ブックオフ系の中古屋の隆盛ってすごいからなー。
ゲーム専門店、新品専門店はバタバタつぶれていくのに
ブックオフ系はどんどん店舗増やしていきやがる。
CESAの工作員がガタガタ喚いてるスレはここですか?
メーカーに一銭の得にもならない中古屋をはびこらせておくより、
とっととレンタル制度を広めたほうがいいのにね。
917 :
名無しさん必死だな:03/06/02 11:08 ID:kodejZ6f
ゲームのレンタルが本当にビジネスとして有望なものなら今まで放置
されてる訳が無い。ゲーオタに指摘されるまでもなく、儲かる見込み
があるなら必ず誰かがやっている。そしてそれが容易に成功するよう
なものなら今頃ゲームレンタル屋が普及しきっているだろう。
しかし、現実はそうはなっていない。ゲームのレンタルなんて誰でも
考えつくようなことなのに何故行われていないのか?それは実現する
ために大きな困難を伴うからに他ならない。十分利益が出て容易に
実現できることなら今までほおっておかれるということはない。
918 :
名無しさん必死だな:03/06/02 11:17 ID:rNAnuVfs
アメリカは充分利益が出て容易に実現しちゃってるわけでしょ。
920 :
名無しさん必死だな:03/06/02 11:23 ID:l9Rw98gW
結局気軽にレンタルでゲームを体験できる環境がないから、
特定の層のみに確実に売り上げが見込める、中身なんて適当でいい安易な版権ものか
続編ものしかメーカーが企画を通さないんだよな。
それは技術力の低下、創造性の低下、開発のルーティンワーク化の悪影響を招く。
在庫リスクは避けたい小売もその手のゲームしか発注しないしね。
それ以外の新作、野心作はまったく育たず金もかけられず先細りと。
それはそれで短期的には凌げるが、将来的には目新しいゲームが出てこず
ユーザーがゲームそのものに新鮮味を感じなくなり飽きる結果となる。
シムピープルは発注すらしていない店舗が多いね。
921 :
名無しさん必死だな:03/06/02 11:28 ID:b9qIiSIt
版権系はいわゆるMODとしての扱いにして、その分の開発コストを新作開発に当てればいいのだが。。。
既成のものをなぞるだけの版権モノなんてクリエイティブとは呼べない罠
人件費の安い韓国か中国あたりにでも外注してしまったほうがまし
924 :
名無しさん必死だな:03/06/02 12:28 ID:/w4WGdTn
日本でも一部でレンタルやってるけど、客の反応とか収益性など見込みがあれば事業拡張する等徐々に発展していくものだが、そういう動きが全然無いところを見ると、日本ではうまくいかない理由があるに違いない。簡単に儲かる商売ならとっくに普及してる筈だしな。
レンタルと呼んでいいのか微妙だが、マンガ喫茶でゲーム置いてる店は多いな。
926 :
名無しさん必死だな:03/06/02 12:33 ID:eZpWIuW/
>>925 実際俺も、漫画喫茶で充分試してから、
よほど気に入ったものは買うって流れになっちゃってる
おかげで買う量がそれまでの1/4ほどにもなった。
>>924 コピー問題やらでレンタルに二の足を踏んでる間に
中古市場がもう通常のゲーム市場と肩をならべるくらいに成長してしまい、
形を変えたレンタルと化してしまったんだよ。
そしてメーカーは中古市場からマージンを取ることもできなくなってしまったと。
中古業界のほうからマージンを提案してたのに、それも蹴って、わざわざ
中古ビジネス継続不可能なほどのマージンをふっかけて中古業界を潰そうとしちまったからな・・・・。
マージンもとれなくなったのも半分は自業自得なんだよな。
>>927 なるほどわかりやすい説明だな。
マニアックなゲームとかマイナーゲーム(実売5000本以下とか)は
レンタル市場が存在したほうが、安定した収益が見込めそうなのにね。
マニアックな専門誌は、図書館の購入が無いと存続できないのと同じ理由で。
やることなすこと裏目裏目だな日本のゲーム業界って。
しかし日本で人気のRPGやSRPGは好きなときに売れる中古市場の方が相性がいいからな。
1週間でもクリアするのは厳しい。その辺の問題もあるんだろうね。
932 :
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/06/02 13:05 ID:GAMeqare
>>931 そういうゲームの傾向も、流通の都合が反映された結果だべ。
>>932 漏れらは流通にゲームの嗜好まで決められちゃってるわけ?
935 :
名無しさん必死だな:03/06/02 15:17 ID:RC3Z7+KB
それは違うだろう。メーカーや流通が客に合わせてるだけ。客が欲しくない物じゃ売れないし。
271 名前:名無しさん必死だな :03/06/02 12:50 ID:7gOlAcpE
逆恨みってか
子供しかおらんのかこの板
論破されてたのかこの板w
938 :
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/06/02 17:00 ID:GAMeqare
>>934 アーケード業界ほど明確じゃないですけど、流通の都合から制作すべき
ゲームのプレイ時間や賞味期限や難易度なんかの基準が決まるべ。
ゲームの嗜好は顧客のニーズに合わせるのと、提案するのと両方だべ。
たぶん「流通」という言葉の定義で話が食い違ってると思われ
ゲーム業界では
>>938的に「流通」という言葉は使わないと思う
「マーケティングの思惑から制作すべきゲームのプレイ時間や…」
みたいな意味ではないの?
>>933 だね。そういう工夫があるとニーズを連鎖させやすいのだろうけれど。
941 :
名無しさん必死だな:03/06/02 19:54 ID:wb9LY61o
>>933 PS陣営にも、9年前から「プレプレ」があったと思うが。
もしかしてもう無くなった?
942 :
hn ◆iKwMOjCT4s :03/06/02 19:54 ID:JP2U4hFa
なんだかんだ言っても、違法コピーはどうにかするべきだと思うよ。
カネ払ってもいいけど、タダで遊べるなら誰だってそうしたい。
著作権を守る!という良心に依存していてはダメだ。人間の弱さを受け入れたシステムを作らなきゃいけない。
長かった"TV"ゲームブームが終わって
今の状態が適正な状態なんじゃないの
別にTVゲームが最高の娯楽でもあるまいし
今までの規模がでかすぎただけじゃないの
944 :
hn ◆iKwMOjCT4s :03/06/02 20:34 ID:JP2U4hFa
エンターティメントという立場を考えれば、そうだ。
しかし、大きくしたらいいことあるから、みんな大きくするためのアイデア出してる。
945 :
hn ◆iKwMOjCT4s :03/06/02 20:43 ID:JP2U4hFa
>>931 RPGはすぐ売るっていうのは、いい気づきだと思った。
一方で(もじぴったんとか)明らかにそのゲームでしか楽しめない感覚のもん
なら、中古市場には流れにくいのかもしれん。
マルチエンディングとかで繰り返しプレイできるような仕様にするのはいいが、その為に内容を薄くするのはどうも・・・
RPGなんかは一回のプレイで満腹できるように造りこんで欲しい。ドラクォみたいに何度もやり直さないと全てのイベントが見れないなんて言語道断
>>945 SFC時代から言われてることを今更気づいてもねぇ
948 :
名無しさん必死だな:03/06/02 20:53 ID:z9vlAar4
>>928 亀レスだが
あれって一本あたり10円とかそんなレベル。
949 :
hn ◆iKwMOjCT4s :03/06/02 21:01 ID:JP2U4hFa
>>948 市場全体は縮小しつつも、割とオークション業者(楽天、Yahoo、Amazon)あたりが儲かると。なるほどね。
950 :
名無しさん必死だな:03/06/02 21:01 ID:bTxymatl
>>943 いや90年代までは日本では最先端かつ最高の娯楽だったんだよ。
最先端、儲かる、将来性抜群、かっこいい、インタラクティブ、というイメージで
アニメやらコミックやら他の娯楽産業のシェアも食って他業界から羨望の眼差しだった。
しかしネットと携帯とDVDが出てきたらあっさりシェアを落とし、
一番の斜陽産業になってしまうとはね。
結局ゲームというのは友達代わりの一人遊び娯楽だったんだね。新しく出てきた
iモードやネットの方がはるかにリアルでインタラクティブなゲームだもんな。
マルチシナリオ、マルチエンディング。
結局ネットやメールに簡単に取って変わられるようなゲームしか生み出せなかった日本の業界の自業自得か。
「観せよう」「驚かせよう」ばっかりで、「遊ばせよう」「楽しませよう」が無いからな最近のゲームは
952 :
ゲームドキュン:03/06/02 21:37 ID:JH/2rWII
「遊ばせよう」「楽しませよう」なんて押し付けがましいゲームなんていらねえ
開発者が「遊んだ」「楽しんだ」ゲームで充分だよ。
つか最近のゲームは開発者が発売の頃には飽きてるようなのばっかで駄目
>>952 いや、アンサガなんかは開発者に「お前がユーザーだったらホントにコレ買うの?」って聞きたくなるんよ。
954 :
名無しさん必死だな:03/06/02 21:50 ID:aBknowKD
>>953 両方が言ってる意味は言い方が違うだけで同じでは?
開発者が自信を持って作ったのではなく、何とか納期に間に合わせました
って、感じのソフトが多いと思う。
955 :
名無しさん必死だな:03/06/02 22:05 ID:A+6bhvFt
今週のファミ通見たけど、売り上げランキング、末期のサタマガかとオモタ。
何だよ1位15000本って・・・
しかも10位までPS2とGBAのみでこれ。終わってる・・・
956 :
ゲームドキュン:03/06/02 22:05 ID:JH/2rWII
まあ、アンサガは制作側が途中で「これ絶対に面白い物にならないね」って気付いて
「俺がユーザーだったら絶対買わねえw」って言いながら作ったのがわかるゲームだな
「遊ばせよう」「楽しませよう」に俺が反応したのは
「○○させよう」って言い回しに開発者の思い上がりのような物を感じてしまうから。
ベストは「(ユーザーに)楽しんでほしい」で、ベターが「(俺は)楽しんだ」であってほしいのよ。
ただそんだけ。言いたいことはわかる
なんというか、作り手側が「自分は作り手である」という事に酔っているというか、
昔もクソゲーは多かったけど、今はなんかコンセプトからしてユーザー無視のゲームが
特にRPGなんかに多い気がする。
結局「ムービー多いよ!」「システムややこしいよ!」とかありきたりな意見になっちゃうんだけど
958 :
名無しさん必死だな:03/06/02 22:09 ID:aBknowKD
>>957 アニメでも一時期(今もか?)エヴァに毒された劣化コピーアニメが大量にでたからね。
今のGAMEもこれに似た感じがするな。
>>956 思い上がり?
「遊ばせよう」「楽しませよう」は開発者の最低限の義務だろ。
手前だけしか満足できない糞みたいなオナニーゲームなんかいらないよ。
>>959 まあ今はゲームの開発環境が巨大化しすぎてみんな分担作業だから、作り手でも開発中のゲームの
全体像を把握できてる人が少ないんだろうね。完成して初めてどんなゲーム作ってたかわかるという。
961 :
名無しさん必死だな:03/06/02 22:32 ID:9QKqea1N
アン佐賀ネタ必死やん。コナミファンの工作員
長い文多いなお前ww
日本人のクリエイティビティが下がったわけではないとは思うんだけどね。
2ch発のFlashが海外で受けてるとか聞くと。
ゲームの表現形式が日本人の感覚と合わなくなってきているみたいな指摘
はあったけど。
コナミゲーはPS2の最初のパワプロ以来買ってないな
思えばファミコンの頃から、グラディウス以外は微妙に外したのが多かったなあ