゚听)イラネってことだ
298名無しさん必死だな:03/10/24 13:09 ID:mYJHEV4/
>>296
だから最近のゲームってたいして面白くねーじゃん。
おもしろくなくても売れるのはこっちなんだよ。
わからねーかなー?
もうゲームっぽいゲームを望んでいるユーザーが減ってるってことよ。
299名無しさん必死だな:03/10/24 13:11 ID:UFuJKko5
>>298
こっちってなんだよw
ゲーム製作者に自分を重ねて見るのはやめとけば?
300名無しさん必死だな:03/10/24 13:26 ID:MPDHgPko
>>298
そのたいして面白くない最近のゲームって具体的に何か知りたい。
301名無しさん必死だな:03/10/24 13:32 ID:xaGOoNXz
GTの面白さというのはゲームの面白さじゃなくて車の面白さ。ゲームの面白さはゲーム以外から借りてきたきたものばかりだから別にゲームが好きである必要は無い。
302名無しさん必死だな:03/10/24 13:51 ID:HfRmt1UG
GTはキャラゲーだろ
挙動がリアル=キャラが原作に忠実

こういう理由で人気
303名無しさん必死だな:03/10/24 14:33 ID:UFuJKko5
>>301
GTシリーズの面白さの追求って、ある意味簡単なんだよな。
ハードの性能さえあれば、はっきりとした正解が「現実」にあるわけで。

たとえば競馬ゲームで、馬産の現場を完全に再現したとしても、面白くも何とも無い。
ゲームにする際のディフォルメのやりかたで、傑作にも駄作にもなる。
そういう「さじ加減」くらいは理解しててほしいだけな訳で。
304名無しさん必死だな:03/10/24 14:41 ID:HDrDZr9q
GTはゲームって言うよりシミュレータだしな。
極端な話フライトシムなんかは飛行機オタでないと作れないけど、
謎解きアクションとなると別問題では。

で、問題は青沼の謎解きアクションゲーのゲームじゃない部分に
面白い部分があったのかどうかだけど、あったの?
プレイしてないから知らんけど。
305名無しさん必死だな:03/10/24 15:20 ID:86aTmC0C
これがゲーム以外のジャンルだったら、
自分の作ってる分野が嫌いって人は
いないような気がするけどねえ。
本を読むことが嫌いな小説家も、映画を見ることが
嫌いな映画監督も聞いたことが無い。

それとも、俺が知らないだけでいるのかな?
306名無しさん必死だな:03/10/24 15:31 ID:NpIQUVHg
>>305
簡単な話だよ。食うためにやってる仕事なら
別に仕事が嫌いと公言しててもおかしな話ではないよ。
郵便局員がこんな仕事はやく辞めたいとか言うのと同じ。
ゲーム開発が小説や映画、漫画と比べられることは
良くある話だけど、最大の違いはサラリーマンであるかそうでないか。
307名無しさん必死だな:03/10/24 15:53 ID:lFQoJEft
>>305
おまいだって仕事飽き始めてるんじゃないか?
こんな時間に書き込みできるのは無職か仕事中に2ちゃん見にきてる奴ぐらいだろ。
308名無しさん必死だな:03/10/24 16:01 ID:zKhayICK
だーかーらー
どこの誰がゲームが嫌いだって言ったんだよ
早くソースを出せよw
309307:03/10/24 16:06 ID:lFQoJEft
>>308
俺は1じゃねーよ!
そんなこと知るか!
ただ、このスレのお題が

「ゲーム嫌いのゲーム開発者がゲーム業界を駄目にする」

っていうもんだからそれについて議論してるんじゃないか。
310名無しさん必死だな:03/10/24 16:19 ID:zKhayICK
??
もともと307には言ってないが?
このスレの立て主に言いたいんだよ
そもそもゲーム嫌いなゲーム開発者がどこの誰なんだか
はっきりしろやってことさ
311名無しさん必死だな:03/10/24 16:42 ID:oekXq+x9
プロフィール系での「趣味欄」や「最近関心があること」に
「ゲーム」と書くのが許されるのは小学生までだよな。
中学生以上になったらゲームで遊ぶことはあってもわざわざPR欄には書けない。
そういう意味でしょ>「ゲームに興味ない」
312名無しさん必死だな:03/10/24 17:09 ID:1nrVGm0T
極端だが

ゲームはやらないけど、ゲームを通じて○○の面白さを何とか伝えたい!
と、熱くゲーム製作に力を入れてくれる人は問題なく

おまえらゲーヲタに向けてわざわざ作ってやってるんだからありがたく思えよ
と、端からユーザーを蔑ろにしている製作者はいかんと。


まあ、食わず嫌いのゲームユーザーも業界駄目にしてんだけどな。
313名無しさん必死だな:03/10/24 18:22 ID:4Vbl4FIN
スレッド違うかもしれんが

「スーパーリアル麻雀PII」からシリーズを通して、キャラクターデザインを手がけた田中良氏のインタビューで

ttp://www.srmj.com/development/index.html

Q:麻雀は好きですか?
A:僕自身まったく麻雀をいたしません
314名無しさん必死だな:03/10/24 18:29 ID:te0AXB89
マージャンはそれ自体で完成されてるゲームだし、しかもキャラデザだしいいんでは?
その下の質問が、、、、
Q:ゲームは好きですか?(好きな作品があったら教えてください)
A:エースコンバット、エナジーエアフォース等、シューティングゲームが好き!!
 ドラゴンボール、ガンダムとか匂い立つような?キャラクター物も大好き!!


ところでゲーム業界から他のメディアに与えた影響ってないような気がするんだけど
業界で培われた技術が他メディアに影響与えるってことある?
なんか他メディアや、外からいろいろ持ってきては消費してくだけの世界のような気がするんだが。
そこがクリエーターがゲーム自体に魅力を持てない問題のような気もするけど。
俺が思いつかないだけかな?
315名無しさん必死だな:03/10/24 18:40 ID:ceD7mBAJ
>>314
まだゲーム業界の歴史があさいというのもあるんじゃねえかな
幼少期ゲームやってた子供が大人になり、クリエイティブな世界において
権力を持つ位になれば違うんだろうけど、まだまだ先だろう。

ROTRとマトリックスの戦闘シーンは無双のパクリ!なんつってな
316名無しさん必死だな:03/10/24 18:42 ID:NpIQUVHg
>>314
FF MOVIE
偉大な衝撃と経済効果をもたらした
317名無しさん必死だな:03/10/24 18:43 ID:7Zp/F+Fd
ギャルゲーやエロゲー、キャラの萌えや泣きなどの感動物、
現在アニメを主に侵略中。
アニメは外人クリエーターに影響を大きく与える。
萌えが世界中に広がるのは時間の問題。

ソウルキャリバーなどは外人映画監督にもファンがいるらしい。
318名無しさん必死だな:03/10/24 19:11 ID:te0AXB89
FFMOVIEなんかは完全に映画から持ってきた物を消費してるだけだし、
ギャルゲーやエロゲーははじめにアニメありきでしょ?
萌えや感動も別にゲームならではの技術でも表現でもないし、
アニメが影響を与えるのはわかるが。ゲームではないし。
ん、やっぱ、ぜんぶ他ジャンルから持ってきたものじゃん?
>ソウルキャリバーが外人映画監督にもファン
格ゲーならではの物理学無視した動き、殺陣が影響を与えることはありそうだが
物理学無視の動きは北斗の拳とかドラゴンボールとかアニメや漫画のほうが先という可能性もなきにしもだしなぁ
やっぱこれってのはないよーな。
319名無しさん必死だな :03/10/24 19:34 ID:VUyu5j2q
性別が同じで、年齢もほぼ同じで、それ以外の特徴が
極端に先鋭化されたキャラクターが同時に沢山出て来る
(仮面ライダー龍騎とか)というのは、完全にゲームの影響だと思う
320名無しさん必死だな:03/10/24 20:56 ID:k0iFfQ/F
ゲームだけのオリジナルのジャンルは
ギャルゲーのように萌えだけ成り立ってる作品だよ。
それがアニメにも進出してきてる。
321名無しさん必死だな:03/10/24 21:07 ID:YuOQ9zU/
>ROTRとマトリックスの戦闘シーンは無双のパクリ!なんつってな

んなあほな。あの手の物量戦闘シーンは映画の昔からのお家芸でしょ。
日本映画も昔は「天と地と」とかでああいうのよくやってたよね。
中国映画の昔からの得意分野だね。
322魔(´ー` )神 ◆majinxup7w :03/10/24 21:13 ID:Dlk8gg2j
最近のゲームは作るのにもクリアーするのにも時間がかかりすぎて、
尚且つ発売されるソフトの数は増加の一途。
PCではフリーのソフトも遊べる始末。

家庭用の良さは、そもそもスイッチ一つですぐに起動してすぐに始められる事。
ゲームというものにお金を出してもらうには、この点に注意して欲しいと思います。
ゲームが嫌いなクリエイターなら、なんでゲームが嫌いなのかという理由もすぐに思い付き、
それを改善する事も可能なのではないでしょうか。
これからのゲームはもう一度手軽さを追及していかないと、いけないんじゃないでしょうか。
ゲームが嫌いな人が作るゲームをいっぱいやって見たいところですね。
323名無しさん必死だな:03/10/24 22:09 ID:KpXWVTBs
ゲームが嫌いな人が作ったゲームは
その作った本人は自分がかかわったゲームは嫌いなんだろうか?
変な業界だね。
324名無しさん必死だな:03/10/24 23:14 ID:KDVNTCtN
だから「ゲームが嫌い」と言ってるソースを出せよ
325名無しさん必死だな:03/10/24 23:37 ID:hI4/cfon
>>324
1はもういないような気がするし、噂だけどなんていってるけど。
ここでソースを出すことになんの意味があるのかわからないな。
出したとしてそれで何がわかるの?
326名無しさん必死だな:03/10/25 00:17 ID:xMYvHfF9
あずまんが大王、最高
327名無しさん必死だな:03/10/25 00:27 ID:PVhQXEBc
スクウェア・エニックス 和田洋一氏
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/55/new200309.htm

ゲーム専用機向けのゲームソフトを発売することだけで利益を稼ぐ、
といったこれまでのビジネスモデルは、もう成立しないでしょう。
これからは、選択肢を増やしていきます。

2000年の旧スクウェア入社以前から大のゲーム好き。
休日には数時間、オンラインゲームに熱中する。
家族からはもっと会話してとせがまれるが、
「入社後は『仕事だから』と言えるようになりました」。
『仕事だから』と言えるようになりました
『仕事だから』と言えるようになりました

ップ トップはよほど暇なんだw
328名無しさん必死だな:03/10/25 00:34 ID:xMYvHfF9
どこの世界の会社の社長が暇な奴が居るんだ?
329名無しさん必死だな:03/10/25 00:41 ID:c1Jh6U1h
>>327
開発職じゃねーじゃん。
330名無しさん必死だな:03/10/25 01:07 ID:9D0qNPhA
昔、コナミの小島さんが
「開発者は続編を作りたくない
MGSの続編を作るなら次世代ハードでやりたい」
とかいってたな

まあ嫌々続編つくってるヤツも多いんだろう
331名無しさん必死だな:03/10/25 01:08 ID:kRnwd29d
いやいやキャラゲーを作らされてるのは山ほどいそうだな
332名無しさん必死だな:03/10/25 01:09 ID:4bmDa+rN
I hate video game
333( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/10/25 01:09 ID:9Ii3n1f7
いやいや作りたくないハードで作ってる開発専門会社がありましたね。
334名無しさん必死だな:03/10/25 01:15 ID:PVhQXEBc
ポイントはココ
>ゲーム専用機向けのゲームソフトを発売することだけで利益を稼ぐ、
>といったこれまでのビジネスモデルは、もう成立しないでしょう。
>これからは、選択肢を増やしていきます。

これはなんかわかる気がするな。
ゲームって定番にくっついてるマニア相手にするか、
新ジャンルを作ってブーム起こせるようなノベルティ(新奇性)かで
要求されてるのが極端だし。

例えば軽食でハンバーガ、カレー、ラーメンの定番メニューを
味やインパクトを変えるだけで新奇性を持たせて売るっていったような
定番をサイクルさせる程度の狭い意味での新奇性が発揮できるチャンスが少ないから。
続編とかや外要素持ってきても、結局一回くっついた客相手で徐々に離れてって売上げ減るし
幅広い万人向けとなると、どんどん新しい定番メニューを創ってかなければいけないって
かなり無理があるべ。
335名無しさん必死だな:03/10/25 01:22 ID:a2DqYmz6
名作を作れるのは明確なビジョンを持った開発者。
他人の意見に流されずに、一本筋の通ったポリシーを持って開発を引っ張れる奴が
企画、ディレクションすれば、必ず面白いゲームができる。
売れるかどうかは、また別の話だが。

意見がころころ変わる奴や、見てみないとわからない系の奴は害悪にしかならない。
336名無しさん必死だな:03/10/25 01:32 ID:9D0qNPhA
昔ならともかく現在のゲームの開発規模では
ゲーム作るのがうまいだけの人では管理できないからな
337名無しさん必死だな:03/10/25 01:38 ID:c1Jh6U1h
>>335
>他人の意見に流されずに、一本筋の通ったポリシーを持って開発を引っ張れる奴が
>企画、ディレクションすれば、必ず面白いゲームができる。
またまた微妙なこという。
意見がころころ変わるっつーのは要するに知識が無いからで、
みてみないとわからない(やってみないとわからない)奴ってのは経験がないから。
要するに馬鹿じゃゲームは作れないってはっきり言えよ。
338名無しさん必死だな:03/10/25 01:45 ID:P4s03Jsn
>>314
「ゲーム単独での影響」という問題設定自体に無理があると思う。
ゲーム自体が先行の映画なりドラマなりアニメなり漫画なりに多大な影響を受けてるんだから。
元をたどればそのどれかに行き着いちゃうだろ。

それを踏まえて言うならば、例えば「バーチャル」なるテーマが「増えた」のはゲームの影響だろうな。
テーマ自体は別にゲームオリジナルじゃないが、それを身近なテーマにしたのはゲームだろ。
しかしテーマ論はちょっと違うか?
他には格闘シーンの「リアルさ」の追求は、香港系の進出と共にバーチャとかの影響もあるんじゃないの。
ゲームではリアルかつ流れるような動きを実現してるのに、映画ではできません、じゃかっこつかないでしょ。
関係ないかもしれないが、MI2でトム・クルーズが使ってた技、ほとんど鉄拳に出てくる技だったよ・・・
あびせ蹴りなんて、普通の神経なら実戦では使わないよなあ。
339名無しさん必死だな:03/10/25 03:48 ID:mYQXKohF
もう終わっちゃった??
340名無しさん必死だな:03/10/25 09:08 ID:zc3sKHHD
>ゲームではリアルかつ流れるような動き
部分的にリアルで部分的に派手な動きじゃん。
それに、映画の格闘シーンの「リアル」さの追求?リアルさ?逆じゃねーの?
「派手で魅せる」格闘シーンの追求だろ。

鉄拳に出てる技自体のほとんどが格闘技に実在する派手な技を持ってきて
リアル風にアレンジしたもんじゃん。

鉄拳系のゲームが「リアル」さを追求したからって
映画も同じように「リアル」さを追求してるって挿げ替えるなよな。

そんな風に精神文化背景を無理に肥大化させようとしたってしょうがないだろ。
「あびせ蹴りの発祥はゲームニダ」ってか?まるで韓国人相手にしてるみたいだ。
341名無しさん必死だな:03/10/25 09:22 ID:zc3sKHHD
「キル・ビル」や「マトリックス」の1vs1シーンでのカメラ視点とか
マトリックスの百烈拳とか物理法則無視のハイジャンプとかが
ゲームっぽい。ゲーム意識してんじゃないのって言うならわかるが
なぜリアルさの追求になるのか意味不明。
342名無しさん必死だな:03/10/25 09:37 ID:OvzJzemv
>>341
それはゲームというより漫画の影響だと思う。
漫画ではごく普通にやってることを実写でやると新鮮に見える。
343名無しさん必死だな:03/10/25 10:58 ID:gLlXdMEq
少年マガジンとかにはあきらかに
ビデオゲーム的発想から作られたマンガが多いね
今週から始まったのなんてモロ。
いますぐにでもゲーム化の企画を立てられそうなほど
344名無しさん必死だな:03/10/25 10:59 ID:gLlXdMEq
「キル・ビル」や「マトリックス」では
監督がゲーム、マンガからの影響を
インタビューで公言していた記憶がある
ソースなしごめん
345名無しさん必死だな:03/10/25 12:26 ID:ovhvvGNU
キル・ビルのタランティーノは日本のやくざ映画や、香港のクンフー映画のファンで
ゲームやアニメは全然関係ない。
マトリックスのウォシャフスキーはゲームよりも日本の漫画(アキラとか)や
香港のクンフー映画のファン、これまたゲームは関係ない。
(日本での映画のキャンペーン時のリップサービスもおおいにある)

逆に”ブレッドタイム”で使われたマシンガン撮影はゲームじゃ簡単に実現できるのに
マトリックス以前では誰もやらず、公開後にあっさりパクリまくってる。
ゲーム製作者の発想は貧困すぎ。
346名無しさん必死だな:03/10/25 12:52 ID:DpWNN6kY
タランティーノはBLOODと言うアニメ見てからから、日本刀を使用することを思いついた
とか言ってたけどな。
347名無しさん必死だな:03/10/25 13:04 ID:W0CSB6I8
>>341
「百烈拳」自体が漫画発祥アニメ映像化でしょうにw
マトリックスがリアルの追求だなんて誰が思ってんだよ〜?あんな馬鹿アクション映画。

>>345
ウォシャウスキー兄弟は他にも「甲殻機動隊」ヲタだったりするね。
あとブレッドタイムは他メディアの人達もマト後にパクっていったんだからゲーム業界だけ責めても
しょうがなくないか?
348名無しさん必死だな:03/10/25 13:26 ID:FRQSZy4h
ゲームを知らない or 嫌いでも良いゲームが作れると言うのは理想論だろ。
日産が衰退しかけた歴史を見れば才能としての興味と見識が必要だと思う。

しかしそれは自動車オタクが自動車会社で活躍できるとは限らないように
オタク的興味とは別物だろうけど。
349名無しさん必死だな:03/10/25 13:27 ID:aGwFvFQj
外国の映像作家までアニメ等の日本の作品に対するリスペクトを
明言する位なのに、日本産のゲーム等の内容に誇りを持たないのはおかしい。
メタルギアのディレクターの人なんか、「監督」とか呼ばれてのぼせ上がってたし…
何で「本当は映画が作りたかった」とか人がいる前で言っちゃうんだろう。
虚勢でもいいから、人前では「俺のゲームが世界一」って言っておけばいいのに。
350名無しさん必死だな:03/10/25 13:33 ID:W0CSB6I8
作り手の言動なんて気にしてたらキリないってw
宮崎駿なんて暴言吐きまくり引退言いまくりながら映画作り続けてるよ。
351名無しさん必死だな:03/10/25 13:35 ID:ZPdRXe1N
それだけゲームに飽きてるね。開発者もプレイヤーも。
352名無しさん必死だな:03/10/25 13:39 ID:p8HYIUp2
前編と後編に分ければよかったんだって・・・。
353名無しさん必死だな:03/10/25 13:46 ID:DpWNN6kY
>>349
GTA3の開発者はその点、凄くカッコイイこと言ってたな。
惚れた。
354名無しさん必死だな:03/10/25 14:17 ID:++XqZDHi
>>350 >>11なんかでも度々指摘されてる事だけど、
この発言が飽くまでも本人の真意では無いのでは無いかという
疑問は確かに一理あるし、

そもそも>>12 >>187-190 >>324-325なんかで
この発言のソース自体のあやふやさを何度も指摘され、
このスレの根本的な存在意義が問われているけど

「果たしてゲームに全く興味が無く、あまりよい感情も抱いていない人間に
直接的なゲームの開発現場に携われる事は可能か」という思考実験&雑談に
スレッドの主旨がもはや移ってしまった感があるから気にする必要は無いんじゃねえかな
355354:03/10/25 14:20 ID:++XqZDHi
まあ、「そんなゲームに全く興味も無くよい感情を抱いていない奴が
実際にはあの狭き門である開発現場に存在するわけが無い、
故にこのスレッドは意味が無い」という意見も一興だがね。
356名無しさん必死だな:03/10/25 16:39 ID:d/3r9sQy
>>340はただの権威主義。
357名無しさん必死だな:03/10/25 17:21 ID:Vazmv7or
趣味がゲームしか無い様な開発者も糞だがなー

趣味がゲームしか無い様な開発者も糞だがなー

趣味がゲームしか無い様な開発者も糞だがなー

趣味がゲームしか無い様な開発者も糞だがなー

趣味がゲームしか無い様な開発者も糞だがなー

趣味がゲームしか無い様な開発者も糞だがなー
358名無しさん必死だな:03/10/25 19:16 ID:tXny+BJf
むしろ寝てる時間以外開発か飲みしか時間の取れない開発者も多い

・・・枯れちゃう
359名無しさん必死だな:03/10/25 19:44 ID:++XqZDHi
>>358
忙しい会社なら、普通のサラリーマンだってそんな奴幾らでもいるで。
俺だって只の営業だけど会社終るのは結構11時過ぎだし
家帰ったって風呂はいって飯食って寝るだけだよ。
編集者やってる友達なんかは毎日帰る事だってままならない。
バンドマンの友達は金が出ない分もっと酷いが・・・
360名無しさん必死だな:03/10/26 00:25 ID:bBRHSDh6
>>347
>あとブレッドタイムは他メディアの人達もマト後にパクっていったんだから

舞の海のソーテックのCMとか、ポケモンパンのCMとか。

マシンガン撮影には非常に多くのカメラが必要なのだが
この2つはただ単に人間を回しているお安い撮影なので、
よくみるとひざとか顔がカクカク動いていて笑えるw
361名無しさん必死だな:03/10/26 09:39 ID:7tSkeXPT
マトリックスのブレッドタイムやタイムスライスも
もともとMTVからの技術でマトリックスが昇華させたんだけどね。
ゲームも他ジャンルから持ってくるだけでなくて
日本人お得意の昇華作業でゲームなりに成熟させればいいんだけど
幅広く遊んでもらうゲームだから冒険が出来ないのか
単に人材がいないだけだからか
テレビみたいに他ジャンルからの転用レベルくらいしかしてないよな。
362名無しさん必死だな:03/10/26 10:57 ID:1ZNBLt7Q
ゲームは映画ほどターゲットを絞り込めないからね

あと純粋に技術的な制約もある
ユーザーにストレス無く操作させなければならないというのは
やってみればわかるが、表現上、すごい制約大きい

でも一番でかいのは人材のパワー不足なのは確実
363名無しさん必死だな:03/10/26 14:42 ID:4TQowHoP
>果たしてゲームに全く興味が無く、あまりよい感情も抱いていない人間に
>直接的なゲームの開発現場に携われる事は可能か」
可能です。
「それでも開発してるぜ、ハハン、ゲームレベルの技術なんかちょろい
からいい金稼ぎ。」
と思ってます。
そういう人間にディレクタが頭さげて「変更してちょーだいねぇ」
とやってるから今がある。
そういうのみてると、ゲーム好きでも、
「興味あんまない」
というほうがカコイクみえるのでそういう発言を堂々とするヤツがふえる。
364名無しさん必死だな:03/10/26 14:54 ID:oUYc/6dZ
>>363
いや、じゃなくてね、ゲーム内容のほうだな。

あなたの言ってること漫画家に例えて言うと

色塗ったりみたいなアシスタントの仕事は
逆に美術を専門的に学んでるが漫画に興味ないような奴のほうが
上手くやっていける部分もある、みたいなもんだ。

しかしコマを割り、ストーリー・ネームを練り、
キャラクターを作り、それらを漫画的文法で描写していく仕事は
流石に全く漫画に関して無知だと相当に難しい。
(勿論、漫画オンチで漫画を書いてる人間も大勢いるが、
そういった人間の影にいるネーム・ストーリーの段階で厳しく
チェックを入れる担当の存在もお忘れなく)

そういった要素がゲームにも当てはまるか、ということを話してるんであって。
365名無しさん必死だな:03/10/26 15:05 ID:4TQowHoP
>無知だと相当に難しい。
ディレクタはゲームに興味あるにきまってる。
だから「ない、だの嫌い。」だのの発言がもしあったとすれば、
ただのカコツケ。ゲーム全般に関する興味、知識がなきゃまとめられん。
、じゃないとしたら優秀なサブディレにコラボレートしてもろとるんやろな。
366名無しさん必死だな:03/10/26 15:06 ID:mHnKfpZZ
女主人公のアクション映画が増えてるのは流石にゲームの影響と思うが。
367名無しさん必死だな:03/10/26 15:13 ID:OhzIIHzD
古くから女が主人公の物語や演劇は多いべ・・・、世界が平和な証拠。
368名無しさん必死だな:03/10/26 16:06 ID:hAA/Aexm
ブレッドタイムだっけ?(パン?)
バレットタイムじゃなかったっけ?(弾丸からみた時間)
イヤ、ちょっと気になって、、
369名無しさん必死だな:03/10/26 16:11 ID:d4DyMcEW
そもそもゲームの知識というものが底の浅いものなんであまり問題
にならないんだよ。ゲームの凄く見える部分というのはゲーム特有の
ものじゃないし。
370名無しさん必死だな:03/10/26 16:17 ID:oUYc/6dZ
>ディレクタはゲームに興味あるにきまってる。
>だから「ない、だの嫌い。」だのの発言がもしあったとすれば、
>ただのカコツケ。ゲーム全般に関する興味、知識がなきゃまとめられん。

だよなあ・・・

しかし、>>363に書いてあるような高度な技術を持ってる人なら、
好きでも無いのにゲーム業界みたいに堅気じゃ無いとこなんて入るなんて事はせず、
もっとしっかりした所に行ったほうがお金の面でもよさそうだが、
意外とゲーム業界においしい部分もあるんだな。

技術者だろうが開発者だろうが全員タコ部屋かと思ってたけど。
371名無しさん必死だな:03/10/26 17:12 ID:WNf8+Z5w
>>368
好意的に解釈すればオージーなまり。
372名無しさん必死だな:03/10/26 18:14 ID:YZv2j0wl
ゲームは好きじゃないけど、ゲームに使われる技術が好き、CGが好きって奴は多いね。

373名無しさん必死だな:03/10/26 18:45 ID:AhyE+j1p
関係ないけど、タイムボカンのOPにCG使われてるやん。
こんな昔から実用化されてたのね。
374名無しさん必死だな:03/10/26 18:52 ID:TkGhRz/e
>>366
あはは、本物の阿呆がいるぞ。
375名無しさん必死だな:03/10/26 19:17 ID:1UUJGU3Y
たかがゲーム屋が雑誌に顔だしてインタビューとか受けてるのがおこがましい
ただ仕事してるだけだろお前ら
そこらのドカタのインタビュー記事なんてあり得ないだろ
いい加減にしろっつうの
376名無しさん必死だな:03/10/26 19:19 ID:mHnKfpZZ
>374
だから主人公でアクションといってるだろう
377名無しさん必死だな:03/10/26 19:21 ID:NI2uvK6p
元映画監督志望の勘違いディレクターが作るゲームは軒並み糞
378名無しさん必死だな:03/10/26 20:08 ID:MqvvavuG
>>275
お前、馬鹿だろ?
379名無しさん必死だな:03/10/29 23:52 ID:sicJNAtO
雑誌に顔だしている奴は現場に関係ない広報か、
自ら馬鹿を晒していることに気づかない馬開発だよ。
某αの芝○はその典型だ。

奴らの言っていることを信じているユーザーは可愛いもんだ。
そして、それを批判している奴も可愛いもんだな。
380名無しさん必死だな:03/10/30 03:26 ID:GPDfpll2
また僻みか
381名無しさん必死だな:03/11/09 16:21 ID:HEH1cXZ7
つくるほうもやるほうもおさるのおなにぃ。
382名無しさん必死だな:03/11/09 22:38 ID:P2Yxqbdy
こんな香ばしいスレがいつのまに
383名無しさん必死だな:03/11/10 02:46 ID:kaPYKKP6
ゲームをやることしか能の無いひきこもりの煽りがゲーム業界を駄目にする
384名無しさん必死だな:03/11/10 05:08 ID:Fl3WSQOE
ゲームが趣味じゃない奴は可能性あるかも知れないが
ゲームを見下してる奴はダメだろうな。
385名無しさん必死だな:03/11/10 06:11 ID:+IsyQwFe
ゲームしか知らないような奴はダメだろうな。
386名無しさん必死だな:03/11/10 10:52 ID:dHxX6z/W
>>385
確かに人間としては魅力ないね。というか可哀相。童貞だし(w
387名無しさん必死だな:03/11/10 13:45 ID:gfyIedXB
童貞のゲーム開発者がゲーム業界を駄目にする
388名無しさん必死だな:03/11/14 03:17 ID:arKR8+Xp
でわ、なんとかして処女を送り込む。 毒山さん限定で。
389名無しさん必死だな:03/11/14 03:29 ID:5bMI9bwo
アニメ好きの開発者が業界を駄目にしてると思うぞ。
390名無しさん必死だな:03/11/14 03:41 ID:hQxaH8pm
嫌いと言っちゃうのは極端だと思うけど
ゲーム好きの開発者も考え物だよな
よくいるでしょ
『○○に感動してこの業界に入りました』
こんなヤツ大体使い物にならないって
そのゲームの色がはじめから付いちゃってるから
結局パクリみたいなのばっかりになる
あとは同人ゲームみたいな物
あのキャラとあのキャラを一緒に出そう!とかな
もうね、そんなゲームは御免被りたい
391名無しさん必死だな:03/11/14 03:47 ID:C59tP/BN
タカラが太鼓パックたよ
コナミがカラオケゲーパクッたよ

しかも瓜二つ  ちょっとは考えろ
392名無しさん必死だな:03/11/14 07:59 ID:Bpd7jEEY
ゲーヲタが作るゲームはつまらないと言われていたプレステ時代。
でもゲーヲタだからこそこだわったゲームが作れる、チュンソフトのように。
どっちが良いのかはよくわからない。
つーかどうでもいい。
393名無しさん必死だな:03/11/14 10:56 ID:8HarbJzp
『ドラクエに感動してこの業界に入りました』
いといタン。

さくひん。マザー
394名無しさん必死だな:03/11/14 10:59 ID:HDcHUrKq
何かに感動して業界入った。
そんなの沢山いるだろう。
395名無しさん必死だな:03/11/14 11:13 ID:zZ067/eE
リスペクトがないからシリーズを簡単に壊せるんだ。
ドラクエへのリスペクトがあったらドラクエの大切さを維持するものな。

>>1のヤシにはそいつがなかったのはミエミエ
396名無しさん必死だな:03/11/14 11:14 ID:8yb7cfAH
そのドラクエ作った堀井は
Wizardy・ウルティマの熱烈なファンだったんだっけ?
Wizardy・ウルティマ作った人はボードゲームのD&Dの影響を受けてるとか
397名無しさん必死だな:03/11/14 11:21 ID:AINgXbuB
>>390
>『○○に感動してこの業界に入りました』
>こんなヤツ大体使い物にならないって
>そのゲームの色がはじめから付いちゃってるから
>結局パクリみたいなのばっかりになる
そうかなぁ。
結局、人間って何かの模倣なしにオリジナルなんて作れないと思うんだけど。
ただのパクリで終わっちゃうのって技術を完全に自分のものに昇華できていないことの
方が問題のような気がするんだけど。

>あのキャラとあのキャラを一緒に出そう!とかな
いや、でも、実際こういうゲームってある程度人気あるよね。

#俺は100%オリジナル要素満載のゲームって絶対に売れないっていう確信があるよ。
398名無しさん必死だな:03/11/14 14:02 ID:+3OTu4Dp
所詮ゲームしか知らない人は、それまでのゲームを超えることはできないんだよ。

つーか、ゲームフリークって本読め。そうすれば話は早い。
399名無しさん必死だな:03/11/14 17:11 ID:JOJNeWnU
このスレに関しちゃ、「ゲーム好き開発者否定派」の意見は無理があるな。
「ゲーム好き=極度のゲーヲタ」なんてイメージに凝り固まってるし。ゲハ板に毒されすぎ。

現実に、「ゲーム以外の知識がまったく無いヲタ」なんて世の中にどれくらいいるよ?
それともおまいらの周りにはそんな香具師らがゴロゴロいるのか?

>>398
「既存のゲームを組み合わせる」って手法もあるけどね。
知識の問題もあるけど、結局は発想力が決め手かと。
400名無しさん必死だな:03/11/14 17:15 ID:3D+vuCgI
そういや、俺もゲームしか知らない人間なんて見たことないな。
むしろ、そんな奴、実在するなら凄い発想するんじゃないのか?
401名無しさん必死だな:03/11/14 17:18 ID:+O9YUyFd
ボロが出始めただけ。
402名無しさん必死だな:03/11/14 17:19 ID:+O9YUyFd
手柄横取り人間の言いそうな事です。
403名無しさん必死だな:03/11/14 17:19 ID:3D+vuCgI
広井王子ってさ、絶対もうゲーム作ってないよな。あいつ。
404名無しさん必死だな:03/11/14 17:36 ID:MbP6k8y7
ゲームに興味のないゲーム開発者の第一人者って横井軍平と宮本茂じゃないの
405名無しさん必死だな:03/11/14 17:37 ID:MbP6k8y7
逆にゲームが好きでゲームを作り始めた第一人者が中村光一と堀井雄二
406名無しさん必死だな:03/11/14 18:17 ID:+3OTu4Dp
>>404
横井さん玩具作ってたんだよね。
宮本さんも似たような感じみたい。
407名無しさん必死だな:03/11/14 21:39 ID:zZ067/eE
○沼はやり方が軽薄すぎる
408名無しさん必死だな:03/11/14 23:23 ID:eAtP+EIR
鈴木裕はゲームするのが好きじゃないからこそシェンムーのような名作を作れたのだ。
409名無しさん必死だな:03/11/15 00:12 ID:2Y4RAT9D
>>407
禿ドーする
伝統あるコケ石のただずむ京都の庭園を、自分の好きなペンキで塗り固めてウハウハいってるよう。(もちろん美人の舞子さんも族の姉御に)
それはもう庭園じゃないだろう?

そんなことのもとが彼のゲーム外の趣味事が関わってるとしたら、腹立たしいよな。
これは半分ただの不満だがな…
410名無しさん必死だな:03/11/15 03:36 ID:1xKwgwfK
本当はオマエらこそゲームが嫌いな事を知ってるぞ
そしてゲームもオマエらを嫌っている
411名無しさん必死だな:03/11/15 06:03 ID:mO9zR0au
そもそも、ゲームに興味ない=ゲームが嫌い とか
ゲームに興味がある=ゲームしか興味ないゲームどっぷりのヲタ
っていう論理飛躍が
両極端で自分にとって理解しやすい一回答を出さないと気が済まない頭の固い性格というか
ゲーム脳というか、、、、、なんというか。ねぇ。
412名無しさん必死だな:03/11/15 06:10 ID:YHL0Xe9a
>>411
冷静だな
413名無しさん必死だな:03/11/15 06:39 ID:7y0z5Azj
嫌いかどうかは知らんけど、やってない、知らない奴多い。
後、やってても参考にしようとしない。
1つのゲームで肝や売りの部分以外はオリジナリティ出す必要ないと思う。
破綻なく動作するかを検証する時間がもったいない。
414名無しさん必死だな:03/11/15 11:47 ID:mvLOnz5K
開発者もゲーム好きだけど、ゲーム好きでゲーム開発者だとあからさますぎてキモイから
ゲーム嫌いとか見栄張ってるだけでしょ、ちょっと外見よくして見たり。
そういう勘違いクリエイターが駄目にした。
もうゾンビ撃ちなんて飽きたよ。
415名無しさん必死だな:03/11/15 18:08 ID:ASJEQg9f
なるほどなぁ
ゾンビみたいな奴がゲーム作ってるから
ホラーゲームばっかり増えてるんだな
鏡見れば資料いらないと
好き嫌いじゃなくオタクが作ったゲームは臭いな
416名無しさん必死だな:03/11/15 21:26 ID:eXln+dJc
>>415
誰を煽ろうとしてるのか解らんが・・・どうせならageたら?
417   :03/11/15 21:33 ID:W5wFKSGJ
ゲーム好きとかいってるやつには面白いゲームがつくれるとはとうていおもえん。
418名無しさん必死だな:03/11/15 21:40 ID:lrYNbqdi
俺の知ってるパターンは、
ゲーム好きがすべてをダメにした
419名無しさん必死だな:03/11/15 23:56 ID:cdJj/Qke
いずれにせよ>>1に告発された奴がしっかりしてないのはしょうがない。
420名無しさん必死だな:03/11/16 00:21 ID:4du2wOsa
ひとつ言えるのはオタクが作ると
ストーリー、設定なんかがアレな感があるね
具体的な例として挙げるなら
FF10の開発インタビューを読んでみたんだけど
汚い茶髪の男と青白い顔の写真があって
こいつが開発者かぁ・・まずそう思った
で、その男がラブストーリー熱く語りだしてな
ほう、その風貌の男が恋愛を語るかぁ・・ってな
421名無しさん必死だな:03/11/16 00:29 ID:aobMfFt0
一般プレイヤーからしてもヒロインとのラブストーリーなんかはゲームが楽しくなる要素であるから・・・
これ自体は問題じゃないだろ
422名無しさん必死だな:03/11/16 02:27 ID:v59I0XSG
>>400
何処かで見たような物しか作れないと言う罠が・・

特にFF系の影響がモロで手樽する傾向が高い。

そんなもん作ってもFFが有るからイラナイと思わないのだろうか?

同じ様な物ならFF買うのが一般で只似ただけの物など買う必要など無いだろうに・・・

パチモノはしょせんパチモノだよ・・・
423422:03/11/16 02:28 ID:v59I0XSG
>>特にFF系の影響がモロで手樽する傾向が高い。

なんだこの日本語は・・・・・

スマン直す。

特にFF系の影響がモロに出てる傾向が高い。
424名無しさん必死だな:03/11/16 09:45 ID:bP8fjuXA
>>422
ユーザーの気持ちがまったくわかってないな。
売り上げみればわかると思うけど
システムはFFでストーリーや絵だけとっかえたRPGをやりたいってのが
ユーザーの正直な気持ちだろう。
425名無しさん必死だな:03/11/16 10:00 ID:xNPcjQop
当たり前のようにFFがフューチャーされてるな
キャラがアクション起こす時キャラの周りに円形に波動が広がるエフェクトとか
426名無しさん必死だな:03/11/16 10:07 ID:1bfSaxLv
え〜〜〜〜〜!?
普通にアニメであるじゃんw
427名無しさん必死だな:03/11/16 12:41 ID:MqhSLNfT
漫画とかアニメの影響をモロに受けてるからな
それを知らずに>>425みたいのがFFが起源ニダとか臆面も無く
428名無しさん必死だな:03/11/16 12:43 ID:9+RAh/ZM
基本的にゲームの製作者なんつー現実的には最下層の人間にストーリ
を作らせては駄目です。毎度ヒッドイのがカプコン
429名無しさん必死だな:03/11/16 13:13 ID:xDiH3YLu
このスレの「ゲーム好き開発者否定派」ってRPGとかしか意識してないの?
「ゲーム=痛快かつ緻密なアクション」と考えてるオレには「ゲームを知らない開発者」
なんてバランス調整ができなそうだから氏んでほしいんだが。
430名無しさん必死だな:03/11/16 13:13 ID:AnFUDE83
最下層じゃなくて
昔TVでブイブイ言わせてた爺さん達だろ
431名無しさん必死だな:03/11/16 14:12 ID:MqhSLNfT
>>429
それは出来て当たり前
得意分野はどんどんやってくれ
苦手な分野はプロに任せとけと
432名無しさん必死だな:03/11/16 14:41 ID:bP8fjuXA
>>431
バランス調整のプロってなんだよ。
さんざんいじった挙句、結局ツール作成したプログラマが設定しておいてくれたデフォルト値に
戻して納得する人のこと?
433名無しさん必死だな:03/11/16 15:11 ID:MqhSLNfT
バランス取りで偉そうにするプロなんて
アホ開発者ですと言ってるようなもの
そんな事よりは
なんだそのだっせー服のデザインは!?
ってグラフィックあるでしょアレが問題
434名無しさん必死だな:03/11/16 15:50 ID:0zik87dJ
>>432
猿楽庁とかの事じゃないの?
435名無しさん必死だな:03/11/16 15:52 ID:EkNQipNe
ギャルゲに出てくる女どもってひっどい服着てるよね
436名無しさん必死だな:03/11/16 17:08 ID:rRayw8wr
とりあえずオタ・ゲームマニアライターは業界のゴミという事で、OK?
シナリオは、映画畑の人間ひっぱってくりゃいいんだよ。
437名無しさん必死だな:03/11/16 23:18 ID:FZN226Qz
そういう人はゲーム作るより映画つくるでしょ。金にもなるし実績にもなるし。
そもそも「ホントは〜やりたかったけど、結局ダメでゲーム業界なら、、」って奴か
感性がアニメ・マンガ・ライトノベルの域から離れない同人ヲタな奴か
しかいないんじゃ、根本的な人材不足なのでは。
438名無しさん必死だな:03/11/16 23:57 ID:LhMpytal
ちと同人への偏見がすぎると思うんだが、、、

いずれにせよ
自分の好きな事だけやって過去作を壊しちゃう奴ならユーザーとしては遠慮願いたいね。おれも賛成。
そうなら感性や趣味が腐ってるとか関係なしに。
439名無しさん必死だな:03/11/17 02:58 ID:2lt4iFVA
猿楽庁はダメポ・・・・
440名無しさん必死だな:03/11/17 23:40 ID:1DqAAl71
>>437
映画のライターは、ほぼフリーなので1プロジェクトつけるなら
別に問題なくいると思う。
ちょっと趣旨からずれるかもしれないけ、ゲーム会社の
社内の人間でシナリオまでやろうってのが、オタ臭いRPGを量産している
一つの原因な気がする。
441名無しさん必死だな:03/11/18 02:54 ID:eQiYts3T
ゲームのシナリオは構造上制約が多いからなあ
そのあたりを意識してくれるライターならいいけどね
下手するとヲタ臭くは無いけど一本道RPGが量産される原因になる
442名無しさん必死だな:03/11/18 20:24 ID:Mud3hgdB
いずれにせよ、1が告発した奴のはゲームも設定も酷すぎる
そこれは切れて当たり前、堂々と胸を張っていいぞ

ゲーム嫌いがその原因かはマジで分かんないけどさ
後アニオタや同人オタの話は違うような気がしてるけど
443名無しさん必死だな:03/11/18 23:09 ID:1Fh+Cq9E
まぁ、感性の偏ったヤツが作ったゲームはアレだな
444名無しさん必死だな:03/11/18 23:16 ID:rYN1GVsT
>>442
プレイしてない>>1(ゲ趣味)が胸を張るも何も
445名無しさん必死だな:03/11/18 23:32 ID:jGzQZtQ0
いろんな意味ですごいなお前

>>81
>>395
>>419
>>442
446442:03/11/18 23:59 ID:Mud3hgdB
419=442の所は合っているよ、マジで。
でもなんだかいちいち見て回るお前もすごいな・・・・感心してしまう。
447名無しさん必死だな:03/11/19 00:20 ID:7VtuyEq8
そういう奴もいるのさ
真実あれは駄作/侮辱作だからしょうがない

だがマトリックスを作った兄弟もアニメやゲームなどの他ジャンルから激しい影響を受けていると自認しているし、歴代の映画よりそういうのが好きだったんだろう
これは他ジャンルからの表現の吸収で、今までの作品とは違ったものを作れた側面はあるんじゃないか
もちろん今回のは場合が違うから弁護する気などさらさらないんだが
448名無しさん必死だな:03/11/19 00:34 ID:eiDBJxtS
なんで表現(セル?)だけにしとけないんだろうな
今までの作品がどんなに嫌いだったかが思わずボロとしてでていた気がするね >亡謎解きゲー

他にもいっぱい好きなシリーズあるから、そんな事例がお手本になっては確かに嫌だ罠
これってやっぱしゲーム嫌いと別趣味のせいなのかね?
あの会社だろ、昔なら考えもしなかったよ…世代コータイか
449名無しさん必死だな:03/11/19 01:04 ID:hFQtGeEi
アニメってひとくくりにしてその影響っても
押井とか大友あたりと、同人っぽいアニメとは同じアニメでも違いは
ぜんぜんデカイし、

影響を受けるにしても、その人がどんな文脈で作品を理解し
どのような内容の影響を受け、それを咀嚼して自分の作品に
反映させたのか、というのもでもかなり違いがでるから、

単純に「影響を受けた」からと言って
ウォシャウスキー兄弟が日本の一部のアニメから影響を受けたのと
おなじ同人の焼き回しっぽい影響とまったく同じに語ってはいけないと思うぞ。

形式は似てるが内容が違うという奴だ。
450名無しさん必死だな:03/11/19 01:18 ID:rkVeG2sX
そういえば「どこでもいっしょ」の開発者の女が
ゲーム嫌いって公言してたな
451名無しさん必死だな:03/11/19 01:25 ID:076nJV/w
>>441
どっちかっていうと、サウンドノベルや一本道RPGならってとこはあるな。
ムリにシステムメインのゲームに、とは思わんけど。
つか、いまのコンシューマーのRPGなら映像のほうのプロのライターに
任せたらとは思う。どうせ一本道だし。
デザイナーと綿密な打ち合わせは必要だろうけど。
452名無しさん必死だな:03/11/19 01:44 ID:eiDBJxtS
しかし話の歴史のあるシリーズ作品だとプロでも理解の足らないと、いわゆる「お約束」みたいのが無くなる危険性はあるか、
そこらは受け手との信頼関係みたいなのがある故、話題や実力だけで選抜できない。

任天さんの方は(多分)分かってて壊してるから非難がくるんだろうがなあ
453名無しさん必死だな:03/11/19 01:56 ID:NWMoyNZ7
最近はFCからとかからのユーザーには辛い作品が発表されるよな…
あんまり本道をエゴで見失わないで欲しいよ(もはや老人の呟き)

ちいとスレ違いですまん
454名無しさん必死だな:03/11/19 07:43 ID:RrFoIKdp
>1
確かに風タクがつまらなかったのは事実。
455名無しさん必死だな:03/11/19 21:11 ID:uIw6+lnc
すげえなこの串使い
456名無しさん必死だな:03/11/20 00:21 ID:+hL14ktd
そもそもスレの流れ以前に
最初カプコソ開発 ハァ!?知らねえよ叩いてやる! で タクトでガーン!!
…これなら木の実方がマシじゃんよ!

説得力全然ありありだよ。単純杉

うん、木の実はおもろかったな。
やはりこうなると中止になったアドバンス版がみんなにとって悔やまれるわけだな
457名無しさん必死だな:03/11/20 00:22 ID:JkkD+RSw
いい加減ゼルダスレ行けアホ
458名無しさん必死だな:03/11/20 00:40 ID:+hL14ktd
こっちに誤爆発してしまって正直スマないです
ちなみに>>447自分
これで残っちまったんだと思います。
459名無しさん必死だな:03/11/22 01:28 ID:wOJXdKiA
作品に恨みがあるデザイナーが出しゃばると痛い事になる
460名無しさん必死だな:03/11/22 20:45 ID:K4CLw0E9
いいから巣に帰れって
461名無しさん必死だな:03/11/22 21:50 ID:ypU7/gTl
巣巣巣…また煽りが入ってきましたね

気にせず参りましょう、世代からしてゲームオタクがゲームを開発できる時代になったんだから、もうちいと話が広がりそうな予感
462名無しさん必死だな:03/11/23 00:15 ID:Z//cFfxE
映画にしても音楽にしろその世代はリメイクしか作れないよな
ゲームもそう
463名無しさん必死だな:03/11/23 00:29 ID:+RNJn4px
そうだね。風タクがつまらなかったことだけが事実だ。
青沼氏がゲームやらないのは細かい部分が洗練されていない
ところをみると納得できるかな。
ゲームじゃなくてもPCのソフトとかで煩わしさがどういうものかってのを
理解してほしい。
464名無しさん必死だな:03/11/23 00:33 ID:lZkJUxdT
ゼ皮必死だな(藁
465名無しさん必死だな:03/11/23 01:04 ID:9h+8Ij3o
ここでいうゲーム開発者ってのは責任者及び発案者ってことでOK?
絵とか音とかコードとか書いてる人らは別に嫌いでもOKだと思うよ。

ただねー、好きっつってもいろいろあるじゃん
キャラ萌えやら、ひとつのゲームや企業に固執しちゃってる信者やら
とあるジャンルに精通してっけど、そのジャンルしかやんないヤツやら
466名無しさん必死だな:03/11/23 01:17 ID:Fp/YBFJW
(゚д゚) ジャッジとダンテがトレンド
467名無しさん必死だな:03/11/23 01:21 ID:0X5iY8HL
ゲームが好きな人はコアな所にこだわり過ぎるから駄目なんじゃないの?
任天堂が好きでソニーが嫌いな人が、コナミに入社したとするよね?
上司にPS2の企画頼むよと言われて作るとすると、潜在的に憧れている物に似せて作ってしまわないか?

続に言うコピー現象
アニメでよく使われるけど
468名無しさん必死だな:03/11/23 04:01 ID:wtKs77vG
【コナミのカラオケゲーム不振で海外展開も先行き不透明】
15 PS2 カラオケレボリューション  18.0% 1,099

20日発売したコナミのカラオケゲームが1100本弱しか売れず、
不振に終わった。同日発売した競合する他社のソフトの中には約8万本
記録したソフトがあり明暗が分かれた。海外展開も白紙の可能性もある。


コナミ悲惨
469名無しさん必死だな:03/11/24 01:12 ID:M70csmBb
家でカラオケなんかしたいと思うか?
470名無しさん必死だな:03/11/24 01:20 ID:WPx2szpS
今まで知る限りではゲームオタクを入社させた会社は必ず倒産する。
471名無しさん必死だな:03/11/24 01:39 ID:cNy9BW9j
オタクだからって作れないのはどこでもいっしょ。
映画評論家、つまり映画オタクな水野晴朗が作った映画は、、、
472名無しさん必死だな:03/11/24 01:44 ID:P2gNwSqO
コナミはカラオケで経営悪化必至
473名無しさん必死だな:03/11/24 23:50 ID:ajPXHc+1
シリーズと新規タイトル、と線引きはできるんじゃないか?

ゲーム外からの新しいものやスタイルを取り込むのは新規で
シリーズは盛り込みつつも、シリーズの伝統や共同幻想やみたいなものがあるんだから、そういったものを大事にする人、、、そうなるとちょっとゲーオタやオタクな人とかさ。
474名無しさん必死だな:03/11/24 23:52 ID:/+eh56oK
みんごる2でグリッド表示なくなったのは頂けなかったな。
前作より退化するのはよくないよやっぱ。
475名無しさん必死だな:03/11/24 23:58 ID:E9THYcjk
つまり風タクはその点大失格だと言うわけか
個人的には納得するんだが・・64を無視してもな
なぜってあれはちょっとアンチテーゼだけで出来てる感がある・・恐ろしい事だが

>>474
うん前作からの退化はまずいな
476名無しさん必死だな:03/11/25 00:01 ID:RjQB5C+I
風タクは前作よりあらゆる面で改善されてると思うよ
ただボリュームが無いのと練り込み不足なのが目に余るが
477名無しさん必死だな:03/11/25 00:04 ID:mQuoRCfH
だからさっさとゼルダスレに帰れよ
板違いだ
478名無しさん必死だな:03/11/25 00:08 ID:VO4ck6k0
スレ違いではないがな
479名無しさん必死だな:03/11/25 01:58 ID:4zirLKaX
ゲーム嫌いがゲームを作る?
お前は、自分の作った物に愛が無いのか?
と言うか、「ゲーム嫌いだから」って言いたいだけじゃないのか?
そう言っとけば格好良いと思ってるだけじゃないのか?


・・・・・・・と言いたい。
480名無しさん必死だな:03/11/25 14:43 ID:xCYl2g4l
>>479
というよりも、イベントとかでウザいキモオタが寄ってきて「ファンなんですぅ」
とか言ったり、キモいファンレターとか送られてきて
オタの存在にうんざりしてるんじゃない?
んで、俺はオマエラとは一緒じゃないんだよ。ウザいから寄ってくんな。
といいたいのでは。
481名無しさん必死だな:03/11/25 14:44 ID:87MWp8Gp
>>480
それならストレートにそう言うだろ?
そっちの方が世間的には多数派なんだから。
482名無しさん必死だな:03/11/25 14:47 ID:xCYl2g4l
>>481
ストレートに言うのはあまりにもトゲがあるからではないかな?
それともファンじゃなくて、クリエイター志望であまりにオタがオタ企画持って参上してきやがるから
オタ企画っつーのは業界じゃ通じねえんだよ、と言いたいとか。
483名無しさん必死だな:03/11/25 15:02 ID:W6uD7fvU
モジブリボンみたいなソフトができるんだろうなあ・・

ゲーム嫌いそうなひとがつくると。
484名無しさん必死だな:03/11/25 15:03 ID:87MWp8Gp
企業に直接企画を持って行くドリーマー。
ヲタは社会性がないからやりかねない。
少しくらいトゲで刺してやればいいのに。
485名無しさん必死だな:03/11/25 16:02 ID:3wx+AFbO
>>484
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
486名無しさん必死だな:03/11/25 16:46 ID:ReyOUVS3
>>484
いるよ。
郵送されて来たら封を切らずに「個人からの持ち込みはお断りしてますので」といって返送
アポイントを取って来たら同様に断る
ひどいのになるとアポもとらずいきなり受付に押しかけて来たりする
487名無しさん必死だな:03/11/25 17:09 ID:h+q9RWui
>484
アポなしで警備員に引きずられながら追い返された奴を知ってる
488名無しさん必死だな:03/11/25 18:45 ID:dJ5KUq05
>>486-487を読んで、ヲタは痛いな〜とは思ったけど、ちょっと別の思いも沸いたのでカキコ。

昔のゲーム業界って零細メーカーが多くて、わりと企画の一般公募もしてたらしいんだよね。
とくにPCゲームなんかじゃ、名の知れた中堅メーカーが有名シリーズ物のプログラミングを
バイトの高校生にやらせてたなんて話もあったりして。
業界全体が混沌としててエネルギーを感じさせた。

で、>>486を読むと、今ゲームを作ってんのは「クリエイター」じゃなくて、「株式会社」の
「サラリーマン」なんだなーと、改めて認識してしまうんだよね。当り前のことなんだけど、
なんか業界が硬直している事を象徴してるように見えてしまう。

「ヲタの熱意をすべてうけとめろ」なんて言う気はないけど、娯楽産業なんだからもっと
間口が広くてもいいんじゃないかと思ったよ。漫画だって持込みくらいあるんだし。
489名無しさん必死だな:03/11/25 19:04 ID:LSDGKASe
>>488
それができるほど分業化と責任の所在がはっきりしてないからね。
それにゲームの規模もでかくなってきたし、ゲームのアイディアなんてのは
実はそんなに大事なものじゃない。
ゲームを売り続けていくにはアイディア一発じゃ話しにならない。
ゲームをアイディアに頼った売り方をしてしまうと毎回新しく特殊なシステムを構築する
必要が出てくるので会社的にはもうからないんじゃないかなぁ。
(ある程度システムを同じにしてもらわないと蓄積もたまっていかないしねぇ)

まあ、だから、持込ってのはあんまりねぇ。(要はケツまで責任とってもらいたい。)
490名無しさん必死だな:03/11/25 19:29 ID:HQfXuVbJ
ま、セガ見ててもわかるように、
一流企業のお偉いさんだからって、
調子に乗ってると、すぐに・・・。

ゲーム会社なんて、いつ潰れてもおかしくないな・・・。

ゲーム業界の人は、
ゲームが売れない現状をどう見てるのかな?
率直に、ゲームが必要とされてないんだよな。
ゲームがなくてもいいし、携帯とかネットとか食事にお金使う方がいいって、
消費者が答えを出してる。

開発費もドンドン高騰するし、PS2で糞ゲーバラまいて売れにくい状況を作ったし、
未来は暗いね。
491488:03/11/25 19:53 ID:dJ5KUq05
>>489
それは分かる。自分も「持ち込み企画を採用しろ!」って言いたいんじゃなくて、
「今の業界は風通しが悪そうだ」っていうことを言いたかったんだよね。
部外者だから実態なんて解んないけど。

昔みたいにアクの強いヤツが好き勝手に作るなんてもう無理なのかね。小さいメーカーは
SCEの顔色をうかがわなきゃならんだろし。

ゲーム機じゃなくてPCがゲームの中心だったらなあ。
中小メーカーが群雄割拠できそうなんだけど。
492名無しさん必死だな:03/11/25 19:56 ID:Yn86dmxt
でた、最近のPS2諸悪の根源論
注意しとくがこれで任天堂マンセーに話いったらアウトだぞ
別にここのハード時代でもすでに糞ゲーはあったし、第一ここんとこ例に漏れてねぇもん。
追い上げだから野党と一緒、口では何でも言える。やってる事は時として他より酷い。
493名無しさん必死だな:03/11/25 20:58 ID:AxiURf3g
ゲーム機というものを視界から完全に追い出してしまえばいいのに。
494名無しさん必死だな:03/11/25 21:45 ID:Eje4BI2E
いやほんとPS2が諸悪の根源だわ。
マイナーハード側にも責任をなすりつけようとするあたり
完全に狂った状況になっちゃってる。
古くはアタリにまでさかのぼって、
勝ちハードは全てを手に入れると同時に
責任も一手にひっかぶってきたわけで。
携帯ゲーム市場にしたって
ソフトが売れない状況をワンダースワンのせいにするような奴はいない。
495名無しさん必死だな:03/11/25 21:55 ID:9miDO0kM
何だかんだ主張しようが責任転嫁してる時点で自分の実力不足を
認めてることになるぞよ。わかってくれないのは他の皆が悪いから
って駄々をこねるガキんちょと一緒。それがプロなら尚更。

エンターテインメント業界は弱肉強食な世界。守られたり1強が長く
続いたりすれば自身が弱体化していくのが必定。
496名無しさん必死だな:03/11/25 21:55 ID:o1G+N3ZZ
というかファミコン以降のゲーム市場で
史上初めて次世代機登場前に勝ちハードが崩壊を始めたから
メーカーもユーザーもアナリストもプチパニックを起こしてるんだろう
冗談抜きで最悪の事態
497名無しさん必死だな:03/11/25 22:56 ID:S70Nd/e/
かといってニンテンドーがとっても悪い事になると思うなぁ
だって今PS2よりひでえもん

おい、今度こそスレ違いになってねえか!?
498名無しさん必死だな:03/11/26 01:46 ID:bWRpXRaF
PS2とGCは戦力差が大きすぎるので
同レベルじゃないのは当然です
499名無しさん必死だな:03/11/26 04:24 ID:420CS4uR
この手のお馴染みのゲハ論争は否定しない

ここでなくともいくらでもできるでしょうに、ちゃんとスレタイにそった話題をしなさいな
500名無しさん必死だな:03/11/26 07:27 ID:cRx/sDiu
青○って、広告デザインに行くつもりだったけど
もともとは人形師になるのが夢で
ちょうど3Dポリゴンブームの頃に
3Dグラフィックでポリゴン人形できるならいいかも
と思ってゲーム業界来た奴でしょ。

ゲーム興味ないとかまでいいだすくらいなら
デイヴ・ボースウィック、ヤン・シュヴァンクマイエルばりの
クレイアニメ、パペットアニメシェーディングくらい開発すればいいのにね。
501名無しさん必死だな:03/11/26 11:01 ID:OXwRa68r
そういえばクレイマンはゲームとしては糞だったが
音楽を始め雰囲気のいい作品だったな
ああいうの日本のメーカーは作らないよなー
502名無しさん必死だな:03/11/26 20:27 ID:r4pNFkxA
>>500
マーヴェラスはモロ2DのSFCですが
503名無しさん必死だな:03/11/27 00:14 ID:xsg5k3nd
>>496
世代交代失敗というか爺さん元気で父さん息子が相次ぐ事故死
婆ちゃん母ちゃんは泣き叫ぶばかりで何もできない状態と見た
504名無しさん必死だな:03/11/28 01:21 ID:ZfTi1Bg4
人形師が夢だったのは宮本。
青沼はちょうどブームの3Dデザインに興味を持ってただけ
それで3Dキャラクターを作ってたから宮本に拾われた。
はじめの仕事は2Dドッター。
505名無しさん必死だな:03/11/28 02:20 ID:6Hgk3ipj
おれこのスレッドの存在に今気付いたんだがかなり的を射てるよな。
ほんと同意するよ。
興味ない開発者は業界から出ていってくれ。
働く身としては自分の仕事に興味がない奴が出す結果はどんなものかよく分かるしな。
海外にはゲームが好きでそれで人を驚かせたいってやつがたくさんいるんだろうな。
海外のゲームやってるとそれが伝わってくるよ。
日本のゲームはその逆がしばしば伝わってくる。
何とかしないと海外に負けるのも時間の問題だな。
おれは別に構わないけど。
506名無しさん必死だな:03/11/28 02:34 ID:kxKRA+2Z
>>505
そうか?
君は、
超まじめでゲームが嫌いで遅刻なし欠勤無しで深夜までまじめに仕事をし続けるし
さらに新技術の勉強にも熱心に取り組むプログラマな俺より、
ゲームが好きで好きで好きで好きでしょうがなくて
仕事中に自分の仕事ほっぽりだしてグラディウス50周もしちゃう企画にいて
ほしいのか!?どうなんだよ!?それでいいのか!?
507名無しさん必死だな:03/11/28 02:52 ID:gFTIpAx2
もう負けてるだろ
日本人が勝っているのは、パクリと言われないように他人の仕事をパクる技術だけだ
508名無しさん必死だな:03/11/28 02:57 ID:6Hgk3ipj
>>506
そういう真面目な方々は仕様を渡されてその通りに作るプログラマ部署にいれば良い。
ゲームの企画や仕様を作る部署にはまずゲーム作るのが好きってやつしかいてはならん。
ここでさらに言うと、ゲームする方より作るのが好きなやつ。
あー頑張って早く終わらせて今日は定時で帰るぞー
・・・みたいな気持ちで仕事してるならそこからは何も生まれません。
O型には無理そうだな。
509名無しさん必死だな:03/11/28 03:13 ID:kxKRA+2Z
>>508
そうかわかった。
じゃあ君は、俺が駄目でこいつ↓はいいというんだな?ただ、ゲームが好きという理由で。

>ゲームが好きで好きで好きで好きでしょうがなくて
>仕事中に自分の仕事ほっぽりだしてグラディウス50周もしちゃう企画にいて

納期間に合うといいな。
510名無しさん必死だな:03/11/28 03:22 ID:6Hgk3ipj
>>509
納期無視してそれは人としてどうかと思う。
が、ごめん。そこあんまし重視して読んでなかったから。
でも、あれこれ色んな想いが浮かんでくるときってやっぱその事に興味があるときだよ。
まじめに目の前の仕事をこなすだけじゃ前にはけして進めない。
決められた枠の中で最高のパフォーマンスが出てもしょうがない。
ゲーム作るの好きで真面目ってのが一番の理想。
511名無しさん必死だな:03/11/28 03:29 ID:YhJrtRlg
以上、社会経験の無いヒキコモリの独り言でした
5125点:03/11/28 03:50 ID:p5HHrTH4
ゲーム嫌いと言いながらもゲーム業界にしがみついてるのはとても格好悪いね
513名無しさん必死だな:03/11/28 04:34 ID:lxcGIYQX
うーん、マッスルファイトってキン肉マンの同人格闘ゲームあるじゃん?
あれってまぁ荒削りではあるけども、やっぱファンの人達が作ったゲーム
だけあって、そこらへんの市販のキン肉マンのゲームより面白いんだわ。

やっぱ好きこそ物の上手なれってのはあると思うよ。

514名無しさん必死だな:03/11/28 04:57 ID:Rece0ejz
ねぇよ (プゲラ
515名無しさん必死だな:03/11/28 04:59 ID:AQZz+r1G
普通にあるだろ
下手の横好きってのもあるけどね
516名無しさん必死だな:03/11/28 05:52 ID:4Tvekujt
ゲームばっかりやってる、仕事よりもゲームプレイ、自分がプレイしてはまったようなゲーム作れたらいいな(希望的観測)ってのと
ゲーム大嫌い見たくもないクソくらえってのと
ゲーム興味ある、ゲームの面白さはなんなのか、どう作ればおもしろいゲームになるのか考えてしまうってのと
ゲーム興味ない、ゲーム?そんなのどうでもいいってのは
それぞれまったく意味が違う。
517名無しさん必死だな:03/11/28 05:59 ID:4Tvekujt
505が言ってるのは「ゲーム(の面白さ、もしくは作り出すこと)に興味ある」人
506が言ってるのは「ゲーム(をプレイすることに"だけ")興味がある」人

想定してる人物像の中身が違うんだから話がかみ合うわけないだろ。
518名無しさん必死だな:03/11/28 06:26 ID:kxKRA+2Z
>>516-517
君にあえてよかった・・・(つД`)
519名無しさん必死だな:03/11/28 17:50 ID:aTEXBzuO
>>505-506,516-517
いろんな人材がいていいと思うんだけどね。
みんな言ってること間違ってないし(一面においては)。
そういう人材を統括できる力量のあるヤツが居ないとか
揉めると分かってる者同士をあえてごちゃ混ぜにしちゃう体制とか
そっちのほうが問題なんじゃない?
体制上の不備をほっといて個人の心がけ問題にすり替えたら何も変わらないと思うけど。
520名無しさん必死だな:03/11/28 18:37 ID:CGNdVi68
全くだ、赤信号でもみんなだったから渡っちまったんだろう。


ユーザーやシリーズ無視してな
521名無しさん必死だな:03/11/28 20:46 ID:Lg9Istxv
ゼルダスレ住人もスレの流れこじつけによく頑張るね
522名無しさん必死だな:03/11/29 03:48 ID:DHbLvxKi
なんでもかんでもこじつけてるのはむしろお前だろう・・・
523名無しさん必死だな:03/11/29 11:45 ID:LJPxHN5a
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/bankrupt.html?d=27fuji31294&cat=7&typ=t
ゲームソフト市場は9年の約3900億円規模から14年には約2500億円と5年間で約36%も縮小。
要因は「消費者が大作ゲーム以外は見向きもしなくなっていることや、
中古ソフトの流通市場が育ったこと」(ゲーム業界関係者)。
524名無しさん必死だな:03/11/29 12:04 ID:S5cvzJoj
パソコンを持っていない社員のいるパソコンショップ

みたいなものか。
うちの会社の事なんだが。
525名無しさん必死だな:03/12/07 04:15 ID:KjElTwr/
香ばしいスレ保守
526名無しさん必死だな:03/12/11 18:09 ID:ZwpGl5Iw
・・・ところで、富野と押井はロボットアニメ大嫌いだよな。
527名無しさん必死だな:03/12/11 22:52 ID:GcWyaSfo
あれは自分の作品が今の(ステレオタイプな)オタク達を生み出したと罪悪感みたいなもんを感じてるから

じっさいは世代の違いがあるから違うんだと思うが・・・
528名無しさん必死だな:03/12/12 22:49 ID:J9cGbDQV
>>526
ミヤザキハヤヲは幼い少女が大好きですが。
529名無しさん必死だな:03/12/15 14:17 ID:lZOMcbI6
マーヴェラスもつまらん。SFCゼルダのまんまパクリ。
こいつのは、これ見よがしにキャラのモーションを見せてるだけの
530名無しさん必死だな:03/12/15 17:32 ID:KdWB1ad1
>>529
SFCゼルダを意識して作っていたとか話していたから
当然といえば当然なんだが…
531名無しさん必死だな:03/12/15 22:22 ID:E+XM0IcB
>523
中古が育ったのは新品に魅力を感じなくなったからだろうな。
だいたい新品で買っても完全版が出たりするからやってられんよ
532名無しさん必死だな:03/12/15 23:21 ID:fd7yIagP
で、実際作ったゼルダがあれだからやっとれんわけだ。
533名無しさん必死だな:03/12/15 23:34 ID:fcwzIl66
相変わらずゼルダスレ住人が必死
534名無しさん必死だな:03/12/16 02:29 ID:kGw+Z3bT
またすぐにそう言う
535名無しさん必死だな:03/12/16 19:14 ID:FxjkXTQZ
時岡も青沼なんだからな、忘れるなよ。
536名無しさん必死だな:03/12/16 20:13 ID:cY3Z08lD
ムジュラモナー
537名無しさん必死だな:03/12/17 01:24 ID:vihS08G1
つまりメインになるとダメな男
538名無しさん必死だな:03/12/19 01:41 ID:HLHRNtdx
そういうことだ
なあなあ意見の通ってしまう集団体制もまずかったな
539名無しさん必死だな:03/12/20 07:08 ID:Ryo0fsWv
ゲームよりも映像だというメッセージを送り続けてきたソニーとスクエア。
540名無しさん必死だな:03/12/20 22:20 ID:JqDCrpHv
別にソニー信者じゃないし
541名無しさん必死だな:03/12/21 01:06 ID:Y9/jMFYT
60年代からコンピューターゲームを作り続けてるコナミと
エロゲーやら吸収で躍進した三流メーカーとでは以下略。
542名無しさん必死だな:03/12/21 02:09 ID:Y9/jMFYT
とりあえず北瀬の時はジャンルのところにロープレとかくのはやめてださい。
543名無しさん必死だな:03/12/21 02:24 ID:/8Glc+p0
そんなので威張ってどうするんだ
ふんぞり返らず自分を見つめろ、だれもこの開発者にFFみたいに作れなど言ってないだろう。

なんて
544名無しさん必死だな:03/12/21 02:53 ID:8ti7VQ1d
テレビゲームを貶めた救え煮。
545名無しさん必死だな:03/12/21 03:16 ID:/8Glc+p0
でも、今回のをみるまでもなく「じゃあFFみたいじゃなきゃ何をやっても許されるのか?」ってのはあるよな
546名無しさん必死だな:03/12/21 05:58 ID:IljCYXYj
では俺はおまえらに「死ね」というメッセージを贈ろう。
547名無しさん必死だな:03/12/21 06:17 ID:HHsEl0f2
救え煮を妬むコナミ信者しつこすぎ

548名無しさん必死だな:03/12/21 07:04 ID:HHsEl0f2
[結論]
話題豊富でいつも盛り上がってプレイヤーが多い人気のスクエニと
盗作と駄作連投の四流薄っぺらメーカーの小波では比べものにならない
549名無しさん必死だな:03/12/21 07:56 ID:1KEDsaqk
救え煮必死だな。
550名無しさん必死だな:03/12/21 10:05 ID:/a1oQm0j
興味がないってことは、つまり、
よりよい仕事をしょうっていう意欲がないってことだろ。
551名無しさん必死だな:03/12/21 10:15 ID:M/tRTWcC
タイトー>>>>>>>>>>小波=救え煮
552名無しさん必死だな:03/12/21 11:18 ID:vcopv+AC
昔のタイトーならいいが今のタイトーは・・
553名無しさん必死だな:03/12/21 12:11 ID:pKz3Usd4
すーはみの後期に出してたエナジーブレイカーとか
どうでもいいような所に妙に凝ってたのが好きだった。
554名無しさん必死だな:03/12/21 12:13 ID:pKz3Usd4
室内から窓を調べると「今日もいい天気♪」
屋外から調べると「あ、いるいる♪」
主人公がやたらとしゃべる。やたらと発見する。
そのくせ肝心のバトルが無駄にややこしくて意味不明。
555名無しさん必死だな:03/12/21 12:15 ID:pKz3Usd4
一フロアごとに平均で10箇所くらいは何か落ちてる。
556名無しさん必死だな:03/12/21 12:18 ID:HHsEl0f2
コナミのゲームが盗作ばかりで終わってるがな
557名無しさん必死だな:03/12/21 12:21 ID:pKz3Usd4
救え煮とナムコは盗作ばかりで個性がない。
が、コナミは違う。版権モノを多く扱ってることもあるし、
ライセンスには厳格だし、世界的に認められる新しい作品を
どんどん生み出している。
558名無しさん必死だな:03/12/21 12:24 ID:pKz3Usd4
世界統一教会の入信者はなぜ、キリスト教の正式な洗礼を受けないのか。笑
559名無しさん必死だな:03/12/21 12:25 ID:pKz3Usd4
洋画にうとい、洋楽にうとい子供相手なら、楽に稼げる。
560名無しさん必死だな:03/12/21 12:49 ID:HHsEl0f2
スマブラを盗用したあれはなんですか?
コナミ個性ないから話題もしょぼい
561名無しさん必死だな:03/12/21 14:25 ID:JL/X2mc7
>>560
しかし、ユーザーのほしいものをよくわかってる会社だと思う。
562名無しさん必死だな:03/12/21 14:45 ID:HHsEl0f2
コナミはユーザー無視のゴミ会社ですが?
ウイイレの欠陥でいいわけして回収をしぶった。
コナミは盗作ばかりでなめすぎ
563名無しさん必死だな:03/12/21 14:50 ID:JL/X2mc7
>>562
古いPS2使ってるんですね。
564名無しさん必死だな:03/12/21 14:58 ID:HHsEl0f2
50000型のシンピンでウイイレ辛うじて読み込んだが(ロード時間2分はザラ)
30000型の綺麗なやつは不能
565名無しさん必死だな:03/12/21 15:29 ID:XnMLAU9P
>>561
時々、日本のゲーム会社は実は俺の欲しいものを良く判っているのではないかと
そのうえでわざと意地悪しているではないかと、幼稚な妄想に捕われる事がある。
そ の く ら い く そ げ ー ば か り つ く っ て い る
566名無しさん必死だな:03/12/21 15:58 ID:fELR6cLK
>>561
コナミってユーザーの欲しいものわかってないよ。
分かってたら1000本台のソフト乱造しないっしょ。
567名無しさん必死だな:03/12/25 07:54 ID:E3+w6Xtn
面白いサイト発見。
ttp://cubefind-web.hp.infoseek.co.jp/#1
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/1277/#2
■RPGなんかやっててどうするの?
RPGはなんてくだらないんだろう?
って思わないんですか?
画面に向かって猿のように単純作業を繰り返しても
お金ももらえないし、人間的にも全く成長しないんですよ。
何も得るものなんて無いんですよ。
むなしくならないんですか?
568名無しさん必死だな:04/01/05 03:26 ID:Re9Zn6bw
ageてやる
569名無しさん必死だな:04/01/05 03:33 ID:UaT+Wfqi
所詮モンキービジネスだよ>>1 
コナミとかその筋出自の会社はその辺よ〜くわかってるから今がある
反対がナムコとかチュンかなあ その筋出自でないもんな〜〜
570名無しさん必死だな:04/01/05 03:51 ID:Re9Zn6bw
モンキーは自慰行為を始めると止まらないと言うが
○ルダも逃れられんかったか・・・さんざんだな
571名無しさん必死だな:04/01/05 03:57 ID:UoZWrsEq
シリーズ物にたまにあるらしい
572名無しさん必死だな:04/01/05 04:07 ID:Me1LHg2S
良く分からんタイトル、濃いキャラデザ、なんとなく複雑そうなカードシステム。
やってないので内容の良し悪しは知らんが、元々売れ線のゲームではなかったと思う。
573名無しさん必死だな:04/01/17 03:42 ID:p+wGzfRS
コナミは、コンピューターゲームの開発では67年からの老舗ですし、
技術も伝統も資産も収益も、十分にありますからね。
どこだかのプレビューばかりの成り上がり者とは格が違いますよ。
自給率も200%ありますから、そう簡単に衰えたりはしません。

既存の人気シリーズはまた別にちゃんと作りつづけてるし、
品質的が落ちただとかバグがでたという話は聞かない。

何かと比べるようで悪いが、救え煮の様なユーザー無視の
ゲーム作りはしていない。

コナミは、ユーザーからのリクエストには比較的ちゃんと
応えてくれてるし、こないだのディスク不良の時だって
迅速に確認して交換に応じてくれてた。救え煮みたくはね
かえしたりはしない。御曹司が趣味でやってた様な会社ゴッコとは
根本的に違う。
574名無しさん必死だな:04/01/17 04:55 ID:pEz6MQqp
外注のデモがウリの某社とは根底からして違います。
575名無しさん必死だな:04/01/17 05:50 ID:cIfW4O1h
「低次元な日本のお宅アニメには興味はない。」ならまだわかるが。
576コナミ工作員コピペ規制:04/01/17 06:01 ID:JdIUAaNx
[ 2チャンネルがコナミに買収されている証拠 ]
http://game2.2ch.net/gamerpg2.txt
以下略
同一と思われる迷惑投稿による規制が、今回で三回目です。
ipad*kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp は永久に規制が妥当と判断します


つーかコナミ社員は 神戸のコナミのビルから荒らしてんだなw
577名無しさん必死だな:04/01/17 08:36 ID:iHFXizD1
63年からじゃなかったか?
578名無しさん必死だな:04/01/17 09:16 ID:8PWZQQAp
最新型の3Dゲーム機を買ったのなら、しょぼい人形劇なんか見てないで
ズバリ操作しまくりの超高速リアルタイムアクションを味わうべきな罠。
579名無しさん必死だな:04/01/17 09:50 ID:k0a3iqru
紙風船みたいな人形の胸が動いたくらいで
喜べといわれても困る罠。
580名無しさん必死だな:04/01/17 10:25 ID:WKIKCoBg
マニアという人たちはそういうのは慣れっこだから冷静に見てる。
興奮してるのは幼女趣味のアニオタどもだけ。
581名無しさん必死だな:04/01/17 18:32 ID:T8fFAwFF
>>560
ハァ?
ハド損が勝手に作って売ってくれと
持ち込んできた物ですが、何か?
582名無しさん必死だな:04/01/17 19:11 ID:jsoCVVEj
>>573
確かに、長いこと下積みやっていた故に、基礎研究開発とか、
ビジネスへの厳しさは、一般企業程度にちゃんとしているとは思うが…。

ただ、出先で会った他社の社員にマジで泣き言を言うヤツが居る所を見るに、
一般営業部員に厳しすぎじゃねーの。
ビジネスだから利益追求するのはいいけど、あんま内勤を優遇して
外勤に厳しくしてると、そのうちセガみたいになるぞ。
583名無しさん必死だな:04/01/18 10:29 ID:HG2iMcIy
バナディールで合同結婚式できますよーとか?つまんね。
584名無しさん必死だな:04/01/18 10:31 ID:VOJjx7ac
コナミ社員の粘着ぶりには…

585名無しさん必死だな:04/01/18 11:03 ID:C0bLxzO4
まあ、新しい市場なんて開拓する気さらさらないんです。
買収だとかそんなことばっかりですからね。救え煮は。
586名無しさん必死だな:04/01/18 11:05 ID:IZ15a8XS
リキッドの社長の気持ちもわかるんだよなぁ。
せっせと開拓して築いた市場を汚い手で荒らされて・・。
587名無しさん必死だな:04/01/18 12:08 ID:fMHGDhSQ
昔のこなみをもっと詳しく知りたい人はこちら↓

http://www.romman.net/topic/konami/13-21.htm
588名無しさん必死だな:04/01/18 12:43 ID:E8xRSLWq
最初の犠牲者はクリスタルソフトでした。
彼らはリスクをしょいながらもロープレを
日本でも作ろうとしました。商売抜き、本業そっちのけで。
589名無しさん必死だな:04/01/18 12:44 ID:VOJjx7ac
コナミ社員よ
妄想はいつまでやるのかな?
コナミの社員よ
妄想はいつまでやるのかな?
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592名無しさん必死だな:04/01/18 13:35 ID:VOJjx7ac
コナミ社員よ
妄想はいつまでやるのかな?
コナミ社員よ
妄想はいつまでやるのかな?
593名無しさん必死だな:04/01/18 14:25 ID:VOJjx7ac
コナミの工作員の長文捏造コピペ
通報しました
594名無しさん必死だな:04/01/18 16:42 ID:d7fEDahH
コナミ(東証1部9766)
株価収益率
(単) -33.51倍 1株利益
(単) -92.82円
♥ コナミ社員総数   ♥
連結工作員:4,313人(2003.3.31)♥♥



595名無しさん必死だな:04/01/19 19:21 ID:Fj1quSoF
本日+80円。
596名無しさん必死だな:04/01/25 06:31 ID:5fA/EULs
事実は事実として評価しなきゃな。
消費者としては。笑
597名無しさん必死だな:04/01/25 08:07 ID:/lf2pZzZ

デモディスクなんかを7800円で売るってのがそもそも間違ってる。
FF]にしても引き伸ばしてるだけ。(使いまわし、異様に長い待ち時間、
無意味に長い順路。)
598名無しさん必死だな:04/01/25 08:23 ID:aFK8zc42
未確認浮遊快感キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

バーサスモードv1.5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://matuzawa.net/fin/reviews/anu/
599名無しさん必死だな:04/01/25 23:28 ID:btrxwaT3
メタルギアソリッドは映画でも小説でもありません。
「潜入」の緊張感を疑似体験できる、まさに「ゲーム」です。
全てのビジュアル、サウンド、演出は「見つかる見つからない」という緊張感の為に
用意したものです。

追求したかったのはゲームというメディアの素晴らしさ、今後の可能性なのです。
「インタラクティブな舞台で最先端のデジタル魔法を使ってどういう事が出来るか?」
そのひとつの答えがこの作品なのです。
600名無しさん必死だな:04/01/26 00:07 ID:d8Wb6mJV
ゲームプレイを盛り上げるための演出・デザイン。ハッタリなし。
601名無しさん必死だな:04/01/26 04:00 ID:dFunrb0C
冷蔵庫の開発者は冷蔵庫好きかい?
602名無しさん必死だな:04/01/26 04:02 ID:WjKROfqb
         ファイティン! ファイティン!!  
ダカダカダカ!! 三○三○.______ 
     三○∧ 三○ |│\    \.  ←最近の出川達
.   < #◎3◎>    ||. | サムスン |. 
   ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/ .
   | ヽ三○二二二」二二二二二|

 ★出川の犯罪の数々★
  |2000年|
  出川の蔑称が生まれる前の「ソニコン信者」時代、
  ソニー社員が一般人の任天堂系のファンサイトを荒らす。
  |2001年|
  分割前の半角版で任天堂キャラのエロ画像をしきりに所望する出川が
  半角板を荒らす。煽りも加わり半角板がダウンする。
  |2002年|
  ゲーハー板での出川の糞スレ立て&電波発言が慢性化する。
  |2003年|
  GCだめぽスレをはじめとした悪質なスレと発言が慢性化し、
  ゲーハー板からまともな住人が次々姿を消す。
  |2004年|
  出川が任天堂系のサイトに捏造メールを送りサイトをミスリード。
  しかし管理人にバレてしまい、サイトに多大な被害を与える。
603ふぁいあ:04/01/27 22:23 ID:NS2vA3rw
||||||||||||||||||||||||||llllllllllllllllllllll|||||||llllllllll;;;]lllllllllllllll|||||||||||||||||lllll||||||||||||||||||||||
                        ll_||_ll           /  |
                    (,,;(,,;;) (( ) ̄ ヽ_____/    |
              r,==ニニニγ ̄ヽ\f ̄ ̄(二二ニニニ==、--、 (ニニニニ==-
               |l  |l |l , 〈( しヾ∧l  r‐ュ r‐ュ |l |l_l |l_l /
              ()ハ()〈)γ(・∀・ )/  |「「| |「「|〈)〈)二()ハ()ニニ)
λ―- 、/    ノ__ノノ__ノ     、/
二ニ二__,,ノ_ノソ―'''''"" ̄ノ,__,,ノノ

人_ ノ__ヽ  _:::::::―''''"
<二!|_|,;/;:,.,...,.|l|_l ̄;::'"" ;:;: バシュゥン!
 <二二ヨ;:'"'";:;:.,...,.,.,.,
'":;::'""'
604ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/02/11 10:18 ID:6+8rjOUh
624
605名無しさん必死だな:04/03/01 20:46 ID:sLbQ3hel
へえ
606名無しさん必死だな:04/03/18 07:17 ID:dgBqXx2e
ゲーム好きである必要はないけど
変にゲーム好きか嫌いかを意識してるバカ業界人は多いな。
「ゲーム好きの奴には面白いゲームは作れない」とか言い出す奴
変にゲーム好きか嫌いかを意識して
まったく新しいゲーム作るとか大風呂敷広げるけど
けっきょく自分もしょせん、ポスト=ビデオゲームでしかない
たんなる異端、亜流のオルタナティブなだけで
まったく新しいとはお世辞にもいえないよなのしか作ってなかったりね。

ゲーム嫌いをことさら強調するやつって
しょせん、アンチ現行ゲームなだけで
現行ゲームの土壌にドップリ浸かってる上の単なる反骨心なだけって
気づけてないんだよね。
607名無しさん必死だな:04/03/18 07:20 ID:dgBqXx2e
そういう反骨心を持つのは別に悪くないけど
面白いゲーム作れるとは限らない。

現行ゲームを批判しとけば
一応カッコよく体裁がつく批評家気取りなだけという側面もあり過ぎ。
608名無しさん必死だな:04/03/18 07:32 ID:28g8sbIh
一時は「アンチ・ゲーム」みたいなゲームももてはやされたが・・・
パラッパとかIQとかゲーム外の分野の人たちのゲーム。
Sce系みたいなの。
今じゃもうぜんぜんそれらのゲームも売れなくなったな。
609名無しさん必死だな:04/03/18 10:21 ID:FNu1KSNU
あったなー。SCE(ソニーPS)の方針のやつ。
結局物珍しさだけで売れて、今じゃ誰も相手にしなくなった所を見ると、
単なるイロモノにすぎなかったわけだ。
610名無しさん必死だな:04/03/18 10:50 ID:QUDd+V94
>>608-609
あのころはあのころで斬新だとか新鮮だとか
そういうのあったんじゃねーの?
一時期とはいえ売れたゲームにどうこういったってしょうがねーだろ。

とはいえ、斬新さを売りにしてゲームを出し続けると、
その姿勢自体にユーザーが飽きるってことを学ぶべきだよなこれは。

ここんとこ、斬新でなくてもきっちりと土台を固めて作ってあるゲームしか
売れてないのに、まだ企画書に新しさや他のゲームとの差別化なんぞ
求めてる困ったちゃんが最近激しく邪魔だと思える。
611名無しさん必死だな:04/03/18 15:28 ID:F05C6BAy
「塊魂」
がどうなるか。
612名無しさん必死だな:04/03/18 15:40 ID:O1e7Pry9
ゲームに興味が無いわけじゃないだろ。
ゲームを憎んでる。ゲームを裏切り、侮辱し、破壊しつくす。
それがやつらの目的。
本人達も気づいていないが奴等はそのためにこの世に生を受けている。
悪魔。
613名無しさん必死だな:04/03/18 17:41 ID:CIa9G3O6
書斎に蔵書つんでるだけの作家なんて二流だけど
書斎に蔵書すら積んでない作家なんて三流以下だよな。
映像に興味ない映像作家なんてウンコ以下だし

なんなんだろうねゲーム嫌いっていうただの表面なかっこつけの体裁だけってのは。

まあ  か っ こ つ け た い だ け  なんだろうな(藁
614名無しさん必死だな:04/03/18 18:36 ID:T6Rks/8C
別にかっこつけたいのはいいんじゃないの?
615名無しさん必死だな:04/03/18 18:38 ID:O1e7Pry9
まぁそう言うな。
彼らも頑張っている。毎日毎日どうしたいいのか考えている。一生懸命に生きている。
その結果があのていたらくなわけだが。
邪悪な存在がいくら頑張ってもますます事態を悪化させるだけ。
616名無しさん必死だな:04/03/18 18:44 ID:T6Rks/8C
頑張っているのなら、価値観が合わないだけで邪悪な存在など
ほとんどいないだろ。
617名無しさん必死だな:04/03/18 19:02 ID:LAGO5o1Z
ここは電波妄想溢るるインターネッツですね
618名無しさん必死だな:04/03/18 19:03 ID:4at3yMP6
ID:O1e7Pry9キモイ
619名無しさん必死だな:04/03/18 19:37 ID:uuceSSKh
塊魂もEyeToyも目新しいけれど、10分も遊ばないうちに、
で、だからこれで何?っと醒めるようなゲームなんだよな。
目新しいだけじゃ駄目なんだよ。
目新しいだけじゃもう買わない。
620名無しさん必死だな:04/03/18 20:41 ID:NJ/CNlM3
226 名前:名無しさん必死だな [] 投稿日:04/03/18 15:29 ID:O1e7Pry9
日本のゲーム業界に任天堂だけはイラナイ。
任天堂に比べたらカプコンやナウプロのほうが百倍まし。


231 名前:名無しさん必死だな [] 投稿日:04/03/18 16:22 ID:O1e7Pry9
自治スレとは名ばかり。実体は任天堂信者に占領された洗脳小屋。
621名無しさん必死だな:04/03/18 23:26 ID:+0SghSfN
>>613
井伏鱒二は書斎には広辞苑だけ置いていたらしい
622名無しさん必死だな:04/03/19 04:34 ID:JKn5h1yM
例外はどの世界にもいるが
自分もその例外と勘違いする奴もどの世界にもいるんだよね
623名無しさん必死だな:04/03/20 03:08 ID:dGrKKBBO
>>619
俺現在塊魂10時間プレイしてるけど今のところ飽きてないぞ。
ヘタクソだからかなあ?
624名無しさん必死だな:04/03/20 08:35 ID:FANuxNb2
お前だけね。世界でたった一人お前だけの例外。
625名無しさん必死だな:04/03/20 16:43 ID:dGrKKBBO
>>624
スレはマンセー意見がクサいくらい溢れてるけど・・・
626名無しさん必死だな:04/03/20 22:28 ID:RWIe3pnh
>>625
社員が必死なんだろw
627名無しさん必死だな:04/03/21 20:45 ID:M1RgNROi
かっこつけたいのはいいけどさ
かっこつけたい だけ なのは、ゲームばっかりやってる だけ のと同じ「だけ」で
内容はたいして変わんないだろ。
井伏鱒二はかっこつけだけで「小説に興味ない」「小説なんか嫌い」とか言ったのかねぇ。
628名無しさん必死だな:04/03/21 22:57 ID:bMXowRHc
629名無しさん必死だな:04/03/22 00:26 ID:+gkqzcbW
誰が言うかによる
630名無しさん必死だな
人殺し