【庄内】山形県の非東北地域を語るスレ【小国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:40:22.48 ID:3y0MV9rs
>>278
>郵便番号は、大昔の国鉄の鉄道貨物における、郵便列車の配送の都合で決められた

山形県で言うと、たしか国鉄沿線は全県的に999-のスリーナインナンバーだったはず
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:12:58.35 ID:gj8CxFER
>>279
いや、違うだろ
山形の郵便番号は990〜999のはず
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:29:43.61 ID:bvoTlshY
990-山形市・・・998-酒田市の他に、999-が特別に国鉄沿線にだけ貼られている
調べてみ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:45:33.85 ID:LPK24643
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● ほくと (1本/h)
●●●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●======== はやて (1本/日)
●●●●●●●●●至マット県================= つばさ (1本/日)
●●●●●●========================= なすの(1本/h)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:35:09.52 ID:DDyxfcUR
米沢ー新潟ー鶴岡ー仙台と回って、
今仙台に居る山形県民だが、やっぱり仙台は凄いわw
駅前の賑わいは新潟は仙台の半分にも満たないねマジ
高速バスも山形県内からだけでもかなりなのに、
それに加えて福島や岩手、秋田青森からのもあって、広瀬通など数珠繋ぎ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:57:01.27 ID:ijLWSf9a
福島は近年徐々に北関東寄りにシフト中
青森も再来年以降は北海道寄りにシフトしていく見通し
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:46:59.50 ID:ebqEGfWD
仙台(笑)は人口だけが取り柄の貧乏な無産都市。
要はバングラデシュと同じ。(バングラデシュに対して失礼な表現ではあるが)
新潟市はおろか、高松市や長岡市にも経済力で劣る仙台(笑)

新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓、トップカルチャー…etc

高松市の大企業
タダノ、穴吹興産、宮脇書店、マルナカ…etc

長岡市の大企業
アクシアルリテイリング(原信ナルス)、日本精機、岩塚製菓…etc


仙台市(笑)の大企業
何も無し(笑)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:41:17.19 ID:MCgJ2Fdl
俺は東北に住んだことがある北関東民だから部外者かもしれないが、じゃあ酒田や鶴岡はどうなんだ?って話になるんだが
庄内は棚に上げて新潟におんぶに抱っこか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:17:47.48 ID:vfPzFZxS
大阪・梅田に新潟県のアンテナショップが開店! 関西のみんなも新潟においでよ!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398784027/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:49:43.96 ID:EVRyGNkQ
今世紀導入の新型車両比較

新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)

金沢
521系 全車とも2両固定編成(笑)


どこが都市としての将来性があるかは言うまでもないね 。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:38:45.61 ID:HeLiLRGp
東北7県は仙台を中心に協力していくべきだろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:30:27.73 ID:1k11iujD
西日本では「せんだい」と言えば通常は薩摩川内のことを指す。
つまり仙台(笑)の認知度はその程度でしかないということ。
九州新幹線の駅名が相変わらず「薩摩川内」ではなく「川内」であることがそれを如実に物語っている。
同じ東日本でも仙台(笑)より文明化が進んでいる新潟や宇都宮は例え西日本人相手であっても正確に認知されている。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:32:42.94 ID:YkhEi/85
栃木茨城も東北弁だけど群馬だけはちょっと違うんだよな
東京近辺とも明らかに違うけどな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:22:03.12 ID:qnLJe4fs
新潟は完全に東北地方に組み込まれたようだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:21:16.11 ID:ceaZDktC
北陸と信越は基本別ブロックで、稀に一緒になる場合は殆ど新潟に拠点が置かれてる
北陸地方整備局、北陸信越運輸局、キョードー北陸、
清水建設以外のスーパーゼネコンの支店、その他いろいろ新潟に拠点が置かれてる
新潟や富山は大手総合商社が揃っているのに、金沢は伊藤忠商事のみ

平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟=
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137億)(新潟市 3兆3,282億←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378億)(新潟市 3兆3,282億←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億(新潟市 3兆3,282億←福井県の2倍近くある)

自称拠点都市の金沢市も高松市も県を丸ごと全域合併しないと新潟市に対抗出来ないレベル
もともと都市圏の拡大に伴う合併なので人口密度の問題ではない
金沢は北陸新幹線開業によって支店の必要性は失われ、将来の延伸も見越して既に撤退ている
(その影響で商品販売額は前回調査比で20%以上も減少している)
三大都市圏に対して中途半端な距離に小さな市場規模、名古屋か大阪の配下になる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:07:44.35 ID:qnLJe4fs
北陸に憧れる新潟が必死で北陸であることをアピールするスレか。
無駄だけどな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:54:06.46 ID:OZdI1Jac
486 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 16:40:23.46 ID:hmhSFoIb
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/05/08(木) 16:12:56.80 ID:d+SbRkV0 [2/2]
「サイコパス」の特徴

"口達者で一見、魅力的"

"非常によく嘘をつく"

"同情を引こうとする"

"感情が浅く、思いやりが無い"

"無責任で問題行動が目立つ"

"衝動的に行動する"

"追い詰められると逆ギレする"


アスワンやジャポンのような2ちゃんねるによくいるタイプの狂人は
ほぼこのタイプに属する
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:41:30.32 ID:ZdsCg8nt
変質凶悪犯罪のスクツことトーホグ(笑)

宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 産婦人科医逮捕
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)にはそれぞれ特色がありますねw
こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:25:41.37 ID:OQHSJDa+
新潟は自殺が日本一。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:30:32.42 ID:YOuXz2U7
2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない宇都宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市や盛岡市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。


堕ちてゆく陸奥、翼は無い。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:08:29.26 ID:74fSRvL/
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg


金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:10:32.41 ID:gBHXX1bD
庄内と小国は新潟配下の信越地方
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:17:15.08 ID:kB10iL6K
東北経済連合
http://www.tokeiren.or.jp/

東北7県は地図を見ると仙台を中心に
鳥が翼を広げたような左右対称の美しい形をしているな。
この形に東北の一心同体性を感じるね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:01:42.06 ID:1PzU6dDV
北陸と信越は基本別ブロックで、稀に一緒になる場合は殆ど新潟に拠点が置かれてる
北陸地方整備局、北陸信越運輸局、キョードー北陸、
清水建設以外のスーパーゼネコンの支店、その他いろいろ新潟に拠点が置かれてる
新潟や富山は大手総合商社が揃っているのに、金沢は伊藤忠商事のみ

平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟=
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137億)(新潟市 3兆3,282億←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378億)(新潟市 3兆3,282億←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億(新潟市 3兆3,282億←福井県の2倍近くある)

自称拠点都市の金沢市も高松市も県を丸ごと全域合併しないと新潟市に対抗出来ないレベル
もともと都市圏の拡大に伴う合併なので人口密度の問題ではない
金沢は北陸新幹線開業によって支店の必要性は失われ、将来の延伸も見越して既に撤退ている
(その影響で商品販売額は前回調査比で20%以上も減少している)
三大都市圏に対して中途半端な距離に小さな市場規模、名古屋か大阪の配下になる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:02:18.71 ID:1PzU6dDV
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、北陸地方で最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg


金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:40:06.76 ID:kB10iL6K
【福井市】14年3月期(連結ベース)売上高

サカイオーベックス 220億円
セーレン 979億円
田中化学研究所(単体) 106億円
三谷セキサン 629億円
エイチアンドエフ 254億円
フクビ化学工業 404億円
三谷商事 4607億円
福井コンピュータHD 87億円
江守グループHD 2191億円


さすが本店経済都市福井。
君ら農業指定都市にはどんな企業があるのかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:33:21.16 ID:1PzU6dDV
福井はド田舎でコシヒカリ発祥の地

ド田舎発祥の地である福井にはどんな企業があるかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:36:55.09 ID:1PzU6dDV
新潟にはビックカメラ・ヨドバシカメラ・三越伊勢丹・H&M(2店舗)・ZARA・アメリカンイーングルなど都市型店舗が多い
聖籠町は新潟東港があり新潟トランシスなど工業地域
新潟市秋葉区には地元のE129系や首都圏の車両を製造している新津車両製作所

北陸と信越は基本別ブロックで、稀に一緒になる場合は殆ど新潟に拠点が置かれてる
北陸地方整備局、北陸信越運輸局、キョードー北陸、
清水建設以外のスーパーゼネコンの支店、その他いろいろ新潟に拠点が置かれてる
新潟や富山は大手総合商社が揃っているのに、金沢は伊藤忠商事のみ

平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟=
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137億)(新潟市 3兆3,282億←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378億)(新潟市 3兆3,282億←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億(新潟市 3兆3,282億←福井県の2倍近くある)

自称拠点都市の金沢市も高松市も県を丸ごと全域合併しないと新潟市に対抗出来ないレベル
もともと都市圏の拡大に伴う合併なので人口密度の問題ではない
金沢は北陸新幹線開業によって支店の必要性は失われ、将来の延伸も見越して既に撤退ている
(その影響で商品販売額は前回調査比で20%以上も減少している)
三大都市圏に対して中途半端な距離に小さな市場規模、名古屋か大阪の配下になる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:10:21.84 ID:7qDWMTnF
>>298
残念ながら関東のほうが放射能汚染が酷い。
マット山形もかなり酷い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:31:37.59 ID:bYZf4YQH
【福井市】14年3月期(連結ベース)売上高

サカイオーベックス 220億円
セーレン 979億円
田中化学研究所(単体) 106億円
三谷セキサン 629億円
エイチアンドエフ 254億円
フクビ化学工業 404億円
三谷商事 4607億円
福井コンピュータHD 87億円
江守グループHD 2191億円


さすが本店経済都市福井。
で、百姓81万でどんな企業があるのか教えてくれw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:52:01.72 ID:1se7faB6
>>308

新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓、トップカルチャー…etc

高松市の大企業
タダノ、穴吹興産、宮脇書店、マルナカ…etc

長岡市の大企業
アクシアルリテイリング(原信ナルス)、日本精機、岩塚製菓…etc



仙台市(笑)の大企業
何も無し(笑)

金沢市(笑)の大企業
何も無し(笑)

福井市(笑)の大企業
何も無し(笑)


本店経済の実力では
新潟>>>高松>長岡>>>>>>>仙台=金沢=福井(笑)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:38:13.76 ID:5Gv5sauJ
北海道州(州都:札幌):北海道、青森、秋田北部
北関東州(州都:宇都宮):福島南部、茨城、栃木、群馬
南関東州(州都:横浜):千葉、埼玉、東京(特別区除く)、神奈川、山梨、静岡東部
東京特別区(区庁:新宿):東京特別区
信越州(州都:新潟):秋田中南部、庄内、新潟、長野中北部、富山
東海州(州都:名古屋):静岡中西部、愛知、岐阜、三重(伊賀除く)、長野南部
近畿州(州都:大阪):滋賀、伊賀、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫
中四国州(州都:広島):岡山、広島、山口東部、鳥取、島根、香川、愛媛、高知、徳島
九州(州都:福岡):山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄




第一種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):岩手、宮城、山形内陸、福島北部
第二種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):石川、福井
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:51:29.00 ID:0i1/4iR2
■仙台、山形、金沢、福井■VOL1〜衰退僻地〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1400802438/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:23:18.82 ID:oJQ//L0X
手抜き問題

地理の問題です。該当する都市はどこですか。

問1
「杜の都」を自称するも、歴史的には大和朝廷の勢力が及ばない辺境の地であった。
東北太平洋側では最も人口の多い都市でありながら地下街すら無く、また大企業の本社が皆無で経済基盤が脆弱である。
東日本大震災・福島原発事故では津波の他に放射能汚染で甚大な被害を受けた。
2016年の北海道新幹線開業に伴い全停車で無くなることが見込まれている。

問2
「加賀百万石」を自称し過去の栄光を自慢するも、明治以降の近代化の波に取り残され産業が根付かなかった。
北陸三県の地理的中心に位置するにも関わらず、現実には東隣の県の県庁所在地に経済力で大差をつけられている。
2015年の北陸新幹線開業に伴い高崎市や長野市へのストロー現象が懸念されている。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:32:08.34 ID:3bKSgm1T
本州日本海側の主要都市ランキング

S 新潟市
A 長岡市
B 富山市、上越市
C 松江市、鳥取市、米子市、鶴岡市、酒田市
D 秋田市、三条市、燕市、新発田市、高岡市、舞鶴市、出雲市
E 柏崎市、村上市、魚津市、益田市、豊岡市、由利本荘市
F 萩市、糸魚川市、見附市、五泉市、胎内市、能代市
G 金沢市、福井市
H 小松市、白山市、鯖江市、敦賀市
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:42:44.30 ID:ZinuZTdK
2014年問題(北陸新幹線)
北陸3県が長野にストローされ特に金沢市の衰退が危惧される問題。

2016年問題(北海道新幹線)
宇都宮〜新青森間ノンストップ(東北太平洋側3県通過)便多数設定により特に仙台市の衰退が危惧される問題。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:48:11.48 ID:C3V0o88M
中部地方の主要都市ランキング

S 名古屋市
A 新潟市、静岡市、浜松市
B 長野市、岐阜市
C 一宮市、豊田市、岡崎市、豊橋市、四日市市
D 長岡市、松本市、沼津市、富士市、春日井市、津市
E 酒田市、鶴岡市、上越市、上田市、甲府市、富山市、富士宮市、焼津市、大垣市、小牧市、安城市、松阪市、鈴鹿市
F 三条市、新発田市、佐久市、飯田市、三島市、掛川市、多治見市、各務原市、豊川市、稲沢市、半田市、伊勢市
G 金沢市、福井市
H 小松市、白山市、鯖江市、敦賀市
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:27:57.41 ID:kkCjaga/
お前ら山形は地域に限らず誰から見ても100%東北
無駄な抵抗はやめな、みっともないwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:12:07.33 ID:K2Ddhz+X
>>316
山形は全域東北だが何か。
それよりも、信越・北信越wなんて括りあまり聞かないのだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:07:46.39 ID:ljWdOdb0
日本史的に見れば
新潟・庄内=越後国=ヤマト(=支配者側)
山形内陸・仙台=陸奥=蝦夷(=被支配者側)



最底辺の未開僻地陸奥(笑)が経済的にも文化的にも豊かな越後にコンプレックスを抱くのはよく分かる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 04:42:00.39 ID:ccI0gOer
東北から抜けて北陸に入りたがってる庄内地方
そして北陸から抜けて近畿に入りたがってる福井嶺南地方
どっちも笑える
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:34:54.03 ID:ccI0gOer
1平方キロメートルあたりの人口密度
福井県189人
山梨県188人
佐賀県343人
青森県138人
山形県122人 ←

山形県スカスカですね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:22:12.29 ID:Gva2qDhA
鳥取県よりも山形県の方が人口密度低いよ
322関連スレ:2014/07/21(月) 21:56:39.05 ID:dSG84gOe
山形新幹線は庄内まで延伸すべし
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1405947035/

1: 元歌 君の翼〜大丈夫だから [CoCo一番の人気者、瀬能あづさ] 2014/07/21(月) 21:50:35.42 ID:RjxZmAjOI
大丈夫 予算なら平気 平気よ
役所から分捕ればいい
Look!こんなに需要があるじゃない
東京が近くなる この場所からね
中途半端 半端過ぎる
動き出せよ 動き出そう
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

同じ県に見えないイビツな イビツな
現状は打ち破っていい
Help!ホントはつながり弱いもの
県内の経済も東西分離
酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう

風が涼しげに頬を撫でてゆく
瞳閉じた瞬間(とき)くっきりと見えるよ

西と東 いつだってね
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:35:58.90 ID:LqbKukQ+
「庄内は神聖にして侵すべからず」

庄内を内陸と繋げ、内陸の属国化しようとする企みは、
庄内に居まします神々の怒りに触れ必ず挫折する

高橋和雄元山形県知事→落選
本間正巳酒田市長→入院

彼等の後を継ごうとする者にも必ず不幸が訪れる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:43:43.73 ID:18OlhvtS
くっだらねぇスレ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:02:28.18 ID:SmvfgL/E
>>316
その通り。

庄内を信越なんて言っている奴って何者なんだろうかね???
表日本の松本と裏日本の酒田が文化的、気候的に似ている??????
こういう軽率な発言しているバカは病院行って治療したほうがいいと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:58:25.52 ID:kEN/KLte
東北6県(笑)…関東にも信越にも北海道にも入れてもらえない底辺僻地
北陸3県(笑)…関西にも東海にも信越にも入れてもらえない底辺僻地
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:03:40.89 ID:2NyYgL/a
>>325
太平洋側水系かつ文化的にも名古屋系の木曽・南信は東海州にすべきだが、
信濃川水系の松本市については信越州でOK。
来年以降北陸3県をストローして発展することは見込まれる長野は副州都。
328名無しさん@お腹いっぱい。
そんなに新潟が好きなら引っ越せばいいじゃんw