政令市は3大都市圏以外は札幌仙台福岡で十分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これが政令指定都市の基準
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、福岡

3大都市圏以外で政令指定都市を承認しても構わない都市は札幌、仙台、福岡程度。


政令指定都市が熊本市や相模原市を含めて20個も日本国内に存在しているが
北から順に
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、福岡の12都市で十分。

仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。政令指定都市に相応しい
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。

むしろ広島以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
広島、新潟、静岡、岡山、相模原、浜松 北九州、熊本
このあたりは、地方中核都市・地方政令指定都市と見て良い。

広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
それでも広島は八丁堀に有った天満屋広島店が撤退したのは記憶に新しい。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。

いやほんと就活、お金はんぱない
広島という立地が悪すぎる、広島で就職するならいいだろうけど
大手の説明会は東京大阪、よくて福岡だからな
今日も日帰りで、新幹線で福岡まで行ってきたわ
ついでだから料金教えるよ、ググたらすぐだろうけどさ
広島〜博多 片道:5250円
新幹線 自由席:3980円
     指定席:4690円
普通に平日に会社説明会、または筆記試験、または面接があるから、マジ就活のシステムはクソ
マジで金ためておいたほうがいいよ。広島以外で就職活動する人は。四国・鹿児島・沖縄よりはましだろうけど、マジで立地わるい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:47:32.57 ID:UQ05e9JO
広島では都心部の近くまで山や川や海が入り組んでいるので都市の開発がイレギュラーなものになってしまうんだ
可部線の電車も冷房の効きが悪くて暑いよね。先日アストラムに乗る機会かあったが、ホームがクソ暑かった。ガラス張りだから夏なんかメチャクチャ暑いぞ
窓や屋根を開閉できないから蒸し風呂状態
閉めきったホームに扇風機2台。最初から橋上駅は空調無かった。で、夏場に暑いと言うクレームで扇風機設置。

日頃使っている人が文句を言わない事に感心した。2度と使いたくない。

余談だが、広島の住宅団地は斜面がかなり急
余所の街の郊外の丘陵地とは、感覚的に3倍ぐらいの高低差がある
関東の中央林間や多摩NTは、いかにも丘って感じだもんな。
田園都市線自体に起伏の多いイメージが有るのだろうけど、起伏が多いのは、溝の口〜鷺沼、江田〜青葉台、長津田〜すずかけ台あたりかな。
あとは相鉄の星川〜二俣川とか東海道線の戸塚前後とかも結構な起伏(線路が谷底、住宅地が丘)。
福岡って文字通り岡の街なんだな。天神の近所の小高い丘に、芦屋のような豪邸が並んでいたから驚いた。




鉄道ICカード対応駅、約5000駅に…未導入の都道府県は11県

国土交通省はこのほど、3月末時点での鉄道における交通系ICカードの導入状況をまとめた。
78の事業者が25種類のICカードを導入しており、このうち10種類は3月23日から全国相互利用サービスを導入している。発行枚数の累計は8687万7035枚。
ICカードを利用できる駅は4994駅。首都圏と仙台、新潟などの地域(2013駅)がもっと多く、これに近畿圏と岡山、広島などの地域(1497駅)が続く。

都道府県別に見ると、ICカードを利用できる駅が存在する都道府県は36都道府県。このうち32都道府県は、全国相互利用サービスのICカードを利用できる駅が存在する。
ICカードを利用できる駅が存在しない県は、青森、岩手、秋田、山形、長野、福井、鳥取、島根、徳島、宮崎、沖縄の11県。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00000026-rps-soci


導入するにしても自動改札を導入するなどかなりの費用がかかる
鉄道会社が出せないなら自治体が出して改修する方法もあるが自治体に金がなければこれも無理
導入しないのではなくて導入できない、導入しても費用を回収できないってケースが多いんじゃないかね
どうしても普及させたいなら国が金を出すしかない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:49:38.90 ID:UQ05e9JO
「中国地方には役割が終わった路線がある。」
対象は山陰線(益田以西)、美祢線、小野田線、宇部線、芸備線(三次以遠)、木次線、
三江線、姫新線、因美線(智頭以南)、宇野線(茶屋町以南)あたりだろう。

トップが湯崎や松井に代わったところで広島は広島のままw
もう病気だな。


広島市には過疎地が多すぎる。
廿日市や東広島も合併してから財政状況が悪くなったし、
山間地域の振興云々は幻想に近いものがある。
可部延伸だけど今更安佐北区の人口減少を食い止めてもどうかな、と思ったり。
税金の効率の悪い逐次導入。 白木村と安佐町は切り捨てても良い気が。湯来も正直必要ないし。
平成の大合併の目的の一つが過疎地域を体力のある地域とくっつけて国からの補助金を減らすこと。
国が負担できない分を地方に振ったんだから財政悪化して当たり前。

過疎地の活性化って農業の企業誘致以外選択肢ほぼ無いよな・・・
過疎自治体は自分に割り振られてた金がなくなって力を維持できず衰退、
体力のあった自治体もお荷物がついて予算不足になって衰退。
広島県は面積広いし(居住可能面積は限りなく狭い)人口の半分以上が広島市近郊に住んでるから他の過疎っぷりがヤバイ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:56:46.03 ID:UQ05e9JO
広島の都市規模で政令指定都市は無理がある
広島大学の大部分は東広島市西条に移転。広島空港は三原市本郷町に移転。
都市中枢性が分散化されたり、管理中枢機能が大阪、福岡に移動している点を考慮すると

広島が政令指定都市というのは、中心街が人口70万規模の静岡と同格ぐらいで、
静岡や新潟が政令指定都市になれるくらいの無理がある。
まあ、広島が政令指定都市になれたからこそ、静岡、新潟、浜松、堺、相模原が政令指定都市に成れたんだけれどね。

たしか、中心街の百貨店の数は静岡と広島は大して変わらないはず。
静岡は駅前に松坂屋、パルコ、丸井、2011年暮れには新静岡センターに代わる大型商業施設、伊勢丹の5つがある。
広島は、そごう、福屋(八丁堀と駅前)、天満屋(アルパーク)、三越、パルコの5つがある。

こうした点を考えると、広島は政令指定都市から格下げしても構わないと思う。



政令指定都市も3大都市圏以外では札幌、仙台、北九州、福岡くらいで十分であり、
広島レベルの都市で政令指定都市の前例を作ってしまうと
北九州、熊本、静岡、浜松、新潟、岡山、相模原、堺が政令指定都市に含まれることになってしまう。
堺が昭和の時代に北九州と同様に政令指定都市なれば、こういう問題は起こらなかっただろうが、指定されるのが遅すぎたのだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:37:46.57 ID:DlkQwImw
政令市にブランド感じてるカッペってまだいたんだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:47:20.40 ID:/rCEG8mx
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

参考
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億 金沢市も福井市もショボ過ぎる、合併を言い訳に出来ないレベルw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:48:12.27 ID:/rCEG8mx
2013年11月2日(土)、新潟市中心部最大規模となるショッピングゾーン「ラブラ2」が誕生。
新潟市のファッションスポットとして人気を集める「ラブラ万代」に併設される「ラブラ2」。

「ラブラ2」は隣地の「ラブラ万代」と2階の連絡ブリッジで接続。

両施設あわせて84店舗、店舗面積約30,258m2 となり、新潟市中心部最大規模のショッピングゾーンへとスケールアップ。
外観デザインは落ち着いたモノトーンが基調。
スタイリッシュ、華やかで上質な空間を創出する。
また、H&Mやザラ、ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシングなど新潟県初出店は24店舗、全41店舗が出店する。
国内外のファッションブランドや飲食店など、高感度なショップも充実し、県内随一となる流行の発信地を目指す。

http://www.fashion-press.net/news/7145

【施設概要】
ラブラ2(LoveLa 2)
開業:2013年11月2日(土)
住所:新潟県新潟市中央区万代一丁目2507番1(地番)
アクセス:JR「新潟」駅徒歩8分
店舗面積約:11,171u(約3,379坪)
構造:地上8階建(1〜4階:店舗、5〜8階:駐車場)
店舗数:約40店舗


新潟日報メディアシップ
http://www.niigata-mediaship.jp/floor/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%97%A5%E5%A0%B1%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:50:40.84 ID:/rCEG8mx
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421 ←岡山
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012 ←静岡
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812 ←浜松
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

こうやって見ると新潟バイパスから見た風景や経済規模は地方都市とは思えない大都市
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:54:54.10 ID:/rCEG8mx
新潟地区 E129系 
新津車両製作所(新潟市)では首都圏の車両を中心に製造しているが来年度から導入予定の
E129系が新潟で運行されることで地元新潟製の車両が入るのは初めて。         

http://www.tetsudo.com/news/846/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%81%AB%E6%96%B0%E5%9E%8BE129%E7%B3%BB%E6%8A%95%E5%85%A5%E3%81%B8/

新潟には他にも三越伊勢丹・ロフト・ジュンク党・ビックカメラ・ヨドバシ・ラフォーレ・アルタがある
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:19:18.56 ID:qbhmb6XL
広島は衰退がとまらんな
このままだと拠点性という意味では10年後に新潟岡山に並ばれるんじゃ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:05:43.83 ID:qbhmb6XL
人口100万人以上の都市に限定するべき。
千葉、相模原、新潟、静岡、浜松、堺などは資格剥奪で良いだろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:13:55.49 ID:A9D4QPkn
政令市なんて旧五大都市だけで良いんだよ

横浜、名古屋、京都、大阪、神戸

お情けで福岡、札幌程度
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:27:28.32 ID:91gPJ344
人口100万人以上でも人口密度が2000人を割ったら論外だろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:14:31.02 ID:ysxC7hPE
静岡銀行と広島銀行と比較したら、文句無しで静岡銀行の方が上だぞ。
地方銀行でも
横浜、千葉、静岡で御三家
横浜、千葉、静岡、常陽、福岡で5本の指に入る屈指の地方銀行。これに京都銀行を入れて地方銀行大手6行。

広島人は起業精神旺盛で、広島発祥の大企業、有名企業が多いのに対し、昭和の時代から、あれだけ国やメディアに特別扱いされながらもあのしょぼい街
今や仙台にも抜かれる始末w挙句の果てには岡山を逆恨みする粘着ぶりw

岡山駅:岡山・高知・愛媛・香川・鳥取・島根県民が利用 下りのみ一部徳島県民利用 
下り新幹線(姫路からのぞみへの乗り換え)
上り新幹線(福山からのぞみへの乗り換え)

広島駅:ひ ろ し ま (安芸)・石見
下り新幹線(新尾道以西のなんちゃって駅からののぞみ乗り換え)
上り新幹線(新下関以東の規模の小さい駅からののぞみ乗り換え)
※福山からの下りだと博多ぐらいまでなら、そのままレールスター等でいくから対象外

静岡銀行と、地方銀行大手に入らない広島銀行と比較してはナンセンス。広島銀行は大手6行を追いかける規模だが、近年の支店縮小が響いている。
静岡銀行は静岡県の人口が400万近くあり、政令指定都市が静岡市と浜松市、静岡県内の都市圏も静岡、浜松、沼津、富士とあるため経済規模でも上回る。
また、静岡銀行は静岡県の他には隣接する神奈川県、愛知県と経済規模と人口が大きな地方自治体が有り、店舗展開をしているので銀行の経営環境と収益は大きい。
これはスルガ銀行も同様。

静岡県は、浜松はバイク、楽器、掛川袋井は精密機械、静岡清水は家具、木工、精密機械、富士は日本一の紙の生産と自動車、沼津は精密機械、電機産業がひしめく。
広島銀行は競合する広島圏内の地方銀行は山口銀行傘下もみじ銀行があるくらいだ。
工業生産高は大消費地に近いほど有利なのに、三大都市圏のうち2つと隣接している静岡と、対大阪圏ですら静岡といい勝負の距離でしかない広島じゃ勝負にならんよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 03:06:20.78 ID:gpqziWC3
静岡駅、浜松駅、両方とも『ひかり号』停車駅だぞ、すごいだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:24:12.82 ID:taFBdd2m
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:35:12.72 ID:ktrG55xu
>>15
西明石駅や相生駅にも止まるひかり号が静岡浜松にも停まるんだ。わーすごい(棒
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:37:26.39 ID:UKDUwf9Y
「札幌・仙台・福岡 ?壁? 広島」

すなわち、札仙福と比べて中枢拠点性が劣る広島の話をするスレ。

経済力が仙台より上であることを主張したいなら、別のスレでしろよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:48:31.30 ID:/4tplhx2
相模原が政令市とかふざけてるのか
政令市は札幌仙台川崎横浜名古屋京都大阪神戸広島北九州福岡だけでいいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:10:23.17 ID:1H3DzvQg
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡


大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内・秋田は言うに及ばず、青森・道南・道央の人たちも放射能まみれの僻地仙台より関西圏や新潟にも行ける新幹線の方がいいだろうね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:10:55.03 ID:1H3DzvQg
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:43:46.51 ID:eat0+LkW
>>6
>>7
>>8
>>9
>>20
>>21
新潟のコピペ野郎がウザイ件について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1378186896/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:56:28.69 ID:1H3DzvQg
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:44:47.09 ID:BMHs+t7Y
札幌が支配する地域=北海道

仙台が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:57:43.68 ID:pDVJrkw4
札幌が支配する地域=北海道

新潟が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、富山、石川、福井

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:11:32.30 ID:eat0+LkW
>>6
>>7
>>8
>>9
>>20
>>21
>>23
>>25
新潟のコピペ野郎がウザイ件について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1378186896/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:21:44.12 ID:S1+RrO5b
京都は中央リニア新幹線がかすりもしないから将来的にはきついな。
もっとも、大阪も中央リニアは東京・名古屋間が開通してから20年後だから
相対的に関西は地盤沈下だ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:39:30.26 ID:Ha44dZi1
>>24-25
支配って何を支配してるの?田舎の人間独特の思考回路だよな。
何にも誇る誇るものがないから支配してるとかわけのわからん思考に走る支店経済w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:21:06.64 ID:T3mITWtk
岡山人ってやはり日本一嫌われる民度なだけあるなw
福岡嫌いの熊本や、仙台嫌いの新潟でさえ、こんななりすましネガキャンスレなんてたててねえぞ?恥ずかしくないのか?w
やはり広島(日本)岡山(韓国)なのはまちがいないな
広島が憎いよーw広島が羨ましいよーwww
よし都市力では勝てないからネガキャンしよう!てかー?www
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:41:11.49 ID:k9gNizw7
★大型複合商業施設(店舗面積:2万0,000以上)
★【広島市内】
・イオンモール広島府中(店舗面積:9万5,000以上に増床?)※2014年頃増床※シネコンあり
・イオンモール石内東(仮称)(店舗面積:9万クラス)※イオンモール広島府中を上回るらしい?2015年・三井ららぽーとアルパーク(店舗面積:9万0,200)※シネコンあり
・イオンモール広島祇園(店舗面積:5万7,000)
・ゆめタウン(海島博の跡地)(店舗面積:未定)※ゆめタウン広島を上回る面積らしい
・ゆめタウン広島(店舗面積:3万8,700)
・フジグラン広島(店舗面積:3万0,000?)
・段原ショッピングセンター(店舗面積:2万4,773?)※マックスバリュ西日本「本社」※シネコンあり
・フジグラン緑井(店舗面積:2万3,000?)※シネコンあり
・フジグラン高陽(店舗面積:2万2,000?)
・イオン宇品(店舗面積:2万1,922?)
・マリーナホップ(店舗面積:2万0,817?)※近い将来エアポート跡地に商業施設が出来て一帯再開発?
計12個
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:36:22.30 ID:k9gNizw7
広島市の統計には府中町の企業が含まれてないというのがあるが、
北九州や浜松にも技術者や研究者が多くいることが分かる。
広島が工業で両市をバカにできる立場には無い。

現在の広島は、第三次産業の面で北九州や浜松より集積があるが、
広島の拠点性の凋落によって、
将来その集積も喪失するのではないかと危惧されている。
拠点性の無い北九州や浜松の中心部がガラガラと音を立てながら
瓦解していった様はネットでもいろいろ書かれているから読んだ方がいい。
広島の政界や経済界は今、大阪や北九州や浜松の二の舞にならないよう、
拠点性向上に躍起になっているのに、
広島庶民はノンビリしてるんだなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:47:42.25 ID:Aomo5Bon
ケロイドの高説w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:49:46.79 ID:dBZ5HJRz
★ららぽーと守山
滋賀県守山市の滋賀県道11号守山栗東線(レインボーロード、琵琶湖大橋取り付け道路)沿いに立地する。
地上3階建てで、平和堂アルプラザ守山と50の専門店が入居している。
1994年にオープン。

★三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園
兵庫県西宮市|甲子園八番町の阪神パーク甲子園住宅遊園跡に2004年11月25日開業。
阪神甲子園球場(阪神電鉄本線甲子園駅下車)の南東向かいにある。
核店舗はイトーヨーカドー。

2009年3月27日に増床し、国内2ヶ所目となるキッザニアが進出した。
三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲
東京都江東区豊洲二丁目区画整理事業の一環として、旧石川島播磨重工業東京第一工場跡地に2006年10月5日オープン。
最寄り駅は東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ豊洲駅でJR京葉線の越中島駅からは徒歩20分、都営バスで7分である。
超高層マンション「パークシティ豊洲」とは地下通路で直結する。
主な店舗はキッザニア東京、東急ハンズ、GAP、ユニクロ、紀伊國屋書店等。

★三井ショッピングパーク ららぽーと横浜
神奈川県横浜市都筑区池辺町の日本電気横浜事業場跡地に建設された大型マンションとの複合開発によって作られた。
JR横浜線鴨居駅からは徒歩で約7分であるが、駅からの徒歩アクセスは、鶴見川にかかる橋を渡ると住宅地や工場の脇を抜ける狭い路地しかない。
核店舗は大丸、イトーヨーカドー、東急ハンズ、TOHOシネマズ。

三井ショッピングパーク ららぽーと磐田
静岡県磐田市内の東名高速道路遠州豊田パーキングエリア近隣敷地に2009年6月25日開店。
東海地方初出店となった。

★三井ショッピングパーク ららぽーと新三郷
埼玉県三郷市の武蔵野操車場跡地に建設され、2009年9月17日にオープン。
イトーヨーカドー、ロフト、H&M、ユニクロ、ニトリ、無印良品などが入居。
2012年4月にはFOREVER 21が入居するららぽーと新三郷ANNEXがオープンした。
周囲にコストコ、IKEAがあり、シャトルバスで連絡している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%82%89%E3%81%BD%E3%83%BC%E3%81%A8

新潟のラブラは大都市圏のららぽーとの三井不動産マネジメント
http://www.mf-shogyo.co.jp/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:56:54.36 ID:dBZ5HJRz
新潟の都市別海外人気高級ブランドショップ集積は全国12位、

■ラブラ&ラブラ2の破壊力
H&M、ZARA、ユニクロ、GAP、紀伊国屋、LOFT、無印良品、フランフラン、グリーンレーベル、アーバンリサーチドアーズ、ベルシュカ…
スーツカンパニー、INDEX、

■ビルボードプレイス&アクロスの破壊力
ビームス、シップス、アローズ、B&Yアローズ、ビーミングストア、トゥモローランド、アダムエロペ、スピック&スパン、ノースフェイス
チャンピオン、マリメッコ、ナノユニバース、ティンバーランド、ジョンブル、島村楽器、ディズニーストア、T−JOY…

■新潟伊勢丹の破壊力
エルメスw、シャネル、カルティエ、フェラガモ、フェンディ、コーチ、グッチ、ヴェネタ
ポールスミスw、トリバーチw、アナスイ、ツモリチサト、エトロ、エスカーダ、
ケイトスペードw、マックスマーラー、イッセイミヤケ、タケオキクチ、カルバンクライン…

■新潟三越の破壊力
ルイヴィトン、ティファニー、ロエベ、コーチ、ハンティングワールド、サザビー、マーガレットハウエル、ヨーガンレール…

この他にもアルタやラフォーレにも色々と揃っているし、古町ともコンセプトが被らず補完し合っている
さらにアパレル関係以外でも、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ロフト、ジュンク堂、などの都市型大型専門店が揃っている
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:00:08.36 ID:dBZ5HJRz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:20:55.23 ID:ModQraKY
>>6
>>7
>>8
>>9
>>20
>>21
>>23
>>25
>>33
>>34
>>35
新潟のコピペ野郎がウザイ件について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1378186896/
37民放5チャンネルin岡山:2013/11/15(金) 20:47:17.78 ID:HMm3VdXo
狭島の地下街シャレオって、何であんなにカビ臭くてゴーストタウンなの?
市内に郊外型のショッピングセンターがいっぱいあるって田舎っぺ丸出しなレスしてる奴いてウケるなww
マリーナホップも廃業寸前のゴーストタウンww
都市高速とは名ばかりの対面通行区間のある山間バイパスww
JRの電車はボロくて下痢色ばかりww
38バカ道民発言集:2013/11/15(金) 21:32:49.96 ID:mhClE9MD
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:18:47.95 ID:Zbi1gPoF
下痢クサッポロ人は頭おかしい奴ばかりなんだろ。JR北海道を見てりゃわかる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:02:09.99 ID:GCgxkM+n
静岡に行けばわかるが
一般市民の多くはスルガ銀行がメインバンクだね
静岡銀行()
静岡銀行はスルガ銀行に比べて、提携ATM網が狭い。
イーネットの設立を主導したのが他ならぬスルガ銀行だから、イーネット提携拒否は理解できるが、せめてローソンATMと提携くらいしろよ。
清水銀行や静岡中央銀行が中部銀行の救済に積極的だったのに、静銀はリスクを恐れて消極的だったのも、嫌われる理由の一つ
そう言えば、静岡銀行は愛知県にも神奈川県並みの支店網ネットワークを持っていたが、名古屋市内の3店舗と豊橋支店を残して速攻で撤退したな。
大きな誤算の筈だろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E9%8A%80%E8%A1%8C
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:54:51.52 ID:YVF6VLRc
日本の五大都市圏
1.関東大都市圏 36,923,193人
2.近畿大都市圏 19,341,976人
3.中京大都市圏 9,107,414人
4.北九州・福岡大都市圏 5,515,427人
5.静岡・浜松大都市圏 2,741,028人
42民放5チャンネルin岡山:2013/12/02(月) 07:30:39.94 ID:Ws4KBSO0
これからは札仙岡福の時代だな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:58:25.64 ID:4dfJxytZ
広島にまたひとつ超高層マンション200メートル級建設決定ますます大都会になるな♪
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:20:04.79 ID:iBlNFPn3
三大都市圏や四大都市圏までは聞いたことあったけど
日本の五大都市圏って初めて聞いた!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:32:40.53 ID:azvHu1iB
そうだな。広島は既に人口増加できそうにない斜陽都市だからな。いずれ仙台が人口でも追い越すだろう。他の面では既に仙台の方が都会だしね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:43:46.72 ID:UBzwIjs4
↑仙台市の何が広島市より都会?なにも知らない
知識もない者が適当に妄想で言ったてんじゃねえよ!仙台市なんて駅周辺以外すかすかの田舎だろうが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:24:37.15 ID:PSFeEJW2
人口が頭打ちの広島が何か言ってるな。広島は求心力もないだろ。岡山ごとに吸われてるからな。その点仙台は北日本を引っ張る言わずと知れた中心都市。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:44:31.30 ID:VW22bv2F
↑引っ張る北日本自体が田舎
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:52:34.37 ID:PcpjoN0K
大宮より北だけでも札幌、新潟、宇都宮に次ぐ四番手でしかない仙台(笑)が広島より上なわけないだろw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:08:40.55 ID:JTA8eQKi
仙台?
ああ、北海道新幹線開業後は全停でなくなる汚染僻地の田舎町のことね。
仙台(笑)が一方的にライバル視してる新潟は北陸新幹線開業後も全停に変わりないけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:15:49.39 ID:Q5IKhGJt
西日本では「せんだい」と言えば通常は薩摩川内のことを指す。
それくらい仙台(笑)は西日本では認知度が低いということ。
同じ大宮以北でも仙台より格上の札幌、新潟、宇都宮などは西日本でも間違えられることはない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:52:08.51 ID:3dVyBIfA
東北7県1200万人を束ねる仙台は近いうちに福岡に並ぶ可能性を秘めているな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:45:27.13 ID:oqLdFrn5
仙台市て、いったい何があるのか?北国にしては雪が降らないだけが取り柄じゃないの
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:15:12.17 ID:dKs5DTpl
ようわからん、何を根拠に広島市の
人口が衰退?人口ふえてますけど!!日本全国少子化問題抱え何処もみな似たり寄ったりだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:50:14.13 ID:QtsANyPq
ようわからん、何を根拠に広島市の
人口が衰退?人口ふえてますけど!!日本全国少子化問題抱え何処もみな似たり寄ったりだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:58:47.08 ID:N9sTqziT
>>47
北日本の中心都市は新潟。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:08:47.80 ID:F6daPHxl
札幌が支配する地域=北海道

仙台が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:33:20.72 ID:goyG62bY
新潟と仙台って糞離れてんのに仙台が新潟を支配って頭おかしいんじゃないの?糞僻地東北と一緒にすんなカス
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:30:51.92 ID:atX3in9C
日本海側No.1はここだ。

 彡'⌒ヾミヽ    `ーー  _____ ..|          ..::::|
      ヾ、         /::::::超高層:::\|          ..::::|
  _    `ーー―  /:::::::::妄想老人:::::|          ..::::|
彡三ミミヽ          |;;;;;;:::|_|_|_|_|::|          ..::::|  ●福井に39階建超高層ビルができる!!●
彡'   ヾ、    _ノ  | ミ./  \,)(,,/  |          ..::::|  http://yomi.mobi/read.cgi/travel2/travel2_chiri_1132340957
      `ー '     ( 6.−−-◎─◎-−|          ..::::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ  ヽ  ∴ )(o o)( ∴|          ..::::|  日本海側一高い39階建て超高層ビル。しかも隣に16階建てのビルも建つ。
彡'      `  ̄       `ヽ 、   ,_ 3_,.  .|          ..::::|  低層階1〜8階は4万uを超える商業施設になる模様で、テナントはパルコあたりが有力。
      _  __ ノ   ヽ.______.ノ.|          ..::::|  9〜17階はオフィス。18〜29はマンション。30〜39階がホテル。
   ,ィ彡'   ̄          ',    ',. |          ..::::|  http://desktop2ch.net/geo/1156908575/10
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    :::::::::|          ..::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ        ..::::|
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃        ..::::|
   //        /  ミ/         ヽ、二)        ..::::|
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'        ..::::|
        /    / ミ/    民法2局..:.:.:.|          ..::::|
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:26:12.21 ID:F6daPHxl
>>58
新潟は正式に仙台配下東北地方の一員だが。


4. 地域ブロック区分
県民経済計算における地域ブロックは、以下の7ブロックである。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/riyouchui.pdf

北海道・東北 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟
関東 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野
中部 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重
近畿 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国 鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国 徳島、香川、愛媛、高知
九州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

内閣府の統計資料より。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:49:24.02 ID:0L3NrWrV
政令市の要件ってのは行政の縄張りの問題。
市が行政権を移譲してもらうことでそこの地域経済と住民にとって利益が大きくないと意味がない。
単にビルが多いとか街並みではなくて人口経済の集中とその地方における中枢性、市の行政権拡大のメリットで考えられるべきだと思うよ。
そういう観点で行くと、東大名、札仙広福は確定として横浜、神戸、京都、川崎は十分な人口を抱えており政令市であるべき。
以下微妙なラインについて検討。
新潟…△日本海側中枢のコンセプトは理解できるが、近年は交通の発達から東京が十分に機能を代替しており、今後北陸新幹線開通などで交通上も地位が下がる傾向。絶対的首位県都であることから政令市である必要は微妙。
さいたま…△埼玉県の首位都市だが多核なので行政権は多く市にあった方が地域に利益が大きいと思われる。
千葉…×千葉県の首位都市だが、千葉県民ですら千葉県の中心は東京と思ってるので、政令市である意味がない。
相模原…×中枢性0、農村とベッドタウンのみで議論の余地なし。これを推進した役人の理解に苦しむレベル。
静岡…×ただの県都としては有数の規模だが、県都という条件だけで十分発展可能。そもそも静岡県自体に中枢性がない。政令市である意味なし。
浜松…△静岡県西部で県都にひけをとらない都市、有力企業多数。県都でない為、行政権が広い方が地域にやや利益と思われる。DID人口がやや少なく中枢性が低め。
堺…×古くからの産業都市には間違いないが、現在はベッドタウン色が濃厚。インフラも十分で政令市である意味がない。ただし大阪都構想がもし実現するのなら都区部には移行するべき。
岡山…△自称瀬戸内東部の拠点だが四国まで影響力があるかは微妙。県都の為、政令市でなくても自力発展可能。
北九州○福岡県東部、山口県西部の中心。有力企業多数。県都でない為、行政権が広い方が地域に利益が大きい。
熊本…×ただの県都としては有数の規模。九州南部の中枢というのは岡山の話が大真面目に聞こえるほどのデタラメ。政令市である意味はない。しかし新幹線、企業進出など粗製乱造政令市の中では一番の恩恵を受けているのも事実。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:57:37.60 ID:i/Djfee7
近畿は犯罪多発都市圏だから除外すべきだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:59:43.03 ID:0L3NrWrV
>>61
というわけでビルの数や都市の見た目ではなく、行政権と中枢性から冷静に検討した結果が結局政令市粗製乱造前の札仙横川名京大神広北福の11都市に落ち着くという残念な結果になりました。
元から変わってません。あの政令市乱造は一体なんだったのかすごく疑問になりますね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:37:36.65 ID:zfXlbgYa
>>62
ニューヨークやロンドン、パリなんて
大阪よりも犯罪多発地域ですが?w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:28:42.29 ID:XY6GTlkY
仙台すげー良かったよ 56
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1385271745/

378 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2013/12/07(土) 07:06:20
今年、急激な人口増加。 広島、さいたまを抜き、福岡、京都に迫る勢い。 震災復興発展した神戸の例に続くのだろうか?

379 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2013/12/07(土) 07:34:37
東日本(東北・北海道)の中枢管理都市としての実力が発揮されてきたね。

383 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2013/12/07(土) 14:05:22
北日本の中心として存在意義が増しているともいえる。
人口増加で札幌を大きく上回っていることは企業の機能強化の表れである。

384 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2013/12/07(土) 14:29:58
札幌から仙台への移転、仙台支店・営業所の増員がみられる。

385 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2013/12/07(土) 14:51:38
最終的に仙台が東北北海道の拠点とならざるを得ない地政学的宿命か

386 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2013/12/07(土) 14:55:52
仙台の立ち位置は巨大地震間近の首都圏、関西圏のバックアップ都市立候補かな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:13:00.71 ID:myqU/kbZ
>>61
新幹線に対する認識が間違っている。
新幹線は中途半端な拠点しかない都市なら企業撤退に追い込む。
札仙広福までが拠点が強化されるボーダーラインで、それ未満はストローされる。
熊本なんかは新幹線開業によって福岡所轄に組み込まれている。
次に拠点を失うのは北陸新幹線開業(将来の延伸も含む)を控えてる金沢である。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:40:06.79 ID:dszk++yX
元々政令指定都市は人口100万人以上だった筈
仙台市が政令指定都市になった時はまだ人口95万人位しか居なかったが将来性を見込んで昇格した経緯がある
他の人口100万人以下の政令指定都市は今後10年以内に人口100万人超えないなら格下げすべき
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:32:09.17 ID:7pW/CY6N
>>66
福岡〜熊本なんて近距離すぎそういう影響はあんま無い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:45:21.10 ID:MTNX2QEv
>>66
他の地方はだいたいそうなんだけど、九州の場合はちょっと状況が違っててね、各県都が大きいので実は100キロ程度の距離があると福岡のストローは成立しない。
そもそも熊本県民自体が郷土愛強くて消費が地元志向だし、なんでも揃う街なので憧れて福岡に行くとかいう発想がないんだな。
巨大なアーケード街とか福岡とは指向の違ったセレクトショップとか観光がセットで出来たりとうまく棲み分けが出来てるんだな。

福岡の終着効果が減った一方で、熊本は政令市と新幹線、くまもん効果で企業の認識は僻地都市から一応国土軸の主要都市って扱いに加わったんじゃないか。
福岡市のストローが効いてるのは福岡県の北九州市、京築地方を除く地域と佐賀県の一部までなんだな。
双方向化で乗客が増えた博多駅周辺だけが伸びて天神も含めた市全体では消費活動や企業進出はむしろ漸減の兆しが出てるな。

ざっくり都市吸引力を福岡5とすると熊本3金沢2で東京は50って感じだろ。
50対2ではストローできるが5対3ではストローできないんだな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:39:30.81 ID:5vkjNNuL
>>69
ここで言うストローとは小売のことじゃなくて、卸売拠点のことだろ。
もともと熊本の最大弱点は卸売業であり、それは比較的近くにある拠点都市の福岡の存在。
熊本は民間企業のオフィス面積も卸売販売額も小さいし、そう言う意味では>>66は正しい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:07:11.23 ID:5bX/E2+N
仙台(笑)は3年後には新幹線が全停でなくなる「2016年問題」が控えてるから底なしの衰退が待ってるだろうな。
震災バブルも終わりつつあるしこれからが見物だなw
72:2013/12/16(月) 23:49:33.88 ID:NSzT20R3
そもそも熊本は新幹線開通前から卸売や民間のオフィス拠点は
人口規模から考えれば相当しょぼい水準。
商業販売額は同じ都市規模の静岡新潟岡山の2/3程度。
同じ九州でも鹿児島より低く前橋より低い。
この程度ならそもそもストローされるされない以前に
ストローする需要が無いと考えてもいいレベル
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:34:00.70 ID:/7WDUvdL
だから福岡〜熊本は近距離過ぎて元から大して時間かかってなかったので
新幹線ができてもストローストロー騒ぐほどのことは起きてないっての。
卸売りみたいな物流が荷物積めない新幹線でストローとか論外。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:15:44.27 ID:9fnAqDMl
新幹線で日帰り出張が楽になるところに余計なオフィスは不要
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:17:36.21 ID:BEGorLIM
気づいてないようだけど熊本は結構ストローされているよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:27:03.35 ID:BEGorLIM
そもそもストローされるのは集中業務地区(いわゆる都心)に構える
卸売りを含む企業のことで、繁華街や小売の店のことではない。
それらは単なる「市中心部の繁華街」であって集中業務地区ではない。
平日昼間にサラリーマンが大挙昼飯に出て、それ以外はスーツ姿の
人たちが営業やビジネスでたくさん歩いているような場所のこと。
明確に集中業務地区があるのは首都圏、京阪神、名古屋、福岡まで
それ以外は元々明確な集中業務地区がないのだが、、、

熊本には元々数少ないが、それらが粛々とストローされているよ
繁華街等小売とは関係がないから、市民の見た目では判らないだけ。
77:2013/12/20(金) 01:45:44.68 ID:yt6tpuw2
>>76
現実問題、静岡新潟岡山金沢高松あたりの
オフィス街から比べれば熊本はオフィス街(集積地)と言えるレベルが
辛島公園周辺だけで狭いししょぼいと思うが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:56:38.16 ID:zYNm4Qcb
>>77
オフィス街は辛島公園周辺だけじゃない。
水道町界隈とか県庁周辺とかあちこちに分散してるよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:11:58.74 ID:bOZZJeJW
>>76
バカ?
おまえが自分で言ってる通り「熊本には元々数少ない」んだが、
それは「熊本は元々数福岡に近い」からであって新幹線ができたって変わらねーんだよ。
福岡熊本にストロー現象があるならそれはすでに発生していて今はその結果なの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:43:04.30 ID:fAnFk0Ft
ま、拠点もなにもないはずの熊本が政令市であり、人口その他で負けている都市が多数あることが
疑問であり、気に入らないお国厨は少なからずいるだろなw 北の自称・日本3大都市の住人とかw
広域管轄の官公庁があったりそれなりの拠点機能はあるんだけどね。
ゆうちょ銀行ATMも九州全部熊本支店の出張所扱いと書かれていたりするし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:36:51.26 ID:ToK5m1cp
ポケモンセンター
http://www.pokemon.co.jp/gp/pokecen/

ポケモンセンターサッポロ(北海道)
ポケモンセンタートウホク(宮城県)
ポケモンセンタートウキョー(東京都)
ポケモンセンタートウキョーベイ(千葉県)
ポケモンセンターヨコハマ(神奈川県)
ポケモンセンターナゴヤ(愛知県)
ポケモンセンターオーサカ(大阪府)
ポケモンセンターフクオカ(福岡県)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:33:33.33 ID:X8RIQDpZ
そういや、新潟とか静岡、浜松、相模原、堺、岡山、熊本などが新たに政令市に加わったよね。
83宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/01/04(土) 18:10:26.61 ID:IsY7DVj2
新幹線駅偏差値ランキング

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:39:37.71 ID:XOwJJq1A
山陽新幹線が鹿児島中央まで延びたとはいえ、事実上の終着駅は熊本駅だろう。
現時点では博多駅も新大阪〜熊本で見れば通過駅と化しているし、偏差値という意味なら博多より熊本が上では?
あと熊本は10年以内に駅ビルができるけど、JR九州の社長は国内外から集客できる施設を造ると言っていた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:47:51.23 ID:ylXaY9w1
熊本も福岡圏に呑まれたね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:22:27.90 ID:BBcT1eOq
くまモン効果が大きい。キティやスヌーピーなどと並ぶ規模の継続的大ヒットとなり、
今や知名度は完全に「くまモン>>>博多」となってしまった。これは熊本の行政の
完全勝利を意味する。今どきの子どもは、くまモンは知っていても博多は知らないと
いう子たちが多いと聞く。

熊本の都市圏人口は約120万人で福岡市と比べてもまったく遜色がない。それどころか、
熊本城を軸とした街格の高い城下町と、日本最大級の規模を誇る地元百貨店に巨大な
アーケード、そして、その界隈の個性的な小売やカフェの数々を見れば、無機質なハコ
と地下街がウリの福岡を完全に凌駕しているといってよい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:08:14.05 ID:qc4D/ilZ
日本三大名城のひとつが街のランドマークとなっていて、
阿蘇という世界レベルで知られる観光地へクルマで1時間程度行ける利便性が
熊本の強み
九州の地理的中心であることで、熊本が九州観光のハブ的役割を担っているわけだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 15:36:29.68 ID:dq5GGj/t
政令指定都市にふさわしい熊本市の人口密度

熊本市 人口 730千人、面積389.53ku、人口密度 1,870人ku

人口密度が熊本市以下の政令市
札幌市、仙台市、新潟市、静岡市(1/3以下!!)、浜松市、京都市、岡山市、広島市
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:46:44.77 ID:QZ4k3b9l
■札幌ってあんな僻地で経済が成り立ってるんですか?冬はクソ寒いのに・...
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/132865713.html?p=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93&pg=5&sr=1&did=2078297926

北海道の経済が成り立つのは国策です。
北海道沖縄開発庁が存在するのは、国の補助がなければ成り立たないからです。
現在、北海道に落とす財源は2.2兆円、この金を全体にばら撒き、経済が成り立つようにしています。
もしこの金がなければ北海道には誰も住めなくなります。
地方交付税で北海道の津々浦々を潤さなければ、仕事も満足にない為、厳しい寒さを乗り切る為の暖房も満足に出来ないと思われます。
では何故これほどの厚遇を北海道に与えなければならないかと言いますと、血を巡らす為です。
北海道に血税を注ぎ、人が住むようにしなければ、国防に差し支えます。

本州から北海道に移住したら解ると思いますが、北海道は本州よりは恵まれています。
仕事は官が作ってくれますし、寒さは本州より遥かにしのぎ易い工夫がなされています。
北海道は楽天浄土かもしれません。
真冬の外気が氷点下でも室内は摂氏24度と言う能天気さは、税金を返せと言いたくなります
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:12:10.11 ID:yXNXUnCi
仙台、ってか東北・北海道には巨大港湾がない。これだけなんだよ。超巨大船
も入港できるターミナル港を仙台に作るべき。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:58:54.94 ID:4I2iQCdY
学生時代は18きっぷで広島から東京まで15時間かけて乗り通したよ。
やはり新快速の221系が神がかっていた。

広島→岡山  岡オカ115系or広ヒロ115-3000  セミクロスもしくは転クロ
岡山→姫路  岡オカ115系  セミクロス
姫路→米原  神ホシ221系(新快速) もちろん転クロ
米原→大垣  海カキ117系  転クロ
大垣→豊橋  海カキ117系(快速)  転クロ
豊橋→沼津  静シス113系  セミクロス
沼津→東京  横コツ113系  セミクロ(ロングもあり?)

広島を9時くらいに出て、ほぼ21時に東京着。
広島-岡山-大阪-名古屋-静岡-東京間のそれぞれが、ほぼ3時間間隔だった。
姫路から豊橋まで転クロだったし、他の区間(西も静岡も東も湘南色!)もボックスだったから意外と快適だったよ。
1990年代後半の話。

広島は平地が少ないから都市機能が集約されてたのかな。手狭になったら思いきって遠くに移転と。
北九州市は(旧国界を無視した合併による創市のあとも)長い間福岡市より人口が多かったな。

しかし藤野が相模原市で佐久間が浜松市というのはオカシイ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:43:16.79 ID:QZ4k3b9l
.
● 地価は浦和以下ww
● 高層自慢も仙台以下w
● 再開発とは更地にするだけww
● 単線非電化  電車で東京に行けないww
● 高速道路が片側1車線で森あたりで途切れている  (しかもガラッガラwww)
● 新幹線が24年後 wwww(日本で一番後回しw)優先度最下位
● 都市高速道路が無い (新潟以下ww)
● JRを汽車と呼んでいる
● 私鉄がない  (原野だも〜んww)
● 生活保護需給率 全国一 

↑ こ の よ う な 政 令 指 定 都 市 は 日 本 に 札 幌 以 外 に 無 〜 〜 〜 い w w

 最寄りの新幹線駅まで デ ィ ー ゼ ル 6 時 間 も 掛 か る 新 幹 線 ア ク セ ス 全 国 最 悪 都 市  さっぽろ市wwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:31:24.68 ID:zbeSw6vX
>>92
ここにも貼ってるし…
気違いだ…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:46:42.54 ID:PBhgL6p+
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:48:16.62 ID:PBhgL6p+
札幌の人間ほど新幹線が恋しい人間はいないだろう。
なにせ最寄りの新幹線駅までディーゼル転がして6時間も掛かるんだからなw

中学校の社会見学で新青森まで1泊2日で出かけるのは札幌ぐらいのもんだろうw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:00:21.29 ID:xBCbG1f0
札幌の「中心部」または「まち」と称される地域は、札幌駅前通りを中心軸とした左右(東西)400mの地域に過ぎない。

ではディーゼル牽引のトワイライトEXPに乗って、札幌駅発車後200mで消える「都心部」を見てみましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=CsUkdRZ0lEE

    スッカスッカ札幌ww
                                       .
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:12:38.35 ID:xBCbG1f0
ホッケードー真っ赤wwww   
http://grading.jpn.org/map/KS02005.png

北海道の低い生活満足度
http://i.imgur.com/8V3c0.jpg

北海道の子供 最下位の学力
http://grading.jpn.org/abilitytop.html

日本一の生活保護率
http://i.imgur.com/jFbad.jpg


それで・・・・・


「新幹線が連れてくる北海道バラ色時代」wwww
http://www.ekiben-sapporo.net/sinkansen.htm


  いつも脳天気な北海道民ww
                                               .


                                              .
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:54:03.50 ID:Lpstk36O
>>96
高校時代の3年を鹿児島で過ごしたが、
そういえば天文館のことを「マチ」と呼んでたな。
シンボリックな街が天文館だけだから固有名詞ではない
「マチ」の呼称も成り立つんだろうが、札幌もそうなの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:42:21.16 ID:urJtmwLA
■北海道はあこがれの地?


これは大間違いでした。


低い生活満足度
http://i.imgur.com/8V3c0.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:07:15.90 ID:gQrkx+nv
まず、日本人が人口減少を前提にものを考えているのが間違い。人口減少なんぞ
決して受け入れてはいけない。受け入れれば、周辺諸国に侵略されるのは必定。
個人の幸福だけじゃなく、国としての「勢力」も考えなければ。その上で、
大阪クラスの経済圏をあと4つくらい作るようなビジョンを持つべき。
高速鉄道で周辺都市を結んでの越境合併だったら不可能じゃないだろ?
例えば福岡なら、北九、久留米と合併で600万都市圏を目指すとか…
その調子で日本の人口をあと3〜4千万くらい増やして、福岡、金沢、仙台
札幌あたりに、独自の文化発信のできる巨大都市圏を作るべき。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:17:18.23 ID:2zQgJ6qt
>>100
受け入れる、受け入れないの問題じゃない。不可避の現実だ。お前の頭の中のお花畑以外ではな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:46:13.53 ID:gQrkx+nv
何ゆえ不可避の現実なんだ? 政府と連携した国民運動すればいいだけジャン?
医療技術の進歩で高齢出産も増えるかもしれない。「西洋でこうだから日本も不可避
的にこうなる」みたいな思想こそお花畑。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:49:52.22 ID:r1Us8GzA
日本海側なら金沢だな
日本の地理的な中心地で比較的雪が少なく地震も無い
それに知名度も有るからな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:53:18.41 ID:36KHtjfw
>>100

>>例えば福岡なら、北九、久留米と合併で600万都市圏を目指すとか…

福岡県の人口500万なんですが(/o\)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:05:44.36 ID:xWBfpm+b
日本海側なら新潟だな

日本の地理的な中心地で佐渡の山に守られ、平野が広く比較的雪が少ない新潟市
それに知名度も有るからな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:06:26.54 ID:xWBfpm+b
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

参考
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億 金沢市も福井市もショボ過ぎる、合併を言い訳に出来ないレベルw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:21:29.56 ID:6J2PEG5Z
札幌が支配する地域=北海道

仙台が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:16:53.86 ID:MFKu3MEt
君は、朝鮮人だね。
朝鮮人は、全員が不法入国の密入国者だった。犯罪者だった。

日本の法律で、朝鮮人が特別永住資格を得るには戦前から日本国籍を
持っている必要がある。
ところが、不法入国の密入国者である朝鮮人には、戦前も日本国籍は無かった。
全ての特別永住資格は、実に虚偽の申請によって不法に入手しているものなのである。
朝鮮人は特別永住資格のほうも全てが犯罪なのである。

もちろん、特別永住資格が不法であるので
その後に入手した日本国籍も全て違法で無効である。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:29:30.62 ID:TKLefpzS
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた遷都もしていないのに首都とか言ってる東京
(現在でも首都は東京じゃない)

中毒と同じで止めれなくなり
ターゲットにするのは大人や子供、企業など関係なく良いものを捏造してまで悪くするように、
やる事に歯止めがかからず危険な都市 危険な人種と化してきている東京


中国やアメリカなどに目を付けられるのも無理はない
中国やアメリカは東京の為に見下されているからである

例えば上海やニューヨークに一極集中すると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:13:23.95 ID:JwazrRJE
>>1

【都市別の付加価値額】 総務省・経済産業省
http://www.stat.go.jp/data/e-census/2012/kakuho/pdf/rank.pdf

*1位 49兆8678億円 : 東京特別区

*2位 11兆6536億円 : 大阪市
*3位 *6兆8610億円 : 名古屋市
*4位 *6兆6455億円 : 横浜市

*5位 *3兆7986億円 : 福岡市 ★
*6位 *3兆2001億円 : 札幌市
*7位 *3兆1480億円 : 神戸市
*8位 *2兆7823億円 : 京都市
*9位 *2兆6123億円 : 川崎市
10位 *2兆5556億円 : 仙台市

11位 *2兆4960億円 : 広島市
12位 *2兆3620億円 : さいたま市
13位 *1兆8820億円 : 千葉市
14位 *1兆6271億円 : 北九州市
15位 *1兆5345億円 : 静岡市 
16位 *1兆5192億円 : 浜松市 
17位 *1兆4777億円 : 新潟市 
18位 *1兆3181億円 : 岡山市 
19位 *1兆2865億円 : 堺市 
20位 *1兆1331億円 : 熊本市 
.
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:38:52.64 ID:6Pb1Kjfm
大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:25:25.13 ID:O93dDHM1
北海道なんて例えて言うならナマポがフリーターよりリッチだ凄いだろって威張ってるようなもんw
全国中の弱い者を見つけては弱い者いじめをして喜んでいるサッポロ人
こんなことでしか満足を得られないサッポロ人気持ち悪い
しかもその実態は生活保護がフリーターを叩いて威張っている状態
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:38:35.67 ID:0xZfe3Hy
>>112
朝鮮人!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:44:49.38 ID:lGDbgzPN
北海道は寒冷で豪雪で仕事が少ないかもしれないのに、
北海道は北の防衛ラインだから人口が必要かもしれない。
朝鮮人というのは、どうしても日本を破壊したい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:59:13.36 ID:vK6iGUO+
更にザマーは北海道売却論も唱えている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:40:19.15 ID:qKJYNzkP
「新幹線が連れてくる北海道バラ色時代」wwww
http://www.ekiben-sapporo.net/sinkansen.htm



↑ バラ色になる前に北海道破綻で顔青くなるんだろうねw

                             (ダイバクショウ!!!!!!!!!

                                                         .
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:45:19.08 ID:i8fRxu0c
●一人当たり地方税納税額
(千円)
01  大阪市   251.57
02  名古屋市  228.06
03  川崎市   206.06
04  横浜市   197.71
05  福岡市   186.26
06  さいたま市. 181.13
07  広島市   181.06
08  京都市   180.68
09  神戸市   179.89
10  仙台市   173.02
11  北九州市  171.38
12  札幌市   147.38 ←納税は最も少なく
人口97万以上の政令市



●平成23年度 普通交付税 (単位:千円)

札幌市 97,499,300(キング・オブ・寄生虫ww)

参考
仙台市 25,631,498
大阪市 52,690,593
広島市 38,927,519
福岡市 39,740,918
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:04:47.70 ID:yAQ7QuI9
>>100
なりすましの小学生乙w
119桃太郎魂:2014/02/08(土) 15:47:52.67 ID:cocCrXSV
ふっふっふっふっふっ・・・・



いまだにLCCが一便も就航していない辺鄙なあの島の空港・・・



ふっふっふっふっふ・・・


それに比べて、わが岡山帝国は災害が少なく交通が便利ということもあって、順調に
人口が増加中・・・


札幌さんや仙台くん、福岡どんも人口激増中・・・


やはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり都市の「格」は交通で決まる、

と思いますっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:55:34.18 ID:ph2BvdsZ
http://www.youtube.com/watch?v=RtJJZDXdvwA
仙台駅西口で独り言しながら撮影してみた
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:05:46.41 ID:mJ/5+QPm
■ 差別・蔑視 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1365108835/596
なめんなよ。
絶対ゆるさねえからな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:45:33.52 ID:ZXoSjtsc
変質凶悪犯罪のスクツといえばトーホグ(笑)

宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 産婦人科医逮捕
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)にはそれぞれ特色がありますねw
こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
123:2014/02/28(金) 01:51:44.86 ID:2XSifh1f
政令市100万人以上
準政令市50〜100万未満
中核市30〜50万未満
本当はこれくらいでいい気がする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:23:39.29 ID:ql09sYyT
政令市は3大都市圏以外は札幌仙台福岡で十分
>>1
どうして、そう思った??
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:12:08.29 ID:aF3ZMKJv
将来的にはそうなると思うよ
田舎の地方は大規模農場や大規模酪農施設や自然エネルギー発電地区に転換していくことになるだろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:00:08.73 ID:47IEXImP
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:42:22.43 ID:QwuKwQL5
新幹線開業が25年後でも政令市を名乗ってるマガイモノ政令市は???
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:21:15.61 ID:MmaFBf8l
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:09:14.31 ID:9ygX8k0r
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:05:28.53 ID:qqxh9iw0
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:27:36.77 ID:9ygX8k0r
132だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪:2014/03/01(土) 21:58:33.81 ID:YMZ7eg4Z
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
だってヨイト負け北海道だも〜〜ん♪
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 07:06:23.86 ID:D5FPifKc
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:19:09.37 ID:yQBUY4Xv
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:53:45.89 ID:543NuJWB
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:39:49.19 ID:nraESztv
>>1
政令指定都市が熊本市や相模原市を含めて20個も日本国内に存在しているが
北から順に
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、福岡の12都市で十分。

※なんで堺があるのに広島と北九州がないのかが謎なんだけど
人口100万人もしくは100万人に到達すると予想される条件で政令指定都市に移行した大都市は
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡の13都市のみなんだが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:32:53.62 ID:vblPa3s3
仙台(笑)や盛岡(笑)は北海道新幹線開業で大宮〜新青森ノンストップが多数設定されて全停でなくなる。(2016年問題)
金沢(笑)や福井(笑)は北陸新幹線大阪開業で京都〜富山ノンストップが多数設定されて全停でなくなる。



でも新潟は今後も全停に変わりはないので安泰。 (2014年問題は2016年問題ほどは深刻でない)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:38:48.44 ID:dxPNM8Nc
>>136
堺は関西都市圏の政令指定都市やからやろ。
広島にはイトコがおるから時々行くけどホンマ田舎やわ〜原爆ドーム以外なんもない街やで。
人も街に全然おらんし西宮や高槻の方が栄えてるわ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:08:57.95 ID:LrU4I5VI

Q「なんで堺があるのに広島と北九州がないのかが謎なんだけど
A「堺は関西都市圏の政令指定都市やからやろ。

※それなら相模原も書いてあって然るべきなんだが…。
規制緩和なければ政令指定都市になれなかった堺市と広島、北九州は別物だろ??
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:54:26.17 ID:BHaNOuwn
地方銀行大手6行(横浜千葉常陽静岡京都福岡)あるが
福岡県は福岡銀行、筑邦銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行の4つが有る。
静岡県は、静岡銀行、スルガ銀行、清水銀行の3つが有る。
神奈川県はダントツに横浜銀行1行しかないが、大手メガバンクの膝下でも規模が大きい。
千葉県は千葉銀行が有るとは言え、戦後地銀の千葉興業銀行や第2地銀屈指の規模を持つ京葉銀行を控える。
茨城県は常陽銀行の天下と言っても過言では無い。
京都府は京都銀行があり、京都府の指定金融機関だが、京都市内と近郊は日本有数の信用金庫である京都中央信用金庫と京都信用金庫が有る。
茨城県を除くと概ね、地方銀行大手6行のうち、5行は激戦区で日本有数の経済圏と言っても過言では無い。
福岡県は規模が同規模の福岡銀行と西日本シティ銀行が有るが、両社が合併すると横浜銀行と肩を並べる規模を持つ。
静岡県でも静岡銀行とスルガ銀行、清水銀行が合併すると千葉銀行の規模を追い越す規模である。
京都府は人口が260万人程度で広島県よりは少ないが、京阪神経済圏の一角を占めており、京都銀行の他、信用金庫は日本国内屈指の規模を持つ。

ちなみに地方銀行大手6行で地方銀行会長が出ていないのは京都銀行だけになった。現在の地方銀行会長は福岡銀行から初めて就任。
広島銀行よりも規模が大きい京都銀行からは一人も出ていない。
意外にも、京都、大阪など関西の地方銀行の出身者は1人も出ていない。近畿2府4県は経済規模が大きいのにも関わらず、である。
これは、3大都市圏の一角を占める政令指定都市の名古屋市を抱える中京経済圏(愛知・三重・岐阜)の地方銀行出身者も一人もいない。
四国、北海道の地銀からは一人も出ていない。
九州からは、やっと福岡銀行から出たくらいだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%8D%94%E4%BC%9A

地方銀行大手6行以外では広島銀行から2人出ており、橋口収氏は有名。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:18:47.63 ID:4SSPzqPr
山陽道トンネルでトラック衝突、郵便物6t散乱

読売新聞 3月8日(土)14時16分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00000580-yom-soci

 8日午前4時50分頃、広島県福山市北本庄の山陽自動車道上り線で、広島中央郵便局(広島市)から福山東郵便局(福山市)に向かっていた大型トラックが
道路左のガードレールと接触し、車体の一部が前方のトンネル入り口に衝突した。

 男性運転手(23)にけがはなかったが、衝撃で荷台のコンテナが壊れ、積み荷のはがきや封書など郵便物約6トン分の大半がトンネル内の路上に散乱した。

 県警高速隊の発表では、現場は片側2車線。トラックは走行車線を走っていた。

 郵便物は西日本高速道路が全て回収した。事故の影響により、福山西―福山東両インターチェンジ間で、上り線が約3時間半にわたり通行止めになった。
.
最終更新:3月8日(土)14時16分



JR西日本は3月7日、広島地区の在来線で「カープ応援ラッピングトレイン」を運転すると発表した。
2014年プロ野球シーズンにおける広島東洋カープ応援企画の一環。

115系4両編成1本の車体を広島カープのデザインで装飾する。
3月23日から10月末頃まで、山陽本線三石〜下関間と呉線、可部線で運用する予定。

このほか、4月1日から9月21日までのナイター開催日に、山陽本線の広島〜西条間と
広島〜大野浦間、呉線広島〜呉間で臨時列車「赤ヘルナイター号」を運行。
公式戦試合日限定の「赤ヘルきっぷ」など、観戦客向けの割引切符も発売する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000045-rps-bus_all

画像
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140307-00000045-rps-000-0-view.jpg
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:19:10.32 ID:wPNMhTKD
形としてはそごうが西武を吸収したって形になってるけど
そごうもまともなのは横浜と千葉 あとは神戸と広島と大宮ぐらいなのかな。
八王子も閉店したし。
西武ブランドに比べて店舗は少ないし、そごうブランドにしてもいいのに西武ブランドにしたし、アリオの上尾のセレクトショップもそごうの大宮に
ちかいのに西武ブランドにしたし。やっぱり7&iとしては会社更生法のそごうブランドはなるべく使いたくないのかね。
神戸でミレニアムゴールドの家族カード持ってるけど親は現金主義だし、家族カードだからポイントカードとしての使い方しかしてない。
少額は現金、カード決済の場合はポイントカードとして使って階級(もちろん自分のカード)で決済してる。
nanacoもクレカチャージは残高確認しないといけないから面倒だし。

神戸は震災までそごうは勢いがあったけど、今は品揃えが良く、友の会があり、カード割引率も高い大丸(梅田含む)の方が全てにおいて勝っているのが難点なんだよな。
大丸のデパ地下はだいぶ前からポイント対象だったし、今頃感がぬぐえない。
それに語弊があるかもしれないけど、階級コンシェルジュの方が24時間対応で付き合い買いがない分、外商より使いやすい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:41:19.00 ID:qf13ghTf
三大都市圏以外は横浜、川崎、相模原だけで十分
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:46:49.47 ID:GSkBF8rH
>>143
三大都市圏以外は横浜、川崎、相模原だけで十分

↑ん?何が言いたいのかさっぱりわかんない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:34:56.83 ID:rZJA2Az6
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:43:27.99 ID:wlm1lxgp
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 05:33:15.42 ID:LFsnIrUi
広島市 消防車などの出動状況のご案内
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1154846722784/
自分はサイレンが近くで鳴ってたら、すぐにここに電話して情報を聞くことにしてる。
けっこう重宝するよ。携帯にも登録してる。

14日02時07分ころ、地震がありました。
震源地は伊予灘(北緯33.7度 東経131.9度 深さ 80km)
地震の規模はM6.1
この地震による津波の心配はありません。
中国5県の震度は次の通りです。
■広島県
【震度5弱】安芸高田市、呉市、大竹市、東広島市
【震度4】広島三次市、安芸太田町、北広島町、広島中区、
広島東区、広島南区、広島西区、広島安佐南区、広島安佐北区、広島安芸区、広島佐伯区、
竹原市、廿日市市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、大崎上島町、三原市、尾道市、福山市、広島府中市、世羅町、神石高原町
【震度3】庄原市
■鳥取県
【震度4】湯梨浜町、北栄町、米子市
【震度3】倉吉市、三朝町、境港市、日吉津村、鳥取南部町、伯耆町、日南町、鳥取日野町、江府町、鳥取市、智頭町、八頭町
【震度2】琴浦町、大山町、岩美町、鳥取若桜町
■島根県
【震度4】出雲市、雲南市、浜田市、益田市、大田市、邑南町、吉賀町
【震度3】松江市、安来市、奥出雲町、飯南町、江津市、川本町、島根美郷町、津和野町
【震度2】海士町、隠岐の島町
【震度1】西ノ島町、知夫村
■岡山県
【震度4】新見市、真庭市、岡山美咲町、岡山北区、岡山東区、岡山南区、倉敷市、玉野市、笠岡市、
高梁市、瀬戸内市、赤磐市、浅口市、和気町、早島町、里庄町、矢掛町、吉備中央町
【震度3】津山市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、久米南町、岡山中区、井原市、総社市、備前市
【震度2】奈義町、西粟倉村
■山口県
【震度5弱】柳井市、平生町、防府市、下松市
【震度4】岩国市、光市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、山口市、周南市、萩市、阿武町、下関市、宇部市
【震度3】長門市、美祢市、山陽小野田市

提供:気象庁発表


14日02時07分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
【震度5強】愛媛県南予
【震度5弱】愛媛県中予、広島県北部、広島県南西部、山口県東部、山口県中部、高知県西部、大分県北部、大分県中部、大分県南部
【震度4】愛媛県東予、広島県南東部、山口県北部、山口県西部、高知県東部、高知県中部、大分県西部、鳥取県中部、鳥取県西部、
島根県東部、島根県西部、岡山県北部、岡山県南部、徳島県北部、香川県東部、香川県西部、福岡県北九州、佐賀県南部、熊本県阿蘇、
熊本県熊本、宮崎県北部平野部、宮崎県北部山沿い
【震度3】鳥取県東部、徳島県南部、福岡県福岡、福岡県筑豊、福岡県筑後、熊本県球磨、熊本県天草・芦北、宮崎県南部平野部、
宮崎県南部山沿い、福井県嶺北、福井県嶺南、岐阜県美濃中西部、愛知県西部、三重県北部、滋賀県北部、京都府北部、
兵庫県北部、兵庫県南東部、兵庫県南西部、和歌山県北部、和歌山県南部

提供:気象庁発表
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:03:44.98 ID:6/co+LBB
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:59:05.88 ID:vX5+/Qbk
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:13:13.53 ID:6/co+LBB
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:14:27.21 ID:kSKRaAaN
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:26:07.15 ID:KPlx1TWv
なんちゃって政令市の代表格はやっぱり仙台(笑)だな。
仙台(笑)は人口だけが取り柄の貧乏な無産都市。
新潟市はおろか、高松市や長岡市にも経済力で劣る仙台(笑)


新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓、トップカルチャー…etc

高松市の大企業
タダノ、穴吹興産、宮脇書店、マルナカ…etc

長岡市の大企業
アクシアルリテイリング(原信ナルス)、日本精機、岩塚製菓…etc


仙台市(笑)の大企業
何も無し(笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:58:17.09 ID:hhZJZqW3
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:58:01.18 ID:u+qlPQU8
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:01:40.21 ID:ssE9GHxg
都道府県庁所在地の商業地「最高」価格

http://i.imgur.com/sbKiurq.jpg
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:40:33.55 ID:ACACOjpG
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:36:28.18 ID:1kuZZmXO
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
158:2014/03/22(土) 00:04:40.67 ID:swbmUFnh
>>142
西武は池袋意外パッとする店は無いけどな。
そごうは千葉横浜広島神戸は500億超の売上は維持してるけど
西武で500億超って池袋くらいじゃね?(渋谷は300億台

西武は店舗展開に関しては西友傘下の西武もあったりしたから
店舗数は三越並にあちこちの地方にあったし、DCブランドブームの火付け役でもあったから
いわゆる40代50代くらいの認知度はそごうより高いと思うけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 03:06:49.60 ID:VApmL+sx
九州の経済が成り立つのは国策です。
北海道沖縄開発庁が存在するのは、国の補助がなければ成り立たないからです。
現在、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に落とす財源は2.2兆円、この金を全体にばら撒き、経済が成り立つようにしています。
もしこの金がなければ厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道には誰も住めなくなります。
地方交付税で厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道の津々浦々を潤さなければ、仕事も満足にない為、
厳しい暑さと寒さを乗り切る為の冷暖房も満足に出来ないと思われます。
では何故これほどの厚遇を厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に与えなければならないかと言いますと、血を巡らす為です。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に血税を注ぎ、人が住むようにしなければ、国防に差し支えます。

本州から厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に移住したら解ると思いますが、
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は本州よりは恵まれています。
仕事は官が作ってくれますし、厳しい暑さと寒さは本州より遥かにしのぎ易い工夫がなされています。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は楽天浄土かもしれません。
厳しい真冬の外気が氷点下でも厳しい真夏の40度以上でも室内は摂氏24度と言う能天気さは、税金を返せと言いたくなります
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 03:10:32.96 ID:VApmL+sx
確か、そごう再建が成功した時点で西武の方が経営危機になったから吸収されたはず。
そんな状態だから、さらに7&iに吸収されたのだけどね。
食品売り場のポイントがつくのはいいが消費税が上がるから焼石に水だね。 まあここは他店に比べて還元率がしょぼいから少しはマシになるんだろうけど。
そごうより大丸だよな。そごうのゴールド作ってくれって言うから作ったけど、売り場は狭いし店に立ち寄るのも嫌だわ。
神戸大丸の隣接地に大規模駐車場の整備ができれば一般客は完全に勝負ありだと思う。
心斎橋に続いて神戸でも大丸に負けるのか?
関西のことはわからないけど大丸って強いんだな。あとは阪急とかか?
三越伊勢丹でも歯が立たなかったし、大丸は東京だと東京駅と上野松坂屋だけで地味だからね。

神戸の大丸はそごうと違って駅からの立地が悪くて雨が降ったら濡れるし、駐車場も使いづらいよ。
実際に駐車場を整備できるか、と言われるとできるなら既にやっているだろうからなかなか難しいんじゃないかな。
神戸西部〜姫路に至る播磨エリアの外商はそごうの方が強いし、そごうも腐っても鯛だよ。
震災前はグループの利益の半分を出していて、再建計画の柱になっていた店舗だからね。

大丸そごうより今は神戸から梅田に客を吸い取られる、というのが問題として出てきてる。
ちなみに伊勢丹は敗因が色々あるけど、負けるべくして負けたような感じ。

これ以上は板違いかな。
大阪はどちらかといえば伊勢丹じゃなくて三越だったね。失礼。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:14:39.44 ID:CoUfpwOo
ふっふっふっふっふっ・・・・



いまだにLCCが一便も就航していない辺鄙なあの島の空港・・・



ふっふっふっふっふ・・・


それに比べて、わが岡山帝国は災害が少なく交通が便利ということもあって、順調に
人口が増加中・・・


札幌さんや仙台くん、福岡どんも人口激増中・・・


やはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり都市の「格」は交通で決まる、

と思いますっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:12:22.32 ID:1Jv8/1Gx
最新2011年度(H23年度)一人当たり都道府県民所得一覧 (内閣府)

02位 静岡県   3,162 千円 ★←政令指定都市県ダントツの富裕県

07位 広島県   3,030 千円
16位 香川県   2,790 千円
19位 福岡県   2,778 千円
20位 石川県   2,744 千円
24位 岡山県   2,693 千円
25位 愛媛県   2,673 千円
26位 新潟県   2,668 千円
29位 兵庫県   2,585 千円
32位 宮城県   2,461 千円
33位 鹿児島   2,431 千円

36位 熊本県   2,399 千円 ★←政令指定都市県ダントツの貧乏県

47位 沖縄県   2,018 千円
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:39:16.17 ID:ZHtYmRE2
平成 24 年経済センサス-活動調査

     年間商品  卸
新潟市 3,166,390 2,351,634 ★←政令指定都市ダントツで富裕

高崎市 2,825,389 2,448,461
静岡市 2,535,508 1,892,219
岡山市 2,436,506 1,762,131

浜松市 2,374,892 1,604,173
北九州 2,295,729 1,466,412
宇都宮 2,297,862 1,744,921
金沢市 2,187,428 1,721,441
鹿児島 2,145,298 1,604,919

高松市 2,069,670 1,625,440

熊本市 1,824,586 1,100,741 ★←政令指定都市ダントツで貧乏
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:31:02.60 ID:QL0f559E
宇品の競輪場で暴動
http://hiroshima999.blog134.fc2.com/blog-entry-591.html

昭和54年2月12日、広島市宇品海岸3丁目の広島市営競輪場でレースの着順を誤って発表して1万人が暴動を起こす騒ぎがあった。
広島市主催の第11回広島競輪最終日の6レースは4−6の本命で払戻金250円のところを間違って2−6の大穴で払戻金4050円とアナウンスしてしまい、
5分後に訂正したもののすでに払い戻しが始まっていたために観客が騒いで十数人が本部席に乱入した。
さらに第1投票所の机の上の売上金1000万円も強奪され、午後4時30分に機動隊100人にスタンド外へと群衆は追い出されたが、
場内アナウンスが待って下さいと繰り返すばかりなのに再び群衆が騒ぎ、2000人が暴れて放火した。
午後5時、6レースについては当選車券の配当金は2月13日から60日間に払い戻して交通費名目の整理券を渡して
後日3000円と引き換えると発表したが群衆は治まらず、鉄筋3階建ての本館に放火して内部40m²が焼失したため警官300人が出動、
午後6時30分に手打ち金2万円と発表してようやく治まった。6レースは38万枚売れており、本命の4−6は11万枚、大穴の2−6は7000枚で、以降10レースまでは中止となった。
165名無しさん@お腹いっぱい。
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達にGo韓され続けたため、
その末裔が周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと
同一のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなりましたとさ。