ゲーム機に高音質モデルを望む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はいど
コストダウンの為、ゲーム機の音質は良くない。
オーディオラックに収まるゲーム機があっても良いではないか?
過去にレーザーアクティブがあったが・・・
2 :01/11/30 23:45 ID:1D+OLBQ8
>>1は高音質モデルが欲しいといいつつ
本当に欲しいのはオーディオラックに収まるゲーム機なのか?
3はいど:01/12/02 13:33 ID:1jFWvCbp
そっちかな。遊ぶ度に引っ張り出すのは、あまりスマートではないと。
4 :01/12/02 17:13 ID:NExgPh3m
PS2が次世代機にふさわしくない気がするのは音質が良くないせいかも。
DCやってたときは音がいいのですごいゲーム機だと思った。
ところでGCとX−BOXは音質はどのくらい良いの?
5名無しさん必死だな:01/12/02 17:18 ID:QHqGihj0
音質っつーかさ、PS2なら光デジタルで高音質DACにだせばいいだろ?
まさかそんなこともやんないで音質どうこういってるんじゃあんめーな?
6_:01/12/02 17:18 ID:tAmlJniO
と言うか、最近のゲーム機はファンの音がうるさくて困る。
ファンレスのプレステ2希望。
7 :01/12/02 17:19 ID:nrl7ZSLy
ゲーム音楽のレベルをあげる方が先だろ
8 :01/12/02 17:23 ID:NExgPh3m
>>5
そんなことわざわざしないよ。
単純にハードの性能でどのゲーム機がいいのか知りたいんだよ。
9 :01/12/02 17:26 ID:nrl7ZSLy
わざわざボッタクリ値のVGAボックスから高画質モニターに繋いで悦に浸るセ川を見習え
10 :01/12/02 19:01 ID:ZcxTyjrh
>>4
どこら辺が違うの?ちなみにXBOXの同時発音数は256音、GCは64音。
XBOXが圧倒的に音質が良いね。
11 :01/12/02 19:03 ID:h1hKpd/Q
>>1
Xbox買えば済む問題、
12名無しさん必死だな:01/12/02 19:05 ID:5m7rK5Wo
しょせんは厨房の集まる板か。
13 :01/12/02 19:06 ID:K1pmh+R1
>>4は数値的なデータが無ければ絶対気付いてないよ。
14 :01/12/02 19:07 ID:9miaTJZZ
音楽かけながらゲームやってるので全くどうでもいいや。
つうかそういう人いない?
15名無しさん必死だな:01/12/02 19:07 ID:tW8vrbxx

  ノ从川川川川川从
  ノ从川川川川川川从
 从川川川川川川川从
  从川-( (・))-((・))ミ
   (6      (_ _) )
   ヽ    /_  _ /
    ヽ  ヽこフノ    所詮くらい漢字で書けよ
   /ヽ   Tヘ    
16 :01/12/02 19:12 ID:MqT/2F5y
>>10
同時発音数と音質は関係ありません。
音質は波形メモリの容量やエフェクト数などに左右されます。
17 :01/12/02 19:15 ID:Wh94gkrS
単音だった昔のゲームの曲の方が
いまのフルオーケストラの曲よりも何百倍も心に残ってる
18名無しさん必死だな:01/12/02 19:15 ID:trCH+MyZ
>>10
そういう意味ではないよ。
1のいう音質っていうのは、
例えば安物CDプレイヤーと高級CDプレイヤーとの音の違いとか
そういった意味での音質を言っている。

でも、ゲーム機なんて本体もそうだけど、
ケーブルとかだって安物じゃん。
俺はあまり気にならないけど・・。
それより、あまりにも細すぎるケーブルとかは気になる。
少し曲げたりするだけですぐ接触不良になりそうで。。
19 :01/12/02 19:22 ID:h1hKpd/Q
>>15
ワラた
>>12が「ちゅうぼう」だったな、
20名無しさん必死だな:01/12/02 19:25 ID:5m7rK5Wo
くだんねぇ反論。
しょせんは厨房か。
21オーハー(あーくだらねぇ):01/12/02 19:28 ID:tW8vrbxx

  ノ从川川川川川从
  ノ从川川川川川川从
 从川川川川川川川从
  从川-( (・))-((・))ミ
   (6      (_ _) )
   ヽ    /_  _ / 反論ていうか
    ヽ  ヽこフノ     おまえ何も論じてないぞ・・・
   /ヽ   Tヘ    
22名無しさん必死だな:01/12/02 19:30 ID:iDEGoUbc
>>19
変換じゃなきゃ漢字も書けないヴァカが何を偉そうに(藁
23名無しさん必死だな:01/12/02 19:32 ID:iDEGoUbc
>>21
つーかおまえ誰よ(藁
おっと、お前って書かないと駄目なんだよな(藁
それとも御前ですかぁ(藁
24 :01/12/02 19:34 ID:WmttKQ6E
DCはPCM64音と申し分ない性能だね
25 :01/12/02 19:34 ID:h1hKpd/Q
>>22
書けるヨ、漢字
ちゅうぼうに読み易く書いただけ
26名無しさん必死だな:01/12/02 19:36 ID:5m7rK5Wo
ああ、くだんねぇ。
厨房の負け犬根性ってホントうぜえ(藁
27 :01/12/02 19:37 ID:K1pmh+R1
何故か必死になってるバカ(5m7rK5Wo=iDEGoUbc)がいるね。
28 :01/12/02 19:37 ID:WmttKQ6E
外国人はほとんど漢字書けないよと屁理屈言ってみる
29 :01/12/02 19:41 ID:t4HKXHJA
ほんの僅かなスペックの差で、PS2よりDCの方が圧倒的に音がいいとか
ほざいてる>>4みたいなセ川痛すぎ。

音質かたるなら、PS2のデジタル出力を5〜6万くらいの安物でいいから
AVアンプにつないでやってみな。
まともな耳してるなら、いくらセ川でもDCの方が音がいいなんて恥ずか
しくて絶対いえなくなるよ。
30 :01/12/02 19:47 ID:g3Mw6+Xz
PS2だけAVアンプに繋いで、
DCはAVアンプに繋いではいけないという法律でもあるのか?
31 :01/12/02 19:47 ID:K1pmh+R1
セ皮は>>29に反論したいところだが、
同じく特別な環境であるVGAをマンセーしてる時点で
説得力が無いという事に気付くかな?どっちもどっちだけどな。
32 :01/12/02 19:48 ID:F0PpFqFW
>>31
セ皮は>>9ですでにヘコまされてるからな
33名無しさん必死だな:01/12/02 19:49 ID:g3Mw6+Xz

PS2だけAVアンプに繋いで、
DCはAVアンプに繋いではいけないという法律でもあるのか?
34 :01/12/02 19:50 ID:t4HKXHJA
>>30
基本的なことが判ってないバカは黙ってた方が身のためだよ(ワラ
35 :01/12/02 19:51 ID:0nPjgHnM
>>31 >>33
DCってデジタル出力あるの?改造すればとか言うなよ。
>>29 をよく読め。
36名無しさん必死だな:01/12/02 19:52 ID:Lg/XssEG
>>33
安物のスピーカーで音質がどうとか語るのがおこがましい
語るならそれなりの環境を揃えてから比較しろという話
在日のセ皮には日本語は難しいかな?
3735:01/12/02 19:52 ID:0nPjgHnM
×31 ○30 すまん。
38 :01/12/02 19:54 ID:CXhHssDR
>>34
ひょっとして光ケーブルの事言ってる?

あれは音を伝達するさいに劣化させない手段の1つであって
原音がショボければ、そのショボい音が劣化する事無くアンプに届くという
だけの話しだよ。
39 :01/12/02 19:55 ID:Zw3BZnOf
物の本質を知らないくせに名前だけで踊らされて
いい気になっているデガワには困ったものだよ。
40 :01/12/02 19:58 ID:/OWhSLZ4
いまだにドリカス貶されて顔真っ赤にしてるような残党はさすがに低レベルだね。
41  :01/12/02 19:59 ID:Zw3BZnOf
>>40
あんたがじゅーぶん低レベルなレスしているよ。
ただ貶したいだけの理由でレスしないでくれるかな?
42 :01/12/02 20:03 ID:K1pmh+R1
>>41
お前が言うなよ(藁
43 :01/12/02 20:07 ID:t4HKXHJA
>>38
少なくとも、PS2,DCともに同じ赤白ケーブル使ってかぎりは
どちらも音質語るようなレベルじゃないでしょ。

デジタル出力を使って
>音を伝達するさいに劣化させない
ことによる効用の方がはるかに大きいということです。
44 :01/12/02 20:07 ID:qRawrV/Q
昨今の音が出てればそれでいいって感じでPCを
使っている連中にこのスレを見せたいなあ。
なんでオンボードで我慢してるんじゃ。

あとサウンドボードでもクリエイティブ製を買って喜んでいるやつ。
お前らはみんなが買っているからクリエイティブを買っているんだろと
小一時間問い詰めたい。

このスレの住人にはそんな人はいないよね?
45 :01/12/02 20:08 ID:K1pmh+R1
原音がどうであれケーブルを介さないと人間の耳には聞こえません。
DCに耳を傾けても音は聞こえませんよ。
46 :01/12/02 20:08 ID:SGmUyaX3
>>43
ならもしもFCにデジタル出力があったら
それはそれは素晴らしい音が楽しめる訳ですね!
47名無しさん必死だな:01/12/02 20:09 ID:wAHzD4lB
ゲームに音質なんてこだわるなんて。。。。。
もしかしてあなた達はゲーマーですか?ヲタクですか?
48名無しさん必死だな:01/12/02 20:09 ID:seZhbMqG
>>44
音源なんてオンボードでいいだろ
3Dサウンドも要らんしな
49 :01/12/02 20:10 ID:K1pmh+R1
>>46
Zw3BZnOfのいう物の本質が分かってない人があらわれた。
50 :01/12/02 20:11 ID:N/QFy37k
>>45
俺のDCは、ギコギコと情熱的なサウンドを聞かせてくれるぜ!
51 :01/12/02 20:11 ID:0nPjgHnM
>>44
PCは、ハードのスペックだけじゃなくて
ドライバや相性も含めて選択する必要があるので
ムズイよ。

DOS豆で使える高音質なサウンドボードを教えてつかあさい。
52名無しさん必死だな:01/12/02 20:12 ID:seZhbMqG
あのチョロQみたいなサウンドは烈しく萎えるな(藁
53 :01/12/02 20:13 ID:H1oHsoSf
断言しよう。
PS2は音がいいとかほざいているような
ヘタレまくった環境でえばっている奴に、
デジタル出力とアナログの違いなんか聞き分けられるものかと。

30万ぐらいするデッキを使った上で
音響オタどもと同レベルで会話が出来るようになってからほざけや。
54クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 20:14 ID:xofw8yNh
>>44
ずびばぜん、当方SBです(w
55 :01/12/02 20:15 ID:H1oHsoSf
SBは音がどーとかという理由で選ばれるのではなく、
ゲームに安定して対応するからと思われ。
56 :01/12/02 20:16 ID:2yD9ISs4
ワーイ
クロノア信者さんだ
57ゆうき:01/12/02 20:17 ID:AnnuCmTo
>>46
そうですが何か?
58  :01/12/02 20:18 ID:H1oHsoSf
>>57
電波飛ばすな。
59クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 20:20 ID:xofw8yNh
ところでスレ違いかもしれないけど、サウンドカードのワイドネットワークってどこ逝ったの?
移転先知ってる人教えて。
60 :01/12/02 20:20 ID:t4HKXHJA
>>53
あのですね、そこそこのAVアンプとスピーカ揃えれば
デジタルとアナログの音質の違いは誰でも判ると思いますよ。

あと勘違いされているようですが、別に「PS2が音がいい」と
いっている訳でなく、PS2とDC程度の差よりはデジタルとアナログ
の差の方が圧倒的に上だといってるだけなのでお間違えなく。
61 :01/12/02 20:24 ID:K1pmh+R1
>>53のように話の流れを掴んでないくせに
「どうせ厨房のレベルだろ」と偉そうになる奴は痛いな。
62 :01/12/02 20:24 ID:HIx2ncQ5
>>60
一般家庭の設備ではたいした違いはないと思われ。
圧倒的は言い過ぎと思われ。

つーかPS2は不化逆圧縮のノイズ入るADPCM音源48音
DCは原音そのままのPCM音源64音
63クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 20:28 ID:xofw8yNh
>>62
でも無圧縮PCMが使えるゲーム機てほとんどセガ系ハードだけだよ?
GCもN64もADPCMだし。X-BOXは知らないけど。
SFCやGBAはPCMだけど、SFCはサンプリングレートが低いし、
GBAは内蔵スピーカーの音質がイマイチでやっぱりショボく聞こえる。

そのへんはどう思ってるの?
64クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 20:30 ID:xofw8yNh
>SFCやGBAはPCMだけど、SFCはサンプリングレートが低いし、
>GBAは内蔵スピーカーの音質がイマイチでやっぱりショボく聞こえる。

それ以前にSFCやGBAはカートリッジの容量が少ないから、圧縮されて音質が落ちるね・・・。
65下げるしかないじゃん:01/12/02 20:33 ID:qRawrV/Q
>>51
DOS豆か〜。
すまん。やっぱりSBでいいです。
昔は俺もSB64Goldだった。
66 :01/12/02 20:35 ID:7xvu/m9M
>>1
BOSEのAMS−1でも買っとけ。
67 :01/12/02 20:36 ID:7CAvQ3yg
>>63
整理すると、

PS2 ADPCM 48音 → 光ケーブル → デジタルアンプ → 一般家庭の音響設備では効果薄い
DC PCM 64音 → 音声ケーブル→ アナログアンプ → デジタルよりは劣化する

問題は所詮ゲーム音程度が劣化したからといって聞き分けられるようなレベルではないと
思われ。

判別できる環境もないような違いよりも、元々の音の再現力が強い方が
有利ではないかな?
68 :01/12/02 20:40 ID:t4HKXHJA
>>62
この辺の感じ方は個々違ってくるのかもしれませんが・・・
ゲーム機内部のノイズ乗りまくりの環境で変換されるのと
そこそこでもAVアンプを使うのとでは、家庭の設備レベルでも
圧倒的な差はあると思います。

あと少なくとも俺にはADPCM音源48音とPCM音源64音の
違いを聞き分けられる自身はないですね。
69 :01/12/02 20:42 ID:L2m3ZTOW
みんなPS2プレイするのに部屋の壁という壁に吸音ボード張ったり、
カーテンで囲ったりしているわけじゃないだろ?

たかがゲーム如きにデジタルは無用の長物だよ。
あれは単にDVD再生時に採用しただけに過ぎないと思う。
ゲーム部分はそれに意味も無く対応しただけで。

もっと遡ると、そもそもデジタル出力自体がPCカードスロットと同じで
単なる話題づくりのためだけに採用されたと見るがいかが?
70qw:01/12/02 20:42 ID:JOsp06Q5
PS2はノイズのってるやん。
あれはなんだろう。端子とファンが近いからノイズ拾ってるのかね?
ハード屋じゃないんでよくわからん。
DCはメディアの容量が足りないことが多いのでその場合は元が悪いだけ。
内臓音源はDCの方が上。

>>44
クリエイティブは別に音良くないですよ…。
クソエイティブっていわれてるし。
71 :01/12/02 20:42 ID:K1pmh+R1
PCMもADPCMも大した違いは感じないよ。あと音数は音質には関係無いでしょ。
よってケーブル、アンプの方が重要。
72 :01/12/02 20:43 ID:Mu9NMkfY
同じゲームなら音の違いは簡単に分かる
スパロボFなんてSS版とPS版じゃ音にかなり差があったし
73名無しさん必死だな:01/12/02 20:45 ID:iStEQR6+
クソエイティブと呼ばれる所以は
無意味にデカすぎるドライバが原因だろ
74名無しさん必死だな:01/12/02 20:46 ID:GzL1TyZs
同じ価格ならAVアンプなんかより普通のアンプのほうが音いいよ。
PS2のデジタル出力からデジタル入力の付いてるCD、MDプレイヤなどに接続、
そこからまたアナログでアンプに繋げる。。
まあ、俺はそこまでやらないけどね。
75 :01/12/02 20:47 ID:blu5k/eT
少なくともDCの音が悪いという意見は聞いた事がないな。
(圧縮率の関係上音声が劣化しているというのを除いて)

エタアルとかの音楽聞いていると、とてもDCが
内部でノイズとかそーゆー根拠のない事は言えないと思うよ。
(DCのシールドはけっこうこだわっているようだ)

そもそもPS2ってPSの音源チップと同じだよ。
同時発声数が増えただけで基本は進歩してないの。
76名無しさん必死だな:01/12/02 20:47 ID:W1VqI9Eh
PS2を光接続でAVアンプにつないでもD/Aコンバーターはアンプ側
だからアンプの性能しだいなんじゃないの。
77クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 20:47 ID:xofw8yNh
>>70
ノイズってADPCMやPCMとかいうことよりむしろ、
ハードの設計とかサウンドチップの性能や設計や
ケーブルの品質や電磁波に依存することの方が多いと思われ。

現実、GBCのヘッドフォン端子はノイズだらけ(初期モデル)。
音量に依存しない「ビー」というノイズが入る。
GBAではかなり改善されましたが。

あとクソエイティブって呼ばれてるのは品質管理がソー○ック並だからだと思われ(w
78 :01/12/02 20:48 ID:AnnuCmTo
>>75
うるせぇ!PS2が一番なんだよ!ヴァカ
79名無しさん必死だな:01/12/02 20:50 ID:GzL1TyZs
>>69
元々デジタル出力はDVDビデオの為に採用したんだと思う。。
あれがないとAVアンプに繋げて5.1ch再生が出来ない。。
80名無しさん必死だな:01/12/02 20:50 ID:4mfa+xP9
聞き分けられる環境も耳も無いので
どっちでもいいです
81つーか:01/12/02 20:51 ID:0nPjgHnM
誰もPS2の音が良いなんて言ってないんだがなー。
82 :01/12/02 20:52 ID:RE3x6kjN
PS2はプチプチノイズ

以上
83 :01/12/02 20:52 ID:2yD9ISs4
SFC以上の音は聞き分けられん
84 :01/12/02 20:53 ID:t4HKXHJA
>>76
だからゲーム機内部で変換されるのに比べたら
4〜5万のでもAVアンプ使った場合とではかなり差
がでてくるよと言ってるのです。
85 :01/12/02 20:53 ID:RE3x6kjN
>>81
すべての原因は>>29にあり。
86 :01/12/02 20:53 ID:CDuQkbbC
クリエイティブのサウンドカードはエロゲーやる人には
向かないかもしれないけど、3Dゲームにはいいよ。
今はAureal死んじゃったし・・・
87 :01/12/02 20:54 ID:RE3x6kjN
オレはPSのショボイ音より、
DCの音源が美しいと思う。

以上
88名無しさん必死だな:01/12/02 20:54 ID:QLJqFQQ2
>>85
DCの音が圧倒的に良いなんてことは無い=PS2の方が良い
では無いよ
89名無しさん必死だな:01/12/02 20:55 ID:7vpk2N+q
モノラルテレビでゲームやってるから、どうでもいい
90 :01/12/02 20:55 ID:RE3x6kjN
あんまり圧倒的圧倒的言っていると>>29みたいな
痛い奴として認定されるかもよ。
91名無しさん必死だな:01/12/02 20:56 ID:8Lj4VEs8
痛い奴が出るとスレが伸びる。コレこの板の定説。
92ゆうき:01/12/02 21:00 ID:AnnuCmTo
>>91
自分のこと言ってますね^^
痛いですね^^
早く氏んでね^^
93qw:01/12/02 21:01 ID:JOsp06Q5
まあ、音を追求するならサウンドカードなんか使わんでオーディオカードだけどね。
94 :01/12/02 21:01 ID:kMjQfEHC
GCなかなか良いと思うが。
95 :01/12/02 21:03 ID:0nPjgHnM
ゲーム機にも普及モデルと高級モデルを用意して欲しいところだが、
まあ無理か。期待したQもGCにDVDが付いただけのようだし。

Qは志しが低すぎ!
96 :01/12/02 21:05 ID:Mu9NMkfY
>>95
大衆娯楽のTVゲームに高級さは必要ないと思うが
97 :01/12/02 21:07 ID:0nPjgHnM
>>96
ふうむ。TVもCDもDVDもビデオも大衆娯楽だけど
高級モデルがあるよねえ。
98 :01/12/02 21:10 ID:2yD9ISs4
>期待したQもGCにDVDが付いただけのようだし。
何を期待してたん?
99 :01/12/02 21:14 ID:0nPjgHnM
>>98
デジタル出力でゲームがしたかったよ。
100クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 21:16 ID:xofw8yNh
っていうか、ADPCMとPCMの差はほとんどないよ。
ADPCMの方がわずかにノイズが入るけど、ゲームする上ではそれほど問題はない。
実際に聞き比べましたから。DCとPS2の比較じゃなくて、パソコン上で両方再生してみて。

PS2は確かに若干ノイズが入るね。
でも、これはADPCMの問題ではなく、ファンからノイズを拾ってるからだと思う。
要はサウンドチップの問題ではなく、ハード設計上の問題。
現実、内蔵音源でもノイズがずかに乗ってるし。
(そもそも、ゲームでPCM系のサンプリング音源を使うことはそれほど多くない)

で、DCとの比較だけど、DCの場合、確かにPCMがあるから、PS2のADPCMより音質高いけど、
ソフトによってはメディア容量が足らなくて圧縮して音質がPS以下になることだってあるし
(例:こみっくぱーてぃ)、逆にPSの場合、メディア容量がDCより大きくて、ADPCMのファイルの大きさが
PCMの1/4(PCM=1分10MB、ADPCM=1分2.5MB程度)程度だから、これ以上圧縮されるなんて場面は滅多にない。
そもそもにおいて、サンプリング周波数はPS2=48kHz、DC=44.1kHzでPS2の方が上であることも考慮しなくてはならない。
(と言っても、サンプリング周波数48kHzと44.1kHzの差はそれほどないのだが)

それ以外にもPS2では光デジタル出力がサポートされていてこの点でもPS2の方が上だし、
あとは同時発音数(DCの方が上だが、音質に影響するほど差はない)
と内蔵音源の質(DCの方が上という説が有力。ウチもPS2独自規格の内蔵音源とDCのXG音源では
DCの方が上だとは思うが、詳細は不明)から総合的に考慮して、
DCとPS2はサウンド周りに関してはほぼ同等じゃねーの?、ってのが個人的な結論だけど、どうよ?

と、ひさびさにマジレスしてみる(w
101名無しさん必死だな:01/12/02 21:28 ID:qRawrV/Q
>>93
筋としてはその通りだが、
3万程度のスピーカ(GXW-5.1)を使用している俺にはまったくの無駄。
まあ俺程度のやつはAcousticEdge706で我慢しておきなさいってことだ。(ちょっと鬱)

ちなみに上記のスピーカをSS、DC、PS、PS2で使用しているけど
結構いい感じのスピーカだと思うよ。
値段も手ごろだし。
102 :01/12/02 21:28 ID:MDjcN2w1
>>99
GCじゃ無理なのか。
103クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 21:38 ID:xofw8yNh
ちゅーか、ADPCMで光デジタル出力も非サポート(GC、N64)、
サウンドのスペックはPS、SSより上だったのに、
カートリッジなのが災いして実際の音質は一番低かった
N64でも文句を言わない妊娠を少しは見習え(w

音質やら画質がどーのこーのなんて言ってるのはヲタぐらいだ(ww
当然、ウチモナー。
104 :01/12/02 21:40 ID:0nPjgHnM
>>103
64を擁護する気は無いが、カートリッジと音質は関係ないだろ。
105 :01/12/02 21:44 ID:VZbbpmJ7
>>104
単純にメディア容量が少なかった
って事じゃねーの?
106クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 21:46 ID:xofw8yNh
>>104
あるよ。
確かにN64はADPCMだからPCMより容量は少なくてすむけど、
128Mbitや256Mbitの容量しかないのに、そんなに大量にサンプリング系の
サウンドデータが入るとは思えない。
ふつうに考えてさらに圧縮されてると思われ。

内蔵音源に関してもサンプリング音源よりずっとファイル容量すくなくて済むけど、
やっぱり128Mbitや256Mbitの容量しかなければ音色データを減らして容量節約しなくてはならない
場面が出てくるものと思われ。

>>105
つまりそういうこと。
107 :01/12/02 21:49 ID:F4omrAyG
GCってデジタルAV端子があるんだよな。
108クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/02 21:54 ID:xofw8yNh
>>107
映像出力はデジタルかもしれないけど、
音声出力はアナログだよ。

現実、GCは音声部分はアナログで出力する仕様になっている。
「デジタルAV端子」と言っても、実際出力されるのは「V(Video)」の部分だけだしな(w
109 :01/12/02 22:11 ID:PPxzdvAa
>>108
このレスによると一応デジタルオーディオデータも出てるようですが。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1004023993/164
110 :01/12/02 22:24 ID:lXobzYrQ
結論

痛いデガワがDCのサウンド機能を適当な事言って貶したりしなければ
セガワ達もPS2のサウンドがどーとか細かい事をツッコンできたりはしない。
111名無しさん必死だな:01/12/02 22:25 ID:sqw9Qyh2
DCの性能が貶されてるのか?
ショボイ環境で大して聞き分けもできない音のさを圧倒的かのように語る
DCユーザーが貶されてるだけだろう?
112 :01/12/02 22:26 ID:x8q3mWgz
>>110
瀬川がADPCMを馬鹿にしているだけだろう(w
113 :01/12/02 22:28 ID:lXobzYrQ
そうだね、
使いもしないデジタル出力を威張ってみたりね。
114 :01/12/02 22:29 ID:lXobzYrQ
>>112
元々荒れたのは>>29のせいだと思うのだが?
115 :01/12/02 22:30 ID:G10v1v8M
ちょっと煽られると話の内容が正しく把握できなくなるみたいだね
煽り耐性が低いなぁ
116 :01/12/02 22:30 ID:x8q3mWgz
>>114
>>29は事実だと思うんだが?
TVのスピーカーでゲームやってる奴に音質はどうこう言える立場にはないよ。
117 :01/12/02 22:32 ID:A2okru+B
また最初から繰り返すわけね(w
朝までやってなさい。
118名無しさん必死だな:01/12/02 22:33 ID:XqHcsGYy
アゲとけばテレホ組が続けてくれるだろうな(藁
119名無しさん必死だな:01/12/02 22:35 ID:0CgG3VEt
>>116
>>4は圧倒的って言葉使ってないよ
単なる個人の主観の差に>>29が過剰反応したのが原因では?
120_:01/12/02 22:45 ID:EAQFtLed
アンプを通すとか、いろいろやってみたが
テレビを買いかえたら、テレビから出ている音が
一番迫力があった良かったって俺には、
どうでもよい話だな・・・
121--;:01/12/02 22:49 ID:xoIK9A/k
メタギア2 YAMAHAのAVアンプに光で繋げてるけど
最高だね!もう映画だよ。
XBOXも繋げる予定リアルタイムDD楽しみだな
サイレントヒル2で使ってたソフト音源
もっと対応ソフト増えれば良いのにヘッドホンで聞いたら凄かったよ
零も新音源使ってるね。
122 :01/12/02 22:52 ID:RpWnTB80
>>120
音がよく通るようなエフェクターがTVにあったんだろうね。
123名無しさん必死だな:01/12/02 23:01 ID:5RHFVhsJ
>>110-114
この板って、せっかく真面目な議論が行われているのに、
こうやって基地外信者くん現れては荒らしていくんだね。(泣
124 :01/12/02 23:04 ID:80Kr7PDk
>>123
そうやって落ち着いた頃に喧騒のタネまくあんたが
いちばんタチが悪いよ。

「みんなの道徳」でも読みなさい
125名無しさん必死だな:01/12/02 23:12 ID:PcgSJA4e
1以下全員晒しage

バカたちが列挙しております(藁
126名無しさん必死だな:01/12/03 08:26 ID:haNbXLGn
出川とは、妊娠やセ皮を不必要なほど執拗に叩いた後、
その場で出川扱いされると証拠を出せなどとシラを切った挙句煽り豚という架空の存在をでっち上げ、
なおかつその架空の存在に責任転嫁を行って自らは潔白であるかのように振る舞い、
そのくせ誰かが出川叩きを行おうものなら間髪入れずに妊娠やセ皮扱いする
大変愉快とも哀れとも言える救い難い人種であります。

また、出川叩きの現場に必ずと言っていいほど現れる、
出川は擁護するけども妊娠・セ皮叩きには言及しない、自称非出川の
実質出川にも注意が必要です。
127 :01/12/04 00:01 ID:+WsoLcRO
>>4みたいなセ皮がいなければこの板が荒れる事もないだろうに
128 :01/12/05 00:14 ID:+H3Hq912
DCはPCMだからADPCMのPS2より高音質なんて本気で信じてる奴いるのか?
無圧縮のPCMデータを使うことなんて実際にはほとんどないって(藁
129 :01/12/05 00:19 ID:d8DYHmNT
セ皮さんは硬く信じてるようだが。
130どーん!:01/12/05 00:22 ID:FryS4327
>>1
シャーシの強化、振動対策、電源の独立化、高品質なパーツ・・・etc
それに加えてゲーム機としての性能、となると・・・
推定価格(最低でも)7万円はすると見た。
普通に考えれば10万ちょっとか?
んなもん俺の兄貴くらいしか買わねぇよ!

ところでパナソニックのQってどうなの?(外出?)
131名無しさん必死だな:01/12/05 08:18 ID:CQaSBYiR
>>130
大丈夫だ、バカオタは電源ケーブル1本に10万だって出すんだから。
132名無しさん必死だな:01/12/05 08:34 ID:hzTNHjXF
同じDCのゲームでも、ソウルキャリバーとDOA2で音質が全然違う。
(後発のDOA2の方が断然いい。聴けば一発で分かる)
XBoxには大いに期待しているが、実際どうかな?
133_:01/12/05 08:35 ID:7WnWvXyG
「PS2の音がMP3程度の物でしかない」とは開発者の弁だが。
134名無しさん必死だな:01/12/05 08:53 ID:hzTNHjXF
そりゃひどいね……。
携帯ゲームなら分からないでもないけど。
絵がきれいでも音が悪いと総合的な演出効果は望めない。
逆に音がすごく良ければ絵は多少不出来でも結構感動するし。
また、昔のファミコンとかのゲームで今より音質は悪くても
楽曲として優れているものはそれなりに良かったな。
135名無しさん必死だな:01/12/05 18:54 ID:xQWwFh4P
>>1
松下のQみたいな位置付けのゲーム機が増えるといいってこと?
136 :01/12/05 19:09 ID:e8bldK8J
MP3レベルでもさぁゲームとして総合的にデキがよければ満足です
137 :01/12/05 23:38 ID:+H3Hq912
まあDCはおいとくとして、PS2より後発のくせしてなぜGCに
デジタル出力付けなかったのか甚だ疑問。
PS2にデジタル出力が付くと聞いたときはこれで今後のゲーム機
には当たり前のように付いてくるようになるだろうと喜んだのに・・・

やはりゲーム専業メーカに音にこだわってくれというのは無理な注文
なのかなあ(ハア
138貶す為だけにPS2買った男 :01/12/05 23:42 ID:yGJaSAtO
カスハードでなに作ったって
カスはカス。
139 :01/12/05 23:43 ID:+F+ZSMMU
>>137
ユーザーを甘く見てたんだろ。
140名無しさん必死だな:01/12/05 23:45 ID:gr1x1QIJ
カスユーザーがなに買っても
カスになる。
141kalma:01/12/05 23:47 ID:GWzUYsXP
>137
GCのデジタルAV出力からは無理なのか?
昔どっかで議論していた記憶はあるんだけど
結果は知らない
142貶す為だけにPS2買った男 :01/12/05 23:49 ID:yGJaSAtO
デガワはカスだから
PS2ソフトはみんなカス決定だな。
安心したよ。
ちゃんと解っている人がいたとは(w
143貶す為だけにPS2買った男 :01/12/05 23:51 ID:yGJaSAtO
ところでGC用のVGA−BOXが売っていたな。
6800円だったが、眺めただけで帰った。
どーせアップスキャンコンバータの類だろう。
144 :01/12/05 23:54 ID:SA8V/DOh
>>1に激しく同意。貧乏人との格差をつけないといけないと思う。
大体金持ちだ何故貧乏な奴と何故同じゲーム機を購入するかわからない。
私の部屋に相応しい最高級のモデルがあってもおかしくは無いはずだ。
というか貧乏人が買っているモノを私の部屋に置くこと自体汚らわしい
屈辱な行為である。よって任天堂は30万ぐらいのGCを出して欲しい。
これなら貧困な餓鬼も買えない値段である。
145名無しさん必死だな:01/12/07 00:27 ID:u2rq4LRu
>>133
誰? そんなアホなたとえをした開発者は?
なんでmp3が比較の対象になるんだか…。

48KhzストレートPCMを使えばmp3以上になるし、
32KhzくらいのADPCMを使えばmp3以下だし、
内蔵音源を使用しているなら、そもそも比較対象として成立しないし、
一概に言えるもんじゃないだろ。
146 :01/12/07 00:36 ID:/rHdHaNv
>>145
セ皮になにを言っても無駄です。
彼らはPS2を叩くことのみを生きがいにしているのですから・・・
147クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/12/07 05:59 ID:kdZZZ8s3
あのさ、PS2のADPCMって音質悪いって言うじゃない?(ここの板では)
でもさ、PS2ってADPCM以外にもMPEG2 AUDIOが扱えると思うんだけど、
44.1kHzのADPCM(一分あたり2.5MB)と
44.1kHz、16bitでビットレート128kbpsのMPEG2 AUDIO(一分あたり1MB)では
どっちのの方が音質高いの?
また、MPEG2 AUDIOでは無音にすることは可能なわけ?

>>133
MP3の場合、ビットレートやエンコードエンジンによってかなり音質が変化します。
128kbpsでもエンコードエンジンによっては、44.1kHz、16bitの無圧縮PCMに近い音質になることもあります。
同じことがMPEG(MPEG2)にも言えます。
ショボイエンコードエンジン使ってたらショボイムービーしかできないしな。

つーか、ここの板、MP3をバカにしすぎ。
148ゆうき:01/12/07 07:07 ID:BbbdEl6B
PS2>>>>>>>>>>>>>GC=DC
ってことで糸冬
http://dorama.s4.xrea.com/
149名無しさん必死だな:01/12/07 08:39 ID:iqphw8Go
正直、松下GCみたいに5.1chのデジタル出力もってるDCホスイ。
あ、アナログ出力がよくないとダメ?

やっぱし、DACから外はつけかえれると嬉しいなあ。というかONKYOにアナログ
回路つくってもらえばいいのに。

ONKYOマンセー。
150_:01/12/07 09:23 ID:16rkB/LW
>>147
MPEG2 AUDIO?
PS2は発売前から「映像は20万円台のDVDと同じ」とうたっていたが
DVD関連のサイトの評価では映像は(当時)4万円台のものと同様だが
音は最悪って評価だったぞ(藁
画面にシマ模様が出るのはバグだとしても音跳び、音割れが起こっている
PS2でMPEG2 AUDIOも再生できるから高音質ってのは違うだろ?
151ゆうき:01/12/07 09:38 ID:BbbdEl6B
>>150
必死ですね^^
http://dorama.s4.xrea.com/
152 :01/12/08 00:20 ID:CAI8nmj2
>>150
PS2のデジタル出力使用時の音跳び,音割れはDVDプレーヤのアップデート
でとっくの昔に直ってます。
うちはDVD-RP91,DMR-E20,DVD-618J,PS2と4台のプレーヤがあるけど
音に関してはアンプにデジタルでつなげばDVD-RP91以外はどれも大差なし。
画質もDVD-618Jなんかと比べるとかなりまともだし操作性を考えなければ
DVDプレーヤとしても結構いけてます。

それにしても一度PS2のデジタル接続を体験してしまうと、他のハードの
音はあまりに物足りないよ。
153名無しさん必死だな:01/12/08 00:33 ID:pGXwKeWt
>>152
そうなの?

PS2じゃないけど、俺、結構PCのサウンドカードいろいろ試してるんだけど、いきつ
くところは、高品位アナログ出力のカードから、それなりのケーブルでスピーかまで
引っ張るっていうことだったよ。

 どっちかというと、ケーブルとかカードよりも、スピーカの設置位置やプレイヤー
の座位置の方が音のよしあしに大きくかかわってるのを体感できた

 デジタル出力だと、ノイズがまったくないのでそれが逆にマイナス。人間に心地
よいホワイトノイズとかは、機器の特徴になるのにそれをわざわざ消し去ってしま
うのは?

 まあ、音は好き好き。耳の性能からして違うし、BGMの域をでないゲーム音楽に
どれだけ集中してリスニングできるかって言う面もある。
154名無しさん必死だな:01/12/08 00:46 ID:WLeia4sV
とりあえず音量を上げてみるといいかも。
155名無しさん必死だな:01/12/08 00:47 ID:L4ztZasR
>>153
PS2のDVDビデオ再生の音質については、5.1ch出力なのか2ch出力
なのかで評価が変わってくるよね。5.1chは外部アンプでデコード
するから完全に外部アンプ(とスピーカーに依存)だけど、2chの
場合ダウンミックスされた情報ってたぶんADPCMでしょ?PS2のDAC
をそのまま使うワケだから。(リニアPCMモードも有ったっけ?)

で、そんな場合の評価は悪いんじゃないかな?
156名無しさん必死だな:01/12/08 01:53 ID:Jsxm3dtr
例が悪いけど「ときメモ2」とかの声が、ノイズっぽく聴こえるんだけど、
PS2でのデジタル出力で、いいDACを通してやれば、綺麗になる??
44.1kHzを48kHzにアップサンプリングすると、サ行が化けたりしない?
157 :01/12/08 02:00 ID:l3hZH3Jl
Rezはプレステ2版よりDC版の方が音が良いらしい、不思議だ。
上でDCはPCMと書かれているが本当はADPCMなはず。
同時発音数はDCの方が上だが、どうせメモリ不足で意味はあるまい。
だいたい昨今のBGM演奏は圧縮データのストリーム再生が主流だし。(例:CRI-ADX)
この場合、音源性能は飽和してしまい差はでないと思うんだけどね。
ほんとに不思議だ。
158 :01/12/08 02:14 ID:M2eFGsSi
>>153
ここでPCの高品位オーディオカードを例に持ちだされても困るのですが・・・
>人間に心地よいホワイトノイズとかは、機器の特徴になるのにそれを
>わざわざ消し去ってしまうのは?
アナログでこのような話ができるのは、コスト気にせず金を掛けた場合。
コストダウンの煽りを受けてゲーム機のアナログ出力部やケーブルの
出来は機種を問わずお話にならないレベルです。

スピーカが重要と言うのには同意しますが、逆にTVで聞く分には問題
なくても、いいスピーカ使えば使うほどデジタル出力との差は広がると
思いますよ。

>>155
ネタですか?
159名無しさん必死だな:01/12/08 04:01 ID:zKTecUZB
とりあえずゲーム機の音質がDAT並みに
なったとしよう。
それによるメリットって、一体何?
 
個人的に思いつくのは、サウンドモードから
BGMを高音質で録音できるってことくらいだ。
160名無しさん必死だな:01/12/08 04:02 ID:esk88T1x
ゲームか、それ。
161 :01/12/08 18:26 ID:f/yPoEVc
>>159
>とりあえずゲーム機の音質がDAT並みに
>なったとしよう。それによるメリットって、一体何?

答え:高品質なサウンドでゲームが楽しめる。
162 :01/12/08 18:36 ID:f/yPoEVc
>>157
30fps,エフェクトしょぼい,トランスバイブなし
なDC版をわざわざ買うのはセガ信者くらい。

その事実を踏まえればなぜ大して変わらないスペックなのに
>Rezはプレステ2版よりDC版の方が音が良いらしい
などという噂が流れるのかその原因は推察つくかと・・・

>>4みたいな方がこの板には大勢いるってことですね(藁
163 :01/12/08 19:43 ID:kA2/TUgB
>>161-162
がんばれ。まけんな。くじけるな。
164名無しさん必死だな:01/12/09 02:50 ID:Aq3p+hcJ
グラフィックの最大何万ポリゴンとかと同じで、カタログ
スペックを基準に話をしても無駄なんだけど…
実際どの程度ゲームとして使い物になるかが問題であって。
(雑誌名は忘れたけどナムコの開発担当が赤裸々に語ってる)
165名無しさん必死だな:01/12/09 11:10 ID:UdtV6r8x
>>164
DC以降にでたハードについてはどれも大差ない
というのが実情でしょうね。
166名無しさん必死だな:01/12/09 11:29 ID:b30uXNMf
いや、俺は瀬川だけど、絶対差がある。
PS2やGCの方が圧倒的にいい。

でもなんでDCにすがってるかっつーと、ちゃんと造ってあるソフトが
大半だからな。
PS2なんてその性能が確認できるソフトなんて何本ある?
DCなんて\3000〜\500くらいでおなかいっぱいあそべるよ。
167名無しさん必死だな:01/12/09 11:48 ID:iLSVq3R8
>>165
何に関して大差無いと言いたいのだ?
168なまえをいれてください:01/12/09 12:38 ID:DPukqfS+
>>167
このスレの題目通り当然音質についての話です。
169 :01/12/09 12:55 ID:SXl4DeC3
ピークの音質で言うなら
PCM64音で劣化が一切なく、ハードの設計上ノイズの乗りにくいDCが最強だね。
PS2は、不化逆圧縮のADPCM48音でノイズ乗りまくりだから
その差は歴然。

ただ、双方とも使いこなしてはいないだけ。

エタアルは頑張っていたな。
170名無しさん必死だな:01/12/09 13:00 ID:0BXDeeLw
不可逆っていってもオリジナルデータの完全再現が出来ないだけで
デコード結果は常に一定だからな・・・。
171名無しさん必死だな:01/12/09 14:16 ID:qfQY47S6
>>169
なんかカタログスペックのみで実質をまったく見ない人の
典型的な発言ですね〜

だいたい内蔵音源スペックのDC:64音,PS2:48音の部分は音質の
劣化とはまったく関係ないのに一緒くたにして語っているとこ
ろがまたなんとも(藁
172167:01/12/09 14:25 ID:iLSVq3R8
>>168
おお!音に関するスレだったのか!
173157:01/12/09 16:00 ID:bt3BcKtl
単純に機能の話ならDCが優れているというよりも、
プレステ2がへぼすぎるだけかと思われる。
なんでもプレステ2の音源は機能的にはプレステ1からほとんど進化していないらしい。
(ただ単純に同時発音数が2倍、メモリが4倍になっただけ)
48KHz出力や光5.1ch出力はDVD-VIDEO用でゲーム環境ではほとんど無意味っぽいし。
ただいくらDCの方が優れていようが搭載メモリ量はいっしょだから、
ゲーム環境では差がつきにくいのでは?と思うわけ。
特に垂れ流しPCMであるストリーム再生ではなおさらの事。
ところでRezってどっちの方式で再生してるのかな?
174名無しさん必死だな:01/12/09 17:10 ID:x7GRvT6I
>>173
>プレステ2がへぼすぎるだけかと思われる。
なにを根拠にこんなこと言ってるんだか、、、

>なんでもプレステ2の音源は機能的にはプレステ1からほとんど進化していないらしい。
>(ただ単純に同時発音数が2倍、メモリが4倍になっただけ)
つうか同時発音数くらいしか表にでてないのに内蔵音源の性能差を語ろうって
いうのがまず間違いでしょ。XG音源使ってるDCの方が由緒正しいのはわかるが
「プレステ2がへぼすぎるだけ」とまで言うならその差が判る根拠となるデータ
を持ってきてからにしてくれないか。

>48KHz出力や光5.1ch出力はDVD-VIDEO用でゲーム環境ではほとんど無意味っぽいし。
48KHz出力はともかく、光デジタル出力の意味はゲーム環境でも大ありです。
アナログ接続とでは音の広がり,クリアさが段違いだよ。(このスレの意味する
とこではここが一番重要だと思うのだが、、、)
175 :01/12/09 17:14 ID:KBwougUg
ずーっと昔のPS2発売当初の雑誌で開発者が
PS2はPSとそれほど音は変わってないって言ってたよ。
176 :01/12/09 17:32 ID:mzOhzX8d
なだかな。
44Khzであれ48Khzであれサンプリングして音程をつけてしまえば劣化するのはどの機材でもいっしょ。
それに倍音の少ない楽器音はメモリーをかせぐために低いレートでサンプリングするんだよ。
それにクリアー=心地よい音、ではないのだよ。
ブレイクビーツなんかはわざとビット数落としてサンプリングするんだから。
ストリングス系の音なんかも低いレートで作った方が「空気感」が出たりする。
音楽に関してはスペック論争なんて無意味だよ。
177 :01/12/09 17:35 ID:x7GRvT6I
>ずーっと昔のPS2発売当初の雑誌で開発者が
>PS2はPSとそれほど音は変わってないって言ってたよ。

ここでPSとPS2の比較した例をあげてもあまり意味ない気が・・・
178_:01/12/09 17:43 ID:VDuibjwp
セが信者は悔しさ余ってまた適当な事を言い出す・・・。 だいたい後発なんだからDCなんかよりもPS2の方が上なのは当然だろうが・・・。
179名無しさん:01/12/09 17:45 ID:e/zlKpSL
PS2のスペックが出た時に、
電プレでパラッパの開発者が文句言ってたな。
180名無しさん必死だな:01/12/09 17:48 ID:tUfxNxs2
PS2の音源がPSとほとんど変わっていないのは事実。
可哀相だよな。
181 :01/12/09 17:52 ID:FB5HADPt
PSの音が悪いとは思ったこと無いな。
SSは悲惨だったけど。
182名無しさん必死だな:01/12/09 17:57 ID:x7GRvT6I
>>176
>音楽に関してはスペック論争なんて無意味だよ。
なんかオーディオマニアに喧嘩売ってるような発言ですが(苦笑

>ブレイクビーツなんかはわざとビット数落としてサンプリングするんだから。
>ストリングス系の音なんかも低いレートで作った方が「空気感」が出たりする。
それはあくまでその音を製作する過程での話し。
できあがった音を聞く場合には、製作者が意図した音を忠実に
伝えられえる環境の方がいいに決まってるでしょ。
183名無しさん必死だな:01/12/09 18:15 ID:gZswB4GQ
ノイズも音楽のうち。
お前ら少しはノイズだらけのカセットテープで音楽を聴け。
CDとは違った良さがある。
184名無しさん必死だな:01/12/09 18:16 ID:tUfxNxs2
そういう問題じゃない
185_:01/12/09 18:23 ID:x4xxy1/t
>>182
オーディオマニアなんて馬鹿ばっかりだろ。
CDを冷蔵庫で冷やしたらクールな音がするとか
マジでいってるような奴らだぞ?

ああいう馬鹿がいるから、MDの空ディスクなんかに
グレードとかが出来るんだろ?
186名無しさん必死だな:01/12/09 19:38 ID:tUfxNxs2
何を言っているのか良く分からない
187:01/12/09 19:50 ID:DVzdE3Bm
どうせ今のゲームは内蔵音源なんか効果音くらいにしか使ってない。
元の音楽ソースがCD-DAでどんな風に録音されたかの方が重要だと思うが。
あとどういう圧縮かけてるかとか。
出力がデジタルだろうがアナログだろうが音の良さはたいして変わらない。
5.1chとかそういった面で差は出るが。

実際RezなんかではDCの方が音いいしソフトによりけりだろ。結局は。
188名無しさん必死だな:01/12/09 19:56 ID:FXm4y0Cw
ドリカス性能自慢はどうでもいいよ
信者の耳にはクソうるさいシーク音も気にならない特殊仕様だし
189名無しさん必死だな:01/12/09 20:18 ID:2a6Ha3+3
そもそもオーディオは1985年くらいまでに相当進化してる。
その達成した成果のほんの一部でも、自宅で再現しているユーザは少ない。

アンプとスピーカーと部屋で9割決まる事柄に関して
何をどう議論すればいいのか良く分からん。
190 :01/12/09 21:10 ID:UdtV6r8x
>>187
>どうせ今のゲームは内蔵音源なんか効果音くらいにしか使ってない。
>元の音楽ソースがCD-DAでどんな風に録音されたかの方が重要だと思うが。
正気ですか?
内蔵音源を効果音くらいにしか使ってないなんて初耳でした(藁
セ皮さんの脳内ではゲームサウンドは全てPCM再生なんですね(藁藁

>出力がデジタルだろうがアナログだろうが音の良さはたいして変わらない。
さすがDCのあの駆動音に耐えられるだけあっていい耳をお持ちのようで、、、

>実際RezなんかではDCの方が音いいし
そんな話本気で信じてるの?
まあRezでセ皮がすがれる所はそれぐらいしかないし、しょうがないか。
191名無しさん必死だな:01/12/09 21:20 ID:UdtV6r8x
>>189
>アンプとスピーカーと部屋で9割決まる事柄に関して
その3要素のうちのひとつであるアンプ、つまりDAC部分に
高品質な物を使用できるPS2の光デジタルが音質的にはもっとも
有利ということで本来ならすぐに結論がつくはずなんですが、、、
192164:01/12/09 22:26 ID:ZeDOKLzp
Rezは聞き比べたわけじゃないし、詳しくは知らないけど、DC版と
PS2版でわざわざ別音を用意してるとは思えない。
が、その場合でもデフォルトならばDAC性能に定評のあるDC版
が綺麗に聞こえるのはあると思うよ。
けど、これは光デジタル出力で高級アンプにつなげばあっさり逆転。

が、これは同じソフト同じ音ならばの話。
例えばDOA2はDCとPS2ほとんど変わらない上、VGAが使
える分DCの方がむしろ綺麗に見えたりする。
だからといってDCの方がグラフィック上かといえば、DCでは三国
無双は絶対不可能。

DC音源とPS2(PSからほとんど進化してない)では4年の技術
格差があり、最高技術を駆使した場合はPS2が劣るのは仕方ないよ。
PS2でエターナルアルカディアの音楽はかなりつらいと思う。
DCはエターナルアルカディアでもまだ余力があると思う。
193名無しさん必死だな:01/12/09 23:24 ID:gL9Inruo
>PS2でエターナルアルカディアの音楽はかなりつらいと思う。
>DCはエターナルアルカディアでもまだ余力があると思う。

どこからこんな妄想が湧き出てくるのか・・・
一度セ川の頭の中をのぞいてみたいもんですな。
まあエタアルはPS2版も予定されていることだし発売されれば
さすがのセ川も現実をみつめ直さざるえないか。
194名無しさん必死だな:01/12/09 23:27 ID:2dmbA99E
>>1に激しく同意。貧乏人との格差をつけないといけないと思う。
大体金持ちだ何故貧乏な奴と何故同じゲーム機を購入するかわからない。
私の部屋に相応しい最高級のモデルがあってもおかしくは無いはずだ。
というか貧乏人が買っているモノを私の部屋に置くこと自体汚らわしい
屈辱な行為である。よって任天堂は30万ぐらいのGCを出して欲しい。
これなら貧困な餓鬼も買えない値段である。
195 :01/12/09 23:36 ID:qaf5i+24
とりあえずDOA2に関してはDCの方がキレイだよ
テクスチャが違うから
196名無しさん必死だな:01/12/09 23:38 ID:98CTRZra
>>192
DC音源とPS2(PSからほとんど進化してない)では4年の技術
格差
かなりヤマハを馬鹿にしている発言だな(藁
あの程度のものが最新技術だと?
DC音源も根本的な中身は数年前のものだが。
これだからセ皮はものを知らない。
197名無しさん必死だな:01/12/09 23:39 ID:gL9Inruo
>>195
はげしくスレ違いなんで、勘違いセガ信者はどっか逝ってください。
198名無しさん必死だな:01/12/09 23:40 ID:jNZTBq2y
このスレ読むと
セ皮は事実つきつけて煽るが出川はただ貶すだけ
という言葉を思い出したよ
199名無しさん必死だな:01/12/09 23:45 ID:7qviXP4B
>>198
そうでもないだろう。
勘違いの上で理論積み重ねている奴もいるし。
200名無しさん必死だな:01/12/09 23:46 ID:VAF0wRZ7
↓のAVアンプって音は良い?PS2の光デジタル出力に繋げてゲームをやってみたいんだけど。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls5d.html
201名無しさん必死だな:01/12/09 23:46 ID:VVFdXPUD
今のゲーム音楽なんて聴く価値のあるものなんてほとんどないじゃん。
あってもなくてもいいよーなのばっかだろ。

ハードの進化よりソフトの進化を求めろよ。
202名無しさん必死だな:01/12/09 23:49 ID:OxFiU7np
>>198
セ皮必死だな(藁
203 :01/12/09 23:49 ID:gL9Inruo
>>198
どうみても逆だろ(藁
このスレでのセ皮の発言は伝聞したものをきちんと理解して
ないバカ丸出しなものばかりです。
204_:01/12/09 23:48 ID:gQZ8wT2E
そういえば、昔NHKでシェンムーの特集をやっていたが、
その中でDCの音源はシェンムー用に選定されたって言ってた。
なにやら、複数の人間がしゃべりながら、まわりの雑音まで
再現して、ドップラー効果なんかも再現しているって言ってたけど
それってスゴイ事なの?
すごく馬鹿っぽい努力だとは思ったけど・・・
205 :01/12/09 23:52 ID:NKxL4TxL
>>204
シェンムーは馬鹿っぽい努力に集大成だからね。
音だけに限らないよ。
206164:01/12/09 23:52 ID:P/Wu0RVV
>>193
いや、だから(PS2版も予定されているから)例えに出してんだけど…
素直にどこまでできるか興味があるからね。
逃げとか言われるかもしれないけど、だからこそ不可能との表現を使わず
つらいという表現にとどめたんだけど。
とりあえずその感情剥き出しのレスはどうにかしてくれ。

>>196
知らないみたいだから言うけど、セガの無理とも言える注文にヤマハが
答えたゲーム機用に特化したという意味では当時最新のチップだよ。
ヤマハの技術者は当初不可能(32音が限界)といってたけど締め切り
数週間くらいのギリギリで完成させた。
間違ってもプロ用機器と比べないで
207_:01/12/09 23:54 ID:gQZ8wT2E
>>203
どっちかつーと出川の方が伝聞した内容を都合の良いように
曲解して、自信マンマンにしゃべっているって状況に
見えるけど・・。

DCユーザのついているけど使われているかどうか
解らないPCMと同様にPS2のついているけど、ほとんど
使われていない5.1chも同様な気がする・・・。
208名無しさん必死だな:01/12/09 23:57 ID:zZ9HbygP
>>187
>どうせ今のゲームは内蔵音源なんか効果音くらいにしか使ってない。

嘘です。
メディア容量が大きくなった今でもギャルゲーとかを除いてほとんどが内蔵音源。
ギャルゲーとかを除けば、ゲーム中に使われてる音源の8割は内蔵音源なはずです。
逆に言えば、PCM音源なんてキャラヴォイス程度にしか使いません。

あと、PS2の内蔵音源がいいか悪いか別として、ヤマハのXG音源はクセがあってかなり好き嫌い割れるよ。
GM音源とかGS音源の方がクセがないから、そっちに方が一般向け。
ウチもXG音源よりGS音源の方が好きだし。
209名無しさん必死だな:01/12/10 00:03 ID:RqhjkQ5Z
>>207
PS2で5.1chは使われていてもムービー程度。
だけど光デジタル出力装備というのは大きな意味を持ってる。
210名無しさん必死だな:01/12/10 00:03 ID:6qYs4CCC
PSGが一番だな
211名無しさん必死だな:01/12/10 00:04 ID:Pmw8565l
>>209
>光デジタル出力装備というのは大きな意味を持ってる。

・MDに録音ができる
212名無しさん必死だな:01/12/10 00:05 ID:N6kZPqre
結論:
GS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GM>XG
213名無しさん必死だな:01/12/10 00:07 ID:j4sbA80h
Beep音が一番だな
214名無しさん:01/12/10 00:10 ID:1pu53opb
光出力とアナログ聞き分けられない奴に
PCMとADPCM聞き分けられないだろ
215名無しさん必死だな:01/12/10 00:09 ID:ZxuYTudu
>>206
エターナルアルカディアの開発者でもないのに
つらいだの余裕があるだの言っている自分がおかしく感じないのですか?(藁
ヤマハのチップにしたってゲーム用にはなくとも民生用にはMU100だの
YMF724だのがあったし。
216 :01/12/10 00:12 ID:VKSVSf4x
>>207
このスレでPS2は5.1chだから優れてるなんて言ってる奴がどこにいる?
デジタル出力の意味は外部DACが使えるとこでしょ。
DCユーザーがPCMだから高音質とか騒いでいるのと一緒にしない
でください(藁
217名無しさん必死だな:01/12/10 00:14 ID:DSjxjMkm
YMF724に完全対応したMIDIファイルつくってくれるゲームメーカーがないのが
イタイね。
あれどう考えてもかなり性能的に頑張れるとおもうんだけど。

やっぱMIDIは箱音源じゃないと、やる気でねぇのかな?
218_:01/12/10 00:18 ID:RJRi7/ol
>>208
PCMがキャラのボイスぐらいしか使われてないっていうけど
FF10とか無双2とかも喋るんだけど・・

横道にズレてスマソ
219 :01/12/10 00:24 ID:VKSVSf4x
>>218
君が何を聞きたいのかいまいち理解できないんだが・・・
>PCMがキャラのボイスぐらいしか使われてないっていうけど
>FF10とか無双2とかも喋るんだけど・・
当然両方ともキャラボイスはPCM。ただ圧縮されたADPCMを使って
はいますがね。DCもカタログスペックではPCMになっていますが
無圧縮PCMは容量圧迫するし非効率なので実際はADPCMを使用している
はずです。
220218:01/12/10 00:28 ID:RJRi7/ol
>>219
???
>>208 がPCMと書いているけど、あれはADPCMなの?
だったら漏れの勘違いだ。スマソ。
221164:01/12/10 00:33 ID:7FBoFfBG
>>215
確かにエターナルアルカディアの開発者ではないので失礼でしたね。
YMF724がDCの前年くらいに出てたのは知っています。
ゲーム用と明言してたかどうかはちょっとわかりませんが。
DCのはゲーム‘機’用で、YMF724に比べシステム負荷等に重点を
置いてます(貧弱なシステムでいかに音をだすか)。
222名無しさん必死だな:01/12/10 01:28 ID:LGJTo7Fm
>>207
>PS2のついているけど、ほとんど
>われていない5.1chも同様な気がする・・・。

マシンパワーの制約上「ムービーでしか」5.1chは使えないんです。

>>208
DCはXG音源の「音源部」を使用しているだけで、波形は積んでいません。
また、現在は音楽のストリーム再生を行いながら、バックグラウンドで
データローディングも、条件によっては可能です。

>>211
>・MDに録音ができる

できないようにプロテクト信号を付加することが推奨されています。
223名無しさん必死だな:01/12/10 01:34 ID:ZxuYTudu
>>222
ブラボーミュージックやEAのスポーツものは5.1chのディスクリート信号
が出力されているが。
DTS,PS2で検索してみろよ。
224名無しさん必死だな:01/12/10 01:56 ID:JcNUmgPP
>>222-223
記事見つかった。
http://www.medialinenews.com/issues/2001/preparation/1015/1015.2.shtml

"include real-time interactive surround sound during game-play. "

ってあるから、ほんとにリアルタイムに音源位置を5.1chエンコードしているようだね。

ブラボーミュージックについては記事が見つからなかった。
225名無しさん必死だな:01/12/10 02:10 ID:ryrSNGFW
ブラボーミュージックについては
>http://www.estoys.co.jp/tys/61/61_04_y1_300.html
上のページで
>また、PS2の5.1チャンネルで迫力の立体音響でお楽しみいただくと
>、より一層感動が深まります。
と書かれてるね。

>>222は一体どこで
>マシンパワーの制約上「ムービーでしか」5.1chは使えないんです。
なんていう嘘情報を仕入れてきいたのやら・・・
226198:01/12/10 10:39 ID:vJVJDFPT
>>203,>>207
スマン漏れが間違ってたよ
カタログスペックや伝聞から都合良く解釈してのるって
セ皮も出川も一緒だね〜(w、訂正訂正
セ皮も出川も都合の良い事実だけをつきつけて煽る

しっかしDCとPS2の音を両方聞き比べて判断してるのって
何人くらいいる?漏れはDCとPS2をAVセレクター(ソニー製)を
通してソニーのバーチャルサラウンドヘッドホンつーものに
繋いでるがソフトの音の差は感じてもハードの音の差なんて
感じたことないぞ。一応DCで30枚PS2は15枚プレイしてるが
227名無しさん必死だな:01/12/10 10:46 ID:vJVJDFPT
>>225
222にかわって説明するがそれはFFXの開発者が
雑誌インタビューで語ってたぞ
ブラボーミュージックは5.1chに対応してないぞ
くわしくは公式HPのQ&A参照
http://www.scej.jp/bravoes/qa/qa.html
228名無しさん必死だな:01/12/10 16:53 ID:vo9PwO3O
性能云々はよくわからないけど
セガハードの場合はSSまで値段割に音源チップは結構いいもの使ってたけど
その分、出力系が物凄く悪くてノイズだらけだったけど
DCはそういう面がかなりよくなってって当時まじで感心
したよ。
でも、ちゃんとしたアンプ繋ぐとDCでもノイズ入るけど
まぁいいんでないのって感じする。

PS1もノイズとか少なくて出力は良かったと思う。
でも最大サンプリングレートが低くて少し音が篭るのが残念だった

PS2は光出力してるけど正直MIDIで作ったようなタイプの曲は
あまり違い感じないかも・・・
フルオーケストラとかならかなりいいんだけどね。

結局、音の分野に関してもゲームはそろそろいきずまっているのかもね
正直、CDDAなんかで安直に生使えるようになってから
どんどん音とういものの拘りが薄くなっている気がするよ。
229名無しさん必死だな:01/12/10 20:29 ID:MURCK09k
とにかくこのスレでわかったのは音楽好きが多いってことだ
see you !!!
230名無しさん必死だな:01/12/11 03:54 ID:LxdVUmMo
>>228
SSが「ノイズだらけ」だったのは、ストレートPCMしか使えなかったから、
ADPCMを使用しているPSより、レートを落とさざるを得なかったからだよ。

「出力系」(DAC)は、むしろPSより良いものを使っていた。
SSとPSのCDプレイヤーで同じCDを聴き比べるとわかる。
(普通のテレビのスピーカーでは聞き分けられない程度の差だけど)
231名無しさん必死だな:01/12/11 12:33 ID:RYgjSG+1
>>230
心配するな。
このスレの住人にはTVのスピーカ程度で聞いてるやつはほとんどいないから。
結果としてTVのスピーカが好きってやつはいるかもしれんが。
(まあそれは好みなんで。)
232_:01/12/11 12:45 ID:R/zjhMhN
それよりAV板でアンプの質問するPS2出川どうにかしろ
うざすぎ
233_:01/12/11 12:47 ID:nm8QwLam
>>232
同感
いっそソニー版に隔離できないものか・・
234名無しさん必死だな:01/12/11 13:10 ID:UXR1AmpM
>>233
ソニー板で暴れるアンチPS2こそ引き取っていただきたい気分です。
235名無しさん必死だな:01/12/11 15:53 ID:JS/d7mNt
>「出力系」(DAC)は、むしろPSより良いものを使っていた。
>SSとPSのCDプレイヤーで同じCDを聴き比べるとわかる。

うそ〜ん。SSはモロにノイズ乗ってたぜ。
236235:01/12/11 15:53 ID:JS/d7mNt
ていうかCD再生の音にな。
237通りすがり:01/12/11 16:17 ID:VO4I7Swl
このスレでもちょっと出てるし、前にスレもあったけど、
ファン音、動作音の方がよっぽど大問題じゃないか?
GCは持っていないのでどの程度か分からんが、PS2(SCPH30000)の
ファンノイズのやかましさは普通じゃないぞ。

ウチのファン付きの機体を騒音順に並べると
ノートパソコン>デスクトップ>>D-VHS(DH30000)>>PS2
となりPS2が断突にやかましいのだが、具体的にはネットやメーカーに聞いて
調べた処、デスクトップが33dB、D-VHSが37dB。するとPS2は40dB程度はあると思う。
ちょっとこれは尋常じゃない数値だよ・・
どんな高音質モデルだってこれじゃ台無し。みんな我慢してプレイしてるのか?
238通りすがり:01/12/11 16:19 ID:VO4I7Swl
不等号の向きは静音順ね。アフォ>俺
239ゆうき:01/12/11 16:54 ID:Rd6UTx8A
GCは静かだよ。
自分がうっぱらった持ってたハード比較すると、
初期型DC>>キティDC>>サクラDC>PS2SCPH300009枚羽>初期型PS2>>>GC位
240ゆうき:01/12/11 16:56 ID:Rd6UTx8A
訂正
>自分がうっぱらった持ってたハード比較すると、

自分がうっぱらった物含み、持ってるハード比較すると、だ。
アフォやね・・・
241 :01/12/11 22:34 ID:xOGP6/cZ
俺も一旦は初期型から30000型に買い換えたがファンのあまりの五月蝿さ
に結局15000型に戻しました。最近買った人の報告では初期型なみには静か
になったという意見もあるようなんですがどうなんでしょうねえ?

自分の経験では
 初期型DC > 白箱DC > PS2(SCPH30000) > PS2(SCPH10000,15000)
の順で五月蝿かったです。
242 :01/12/11 23:00 ID:cKy9LYUQ
残念ながら確かに初期型DCはうるさい。
(って初期型しか聴いたことないけど・・・。)
その点については反論不能である。
(反論してくれるデムパ君求む。)
243 :01/12/12 01:07 ID:h8EOvA/1
DCって放熱ファン付いてないよな。
なのになんであんなにやかましいんだろ。
PS,SSの後がまとして購入した当時は度肝抜かれた(w
244 :01/12/12 01:08 ID:VkVRUZi3
>>243
ついとるわい!
245名無しさん必死だな:01/12/12 01:09 ID:6ezp1i3O
>>243
ついてるよ。本体右側全方に。
246245訂正:01/12/12 01:10 ID:6ezp1i3O
×全方
○前方
247 :01/12/12 01:10 ID:VkVRUZi3
ほんとに持っているのか大疑問だよ
248 :01/12/12 02:08 ID:cXhdaSMj
初期型DCはファンよりもむしろシーク音の方がうるさい。
PSOVer.2なんかだと特に顕著。
それと電池切れVMをさしっぱなしだと、電源ONの時、ピーってうっとおしい。
ファンの音自体はプレステ2と大差無いんじゃない?
249 :01/12/12 04:14 ID:4H+j8/Zj
えっ、付いてるの?あーはははは2年以上使ってるのに気付いてなかったのね。
マジボケかましちまった・・
250名無しさん必死だな:01/12/12 17:08 ID:PMGv+PpP
ファンでなければ、一体何の音だと思っていたのかねキミは。
251名無しさん必死だな:01/12/12 17:36 ID:VGPZShet
エアコン>ビデオ>PC>冷蔵庫
252名無しさん必死だな:01/12/14 01:22 ID:x/igieEH
X箱は光デジタル出力付いてるんだっけ?
253名無しさん必死だな:01/12/15 14:41 ID:JqMGR7JZ
>>252
本体には光デジタル出力はついていない。
別売り(?)の拡張AVパックを購入する必要があるみたい。
254名無しさん必死だな:01/12/16 01:33 ID:O+bOgj25
>>253
ハードでドルビーデジタルサポートしてるのに、
なんでそんな中途半端なスペックにしてるんだろう…。
255253:01/12/16 13:10 ID:39SNOWrT
どうせ5.1ch環境を構築しているユーザーは極少数だから、
その極少数の人だけ購入してくれという事でしょう。
だいたい、大半のユーザーに不必要な物をも標準装備にするというのは、
PC的発想で、ゲーム機的発想としてはこれで正しいと思います。
256名無しさん必死だな
なるほど。
しかしオプティカルアウトなんて、さほどコストアップには
ならないはずなんだが…。