ケッペンの気候区分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地図イメージを脳裏に焼き付けるほど、気候区分に萌えた人いる?

私はかつて萌えた。いつのまにか、オーストラリアのアリススプリングスが、
ステップ気候から砂漠気候になっていたことに悲しさも感じた。砂漠化進んでるんだね。
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 23:34 ID:oPgKyqws
気候区分ってケッペン以外にも色々ありますね。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 00:11 ID:R3pr790E
どうして、今だにケッペンなんだろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 00:13 ID:R3pr790E
矢澤大二著「気候地域論考」という、ぶあつい本を探して読んだらどうでしょうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 21:02 ID:???
俺は地中海沿岸以外の地中海性気候都市に萌えた。
サンフランシスコ、ケープタウン、パース、アデレード、バルパライソ・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 21:22 ID:JEsVmfrQ
うん。萌えるよね。ニューギニア島の山のてっぺんがCfbとか。
どこが西岸海洋性だっつーの(笑)。

ここで萌えられない人は、地理が嫌いになっていくんだろうな。
高校時代、この辺りと地形でかなりの生徒がドロップアウトしていった。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 23:00 ID:JJASVBUI
アンチケッペン!
地理A万歳!!
8名無しさん@お腹おっぱい : 2001/04/10(火) 23:15 ID:4JS1UoaM
気候学も植生地理学も日本の自然地理学では少数派だよね?
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 02:46 ID:/MWioYRk
萌えたね、ケッペン気候区分。
B気候の判定方法とか、BSとBWの区分方法とか。忘れちゃったけど。
3文字目のd区分にも萌えた。シベリア東部にしかない。最寒月マイナス38度以下。
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 02:52 ID:/MWioYRk
ケッペンの気候区分って、日本の気候を分類するには適してないんですよね。
山地とか局地的な例外を除けば、沖縄から青森までみんなCfa。
北海道はほとんどDfaかDfb。これではつまらない。

まあ、日本の気候がいかにバラエティに富んでるといっても、
全地球的に考えれば大した差異はないということでしょうかね。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 03:25 ID:???
前橋や岡山はcw
その他北海道南西部や三陸海岸北部にはCfbもあったと思う
あと沖ノ鳥島はAfでは?
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 03:33 ID:???
高田は基準変更でCsから外されました
何でも最小月降水量30mm以下というのがCsの条件に追加されたとかで・・
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 03:59 ID:???
札幌がCになりそうってのは?
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 06:15 ID:jaLOzrho
>>10
たしかに分類の趣旨からすれば照葉樹林と落葉樹林を区別できるもので
あってほしいと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 15:45 ID:SF8YXxYA
グリーゼバッハの世界の植生分布図
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 04:52 ID:???
>>11-12
日本にも意外な気候区はあるのね
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 20:28 ID:nqJaqw8U
ところで、ケッペンの気候区分によるABCDEだのの気候を、どういうのか、あんたらは実感としてわかるのか?
それが疑問だ。
それにもまして、ソーンスウェイトの区分が、実感としてわかるやつがいたら、ワシャ、すごいと思うぞ。
 
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 20:36 ID:1YeQLj6I
CfaとCfbの区別は実感として分かるぞ。
西ヨーロッパとか、夏はほんと過ごしやすい。
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 21:54 ID:RRqH2Fjs
気候って、大気の平均状態をいうんじゃなかったか。
夏だけ、冬だけ、比較して、その土地の気候の全体像がわかるわけないんじゃないか。Cfaの日本の夏と、Afの違いが、ホントに実感としてわかるんだろうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 22:19 ID:.6Ay9Mow
湿度が基準にないから、微妙なところは難しいだろうな。

北海道苫小牧(Dfb)から、東京八王子(Cfa)へ引っ越した時は、
違い気づいたが。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 02:49 ID:x0tHjbSM
Cfaの典型例(日本の本州の大部分)と、Cfbの典型例(西欧中部)では、
同じf型気候でも降水量の分布が全然違います。
前者は夏に比較的雨が多く(日本海側を除く)、後者は年中平均して雨が降ります。
とはいえ、aとbの違いは最暖月の平均気温(22度)のみ。
このあたりに、ケッペンの気候区分の限界が見えてくるかもしれません。
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 11:55 ID:YacNGoJ6
ケッペンの気候区分というと、やっぱり、記号がどうとかいったことに、みんな引っ張られすぎ。
ケッペンの区分って、世界の植生を元にして、気候要素による区分をあてはめたわけでしょ。
そういったエフェクティブな区分であるわけで、気候そのものによる区分じゃないわけでしょ。
そういった意味では、アリソフとかのほうが、気候の成因である気団の性質によって区分しているわけだから、気候そのものを論議するときには有効ではないのかな?
でも、ケッペン自身も、晩年には、風系をもちいた気候区分を構想してたというからねえ。
彼こそ、近代気候学のうみの親の一人かもね。

でも、ケッペンの区分の記号だけにこだわるのって、なんか受験地理の弊害のような気もする。
地理学教室にいて、地理学や気候学をきちんと勉強したら、どうでもいいことのような気がするな。

23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 22:58 ID:GksVoDwY
日本の気候区分をもう一度整理しよう。本州の大部分がCfa(湿潤温暖気候)、
北海道の大部分がDfb(冷帯多雨気候)というのは常識だが、その他の気候を
もう一度整理して欲しい。

Dfa(冷帯夏雨気候)は北海道東部の網走や根室だろうか?

また、Dfb(西岸海洋性気候)が日本にあるとは知らなかった。北海道南部とは具体的にどの辺
だろうか?また、本州東北だったら盛岡、宮古あたりか?

あと、高田がCs(地中海式気候)だったとは意外だ。たとえ冬に降水量が多いとはいえ、日本海側の
豪雪地帯が地中海式だとは・・・。
今現在でもCsの地区はあるのか?

あと、Cw(温帯夏雨気候)は瀬戸内沿岸か?
CfaとCwの違いは何だっけ?

後もう一つ、沖縄はCfaでいいのか?青森と沖縄が同じCfaとは思えない。

その他沖の鳥島(実は岩礁)がAf(熱帯雨林)らしいが、上記以外にも日本に
気候はあるのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 00:28 ID:WPtUcVjk
>>23

Cwの定義は夏の降水量が冬の降水量の10倍以上。
群馬県の山沿いなどに局地的に分布しているが、瀬戸内にはなかったように思う。

CfaとCfbの違いは最暖月の平均気温が22℃以上かどうか。
日本では渡島半島の日本海沿いと三陸海岸沿いのごく狭い範囲がCfbだったはず。

あと、沖縄はCfaですね。
小笠原諸島もCfa。
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 01:13 ID:bgMfXvEA
君達はマジですごいね。
お国自慢板では、本領発揮できない方々だ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 01:25 ID:q3GCPHxQ
>>25
高校の地理の資料集とかには
定義が書いてあるでよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 02:02 ID:BB2MlLsc
ケッペンの気候区分の定義の有効性に疑問を持とう!
日本をとってみても、おなじCfaで、だいぶ幅があるだろう。
日本海側と太平洋側で、だいぶちがうし、南北でだいぶちがうのに、おなじCfaだってすることに、そもそも無理がある。

ケッペンが気候区分をした原点を考えてみよう。
諸君は、例の仮想大陸の気候のモデル的な分布図をご存じだろう?
ありゃ、いったい何なのか、よく考えるべきだ。

それと、ケッペンはあくまで、植生をもとにして、気候要素を区分したはずだ。
それも、ヨーロッパを中心としてな。
東アジアの植生が、ヨーロッパとあきらかに異なっていて、ヨーロッパの植生にあわせた気候要素の基準があっているとはいえないということだ。
ヨーロッパにおけるCfaの地域と日本とを比較せよ。

ケッペンを盲目的に信望するのは、自覚なきヨーロッパ中心主義者である。
学説史をふまえない論議など、不毛である。
今一度いう。ケッペンはなにを目的として、気候区分をしたのか。
それを理解すべきだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 03:30 ID:???
>>24
前橋の降水量:1月21mm 9月183mm
岡山の降水量:12月19mm 6月213mm

どちらも十倍以上

29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 03:54 ID:???
>23
高田は1月が446mm 5月が99mmで3倍以上の差なのでCs
ただし>>12にあるとおり今は基準変更でCfa

3028 : 2001/04/15(日) 03:55 ID:???
失礼
前橋の降水量:12月17mm 9月183mm
だった
鬱氏・・・・・
31新瑞橋・叫(アキラ) : 2001/04/15(日) 15:35 ID:4PgNYiZk
>12,29
今はCsの基準はどのように変わったのでしょうか?
どうして高田は地中海式気候では無くなったのでしょうか?
32新瑞橋・叫(アキラ) : 2001/04/15(日) 17:42 ID:f2EcEbxI
もう一つ、日本を細かくケッペンの区分で分けた地図ってどこに出てるのかな?
リンク貼ってくれるとありがたい。
33: 2001/04/15(日) 22:05 ID:H0m97oao
いろいろケッペン信仰に対する批判(というか警鐘かな?)が出ていますが、
もちろん承知しています。受験地理の域から脱却した、実質的な意見交換の
大切さもわかります。

でもまぁ、こうやって型にはめた区分には、いろいろ例外とか相応の矛盾も
出てきて、そんなところを楽しく語ってていくのも地理ファンの楽しみのひ
とつじゃありませんか(^^

ですから、ケッペンの区分に当てはめながら熱くなるのも、植生以外の区分
の基準を教わって、好奇心を深めていくのも、並行的に許して欲しいなぁ。

僕は小学校入学の時に買ってもらった地球儀や世界地図のデスクマット、お
なじ頃、父が会社の記念イベントでもらってきた地図帳をきっかけに地理フ
ァンになったクチです。僕にとっての地理は、全て娯楽の範疇なんです。

学術板という名目で立ち上がったけど、地理ファンのたわごとも並行的に許
して欲しいなぁ。あ、これは単なる僕の希望ね。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 03:30 ID:???
ご参考に
ケッペン気候区分の手順
1:降水パターン判定
夏が雨季で最多月が最小月の10倍以上・・・・・・w
冬が雨季で最多月が最小月の3倍以上・・・・・・s
どちらでもない場合・・・・・・f

2:湿潤乾燥判定(詳しい説明は省略)

3;気温による判定
C(温帯)は最寒月平均気温-3℃以上18℃未満
かつ最暖月平均気温10度以上

4:1で行った降水パターンを基にCs Cw Cf に分類
ただしでCsは最少月降水量30mm未満それ以上ならCf扱い

5:Cfの分類 最暖月平均気温22度以上→Cfa
22度未満なら
平均気温10度以上の月が4ヶ月以上ある場合→Cfb
平均気温10度以上の月が3ヶ月以下の場合→Cfc


35知ってた? : 2001/04/17(火) 01:37 ID:MIkaG/l6
受験生のとき」知ったんだけどCs地中海性気候って中央アジアに意外と
伸びてるんだよね。海岸線沿いの気候と思ってたので、これに気づいた時は
かなり衝撃的だった気がします。
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 23:30 ID:6wsWOdhY
南半球にD気候(冷帯)はないというのがケッペンの常識だけど、
本当に0キロ平方メートルもないのかな?

南米最南端ウスワイアも南緯50度越えていてもCfcなんだよね?
このあたりの標高2〜500mあたりにDfbは絶対あるはずだと思うけどなー。
(ちなみにウスワイアは海抜0m近く)
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:26 ID:f8XmTlJU
D気候は基本的に内陸か大陸東岸に起こる。
しかし南米南部の東側は山脈の影響で常に風下になりB気候。
南半球にD気候帯の存在しない理由を簡単に言うとこうなる。
もう一つの理由は、南半球は北半球に比べて海水温の季節変化が小さいこと。
北半球には塩分濃度が低く実効熱容量の小さい内海(バルト海・黒海・オホーツク海など)や、
季節による海流フロントの南北移動(グリーンランド海流や親潮)があるが南半球にはない。
だから北半球では大陸西岸にも狭いD気候域(スカンジナビア南部など)が存在するが南半球には存在しない。
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:59 ID:???
>>23 理科年表で、札幌の7月平均気温が22.0℃に改正された。
Df`a`に突入だ!と騒いだのは、身の回りで俺だけだった。

>>36
ウシュワイアは「ツンドラ気候」の筈(これもこじつけだが)
冷帯や温帯の定義に、「最暖月平均気温10℃以上」があるので、最寒月も平均気温
が+のウシュワイアは、万年0〜10℃のまま温帯か寒帯か分からない状態と。
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 03:27 ID:???
>>34
俺はCfcに激しく萌えたぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 03:31 ID:???
南氷洋のフランス領
セントポール島は2月8.7度、8月2・3℃でETだったりする
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 15:16 ID:???
こないだ最新の気候区分部を見たら
黄河の河口がBSになってた
ついに砂漠化もここまできたか
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 21:56 ID:fEffA58M
>41
最新の気候区分ってどこで見れるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 23:30 ID:0QTyXt0.
書店の地図コーナーで、立ち読みするのが身近かな。
結構載ってるのありますよ。でも、欲しい地図帳に限っていい値段するん
ですよねぇ・・・。こないだ見た、地図帳(大都市の詳細地図、各種データ、
各国の国旗と国情などが付録)のやつは、5桁だったもんなぁ。

気候区分のページ見て萌えている姿は、端から見たらどうなんでしょ(笑
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 00:04 ID:ERYj6S7k
関口武の「日本式ケッペン気候区分」っていうのも、気候学の教科書には載ってたね。
C気候とD気候の境界が、最寒月平均気温0度C(本来のケッペンではマイナス3度C)になってたので、
東北や長野のほとんどがD気候になっていた。
(その表の基準になった気候値は明治のころのものなので、現在よりも実際に冬が寒かったこともあるが)
45さすらいのぽこちん : 2001/04/19(木) 04:53 ID:hzRAp97Y
Am気候って「熱帯雨林気候」でよかったっけ?

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=taiwan&key=987620882&st=2&to=2
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 09:37 ID:eMMBksVo
熱帯モンスーン気候だろ>Am
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 10:05 ID:sElJsvAQ
熱帯雨林気候(弱い乾季あり)、じゃなかったっけ?

mは、middleの意だったかと。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 11:59 ID:/yveQvZg
>>22
はげしく同意。
ふつうの人はケッペンしかしらんもんな。
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 00:46 ID:???
>>45 >>46
Amは「熱帯モンスーン気候」と覚えさせられるが、
「モンスーン林」は熱帯モンスーン気候にはない(もっと乾燥した
「サバナ」的な林)
あれはWalterと言う人の別の区分。
mはmiddleの意味で良かったと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 05:06 ID:???
>23
富士山はETでう
51名無しさん@お腹おっぱい:2001/04/22(日) 04:14 ID:pe4oG4p.
ヘルスやイメクラといった風俗店にも「Afできます」って書いてある店が
増えてきたんですが。。。
風俗店でやる「熱帯雨林気候」って何ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 05:36 ID:???
一番面積が少ないのは何気候なんだろう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 22:50 ID:7dFoLPu6
>52
Cfcが少ないぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 03:51 ID:???
>>52
以外に多いDwd
>>53
Cfcは確かに少ない
かなりの高緯度で年差が小さいとないと

55地理b:2001/04/23(月) 10:37 ID:C1iOMan6
マーガレット=ミードは著書の中でこう述べている。
気候は人類を性格付けるものだと。
はたしてそうなのか?
A(熱帯)だと攻撃的な人間になるということなのか?
どうでもいいが、故ケッペン氏に聞きたい。
故ヘットナー氏でもいいが。
日本にも地中海気候ができないかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:07 ID:hHVZ.bX6
>55

環境決定論ですな!
ハンチントンにきいてくれい!
鈴木秀夫にきいてくれい!

57名無しさん@お腹おっぱい:2001/04/24(火) 03:42 ID:5MwpjHo6
大陸移動説のヴェゲナーの義父はケッペンだって知ってるよね?
58 :2001/04/24(火) 19:28 ID:Vczw1Yus
今日、降雪した稚内に新しい気候区分を与えておくんなまし。
59ToT:2001/04/25(水) 22:10 ID:9ZE4Jbz6
>>54
cfcでメジャーなのはこのふたつっす。

アラスカの州都とアイスランドの首都
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 09:26 ID:nIQsMFEY
アイスランド、Cfcの裏がいきなりETってのが萌えるよね。
61ToT:2001/04/26(木) 23:51 ID:mQlLGR.o
>>60
でも ETでもちゃんと道路があるし、人がすんでるのがすごいな。
アイスランドは、島全体を道路が一周しているもん。

たとえば、マゼラン海峡のプンタレナスやフエゴ島のウシュアイア
も町をちょっとはずれれば、ETに遭えるよ。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 04:22 ID:???
ケッペンの気候区分の大きな短所はモンスーンアジアの特色が表しにくいことだ
だから日本の新気候区分を導入しては?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 20:43 ID:???
積算温度で分けるとか>>62
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 04:23 ID:???
>>63
いやケッペンの考え方はそのままにして
CとDの境界を最寒月0℃
AとCは15℃にしよう

そしてwは最多月降水量が最少月の7倍以上
3つ目の文字はaが最暖月24度以上
bは24度未満cは10度以上の月が6ヶ月未満としては

日本も結構バラエティに富んだ気候区になるのでは?
65NAME OVER:2001/04/28(土) 15:07 ID:naz66.E.
漏れは
>>22 の意見に集約されていると思う。

もとい、気候なんてシームレスなものだから、
大縮尺の地図で判別するだけで十分。
10万分の1の地図で気候区分なんてやってみ?
観測地を何処にするかだけで、いくらでも気候区分は
書き換えられるぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 05:22 ID:???
「亜熱帯」が定義出来ないのが辛いね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 23:52 ID:YdHs4l6k
気温が通年・毎月9度cという場所があったらETになってしまうのだろうか?
落葉広葉樹林に覆われていてツンドラ土がなく、降雪すらなくてもか?

あと富士山頂やラサもETか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 23:58 ID:WyIqJqJ.
>>67
通年9℃はないにしても、ツンドラ土や降雪のないETならあるんでないの?
アンデス・キリマンジャロの高地やアリューシャンなんてどうよ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 03:47 ID:???
>67
ケッペンは高山気候を分類していないから
ETです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 22:31 ID:V7hIP0Aw
択捉、国後はDfaか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 04:33 ID:???
>70
Dfbです
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:02 ID:6JCWYVqk
気候区分は、統計の取り方によって、どうとでもなると思う。
ケンダールの1930年代の研究を参照しましょう。
ケッペンの気候地域区分は、周知のとおり、植生をもとにおこなったものだから、
細かい区分には、植生の差が反映されているはず。
それを見ないで、何気候に区分されてるといっても、意味があるとは思えない。

>>70
Dfaを特徴づける植生を、他のケッペンの気候区分との比較から、説明してほしい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 18:05 ID:???
植生より、農業で重要かも>Dfa>>72
稲作が容易とか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 09:32 ID:isHsXq6o
Walterによる熱帯の分類(熱帯多雨林、半常緑林、湿潤モンスーン林、
乾燥モンスーン林、サバナ、砂漠)は、月降水量60mm未満の月数と、
年間高水量の両面から考えられているが、ここでいう「モンスーン林」は、
非常に乾いた林。
世界でもコスタリカなどにしかない、などとテレビで言っていたが、ラオス辺りも
この手の林と思う。
ケッペンでのAmは、世界の熱帯雨林の殆どがこれで、「モンスーン林」という
言葉を使うと、誤解を招きやすい、というよりテレビでこの辺が混乱され
「タイ北部は熱帯モンスーン気候」と言っているものを良く見る
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 19:29
日本にET(寒帯)は存在するのかな?
富士山頂や大雪旭岳山頂はETか?
76呉呉君:2001/05/29(火) 12:45
ケッペンの気候区分図をおいてあるwebページってある?
あれば,urlきぼん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:14
高校時代全然萌えなかったのにこのスレッドに来てから萌えはじめて、
いま勉強し直しちゃってるよ…うー。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 11:58
>>76
惜しくも塗りつぶし地図ではないけど、かなりデータが細かくて楽しめた。
ドイツのヤフーで調べたら見つけたよ。

http://www.klimadiagramme.de/Frame/indexeu.html
7976:2001/05/31(木) 20:24
>>78
ダンケ!
これ結構面白いね。あとでじっくり見てみるよ。
8076:2001/06/05(火) 20:15
自分でも探してみた。塗りつぶし地図が何種類かあったので,
興味のある人はどうぞ。
http://wind.cc.whecn.edu/~gnelson/physgeog/lecture4-3.htm
http://clem.mscd.edu/~wagnerri/Climatology/classification.htm
http://koppen.turincon.com/
http://koppen.aiwh.org/koppeni/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 01:53
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat11.htm
ここを見てください。夏は冬よりも太陽から遠いことがわかります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:35
ケッペン、好きだぞ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:18
最近あついな
Cfcに移り住みたい・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:44
平均気温    降水量   平均日較差

1月  −10.1℃   118mm      13.1度
2月  −6.1℃    98mm      10.2度
3月   7.6度    109mm      26.7度
4月   18.2度    55mm      21.1度
5月   27.1度    124mm     14.5度
6月   33.9度   190mm      16.0度
7月   37.2度    102mm     14.2度
8月   34.0度    134mm     15.5度
9月   21.3度    56mm      28.9度
10月   5.4度    149mm     19.6度
11月  −3.9度    198mm     14.8度
12月  −9.0度    170mm     12.6度


これは何気候なのれすか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 16:49
Dfaじゃないかな。

参考書捨てたから、違ってたらすまん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 17:30
>>84
引っ掛け問題としてはいいかもね
でもこんな気候の所どう生きればいいの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 17:53
>>84
まず降水の型は年中平均的なf型です
乾燥という事はないでしょう

次に最寒月の平均気温が−10.1度なのでDということになります
最後に最暖月の平均気温は37.2度で22度以上ですからa

したがってDfaとなります
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 19:08
D(冷帯)って再暖月の規定ないんだっけ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:24
ありません。夏100度になっても冷帯。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:38
>>84
どこ?
中央アジアか中国と見た
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:11
>>84
包頭に3000ペリカ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 03:46
>>84
完全な大陸性気候だが雨が多すぎる
ユーラシア東武の内陸で山に風が当たる場所と見る
93出題者:2001/06/28(木) 04:16
理科年表の日本の気候統計80箇所のうち,Cfaじゃないのって
いくつあるか知ってるかい?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 04:37
>>84の気候を分析すると
12月半ばなら2月半ばまでは最高気温が氷点下の日が続く
3月のはじめから急に暖かくなり始めて3月半ばには最高気温が20度以上になるが
朝晩は氷点下まで冷え込む
おそらく3月20日あたりが終雪日だろう
4月の下旬には最高気温が30度を超えるようになり
6月半ばから8月半ばまでは最高気温40度以上の日が続き
50度を超える日もある
9月になると朝晩は急激に冷え込んで9月の終わりには最低気温が0℃を下回る
10月の初めには初雪が舞い
11月以降は深い雪に閉ざされる季節になる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 09:58
個人的エクメーネの限界を超えてる。北海道海岸部住民としては、
こんなに極端な気候のとこ住みたくないよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:25
>95
だれだって>>84みたいなとこは住みたくないよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 21:07
84氏、どこの国のどのマチのデータか、教えてくれ。

それともみんなでどのあたりか予想してみようか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 20:55
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 22:37
84は、シベリアで比較的降雨量が多いところか、中東の高原とか・・かな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:55
84は実際に存在しないよ。
適当にでっち上げただけだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 15:18
そうだとしたら、けしからんやつだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 20:39
一瞬、地球じゃねぇだろと思ってしまった…(>>84ね)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 09:36
― 復活 ―
最近気になったんだけど、近畿から東北にかけての猛暑ってすごいよね
俺は鹿児島だが、テレビを見ていると南の方が断然涼しい気がする。

北と南で暑さの質の違いがあるのだろうか?
104いいスレじゃん:2001/07/26(木) 15:12
どうでもいいけど。
s……Summerは少雨。w……Winterは少雨。f……いつでも雨が降るからf。
という覚え方しましたけど。
105ななしふたたび:2001/07/26(木) 15:52
分布地域って、どう覚えればいいのか・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:45
懐かしいなぁ・・・Awとか覚えたなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 09:47
クライモグラフってまだあんの?
あれ、分かりにくかった!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:17
>>66
>>「亜熱帯」が定義出来ないのが辛いね。
確かに辛いね。ちなみに下2つは両方とも'Cw'で温暖冬季少雨気候

香港 1月 15.8℃ 7月 28.8℃ 年平均気温22.9℃
   11月〜3月は100ミリ以下 5月〜8月は300〜400ミリ弱 年降雨量 2223.2ミリ

青島 1月 -1.4℃ 7月 25.3℃ 年平均気温12.2℃
   11月〜3月は30ミリ以下 5月〜8月は50ミリ〜200ミリ強 年降雨量 768.5ミリ

同じ気候というのがかなり納得いかないがどう思う?
名称だけなら亜熱帯は「熱帯冬季冷涼気候」なんてどうだろう。
でもチンタオは亜熱帯ではないし・・・
チンタオは「温暖冬季少雨気候」で妥当だと思う。
何とか区別したいなー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 16:56
>>107

気候学の世界ではハイサーグラフのほうがよく使われる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 02:26
>>108
植物の最低生育温度である10℃や5℃を月平均気温から引いて、−になる月は
除いて年間で加える「積算温度」が有効
・・・というより、最寒月平均18℃の熱帯の基準がきついのかな

昔のヨーロッパ人は「最暖月平均気温25℃以上(?)」を亜熱帯としたらしい。
新潟や山形まで亜熱帯。大陸の西と東で亜熱帯は雰囲気違う。
Cwは場所によっては亜熱帯とは言えまい。大陸西部で亜熱帯はステップなど

シチリアや八丈島が最寒月10〜11℃くらいだから、その辺から18℃までは
確実に亜熱帯
7℃だと日本で串本が入って良いが、イタリアの中部が入っちゃまずい。
やはり積算温度に頼らないと・・・でも雨温図だけで簡単に判断出来ない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 11:55 ID:eM.W30AQ
比較的降雨量が多いところ
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 12:00 ID:YR/TxowQ
そうそう、青島はCwなのがものすごく違和感あるよね。

四川省もCwだったような気が。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:12 ID:gOONiPoQ
>110
南アフリカやオーストラリア南部も最寒月10℃以上あるが、夏は高くて
24℃程度、大体が21℃程度しかない。
やっぱ亜熱帯と非亜熱帯の違いは降水量も関係すると思われ。
だが串本を亜熱帯と言うのは苦しい。
114110:01/10/18 01:34 ID:h5azqJCQ
亜熱帯の定義は、積算温度で語られる。
積算温度は月平均気温が5℃を越える月の気温から5℃を引き、
1年分の総和で求めるΣ((abs(T-5)+T-5)/2)
5℃を越えない月の気温は含めない
亜熱帯はこの値が180〜240(℃・月)

ここで、年間の気温の変化が、正弦曲線の1周期分に似ているので、
気温変化は正弦曲線であると仮定する
Integrate[1-cosx][0<x<2π](Integrateは積分)とすると、
その面積は2πで、この図形を三角形で近似したのと同じ
従って、最低気温と最高気温だけで計算出来ないか?
115110:01/10/18 01:44 ID:/lsPKGd4
積算温度で区分したのは吉良という人
5℃を引くのは、植物の生育期で無くなるから
あと、間が等号か不等号か忘れた

とにかく、三角形或いは台形の面積を考えて、
(最寒月平均気温+最暖月平均気温)*12/2
が(5℃引いていたのを再び12ヶ月分加えて)240〜300になれば良い
これを見ると、40<最寒月平均気温+最暖月平均気温<50
が、亜熱帯と言うことになる。

ただ、寒暖の差が激しく、冬5℃を切るが夏酷熱の砂漠
も亜熱帯と書いてある書物に反する
いい加減に、5℃に達しない月が1ヶ月、2ヶ月おきに、
0.95、0.9などの係数を掛けるべきか

改良吉良指数というのがあるらしいが、詳しくは知らん
116名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 06:48 ID:h5azqJCQ
>>115
理科年表と見比べて見たが、年平均20〜25℃でもあまり変わらない可能性あり
ただ、ブリズベンなんかは(最低+最高)/2が平均より低くなっている
そしてブリズベンやアリススプリングスがこの方法だと亜熱帯に入らない
気温変化が対称であるという仮定にも問題あるか?

40でなく35にするともっと色々な地域が入ってきて面白いが、単なる
数値いじりに終わりそう
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 06:47 ID:3ERjIg6M
やはり亜熱帯は補助的な区分にすべきか
温帯だが夏の気温が高く亜熱帯的、
冬の温度が樹木の成長は無理でも草本は成長できる程度にある、
熱帯だが高標高で平均気温が22℃程度で亜熱帯的など
これなら最寒月+最暖月が40〜50でまあ使える

ソビエトでグルジアやカスピ海南西岸を亜熱帯としていたらしいが、
この区分だと最寒月+最暖月>30と言う事か
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:30 ID:37wnOexA
あげとくか
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 20:44 ID:1wZUetcx
亜熱帯のもっと便利な定義期待しage
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:18 ID:p4VehZt2
2002年の理科年表に注目してる。1971〜2000年の統計になるからね。
果たして日本各地の気温はどれだけ変わるのか。
まあ海外のはどのくらい反映されるか分からないけど。
121DQN地理学者@黒部名水:01/11/19 00:34 ID:jytzxrCq
>>119
がいしゅつかも知れないが、CwとCfaをまとめて温帯モンスーン(Cm)とし、
最寒月の気温か何かで温帯と亜熱帯に区分しているものがあった。
工房のときの資料集に定義があったようだが・・・・・忘れた。スマソ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 20:27 ID:1r0sZ7sz
>>121 地中海性気候や乾燥気候の亜熱帯は定義出来ないと言う事ですか。

>>120 札幌がDfaになって・・・しかし今年の冷夏で数年後戻るか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:39 ID:OmW/MbEf
>>120

札幌はDfaになるか?
函館はCfbに

岡山と前橋のCwは維持できそう?
高田のCsは?
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:39 ID:OmW/MbEf
あと石垣島がAfになる可能性もある
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:04 ID:jrs4AHy5
>>124
1月の平均が18℃超えるとか?

西表は石垣より最寒月平均気温が低いととある書籍で見たが、大陸に近いからかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:34 ID:lOLWRSUD
>>124
石垣島より南北大東島の方が可能性高くない?
127如月那津美:01/11/27 20:14 ID:/7Lxh1Ew
毎度〜如月で〜す。今「T-SQUARE」のスレに書いてきました。状態はよっぱらいアイコンです。
Af、すなわち熱帯雨林気候って、
THE SQUARE(現T-SQUARE)の曲にたとえれば「いとしのうなじ」のイメージがあるのですが。
いとしのうなじって、いかにもAfっぽいメロディーと私は思います。
アマゾン川流域のセルバのイメージにぴったりな曲です。
それでは!!。
128120:01/12/18 00:26 ID:EJRg4Jyp
2002年理科年表買ったよ。
やっぱ平均気温確実に上がってるね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:21 ID:1As/8Qfq
2002年理科年表をチェキしたら
日本の気候区がすいぶん変わってたデス!

主な変化は
札幌 Dfb⇒Dfa
函館 Dfb⇒Cfb
浦河 Dfb⇒Cfb
岡山 Cw⇒Cfa
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:00 ID:MiSB4/NX
>>129
>>72-73でDfaの意義は・・・と言う話が出ているが、とりあえず冷害は
少なそう。
しかし道南が殆ど温帯か。
あと、岡山がCwだったというの知らなかった。変更後知って損した気分だ。
Cwを亜熱帯と書く場合が多いが、これ見る限り冬季少雨だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 04:14 ID:gPIJPsXy
とすると、日本の主要の気候は北海道道南以外Dfb、道南Cfb、本州以南Cfa、例外として札幌Dfa、前橋Cwa、軽井沢Dfbか。

新基準で高田のCs追放に萎え。

しかしアメダスデータを洗えば例外はもっと出てきそうだ。南西諸島南部がAfという噂を聞くが……
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 19:49 ID:9KhA+l1R
>>131
>南西諸島南部がAfという噂を聞くが……
あまり大陸に近付くと冬冷え込むのでは。西表が石垣より若干低温だった筈。
南大東島とか候補か?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:31 ID:WhscsV5y
>>121
>道南Cfb
昔日本に1箇所しかなかったのが、道南一帯すべて・・・
アジアは東岸に「西岸」海洋性気候Cfbが出来ちゃった訳だけど、アメリカ東岸
にはあるんだろうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:11 ID:osZ5pSRY
〆理科年表国内掲載地点のうちCfa・Dfb以外のところ

Dfa→札幌
Cfb→函館、浦河、寿都
Cw→前橋、大分
Cs→高田
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:14 ID:osZ5pSRY
>>133

アパラチア山脈沿いは高海抜のためCfb

あと、オーストラリア大陸の東岸でも40度線以南はCfb
アフリカの南半球東岸にもほんのちょっとだけCfbあり
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 12:59 ID:fsprSG9v
Cfcって住み易いの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:03 ID:y2q+lrOz
ケッペンの気候区分は気候区分にあらず。植生で分類したこと。
季節変動も無視したこと。高山と極地帯との区分があやふやなこと。
従って、地理学の一部門である気候学では現在
ほぼタブーというか扱いません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:44 ID:FoaqeSAU
>>137
同意。子細にこだわる必要は無い。
受験ではまぁ有用かもしれんが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 03:27 ID:nucTLZum
>>136
万年東京の1〜2月並。
当然寒いから、普通の日本人は住みにくい。
北海道人なら何とかなる
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:51 ID:8JUSaaxz
南鳥島の雨温表を見たら、最寒月も20℃を余裕で越えていた。
中部太平洋に近いので雨量は少な目の1100mm台、しかも降水量40mm台の月あり
サバナ気候なのか。
しかも海の上だから、風が吹いたりサンゴ礁の砂質の土壌で水分も保持されず
乾いていそう。向こうのスレには、1100mmのデータ以外に、日本でも段突の
少雨地などと書いてある。

沖ノ鳥島は岩だけだが、日本に人の住める熱帯の陸地があって良かったかな?
バカンス地にならないだろうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 04:24 ID:qjengn16
高校の時メルボルンに行ってたんだけど
メルボルンってどの資料観てもCfbになってるよね?
夏なんて雨降らないしどう考えてもアデレードと同
じCsだと思うんだけど。
誰か知らない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 18:22 ID:SkZEZ1N5
最近日本の気候区分が亜熱帯かしてるのは気のせい?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:45 ID:vaCESoAj
>>142
今日八王子で30℃越えたらしいね。
4月は日本の平均気温程度だから、こんな陽気が続くと積算温度180K*月以上で
吉良の亜熱帯の基準超えそう(藁
144名無しさん:02/04/20 23:06 ID:jN+47uRD
ケッペンの気候区分を厳密に当てはめると、北東北のほとんどは
温帯になってしまうんだけど、雪の少ない三陸や暖流で冬も暖かい
日本海沿岸を除くと実感がわかないな。
145錯雑っち:02/04/21 22:41 ID:vs/2Qr4s
漏れはかなり昔から気候区分萌えでした。
こんなスレがあるとは。
いろいろ読ませて楽しませて頂きます。

しかし、どう考えても「万年寒い」Cfcを温帯というのは
感覚的にあいませんね。
146ふしあな様:02/05/01 23:27 ID:YObY/7Cl
age
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:06 ID:lkiH6uzB
俺はEFに萌えてるんだけど。
同士プリーズ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:15 ID:zXZ4a090
>>147 訂正
同士フリーズ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:55 ID:xBSWoEzO
世界の寒極がDwってのも萌える。

ケッペンの気候区分ルールは、実態にツッコミ所が多いから俺は好きだよ。娯楽性満載。

研究に有用な分類区分は、ちゃんと発達してるし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:34 ID:ggx2idhd
>147
俺は温暖湿潤気候Cfaだな。
ツンドラから熱帯雨林までカバーしてて
世界の気候の一部分だけならほとんど体験できる。
151150:02/05/20 00:47 ID:ggx2idhd
>149
IDがステップ気候ですね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:30 ID:mJW/x2BU
大学受験で地理使ったんですけど,気候区分は色で覚えましたね。
だから別の(社の)地図は眼をそらして見ないようにして。
全域キミドリ(Cfb)のニュージーランドとか覚えてます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:48 ID:26ZMkPRT
私のは、

赤系:熱帯
黄系:乾燥帯
緑系:温帯
紫系:亜寒帯
青系:寒帯

だったかな。帝国書院の地図でした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:19 ID:ss2KZuFo
熊谷もCwだったよね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:53 ID:UUQpNJVw
南半球に亜寒帯は本当にないのかage
156錯雑っち:02/06/12 18:48 ID:qgEAof6O
>>155
少々はあるはず。でも「無いことにしている」のでは。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:04 ID:id4rx3JE
age
158地理学科志望生:02/06/19 02:11 ID:ftPKE3Y8
 日本でも東北地方の山岳部は厳密に亜寒帯気候というわけですが、
世界の気候図では、東北地方の山岳部もCfaにされてること多いですねえ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:35 ID:BoqLRFfd
>>156


いや全くない

ちなみにアフリカにもcfbが少しはある
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 05:28 ID:OxRwhAOu
パタゴニアとアンデスの境の高原に、最寒月平均気温−3度を僅かに下回り、
最暖月平均気温11度の所でもあれば良いが・・・
ウシュワイアですら最暖月が+だからちょっと無理か?

ブエノスアイレスでも最寒月と最暖月の差が12℃位だっけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:20 ID:Ha+2F/13
地図帳ではCsの代表例としてケープタウンの気温と降水量のグラフが出てくるので
センター3日前まで南アフリカ共和国の首都はケープタウンと思っていた

恥ずかしい
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:04 ID:nPQUYty+
>>161 プレトリアはCwで、サバナ的な亜熱帯か。

トランスバール
トランシルバニア
ドラケンスバーグ

ドラキュラの本場ルーマニアにあるのはドラケンスバーグでなくトランシルバニア
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 04:09 ID:AxH3R3aj
世界的多雨地

チェラプンジ:ある年の降水量で最高記録
カウアイ島北東斜面:年間ではチェラプンジを上回る
カメルーン山:この中で唯一純粋な熱帯域にある

これらはどれも10000mm以上の年間降水量。だがチェラプンジなどは乾季は20mmも
降水が無いようだが。
むしろ中緯度の方が熱帯性低気圧などで降水量が極端に増える所があるような。

ギアナ高地が降水量10000mmと書いてある本を見た事がある。
日本の屋久島も、3000mmと書いてあるのに本によっては8000mmなどと書いてある。

これ以外に雨が多いのは、南米北西部太平洋岸。コロンビアのキブドーは年間7000mm、
最少雨月でも500mm。気温も27〜28℃で年間殆ど変わらない。
ここはサトイモ科の着生植物の宝庫。行く度に新種が発見されるらしいが、こんなに
降水が多いので周囲はべとべと。歩行もままならない。

ニューブリテン島南岸に6000mmの地域があるが、ここの最小雨月は100mm程度。
アフリカ、リベリアの首都モンロビアが5000mm以上とどこかに書いてあった。
アフリカは他の大陸より乾燥しているが、極端に雨量の多い地域が局所的にある。

あとはっきりと5000mmを超えると分かっているのはミャンマーのダウェイ。テナセリウム
地域でインド洋に面している。これはチェラプンジなんかの延長か。

最近の資料で、尾鷲の降水量が4000mmぎりぎりまで落ちているのが寂しい。海流などの影響かな
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 03:57 ID:BgtrnOoj
>>163


寒冷地で降水量が多いのは
アラスカ南東部の太平洋岸と
南米最南部の太平洋岸

いずれもCfcで年間降水量は多いところで5000mm
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:17 ID:MT9nnflq
そういや工房の頃教室の南側の日当たりのいい場所と
北側の隙間風が吹き込む場所を気候区分で言い表して
あそんでたな・・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:50 ID:/jiBspyS
からあげ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:37 ID:EIxt7+bi
昆虫図鑑と理科年表の気温や降水量の表見比べて「世界のこの辺には
こんな虫がいそうだ」と妄想してたら、世界の気候分布(特に降水分布)
にやたらと詳しくなってしまった(w
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:15 ID:j0OB1Oik
南半球には冷帯がほんの1haも存在しないのか?
チリ南部の標高500mくらいに冷帯、ほんの僅かに存在すると思うのだが・・・。
単に測候所がないだけぢゃないのか?
Cfbからいきなりツンドラになるとは考えにくいのだが・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:08 ID:XBXs3dQW
チリやニュージーランドの山岳地帯にほんの僅かに冷帯発見!
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:07 ID:MdEJ/ITG
地球温暖化が今後進むと、気候区分も見直しになるんでしょうね。
10年前の地図帳の気候区分はもう使えないようになっていたりして…
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 04:06 ID:ihsoV3lv
ツバキ気候って知ってる?ちなみにエリカ気候って記号で言うとどこ?age
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 06:56 ID:nT9++XjA
5の「地中海沿岸以外の地中海性気候都市に萌えた。」に激しく同意。

ケッペンの気候区分は高校時代マジでハマったよ。大学4年の今でもほとんどの地域の区分が頭の中に入ってる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 08:21 ID:8CTH585E
漏れは39のCfc萌えに同意。
日本の周囲のどっかにないもんかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:30 ID:i33adlSt
新年あげ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:43 ID:UzGtugyn
ミュンヘンはCfb?Dfb?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:28 ID:r6QxxOLt
Cfbじゃないの?
CfbとDfbの違いって「冬すごい寒いかどうか」ってことだけだよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:04 ID:UGJMEP4v
南半球に冷帯が存在しないと言うのは嘘。
南米チリ、アルゼンチンのパタゴニア地方のアンデス山脈の標高500〜1000m位の場所、
そしてニュージーランド南島標高1000m地点に若干存在する。
でもその場所には人は殆ど住んでおらず観測所がない。

南50度超のプンタアナレス、ウスワイアでも冬が0度前後の為cfcである。
夏が10度行かない年もあり、年によってはなんとETだったりする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 04:18 ID:VvMddJT2
ETとDfdやDwdだとD気候のほうが寒かったりしない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 09:37 ID:UOXwMij1
ETよりDの方が寒い場合は大いにあり得る。
年間ずっと9.8度くらいのところが、チリの島嶼部やボリビアの標高3000m付近で存在している。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 07:07 ID:85y3v9GZ
Eは寒いというより「夏が無い」んだよな。一年中冬だからコケしか育たない。
Dは冬が寒いのが基準だったりして夏と冬の気温差が激しかったりする。
181bloom:03/01/07 08:55 ID:8dYkc2yY
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:09 ID:g96+R0B4
>>180
一般的にはコケだが、チリ南部にブナ林に覆われたETがあるぞ。
夏が9度、冬が0度くらいの所だ。
183山崎渉:03/01/08 17:06 ID:GH8RVIyh
(^^)
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:03 ID:5ZaRmOER
チリのET萌え
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:59 ID:+C8H6uDp
>>182それってブナの種類が違うのかね?
ブナってそんなとこでも育つの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:00 ID:7cb9uD+e
BSとBWの基準だれか教えてください
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 17:04 ID:XMC6qjxF
>186
乾燥限界よりも降水が少なければ乾燥気候
例えば乾燥限界が500ミリだとして
年降水量が400だったらBS
年降水量が240だったらBW
BWは乾燥限界の2分の1以下の場合
188bloom:03/01/30 17:13 ID:7rDHnP4r
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 17:14 ID:7cb9uD+e
乾燥限界ってどうやってだすの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:44 ID:ynRnvNRq
>>185
チリなどのは「ナンキョクブナ科」
ブナ科とは科レベルで違う(むしろカバノキ科に近いともいわれている)
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:10 ID:uGkAbVxM
>>189
年平均気温tとして降水量が
冬季少雨型 20(t+14)
夏季少雨型 20t
年中多雨型 20(t+7)
未満の時乾燥気候
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:58 ID:s3EF9+5z
チリにはナンキョクブナに覆われたETが存在する。
ET=コケと決め付けるのは短絡的。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 19:45 ID:vo0H9Lvr
>>177


ウシュワイアの平均気温は1月で9度、7月で1度
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:36 ID:Cl4fl1Cy
北方四島の正確な気候区が知りたい。
歯舞だけは行った事がないが、国後・択捉・色丹の3島は全く違っていた。
私の目で見た実感を紹介すると、
国後:山の上にまで豊富な混合樹林が生い茂り、その景観は知床半島そっくり。
   古釜布近くの平原には釧路のような湿原があった。爺爺岳は二重カルデラ。
色丹:ゴルフ場が如くの妙な草原の丘が広がる。その姿は根室半島にそっくり。
択捉:低地部ではほとんど全く木が生えない。景色がツンドラ的で異様。
   少しでも標高に入るとハイ松・高山植物帯となる。日本で唯一の気候区なのでは?
195山崎渉:03/03/13 12:39 ID:BxGfuhlR
(^^)
196名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 22:12 ID:oRJ/wDID
リアルに学校で今やってんだけど、Dwに萌え萌え。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 12:19 ID:Qq21gTTY
>>196
君には素質がある(何
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:12 ID:iIoiWgoW
>>197
なんの素質でつか?
199:03/03/19 15:37 ID:lT2CS2Qm
>>194
北方4島に行ったんすか?
まじ羨ましい。
それぞれの島の地理的特徴は違うけど、気候区分で見たときに、
それほど気温・降水量などは変わらないんじゃないかな。
しかし、風の強さ・日射量は、島によって違うかもね。
基本的に強風域では背の高い木は生えないし。(アリューシャンあたりが参考になる)
先日、緒方直人がattuに行く番組を見たけど、やはり草原中心の植生だった。
気温自体は年間通して過酷なまでに低くないけど。
200山崎渉:03/04/17 10:01 ID:Ak21q/ds
(^^)
201山崎渉:03/04/20 04:43 ID:wPXt++G4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:18 ID:EGGpPBwx
単に「内陸かどうか」の差だと思うが、南アジアと東南アジア熱帯は
他地域より気温が高いか?
サバナ気候でも最寒月の平均が25度を切らないところが多い。乾燥熱帯に入らない
所でも年平均気温が28度超える。アフリカでは28度越えはサハラとその周辺だけ、
南米は平均気温が28度を超える地域自体無い
アジア南部だと、バンコクやマドラスがそんな感じ。もっとも同緯度のベトナム側は
冬にちょっと冷え込む

南米とかアフリカとか、緯度が15度程度でも最寒月は23度位になってしまう所が多い。
赤道直下の熱帯雨林ですら、アフリカのガボンでも最寒月に25度を下回る
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:08 ID:tPbhnvfm
Am,Af,Awってどうやって区分するの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:47 ID:Cq5dieAs
y軸に最少雨月の降水量、x軸に年間降水量をプロットする
年間降水量1000mmで60mmのところに点Aをプロット、x軸上で
2500mmのところにて点Bをプロット。
この時、
最少雨月降水量が60mm以上あればAf
直線ABより下の領域はAw
直線ABより上だが、最少雨月降水量が60mmを超えないのがAm

毎月60mmずつしか降らなかったら熱帯雨林とはいえないと思うが、
そんな気候は実在しないので運用上差し支えないはず

が、この方法でAwに入るはずのマニラがAmに分類される事がしばしばある。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:14 ID:DZlukZaK
日本の気候はこちらでわかります
http://www.data.kishou.go.jp/
206山崎渉:03/05/21 21:53 ID:tM9aJ2W4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:16 ID:W254Tl8M
>>194
どうやって北方領土に渡航したんだか、説明汁!
漏れも逝きたいぞモナー
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:18 ID:iBv1Mce/
どうして北方領土の歯舞、色丹は木が全く生えてないのかな?
森林限界ほど寒冷ではないはずだが。
209徳川家康:03/05/26 23:00 ID:43ortOHF
全く生えてないことはないだろう。
色丹の森林面積は20%で他と比べてやや少ない程度じゃないかな。
島も小さいし、山といえる程の山もない吹きっさらしだから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:11 ID:Nwwz7TKq
歯舞の水晶島などは木が一本も生えていない。
211_:03/05/28 00:39 ID:ejmVkX0U
212山崎渉:03/05/28 14:52 ID:kHw7bMKi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:18 ID:MyqD4N4F
道北や道東の海岸だと、高さ3m以上の木が全然生えていない地域とかある
風が強すぎるのかな。
水ポテンシャルから植物生理学的に説明できるか
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:49 ID:JTheJE1W
山崎対策age
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:40 ID:DyK3CmCp
北極圏内なのにCを維持するスカンジナビア半島は偉い。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:55 ID:LqGOjjH8
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 04:44 ID:Ebp2Ujth
>>217
熱帯雨林気候だ!
沖ノ鳥島、南鳥島(>>140および専用スレに書いてあったが)
に続き日本で3つ目の熱帯気候か。
南鳥島は雨が少ないけどこっちは降水もかなり多い。
毎月100ミリ余裕で越えてる。合計1800mmで十分。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:20 ID:S/bC/kac
アメリカはABCDE制覇だな
A:フロリダ南部、ハワイ
B:ネバダ近辺のロッキー山麓乾燥地帯
C:南部、西岸などなど
D:北部、東岸などなど
E:バロー、ノーム
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:06 ID:eVMIvpfT
赤道直下でも、弱い西風の影響下にあるため(赤道反流と成因は同じ?)
陸地の東側で山のふもとになっている所では雨がやや少なかったりする。
アフリカのソマリアの赤道直下などは暖流が流れているにも関わらず
降水量1000mmに達しない。スラウェシ島にもそんな地域があるという。

南米だと、アマゾン河口は内陸も水浸しだし2700mm以上降るが。
220山崎 渉:03/07/15 12:35 ID:BeiBlzOX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
221:03/08/19 02:27 ID:brqf5YLV
せっかくのいいスレが、一部の馬鹿のせいでおかしくなったが、気にせず続けよう。
専用ブラウザを使っている人は219〜311までを透明あぼーんして、見た方がいい
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 08:30 ID:JFb1BIOB
この板で自然地理系は良スレになるのか?
他は醜形恐怖症とコンプレックスと地方見下しとお国自慢の
塊みたいなのばっかりだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:33 ID:wuOkQZgA
>>221
レスが丸ごと削除されたようだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:19 ID:T3HoMLtV
札幌がDfaになった途端に、毎年30度超える日が無くなってしまった??
225ゴルビー皿うどん:03/08/30 20:36 ID:JzDfJFsE
アフリカでサバンナとされているところのはとんどはサバンナ気候ではないですね。ということは例としてよくあげられるブラサビルの周辺はジャングルでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:15 ID:znOxfxDq
>>225
サバナ気候といっても、熱帯性の落葉樹が日本の雑木林程度の
密度で生えているところも多い(年間1000ミリ以上雨の降る地域)

乾燥サバナ、湿潤サバナ気候という言葉もあるという
http://www.nakashima.org/meteo_index.htm
こんなページを見つけたが、ブラザビルを見ると
気温℃ 25.6 26.1 26.4 26.3 25.9 23.4 22.0 23.1 25.1 25.7 25.6 25.4 25.1
降雨mm 181.8 161.6 194.0 276.0 442.2 6.7 11.4 25.6 39.5 155.2 382.5 205.6 2082.1


一番後ろが年間降水量だが、昔は1350ミリと言われていたのに2000ミリ超えている。
しかしこれでも熱帯雨林気候でも熱帯モンスーン気候でもなく、サバナ気候に
分類されてしまう(最少雨月に6.7mmでは少なすぎる。17mm降ると熱帯モンスーンだが)

ライオンやゾウのいる草原っぽいサバンナは、年間降水量1000mm以下くらいになるか
野生動物(特にゾウ)が乾季に木をひっくり返してしまうか人間が頻繁に火を放つか
などでないと生じにくい。
東南アジアでサバナ気候でも、ちょっと人手の入りにくい丘などは降水量が少なくても
木が茂っている
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 03:14 ID:/14+0O/m
砂漠の形成で萌えるのは、大陸の西側近くを寒流が流れてる
状態でできる砂漠だなあ。
228名無し野電車区:03/10/04 14:01 ID:7IYEV6UL
おまいら、濡れの使ってる教科書では
八重山列島が熱帯になってるんだが。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:47 ID:+xYZIGls
波照間は最寒月が20度余裕で切っているがこれでも熱帯と言えるのか?
230名無し野電車区:03/10/07 14:41 ID:snzYpK2W
>>229
ケッペンの区分では18℃以上が熱帯。
だからいってんの。
231名無し チリはゴミ:03/10/12 01:56 ID:NMX52ahv
世界各地の1月の平均気温
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1065359388880.jpg

ヨーロッパは高緯度に位置しているが、冬でも温暖。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 16:44 ID:KWtZ1iRW
沖縄 最寒月16度
石垣 最寒月17度
波照間 最寒月18.5度

西表 最寒月16.9度(ちょっと古い資料)
台北 最寒月15度
アモイ 最寒月12度
高雄 最寒月21度

広州 最寒月13度
香港 最寒月15度

ハノイ 最寒月16度
海南島 最寒月22度
フエ(ベトナム) 最寒月21度

大陸に近いと冬に冷え込む。まあ当たり前の事だが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:21 ID:H2L5S1wg
トロピカル板ってあるけど、のんびりしてていいなあ

醜型恐怖症が一杯いるみたいな題名の並ぶこの板より
向こうで熱帯気候の話とかぼつぼつ書いた方が良いかも
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 04:52 ID:Kej7fbRa
>>194

北千島は限り無くCfcに近いことが発覚!

幌筵   -4.6  -4.4  -1.2  -0.9  . 2.3.   5.5 .  9.6  11.0  10.0 .  5.8    0.6   -3.6   2.5

明らかに択捉より暖かいのは黒潮の暖流が効いてるのか???
しかも最暖月があと1℃低ければET!!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 04:55 ID:VTSM6Bgk
ETお家帰る
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:59 ID:SVVi9kQB
>>234 最寒月は札幌程度か

まあアンカレジはCFCだし、あの辺で冬温暖なのも頷けるが
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:36 ID:3S0gOXov
234のデータは戦前のぽいから今は冬もうちょっと暖かい可能性がある。
冬場あと1℃上がればCfcだね。

CfcとETって近いからな。
パタゴニアでは確かいきなりCfcからETになるんだよな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:58 ID:lxQAL4rO
>>273
フェゴ島だと、最暖月9度、最寒月1度でETとされている所があったっけ
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 03:39 ID:mM+mCikM
ガイシュツだがETとはどれだけ寒いかは問題ではなく「年中冬」「夏が無い」ということ。

突っ込みどころはむしろCfcが「温帯」のことだろうね。漏れは萌だが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:37 ID:ppTB6klz
ケッペンの定義がわかりやすく一目瞭然で表記されているサイトってないの?
ETとかCFCの定義ってなんとなくわかるんだけど、最寒月が0度以上だったか1度以上
だったかとか数字で暗記してないもので・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:47 ID:saOZ2Km8
Cって「温帯」というから変なんであって、
温度的には亜熱帯と温帯と亜寒帯をふくんで
「湿潤&季節変化マイルド」て意味のほうがしっくり来る。

242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 12:24 ID:AAHNz8vU
植生的には「冷温帯林」て言葉があってCfb,Dfbなんかがこれにあたる。

243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 12:51 ID:Avbaasao
熱帯:サバンナ、熱帯雨林
亜熱帯:地中海性気候/砂漠気候/モンスーン気候(Cw)(CFa)
温帯:海洋性気候(CFb)/ステップ気候
冷寒帯:CFc,DF,Dw,ツンドラ(ET)
氷雪帯

で色分けされる地図もある。
244Natural Water:03/11/29 01:11 ID:Ywb9pt8n
Dwには、c(平均10℃以上の月が3ヶ月以下)に加え最寒月平均が-38℃以下という猛烈バージョン「Dwd」がある!
シベリアのベルホヤンスクなんかそうだね。最寒月-46℃なのに最暖月は16℃。Cfcとはまるで対照的でこっちも萌えた。

でも、DfcはあるけどDfdはないんだな。定義としては可能でも地球上には存在してない。
もしあったら気候分類上の大事件だな(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:57 ID:n30eIrJZ
さっきNHKBS2でマレーシア、サラワク(ボルネオ島)のムル山の洞窟
というのを放送していたが、年降雨量6800mmだって
東南アジアでは最多?
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:26 ID:ss3+d4l1
どうやらスクリプター嫌阪厨の残党がまだいるみたいだなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:07 ID:7EoqCAeI
日本の気候はこちらでわかります
http://www.data.kishou.go.jp/
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:49 ID:GC6U7rTh
>>249それ見て調べたら、与那国も1月の平均気温が何とか18度超えて
熱帯気候に入るのかな?
251ウラジミール。:04/01/09 01:22 ID:aQWT5/Pl
最近の温暖化で「1961〜1990」と「1971〜2000」では
最寒月平均気温が石垣のように0.6℃も上昇している地点があるのは
理科年表や日本気候区等で皆さんもご存知の通りです。
度々話題になっている問題の18℃線ですが、
以前の平均値では西表島(石垣島)と波照間島間を通っていたと思われます。
現在の平均値では宮古島と多良間島の間を走っている物と思われます。
ただ、平良市(宮古島)の観測地点は標高40メートルを越えているので
海面更正した場合ぎりぎり18℃以上になる可能性もありますが。

小笠原諸島は現在も父島と母島の間にあると思われます。
最近の統計で18℃越えし、冬季モンスーンの影響大な八重山諸島よりも
より安定した海洋性気候の小笠原父島母島の方が、
熱帯の指標樹となるココヤシが人為的植栽ではなく
自然分布で生育しているのを観るとより熱帯的かと思われます。
温暖化に関係なく沖大東島と硫黄諸島は昔から18〜20℃だったでしょう。
南鳥島は言うまでもありません。
硫黄島の気候はこちらで見る事ができます。米軍関連かと。
正確にはとりあえず「100m≒0.55℃」で海面更正して下さい。
http://www.weatherbase.com/
252名無し野電車区:04/01/13 18:12 ID:gHDNYwsg
>>251
小笠原がいつから18℃超えた?
過去何十年かの平均の値を元にするんだよな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:15 ID:MqLWQYGT
ケッペンの気候区分は高校の時習った以来でなつかしいな。
Cs気候のsは乾季が夏にあるという意味だとか、
Cfaのfは乾季を欠くという意味だとか習ったのを思い出した。
ここのスレはレベル高いですね。2chとは思えない。
ただ、個人的な意見を言うと、ケッペンの気候区分は
ヨーロッパの植生をもとに作られた区分です。
日本にそのまま当てはめるのは無理があります。
沖縄と青森が同じCfaになってしまう。植生も違う。
世界地理を学習する上で大まかに気候区分をとらえるのには
十分役に立ちますが、厳密にケッペンの気候区分を日本に
あてはめても、あまり意味がないように思いますが・・・・・・。
中学の時に(小学校だったかな?)習った「日本海気候」だとか
「瀬戸内式気候」などの区分の方が感覚的に理解しやすいです。
誰かケッペン以外の日本に合った気候区分のことを教えてくれ。

254ウラジミール。:04/01/14 20:48 ID:a/n/cLbi
>252
>小笠原がいつから18℃超えた?
過去何十年かの平均の値を元にするんだよな?

すみません句読点の打ち間違いで誤解を生んだようです。
×「最近の統計で18℃越えし、冬季モンスーンの影響大な八重山諸島よりも
より安定した海洋性気候の小笠原父島母島の方が、」

○「最近の統計で18℃越えし冬季モンスーンの影響大な八重山諸島よりも、
 より安定した海洋性気候の小笠原父島母島の方が、」あるいは
○(前半部分を削除して)「冬季モンスーンの影響大な八重山諸島よりも、
 より安定した海洋性気候の小笠原父島母島の方が、」

確か父島のデータでは最寒月平均気温(2月)は「17.8℃」ですね。
父島と母島の間に18℃線が走るであろうという根拠は、
北の八丈島からの距離(緯度)的な温度上昇率(何キロ(何度)で何℃上昇)
でも求められます。母島にはアメダスもないため正確には解りませんが。
ちなみに父島の場合大陸からの距離があるせいか
旧平年値17.7℃から0.1℃しか上昇しておらず
南西諸島や本土ほど温暖化が顕著ではないのも興味深い現象ではあります。

255ウラジミール。:04/01/14 20:52 ID:a/n/cLbi
それから先日の投稿で他にも間違いがあったので訂正します。

×「ただ、平良市(宮古島)の観測地点は標高40メートルを越えているので
 海面更正した場合ぎりぎり18℃以上になる可能性もありますが。」

○「平良市(宮古島)の観測地点は標高40メートル近いので(39.9m)
 海面更正した場合限りなく18℃に近づく可能性もありますが。」

256ウラジミール。:04/01/14 21:33 ID:a/n/cLbi
>253
>ここのスレはレベル高いですね。2chとは思えない。
そうなの?ヤフ板の地理学スレは瀕死状態。
2ちゃんねるに来たらその内容の馬鹿さ加減は別にして
地理学にこんなにたくさんの種類のトピがあり
感激しましたが。で、思わず書き込みしています。

>日本にそのまま当てはめるのは無理があります。
沖縄と青森が同じCfaになってしまう。植生も違う。

確かに。
だけどそもそも温帯の範囲が「−3〜18℃」と
温度差21℃もあるのだからね。
ケッペンさんの気候区分で「亜熱帯」は定義付けされてましたっけ?
それとも既に議論済みとか。
太平洋や日本海側とか瀬戸内式とか確かに馴染みやすいけど
南西北海道がCfではなくまるまるDfとして津軽海峡を境に
道全体で一緒にされているのがあったりして個人的には好きくない。
ご存知かと思うがCf(b)気候の指標樹ブナの北限は南西北海道にあり
なるほどケッペン気候区分に一致しているのを知った時には感動したよ。
まあ、日本の気候区分は教科書で十分かと思われ。
それより、前橋や高崎あたりはCwだとか函館がCfbになったとか
札幌がDfaになったとか、日本各地の気候をケッペンのに当てはめて
みる方が面白いかと思ったりするわけで。

257名無し野電車区:04/01/15 19:41 ID:kY9CuFWV
>>256
亜熱帯は温帯の中の一部の気候の別名。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:46 ID:Ng6VgJuA
あと日本もそうだけど山がちな土地や高原にある都市なんかだとズレる。

日本では松本くらいだが、東日本は数百m山にいくとブナ林だしな。
259ウラジミール。:04/01/16 20:03 ID:lWJXHQuX
>258
日本では松本くらいだが、東日本は数百m山にいくとブナ林だしな。

松本や東日本のブナ林がどしたの?
意味不明なのでもう少しご説明を。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:08 ID:FBrsPyNk
ちょっと質問があるのですがよろしいでしょうか?
今レポートを書いているのですが、
日本の降雪量っていかほどなのでしょうか?
地理学に詳しい方、データ、それに関する情報などお教えください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:30 ID:rcUVBhP1
>>259
高原の都市や山が多い地域だとCf(a)地帯でもCf(b)の指標樹が生えてたりする
ということでは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:39 ID:4w3p6oYg
>>260
理科年表でも見ろ
263ウラジミール。:04/01/17 20:50 ID:bbZ6zjZ2
>258
高原の都市や山が多い地域だとCf(a)地帯でもCf(b)の指標樹が生えてたりする
ということでは?

標高高いぶん冷涼なのだからそんなのは当たり前。
良く解釈して、つまり年較差の事を言いたいわけね。
確かに松本辺りの内陸は年較差が25℃位ある。
盆地という地形的気候要素を無視して単純に標高を上げれば
「−3.0℃/22.0℃」なんてゆう微妙なラインも出てくる。
長野県や東北内陸部のアメダスデータでDfa気候を探してみるのも面白いかも。
ただ、これは特殊事例で普通日本の場合標高上げればa→b気候に自然移項する。
で、非常に興味深い事に22℃ラインがブナ林出現とほぼ重なってるわけ。
だから、個人的には日本でもケッペン気候区分は結構イケてんじゃないかと。
それからb気候としての「ブナ林」を言うのであればブナの樹が1本や2本
生えていてもたいした意味はない。純林とまではいかなくても
「ブナ林帯」と呼べる位ブナが優先種として生えてないとね。
話が戻るが、東日本で標高数百mにあるブナ林てどこにあるの?>258さん。
264ウラジミール。:04/01/19 00:39 ID:qwaupkIM
ねえねえみんな今年のセンター試験の地理Bの問題見た?
凄いよビックリ!松本と新庄と奈良の気候グラフが出てんの!
258さん何気に予知能力じゃないの!?たまげけたね。
(それから東日本のブナ林はどしたの?情報お待ちしてま〜す♪。)
あと気候では南半球のケープタウンとシドニーと南米のどこかが
出てたけど温すぎる問題(w)。それにしてもハイサーグラフてゆうのはウザい。
(訂正:新平年値の父島の2月も17.7℃で変化なしでした。1月が0.2℃上昇。)
265ウラジミール。:04/01/21 23:21 ID:RCVJWhNo
何なの何なの?みんな元気ないじゃんか。
ところで、ホノルルってAs気候でなかった?
あと、アメリカWA州のスポーケンはDs気候だったはず。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:26 ID:L2kuv6iD
>ホノルルってAs気候
そもそもホノルルの年降水量は600mm未満で、湿潤熱帯に
属さない筈なのだが
267ウラジミール。:04/01/25 22:28 ID:B6Iwvfcz
>そもそもホノルルの年降水量は600mm未満で、
 湿潤熱帯に属さない筈なのだが
・湿潤熱帯気候の下限降水量ラインてあったっけ?
例えば平均気温25℃の地点Xの場合、r=20(t+14)に当てはめると
r=780、湿潤気候の条件はR>rだから800ミリ降水量があれば
地点Xは湿潤熱帯、つまりAw気候になるわけ。
さらに、不思議とAsの場合条件(下限降水量)はもっと少なくてすむ。
上の式知らない人は高校の地理の教科書でも見るか検索を。
R:降水量、t:平均気温、R>r:湿潤気候、R<r:乾燥気候
上記例の場合R=750ミリならBS気候。2ちゃんなので今日はここまで。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:06 ID:58tL7myr
樹林気候地域の気候、地形について述べてください
ってゆうかテスト用にまとめて
269ウラジミール。:04/01/27 01:54 ID:r5GOiAj6
>268
もう少しまともな文法でご説明求む。意味不明。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:23 ID:i7yTxv7y
>267
続きの講義ははいつ?
271ウラジミール。:04/01/30 01:03 ID:nF2VsXwG
それにしてもココは無責任な書き捨てが多いよね。
2ちゃんてゆうのはこれが普通なの?
あと1回、ホノルルの件で終了だな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:05 ID:Wgz2DVop
高山気候としてHという区分があったと思うんだが。
3000m以上の山地に適用されるとかいう…

あと、sはCだけの適用じゃなかったか?
AsとかDsなんて聞いたことない。

手元の資料がやや古めなので、今は変わってるのかもしれんが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:59 ID:MnCmKvid
>それにしてもココは無責任な書き捨てが多いよね。
>2ちゃんてゆうのはこれが普通なの?

お前がうざがられてスルーされてるだけだって気づけよw。
274ウラジミール。:04/03/11 21:57 ID:nG0Cb5FL
久しぶりに覗いたが相変わらずだねココはw。
私ごときの素人に影響されているようではダメだよ。
さて、ホノルルの件実は「BS」でした失礼&訂正します。
昔のデータではギリギリ「As」だったと思ったのだが
最新でデータによるとやはり半乾燥気候でした。
>272 あと、sはCだけの適用じゃなかったか?
     AsとかDsなんて聞いたことない。
普通はそうでも探せば局所地的に存在するんだよ。
上記ホノルルの件だが、市街地北方のやや標高が高く
海岸地帯よりも降水量に恵まれしかも最寒月平均気温が
18℃以上の地帯は十分「As」の可能性大かと思われ。
275272:04/03/13 23:01 ID:Jt0M5ims
>>274
A気候は>>204にあるように、降水量によってAf、Am、Awのいずれかに分類されるから、
いくら降水パターンがs型でもAsは有り得ないんじゃないかと思ったのです。
276ウラジミール。:04/03/17 00:00 ID:0tp3bnC5
>275
204の解説は素晴らしい。
てゆうかコレは教科書にも載っているグラフの事ですね。
でも、いくらその図で「Af、Am、Awのいずれかに分類されている」からと言って
それを根拠にどうして「Asは有り得ない」という考えになるのか?
むしろ私は「何故Asはないのか?」と思いましたが。
降水パターンがs型ならばそれはAs気候なのです。
ケッペンの気候区分は完璧ではありません。
模式的に簡素化し判断するために植生分布に対応する
各種規定値を設けたので一致しない場合もあると思われます。
個人的には、その非常に完成度の高い区分方法によりカバーできた
地球上の気候を仮に95%とすると、残りの5%の中にH気候や、
その存在が無視も可能なほど局所的なAs・Ds気候が含まれると思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:57 ID:hE/e5vlN
しょせんシロートのみの2ちゃんスレ。
さげ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:53 ID:1lEWCH66
ロスアンゼルスってステップ?砂漠?

俺の住んでいる千葉県は何だろう。
279名無し駅長:04/03/18 18:30 ID:aVidZNs7
千葉なら間違いなく Cfa(温暖湿潤気候)でしょう
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:32 ID:p753iM7R
wでなくsというくらいだから、熱帯に冬季と夏季を無理やり定義してやる必要がある
その地域がある半球を太陽が照らしているなら夏、照らしていないなら冬か??

タイ南部、マレー半島(クラ地峡以南)の一番北の辺りは、シャム湾を渡る北東季節風が
冬季に吹き付けるので12月に雨が多い。
また年降雨量は2000ミリ前後あるが、最少雨月降水量は20mm切る所もある。Amにぎりぎり届かない。
しかし12月が一番寒いのに、平均気温が26度もある(最暖月28度)。これで
冬季とか夏季とか定義する意味はあるか?

亜熱帯の定義はケッペンではなされていないが、とりあえず最寒月18〜22度くらいで
最暖月との差が5度あれば冬季っぽくなる。この条件で、更にAsっぽい条件の
気候になる地域はあるか?

もうちょっと緯度が高くて、北が開いた湾になっていたら良い所がありそうだが、生憎北緯10〜25度は
熱帯性低気圧が夏季に多数発生し、北向きだろうと関係なく夏季が多雨になってしまう罠
ベトナム中部のフエなんかは冬季も同緯度地域より若干多雨だが(50mmくらい)、夏季に1ヶ月
1000mm降ってしまう。

アンゴラか南米に無いかな?ソマリアあたりも気になる。
しかし夏季の熱帯低気圧の降雨無しで、緯度10〜20度台で湿潤熱帯になるのはかなり厳しい
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:11 ID:FbNmTYVw
南半球にはD気候は全く存在しないのだろうか?
チリかニュージーランドの標高1000mくらいの場所で年によっては
D気候だったりしないのだろうか?
測候所の無いような山中で。

プエルト・モン付近の山中が怪しいが・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:06 ID:qzShZZ7Z
3文字目のアルファベット
a・・・米作ってエー
b・・・小麦がビーンと伸びる
c・・・ショーもない作物/大麦・ライ麦・燕麦
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 04:04 ID:AoLJPg6u
カウアイ島北東斜面の多雨地をNHKで放送していた
実況板で「ハワイって乾燥してると聞いたけど?」
ホノルルは南西側

チェラプンジもカウアイ島も中緯度
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:50:35 ID:YgdXrv2j
ケッペン気候区分での問題はやはり亜熱帯を表現できないこと
だと思います。
私の意見ですが、熱帯と亜熱帯を下記のように分けたらいいと思います。

熱帯:最寒月平均気温が22度以上
亜熱帯:最寒月平均気温が14度以上22度未満

考え方としては、だいたい1年中半袖で大丈夫なのが熱帯
最寒月でも薄いセーターで大丈夫なのが亜熱帯です。
これで沖縄や中国南部・台湾北部・フロリダ以外のアメリカ南部など
が亜熱帯として定義づけられると思うのですが。
もっといい考えがあったら意見ください、また今回の設定温度に関しても
あまり根拠がないので異議があれば言って下さい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:35:27 ID:66f7HMyV
何でケッペンの気候区分だと、砂漠は暑いところから寒いところまで、
区別しないんだ。
熱帯乾燥気候とか、温帯乾燥気候とか、寒帯乾燥気候ってのはだめなのか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:48:10 ID:iiN3Em0a
乾燥帯の理想的な分布モデルだと、
砂漠気候(BW)の上下にステップ気候(BS)が位置するから、
最低でもステップは、熱帯型ステップと冷帯型ステップの2種類に分けた方がいいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:26:21 ID:RrZMceAs
そうですね
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:28:55 ID:S/4PJNY8
>>278
ロスも含めてアメリカ西海岸一帯は地中海性気候。夏はほとんど雨が降らない。
ただちょっと内陸行くとステップや砂漠が広がってるね。
289ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/12/29 16:10:14 ID:ZJtIyxd0
>>234
味わい深いですねえ。
CfcとETの接点がここにあるって感じで。

年によってはETになっているということも、あり得るということですね。
ところでここって、人が暮らしているの?
かなり暮らしにくいところだと思うのですが、やっぱり「住めば都」なのかなあ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:26:19 ID:iXPyxs6a
>>289
戦前は日本人が沢山住んでたわけですが。

ロシアは今、ウクライナの親欧米政権樹立で弱体化しているので、
このチャンスに千島全てを日本に割譲させるのも不可能ではない
と思われ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:31:44 ID:NeFnp4hY
>>234>>289
北千島が現在も日本領だったら、
アメダスの観測点も多数置かれてるはずだから
リアルタイムでデータ見られて面白かっただろうね。

冬の気温はさほど低くなく、もの珍しさはないのだが
夏の低温は最強。

真夏でも20℃超えるのはおそらく稀で25℃超えたら
2chの気象板では祭りになるかも?
292ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :05/01/28 00:21:40 ID:gF5Qy96r
>>291
北千島ってそういう(冬の気温がさほど低くない)環境なんですか。
漏れのイメージでは厳寒+強風でほとんどの地上生物(植物も含む)にとって
極限状態になっているようなものでしたから・・・

スレ違いな話題かもしれませんが
現在ロシア領として存在している北千島というのは
定住者がいるのでしょうか。

なし崩し的にロシア領になってしまった(個人的にはものすごく憤慨しているのですが)
樺太の豊原には目の青い方々が多数暮らしている写真を見て○| ̄|_と
なったのですが、
やはり北千島も同様なんかなあと思うのです。
軍事拠点なんかもありそうですし・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:46:56 ID:s5wzkp/N
照葉樹林帯は亜熱帯でいいんじゃないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:49:40 ID:nhs2aJnl
昔AsとDsがどこにあるか知りたくていろいろ資料あさったなぁ。
あとなんでcとdの境界が-38度なのかとか。
ところで岐阜と長野の県境あたりだと年によってCだったりdだったりするのかな?
あと沖縄方面がAになることはあるのかとか
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:53:52 ID:HOpbXCNa
>>292
俺は291じゃないけど、答えてみる。

>北千島ってそういう(冬の気温がさほど低くない)環境なんですか。
>漏れのイメージでは厳寒+強風でほとんどの地上生物(植物も含む)にとって
>極限状態になっているようなものでしたから・・・
千島は離島だから海洋性の気候で、(その緯度にしては)冬暖かく夏涼しい。
真冬の気温は道東より暖かいらしいよ。
但し、風はかなり強いだろうね。
夏寒いから植物の生息には厳しく、木は殆どないけど、ラッコや鳥などの生物はいる。

>現在ロシア領として存在している北千島というのは
>定住者がいるのでしょうか。
普通にいる。南千島にもいる。
歯舞諸島は日本に返す気があるからか、警備の軍人はいても定住者はいないけど。

>軍事拠点なんかもありそうですし・・・
択捉島の単冠湾なんかは軍港として有名だけど、北千島は分からないな。
ただ、北千島の海は冬凍るから軍事拠点はないかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:07:49 ID:HOpbXCNa
>>294
>昔AsとDsがどこにあるか知りたくていろいろ資料あさったなぁ。
>あとなんでcとdの境界が-38度なのかとか。
どちらも凄く気になる。 知ってるなら教えて。

>ところで岐阜と長野の県境あたりだと年によってCだったりdだったりするのかな?
30年くらいの長期間の平均で判定するだろうから、そんなに変わらないんじゃない?

>あと沖縄方面がAになることはあるのかとか
那覇は平均気温が18℃未満の月が2ヶ月あるけど、あと2℃気温が上がればAになるね。
西表島や石垣島なんかはもう既にAf気候、南鳥島はAw気候だが。
297ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :05/01/29 10:44:29 ID:QOZlWp3w
>>295
詳細な情報、ありがとうございます。
昔から千島や樺太に関心を持っていたので
(といいつつ文献に当たったりすることはほとんどなかったのですが)
このような書き込みをいただけて本当に嬉しく思っています。

今の状態だと、千島に渡ることはできませんが、
きちんと国際的に合理的な処理が行われると
このような得意な環境を持つ千島への渡航ができるようになるでしょうね。

それができればいいなと思う反面、観光開発されて
(おそらく人間の手でほとんど汚されていない)千島の環境が悪くなると
それはそれでダメやなあとも思うのです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:02:28 ID:O8JJm4ei
>>296
AsやDsについては、>>265あたりに議論が。
てか当時は見つからんかった。-38度についてもよくわからん。
知っている人いたら説明きぼん。

>30年くらいの長期間の平均で判定するだろうから、そんなに変わらないんじゃない?
もちろんそれは承知の上なんだけど、毎年とったら……ってことね。
しかし日本はB以外はほとんどあるなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:50:25 ID:g/56ttCl
>>298
AsとDs見つけたよ。
ホノルルのようなメジャーな都市に、こんな変な気候があるなんて意外だな。
ところで、Aw:サバナ気候、Cfb:西岸海洋性気候のように記号にはそれぞれ呼び方があるけど、
AsやDsは何気候と言えばいいんだろう?

八重山列島などの一部が最近CからAに変わったり、函館がDからCに変わったりしてるから、
長野県境あたりでもありえない話ではないかもね。
そういや、田沢湖の最寒月平均気温は-3.0℃だったから、ここは年によって温帯・冷帯を行き来するんだろうな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:46:36 ID:9iI1ta1Q
As 乾季逆型サバナ気候
Ds 冷帯夏季少雨気候

面白くないな
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:33:15 ID:dhKKh2eC
>>299 スロベニアのリュブリャナもこの境界線上です。
確かアラスカのノームもEからDに変わったはずですが、実際木は生えているんでしょうか。
カナダのチャーチルの付近が温暖化で森ができつつあるのをテレビ(素敵な宇宙船地球号、テレ朝系)で見ましたが、あんな感じでしょうか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:40:13 ID:7DAzkuGg
新知島の気候 http://www.klimadiagramme.de/Asien/simusir.html

1月 -4.2℃ 108mm
2月 -5.1℃.  87mm
3月 -3.1℃.  97mm
4月.  0.7℃ 126mm
5月.  3.4℃ 140mm
6月.  5.3℃.  99mm
7月.  8.4℃ 107mm
8月 10.6℃ 154mm
9月.  9.9℃ 196mm
10月 6.7℃ 203mm
11月 2.0℃ 175mm
12月.-1.5℃ 139mm

全年 2.8℃ 1630mm

一応Dfcだけど、ツンドラギリギリだな。
しかも寒冷地のくせに雨も多い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:55:53 ID:DHREHr5c
千島列島の場合、中部千島の新知島以北は笹も生えない。
樹木は、ハイマツやミヤマハンノキなど低木が生えている。
その他、高山植物が低地でも見られるそうな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:54:18 ID:wKS9eFU2
代表的な地域

Af インドネシア
Am アマゾン
Aw サバンナ
As ?
BS ウクライナ
BW サハラ
Cs 地中海沿岸
Cfb 西ヨーロッパ
Cw 香港
Cfa 日本
Df 東ヨーロッパ
Ds ?
Dw シベリア
ET ロシア北部
EF 南極
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:50:06 ID:nq/YV87z
>>280 旅行のガイドブックによるとハワイのリフエがAsとなるみたいです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:26:04 ID:UFdWyeg9
カウアイ島の南端近くか

カウアイは世界最多雨地域もあるくらいだが
ハワイ諸島の常で南西斜面は乾燥か。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:56:50 ID:rv6W9472
>>298
ケッペンのは植生基準だから、きっと−38℃を境に育たない植物が基準にあるのだと思われ。
Dwdの地域に入るとタイガもカラマツだけになるから、それと関係してるのかも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:04:04 ID:Z6s3XdJd
ケッペンの場合DはDf・Dw・Dsのみ。冷帯にabcdの区分を付けたものがトレワーサの気候区分。山川の地理B教科書では冷帯はトレワーサの区分で示してあった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:39:17 ID:SmABWbdX
あ、そうか
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:25:20 ID:4HQ5d3+m
日本は亜熱帯気候になったのでは?
最近は雑木林を歩いてるとシュロがよく目に付く。
シュロが多い林はまるで亜熱帯林のようだ…
シュロって亜熱帯の植物だから、それが自生できるってことは日本の太平洋側は亜熱帯気候だろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:03:35 ID:JFSDxuQb
日本には原生林が殆どないんだよ バカヤロー…_| ̄|○
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:35:54 ID:GjzSYPm3
シュロは土地境の目印として植えられたものが多いのです
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:47:52 ID:8X1xGaCW
気象・天文板の姉妹スレッドもよろしくお願いします。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1107345652/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:42:02 ID:wHAcN4Lr
>>295
いまさらのレスだが、
北千島か道東より暖かいという事はない。
あくまであの緯度にしては暖かいという意味で、
やはり0〜−20度くらいにはなる。
ちなみにロシアではカムチャッカ半島の冬を「柔らかい冬」と呼ぶ。
気温が−10〜−25度くらいにしかならないからだが、
確かに−50度とかになる事もあるシベリアに比べれば暖かいが日本人にしてみれば滅茶苦茶寒い。
「北千島が暖かい」とかいうのもそういうロシア人の感覚。

>>292
千島に一般民が住んでいるのは
択捉、国後、色丹の三島以外はパラシムルだけ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:47:27 ID:wHAcN4Lr
>>297
余談だが千島は日本人の短期間の開発で随分、環境破壊されたという。
小笠原の鹿と同じで、あちこちの島に本来は生息しない鹿を放したためにその食害が問題になってるとか。
316錯雑っち:2005/04/09(土) 02:29:23 ID:l8Ej9LQW
Cfcエリアで生活したことのある人、降臨キボンヌ!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:56:08 ID:tSsMzCxR
Cfcってアイスランドとか?
アイスランドの画像でも探して楽しみなさい…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 05:38:54 ID:e1M6hNfP
Cfcといったらアイスランド、アラスカ、チリ南部、千島あたりが思い浮かぶな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:42:51 ID:1MG5WI1k
Awサバナ気候  BSステップ気候

Awもサバナも樹木あるよね?降水量の違いなの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:03:19 ID:Cw6Y75ri
>>319
AwとBSの違いは、降水量。
サバナは疎林と草原。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 04:17:16 ID:JScny4xS
広島県南部・北部はケッペンの気候区分で言うと何になりますか?
南部がCfaで北部がCfb?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:13:50 ID:mAtywKk7
>>321
どっちもCfa
青森市ですらCfaなんだから、広島程度じゃちょっとくらい標高が高くてもCfbにはなんないよ。
一応気象庁のサイトで調べてみたけど、やはり最暖月平均気温22℃を下回るところはなかった。

最暖月平均気温
広島 27.9℃
福山 27.2℃
三次 24.5℃
大朝 23.4℃
油木 22.9℃
高野 22.6℃
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:17:56 ID:ipZn9gL4
>>322
中国山地の山の上はCfbでは
資料地図を見たら中国山地の一部がCfbになってたので
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:25:15 ID:rd3OaPyu
>>323
そりゃ海抜1000mとかあったら流石にCfbになるけど、そんなのは極一部で「広島県北部」の殆どはCfa。
まして人が普通に住んでる程度の海抜でCfbになるところは殆どないでしょう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 04:01:22 ID:SbcPxzMl
>>323
それって高校生が使ってる地図帳のこと?
手元にある分を見たら九州山地と四国山地の一部もcfbになってるな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:34:21 ID:2ontkCxE
>>325
四国山地?そんなに標高あるんだ。
北海道はともかく、東北でも飛騨山脈とかに限られるよね?<Cfb


327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:27:49 ID:TchdhBzc
>>326
石鎚とか剣山のあたりはcfbです
飛騨山脈というか長野県はcfb表記されてるとこが結構ある
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:46:25 ID:b7EgF8xJ
フランス萌え。
ケスタ地形萌え。
Cfb気候萌え。
ワイン萌え。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:15:54 ID:F5vvE4Jq
インド半島のデカン高原はAwらしいね。
高原っていうから勘違いしてた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:29:12 ID:ceo8y5Kk
亜寒帯冬季少雨気候という語感が好き
実際はとてつもなく寒いところなんだろうな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:44:37 ID:4RynLaZ8
それってタイガとかがある気候?

Dwだったらロシア西部、北朝鮮あたりだったかな?すまん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:59:20 ID:ceo8y5Kk
>>331
シベリアとか満州や北朝鮮なんかがモロにそれ
ユーラシア大陸東部なので寒くなるとか高校時代に習った覚えがある
日本も黒潮・対馬海流と島国だったおかげで温暖な気候になったんだっけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:48:41 ID:fkLLxe6A
そっか、それで対馬は雪が少ないんだ。
フランスとかドイツも北海道と同じ位の位置なのに、暖流のおかげでCfbになってるらすぃ。
そういえば対馬からは釜山の夜景が見えるらしいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:37:30 ID:npDBH3Xr
>>333
それどころかノルウェーの海外沿いは暖流のおかげで北極圏でもcfcだ
アラスカ南部もそんな感じでcfcだとか
韓国も南部は対馬海流の影響を受けてcfaらしい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:22:18 ID:AxgCEJ6r
スカンジナヴィア半島おそろしや。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:36:55 ID:CXy5IBJr
そろそろ九州が阿蘇あたりから二つに分裂するらしい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:10:09 ID:3D9+1AUQ
分裂って?
Cfaで代わりないんじゃない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:17:34 ID:ELZEOLSE
確かカナダのハリファクスが最寒月−3度台くらいだと思うけど、大陸東岸で緯度の割に温和なのはメキシコ湾流から分流でもあるのだろうか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:08:51 ID:75WoN40w
>>336
阿蘇がcfaになってしまう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:08:45 ID:axgqAe+K
阿蘇がCfaとはな
Cfbの箇所が少なくなるのは寂しいことだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:01:00 ID:bRAHe7mR
決ペンの気候区分にかわる、実情により即した気候区分というのはあるのですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:13:40 ID:RxP9Ol9D
焼くの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:01:36 ID:yLsprYLn
心臓を?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:49:58 ID:Gbqdfb2D
死ぬまでに一通り気候を体験してみたいなー
氷雪気候はちょっと無理かも知れんが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:20:04 ID:xzZagatg
>>344
死ぬまでにつーかETとかBWは下手すりゃホントに死ぬよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:45:53 ID:LqZng5e5
>>345
気にするな。
CfaでもCwでも、死ぬときゃ死ぬ。
どんな気候でも一度は行ける。行けない気候のところで死んだやつはいない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:04:39 ID:8JoaM0DQ
なんかカッコイイ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:43:14 ID:NBFCIY8Y
EF気候は生存できるかの問題じゃなくて、アクセスの悪さで厳しい。
南極(半島除く)・グリーンランド内陸部・クイーンエリザベス諸島内陸部くらいだろ。
一般観光客向けの旅行ツアーなんてないぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:20:10 ID:X2oQrG3f
エベレストはEFじゃねえのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:43:56 ID:Tt9lVkQ0
ケッペン気候区分ツアー。

もちろん南米だろうな。
351古 式 ゆ か り  ◆YUkariJxBc :2005/06/08(水) 00:04:13 ID:1D0CjDka
>>350
そ ん な ツ ア ー が あ る の で し た ら 、
い ち ど ご い っ し ょ し た い で す ね 。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:15:26 ID:z9v6uyXj
予備校講師が南アフリカのケープタウンに行った時に
有名な塔に日本人代表として「夏乾燥」と書いてきたそうです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:38:54 ID:uYAAHWyr
>>352
馬鹿なことをしたものだ
これで日本人の評価がまた下がる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:42:47 ID:oR/gsNLv
>>350
チリはすごいよね。北にゃ砂漠、南はフィヨルド。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:26:27 ID:TmpIb2dd
>>353
ジョークが通じないのか・・?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:18:37 ID:nI2RnAe2
グリーンランド島内陸部、南極半島を除く南極大陸がEF気候なのは定番だが、
エルズミア島山岳地帯(グラントランドのユナイテッド・ステーツ山脈など)、
デヴォン島東側、バイロト島中央、バフィン島山岳地帯などは、
最暖月平均気温が0度以下じゃないのかね。
何の写真見ても氷雪で覆われてるような気がするのだが。
もっといえばスバールバル諸島(特にノールアウストランネ島)、
ノヴァヤゼムリャ北島、ゼムリャフランツァヨシファ、セヴェルナヤゼムリャとかも。
事実上、EF気候だったらいいな。
357めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/06/11(土) 01:25:06 ID:iU6AajqD
>>356
>ノヴァヤゼムリャ北島、ゼムリャフランツァヨシファ、セヴェルナヤゼムリャ

これらの島の存在と、名前にかなり萌えた記憶があります。
極北の、アネクメーネなのに、なんかすてきな名前ですよね。

しかしノバヤゼムリヤはソ連の核実験場として使われました。
・・・大なり小なり、影響が出ていると思います。

現地に行って確認しようと思っても、なかなかこればかりは怖いですね。
寒さにやられる前に、残留放射性物質にやられそうです(屍)(葬)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:34:10 ID:YZOtaA6A
亜寒帯冬季小雨気候という語感の良さに萌えてます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:36:17 ID:zCrYTiMP
ならば行ってみるべし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:28:27 ID:5pHNR/cj
去年はうちの地元は完全なCwだった(1月9.5mm 8月605mm)
太平洋側だとCfaとCwを行ったりきたりしてる所が結構多そうだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:13:25 ID:LpG0WEVq
亜熱帯気候を作りたい
@月平均気温22度以上が6ヵ月
A最寒月が14度以上
どちらかを採用したらいいと思う。
沖縄と青森が同じ気候なんておかしすぎるから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:50:17 ID:yrpliYti
できれば湿度も考慮して欲しい
日本のCfaとアメリカのCfaじゃ湿度がかなり違うはず
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:17:59 ID:XCAHKpS2
>>344
切り出しでよければ日本に住んでいる限りほとんどの気候の一部は
味わえる。

強いて言えば寒暖の差が激しく、乾燥した土地が思い浮かばない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:48:35 ID:rDvGoSMK
鳥取砂丘
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:49:37 ID:J7A3T6oa
んのぉ〜ないに♪
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:22:41 ID:A+e2Ns7V
人が暑いと感じるのはだいたい月平均気温が18℃以上ってところ。
1年の半分以上が暑ければ亜熱帯気候だとみなしていいだろう。
月平均気温18℃以上の月が6ヶ月以上で亜熱帯とするのがいい。
「それだと東京が亜熱帯になるから却下」とか言うなよ。東京は暑いんだから。
367めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/06/13(月) 01:13:19 ID:DGgfnH4b
>>366
言い得て妙ですな。
ケッペンは地域の植生をベースに気候区分を行いましたが、
こんにちの(過度な)人間による環境変化の影響を勘案すると
「おそらくこの場所はこういう植生だった」ことに由来する気候区分より、
現時点、産業化・都市化してしまった結果、人為的に変更された「実質的な気候」を
見つけて分類していけば、新たな、より実用的な気候区分ができるかもしれませんね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:51:22 ID:cNjF/NuM
沖縄は亜熱帯
奄美も亜熱帯
宮崎は温帯
高知も温帯
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:50:35 ID:30/hO2H4
どうやって暗記したらよいんですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:28:54 ID:m5ROGTCw
気候区分をあんまり細分化しすぎると面倒だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:34:04 ID:wLGUnhgH
東京の気候はヒリッピンのマニラなみであり、
東京もんの性格は陰湿な攻撃性を特徴とする。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:07:19 ID:W1GyKz/A
ケッペンは生涯童貞だったってほんと?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:53:33 ID:gbdGLcP+
ケッペンは学友のウェゲナーの娘と結婚。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:10:32 ID:UjbB1/pC
亜寒帯多雨冷涼気候っていうのは日高山脈とか大雪山のあたりなの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:01:20 ID:ihYr0JsP
>>373
ケッペンやるのぉ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:04:57 ID:RjlTcidq
熱帯の区分の際に有名な判別グラフを用いるとAwについて不思議に思うことがある。
基本的に最乾燥月降水量が60mm未満で、100−(0.04×年降水量)以下ならばAwと判定できるんだよね。これだと年降水量が減るほど

に最乾燥月の降水量の値が大きくなってしまう。もし、年降水量1100mmの時に最乾燥月降水量が50mm以上あったとしてもAwに当てはま

ってしまう。こうなると雨温図で降水量を示す棒グラフはかなり平坦になってしまう気がするのであるが・・・。
理論上はありえても、実際にはありえないから運用上問題ないってことになるのだろうか?

それと、ケッペンの気候区分で夏の最湿潤月降水量とか冬の最乾燥月降水量とかいう値が計算に必要になることがあるが、
夏と冬の定義は決まっているのだろうか。3月、4月、5月、6月、9月、10月、11月などに最大降水量がある場合にはどう判定すればいいのか。
というか、BWのリヤド(サウジアラビア)の乾燥限界値を確認しようとしたら月別平均降水量が
1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
13.7 8.0 42.7 40.9 8.4 0.0 0.0 0.4 0.0 2.8 7.2 11.7
となっていてw、f、sいずれに分類すればいいのか判断に困ってる。

すげぇ、長文になりましたが、どなたか知ってたら教えてください。
377356:2005/06/15(水) 17:40:10 ID:bMn3Z6ee
あと、エルズミア島のお隣のアクセルハイバーグ島内陸部も。

>>357 やはり名前に魅せられましたか。
    俺も名前が気になって、それからいろいろ調べました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:39:21 ID:MbOcFwYI
傘の下はBW
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:04:21 ID:Hahi9Agu
>>357
同じような人っているものですなぁ
自分は何か「ゼムリャ」って響きにかなり惹かれた覚えがある。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:38:58 ID:BlbRg6ut
過去10年間の平均で統計を取り直すと石垣島はAfに入る。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:43:00 ID:AJx/I8rE
じゃあ石垣島は熱帯?
382めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/07/06(水) 14:02:58 ID:g23Hbm1h
>>379
全く同感です。
ノバヤゼムリヤという名前に加え
ゼムリヤフランツァヨシファと、ゼムリヤが前に来てその後に長い名前が付いているのも
萌え度合いをかなりブーストする方向で作用しています。

しかしノバヤゼムリヤで核実験ねえ・・・・こればかりは許し難いです。
北極圏には豊かな生態系があるのに、暴力の準備行為によって
汚染するなんて、もう人間としてここまで罪深いものを許容できるかというと・・・
383めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/07/06(水) 14:04:18 ID:g23Hbm1h
資料書き漏らしました
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/atomic/atomtl03.htm
見ておいてください。

地球は人類のためだけにあるのではありません。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:58:48 ID:aoQAIxGp
露助はシベリアの自然を壊すから死刑。
核実験はモスクワでやって、モスクワ上空に永久にきのこ雲ができて、気候がDfb→EFになればいい。
385めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/07/08(金) 02:21:45 ID:o8NBkx3+
>>384
>気候がDfb→EFになればいい。

おもわずワロタ。
ケッペンの気候区分も、こんな使われ方するなんて、ケッペンさん予想だにしなかったでしょうね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:07:06 ID:+3EdncXD
ケッペンのほかに気候区分について研究した学者はおる?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:00:05 ID:FbQ+Y+xq
南アメリカ大陸には、赤道直下に寒帯があり(!)、熱帯と寒帯が隣合わせになっている地域がある(!!)
388めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/07/18(月) 09:40:13 ID:fC2BSLQn
>>387
その両者の間に亜寒帯が存在しているはずだが、
なんちうか、「南半球に亜寒帯はない」というひとつの定義に固執して
温帯→寒帯(パタゴニアとか)
なんとしても亜寒帯を排除している気がします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:39:02 ID:AVO/LJ91
熱帯と温帯・乾燥帯が隣り合うことはある。
寒帯と冷帯・温帯・乾燥帯が隣り合うことはある。
熱帯と冷帯・寒帯が隣り合うことはない。

もし仮に、下図のような断崖絶壁で全く違う気候が隣接してればあり得るけど。


 寒帯ET 常に10℃未満
―――――┐←海抜5100m
          |
          |←標高差5000m
          |
          | 熱帯Af 常に18℃以上
          └――――― ←海抜100m
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:21:52 ID:RCVCF9RT
冷蔵庫の中:Cc
冷凍庫の中:EF
エアコンの効いた電車:Cb
サウナ:Af
浴室:Cfa
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:43:28 ID:k7oKWZYc
Cfc気候ってCfb気候よりもむしろET気候に近いね。これってアイスランド
とアラスカ南部とチリ南部ぐらいしかないよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:10:04 ID:vcfs9oVY
>>390
喪前の冷蔵庫は10℃超えるのかよw?
ETじゃない冷蔵庫は問題だな。
エアコンの効いた電車は22℃超えることは珍しくないし、18℃より低いことってあるかな・・・?


>>391
Cfcはアイスランド、アラスカ南部、南米大陸南端以外には、
グリーンランド、スカンジナビア半島、とアリューシャン列島、
あと高山帯を認めないなら赤道付近の山岳部にもあるね。
それでもやはり珍しい気候には違いないな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:19:59 ID:k7oKWZYc
>392
グリーンランドはオールE、アリューシャン列島もオールETじゃ
なかったっけ。スカンジナビア半島はノルウェーの結構北の方まで
Cfcがあるね。そう言えばニュージーランドの南にあるマッコリー
島ってCfcとETどっちなんだろうね。地図で見るとかなり微妙
なんだけど。ちなみに木は一本もなく苔しか生えてないらしい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:07:26 ID:vcfs9oVY
>>393
グリーンランドはCfcじゃなくてDfcだった。こことか。
ttp://www.klimadiagramme.de/Europa/nasarsuaq.html

アリューシャン列島は地図だとCfcのように見えるけど・・・。

マッコリー島はET。
最寒月3.4℃、最暖月7.1℃だから、他の島から生活物資を送られるなら結構快適そうだな。
でも寒い割にはちょっと雨が多いかな。
ttp://www.klimadiagramme.de/Australien/macquarieisland.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:45:27 ID:vcfs9oVY
◆暑いCfb
ポートエリザベス  全年 17.5℃
Jan 21.3  Feb 21.1  Mar 20.3  Apr 18.2  May 16.2  Jun 14.4  Jul 13.9  Aug 14.3  Sep 15.4  Oct 16.7  Nov 18.2  Dec 20.0

◆一般的なCfb
パリ 全年 10.6℃
Jan 3.4  Feb 4.2  Mar 6.6  Apr 9.5  Mai 13.2  Jun 16.4  Jul 18.4  Aug 18.0  Sep 15.4  Okt 11.5  Nov 6.8  Dez 4.3

◆寒いCfb
ストックホルム  全年 6.6℃
Jan -2.8  Feb -3.0  Mar 0.0  Apr 4.4  Mai 10.5  Jun 15.6  Jul 17.0  Aug 16.1  Sep 11.2  Okt 7.5  Nov 2.6  Dez -1.0

◆Cfc(あまり幅がない)
プンタアレナス  全年 6.0℃
Jan 10.5  Feb 10.1  Mar 8.3  Apr 5.9  May 3.6  Jun 1.7  Jul 1.2  Aug 2.1  Sep 3.9  Oct 6.3  Nov 8.2  Dec 9.8
レイキャビク  全年 4.4℃
Jan -0.5  Feb 0.4  Mar 0.5  Apr 2.9  Mai 6.3  Jun 9.1  Jul 10.6  Aug 10.3  Sep 7.4  Okt 4.4  Nov 1.2  Dez -0.2

◆暖かいET
ウスワイア  全年 5.7℃
Jan 9.4  Feb 9.2  Mar 7.8  Apr 5.7  May 3.3  Jun 1.7  Jul 1.5  Aug 2.4  Sep 4.0  Oct 6.5  Nov 7.7  Dec 8.9

◆一般的なET
ジクソン  全年 -11.9℃
Jan -26.8  Feb -26.4  Mar -23.5  Apr -17.9  Mai -8.9  Jun 0.1  Jul 4.3  Aug 4.6  Sep 1.1  Okt -8.4  Nov -18.7  Dez -23.0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:09:47 ID:CqqwC4z4
>>394
>マッコリー島

海流がぶつかるところだから風雨がきついらしい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:54:46 ID:MKWrywQC
>394
グリーンランドって今D気候あるの?昔はオールEだったのに。
マッコリー島って夏随分寒そうだけど冬は結構暖かいんだね。
ジクソンとかバロー辺りのETとはちょっとイメージが違うね。
>396
同じ温帯でも随分違うんだね。CfcとETは紙一重だね。
Cfcって夏の最高気温が1度下がればETになってしまう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:58:32 ID:MKWrywQC
>396
マッコリー島って「狂える50度」と「叫ぶ60度」の中間ぐらいに
あるから普通の人間が生活はできなさそうだね。動物はペンギンと
アザラシとトナカイぐらいしかいないのかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:20:15 ID:XNxpaJNu
温暖化の影響で,等温線は1分に5mmの速さで北上を続けていて
2075年夏,北極の氷が全部解けてEFからETになる

22世紀は,沖縄は温帯から熱帯へ,北海道は亜寒帯から温帯へ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:28:31 ID:c1nivh+E
フエゴ島とかアイスランドのETってDよりも暖かいイメージ
があるね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:54:09 ID:CSWQeazn
>398
マッコリー島とかサウスジョージア島とかいった南極海の島って何か
地理オタクには萌えるね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:01:46 ID:h6V+jv3d
>>395
同じETとは云っても、冬の気温がそれほど低くない地域もあるから、
ETも最寒月の平均気温-3℃を境に細分化してもいいと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:14:13 ID:CSWQeazn
>402
そだね。例えばツンドラ温暖気候とツンドラ寒冷気候とかいう
名前にするといいかもね。前者はアイスランド、チリ最南端、
アリューシャン列島、南極海の島、後者はシベリア・アラスカ・
カナダの北極海沿岸、グリーンランド、スバールバル、ノバヤ
ゼムリャ、バフィン島なんかがそうだね。 
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:57:24 ID:DLbXruo7
>>401
同感。そして、南極海の島を領有しているフランスやイギリスがむかつく。


>>402-403
ツンドラの細分化には賛成。
でもツンドラ温暖気候ってのは暑いのか寒いのか分からなくて奇妙だな。

植生はどう違うんだろう?
常に-3℃以上のETは一年中こけが生い茂ってたりするのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:25:50 ID:IOjGL2Jh
>404
あの南極海の島々って船でしか行けないのかな。飛行機で入って行けないのかな。
船だと「吠える40度」と「狂える50度」を抜けないと行けないから船酔い
する人にはキツそう。
それから冬でも−3℃以上のツンドラは苔だけとは限らないよ。例えばフエゴ島
だと南極ブナなんかが生えてるし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:46:17 ID:rNA49+XC
ぽい、ぽまいら!!!
この冬は最狂最兇の寒冷地、オイミャコンでオフ会を挙行するぞ!!
まずは↓の雨温図を見て萌えてくださいね。

http://www.klimadiagramme.de/Asien/Plots/ojmjakon.gif
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:06:08 ID:BusnCx94
>406
Dwd気候って最寒期の気温が−38℃未満という恐ろしい
条件が付くんだよね。ET気候の方がよっぽど温暖な所が
多いね。
408めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/07/23(土) 09:34:02 ID:9bYwF9Vb
>>407
そうですね。
Dfdは、冬がとんでもなく寒い上に夏はそれなりに暑く
年較差が非常に大きいです。もはやアネクメーネと言っても過言ではないようですが、
ETは年較差が小さく、あまり極端な感じを受けませんので
人間が暮らす上ではETの方が楽なところが多いような気もします。

まあ理想はCfcですね。
http://www.klimadiagramme.de/Europa/Plots/thorshavn.gif
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:38:50 ID:cF5we/0S
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:01:59 ID:qIsiWhgb
そういえば南極海の島で最暖期7.7℃、最寒期3.4℃というET気候
の場所があるよ。あまりツンドラっぽくないね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:27:25 ID:50VBHavC
Cfcは最寒月平均気温が-3℃以上で、最暖月平均気温が22℃未満。
更に平均気温が10℃以上の月が3ヶ月以下。(4ヶ月以上だとCfb。函館とか)
Cfb及びCfcを指す西岸海洋性気候は生活しやすい気候だと思う。
Ddは最寒月平均気温が-38℃未満で、最暖月平均気温が10℃以上。
ということは、年較差が凡そ50℃もあることになる。
Dwdはオイミャコンなど狭い範囲に存在するが、Dfdは存在するのだろうか?
-38℃未満でそれなりに降水量があったらとても生活出来ない希ガス…。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:47:43 ID:NbZTKcS7
Dfaが一番季節感があると思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:45:57 ID:qDP3tebz
>411
Cfbは夏涼しく冬は温暖だから生活しやすそう。でもCfcが生活しや
すいかどうかは微妙。Cfcは夏は10℃をぎりぎり超えるという所が
ほとんどだから涼しいというよりも寒い。温帯というよりも限りなくツン
ドラに近い。冬はそれほど寒くはないと言ってもあくまでも「高緯度の割
には」寒くないというだけの話だし。東京辺りの冬よりもずっと寒い。
日本人は北海道とか東北地方に住む人でないと生活しにくいような気がする。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:01:08 ID:Bp3NOCkJ
Cfcの地域の人って実際には農業できないからトナカイの肉でも食べて
生活してるのかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:01:50 ID:dOCbLu6l
>>414
トナカイの飼育もいるだろうけど、Cfcは気候の特性上、大陸より島が多いから、漁業がメインだと思う。
Cfcの代表格ともいえるアイスランドは漁業が輸出額の6割になるくらいの主力産業。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:37:54 ID:P6NMAxIi
>>414
ツンドラの苔に類する物を栽培して喰ってます。
本来のツンドラと異なり、年中喰えます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:10:54 ID:EQ+lHks0
>415
それなら魚とトナカイのお肉ばかり食べてるのかな。野菜とか
くだものなんて手に入りそうにもないし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:43:02 ID:pRoNBHoo
Ddなんて区分初めて聞いたんですがそういうの載ってるサイトってどこにありますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 03:03:24 ID:ZTKRcWYo
>>418
本屋行って教科書嫁。
定刻の新詳とか二宮のとか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:26:57 ID:WBol59Rz
>>418
Ddの代表的な都市ヤクーツク
ttp://www.klimadiagramme.de/Asien/jakutsk.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:22:39 ID:5kadMhYz
Dd気候ってCfc気候よりもレアな気候だね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:14:58 ID:4OxdvPev
Dfdはヤクーツクにあったか。で、Dwdはオイミャコンにあると。
湿潤気候って一年中雨が少なくてもB気候の基準を満たしさえしなければ湿潤気候なんだよね。
423めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/07/27(水) 00:03:07 ID:rYgLF3A2
これ見てよ。
http://www.klimadiagramme.de/Europa/vestmannaeyjar.html

ツンドラ気候なのに、日本並みの多雨(雪か?)。
これは実に味わい深いですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:36:16 ID:yYF4NMnq
>>417
自給自足だけで生活してる訳ないだろ。w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:01:28 ID:M4RclAfj
>423
これも冬温暖なETだね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:31:07 ID:ey0rYyvT
その気候の主要な都市
Af:シンガポール、ジャカルタ、コロンボ、キサンガニ
Am:マナオス、マイアミ、フリータウン
Aw:コルカタ、ホーチミン、ダルエスサラーム、モンバサ
BW:カイロ、リヤド、バグダッド、リマ
BS:ウランバートル、ラホール、ダカール、アシハバード
Cs:ローマ、アテネ、ロサンゼルス、サンチアゴ、ケープタウン
Cw:香港、青島
Cfa:東京、ニューヨーク、上海、シドニー、ブエノスアイレス
Cfb:ロンドン、パリ、ウェリントン、プエルトモン
Cfc:レイキャビク、ジュノー、プンタアレナス

427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:40:02 ID:ey0rYyvT
Dfa:札幌、シカゴ
Dfb:釧路、モスクワ、ウィニペグ、エカテリンブルグ
Dfc:オスロ、フェアバンクス、イエローナイフ
Dfd:ヤクーツク
Dwa:平壌
Dwb:ハバロフスク、ウラジオストク
Dwc:イルクーツク、チタ
Dwd:ベルホヤンスク、オイミヤコン
ET:ジクソン、バロー、ゴットホープ、ウスワイア
EF:昭和基地、リトルアメリカ
H:キト、ラパス、メキシコシティ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:47:02 ID:yAbK/WVn
シアトルやバンクーバーってCfbですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:20:31 ID:WBIiBKHS
>428
漏れの地図帳だとCsだよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:18:06 ID:PHLKFtRx
>>419
Ddはケッペンの分類でも特殊な分け方だから教科書には載ってないんじゃないかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:42:41 ID:bk1BnSkx
ホノルルはAw?Bs?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:28:38 ID:iU8KJxVb
>>431
う〜ん、両者の中間を取ってBWってところかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:11:44 ID:tZ6qx620
>431
BSはありえない。Awだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:13:35 ID:tZ6qx620
ところでアリューシャン列島ってCfcとETのどっちかな。地図帳で
見るとすごく微妙なんだけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:54:49 ID:yY+32ma7
北千島からアリューシャン列島にかけてはDfcとCfcとETのギリギリの境界が続いてる感じじゃないか?
他にこういう地域はアイスランドとかフェゴ島くらい?
カムチャッカは内陸があるからすぐD気候になるな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:11:19 ID:tZ6qx620
>435
海に近くて年較差が小さいというのがポイントだね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:23:51 ID:qzGHXUcS
ケッペン&トレワーサの気候区分の主な都市(日本)
 Af:石垣島
 Aw:南鳥島
 Cfa:北海道以外の多くの都市
 Cfb:函館、むつ
 Cw:前橋
 Cs:高田(上越)
 Dfa:札幌
 Dfb:北海道の多くの都市
 EF:富士山

Am、BW、BS、Cfc、Dfc、Dfd、Dw系、ETは流石に無いかな…?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:32:43 ID:km6rZU5w
>>437
BW 鳥取(鳥取砂丘)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:47:46 ID:mQBzf/W9
>>437
富士山はEFじゃなくてET
Dfcは新知があるぞ
もう1℃低ければETになるギリギリのDfcだから、この近くにもETあるかもな。
ttp://www.klimadiagramme.de/Asien/simusir.html
440437:2005/08/02(火) 14:00:32 ID:S9UAZEK7
ETがツンドラでEFが氷雪だった。スマソ。
でも、新知って露西亜が占(ry 鳥取砂丘の理科年表ないかなぁ。

ケッペン&トレワーサの気候区分の主な都市(日本)
 Af:石垣島、西表島(ジャスト)、与那国島
 Aw:南鳥島
 Cfa:北海道以外の多くの都市
 Cfb:函館、むつ
 Cw:前橋
 Cs:高田(上越)
 Dfa:札幌
 Dfb:北海道の多くの都市
 ET:富士山
441THE名無し:2005/08/02(火) 23:02:11 ID:IBU6JY3P
おまいら高レベルな話しすぎだぞw
全然わからんw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:21:41 ID:kYFLGpYo
>>441
いやなら来るなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:53:26 ID:ShKLJlft
>>440
Csの条件として、最も少ない月の降水量が30mm未満という条件が
追加されたため、高田はCsから外されたという話をどこかで聞いたが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:00:04 ID:GZ25UHIo
>>440
富士山や西表島みたいな都市じゃないところが入るのは仕方ないにしても、
CfaとDfb手抜きしすぎ。
主な都市と書くならどこかメジャーなとこ入れとけ。


 Af:石垣島、西表島、与那国島、父島
 Aw:南鳥島
 Cfa:青森、東京、福岡、那覇
 Cfb:室蘭、函館、むつ、河口湖
 Cw:前橋
 Cs:高田(上越)
 Dfa:札幌、鹿角、松尾
 Dfb:旭川、釧路、沢内、軽井沢
 Dfc:敷香、新知
 ET:富士山

Cfbはぼちぼちあるけど、Dfaが意外と少ないな。
北海道には沢山あると思ってたけど、札幌以外に22℃超える地点があまりない。
檜山には22℃超えるところもあるけどCfaになる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:55:48 ID:gYsL2HR5
ケッペンの気候区分の主な都市(北半球)
Af:シンガポール、キサンガニ、コロンボ
Am:マイアミ、フリータウン
Aw:コルカタ、ホーチミン
BW:カイロ、リヤド、バグダッド
BS:ラホール、ダカール、ウランバートル
Cs:ローマ、アテネ、ロサンゼルス、サンフランシスコ
Cw:香港、青島
Cfa:東京、ニューヨーク、ワシントン、上海
Cfb:ロンドン、パリ、フランクフルト
Cfc:レイキャビク、ジュノー、ボーデー
Dfa:札幌、シカゴ
Dfb:モスクワ、ウィニペグ
Dfc:アンカレジ、フェアバンクス、イエローナイフ
Dfd:ヤクーツク
Dwa:平壌
Dwb:ウラジオストク、ハバロフスク
Dwc:イルクーツク、チタ
Dwd:ベルホヤンスク、オイミヤコン
ET:バロー、ジクソン、ゴットホープ
EF:グリーンランド内陸部
H:ラサ、カトマンズ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:11:35 ID:gYsL2HR5
ケッペンの気候区分の主な都市(南半球)
Af:ジャカルタ、パレンバン
Am:マナオス
Aw:モンバサ、ブラザビル、ダルエスサラーム
BW:リマ、アリカ、アリススプリングス
BS:キンバリー、ルサカ、コモドロリバダビア
Cs:パース、ケープタウン、サンチアゴ
Cw:ヨハネスバーグ、プレトリア
Cfa:ブエノスアイレス、シドニー、ブリズベン
Cfb:ウェリントン、メルボルン、プエルトモン
Cfc:プンタアレナス、プエルトナタレース
D:該当無し
ET:ウスワイア、スタンリー
EF:昭和基地、リトルアメリカ
H:キト、ラパス、ポトシ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:22:16 ID:AVL3rRY7
>>444
Cfaは日本列島の海岸平野の大部分を占めるから
>>440の表記はむしろ的確だよ。
>>444のほうが、東京とCfaの枠内では
大した気候差の無い福岡を挙げたりして無駄大杉。
意気込んで列挙したところ、逆に意味の乏しい羅列になってしまっている。
Cfaの中で列挙するなら、
青森、東京、金沢(日本海側のはっきりした冬雨地帯ならどこでもよい)、那覇
とするか、逆に極端な夏雨地帯として高知などを挙げるか。
3つだけなら
青森、東京、那覇でよい。
東京の秋雨が特殊というなら代わりに名古屋や大阪でも可。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:17:47 ID:7K5orltL
>>447
福岡を挙げたのは、距離的な問題。大阪にしようかどうかも迷った。
青森、東京、金沢、那覇がベストかな。
主な都市と書いておきながら東京も那覇もどこも挙げないのはおかしいと思うが。


>>445
>Cw  東洋以外にもメキシコシティやアラハバードもあるぞ
>Dfc  北米に固まりすぎ。クラスノヤルスクなどのシベリアの都市を入れてバランスを取ろう
>Dwa 範囲が狭いとはいえ、1つしかないのはなんだし、北京でも入れとけば
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:11:41 ID:FzJD+DLC
>445
Dfc オスロもあるよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:57:15 ID:ujKoJHzA
日高山脈,石狩山地,知床はDfc
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:01:17 ID:NqrLnsat
ケッペンの気候区分の主な島(北半球)
Af:スマトラ島、カリマンタン島、シンガポール島、セイロン島
   ハワイ諸島、バミューダ島
Am:フィリピン諸島、台湾島最南端、沖ノ鳥島、キーウェスト
Aw:西インド諸島、ミクロネシアの島々
BW:ソコトラ島、グアダルーペ島
BS:カナリア諸島、ベルデ岬諸島
Cs:シチリア島、キプロス島、クレタ島、バンクーバー島
Cw:香港島
Cfa:本州(東北以外)、九州、四国、沖縄、台湾島(最南端以外)、
    済州島、ロングアイランド、マンハッタン島
Cfb:グレートブリテン島、アイルランド島
Cfc:アイスランド島南部、フェロー諸島、ロフォーテン諸島
Dfa:北海道西部
Dfb:北海道東部、北方四島、プリンスエドワード島
Dfc:サハリン、千島列島、ニューファンドランド島
Dfd:該当無し
ET:グリーンランド島沿岸部、スバールバル諸島、ノバヤゼムリャ、
   アリューシャン列島
EF:グリーンランド島内陸部
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:46:46 ID:NqrLnsat
ケッペンの気候区分の主な島(南半球)
Af:ジャワ島西部、ニューギニア島、ポリネシアの島々、
   メラネシアの島々、マダガスカル島東部
Am:該当なし
Aw:ジャワ島東部、チモール島、マダガスカル島北西部、
   ニューカレドニア島
BW:ガラパゴス諸島、マダガスカル島南西部、セントヘレナ島
BS:マダガスカル島中西部、レユニオン島、トリンダデ島
Cs:イースター島、トリスタンダクーニャ諸島
Cw:マダガスカル島中部
Cfa:ストラドブローク島(ゴールドコースト)
Cfb:タスマニア島、ニュージーランド(北島、南島)、チロエ島
Cfc:フエゴ島北部、フォークランド諸島(西島)
D:該当なし
ET:フエゴ島南部、サウスジョージア島、ケルゲレン島
EF:サウスサンドイッチ諸島、サウスシェトランド諸島



453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:03:09 ID:ujKoJHzA
気温,降水量,降雪量,日照時間などの総合で,日本全国平均に最も近い町は滋賀県彦根市
最も季節感がある町は福井県大野市
454440:2005/08/04(木) 21:45:11 ID:7Zyi5rpv
>>444
CfaとDfbは日本の気候区分の大半を占めることを示したかったのだが。
それはいいとして、父島は最新の平年値だと2月に平均気温が17.7℃になるからCfaになる。
平年値が更新されて1981〜2010になったら、Afの仲間入りするかもね。
樺太南部や千島列島は以前は日本領だったが、現在は何処の領土にもなっておらず実質露西亜の(ry

ケッペン&トレワーサの気候区分の主な都市・場所(日本)
 Af:石垣島、西表島、与那国島
 Aw:南鳥島
 Cfa:本州以南の大半[青森、東京、那覇など]
 Cfb:室蘭、函館、むつ、河口湖
 Cw:前橋
 Cs:高田(上越)
 Dfa:札幌、鹿角、松尾
 Dfb:北海道の大半[旭川、釧路など]、沢内、軽井沢
 ET:富士山

Dfcは日高・石狩・知床の山地や以前は日本領だった樺太南部や千島列島には存在するようだ。
Csは条件追加により消滅?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:58:46 ID:6cL2RpO2
南半球にD気候のところを作ってみたいのですが、
どの辺で土地を造成したらできそうですか?

うまくできたら、気候区分の定義をひっくり返すエポックになりますよね。
おすすめの場所がありましたら、是非お知らせください。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:01:05 ID:hQRdtWbE
>>455
孤島だと年格差が少なくて海洋性のCfc〜ETになるからねえ。

南アメリカの先っちょ付近を丸くふくらまして内陸部を作ればD気候になるわな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:19:20 ID:liS2eLqk
>455
フエゴ島に1ヶ所ぐらいD地域がありそうなんだけどね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:47:28 ID:EOAv2taz
あと30℃温暖化すれば,ベルホヤンスクは1月が−15℃,7月が45℃になって


すごーーーく季節感のある町になるwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:18:53 ID:4JPqzlEY
自分では面白いレスだと思ってるんだろうな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:45:04 ID:vcSgj5xl
>>458
それはそれで、大変ですね。
こんな状態なら人は住めません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:10:10 ID:T1cnzejx
ケッペンの気候区分の主な都市・場所(アメリカ(植民地含む))
Af:ホノルル
Am:マイアミ
Aw:グアム、プエルトリコ
BW:ラスベガス、フェニックス
BS:ソルトレイクシティ、デンバー
Cs:ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル
Cw:該当無し
Cfa:ニューヨーク、ワシントン、ニューオーリンズ、ヒューストン、
    アトランタ
Cfb:ハリスバーグ、シトカ
Cfc:ジュノー、スワード
Dfa:シカゴ、デトロイト
Dfb:ミネアポリス、ミルウォーキー、バッファロー
Dfc:アンカレジ、フェアバンクス
ET:バロー、ノーム
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:29:30 ID:Z+v0450g
>>461
全角英数字カコワルイ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:19:12 ID:i3C8tB6G
北千島に行く方法は?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:53:28 ID:DGNM68BX
ケッペンの気候区分の主な都市・場所(アジア、ヨーロッパ)
Af:シンガポール、ジャカルタ、コロンボ
Am:マニラ、ヤンゴン、高雄
Aw:ホーチミン、コルカタ、マドラス
BW:リヤド、バグダッド、エルサレム
BS:ウランバートル、ラホール、アシハバード
Cs:ローマ、アテネ、マドリード
Cw:香港、青島、ソウル
Cfa:東京、上海、台北、釜山
Cfb:ロンドン、パリ、フランクフルト
Cfc:レイキャビク、ボーデー、ナルビク
Dfa:札幌、小樽
Dfb:釧路、モスクワ、ヘルシンキ
Dfc:オスロ、エカテリンブルク、クラスノヤルスク
Dfd:ヤクーツク
Dwa:平壌、天津
Dwb:ウラジオストク、ハバロフスク
Dwc:イルクーツク、チタ
Dwd:ベルホヤンスク、オイミヤコン
ET:ジクソン、ゴットホープ、ハンメルフェスト
EF:グリーンランド内陸部
H:カトマンズ、ラサ、ティンプー



465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:04:01 ID:nTqBJlWp
>>461
ノームはDfc

>>464
小樽はDfb
ソウルはDwa
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:02:36 ID:i3C8tB6G
なぜシベリアの冬は恐ろしく寒いのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:29:10 ID:LTaJ7VBK
>>461
ホノルルが熱帯雨林のわけがないだろ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:40:44 ID:MCFtPrU5
ケッペンの気候区分の主な都市・場所(アフリカ(島嶼部含む))
Af:キサンガニ、リーブルビル、ヤウンデ
Am:フリータウン、コナクリ
Aw:ダルエスサラーム、ブラザビル、モンバサ
BW:カイロ、アレキサンドリア、トンブクツー
BS:ダカール、ニアメ、キンバリー
Cs:ケープタウン
Cw:アジスアベバ、プレトリア
Cfa:マプート
Cfb:マセル
D:該当無し
ET:ケルゲレン島、ハード島
H:ナイロビ
>465
そう言えばノームってDfcに格上げされたんだっけ。
ソウルってそんなに寒かったっけ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:47:16 ID:i3C8tB6G
岡山の降水量は6月214mmで,12月19mmですが,これってCwか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:55:07 ID:MCFtPrU5
ケッペンの気候区分の主な都市・場所(南アメリカ)
Af:イキトス、サンパウロ
Am:マナオス
Aw:ブラジリア、リオデジャネイロ、ベロオリゾンテ
BW:リマ、アリカ、アントファガスタ
BS:サルミエント、コモドロリバダビア
Cs:サンチアゴ、バルパライソ
Cw:アスンシオン
Cfa:ブエノスアイレス、モンテビデオ、バイアブランカ
Cfb:プエルトモン、バリローチェ
Cfc:プンタアレナス、プエルトナタレース
D:該当無し
ET:ウスワイア、スタンリー
EF:サウスサンドイッチ諸島、サウスシェトランド諸島
H:キト、ラパス、ポトシ

471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:05:55 ID:MCFtPrU5
ケッペンの気候区分の主な都市・場所(オセアニア)
Af:ポートモレスビー、ナウル、ソロモン諸島
Am:ケアンズ
Aw:ウェイパ、マリアナ諸島、ニューカレドニア
BW:アリススプリングス、マウントホエールバック、クールガージ
BS:マウントアイザ、ヤンピーサウンド
Cs:パース、アデレード
Cfa:シドニー、ブリズベン
Cfb:ウェリントン、メルボルン
Cfc:スチュアート島
D:該当無し
ET:マッコリー島
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:26:20 ID:NTcQQZi7
Cfbが”西岸”海洋性なのに対してCfaは東岸特有の「温帯モンスーン」て表現があるよね。
千島列島(Dfc)の気候を「寒冷モンスーン」とする記述があった。

モンスーンの定義からすると当てはまるのってあとは何だ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:12:36 ID:ZkHfIO/U
>>468
ソウルの最寒月は-3℃を少し切ってる。
朝鮮半島は冷帯の方がメジャーなんだが、
いつも無名な都市を挙げてる割に、誰でも知ってるようなことは知らないんだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:47:28 ID:B0n8PnMY
>>457
ウシュワイアでも7月の最低気温は0℃を下回りませんが何か?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:56:37 ID:4kApoVem
Cfcは冷温帯気候と名前を変えた方がいい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:03:45 ID:5s5h4JxI
今だと、Cfcは西岸海洋性気候の1つにされているからね。
同じ西岸海洋性気候でもCfbは東京などの初夏のような気温が長く続いて結構暑いところもあるが、
Cfcは10℃以上の月が3ヶ月以下しかないから、どんなに暖かくても東京などの冬のような気温が長く続き寒い。

それにしても、Cfc、Dfc、Dfd、Dwc、DwdってET寸前だよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:41:12 ID:4kApoVem
D気候は夏は20℃近くまで気温が上昇して意外に暑かったりする
んだよね。DfdとかDwdなんかは冬は恐ろしく寒いけど。Cfc
はかなりツンドラに近い。下手をすれば苔しか生えない場所もある
よね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:57:01 ID:RGWFN16Z
北岸海洋性気候とかどうだ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:00:36 ID:RGWFN16Z
A:冬が無い
D:冬が寒い(夏はある)
E:夏が無い

微妙な違いだが全然違う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:29:35 ID:5s5h4JxI
>>477
20℃近くまでなら「暑い」よりも「暖かい」という表現の方がいいんじゃない?
小文字のcがつく気候はツンドラに近い。DfdやDwdは夏一時的に暖かいが冬は極寒だな。
この先温暖化によってツンドラ気候がCfcやDfcなどに変わっていくかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:30:15 ID:hMltXZF+
Izvestia,ru Nov.5-13 2003
ДО ВЗРЫВА СОЛНЦА ОСТАЛОСЬ ШЕСТЬ ЛЕТ
03年11月5-13日、ロシア政府機関紙「イズベスチャ」電子版は
重大情報を報道した。1年前に欧州宇宙機構(ESA)のエキスパートでオランダ人
天文物理学者ピルス・ヴァン・デル・メーエル博士が発表した当時の情報によれば、
「最近数年間に太陽内部の温度は華氏で2700万度から4900万度へ上昇した
[約81%の上昇]。最近11年間のその温度上昇過程は、1604年の超新星の爆発が
示したような、超新星の爆発前に起こる変化と大変似ている。
これを証明しているのは、米国NASAのSOHO[太陽観測衛星]による太陽の巨大な
フレアの写真である。太陽の内部温度がこれまでと同じテンポで上昇すれば、この過程
は間もなく不可逆的になって、太陽は約6年後に爆発する」。
欧州宇宙機構(ESA)の天文物理学者P.Meer氏のこの発表記事は、1年前にロシアのWeb
 Site ”Grani.ru”(Грани.ру) が発表> していたが、ロシア政府機関紙 
”Izvestia”の編集当局が1年間その記事を転載することを握り潰していたことが、
このほど明るみに出た。
。現に日米ではいまだにマスメディアの編集
当局が握り潰している。
また同紙編集当局がロシアの天文物理学者らに取材して、メーエル氏の情報の裏づけを
取って、正しいと判断したから発表したものとも考えられる。
握り潰しが明るみに出たのは、複数のロシア人が「1年前にこの記事をGrani.ru で読
んで、驚いた。だから太陽の爆発は5年後である。
Izvestia は爆発時期を訂正した方がよい」と、Izvestia.ruのForumに批判を発表したからである。

元の記事
http://www.atheism.ru/science/science.phtml?id=661

これで全世界熱帯間違いなし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:26:06 ID:Zalx1XEI
東南アジアのスラウェシ島はAf?Am?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:40:58 ID:7KyVC/w8
>30
だとすればそのうちジクソンとかバローはDfcにフエゴ島とか
サウスジョージア島はCfcに格上げもありそうだね。
>482
スラウェシ島はAfだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:45:50 ID:7KyVC/w8
aは四季あり、bは夏冷涼、cは夏寒冷、dは冬極寒
って感じかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:26:56 ID:EYHC4gFT
ドイツのケッペン気候区分見るサイトのとこでは
BSkとかBWhとか、乾燥帯に下位区分が出ているようですが、
意味わかる方解説キボンヌ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:00:23 ID:h42aiQW6
k=kalt=寒い
h=heiss=暑い

と注釈がある。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:02:41 ID:i25Xq/JE
補足

http://www.klimadiagramme.de/Frame/koeppen.html

年平均気温が18℃以上がhで以下がkのようだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:26:52 ID:i25Xq/JE
↑を良く読むとgという区分もあるね。

夏に降水量が多いため、最高気温月が本来の夏よりも前にずれた気候

なんだとさ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:02:11 ID:kJov50Qo
>>484
cは「夏短期」じゃない?
490485:2005/08/09(火) 12:01:45 ID:9/2DAodp
>>486-488
ありがとうございました。
ドイツ語はほとんどわからないので助かりました。

それにしても「g」の区分は味わい深いですね。

491めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/08/09(火) 12:03:07 ID:fL5kAThZ
ケッペンの気候区分図を見るといつも気になるのが
青森も那覇も「Cfa」っていうことです。

青森は「津軽海峡冬景色」に対して那覇は「ハイサイおじさん」なわけで
(気候が音楽性に左右されることを考慮すると)ものすごい違和感があるわけです。
どんな作曲家であれ、青森の冬景色を見て「あいーやいやーいやー」ちう感じの曲は
作らないでしょうし、その逆もしかりです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:19:40 ID:kJov50Qo
それぞれの植生の基準になる木って何なんだろう。
Cfa..照葉樹
Cfb..ブナ
Dfa..混合林
Dfb、Dfc..針葉樹、エゾマツ、トドマツなど
Dfd..落葉針葉樹、カラマツ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:26:58 ID:fZ7WKFhl
ペンタゴン報告によると

イギリスは2020年までにシベリア並に寒冷化する
(Cfb→Dfdになる)

との事
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:06:29 ID:yOqFaEnc
ええー。海流が変わったの?ならスペイン北部、フランス、ドイツあたりも寒冷化なのかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:08:14 ID:9qbrl878
日本も寒冷化しねーかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:22:13 ID:hL2hnZff
>>495
ある程度の寒冷化は必要だと思うね。
阿蘇のオオルリシジミやヒメシロチョウが絶滅しかけない
497めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/08/09(火) 20:36:20 ID:zgqA9mAy
>>496
漏れも寒冷化は大歓迎やね。
今、漏れの部屋の温度計で30度を示していますが、涼しいと感じています。
ここ10年ほど暑くなりっぱなしなので、「暑い」と感じるスレッショルドが高くなっています。

で、この30度というのも冷房を隣の部屋で入れていての温度ですから、
冷房費も半端じゃないわけです。

寒冷化して、最高気温が25度くらいになってくれると冷房費の負担が減り
経済的にも助かります。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:25:40 ID:EM7b4e+9
>>491
>
> どんな作曲家であれ、青森の冬景色を見て「あいーやいやーいやー」ちう感じの曲は
> 作らないでしょうし、その逆もしかりです。
>
でも、津軽あいや節の遠いルーツは沖縄だったりするんだなwこれがww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:24:25 ID:fZ7WKFhl
北海道でも,奥尻島,江刺はCfa
函館,室蘭,えりもはCfb
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:09:52 ID:CMvHRBax
東京暑すぎます。サバナかステップか・・・。
501めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/08/09(火) 23:46:32 ID:zgqA9mAy
>>498
そ、そうなんですか・・・!
津軽三味線と琉球三線、共通点の多い楽器というのも気になりますねえ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:53:00 ID:DmM1DFR+
ケッペンの気候区分の主な島(北半球)
Af:スマトラ島、カリマンタン島、シンガポール島、セイロン島、
  バミューダ島 
Am:フィリピン諸島、台湾島最南端、沖ノ鳥島、キーウェスト、海南島東部
Aw:西インド諸島、海南島西部、ミクロネシア、ハワイ諸島
BW:ソコトラ島、グアダルーべ島
BS:カナリア諸島、ベルデ岬諸島
Cs:コルシカ島、シチリア島、クレタ島、キプロス島、マルタ島、
  バンクーバー島、アゾレス諸島
Cw:香港島、ランタオ島
Cfa:本州(東北以外)、九州、四国、沖縄、台湾島(最南端除く)、
  済州島、マンハッタン島、ロングアイランド
Cfb:グレートブリテン島、アイルランド島、クインシャーロット諸島
Cfc:アイスランド島南部、フェロー諸島、ロフォーテン諸島
Dfa:本州(東北地方)、北海道西部
Dfb:北海道東部、北方四島、礼文島、利尻島、プリンスエドワード島
Dfc:サハリン、千島列島、ニューファンドランド島、サンピエール島、ミケロン島
Dfd:該当なし
ET:グリーンランド沿岸部、スバールバル諸島、ノバヤゼムリャ、バフィン島、
  アイスランド島北部、アリューシャン列島、ヤンマイエン島
EF:グリーンランド内陸部 



  
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:12:59 ID:TSYNHBfb
ケッペンの気候区分の主な島(南半球)
Af:ジャワ島西部、ニューギニア島、スラウェシ島、ポリネシア、メラネシア、
  ココス諸島、クリスマス島、マダガスカル島東部
Am:該当無し
Aw:ジャワ島東部、チモール島、ニューカレドニア、マダガスカル島北西部、
  コモロ諸島
BW:ガラパゴス諸島、アセンション島、セントヘレナ島、マダガスカル島南西部
BS:トリンダデ島、レユニオン島、マダガスカル島中西部
Cs:イースター島、サライゴメス島、ファンフェルナンデス諸島、トリスタン
  ダクーニャ諸島
Cw:マダガスカル島内陸部
Cfa:ストラドブローク島(ゴールドコースト)、ロードハウ島
Cfb:タスマニア島、ニュージーランド、チャタム諸島、チロエ島、
  アムステルダム島、ゴフ島、スチュアート島
Cfc:フエゴ島北部、フォークランド諸島(西島)、オークランド諸島、
  アンチポデス諸島
D:該当なし
ET:フエゴ島南部、フォークランド諸島(東島)、サウスジョージア島、
  ケルゲレン島、ハード島、マッコリー島
EF:サウスシェトランド諸島、サウスサンドイッチ諸島、サウスオークニー諸島

504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:23:25 ID:QVR7xRNX
>>501
沖縄民謡(あの特有のビート)→牛深ハイヤ節→各地の海沿いの民謡
(阿波よしこの=阿波踊り、よさこい、佐渡おけさ、津軽あいや、塩釜甚句など・・・・・)

ただ、沖縄特有のあの音階だけは、なぜか沖永良部で止まった。徳之島以北は本土と同じ音階だ。
現に同じ民謡があたかも長調と短調のように部分的に半音上げ下げして歌われている。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:27:33 ID:QVR7xRNX
考えてみれば、新大陸の黒人系音楽も、もともと熱帯の雰囲気を漂わせていたが、
寒冷なNYに定着するとそれなりに変容しているわけだし、別に変なことではないと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:43:05 ID:9aSVr7E/
>505
気候の問題じゃないだろw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:18:59 ID:g9ChrGVf
>492
Af:熱帯雨林
Am:亜熱帯林
Aw:サバナ
BW:砂漠
BS:ステップ
Cs:硬葉樹(オリーブ等)
Cw,Cfa:照葉樹(カシ、シイ、クスノキ等)
Cfb:落葉広葉樹(ブナ、ミズナラ等)
Cfc:潅木、コケ類
Dfa:混合林
Dfb:針葉樹林
Dfc,Dfd:針葉樹林、潅木、コケ類
ET:コケ類、高山植物
EF:氷雪
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:43:22 ID:CvI+PLqz
東シナ海の奥のぼっ海は,冬は凍る
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:09:47 ID:CvI+PLqz
ついに東京の冬日(最低気温氷点下の日)がゼロになりました…orz
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:58:51 ID:pTNGz9Of
アラル海がそのうち無くなるけど、周辺の気候に変化あるかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:26:16 ID:m7+ulSoj
>>497
昔の基準だと、大して暑くないのに(28℃くらい)「暑い」という表現が使われ、
凄く寒くならないと「寒い」という表現が使われなかった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:02:32 ID:xSKnFoNM
逆だと思う。
最近の基準が糞暑いのに「暑い」で、涼しくても「寒いになってる。
28℃が大して暑くない?
25℃超えたら暑い(夏日)、30℃超えたら凄く暑い(真夏日)、こんなもんだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:08:08 ID:ndo5DSEo
最低気温が寒い順は,シベリア→グリ-ンランド内陸部→南極→北極
平均気温が寒い順は,グリ-ンランド内陸部→シベリア→南極→北極
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:33:03 ID:/6meGayp
6月中旬(梅雨寒を除く)〜9月中旬くらいまでは、
よほど冷夏の年か東北の人や道民以外は、最高気温が28℃だったら寧ろ涼しいぞ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:48:17 ID:xSKnFoNM
>>513
シベリアが本当にグリーンランド内陸部や南極より寒いと言えるのかな?
シベリアはヤクーツクやオイミャコンみたいなシベリアでも特に寒いところにも人が住んでいて、
気象観測もされていてデータが出回っているけど、
南極のデータは殆どが沿岸部だし、グリーンランド内陸部のデータなど見たこともない。
そういう南極・グリーンランドでも暖かいところを見てあたかも南極代表のように感じ、
南極って意外と暖かいんだなって思ってしまうけど、南極内陸部には
月平均気温が-60℃を下回る月が6ヶ月も続くボストークみたいなところもあるんだよな。
グリーンランド内陸部にもこういう超寒いとこあるかなって期待してる俺がいる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:15:30 ID:xSKnFoNM
年平均 最寒月
0.0℃   -18.8℃ イルクーツク
-1.4℃   -8.4℃ ヌーク
-2.6℃ . -25.8℃ チタ
-3.2℃ . -15.6℃ ノーム
-6.5℃ . -15.7℃ スバールバル
-10.0℃ -41.1℃ ヤクーツク
-11.2℃ -24.6℃ チューレ
-11.9℃ -26.8℃ ジクソン
-12.5℃ -27.7℃ バロー
-16.3℃ -46.5℃ オイミャコン
-17.0℃ -26.5℃ マクマード
-55.0℃ -67.9℃ ボストーク

やっぱりボストークはダントツだな
南極内陸部やグリーンランド内陸部にもっと観測基地ができれば面白いのに
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:25:28 ID:ndo5DSEo
グリ-ンランド内陸部には,アイスミッテという観測基地がある
最寒月は−50℃,最暖月は−10℃位らしい


あと,関係ないが小ネタを1つ↓

ふいんき←なぜか変換されない
ほっぽうりょうど←なぜか返還されない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:17:44 ID:6XKCT5ml
こんなツンドラもあるよ
キャンベル島 最暖期 9.6℃、最寒期 5.3℃
ツンドラなのに真冬でも東京と同じくらいの気温。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:30:36 ID:6XKCT5ml
その他暖かいツンドラ
ウェストマン島(アイスランド) 最暖期 9.6℃、最寒期 1.3℃
ケルゲレン島 最暖期 7.1℃、最寒期 1.9℃
ウスワイア 最暖期 9.6℃、最寒期 1.5℃
マッコリー島 最暖期 7.1℃、最寒期 3.4℃
何かツンドラっぽくないET気候って萌えるね。もっとツンドラっぽく
ないET地域ってないかな。 
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:55:44 ID:7NLK4/Hx
極端な話毎月平均気温が9.9℃でもETになってしまうんだよね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:26:19 ID:ZGjiGwiX
暖かいツンドラとCfcはかなり近い気候。寒いツンドラとDfcもかなり近い気候。
すごく寒いツンドラとDfdやDwdも(ry
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:01:21 ID:7NLK4/Hx
暖かいツンドラ:アイスランド、アリューシャン列島、フエゴ島、
        フォークランド諸島、ケルゲレン島、ハード島、
        キャンベル島、マッコリー島
寒いツンドラ:グリーンランド沿岸部、ノルウェー最北端、ノバヤゼムリャ、
       スバールバル諸島、ヤンマイエン島、バフィン島、サウス
       ジョージア島、ブーべ島
すごく寒いツンドラ:バロー、ジクソン、グリーンランド北部
       
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:59:56 ID:SLzwElH4
屋久島の山頂は実はCfb
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:21:21 ID:PngwF1ia
>>516
確か南極って内陸な上に標高が1000m近くあるんだよな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:29:27 ID:OvZEILiI
ボストークは富士山レベルの海抜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:40:31 ID:d4DWuVy1
>519
その暖かいツンドラ地域も年中ブリザードが吹き荒れてるような
暴風圏だから体感温度はもっと寒そうだね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:27:43 ID:SLzwElH4
ペンタゴン報告の数々

@東海地震の予想死者数は2000万人
A2007年にオランダのゼロメ-トル地帯が水没し壊滅する
Bヒマラヤ氷河の溶解により,2010年までにチベットが居住不能になる
C2010年夏,北極海の氷が全て無くなる
D2012年から北大西洋海流の流れが滞り始め,2020年にヨ-ロッパはシベリア並に寒冷化する
E2018年にアメリカ,カナダ,メキシコが同盟を組んで環境難民の侵入を阻止する様になる
F2025年にEUが崩壊する
Gこのままだと環境問題は2015年に手遅れになり,地球滅亡が確定的になる
H2030年までに−100℃の寒波が北半球全域を襲う
I2000年から2010年の僅か10年で地球の平均気温は約0.3〜1℃上昇
J21世紀末,地球の平均気温は今より5℃以上上昇.これは,秋田が熊本になるのと同じ
K数百年後,地球の平均気温は金星並の400℃
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:12:44 ID:umt1O4wW
>>527
マジかよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:39:43 ID:liYhBupr
手元の地図によると,1951年〜1981年の東京の年間平均気温は15.6℃だったが
2000〜2004年の東京の年間平均気温は16.9℃だった…orz
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:34:25 ID:gW+u4pzv
早く氷河期来てくれよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:18:42 ID:8pIYPwmd
あと1℃気温があがると札幌はCfaになる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:28:37 ID:FdLiEgPe
>522
暖かいツンドラは最暖期の平均気温が1℃上がればCfc
になる所が多いね。
533めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/08/15(月) 23:44:00 ID:+ADrhCUn
>>519
おお、萌えますねえ。
まあそういうところの面積は限られているから移住するのは難しいと思いますが、
何とか移住して、そこで独立戦争おっぱじめて新しい国を建国したいですね。

そして、その国の名は「ツンドラ公国」。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:05:21 ID:FPJEt5zc
なんで公国なんだよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:21:50 ID:zo42aeLd
>533
その中ではアイスランドはもうちゃんとした国になってるね。南極海の
島々は寒いというよりも年中ブリザードが吹き荒れて台風みたいな天気が
1年のうち300日以上続くような場所だからほとんどアネクメーネだね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:56:12 ID:1W4F/SOC
昭和基地って何するところ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:36:40 ID:CQwEfBjh
サハラ砂漠は4000年前,アマゾンの様な熱帯雨林だった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:07:53 ID:3FaGV1XM
>>537
んなわけあるかいw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:58:41 ID:UYIE8GIl
>535
あの南極海の島々って年間に晴れる日がたったの30日しか
ないって聞いたことがあるよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:50:38 ID:reF/7wwX
サウスジョージア島に行くには南極観測隊の船に乗せてもらうしかないの?
541めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/08/23(火) 00:47:23 ID:RYHQ1zUP
>>540
南極観測隊は輸送力に余裕がないのでなかなか頼んでも無理だと思います。
チャーターするか、自前の船を調達して行くしかないと思います。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:54:46 ID:OQa29Hed
>541
サウスジョージア島って狂える50度と叫ぶ60度の間を抜けないと
行けないんだよね。自前の船だとたどり着く前に沈んでしまうかもね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:09:32 ID:SMKS7L2H
ちなみに豪領ハード島及びマクドナルド諸島には3年に一度定期船が出るらしい。
地理研究者達がテント張りに行くのだろうか。

・・・写真見てから死ぬほど行きたくなった。(政府の許可が得られないと行けないけど。)

サウスジョージア島は南米大陸に近いからマシだと思うぞ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:30:12 ID:BYdGm300
>543
飛行機では入れないのかな。船だと船酔いする人はあの海域
を越えるのに一苦労しそうだね。サウスジョージア島も魔の
ドレーク海峡を越えないと行けないからキツそう。
545めるすしの ◆MELSc2cPEU :2005/08/23(火) 23:37:49 ID:SSl1vbJm
>>542
じゃあ潜水艦やね。これだったら安心でしょ?(違うかな〜〜〜〜)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:59:44 ID:A8jIEXBG
>542
そこで、「どこでもドア!!」これ最強。
547気象庁報道官:2005/08/28(日) 00:23:20 ID:RWZ+CUSK
香川県の深刻な雨量不足を考慮し、
本日午前0時00分をもって 香川県全域の気候区分を
「Cs」(地中海性気候)に昇格することを通知いたします。

御名御璽
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:03:59 ID:p4WaOMc3
BSじゃなくてよかった・・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:48:58 ID:xTOGR2lJ
ここ壊れてます:
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:03:22 ID:0liMTOw0
ところで、世界一の豪雪地ってやっぱり新潟なのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:06:05 ID:7J1+t4HT
とやま
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:20:25 ID:rCn0Gh9X
世界一の豪雪地帯は南極かシベリアだろ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:57:28 ID:pc4KkWQo
シベリアや南極は寒いだけで雪はそんなに降らないと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:01:13 ID:kOn8SfJ6
シベリアはウラル山脈〜デジネフ岬まであるから場所によって様々。
Dfa.b.c.d なら雪は結構降るだろう(モスクワの降水量とか)。
Dfa.b.c.d だと冬は乾燥してるからあまり降らないだろう(オイミャコンの降水量とか)。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:07:12 ID:0RuICVe0
フエゴ島とか南極海の島は年中ブリザードが吹き荒れてる
から降雪量がすごいのでは。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:55:16 ID:eiAHHq4U
>>482

北部のメナド(赤道より北)は年中多雨で年間降水量3000mmを越えるが
南部のマカッサル(赤道より南)は、2ヶ月ほど、30mm程度しか雨が降らない
時期があるらしい。それでも年間だと3000mm近くになる

更に島の赤道直下で、島の東側にある地域で、何故か知らんが極度に乾燥した
場所があって、観賞植物のサボテンが勝手に帰化している草原が
存在しているらしい。
アフリカの東側もそうだが、赤道の東側で赤道反流の影響を受けにくい地域が
何故か熱帯雨林にならない、という場所があるらしい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:57:20 ID:eiAHHq4U
>>550 アメリカのワシントン州の山地の海側斜面
年間降水量5000mmの大半が冬季に降る

この雨のお陰で、樹高90m以上になるダグラスモミ(アメリカトガサワラ)
の大木が育つ(セコイアとは別種。アメリカには90mオーバーの針葉樹が
何種類もある)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:00:00 ID:hF/IGVl4
熱帯雨林機構ってつまんないよね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:56:53 ID:NHiuMai3
>>555
降ったとしても風でほとんど飛ばされてしまうから、
カウントできる量は少ないかも。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:18:17 ID:YzXOBJ6A
>>550
鳥海山の標高1000b付近は年間平均降水量が12000ミリほどらしい。
積雪も年によっては50bを超えるとか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:42:34 ID:VHLM/3uy
>>552
寒気団が海を越えるような地形じゃないと豪雪にはならないのだが。

実は地球上に数カ所しか無い。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:47:56 ID:WikaIm0t
ブリザードは雪が空から降ってるだけではなく、
積もってる雪を吹き飛ばしている部分もあるから豪雪に見えるだけ。
563気象庁報道官:2005/09/06(火) 23:56:28 ID:6yaQFnWR
>>547
本日午後11時30分をもちまして、香川県に対する気候区分を、
8月28日に遡って、「地中海性気候に昇格」から「地中海性気候に暫定昇格」としたうえで、
暫定期間の満了をもって温暖湿潤気候に降格することを発表いたします。

御名御璽

564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:37:07 ID:fW8sELlg
>>561
一つは日本海沿岸だな
他の場所は?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:38:51 ID:Jpi2LaIh
そんなピンポイントで見たいなら
ケッペンよりアリソフでも使っておきなさいな・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:56:34 ID:bblaw1gR
>>564
スカンジナビア半島
ハドソン湾東岸〜五大湖東岸
カナダの太平洋沿岸

そんくらい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:48:58 ID:Vw5jTITf
>>566
アイスランド
グリーンランド南東部
パタゴニア西岸
は?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:54:47 ID:964Vxe0r
カフカス山脈の一部も冬の一ヶ月の降水量が100ミリを越えるところがあるはず
レバノン山脈も?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:38:32 ID:n3n3rxoA
Ds気候のワシントン州スポケーンもかなり降るんじゃマイカ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:24:52 ID:XAn6BzE6
アイスランドの週間天気予報を見てみたら
すでに雪が降ってるじゃないか。
意外と寒いんだな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:15:44 ID:n1Vlg7bR
カナダの西岸は冬に降水量集中しているみたいだが、
東部のケベック、モントリオール付近も冬季に積雪多いのだろうか?
この辺は何メートルくらい積もるのかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 05:51:58 ID:2QMFwd2/
雪が豪雪と呼ぶレベルまで降るには寒気団が海を越える+山脈にぶつかることが必要。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:09:58 ID:BVCtqFhp
これ、地理の問題集の問題なんですが、教科書見てもわかんないですよ。。。
どなたか教えて下さいorz

@温帯より高緯度でみられる気候区で、北半球にあって南半球にないものはなにか。
A低緯度にあって、ツンドラ気候のところは、どのような土地か。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:39:41 ID:y3yz2gR5
>>572
札幌に降る雪は豪雪ではないんですね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:49:29 ID:cyI0buIP0
>>573
@冷帯(Df、Dw)
A寒流の影響を大きく受ける沿岸部、または高山(これは高山気候Hだから除外か)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:59:25 ID:UAtowsUE
>>573
失礼だが教科書見て分からないというのは拙い。
ひょっとして「高緯度低緯度」「北半球南半球」って概念が怪しいと思って勉強した方がいいかも。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:55:03 ID:3jBq+k9t
>573
Aだと、寒流と南極からのブリザードの影響を強く受ける
南緯40°付近の島々(ケルゲレン島、ハード島等)があるね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:27:20 ID:1TCt31bR
『地中海性気候はなぜ夏に乾燥し冬湿潤になるのか』
を地球の地軸が傾いてることから説明して頂きたいのですか、
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:53:36 ID:esrwiJMN
夏に乾燥し冬湿潤する気候を地中海性というのだ

と屁理屈をこねてみる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 04:15:30 ID:mwYRtjqJ
>>578
地球は球状なので緯度によって日射量が違い、そのため気圧帯ができる。
地軸が傾いているので季節によって太陽光の角度が変わり、
日射量も変わるので、季節によって気圧帯がずれる。
地中海性気候の地域は、夏は中緯度高圧帯に入るから晴天が多く乾燥し、
冬は亜寒帯低圧帯に入るから湿潤になる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:18:36 ID:qIXyu6h9
>>580
ありがとうございます!!!!
すごく解りやすいです!!!!!!!!!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:34:29 ID:REFpaOX9
冬はヨーロッパの上の空気が降りて来て潤い、
夏は北アフリカの上の空気が上がって来て乾燥するのだ。
高校の授業で習うだろうが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:46:27 ID:d/kzeGRO
高地以外で雪が降るもっとも低緯度なところってどこですか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:15:02 ID:dlYKaJhn
>>583
日本ぢゃない?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:36:20 ID:srhvd0LE
中国は年較差が激しく冬寒いから、日本より南でも雪が降るところがありそうだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:01:20 ID:WYAjI5fC
鹿児島が最低緯度?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:22:19 ID:M600g60u
台北は那覇と同緯度だけど、1月の平均気温は15度で
那覇より1度低い

これが台湾の対岸のアモイだと12度と、奄美より下がる

もっと南でも、大陸に近い香港は1月に15度台。
これが川をちょっと遡って広州に行くと13度程度。

海南島でやっと18度を超える。
そして陸のベトナム北部はまだ15度

この前、フロリダ北部で雪降ったとか言っていたなあ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:48:31 ID:R+QInLCk
ウランバートルはDwcですが。
計算によると乾燥限界を上回っているんで。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:45:01 ID:Yzpam3N1
>>588
ウランバートルの冬の最小雨月の降水量は1mm、
夏の最多雨月の降水量は58mmで、文句なしの冬季少雨型。
年平均気温が-2.4℃なので、乾燥限界は20×(-2.4+14)=232mm
年間降水量は217mmだから、乾燥帯のステップ気候。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:36:24 ID:PXIODvkC
>>589

最新(2004〜2005)の理科年表で調べてみましたが、
やはりウランバートルはDwcになります。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:11:47 ID:HTS0vbSQ
なんで朝鮮半島は緯度の割りに、冬が酷寒なのだろう?こんなに緯度が
低くて気温が下がるところは無いのでは?

http://nihongo.wunderground.com/history/station/47005/2005/1/25/MonthlyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA
北朝鮮の中国国境沿いなんか北海道内陸より寒い。一月平均気温が
-18度とかで連日ー12度〜-24度くらいの日々が続く。

http://kosis.nso.go.kr/cgi-bin/sws_888.cgi
ソウル近郊 水原でも1981年の一月なんか平均気温がー9.8度を記録しているほどの酷寒。
つくづくなんでこんなにも寒いのかが疑問
最も年によって差が大きい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:35:41 ID:g/OuuFOO
実は北関東西部のCw、結構広い。
栃木県黒磯あたりから今市・鹿沼、群馬県に入り桐生、前橋、中之条、神流……
埼玉県では熊谷、寄居、秩父。東京都小河内までもCwだね。
あと局地的には長野県佐久もか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:04:23 ID:+TbXs5+x
a
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:49:38 ID:ENdnUxdy
>591
逆にノルウェーなんかは北極圏内でも冬は北海道よりも温暖
だったりするんだよね。最北端でも真冬の平均気温が−3℃
前後。南半球で言えば昭和基地よりも緯度が高いんだけどね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:34:32 ID:WV1xdVx6
>>591
大陸東岸はもともと冬冷え込みやすいもの。
日本より大陸に近いから、大陸性の気候も強い。
その都市の場合は、海抜が高く盆地状になってることが大きいだろうな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:33:09 ID:uaKUW3gI
>>594
それは、メキシコ湾流の影響?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:57:40 ID:qDArdfD9
>>595
でもなぜ朝鮮半島の冬の気温が同緯度の中国大陸の都市と比べて低いのだろうか?
例えばソウルと北京は同じくらいの気温 
平壌と北京は北京のほうが緯度が高いが温暖
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:17:40 ID:pJHZ89OC
>>597
冬季には西高東低の気圧配置になり風の流れがちょうど
朝鮮半島付近を南東方向に貫くようになる。

それによってシベリアからの寒気団が張り出すような形で
その地域を支配するから、極端に寒くなる。

北京付近は北からの流れ込みがそれほどなく、比較的
寒くならないと思われ。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:06:34 ID:mK8ynbhQ
>596
それと偏西風の影響だね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:10:04 ID:Aa3E77/s
トルコのエルズルムは緯度のわりに酷寒
標高1900mを考慮してもよく冷える
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/LTCE/2005/1/3/MonthlyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA
-32度も記録
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:55:02 ID:W+w8w1Oj
エルズルム(1578m 39゜55'N)
12月-5.2℃ 1月-8.6℃ 2月-7.1℃ 全年5.9℃
ttp://www.klimadiagramme.de/Europa/erzurum.html
平均気温は逓減率考えれば普通だな。



瀋陽(43m 41゜46'N )
12月-7.7℃ 1月-11.6℃ 2月-7.8℃ 全年8.2℃

ウルムチ(654m 43゜47'N)
12月-10.5℃ 1月-14.0℃ 2月-11.7℃ 全年7.0℃

ダランザダガド(モンゴル 1465m 43゜35'N )
12月-12.6℃ 1月-14.7℃ 2月-11.2℃ 全年4.3℃

恵山(714m 41゜24'N)
12月 -15.7℃ 1月-19.3℃ 2月-14.5℃ 全年2.7℃

中江(332m 41゜47'N )
12月-15.0℃ 1月-19.5℃ 2月-14.5℃ 全年4.1℃

北朝鮮はやっぱり内陸より寒い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:01:16 ID:Ym4/StPZ
高緯度でも冬温暖な場所として有名な都市にはベルゲン、ナルビク、
ボーデー、レイキャビクなんかがあるね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:53:53 ID:AYdlCw+5
>>601
北朝鮮の寒さが際立っているね。モンゴル南部より寒いとは...しかもそれほど
高地というわけではないし,
おそらく、高地で無い場所で一番緯度が低い酷寒地域だろう。
その他、緯度が低くても意外な酷寒地はないのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:49:00 ID:p7KA1sdi
逆に高緯度の温暖地としてはハンメルフェストなんかもあるね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:02:32 ID:2MI2nEWv
ベトナム中部は緯度の割りにかなり冷え込む。フエとか
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/betonamu.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:50:20 ID:HjQjlElD
仮に温帯から亜熱帯を分離するとしたら、基準は何が望ましいのだろうか?

植生を重視するとすると……
・照葉樹林が広がる
・米の二期作ができる
とかなのかね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:34:54 ID:FvpQM6+O
亜熱帯を分離するよりも、温帯を冷温帯と暖温帯に分けたほうが自然な感じがする。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:48:06 ID:yDUO2s+g
>>605
北緯20℃前後なくても気温1桁とはなかなかやるな。
しかし、1月の平均気温はハノイで16.6℃と高く、フエになると20.0℃で熱帯。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:21:14 ID:E2WkYZ36
元宝塚男役トップスターの香寿たつきの故郷・札幌市がシカゴと同じ亜寒帯湿潤気候であることにびっくりした!
故郷とシカゴの気候が同じなら、禁酒法もののギャング、もっと見たかったー。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:33:23 ID:n2qyjHB/
betonamu.htmlってww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:43:15 ID:PB+jefUs
外国の都市の基本観測地(その都市の基準となる数値を表す場所)は空港が多い。
ニューヨークとか、
やっぱり,都市気候を避けるためなのか?また、空港は気温が下がりやすくなる
のだろうか?
だから、その点も考慮しないといけないのかもしれない。

ソウルもキムポ空港に観測所が置かれているのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:06:52 ID:FX4OBHP1
>>602 あとカナダからアリューシャン列島にかけての太平洋岸。ただし高山が近いので温暖なエリアは狭い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:35:04 ID:5hXa9f69
高緯度温暖な地域は高校地理で習うからどうでもいいけど
低緯度寒冷な地域は興味深いな。
高地以外で北朝鮮並みかそれ以上のところってある?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:50:33 ID:HEiVdcTE
>>606
植生ならソテツなどの亜熱帯樹が自生しているかどうかでいいのでは。
その基準からすると日本では九州四国の最南端が境目。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:49:32 ID:kMgimGa5
最寒月の最低気温の平均が0度以上かどうかで分けるのがよい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:36:27 ID:P8dFw5qV
>>601-608>>613あたりの書き込み見て、興味出て
高校用の地図帳引っ張り出して見てみたが、
「高地を除き、低緯度で冬季の寒さがきつい所」としては
北朝鮮がかなり有力なのは間違いない。

1月の気温の-20℃線をたどると、
ヨーロッパでは大陸の遥か北の
ノルウェー領・スバーバル諸島の北端(北緯80度付近)を通り
そのまま北極海(バレンツ海)を東進し、
ロシア領・ノバヤゼムリャを縦断するようにして、
ユーラシア大陸に上陸(北緯70度付近)。
さらに東進すると、ウラル山脈・オビ川をなぞるようにして
急激に南下し、モンゴル中部・南満州(北緯45度付近)では
あまり南下しなくなるが、なぜか朝鮮半島の付け根あたりで
垂れ下がるように北緯40度付近まで南下。
それより東進すると沿海州の海岸線に沿うように、
樺太北端の北緯55度あたりまで北上している。
アメリカ大陸ではもっとも南に下がった大陸中央部でも
五大湖の北(北緯50度よりも北)を通っており、
アラスカを除くアメリカ本土には通ってない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:37:41 ID:WGmr4C+O
そうすると東京も大阪も亜熱帯か。意外に違和感ないけど、アイルランドまで亜熱帯になるというのはいかがなものか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:01:24 ID:hJrPw4qc
理科年表を引っ張り出してみた。
寒いといわれるシベリアでも西シベリア中部は以外にも北朝鮮北部国境沿いよりも
温暖か同等。
最寒月の気温

シベリア
クラスノヤルスク-15.8度 オムスク-17.3 イルクーツク-19.1 カザン-13.1
エカテリンブルク -14.5 ハバロフスク-20.9 ウラジオシストク-13.2

北朝鮮(中国国境沿い)
中江 -19.5℃ 恵山 -19.3℃

中国東北地方
ハルビン -19.2 長春-15.9 瀋陽-11.4
北アメリカ
ウィニペグ-18.4 フェアバンクス-23.4 モントリオール-10.4 エドモントン-12.6

いかに北朝鮮の中国国境沿いが寒いかが分かる。
しかし、北朝鮮南部は韓国北部より北にあるがそれほど寒さは変わらない。
むしろ、ソウル周辺や38度線は世界有数の低緯度厳寒地。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:24:41 ID:hJrPw4qc
ソウル郊外では今でも-20度まで下がるときもある。国境沿いの鉄原なんか
は、北朝鮮南部よりも寒く、酷寒地で2001年には-29度を記録。
そういう意味でも、朝鮮半島の寒さが緯度のわりに際立っている。
http://nihongo.wunderground.com/history/station/47095/2001/1/16/DailyHistory.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:43:16 ID:/lKmOrD6
>>615
日本で言えば新潟の豪雪地帯も亜熱帯になりますな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:48:08 ID:xlG7ua7J
>>620
平均気温ではなく「最低気温の平均」だから新潟の豪雪地帯は亜熱帯にならないのでは。
名古屋や京都でも最寒月の最低気温は0度以下なんじゃない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:10:11 ID:F8t4LKcW
>>621
なるほど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:14:49 ID:F8t4LKcW
>>621
新潟の豪雪地帯はギリギリで亜熱帯にはならないけど
佐渡島は亜熱帯気候となります。
やっぱり佐渡島が亜熱帯はおかしいな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:00:42 ID:xlG7ua7J
名古屋で0.5度、京都で1.1度か。
http://tenki.wet.co.jp/data/min_temp.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:05:14 ID:5n+j/q3I
http://weather.asahi.com/world/afme.html
テヘランで連日ー15度近い冷え込みの予想
標高が高いとはいえ、なかなかの厳寒地だ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:04:00 ID:P7odvTm1
>>625
テヘランの1月の平均気温は3.1℃
乾燥していて日較差があるとは言っても、-15℃は異常気象だな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:12:09 ID:HJkJyJ45
ニューオリンズ(宝塚歌劇月組バウホール公演「Burbonstreet blues」ゆかりの地)は暖温帯に入らないか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:03:09 ID:QjRKYdJs
朝鮮半島の激寒のナゾはケッペンの気候区分で考える限り絶対解けないと思う。
アリソフのほうで考えると別に謎でも何でもなくけっこう単純。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:02:53 ID:wsE2CuaB
所沢・飯能もいよいよCwaか。
Cfa→Cwaの地域がどんどん増えてるな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:17:47 ID:myJ4FLZa
>>627
ニューオリンズに代表されるアメリカ南部は普通はとても温暖だが、ひとたび
寒気がくると猛烈に寒くなる。
ニューオリンズは沿岸なので、-10度以下になることは全くないが、少し内陸の
ヒューストンやサンアントニオでは過去に−17度まで下がったことがあるほどの
厳寒地になりうる。ダラスやアトランタなんて真冬日になることもある。また,
温暖といわれるフロリダでも北部は-10くらいまで下がることもある。
(日本の感覚としては奄美諸島あたりが-15度まで下がるような感じ.)

http://nihongo.wunderground.com/history/airport/KHOU/2006/1/23/DailyHistory.html
1940年1月23日 ヒューストン-15度を記録
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/KSAT/2006/1/31/DailyHistory.html
サンアントニオ1949年1月30日-17度を記録
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/KAMA/2005/12/1/MonthlyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA
テキサス北部アマリロでは昨年12月-19度を記録
だから、日本の太平洋岸より、年によってはよっぽど寒くなる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:23:17 ID:Xt67sUa7
温帯(温暖)湿潤気候って名前がよくないな。
まるで年中暖かくて雨が降ってる感じ。
東岸寒暖交替気候とかでいいんじゃない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:15:41 ID:myJ4FLZa
http://nihongo.wunderground.com/history/station/47031/2006/1/19/DailyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA
相変わらず北朝鮮は猛烈な寒さ(最高-19度 最低-30度 長津)
なぜここまで寒いか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:18:30 ID:qORYAZZ3
>>631
温暖というと一年中適度に暖かいという印象が付くから変化もな。
とは言っても、Cfaの大部分は「寒」な季節はあまりないから、寒暖交替もちょっと・・・。
温帯夏季高温気候くらいがいいかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:06:59 ID:jKfoclU8
Cfaの特徴として、主に大陸の東岸に分布し、四季の変化が明瞭であるということが
挙げられることが多いので、そのことが分かる名称がよいと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:05:44 ID:qORYAZZ3
東京やニューヨークは四季の変化が明瞭だけど、
Cfaの中には、那覇やブリズベンみたいな殆ど夏の都市もあるからな〜。

温帯は最寒月平均気温10℃あたりで温帯と暖帯に分けた方がいいかも。
鹿児島みたいに、冬は冷えるけど半年以上夏が続くところもあるから、
年間平均気温で決めた方がいいかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:03:56 ID:jKfoclU8
ウィキペディア等にも四季の変化が大きいと書いてあるし
四季の変化が明瞭なのが典型的なCfaだと思う。
亜熱帯は例外的というか別の分類にすべきだろう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:46:51 ID:Ho5uEcTg
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137760412/l50
気象板 世界の気候について語ろうもよろしく。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:06:30 ID:sPPD7inM
>635
さらに温帯でもアイスランドとかアラスカ南部とかチリ南部
みたいに限りなくツンドラに近い場所もあるしね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:54:56 ID:0vLUFQ2S
世界でもっとも寒くなるそこそこの規模の都市はどこだろうか?
まず、カナダのエドモントン(人口100万)
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/CYEG/2004/1/27/DailyHistory.html
この日の、最低気温-40度 最高気温でさえ-33度とは...
これほど寒い大都市が世界にあるのだろうか?

街の画像
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243503
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:05:47 ID:xuXAwkk0
現行区分
a気候(最暖月平均気温22℃以上)
b気候(最暖月平均気温22℃未満、平均気温10℃以上の月が4ヶ月以上)
c気候(最暖月平均気温22℃未満、平均気温10℃以上の月が1〜3ヶ月)
このa気候を、「平均気温22℃以上の月が4ヶ月以上」と「平均気温22℃以上の月が1〜3ヶ月」に2分し、
前者を仮にz気候、後者を現行通りa気候とする。

また、最寒月平均気温が10℃より上を暖帯(C+)気候、10℃未満を温帯(C-)気候とする。


上記の区分により、Cf気候を分類

最寒月平均気温が10℃以上
 平均気温22℃以上の月が4ヶ月以上 → Cfz+ 亜熱帯気候
 平均気温22℃以上の月が1〜3ヶ月 → Cfa+ 暖帯湿潤気候
 最暖月平均気温が22℃未満 → Cfb+ 常春気候

最寒月平均気温10℃未満
 平均気温22℃以上の月が4ヶ月以上 → Cfz- 亜熱帯冬冷気候
 平均気温22℃以上の月が1〜3ヶ月 → Cfa- 四季明瞭気候
 最暖月平均気温が22℃未満 → Cfb- 西岸海洋性気候
 上記に加え、平均気温10℃以上の月が1〜3ヶ月 → Cfc- 準ツンドラ気候

あまりネーミングセンスが良くないけど、勘弁。
尚、Cw気候の場合は「湿潤」→「冬季少雨」と置き換えればよい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:33:20 ID:YvOhv+S6
Cfcはツンドラ温暖気候でもいいかも。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:15:33 ID:gNEvfJAS
温帯は暖温帯(亜熱帯)と冷温帯に分割
乾燥帯は分割して冷帯、温帯、熱帯に編入
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:19:34 ID:4nDhoJza
>>642
乾燥帯の編入は植生の違いがかえってわからなくなるだけに全く意味不明。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:11:56 ID:CdaFnbEU
そうか?
冷帯砂漠気候とか熱帯ステップ気候というようにした方が分かりやすいと思うけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:55:56 ID:H88qNSde
Cfcって木が一本も生えてない場所もあるんだよね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:02:18 ID:MZ6/kbPd
気温が低くて生えないんだったらツンドラに入れるべきかもな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:40:05 ID:7w+9h5N9
月       平均気温      降雨mm   平均湿度 %

1     24.9 5.8 8.4 48.6 74 50.0
2 25.6 6.1 22.4 60.2 75 51.0
3 26.8 8.9 12.4 114.5 73 57.0
4 28.7 14.4 44.6 130.3 76 62.0
5 30.8 18.7 15.9 128.0 71 66.0
6 33.6 21.8 0.1 164.9 59 73.0
7 35.3 25.4 10.6 161.5 42 75.0
8 34.8 27.1 9.4 155.1 46 72.0
9 32.3 23.5 3.6 208.5 62 72.0
10 29.2 18.2 22.1 163.1 68 66.0
11 26.8 13.0 31.0 92.5 73 60.0
12 25.3 8.4 15.1 39.6 71 53.0

年間    29.5 15.9 195.6 1466.8 N/A 63.1

左 ジブチ共和国 右 東京   世界一暑いと言われているジブチの統計を
 載せてみたが最寒月でも24.9℃あるが降水量は少ない。この場合分類上どうなる?







648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:16:11 ID:Ld1aHye0
>>615>>635>>640
最寒月平均気温5℃でCfaを+と-に分ければいいと思うが。
東アジアに限れば植生分布上やや気温高杉だが、
>>630の理由で北米ではこれでも植生分布を示すには気温低杉なので
このあたりが世界的な基準としては中間的だと思う。
照葉樹林と亜熱帯常緑樹林は大きく見ればほとんど同じものなので
照葉樹林帯&亜熱帯常緑樹林帯/温帯落葉樹林帯を
メルクマールの基礎にするのが妥当だろう。
西岸海洋性気候に当てはまるbやcの気候区分は、
もともと西欧で考えられたものなので良く出来ている。
手を加える必要は無いと思うよ。
それより、Cwが植生分類として事実上死んでいるのが痛いな。
Cwの降水量メルクマールをCsのように1:5にすれば
もう少しいろいろなことが見えるかもしれないが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:48:33 ID:MO7FTTN2
http://weathernews.jp/cww/docs/world/e-asia.html
やはり、朝鮮半島は寒いね。ソウルで-19度までいく予想が出ている。
確実に札幌よりも寒く、旭川並みにもなる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:30:55 ID:upwdTrWL
>>649
糞寒い予想の日もある一方で、最低気温が氷点下にならない日もあるな。
Dwだから乾燥していて較差が大きいのかな。
北京も思ってた以上に寒いな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:50:52 ID:+fIcbjbf
>>648
その分類によると日本の各都市はどうなる?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:11:11 ID:GwWUS1Xh
朝鮮半島では月平均気温が-10℃以下の場所はないはず。

朝鮮北部で北海道くらい。

世界的に見れば大して寒くない温暖な地域。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:17:28 ID:MO7FTTN2
>>652 北朝鮮北部は-10度以下 国境付近は-20度近い
スレ>>618 >>601 参照
ソウル郊外の水原でも-10度近い平均気温を観測した年もある。>>591 
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:21:18 ID:+fIcbjbf
地理やってる人はよくその手のことを言うけど、
各地点の気温を比較して真ん中より上だったら
温暖ってわけじゃないんだから。

生物としてのヒトが何ヶ月も暖房を必要とするようなところは
温暖じゃないんだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:31:53 ID:GwWUS1Xh
うそこけw

朝鮮北部国境あたりの月平均最低気温が-10℃だったはず。

−20℃は満州中部以北から。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:43:15 ID:MO7FTTN2
http://nihongo.wunderground.com/history/station/47014/2006/1/29/MonthlyHistory.html
中江の今年1月の気温
平均 -17 最低 -23 最高 -11 極値 -28

ソウルの12月の気温
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/RKSS/2005/12/29/MonthlyHistory.html
平均 -5 最低 -10 最高 0 極値 -17
ソウルでさえ札幌よりも寒い 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:48:32 ID:GwWUS1Xh
平年気温の事を言ってるんだが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:33:09 ID:Hfvrcusu
>>651
九州四国本州南岸の温暖な平野部および東京と大阪がCfa+となる。
あとのCfa地域はCfa-となる。実感としても悪くないと思うし
おそらくこのメルクマールは、二次林として雑木林が成立した時に
コナラなどの落葉樹林ではなくいきなり照葉樹林になり得る限界と
非常に近い境界線となると思う。
Cwの基準をもう少し緩めると、瀬戸内海沿岸などで乾燥のため
気温は十分でも照葉樹林成立が遅れる(二次林でいきなり成立しない)
地方を切れるんだけどな。1:10ではちょっと苦しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:02:44 ID:BvsK5+p8
>>658
東京、大阪以外の政令市は?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:12:54 ID:Hfvrcusu
>>659
政令市にこだわるのはなぜ?大都市は都市気候なので例外となるので
東京や大阪のような都市気候の影響自体が興味深い極端な例以外は
あまり列挙しても意味が乏しいどころか
中途半端に都市気候が邪魔して良くないと思うが。
都市気候の影響を抜きに見れば、
九州、四国、瀬戸内、紀伊半島から静岡の南岸のかなりの部分の
海沿いがCfa+となるはず。
九州だと平野の場合かなり内陸まで入る。
大阪の場合はそもそも都市が無くてもCfa+の可能性もあるが
東京の場合は間違いなく都市気候抜きではCfa-となるはずで
都内の公園の管理放棄地などで見られる暖地植生の繁茂傾向を
よく表すことが出来ると思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:42:50 ID:BvsK5+p8
政令市にこだわってるわけではなくて
気候の境界を知りたかっただけ。
千葉、さいたま、横浜、名古屋等の多くの大都市が
南岸と言うには微妙な位置にあって指標になるかなって思ったんだけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:04:39 ID:thHET/BL
>>661
一応近畿から関東にかけての政令市の今の平年値を使えば
Cfa+となるのは神戸、大阪、横浜、東京、千葉
Cfa-となるのは京都、名古屋、さいたま
となる。なお、広島以西の海岸に面する主要都市はほとんどプラス。
都市気候の影響を外すと恐らく東京横浜千葉は
プラスでは無くなるのではないかと思われる。
Cfa+北端の都市は銚子と言ってよいだろう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:36:48 ID:4GBVqyLf
Cfa+が暖温帯でCfa-が普通の温帯ということか。
だが最寒月平均気温5℃で分けたら、本州のほとんどがCfa-になりそう。
東京や大阪も都市気候を考慮しなければ、Cfa-になるだろうしな。
Cfa+は九州南部、四国南部、紀伊半島南部、奄美沖縄に限定されそうだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:41:44 ID:vrMgh1P3
都市気候を考慮しなくても、静岡平野部、紀伊半島南部、瀬戸内・四国・九州平野部は
Cfa+になりそうだが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:29:19 ID:Wm4abZGc
最寒月平均気温15℃で分けるはどう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:57:05 ID:ck+BKcbK
やはり朝鮮半島は寒い。今日の寒気でソウルでも朝-15度、日中も-10度だった。
それより緯度が高い北京は-6度まで上がっている。ソウルより北のピョンヤンで
最高-12度とあまりかわらない。よくソウルは大都市にもかかわらず韓国で
最も冷え込むことが多いのはなぜか?
何が、寒気を南まで寄せ付けているのだろうか?
ちなみに、札幌は最低-11度最高-7度
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:26:45 ID:p5uViLtm
>>665
それだと名瀬も寒い方に分類されるぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:23:59 ID:PcmLptm+
>>665
5℃でいい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:15:24 ID:0kUYK1eO
最寒月平均気温5℃で分けると、日本の本州のほとんどがCfa-になるから
最寒月平均気温0℃で分ければいいのでは?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:12:11 ID:p1VAxjBX
植生を根拠にしてるみたいだから5℃でいいんじゃない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:44:58 ID:q3x4h14Z
日本・東アジアのように四季がはっきりしている国は有りますか??

日本は普通の温帯の国の四季に較べ、エキセントリックなところがあります。
以下はコピペ-----------------------------------------------------

日本は「温帯」に属していますが、これは便宜上そう表現しているだけであって、
じつは中国やヨーロッパの大陸的な「温帯」とは様相が違います。

つまり厳密には日本は、夏は「亜熱帯気候」に属し、冬は「亜寒帯気候」に属している地域なのです。
そしてその切り換わりの期間を「春」「秋」と呼んでいるわけです。

そういう特殊な四季だからこそ素晴らしいとも言えるのですが、ちょっとでもそのバランスが崩れると、
春や秋は短くなったり、消えてしまいさえしかねません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:43:20 ID:i15FwO7x
>>669
最寒月平均気温5℃で分けても、東京以西の太平洋側と中国の殆どがCfa+になるよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:20:10 ID:xhHeWwJV
太平洋側といっても内陸や名古屋周辺はCfa-になるから
ほとんどというのは言いすぎだろう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:09:26 ID:Q+1yx/AX
>>671
それはケッペンというよりアリソフの気候区分の考え方。
気候を夏冬で変化する地域と一年中変化しない区域に分ける。
亜熱帯というのは一年中高気圧の地域(大陸だと砂漠)で、
亜寒帯は一年中低気圧(年中どんよりしている)。
日本付近では台湾から沖縄が一年中亜熱帯で、東北と北海道が一年中亜寒帯。

ちなみに日本だけが特別という訳ではなく
アリソフで考えると地中海気候は夏は「砂漠」冬は「亜寒帯気候」になる。
これで考えるとwやsやfの概念が劇的にわかりやすくなる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:22:34 ID:Q+1yx/AX
>>666
朝鮮半島が寒いのは実は至って簡単な地形的な理由で
気流がヒマラヤ山脈を迂回して流れているから。

ヒマラヤ山脈と津軽海峡を線で結んでみるとすぐわかるが、
実はこの線が温帯の境界線になっている。
たまたま中国ではこの線の北側が山岳地帯だったり砂漠だったりで朝鮮が目立つだけで、
この線から北は大陸では相当過酷な環境になる。



676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:40:40 ID:7aJouZ+L
そうか朝鮮人は寒さに耐えるために自然に火病を編み出したのか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:30:29 ID:5OXBRNog
うーん。このスレは勉強になるなあ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:15:26 ID:URNTGKYi
>>674

日本付近は偏西風の蛇行が激しく、一年中亜寒帯というのは少々乱暴な気がする。
東アジアで一年中亜寒帯なのは東北や北海道ではなく、アリューシャンになるのでは?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:27:02 ID:M6JaiAvX
>>678
一年中亜寒帯低気圧の影響にあるという意味だよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:24:27 ID:M6JaiAvX
ちなみに東アジア付近では満洲〜北日本〜千島〜アリューシャンまでが
一年中亜寒帯低気圧の影響を受ける。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:51:19 ID:KBmI55tZ
アリューシャンって亜寒帯というよりも温暖なツンドラに近いのでは。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:49:45 ID:LGrcpC3q
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!

45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:35:10 ID:Vb/kzTUO
>>675
確かに支那でそのラインより上は冷帯になるけど、
朝鮮みたいにとんでもなく寒くはならないよ。
北京の1月の平均気温は-4℃くらいだけど、北朝鮮はもっと過酷。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:01:29 ID:QmdrGtaw
>>683
平壌の1月平均-7℃だから大してかわらないんじゃないか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:08:05 ID:AezhuMOL
この前所ジョージの番組で紹介されていた日本一寒い陸別はDfb気候、
日本一暑い波照間は完全にAf気候だね。
日本一平均気温が高くても観測された最高気温は大して高くないのが面白い。
フェーン現象とかはまず起こらないしねw
でも、1年中初夏(11〜3月)と真夏(4〜10月)しかないけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:34:25 ID:y5ujzBQ/
Amじゃないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:24:13 ID:o7k9K1xG
最少雨月平均降水量が60mm以上だとAf、
最少雨月平均降水量が60mm未満で(100-0.04*年降水量)以上だとAm、
最少雨月平均降水量が60mm未満で(100-0.04*年降水量)未満だとAw。

じゃなかったっけ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:15:26 ID:RKDpiXkq
沖縄の亜熱帯は一年中高気圧に覆われて大陸だと砂漠になる気候。(回帰線付近〜30°)

アリソフの気候区分の考え方だと、赤道付近は逆に一年中低気圧でしょっちゅう雨が降る。(熱帯雨林)
この中間にあるのがサバンナで、夏は熱帯雨林だが冬は亜熱帯なので砂漠のようになる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:46:10 ID:sLmhdQYd
>>688
まさにそこがアリソフ理論の限界ジャマイカ?
要するにアリソフ理論は大陸西岸でしか役に立たないんだよ。
大陸東岸、特にユーラシア大陸東岸ではモンスーン気候のため
低緯度ほど降水量が多く、亜熱帯の砂漠地帯が存在しないまま
高緯度に向かうほどとりわけ冬季の降水量が減っていく。
亜寒帯低気圧が南下するはずの冬にシベリアから高気圧が南下するからね。
このことは
ケッペン式でCwとCfaが機能しないことと基本的に同じなんだけど、
アリソフ理論のほうが大陸東岸ではもっとひどい役立たずになる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:46:47 ID:r2v/3Th8
青森・下北半島出身の家庭科教師が北海道でも札幌や旭川は
夏は30℃を越える日(真夏日)がそれなりに多いからから暑いと言っていたが、
夏に30℃をちょっと越える程度は暑い内に入るのかと言い返してしまったw
やっぱり、寒い地域出身の人には暑がりが多いね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:52:44 ID:yz3XnYsr
確かに真夏の30度は涼しいな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:48:15 ID:xjB6fBpg
>>689
アリソフって西岸でしか役に立たないの?そんな意見初めて聞いたよ。
低緯度ほど降水量が多く高緯度ほど降水量が少ないのは
アリソフの理論に思い切り合致してる気がするが。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:17:00 ID:V04A8UcK
>>690
25℃超えたら暑いよ
30℃超えたら地獄だよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:18:39 ID:GML2ofSp
>>693
最高気温の話だよ?
夏に最高気温25℃なんて涼し過ぎてクーラーも要らない天国じゃないか。
最高気温30℃でも日陰なら無問題。本格的な地獄は35℃以上からだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:42:14 ID:5juu96CQ
釣りだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:50:24 ID:vrMrt61K
>>689
アリソフで問題になるのは降水量じゃなくてあくまで高気圧。
西岸で亜熱帯が砂漠になるのは大陸から風が吹いてくるから。
東岸の亜熱帯は海から風が吹くので降水量も多くなるが基本的に沖縄は年中晴れだろう。
東岸海洋性気候って言葉もあるしアリソフのほうが数段実情に近いと思うが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:30:51 ID:vrMrt61K
シベリアの高気圧も日本までは降りてこないだろう。
冬に日本上空にあるのは亜寒帯低気圧。

重要なのはアリソフでは亜寒帯低気圧の地域(Cfbも)を冷温帯Dと考えて、
Dの北側50°〜60°にもう一段階E:亜極北(subarctic)があると考えること。
この地域では夏には亜寒帯低気圧:Dが北上してくるが、
冬は北極の極端に低温で乾燥した高気圧:Fが南下する。

西岸だと北欧の北部、東岸は満州北部やサハリン〜カムチャッカを結ぶ線から北。
シベリア高気圧は北極の寒気で、日本上空の湿った寒気とはぜんぜん違うもの。
Dwc、Dwd、Dfc、Dwdのタイガ冷帯地域をマイルドな冷温帯と分けて考えるのは正しいと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:49:51 ID:bjZKywwQ
だれも積算温度なんて使わないのか。
計算面倒だし仕方ないなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:51:17 ID:R6f3w0i6
>>694
分かってるよ。十分暑いよ。
最高気温30℃なんて日陰でも地獄。
夏日、真夏日って言葉を知らないのかな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:09:33 ID:iOdfqblz
>>699は釣りか東北・北海道の人間か極端な暑がりだな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:05:39 ID:6gV9MIOn
ま、釣りでしょう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:13:22 ID:sg/UUV/P
>>701
イヌイット(エスキモー)の可能性もあるw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:34:52 ID:ZKFSRWqB
相変わらず、朝鮮半島は寒いね。本当は大陸気候だから、1月に寒くても、3月になると日本の本州
北部と変わらない気温が平年値なのに、ソウルは今年は3月下旬でも北京よりずっと気温が低い。

何かの力が働いているのだろうか?朝鮮半島上空が、寒局の吹き溜まりになっているとか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:09:42 ID:tf5b621Z
期末テスト地理クラス一位の俺が来ましたよ。なんでも聞いてくれ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:09:56 ID:UYG4PgvQ
>>700
東北北海道の人間だよ
25℃以上は全て暑いよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:09:55 ID:F0E4e7Wh
もういいって
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:40:19 ID:is2JrJg9
>>704
河合の模試で地理の偏差値が80超えてた俺が来ましたよ。なんでも聞いてくれ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:42:50 ID:UYMTLdjI
ケッペン気候区分では、甲府が亜熱帯になったってホント?
709704:2006/03/32(土) 22:10:47 ID:XfzFJVQS
>>707 なんだてめー俺にライバル心持ってんのか?甲府が亜熱帯?んなーこたーないよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:18:23 ID:JN23uIYO
>>709
いや、ちょっといじってみただけだ。
711704:2006/03/32(土) 22:27:44 ID:XfzFJVQS
でも偏差値80超えてたっていうのは凄いですね尊敬しますよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:11:18 ID:XFcOc804
いや〜日本はほんと広い。今年の1月6日、
南鳥島と北海道の陸別って所で同時刻に53、3℃差がひらいてる!!
こんな差のある国、世界探したってアメリと中国くらいじゃね?!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:23:40 ID:jWplNNEG
>>712
チリは?
聞いた話じゃ、同じ日に海では海水浴ができて、
ケーブルカーかなんかで山に登るとスキーができる
ってーとこがあるらしい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:27:56 ID:+M7z2eG7
一年中同じ場所で暮らすとしたら
一番住み心地が良い気候ってどこだろう?

西岸海洋性気候か地中海性気候だとおもうんだけど
一般的にはどういわれているのでしょうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:00:16 ID:82hHYWVl
↑普通にハワイだろ。

 平均気温24℃ 年降水量600mm  明らかに快適。

 一応これはサバナと地中海性気候の中間か?

 (北半球なのに冬が雨期になっちゃってるから)

716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:18:02 ID:A1u6WTxp
>>714

つ【Cfc】
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:08:03 ID:n209Bxig
>>715
どこがだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:23:16 ID:xZg4O9QI
雪好きだから雪の降らないところは嫌だなあ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:30:45 ID:IiBx79CZ
パウダースノーが降る常春なところが一番好き!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:51:56 ID:xZg4O9QI
冬は真冬日、夏は最高気温が30度未満のところが良い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:07:49 ID:mPioi1yG
やっぱり普通にCsかなぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:05:06 ID:/Aq6e3gL
>>720
北海道の多くがそうだよ。
札幌でも真夏日は数えるほどしかない。冷夏の年だとゼロになることも…。

西岸海洋性気候がいいかな?
でも、西岸海洋性気候でもCfcは寒過ぎるから、Cfbの方で。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:09:18 ID:/WYl6a5L
>>712
真夏のインドかパキスタンなら
砂漠とカシミールの山頂とで100℃くらい違うんじゃねーか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:11:30 ID:/WYl6a5L
Cfcって萌えるけど年中3月みたいな気候できっと暗くなるよな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:49:44 ID:mr81bb3L
Cfcってほとんどツンドラだから生活はしにくいと思うよ。
Cfbなんかは生活しやすいような気がする。そう言えば
南米最南端のナバリノ島ってツンドラなのになぜか木が生えて
る。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:54:26 ID:F4ET3M59
>713
確かにチリは地域によって気温差が激しそう。砂漠からツンドラまで
あるからね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:54:24 ID:z5RkxwHe
やっぱCはいいね。先進国はみんなCだしな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:46:43 ID:WukFD4pF
でもカナダはほとんどDだよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:28:46 ID:8/8S2+9B
>>727
面積の大きい国ならどこかに温帯(C)の場所はあるでしょ。
勿論、日本をはじめとして面積の小さい先進国もあるけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:32:22 ID:TJGudGaA
甲府で33.4℃だって。さすが亜熱帯昇格が取り沙汰されてる都市だw。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:47:17 ID:xaE8PyZg
Dwも少ないよね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:28:33 ID:TYkpka15
俺が使用している世界史の教科書の見開きのところにケッペン気候区分が小さく載っている。

冷帯(D)が意外なところに。↓
北半球:スコットランド山岳地帯、アフリカのアトラス山脈最高部(4000m級)
南半球:ニューギニア島山岳地帯(ジャヤ峰等)、ニュージーランド南島山岳地帯(クック山等)

733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:02:03 ID:hOA/wGgC
なかなかケッペンの気候区分覚えられない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:18:33 ID:BN+VzCt7
>728
カナダも太平洋岸にCsとCfbがあるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:22:34 ID:BN+VzCt7
>732
高山だからね。高山以外だとアイスランドとかフエゴ島あたり
にも1ヶ所くらいDがありそうだね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:31:44 ID:/SepTInr
グリーンランドと南極大陸がなかったらEF気候は存在したのだろうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:41:06 ID:lsaMBoLr
ツンドラ地帯の高山にはあるかもしれないけどね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:08:33 ID:yxZGoyAL
僕、ケッペン
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:31:48 ID:7Rnrnfp/
気候区分のってるとこ知ってたらおしえてください
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:33:14 ID:+yDp2Fub
園、目当てはテレクラよりは効率よし、また理不尽な請求もナシ
オイラもココでセフレ3人ゲトしますた(^^; 目標セフレ7人!!
http://www.happymail.co.jp/?af1471542
741名無し:2006/05/15(月) 00:34:26 ID:iV0NXrq8
なぜ、南半球にはツンドラ気候はないんですか??
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:36:42 ID:jURg2gA1
いや、あるよ。
南アメリカ大陸のアンデス山脈〜フェゴ島、フォークランド諸島〜南極半島に。
ケルゲレン島、ハード島、ブーヴェ島、マッコーリー島にもね。

冷帯の間違いじゃないの? でも厳密に言うと冷帯も存在するけどね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:24:42 ID:l9kvHJ4i
>>727
シンガポールの立場は…?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:07:21 ID:0Ijnk4ah
南半球に本気で存在しないのは大陸性のキツいほうの冷帯。
なぜなら高緯度に大陸が無いから。
ケッペン区分で言うとDwcとかDfcとか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:28:31 ID:sPLTTxD1
>744
Dfcはフエゴ島あたりに1ヶ所ぐらいはあっても良さそうだけどね。
やっぱりノールカップあたりよりもフエゴ島とかサウスジョージア島
なんかの方が寒さが強烈なのかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:17:33 ID:Hds10z9q
>>745
そうだね。フエゴ島を無限に細分化したら理屈上はそのポイントが
出現するだろうね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 04:55:25 ID:IfloPwAh
南半球の高緯度は南極大陸があるおかげで冷たい空気だけがぐるぐる回るから
北半球だと亜寒帯に移行すべきS50°付近にいきなり極地気候に移行する前線がある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:43:19 ID:/IcC7jgC
南半球だと南緯40°付近でも大半がツンドラ気候だったりするし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:38:56 ID:8fbP+duT
南緯40°付近でツンドラはあまりないけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:18:26 ID:DOpGuvOq
>>742
南半球の厳密に言うと事の冷帯は具体的にどこに存在するのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:59:30 ID:grztI8sE
>750
フエゴ島の山中にありそう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:57:47 ID:jVBuf9Jf
フエゴ島って、地理好きにはたまらない島だな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:56:36 ID:QQ3EidBS
南半球に冷帯の気候区分なんてあったっけ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:40:10 ID:p1XAceZe
>753
地図帳には載ってないけどフエゴ島に必ずあるはず。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:05:16 ID:xyweSQnK
フェゴ島はいきなりCfcからツンドラに移行するタイプだろう。
あるとすればもっと北のパタゴニアのアンデス山中じゃないか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:01:52 ID:Gpjq8mRJ
フエゴ島ってある境界線を越えたらいきなり極寒の地に入ってしまう
ってパターンなの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:53:25 ID:qm18I2lt
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:33:16 ID:Ge2KuCnQ
>>756
そもそもCfc自体がほとんどツンドラなんだが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:04:25 ID:D6RlMJCT
>>743
部屋の中にCがあるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:36:57 ID:SC0EjVAG
最近思ったんだけど、北緯40°〜50°の自然環境や景観が一番美しいね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:44:13 ID:1Dw2ldMO
日本で西岸海洋性気候の地域・・・道南〜東北北部の太平洋側
但し、一般的なCfb地域に比べると冬は寒く、限りなくDfbに近い。
感覚的には、日本国内でCfbに限りなく近い大都市は仙台だろう。
夏は割と涼しく、冬の寒さも他の東北や北海道ほどではない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:11:26 ID:VD/ABhUR
青森県のむつはCfbだね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:33:20 ID:wEklUy76
西岸海洋性気候が一番良いね
夏は涼しくて冬もそれほど寒くない、その上に自然がめちゃ綺麗、最高だね!

ニュージーランドなどがそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:52:57 ID:HwzyhLla
最近知ったんだが、ニュージーランドの北島の北端は、

亜熱帯でマングローブもあるってのにまじ驚いた…。

南緯34度だぜ?!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:31:18 ID:uHQoARMC
さすがに日本にCfcに近い場所ってのはないよね。Cfcって
ツンドラみたいなものだから。
>763
ニュージーランドでもオークランド諸島とかアンチポデス諸島
といった島嶼部はかなり極寒の地なのでは?ツンドラに近いし。
もっとも普通の人はそんな場所には行かないけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:39:01 ID:m+5YhKH2
日本にはAm、BS、BW、Cfc、Dfc、Dfd、Dw、EFは流石に無いな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:31:54 ID:8nZ9A/UD
俺の持ってる地図帳(帝国書院)によると
北海道の内陸と東部の標高の高いところにDfcがあるよ。
Cfbは本州の比較的標高の高いところにあるけど
上に出てるような道南〜東北北部の太平洋側には
ないってことになってる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:55:23 ID:TeD7rTeu
>>767
中学の時に貰ったやつじゃない?>帝国書院
コンパクトで一通り詳細に載ってて、世界各国のGDPなどのデータや気候、言語なども
載ってるからヘタな地図よかずっと役立つんだよね

俺もいつも愛用してて、暇なときに眺めてる

769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:50:30 ID:lZELlG8j
>>766 富士山の頂上(3775.1m)はETだよ。
   夏は10℃いかないし、冬は寒いからね。
770766:2006/06/25(日) 23:38:55 ID:9VpbFv1t
>>769
そうだよ。
私は「Am、BS、BW、Cfc、Dfc、Dfd、Dw、EFは無い」と書いたから、
「Af、Aw、Cfa、Cfb、Cw、Cs、Dfa、Dfb、ETはある」わけだ。
Csは最小雨月平均降水量の条件追加により微妙だがw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:36:48 ID:eacyxPmG
中国東北部や半島の気候を占めるDwは、ただクソ寒いだけで自然も植生も美しくない極寒の負け組み気候
北海道、カナダ、アメリカ北部のDfa・Dfb・Dfcなどの気候は自然環境が世界一美しい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:44:21 ID:grphrYKL
>>768
俺のは高校でもらったやつだな。
それとCfbは四国や九州の高地にもあるようだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:53:33 ID:XYm0qgOV
>>771
おもしろい考え方だね。負け組気候。
中東アフガニスタン、トルコ東部なんかも負け組か。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:53:48 ID:Ly2xzbQ0
ET、EFも負け組決定だな。シベリア・アラスカ・カナダの北極海
沿岸、グリーンランド、スバールバル諸島、アイスランド北部、フエゴ島、
フォークランド諸島、サウスジョージア島、ブーべ島、ケルゲレン島、
マッコリー島、南極。こいつらみんな負け組。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:32:53 ID:3auDHcMd
亜寒帯は負け組
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:04:06 ID:VJ37uQ/5
中国はやたら無駄にデカイだけで、大部分が極寒のDwや砂漠気候のBWなどの不毛の大地で
あとの残りの国土は月並みなCfaだけの負け組みw

つまり、いくら国土がデカくても北海道ひとつのほうが遥かにレアで価値もあるし自然も美しいってことだよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:15:23 ID:JalYrjZz
>775
ツンドラはもっと負け組
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:47:20 ID:OFUscNW6
せっかく負け組気候勝ち組気候で盛り上がっているところ、
申し訳ないんだが、
みんなはいくつぐらいの気候帯を制覇(行った)したことがある?
最高数の人はいくつくらいかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:30:57 ID:baZ2Jcsd
Af 該当なし
Am フロリダ
Aw 該当なし
BW ラスベガス
BS グランドキャニオン
Cw 香港
Cs カリフォルニア、バンクーバー
Cfa 日本以外ならNY、ワシントン他
Cfb ロンドン、パリ他
Cfc 該当なし
Dfa 東北地方
Dfb 北海道、トロント、モントリオール他
Dfc、Dfd 該当なし
Dwa ソウル
Dwb 北京
Dwc、Dwd 該当なし
ET、EF、H 該当なし

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:57:55 ID:hJ5J8gJx
B気候が大陸の東側にあんまないのはなぜ?
アフリカとかはそうでもないけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:18:24 ID:Gkdt1PFz
>>780
モンスーンの影響で東海上からの湿った空気が入り込む時期が
年間のうちにあり、それが雨期になるから。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:26:40 ID:lG2TKMoc
>>779
結構行ってるね。
やはりネックはEか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:07:08 ID:Cl+XperD
>779
Af シンガポール、クアラルンプール
Aw マニラ、バンコク
Cfc レイキャビク、ジュノー、プンタアレナス
Dfc、Dfd エカテリンブルク、ヤクーツク
Dwc、Dwd イルクーツク、チタ、ベルホヤンスク
ET、EF、H バロー、ジクソン、グリーンランド、南極、ラパス
この辺りに行けば制覇できるよ。でもCfcより寒い地域は行きにく
そうだけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:35:23 ID:cNV5nDKW
779以上の制覇者出現希望。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:39:53 ID:2JDbvSAx
もし日本にスコールがあったら…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:53:04 ID:sQk/t57i
A地域は簡単に制覇できそう。でもやっぱりネックはE地域かな。
ツンドラとか極地って交通手段がなさそうだし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:59:53 ID:KIBC7Qh3
すみません超素人で失礼なのですが、質問させてください。
冷帯気候が南半球にみられないのはなぜでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:24:59 ID:8TuHyHBi
>>787
ヒント:陸が少ない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:48:11 ID:Yr0t2mFj
チベットはE気候だぞ。ここなら行けるだろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:59:16 ID:KIBC7Qh3
>>788
ああ、そうか
そうゆうことでしたかw
どうもありがとうございました!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:50:12 ID:lz2d+P8M
>>765
日本近辺だと千島列島の北の方はDfcとCfcとツンドラの境界みたいな気候になる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:53:45 ID:0m583Cj1
>>791
糞露西亜が日本固有の領土をまるで自国の領土であるかのように
不法に占拠さえしなければ日本にもDfc気候があるんだけどね…。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:28:57 ID:MZgoMXOy
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:13:20 ID:kLRuBCBl
山岳地帯に局地的にはあるかも知れんがやっぱり理科年表のあるところが望ましいな。
795通行人です:2006/07/13(木) 22:40:00 ID:dGsHMpST
全国各地の降水量を調べたいんですけど載っていません。どうやって調べればいいんですか!?
教えてください。ごめんなさい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:31:15 ID:22r3S9uE
普通に検索すれば引っかかってきますので
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:10:57 ID:NaFDJNd4
お手軽なE地域
富士山頂(ET)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:59:43 ID:StxyNG6I
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99%E5%8C%BA%E5%88%86
ここに色々と詳しく載ってたよ。
通常a,b,cによる区分をしないCw,Cs気候もCwa,Cwb,Csa,Csbになってたけど、
CwcやCscが載っていないのは該当地域が存在しないからかな?
また、「最少雨月の降水量が30mm以上ある場合はsとしない」とあるから、
遂に日本から(少なくとも理科年表にある観測地点からは)Cs気候が消滅したのか。
また、Ds気候が載っていて驚いた。具体的にどの地域が該当するのだろう?
流石にDsdは無い様だが…。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:53:05 ID:QoQJxoS9
>798
Dsって「地中海性冷帯気候」という名前にでもなるのだろうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:10:26 ID:MsuTfaTu
Csが「地中海性気候」、「温暖夏季少雨気候」、「温暖冬雨気候」という名前だから、
Dsは「冷帯地中海性気候」、「冷帯夏季少雨気候」、「冷帯冬雨気候」(雨というより雪だがw)及び
「冷帯」の部分を「亜寒帯」に変えた計6通りの名称が考えられるね。

あと、ケッペンの気候区分についてまとめてみました。
ttp://www.geocities.jp/buritora2004/koppen.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:08:39 ID:MsuTfaTu
ttp://www.klimadiagramme.de/Namerika/spokane.html
Ds気候を発見。でも下の画像はCsbって書いてあるw
ttp://www.klimadiagramme.de/Australien/honolulu.html
更にAs気候なんてのも発見。
でもA気候という時点で「冬」といえるような時期は無いけどw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:16:41 ID:vELspZUW
熊谷はCwa?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:45:48 ID:926syZVe
>>802
そう、熊谷はCwa。

>>766
奥日光はDwbだぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:14:51 ID:ZwgPi+d+
>>803
ttp://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=2&graph=0&prefecture=9&observation=1&spot=47690&data=5&year=0&month=0&day=0&graphelement=0000&mode=0&half=0
最寒月平均気温は2月の-4.2℃で-3℃未満、
最暖月平均気温は8月の18.5℃で22℃未満、
月平均気温が10℃以上の月は6、7、8、9月の4ヶ月なのでDb。
最少雨月平均降水量は12月(冬)の36.0mm、
最多雨月平均降水量は8月(夏)の393.9mm、
冬に少雨かつ夏に多雨でその降水量は10*36.0<393.9だから冬季少雨型。
よって、Dwbになるわけか。奥日光って夏の降水量が凄いね。

日本にも意外な気候区があるもんだ。DwaやCwbの地域はあるかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:00:09 ID:T93bK6cw
Cfb(西岸海洋性気候)とDfb(冷帯湿潤気候)って、どちらが食糧生産に適してると思う?
どっちが、より多くの食物の種類を栽培できると思う?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:31:02 ID:DA5+bBnI
日本で暑くも寒くもない場所ってあるのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:49:30 ID:SgaIS1C7
日本のCfbはDfbになりそうだけどギリギリ-3℃を
越えてるっていうだけだから結構寒いしなぁ…。

降水パターンの分け方のf、w、sの内、s型となる条件に
「最少雨月降水量30mm未満」が加わったから、
新潟県の高田はCsaからCfaになっちゃたね。
この条件が追加されてもなお、日本にCsを満たす地点はあるだろうか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:34:47 ID:BwrijobX
沖縄本島はケッペンの気候区分でいくと何に属するのでしょうか。
教えてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:55:03 ID:WTKS3OgZ
沖縄本島だとCfa(温暖湿潤気候)。
多良間島、石垣島、西表島、与那国島、波照間島などはAf(熱帯雨林気候)。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:42:23 ID:KU39uDtl
来年大学受験なんですけど気候の判別がよくわかりません。
みなさんはどういう順番でチェックしていくんですか?
まず何を見て、その次に何を見るみたいな感じで教えていただけるとありがたいです。
お願いします。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:06:26 ID:Qo9uiY+0
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=381625&page=1&pp=20
人口100万以上で最も寒い都市はどこ?地理学版にふさわしい
候補はDwの中国東北地方のハルビン、チチハル、シベリア中部Dfbのノボシビルスク
カナダのエドモントンDf
北米で最も寒い中都市はDfbウィニペグだが100万以下。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:32:35 ID:WTKS3OgZ
>>810
まず、降水パターンを判定する。
 最多雨月が気温の高い時期にあり最少雨月の10倍を超えている:w型
 最多雨月が気温の低い時期にあり最少雨月の3倍を超えていて、最少雨月が30mm未満:s型
 上記のs型とw型のどちらの条件も満たさない:f型
この降水パターンを元に乾燥限界の降水量を求める。
 乾燥限界=20×(年平均気温+X)
 ※s型ならX=0、w型ならX=14、f型ならX=7
この計算によって得られた乾燥限界と年平均降水量を比較する。
 0.5×乾燥限界≦年平均降水量<乾燥限界 ならBS
 年平均降水量<0.5×乾燥限界 ならBW
 ※年平均気温が18℃以上ならhを付けてBSh、BWhとし、
   年平均気温が18℃未満ならkを付けてBSk、BWkとする。
乾燥限界を満たさなかった場合は最寒月・最暖月の気温を見る。
 最寒月が18℃以上なら、A(熱帯)
 最寒月が-3℃以上18℃未満で最暖月が10℃以上なら、C(温帯)
 最寒月が-3℃未満で最暖月が10℃以上なら、D(冷帯)
 最暖月が10℃未満なら、E(寒帯)
813続き:2006/08/17(木) 22:56:05 ID:WTKS3OgZ
A(熱帯)の場合は最少雨月の降水量によって次の3つに分ける。
 最少雨月が60mm以上なら、Af(熱帯雨林気候)
 最少雨月が60mm未満かつ(100−0.04×年降水量)mm以上なら、Am(熱帯モンスーン気候)
 最少雨月が60mm未満かつ(100−0.04×年降水量)mm未満なら、Aw(サバナ気候)
 ※Afの条件を満たし降水量がs型ならAsとなるが、
   該当箇所が極端に少ないので無視して良い。
C(温帯)の場合は降水パターンと最寒月・最暖月の気温によって次の9(7)個に分ける。
 まず、Cの次に先ほど調べた降水パターンf、w、sのいずれかを書く。
 最暖月が22℃以上なら、Cfa、Cwa、Csa
 最暖月が10℃以上22℃未満かつ月平均10℃以上が4ヶ月以上なら、Cfb、Cwb、Csb
 最暖月が10℃以上22℃未満かつ月平均10℃以上が3ヶ月以下なら、Cfc、(Cwc)、(Csc)
 ※Cfaは温暖湿潤気候、Cfb・Cfcは西岸海洋性気候、Cwa・Cwbは温暖冬季少雨気候、
   Csaはオリーブ気候、Csbはエリカ気候という。Cwc・Cscは陸上に該当箇所が無い。
D(冷帯)の場合も降水パターンと最寒月・最暖月の気温によって次の12(8)個に分ける。
 まず、Dの次に先ほど調べた降水パターンf、w、sのいずれかを書く。
 最暖月が22℃以上なら、Dfa、Dwa、(Dsa)
 最暖月が10℃以上22℃未満かつ月平均10℃以上が4ヶ月以上なら、Dfb、Dwb、(Dsb)
 最暖月が10℃以上22℃未満かつ月平均10℃以上が3ヶ月以下の場合、
 最寒月が-38℃以上ならDfc、Dwc、(Dsc)、最寒月が-38℃未満ならDfd、Dwd、(Dsd)
 ※Dfa・Dfb・Dfc・Dfdは冷帯湿潤気候、Dwa・Dwb・Dwc・Dwdは冷帯冬季少雨気候という。
   Dsa・Dsb・Dscは該当箇所が極端に少ないので無視して良く、Dsdは陸上に該当箇所が無い。
E(冷帯)の場合は最暖月の気温によって次の2つに分ける。
 最暖月が0℃以上10℃未満なら、ET(ツンドラ気候)。
 最暖月が0℃未満なら、EF(氷雪気候)。

最初はこんなの訳分かんねぇと思うかも知れないけど、ハマりだすと結構楽しいよ。
814813:2006/08/17(木) 23:01:14 ID:WTKS3OgZ
スマン。1ヶ所訂正。
誤:※Afの条件を満たし降水量がs型ならAsとなるが、
正:※Awの条件を満たし降水量がs型ならAsとなるが、
815810:2006/08/18(金) 08:22:55 ID:acICjB72
>>812-814
とても丁寧にありがとうございます!!!
確認事項が多くてびっくりしましたwwwww
でも使いこなせるようになるまで頑張ります!!
ありがとうございました!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:36:17 ID:bkpeBcBJ
地理に萌えるおまえらに問題出してみる
どこの雨温図か当ててくれ

   平均気温[℃] 降水量[mm]
1月    20.5      0.6
2月    20.2      0.7
3月    20.6      0.0
4月    21.1      0.0
5月    22.4      0.1
6月    25.4      8.8
7月    26.9      54.1
8月    27.3      141.8
9月    27.5      121.9
10月   27.4      21.4
11月   25.4      1.0
12月   22.6      1.1
年平均  23.9      351.5(Total)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:14:11 ID:4wqUlXZ1
>>816
BWhで北半球、平均気温高いから・・・カイロあたりか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:55:29 ID:bkpeBcBJ
>>817
アフリカなのは合ってるよ
カイロより夏の雨季が顕著だよ
819805:2006/08/18(金) 21:03:13 ID:EkvrlvQE
誰か、私の質問も解りませんか・・・?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:27:12 ID:L6h98Xxj
>>819
一概には答えられないがCfb>Dfbは間違いないだろう。
例えばパリとモスクワと比較してみれば。

CfbとDfaなら微妙だが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:58:52 ID:O+33AfWo
>>816
ダカール辺り?
822816:2006/08/19(土) 04:05:17 ID:+yUPNtvv
>>821
すごいな、ビンゴだ
地理板スゴス
まさかこんなすぐに正解されるとは思わなかった

くそ・・・どうせだったらもっと地理マニアが萌え狂うような
マニアックな都市にすればよかったかw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:09:07 ID:hqLpWHzP
>>820
Cfbってヨーロッパだと降水量少ないし、アメリカ大陸だと平地がないから
Dfb>Cfbと思ってたけど・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:31:03 ID:3kmiib+/
何千年も関西文化を共有する三重と比べてもな。
愛知はもともと文化的に白紙の状態だったから仕方あるまい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:04:33 ID:L6h98Xxj
>>822
なるほど。エジプトからアルジェリアあたりは、地中海の
影響のある砂漠・ステップ気候になるからどちらかといえば
冬雨型になるんだな。
夏雨型ならアフリカでも西海岸なのか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:56:31 ID:qKrVs9bM
CfbとDfbの比較だと北海道の南部と中部の比較になる場合もあるなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:23:48 ID:3vra4YE/
とりあえず日本の夏はジメジメして最悪
CfbかDfbが一番の勝ち組
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:08:19 ID:TXQzbHiY
>>827 
Cwa、Dwaよりはマシだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:57:11 ID:qKrVs9bM
>>827
Dfbが勝ち組なのは夏だけ。冬になったら寧ろ負け組。
Cfb、Cfc、Cfc気味のETは勝ち組だろう。
>>828
Cwaの前橋や熊谷は夏は東京より暑い上に
冬は東京より雪が多いから、負け組と言えるね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:24:46 ID:MQLZacDD
>829
その条件に当てはまるのはアイスランド、ニュージーランドの南島、
ノルウェー、フエゴ島あたりだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:24:57 ID:aaWVd/2y
>>829
Dfの本当の真価を解ってないようだね
Dfb、Dfcの自然や雄大な景観は世界一美しい

それに冬だって、高温多湿で湿気地獄の日本よりかは遥かに過ごしやすいだろう
Cfbは気候は一番の勝ち組で自然もかなり美しいが、Dfの壮大さやスケールには敵わないだろう
ヨーロッパで一番美しいアルプス山脈一帯はDf

Dfは冬は確かに寒いかもしれないが、夏や紅葉が輝く秋の美しさは世界一で最強
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:57:21 ID:b2vE7wVK
東京の冬だって十分糞寒いのにDfb、Dfcの冬が過ごし易いと感じる人は少ないだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:35:25 ID:EroTJ+N0
>>831
激しく同意
冬は確かに寒いが、同じ寒いんでも乾燥しまくりの東京よりゃいい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 06:57:30 ID:Uyg5AIgi
>>831
人が住みたくない環境だからこそ壮大な自然が残っているとは考えまいか??
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:09:52 ID:b2vE7wVK
> 同じ寒いんでも乾燥しまくりの東京よりゃいい
「同じ」じゃなくて東京(Cfa)よりもDfb、Dfcの方が圧倒的に寒い。
それに>>831の主張だと勝っているのは景色や自然だけじゃん。
ずっとそこに定住していれば景色や自然のありがたみは感じなくなるぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:45:23 ID:jMQgYWDf
Cfcの住人って遊牧民みたいな生活やってるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:20:17 ID:gzWSiLxd
>>836
牧畜と遊牧は大分違うと思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:49:04 ID:j/3TJB7b
Dfcで一冬過ごしたことがあるが、洒落にならんぐらい寒くて辛かった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 03:28:59 ID:bqYZ+aa5
誰かDfd体験者はいないかな
お湯が入ったコップを持って空中に飛ばすとかやってみたいな

でも俺は温暖ET萌え
永住したいくらいに
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:41:22 ID:wkE0Rq58
>>816
自分の記憶してたダカールの降水量と違っててショックだった
昔(1970年データ)では年間600mmあったのに

昔は北のモーリタニアの首都モガディシオでも450mmだったぞ。
物凄い乾燥化だな。>>816見て、チュニジアやアルジェリアはまだ冬季に
雨量が多いだろうし、西サハラか?なんて考えていた

昔の資料だと、ガンビアについて「サバナと熱帯雨林の境界に位置するので
水田が多く見られる」と書いてあった。近年は酷く乾燥しているらしい。
ガンビアは大西洋岸以外はセネガルに包まれるように位置しているが、
ガンビア以南のセネガルは昔は熱帯雨林だったという

今はいい所サバンナかステップ気候か。
その南のギニアビサウも、森林を維持できる雨量では無くなってしまったという
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:37:03 ID:Inrkc8XK
このまま地球温暖化が進めば、北海道はCfbかCfcになるのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:00:16 ID:bNR6kKFM
いや、まだ無理でしょう。最低気温が低すぎる。
マイナス20度の世界なんて温帯じゃないもん。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:06:51 ID:wkE0Rq58
>モーリタニアの首都モガディシオ

モーリタニアの首都ヌアクショットだったゴメソ
モガディシオあるいはモガディッシュはソマリアだった
炎天下で干からびてくる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:02:19 ID:2tPiL/p+
>841
CFcってほとんどツンドラじゃん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:03:20 ID:xx5yItkq
>>841
北海道はDfbが多いけど、函館や札幌のようにCfbやDfaに変わる地域も増えるだろうね。
現在、実際にはどう考えても日本の領土である北方領土を除けばDfcは無視出来るほど少ない。
よって、Cfcは出てこないだろう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:20:18 ID:OEyVSVKX
>>840
80年代から90年代のサヘル(サハラ砂漠南縁)の乾燥化はそれは凄まじかったが、
最近は、気象衛星の画像を見る限り夏のモンスーン(赤道西風)の北上は
かなり回復しているようにもみえるんだけどねえ。
逆に、年にもよるが南欧の夏季の乾燥化がさらに凄まじくなっている希ガス。
アルプス以北の西ヨーロッパについては、
全面南欧化(地中海性気候化)して南の亜熱帯高気圧でカラカラ猛暑になる年と、
居残る寒気と強い暖気がぶつかって酷い夏の豪雨に見舞われる年が交互に訪れる
極端に振幅の大きい状態になっているような。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:59:21 ID:0L+s4PmJ
>>839
俺も温暖ETに萌える。
時期が暖かければ、こっけうすごしやすいんだよね。
そこへ行って、
「ここがツンドラ!?」という体験がしたい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:00:25 ID:syhEtTKL
>847
これが経験できるのはアイスランド、フエゴ島、サウスジョージア島
あたりかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:43:20 ID:oAK6HUqV
最寒月平均気温が0℃以上のツンドラもあるね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:46:19 ID:syhEtTKL
>849
確か南極海にあるキャンベル島ってツンドラだけど、最寒期の
平均気温は東京よりも高かったような気がする。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:49:04 ID:NmqIw5UN
>>850
ttp://www.klimadiagramme.de/Australien/campbellisland.html
流石に最寒月平均気温同士を比較すると東京より僅かに低いけど、
かなり穏やかな気候のツンドラといえるね。
まぁ、極端な話毎月平均気温が9.9℃でもツンドラになるしw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:35:43 ID:dK2eGaXU
>>847
だよね、ET萌え〜
ただ木が育たないだろうから景色はイマイチっぽいのが残念だ
景色に関してはやはりD気候がいいな

>>851
キャンベル島いいな
問題は観光するのが大変そうだ

(比較的)簡単にETを体験するにはアイスランドだろうなあ
物価が高くてこれはこれで大変そうだがw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:29:15 ID:Y5GeXvRT
>852
キャンベル島行くとなるとたどり着くまでに船酔いで死んでしまいそう。
吠える40°を嫌でも抜けねばならないし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 06:56:02 ID:DYAWys66
ナンキョクブナに覆われたETがチリ南端にあるぞ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:02:28 ID:NGdLB0ZY
ツンドラでも木が生える場所ってあるんだね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:44:42 ID:8lBMGzsu
紅葉がきれいなとこってやっぱりD気候ですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:25:23 ID:zWlGqk2r
>>856
Dfb
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:08:45 ID:AtsLa7HZ
アルゼンチン南端のウスワイアはET気候だがナンキョクブナの密林に覆われているぞ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:29:32 ID:M20CLOhx
ツンドラなのに木が生えてるって面白いね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:07:13 ID:ESwY7abo
きっとツンデレなんだよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:36:14 ID:ESwY7abo
つまんないこと言ってごめんね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:27:41 ID:CWa3eaJA
ツンドラ気候なのに植生がツンドラでないってことだろ。
なんていい加減な。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:11:31 ID:asXSNzRl
>862
最暖期の平均気温が10度以上にならないというだけ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:41:30 ID:CWa3eaJA
そんなことはわかってる。
名称と植生が合ってないなんて
なんていい加減な気候区分なんだと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:41:39 ID:GsleGU0o
>>862
平均気温と平均降水量という2つのデータだけで決められるケッペンの気候区分。
そういった矛盾が出てくるのがまたケッペンの面白さなんだよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:12:14 ID:p8wu5Y/b
ttp://koeppen-geiger.vu-wien.ac.at/
ここのホームページの
ttp://koeppen-geiger.vu-wien.ac.at/pdfs/kottek_et_al_2006_A1.pdf
はマジでいいぞ。ただ、容量が容量なので保存してから開いた方が良い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:13:33 ID:iSZl78eN
ttp://www.klimadiagramme.de/Asien/ghazni.html
マイナー気候あげ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:49:32 ID:hzOlneBS
>>867どこだよ、これ? イランかパキスタン高地か、ウクライナあたり?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:03:12 ID:iSZl78eN
>>868
アフガニスタソ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:21:00 ID:M/G+s+cw
あーDfええなぁ
北海道に移住しようかなぁ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:34:20 ID:ZLVMMDSw
>>869地図で確認しました。アフガン中央部の山岳地帯か・・・ しかし地中海式気候とは。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:56:28 ID:2u8Xb2u3
同じアフガニスタンで珍しい気候を見つけました。
http://www.klimadiagramme.de/Asien/northsalang.html
冬雨型ツンドラ気候です。
もっとも標高は3366mと富士山より少し低めなのですが、
世界とはげにも広いものですね。
873872:2006/09/15(金) 00:11:12 ID:093HiVVq
hを取り忘れました。
すみません。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:57:38 ID:jJRkAeOj
範囲の広すぎる温帯を,人間の体感により細分化

(1)平均気温20℃以上の月が6ケ月以上,かつ最寒月の平均気温10℃以上=亜熱帯
20℃を越すと暑いと感じる.1年の半分以上暑かったら亜熱帯と言える
ただし10℃以下だと寒いと感じる.寒い月があれば亜熱帯とは言えない

(2)平均気温18℃以上の月が6ケ月以上,かつ最寒月の平均気温5℃以上=暖帯
18℃を越すと暖かいと感じる.1年の半分以上暖かかったら暖帯と言える
ただし5℃以下だととても寒いと感じる.とても寒い月があれば暖かいとは言えない

(3)平均気温15℃以下の月が6ケ月以上,かつ最寒月の平均気温0℃以上=涼帯
15℃を下回ると涼しいかやや寒く感じる.1年の半分以上涼しかったら涼帯と言える

(4)最寒月の平均気温−3℃以上0℃以下=次亜寒帯
氷点下になると非常に寒く感じ,水気のある場所が凍るので気温がとても低い事を実感する
このようなとても寒い月が1年に1月でもあれば次亜寒帯と言える

その他の温帯は温帯のまま
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:48:22 ID:kxPr4I2n
ポーランドってCfbなのに、何であんなに雪降ってて寒いんだろう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:35:52 ID:E9bQAEQd
そりゃ限りなくDfに近いからな
函館もCfbだが寒くて雪もよく降るし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:16:32 ID:UyHhVZ2i
でも、ケッペン&トレワーサの定義でも
 Cfa Cfb Cfc Cwa Cwb Cwc Csa Csb Csc
の計9通りもあるのに更に細分化したら凄い事になりそうだな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:05:03 ID:EB8bE+Gx
BSとBWってどうやって見分けるんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:17:35 ID:UyHhVZ2i
乾燥限界(mm)をrとすると、r=20*(年平均気温+X) である。
最多雨月が夏にあり 10×最少雨月降水量<最多雨月降水量 を満たす場合はX=14。
最多雨月が冬にあり 3×最少雨月降水量<最多雨月降水量 かつ 最少雨月降水量が30mm未満 を満たす場合はX=0。
上記2つを共に満たさない場合はX=7。
年平均降水量が0.5*r(mm)以上r(mm)未満のときはBSh、BSk。
年平均降水量が0.5*r(mm)未満のときはBWh、BWk。
更に、年平均気温が18℃以上ならBSh、BWh。
年平均気温が18℃未満ならBSk、BSh。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:53:17 ID:Wg4ywNVT
>>874
沖縄は亜熱帯,鹿児島や大阪は暖帯,新潟や仙台は涼帯,秋田や青森は次亜寒帯でいいのかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:57:07 ID:srTYW13y
>>874
範囲が広すぎるのは冷帯だけどな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:30:08 ID:2zvlUdYJ
Cfcは温帯というよりツンドラ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:56:45 ID:cXH+Hbfl
Dfc,Dwcは亜極地気候ともいう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:42:39 ID:BYTkskrE
Dcが亜局地なら、Ddは局地?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:11:12 ID:Sscrd1DV
Cfcはツンドラ温暖気候
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:15:11 ID:BYTkskrE
CwcやCscもツンドラ気味な気候なの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:43:30 ID:Sscrd1DV
Cscって確かチリ南端付近にあったような。あれもツンドラ
みたいなものだね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:04:28 ID:nuuujOHy
地中海性ツンドラ気候
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:03:01 ID:kPzk/VDe
オレゴン州って、北海道の日差しを強くしたような感じじゃない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:13:37 ID:kPzk/VDe
↑誤爆ね

オレゴン州って、北海道を日差しを強くしたような感じじゃない?

の間違いね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:34:52 ID:ci7ZVX2Y
ベルホヤンスクは最高気温37℃で最低気温−68℃だ罠
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:05:07 ID:OFb2DKas
6月は青森よりモスクワの方が気温が高い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:28:44 ID:U1vq95Va
>>891
最低気温と最高気温は観測史上の極値だよね?
最高気温37℃というと凄いように思えるが、
東京ですら39℃台が出ていることを考えると世界的にはそれほどでもない。
やっぱり注目すべきは最低気温の低さと年較差のでかさだな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:01:48 ID:2OqVaOJ9
ベルホヤンスクは8月は日中は30℃を越すが夜は氷点下までさがり雪がふるらしい
一日で夏と冬を一度に楽しめる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:02:09 ID:H45koBEM
おい!

我らが日本人種が滅んでいるのに、

おまえら一体何やってんの?

おまえら日本人種じゃないのか?

日本人種じゃないなら日本から出てけや。

日本人種なら滅ぼされないように防衛しろ。

もっと活動なり運動しろ。

我らの血を滅ぼす害虫を叩けよコラッ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:19:05 ID:IzS3W4KE
>>894
そんなことはあったとしても極めて稀だろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:39:07 ID:DtbXzpuO
>>895
了解
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:51:35 ID:Fka2ZfXK
 −7.5
 −6.7
 −1.4
  6.4
  12.8
  17.1
  18.4
  16.5
  10.8
  5.0
 −1.6
 −5.5

  5.4
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:01:53 ID:CMsJxdss
Db気候だね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:11:48 ID:hzVHAXR6
モスクワ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:10:23 ID:kSGBxmvy
21世紀末にはモスクワはCfaになるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:39:37 ID:0l/j2dob
ニューギニア島、西イリアンの中央高地にあるワメナ
年間雨量が8000mmらしい。ただし夜は15℃まで下がる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:42:57 ID:N67Sahk1
日本の高校用地図帳を見てもインドに地中海性気候Csなどどこにも見当たらない。
ところが Kottek et al (2006) に基づく最新の気候区分地図では、インド北部
Cwaの西、BSの東にCsaがポツンと分布している(アラハバードあたりを含む)。
http://koeppen-geiger.vu-wien.ac.at/
こんな地域にCsaが分布するのは季節風から考えてもありえないし、そもそも
CwaとCsaが接するということはケッペンの定義からもありえないと思うのだが。
Meteorologische Zeitschrift 15 (2006), 259-263 にのった論文の
間違いなのだろうか??
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:46:46 ID:Rdhmf7rU
雨の少ない時期と雨の多い時期が春と秋にあってそれが微妙にずれれば有り得るんじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:03:13 ID:vJD2CmsC
w(冬季乾燥/夏雨) : 最多雨月が夏にあり、10×最少雨月降水量<最多月雨降水量
s(夏季乾燥/冬雨) : 最多雨月が冬にあり、3×最少雨月降水量<最多月雨降水量 かつ
最少雨月降水量が30mm未満

というのが定義ですが、山脈もないヒンドスタン平原の隣り合った地域でこれほどの
降水パターンの差があり得るんでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:12:09 ID:vJD2CmsC
上記の分布図のもとになったデータ
http://koeppen-geiger.vu-wien.ac.at/data/koeppen-geiger_ascii.zip
を見ると、アラハバード付近北緯25.25東経81.75がCsaになっているけど、
http://www.worldclimate.com/cgi-bin/data.pl?ref=N25E081+1102+42475W
http://www.worldclimate.com/cgi-bin/data.pl?ref=N25E081+2100+42475W
に基づいて計算すればCwaなんですよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:48:04 ID:8H4/FHHe
温暖ET萌え

このまま気候が温暖になっていけば南極にもETが拡大していくんだろうな
あ、でも今もチリ・アルゼンチンと近くなってる部分はETだっけか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:40:18 ID:U9ysE+wj
九州などではここ一ヶ月の降水量が20ミリとかそこらで空気カラカラ
山口、下関では5ミリも降ってない 気温もちょうどいい 
Csの夏ってこんなんだろな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:52:17 ID:M0tGocJV
何年か前だがグリーンランドで2月に15℃を観測したらしい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:48:11 ID:6uEF75v4
北海道ぐらいの大きさと形の島で、
島の面積の右半分がDfb、左上の4分の一がCfb、
左下部分4分の一がCsの気候とかって在りえると思う?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:26:20 ID:VKnOLVyS
ベルホヤンスクやオイミャコンの住民にとって−40℃は「温かい」のだそうだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:31:21 ID:bPQ5VApB
沖縄・波照間の住民にとっては、
真冬に最低気温が10℃になると「凍え死にそうなくらい寒い」らしいしw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:14:52 ID:azg2Oior
ハワイ島(四国の半分くらいの大きさ)では7の気候帯があるそうな。
西側は年間降水量300ミリくらい、東側は2000ミリ以上
中部の高原地帯は温帯気候かな、マウナケア山頂はツンドラ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:39:18 ID:nejairER
攪乱させる3人嫁 中の人追尾は本当
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:52:03 ID:C403x0of
日本にB気候はありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:09:48 ID:cEO3F5Ue
鳥取砂漠はBWっぽい気がするけど、どっかに気象データないかな。
917916:2006/11/05(日) 15:10:21 ID:cEO3F5Ue
砂漠->砂丘
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:32:55 ID:kLP3GGrR
どのへんがBWっぽい?
見た目?
919910:2006/11/05(日) 15:41:35 ID:U+9P1veT
>>913
ハワイ島の大きさで7つの気候があるなら、
北海道でも地形と海流の条件さえあれば上記の気候も在りえる?

もっと、解りやすく言うと
道東がDfb、道南がCs、道央道北がCfbって感じでね
条件さえ揃えば可能だと思う?

920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:48:07 ID:P5jwbYlu
>>916
マジレスすると鳥取は年降水量約2000mmで完全な温暖湿潤気候
鳥取砂丘は砂浜の延長で砂漠とは別物
大体日本にBWがある訳ない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:07:37 ID:lDvvZOTO
6月と7月は根室よりベルホヤンスクの方が気温が高い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:24:20 ID:LXsXcweV
前橋は温暖冬季乾燥気候。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:46:20 ID:skx6XV0m
実際に前橋はCwaに属するしね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:34:25 ID:BYpiT2f5
前橋の他に、熊谷・大分もCwに属する。一時は岡山もCwだった時期がある。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:38:58 ID:8O+4ep1u
釧路はDfbだけど年によってはDfcの時もあるそうだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:10:26 ID:DUZb5pe3
>>924
それって全部Cwaでしょ?
Cwcは世界的にも極めて珍しいので置いといて、
日本にCwbに属する地域はあるのかな?
>>925
確かに冷夏が厳しい年なら有り得るね。
まぁ、気温・降水量の平年値を見てDfcに属すると言えないとあまり意味は無いがw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:44:49 ID:52YpTZTW
ボルネオの山間部はAfb(熱帯雨林夏冷涼気候)か?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:48:05 ID:LW1YtnxR
>>927
・最寒月平均気温が18℃以上
・最暖月平均気温が18℃以上22℃未満
・年平均降水量が乾燥限界以上
・最少雨月降水量が60mm以上
ってことか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:37:08 ID:awFkg72D
>>927 気候データのソースは?
ところで、フランス領ケルゲレン島の気候も特異では?風が強いし、冬も温暖で年較差僅少のETと思われる。
ttp://www.discoverfrance.net/Colonies/Kerguelen.shtml
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%83%B3%E8%AB%B8%E5%B3%B6
 各月平均2から8度と紹介しているサイトはいくらかあるが、データが見つからない。
計測してない可能性あり。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:50:43 ID:lAajv4Rr
もし、ニューファンドランド島がイギリスとカナダの中間辺りの大西洋上にあったとしたら
メキシコ湾流の影響で、Cfbになってて豊かな自然環境が出来てそうじゃない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:18:14 ID:VbIKYFuO
ケッペンage
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:18:56 ID:VbIKYFuO
ミスった…。EFで凍死してくる…。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:22:00 ID:aB0BYOtR
Dwdの冬で凍死して下さい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:09:50 ID:d4TqY8CS
ETの冬は凍死しないものもあるね。フエゴ島とかケルゲレン島とか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:50:09 ID:uMH0YSth
Cfcって寒いの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:46:55 ID:kNvRkZX4
ほとんどツンドラみたいなもの。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:52:47 ID:MyQ4VFLe
根室ってDfc?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:05:20 ID:Gmt7aD+w
乾燥帯に近いのって、南鳥島あたりはどーよ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:16:58 ID:hGmb4GCW
>>937
シベリア寒気団が本土までおりてこないから日本にDfcはない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:33:17 ID:uZXzM6V2
標準高等社会科地図五訂版(帝国書院)によると北海道の標高の高いところにDfcがあるけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:48:10 ID:e+XCKQtH
それを言うなら本州の標高高いとこにもDfcはある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:37:00 ID:sLlXKfWZ
富士山の山頂は1月の平均気温−18℃,8月の平均気温6℃だからETだ罠
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:19:00 ID:+9E0ZDWK
モスクワのロシア人が冬に東京に来て「東京の冬の方が寒い」とか言ったらしい
東京の方がずっと湿度が高いから寒く感じるらしい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:04:37 ID:tEDNHNBU
冬の降水量は大して変わらないが。
12月に限って言えばモスクワのほうが多い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:20:22 ID:cTb+j7gM
下北半島や函館市、岩手県久慈市付近は西岸海洋性気候のCfb
らしいよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:12:23 ID:nW2WNIPo
なぜCwは冬に乾燥するのだろうか…Awの理論をやや高緯度にもっていくと
この両者は温度が比較的下がるという現象のみ違う気がする。
CwはCfaと何ゆえ差が出るのか、分かる方いる?海岸に近いとかだろうか…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:09:12 ID:ECk/gaQ7
スイスのサンモリッツって、年間の晴天日が320日を越えるらしいけど
冬でも雪が降らないのかな?あれだけ綺麗な森林や山を雨無しでどうやって育んでるんだろう?

そもそも、スイスを含むアルプス山脈一帯のケッペン気候区分って
地図帳の色分けではDfになってるけど、アルプスの気候はDfcなの?それともDfb?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:40:48 ID:ZyH2VbqE
>>945
俺の地図帳では函館はDfb、下北半島は内陸Cfb、沿岸Cfa、
岩手は内陸Dfa、Dfb、沿岸Cfa(Cfbはない)。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:40:44 ID:pqowb6pW
>>946
Cwは冬に乾燥するというより
夏に熱帯の湿った空気の影響を受ける亜熱帯高気圧帯

亜熱帯は小笠原や沖縄など緯度30°付近、
年中高気圧に覆われるので基本的に通年晴れが多い。
大陸では砂漠になる。

Cwはサバンナと温帯の移行部にあたるので
夏はサバンナと同じく熱帯の低気圧の影響を受ける。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:24:45 ID:ejyVG0CF
>>945
気象庁のページをあさったところ
下北半島(むつ)・函館・岩手県久慈(アメダス・統計期間は22年)全て
Cfbでした。(函館の一月の平均気温 -2.9℃)
ちなみに宮古はCfa。
951名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 01:41:58 ID:QAz05Vf3
>>945
今では下北半島のほとんどがCfb。
特に大間は日本のCfbの地域の中でもCfbらしいと思うが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:25:44 ID:96FvKZ48
八戸はcfbじゃないの?やませをモロに受けそうだが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:56:14 ID:+X5yokx8
気候区分ってケッペン以外にも色々ありますね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:18:52 ID:OLOfotdn
age
955ななしさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:17:31 ID:ST5jiv4F
>>952
八戸はCfaだが、それより南の岩手県沿岸北部一帯(久慈・種市など)がCfb。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:10:09 ID:3iG1lGrW
よく、石垣島の気候区分が熱帯雨林気候Afだとする事に
疑問を投げかける人がいるけど、
温帯にも−3℃から18℃まで幅広い差があるのだから
熱帯雨林気候にも多少幅はあっても当然だと思う
最寒月18、3℃ある以上コレを否定したら基準の意味がなくなる。

よって石垣島は熱帯雨林気候の北限エリアで問題ないと思う
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:09:32 ID:CK5uD0BY
LOSTの島はAf?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:18:13 ID:3JYdeQ/q
熱帯あげ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:25:41 ID:m23GdD1+
岩手県種市(北緯40度24分)は
ストックホルム(北緯60度)よりも6月の気温が低い。

やませ恐るべし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:31:12 ID:xHe9r9Ws
>>959
日本って何か損してるよな・・・
ヨーロッパは高緯度のくせに暖かくてズルい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:19:32 ID:o+P5P/QL
言わんとすることは分かるが、それだけ偏西風が偉大だということだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:25:41 ID:aJHPTKi1
青森県野辺地町は豪雪地帯なのにCfb
こういう所探せばたくさん出てきそう・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:19:30 ID:traJPfyW
>>453
彦根住みたいなー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:09:16 ID:TsYVYSzo
今世紀末には平均気温が6℃以上上昇する
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:53:37 ID:A1oTtfUv
流石にその頃には俺は氏んでいると思うが、
Af気候が日本の本土にも現れそうだね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:20:06 ID:D7pOA1tx
>>965

100年後はない!6℃あがっても最寒月15℃程度

150年後ならあり得るかも…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:44:00 ID:rzrXhA38
東京が沖縄になるんだからもう雪は降らないだろうな

ところで次スレ立てるのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:06:35 ID:fwWpvVKZ
立ててもいいけど、このペースなら>>980前後がいいと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:10:29 ID:Sgw2bHsr
面白いから次スレは立てるべき
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:21:52 ID:K7Il8U2G
今の内に北海道の土地買っといた方がいい
将来絶対値上がりするよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:40:53 ID:S0MVPmxH
北海道もCfaになっていくのか・・・。

というか、道南の一部ではもうCfaになった地域もあるが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:07:29 ID:ZnTy6Iqw
ステップ気候の土地って、食糧自給できるの?
イマイチどんな土地かハッキリしないんだけど、テキサス州やグランドキャニオンみたいなのがステップ気候なの?
砂漠と違うんだけど、荒野みたいな感じ

高等地図によるとモンタナにもステップ気候がある
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:48:32 ID:HMPnq9VO
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:39:58 ID:Dp37eQVu
アイスランドの首都レイキャビクの冬は、仙台の冬より暖かい。

CfcからCfbに変わっていく。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:44:44 ID:S0MVPmxH
>>973
スレ立て乙だが、ちょっと早いんじゃないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:47:04 ID:ZnTy6Iqw
あと30ぐらいならすぐ埋まるだろ

アメリカのプレーリーってウィキでは温帯草原地帯となってるけど、ケッペンの気候区ではDfbになってる。
Dfbなのに温帯なのか・・・?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:23:55 ID:XmZX8rcG
>>961
1月の平均気温が、

バルセロナ(北緯41度)>ローマ(北緯40度)>パリ(北緯49度)>ロンドン(北緯52度)>
ベルゲン(北緯60度)>シアトル(北緯49度)>ベルリン(北緯51度)>盛岡(北緯40度)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:30:15 ID:fiPUg6qb
日本のチベット強し!?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:40:27 ID:vIWYCBp2
次スレ立ったので埋め
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:41:08 ID:vIWYCBp2
埋め
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:42:31 ID:vIWYCBp2
うめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:21:38 ID:8i3HbrpD
>>977
シアトルってそんなに寒いのか?温暖で暖かいイメージしかなかったな・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
それでも1月の平均は5℃もある。

あと、意外に思ったんだが、シアトルってCsだったんだよね。
今までCfbだと思っていたんだが・・・。