【どっちが】栃木茨城と鳥取島根【田舎?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どちらも田舎なのは知ってるけど
どっちがより田舎なの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:55:14.89 ID:kX6oXR5a
なんしょっだいや?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:18:37.12 ID:vi+/lXpg
栃木茨城が田舎にきまっちょーがん
そげだが?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:25:46.89 ID:ex8FFZFg
また鳥取県民の他県中傷スレか
山陰地方が日本一の田舎だよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:21:26.61 ID:NPMbcdSh
>>1の頭の地図帳では
島根県は人口300万人以上で県庁の松江も20万人以上で、大都市に繋がる特急が何本も走っていて、
近くの港町では有名なバンドがイベントしていたり大企業が生まれた工業都市があるってわけ?
で、鳥取県には世界遺産があって新幹線が走っていて県庁は50万都市なのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:26:20.06 ID:55Yf6P3f
鳥取県何しゃべってるか 分からん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:12:48.25 ID:LJD2eLab
鳥取か島根に世界遺産あったろ
ニュースで土人達が喜んでたから記憶にある
なんか洞窟みたいな絶対観光に行きたくない所だったけど
原住民にとっては聖地みたいなもんか
生け贄捧げたりするんだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:22:11.04 ID:/005ZJ7J
関東と山陰比べてもしょうがないだろ、小学生でも分かるレベル。
スレ立てる前に少し考えろ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:36:13.39 ID:kDIz0lTx
この中だったら県だとダントツで茨城が都会
都市だとダントツで宇都宮が都会
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:24:45.06 ID:3bBvhktL
鳥取は大阪に近いから都会
米子は山陰の大阪なので都会って
いつものキチガイ鳥取県民なら言いそうw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:31:10.17 ID:L4Q+94nf
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:47:51.58 ID:h2MCfZ8w
鳥取島根の名物→梨、蟹

栃木茨城の名物→餃子、納豆
臭そうww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:36:56.26 ID:9yvJPIzq
ヤクザだらけ米子なんていやじゃ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:42:36.38 ID:Q1NGTgwF
なんで群馬じゃなくて茨城なんだよ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:19:40.83 ID:bo63axh5
>>1はお勉強不足ですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:57:54.62 ID:HA4XztBB
>>11
いつも思うけど
鳥取県民にとってはこれが都会に見えるのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:38:51.24 ID:/uE5fzx/
都会に見えるっていうか米子市は大都会だろ
山陰の大阪なんだから北関東とは違うよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:28:04.02 ID:A3KR6DYB
>>17
島根と鳥取はセットなんだよ。どっちがどっちか区別がつかない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:56:21.32 ID:qtbzwvoY
>>18
鳥取島根の区別ができない人って学校でどんな勉強してきたの?って感じだわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:22:51.65 ID:A3KR6DYB
>>19
つまり、島根と鳥取を区別するのはその辺りに住む人だけという事。
>>17は米子を叩かせたいのだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:16:08.79 ID:Sj3y3DjF
そうか山陰の大阪を自称する米子は
叩いて欲しいのかw
自虐的だな
鳥取で流行ってんの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:12:46.72 ID:7kB8/Arw
そんな米子は街作りが下手糞過ぎるなw
あれで「山陰の大阪」ってwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:58:43.15 ID:sKM4SyIl
大昔は米子は山陰の大阪って呼んだけど。それは米子の人間の思い過ごしだよ。
しいて言えば大阪人と米子人は性格が似てるかも知れぬ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:32:15.28 ID:dvr19LdD
>>20は米子が山陰の大阪って呼ばれてるのを
悪口だと思ってるんだろうな
鳥取県民は自慢してるのに
普通に鳥取県民は都会だと思ってるよ
それ以上を知らないから
オレも前「あれで「山陰の大阪」ってwww 」って言ったら
「米子は商都だから山陰の大阪だ!!!」ってキレられたよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:26:26.06 ID:vInaQJBk
米子人は鳥取東部よりもガラ悪いなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:02:43.01 ID:BjSQKXM1
まだ埼玉県千葉県なら解るが茨城県(笑)栃木県(笑)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:35:49.68 ID:qhNhMVfF
関東の田舎に歴史ある山陰が
負けるわけない
関東の属国と比べるな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:21:42.89 ID:kSbtB7Qn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4550733
ぼろくそ言われてるけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:10:30.81 ID:oYeDetJQ
ラウンドワン|店舗一覧

函館店 旭川店 札幌北21条店 札幌・白石本通店

青森店 盛岡店 
仙台苦竹店 秋田店 福島店 郡山店

金沢店 山梨・石和店 新潟店 長野店

宇都宮店 足利店 栃木・樋ノ口店
前橋店 

大宮店 わらび店 朝霞店 上尾店
さいたま・栗橋店 入間店 草加店 
さいたま・上里店
ららぽーと新三郷店 さいたま・鴻巣店

八千代村上店 柏店 市原店 習志野店 
市川鬼高店

ダイバーシティ店 足立江北店 南砂店 瑞穂店 
八王子店 町田店 板橋店 武蔵村山店 
府中本町駅前店

高津店 横浜駅西口店 川崎大師店 横浜綱島店 横浜戸塚店

刈谷境川店 名駅南店 中川1号線店

鳴海店 千種店 名古屋西春店 半田店 豊橋店

富士店 浜松店 静岡・駿河店 モレラ岐阜店 

みえ・川越IC店 津・高茶屋店

京都河原町店 京都伏見店 三宮駅前店

新開地店 尼崎店 JR尼崎駅前店 伊丹店 宝塚店 川西店 加古川店 姫路飾磨店

東淀川店 城東放出店 北心斎橋店 平野店 豊中店 新御堂緑地店 高槻店 茨木店 守口店 大東店 東大阪店 堺中央環状店 堺駅前店 泉北店 枚方店 岸和田店 梅田店 

奈良店 和歌山店

岡山妹尾店 広島店 福山店 下関店

徳島・万代店 高松店 松山店 高知店

福岡天神店 小倉店 博多・半道橋店 大野城店
佐賀店 大分店 熊本店 宮崎店 鹿児島宇宿店
沖縄・宜野湾店 沖縄・南風原店
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:16:26.44 ID:MsuNsMkF
静岡に住んでるが鳥取と島根なんて糞田舎以前にゴミだと思ってる
栃木茨城は関東なので田舎のイメージはない逆に東京に近くてうらやましい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:21:41.35 ID:uXykqTBb
横浜に住んでいるが茨城、栃木は関東と思いたくない田舎だよ
正直、大差ないな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:36:43.70 ID:pTxTRQ4D
>>31
本当に横浜住んでんの?
横浜なんて市街地はずれたら、北関東と大差ない田舎だよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:33:43.00 ID:eS5Gm0rE
2ちゃんで洗脳されすぎ。
冷静に人口密度を比較してみろ。

横浜と北関東が同じはずないだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:38:56.05 ID:LfT2eymU
まあ横浜市、単体でも茨城県の総人口より多い現実
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:47:22.11 ID:pTxTRQ4D
>>33
> 2ちゃんで洗脳されすぎ
意味わからん
人口密度の話なんかしてねーだろ

ともかく、横浜市瀬谷区出身の俺に喧嘩売るとはいい度胸じゃねえか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:30:27.07 ID:KVvoVG82
横浜市はレベルが違いすぎだろ(笑)小田原が丁度いい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 03:39:08.72 ID:b0AylpAI
>>31
俺んち(茨城)から大手町(職場)までちょうど1時間なんだけど、
横浜の同僚んちから職場まで1時間20分かかるらしく、
俺以上に田舎者扱いされてるw
でも家の周りは俺んちの方がずっと田舎だけどwww
そもそも言葉も違うし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 05:11:20.79 ID:i1L2T3+f
茨城人に気を使ってるのが解らんらしいな
東京圏のお店が全くないんだぜ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:15:49.29 ID:YjHJKQtD
>>37
ドアドアか?茨城から60分はキツイだろ?
我孫子駅前に住み東京駅前を走れば可能か?

駅駅なら横浜市内から東京駅で80分の移動時間は中々ないぞ。
外れの瀬谷でも60分、青葉台で50分、金沢八景でも60分くらいだな。
80分て何処だよ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:24:56.75 ID:cz+F6ApZ
自演で必死だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:48:22.47 ID:A3zFr2+C
茨城300万栃木200万で500万近く人いるだろ?
鳥取って50万人しか人いないんだぜw
宇都宮の人口と鳥取の人口が一緒っていうねwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:27:02.07 ID:sZ4dpDvw
こんなバレバレの自演もめずらしいなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:39:45.90 ID:dgTP2Ljg
ポムの樹
北海道 宮城 福島
群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 静岡 岐阜 愛知
京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
島根 広島 愛媛
福岡 長崎 熊本
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:33:50.29 ID:s2CFDZ/e
松江と水戸はどちらが上なの?メジャーなのは松江だよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:52:27.85 ID:cxDNGq5L
将門 関東制覇
結城合戦
古賀公方(関東の首都)
佐竹 戦国関東の覇者
結城 戦国関東の勝ち組
水戸藩 尊皇攘夷

関東総合序列
SS 茨城
S 神奈川
A 該当なし
B トンキン 千葉 埼玉
C 栃木 群馬
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:35:03.86 ID:zJWuQVd2
>>45
全部やられてるなw

古河公方 晴氏は幽閉殺害され北条系(北条の娘の子)の義氏を擁立も結局滅ぶ

佐竹 所領は常陸のみ
最後は秋田に封じられる。
結城 徳川家から養子を貰い家名はなんとか相続

水戸徳川家も江戸の本家の威光があってこそだし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:24:28.62 ID:50NWyVcs
鳥取はド田舎だけど
大阪にたったの3時間で行けるんだから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:52:25.66 ID:83PA1zU0
3時間ってw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:13:20.35 ID:6nkVhUvl
↑のセリフどのスレでも言ってる鳥取土人の常套句だから
まぁ実際は大阪は相手にしてないどけね(藁
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:45:45.68 ID:fCUWDCsv
鳥取唯一の文明の痕跡であるコナン像が何者かに破壊される(´;ω;`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337171087/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:43:41.80 ID:FiR46BHY
東もんが歴史ある山陰に勝てるわけないだろww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:17:39.75 ID:Af3DtF/a
北関東は糞田舎だからな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:29:01.25 ID:qnsF96Dh
煽り方間違ってるよw
そんなんじゃ、いくら頑張っても北関東は乗ってこないよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:43:16.59 ID:P1POY+G6
どっちも田舎だよ。
と言うと茨城県南のベットタウン民がギャアギャア煩いんだろうなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:19:51.72 ID:peIi3qIi
まんだらけ
○北海道地区
○札幌店
■関東地区
○中野店 ○コンプレックス
○渋谷店 ○池袋店
○宇都宮店
■東海地区
○名古屋店
■関西地区
○うめだ店 ○グランドカオス
■九州地区
○福岡店 ○小倉店 http://mobile.mandarake.co.jp/shop/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:11:53.28 ID:P7FlrEYS
鳥取は田舎じゃないよ、栃木茨城に余裕で勝てる
鳥取には15階建ての高層ビルがあるんだよ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:51:28.62 ID:n5uU65dv
>>56


各都道府県で一番高いビル

                   M  階  完成年
茨城県 水戸市 茨城県庁舎 116 25 1999年
栃木県 宇都宮市 オヴェスト宇都宮ザ・タワー 85 23 2000年
鳥取県 米子市 米子ユニバーサルホテル 55 15 2001年

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%A7%E6%9C%80%E3%82%82%E9%AB%98%E3%81%84%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7


超高層ビル写真集 - 高さ順(都道府県別)

茨城県の超高層ビル写真 (合計16枚)
 水戸市 (合計1枚)…茨城県庁舎
 つくば市 (合計6枚)…つくば三井ビル、ライオンズタワーみどりのスタイリーナ、etc.
 つくばみらい市 (合計1枚)…センチュリーつくばみらい平
 古河市 (合計1枚)…ライオンズマンション古河スカイタワー
 守谷市 (合計3枚)…ブランズシティ守谷エアリータワー、ブランズシティ守谷アーバンウィング、etc.
 土浦市 (合計2枚)…ソリッドタワー、プレミアムレジデンス
 つくばみらい市 (合計1枚)…センチュリーつくばみらい平
 取手市 (合計1枚)…BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前

栃木県の超高層ビル写真 (合計5枚)
 宇都宮市 (合計5枚)…オヴェスト宇都宮ザ・タワー、シティタワー宇都宮、etc.

http://www.blue-style.com/photo/todohuken/index.html

58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:08:36.70 ID:oC0MPsgx
>>57
やっぱり鳥取最強だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:46:05.28 ID:xr8m/X+m
>>54
別途タウンってなんだよ
ベッドタウンなら分かるけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:47:38.56 ID:xr8m/X+m
>>56
市レベルなら15階建てぐらいどこにでもあるわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:18:00.83 ID:i0LztX84
>>57
これ見ると鳥取レベルだと
15階建てなんて超超高層ビルなんだろうな
山陰の大阪と呼ばれる米子の摩天楼
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:45:03.68 ID:EmyB5Fof
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:28:13.97 ID:xr8m/X+m
>>62
うわー
山口駅なんて入れちゃって恥ずかしいの?
そこ代表駅じゃないのに…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:35:18.12 ID:EmyB5Fof
>>63
県庁の駅の比較だからこれでいいんだよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:35:39.22 ID:xr8m/X+m
山陰土人の民度は朝鮮以下
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:49:04.06 ID:EmyB5Fof
新山口で小山レベルだなw
http://www.yamaguti.biz/img/2-1.jpg
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:29:38.72 ID:xr8m/X+m
山口にすり替えた所で土人に変わりないw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:55:27.12 ID:xr8m/X+m
最新 都道府県別GDPランキングと国内割合
1 東京都 92,300,479 18.1% 2 大阪府 38,921,824 7.5% 3 愛知県 37,171,925 7.0% 4 神奈川県 31,960,343 6.1%
7 兵庫県 19,135,712 3.7% 8 福岡県 18,510,916 3.6% 9 北海道 18,458,430 3.5% 10 静岡県 16,927,524 3.3%
11 広島県 11,981,498 2.4% ☆12 茨城県 11,577,898 2.1% 13 京都府 10,092,747 2.0% 14 新潟県 8,979,390 1.7% 15 宮城県 8,285,510 1.6%
☆16 栃木県 8,268,453 1.6% 17 三重県 8,207,134 1.6% 18 長野県 8,147,872 1.5% 19 福島県 7,883,359 1.5% 20 岡山県 7,532,514 1.5%
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:00:59.74 ID:xr8m/X+m
22 岐阜県 7,386,360 1.4% 23 滋賀県 6,017,129 1.2% ☆24 山口県 5,840,349 1.1% 25 熊本県 5,745,329 1.1%
26 鹿児島県 5,464,314 1.0% 27 愛媛県 4,942,123 1.0% 28 石川県 4,709,124 0.9% 29 富山県 4,654,341 0.9% 30 岩手県 4,531 0.9%
30 岩手県 4,531 0.9% 31 青森県 4,570,246 0.9% 32 大分県 4,474,615 0.9% 33 長崎県 4,282,160 0.8% 34 山形県 4,208,671 0.8% 35 秋田県 3,808,494 0.7%
36 奈良県 3,749,870 0.7% 37 香川県 3,663,749 0.7% 38 沖縄県 3,662,020 0.7% 39 宮崎県 3,531,593 0.7% 40 和歌山県 3,403,350 0.7%
41 福井県 3,308,091 0.6% 42 山梨県 3,236,400 0.6% 43 佐賀県 3,011,553 0.6% 44 徳島県 2,643,749 0.5% ☆45 島根県 2,506,160 0.5%
46 高知県 2,285,185 0.4% ☆47 鳥取県 1,999,163 0.4%
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:08:41.42 ID:EmyB5Fof
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:10:47.49 ID:xr8m/X+m
利用客数少ない駅しか自慢する物ねーのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:27:00.75 ID:EmyB5Fof
>>71
水戸駅や宇都宮駅よりデカいよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:33:43.44 ID:xr8m/X+m
草生やして馬鹿なんじゃね?
米子駅とか鳥取、松江以下じゃん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:45:12.21 ID:EmyB5Fof
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:00:47.72 ID:EmyB5Fof
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:01:49.19 ID:xr8m/X+m
もう気持ち悪いから絡まないで
本気でウザいし…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:02:47.92 ID:EmyB5Fof
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:08:36.83 ID:fucQOYw/
いつまで2台でやってるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:35:57.65 ID:4OFLp6f3
鳥取島根(笑)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:39:58.67 ID:Ig2mBjw4
何十万回レスしたところで山陰wが都会になることはないよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:59:03.79 ID:fucQOYw/
>>80
はい。おっしゃる通りです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:38:52.48 ID:yGoGYLAu
茨城>群馬>栃木>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>鳥取島根四国>>>>佐賀
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:38:22.01 ID:NH9g9Ds3

ごはん処 やよい軒
栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県 愛知県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 岡山県 広島県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 タイシンガポール

まいどおおきに食堂(○○食堂)○○は地名
東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 群馬 山梨
富山 石川 福井 
愛知 岐阜 静岡 三重 愛知 岐阜 静岡 三重
大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
鳥取 島根 岡山 広島 山口 
徳島 香川 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
上海 香港 http://www.shokudo.jp/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:49:38.35 ID:4C0J97+r
鳥取と島根って神様とか妖怪が住んでるところなんでしょう?
栃木ごときが張り合おうなんて、恐れ多いわ

勝てるところが、まったく思い浮かばないけど
女子高生だけは栃木の方がかわいいかしら
http://livedoor.blogimg.jp/kantoucamp/imgs/4/6/464575cc.jpg
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:51:04.28 ID:/bKEORyg
アディーレ法律事務所の所在する都道府県
北海道 青森 宮城 栃木 千葉 東京 神奈川 新潟 石川 静岡 愛知
京都 大阪 兵庫 広島 香川 福岡 沖縄
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:10:12.39 ID:ZJZVzbzt
ワシントンホテルの未進出地域
茨城 三重 滋賀 京都 和歌山
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:08:08.98 ID:yGoGYLAu
この糞スレまだ落ちてないのかw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:10:12.28 ID:DlzQaVvn
>>82
>>87
大変です、隊長!IDが...
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:21:21.82 ID:hwJnsCxc

「旧車會」の暴走警戒 県警が態勢強化 茨城
産経新聞5月2日(水)7時55分配信
 年式の古いバイクの愛好家が昼間、
国道などを集団で走る「旧車會」と呼ばれるグループが年々増加している。
旧車會の中には暴走族風に改造した旧型のバイクを連ねて集団走行を行っているグループも存在し、
大型連休後半に向け県警は警戒を強めている。

 県警交通指導課によると、旧車會には30〜40代の一般のバイク愛好家がいる一方で、
元暴走族や暴走族が中心となって大規模な集団を形成し、走行するケースも。
走行は日中で、空ぶかしなど爆音を響かせるという。
県内では平成20年の4グループ29人から、
今年3月末に39グループ372人と大幅に増加。
他県からの合流もあるという。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:43:25.26 ID:HiN7ssn7
北関東は人口の話しかできんのかww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:46:13.91 ID:jDmd0yV+
>>88
プッw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:43:11.81 ID:r66fTHwj
何この糖質スレ。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:10:42.76 ID:iXL69Fw+
RETRO GIRL
釧路店 
旭川店 
札幌4丁目プラザ店 
札幌パセオ店 
五所川原店 
盛岡フェザン店
山形エスパル店
仙台エスパル店
福島エスパル店 
郡山エスパル店
イオン新発田店
水戸エクセル店 
宇都宮パルコ店
高崎モントレー店
津田沼パルコ店
ららぽーとTOKYO-BAY店
ボックスヒル松戸店
大宮オーパ店
イオン浦和美園店
新宿ミロード店
渋谷パルコ店
吉祥寺パルコ店
八王子東急スクエア店 
川崎BE店
平塚ラスカ店
静岡パルコ店
松本パルコ店
名古屋パルコ店
近鉄パッセ店
四日市店
河原町オーパ店
心斎橋オーパ店
天王寺ミオプラザ店
阪急三番街店
広島パルコ店
ソラリアプラザ店
大分わさだタウン店
熊本パルコ店
鹿児島タカプラ店
http://www.girly-select.com/user_data/shoplist.php
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:48:09.29 ID:/beIommr
県庁所在地では水戸が一番ショボいが県レベルだと茨城県がトップだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:09:21.67 ID:VA1b3tkt

予想よりは田舎でなかった県
宮城県山形県岡山県沖縄県


予想よりは都会ではなかった県
栃木県茨城県


これが社会人の常識、栃木茨城は都会だと思われていて、宮城山形はものすごく田舎だと思われているが、いざその四県に行くと反対だと知ってしまう。


東京や神奈川の人間が社会人になると、その実態を知ってしまうが為に、栃木茨城を更に見下してしまうのだ。許せない話だがな!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:43:22.72 ID:QZ4tuvUd
さすがに鳥取ごときに馬鹿にされたくはないわ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8900128
せめてこれくらいの都市持つくらいになってから言えよ
米子とか甲府以下だろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:46:23.77 ID:eU+YkX6u
普通は北関東なんて社会人にならなくても田舎なのは知ってるだろ
特に同じ関東人なら
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:12:39.99 ID:+kCK7r1O
まあ茨城はU局もFM局も無いから
全国で一番田舎と言われてもしかたがない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:36:53.74 ID:r29iSBIr
栃木を嫌がるロフト、タワレコ、コクミン
フォーエバー21なんて夢のまた夢
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:39:08.41 ID:LbqHaQN/
サザビー
北海道札幌市中央区南一条西2-11 丸井今井札幌本店 大通館2階
北海道札幌市中央区北五条西4-7 大丸札幌店 2階

宮城県仙台市青葉区一番町3-4-1 藤崎一番町館 3階
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1エスパル仙台店 2階

新潟県新潟市中央区西堀通5-866 三越新潟店 1階

栃木県宇都宮市今泉町237 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店 1階

埼玉県さいたま市大宮区錦町630 ルミネ大宮店 ルミネ2 3階
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1伊勢丹浦和店 3階
埼玉県川越市新富町2-6-1 丸広百貨店 川越店 アネックスC 1階

千葉県千葉市中央区新町1000 千葉そごう 1階
千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーとTOKYO-BAY 南館1階 3715

東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店 東横店 東館 3階
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエシンクス 3階 区画:324
東京都新宿区新宿3-37-1 新宿フラッグス 2階
東京都新宿区新宿3-37-1 新宿フラッグス 3階
東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 3階
東京都杉並区上荻1-7-1 ルミネ荻窪店 2階
東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 2階 5番地
東京都豊島区南池袋1-28-1 西武百貨店池袋本店 2階
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野 1階
東京都千代田区丸の内1-9-1大丸東京店3F
東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 1階ハンドバッグ
東京都中央区銀座3-2-1 プランタン銀座 本館 1階
東京都品川区大井1-2-1 アトレ大井町 2階
東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋S・C 南館 4階

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1 東急百貨店吉祥寺店 2階
東京都立川市曙町2-1-1 立川ルミネ 3階

神奈川県横浜市西区南幸1-5-1相鉄ジョイナス 3階
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜 1階
神奈川県相模原市港区相模大野4-4-3 伊勢丹相模原店 本館 2階
神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ 2階
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:40:48.54 ID:LbqHaQN/
サザビー
静岡県静岡市葵区呉服町1-7 静岡伊勢丹 2階

愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店 3階
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋 タカシマヤ 3階
愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 本館 3階

三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄四日市店 1階

大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-8 ホワイティうめだ
大阪府大阪市中央区難波5-1-5 高島屋大阪店 本館 2階
大阪府八尾市光町2-60 西武八尾店 1階
大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店1階
大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店6階

兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店本館1階
兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう 神戸店 本館 2階
兵庫県西宮市高松町14-2 阪急西宮ガーデンズ 2階

岡山県岡山市北区表町2-1-1 天満屋岡山店 ビー・ウィング 2階

広島県広島市中区基町6-78 そごう広島店 本館1階

香川県高松市常磐町1-3-1 高松天満屋 3階

福岡県福岡市中央区天神1-4-1 福岡天神・大丸 本館B1階
福岡県北九州市小倉北区船場町1-1 井筒屋小倉店 新館 1階

長崎県長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎 2階

大分県大分市府内町2-1-4 トキハ会館 トゥインクルシティ1階

熊本県熊本市中央区手取本町6-1 鶴屋百貨店 本館 2階

鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 1階

アウトレット
栃木県佐野市越名町2058番地 佐野プレミアム・アウトレット1200
http://www.sazaby.net/shoplist/index.cgi?print=200&or1=%96k%8AC%93%B9+%93%8C%96k+%8A%D6%93%8C+%93%8C%8AC+%8A%D6%90%BC+%92%86%8D%91+%8El%8D%91+%8B%E3%8FB+OUTLET+%91%E4%98p
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:11:07.67 ID:C1ZzdJBF
>>99
それが夢とかドコの田舎者だよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:32:46.05 ID:IQamRRqd
当たり前のようにあるロイヤルホスト
ジョナサンが無い栃木。
ついでに西友も無ければ24時間TSUTAYAも無い。
ソラマチにオープンするアーバンリサーチもないしヒカリエにオープンしたスープストックもない。
栃木にだしちゃうとブランドイメージに傷がつくからね。
フォーエバー21も無理。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:54:19.10 ID:MUYo2k50
紀伊國屋書店

札幌本店 札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
オーロラタウン店 札幌市中央区大通西 1-14-2
厚別店 札幌市厚別区 厚別中央二条5-7-2 サンピアザ1F
小樽店 小樽市稲穂2-22-8 駅前第一ビル2F
千歳店 千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル2F

弘前店 弘前市土手町126

仙台店 仙台市太白区長町7-20-3 ザ・モール仙台長町3F

宇都宮店 宇都宮市馬場通り3-1-1 宇都宮パルコ8F

前橋店 前橋市文京町2-1-1 けやきウォーク前橋1F

さいたま新都心店 さいたま市大宮区吉敷町4-267-2 コクーン新都心1F
浦和パルコ店 さいたま市浦和区東高砂町11-1 浦和パルコ5F
川越店 川越市新富町2-11-1 まるひろアネックスA 1・2F
入間丸広店 入間市豊岡1-6-12 丸広百貨店入間店6F

流山おおたかの森店 流山市西初石6-185-2 流山おおたかの森S・C2F
松戸伊勢丹店 松戸市松戸1307-1 伊勢丹松戸店 新館6F

新宿本店 新宿医書センター 紀伊國屋ホール 紀伊國屋画廊 新宿区新宿3-17-7
新宿南店 紀伊國屋サザンシアター
渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤタイムズスクエア
渋谷店 渋谷区道玄坂1-2-2 東急プラザ渋谷5F
玉川高島屋店 世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋ショッピングセンター南館5F
笹塚店 渋谷区笹塚1-48-14 笹塚ショッピングモール1F
大手町ビル店 千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1F
北千住マルイ店 足立区千住3-92 北千住マルイ8F
ららぽーと豊洲店 江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲3F 30900
吉祥寺東急店 武蔵野市吉祥寺本町2-3-1 東急百貨店吉祥寺店8F
国分寺店 国分寺市南町3-20-3 国分寺エル8F

横浜店 横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店7F
横浜みなとみらい店 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 Colette・Mare みなとみらい5F
ららぽーと横浜店 横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜3F 35090
相模原伊勢丹店 相模原市南区相模大野4-4-3 伊勢丹相模原店A館6F

新潟店 新潟市中央区万代1-5-1 LOVELA万代6F

福井店 福井市中央1-9-20 福井西武 新館5F

金沢大和店 金沢市香林坊1-1-1 香林坊大和7F

富山店 富山市総曲輪3-8-6 総曲輪フェリオ7F

名古屋空港店 愛知県西春日井郡豊山町豊場林先1番8 エアポートウォーク名古屋401

大津店 大津市打出浜14-30 大津パルコ5F
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:56:03.25 ID:MUYo2k50
紀伊國屋書店

梅田本店 大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
グランドビル店 大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル1F
阪急32番街店 大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル30F
本町店 大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング1F
京橋店 都島区東野田町2-1-38 京阪モール2F
高槻店 高槻市白梅町4-1 高槻オーロラモール5F
堺北花田店 堺市北区東浅香山町 4-1-12-136 イオンモール堺北花田4F
泉北店 堺市南区茶山台1-3-1 パンジョ4F

神戸店 神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店新館5F
西神店 神戸市西区糀台5-9-4 そごう西神店5F

加古川店 加古川市加古川町 篠原町21-8 ヤマトヤシキ加古川店6F

川西店 川西市栄町11-1 モザイクボックス4F

広島店 広島市中区基町6-27 アクア広島センター街6F
ゆめタウン広島店 広島市南区皆実町2-8-17 ゆめタウン広島3F

クレド岡山店 岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山ビル4・5F

高松店 高松市丸亀町1-1 高松丸亀町壱番街3F
丸亀店 香川県丸亀市新田町150 ゆめタウン丸亀2F

徳島店 徳島市寺島本町西1-5 そごう徳島店8F
ゆめタウン徳島店 徳島県板野郡藍住町奥野字東中須 88番地の1 ゆめタウン徳島2F

いよてつ島屋店 松山市湊町5-1-1 いよてつ島屋7F

福岡本店 福岡市博多区博多駅 中央街2-1 博多バスターミナル6F
ゆめタウン博多店 福岡市東区東浜1-1-1 ゆめタウン博多2F
久留米店 久留米市新合川1-2-1 ゆめタウン久留米2F

佐賀店 佐賀市兵庫町兵庫北 土地区画整理地内22街区 ゆめタウン佐賀2F

長崎店 長崎市元船町10-1夢彩都4F

大分店 大分市明野東1-1-1 あけのアクロスタウン二番街2F

熊本はません店 熊本市南区田井島1-2-1 ゆめタウンはません3F
熊本光の森店 菊池郡菊陽町光の森7-33-1 ゆめタウン光の森内2F

鹿児島店 鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島4F
http://www.kinokuniya.co.jp/store/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 08:02:25.20 ID:VA1b3tkt
忘れてた

青森県の八戸市が建物密集してんだよな、Googleで調べてみ

あれれ、あんな遠くにこんな不思議な土地があったのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 08:21:14.65 ID:6BE1crWD
>>103
西友が自慢とか田舎者すぎるな。
スープストック東京も自慢になるようなもんじゃないし
明大前にも有るんだからw
空いてるから食べに来なさい。
まあスープ屋より駅のC&
Cの方がお勧めだけどなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:16:13.20 ID:o210nBDF
水戸市内にはファミリーレストランが29店舗あります
ファミレス
ガスト バーミヤン ココス ジョリーパスタ ロイヤルホスト デニーズ サイゼリヤ

和風ファミレス
夢庵

ステーキハウス・ハンバーグレストラン
びっくりドンキー フライングガーデン

宇都宮市内にはファミリーレストランが39店舗あります。

ファミレス
ガスト バーミヤン ココス BigBoy デニーズ サイゼリヤ 馬車道 サンマルク

和風ファミレス
夢庵 藍屋
ステーキハウス・ハンバーグレストラン
びっくりドンキー ステーキのどん フライングガーデン

全国ファミレスマップ
ステーキハウス・ハンバーグレストラン
びっくりドンキー ステーキのどん フライングガーデン ブロンコビリー トマト&オニオン
フォルクス ステーキガスト あさくま さわやか
和風ファミレス
和食さと 華屋与兵衛 夢庵 サガミ 木曽路
とんでん 藍屋 ザめしや
ファミレス
ガスト サイゼリヤ ジョイフル ココス デニーズ バーミヤン ジョナサン ロイヤルホスト BigBoy ジョリーパスタ グラッチェガーデンズ サンマルク 馬車道 フレンドリー 神戸屋レストラン シズラー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:32:32.92 ID:o210nBDF
鳥取市内にはファミリーレストランが9店舗あります。
ファミレス
ガスト グラッチェガーデンズ ココス BigBoy ジョイフル サンマルク

米子市内にはファミリーレストランが8店舗あります。
ファミレス
ガスト ココス BigBoy ジョイフル

ステーキハウス・ハンバーグレストラン
ステーキガスト

鳥取県
鳥取市9店舗 米子市8店舗 倉吉市2店舗 東伯郡琴浦町1店舗

松江市内にはファミリーレストランが8店舗あります。
ファミレス
ガスト ココス BigBoy ジョイフル

島根県
松江市8店舗 出雲市6店舗 簸川郡斐川町2店舗 大田市2店舗 益田市1店舗 浜田市1店舗 安来市1店舗 八束郡東出雲町1店舗
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:47:14.46 ID:r29iSBIr
茨城人が西友を自慢するわけないだろw
西友の1号店は茨城なんだし。
トイザラスもココスも日本一号店は茨城県。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:08:26.18 ID:siwZFKWf
西友もココスも潰れかかって
他県に売却してから店舗が増えだしたのに
トイザらス一号店も潰れたし
しかしこんな店しかアピールが無いのかねw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:02:39.80 ID:r29iSBIr
栃木はコジマが買収されてナーバスになっているんだね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:33:27.45 ID:7I74keLv
ジュンク堂書店

札幌店 旭川店
弘前中三店
秋田店
盛岡店
仙台TR店 仙台ロフト店 仙台本店
郡山店

高崎店
大宮ロフト店
COMICS 津田沼店
プレスセンター店
渋谷店 池袋本店 吉祥寺店
藤沢店

新静岡店
新潟店
岡島甲府店
名古屋店 ロフト名古屋店

京都店 京都BAL店
梅田店 大阪本店 梅田ヒルトンプラザ店
難波店 千日前店 天満橋店
西宮店 芦屋店 神戸住吉店
三宮店 三宮駅前店 舞子店 明石店 姫路店

岡山店 
広島店 広島駅前店
松山店

福岡店
大分店
鹿児島店
那覇店
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:36:54.09 ID:JLklEMUv
茨城は青森以下だな
紀伊国屋もジュンク堂も無い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:35:34.55 ID:hyL9tqvt
石井スポーツ
伏古店 札幌店

盛岡大通店
秋田店
仙台店

宇都宮店
高崎店
大宮店 川越店 越谷レイクタウン店

神田コンペ館神田本館 登山本店 原宿店 新宿西口店 立川店

甲府店 
新潟店 
長野店 松本店
名古屋店 

大阪本店 
神戸三宮店 

岡山店 
福岡店
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:30:37.61 ID:Y5HvqAAk
石井スポーツwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:59:23.47 ID:j/iuvhNt
おいおいw茨城スレでフルぼっこされて行先なくなったつくば在住のとちぎ土人がこんなとこに出張かよw
こいつ相手にしないほうがいいよ?通報済みだから
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:07:40.95 ID:kBv7O4uW
HANJIRO
札幌 盛岡 仙台 新潟 宇都宮 柏 大宮 
原宿 新宿 VenusFort 吉祥寺 横浜 京都 心斎橋 福岡
http://www.hanjiro.co.jp/shoplist/index.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:09:10.07 ID:j/iuvhNt
青森はセブンイレブンをとりあえずつくれよwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:10:35.66 ID:j/iuvhNt
>>118
日本の僻地
とつぎ県wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:12:03.41 ID:j/iuvhNt
さてつくば在住のとつぎ土人がこんな過疎スレで暴れだしてるという末期状態w
もうじきこいつ氏んじゃうからなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:30:43.38 ID:H0XXGTGu
しかし茨城は何にも無い田舎だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:44:18.66 ID:yjlOQMHS
>>116
東京駅八重洲口「大丸東京」、今秋増床へ?東急ハンズなど出店概要発表 - 日本橋経済新聞

東京駅八重洲口「大丸東京」、今秋増床へ-東急ハンズなど出店概要発表
今秋、増床オープンする東京駅八重洲口「大丸東京店」(千代田区丸の内1)の新規出店概要が5月8日、明らかになった。

2007年11月、「TOKYO・オトナ・ライフスタイル百貨店」をストアコンセプトに掲げ、
「グラントウキョウノースタワー」内に第1期オープンした同店。
今秋には第2期オープンを予定し、
4割増床の4万6000平方メートルまで売り場を拡大する。
食品フロアやコスメフロアの拡充、24時まで営業する店舗を備えた飲食店フロアの強化を図った第1期に対し、

第2期では食品やファッションのほか、専門店フロアを充実させる。
8・9・10階には、全国26店目、山手線沿線で5店目の「東急ハンズ」が出店。
売り場面積は2500平方メートル。

11階には、「ICI石井スポーツ」が運営する登山・アウトドア用品専門店がオープンする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:35:27.01 ID:8fmQQesJ
茨城→東京と直通するTX・筑波大あり
こんなかでは都会
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:08:51.36 ID:vCGa1oyW
>>122
地震の震源という立派なものが茨城にはあるだろw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:36:12.44 ID:yaiB8FOM
>>124
わざわざ上京するのは典型的な田舎者だと思うが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 04:20:24.00 ID:jRSmiLym
アディダスパフォーマンスセンターの出店状況
http://www.adi-files.com/adidas-shop/performance-centre.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 05:53:05.83 ID:jRSmiLym
都内に気軽に行ける距離というのは大事。
なお且つ、土地がない東京が苦手としている分野、
大型scや超大型ホームセンターやアウトレットモールなどが地元にあり、
さらにそれらの施設にアクセスする道路網(高速道路も含める)がしっかりしているところ。
こういうところがこれからは一番いいと思う。
2000年代以降に各地に増殖した広大な土地を活かすような施設ができたことで、
東京にも近く、なお且つ、大型施設が次々にでき、道路環境が優れているエリア、
特にいままで中途半端な存在だった首都圏外縁部あたりはもの凄く住みやすくなった。
スポットライトを浴びるエリアが出現する一方、隣接エリアである北関東の県庁所在都市等は存在価値が著しく低下した。
そこに住んでいる人は気を悪くするかもしれないが、このエリア、2000年代以降は存在感を示せなくなっているのは確実。
今後も低迷が続くと予想。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:07:15.13 ID:OqtKLMnL
気軽に行けない距離と電車賃が茨城だろ
つくばから新宿まで家族5人で遊びに行ったとして
交通費だけでも13600円もかかる。

高校生が渋谷まで遊びに行ったとても
横浜→¥260で往復¥520
町田→¥440で往復¥880
八王子→¥350で往復¥700
茨城の県境の守谷から行ったとして¥1920
(原宿辺りをうろついてる奴なんて毎週のように行ってる現実)
全然気軽に行けないわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:26:52.05 ID:HXPDRxy8
鳥取県民にとっては大阪に近いことが自慢らしいよ
大阪まで3時間で行けるって自慢してる
他県の人間にはちょっと信じられない感覚だが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:31:07.46 ID:exF6CcPL
つくば市内にはチェーン系カフェ・喫茶店が13店舗あります。

ドトールコーヒーショップ スターバックスコーヒー  
カフェ・ベローチェ サンマルクカフェ 珈琲哲學

宇都宮市内にはチェーン系カフェ・喫茶店が23店舗あります。

ドトールコーヒーショップ エクセルシオールカフェ スターバックスコーヒー タリーズコーヒー  
珈琲館  サンマルクカフェ ベックスコーヒーショップ
カフェデュモンド WIRED CAFE Cafe comme ca
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:33:01.52 ID:exF6CcPL
チェーン系カフェ・喫茶店一覧
ドトール スターバックス コメダ珈琲店
タリーズ 珈琲館 サンマルクカフェ
ベローチェ PRONTO エクセルシオール
カフェ・ド・クリエ ルノアール 上島珈琲店

その他ラグジュアリ系
コロラド 京都系喫茶店 シアトルズベストコーヒー
UCCカフェプラザ LLY Cafecommeca
WIREDCAFE セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
エスプレッソ・アメリカーノ 珈琲哲學 ニューヨーカーズカフェ
グロリア・ジーンズ マウカメドウズ 椿屋珈琲店
Miyama ブレンズコーヒー オリーブの木
コートロザリアン newsDELI カルディーズクラブコーヒー
ル・カフェ・ドトール ゾッカコーヒー ラ・コルテ
カフェアパショナート カフェネスカフェ プレジール
CafeMUJI ダブルトール カフェデュモンド

その他リーズナブル系
ベックス ホリーズカフェ CAFEDIESPRESSO シャノアール
アートコーヒー モリバコーヒー カフェクロワッサン
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:01:29.30 ID:jRSmiLym
>>129
家族5人というのが旅行っていう感覚だね。

つくばエクスプレス沿線は土休日回数券専用自販機が駅前含めそこらじゅうにありますよ。
ばら売りで秋葉原まで850円
家族が多いならバラで買う必要もないから、
1枚当たり820円ということになります。
北千住まで720円+メトロフリー710円という
地下鉄の安さを利用するパターンもありますね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:03:42.13 ID:3VrG5azo
長距離バスに乗ってる時点でクソ田舎だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:16:08.09 ID:XbHl+W0R
>>128
なんか古臭い考え方だな
高齢化で将来クルマに乗れないのが解ってきたから
そんな流れなんて終わってるのに
コストコも出来てないような地域の茨城じゃ将来性も0だよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:20:07.91 ID:jRSmiLym
コストコは千葉NT出店で阿見の話がなくなったようだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:15:50.67 ID:bgQC1ogd
現実問題として茨城は終わってるからな

平成23年人口増減率(平成22年)

 4位、埼玉 0.16 (0.46)
 6位、神奈川0.11 (0.47)
 8位、千葉 ー0.13 (0.59)
20位、栃木 ー0.38 (ー0.16)
20位、群馬 ー0.38 (ー0.28)
24位、茨城 ー0.41 (0.00) http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/index.htm
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:29:46.28 ID:CWHe6oWE
コンビニとかで首都圏限定商品がたまにあるが茨城県のコンビニには置いてなかった(笑)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:05:16.66 ID:o8VD7As1
>>96
エクセルみなみが有るから、去年の年末撮影かな?
ごく普通の県庁所在地クラスの都市だよね。
夜間に車載カメラで中心市街地をざっくり撮影すれば、
山形、八戸、盛岡、郡山、福島、秋田、甲府、宇都宮、高崎、前橋とかも
同じ様に映るんじゃないかと思う。
厳密に比較すると、色々違いは出て来て、水戸は上に挙げた中でも中〜下位に
該当するってことになるだろうけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:05:45.97 ID:m0cPMFRN
私の部屋
キーショップ 自由が丘店
北海道
札幌店
東北
花巻店 北見店 仙台店
関東
水戸京成店 前橋店 高崎店 大宮店 柏店 池袋店
東京ソラマチ店 小手指店 銀座店 丸の内店 吉祥寺店 横浜店 町田店

甲信越
長野店 松本店 伊那店 甲府店 新潟店

東海
静岡店 名古屋店 豊田店 安城店 西尾店

北陸
富山店 伊賀上野店

大阪
大阪店

中国
天満屋広島アルパーク店 広島三越店

沖縄
沖縄店 徳山店
http://www.watashinoheya.co.jp/01_tenpo/index.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:06:13.40 ID:ETxRGKkO
この中だと断トツで栃木が糞だな間違いない
宇都宮はちょっと栄えてるがあとは全部荒野しかない
海がある他の3県のがはるかにマシ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:51:05.82 ID:ETxRGKkO
>>139
宇都宮>水戸=福島>高崎=郡山>山形=盛岡>秋田>>>>>>>前橋>>>>>>>八戸>>>>>>>>甲府
俺が実際回った駅前の感想
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:55:14.30 ID:ETxRGKkO
>>137
毎年人口がマイナスの群馬栃木のが終わってると思うけど?w
まー俺は千葉人だからどうでもいいけどwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:25:25.57 ID:o8VD7As1
>>139
あ、よく見たらエクセルみなみは出来てないな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:38:52.67 ID:8fmQQesJ
>>129
横浜→渋谷って東横線?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:43:54.10 ID:ssp4PLLI
>>142
いやこれでいいと思うわ
ここに松江鳥取米子を入れたら
宇都宮>水戸=福島>高崎=郡山>山形=盛岡=米子>秋田=松江=鳥取>>>>>>>前橋>>>>>>>八戸>>>>>>>>甲府
だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:55:18.18 ID:0p5tHPTG
宇都宮はわかるが水戸と郡山と盛岡は変わらねーだろwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:57:11.18 ID:L+ZzERFa
すしざんまい
〔築地・月島エリア〕
■本 店■別 館■廻るすしざんまい築地店
■廻るすしざんまい築地2号店■本 陣■奥の院
■新 館■本願寺横店■まぐろざんまい
■魚がし さくら鮨(月島店)■築地駅前店■匠 *改装準備中
〔銀座・有楽町エリア〕
■銀座7丁目店■匠 銀座6丁目店■銀座八官店■有楽町店
〔渋谷・新宿エリア〕
■渋谷東口店■渋谷東急本店前店■東新宿店
〔六本木・新橋エリア〕
■六本木俳優座前店■六本木ロアビル前店■新橋店
〔秋葉原エリア〕
■AKIBA店■廻るすしざんまいAKIBA店
〔墨田・江東エリア〕
■亀戸店■錦糸町店■門前仲町店■深川店■廻るすしざんまい木場店■東陽町店■富岡店
〔台東・文京・豊島区エリア〕
■浅草店■浅草雷門店■上野店■湯島店■池袋東口店■巣鴨店
〔目黒区エリア〕
■自由が丘店
〔杉並区エリア〕
■高円寺店

〔神奈川/横浜・川崎〕
■横浜中華街東門店■川崎店
〔福岡〕
■天神店■福岡中洲店■福岡千早店
〔北海道〕
■小樽店■すすきの店
〔栃木県〕
■宇都宮駅店
〔すしざんまい得得〕
■赤羽店
http://www.kiyomura.co.jp/m/s_list.htm
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:59:42.30 ID:ssp4PLLI
>>147
お前栃木人だろw
宇都宮を情けでTOPに持ってきてんだからありがたく思えよ
何が宇都宮はわかるがだw全体では栃木は最底辺
俺は日野に住んでるが栃木なんてゴミとしか思ってないわ
駅周辺の順位は>>146で間違いない
もし不満なら実際俺みたいに全駅まわってこいよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:10:26.47 ID:ssp4PLLI
あと必死にチェーン店貼ってるやつ何?w単なるきもい奴としか思えん
そんなもの何の自慢にもならんよ
チェーン店が自慢なら
「うちの県にはすしざんまいがあります。すごいでしょ?」
って声高々に県知事にでも言ってもらえよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:30:59.98 ID:DcLyhzPu
そもそも有るのは自慢じゃないんだよ
無いのは企業から見て魅力が無い田舎から出店しないだけ
茨城土人の嫉妬は醜いな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:48:43.93 ID:ssp4PLLI
栃木人ってきもいなw自慢がどうでもいいお店かよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:20:44.21 ID:R5UGLc0R
発展している街は全国有名チェーン店も多いことでしょうし
都市の実力を図る上で一番参考になるでしょう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:30:54.55 ID:70r49KGm
栃木の方が無いものは多い
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:00:34.60 ID:rm+076Rb
ラウンド1も餃子の王将も無いからな
最近伸びてる
やよい軒もてんやもコメダ珈琲も無いとか関東で無いのも茨城だけ
全国で一番イナカだからしょうがないけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:22:47.61 ID:70r49KGm
無いものが関東一多いのが栃木県
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:27:00.93 ID:n2c0BRh+
全く無い茨城対無いモノが多い栃木の対決か
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:36:34.71 ID:II8E4H1+
なにもない県だから200万人を割り込むのです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:36:57.08 ID:ApVKK3R9
宇都宮≧米子>鳥取>>水戸>>>>>>>>>>>>島根

こんな感じ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:59:19.75 ID:R08ZKROY
島根という名の都市はありませんよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:15:10.15 ID:0p5tHPTG
景観は多分、水戸だけど宇都宮が最強
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:20:17.73 ID:UDAdVLTR
水戸の景観(笑)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:37:11.93 ID:rvuS+4Hq
地元のテレビ局やFM局も無い茨城が一番イナカだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:32:45.56 ID:UDAdVLTR
関東なのにテレビ東京が映らない水戸(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:02:32.53 ID:XW0TVMTL
茨城・水戸は田舎なんかじゃないんだ!

ただ少しだけ遅れてるだけなんだ!!

ほんの少し後進地域なだけなんだよぉぉ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:39:21.30 ID:Sl+s3Pd6
>>164
テレビ東京が入らない地域なんてないぞ
東京MXと勘違いしてないか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:14:29.28 ID:XdROpdxd
>>1
栃木茨城と鳥取島根じゃ栃木が有る方が圧勝だろう。
福島茨城と鳥取島根なら良い勝負になるかと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:21:43.28 ID:F6M5iN+8
栃木人がID変えて自演してるだけのスレかw
一人でガンバってるなんて微笑ましいw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:45:13.29 ID:gXWlffbi
つーか水戸ってまだあったのかw
震災で原発と一緒に道連れにされたんじゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:31:55.90 ID:3KnD+I/F
はっきりと書いて申し訳ないが、先日に東北六塊祭が盛岡であった訳だが、 盛岡のほうが水戸市より都会に見えたんだが。

帰りには山形市にも寄ったが、隣接してる天童市や寒河江があるおかけで20KM区間が建物で密集されてんだな、絶対に行ってみるべき、あれれって驚くから。

今からは仙台市と山形市が更に開発されていくのでは。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:19:54.28 ID:Qem0wxVi
茨城は実際水戸よりつくばのが発展すさまじいからな
つくばは高層ビルが乱立されまくりお店も出来まくりだからそのうちさいたま副都心を超えるよ
栃木は宇都宮が衰退する一方で人口も200万割る勢いの糞県だしどこも発展してない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:29:58.57 ID:nd+SL+kk
>>164
多分、関東ならどんな山奥でもテレビ東京は見れるはず。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:34:55.41 ID:VFBdfKhF
>>171
あんなもんで高層ビル乱立しまくりとか言うなよ
恥ずかしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:54:53.34 ID:Qem0wxVi
>>173
いやこれから乱立されまくるんだよ
研究学園周辺だけですでにマンションと企業のビルが18棟建設することになってる
最高が19階建て今の現状は序章だよ
葛城地区の整地が終わって来年から入札始まるらしいし
まー発展の余地もない栃木鳥取島根よりは将来が明るいのは確実
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:35:15.87 ID:qlmFuiiG
18棟?現地住民だがそんな話聞いたことないよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:41:12.98 ID:Qem0wxVi
>>175
キミ現地住民じゃないな栃木自演人だな発展の余地がなしの衰退状況だとチェーン店に頼るの分かるよ
まんだらけ宇都宮店が撤退して大宮に店舗移転する予定らしいから
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:52:45.62 ID:NLqPPLc6
茨城は、常磐線の駅近くに住まなかったら何もかも不便だな。
駅近くと遠くでだいぶ生活スタイルが変わる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:01:49.93 ID:Qem0wxVi
栃木の無意味さは異常1都6県スレで宇都宮が大都会とか言ってたやつがフルぼっこされてた
結局どう捏造しようが関東最下位は栃木なんだよな
鳥取とか島根とか関東人は日本と思ってないからなくていいよ
中国とか韓国にあげていいわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:08:07.88 ID:3KnD+I/F
みんな誤解してるが、青森市民が宇都宮市に来ると、たいしたことないと言うが、東北は建物数は多い、人が少ない。


北関東は建物数が少なく見えるが、人は多いから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:18:56.84 ID:Qem0wxVi
>>179
いやそれ正解!
栃木は青森以下なにもない宇都宮駅周辺は空き店舗だらけで人口も毎年減ってる
佐野アウトレットも人がいなすぎてオワコンだし
栃木唯一の自慢だった小山遊園地も倒産してショッピングモール化してしまった
しかしこのショッピングモールも人がいない状況つまり栃木は氏んでいる
青森のほうが伸びしろがある分将来有望だよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:58:43.66 ID:NyTXfwmJ
>現時点で出店が決定しているお店のメンツも超豪華です
沖縄料理の我那覇さん ペコちゃんでおなじみ不二家さん
イタリアンのTAKEOさん ラーメンの喜元門さん
熊本うどん清正公さん 牛タン食堂さん
野菜直売所CAFE:(店名未定)さん
飲食店以外には・・・
美容室のステラさんと   カラオケ:(未決定)さん
>皆さん、力のある“その道のプロ”です[きらきら]
このモールを・・・それから、研究学園という街を、盛り上げていってくれること間違いなしです!!
>ちなみに、実はまだ募集している業態があります。
焼肉屋、居酒屋、カラオケ、エステなど
http://www.m-land-design.jp/archives/2327

これが茨城レベルで超豪華なの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:05:15.03 ID:y9wUEXrg
JINS
宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 

栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

新潟県 石川県 山梨県 長野県

岐阜県 静岡県 愛知県 三重県

滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 

岡山県 広島県 

徳島県 香川県 愛媛県 

福岡県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 
http://standard.navitime.biz/jins/CondAreaSpotCount.act?area=0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:09:04.98 ID:pbLG8oty
>>179
馬鹿とか田舎者は論理的な情報よりも視覚的情報に脊髄反射するからな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:47:49.75 ID:F1j1lHe4
>>171 つくばはまず柏を超えろよw さいたま越えるとかアホかwつくば市と土浦市と水戸を足してもさいたま市に勝てないだろwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:30:23.49 ID:8bnm7QKa
>>149
日野ってw
多摩の田舎者が勘違いすんなよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:41:49.69 ID:1VddcLEP
>>140
つくばより水戸の方がマトモな店が出店してるな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:21:33.84 ID:3IlISk2V
ここでも県内で争いかよw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:43:33.07 ID:mz+irXuV
守谷のことも忘れないであげて下さい。。一応25年位で人口倍増してますし、
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:27:19.58 ID:BJh6+E5U

山形県からの修学旅行生は宇都宮市を北関東ナンバーワンの都市と聞いて、仙台市の三倍以上都会だと思っている、ところが岩手県盛岡みたいだね。


宮城県からの修学旅行生は広島市を仙台市の五倍以上は絶対に都会だと思っている、ところが始発の仙台駅付近の街並みと人混み以下どころか、先生すら静かになったんだちゃ


そして修学旅行の帰りには宮城県山形県のカッペ共は更に仙台市での就職活動に情熱を注ごうと強く決意するのでもあった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:57:19.85 ID:9K7bvhkX
茨城県民は守谷(笑)取手(笑)土浦(笑)つくば(笑)が都会だと思ってるんだろうな(笑)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:57:45.88 ID:Td7o/MqE
>>190
いや思ってないんだよだって東京まで普通に50分以内についちゃうし
都会と大都会の区別くらいついてるよ
ちなみに東京は都会じゃない超大都会な横浜くらいが大都会かな
つくばは都会でFAなんでまー問題ないけど
鳥取島根は糞田舎で眼中にないし宇都宮は普通の都会
ちなみに県南人は千葉の柏や埼玉の三郷とか商圏よ?30分かからんし
県南人が茨城だけで買い物してると思う発想自体糞田舎人の発想と思われます
一度病院に行くか小学生から地理のお勉強なされたほうがよろしいかと思います
ちなみに栃木人の商圏は群馬東茨城西埼玉北福島会津地域ですご参考まで
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:07:00.13 ID:VazX4F0g
>>190
田舎なのは解ってるんじゃないかな
隣県や東京へのコンプレックスがもの凄いし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:17:25.74 ID:lMEbw04M
ドミノピザ
栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・長野・愛知・京都・大阪・兵庫・香川・福岡

まんが喫茶ゲラゲラ
東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 栃木県 沖縄県
http://www.geragera.co.jp/store/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:46:59.87 ID:I+8ihjDA
>>30
お前みたいな奴は静岡から出ていけよ。
静岡の人は、みんな良い人ばっかなのにお前みたいな性格なのがいたら迷惑だろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:21:24.86 ID:VxnEovco
>>193
やはり茨城は東北文化圏なんだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:11:10.64 ID:o9zqpdaN
グンマーモナー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:42:26.78 ID:Td7o/MqE
宇都宮の衰退っぷりがひどすぎる人口200万人割れするのも時間の問題
宇都宮なんて出店しても誰も買わないし人がいないから空き店舗が毎年増えるのも納得
既存のチェーン店たよりで新規出店が増えてない発展もする見込みない
つくばは新規出店バンバン決まってるし発展しまくりでヤバすぎ
鳥取島根とかゴミすぎてつらい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:47:57.52 ID:Td7o/MqE
栃木唯一のタワーレコード

宇都宮店【2012年2月19日(日)に閉店いたしました】

ワロスwwwそしてLALAガーデンつくば店に移転したのである
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:07:50.97 ID:orGaihPe
>>175
どうせ2〜3階建てぐらいのをビルと呼んでるだけだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:12:53.13 ID:9K7bvhkX
>>191 千葉の柏や埼玉の三郷みたいな小都市に買い物とかどんだけ茨城県民はカッペなんだよwww 逆に千葉県民や埼玉県民は茨城に買い物に行かない悲しい現実wwwwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:03:53.76 ID:S+r8ckKN
>>200 そもそも鳥取島根に柏や宇都宮、水戸より大きい街がないだろ(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:45:36.43 ID:kMU47u55
茨城は中身が無いのが問題なんだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:28:51.21 ID:bsh9OYoM
>>201
人はいないけど観光資源が豊富だからいいんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:47:33.36 ID:qpY4QcHs
茨城県は関東にあるから比較されてるだけで鳥取と島根よりは余裕で都会ですからね。


茨城県だと山奥のほうでも暴走族がたくさんいるけれどある意味都会なんすよ、本当の田舎の岩手県北や秋田青森では暴走なんて決して許されない行為でしょう??
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:07:05.34 ID:w/dnZrGH
>>204
それより雪国って冬走れないんじゃないのか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 05:03:49.31 ID:gIeI2ekT
つーか茨城は山奥以外でも暴走族が走ってるだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:52:15.54 ID:pJYhnT/N
>>201
米子
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:58:59.54 ID:yQZDSSTd
犬のふん放置にイエローカード―つくば

マナー向上へ作戦開始
つくば市は1日から、
犬のふん放置対策事業として、
自治会などの団体とともにふんの持ち帰りを呼び掛けるイエローカード作戦を開始する。

地域ぐるみの取り組みを飼い主に認識してもらい、マナー向上を働き掛ける。県内では初めての取り組みとなる。

作戦に賛同する団体には、「犬のふんは持ち帰りましょう。監視しています」と書かれたイエローカードを配布。
道路や公園などで犬のふんを発見したら、ふんの横にカードを置く。

その後、定期的に地域を巡回し、新たなふんを発見したら再度カードを置き、
約1カ月後にカードとふんを回収。
これらを繰り返し、3カ月程度実施する。

市環境保全課によると、市内では犬のふん放置に関する苦情が住宅地を中心に年間20件程度ある。
これまで犬を散歩させる際には、
ふんを入れる持ち帰り袋の持参を呼び掛けてきた。

犬のふん放置に対するイエローカード作戦は、
数年前から県外では兵庫県高砂市、尼崎市、大阪府高槻市などで実施。
取り組み開始前に比べ、
ふんの放置は7割程度減少するなど一定の効果が上がっているという。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:10:59.83 ID:sdQzYc9Y
>>200
千葉県柏市在住です
TX柏の葉駅周辺に住んでます
都会のつくばに買い物に行きます
柏の葉よりつくばのがお店が多いからです
ちなみに栃木には一生行きません
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:21:03.96 ID:sdQzYc9Y
>>207
米子ショボイでしょw期待して行くと半笑いのゴミ屑すぎてワロス
都市規模だと松戸レベル
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:32:18.14 ID:w/dnZrGH
>>209
そりゃ珍しい
わざわざつくば行かないと買えないようなもんってあんの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:36:16.64 ID:sdQzYc9Y
>>211
柏と柏の葉の区別もつかない糞田舎人かw気持ち悪いんで絡まないでね
キミがこのスレ自演してる栃木の人なんだね普通にキモチワルイ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:41:36.52 ID:sdQzYc9Y
あと珍しくないよw沿線の奴は普通に行き来するでしょ常識だろ
千葉人にとって栃木とか関わり深くないから行かないけど正直柏の葉よりつくばのがデカいよ
もちろん柏駅と比べたら柏のほうがデカいけどただ柏はもう伸びないんだよな
放射能でマスゴミに嫌がらせされたんで衰退してる感は感じるけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:16:39.62 ID:03j5yN7x
>>210
マイナーすぎるよ
県庁所在地でも怪しいレベル
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:14:59.30 ID:w/dnZrGH
>>212->>213
キモッ
まず俺は栃木人ではないし、
柏の人間は自分で言ってるように栃木に関わりがないんだから
そうやって気にしない筈だろ。
栃木人ガーって言ってることがおかしい。
君こそ成りすましじゃねえの?

それに柏の葉と柏だって行き来出来るだろ
電車しか交通手段ないわけ?
放射能だってつくばに無関係ってわけでもないしね。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:58:30.93 ID:4HylK3U9

【 アニエスb(べー)店舗一覧 】
[北海道]・丸井今井札幌 ・西武百貨店札幌店
[宮城県]・仙台藤崎店・さくら野仙台店

[東京都] ・阪急百貨店有楽町店・ラ・フルール南青山
・VOYAGE 表参道・渋谷西武店・そごう八王子店・有楽町西武・松屋銀座・小田急百貨店新宿店・伊勢丹新宿店
・玉川高島屋ショッピングセンター・東武百貨店池袋店・池袋西武店・町田東急ツインズ・丸井シティ上野店・丸井錦糸町店・伊勢丹立川・グランデュオ立川店・丸井吉祥寺店・伊勢丹府中店
[神奈川県]・ららぽーと横浜・相鉄ジョイナス店・クイーンズスクエア横浜・横浜そごう店・伊勢丹相模原店
[埼玉県]・丸広百貨店川越店 ・伊勢丹浦和店
[千葉県]・千葉そごう ・プラザ柏高島屋ステーションモール・ガーデンウォーク幕張・伊勢丹松戸店
[茨城県]・丸井水戸店
[栃木県]・福田屋百貨店宇都宮

[新潟県]・新潟伊勢丹
[長野県]・軽井沢アウトレット店
[石川県]・香林坊109
[愛知県]・名古屋栄三越
[静岡県]・静岡伊勢丹
[三重県]・ジャズドリーム長島ガーデン

[大阪府]・なんばパークス店 ・阪急百貨店うめだ本店 ・阪神百貨店・大丸梅田店・そごう心斎橋本店・心斎橋大丸・高島屋大阪店・近鉄百貨店阿倍野本店
[兵庫県]・大丸神戸店・クリエイト神戸
[京都府]・JR京都伊勢丹店・大丸京都店
[和歌山県]・和歌山近鉄百貨店

[岡山県]・天満屋岡山店
[広島県]・天満屋福山店・紙屋町シャレオ・そごう広島店
[香川県]・高松天満屋
[愛媛県]・三越松山店

[福岡県]・マリノアシティ福岡アウトレット ・コレット井筒屋・博多大丸店
[熊本県]・鶴屋百貨店
[大分県]・トキハ本店
[鹿児島県]・山形屋店
http://caasidy.net/2008/11/b.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:03:05.56 ID:p4sWUfhA
>>104>>93
松戸市以下がつくば市
さすが糞田舎茨城
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:15:02.01 ID:8DrVJI1I
>>211
柏の葉⇒つくばまで片道で¥650

東京圏に住んでたら
この運賃じゃ高くて行かない
田舎者の茨城人>>213なら安く感じるのかもねw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:22:13.65 ID:TH+4o7U1
柏の葉の駅前はデパートららぽーとあるし茨だ城なんて行かないんじゃない?普通は都内か柏中心街に行くでしょ。茨城県民は車で越谷や柏や三郷か流山(おおたかの森)に行くんだろ(笑)栃木の人は県外に買い物なんていかないからな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:25:19.13 ID:416zxnjL
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:36:32.29 ID:5yJasxtO
>>219
行かないね。
柏市商業実態調査 平成24 年3 月 柏 市
というので

3. 柏市民の買物出向先
流山おおたかの森、東京(銀座・上野方面)への柏市民の買物
流出が多い
? 柏市民が最も利用する買物エリアとして選択した施設、地域は、柏駅周辺が32.6%、柏
の葉キャンパス駅周辺が9.8%である。
? 柏市外で最も利用率が高いのが、流山おおたかの森ショッピングセンター。
? 通勤・通学などでも利用者が多い東京方面、とくに銀座・上野の買物利用も多く、競
合エリアとなり得る。


柏駅周辺 32.6
柏の葉キャンパス駅周辺 9.8
南柏駅周辺 5.6
流山おおたかの森ショッピングセンター 3.4
銀座・上野方面 3.0
その他の東京都内のお店 2.0
松戸市周辺 1.8
増尾駅周辺 1.6
新柏駅周辺 1.5
新宿・池袋方面 1.5
北柏駅周辺 1.4
ららぽーとTOKYO‐BAY(船橋市) 1.4
イオンレイクタウン(越谷市) 1.3
逆井駅周辺 1.2
ららぽーと新三郷 0.5
豊四季駅周辺 0.4

つくばのつの字もひっかかってない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:38:44.83 ID:5yJasxtO
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:43:29.57 ID:YGXTn532
>>218
都内のサラリーマンがワンコインランチを食べてる現実。
わざわざ金をかけて、つくばなんて田舎まで行く訳ないよな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:24:13.46 ID:Wjm47pRu
栃木人の自演嫉妬が甚だしいなwつくばに嫉妬しすぎでしょw
一生懸命いろいろ探して必至すぎる他にやることないのでしょうか?w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:26:07.42 ID:Wjm47pRu
つくば在住栃木自演人は所在が晒されたからってこんなとこで自演でがんばってんのか
お前がフルぼっこされた巣に帰れよw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1335252671/801-900
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:30:56.83 ID:Wjm47pRu
>>221
行くやつもいるだろwバカなんだなw栃木は荒野しかないから誰も行かないけどw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:21:37.10 ID:d+GsUqkQ
>>221
データ出てるのに茨城土人は必死すぎるw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:39:10.40 ID:5yJasxtO
>>224->>226
自分に都合が悪いと自演とかww
某国民とかわんねえな
わざわざ650円かけて行く奴がいても超少数だってことを
データーは示してんだろ。
バカで理解できないか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:08:18.49 ID:E85CR84S
データデータって言う割にデータを読めないのかな?
P73をみれば分かるけど、
アンケートの選択肢につくばが含まれてないだけでしょ
>>221の数値を全部足しても100%にはならない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:03:59.55 ID:5yJasxtO
>>229
18 これらの場所は全く利用しないも 428しかないし
9 お住まいの近くのスーパーやショッピングセンター 2917が実は一番多い
(柏市民以外もアンケートの対象になってるからな)
つくばに買い物に行く奴が多ければ当然結果で触れられる。
選択肢になかったけど多かった 競合相手になるってな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:27:03.31 ID:E85CR84S

18これらの場所は全く利用しない
の人間だけがつくばに行くわけじゃないだろ。
選択肢の中の場所も利用しつつ、つくばにも足を延ばすことがあるということ。
だからこの結果はあくまで選択肢の中だけの割合に過ぎない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:44:12.82 ID:E85CR84S
とにかく
柏駅前の吸引力は著しく低下しているということは分かった。
それもこれも百貨店という業態が消費者のニーズに合わなくなってきているのが
原因だろうね。
都心ターミナル駅の百貨店などは、街のパワーに支えられているから、
1等地にたつ百貨店も成り立つんだけど、
柏駅前というのは百貨店のパワーに街が支えられていたところだから、
百貨店という業態自体がダメになれば人も寄り付かなくなる。
ブランド物=百貨店なんていう時代もまもなく終わるし、
百貨店にしか出店しませんなんて時代遅れなことを言っている勘違い専門店も
百貨店と共に滅びます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:50:51.07 ID:5yJasxtO
>>231
一つだけ選ばせるならそうかもしれないが
Q2でさらに4つ選ばせてるんだから選択肢以外が多ければ18の回答も多いはずだろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:03:40.84 ID:E85CR84S
だからなぜ
18全く利用しない
の人だけが筑波に来ている人ということになるの?

たとえば
1位柏の葉 2位柏駅前 3位つくば 4位おおたか 5位南柏 6位銀座上野方面

という人がいたら、
Q1では柏の葉という回答になり、
Q2では柏駅前おおたか南柏銀座上野という回答になるだけですが?




一つだろうが4つだろうが選択肢の中だけの話だから、
つくばに行ってるか行ってないかをこのアンケートで知ることはできません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:11:24.23 ID:5yJasxtO
>>234
つくばに行ってるなら4つの回答の中その他 つまりこれらの施設以外という
選択肢に○つけるだろ。
他の3つは選択肢にあるとこ選んでも
そもそも選択肢にない時点でそんなにはいないってことだろ。
つーかわざわざつくばまでいくメリットって?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:17:24.69 ID:E85CR84S
18全く利用しない
というのは
その他という意味には読み取れません。
上記の施設をほんの少しでも利用するならそこから選びなさいと誘導しているように見えます
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:23:41.78 ID:5yJasxtO
それは君がそう思うだけで
それ以外の選択肢選びたいなら全くを選ぶと思うが
実際に全く利用しないの回答数が0というわけでもないわけだろ。
まぁ俺らなら余白にでも書くけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:27:02.06 ID:E85CR84S
「殆ど利用しない」という選択肢ならば、
分かりますが、
1回でも利用すれば「全く利用しない」には当てはまらないわけですから、
この選択肢を選ぶ人は極めて少ないと思います。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:29:47.63 ID:W3fbSOjV
普段の買い物は近くで、少し足を伸ばして都内、または流山や三郷ってのは分かるがつくばってわざわざいくほどか?。
いないとは言わないが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:38:29.36 ID:E85CR84S
いると思いますよ。
ただ、柏がつくばに劣るとか
そういう話ではありません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:45:46.02 ID:5yJasxtO
>>238
いやところが柏市民限定でも地域によって比率は違うが
柏駅以外の駅を答えてるぐらいの回答はある。

柏市-中心部・西部 647 250 189 31 23 5 48 49 498 248 100 43 65 36 68 157 118 28
柏市-北東部 263 302 27 85 3 0 3 12 293 167 57 19 39 21 43 66 56 26
柏市-南部 280 65 167 4 113 74 80 2 267 83 53 37 39 74 44 84 68 16
柏市-旧沼南町 159 47 25 5 13 14 12 2 147 36 21 37 13 37 25 37 21 25
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:50:17.44 ID:5yJasxtO
>>240

それ君、内心でそう思ってるだろww
言われなくてもそういう発想にはならんと思うけどな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:41:58.77 ID:Wjm47pRu
水戸>柏>つくば>松戸>米子>宇都宮
これが世間一般の認識
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:51:41.57 ID:Wjm47pRu
筑波大エリート
宇都宮大ダッサッw
これだけの違いがある筑波大駒場とかあるしお分かりかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:53:11.63 ID:Wjm47pRu
鹿島アントラーズすごいな!さすがだな!栃木にはショボイサッカーチームしかない哀れすぎて泣ける
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:16:47.80 ID:W3fbSOjV
>>243
それ世間一般の感覚ではないw
首都圏内>>>その他だから

>>244
筑波大駒場って筑波大の前身東京教育大が東京にある頃からの付属校じゃねえかよ。
筑波大だからそこに付属があるわけじゃないw
247名無しのエリー:2012/06/02(土) 19:20:14.06 ID:Wjm47pRu
8月3日(金)
G: ????????? / KREVA / ストレイテナー / きゃりーぱみゅぱみゅ / マキシマム ザ ホルモン / プリンセス プリンセス / 10-FEET / YUKI /
L: RHYMESTER / the band apart / 藤巻亮太 / AA= / Chara / NICO Touches the Walls / スガシカオ / dustbox /
F: TOTALFAT / avengers in sci-fi / OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND / capsule / 髭 / ROTTENGRAFFTY / GOOD4NOTHING / UNISON SQUARE GARDEN /
W: 黒猫チェルシー /Hemenway / plenty / THEラブ人間 / 小林太郎 / MERRY / 鶴 / coldrain /
S: WEAVER / 秦基博 / SCOOBIE DO / UL / オレスカバンド / back number / Applicat Spectra /

8月4日(土)
G: THE BAWDIES / チャットモンチー / Perfume / エレファントカシマシ / 9mm Parabellum Bullet / 木村カエラ / the HIATUS / くるり /
L: 筋肉少女帯の大予言(RIJF限定特別改名)/ 阿部真央 / スネオヘアー / ムック / BIGMAMA / フジファブリック / TRICERATOPS / ORANGE RANGE /
F: モーモールルギャバン / MONOBRIGHT / PENPALS / 安藤裕子 / J / 電大 / ZAZEN BOYS / androp /
W: GLORY HILL / Plastic Tree / The SALOVERS / mudy on the 昨晩 / cinema staff / killing Boy / 赤い公園 / OKAMOTO'S /
S: miwa / 宇宙まお / ヒルクライム / 中田裕二 / HALCALI / フラワーカンパニーズ / MO'SOME TONEBENDER /

8月5日(日)
G: the telephones / 奥田民生 / FUNKY MONKEY BABYS / サンボマスター / ケツメイシ / ONE OK ROCK / ACIDMAN / スピッツ /
L: POLYSICS / LOW IQ 01 & MASTER LOW / ヒダカトオルとフェッドミュージック / Base Ball Bear / SHAKALABBITS / トータス松本 / 難波章浩 -AKIHIRO NAMBA- / MAN WITH A MISSION /
F: [Champagne] / COMEBACK MY DAUGHTERS / ASPARAGUS / DOES / LAST ALLIANCE / 雅-MIYAVI- / Northern19 / YOUR SONG IS GOOD /
W: クリープハイプ / 家入レオ / Pay money To my Pain / knotlamp / Hello Sleepwalkers / FLiP / ねごと / WHITE ASH /
S: FoZZtone / 磯部正文&平林一哉 / 在日ファンク / 溝渕文 / 真空ホロウ / 高橋優 / 真心ブラザーズ /

茨城県ひたちなか市で開かれるロックインジャパンフェスの内容ね
栃木人は絶対来るなよ!栃木人だけは絶対茨城の地を踏ません!だってめちゃくちゃキモチワルイ人種だからwww
248名無しのエリー:2012/06/02(土) 19:34:00.43 ID:Wjm47pRu
>>246
ネームバリューって知ってる?めちゃイケとか見たことある?
ナイナイ岡村が筑波大受験で大阪市民に自慢しまくってすげーって言われてたんだよ?
まーゆとりニートには無縁な話か気を落とさず無駄に生きろよ!お前なんて誰も必要としてないし
氏んだところでお前の大好きなアイドルも誰も気にしないしお前は単なる路上に落ちてるボロ雑巾と一緒なんだから
気にするなwww
249名無しのエリー:2012/06/02(土) 19:39:45.91 ID:Wjm47pRu
おい栃木人テレ東見ろよ!お前らの英雄ゆうじ工事でてるよ!早く見ろよ!
あっごめんねごめんね栃木ってテレ東映らないんだっけw酷言ってごめんねごめんね〜www
250名無しのエリー:2012/06/02(土) 19:43:11.91 ID:Wjm47pRu
鳥取島根在住に人に言っとくが栃木は関東地域のくせに地上波4局しか映らない糞田舎です
ツイッターで山陰中国四国地方に広めてくださいあと民族性がダサいんです
都会のつくばにやたら攻撃性を示してくるんです栃木はたぶん徳島と同レベルですFAだと思います
251名無しのエリー:2012/06/02(土) 20:11:13.79 ID:Wjm47pRu
一度も訪れたことのない都道府県ランキング2012

1位高知
2位以下
秋田
佐賀
島根
愛媛
徳島
山形
宮崎
岩手
鳥取
栃木
鹿児島
青森
富山
福井
大分
香川
山口
和歌山
宮城
石川
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:21:01.81 ID:8rH+vtgD
>>251
俺は、沖縄、九州全県、山口、愛媛に行ったことが無い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:40:21.20 ID:W3fbSOjV
>>248
で?
ネームバリューな話と前のレスの駒場にあるからって話とが繋がってない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:47:08.68 ID:Wjm47pRu
>>253
都内で筑波大=すごいっていうことね筑駒っていうだけでかわいい子いっぱいついてきちゃうんだよw
宇都宮大埼玉大千葉大なんて関東じゃダサいんだよw
国立で筑波大並みのネームバリューは横国かな一ツ橋でも学部によっては同レベルだし
ゴミカスには無駄な話だけどな本当に人生終わりすぎのチンポのカウパーは哀れすぎて泣けるわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:55:53.80 ID:W3fbSOjV
>>254
筑波大駒場から筑波大へは上がらないけどな。


http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/intro.goon.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:01:09.05 ID:Wjm47pRu
>>255
ネームバリューネームバリューw
筑駒から筑波大に行くって誰が言いましたかね?
筑波大というネームバリューが東京都内で通用しなおかつ天才扱いなんだよ
つうか開成麻布筑駒っていうくらだからな
つくばっていうのは都内ではエリートの認識なんだよ
まーお前みたいなデータ蒐集厨には無縁だけどな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:24:41.99 ID:W3fbSOjV
>>256
高校と大学は別な部分もあるだろ
大学のレベルに比べて高校の偏差値、人気が高いなんて事はざらにある。
例えば国学院久我山は早慶上普通に出せるレベル
そこそこ進学実績が高いからまた人が集まる。
筑駒が人気なのは筑波の付属だからじゃなくて東大にいけるからなんだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:35:31.59 ID:YWJzXEzs
>>246
> 首都圏内>>>その他だから

東京圏内>>>その他だよ
首都圏は関東より広い範囲だしね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:39:52.28 ID:pDW1gkwV
まあ筑波の付属から筑波大なんて行く事になったらオチコボレの現実だよな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:46:07.23 ID:RtT0m61l
 河合塾
札幌校 仙台校

本郷校 麹町校 新宿校 池袋校 
秋葉原館 立川校 町田校 大宮校 松戸校 津田沼校 横浜校 

名古屋校 千種キャンパス千種校 豊橋校 岐阜校 浜松校

大阪校上本町校 天王寺校 京都校
広島校 福山校
福岡校 北九州校

 代々木ゼミナール
札幌校 仙台校

高崎校 大宮校 柏校 津田沼校 
本部校 池袋校 立川校 町田校 横浜校 湘南キャンパス校

新潟校 浜松校 名古屋校
京都校 大阪校阪南校 神戸校
岡山校 広島校
小倉校 福岡校 熊本校

 駿台予備学校
札幌校 仙台校

大宮校 千葉校 柏校 津田沼校 あざみ野校 横浜校
お茶の水校 池袋校 町田校 立川校

名古屋校
京都校 京都南校 大阪校、大阪南校、上本町校、神戸校
福岡校

※(現役校舎 現役生教室を除く)

三大予備校とは、
日本国内の大学受験界において駿台予備学校、河合塾、代々木ゼミナールの3つの予備校を指す言葉。
この3校の頭文字を取ってSKYとも表記する。
生徒数や事業展開の規模(模擬試験や受験関連書籍、受験情報提供等)で
他の中小予備校を圧倒している。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:24:26.77 ID:TH+4o7U1
>>258 首都圏って東京と神奈川、埼玉、千葉の一部だろ。関東より広いとか意味不明
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:34:19.56 ID:t3/6Vf73
日本における首都圏は、首都の東京都およびその周辺の埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域を一体とした広域をいう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 05:44:04.26 ID:AgKF2yrU
まあ鳥取より田舎な県はまだあるけど、
栃木茨城は人口密度や一人当たりのGDPからしても鳥取よりずっと発展してるよ

問題は関東圏だからそれが当たり前ってことなんだけどね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 05:48:26.04 ID:AgKF2yrU
だからこのスレで比較したいのなら、陸の孤島であの規模の山陰と、
関東地方の上であの発展具合な北関東はどっちが環境と比べてみすぼらしいかを考えないと


何か鳥取県民になり済まして糞スレ乱立する阿呆が多いからなぁ
スレの後々の流れがどのスレも同じ過ぎて明らかに県外土人の自作自演ってわかる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 06:23:54.61 ID:3k1/JQX3
>>264
みんな分かってるよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:12:51.96 ID:LoNr1KqR
まあ地元テレビ局やFM局が無い茨城は論外の田舎だろう。

自然災害だらけなのに無いとか悲惨すぎる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:20:14.18 ID:qAvQKSsF
空には筑波 白い雲
野にはみどりをうつす水
この美しい大地にうまれ
明るく生きるよろこびが
あすの希望をまねくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城

ゆたかなみのり 海の幸
梅のほまれにかおるくに
このかぎりない恵みをうけて
おおしく励むいとなみが
あすの郷土をつくるのだ
いばらき いばらき
われらの茨城

世紀をひらく 原子の火
寄せる新潮(ニイジオ) 鹿島灘
このあたらしい光をかかげ
みんなで進む足なみが
あすの文化をきずくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:49:12.71 ID:Yxdsw5Nz
宇都宮が一番都会だな。新幹線が停まるしな。茨城は新幹線ルートから外されたからな(笑)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:54:46.43 ID:yQrASCoJ
グローバル時代の中では
経済規模が急速に縮小している東北方面への新幹線より
国際空港や国際港湾がある方が圧倒的有利です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:12:04.27 ID:5LU9iZ12
>>267
> 世紀をひらく 原子の火

関東なのに原発を押し付けられた僻地が茨城だな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:18:15.31 ID:M2DSir6d
>>266
大昔はテレビ中継が無かったから大丈夫だろw
便利な生活に慣れなければ不便さなんて気づかないし。
茨城以外の人が茨城に来たら不便な糞田舎に感じるだろうけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:46:01.89 ID:7uC7OmSv
このスレは、お国自慢板の茨城スレを荒らしまくってた>>1が立てたものです。
茨城スレでは単発IDで「茨城には餃子の王将が無い、ラウンドワンが無い、
有名予備校が無い、てんやが無い」等々を根拠に糞田舎呼ばわりしていましたが、
栃木にあって茨城に無い店ばかり挙げるので、栃木民で有ることが露見してしまいました。
そのため>>1は地理・人類学板にこのスレを立て、カモフラージュとして
栃木茨城対島根鳥取の図式を取りつつ、相変わらずIDを頻繁に変えて茨城叩きを続けているのです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:04:21.88 ID:1W0jSQLE
>>260
群馬には有名予備校あるんだな
茨城、栃木には無いけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:27:02.90 ID:K7+UtpDA
餃子の王将(京都王将)の未進出エリア

青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、山梨
愛媛、高知、長崎、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

なお、愛媛と高知は以前あったが撤退
宮崎と鹿児島には暖簾分けの「鹿児島王将」が存在
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:57:29.98 ID:XKASHPx3
旭川空港 0+1 ソウル(季節運航)
新千歳空港 9 ソウル、釜山、北京、上海、大連、香港、台北、ユジノサハリンスク、グアム
函館空港 1 ソウル
青森空港 1 ソウル
秋田空港 1 ソウル
仙台空港 7 ソウル、北京、上海、大連、長春、台北、グアム
福島空港 2 ソウル、上海 茨城空港 2 ソウル、上海 新潟空港 6 ソウル、上海、ハルビン、ウラジオストク、ハバロフスク、グアム富山空港 6 ソウル、北京、上海、大連、台北、ウラジオストク
小松空港 3 ソウル、上海、台北
静岡空港 3 ソウル、上海、台北
米子空港 1 ソウル
岡山空港 3 ソウル、上海、グアム
広島空港 8 ソウル、北京、上海、大連、天津、成都、台北、グアム
高松空港 2 ソウル、上海 松山空港 2 ソウル、上海 福岡空港 20 ソウル、釜山、済州、北京、上海、大連、広州、瀋陽、青島、武漢、天津、香港、台北、マニラ、バンコク、ホーチミン、ハノイ、シンガポール、グアム、ホノルル
佐賀空港 1 上海
長崎空港 2 ソウル、上海 大分空港 1 ソウル
熊本空港 1 ソウル
宮崎空港 2 ソウル、台北 鹿児島空港 3 ソウル、上海、台北
那覇空港 7 ソウル、北京、上海、香港、台北、台中、グアム

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:02:59.29 ID:yQrASCoJ
つくばはちょっとしたドライブの行き先に選ばれやすい場所だと思うよ。
筑波山があるっていうだけでなく、
道路が広くて綺麗で渋滞もなくて単純に走ってて気持ちいいし。
他もそういう街だらけなら、あえてつくばが選ばれることもないけど、
他は、行っちゃ悪いけどロードサイドまみれで渋滞だらけの汚い街だらけだからね。
やっぱりドライブとかって気分転換のためにやるようなものだから、
渋滞でイライラっていうのも嫌だし、同系統の街より、違う系統の街に行って、
より「出かけた」気分に浸りたいって思うのが人の自然な行動心理だと思うよ。


277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:11:59.56 ID:c08P/SeM
人口比べたら一目瞭然
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:19:10.22 ID:Ey0ksbGV
インド、中国は大都会だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:31:08.27 ID:6FWCDFMB
茨城のつくばじゃ畑の中をドライブするのが流行ってるだなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:58:20.62 ID:XKASHPx3
関東ドライブスポットランキング
http://drive.nissan.co.jp/RANK/?region_id=3

同全国板
http://drive.nissan.co.jp/RANK/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:45:44.60 ID:Q/WDuvrK
栃木 ダサッwショボw人口すくなw日光とか修学旅行でいやいや行くんだろ?湯畑臭っさ!
茨城 なんか最近発展してるよな?つくばとかすげー都会じゃん水戸黄門なんて国民的英雄じゃん

これが世間一般の認識
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:03:27.71 ID:Q/WDuvrK
>>260
落ちこぼれは予備校にお詳しいようでw予備校なんて頭のいい奴は普通いかねーよなw
予備校自慢は「僕は底辺のブラマヨ吉田的に言えば食物連鎖の最下位の人間なんです」
って自己申告しちゃってるのと一緒だなwバカすぎて話にならないwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:11:19.67 ID:Q/WDuvrK
韓国及び中国などアジア諸国が興味を示してる日本の空港2012

1位 羽田
2位 成田
3位 大阪
4位 茨城
5位 静岡
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:18:26.70 ID:Q/WDuvrK
>>270
ばーかw日本の原発発祥の地が茨城県東海村なんだよ原発第一号が茨城なんだよ
てめーらゴミが電気を自由に使えるのは茨城のおかげ電気なきゃここにも書き込みできないだろ?
感謝してほしいわwやることない屑ニートのストレスの発散の場に電力提供してる現状に
お前らネットやめろや!そうすれば10%値上げとかなくなるわ禿カスボケ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:33:17.85 ID:gdzF/D7/
>>281
茨城が発展してるって印象ないよ
露出が少ないからね
>>285
それはキミの個人的な意見だからな
とりあえず外に出て現実を直視しようね
2ちゃんの書き込みだけじゃストレスも溜まるだろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:50:59.29 ID:gdzF/D7/
>>286
そっくりそのまま返すよ。
ID真っ赤になるほど書き込んでる君こそ外の空気吸ったほうがいい。
わざわざつくばに行くような用事があるわけでもなく
メディアなどの露出も殆どないようなとこを
どうやってつくばが発展してると認識出来るんだよ?

288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:23:41.80 ID:Yxdsw5Nz
>>281 つくばが都会って鉄道が開通したの最近じゃん。しかも単線(笑) 合併して無理矢理に市になった田舎じゃん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:06:38.95 ID:Z7nfF+zo
>>284
原発が有るなんて可哀想たな
まあ田舎県の風景の一つだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:06:44.46 ID:Q+h6fq+I
>>288
単線の意味も知らないなら書き込むな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:38:05.96 ID:RuQfIhIj
>>282
> 落ちこぼれは予備校にお詳しいようでw予備校なんて頭のいい奴は普通いかねーよなw
> 予備校自慢は「僕は底辺のブラマヨ吉田的に言えば食物連鎖の最下位の人間なんです」
> って自己申告しちゃってるのと一緒だなwバカすぎて話にならないwww

東大合格者数を卒業生数で除した東大合格者率のランキングを計算してみると、
第1位は開成であり合格率は50.5%(東大合格者202人/卒業生400人)となっている。
第2位は筑波大付駒場、第3位は灘である。

東大合格率の高い高校では、
在学生の半分前後が現役か浪人で東大にはいることになるわけであり、
東大に行って当たり前のような気分があるのではと想像される。

一つ上の学校にチャレンジして落ちるのも全否定とか茨城人は病気。
まあ田舎者だからしかたないかw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:43:15.79 ID:ptixiKE7
>>284
原発自慢は「僕は食物連鎖の最下位の糞田舎なんです」
と同じ意味だな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:06:09.38 ID:iZ8YmZJl
新潟市民は宇都宮に来てどう思うか?

新潟市民は仙台市は田舎で宇都宮市を都会と考えてる傾向がある。

実際は新潟市でも想像を超える街並みなのだが、どこの県でも県庁所在地だけは街が栄えてると思う。


予想より田舎だった都市は、札幌、宇都宮、さいたま、甲府は確定かと。


予想より街が栄えてる都市は八戸と山形が確定で、
予想よりムカつくほど明らかに栄えてた都市は仙台市だ、150万都市レベル
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:27:52.46 ID:G7cIwRaN
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!>>284と東海第二原発の堤防嵩上げした責任者出てこい
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 04:56:49.43 ID:oUv9ZIGW
>>266
> まあ地元テレビ局やFM局が無い茨城は論外の田舎だろう。

> 自然災害だらけなのに無いとか悲惨すぎる

先の震災においても、茨城県の被災状況はほとんどマスメディアで報道されなかった、という事実がありましたね。
後進国並みの情弱県が茨城。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:15:55.94 ID:gLYpwaWn
茨城は首都圏のFMやTVが受信できないからねw J-WAVEやNACKや東京MXもしらないカッペ。テレビ東京も映らない地域もある
このスレ茨城VS栃木になってるなw
鳥取島根は日本国民に相手にされないのは分かるからいいとしてなんでお前らこんなスレで必死なの?
関東スレ行けよw関東スレだと栃木と埼玉がフルボッコされてるけどw
正直群馬栃木茨城埼玉千葉とかどうでもいいい東北四国北陸山陰九州はもっとどうでもいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:36:53.08 ID:7G90Lv4W
>>296
当り前のように視聴できますが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:38:44.31 ID:4o/9fWWJ
>>274
島根、鳥取でも有るのに何故、茨城に無いか検証した方が良いな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:47:19.16 ID:TVzlh04C
茨城は高校野球の予選もテレビ中継が無いからな。
それよりも鳥取島根栃木には何故タワーレコードがないのか検証しよう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:00:43.23 ID:PD2JbZaD
これから俺仕事なんだけどなんか質問ある?愚民どもw
簡単に言っとくと茨城栃木目くそ鼻くそ鳥取島根日本じゃないってことかなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:20:09.92 ID:ZV00bT7u
>>301
俺んとこの山形もタワレコは無いぞ

東の山形、西の鳥取と自負してまつw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:40:25.74 ID:jYzDRdcC
>>301
CD屋がオワコンだからじゃね。
まあどんな店も茨城に出店する頃には旬が終わる。
ブランド終焉の地が茨城。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:47:36.67 ID:xmsV+bFa
>>299
>餃子の王将(京都王将)の未進出エリア

>青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、山梨
>愛媛、高知、長崎、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

>なお、愛媛と高知は以前あったが撤退
>宮崎と鹿児島には暖簾分けの「鹿児島王将」が存在

東北文化圏だからだろう。
福島茨城と鳥取島根
とスレタイを変えた方がいいね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:54:47.43 ID:yzJUgAK6
>>296
テレビ東京は福島でも一部地域で映る位だしエリア内なら普通に映るだろw
系列のテレビ北海道やテレビせとうちじゃあるまいし・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:13:43.48 ID:TgbfDJn3
>>293
> 新潟市民は仙台市は田舎で宇都宮市を都会と考えてる傾向がある。

自分の住んでる新潟より仙台の方が都会と思ってる奴が大半なのに無理が有るな。
仙台が政令都市に移行したの80年代だし、仙台を田舎と言いきらんだろ。

関東補正が入ってて宇都宮の方が都会と思ってる人なら
茨城を見た時のガッカリ感はハンパないと思う。
特につくばとかドコが学園都市?糞田舎すぎて衝撃を受けると思うよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:36:06.29 ID:PD2JbZaD
このスレの栃木人の栃木マンセーっぷり超キモいなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:44:29.23 ID:PD2JbZaD
>>304
CD屋がオワコンなのに栃木だけ撤退っておかしいだろw
お前栃木どんだけ好きなんだよ
なんでも栃木がプラスになるような方向に持ってくな
マイナス面も受け入れないから発展しないんだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:04:35.60 ID:swIadJWq
CDがオワコンなのも茨城人には解らんらしいな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:45:23.81 ID:PD2JbZaD
宇都宮から撤退してつくばに新店舗つくったんだから
タワレコはつくばは発展する宇都宮はオワコンと察したんだろ
だって栃木の総人口
平成24年5月1日現在における栃木県の総人口は1,994,265人
で関東で唯一200万切ってんだしw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:01:15.85 ID:KxyOR2aj
栃木は相変わらず馬鹿なレスしてるな
だから足銀もコジマもダメになるんだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:02:10.24 ID:gEuq85y1

今日の新聞にこんな記事が記載されてた、買い物弱者の調査


農水省の全国調査

自宅から最寄りの店まで500メートル以内に店が有るか無しかの調査だった

1位東京都
2位山形県
3位宮城県

最下位は北海道だった、南東北の謎にはすごく興味深い俺がいる、何事にも隠ぺいだらけみたいで表沙汰にしない県民。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:01:17.55 ID:EByGqaf3
タワレコなんていまさらなもん自慢かよ
都心の店舗も閉店してんのに

閉店・移転した店舗
閉店

1998年9月 - 新宿東口店
2001年2月3日 - 新潟店(旧)(新潟市)
2001年5月6日 - 和歌山店
2006年8月31日 - 心斎橋店
2007年1月28日 - 小倉店
2007年2月25日 - 横浜元町店
2007年2月25日 - イオン八代店
2007年3月21日 - MRT micc 宮崎店
2007年3月25日 - 相模大野店
2007年3月31日 - 鹿児島店
2007年10月31日 - 松山店
2009年2月15日 - TOWER CAFE
2009年10月23日 - TOWERmini フレンテ新宿店
2010年1月11日 - 新発田店
2011年6月12日 - 千種店
2011年8月21日 - 長野店、浜松市野店、熊本パルコ店
2011年9月11日 - 八千代緑が丘店
2012年2月19日 - 宇都宮店
2012年3月6日 - 直方店


315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:41:39.15 ID:PD2JbZaD
タワレコは栃木に一軒もないことが問題なんだよw
あるものは自慢げに語るくせにないものを指摘される栃木だけじゃないってw
先にチェーン店自慢してきたの栃木人なのにね
やれやれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:54:23.28 ID:EByGqaf3
>>315
茨城批判する奴は栃木人妄想か
何と戦ってるのか知らないが毎日毎日IDが赤くなるまでご苦労なこったw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:56:09.78 ID:bL4JFbW2
何だかんだで栃木人気だな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:06:15.51 ID:PD2JbZaD
>>316
いちいちレスしてくんなよキモチワルイ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:11:54.59 ID:EIEKY3fR
栃木なんか眼中ないとか良ってんのに何かにつけて栃木栃木だからな。
栃木コンプレックスが酷い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:53:51.28 ID:PD2JbZaD
逆だろw栃木人が茨城茨城ってつっかかってきたんだろw
【水戸・日立】茨城県総合スレ10【つくば・土浦】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1335252671/901-1000
ここで暴れてたやつがフルボッコされてこのスレで自演してるからまた相手してやってんだよ
栃木人はバカなんだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:01:47.76 ID:EIEKY3fR
興味なければスルーすればいいだけの話

もし同様に茨城の方がーって千葉、埼玉、神奈川のスレでやっても何言ってんだコイツってな具合でスルーされるのがオチ

だって負けてる部分ないと思ってんだからな 当たり前の話
そういうことだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:19:12.45 ID:1M6zsGx+
>>100>>101
茨城には絶対来ないようなブランドが栃木に有るな
最近ならヒカリエにも入ってる。
イメージダウンになるし、やっぱり場所を選ぶんだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:43:14.67 ID:RlnJNcVE
>>307
政令都市か
関東なのに中核市も無いような田舎県が有るんだぜ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:23:03.31 ID:PD2JbZaD
関東で人口200万人いない県がある現実を直視しましょう
どんなにがんばろうがまぎれもない事実
茨城と栃木じゃ100万人の人口差があるんだぜw

>>321
ああそういうスレだと必ずバカにされてるの栃木と埼玉だから
茨城は意外と人気特に千葉と仲良し

325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:26:37.79 ID:PD2JbZaD
栃木で唯一自慢の日光も野生の猿が出没するしまつ
野生の猿が出没するなんてありますでしょうか?関東ですよ?
都会のつくばではそんなことはまずないわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:31:29.68 ID:PD2JbZaD
>>322
栃木には絶対来ないようなブランドが茨城には腐るほど来てるな
栃木のブランド店なんて極小のチンカスばっか
だからチェーン店に頼るしかない現実
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:33:33.72 ID:PD2JbZaD
ブランド自慢の栃木人はもっとやることあるだろ???ほらこれ見て現実直視しろよw

http://www.douyuukai.jp/tochigi_brand/index.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:51:16.32 ID:G2qxztYL
>>327
>>302
いいから、お前は早く仕事行け
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:58:00.72 ID:PD2JbZaD
もう仕事行って帰ってきて晩酌しながらお前ら屑の相手してんだろ?ありがたいだろ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:11:23.00 ID:EIEKY3fR
>>324
バカだろそれって千葉だから相手になるだけで茨城じゃ話にならない。

常磐線沿線エリアやその他県境以外のその他の千葉は茨城と関わりないしな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:12:54.34 ID:PD2JbZaD
県がブランド向上するためだけに10万出すような県に未来はない
だから色々な企業に見捨てられる
そりゃコジマもビックカメラに買収さえるわけだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:15:04.97 ID:7G90Lv4W
http://menu.cocos-jpn.co.jp/search/map.html
ココスは茨城発祥。
検索の所に 例 つくば 港区
って書いてある。
店舗数も茨城は東京より圧倒的に上。

ところで、栃木から全国に広まってメジャー化してる飲食店って何かある?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:18:35.88 ID:EByGqaf3
>>331
ID PD2JbZaD
書き込み回数15回
一日ずっと書き込みしてるがいつ仕事いったんだww
http://hissi.org/

>>332
元気寿司とかじゃねえの
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:22:16.67 ID:PD2JbZaD
>>330
常磐線沿線エリアやその他県境の千葉は茨城と関わりあるじゃん
千葉の中央から南なんて糞だからいいとして重要部分の一部は茨城と関わりあるじゃん
千葉と茨城はなんだかんだ言って仲良しだよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:24:59.27 ID:PD2JbZaD
>>333
お前はバカだな仕事中にも書き込みできるんだよ?俺は事務職だし
書き込みなんて30秒あればいつでもできるんだよ栃木人の脳の回路は糞すぎなんだね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:27:56.82 ID:EIEKY3fR
はあ?
なんだこの基地外
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:30:03.80 ID:7G90Lv4W
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:34:27.68 ID:PD2JbZaD
>>336
きいてるwきいてるw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:38:53.64 ID:PD2JbZaD
>>337
先見の明があるな
今後発展しまくる茨城に出店するのはさすがとしか言いようがない
栃木みたいなオワコン地域に出店しないのは吉
宇都宮が空店舗ばっかで泣ける
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:47:05.36 ID:7G90Lv4W
大阪資本 コクミン http://www.kokumin.co.jp/store/list-east.html

茨城5店舗目牛久駅店オープン
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:47:17.13 ID:EByGqaf3
>>335
バカはお前だよ。
出かけたのに朝の書き込みとずっと同じIDで書き込みってどういうことだよ?
スマホとかで書き込んでるにしても仕事中にしょっちゅうスマホ触ってたら
さすがにな。 
働いてる人間なら普通は分かる筈だが
実際に11時代に10分ないぐらいの感覚で2回書き込んでるようだしな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:08:53.30 ID:LopME8fm

結局は茨城県と栃木県はもっと都会だと思ってた、しかし裏切られた気分で叩かれてるだけですよ、全体的に考えてみても日本の標準の県なんです。


あと、宮城県は東北だからものすごく田舎だと思われてるが、行ってみると宮城県も日本の標準な県、山形県は日本一田舎だと断定してたのに、茨城県と栃木県辺りのレベルに近かったから『見直されてきた県

山陰の事はよくわからないが、仙台市ミンが広島市に行って なんかイメージと違うというから、広島市でさえそこまでボロ叩きされるんだからもう山陰って地方はかなりの田舎なんだと考えられる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:15:16.60 ID:b3ZMqKBh
>>334 千葉県民は茨城に用事なんてあるの?茨城県民はディズニー、幕張メッセのイベントやライヴ、マリンスタジアムの野球観戦やライヴ、成田空港、柏にショッピングに行くかもしれないがな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:00:54.77 ID:ek9rJpFZ
>>343
そのようなイベント有るから千葉、埼玉、神奈川は東京と関係が深い
だから東京圏と言われるんだよね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 03:56:50.62 ID:fpw4p0SY

トータルテンボスの大村さんという吉本でお笑いやってる方がツイッターでおっしゃってたのですが、
茨城県内でのライブ後、観客に「茨城ならではのお薦めのお店とか無いですか?」と聞いたら、
1人の客から帰ってきた答えが「すき家!」だったそうです。
…他の県でこんな答え出るとはとても思えません。

県外に住んでいた私の身内では、県内に遊びに来た時に同じように「この辺でお薦めのお店とか無いですか?」
と聞いたら「ない。」とだけ言われてしまい、二度と来るもんかという気になったとか…。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 04:56:54.17 ID:/6W4rVTz
>>340
流行りモノは有名チェーン店とか歓迎したいけど
コクミンとか変わった物も種類が多いって訳でもないし
自慢になるようなもんじゃないよ。
それなら地元チェーンを応援した方が良いと思うのだが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 05:24:35.41 ID:GOZoPC4k
ポイントは当り前にあるものが栃木には無いというところ。
他県には複数店舗があるのに1店舗もないところ。
ソラマチにオープンしたcoen
http://www.coen-ltd.com/shoplist.html
もそうだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:12:52.42 ID:fwb0z0Ru
>>346
寺島ってのがあったんだけどイオンの傘下に
カスミも買われてしまって地元企業はケーズぐらいしかない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:04:03.79 ID:Ap1w29Uy
>>935
ずいぶん古い記事だな
ドコの会社調べでも最低レベルの茨城を自覚しなさいw

日経リサーチ調べでは下位には北関東(茨城県、栃木県、群馬県)や山陰(鳥取県、島根県)、「福井県」、「佐賀県」などが並びました。
しかし、その中で2006年に最下位だった「栃木県」が、今回41位まで順位を上げた点が注目されます。
「栃木」を知ってもらおうという努力が、着実に成果を出した結果と考えられます。
http://www.nikkei-r.co.jp/knowledge/hits/2011/02/post-39.html

茨城県の「魅力度」が3年連続最下位...47都道府県の「地域ブランド力」
 民間シンクタンク「ブランド総研」(東京都港区)は7日、各都道府県の「地域ブランド力」を
ランキング化した今年のインターネット調査の結果を発表した。
茨城県の「魅力度」は、調査を始めた09年以来3年連続で全国最下位だった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:06:04.52 ID:Ap1w29Uy
>>327
ずいぶん古い記事だな
ドコの会社調べでも最低レベルの茨城を自覚しなさいw

日経リサーチ調べでは下位には北関東(茨城県、栃木県、群馬県)や山陰(鳥取県、島根県)、「福井県」、「佐賀県」などが並びました。
しかし、その中で2006年に最下位だった「栃木県」が、今回41位まで順位を上げた点が注目されます。
「栃木」を知ってもらおうという努力が、着実に成果を出した結果と考えられます。
http://www.nikkei-r.co.jp/knowledge/hits/2011/02/post-39.html

茨城県の「魅力度」が3年連続最下位...47都道府県の「地域ブランド力」
 民間シンクタンク「ブランド総研」(東京都港区)は7日、各都道府県の「地域ブランド力」を
ランキング化した今年のインターネット調査の結果を発表した。
茨城県の「魅力度」は、調査を始めた09年以来3年連続で全国最下位だった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:08:55.80 ID:rMNYpxR6
>>343
行くやつだっているだろ行くやつがいないという証拠くれ
>>344
お前はバカなんだなw東京圏の定義がめちゃくちゃ
バカだから仕方ない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:10:36.33 ID:rMNYpxR6
>>350
ああそれ本スレにも貼ってあったな
なんだこっちにまで出張してきて栃木擁護か
栃木人が必至すぎてワロス
これだから栃木人は関東最底辺といわれるんだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:12:14.56 ID:rMNYpxR6
同じコピペ2回も貼るなんてID:Ap1w29Uyはバカすぎて話にならない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:30:36.54 ID:Ni7Z3bmY
>>346
栃木のドラッグストアに駆逐されたから。
まあ茨城人自慢の
ココスは土下座してゼンショーに引き取って貰ったけど
そのかいもなくカスミグループはイオンに侵略されました。

カワチ薬品

田尻店 大沼店 川尻店 鮎川店 ひたちなか店 佐和店 常陸大宮店 那珂店 北茨城店

酒門店 渡里店 赤塚店 吉沢町店 浜田店 新原店 笠間店 友部店 茨城町店

つくば桜店 つくば大穂店 つくば研究学園店 谷田部店 石岡店 石岡北店 土浦南店 真鍋店 荒川沖店 守谷店 ひたち野牛久店 竜ヶ崎店 千代田店 藤代店

古河店 古河南店 下館西店 下館南店 結城南店 坂東店 岩瀬店

鹿嶋店 神栖店
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:51:40.46 ID:+JFysLo0
>>351
明らかに東京圏と文化が違うだろ
茨城の南部でもタリーズさえが無いレベル。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:24:08.73 ID:rMNYpxR6
>>355
マジか!茨城って糞なんだなやっと目覚めたよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:12:15.21 ID:uTVrYKLq
あら、もしかしたら年代で意識が違ってるんだな。


今の50代だと神奈川県だけがものすごく都会扱いされ話題によく出て、北関東は話題にすら出なかった。

今の20代だと埼玉県と北関東と仙台市がぐっと話題によく出て、昔よりは全体的に都会扱いされてきている。
山陰は昔の東北地方だら、中学生の服装を見れば何かしら気づくのですよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:37:05.69 ID:GOZoPC4k
茨城はポイントとかライトオンとか衣料専門店も全国に出てるし
TVCMも流れてるけど、
栃木発の衣料専門店なんてないだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 04:38:21.21 ID:uVB2oskH
茨城県民はライトオンが自慢なのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:55:05.04 ID:FA3V4mko
彼氏がジーンズメイトやRight-onでTシャツ買ってた・・・別れたい

http://news4wide.livedoor.biz/archives/1839778.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:32:57.16 ID:Cwbm4uHO
西友 ココス トイザラス ライトオン ジョイフル本田 
土浦発祥の店舗

準メジャーでワンダーグー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:31:28.93 ID:ZmvrqdQH
そういえば栃木発の食品スーパーって
聞いたことないな。
食品スーパーぐらいは地元のがあるはず
なんだけどね。
あるけど他県に進出してないとか?
クオリティ低く過ぎて出てこれないのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:20:39.26 ID:f+XVS9jb
ココスジャパン

1978年:カスミのフード部門として株式会社ろびんふっど設立。
茨城県土浦市に「ろびんふっど」1号店を出店。
1980年:米ファーウェストサービスインク社とライセンス契約、
ファミリーレストラン「ココス」1号店を出店。
1986年:焼肉レストラン「宝島」1号店を出店。
1987年:社名を株式会社ココスジャパンに変更。
1988年:メキシカンディナーレストラン「エルトリート」1号店を出店。
1998年:中華人民共和国北京市に「ココス」北京広安門店を出店。


2000年:カスミの本業特化のためほかの数社とともに売却が決定。
7月、ゼンショーの傘下となる。
2002年:経営再建中の西洋フードシステムズ(現:西洋フード・コンパスグループ)より
CASAの郊外型店舗120店を48億円で譲受。

2006年:親会社であるゼンショーグループの再編に伴い、
「宝島」および「エルトリート」部門を簡易会社分割方式により
子会社化(株式会社宝島、株式会社エルトリートジャパン)、
両子会社の株式のそれぞれ50%および連結子会社であった
「ビッグボーイジャパン」の全株式とはま寿司の保有株15%をゼンショーに譲渡。
ココスは経営資源をファミリーレストラン事業に集約される。

2007年:同じゼンショーグループの株式会社サンデーサンの店舗のうち、
関西・中国・九州の52店舗を運営していた
株式会社CS(株式会社サンデーサンによるサンデーサン事業部門に係る会社分割によって設立された会社)を完全子会社化。
これらの店舗を順次、ココスへ転換。

2009年:株式会社CSを吸収合併。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:57:00.24 ID:Vm61GlKc
>>362
無理に手を広げすぎて他県の子会社化するより良いんじゃないか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:46:59.33 ID:wXaESsG3
鳥取と島根の話もしろよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:30:42.78 ID:dioW+5Qj
西日本の人間から見れば茨城、栃木の左右がわからん。
茨城に餃子の王将が無いレベルって話は理解した。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:53:37.04 ID:FA3V4mko
>>361
ココス、ライトオンやジョイフル本田は地元企業だから分かるが
発祥って西友やトイザラスはただ一号店が作られた場所なだけじゃねえか
じゃあマックの発祥は銀座なのかとw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:38:17.44 ID:Iq4dv9Cj
ファッション ラテでは、
セレクトショップやブランドショップ、
雑貨屋などの、いろいろなファッションショップを一覧で掲載しています

ショップをエリアで絞り込む
東京(3340) / 神奈川(868) / 埼玉(832) / 千葉(669) / 栃木(429) / 茨城(318)
http://fashioncity.jp/shops/list/area/%E8%8C%A8%E5%9F%8E/page/1
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:47:59.01 ID:wXaESsG3
群馬の133山梨の99鳥取の57島根の29ワロタw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:48:38.11 ID:Cwbm4uHO
ファッションセンターしまむら○○店のオンパレードw
必死で登録してるやつって何なの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:52:47.99 ID:YaKGGqFG
>>368
しかしろくなブランドが入ってないな茨城
しまむらの店舗数とクズみたいなアウトレット店舗ばかりでカウントを稼いでるし。
これじゃ日本一ダサい田舎と言われてもしかたがない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:00:50.76 ID:Cwbm4uHO
会員に登録(無料)すると、ショップ情報を登録することができます
だそうですw

http://fashioncity.jp/shops/list/type/32/area/%E6%A0%83%E6%9C%A8
↑栃木人頑張ったねw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:11:30.90 ID:/HEfoUaT
佐野か那須のアウトレットで240登録って・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 04:35:53.39 ID:tyB5f4wC
いつの間にか栃木茨城のスレになってしまったね。此れに群馬を加えれば最高の組み合わせ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:44:23.63 ID:dHD9mU7U
TOMORROWLAND
札幌ステラプレイス店 札幌パルコ店 旭川店

仙台パルコ店
盛岡店

前橋スズラン店 水戸京成店 ララスクエア宇都宮店 佐野プレミアムアウトレット店

ルミネ大宮店 伊勢丹浦和店 川越丸広店
柏高島屋ステーションモール店 船橋西武店 千葉三越店 幕張店

横浜元町店 ルミネ横浜店 横浜クイーンズイースト店 横浜そごう店 横浜高島屋店 横浜ベイサイド店 たまプラーザ テラス店 小田原ロビンソン店

自由が丘店 丸の内店 渋谷店 ルミネ新宿店
吉祥寺店 銀座店 ルミネ立川店 ルミネ有楽町店 渋谷西武店 伊勢丹新宿店 新宿京王店 池袋西武店
恵比寿三越店 銀座三越店 ウィング高輪ウエスト店 ルミネ北千住店 ルミネ町田店 玉川高島屋店 大丸東京店 伊勢丹新宿店 恵比寿三越店 新宿高島屋店 二子玉川店

新潟ビルボードプレイス店 香林坊アトリオ店
富山店
ながの東急店 軽井沢 プリンスショッピングプラザ店

名古屋ラシック店 ジェイアール名古屋タカシマヤ店

浜松遠鉄店 静岡店 御殿場プレミアムアウトレット店
ジャズドリーム長島店

御堂筋店 ルクア大阪店 梅田阪急店 梅田阪急店 NU茶屋町店 あべのHOOP店 大阪高島屋店
京都店 京都高島屋店
神戸店 神戸大丸店 宝塚阪急店 川西阪急店 姫路店 りんくうプレミアムアウトレット店 マリンピア神戸店

岡山店 福山店

広島パルコ店
鳥取大丸店

松山三越店
高松店

福岡店 福岡イムズ店 博多店 小倉コレット店 久留米店
大分トキハ店
熊本New-S店
佐世保玉屋店 長崎浜屋店
鹿児島店
http://www.tomorrowland.jp/store/all/index.php?shop%5B%5D=1
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:47:01.74 ID:qA9spELg
2011年11月12日(土)
郷土に「誇り」6割、茨城イメージ「田舎」県政世論調査

県民の8割が本県に「愛着」を感じているが、「誇り」を持っているのは6割-。
県が実施した県政世論調査で、こんな県民の郷土愛意識が浮かび上がった。

何に愛着や誇りを感じるかとの問いに、7割以上が「自然(海・湖・川・山など)」と答え、最多だった。

本県のイメージは「田舎」が最も高い5割台半ば。
友人を連れて行きたい名所は(1)袋田の滝(2)偕楽園(3)筑波山の順だった。
県広報広聴課長は「郷土愛に物差しはないが、愛着8割は一定の割合。
誇り6割はやや寂しい印象だ」と評価した。

県政世論調査は8?9月、20歳以上の県民1500人を無作為抽出して行われ、回収率77・8%。

設問に「郷土愛」を盛り込んだのは初めてで、県民一人一人に調査結果を自己評価してもらおうと、
13日の県民の日にちなんで先行発表した。

愛着を持っているとの回答は80・5%で、
その対象は「自然」が73・3%と圧倒的に高く、
次いで「豊富な農林水産物」43・5%、「方言・なまり」が26・5%の順。


一方、誇りを持っているとの回答は60・2%にとどまった。
対象は「自然」72・1%、「豊富な農林水産物」50・2%で、愛着と同様の傾向を示した。

本県に抱くイメージは「田舎」53・6%、「自然が美しい」44・2%、「保守的」41・3%と続き、「マナーが悪い」も38・4%と高かった。

本県の資源に対するイメージは「農業が盛ん」が70・9%と飛び抜け、「食べ物がおいしい」39・6%と続いた。
「住みやすそう」34・4%、「科学技術が盛ん」は32・0%と比較的高い一方、「名所や観光地が、豊富」は9・4%と低かった。

贈答品にしたい県産品は、メロン47・8%と干しいも45・7%が人気を二分し、次いでナシ23・7%だった。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13210250956138
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:53:11.69 ID:DhcdWPko
栃木人がこちらでも迷惑かけて申し訳ない。旅行板の群馬スレでも毎日携帯から荒らして、たびたび通報されてる「トツグ」と呼ばれてる真性なので
スルー推奨。頑張って局地戦に持ち込もうとしてもマクロでは茨城県>>>栃木県は明らかだし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:56:09.66 ID:BDvwZck6
2009年8月 8日
ラウンドワン、ついに100店舗出店達成!

大阪府堺市の大手総合レジャー施設事業者、ラウンドワンは、山梨県笛吹市にかねてから建設中だった山梨石和店の営業を、きょう午前10時から開始しました。
山梨石和店の開業で、ラウンドワンは100店舗の出店を達成しました。

ラウンドワンは昭和55年12月、大阪府泉大津市でローラースケートリンクを開業したのがその始まりでした。
その後、現在16店舗がある地元・大阪府下はもとより近畿2府4県、首都圏、そして北は北海道旭川市から南は沖縄県島尻郡南風原町まで、日本全国を網羅する店舗網を構築してきました。
沖縄でも今年2月21日に宜野湾店、4月25日に南風原店が開業しました。

今年度は、沖縄県出身の女優、新垣由衣さんをCMキャラクターに起用しています。

なかでも、平成6年からは、京都市の伏見店を手始めに、ボウリング場、カラオケボックス、メダルゲーム機を中心としたゲームセンターの他に、
さまざまなスポーツアトラクションを備えたスポッチャ施設を加えた“大型スタジアム型店舗”を全国各地に整備してきました。

また、営業時間を翌日の午前6時までとし、また一部店舗では週末に24時間ノンストップ営業を行うことで、多様化する顧客のニーズに応えてきました。

岡山市や沖縄県宜野湾市などの店舗では、周辺自治会などとの取り決めで、
営業施設全般および深夜帯を除くすべての営業時間について
小学生以下の児童の利用に際し保護者の同伴が義務づけられました。
神奈川県横須賀市や静岡県沼津市などでは出店計画そのものが白紙となりました。

そしてきょう、山梨石和店開業、泉大津市の第1号店開業から28年9ヶ月で、全国100店舗の出店を達成しました。

ラウンドワンはこれからも店舗網を拡充していきます。
来月には三井不動産グループが埼玉県三郷市に整備していた商業施設“ららぽーと新三郷”内にスタジアム型店舗を開業するほか、
年内に静岡市、高知市、千葉県市川市、埼玉県鴻巣市にスタンダード型店舗を開業、
そして来年には初の海外出店として、米国・カリフォルニア州ロサンゼルス市に出店する計画もあります。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:48:03.66 ID:/HEfoUaT
なんで3年前の記事貼ったの?何がしたいのかわからない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:18:07.85 ID:OjFUKKYg
>>378
三年前に100店舗も有るのにラウンド1が無いとか
ドンだけ田舎なんだか想像つくわ
一応、首都圏に入ってるんでしょ?茨城
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:57:34.78 ID:DhcdWPko
トツグしつこい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:08:24.50 ID:/HEfoUaT
ラウンドワン出店中止

単純に既存店舗と競合するおそれがあったり、
風俗営業法の8号営業(ゲームセンター等)に分類されるアミューズメント施設を含むことで
地元住民の反対運動が激化した場合は、出店を断念することがある。
ただし反対運動が原因の場合は、自主規制を設けるなどして住民側と和解した上で開店にこぎつけることもある。

ラウンドワンつくば店(仮、茨城県つくば市)

wikiみたら出店計画あったんじゃねーか
まったくスルーされてる鳥取や島根のことも考えろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:20:11.30 ID:CZwTnHcN
>>382
田舎すぎて若い人間が居ないし、
採算がとれないので出店計画が中止になったらしい。
やよい軒、てんや、餃子の王将が出店しないの同じ理由だろうね。
関東とは思えない環境が茨城!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:50:08.54 ID:ICKhINud
茨城なんて次でかい地震と津波が来たら原発ぽぽぽぽーんで福島共々THEENDだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:54:49.82 ID:BwzyiO9x
>>375
まともな店が鳥取にもあったんだな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:22:52.55 ID:/HEfoUaT
>>383
そういう幼稚な回答ならレスつけないでくれるか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:02:35.51 ID:DhcdWPko
>>383
若年人口も茨城県>>>>栃木県なわけだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:54:53.86 ID:YMDwfXTA
>>387
平成23年人口増減率(平成22年)

 4位、埼玉 0.16 (0.46)
 6位、神奈川0.11 (0.47)
 8位、千葉 ー0.13 (0.59)
20位、栃木 ー0.38 (ー0.16)
20位、群馬 ー0.38 (ー0.28)
24位、茨城 ー0.41 (0.00)
出生率、年少人口率は群馬、栃木より低い茨城

みんな逃げだして老人人口ばかりの茨城ですよw
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/index.htm
年少人口(0〜14歳)
生産年齢人口(15〜64歳)
老年人口(65歳以上)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:17:56.30 ID:Dcm4kXe/
栃木は所詮199万。
「率」でしか勝負できない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:36:26.42 ID:F/k9aLwn
茨城って人口が少ない県に負けてるのが笑える


MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 32225
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1339055826/
たまに茨城土人もたまに遊びに来て下さいね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:48:55.60 ID:Dcm4kXe/
テレビ局と新幹線だっけ?
まあ頑張りたまえよ。
それより水戸にぼろ負けした栃木SC
はやくJ1上がれると良いね。
スタジアムぐらいまともなの整備しないとね。
ま、無理だろうけどw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:33:20.60 ID:Bd/nhokV
北海道  アニメイト札幌 アニメイト旭川 アニメイト函館 アニメイト新千歳空港 アニメイトイオン釧路

青森 アニメイト青森 アニメイト八戸
岩手 アニメイト盛岡
宮城 アニメイト仙台
秋田 アニメイト秋田
山形 アニメイト山形
福島 アニメイト郡山 アニメイトいわき アニメイト福島

茨城 アニメイト水戸
栃木 アニメイト宇都宮 アニメイトロブレ小山
群馬 アニメイト高崎

千葉 アニメイトイオンモール船橋 アニメイト津田沼 アニメイト千葉 アニメイト柏 アニメイト松戸

埼玉 アニメイト大宮 アニメイトステラタウン アニメイト川越 アニメイト南越谷 アニメイトイオンレイクタウン アニメイト所沢 アニメイト川口 アニメイトモラージュ菖蒲店

東京 アニメイト池袋本店 animate cafe(アニメイトカフェ) アニメイト町田 アニメイト吉祥寺 アニメイト錦糸町 アニメイト八王子 アニメイト渋谷 アニメイト新宿 アニメイト秋葉原 アニメイト立川 アニメイト蒲田 アニメイト聖蹟桜ヶ丘 アニメイト多摩センター

神奈川 アニメイト小田原 アニメイト新百合ヶ丘 アニメイト藤沢 アニメイト横浜 アニメイト横須賀 アニメイト本厚木 アニメイト川崎

山梨 アニメイト甲府
新潟 アニメイト新潟
長野 アニメイト長野 アニメイト松本
富山 アニメイト富山
石川 アニメイト金沢
福井 アニメイト福井

愛知 アニメイト名古屋 アニメイト金山 アニメイト豊橋 アニメイト東岡崎
岐阜 アニメイト岐阜
静岡 アニメイト静岡 アニメイト浜松 アニメイトイオン浜松市野 アニメイト沼津 アニメイトイオンモール富士宮
三重 アニメイト四日市 アニメイトイオン桑名

大阪 アニメイト天王寺 アニメイト高槻 アニメイト布施 アニメイト京橋 アニメイト日本橋 アニメイト枚方 アニメイト梅田
兵庫 アニメイト三宮 アニメイト姫路 アニメイト川西 アニメイトイオン明石
京都 アニメイト京都 アニメイトアバンティ京都
滋賀 アニメイトアル・プラザ草津
奈良 アニメイト奈良
和歌山 アニメイト和歌山

鳥取 アニメイトイオン米子
岡山 アニメイト岡山
広島 アニメイト広島 アニメイト福山 アニメイトフジグラン東広島
山口 アニメイトイオン防府
徳島 アニメイト徳島
香川 アニメイト高松
愛媛 アニメイト松山
高知 アニメイト高知

福岡 アニメイト福岡天神 アニメイト小倉
佐賀 アニメイトモラージュ佐賀
長崎 アニメイト長崎 アニメイト佐世保
熊本 アニメイト熊本
大分 アニメイト大分
宮崎 アニメイト宮崎
鹿児島 アニメイト鹿児島
沖縄 アニメイト那覇国際通り店
http://mobile.animate.co.jp/shop/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:35:13.21 ID:DhcdWPko
工業、農業、商業、GDP、所得、人口。 


茨城県>>>>>栃木県 な件。

これは茨城県には無いニダ!とか言っても現実はシビアだよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:09:20.84 ID:5bv462yP
>>393
> 工業、農業、商業、GDP、所得、人口。 

それらが上なのに何故、茨城がFM局が無いような
日本一遅れた地域なのか考察は必要だな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:56:03.10 ID:DhcdWPko
>>394
あ、マクロで栃木県が負けてることは認めるんだ。 
なら別にいいんだけど。なんか逆にゴメン。個別で栃木が勝ってる分野も少しはあるのもまた事実。 
観光とか新幹線とかね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:05:31.59 ID:vhX6vlXw
栃木県VS茨城県は東北の秋田市VS山形市の対決に似てるんだよな。

海の秋田市、海まで120kmの距離もある盆地の山形市。


結局は都市の東西南北にもう1つ大きな都市があるほうが勝ちみたいな話だったな、、宇都宮市は郡山市とさいたま市と水戸市があるので…


宇都宮市を水戸市が陰ながら助けている訳だ、こう聞くと水戸市が負けている事になっているが新潟市同様に単体で街が成り立っていけてるほど街が大きいともいえる。


栃木県と茨城県は日本でちょうど標準の県なんだし、あと田舎な県に札幌仙台新潟市みたいなあれは例外。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:49:47.27 ID:cWtb6uad
>>392
島根だけ無いw
田舎度は島根>つくば>鳥取>水戸の順だな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:53:13.21 ID:pxZ+l81X
>>397
おっさん煽りがマンネリ化してるよwもっと他の煽り方考えろw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:59:11.15 ID:ACsjUC37
普通に考えれば茨城は田舎でしょ。
HMVにタワーレコードにしても出店時期が栃木より4〜5年位遅れてるんだし。

流行に乗れない街が田舎ってのは常識だと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:46:33.31 ID:pxZ+l81X
おっさんチェーン店の話以外の話して
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:18:02.16 ID:TaLzQ8FL
茨城が田舎なら鳥取県は何なんだ
秘境か
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:24:58.08 ID:WJuvYDU2
>結局は都市の東西南北にもう1つ大きな都市があるほうが勝ちみたいな話だったな

海が端っこという考え方はあり得ない。
「海外」っていう視点が抜けている。
国際港湾や空港(茨城、成田)の航路や空路を線で引いてみれば良く分かるけど、
どうみても海側がハブ的存在。
せめて空港ぐらい内陸にあったら良かったけど、
栃木群馬は国際空港から日本一遠い場所だから、
日本がこの先鎖国するんなら話は別だが、それとは逆の方向に向かってるんだから、
どんどん不利になるよ。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:48:00.75 ID:xBQkIMcu
スタバ銀座1号店1996年〜3年半で100店舗を越え

栃木2001年初出店 茨城2003年初出店

【スタバ渋谷TSUTAYA店、改装で「売上世界一」奪還へ】
1999年、ハチ公前交差点「QFRONT」ビル開業と同時にオープンした同店は、
立地も良く常に客足が途絶えない人気店として知られる。
SHIBUYA TSUTAYAの全面改装に伴い実施した大規模改装では、
売り場とカフェを分断していた2階の仕切りを取り払い、従来にはなかった「開放感」を出した。

大ブームは2000年
茨城人って流行りを解ってないよね。
田舎=ダサいの典型例だよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:35:15.78 ID:hhVP18Iu
栃木は自動改札の普及もかなり遅かったし、
田舎だから地下駅もないし、
ホームドアもない。
民間高層オフィスもないし、
高層マンションもない。
残念だがこれは田舎の証だね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:44:30.41 ID:qydXDQHT
>>404
JRの支社もないからね。再開発もさっぱりだし。 
地場産業も弱すぎだろ。産業再生機構のお世話になりまくってたし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:49:52.16 ID:Qig8OrAI
今度は地下駅?地下鉄なら解るけどw
茨城の後進性の表れだろ
未開の田舎に新駅が出来た結果に過ぎないんだから。
だから餃子の王将レベルも出店しないんだよ。
まあ餃子の王将のブームも落ち着いたから
そのうち茨城にも出来るかもなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:54:11.60 ID:pxZ+l81X
おっさんチェーン店の話もう終わった?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:15:04.92 ID:BQ45DHTm
次はご当地グルメブームの話でもするか?

チェーン店マンセー県民の茨城土人じゃ無理だろうけどw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:54:50.94 ID:pxZ+l81X
おっさんその話題田舎臭いよ他の話して
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:14:08.90 ID:oXsRDH9p
「茨城は糞だから茨城にある全ての原子力施設がメルトダウンして滅べばいいのに」でFA?<栃木人
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:34:15.85 ID:LlHVd4Ky
茨城人は亀戸餃子や蒲田の餃子も知らないらしいな

まあ観光資源を開発するなんて土人には無理か

しかし何故AKBに入れないような人材が居ない田舎なのかも考察すべきだね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:24:34.16 ID:vhX6vlXw
茨城県栃木県は日本のちょうど標準なんだけど、どうして田舎アピールしてるのかわからない。

島根県鳥取県と比較するのではなく、宮城県と静岡県と岡山県辺りなのでは??
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:23:00.31 ID:pxZ+l81X
>>411
おっさん高橋朱里ちゃん忘れてるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:30:09.69 ID:WJuvYDU2
>未開の田舎に新駅が出来た結果に過ぎない

未開の田舎だったら地下駅にする必要がない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:28:40.66 ID:amz3KCM1
>>414
国の金だから好きに出来ただけだろ。
費用が9000億以上使えて借金の返済もしばらく猶予してくれるような状況なんて
JRだって無い。
つくばは実際に研究施設が作られる前は未開で今のつくばの中心は桜村とかだったのは
事実なんだしさ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:06:39.91 ID:DaPvkjTf
>>412
栃木は田舎
それより劣る茨城は糞田舎
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:09:42.77 ID:Y8FfYeID

紅虎餃子房[中国料理]

北海道 札幌パルコ店
青森県 イオンモール下田
岩手県 イオンモール盛岡
宮城県 イオンモール名取エアリ
秋田県 イオンモール秋田
山形県 イオン三川店 

茨城県 丸井水戸店 イオンモール水戸内原
栃木県 佐野プレミアムアウトレット店
群馬県 イオンモール高崎

埼玉県 さいたま新都心コクーン店 三井アウトレットパーク入間店 
イオンモール羽生 草加店 ピオニウォーク東松山 イオンモール川口キャラ 
千葉県 イオンモール成田 モラージュ柏店 ららぽーと船橋店 ららぽーと柏の葉店 イトーヨーカドー新浦安店

東京都 イトーヨーカドー武蔵境店 イオンモール日の出店 池袋サンシャイン店 人形町店 ルミネ北千住店 深川ロータスパーク店 東京ドームラクーア店 有楽町店  汐留シティセンター店 東京ドームラクーア店 イオンモールむさし村山ミュー店

神奈川 鎌倉店 戸塚モデイ店 横須賀モアーズ店 萬力屋青葉台東急スクエア店

新潟県 長岡店
富山県 ファボーレ富山店
石川県 金沢フォーラス店
岐阜県 土岐プレミアム・アウトレット店
静岡県 浜松店 セントラルスクエア静岡店 イオンモール浜松志都呂店 御殿場プレミアムアウトレット店
愛知県 豊田店 イオンモール東浦 名古屋ラシック店
三重県 イオン津南ショッピングセンター

滋賀県 イオンモール草津
大阪府 イオン茨木ショッピングセンター店 関西国際空港店 大阪梅田店
兵庫県 イオンモール神戸北店 ららぽーと甲子園店
奈良県 イオンモール橿原1F

広島県 広島店

愛媛県 イオンモール新居浜店
高知県 イオンモール高知店

福岡県 イオンモール筑紫野店
佐賀県 鳥栖プレミアム・アウトレット店
熊本県 熊本鶴屋百貨店
大分県 大分パークプレイス店
宮崎県 イオンモールMiELL都城駅前店 イオン都城店
鹿児島 イオン鹿児島店
?http://www.kiwa-group.co.jp/brand/search.php?j=100008
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:13:09.81 ID:WJuvYDU2
なんかイオンモールばっかりだな。
ま、それだけ全国に当たり前にあるということか。
栃木にはないけどw
http://www.aeonmall.com/shopmaplist.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:24:43.92 ID:J1fXA8MF
山陰と北関東が戦争やってると思ったら北関東の内乱かよツマンネ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:49:55.75 ID:kY9RMML8
青森市住まいのオッサンが宇都宮駅に着いて、あれおかしいなって口ずさんだり、茨城県の牛久から来た人に対してカッペ野郎と言っていたり、栃木県以北は独特の世界があるんだよな。

Googleで青森市を見ると、北関東の立場が何気に気付いてしまうかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:52:57.55 ID:hfrXbwc3
>>417
紅虎は渋谷の109にあった頃は流行ってたんだよな
イオンに入るようになったら安っぽくなった
茨城に来る頃にはブランド価値が下がる法則の一つだね
紅虎も栃木の方が先に出店かw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:54:05.95 ID:pxZ+l81X
おっさん青森にセブンイレブンいつできるの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:45:38.40 ID:578NqLoK
スタバに大行列をつくった青森県民 今度はジュンク堂に大行列
2012/05/05
ジュンク堂:弘前「中三」に青森県内最大書店オープン 80万冊、自然科学に力 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120504ddlk02020016000c.html

経営再建中の百貨店「中三」の弘前店に3日、
青森県内最大の売り場面積を持つ「ジュンク堂書店弘前中三店」がオープンした。

中三によると、百貨店の6、7階を占める売り場面積は約800坪で、
青森市の「宮脇書店」(約400坪)や弘前市の「紀伊國屋書店」(約350坪)をしのぐという。
品ぞろえは80万冊超。
弘前中三店は、ジュンク堂書店(本社・神戸市)の全国49店舗目で、県内では初。

この日の開店セレモニーでは、
同書店の工藤恭孝社長が「ネット書店や電子書籍の進出で苦境にある中、出店を悩んだが、
学園都市・弘前を出版文化の中心地として人を呼べる街にしたかった」とあいさつ。
鳥羽隼弥店長は「国立大学がある街として、
特に自然科学系の専門書の品ぞろえに力を入れた」と語った。
http://matomech.com/article.aspx?aid=4190837&bid=121
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:45:54.20 ID:6qUwk/vd
>>416

>>393 もう充分だろw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:47:19.86 ID:l8tmdp9b
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:40:09.60 ID:vXqeEoTt
流行してるような店が栃木の数年遅れで茨城に出店なんだから
茨城は糞田舎なんだよ。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:46:45.65 ID:wBq4xroC
>>411
茨城は百姓が多いからだろ
シーズンは家の手伝いで忙しいからな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:47:39.68 ID:gGDW1rqz
おっさん出店時期の話もう終わった?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:36:59.95 ID:JBLs4JAM
トイザラスは当時、他県から
大量に客が来るぐらい流行ってましたよ。
全国一号店だから当然だけど、
フォーエバ-21も栃木は遅れてるな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:46:59.01 ID:Dt/oZ6uc
ドン・キホーテ

2004/03/16 「パウつちうらきた」がグランドオープン
2003/04/08 北関東1号店となる「ドン・キホーテ宇都宮店」がオープンします。


2003/05/16 神奈川県厚木市に第70号店「ドン・キホーテ厚木店」がオープンします。
2001/12/25 今後の全国展開を見据えて、邦銀11行とコミットメントライン契約を締結いたしました。

話題なったお店は全て茨城が最後だな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:31:45.54 ID:6qUwk/vd
野球で例えるなら、試合は完敗なのに「バントの数は勝った!だから試合も勝ちだ!」   
って言ってるようなもん。総合的には大差で茨城県優勢だから個別で竹槍戦法。 
俺栃木だけどおっさんの応援する気にならねぇw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:43:19.63 ID:lQahz8Gt
>>430
マルモの経営努力でドンキの侵入を許さなかっただけ。
一瞬のスキをつかれてドンキの進出を許してしまった。
大方の県民はドンキがあるのは自慢でもなく恥ずかしいことだと思っているし
マルモの方が人気あるからね。

お前の言っていることは茨城の経営学と財政学から見れば幼稚な発言である。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:05:29.58 ID:Olrt86Ot
>>432
マルモなんて、茨城県民の殆どが知らないと思うぞ。
○○県民を装ったキチガイ同士の口喧嘩はもうウンザリなんだけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:37:54.15 ID:JNR/BPsq
2002年セルフうどん東京上陸
 若者の街、東京渋谷。

渋谷区役所近くの公園通りに「まんまるはなまるうどん」が九月六日オープンした。
高松市が本社のさぬきうどんチェーン「はなまる」の東京進出一号店になる。
 香川と同じセルフサービス。
かけ小が百円のインパクト、てんぷらをトッピングする新鮮さが評判を呼び、

連日二千人を集める大盛況ぶり。何といっても学生やフリーターら若者客が多い。

 都内の女子大生(22)は「マックより全然いい。
値段もカロリーもずっと低そう」と満足顔。友人の女子大生(22)は「かまたまってだしは入れないの?」と戸惑い顔。

はなまる
2003栃木初出店 2005茨城初出店
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:14:51.88 ID:gGDW1rqz
おっさん鳥取島根には詳しくないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:50:00.48 ID:6qUwk/vd
俺栃木だけど、地元資本の企業があまりにも脆弱。 

家電はヤマダ、ケーズに、ホームセンターはジョイフル、カインズに制圧されとる。 
スーパーも本格的に県外に進出したとこなどない。 
カスミやらベニマルやらとりせんやら、隣県資本ばかり。
カワチくらいかな健闘してるのは。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:39:21.20 ID:wFzrZURI
また自称県人のレスかよ
それで制圧されてるってことになるなら
ヤマダのある群馬も他の電器屋に制圧されてるだろうな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:07:31.42 ID:iXkkhkpU
>>436
まあ無理突撃して会社潰すよりマシだよ。

つくば市のスーパー
カスミ →イオンが買収(他県)
カドヤ→ベニマルが買収(他県)
ヤマウチ→エコスが買収(他県)
マスダ→エコスが買収(他県)
とりせん(他県)
ザ・ガーデン自由が丘(他県)
肉のハナマサ (他県)
業務スーパー(他県)
イオン(他県)
ジェーソン(他県)
ほとんどヤラレテ残ってるのは県内で少数派のマルモとタイヨーぐらいか(笑)

必死に土下座してココスwをゼンショーに買って貰ったのに、
カスミグループがイオンの手に落ちたのが痛かったな。

悔しくて茨城人はココスに行きにくいだろうから
茨城でおなじみのフライングガーデンにでも行ってください
まあカワチと同様に栃木の会社だけどw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:36:44.04 ID:Olrt86Ot
>>438
本当にイオンがカスミを買収したのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:18:36.55 ID:uDiTQ7tl
おっさんカワチよりマツキヨばっか利用してごめん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:54:42.17 ID:MTCd1k7d
【秋田県】 自殺率・がん死亡率・婚姻、出生率・・・全国ワースト
1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/07(木) 12:25:32.42 ID:???0
厚生労働省がまとめた2011年の人口動態統計(概況)で、秋田県内の自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)は32・3で、
前年比0・8ポイント減とやや改善したが、17年連続で全国ワーストだったことがわかった。

自殺率と並び、秋田県の重要課題であるがん死亡率と出生率も、それぞれ15年連続と17年連続で全国ワーストとなり、
深刻な状態が続いている実態が浮き彫りになった。

◆自殺率◆

県内の11年の自殺者は346人で、前年より12人減少。県は昨年、仙北市の「わらび座」に自殺予防を呼びかける
ミュージカル製作を依頼し、県内の3市で上演。各市町村でも保健師が高齢者宅などを巡回して予防に努めた。
県健康推進課は「即効性のある政策を打ち出しにくい分野。息長く続ける必要がある」としている。

一方、自殺対策に取り組む秋田市のNPO法人「蜘蛛の糸」の佐藤久男理事長(68)は
「円高で製造業が打撃を受け、雇用不安が起きている。影響を受けやすい若年層の対策は急務」と指摘。

08年のリーマンショック後に若年層の自殺者が2倍に増えたことから、製造業が多い県南で相談業務に力を入れているという。
県も今秋、働く世代の自殺対策について、職場での心の健康向上を目的に事業主や幹部を対象にした講習会を行うという。

◆がん死亡率◆

がん死亡率(人口10万人当たりのがん死亡者数)は前年より0・2ポイント減の377・1。
厚労省が今年3月に発表した10年の年齢調整死亡率(人口10万人当たりの死者数)でも、県はがんによる死亡が
男性205・7人、女性94・3人と、男女とも高く、がんの部位別では、男性の胃がんが41・3人で全国トップだった。

県がん対策室は、がん検診の受診率向上で全国ワーストに歯止めをかけようと、胃、大腸、肺など五つのがん検診の受診率を、
10年度の10〜20%台から、今年度は50%以上に引き上げる目標を掲げ、受診を呼びかけている。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:55:18.67 ID:MTCd1k7d
◆婚姻、出生率◆

県内で11年に結婚したのは4058組で、10年より223組減った。
婚姻率(人口1000人当たりの婚姻数)は前年比0・2ポイント減の3・8で、12年連続で全国ワーストを記録。

さらに出生率(同出生数)は前年と同じ6・2で、全国ワーストが続いているが、
県は10年度、少子化対策局を新設したり、結婚支援センターを設置したりした。

昨年度、同センターのマッチング事業や出会いの場の情報提供などを通じて、68人が結婚し、
今年度は100人を目標にしているという。

同局の鈴木和朗・少子化対策推進監は「人口減は活力を失うため喫緊の課題。
息長い取り組みが必要だが、ワースト脱出に向け、少しずつ光明が見えてきた」と話している。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:23:21.01 ID:fj/IUjqt
50万都市宇都宮の最高地価が水戸や高崎と僅差なんだぜ? 
駅前はカオスだしユニオン、オリオン通り壊滅(数年でマック吉野家新星堂ロッテリア撤退) 
東武のレストラン街は何年も閉鎖中。駅ビルとララから食品テナが撤退。 
駅周辺は徒歩で日常品を買うのが困難。駅東の大型再開発は頓挫し 
広大な空き地に餃子店。日本一汚い駅前に認定された。  
市街地に大型商業施設が新規オープンした記憶が全くない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:35:43.19 ID:L/rJln9/
宇都宮の名物餃子の不味さは異常
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:38:30.04 ID:5RSVbnlc
>>439
一時は食品スーパー事業以外にも
ファミリーレストラン、コンビニエンスストア、ホームセンター、家電販売、不動産業など幅広く事業を展開していた。
しかし、業績の悪化により事業の撤退や大幅な縮小に追い込まれ、
2003年に創業者の神林一族に代わってイオンが筆頭株主に。

COCO'S→ゼンショー
ホットスパー→ココストア
ホームステージカスミ→ホーマック
カスミハウジング→MBOでグループから離脱
フォードカスミ→ナオイオートに譲渡
カスミ家電→ワングー
ブックランドカスミ→ワングー

>>440
茨城県民なら、てらしまで買え
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:54:13.07 ID:/+HfJ/gB
>>445
イオンの株式保有割合は?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:01:15.90 ID:/+HfJ/gB
>>445
それと、ワンダーコーポレーションはかすみの子会社だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:39:57.97 ID:EBIG/UpR
>>445
カスミ家電→ワングー→ケーズじゃなかったか?

>>447
上の関係でケーズデンキもワンダーコーポレーションの次点の株主だったはず
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:52:29.11 ID:fj/IUjqt
>>444
ブーム後追いJR近辺の店はかなり残念。正嗣本店なら好きだが。ライスがね・・・。
ワンダーグーは茨城資本だったの?本のポイントかなり良くて、雑誌はわざわざ宇都宮駅東の店で買ってる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:07:15.02 ID:KH9UBhXm
>>446
カスミは不動産での失敗痛かったんだよ。
茨城のスーパーはイオン、7&iに乗っ取られてから大幅に質が下がったのが残念だよ。

>イオン、カスミを傘下に 首都圏での基盤強化狙い 
>大手スーパー、ジャスコを運営するイオンは13日、
>北関東を地盤にする中堅スーパー、カスミに資本参加する、と発表した。
>カスミの発行済み株式の15%を取得、
筆頭株主となり、カスミを傘下に収める。
>出店数の少ない首都圏での基盤強化に向けた足掛かりにするのが狙い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:21:53.68 ID:EyldELqY
茨城は糞田舎すぎて企業に相手にされてないのを自覚した方が良いなw

「最高の商品」と「最高のサービス」を「最高の設備」と「最高の技術」でトータルカーライフを提供するのが“スーパーオートバックス”。

エンターテイメント性を強調し、「ワクワク・ドキドキ」をコンセプトに

1997年に千葉県内に第1号店をオープンし、

現在では日本全国の各エリアの旗艦店舗として70店舗超を展開しています。
従来のオートバックスを大幅に上回る広大な敷地、売場、駐車場を備え、豊富なカー用品の品揃え、
よりこだわりのあるカーオーディオやモータースポーツ嗜好の高い用品をラインナップしています。
また、車両販売、車検・整備、塗装・板金や車両のカスタマイズなどを行い、まさにトータルカーライフサービスを提供する店舗です。

更に大部分の店舗ではドライブミュージックを提案するCDコーナー、お洒落な小物を揃えたアメリカン雑貨コーナー、くつろぎの場としてもご利用頂ける軽飲食コーナーなど、

カップルやお子様連れのご家族など多くのお客様に楽しんでいただけるような売り場作りとなっています。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:22:32.54 ID:EyldELqY
2001.10.19
全国で26店舗目、東京都内3店舗目の出店 「スーパーオートバックス KODAIRA」オープン
全国では30店舗目、神奈川県下4店舗目のスーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 十日市場(横浜市緑区)」 オープン

2002.09.02[ 店舗関連 ]
全国では33店舗目、群馬県下初のスーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 前橋店 (群馬県前橋市)」オープン

2000.04.26
栃木県下では初のスーパーオートバックスTYPEII店舗の出店 「スーパーオートバックス 宇都宮(栃木県宇都宮市)」新規オープン

2002.09.02
全国では33店舗目、群馬県下初のスーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 前橋店」オープン

2002.10.22
全国では34店舗目、埼玉県内では3店舗目の スーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 桶川」オープン

2003.03.03
スーパーオートバックス小山店オープン

2004.10.06
「スーパーオートバックス・土浦東大通り(茨城県土浦市)」オープン

スーパーオートバックスの出店も異常なくらい遅いw
西日本より遅いし北海道や東北より遅いんだから話にならない。
何でも五年位は遅れてるw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:30:50.58 ID:+Tti/LRw
スーパーオートバックスのコンセプトって
関東で栃木にだけ出店してない
ブックオフスーパーバザーみたいなものでしょ?
茨城に先行出店しているゼビオドームとかもそうなのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:32:59.11 ID:+Tti/LRw
ロフト 
タワレコ 
PLAZA
フォーエバー21
スープストック
ナナズグリーンティ
アーバンリサーチ
UNICO
COEN
コクミン
ジョナサン
ロイヤルホスト
ファーストキッチン

栃木にはありません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:00:41.89 ID:IEl5LtNe
>>454
タワレコ?
茨城より4〜5年前に出店したけど最近潰れました。

茨城より4〜5年前に出店したHMVが有るから別にかまわないかと。

そう言えば茨城のHMVは潰れたよねw

茨城は何でも出店の遅い糞田舎
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:09:35.90 ID:7geFf76h
>>454
ロフトとタワレコもとっくに宇都宮が先に進出してるよね
ロイホとファーストキッチンも栃木にはあったね
その手の店舗系まで挙げたら茨城にない店舗もいっぱいあるけどw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:35:22.36 ID:5iyvTIwU
ロフトが流行ったの20年前だからなぁ
渋谷に行ったら必ず田舎の人は行くと言われてたしw
ハンズの方が種類あったのに。

ゼビオより石井スポーツの方が種類も多く、安いから
早く茨城にも出来るてイイネw
ICI登山本店 ICIカンダコンペカン ICI神田本館b.c.map神田
ICI原宿山専 b.c.map原宿 ICI新宿西口店 ICI吉祥寺店 ICI立川店
ICI横浜店 ICI越谷レイクタウン店 ICI大宮店 ICI川越店 ICI高崎店 ICI太田高林店 ICI宇都宮今泉店

ICI札幌店 b.c.map札幌店 ICI伏古店
ICI仙台店 ICI秋田店 ICI盛岡店
ICI新潟店 ICI松本店 ICI長野店 ICI甲府店
IBS名古屋店 IBS大阪本店 ICI神戸三宮店 IBS福岡店 

ICI高崎前橋店 オープン記念SALE
2012/04/20
4月21日前橋インターすぐそばに、ICI高崎 前橋店がオープンいたしました。
オープン限定のプレゼントや特別価格でスタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしています。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:42:14.10 ID:+Tti/LRw
>>456
過去にあったものまで引っ張り出してくる時点で終わってる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:46:55.71 ID:/+HfJ/gB
>>458
いや、お前ら纏めて終わってるんで。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:50:32.88 ID:+Tti/LRw
結局、イオンみたいなハコを探せば、栃木未出店のものはいっぱい出てくる。
あのハコは各種専門店の出店意欲の表れだから、
ああいうものが出来ないということは、
その地域に対しての出店意欲は低いということになる。
だから単体でポツリポツリと出店してくるのが栃木の傾向なんだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:58:33.26 ID:7geFf76h
>>460
茨城は地元企業含めてイオンの支配下なんだからそれは当たり前
イオン系の店舗しか茨城に来ないってのは終わってるじゃん
まともな店舗はこのスレで分かるように栃木が先に進出してるし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:01:08.68 ID:+Tti/LRw
三井系三菱系大和ハウス系のモールもあるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:18:22.10 ID:7geFf76h
>>462
茨城はマイナー店舗ばかりでしかアドバンテージがないってことだね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:25:24.38 ID:+Tti/LRw
巨大モールはランニングコストもかかるからね。
出店意欲の弱い地域には出来ないよ。
出店意欲(需要)によってどれくらいのハコ(供給)が必要か決まってくるわけで、
結局、栃木の場合は幹線道路沿いの店舗跡の居抜きとかで賄える程度の店舗しか
出店意欲を示していないということなんだろうね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:32:04.67 ID:ha6aaWGa
>>461
イオンでも構わないんだが茨城のイオンはロクな店舗が入ってないのが痛い。
その辺を解ってないんだよね。
所詮はスーパーって感じで水戸のローカルデパートの方が全国展開してるブランドが入ってるし茨城のイオンには無い。

水戸
>>93>>140>>216>>375>>392>>417
他県のイオン
>>93>>105>>392>>417
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:38:57.47 ID:+Tti/LRw
テナントの出店意欲が高く、今のハコじゃ足りないから、
茨城では現在もイオンモールが建築中。
アウトレットは増床してフォーエバー21が入ったが、
水戸のイオンも増床されます。
栃木は何もありませんね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:40:24.60 ID:597fBQp3
ぼてぢゅう

栃木 ハーヴェストウォーク店:小山市喜沢1475 

埼玉 南浦和店:浦和市南本町1-7-4丸広百貨店6F
上尾店・酣菩手:上尾市宮本町2-1アリコベール丸広百貨店6F
越谷レイクタウン店:越谷市東町4-21-1 A162

千葉 ニッケコルトンプラザ店:市川市鬼高1-1-1
ビビッドスクエア店:船橋市浜町2-2-7

東京 燦 SHIODOME店:港区東新橋1-8-2カレッタ汐留カレッタモール B1F 燦 IIDABASHI店:新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ・ラムラ飯田橋 2F
燦 KINSHICHO店:墨田区太平4丁目1番2号 オリナスモール 4F 燦 MACHIDA店:町田市原町田6-2-6 町田モディ 9F
鉄板焼きダイニングぼてぢゅう赤坂店:赤坂3-10-1 2F
渋谷宮益坂店:渋谷区渋谷1-12-9 渋谷東急店:渋谷区道玄坂1-2-2 渋谷東急プラザ B2F
新宿サブナード店:新宿区歌舞伎町1丁目B1F i-GARDEN 飯田橋店:千代田区飯田橋3-10-9 1F
八重洲地下街店 :中央区八重洲2-1 八重洲地下街 中4号 蒲田店:大田区西蒲田7-69-1 蒲田東急プラザ 7F
アトレ大井町店:品川区大井1-2-1 6F 台場店:江東区青海1丁目 パレットタウンヴィーナスフォート 3F
調布パルコ店:調布市小島町1-38-1 7F 吉祥寺店:武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 吉祥寺ファミリープラザ B1F
アクアシティ店:港区台場1-7-1 1F 千住ミルディス店:足立区千住3-92 I番館
東京ドームシティ店:文京区後1-3-611F
ダイバーシティ東京プラザ店:江東区青海1-1-10 2F アリオ亀有店:葛飾区亀有3-49-31F

神奈川 燦 KAWASAKI店:川崎市川崎区駅前本町8番地 ダイスビル 6F NOMI*YAKI DINING マルイ溝口店:川崎市高津区溝口1-4-1 10F
アゼリア川崎店:川崎市川崎区駅前本町26-2 B1F 横浜ジョイナス店:横浜市西区南幸1-5-1 B1F
横浜ランドマーク店:横浜市西区みなとみらい2-2-1 1F ウィング上大岡店:横浜市港南区上大岡西1-6-1 ウィング上大岡 南ウィング B1F
モザイクモール港北店:横浜市都筑区中川中央1-31-1-2 B1F

愛知 ユニモール店:名古屋市中村区名駅4-5-27 B1F
なるぱーく店:名古屋市緑区浦里3丁目2321F中部国際空港店:常滑市セントレア1-14F

奈良 パラディ学園前店:奈良市学園北1-9-14F

大阪 NOMI*YAKI DINING かっぱ横丁店:大阪市北区芝田1-7-2 NOMI*YAKI DININGコムズ京橋店:大阪市都島区東野田2-6-1 B2F
総本店/道頓堀:大阪市中央区道頓堀1-6-15Comradeドウトンビル 2F ナンバ店:大阪市中央区難波5丁目 NAMBAなんなん7号
天王寺ミオ店:大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺ミオ10F 梅田店:大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F
阪急店:大阪市北区角田町8-47 阪急サン広場 B1F HEPナビオ店:大阪市北区角田町7-10 7F
新大阪駅店:淀川区西中島5-16-1 新大阪駅構内 2F ツイン21店:中央区城見2-1-61 ギャラリー・ツイン21 MIDタワー 3F
関西国際空港店:泉南郡田尻町泉州空港中1 関西国際空港内3F 住吉店:住之江区東加賀屋4-6-14 住吉センタービル 1F
枚方店:枚方市岡東町19-1 京阪ザ・ストア枚方店1F 天保山店:港区海岸通り1-1-10 天保山マーケットプレース 2F
関西町家小路店:泉南郡田尻町泉州空港中1 2F アリオ鳳店:堺市西区鳳南町三丁目
りんくうアウトレット店:泉佐野市りんくう往来南3-28 1F

兵庫 NOMI*YAKI DINING 阪急西宮ガーデンズ店:西宮市高松町14-2 阪急西宮ガーデンズ Dining Residence 4F
神戸ハーバーランド店:中央区東川崎町1-6-1 モザイク 2F
イオンモール伊丹店:伊丹市藤ノ木1丁目1-1
ココエあまがさき店:尼崎市潮江1丁目3番1号 ココエ 1F

岡山 岡山店:岡山市駅元町1 地下4号
アリオ倉敷店:倉敷市寿町12-2 1F
アリオ倉敷店:倉敷市寿町12-2 2F

福岡 福岡天神店:福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージビルB2F
http://www.botejyu.co.jp/group/shop/
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:50:42.53 ID:SQvpkgDF
イオンが出来てもサザビーは入りませんねぇ
ファッションビルじゃないから安っぽいイオンじゃ無理かな?
茨城も早く入ると良いねw

サザビー
北海道札幌市中央区南一条西2-11 丸井今井札幌本店 2階
北海道札幌市中央区北五条西4-7 大丸札幌店 2階

宮城県仙台市青葉区一番町3-4-1 藤崎一番町館 3階
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1エスパル仙台店 2階

新潟県新潟市中央区西堀通5-866 三越新潟店 1階

栃木県宇都宮市今泉町237 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店 1階

埼玉県さいたま市大宮区錦町630 ルミネ大宮店 ルミネ2 3階
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1伊勢丹浦和店 3階
埼玉県川越市新富町2-6-1 丸広百貨店 川越店 アネックスC 1階

千葉県千葉市中央区新町1000 千葉そごう 1階
千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーとTOKYO-BAY 南館1階 3715

東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店 東横店 東館 3階
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエシンクス 3階 区画:324
東京都新宿区新宿3-37-1 新宿フラッグス 2階
東京都新宿区新宿3-37-1 新宿フラッグス 3階
東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 3階
東京都杉並区上荻1-7-1 ルミネ荻窪店 2階
東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 2階 5番地
東京都豊島区南池袋1-28-1 西武百貨店池袋本店 2階
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野 1階
東京都千代田区丸の内1-9-1大丸東京店3F
東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 1階ハンドバッグ
東京都中央区銀座3-2-1 プランタン銀座 本館 1階
東京都品川区大井1-2-1 アトレ大井町 2階
東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋S・C 南館 4階

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1 東急百貨店吉祥寺店 2階
東京都立川市曙町2-1-1 立川ルミネ 3階

神奈川県横浜市西区南幸1-5-1相鉄ジョイナス 3階
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜 1階
神奈川県相模原市港区相模大野4-4-3 伊勢丹相模原店 本館 2階
神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ 2階
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:51:40.00 ID:SQvpkgDF
サザビー
静岡県静岡市葵区呉服町1-7 静岡伊勢丹 2階

愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店 3階
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋 タカシマヤ 3階
愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 本館 3階

三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄四日市店 1階

大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-8 ホワイティうめだ
大阪府大阪市中央区難波5-1-5 高島屋大阪店 本館 2階
大阪府八尾市光町2-60 西武八尾店 1階
大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店1階
大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店6階

兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店本館1階
兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう 神戸店 本館 2階
兵庫県西宮市高松町14-2 阪急西宮ガーデンズ 2階

岡山県岡山市北区表町2-1-1 天満屋岡山店 ビー・ウィング 2階

広島県広島市中区基町6-78 そごう広島店 本館1階

香川県高松市常磐町1-3-1 高松天満屋 3階

福岡県福岡市中央区天神1-4-1 福岡天神・大丸 本館B1階
福岡県北九州市小倉北区船場町1-1 井筒屋小倉店 新館 1階

長崎県長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎 2階

大分県大分市府内町2-1-4 トキハ会館 トゥインクルシティ1階

熊本県熊本市中央区手取本町6-1 鶴屋百貨店 本館 2階

鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 1階

アウトレット
栃木県佐野市越名町2058番地 佐野プレミアム・アウトレット1200
http://www.sazaby.net/shoplist/index.cgi?print=200&or1=%96k%8AC%93%B9+%93%8C%96k+%8A%D6%93%8C+%93%8C%8AC+%8A%D6%90%BC+%92%86%8D%91+%8El%8D%91+%8B%E3%8FB+OUTLET+%91%E4%98p

まあ茨城の箱は土人向きだから無理だわ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:20:13.96 ID:+Tti/LRw
栃木が199万人に陥落してしまった。
栃木が茨城に追い付けず差を詰めることも出来ずに終わってしまった理由は、
県外からの流入者が極端に少ないために地元地域を客観的な視点で見ることのできる人が
極端に少ないのが影響していると思う。
大学も、地元出身者中心の3流大しかないし、視野の広い人間が少ないからなのか地元新聞購読率が異常に高いようだね。
県外出身者が多い地域では地元新聞の購読率が読売+朝日のシェアを上回るなんてことはありえないよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:02:21.77 ID:/d0Y/AKE
茨城県内子ども40万人割れ 人口比13・3%、過去最低を更新

「こどもの日」の5日現在、県内の15歳未満の子どもの数は38万9876人で、国勢調査が始まった1920年以来初めて40万人を割り込んだことが、4日までに県のまとめで分かった。県の総人口に占める割合は13・3%で、人口・割合ともに過去最低を更新した。

県統計課が常住人口調査の結果を基に毎年推計している。

前年同期の県内の子どもの数は40万2479人で、総人口に占める割合は13・6%だった。

男女別では、男の子が19万9933人、女の子が18万9943人で、男子が約1万人多かった。

過去の国勢調査によると、県内の子どもの数は50年の約75万人が最高で、80、85年の約63万人を境に減少傾向が続いている。
人口割合も35年の38・9%をピークに下降線をたどっていて、90年に20%を割った。

平成23年人口増減率(平成22年)

 4位、埼玉 0.16 (0.46)
 6位、神奈川0.11 (0.47)
 8位、千葉 ー0.13 (0.59)
20位、栃木 ー0.38 (ー0.16)
20位、群馬 ー0.38 (ー0.28)
24位、茨城 ー0.41 (0.00)

出生率、年少人口率は群馬、栃木より低い茨城

みんな逃げだして老人人口ばかりの茨城ですよw
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/index.htm
年少人口(0〜14歳)
生産年齢人口(15〜64歳)
老年人口(65歳以上)

オワコン茨城
土人が沢山いても意味がないの解ってないなw
田舎は流行りの店が来ないのも明らか。
地元から流行を作り出す事も出来ないw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:53:53.45 ID:fj/IUjqt
つーかマジ勘弁して。茨城県>>>>栃木県は揺るがないからw
○○の出店が遅かったからとか、馬鹿としかいいようがない。 
おっさんは栃木じゃないだろ?住めばわかるけどマジで疲弊しすぎてヤバイよ?  
オリオン通りにファミレスすら無いよ?水戸の駅南とかTX沿線のような開発も無いよ? 
ジョイフルもロイホも宇都宮に無いし。
栃木に恥をかかせるのが目的としか思えないw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:15:34.52 ID:ZIVPtF0s
HANJIRO

北海道札幌市中央区南一条西2丁目9-1 IKEUCHIZONE 4F

岩手県盛岡市菜園2丁目3-1 878ビル 1F

宮城県仙台市青葉区中央4丁目1-1 イービーンズ B1F

新潟県新潟市中央区万代1丁目5-1 ラブラ万代 4F

栃木県宇都宮市馬場通り3丁目1-1 宇都宮パルコ 6F

埼玉県さいたま市大宮区錦町630 ルミネ大宮 ルミネ1 6F

千葉県柏市柏1丁目1-11 丸井柏VAT 6F

神奈川県横浜市西区南幸2丁目15-13 横浜ビブレ 8F&9F

東京都渋谷区神宮前4丁目31-10 YMスクウェア原宿 3F&4F

東京都新宿区新宿3丁目24-3 新宿アルタ 1F

東京都江東区青海1丁目3-15 ヴィーナスフォート 1F

東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目12-12 メイズワンビル 3F

京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町583-2 美松会館

大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目4-3 心斎橋オーパ 8F
http://www.hanjiro.co.jp/shoplist/index.html

2012.03.07 宇都宮パルコ店 オープン

茨城はイナカ過ぎて出店できませんw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:21:46.11 ID:Wm0Kjr+A
大手ファミレスも牙城を崩せない、絶対に出店したく ない都市とは?

「あの街には絶対に出店しないほうがいいんですよ……」、
ある中堅ファミレスの立地開発担当A氏はそうつぶやいた。

彼が話す“あの街”とは、群馬県高崎市である。
「全国展開するファミレスが必ず苦戦するのは、
地域密着型のローカルチェーンが強い地域。

ハンバーグチェーンの『さわやか』が強固な地盤を築く静岡や、
和風レストラン『まるまつ』がある宮城がその典型ですが、
高崎市はとりわけその傾向が強い。

特にパスタやピザが主力のイタリアン系ファミレス店が苦しんでいます」(A氏)
実をいうと高崎市は“パスタの街”。市の商業課によれば、
「高崎市は古くからうどんなどの粉食文化が発達してきた。

そうした風土のなかでパスタの人気が高まり、専門店が一気に増えていった」とのこと。
来月3日には高崎のナンバーワンパスタを決める「キングオブパスタ」が開かれる。
実行委員長の青島真一氏がこう話す。
「この街にパスタを根づかせたのが、
昨年のキングオブパスタに選ばれた『シャンゴ』という店です。
シャンゴは市内に数店舗を構える創業約40年のイタリアンチェーンです」

ここで修業をした料理人が独立して店を出すなどして、
市内にパスタ店が増えていった。
「高崎市民はパスタに関して舌が肥えてますから、大手チェーンは苦戦しています。
あのサイゼリヤでさえ市内に3店舗しかないし、カプリチョーザは0店。
洋麺屋五右衛門は隣の前橋にはあるけど、高崎には入ってこないようです」(青島氏)
恐るべし、高崎市である。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/01/7727/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:24:20.50 ID:tzvsxncP
鳥取・島根「茨城・栃木のチェーン店出店ガー云々ネタばっかでうぜぇーw」
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:39:21.42 ID:+Tti/LRw
そもそも何基準で話題店だとか流行の店だとかって判断してるのか明確じゃないし、
たとえ誰もが納得する基準があっても、
それにあてはまる店舗をすべてここに張り出さないとちゃんとした比較って
出来ないと思う。
結局、総合すると負けちゃうところは、勝ってる所だけをピックアップして
印象操作をするしかないんだよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:54:33.35 ID:fj/IUjqt
>>476
県の実力を測る指標(人口、GDP、農業工業商業)で大差で栃木が負けてるのに   
駄々こねられても困りますよね。古着屋が出店してないから田舎ニダとか言われてもねぇ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:58:02.13 ID:fj/IUjqt
>>473
ところで出店オヤジはどこの人?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:59:44.92 ID:d7pPUjb0
>>476

>>403
>>434
>>451
これだけ例が出てるのにw

ファッション関係は東京が発信か火付け役だろ
若者は原宿や渋谷
大人向けはデパートや代官山周辺とか
その辺りの支店が来なければ話にならんよねw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:43:12.98 ID:hcOuo2LS
これだけっていうか、これしかでしょ?
いったい全体がどれくらいの数だと思ってるわけ?
栃木に来ている店は流行っていて繁盛している店、それ以外は流行遅れで廃れる一方の店っていう判断してるようなやつになにをいっても
聞く耳持たずだと思うけど。
まあ商業デベにこれ以上店を集められないと判定されてる県だからね、その事実の方が、
ここでわーわー騒いでるやつの意見より
遥かに説得力があるよね。
利口なやつはわかると思うよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:17:51.58 ID:uDiTQ7tl
茨城人と栃木人が争ってるチェーン店がことごとく鳥取島根にない件
しかしイオンモールが鳥取にあってワロタ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:27:47.18 ID:yBfob3Bi
>>452スーパーオートバックス(業界トップ)
>>430ドン・キホーテ(24時間営業)
>>55オタクブーム
>>403カフェブーム
>>434讃岐うどんブーム
定食屋(和食)ブーム 餃子ブーム B級グルメブーム 街コンブーム

自転車 ジョギング 山 等のブームのおかげで石井スポーツが
登山に関係ないような原宿や吉祥寺に出店してる現実。

>「TOKYO・オトナ・ライフスタイル百貨店」をストアコンセプト。

ダサい茨城人は
早く大人向けの買い物が出来るようになると良いね。
ICI登山本店 ICIカンダコンペカン ICI神田本館b.c.map神田
ICI原宿山専 b.c.map原宿 ICI新宿西口店 ICI吉祥寺店 ICI立川店
ICI横浜店 ICI越谷レイクタウン店 ICI大宮店 ICI川越店 ICI高崎店 ICI太田高林店 ICI宇都宮今泉店

ICI札幌店 b.c.map札幌店 ICI伏古店
ICI仙台店 ICI秋田店 ICI盛岡店
ICI新潟店 ICI松本店 ICI長野店 ICI甲府店
IBS名古屋店 IBS大阪本店 ICI神戸三宮店 IBS福岡店 

ICI高崎前橋店 オープン記念SALE
2012/04/20
4月21日前橋インターすぐそばに、ICI高崎 前橋店がオープンいたしました。
オープン限定のプレゼントや特別価格でスタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしています。

東京駅八重洲口「大丸東京」、今秋増床へ?東急ハンズなど出店概要発表 - 日本橋経済新聞
東京駅八重洲口「大丸東京」、今秋増床へ-東急ハンズなど出店概要発表
今秋、増床オープンする東京駅八重洲口「大丸東京店」(千代田区丸の内1)の新規出店概要が5月8日、明らかになった。

2007年11月、「TOKYO・オトナ・ライフスタイル百貨店」をストアコンセプトに掲げ、
「グラントウキョウノースタワー」内に第1期オープンした同店。
今秋には第2期オープンを予定し、
4割増床の4万6000平方メートルまで売り場を拡大する。
食品フロアやコスメフロアの拡充、24時まで営業する店舗を備えた飲食店フロアの強化を図った第1期に対し、

第2期では食品やファッションのほか、専門店フロアを充実させる。
8・9・10階には、全国26店目、山手線沿線で5店目の「東急ハンズ」が出店。
売り場面積は2500平方メートル。

11階には、「ICI石井スポーツ」が運営する登山・アウトドア用品専門店がオープンする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:32:35.35 ID:NORkqyvZ
>>480
解ってないな
栃木に来ているけど都会の県は、もっと早く来ている。

茨城は糞田舎だから流行りものは一番遅くに来る。
田舎の栃木よりも遅いから茨城は糞田舎って事だよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:44:11.07 ID:uDiTQ7tl
じゃあ鳥取島根は糞田舎以下の何になるんだろ?秘境かな?まあ別にそれでもいいか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:51:03.20 ID:MTCd1k7d
【秋田県】 自殺率・がん死亡率・婚姻、出生率・・・全国ワースト
1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/07(木) 12:25:32.42 ID:???0
厚生労働省がまとめた2011年の人口動態統計(概況)で、秋田県内の自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)は32・3で、
前年比0・8ポイント減とやや改善したが、17年連続で全国ワーストだったことがわかった。

自殺率と並び、秋田県の重要課題であるがん死亡率と出生率も、それぞれ15年連続と17年連続で全国ワーストとなり、
深刻な状態が続いている実態が浮き彫りになった。

◆自殺率◆

県内の11年の自殺者は346人で、前年より12人減少。県は昨年、仙北市の「わらび座」に自殺予防を呼びかける
ミュージカル製作を依頼し、県内の3市で上演。各市町村でも保健師が高齢者宅などを巡回して予防に努めた。
県健康推進課は「即効性のある政策を打ち出しにくい分野。息長く続ける必要がある」としている。

一方、自殺対策に取り組む秋田市のNPO法人「蜘蛛の糸」の佐藤久男理事長(68)は
「円高で製造業が打撃を受け、雇用不安が起きている。影響を受けやすい若年層の対策は急務」と指摘。

08年のリーマンショック後に若年層の自殺者が2倍に増えたことから、製造業が多い県南で相談業務に力を入れているという。
県も今秋、働く世代の自殺対策について、職場での心の健康向上を目的に事業主や幹部を対象にした講習会を行うという。

◆がん死亡率◆

がん死亡率(人口10万人当たりのがん死亡者数)は前年より0・2ポイント減の377・1。
厚労省が今年3月に発表した10年の年齢調整死亡率(人口10万人当たりの死者数)でも、県はがんによる死亡が
男性205・7人、女性94・3人と、男女とも高く、がんの部位別では、男性の胃がんが41・3人で全国トップだった。

県がん対策室は、がん検診の受診率向上で全国ワーストに歯止めをかけようと、胃、大腸、肺など五つのがん検診の受診率を、
10年度の10〜20%台から、今年度は50%以上に引き上げる目標を掲げ、受診を呼びかけている。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:52:04.18 ID:MTCd1k7d
◆婚姻、出生率◆
県内で11年に結婚したのは4058組で、10年より223組減った。
婚姻率(人口1000人当たりの婚姻数)は前年比0・2ポイント減の3・8で、12年連続で全国ワーストを記録。
さらに出生率(同出生数)は前年と同じ6・2で、全国ワーストが続いているが、
県は10年度、少子化対策局を新設したり、結婚支援センターを設置したりした。
昨年度、同センターのマッチング事業や出会いの場の情報提供などを通じて、68人が結婚し、
今年度は100人を目標にしているという。
同局の鈴木和朗・少子化対策推進監は「人口減は活力を失うため喫緊の課題。
息長い取り組みが必要だが、ワースト脱出に向け、少しずつ光明が見えてきた」と話している。

ソース−読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120607-OYT1T00485.htm
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:56:41.57 ID:C3/uhf0V
田舎は何も無いから、とにかく寒い1月の平均最低気温(統計期間:1981~2010)

つくば-3.2 宇都宮-2.7 水戸-2.2 福島-1.8 仙台-1.7 前橋-0.8 千葉-0.8 熊谷-0.7 新潟0.2 鳥取0.8 松江1.1 横浜2.3 東京2.5
http://weather.time-j.net/Stations/JP/tsukuba 
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:43:39.59 ID:Or5m+4jf
>>487
地理的条件は完全に無視かw
じゃあ札幌は田舎だから寒いのかよwって話しだな

札幌管区気象台 1月の平均 -4.1 
(札幌でも場所によって違う)
489スーパーキセルンルン ◆bk3GqdYVwU :2012/06/10(日) 21:43:52.66 ID:htFMs3vg
茨城なんて常磐線快速のグリーン車に警備員が乗っている時点で終わっているよ。
本来グリーン車なんて上流階級が使うスペースなのに宴会場になっていやがるw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:47:57.00 ID:/+HfJ/gB
>>483
おい、おっさんw
「都道府県でランキングをつけてみるスレ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1299254396/
では栃木は茨城より下ってことに決まったみたいだぞ。

都道府県ランク(決定版)
SS東京
S大阪
A神奈川 愛知
B埼玉 千葉 兵庫 京都
C北海道 広島 茨城 静岡 福岡
D栃木 群馬 岡山 熊本 滋賀 奈良 宮城 新潟 香川
E三重 岐阜 長野 石川 愛媛 長崎 沖縄 鹿児島 山梨
F和歌山 佐賀 大分 福井 富山 山口 徳島 山形
G青森 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 宮崎

お得意の「チェーン店出店理論」で戦ってこなくて良いのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:16:17.24 ID:uDiTQ7tl
>>490
こういう都道府県ランキング2ちゃんでやるといっつもこんな感じになるな
これでほぼ正解だろうな島根人だけど異論ないよ別に
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:18:19.63 ID:fj/IUjqt
つーか茨城に詳しい宇都宮住みの俺が茨城に軍配あげてるんだから 
諦めろ爺さん。てゆーか茨城県を煽るのに栃木使わないでくれる?  
恥ずかしいんだけど。一度宇都宮のユニオン通りとJR宇都宮界隈を歩いてみ? 
場末感を体感できるぜ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:22:07.27 ID:1FYi6Nn2
大戸屋
2003 栃木、群馬出店
2007 茨城出店 

売り方が変わった2003-2004  nikkei netより
第6回「決め手は店内のアンケートで分かる女性客の声−−大戸屋成長の秘訣」

 定食店、大衆食堂といえば、男性客中心で女性は入りづらかった。
これに対し客の5割強が女性と、女性客をつかみ首都圏中心に多店化を進め、急成長しているのが大戸屋だ。
店内では制服姿の女子高校生やOLが一人でサンマ定食を、
その横で年配の男性が月見豆腐ハンバーグ定食を食べるといった光景が珍しくない。

三森久実社長は「決め手は店内に置いたアンケート用紙です」という。
 アンケートに答えるのは男性より女性の方がずっと多い。
それも内容がきめ細かい。
「スープはもう少し野菜を多めにしてほしい」「焼き魚定食で使っている新しい和陶器は感じがいい」と具体的だ。
極力要望にこたえるようにすると女性客はさらに増加した。それにつられるように男性も増え中高校生から高齢者まで客層が広がっていった。

以後、吉祥寺店をモデルに首都圏の駅周辺に同タイプの店を急ピッチで開いていった。

2001年12月末で77店。2002年3月期は売上高約90億円と、5年前の8倍強を見込む。

2001年8月には店頭上場を果たした。
当面、首都圏の駅周辺だけで3000店は開業できるという
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:22:48.52 ID:uDiTQ7tl
県庁所在地だけ栄えてても仕方ないからな全体的にそこそこ良くないとね
島根は県庁所在地も栄えてないけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:24:23.96 ID:uDiTQ7tl
大戸屋は島根にもあるよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:45:12.50 ID:1FYi6Nn2
>>495
田舎でも遅れて普及するんだよ
茨城も当然田舎だから遅かったねw大戸屋

「やよい軒」展開エリア
栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・滋賀・京都・大阪
兵庫・奈良・岡山・広島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分

外食日報2012年2月24日号
プレナス、栃木県に「やよい軒」を初出店

田舎だから相手にされない茨城
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:50:24.23 ID:uDiTQ7tl
やよい軒は島根にないな残念
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:01:51.06 ID:OzHAyPC2
>>487
つくばって東北より寒いんだなw
>>497
鳥取=島根=茨城
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:15:39.30 ID:1weIflg6
>>470
地元新聞を読んだ方が良いかと
ただでさえ地元テレビ局が無くで行政や災害情報が入りにくい情弱県なんだから

茨城新聞
2012年6月10日(日)
生活保護受給18年連続で増加 就労世代伸びる 県内11年度

県内の生活保護受給者が増え続けている。
県の集計によると、2011年度の生活保護受給者(平均値)は前年度比1811人(8・0%)増の2万4419人となり、18年連続で上昇。
この10年間で倍増し、県全体で約120人に1人が受給している計算だ。

県福祉指導課は「景気が大幅に回復しない限り、今後も増加傾向は続くのではないか」とみている。

同課によると、受給者は戦後の一時期を除いて徐々に減少し、
1993年度は8720人と過去最低に。
しかし、その後は増加に転じ、08年のリーマン・ショック以降は対前年度比の伸び率が13・6%(09年度)、14・7%(10年度)と増加傾向が著しい。
11年度に県と県内32市が支出した保護費は総額約421億円に上る見込み。

受給者の伸びで特に目立つのは就労可能な現役世代。
高齢者世帯(44・8%)と傷病者世帯(26・0%)が上位を占めるが、
現役世代が含まれる「その他の世帯」は11年度、前年度比1・3ポイント増の14・2%となった。

各福祉事務所は職業相談指導員を配置するなどして、
就労促進に力を入れるが、受給者の増加に歯止めはかかっていない。

受給者の増加で保護世帯を訪問するケースワーカーも人手が不足している。
社会福祉法はケースワーカー1人当たりの担当世帯を市部80世帯、郡部65世帯と規定しているが、
同課によると、県内36の福祉事務所のうち12事務所が本年度当初時点で、
配置基準を満たしていないという。

受給者数を市町村別でみると、水戸市が最多の5114人(前年度比576人増)、
次いで日立市2043人(同131人増)、古河市1705人(221人増)。
土浦、ひたちなか両市も千人を突破した。

人口千人当たりの受給者数(保護率)は水戸市19・0人、大洗町17・1人、大子町12・6人などの順。
古河、石岡、日立を含む6市町が10人を超えた。
最も少ないのは五霞町の2・9人で、守谷市3・0人が続いた。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:22:23.51 ID:uDiTQ7tl
栃木人が嫌いになるわ
何で秘境だって認めてんのにわざわざ見下すんだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:54:03.38 ID:5gDAdFbj
>>489
東海道線にもグリーン車に警備員が乗ってた件
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:31:51.42 ID:5U+v7zQP
茨城出身w

ロックバンド、ムックが、6月9日の“ムックの日”に結成15周年を記念して
千葉・幕張メッセで初の単独公演を開催。
9月から5大都市ツアーを行い、
10月に約2年ぶりの新アルバム(タイトル未定)を発売することを発表した。

終演後に巨大ビジョンで発表されると、
約1万2000人の観客は歓喜の渦に。
ツアーは9月8日の東京・Zepp Diver Cityを皮切りに5都市6公演。

ボーカルの逹瑯は「お祭りなんで最後まで楽しんでいこうぜ!!」とシャウト。

年代別に楽曲を披露する3部構成の中、代表曲「ファズ」「流星」など35曲を熱唱。アニバーサリーを祝った。
この日の模様を収録したDVDを新曲付きで8月から年代別に分けて3カ月連続で発売することも発表した。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20120610/oth12061005030003-n1.html
画像:http://www.sanspo.com/geino/images/20120610/oth12061005030003-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120610/oth12061005030003-p2.jpg
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:38:08.67 ID:rrne/5ua
トツグ爺さん、国内旅行板では群馬に、ここでは茨城に粘着ですか?  

どんだけリアルU字工事なんだよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:22:48.62 ID:rxBvOf/M
次に狙われるのは静岡か?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:24:27.42 ID:lAxRaPam
>>488
体感気温は、気温はもちろんですが湿度の低さ(つまり乾燥度合い)と風速で更に寒く感じます。
外気が乾燥していると体の水分が蒸発して、その蒸発する際に熱を奪います。
さらに、風は更なる乾燥した空気を供給するとともに、体の周りの少し暖かい空気層を吹き飛ばします。

我が街つくばでは気温以上に寒いのです。
富山から来た人や新潟から来た人に寒いといわれます。

一昨日と昨日は特に寒くて、チャリ通の私は死ぬかと思いました。
一説には北海道よりも寒いと聞いたことがあるので、昨日の気象データで体感温度の勝負をして見ました。
計算にはミスナールの計算式を用いました(というか、ココでhttp://keisan.casio.jp)

1月7日 最低気温 湿度最小 最大風速 体感気温
例、つくば-3.5℃ 23% 7.9m/s -15℃

やっぱりダメですね。風速が強いから余計差をつけられてしまいました。
とにかく寒いの!つくばから東京に出ると自分だけ厚着でびっくりすることが多い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:39:51.01 ID:xDWTCMXf
>>503
あ、ホントだw旅行板に自分で群馬スレ立てて毎日自分で荒らしてる基地外がいるww
しかも放射能でワカサギが死滅したとか嘘書いて通報されとるしw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:09:09.89 ID:SDdRcaF0
●東海第2原発を廃炉に
つくばで、女性中心に60人訴え

東海第2原発の廃炉を目指す
「さよなら原発交流会&パレード6・11inつくば」(主催・脱原発ネットワーク茨城、共催・常陸24条の会)が
11日、つくば市下平塚研究学園のイーアスつくばやつくば市役所周辺などで、女性を中心に約60人が参加して行われた。

「手をつなごう! 原発止めたい女たち」をテーマに、女性たちがメーンになって、イーアスつくばに集合。
ホットスポットと呼ばれる地域に住むことに対する不安な気持ち、
福島からの避難者の不安な気持ち、
地震と津波だけだと思っていたら福島第1原発の爆発まで起きたことへの不安、
東海第2原発再稼働は許せないとの決意などを一人ひとりが語り合った。

最後に、「東海第2原発の再稼働は許さない」「農業を守れ」
などとシュプレヒコールを上げながら、
イーアスつくばから市役所周辺をめぐるコースなどをパレードした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:34:33.59 ID:noH00eLn
>>502
茨城出身っつったらBRAHMANかFACTだよ

http://www.youtube.com/watch?v=xUl62mfn4D4&feature=related
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:45:17.63 ID:Q/UotiZz

 ベルサール秋葉原(千代田区外神田3)で7月1日、鳥取県主催の「とっとりバーガーフェスタ@AKIBA」が開催される。

 同日開催する「まんが王国とっとり」の「建国」を記念した実体験型宝探しゲーム「AKIBAスクランブル 〜私の『とっとり』、知りませんか?〜」の
催しの一つとして開催。「とっとりバーガー」を代表する5店が秋葉原に集結する。出展するのは以下の5店。

 中部のご当地グルメ「あご(=トビウオ)かつカレー」のバーガー版で、1890(明治23)年創業の老舗かまぼこ店自家製のバーガー専用あごかつに、
地元の「レストラングレイン」の特製カレーソースをトッピングした「あぶい蒲鉾」の「琴浦あごカツバーガー」。

 鳥取県を代表する和牛ブランド・前田牧場の特選ビーフを使ったパティ、バンズなどを、焼き肉のロースターで焼き、フォンドボーソースなどを添えた
「焼き肉 黒」の「鳥取和牛 極上肉汁バーガー」。

 秘伝のたれで下味を付けた「大山ハーブチキン」の空揚げと野菜を、地元産米粉を配合した特製バンズで挟み、スパイシーな特製チリソースで
味付けした「道の駅 大山恵みの里」の「大山チキンチリバーガー」。

 鳥取県東部のソウルフード「ほるそば」「カレー」をバーガーにした「鳥取駅南振興会」の「鳥取ほるそバーガー」。

 モサエビ5匹をペースト状にアレンジし、風味を生かすため、殻ごと揚げてミンチにするほか、ふわふわ感を出すためハタハタなどの白身魚のすり身を
合わせたパティをイカスミを練り込んだ黒いバンズではさんだ「道の駅 神話の里 白うさぎ」の「もさバーガー」。

 開催時間は10時30分〜17時。入場無料。

ソース(アキバ経済新聞) http://akiba.keizai.biz/headline/2805/
写真=鳥取ほるそバーガー
http://images.keizai.biz/akiba_keizai/headline/1339645307_photo.jpg
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:53:47.24 ID:A35Nx6Ih
ケンタッキーフライドチキン(KFC)が7月4日に食べ放題を実施しますが、関東の店舗も当然対象になります。

創業日にあたる7月4日の午後1〜4時、全国362店舗でオリジナルチキンの食べ放題を実施します。

制限時間は45分で 「 オリジナルチキン 」 のほか 「 フライドポテト 」 「 ソフトドリンク 」 も対象になります。

最初に 「 オリジナルチキン 」 3ピース、「 フライドポテト(S) 」1個、「 ソフトドリンク(M) 」 が渡され、以降は制限時間の中で、食べ放題となります。

価格は1200円とのこと。

また創業記念日にあわせて6月28日から
「 創業記念オリジナルチキンバリュー 」 を全国のKFCで開催します。

オリジナルチキンを5ピース購入する毎に 「 オリジナルチキン1ピース無料券 」 が1枚もらえます。

また、創業者のカーネル・サンダースが7歳のときに初めて作った米南部特有のパンをアレンジした 「 カーネル ライ麦パン 」 を発売します。

ふんわりした食感と、レーズンの甘みが特徴で、セットメニュー、パックメニューにも取り入れるそうです。

ケンタッキーフライドチキンは私も大好きです。

食べ放題があるなんて知りませんでしたが、このチャンスに狙ってみようかと思います。

以下関東の店舗での6月6日現在の 「 オリジナルチキン食べ放題! 」 実施店舗リストです。

<栃木県>
小山南店 足利南店 真岡店
宇都宮アピタ店 イオン那須塩原店

<群馬県>
高崎小鳥店 真美ヶ丘店 けやきウォーク前橋店 SMARK店

<埼玉県>
西川口店 本郷台店 イオンモール北戸田店
イオンモール川口前川店 ララガーデン川口店 所沢上新井店 新座野火止店 飯能駅前店 鴻巣店 所沢駅前店 大宮三橋町店 P・A・P・A北上尾店 イオン入間店 越谷駅前店
北越谷店 浦和六辻店 蓮田店
幸手店 南浦和店 東川口店 MEGAドン.キホーテ蓮田店 イオンモール浦和美園店
イオンモール与野店 浦和仲町店 ミエル川口店 深谷店 上尾駅前店
吉川駅前店 イトーヨーカドー三郷店 鶴ケ島店 せんげん台 和光市駅店
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:54:18.97 ID:A35Nx6Ih
<神奈川県>
横浜今宿店 野庭丸山台店 相模原大野台店 羽鳥店 西横浜店 西友二俣川店
相模原中央店 相模原相原店 向ケ丘遊園店 溝ノ口店 川崎生田店
本郷台店 横浜ポルタ店 ウイング上大岡店 金沢文庫店 南市ケ尾店
鷺沼店 中央林間店 あざみ野店 本牧店 寒川町倉見店
新百合ヶ丘店 川崎店 六角橋店 新横浜駅店 センター北駅店
港北ニュータウン北山田店 横浜ワールドポーターズ店 緑園都市店 三ツ境店 横浜西口店
伊勢佐木町店 江の島店 イオン久里浜店 プララ杉田店 茅ヶ崎駅前店
戸塚店 磯子店 藤沢南口店 大船東口店 洋光台店
鹿島田店 武蔵新城店 子母口店 南加瀬店 岸谷店
宮崎台店 京急鶴見店 秦野駅前店 渋沢駅前店 インレット小杉店
中山店 ショッパーズプラザ横須賀店 善行駅前店 大井松田店 横須賀三春町

<千葉県>
市川店 蘇我店 浦安店 都賀店
木更津店 東金バイパス店 君津店 アピタ市原店 イオンモール富津店
ヤックス八幡宿店 MEGAドン.キホーテ成東店 ミスターマックスおゆみ野店
土気あすみが丘店 市原国分寺台店 姉ヶ崎店
茂原店 三越千葉店 本八幡店 津田沼店 ショップス市川店
志津店 東船橋店 松戸店 ダイエー新松戸店 京成千葉中央

<東京都>
下北沢店 モリタウン昭島店 河辺店 立川南口店 京王永山店 八王子堀之内店
目白店 東武練馬駅前店 門前仲町店 二子玉川店 調布店
平和島店 東中野店 学芸大学店 光が丘店 東京ドームシティラクーア店
巣鴨店 大山店 赤羽東口店 駒込店 アルカード赤羽店
浅草店 本一色店 サンポップ町屋店 東陽町店 サンストリート亀戸店
R4竹ノ塚店 瑞江店 平井店 葛西店 八王子店
久米川店 西八王子店 八王子大和田店 日野台店 成城店
千歳船橋店 田園調布店 蒲田店 青物横丁店 大森西口店
武蔵小山店 蒲田東口店 荻窪店 三軒茶屋店 渋谷道玄坂店

タグ:KFC ケンタッキーフライドチキン ケンタッキー 食べ放題 関東
http://trend-watcher.blog.so-net.ne.jp/2012-06-15
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:50:09.85 ID:YNHmz4GY
茨城は論外すぎるなw
鳥取、島根でもケンタッキーのイベントやるのに
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:44:08.34 ID:Z2KSx8mR
>>512
>創業日にあたる7月4日の午後1〜4時、全国362店舗でオリジナルチキンの食べ放題を実施します。

>以下関東の店舗での6月6日現在の 「 オリジナルチキン食べ放題! 」 実施店舗リストです。

ケンタッキー店舗数
茨城 29店舗
栃木 24店舗
鳥取 4店舗
島根 6店舗

一度だけ相手してやる
イベントは全店舗で実施
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:24:53.58 ID:oZvKAD5P
おまえら馬鹿か?
6月6日現在って書いてあるだろ?
茨城枠がどの店舗か決まってないだけだろ。
普通に考えれば分かるだろアホ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:14:43.95 ID:njPXHITL
>>513
全店舗じゃないな
1000以上ある店舗のうち、比較的規模の大きい362店舗
茨城が0の可能性も無くは無い
しかし、もしそうなったら余りにも茨城を馬鹿にした話だ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:03:39.80 ID:xA4nxYyz
29店舗あるのにイベントゼロの可能性は限りなくゼロだと思うが
万一イベントやらなければ茨城からケンタッキー追い出そうぜ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:03:58.89 ID:1HjD36Rg
>>515
馬鹿にするとかしないとかの話じゃないだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:14:54.93 ID:xA4nxYyz
企業として問題
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:38:24.34 ID:Q37/UZK6
人物比較だと茨城栃木が田舎者。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:34:26.69 ID:8MF1nbGQ
ついでに群馬人も入れてよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:15:21.06 ID:epEcMr6P
>>515
亀レスだがケンタッキー食べ放題イベント茨城県内0だったら苦情の電凸の嵐になりそうな予感・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:41:32.77 ID:dWZPgJKn
石岡あたりならまだ柏や北千住に出られるからいいんだが。
水戸と土浦あたりなら、必ずどこかやるだろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:27:14.63 ID:ae4jABqi
つくばや水戸にあるのにまだ決まってないってひどいね
やらなかったら苦情しまくりでいいんだろうな
青森秋田岩手茨城新潟石川がまだ決まってないんだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:34:51.44 ID:ae4jABqi
やらなかった場合は差別という認識でいいと思うねこれは社会問題だ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:22:41.18 ID:q6aM9WPU
>>523
北東北三県はフランチャイズ制らしいから、
フランチャイジー側の意向かも。
他の県は分からないけど、この時期に決まってないってことは
有り得ないので、やらないのでは?
ニュースでも限定362店舗と断言してるし、
そのソースもケンタッキーだろ?
ウェブサイトで6/6時点としてあるのは、言い訳のため
じゃないかと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:30:20.96 ID:ae4jABqi
>>525
もう326店舗決まってんのかじゃあやらないな
確かにこの時期に決まってなければもうやらないな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:41:22.27 ID:ae4jABqi
いまみたら362店舗確定してるわ29店舗もある茨城は省かれた
29店舗は全国的には多いほうなのにね
なにか裏の事情がありそうだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:58:23.19 ID:giHTRtzB
さすがに鳥取島根の方が田舎だが、風光明媚なところは鳥取島根の方が多い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:03:28.91 ID:D+gBbvzz
529
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:32:38.76 ID:BuL5tBny
つくばにコストコができるんだってさ
ケンタッキー食べ放題とかどうでもいいなw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:46:10.04 ID:LP6QHnlB
ケンタッキーごときのサービスが無いのが問題だと思う

そーゆー積み重ねで不便な田舎のイメージがピッタリなのが茨城だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:57:08.20 ID:g2cEeAg8
ケンタッキーは29店舗もあるから栃木鳥取島根よりは都会だなw
むしろコストコすら進出してこない地域のが大問題w
糞田舎もんはたった一日のたった3時間だけの45分間食べ放題で大満足だから笑える
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:53:35.47 ID:csgdFuE8
田舎はサービスが悪いからな
質とか幅が全く無いし
まあ茨城は典型的な糞田舎だ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:26:27.14 ID:1RCLmn72
茨城にコストコができるから悔しくて仕方ないんだな茨城が糞田舎なら栃木鳥取島根僻地ならぬ秘境だな
人口も200万人にも満たない大秘境哀れすぎて泣ける
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:21:52.02 ID:w/eFHGtB
コストコができる研究学園駅周辺では各種建設工事が活発化しています。

http://farm8.static.flickr.com/7228/7381966510_fa5b39b827_o.jpg
南口マンション着工。
このマンション群の裏側でもマンション着工。
↓こちらのオフィスビルも着工。
http://uproda11.2ch-library.com/354373jJX/11354373.jpg
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:41:21.09 ID:1RCLmn72
>>535
秘境では見られない光景だ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:32:28.79 ID:NWFzSnZt
茨城は群馬より遅れている田舎なのは確かだなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:00:49.73 ID:1RCLmn72
群馬は栃木より下だからそれはない
539名無しのエリー:2012/06/25(月) 21:43:03.36 ID:1RCLmn72
http://www.youtube.com/watch?v=bufR-YuFCv4
http://www.youtube.com/watch?v=m2F-kXqkOvk&feature=relmfu

ちょっと古いけど道が整備されてて金かけてるな〜
さすが国の研究機関および研究学者が集結してるだけある
日本のNASAだからね自然と高層ビルがみごとに調和してる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:35:33.77 ID:oL/dM/HO
これが茨木第3の都市か。予想以上に近代的でびっくりしたわ。これで発展途上なんだろ?
関東ってなんで優遇されんだろ?もっと地方もこういう風に整備してほしい。地方民を平等に扱え!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:37:03.53 ID:wzmdr0Pa
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:21:24.24 ID:K+v1rD6q
>>539
工場や原発が出来て喜ぶあたりが田舎の証明だな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:52:56.82 ID:uFB0SAQb
>>539
つくばは道路が広いんだね。計画的に作られてるから人ごみのゴミゴミした感がないね
とても住みやすそうですね!私はこういう街好きですよ。日本というよりアメリカの都市みたいな作りですね
未来都市みたいですね。これから発展してきそうな雰囲気ありありですね
ちょっと前のさいたま副都心や千葉幕張もこんな感じから一気に加速して開発されてきました
つくばは秋葉原から40数分でついてしまうし千葉埼玉からも近いですから行きやすいのは確かですね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:34:30.10 ID:xSPIXuwb
茨城県南以外の北関東は東京との結びつきが弱いので、
街づくりも大都市郊外という概念がなさすぎで、
東京というモデルの小さいバージョンをつくろうとする。
だから相手にされなくなるんだよ。
だから東京に近ければ近いほど有利みたいな優劣がうまれてしまう。
郊外でしかできないようなことを打ち出していかないと、
東京と共存できない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:52:16.54 ID:XkPLHPB8
東京東京w正直東京なんて地震で壊滅するんだし
あんな狭い地域に高層ビル密集させて利益優先なのか都市化優先なのか
ともあれ計画性が乏しすぎる
あんなとこ例えばテロとかで狙われたら一発で終わるなのに東京一転集中
この国は自滅したいんだろうか?東電とかの問題も含め60オーバーのじいさん共に権力握られて
素人目から見ても日本なんて滅ぼすの簡単なんだろうなって思えちゃうわ
正直茨城は東京なんかと共存しなくていいと思ってる独立国家として十分やってける
つくばの頭脳舐められすぎ色んな科学者研究者が在住してるし余裕でいろんなもの作れるでしょ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:59:01.64 ID:XkPLHPB8
茨城はアメリカの領土になってもいいかもね
天才科学者がごろごろいるしNASAとも姉妹関係レベルだし
インテルとかつくばに一目置いてたりそもそも百里基地とかあるしな
こんな日本ならアメリカの領土になってアメリカ人に助けてもらいたい
今の日本の政治家信じられんいっそアメリカ人になりたい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:01:47.78 ID:NoOkxhlJ
【社会】チキン食べ放題目前のKFCファンの行動は?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340885927/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:09:09.30 ID:75NH2ImV
>>544
> 茨城県南以外の北関東は東京との結びつきが弱いので、

茨城県南ってタリーズすら有りませんよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:12:56.17 ID:uEZLhlct
コストコできるから問題ない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:08:20.73 ID:PVhcxbWc
栃木県内の駅前なんて酷いもんだよ。
寂れきった商店街とかそのまんま放置されている状態で、
自治体のお荷物化しているのに蓋をしてなかったことにして、
駅前以外に車社会型の街を拡げていって、発展しているように見せかけているだけ。
しかもここへきてスプロール化を容認してきたツケがまわってきて、
次の一手が打ち出せなくなって、まったく救いようのない状況に陥っている。
都心通勤圏じゃないから、駅前は商店うんぬんよりも、住むにも値しない空間になってしまっている。
郊外型ショッピングモールなどがあっても、駅前の街と連動していれば良いんだけど、
駅前が車社会に背を向けていて閉ざされているから、
駅前とそれ以外の新しく形成されたスプロール街とが
完全に分離してしまって、駅前を含めたまとまりある一体的な勢力を生み出せない。
だから企業から相手にされなくなる。
駅前造りから郊外の強みを意識しないと、
やはり「東京から離れる意味がない」、
「都心に近い所に住んだ方がマシ」ということになってしまう。
そうなってしまうと栃木みたいに都心から離れたところは、
まったく相手にされなくなるんだよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:19:26.25 ID:Jzrg0Nj4
【社会】チキン食べ放題目前のKFCファンの行動は?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340885927/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:34:17.59 ID:9YEHIbZH
>>550
栃木とか茨城は駅前かなりヤバいよな。水戸とか土浦とか小山とか残念な感じだった。 
北関東で高崎だけはまだマシな印象。日立取手下館足利桐生太田佐野あたりは末期。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 02:16:59.63 ID:ehT/GN6R
想像より田舎が栃木県と茨城県

想像より建物数が多い宮城県山形県沖縄県

想像通りの田舎は鳥取県と島根県
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 06:51:46.72 ID:BhfFYWfF
誰がどう見ても駅前は水戸より高崎の方が残念でしょ。
高島屋も高崎高島屋という偽物だし、もう建て替える力もないようだし終わってる。
ただ、東京100キロ圏はどこも中途半端。
水戸も宇都宮も高崎の駅前って古ぼけた百貨店の存在がステータスのようだけど、
あれってもう必要ないよね?東京と違って小さいし、いずれ無くなるのは目に見えている。
百貨店=何でも揃うわくわくするなんていう感性を持った世代は40代以降でしょ?
世代交代によって街のステータスですら無くなってくるよ。
つまり高品位=百貨店というイメージも消えていく。
あれがなくなったときに「じゃあ他に何があるの?」っていう話になるわけだが、
水戸宇都宮高崎程度の都市では他にこれといったものが無いというのが辛い。
東京からも遠いし、潰しが利かない街をつくってしまったなという印象。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:24:29.95 ID:p1XsUsTp
茨城の田舎の人はデパートに行った事が無いらしいな。
都内は雑貨を買うならデパートをより特化した専門店のような東急ハンズに行ったりしたりするけど、
他の地域はデパートでしか買えない状況だよ。
値段がはっても永く使えるような物はイオンレベルじゃ置いてない現実だしな。

まあ洋服屋も同じ、まあセレクトショップも無い茨城の田舎の人では理解は難しいだろうけどね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:51:34.62 ID:9YEHIbZH
つーか誰も百貨店がステータスなんて言ってないんだが…  
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:02:27.39 ID:frnoK/2s
ケンタッキーなら
ローストチキンどころか
モーニングメニューも扱ってない茨城だからな
東北文化圏なのを理解した方が良いかと
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:14:32.50 ID:BhfFYWfF
茨城は東京に近いから地方のデパートと都内のデパートの違いぐらいは
分かりますよ。
だから北関東県庁所在地クラスにある地方のデパートは
まもなく存在意義がなくなるだろうなということも分かる。
だからこそ地方の小規模デパートがフィットするような駅前小規模区画の
使い勝手の悪さを心配しています。
百貨店がなくなったら何に使うんですかね?
街の価値を高めるようなものは来ないのは確実ですが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:02:39.86 ID:faphS/Ew
>>555
誰でも知ってる高級腕時計ブランドにロレックスがある
好き嫌いは有るだろうが、これはお前にとって「値段がはっても永く使える」物なのか、
そうでないのか?どっちだ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:15:25.41 ID:2ofnHzL4
>>543 お前、茨城県民だろ(笑) つくば市ごときがさいたま市や千葉市の副都心みたいな街になる訳ないだろアホか(笑)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:26:55.11 ID:22IxXJk2
>>560
千葉と埼玉ごときレベルが凄いと思ってるお前はどこの糞田舎人だ?秘境か?w
そもそも埼玉や千葉の副都心何て大したことないつまりつくばもそこまで発展しても大したことない
ただし秘境人にしてみたら大したことあることになるつまりお前は栃木人
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:01:24.59 ID:8bp7EUoO

青森市民が宇都宮駅前でガッカリする漫画は何って言うんだっけ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:08:34.25 ID:vzSv1lnF
宇都宮駅前は空き店舗だらけで駐車場になりまくってる
再開発でマンション建てるそうだが誰もそんなの望んでないんだよ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:49:59.87 ID:pZtRF9P4
東北の宮城県山形県に行くと茨城県栃木県がコケにされる意味がわかると思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:36:06.79 ID:otN0SVsT
山形市民はどれくらいの時間かけて仙台まで
行くのかね?
こっちはそれより短い時間で都心に出れるよ。その一点だけで比較になりません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:57:43.94 ID:ZHJhFZLP
山形市→仙台市って30分とかじゃなかったか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:23:39.66 ID:swhjdc6t
茨城人栃木人は宮城は仙台駅前くらいでその他はショボすぎる
山形なんてそもそも眼中にないし永久に行くことわない一流企業一流大学もない
568名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 16:16:07.08 ID:9xZ1IVkj
茨城の美人な芸能人は栗山千明
イケメンは三浦春馬
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:52:16.12 ID:11EVoq0J
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301341/up1_06201021.htm

どこが30分なんだよ。
1時間に一本の電車で1時間10分ぐらいかかるぞ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:55:13.10 ID:lPsxhn6a
佐賀県は糞田舎
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:39:17.39 ID:m3hFaNyr
宮城県民ですが茨城も栃木もフツーに発展してると思いますが…
ちなみに山形はハッキリいって秋田以下ですね、宮城からのアクセスも非常に悪いし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:02:43.77 ID:NZdo4xfm
米子って、よく山陰一の都会とは言うが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:16:30.73 ID:YhTJAQEO
都道府県別 コンビニ出店状況
http://blog-imgs-12.fc2.com/b/u/h/buhisoku/i0320401-1306402369.png

都道府県別自動改札の有無
http://blog-imgs-12.fc2.com/b/u/h/buhisoku/i0320402-1306402369.png

関東圏にケンカ売ってる空気県がハッキリわかりますw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:40:56.66 ID:C3m0mxbc
茨城にはTXという地下鉄が走っている。
TXには1時間で茨城から都心まで到達できない電車は一つもない。
一方、栃木の在来線は1時間以内で山手線まで到達できる電車が一本も走ってない。
この違いは大きい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:26:49.64 ID:dNUrSVf4
茨城の下手に都心から近い地域は下手な都内よりも都心に近いからなあ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:52:35.43 ID:6XiaXbRv
>>574
お前茨城バカにしてるだろ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:04:39.44 ID:6L/f58KN
>>576
いや、茨城でも栃木でもなく群馬をバカにしてる気が…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:55:15.14 ID:+NNBr5i7
>>573
鳥取はコンプしてるなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:34:29.81 ID:+NNBr5i7
>>572

米子駅前サティ東宝が8月いっぱいで閉館することが分かり、これにより米子市内から映画館がなくなることになりました。
3つのスクリーンを持ち、同時に複数の映画を上映する「シネコン」の山陰でのはしりとして1990年にオープンした米子駅前サティ東宝は、
「タイタニック」が評判を呼んだピークの1998年には17万6000人の来場者を記録しましたが、去年は3分の1近い6万人台に落ち込んでいました。
同じ中海・宍道湖圏域では、ムービックス日吉津が6室、松江サティ東宝が5室、T・ジョイ出雲は10室など、他のシネコンがより多くの劇場を備え、
けた違いのラインアップで客を集めるようになると、太刀打ちできなくなったといいます。
いっとき米子市内には映画館が6館ほどあったと言われていますが、米子駅前サティ東宝が閉館することで、米子市から映画館が姿を消すことになります。

ソース:BSS山陰放送
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=7997&date=20120703&page=1

鳥取にはなにもなくなるw


580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:17:26.68 ID:pzJZfkYB
鳥取は人はいいが、佐賀は人が悪くて、糞田舎
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:47:22.35 ID:VG8mh1+B
>>579
閉館する位なら、試しに料金を500円にしてみたら良いのに。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:56:30.34 ID:zUPneoAr
米子は人口15万未満のくせに都市がデカすぎたんだよな
茨城でいうひたちなかレベルの人口だろ?今まで贅沢しすぎたんだよな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:11:40.11 ID:HyzLL8o9
>>581
赤字必至だな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:42:51.84 ID:WwRCHwfu
明日から高校野球の予選が開幕だな
開幕式をテレビで見る事が出来ない茨城って戦前のような生活環境に近いよねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:32:55.28 ID:hkvMIay0
いまどき高校野球って何十代のおっさんだよw50代か?60代か?
高校野球に限らずプロ野球ですらもう日本人の蚊帳の外
日本人はオリンピックのサッカーに興味があり野球とか時代遅れのスポーツどうでもいいんだよw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 07:42:02.93 ID:7CWq+6Nj
栃木って全国に向けて自慢できるものがない。対群馬用とか対茨城用とか自慢ネタを使い分けるところがあるからばかにされる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:43:39.08 ID:JEYL63W0
>>585
少子化にも関わらず野球部員の数が増え続けて今年は最大なんだけどな
田舎の茨城じゃ解らないけどw
まあ親御さんも糞田舎に住むと喜びも半減だね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:30:36.75 ID:7CWq+6Nj
田舎にはまともなサッカーチームがない。
まともなスタジアムもない。
田舎はワールドカップ開催経験もない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:37:45.18 ID:7CWq+6Nj
そして田舎県には今回の路線価で
横ばい以上の地点が一つもない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:41:59.31 ID:hkvMIay0
まー何を言おうが野球が糞つまらんスポーツには変わりわない
高校野球なんて糞すぎるサッカーのほうが大事
591:2012/07/07(土) 17:03:50.98 ID:esS2tfmg
栃木や群馬には、ニセ皇族、ニセ・ペット飼い主、ニセ・便所女雇い主が多いらしいので、だまされて性行為をしないように気をつけよう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:11:10.54 ID:9JbQ4E1Q
テレビ局も無いような県は論外すぎて話にならないな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:20:16.81 ID:hkvMIay0
>>592
この人さっきから何と戦ってるの?w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:34:50.90 ID:F8RzuYlE
トツグ爺さんこっちでも荒らしかよ! 
国内旅行板の群馬スレで通報されて、今度は茨城か? 
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:10:47.64 ID:aBrbINfh
栃木人が荒らしてんのか
やっぱりロクデモネーナw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:47:38.44 ID:OqIKkZog
栃木人 「茨城憎いから東海第二原発爆発しろ!」ですね。分かります。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 06:41:43.81 ID:1zj4gvD4
今日の高校野球の茨城大会が雨天中止かどうか
知る事が出来ないとか不便すぎるw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:28:45.49 ID:aBrbINfh
>>597
高校野球がオワコンだからってそうムキニナルナw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:23:07.33 ID:2gAt2tmE
鳥取って宇都宮+真岡くらいしか人口いないのか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:36:25.32 ID:JCsFvW/6
鳥取にはユニクロが1店舗しかない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:10:15.27 ID:IoltfNEj
平均年収         県民所得         貯蓄残高          生活保護率
01位 東京都 601万円 01位 東京都 391万円 01位 東京都 1958万円 10位 東京都 2.57%
02位 神奈川 543万円 02位 神奈川 309万円 07位 神奈川 1766万円 15位 神奈川 2.08%
04位 千葉県 513万円 06位 千葉県 292万円 15位 千葉県 1642万円 29位 千葉県 1.50%
07位 茨城県 494万円 08位 埼玉県 287万円 20位 茨城県 1599万円 30位 栃木県 1.43%
10位 埼玉県 478万円 09位 栃木県 286万円 23位 栃木県 1566万円 31位 埼玉県 1.41%
13位 栃木県 471万円 16位 茨城県 265万円 24位 群馬県 1565万円 37位 茨城県 1.19%
17位 群馬県 461万円 25位 群馬県 254万円 30位 埼玉県 1453万円 42位 群馬県 0.94%

センター平均点    都道府県幸福度   都道府県魅力度   同和地区人口(1993年) 被差別部落数(1993年)
01位 東京都 653点 25位 群馬県 5.80点 04位 東京都 40.3点 04位 埼玉県 122650人 06位 埼玉県 274地区
02位 神奈川 645点 26位 栃木県 5.75点 06位 神奈川 30.6点 07位 群馬県 102561人 09位 群馬県 164地区
04位 千葉県 627点 30位 茨城県 5.68点 16位 千葉県 20.9点 17位 栃木県 048937人 18位 栃木県 077地区
08位 埼玉県 608点 33位 千葉県 5.53点 42位 栃木県 10.3点 22位 神奈川 018093人 26位 茨城県 032地区
13位 群馬県 599点 33位 神奈川 5.53点 44位 群馬県 09.8点 25位 茨城県 015597人 31位 千葉県 014地区
26位 茨城県 586点 38位 東京都 5.38点 45位 埼玉県 09.6点 27位 千葉県 011321人 32位 神奈川 011地区
38位 栃木県 570点 44位 埼玉県 5.08点 47位 茨城県 07.2点 47位 東京都 000000人 47位 東京都 000地区

大卒分布→http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
住宅価格→http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/img/11_01.gif
平均年収→厚労省「賃金構造基本統計調査」
県民所得→内閣府「県民経済計算」
貯蓄残高→総務省「社会・人口統計体系」
生活保護→厚労省「社会福祉行政業務報告」
試験点数→http://www.ara-hei.com/life/941.html
県幸福度→http://www.hosei.ac.jp/koho/photo/2011/111110.html
県魅力度→http://tiiki.jp/news/05_research/tbs2011_report/604.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:35:30.22 ID:JCsFvW/6
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:45:00.82 ID:0WLDYmum
5万都市ぐらいにしか見えないね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:24:21.71 ID:JCsFvW/6
いや大都会だよバカなの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:25:28.38 ID:JCsFvW/6
米子より発展してる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:53:04.37 ID:JCsFvW/6
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:36:35.40 ID:cdP0KRvL
宇都宮水戸クラスは鳥取島根にないから外した方がいいな

鳥取・米子・松江
VS
日立・つくば・ひたちなか・土浦・小山・足利
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:36:16.07 ID:QkUg6laK
>>606
2枚目は日立じゃ無いような気がする
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:51:06.13 ID:n7WTzhci
>>607
つくばが一歩抜けてる気がする
日立土浦小山は米子クラスだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:56:38.18 ID:Xsz+Izgb
工業都市はあか抜けない。
税金がらみの建物だけが立派っていうところがほとんどだったな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:44:19.24 ID:ghTmz/0G
爆サイでもこの手の質問があったけど青森か島根で割れてたなwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:04:18.25 ID:n7WTzhci
日立って茨城の第4番目の都市なんだけどね。第1が水戸
でも関東圏での水戸は千葉の柏と同レベルくらい東京23区や横浜はもっと上
関東圏はレベルが高すぎて都会認定が厳しい
山陰に宇都宮や水戸レベルの都市があったらたぶん地元民は大都会とほざくだろう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:47:03.13 ID:TxzMFM33
>612 お前関東から出た事ねえだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:28:43.59 ID:jKnYCcg/
関東ってなんで特別視なんだろうね
関東というだけでなんか優遇されてるわ
栃木しかり茨城しかり群馬しかり埼玉しかり千葉しかり神奈川しかり
橋本大阪市長が不平等性訴えるの分かるわ
関東なんて放射能汚染でオワコンなんだから今後は関西に目を向けろボケ!!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:54:06.32 ID:+LqEsJIa
田舎度
鳥取島根>>>>>>>>栃木茨城

文化不毛度
栃木茨城>>>>>>>>鳥取島根

茨城は野生のヤンキーが99%を占める文化不毛の地
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:33:10.83 ID:jKnYCcg/
鳥取島根に文化などあるとお思いなのか?砂丘と銀山しかないんだけど?しかも銀山すでに飽きられてるし・・・
関東圏はラッキーだろ?文化なんてなくても東京で遊べるんだし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:10:05.91 ID:ZqThn2J8
この4県の中では茨城が一番都会なんだろうな
鳥取とか島根とか全くわからない栃木は関東のゴミだしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:13:22.14 ID:qu+oGFAp
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 20万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:33:37.30 ID:Ri4Tt78Y
奈良
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:34:24.46 ID:Ri4Tt78Y
奈良
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:33:24.36 ID:iyEoaKZB
>>612
セレクトショップすらない茨城なのに
何で柏と同レベルなんだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:20:53.46 ID:8nz5Hcp0
「やっぺ、やっぺ」盛大に 「うしくかっぱ祭り」始まる 茨城

 牛久市の真夏の祭典「うしくかっぱ祭り」が28日、JR牛久駅東側の花水木通りをメーン会場に始まった。

 午後3時からの「演奏&ダンスパレード」に続き、5時50分からはメーンイベントの「河童(かっぱ)ばやし踊りパレード」が盛大に行われた。

 パレードには、市内の事業者や各種団体、学校など54団体約5100人が参加。参加者たちは団体ごとにそろいの浴衣やユニホームなどを着て、会場内に流れる河童ばやしに合わせて「やっぺ、やっぺ」とかけ声をかけながら約2時間にわたって花水木通りを踊り歩いた。

 祭りは29日も行われ、市内の57行政区から約6700人が参加して、祭りムードを盛り上げる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:17:56.33 ID:MiHLM5jE
栃木茨城はほぼ全域が東北弁地域だけど
島根も一部東北訛りみたいな地域あるよね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:31:04.98 ID:g1NnuNLE
山陰ってだけ嫌だな
田舎だし気持ち悪い奴が多すぎ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:01:21.62 ID:OKUiYSal
>>623
島根県南部らしいな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:55:40.58 ID:yTN6G9Bm
作新&常総 強いね。作新は軟式も強いんだよな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:14:19.76 ID:6MIwadMS
常総は九年ぶりの初戦突破らしい
まあ相手が弱すぎただけだな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:33:11.54 ID:Q4ScUTLP
栃木は小山高校のときに鳥取に負けてた気がする
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:11:52.35 ID:95bJcTmz

街のどこにも本屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する
茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。

一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 

「本をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。
立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、本屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。
「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」

二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、
〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。

ところが近隣の市に大型書店ができた影響などから、関東鉄道小絹(こきぬ)駅近くのチェーン書店が閉店。
五年ほど前から市内に書店がない状態だ。

書店の動向に詳しい出版社「アルメディア」(東京)の加賀美幹雄代表は、
TX発着駅の秋葉原に大型書店ができたことを挙げ「地元客が大都市の商圏に吸収されてしまった可能性もある」とみる。

同社の調査では、今年五月現在、全国の自治体の17%にあたる三百十七市町村が「書店ゼロ」。五年前より八市町村増えた。
市では、鹿児島県垂水(たるみず)市でも書店が姿を消した。

つくばみらい市には昨年、駅前への書店誘致を求める投書が相次いだ。
市産業経済課がチェーンの書店に出店を働き掛けたが、色よい返事はなかったという。

「民間の商売なので、こちらの希望だけで進めるのは難しい」と担当者は話す。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012081290070300.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012081299070300.jpg
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:52:02.27 ID:1/MB/dU1
『韓国民団50年の歩み』(在日本大韓民国民団中央本部編著)五月書房

在日同胞(韓国籍・朝鮮籍)の人口と分布(1994年12月現在)
地方名 韓国・朝鮮計
@ 大 阪  178221
A 東 京  94481
B 兵 庫  70862
C 愛 知  54017
D 京 都  45926
E 神奈川  33687
F 福 岡  25223
G 千 葉  15962 
H 広 島  15718
I 埼 玉  15662
J 山 口  13003
K 岐 阜   9153
L 岡 山   8552
M 三 重   8228
N 滋 賀   7834
O 静 岡   7736
P 奈 良   6821
Q 北海道  6389
R 茨 城   5373
S 福 井   4741
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:39:20.75 ID:4uvfRoqX
結婚相談員:つくばみらい市、10月公募へ
 「嫁に来ないか事業」若者の定住を後押し /茨城
毎日新聞?8月23日(木)13時5分配信
 つくばみらい市は22日、若い世代の定住人口を増やすため、
「結婚相談員」を10月に公募すると発表した。
非常勤特別職員として位置付け、報酬日額6000円を支払う。
応募資格は「人生経験豊富な市民」。
市の「嫁に来ないか事業」の新政策となる。
 結婚相談員は10人を予定しており、月1回活動する。
結婚を希望する市民はあらかじめ市に登録し、
相談日時を予約して結婚相談員と面談する仕組みだ。
 実家が市内にあるなどの理由で、結婚後に同市に移り住むことが確実な場合は、
現在市外に居住している人でも相談を受けるという。
相談員は、お見合いに立ち会ったり、婚活イベントに協力したりする。
市は非常勤特別職員の関係条例案を28日開会の定例市議会に提案する。
 22日の定例記者会見で、片庭正雄市長は
「希望に合う相手を探し、紹介していきたい」と意気込みを示した。
 嫁に来ないか事業では、昨年婚活イベントを実施し、男女47人が参加した。
市によると、交際しているカップルはいるが、結婚には至っていないという。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:37:32.23 ID:KT9h7RjR
2010/09/17(金) 10:30:13
集団暴走容疑で19人を書類送検 茨城
産経新聞 9月17日(金)7時56分配信

 茨城県警交通指導課とつくば中央署は16日、つくば市の無職の少年(19)ら少年少女19人を道交法違反(共同危険行為等の禁止)容疑で水戸地検土浦支部に書類送検した。

 県警の調べによると少年らは昨年6月7日未明、つくば市の県道などでバイク46台に分乗し、信号無視や蛇行運転など集団暴走を行った疑いが持たれている。

 県警は、これまで集団暴走に加わった成人男性や少年ら51人(うち8人は身柄)を送検しており、今回の19人の送検で捜査を終了。少年らはつくば、土浦、下妻、常総各市の暴走族に所属し、調べに対し「目立ってやろうと思った」などと供述しているという
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:21:28.06 ID:UIQ5PRC6
2012年2月1日
つくば寒い
始発でつくばに来た。マイナス5度。さすがに死ぬほど寒い。
なんでこんなことをしてるかというと、いい場所の駐輪場に借り換えるため。
つくばの市営駐輪場は、駅のそばのほうが、有人でセキュリティレベルが高くしかも安い、という 意味不明の料金体系になってる。
当然競争率は高くなかなか借りられない。
待ちキューをつくるのが普通のセンスだと思うが、
つくばにはそんな常識は通用せず、 月初めの借り換えの時期に早いもの順ということになっている。
なので、2月の月初めにわざわざ来たというわけだ。
http://hidemon-diary.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html?m=1
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:55:53.09 ID:eByL4bP6
鳥取愛を連呼している歌
http://youtu.be/J4RxtwBX36U
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:55:15.77 ID:OR+Kz8+o
流通経済大学(http://www.rku.ac.jp/index.html)龍ヶ崎キャンパス学園祭「第47回つくばね祭」は、
平成24年11月3日(土)10:00〜16:00
平成24年11月4日(日)10:00〜20:00に開催!

会場は、流通経済大学龍ヶ崎キャンパス http://www.rku.ac.jp/daigaku/access.html

・11月3日は「お笑いライブ」(入場無料)
出演は、チュートリアル http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp13399
 トレンディエンジェル http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp508959
 若井おさむ      http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp13055

・11月4日のライブは、慶應義塾大学在学中のシンガーでオールナイトニッポンの
パーソナリティ(http://www.allnightnippon.com/program/miwa/)でもおなじみ、
miwa(http://www.miwa-web.com/) が登場。
チケットは10月11日(木)より、チケットぴあにて発売開始。

詳細は下記参照
http://www.rku.ac.jp/home/others/2012tukubane.html

636グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/19(水) 12:31:28.04 ID:F792jCGT
たとい関東でも水戸や宇都宮みたいなとこはすみたくないのに
北海道東北北陸中国四国九州なんかゴミもいいとこだな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:49:16.95 ID:nEMd8wMA
>>95
亀レスだがいくらなんでも山形はないだろ。

つかそもそも栃木と茨城を一緒にするな。
茨城県南は埼玉や千葉と同じ文化圏だ。
事実として毎年多くの地方出身者が茨城に上京してきてるんだから。
鳥取島根はもちろんのこと、大阪名古屋クラスの都市からも、
ニューヨークやロンドンからも、多くの人が茨城に移住している。
まあニューヨークやロンドンはつくばありきだがな。

>>1は茨城人でも栃木人でもないだろうが、
ゆーじこーじとか、ホントに北関東の中で唯一都会要素のある茨城と一緒に扱われたいからって
茨城引き連れて地獄に落ちるみたいな真似はやめてほしい。
638グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/01/05(土) 03:42:15.52 ID:jIp6Dqfz
茨城南部は埼玉北部よかよっぽど都心に近いからなあ
北関東3県っていうけど地図見れば南に微妙にずれてるのは明白だしな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:14:48.36 ID:n54d+pNs
>>637
茨城に上京…
640水戸はひどい:2013/01/10(木) 19:32:10.42 ID:+ouT0od2
水戸人口27万。行ってみると想像するより寒々しい。
けどこれが茨城一の都会・・。
街がない県で、何を楽しみに日々を送ればいいのかわからん・・。
4年住んでも都にはならん。水戸村は一生水戸村。
東京遠くていいから最低人口50万程度の街に住みたい・・。
鬱になりそう。こんなとこ一生いたら他県出身者は早くぼけるな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:31:51.32 ID:lHLVKlbz
>>640
米子の方がマシだな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:06:53.65 ID:Mjhv/lbn
水戸は東京遠いでしょう。
水戸の生活じゃ東京の恩恵は得られないよね。
やっぱり県南じゃないとダメだよ。
茨城の北半分と栃木と群馬は関東じゃないから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:29:28.26 ID:hcEA5CwB
体感気温は、気温はもちろんですが湿度の低さ(つまり乾燥度合い)と風速で更に寒く感じます。
外気が乾燥していると体の水分が蒸発して、その蒸発する際に熱を奪います。
さらに、風は更なる乾燥した空気を供給するとともに、体の周りの少し暖かい空気層を吹き飛ばします。

つまり、我が街つくばでは気温以上に寒いのです。
富山から来た人や新潟から来た人に寒いといわれます。

一昨日と昨日は特に寒くて、チャリ通の私は死ぬかと思いました。
一説には北海道よりも寒いと聞いたことがあるので、昨日の気象データで体感温度の勝負をして見ました。
計算にはミスナールの計算式(改良版)を用いました(というか、ココでhttp://keisan.casio.jp)


1月7日 最低気温 湿度最小 最大風速 体感気温
つくば(館野) -3.5℃ 23% 7.9m/s -15℃
札幌 -10.1℃ 43% 10.3m/s -26.6℃

やっぱりダメですね。風速が強いから余計差をつけられてしまいました。
とにかく寒いの!つくばから東京に出ると自分だけ厚着でびっくりすることが多いの!
http://blogs.yahoo.co.jp/yutacafe1413/21597889.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:21:30.34 ID:bVD4A9lc
>>642
県南の恩恵なんて無いでしょ
茨城は東北文化圏なんだし。
東京ちからめしも来ないような僻地でしょ
群馬でさえ有るのに

東京地区で伸長を続ける「東京チカラめし」が関西に出店し、「すき家」「吉野家」「松屋」の
3強を脅かす存在となっている。「冬の時代」と呼ばれる外食産業にあって、快進撃を続ける
三光マーケティングフーズ(東京チカラめしの運営会社)の平林実社長に迫った。

──『東京チカラめし』の出店攻勢に、業界も世間も驚いた。
平林:スピード感がないと、競争には勝てません。2011年6月に第一号店を出し、
1年半で120店舗を超えました。2014年中には500店舗に到達したい。
「すき家」「吉野家」「松屋」の御三家が9割のシェアを占める牛丼業界への
参入には迷いもあったのでは?
平林 社内からもずいぶん反対されました(笑)。
居酒屋という商売で地歩を固め、会社も成長したのに、なぜ今さら「牛丼」で
勝負するのか、と。でも、私は思うんです。「これでいい」と満足した途端に終わってしまう、
と。勝負をやめ、守りに入った時点で、人は知らないうちに坂道を転がり落ちていく。

平林氏率いる三光マーケティングフーズは、個室居酒屋というスタイルを
提案した『東方見聞録』や、一品270円という価格破壊を実現した『金の蔵Jr.』などで
一世を風靡した。総店舗数250を超える。“居酒屋の風雲児”が、御三家が席巻する
牛丼業界に突如、参入した。それは業界内外に「無謀」と映ったが、この挑戦にこそ平林氏の哲学が凝縮されている。
──御三家の牙城は堅牢です。新規参入は難しいと言われた。

平林:社員にはいつも「常識を疑え」と言っています。確かに御三家は強力で、
だから参入を諦めるというのが世間の常識です。しかし、常識に従っていては道は開けません。
考えてみてください。「すき家」「吉野家」「松屋」が市場をほぼ独占し、
30年間も大規模な新規参入がなかったというのは異常です。
逆の見方をすれば、栄枯盛衰が激しい外食産業の中にあって、長期間、
牛丼という武器だけで繁盛し続けたという言い方もできます。つまり「牛丼」は
優良素材なんです。灯台もと暗しで、長らく御三家の寡占状態にあった牛丼だからこそ、
競争の余地があると思ったんです。

外部リンク[html]:www.news-postseven.com
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:13:09.01 ID:+KhptBW5
関東にフォーエバー21やH&Mが進出してない県があるらしい。
バーガーキングも出来なくて嘆いているらしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:34:56.25 ID:bbX4Z5Uf
え、どこの糞田舎?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:05:56.11 ID:PzI7aH0E
しかし茨城は流行が終わった頃に店が来るのが痛いな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:08:07.53 ID:GtGCH6AC
【東京】築地市場でマグロ初セリ、史上最高の1匹1億5540万円…落札者は2年連続で「すしざんまい」、東京や大阪など全店舗で提供へ

 新春恒例の初セリが5日、東京・築地市場で開かれ、青森県大間産のクロマグロが1匹1億5540万円の史上最高値で
競り落とされた。去年付けたこれまでの最高値(5649万円)の2.8倍で1キロあたりだと70万円になる。落札者は2年連続で、
すしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(東京・中央)だった。

 落札されたのは昨年暮れに水揚げした222キロのマグロ。セリは過去数年と同様、喜代村と「板前寿司」などを展開する
香港資本のすしチェーン店の一騎打ちになった。

 通常、喜代村が提供しているマグロは1匹150万〜200万円程度。木村清社長は「話題づくりによる宣伝効果を期待して
いるわけではなく、お客さんに一番いい物を食べてもらいたいと思った結果」と話す。5日夕方以降、東京や大阪など
全店舗で提供する。

 東京・大田市場の初セリはレタスが前年より1割高、キュウリは3割高となった。

ソース(日本経済新聞)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:34:21.05 ID:IS/WPQy9
流行してる店が最後まで来ない県

栃木。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:11:46.20 ID:GtGCH6AC
すしざんまい
〔築地・月島エリア〕
■本 店■別 館■廻るすしざんまい築地店
■廻るすしざんまい築地2号店■本 陣■奥の院
■新 館■本願寺横店■まぐろざんまい
■魚がし さくら鮨(月島店)■築地駅前店■匠 *改装準備中
〔銀座・有楽町エリア〕
■銀座7丁目店■匠 銀座6丁目店■銀座八官店■有楽町店
〔渋谷・新宿エリア〕
■渋谷東口店■渋谷東急本店前店■東新宿店
〔六本木・新橋エリア〕
■六本木俳優座前店■六本木ロアビル前店■新橋店
〔秋葉原エリア〕
■AKIBA店■廻るすしざんまいAKIBA店
〔墨田・江東エリア〕
■亀戸店■錦糸町店■門前仲町店■深川店■廻るすしざんまい木場店■東陽町店■富岡店
〔台東・文京・豊島区エリア〕
■浅草店■浅草雷門店■上野店■湯島店■池袋東口店■巣鴨店
〔目黒区エリア〕
■自由が丘店
〔杉並区エリア〕
■高円寺店

〔神奈川/横浜・川崎〕
■横浜中華街東門店■川崎店
〔福岡〕
■天神店■福岡中洲店■福岡千早店
〔北海道〕
■小樽店■すすきの店
〔栃木県〕
■宇都宮駅店
〔すしざんまい得得〕
■赤羽店
http://www.kiyomura.co.jp/m/s_list.htm
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:42:10.40 ID:jEb7UyZm
自慢はアウトレットに入っている店のみ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:47:37.28 ID:STdL3ues
流行りに陰りが見えたころにやってくるのが茨城
流行りがとっくに過ぎて廃れきったころにやってくるのが栃木や地方の田舎。
H&Mもフォーエバー21の栃木進出はもう少しかかるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:44:09.62 ID:3zYAOf30
>>1

我が鳥取は大阪までたったの三時間でいける

北関東の田舎者と比べんなバカw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:23:20.39 ID:RgS84tdy
熱い釣り
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:34:58.97 ID:HxD+F7CU
それだけしか誇れる自慢ないんだよなwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:49:35.39 ID:tuxMG/Gk
タワレコ ロフト プラザ
何一つない栃木。
バーキンも遅れに遅れてるなw
http://www.burgerkingjapan.co.jp/stores/index.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:09:44.25 ID:a9kCroKn
テレビで見たけど、
茨城は江戸時代の貧困で生まれたばかりの
赤ん坊を間引いていたらしい、
あの絵は怖い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:21:52.26 ID:YiQ7b7tX
関東で一番東京が遠いのは栃木。
関東で一番駅前が死んでるのは栃木。
関東で一番郊外ショッピング施設が充実してないのも栃木。

栃木不便そう…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:07:11.55 ID:am4ZXCgh
栃木県てインターパークって商業地区があるんだっけ? 
郊外型の商業集積では北関東最大、日本屈指の規模らしい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:37:02.34 ID:YiQ7b7tX
インターパークなんてロードサイド店舗の寄せ集めw
栃木県はランニングコストがかかる3層構造の巨大ショッピングモールは
賃料が上がってテナント集まらないから出来ないんだって。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:02:06.08 ID:N2CHvQeG
平安時代、関東を武力で支配したのが平将門の茨城
戦国時代、関東最強だったのが佐竹氏の茨城
江戸時代、尊皇攘夷思想で倒幕を先導したのが水戸藩の茨城

茨城最強すぎる・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:43:43.20 ID:am4ZXCgh
>>660
何層かは知らないけど北関東では最大の商業集積みたいよ。茨城からの集客もかなりあるみたい。 
次が佐野新都市?らしい。茨城県の商業集積エリアはどこになるんですか?参考までに。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:46:49.81 ID:YiQ7b7tX
FKDショッピングモール宇都宮インターパーク+ショッピングビレッジ+スタジアム
2層 3棟合計商業施設面積 62,600u 154店舗

イオンモール佐野新都市
2層  商業施設面積 33,452u 101店舗

イオンモール土浦
3層 商業施設面積 79,682m2 161店舗

イオンモール水戸内原
3層 商業施設面積 88,000u 190店舗

イーアスつくば
3層 商業施設面積 84,765u 221店舗

栃木のSMは田舎型で2層構造の小ぶりな建物
現在、茨城ではイオンモールつくば(3層200店舗)の
オープンが控えているが、
栃木県内では都市郊外型の大規模店の計画は今のところ無い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:09:53.79 ID:am4ZXCgh
調べたんだがインターパークとか佐野新都市はSC単発じゃないらしいぞ。 
エリアに家具家電の巨艦店があったりモールが集積したり 
アウトレットモールがあったり。茨城県で最も集積したエリアはどこになるのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:36:40.53 ID:YiQ7b7tX
単発にできなかっただけだよ。
ランニングコストがかかる大規模な一つの建築物にまとめることが出来ず、
縦に重ねずに横に横に間延びした感じで配置していった。
それぞれが大規模駐車場を併設してるから、なんか地図で見るといろいろありそうな
気がしちゃうんだよね。まあ錯覚だよね。
言ってみると大したことない
ちなみに大きな商業施設の近くに家電屋とかが出来るのは
だいたいどこも一緒。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:15:14.41 ID:am4ZXCgh
>>665 
では北関東で郊外型商業施設が集積している地区はどこなのですか? 
検索しても宇都宮インターパーク南ばかり出てくるものですから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:46:21.16 ID:YiQ7b7tX
集積って雑居ビルの中に入ってる小さな店舗とか
小規模なロードサイド店舗まで含めるのか
どこまでを集積とみなすんだ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:07:33.82 ID:HT3d46h+
不動産・住宅情報ポータルサイト「HOME'S」は1月23日、賃貸物件の人気駅を日本全国の
エリア別にまとめた「2012年全国人気の街ランキング」を発表した。

このランキングは、昨年1年間にユーザーから寄せられた「HOME'S」掲載物件への
問い合わせ数を駅ごとに集計し、ランキング化したもの。結果、関東エリアのトップ3
(1位池袋/2位川崎/3位高円寺)は、2011年版と同じ顔ぶれとなった。

9路線が利用可能な東京屈指の巨大ターミナル・池袋と、再開発が進み、ますます人気が高まる
神奈川屈指の主要ターミナル・川崎、若者に支持が高いサブカルチャーの街・高円寺の人気は根強いようだ。

全体的には、トップ10をほぼ東京都内の駅が独占する中、注目すべきは9位にランクインした宇都宮(栃木県)。
2011年版では、28位とトップ10圏外だったが、今回の2012年版では急上昇し、堂々のトップ10入りを果たした。

“餃子の街”として知られる宇都宮だが、駅周辺にはアーケード街の「オリオン通り」を中心に商業施設が立ち並ぶなど、
日常の買い物環境が充実。さらに東京・上野まで直通の宇都宮線、新幹線も利用可能と、交通の高い利便性も魅力だ。

☆関東エリアの「人気の街(駅)」ランキング(「HOME'S」調べ)

1位「池袋」(東京都)
2位「川崎」(神奈川県)
3位「高円寺」(東京都)
4位「荻窪」(東京都)
5位「中野」(東京都)
6位「吉祥寺」(東京都)
7位「三軒茶屋」(東京都)
8位「高田馬場」(東京都)
9位「宇都宮」(栃木県)
10位「恵比寿」(東京都)
11位「葛西」(東京都)
12位「学芸大学」(東京都)
13位「東中野」(東京都)
14位「三鷹」(東京都)
15位「大宮」(埼玉県)
16位「目黒」(東京都)
17位「津田沼」(千葉県)
18位「大塚」(東京都)
19位「八王子」(東京都)
20位「大森」(東京都)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:24:05.35 ID:am4ZXCgh
>>667
郊外型の集積に関しては明確な定義はないので貴方の主観で構わないですよ。 
ただある程度店舗が高密度で連続性がないと集積とは言い難いと思われます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:31:22.80 ID:4eovUUyl
茨城県で一番集積してるのは
研究学園駅周辺の区画整理事業だろうね。
駅前にも飲食店が集まりはじめたし、
巨大モールの隣にコストコ建築中だし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:46:10.63 ID:4eovUUyl
個人的にはコストコはもちろん大型家電店までは
集積の範疇という認識かな
しまむらだのコナカみたいのは
集積の中に含められないと思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:49:17.13 ID:Hsi2NNly
どいつもこいつも自己主張ばかりでワロタ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:08:15.75 ID:Q3QxJmbQ
インターパーク宇都宮南 
FKDショッピングモール 
インターパークショッピングビレッジ 
インターパークスタジアム 福田屋百貨店系列計 62600m2 駐車場8800台

ジョイフル本田 約40000m2 3140台

東京インテリア ケーズデンキ 

カトレアガーデン(コの字状のモール)「サンキ、ダイソー、オフハウス、ペットフォレスト、どん亭、軽井沢バザー 
シュープラザ、マックハウス、和光メガネ、がってん寿司等」
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:15:20.33 ID:Q3QxJmbQ
インターパーク+1(ボーリング場併設のアミューズメント施設) 
MOVIX宇都宮 (シネコン) 
カワチ薬品(大型ドラッグストア) 
自動車ディーラー(ランドローバー、MINI、シトロエン、フォード、本田日産スバルトヨタなど) 
バイクセブン タイヤ安売りメリット 中古者販売店ケーユー 
洋服の青山、しまむら&アベイル、シューマート
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:33:14.13 ID:Q3QxJmbQ
TSUTAYA 
TBSハウジング 
タマホーム 
ソフトバンク 
ジェイエステティックグランボヌール宇都宮 
<外食> はま寿司 元気寿司 くら寿司 フライングガーデン 
かつ家 すき家 マクドナルド COCOS ラーメン火山 満天屋 キッチンつばさ CoCo壱 しゃぶしゃぶ温野菜 和食すぎのや  

こんなものかな。なお福田屋、ジョイフル本田のテナントは除いてあります。 
それにしても回転寿司4店はやりすぎだろ。あとメガドンキが大型店を出店計画してるみたい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:21:22.74 ID:pO3Teg2z
インターパークはいわゆる”街”じゃないから
細かい店舗が入る余地がないから、
こうやって羅列すると、
え?これだけ?って感じになるね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:54:49.15 ID:0943sHJx
>>656
> タワレコ ロフト プラザ
> 何一つない栃木。

クソ田舎の茨城より早く旬な時期に出来たけど潰れただけだよw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:10:16.21 ID:pO3Teg2z
栃木って郊外も駅前も停滞してるけど大丈夫なの?
北関東道全通したんだから今結果出さなくてどうすんの?
圏央道全通はまだまだこれからだけどさ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:23:28.87 ID:Hsi2NNly
潰れちゃったのか

人がいないからしょうがない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:54:11.85 ID:K2lgc51O
そもそも茨城に駅前の街とか無いだろw
イオン頼みなんだしw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:44:42.58 ID:pO3Teg2z
茨城の駅前は大したことは無いが栃木には一つも無い。
民間高層オフィスがあったり、
タワマンがあったりするし、
駅周りの設備とか道路とかもかなりまともだから栃木とは全然違うよ。
たとえ商業がダメでも住む価値があるから住宅需要はある。
栃木の駅前の多くは基本的に商業も住宅もだめでしょ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:39:43.31 ID:fimwk27j
宇都宮>>>>水戸が全て
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:09:46.31 ID:6I7zSj3c
当方島根だけど宇都宮郊外ってすごいね。広島とか岡山でもそんな集積した場所ないよ。 
そこ(インター地区?)だけで松江とか米子とか瞬殺されそうで怖い。 
外車のディーラーが続々と集まってくるとこなんて山陰にはないよ。裏山・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:44:09.81 ID:ZKbrTRlT
水戸と土浦を足しても宇都宮の方が都会だもん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:56:50.28 ID:ZW3ftVup
日本には民間高層オフィスのない都会は存在しない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:18:36.00 ID:p67xnrjl
当方島根とか嘘くさすぎるw
会社のディーラーがなんてどこでもあるだろw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:04:27.60 ID:Ks7rvsq7
おまえら俺の鳥取を舐めんな!!!
鳥取にはな鳥取一の14階建て高層ビルがあるんだからな!
高層ビルは都会の証拠、悔しかったらお前らも貼ってみろWWWW

http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-o/02/d4/c6/5f/caption.jpg
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:06:46.06 ID:Ks7rvsq7
おまえら俺の鳥取を舐めんな!!!
鳥取にはな鳥取一の14階建て高層ビルがあるんだからな!
高層ビルは都会の証拠、悔しかったらお前らも貼ってみろWWWW

http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-o/02/d4/c6/5f/caption.jpg
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:54:13.98 ID:INI0DBWb
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13088.png


グーグルマップで歩ける場所
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:14:50.21 ID:E9iuHMbo
研究学園はMINIとBMW5メルセデスとワーゲンあるよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:06:11.37 ID:8Agf/tTN
宇都宮は中核市最強クラスだから水戸(笑)など相手ではない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:40:56.91 ID:yTHFHTiN
栃木って道路事情悪いよな特に高速
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:19:48.48 ID:LgCzumZ0
大型小売店店舗面積と店舗数 

水戸市 352.074 65
つくば 255.901 40
土浦市 204.792 33

企業の支所数 

水戸・ひたちなか  258
つくば・土浦    227

水戸圏とつくば圏はほぼ互角かも。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:37:30.54 ID:Bv09ULv1
水戸都市圏もつくば都市圏も2市だけで
構成されてるわけじゃない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:49:14.13 ID:OcoI/3Qh
>>681
需要が無いから地価が下がってる現実だよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:15:36.07 ID:RDF4WDzE
意地汚いのは茨城で決まり。あと見事にブスしかいない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:01:58.18 ID:+i4+hV6B
【トレンド】東京で人気の「焼きたて500円ピザ」 牛丼やハンバーガーに迫れるか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359962445/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:15:31.32 ID:VHnrCGAt
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:30:59.93 ID:lpJhOVHP
2011年と2012年の年間人口減少率の変化

栃木 人口減少率 0.39 →  0.32
茨城 人口減少率 0.47 → 0.33
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:31:05.28 ID:v8jAYgor
栃木はあんまり改善してないな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:29:30.90 ID:PSoTSE1n
茨城県のかっぺの人口が去年1年で1万人減る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969403/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:07:14.43 ID:K8RGJ6Z4
>>700
栃木の減少は慢性的なもの。茨城のとは質が違うの。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:45:09.17 ID:uEHFMeVI
水戸は確かに死ねる。本当につまらない。若者から年寄りまで全員だっぺだし
行くところが本当にない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:50:34.94 ID:60eAA/Dw
茨城県の人口は295万人
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:19:30.17 ID:MBmFkLdW
茨城:295万人

差は96万人

栃木:199万

差は71万人

鳥取+島根:128万人

つまり栃木は茨城よりも山陰に近い
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:14:52.47 ID:3Hl7aNfT
【グルメ】餃子の王将、1日販売数200万個に!CMのフレーズも変更へ

「餃子(ぎょうざ)1日100万個」のテレビCMでおなじみの
中華料理チェーン「餃子の王将」で、看板商品である餃子の販売数が
1日平均200万個を突破した。8日に記念キャンペーンを実施する。

■8日に記念キャンペーン

餃子の王将を展開する王将フードサービス(京都市山科区)によると、
1月の店舗数は、全国36都道府県で計659。
売り上げの約2割を占める餃子は昨年、店頭での販売数が安定して
200万個を超えた。これを受け今年から、CMのフレーズも「餃子1日200万個」に変更している。

 記念キャンペーンは8日に全店で実施。飲食や持ち帰りをすると
200円分の割引券(総額1億1千万円分)を贈る。無くなり次第終了する。
同社は「多くの人にご支持いただいた感謝の気持ちを還元したい」としている。

ラー油、いやソース
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp

人口が多いのに店が全然無いとか悲惨すぎるな
王将レベルで無いクソ田舎が茨城だしw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:54:45.09 ID:hyi/Vsde
歴史的に秋田に美人連れていかれたからしょうがない
つか鳥取島根ってどこにあるんだよ(笑)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 05:13:54.64 ID:/N7alo6P
つまり茨城>>>>>山陰=栃木
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:59:50.61 ID:WgNWJGbC
ファーストキッチンもねーわバーキンもねーわ
マックカフェ by Baristaもねーわで
どうしようもない糞田舎県だな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:52:58.08 ID:Hfv3QJBC
>>706
日高屋でも有れば代用可能なんだけどな
まあ茨城に当然のように無いけどw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:17:11.75 ID:nMQYYL1f
米子と土浦はまだいいけどってレベルだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:52:47.23 ID:5XUQ1gEQ
「餃子の王将」山梨県に初出店 近畿〜関東間、残すは茨城だけ
2012.11.12 16:43
「餃子の王将」の看板
 王将フードサービスは12日、中華料理チェーン店「餃子の王将」を山梨県に初出店すると発表した。
甲府市の「甲府国母店」で15日オープンする。テーブル席を備えたロードサイド店。

これで関東、中部、近畿の間は茨城県を残し、出店が完了した。

 同社は出店する地域、業態の多様化を進めているところ。

都道府県別では昨年末に懸案の北海道に出店を果たし、山梨出店により、未出店県はあと11県となった。

宮城を除く東北5県、九州の大分、宮崎、鹿児島のほか、茨城、愛媛、沖縄となっている。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:04:12.74 ID:CSosrqSd
栃木は茨城にちょっかい出す前に
山陰と争ってろよ

立場が近いんだし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:17:11.52 ID:3/dlP3Z9
まあ茨城は餃子の王将どころか日高屋すら無いのだから話ならんな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:13:39.26 ID:BJtaxbK8
栃木市で唯一の日高屋がある小山市は人口減少自治体となってしまいましたね。
今後も富士通ショックで大変だろうね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:02:44.31 ID:Y4pwLsqV
まあ日高屋が無くとも王将で代用できるからなw
茨城にはどちらもないと言う現実が残るだけ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:05:26.56 ID:SBP5bgOy
世間一般のイメージはどっちも田舎
上も下もない
関東だから人口多いからとか関係なくね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:41:02.69 ID:okLfTYjd
いやいや
北関東はみんな同列であってほしいというのは
一番底辺の栃木県民の願望に過ぎないよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:07:56.04 ID:hCoqxnnT
まあぶっちぎりの最下位は茨城なんだけどねw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:38:10.94 ID:wEJKy6cr
鳥取島根って九州の方だろ〜??
そっちにあるだけ山々続く平々凡々な田舎だと思ってたわ
茨城の筑波大学みたいな研究所ある大学あるん??
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:42:10.51 ID:9AGH5QSJ
茨城:295万人

差は96万人

栃木:199万 「餃子の王将があるぞ!宇都宮は餃子の街!」

差は71万人

鳥取+島根:128万人
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:58:03.38 ID:WiLAtzIW
中国、インドは最高って事かなw
まあ人口があっても企業が来ない茨城が最悪って事
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:31:41.46 ID:okLfTYjd
中国インド
あほか
GDPの話を言ってるんだろうがw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:35:26.38 ID:okLfTYjd
GDP低い
つまり企業が来てないということだよw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:46:08.88 ID:hVL8EZR3
2012年最高路線価
@1 1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 21,520(▲2.2)
A3 3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,880(▲0.5)
B9 9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,220(▲1.3)
[1]10 10 広島 中区基町相生通り 1,770(▲3.8)
C13 12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,180(▲7.1)
D14 14 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り 1,110(▲4.3)
[2]15 15 岡山 北区本町市役所筋 920(▲5.2)
[3]18 18 松山 湊町5丁目伊予鉄松山市駅前通り 630(▲6.0)
E21 21 新潟 中央区東大通1丁目新潟駅前通り 490(▲2.0)
[4]27 27 徳島 一番町3丁目徳島駅前広場通り 340(▲8.1)
[4]27 27 高松 兵庫町中央通り 340(▲8.1)
E29 29 宇都宮 馬場通り2丁目大通り 320(▲5.9)
G29 29 長野 大字南長野長野駅前通り 320(▲5.9)
H31 31 水戸 宮町1丁目水戸駅北口ロータリー 300(▲6.3)
I34 34 甲府 丸の内1丁目甲府駅前通り 260(▲5.5)
[6]36 36 高知 本町1丁目電車通り 225(▲8.2)
[7]42 42 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り 170(▲5.6)
[8]44 43 松江 朝日町駅通り 155(▲11.4)
[9]46 46 鳥取 栄町若桜街道通り 140(▲9.7)→都道府県人口も都道府県庁所在地人口も全国最下位(笑)
J46 47 前橋 本町2丁目本町通り 140(▲6.7)→前橋より人口が少ない関東甲信越の都県庁所在地水戸・甲府、中四国の県庁所在地徳島・山口・松江に敗れ、鳥取と並んで都道府県庁所在地最高路線価全国最下位(大爆笑)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:24:42.21 ID:zoJBoylh
>>724
> GDP低い
> つまり企業が来てないということだよw

それと茨城に有名企業が出店しない関連性を調べみたいね
日高屋どころか関東ではお馴染みの、てんやすら来ないんだから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:39:26.49 ID:fFJJrKPU
なんで有名企業となるとてんやとか日高屋が
出てくるんだろう?
人口やGDPで大きく負けているところらしい戦い方だな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:30:04.77 ID:fwXV9sde
茨城にはラウンドワンすらも無い訳だがw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:30:12.00 ID:fFJJrKPU
栃木をよく車で走るんだが、
なんだかみすぼらしい街ばっかりだな
栃木ってどこに税金掛けてんの?
福祉?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:47:26.77 ID:lI71B/Pr
>>726
まあ弥生軒も無いような茨城だからな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:50:37.04 ID:lI71B/Pr
ごはん処 やよい軒
北海道 東北 茨城地区は無し

関東地区
○栃木県 宇都宮テクノポリス店 小山鹿沼店 鹿沼市栄町
○群馬県 伊勢崎宮子町店 太田西矢島店
○埼玉県 大宮大栄橋店 上福岡店 川口店 川口芝店 川越西口店 吹上鎌塚店 越谷店 久喜店 ベスタ本庄寿店
○千葉県 千葉シーワン店 稲毛山王店 船橋店 西船橋店 松戸本町店 佐倉井野店 南行徳店 本八幡店 行徳店 妙典駅前店
○神奈川県
青葉台店 伊勢佐木町店 長者町店 日の出町店 馬車道店 本厚木店 大船店
川崎駅西口店 武蔵中原店 武蔵小杉店 川崎ことろばし店 川崎仲見世通り店 相模大野店 横須賀大滝町店 平塚店
○東京都
町屋店 南千住店 大山店 西葛西店 葛西店 亀有店 新小岩南口店 金町店 赤羽店 亀戸北口店
亀戸店 大島店 木場店 豊洲店 五反田店 蒲田店 代々木店 渋谷東口店 渋谷新南口店 新宿明治通り店
高田馬場店 西新宿店 四谷2丁目店 新宿百人町店 高円寺店 菊川店 錦糸町北口店 両国店 三軒茶屋店 浅草田原町店
仲御徒町店 東上野店 三ノ輪店 蔵前店 銀座1丁目店 水道橋白山通り店 神田北口店 巣鴨南口店 池袋劇場通り店 東池袋店
大塚店 南池袋店 要町店 中野北口店 練馬店 氷川台店 赤羽橋店 白山店 本郷店
八王子店 立川北店 町田店 国立店 日野店

東海地区○静岡県○岐阜県○愛知県
関西地区○滋賀県○京都府○大阪府○兵庫県○奈良県
中国地区○岡山県○広島県
九州地区○福岡県○佐賀県○長崎県○熊本県○大分県○鹿児島県
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:55:32.89 ID:FGgchPVo
また外資沢山あるよ自慢が始まりました
ロードサイドが発展してて羨ましいなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:48:31.14 ID:04yNG0OP
>>730
取手に隣接する千葉県我孫子市の弥生軒は我孫子駅と天王台駅にある唐揚げ蕎麦で有名な駅蕎麦屋。ごはん処やよい軒とは関係ない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:08:08.00 ID:fFJJrKPU
茨城にあって栃木に無いもののほうが多いから、GDPにこれだけの差があるんだよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:50:38.34 ID:2q3be4uO
>>726
茨城に日高屋が来るわけないだろ
駅前の一等地にしか出店しないんだから
茨城の駅は死亡してるからなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:54:58.52 ID:QTIQkz5W
バーガーキングもコストコもタワレコもH&amp;Mもないからな栃木はw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:07:17.01 ID:X0qZXcte
タワレコなんていまさらなもん自慢かよ
都心の店舗も閉店してんのに

閉店・移転した店舗
閉店

1998年9月 - 新宿東口店
2001年2月3日 - 新潟店(旧)(新潟市)
2001年5月6日 - 和歌山店
2006年8月31日 - 心斎橋店
2007年1月28日 - 小倉店
2007年2月25日 - 横浜元町店
2007年2月25日 - イオン八代店
2007年3月21日 - MRT micc 宮崎店
2007年3月25日 - 相模大野店
2007年3月31日 - 鹿児島店
2007年10月31日 - 松山店
2009年2月15日 - TOWER CAFE
2009年10月23日 - TOWERmini フレンテ新宿店
2010年1月11日 - 新発田店
2011年6月12日 - 千種店
2011年8月21日 - 長野店、浜松市野店、熊本パルコ店
2011年9月11日 - 八千代緑が丘店
2012年2月19日 - 宇都宮店
2012年3月6日 - 直方店
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:08:38.74 ID:X0qZXcte
タワレコ?
茨城より4〜5年前に出店したけど最近潰れました。

茨城より4〜5年前に出店したHMVが有るから別にかまわないかと。

そう言えば茨城のHMVは潰れたよねw

茨城は何でも出店の遅い糞田舎
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:10:53.96 ID:QTIQkz5W
水戸にHMVあるけど?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:17:20.96 ID:ykHZk8il
HMVが茨城県に再上陸、HMVイオンモール水戸内原が12/6オープン

茨城県では2年ぶりの出店で、HMVは全国46店舗体制となる。

HMVイオンモール水戸内原は「イオンモール水戸内原」の3Fにオープン。

「アイドルコーナー」や「演歌・歌謡曲コーナー」をはじめ、「洋楽の名盤・定番商品1,000円コーナー」、「Blu-ray 2点で3,000円」、「DVD3点で3,000円」など、専門店ならではの品揃えと独自の企画を実施する他、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」も導入する。

また、12月6日(木)より新規オープンを記念して「ローソンWEB会員」に新規入会すると先着でHMVオリジナルタオルをプレゼントするなど、各種オープニングキャンペーンを実施する。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:20:43.91 ID:QTIQkz5W
栃木人はバーキンで食えないんだなw
H&Mもないからしまむらで我慢するしかないw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:22:31.73 ID:3mXev0h1
茨城に出店する頃は流行が全て終わるからなw

いつものように大幅に遅れて出来たコメダ珈琲も話題にならなくなったしな

あれだけテレビで紹介されてたのに
旬な時期と言うか話題の時期に行けないとか悲惨すぎるな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:34:25.55 ID:QTIQkz5W
コストコすらできない地域があるらしいw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:10:04.69 ID:tYL+3XVB
コストコもテレビでやらなくなったしオワコンだな
群馬>>>>茨城で確定だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:26:04.50 ID:QTIQkz5W
県庁所在地の前橋www
http://www.youtube.com/watch?v=Dw9Qi8sydDY
746名無しのエリー:2013/02/11(月) 18:27:27.54 ID:QTIQkz5W
>>744
オワコンのコストコすらやってこない地域が関東であるらしいw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:37:30.53 ID:pP4PqYyr
まあ原発が有り放射能やってくる地域は確実にオワコンだな
まあ東北だからしょーがないけど
関東は原発が無くて良かったね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:42:08.27 ID:huHh0tW4
茨城県民の歌
 空には筑波 白い雲
野にはみどりをうつす水
この美しい大地にうまれ
明るく生きるよろこびが
あすの希望をまねくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城

ゆたかなみのり 海の幸
梅のほまれにかおるくに
このかぎりない恵みをうけて
おおしく励むいとなみが
あすの郷土をつくるのだ
いばらき いばらき
われらの茨城

世紀をひらく 原子の火
寄せる新潮(ニイジオ) 鹿島灘
このあたらしい光をかかげ
みんなで進む足なみが
あすの文化をきずくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:44:45.13 ID:QTIQkz5W
東京圏は、東京都区部を中心とする都市圏である。法令上は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県及び茨城県の都県域のうち
東京都区部及びこれと社会的経済的に一体である「多極分散型国土形成促進法施行令」第6条で定める広域をいう

たしかに群馬と栃木は東北だなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:58:07.93 ID:SWvoXAcF
東京圏なのに日高屋もてんやも来ないんだぜw
夜中まで働いたリーマンが最寄り駅の近くの日高屋で
メシと酒を飲んで帰るなんて東京圏じゃ見慣れた風景なのにw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:03:03.62 ID:nC6QFqF9
茨城は思いっきり東北圏だな
食生活が東京圏と全然違うものw

ドミノピザ
栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・長野・愛知・京都・大阪・兵庫・香川・福岡

まんが喫茶ゲラゲラ
東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 栃木県 沖縄県
http://www.geragera.co.jp/store/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:11:07.58 ID:QTIQkz5W
東京圏からハブられたからって必死になるなよw
法令で決まってるんだから仕方ないじゃないかw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:13:08.09 ID:QTIQkz5W
>夜中まで働いたリーマンが最寄り駅の近くの日高屋で
>メシと酒を飲んで帰るなんて東京圏じゃ見慣れた風景なのにw

みじめすぎて泣けるw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:19:32.65 ID:hmoeERVD
>>753
深夜の1時過ぎまでやってるからなぁ
茨城には無いからワカランだろうけど
弁当買って食べるなら外でって人も多いよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:24:33.20 ID:NDdXGP9m
茨城はドミノピザどころかラパウザすらも無いんだぜ
サイゼリヤの近くに出店しまくってるのに
名前だけの東京圏とか更に惨めな感じがするw
まあ実質、東北だからしかたがないけどw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:35:42.53 ID:QTIQkz5W
>サイゼリヤの近くに出店しまくってるのに

栃木1埼玉2千葉1

どこが出店しまくってんの?www
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:06:24.21 ID:NDdXGP9m
これだけ出店してるにラパウザも無いとか
悲惨だよね茨城

北海道
白石環状通店(小麦の家) 厚別通店(小麦の家) 時計台前店(小麦の家) 札幌駅前店 札幌千秋庵ビル店
宮城 仙台SS30店
秋田 秋田駅前店

栃木 宇都宮駅前店
埼玉
浦和店 川口東口店 所沢店
千葉 松戸店
東京(23区)
汐留店 六本木店 赤坂TBS前店 青山一丁目店 アクアシティお台場店 大崎店 自由が丘店
新宿伊勢丹前店 新宿通り店 新宿西口パレットビル店 神楽坂店 新宿NSビル店 高田馬場店
池袋60階通り店 池袋明治通り店
東京(23区外)
吉祥寺ダイヤ街店 仙川店 八王子店 南大沢店 町田駅前店
神奈川
川崎モアーズ店 元住吉駅ビル店 フレルさぎ沼店
横浜三栄ビル店 横浜北幸店 青葉台東急スクエア店 馬車道店 みなとみらい店
上大岡ミオカ店 上大岡カミオ店 大和店 ビナウォーク海老名店
戸塚下倉田店 辻堂駅前店 ファミリー通り店 藤沢店 平塚店
大阪
茶屋町店 心斎橋店 あべのルシアス店 阪急高槻店
兵庫
岡本店
http://www.lapausa.jp/restaurants/index.php
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:30:37.16 ID:QTIQkz5W
東京と神奈川ばっかだなw
マイナーすぎwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:34:51.20 ID:SsZCuLej
栃木がまた発狂しはじめたなw発狂するのは良いけど、
コストコの話題に対してなぜ群馬が引っ張り出されるんだろう?
茨城VS群馬栃木連合ってこと?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:39:04.24 ID:QTIQkz5W
人口が200万人いない県は全部ド田舎でいいよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:23:59.06 ID:2p8WCaMI
メジャーな王将すら来ない茨城だが
まあ茨城では元気寿司がメジャーだよねw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:29:06.71 ID:fdpk+l4F
>>758
都民はモチロン
東京圏で生活してる人にはメジャーですよ
都内に通勤通学をしていれば普通に見るし
南東北の茨城人には解らないだろうけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:31:23.22 ID:SsZCuLej
>>714で王将の話が出てますね。
そして次はすしざんまいですかw
何度も何度もループしますね。
いったい何回目でしょうか?
でもここまでで挙げた店全部足してもコストコ1店の集客力には
まったく対抗できませんなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:45:46.05 ID:QTIQkz5W
>>762
全国展開できない店はマイナーなんだよカスw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:54:36.50 ID:QTIQkz5W
茨城はアニヲタで活気づいてるが栃木は相変わらず何の話題にもならねーなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:04:49.54 ID:6Q7PvHuh
>>764
> >>762
> 全国展開できない店はマイナーなんだよカスw

どうみても全国に向けて展開中ですね
まあ茨城は当然のようにスルーされますけどねw

北海道
白石環状通店(小麦の家) 厚別通店(小麦の家) 時計台前店(小麦の家) 札幌駅前店 札幌千秋庵ビル店
宮城 仙台SS30店
秋田 秋田駅前店

栃木 宇都宮駅前店
埼玉
浦和店 川口東口店 所沢店
千葉 松戸店
東京(23区)
汐留店 六本木店 赤坂TBS前店 青山一丁目店 アクアシティお台場店 大崎店 自由が丘店
新宿伊勢丹前店 新宿通り店 新宿西口パレットビル店 神楽坂店 新宿NSビル店 高田馬場店
池袋60階通り店 池袋明治通り店
東京(23区外)
吉祥寺ダイヤ街店 仙川店 八王子店 南大沢店 町田駅前店
神奈川
川崎モアーズ店 元住吉駅ビル店 フレルさぎ沼店
横浜三栄ビル店 横浜北幸店 青葉台東急スクエア店 馬車道店 みなとみらい店
上大岡ミオカ店 上大岡カミオ店 大和店 ビナウォーク海老名店
戸塚下倉田店 辻堂駅前店 ファミリー通り店 藤沢店 平塚店
大阪
茶屋町店 心斎橋店 あべのルシアス店 阪急高槻店
兵庫
岡本店
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:10:51.27 ID:8C/ovrra
>>763
現時点で茨城はコストコが開店していないので
群馬より糞田舎って事ですね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:13:27.52 ID:QTIQkz5W
>>766
名古屋がなくて秋田にあるとか糞店の話はどうでもいいんだよwあほ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:16:46.57 ID:QTIQkz5W
人口50万もいてなおかつ広大な土地が余ってるのにコストコもモールも出来ない糞田舎があるらしいw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:19:35.94 ID:SsZCuLej
>>767
いや、だから何故群馬が出てくる?
逆に
お前が羅列してる店舗があることで
栃木より糞田舎ということになるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:22:39.94 ID:SsZCuLej
コストコとか大型モールが出来ない

つまり企業は栃木の集客力に懐疑的w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:37:25.36 ID:foCUGs2d
PRONTOも来ないようなレベルが茨城だからな
外食文化が無いんじゃないのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:39:58.70 ID:AVrFPrix
実際は福島以下が茨城の現実だからなw

PRONTO
北海道 秋田 宮城 福島

東京 神奈川 埼玉 千葉 栃木

新潟 長野 愛知 静岡 岐阜

大阪 京都 兵庫(神戸)

福岡 鹿児島
http://www.pronto.co.jp/shop/
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:43:06.82 ID:2FnxBewO
>>767
北関東は全部住んだ事あるけど
茨城が一番イナカだったわ
775今度開店するイオンつくば店:2013/02/11(月) 22:46:54.02 ID:0NXqWTzW
●飲食店
・えるふ農国、とんかつ和幸、紅虎菜舗 、
IT Cafe(仮称)(イタリアンカフェ新ブランド)、サイゼリヤ、樓外樓、サーティワンアイスクリーム、
おひつごはん四六時中、ピッツェリア ドォーロ  ローマ、
果汁工房 果琳、パステリア ゴローゾ、ゾッカコーヒー、
ミスタードーナツ、TULLY’S COFFEE 、スターバックス コーヒー 、
茶寮kikusui 、ペニーレイン、サンクゼール・マルシェ、
ピアサピド、ルピシア、駄菓子 ふうりん堂
475: 02/08(金)23:43 ID:2oCChqpy0(3)AAS
●衣料服飾
・スポーツオーソ リティ、H&amp;M、 a.g.plusHVC、きものやまと、千趣会「暮らす服」、
OPTIQUE PARIS MIKI、イッカ、ジュリア・オージェ、
フェミニンカフェ、ゲンキ・キッズプラス、キラット、セマンティックデザイン/TAKA-Q、
ヴァンスエクスチェンジ、エルビシーマーケット、
OLD NAVY、OPAQUE.CLIP [ オペークドットクリップ ]、
サティス、フロール バイ ルゥ デ ルゥ(株式会社三鈴)、
YEVS [ イーブス ]、ギアーズジャム、fam by aleir ROOTOTE GALLERY
[ ファム バイ アレイル ルートート ギャラリー ]、ハートマーケ
ット、アイア株式会社 RDルージュディアマン、ローラ アシュレイ 、ANAP、
ライトオン、AS KNOW AS PINKY [ アズノゥアズピンキー ]、パープル&イエロー 、Confirm・ILL’S [ コンファーム・イルズ ]、
ブランドショップ ハピネス、ロペピクニック、スコットクラブ、C.P by BACKSTAGE、baby Shoop [ ベイビーシュープ ]、
ランジェノエル、ハミルトンエッセンス、Janiss [ ジャニス ]、ジュエリー ツツミ、niko and... ・ STUDIO CLIP 、
メイソンアパートメント、ピュアトレ、INGNI、BABYDOLL、
GLARE by SkinnyLip [ グレアバイスキニーリップ ]、アクシーズファム、インザグルーヴ、QUQU [ キュキュ ]、(仮称)ブリーズ/アプレレクール、
FANCY POCKET、チェルシーニューヨーク、ルポゼ・フルール
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:47:30.86 ID:0NXqWTzW
●雑貨・他
・ノジマ、未来 屋書店、セリア、からさで、ザ・ボディショップ、one’sterrace [ ワンズ テラス ]、
212キッチンストア [ トゥーワントゥーキッチンストア ]、
スタイルプロポーザ、WILD-1 [ ワイルドワン ]、京セラソーラーFC、
株式会社テクノファクタ OGAガーデン、株式会社サン宝石、
中央コンタクト、カラースタジオ、いいナ いいナ、R.O.U [ アール・オー・ユー ]、
ストーンマーケット、さくら堂、金犬くん、Pet Plus、ハレノヒ、チチカカ
●サービス
・BRUNO Rive Gauche [ ブルーノ リヴ ゴーシュ ]、Nail de Lien、QBハウス、美容室イレブンカット、暮らしのマネープラザ、ベルエポック、
イオン保険サービス株式会社、未来屋カルチャークラブ、うさちゃんクリーニング
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:51:29.13 ID:QTIQkz5W
>>774
自演してんじゃねーよwカス
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:52:37.39 ID:QTIQkz5W
>>775
バーガーキングも入るよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:52:42.37 ID:DLKP7PvY
イオンって微妙な店ばかりだなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:55:03.57 ID:QTIQkz5W
>>779
餃子の王将や日高屋くらいしか自慢がない土人にはそう感じても仕方あるまいw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:58:09.29 ID:qry86Dgt
>>780
プロントはスルーですね
まあそのうち出来るかもよw
でも街が死んでるから無理か
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:06:07.41 ID:gJNJv6Cg
茨城はイオンに侵略されてるからな。
街が死んでるから企業が出店したくても出来ないし
イオン系じゃないとイオンの中にも入れない
だから微妙な店ばかりになったりする。
悲惨だ
まあ郊外の僻地を狙ってイオンは出店しているんだからしょうがないけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:07:23.17 ID:SsZCuLej
プロント 会津若松店www
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:08:52.45 ID:QTIQkz5W
スルーっていうかそんなチェーン店よりイオンモール出来たほうがいいし
モールがないからどういうものか知らないかw
自分の街が死んでる事すら気づいてないんだからwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:09:49.56 ID:SsZCuLej
>>782
駅前も郊外も
両方死んでるのが栃木県
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:11:51.57 ID:SsZCuLej
栃木は田舎都市しかないから、
民間高層オフィスどころかタワマンすらない。
全県あげて1棟も無い。
まさに糞田舎県。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:14:15.58 ID:BVL7Mp9X
客層に合わせて千円カットが入るようなのがイオンの実態だからな
イオンで喜ぶのはカッペだけだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:16:44.53 ID:MChHjKtT
茨城は死亡してるから街すら無いのが痛い

不動産・住宅情報ポータルサイト「HOME'S」は1月23日、賃貸物件の人気駅を日本全国の
エリア別にまとめた「2012年全国人気の街ランキング」を発表した。

このランキングは、昨年1年間にユーザーから寄せられた「HOME'S」掲載物件への
問い合わせ数を駅ごとに集計し、ランキング化したもの。結果、関東エリアのトップ3
(1位池袋/2位川崎/3位高円寺)は、2011年版と同じ顔ぶれとなった。

9路線が利用可能な東京屈指の巨大ターミナル・池袋と、再開発が進み、ますます人気が高まる
神奈川屈指の主要ターミナル・川崎、若者に支持が高いサブカルチャーの街・高円寺の人気は根強いようだ。

全体的には、トップ10をほぼ東京都内の駅が独占する中、注目すべきは9位にランクインした宇都宮(栃木県)。
2011年版では、28位とトップ10圏外だったが、今回の2012年版では急上昇し、堂々のトップ10入りを果たした。

“餃子の街”として知られる宇都宮だが、駅周辺にはアーケード街の「オリオン通り」を中心に商業施設が立ち並ぶなど、
日常の買い物環境が充実。さらに東京・上野まで直通の宇都宮線、新幹線も利用可能と、交通の高い利便性も魅力だ。

☆関東エリアの「人気の街(駅)」ランキング(「HOME'S」調べ)

1位「池袋」(東京都)
2位「川崎」(神奈川県)
3位「高円寺」(東京都)
4位「荻窪」(東京都)
5位「中野」(東京都)
6位「吉祥寺」(東京都)
7位「三軒茶屋」(東京都)
8位「高田馬場」(東京都)
9位「宇都宮」(栃木県)
10位「恵比寿」(東京都)
11位「葛西」(東京都)
12位「学芸大学」(東京都)
13位「東中野」(東京都)
14位「三鷹」(東京都)
15位「大宮」(埼玉県)
16位「目黒」(東京都)
17位「津田沼」(千葉県)
18位「大塚」(東京都)
19位「八王子」(東京都)
20位「大森」(東京都)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:19:51.11 ID:W4LS0q+H
茨城はイナカモノの集まりだからしゃーない
地元のテレビ局も無いし
民度が低いから政治に興味が無いのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:30:30.57 ID:SsZCuLej
宇都宮がアクセスランキングで上位だった理由は
宇都宮駅以外の駅が糞過ぎるから
地元不動産業者が宇都宮駅で検索して引っ掛かるように
こぞって最寄駅を宇都宮と設定した為。


鹿沼市泉町

最寄駅 宇都宮駅 バス73分 徒歩8分


↑↑↑↑↑↑
こんなのまで宇都宮駅でカウントされる
もはや市も違うw
http://sumaity.com/chintai_line_list/list.php?station_id%5b%5d=2101105&search_type=s&sort1=7&sort2=7
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:38:37.62 ID:FJeSxUxU
>>783
会津より茨城は人口が少ないんだなw
まあマトモな企業は土人をカウントしないからな
しかし何にも無いねぇ茨城はw
自称東京圏なのにw何で無いの?プロント
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:41:40.41 ID:bdgyFH9z
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:55:45.10 ID:SsZCuLej
秋田だの福島にあるプロントを自慢w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:36:42.71 ID:ICYuhhvI
栃木のカスがどう足掻こうとも
法令上 茨城は東京圏であって栃木とは一線を画しているからしょうがない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:54:21.78 ID:8Fr3YRXi
サッポロライオン
一世紀を越える歴史と伝統
笑顔と乾杯のレストランチェーン
■北海道
■宮城
■東京
□銀座・有楽町
□新橋・汐留
□霞が関・虎ノ門
□東京・大手町・竹橋
□神田・秋葉原・上野
□品川・大崎・五反田
□羽田
□渋谷・恵比寿
□青山・六本木・赤坂
□新宿
□市ヶ谷・飯田橋・水道橋
□池袋

■神奈川
■千葉
■埼玉
■栃木・山梨
■長野
■静岡
■愛知
■京都
■大阪
■広島
■福岡
http://ginzalion-mobile.com/area/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:56:56.81 ID:ICYuhhvI
栃木のカスがどう足掻こうとも


























































法令上 茨城は東京圏であって栃木とは一線を画しているからしょうがない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:09:51.11 ID:13WjEMJq
自称東京圏なのに東京圏の店が全く来ない茨城と
東京圏の店が普通に来る栃木
どっちが東京の文化圏に近いんだろうかw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 04:03:38.72 ID:ICYuhhvI
>東京圏の店が全く来ない茨城と東京圏の店が普通に来る栃木


なお意図的に抽出しているだけの模様
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:47:52.81 ID:NFS31lcM
仕方ない。
栃木は余所から若者を呼べるようなまともな大学もないし、
第3者目線で自分たちの県を見れないやつが多すぎるんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:29:15.97 ID:sD267pqm
茨城は地理的要因で外部からの流入があったから良かったけど、繁殖だけで人口増やしてたら今の栃木みたいになってただろうね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:59:28.40 ID:YwI7HTKE
第三者だけど
餃子の王将も無いような地域は論外だと思うぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:01:52.91 ID:MsHKqWAU
発展している街は全国有名チェーン店も多いことでしょうし
都市の実力を図る上で一番参考になるでしょう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:27:36.13 ID:sD267pqm
参考になるとしても一部だけ抽出しても意味ないよね。
こいつは以前コメダコメダ言ってたやつなんだろうけど、小山店が出来る少し前に騒ぎ出したところからみて小山あたりの人間なんだろうな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:39:39.19 ID:fhWTp79V
餃子の王将って餃子チェーンで最大の全国でも超有名企業だろ
そんな店が来ないと言う事じたいが異常だろう

ボーリングやゲーセンの最大企業でも有るラウンドワンも茨城は田舎すぎて来ないけどな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:42:40.83 ID:sD267pqm
王将なくても日高屋があればいいみたいな
意味不明なこと言ってたよね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:50:32.97 ID:LBeh4Lpv
>>805
日高屋は積極的に王将の隣に出すくらい
客層がまる被りなんだがw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:59:03.47 ID:dVw9TS08
ピリッと辛くてボリューム満点! 茨城県で愛され続けたスタミナラーメン
[OFFICE-SANGA2013/02/11]
水戸市、ひたちなか市を中心に愛されているスタミナラーメン。ピリッとした辛さと甘さがあるあんを太めの麺にかけて食べるというもので、ボリュームがあってがっつり食べられる。今回は、そんな地元っ子が愛してやまないスタミナラーメンをご紹介しよう。
http://m.news.mynavi.jp/news/2013/02/11/016/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:16:49.51 ID:EUhswvX/
ユザワヤ
【1】北海道地区
├札幌店(北海道)
└旭川店(北海道)
【2】東北地区
├仙台駅前店(宮城県)
└仙台泉パークタウン店(宮城県)
【3】関東地区
├蒲田店(東京都)
├吉祥寺店(東京都)
├町田店(東京都)
├立川店(東京都)
├新宿店(東京都)
├銀座店(東京都)
├錦糸町店(東京都)
├多摩センター店(東京都)
├五反田店(東京都)
├浅草店(東京都)
├大和店(神奈川県)
├横浜店(神奈川県)
├溝ノ口店(神奈川県)
├川崎店(神奈川県)
├小田原店(神奈川県)
├センター北店(神奈川県)
├横須賀店(神奈川県) 
├上大岡店(神奈川県)
├湘南辻堂店(神奈川県)
├浦和店(埼玉県)
├所沢店(埼玉県)
├レイクタウン店(埼玉県)
├川越店(埼玉県)
├大宮店(埼玉県)
├草加店(埼玉県)
├津田沼店(千葉県)
├柏店(千葉県)
├千葉店(千葉県)
├宇都宮店(栃木県)
├大田原店(栃木県)
├高崎店(群馬県)
└前橋店(群馬県)
【4】中部地区
├静岡店(静岡県)
├名古屋栄店(愛知県)
├豊田店(愛知県)
└四日市店(三重県)
【5】北陸地区
└金沢店(石川県)
【6】関西地区
├神戸店(兵庫県)
├京都店(京都府)
├心斎橋店(大阪府)
├梅田店(大阪府)
└高槻店(大阪府)
【7】四国地区
└高松店(香川県)
【8】九州地区
└福岡店(福岡県)
http://www.yuzawaya.co.jp/i/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:46:49.35 ID:c6B+h9nj
茨城は東京圏では名の知れたユザワヤも無いのかよw
首都圏の展開後に全国展開か
ここまでスルーだと茨城って存在するかも怪しくなってきたな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:10:15.09 ID:N7amTD/e
栃木茨城は、日経系列テレビ東京が視聴できる
鳥取島根はどうなんだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:23:57.73 ID:ICYuhhvI
作為的抽出大好きだなあ
他のスレでも決まった店しか出てこない

まあ焦ってるんだろうな
非東京圏の田舎者は未来が無いから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:05:24.01 ID:kycvgVzy
>>808
> 【3】関東地区
> ├蒲田店(東京都)
> ├吉祥寺店(東京都)
> ├町田店(東京都)
> ├立川店(東京都)
> ├新宿店(東京都)
> ├銀座店(東京都)
> ├錦糸町店(東京都)
> ├多摩センター店(東京都)
> ├五反田店(東京都)
> ├浅草店(東京都)
> ├大和店(神奈川県)
> ├横浜店(神奈川県)
> ├溝ノ口店(神奈川県)
> ├川崎店(神奈川県)
> ├小田原店(神奈川県)
> ├センター北店(神奈川県)
> ├横須賀店(神奈川県) 
> ├上大岡店(神奈川県)
> ├湘南辻堂店(神奈川県)
> ├浦和店(埼玉県)
> ├所沢店(埼玉県)
> ├レイクタウン店(埼玉県)
> ├川越店(埼玉県)
> ├大宮店(埼玉県)
> ├草加店(埼玉県)
> ├津田沼店(千葉県)
> ├柏店(千葉県)
> ├千葉店(千葉県)
> ├宇都宮店(栃木県)
> ├大田原店(栃木県)
> ├高崎店(群馬県)
> └前橋店(群馬県)

さすがに一線を画しているな茨城はw
ユザワヤも業界ではトップ企業なのに抽出とかw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:23:26.33 ID:ICYuhhvI
ユザワヤは東京圏外の東北にも出店してるんだな

よかったじゃん東北にも出店してくれて
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:47:09.29 ID:cd/YC/++
ユザワヤ
【1】北海道地区
├札幌店(北海道)
└旭川店(北海道)
【2】東北地区
├仙台駅前店(宮城県)
└仙台泉パークタウン店(宮城県)

【4】中部地区
├静岡店(静岡県)
├名古屋栄店(愛知県)
├豊田店(愛知県)
└四日市店(三重県)
【5】北陸地区
└金沢店(石川県)
【6】関西地区
├神戸店(兵庫県)
├京都店(京都府)
├心斎橋店(大阪府)
├梅田店(大阪府)
└高槻店(大阪府)
【7】四国地区
└高松店(香川県)
【8】九州地区
└福岡店(福岡県)

ある程度のレベルの街には出店してるなw
趣味用品のデパートだから
もう政令都市レベルか
せめて中核市じゃないと出店しないだろうね

まあ茨城は東北以下が確定かw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:10:05.68 ID:ICYuhhvI
何故毎回ID変えてるのかな?

【9】東北地区
> ├宇都宮店(栃木県)
> ├大田原店(栃木県)
> ├高崎店(群馬県)
> └前橋店(群馬県)

おめでとう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:13:55.35 ID:sD267pqm
あれか
ユザワヤ無くても日高屋で代用か
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:20:37.61 ID:DbLHZtUm
>>807
都民だがラッキー飯店に行った事あるけど結構うまかった。
まあ北関東じゃ茨城が一番イナカだろうね何にも無いし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:27:59.30 ID:ICYuhhvI
またID変えたのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:03:56.66 ID:sD267pqm
コメダねたは小山店より先につくば店が出来たから封印か。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:38:53.73 ID:G9vSb2fa
コメダは一昨年位から流行ったね
まあメディア露出の影響だけど。
いつものように茨城は遅れて出店
(関東でなら一番最後w)
さすがブランドの墓場だけあるわ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:42:16.53 ID:PcExlpdO
ココス トイザらス 西友
は茨城が1号店
栃木の田舎じゃあそういう経験ないよな。
要は実力が足りないということだね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:55:51.72 ID:fRENSujd
>>821
> ココス トイザらス 西友
> は茨城が1号店
> 栃木の田舎じゃあそういう経験ないよな。
> 要は実力が足りないということだね。

ファミレスかぁwココスは潰れそうになったカスミグループに売られた可哀想な店だねw
(結果も虚しくイオンにのっとられたw)
そして現在、茨城でおなじみの栃木発のフライングガーデンで頼るとか惨めすぎるなw

旧西友の店舗は全て悲惨な末路w
一例を言うと県南の取手から牛久、土浦、石岡は全て潰れているw
(しかし箱は残っているwまあ石岡だけ無いが)

トイザらス一号店も潰れてるしなw

発祥とかチョンみたいで言いたくないが
近年のブームの火付け役は栃木。
餃子から続くご当地グルメブームに
街コンも栃木発だから。

茨城は何にも無いよね。
他県の会社に頼っているのに出店は毎回一番最後か来ないw
自分から何かを起こす知恵も無いとか痛すぎ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:06:39.16 ID:PcExlpdO
あれ 関東で唯一西友がない
栃木がまた発狂したねw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:24:28.36 ID:SvHVieAz
西友って激安スーパーだしなぁ
どうせならデパートあたりを自慢してくれると良いんだけど
まあ茨城の価値観レベルだからしょうがないかw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:26:23.24 ID:mWiSEdcA
茨城県民ですけど涙目で柏のデパートに買い物に行きますw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:19:43.64 ID:PcExlpdO
安いのがダメといいいながらホットモット系列の飲食店自慢する栃木。
和食チェーン店だったら木曽路のほうが高級だよw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:05:07.40 ID:zibNXLwJ
王将は自慢しておいて
西友はダメ

たまげた価値観だなあ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:08:20.95 ID:zibNXLwJ
木曽路は
東京圏、群馬、大阪圏、中京圏、福岡圏にしかないみたいだね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:09:49.73 ID:PcExlpdO
日高屋なんて本社さいたまだし、
それがたまたま北上して栃木に来たっていう
だけなのに繰り返し自慢するんだから凄いよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:02:01.81 ID:ywSrLBc0
西の「餃子の王将」vs東の「日高屋」 “中華大戦争”が勃発
 「餃子の王将」と「日高屋」が、首都圏近郊都市で激しい攻防を繰り広げている。
関西地盤の王将が、景気後退で格安物件が増えたのを好機とみて、関東攻略を加速。

関東が地盤で都心部が中心だった日高屋も、王将の出店エリアである近郊に侵攻し、
各地で店舗が重複するようになってきた。
地域密着で固定客が強みの王将に対し、お酒も飲める駅前のラーメン屋台がモットーの日高屋。

威信をかけた“中華大戦争”が勃発(ぼつぱつ)した。
  「餃子の王将」と「日高屋」の比較
 ■各地で出店重複

 日高屋のすぐそばの駅に近い一等地に王将が新規出店したのだ。

 「王将の近くに出店すればもうかる」。

日高屋を展開するハイデイ日高の創業者、神田正会長は、こう言ってはばからない。
同社は「1都3県500店」を合言葉に、都心や近郊で年30〜40店の大量出店に乗り出している。

 これに対し、王将フードサービスも
「居抜きで借りられる物件が増えている今は、関東拡大の好機」とらえ、出店を加速。

 ■驚愕の赤字店ゼロ

 もっとも、店舗が重複しても、客を食い合うどころか、
両方の店がにぎわっているところが、勝ち組といわれるゆえんだ。

 両社に共通する強みが収益性の高さだ。

 家賃が高くても駅前や繁華街に集中出店。
赤字どころか、黒字でも一定の水準に達していないと、早々に撤退するという“見切り”の早さが武器だ。

 これまでは地盤が東西に分かれていたうえ、出店戦略も微妙に異なるため、全面対決は回避できていた。

日高屋は関東エリア特化の姿勢を崩していないが、
両社が好業績を追い風に店舗拡大をさらに加速させれば、
関東各地での激突は避けられない。

 「(スタイルで)すみ分けができているから、客は選びやすい。
ライバルがあってこそ、お互いを高められる」

 ハイデイ日高の神田会長は、切(せつ)磋(さ)琢(たく)磨(ま)を強調する。

 どこの駅を降りても、「餃子の王将」と「日高屋」の看板がある。

そろい踏みでの“関東制覇”も夢物語ではなさそうだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:09:59.07 ID:ywSrLBc0
茨城土人もたまに利根川を渡って東京圏に行ったみると良いかと
【王将】も【日高屋】も【やよい軒】も有るからw
【全部】無いのは全国でも茨城だけだろうね。

夜遅くまでやってる定食屋を【自慢】に感じるのも茨城土人だけだろうw

しかし西友が自慢とか茨城土人が西友で何を買っているか気になるわw
グレードバリューの商品かい?
日本人なら日本製を買ってやれよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:21:28.90 ID:fAla7zc4
スレタイの4県に関係ないけど栃木県民が陰湿なのはよく分かった。
カッペのお山の大将とかマジ失笑
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:38:46.36 ID:PcExlpdO
西友(24時間)は当たり前にあるのがふつう。自慢ではない。
関東で無いのが異常なんだよ分かる?
飲食店1店で大騒ぎしてるけど、
こういうスーパーがあるのと無いのとでは
地域に与える影響とかも大違いだよ。
ちなみに西友は茨城発祥ね。
自慢できるのだとしたらその部分。
勘違いしないように。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:56:13.79 ID:tsmYFY1X
まあ西友で買えるような食料品はドン・キホーテでも買えるからなぁw

個人経営で深夜までやってる定食屋系なんて余りないから
王将や日高屋、やよい軒が有ると助かるよ
まあ夜が早い茨城には必要ないのかもしれないがw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:04:22.67 ID:QcIdBNSF
>>829
> 日高屋なんて本社さいたまだし、
> それがたまたま北上して栃木に来たっていう
> だけなのに繰り返し自慢するんだから凄いよ。

何故やよい軒は北上しないのだろうか?

ごはん処 やよい軒
北海道 東北 茨城地区は無し

関東地区
○栃木県 宇都宮テクノポリス店 小山鹿沼店 鹿沼市栄町
○群馬県 伊勢崎宮子町店 太田西矢島店
○埼玉県 大宮大栄橋店 上福岡店 川口店 川口芝店 川越西口店 吹上鎌塚店 越谷店 久喜店 ベスタ本庄寿店
○千葉県 千葉シーワン店 稲毛山王店 船橋店 西船橋店 松戸本町店 佐倉井野店 南行徳店 本八幡店 行徳店 妙典駅前店
○神奈川県
青葉台店 伊勢佐木町店 長者町店 日の出町店 馬車道店 本厚木店 大船店
川崎駅西口店 武蔵中原店 武蔵小杉店 川崎ことろばし店 川崎仲見世通り店 相模大野店 横須賀大滝町店 平塚店
○東京都
町屋店 南千住店 大山店 西葛西店 葛西店 亀有店 新小岩南口店 金町店 赤羽店 亀戸北口店
亀戸店 大島店 木場店 豊洲店 五反田店 蒲田店 代々木店 渋谷東口店 渋谷新南口店 新宿明治通り店
高田馬場店 西新宿店 四谷2丁目店 新宿百人町店 高円寺店 菊川店 錦糸町北口店 両国店 三軒茶屋店 浅草田原町店
仲御徒町店 東上野店 三ノ輪店 蔵前店 銀座1丁目店 水道橋白山通り店 神田北口店 巣鴨南口店 池袋劇場通り店 東池袋店
大塚店 南池袋店 要町店 中野北口店 練馬店 氷川台店 赤羽橋店 白山店 本郷店
八王子店 立川北店 町田店 国立店 日野店

東海地区○静岡県○岐阜県○愛知県
関西地区○滋賀県○京都府○大阪府○兵庫県○奈良県
中国地区○岡山県○広島県
九州地区○福岡県○佐賀県○長崎県○熊本県○大分県○鹿児島県
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:09:28.88 ID:PcExlpdO
モールとかコストコとか
経済波及効果の大きい話は苦手みたいだね。
企業から相手にされないんだから
飲食店単体などのミクロな話題で争うしかないよね?
そういえば栃木って24時間のTSUTAYAが無いんだったっけ?関東で唯一w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:47:11.20 ID:W1afx7Yt
まあTSUTAYA書店もコストコも先に出来た
群馬の方が茨城より都会だわな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:50:59.38 ID:D76cnBSk
茨城のモールには大戸屋が入ってるのに
何故、同じ和定食屋の
やよい軒は入らないのだろうか?
何故、関東で茨城にだけ出店しないのだろうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:02:00.66 ID:NgLM8Hwy
またまた群馬が出来てたね。
栃木の弱点を補完する群馬。
茨城と対等に争う為には必須ですね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:20:16.52 ID:NgLM8Hwy
栃木の王将ってどれくらい売り上げあって
客はどれくらい捌けるのだろうか?
http://blog-imgs-54.fc2.com/b/o/n/bonbee/DSCF4781.jpg
店舗の規模は↑より大きいのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:33:32.58 ID:yS2Jfdom
栃木は宇都宮が50万都市で市場規模がデカイから出店の優先順位が茨城県各都市より上ってだけだろ。 
ただそれだけだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:19:52.20 ID:on+M+QHz
餃子の王将は山梨にも有るからなぁ
イナカの茨城だけを避けてるんじゃないかな

「餃子の王将」山梨県に初出店 近畿〜関東間、残すは茨城だけ
2012.11.12 16:43
「餃子の王将」の看板
 王将フードサービスは12日、中華料理チェーン店「餃子の王将」を山梨県に初出店すると発表した。
甲府市の「甲府国母店」で15日オープンする。テーブル席を備えたロードサイド店。

これで関東、中部、近畿の間は茨城県を残し、出店が完了した。

 同社は出店する地域、業態の多様化を進めているところ。

都道府県別では昨年末に懸案の北海道に出店を果たし、山梨出店により、未出店県はあと11県となった。

宮城を除く東北5県、九州の大分、宮崎、鹿児島のほか、茨城、愛媛、沖縄となっている。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:42:45.88 ID:+gr0jjpW
>>841
> 栃木は宇都宮が50万都市で市場規模がデカイから出店の優先順位が茨城県各都市より上ってだけだろ。 
> ただそれだけだ。

そー言って県全体をカバーするような商圏に関係ないプロ専門店も茨城はスルーだからなぁ

メトロキャッシュアンドキャリージャパン

千葉店 流山店 市川店
川口安行店
辰巳店 多摩境店
宇都宮店
高崎店
横浜いずみ店
http://www.metro-cc.jp/servlet/PB/menu/1005251_l29/index.html
メトロ キャッシュ アンド キャリーはヨーロッパを中心に29ヶ国、700以上の店舗を展開。
ドイツに本社を置く世界最大級の食品卸売り企業です。
食料品から店舗用品、雑貨など、食のプロが必要とするあらゆるものを卸売り価格でプロだけに販売。
豊富な品揃えときめ細かなサービスで、仕入れの効率化を実現します。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:10:34.72 ID:NgLM8Hwy
メトロ 宇都宮 敷地面積7599u
コストコつくば 敷地面積57,625u

ちなみにメトロは一般客は入れないよ
比較対象にすらならない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:24:56.37 ID:NgLM8Hwy
栃木の都市づくりが失敗したのは、
たぶん海がないことによりグランドデザインがなされなかったことが大きいかも。
計画配置するほど余裕がない
内陸に闇雲に散らばった工場、それらを繋ぐ道路、
そしてロードサイド店舗・・・
それだけで完結。
結果、駅前も郊外も中途半端なスプロール県のできあがり。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:41:06.74 ID:70NH7F75
>>844
> メトロ 宇都宮 敷地面積7599u
> コストコつくば 敷地面積57,625u
>
> ちなみにメトロは一般客は入れないよ
> 比較対象にすらならない

馬鹿だなぁ
茨城は田舎だからプロの人数が少ないのを表している
その結果、関東とは思えない東北レベルの出店状況なんだよw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:07:57.32 ID:7bs1Et4F
そういえば業務用っぽい店の
肉のハナマサが栃木から消えたね。
宇都宮には進出すらしてないんだっけ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:03:54.81 ID:v/eZk87o
茨城県は都市が分散してるのが残念。 
群馬県も分散だが都市が密集してるからな。分散とはいえ中核市が複数あるし。 
栃木県は県央の宇都宮一極集中。 

せめて茨城県にDID30万人規模の都市があればな・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:20:47.67 ID:7bs1Et4F
タワマンも民間高層オフィスも無いのに
高密度?w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:08:38.27 ID:xGAFRmYR
>>847
ハナマサかぁ
24時間営業が売りだよね。
つくばのハナマサは何故か21時に終わってしまうけどw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:06:56.37 ID:7bs1Et4F
何を言っても関東では唯一栃木にだけ無いという現実は変わらないんだけどねw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:33:37.24 ID:C/2kspDX
凄い屁理屈だなw
コンビニは24時間営業だから価値が有るんだろ。
ハナマサも24時間営業だから価値が有る。
ハナマサも価格自体そんなに安くないしな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:42:01.43 ID:FBzEMwLy
関東で唯一大型バイク用品店が無い茨城
さすが関東最下位だけあるなw

ライコランド
群馬 高崎店 伊勢崎店

栃木 CuBe宇都宮店 

埼玉 埼玉店 

千葉 柏店 千葉湾岸店

東京 TOKYO BAY東雲店 多摩店 多摩境店

神奈川 YOKOHAMA BAY新山下店

愛知 小牧インター店
http://www.ricoland.co.jp/

ナップス
前橋店

埼玉店

世田谷店 練馬店 足立店 三鷹東八店

横浜店 港北店 相模原店 ベイサイド幸浦店

伊勢原店

浜松店

広島店

福岡店
http://www.naps-jp.com/i/shop/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:10:50.96 ID:zFj5yK9m
このスレタイ茨城と鳥取島根かと思ったwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:52:29.07 ID:5fJCDYun
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:08:15.21 ID:yiZFfRZF
>>854
【どっちが】茨城福島と鳥取島根【ド田舎?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1360655915/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:23:44.64 ID:h26UKAOf
木曽路(ボソ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:39:26.82 ID:yNMkw8TS
栃木は遊水地がなかったら違った展開が
あったかもしれないが、
あれがあるせいで発展できなかった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:33:54.71 ID:PJexLw6k
■外食日報2013年2月15日号
三光MF---新規出店で増収となった「東京チカラめし」の拡大展開を推進

三光マーケティングフーズは、首都圏中心に焼き牛丼「東京チカラめし」、
低価格居酒屋「金の蔵Jr.」、
居酒屋「東方見聞録」などの飲食店を直営展開。
「東京チカラめし」の出店を加速。総店舗数は250(2012年6月末)。
2月8日に発表した2013年6月期の第2四半期決算は累計ベースでの売上高が前年同期比2.2%増の130.70億円、営業利益が同83.3%減の2.00億円となった。
注力している
「東京チカラめし」の新規出店で増収となったが、
営業利益は「東京チカラめし」の食材である牛肉並びに米の調達価格が高騰および出店費用が先行したほか、
居酒屋業態の低迷で大幅な減益となった。

若年層のアルコール需要の低下や中食の増加などで居酒屋業態の市場環境が厳しいことから居酒屋直営店の出店を見送り、
好調な「東京チカラめし」の出店を期初計画の90店舗から100店舗へ拡大させるとしている。
出店エリアも東北、中京、関西、九州へと広げ、ロードサイド物件を拡大するもよう。
フランチャイズの出店引き合いも好調で、今後は海外展開も検討していくようだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:36:44.18 ID:qK3kAoCV
いつものように「東京チカラめし」も「金の蔵Jr.」も茨城をスルーですねw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:43:34.25 ID:BSOpExaZ
北関東と山陰
どっちも日本の果てにあるド田舎だろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:12:43.45 ID:yNMkw8TS
つくばのH&Mは1500平米あるって。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:41:59.31 ID:6xN3A6RO
また終わってブランドが茨城キタようだなw
今じゃどこも並んでもいないし、メディアも扱わない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:44:08.95 ID:L0F0YWve
アメリカンイーグルがラゾーナ川崎に神奈川県初の店舗をオープン

「アメリカンイーグル アウトフィッターズ(AMERICAN EAGLE OUTFITTERS)」が
2013年2月1日(金)、神奈川県内初出店となる「アメリカンイーグル アウトフィッターズ ラゾーナ川崎店」をラゾーナ川崎プラザにオープンする。

日本第5号店舗目となる「アメリカンイーグル アウトフィッターズ ラゾーナ 川崎店」は、店舗面積が約450 uで、アメリカンイーグルのウィメンズ、メンズ商品が展開される。

同店ではオープンを記念し、オープン初日より、パーカー(ウィメンズ、メンズ共に)及び、
ポロシャツ(メンズのみ)をアメリカンイーグルの他の店舗よりも一足早く先行販売するほか、
先着500名の顧客にはノベルティとしてアメリカンイーグルのロゴ入りトートバッグをプレゼントする。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:30:59.03 ID:h26UKAOf
西友   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 群馬
木曽路  東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 群馬
H&M  東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城


栃木「西友も木曽路もH&Mも終わったブランド(震え声)」
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:08:22.41 ID:yNMkw8TS
飲食店なんていう規模の小さいものを
比べるより大きいものを比べる方が
意味が重いと思うよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:38:56.75 ID:brLchBrP
>>853
> 関東で唯一大型バイク用品店が無い茨城
> さすが関東最下位だけあるなw
>
> ライコランド
> 群馬 高崎店 伊勢崎店
>
> 栃木 CuBe宇都宮店 
>
> 埼玉 埼玉店 
>
> 千葉 柏店 千葉湾岸店
>
> 東京 TOKYO BAY東雲店 多摩店 多摩境店
>
> 神奈川 YOKOHAMA BAY新山下店
>
> 愛知 小牧インター店
> http://www.ricoland.co.jp/
>
> ナップス
> 前橋店
>
> 埼玉店
>
> 世田谷店 練馬店 足立店 三鷹東八店
>
> 横浜店 港北店 相模原店 ベイサイド幸浦店
>
> 伊勢原店
>
> 浜松店
>
> 広島店
>
> 福岡店
> http://www.naps-jp.com/i/shop/

規模の大きいバイク用品店が茨城には無いですね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:44:43.88 ID:gH6UgPOt
県中部唯一のボウリング場、3月末営業終了へ
http://www.nnn.co.jp/news/130215/20130215002.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:34:38.09 ID:z5fAyhIb
関東で唯一ラウンド1がない茨城が何だって?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:59:10.86 ID:z6iliXqZ
http://farm9.static.flickr.com/8509/8476465712_eef06639e6_o.jpg
手前で工事中の11月完成のマンション
既に完売したそうですね。
建設ラッシュの予感。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:25:18.45 ID:cKlITJEL
建物じゃなくて田んぼと山の多さで決めようぜ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:42:56.56 ID:SkUoxQ+T
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:06:36.12 ID:cq0c9s1N
>871 茨城は山少ない。
でも陸の孤島と言われた地域は凄いものが有る。
民度も戦前だから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:42:03.19 ID:5X5hEK9F
イーアスが有っても一目おかれることはないけど、
コストコが出来る都心通勤圏の新しいまち
ということになると町に対して少し見方が
変わるというのはあるかもね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:52:23.91 ID:e8udxBaY
通勤圏と思った居るのは茨城人だけだけどなw
 東京の通勤圏は全般には縮小傾向で、
2005年と比べると、越谷市、東村山市、小平市、稲城市、多摩市、柏市は30%通勤圏からはずれて20%台に。
上尾市、横浜市緑区は20%通勤圏からはずれて10%台だからなぁ

茨城なんて柏より遠いんだからオワコンだよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:07:28.97 ID:5X5hEK9F
茨城は通勤圏だよ。
栃木と茨城の境界で大きく変わるけどね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:38:57.38 ID:a3dG6lLz
太平洋ベルトかつ首都圏に属する茨城県最強だろ。 
土浦とか水戸見たら宇都宮とかカスそのもの。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:40:27.10 ID:WB2aJ6t7
底辺争いおもしろい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:47:37.61 ID:WeT1OkQX
通勤帰りの客層を狙っている
日高屋は何故、茨城には出店しないのだろうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:56:49.28 ID:eMzPL7z0
都内で働いていれば松戸あたりでも遠いとか言われてるのになぁ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:58:39.76 ID:wh0G8fPM
栃木は副次駅が育ってないから
東京圏外というのは分かる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:41:53.66 ID:uWlNeV5a
長く下落を続けていた不動産価格が底を打ち、早くも「不動産バブル」の気配さえ
漂っているという。念願のマンションを購入する場合、気をつけなくてはならない点は、
どこにあるのだろう。都心に買うか、郊外に買うか。販売価格を見るとかなりの差が
あるため、迷う人も多々いるだろう。

多くの専門家が口をそろえるのは、「マンションは立地がすべて」ということだ。
不動産調査会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員はこう話す。

「マンションの資産価値は『立地が9割』です。立地には、首都圏なら都心から
どれくらいの距離にあるか、最寄り駅から徒歩何分かという二つの要素があります。
もちろん、都心に近ければ近いほどよく、駅から近ければ近いほどいい。郊外は
安いのですが、それ以上に資産価値の下落幅も大きいことを知っておくべきでしょう」

とはいえ、JR山手線の内側など、東京のど真ん中は高すぎて手が出ないという人は
多いだろう。どのあたりまでなら価値は下がりにくいのだろうか。

「山手線から私鉄で2、3駅までなら大丈夫でしょう。横浜やさいたま新都心など、
例外的に資産価値の高いところはありますが、基本的には都心寄りのほうが資産価値は
安定して、落ちにくい」(不動産調査会社「アトラクターズ・ラボの沖有人社長)

◎週刊朝日 2013年2月22日号
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:45:24.73 ID:haeRzB5E
>>881
東京圏なのにケンタッキーでモーニングサービスをやってない茨城の現実を見ようねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:00:48.87 ID:TJxCri5t
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:57:59.39 ID:0L9fWkCF
コストコは1倉庫店あたり平均250〜500名雇用します。
「コストコ」効果:コストコは集客力が強く、広域からも多くの集客を見込めます。
また、近隣地域の発展、活性化に良い影響をもたらします。

公式サイトより
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:45:54.79 ID:VKdQuoQP
>>877
宇都宮>水戸+土浦じゃん(笑)
あと茨城県は首都圏じゃないからな!コンビニなどの首都圏限定グッズや首都圏限定サービスが茨城県には無いからな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:50:27.62 ID:xgOLseMy
メトロとは?
メトロ キャッシュ アンド キャリーはヨーロッパを中心に29ヶ国、700以上の店舗を展開。
ドイツに本社を置く世界最大級の食品卸売り企業です。
食料品から店舗用品、雑貨など、食のプロが必要とするあらゆるものを卸売り価格でプロだけに販売。
豊富な品揃えときめ細かなサービスで、仕入れの効率化を実現します。
??プロの仕入れを応援するメトロの「4つの価値」
メトロは、新鮮さも品質も逃がしません。
その秘密のひとつが、きめ細やかな温度管理。
店内は、真夏でも寒いほどです。
メトロは、常時12,500種類以上の品揃え。
一ヵ所で、欲しいものが
欲しい量だけ仕入れられます。
必要なものがすべてメトロで揃うから、仕入れのコストも、
仕入れの時間も節約できます。
メトロなら、少量・小ロット仕入れも大歓迎。
小さなお店を応援するために、364日、元日以外は休みません。
新メニューや儲かるヒントだって、無料でご提案いたします。
メトロのここが、プロ仕様。
● ひろい店内をぐる〜っと一巡りして仕入れ完了
業務用商品を運ぶのに適した大きなカートで店内を一巡し、ご自身で手に取り、
ご自分の目で選ぶことでメニュー作りのインスピレーションもかき立てられます。
● メトロ プライベートブランドも充実
プロのお客様のビジネスニーズに合わせ、6つのプライベートブランドを展開しています。
メトロ プライベートブランド
● 1回の会計で済み1枚の領収書にまとまる
会計が一度で済み、領収書もわかりやすい明細付きで一枚にまとめられるから経理作業も簡単になります。
● 屋根付きの駐車場完備
広々とした駐車場には屋根付きのスペースがあるので、雨に濡れる心配がありません
● 特売やイベント情報を発信
オリジナル情報冊子「メトロメール」や携帯マガジンを発行しています。
サポート体制
● 無料の「メトロカフェ」で休憩できる
「メトロカフェ」では温かいコーヒーをご用意しています。
売場スタッフや他のお客さまとの情報交換の場としてもぜひご利用ください。
メトロに入店するには登録が必要です。
(食のプロであることが条件。登録料・年会費無料)
メトロは関東近郊に9店舗(千葉、川口安行、多摩境、宇都宮、流山、横浜いずみ、高崎、辰巳、市川 )
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:08:58.07 ID:0L9fWkCF
メトロ 宇都宮 敷地面積7599u
コストコつくば 敷地面積57,625u
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:54:45.61 ID:9Oo9qzKv
茨城ってオタク系ショップが全然ないよな。てか宇都宮が優遇されすぎだろ。 
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:47:49.49 ID:0L9fWkCF
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:54:08.68 ID:QzJeJO+o
島根>鳥取>>>>嫁ぎ>>>>>>>チバラギ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:54:58.27 ID:QOotrYBD
【宮城茨城】テレ東系・独立局が欲しい4【広島熊本】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1345174248/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:07:08.86 ID:aLk28Fzv
ケンタッキーのモーニングって
東北、九州のほうが実施率高いよね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:28:41.36 ID:FqbAxh5i
>>790
ファーッwwwwwwww

栃木のカス問題外やん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:18:44.80 ID:FF96x5Va
茨城県民心の歌「茨城県民の歌」に疑問 三番の原子力礼賛に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361164933/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:52:05.56 ID:3gGbnyJX
北広東って山陰以上に何があるか分からんし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:57:54.11 ID:ijZWVqJS
栃木、茨城、群馬wwwダサっ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:09:24.72 ID:ijZWVqJS
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:32:25.37 ID:FqbAxh5i
茨城県(|=5000人)
85〜.   ||||||||||||||||
80〜84 |||||||||||||||||||
75〜79 ||||||||||||||||||||||||
70〜74 |||||||||||||||||||||||||||||||
65〜69 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
60〜64 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
55〜59 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50〜54 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
45〜49 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40〜44 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
35〜39 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30〜34 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25〜29 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
20〜24 |||||||||||||||||||||||||||||
15〜19 |||||||||||||||||||||||||||||
10〜14 |||||||||||||||||||||||||||||
05〜09 |||||||||||||||||||||||||||
  .〜04 ||||||||||||||||||||||||

栃木県(|=5000人)
85〜.   |||||||||||||
80〜84 |||||||||||||
75〜79 |||||||||||||||||
70〜74 |||||||||||||||||||||
65〜69 ||||||||||||||||||||||
60〜64 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
55〜59 |||||||||||||||||||||||||||||
50〜54 ||||||||||||||||||||||||
45〜49 ||||||||||||||||||||||||
40〜44 |||||||||||||||||||||||||||
35〜39 |||||||||||||||||||||||||||||
30〜34 |||||||||||||||||||||||||
25〜29 ||||||||||||||||||||||
20〜24 ||||||||||||||||||
15〜19 |||||||||||||||||||
10〜14 ||||||||||||||||||
05〜09 |||||||||||||||||
  .〜04 ||||||||||||||||
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:42:09.68 ID:pzC7626x
死ね腐れ北広東土人
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:54:56.69 ID:zHi7m+gF
広東 ←カントン
北広東 ←キタカントン


キタカントン・・・?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:46:56.82 ID:nWXOY+kd
島根+鳥取=約130万人

茨城+栃木=約500万人←中国地方では都会の広島岡山連合を上回るのに関東ではクソ田舎扱いだからな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:26:21.28 ID:kTfbb7z5
島根+鳥取=100万人台
栃木=100万人台
茨城=200万人台
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:17:43.65 ID:VtqL9fxm
そもそも茨城からしたら鳥取島根なんて眼中にねーからな
栃木とか論外
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:36:10.50 ID:dqka/deo
>>902
まあ原発のあるような県は僻地県確定だからな
糞田舎と思われてもしかたがないw
関東には原発無いしな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:50:54.11 ID:zHi7m+gF
人口100万人台の県民「人口374万人いる静岡は僻地」
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:11:34.14 ID:VtqL9fxm
>関東には原発無いしな

お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中だけではなwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:59:39.18 ID:qaeny3ks
なんか茨城って中核市すらなかったり、所得低かったり繁華街なかったり 
穴だらけなんだよな。新幹線とか大手私鉄もないんだっけ?静岡とか広島くらいの都市があればな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:04:25.80 ID:VtqL9fxm
>>908
じゃあ静岡や広島に住めよw
糞すぎだって実感するからwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:06:22.62 ID:VtqL9fxm
東京に1時間以内で行けてテレ東も見れるし店もそれなりに揃ってるし茨城で特に問題ない
むしろ家賃も安いし、近くに店もいっぱいあるし住みやすくて便利
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:33:17.71 ID:p0l939b3
【社会】茨城県民の歌が歌えない…原子力を賛える歌詞が3番に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/n
ewsplus/1361170118/

茨城県が制定し、来月、誕生五十年を迎える「茨城県民の歌」で、原子力をたたえ る歌詞を
問題視する声が出ている。国内初の原子炉を郷土の誇りとする歌詞は、
東京 電力福島第一原発事故によって状況が一変。郷土愛を育むための歌とあって、
原発に 反対する県民は「歌詞を変えた方がいい」と訴える。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021802000203.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:46:55.62 ID:0TP+516U
茨城の良さは
駅前社会と郊外社会の融合が出来るところかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:29:01.38 ID:VtqL9fxm
このスレ常駐の栃木人が糞スレ立ててたわw

【どっちが】茨城福島と鳥取島根【ド田舎?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:58:35.24 ID:k3pPtQep
中核市が混ざると完敗だったから組む相手を変えてリベンジ
常磐エリアと山陰エリア
どっちがよりド田舎なのか?

>中核市が混ざると完敗だったから

中核市があるのに茨城に惨敗だったからなw
悔しさがにじみ出ててワロタw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:33:55.76 ID:zHi7m+gF
>中核市が混ざると完敗だったから組む相手を変えてリベンジ

といいつつ2つ中核市を抱える福島を混ぜたのは何故なのか
もしかして郡山・いわきが中核市だと知らなかったのか そうだとしたらただの無知だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:36:31.10 ID:zHi7m+gF
【196万人】福島県vs栃木県【199万人】

こっちの方が盛り上がりそう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:41:13.56 ID:5KLdknm2
いわきって中核市なんだ。
イオン進出で大騒ぎしてるみたいだが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:51:35.79 ID:VtqL9fxm
>>912
駅前も郊外も終わってる栃木に失礼だろwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:40:10.71 ID:KvwCDlJ7
>>916
いわきの人間はミーハーだからなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:02:04.58 ID:XXeN1oAX
グアム通り魔事件の被害者杉山利恵さん
お父親様が経営する栃木市のスーパーカー専門の中古車販売会社の看板娘だったようです。
地元でも有名な美人で杉山利恵さん目当てに店を訪れるお客もいたとか。

ご冥福をお祈りいたします。
http://gossip-news0.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_479/gossip-news0/E69D89E5B1B1E588A9E681B5E4BC9AE7A4BE1.jpg
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:31:42.07 ID:kKFmIoiW
中核市も無いような県って存在するの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:44:57.31 ID:zHi7m+gF
福島に中核市が無いと思ってる馬鹿って存在するの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:54:09.97 ID:YOZcTxvD
一人当たりの県民所得(千円・平成21年度)

茨城県 2,653 16位
栃木県 2,859  8位

全県  2,791
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:59:38.80 ID:YOZcTxvD
一人当たり県民雇用者報酬(千円・平成21年度)

茨城県 4,374 23位
栃木県 4,551  8位

平成24年度最低賃金

茨城県699円
栃木県705円



これってなんかの冗談だよね?国策都市つくば、東京通勤圏の県南を擁してる茨城県が 
大差で栃木県に負けるわけないよね。震災の影響だよね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:30:53.22 ID:RyuaQOZM
平成21年度のデータに震災が影響してると思っているアホ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:40:54.77 ID:9kAGm1w4
茨城+栃木 平均所得ランキング 全国平均=1.0


守谷市     407.5 万円  指数: 1.200
つくば市    393.6 万円  指数: 1.160
牛久市     377.6 万円  指数: 1.112
下野市     363.4 万円  指数: 1.071★
水戸市     358.8 万円  指数: 1.057
龍ケ崎市    358.0 万円  指数: 1.055
東海村     353.8 万円  指数: 1.042
美浦村     352.4 万円  指数: 1.038
野木町     350.1 万円  指数: 1.031★
取手市     349.5 万円  指数: 1.030
宇都宮市    347.8 万円  指数: 1.025★
土浦市     343.4 万円  指数: 1.012
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:07:42.81 ID:9kAGm1w4
栃木県断トツは下野市
多分、医者が多いのだろうね。
2位は野木町、おそらく栃木県で一番東京通勤者数の比率が高いのだろう。
ただ、栃木県のツートップは茨城県南3市に圧倒的大差で負けています。
これは首都圏と首都圏もどきの差だと思われます。
こういうデータは市民の民度にも大きな影響を与えます。
民度ランキングと言っても過言ではありません。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:36:59.75 ID:CvrVKFK0
県全体では茨城の方が民度低いって意味だね。
ヤンキーばっかだもんな。さすが暴走族のメッカ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:45:18.26 ID:9kAGm1w4
県全体の民度?
生活圏の民度なら意味あるけど
県全体ですと広すぎですね。
上位3市は水戸以北より東京の方が生活圏と言えるような状況ですし…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:57:05.43 ID:2DQsiFDc
ひたちなかって店いっぱい出来ててつくばみたいだったな
茨城って本当に都市が分散しててもったいないな
栃木みたいに宇都宮しかない県だとそこしかないか集中しそうなんだけどね
でも、その宇都宮も大したことなかったな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:09:22.44 ID:cCOma1JY
茨城は県庁所在地がもっと南にあったら良かったのかな
個人的にはつくば辺りが良いんじゃないかと思うけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:11:38.43 ID:SpeMlcM/
お前ら、自分のキチガイアピールも度が過ぎるぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:57:28.24 ID:1alKV3B/
厚労省の人口動態統計特殊報告からデキ婚率。

同報告にはデキ婚数を表す「結婚期間が妊娠期間より短い出生数」という項目があり、それを比較している。
デキ婚で生まれた子供が、嫡出第1子出生に占める割合の全国平均は25.28%。
長男・長女の1/4がデキ婚で生まれているという計算になる。

この割合をデキ婚率とすると割合が最も高いのは沖縄県で42.43%。2位以下は佐賀県、福島県、青森県、熊本県と続いている。
男性の初婚年齢が低い九州と、女性の初婚年齢が低い東北が上位を分け合っている。

一方、デキ婚率が最も低いのは東京都で19.48%。
●神奈川県、京都府、滋賀県、愛知県と続き、三大都市圏でデキ婚率が低い。
女子出産年齢や第一子出生時年齢(男性)、男性初婚年齢、女性初婚年齢と負の相関がある。
つまり若くして結婚・出産する地域はデキ婚率が高い。

その他、高校生求職率や農業就業人口と正の相関があり、最低賃金と負の相関がある。
農業がさかんで最低賃金が低く、高卒で就職する若者が多いところでデキ婚が多いことを意味しており、
●地方でデキ婚が多く、都市部で少ないと言えそうだ。

単純に見ると、地方で避妊の意識が低いとも言えそうだが、中絶率などとの比較も必要だろう。

順位 都道府県 デキ婚率 偏差値 全国25.28%

1沖縄県42.43%78.62 2佐賀県37.47%68.67 3福島県36.67%67.06
4青森県36.18%66.08 5熊本県35.98%65.68 6長崎県34.64%62.99 
7宮崎県33.48%60.66 8秋田県32.96%59.62
9岩手県32.85%59.40
10山形県32.61%58.92●11茨城県31.42%56.53 12鹿児島県31.20%56.09

●14島根県30.21%54.10●16鳥取県29.89%53.46

24群馬県27.68%49.02●26栃木県27.40%48.46 39埼玉県22.84%39.31 
40千葉県22.83%39.29 46神奈川県19.50%32.61 47東京都19.48%32.57
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:03:58.50 ID:a28kaS+Y
>>919
栃木でフェラーリ売ってるなんて知らなかったわ。ちょっと見直した

>>898
でも、俺はこんな茨城の方が好きw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:20:17.77 ID:RyuaQOZM
>>930
隣の市民が発狂するぞ

税務署が〜って
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:55:35.47 ID:9MO2SlLm
>>932
関東の中でも茨城は異色だな
実質は東北だからかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:43:33.00 ID:2DQsiFDc
>>935
デキ婚どころか一生童貞の屑ニートの栃木人がなんか言ってるwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:10:46.50 ID:HQRGFt2t
茨城って震災前から栃木はおろか長野とか山口より所得が低かったんだ・・・
>>925のデータなんか何年のデータだか解らないし。
まさか>>922より何年も古かったりしないよな?ソースよろしく>>925さん!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:58:19.29 ID:HQRGFt2t
自己解決しますたw 
最新だと首都圏の?茨城県南限定でも栃木県全域の平均所得以下みたい。 

栃木県 2.859
 
茨城県 2.653 
茨城県南2.844
茨城県央2.594

(平成21年 単位万円) 

今後は圏央道の開通効果に期待だね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:32:39.19 ID:JZsO6ZSS
↑バカ発見

一人当たりの県民所得は個人の所得だけでなく立地企業の所得も含めて
県民の総数で割ってるだけなので個人の豊かさ指標ではありませんよ。
栃木は東京通勤圏外だから県民の殆どの雇用が県内で賄われている
だから一人当たりの企業数が多い。
あくまで”一人当たり”ね
企業の所得を県民の頭数で割ったら高い数字が出るのは当り前。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:01:58.60 ID:JO7HQEGv
>>939
最低賃金でも雇用者報酬でも栃木に負けとるがなwww
埼玉千葉神奈川は普通に所得高いがなwww

全然東京通勤圏じゃない県央県北はさらに酷いがなwww

とか突っ込み入れないように
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:15:24.57 ID:xsF7855w
>>902
広島岡山が都会だ?寝言は寝て言えks
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:20:20.93 ID:JZsO6ZSS
ちなみに平均所得は嘘をつかない

001 東京都 港区      1006.9 万円  指数: 2.966
002 東京都 千代田区    820.5 万円  指数: 2.417
003 東京都 渋谷区     734.3 万円  指数: 2.163
004 兵庫県 芦屋市     629.6 万円  指数: 1.855
005 東京都 文京区     577.1 万円  指数: 1.700
006 東京都 目黒区     576.2 万円  指数: 1.698
007 東京都 中央区     576.0 万円  指数: 1.697
008 東京都 世田谷区    534.9 万円  指数: 1.576
009 東京都 新宿区     509.8 万円  指数: 1.502
010 北海道 猿払村     508.8 万円  指数: 1.499
011 東京都 杉並区     507.5 万円  指数: 1.495
012 東京都 武蔵野市    496.8 万円  指数: 1.463
013 千葉県 浦安市     486.5 万円  指数: 1.433
014 神奈川 鎌倉市     474.3 万円  指数: 1.397
015 東京都 国立市     473.7 万円  指数: 1.395
016 神奈川 逗子市     469.8 万円  指数: 1.384
017 神奈川 葉山町     459.4 万円  指数: 1.353
018 大阪府 箕面市     448.4 万円  指数: 1.321
019 兵庫県 西宮市     442.7 万円  指数: 1.304
020 奈良県 生駒市     441.0 万円  指数: 1.299
021 東京都 小金井市    440.0 万円  指数: 1.296
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:22:33.16 ID:HQRGFt2t
>>939
>>ただ、栃木県のツートップは茨城県南3市に圧倒的大差で負けています。
これは首都圏と首都圏もどきの差だと思われます。

なんか支離滅裂なんだけど。誰もイコール個人の豊かさなんて言ってないしさ。でも気に障ったなら謝る。
参考 一人あたり県民所得
神奈川 3.086
千葉県 2.917 
埼玉県 2.867
栃木県 2.859

茨城県 2.653(首都圏)  単位千円
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:38:27.17 ID:JZsO6ZSS
東京通勤世帯の多い野木町は平均所得は高いものの、
一人当たりの町民所得は東京通勤者世帯が押し上げるものの、
町内に目立った産業集積がないので一人当たりの町民所得は
それほど目立った順位にはならないでしょうね。
北陸なんかもそうですが自県以外に通勤する人を県在住者として
受け入れることが出来ない恵まれない立地であったため、
人口が伸びきれなかった。
逆にいうとそういうことでしょうね。
”一人当たりの”のデータに逃げる気持ちは分かりますが、
このように生活圏ではなく全県の平均値が意味のある数字と感じるなら、
県全体の人口やGDPをもっと尊重しなくてはならないと分かるはずです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:22:19.56 ID:V4Qo/edT
茨城は低賃金重労働で高卒のカスが上司だからって偉そうにしてる
あと、やたら他人に干渉してくるし大人のくせに厨房見たく無視とか陰口とかしまくり
簡単に言うと茨城は糞。住んでる俺が言うんだから間違いない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:55:53.74 ID:sCxtMdWj
茨城県民の96%が県内で働いてる現実なのに…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:30:26.13 ID:V4Qo/edT
茨城のコンビニって店員がころころ変わるよな
多分同じ店でずっと働きづらいんだろうな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:41:56.75 ID:E0NZcEeW
犬のふん放置にイエローカード―つくば

マナー向上へ作戦開始
つくば市は1日から、
犬のふん放置対策事業として、
自治会などの団体とともにふんの持ち帰りを呼び掛けるイエローカード作戦を開始する。

地域ぐるみの取り組みを飼い主に認識してもらい、マナー向上を働き掛ける。県内では初めての取り組みとなる。

作戦に賛同する団体には、「犬のふんは持ち帰りましょう。監視しています」と書かれたイエローカードを配布。
道路や公園などで犬のふんを発見したら、ふんの横にカードを置く。

その後、定期的に地域を巡回し、新たなふんを発見したら再度カードを置き、
約1カ月後にカードとふんを回収。
これらを繰り返し、3カ月程度実施する。

市環境保全課によると、市内では犬のふん放置に関する苦情が住宅地を中心に年間20件程度ある。
これまで犬を散歩させる際には、
ふんを入れる持ち帰り袋の持参を呼び掛けてきた。

犬のふん放置に対するイエローカード作戦は、
数年前から県外では兵庫県高砂市、尼崎市、大阪府高槻市などで実施。
取り組み開始前に比べ、
ふんの放置は7割程度減少するなど一定の効果が上がっているという。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:15:37.77 ID:HQRGFt2t
>>944
野木とか栃木県で6番目で別に突出して所得高くないんだけど。 
一体いつの資料見てるんだい? >>940にもあるけど 
最低賃金とか雇用報酬でも茨城は(ry  
すまん、もうやめとくわw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:13:14.33 ID:3XkJ7GFU
銀座 あけぼの
●北海道○三越札幌店○札幌東急店
○中合棒二森屋店 函館市若松町17-12 ○棒二森屋店 アネックスB1F
○丸井今井店 函館市本町32-15丸井今井函館店B1F

●岩手○川徳店 盛岡市菜園1-10-1パルクアベニュー・カワトクB1F
●秋田○西武店 秋田市中通2-6-1西武秋田店B1F
●宮城○エスパル店 青葉区中央1-1-1仙台ターミナルビルB1F○藤崎店 青葉区一番町3-2-17藤崎百貨店B1F
●山形○大沼百貨店 山形市七日町1-2-30大沼百貨店山形本店B1F
●福島○中合店 福島市栄町5-1中合福島店 一番館B1F
●栃木
○東武店 東武宇都宮百貨店1F○福田屋店 宇都宮市今泉町237
○福田屋ショッピングプラザ宇都宮店1F
○福田屋 インターパーク店 FKDショッピングモール1F
●群馬
○イーサイト店  高崎市八島町222JR高崎駅東口イーサイト高崎2F
●千葉 ○アトレ松戸店1F○伊勢丹松戸店 ○シャポー店
○東武店 東武百貨店船橋店B1F○津田沼パルコ店○そごう千葉店
○空港第二ターミナル店○ボンベルタ店○成田空港第一ターミナル店
●埼玉
○そごう店そごう大宮店B1F○大宮Dila店 JR大宮駅北側構内○ルミネ店 ルミネ大宮店LUMINE1 1F
○伊勢丹店 伊勢丹浦和店B1F○西武店 西武所沢店B1F○所沢パルコ店 新所沢パルコB1F
○川越丸広店 丸広百貨店川越店B1F○南浦和丸広店 丸広百貨店南浦和店1F
○春日部ロビンソン店 ロビンソン百貨店春日部店B1F○志木マルイ店 マルイファミリー志木店1階
●東京○銀座本店○銀座松屋店○銀座三越店○日本橋浜町店○日本橋高島屋店○東京駅大丸店
○新宿伊勢丹店○新宿小田急本館店
○渋谷東急本店○渋谷東急東横店○池袋西武店○池袋東武店
○上野松坂屋店○上野KIOSK店○浅草松屋店○荻窪ルミネ店
○玉川高島屋SC店○二子玉川東急店
○羽田空港店
○大森アトレ店○蒲田東急プラザ店
○武蔵小山店
○北千住マルイ店 ○中野マルイ店
○町田小田急店○町田忠生店 
○永山グリナード店
○調布パルコ店○立川ルミネ店
○吉祥寺アトレ店○国分寺マルイ店
○経堂店
●神奈川○横浜ジョイナス店○横浜そごう店○新横浜プリンスペペ店 
○相模原NOW店相模原駅ビルNOW3F
○溝口マルイ店
○たまプラーザ東急店
○相模原伊勢丹店○相模大野ステーションスクエア店
○本厚木ミロード店
○川崎さいか屋店○川崎ラゾーナプラザ店 
○藤沢小田急店○藤沢ルミネ店 
○大船ルミネ店○港南台バーズ店
○茅ヶ崎ラスカ店○平塚ラスカ店 
○横須賀さいか屋店○小田原ロビンソン店 

●大阪○梅田 大丸店 大阪市北区梅田3-1-1 アクティ大阪 大丸梅田店B1F○五月が丘店 大阪府吹田市五月が丘北1-10-101
●兵庫○芦屋 大丸店 芦屋市船戸町1-31 大丸芦屋店1F

●広島○福屋広島駅前店 南区松原町9-1 福屋広島駅前店B1F

●鹿児島○山形屋店 鹿児島市金生町3-1 山形屋 1号館B1F○国分山形屋店 霧島市国分中央3-7-17 きりしま国分山形屋1F
●宮崎 山形屋店 宮崎市橘通東3-4-12 宮崎山形屋B1F
http://www.ginza-akebono.co.jp/shop/index.html
茨城は田舎すぎてスルーされすぎだろw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:21:18.29 ID:JZsO6ZSS
いやぁあなたもしつこいですね。
良いでしょう。あなたの好きな一人当たり所得21年度版で比較しましょう。
何度も言いますがベッドタウンとか働いていない学生の数の比率が高いとかいう自治体は
平均所得データより低く抑えられる傾向があります。
つまり通勤圏外の栃木県に有利に働くデータなのですが、
その一人当たりの市町村民所得では
栃木県の市では宇都宮市が圧倒的首位ということですが、
茨城県のつくば市、守谷市、神栖市、鹿嶋市には及びませんでした。残念ながら。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:52:20.97 ID:wyiysVIO
>>950
茨城は東北にも負けたかw
さすが王将すら来ない県だけあるな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:44:48.81 ID:Pmls6EbF
急に発狂して草生やしててわろた

自分の年収自慢する前に他人の年収の自慢し始めた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:19:54.15 ID:vkCWZ9j2
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:40:11.36 ID:V4t27grN
さて、今度のケンミンショーの転勤ドラマは茨城が舞台ですなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:02:01.34 ID:l4QfiCkt
茨城には、国策都市つくば市があるのに、栃木どころか全国平均以下の所得ってのは悲しいな。 
まぁ群馬はさらに酷いけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:29:08.80 ID:qtPC4gQK
つくばが東京にあると思ってる西日本人がやたら多い
茨城=水戸=納豆のイメージ
にもかかわらず茨城=水戸黄門のイメージなし
茨城=鹿島アントラーズのイメージもなし
西日本からしたらつくばはつくば、鹿島は鹿島、水戸は水戸とすべて別県にある扱い
横浜が東京だと思ってるやつもいるからな
西日本からすると関東の県と市町村が結びつかないんだよね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:21:42.00 ID:0laR7rhT
ちなみに21年度一人当たりの市民所得
宇都宮市は栃木県の市で唯一の300万越えの317万。
つくば市は337万 守谷市は336万 神栖市330万 鹿嶋市327万でした。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:32:32.61 ID:P4+Agj2j
さすがに期待の茨城県南が栃木平均以下ってのは笑うしかないよな。
群馬よりは上なのか?ここまで大差なのは厳しいよな。
特殊な学園都市込みなのに、茨城は。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:54:54.55 ID:l4QfiCkt
別に所得で栃木に負けててもよくね?栃木は全国9位で平均以上、茨城は16位で平均以下。 
これが現実だろ。古いソース出したり主観丸出しの考察したり見苦しい。 
雇用者報酬や最低賃金でも残念なんだから仕方ないだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:09:13.50 ID:l4QfiCkt
412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/30(水) 20:44:22.16 ID:1R7NDCgC0 [sage]
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/shotoku_tochigi.html

市町村ごとの平均所得に関してはこれで詳しく見れるよ。
栃木県で全国平均を上回ってるのは3自治体のみだね。

ここで古いデータで茨城優位をアピール
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:09:32.90 ID:ghZ2bN0U
悪あがきしても栃木トップの宇都宮は
得意のデータで完敗した事実は変えられませんよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:12:59.01 ID:l4QfiCkt
442:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 17:43:15.93 ID:GY4wErWs0 [sage]
>>412
それは課税対象所得の総額を納税義務者数で割った
リアル裕福度だから、栃木人発狂するし出さない方が良い。

そして市町村民所得を「裕福度」て表現する
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:16:52.16 ID:l4QfiCkt
一人当たりの県民所得(千円・平成21年度)

茨城県 2,653 16位
栃木県 2,859  9位

全県  2,791


ここで上記のデータで平均以下は茨城でしかも栃木に負けてる事が発覚。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:25:25.67 ID:l4QfiCkt
939:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/21(木) 08:32:39.19 ID:JZsO6ZSS [sage]
↑バカ発見

一人当たりの県民所得は個人の所得だけでなく立地企業の所得も含めて
県民の総数で割ってるだけなので個人の豊かさ指標ではありませんよ。


茨城が大差で負けてるとみるや「リアル裕福度」と表現していた一人あたりの所得を「豊かさの指標ではありません」と主張。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:33:52.58 ID:l4QfiCkt
一人当たりの県民所得(千円・平成21年度)

茨城県 2,653 16位
栃木県 2,859  9位

全県  2,791


そしてこのデータが気に入らないらしく何故か個別の市町村で宇都宮に勝ったと主張。しかし県民所得は変わらない・・・ 
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:46:53.93 ID:P4+Agj2j
どんな言い訳しても一人あたりの所得で栃木>>>茨城なんだから
いい加減諦めろよ、つーかこの話題飽きたwww茨城しつこすぎだろw
スレタイ的に県対決なわけだしww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:01:27.02 ID:T4+1Kh3C
だから茨城には微妙な店しか来ないんだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:17:03.00 ID:5kizNNPb
どんなに言い訳しても栃木のトップである
宇都宮はは
市民所得でも豊かさ指標の平均所得でも
茨城の上位に大差で負けてる事実。
これは覆らないよ。
栃木は上位が凄いのではなく下が低すぎないというだけなのがバレたんだよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:28:22.54 ID:5kizNNPb
一人当たりのとかのデータが好きみたいだけど、
県対決というなら全体の人口 GDPがすべてなんだけどね。
茨城県南は東京圏だし水戸以北の所得なんて関係ないし東京圏の平均値のほうがよっぽど
地元にとって意味のある数字だと思うよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:48:16.41 ID:WYqbQ6Fs
所得もアレだが雇用者報酬の開きがスゲエな

栃木8位 群馬16位 和歌山18位 高知19位

茨城23位

関東最下位(涙 高知和歌山以下
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:07:40.82 ID:5kizNNPb
ちなみに20年度は栃木より茨城のほうが県民所得ランキング上だったんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:19:20.14 ID:q1VJlU9i
その前は栃木がずっと上だっただけに残念だな茨城w
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:19:00.07 ID:sJUVGyDe
県の所得自慢しながら
自分がその平均を下げているという事実についてはどう思ってるんだ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:32:14.10 ID:ehT5OvfR
茨城って店の店員ごときが偉そうにしてるよね
高卒中卒でも出来るような仕事が出来たくらいで俺はすごいみたいなw
レジ打ちや在庫管理、客への挨拶なんて覚えりゃ誰でもできるだろwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:45:52.88 ID:VseQGS8G
茨城負けず嫌いだなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:06:38.69 ID:sJUVGyDe
wでレス検索すると面白いな

必死に草生やしてるのがどこの県民なのかすぐにわかる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:54:19.32 ID:ehT5OvfR
今、途中下車の旅で埼玉やってるけど、過疎駅なのに駅前にオリジン弁当あるんだな
茨城にはオリジン弁当ってつくばにしかないんだっけ?w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:11:39.47 ID:f3X0r0cN
栃木県民大変だねw左にグンマ右にイバラギw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:20:38.34 ID:ehT5OvfR
茨城って商店街の中を単車が爆音で走ってるレベルだしwほんと住んでて嫌になるわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:02:53.70 ID:khRes1cC
茨城に商店街なんて無いぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
しかもノーヘルの上にカブの改造車だしな。