名古屋は東日本なのか?西日本なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どっち?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:22:15.63 ID:sMh/O3d0
名古屋はトンヘ(東海)地方に決まってんだろ


’’酒豪’’どこに多い? 「全国酒豪マップ」の謎 日経新聞


酒豪型遺伝子の出現率

1秋田76.7%
2岩手71.4%
3鹿児島71.4%
4福島70.4%
5埼玉65.4%



43和歌山49.7%
44岐阜47.6% トンヘ(東海)地方
45石川45.7%
46愛知41.4% トンヘ(東海)地方 ←6割チョンw
47三重39.7% トンヘ(東海)地方


愛知・三重・岐阜は在日朝鮮人が少ない。
彼らは古代に朝鮮半島から帰化した朝鮮人の子孫なのである。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:06:05.42 ID:+D9qzasa
名古屋は東日本なのか?西日本なのか?
http://unkar.org/r/chiri/1207575882

むかし同じスレタイがあったから
パート2って事でいい?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:02:30.48 ID:m3M+cxKt
うん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:47:26.14 ID:2nyQhiLI
普通に電気の60ヘルツと50ヘルツで分ければいいんでは?
つうか、実際そういう区分けじゃないの?
したがって名古屋は西日本!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:25:23.67 ID:VSroIeng
大阪の属国
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:16:36.29 ID:tcA+kmXE
ただ関西から見たら名古屋と九州って九州の方が遠いのだが身近に感じるんだよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:05:24.56 ID:Oz25FL5a
名古屋は文化的にも東国だろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:26:34.28 ID:7Gu9FA0o
東京と大阪までの直線距離で単純に二分すれば、輪島〜高岡〜高山〜中津川〜浜松に
線が引かれ、名古屋はその西側になる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:52:55.40 ID:0D/vfv5j
ぎゃ〜ぎゃ〜言うなよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:47:39.27 ID:W8IdAlSJ
>>7
そうかな?
俺は京都だけど名古屋港水族館とか東山動物園とかよく遊びに行くんだよ
8月にはリニューアルした名古屋市科学館にも行ったし
やっぱり距離的には近いから遊び場として身近に感じるよ
西だと九州どころか広島ですらかなり遠いと感じるけどなぁ
12NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/11/17(木) 00:34:54.90 ID:Ywt6IM8b

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
6ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年11月8日付で6000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  6800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w


最近、ゴリモンがアタクシに感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw

被爆トンキンを誰が相手にするの?wプププ
トンキンをNYCやロンドンと比べると基地外そのものw
さすが被爆で頭おかしなって、メクラになったのぉ?w
世界首都NYCと被爆トンキンを同列で語るなんて基地外そのもの。
関東大震災で黄猿は、一掃されるるんでしょうネ♪プププ


13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:27:37.72 ID:Ed5M1MW7
>>12
涙拭きなよ

しばらく見なかったクソコテ「NYルンルン女帝」の久しぶりの登場だ
「superセレブ」とか恥ずかしいコテ付けちゃってるが、
下のスレで「スーパー金持ち」という同一人物にしか見えないコテが長文書いて暴れてるだろ?w
どうやらこのクソコテがしばらく現れなくなってたのは、
金沢市関連スレで煽られて顔真っ赤にしてずっと張りついてたかららしい
他スレへの書き込みを忘れるほどに発狂してたみたいだwww

金沢市以外で井の中の蛙な地域1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1310339275/


それで誰にもレスせず敬語使って荒らしてたのが
皆から馬鹿にされて笑われてるのが耐えられなくなったのか
その「スーパー金持ち」コテと同じIDのままとうとう他人へレスして暴言吐いてファビョってるw
その本性がバレて逃げたからまた昔の「NYルンルン女帝」ってコテで他の様々なスレに現れたらしい


169 ↑ 2011/11/08(火) 22:19:08.83 ID:Ht2h9pQo
おいおい無職さ、近所の嫌われ者、笑われ者だからって誰彼かまわず女にすんなよキチガイ(爆)
頭大丈夫か?ん〜?悔しいのぅ、悔しいのぅ??バーーカ!ガハハハハハ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:09:05.70 ID:RtsK10U8
東海4県で考えると
静岡は確実に東
愛知・岐阜はグレー
関西1府3県に接していてなおかつ確実に東の新潟・長野・静岡どこにも
接してない三重だけ西
これでOKなはず
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:42:01.97 ID:jtmuIXTx
>>14
碓氷・箱根関より西は確実に東とは言えない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:40:50.90 ID:/PrFYzYA
とりあえず長野と静岡は東経138度線で分断すべき。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:11:16.75 ID:XGNfTVJW
>>15
小仏関から西はどうよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:27:32.02 ID:10Qv/vF4
名古屋は関西州
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:10:44.81 ID:dmi+3Df8
東と西で半分こしようぜ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:11:26.54 ID:NiPQ6Y0Q
名東区は東日本
近鉄沿線は西日本
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:14:03.75 ID:K8/gZ7qh
民族的には関西で文化的には関東、かな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:01:42.97 ID:5sqUHk2Q
立食いそば屋のない名古屋が東日本であるわけがない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:36:12.30 ID:w9+92E6b
碓氷・富士川より西は確実に東とは言えない。
群馬育ちの人間から見たら、隣の長野ですら別の国(鉄道に至っては長野新幹線しか移動手段がない)みたいな感覚だもの。
いわんや名古屋に於いてをや。
それでも名古屋を東日本にしたがる理由は何なんだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:04:50.38 ID:Y/XlG6Du
どん兵衛、赤いきつね、緑のたぬき、白い力もちうどん、紺のきつねそばは東日本版を発売
焼きそばUFOは西日本版を発売
サントリー天然水は東日本の南アルプス(山梨県北杜市)を発売
コカ・コーラ「森の水だより」も東日本の日本アルプス(山梨県北杜市)を発売
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:57:19.39 ID:by4xTlpx
うーんそれなら山梨県北杜市も完全には東日本とは言い切れない気が・・・
>>23の富士川水系だし
2623:2011/12/07(水) 03:16:17.08 ID:38ClXCoH
まあ中山道の碓氷峠と東海道の富士川ってことだけどな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:51:17.63 ID:uPaIw+JX
名古屋は聞いたことあったので東日本かと思ってました
静岡と名古屋はどっちが東でどっちが西だかわからないです

でも愛知はあんまり聞いたこと無くって西日本だと思います

私は名古屋は市って知ってたけど何県の市か知りませんでした
私の友達は名古屋県があると思ってたそうです

たから愛知県は西日本だけど名古屋市だけ東日本だと思います
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:15:34.26 ID:xLk4KxzQ
ヤマトタケルの東征伝説だと、愛知は西日本ってことになってるが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:43:39.82 ID:UVzAMGOf
きたちょーせんの一部だろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 05:26:12.52 ID:KCPJpjSi
熱田神宮に草薙の剣がまだある。
あれは畿内から見た東の端って意味だ。
剣の切っ先は常に東をむいている。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:12:00.04 ID:ucLvYaJU
味噌帝国なんか外国やわ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:04:00.39 ID:ISrPzibP
日本の中心東経137°56'36" 北緯36°00'47"の南西側にあるから南西日本が正しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:39:05.97 ID:o4VZMaQy
交通体系も電力周波数も完全に西日本だろ
近鉄に至っては大阪難波までの直通特急を昔から運転してるし
リニアだって本来なら東京〜甲府と名古屋〜大阪を先に着工すべきなんだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:18:10.51 ID:fFhng7TC
単に近鉄が通ってるってだけだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:30:06.18 ID:o4VZMaQy
それだけでも全然違うだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:40:30.01 ID:ISrPzibP
長野県辰野町の鶴ヶ峰が日本の中心
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:44:14.71 ID:unXjIsh+
中部地方は中日本。東日本と西日本のどちらに入れても違和感がある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:51:05.44 ID:fFhng7TC
>>35
それで関西に日常的に人が流れているわけでなければ
単に同じ会社だと言うだけだ。
そもそもかつては日本全国同じ鉄道会社(国鉄)だったわけだし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:57:06.87 ID:o4VZMaQy
>>38
名阪直通特急って日常的に大勢の利用者がいるんじゃないのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:57:55.66 ID:fFhng7TC
それが東京方面より多いことは
高々見積もってもまずなかろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:58:02.14 ID:ISrPzibP
関東の人は鹿ヶ谷を"しかがや"と読み
関西の人は渋谷を"しぶたに"と読む

鶯谷、茗荷谷みたいな例外もあるが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:43:15.18 ID:XxzFWPpv
むらとかそんとかまちとかちょうとか
そういうのは一概にどうこう言えることではない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:10:11.75 ID:adA22NX4
俺からいうと名古屋、静岡「富士川西部」、長野、佐渡島は完全に西だな。
フォッサマグナや周波数の違いからして。

日本を分割したら:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yume/1321095930/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:06:07.22 ID:xEcPSAtN
>>43
佐渡島は微妙だけど(新潟市と直行フェリーでつながってるし)他は全面同意
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:45:41.96 ID:BOTEuTv6
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:02:54.69 ID:p0Af2II0
混在地域ってのはボスニア・ヘルツェゴビナみたいなものか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:19:06.46 ID:POuX/lre
角餅の名古屋は東日本
48NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/14(水) 05:54:50.98 ID:p5fedM0u

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
7ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年12月8日付で7000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  7800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w


最近、ゴリモンがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
それと、世界首都NYCと、被爆奇形で低層都市のトンキンを同列で語る奴も基地外ネw
49NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/14(水) 05:55:21.74 ID:p5fedM0u

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
7ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年12月8日付で7000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  7800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w


最近、ゴリモンがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
それと、世界首都NYCと、被爆奇形で低層都市のトンキンを同列で語る奴も基地外ネw
50NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/14(水) 06:02:07.22 ID:p5fedM0u

被爆トン菌は、450億円のスカイツリー鉄塔で大喜びして、 欧米白人様が、せせら笑ってるのに気づきなw^^
あの醜いブラクの塔となるスカイツリーは都市景観なのに、何で黄猿はパチパチと電信柱の写真撮ってるの?w
世界首都NYCの新WTCは、1WTCが3000億円、2WTCが2500億円、3WTCが2300億円、4WTCが2000億円もしますのヨ♪
世界首都NYCの新WTCは、542m、412m、378m、297m、226m、226mの6棟で1兆5000億円ヨン♪♪♪^^

http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2Fvm8Pk8Td
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FDhF5y0x4
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FYhBehEPp
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FeVq3n1Fv
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2Fxq0lVKKD
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FR4xHX6uO


被爆トン菌スカイツリーは、ブラク山谷に建って、景観破壊そのものネw アタクシ達、欧米セレブ白人様は、大笑いしてましてヨw
スカイツリーも醜いけど、パチパチとスカイツリーと写真を撮ってる人も、ブサイクな黄猿丸出しの被爆顔に気づいてないの?w
被爆トン菌スカイツリーは、ブラク山谷に建って、景観破壊そのものネw アタクシ達、欧米セレブ白人様は、大笑いしてましてヨw
スカイツリーも醜いけど、パチパチとスカイツリーと写真を撮ってる人も、ブサイクな黄猿丸出しの被爆顔に気づいてないの?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:34:01.72 ID:VggnZak2
日本の東西南北は辰野町が基準なり
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:44:04.65 ID:xNPZhmY+
>>47
角餅は大阪にもありますがだいたいは丸もちです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:56:53.07 ID:xNPZhmY+
なんせ名古屋は大阪の兄弟都市であり、今でも友好があるのでどっちかと言えば
西でしょう。豊臣秀吉が尾張「今の名古屋周辺」で育ち、大阪で城を築きました。

そこから大阪は栄えられ、今では万博「大阪万博(1972)、愛知万博(2005)」、
アイドルグループ「SKE48,NMB48」、大阪w選挙「橋下&松井ペア」&名古屋選挙「河村&大村ペア」
などがあります。また4chではMBSとCBCがともに60周年を記念して、合同番組で愛知と大阪の見どころを放送してもらったり、
吉本新喜劇では浜松市が50周年?を記念して市長やマスコットキャラ、ミス地元アイドルが来てくれて、浜松をアピールしてくれました。

また吉本新喜劇やせやねんのスポンサーの一部にJR東海があります。

このように大阪と名古屋は兄弟であり血のつながった歴史があるので名古屋は西に属するべき。
54>>345だけど:2011/12/15(木) 01:02:38.28 ID:LJArDsUc
>今でも友好がある
そもそも大阪人からしたら名古屋なんか全く眼中にない。名古屋の人には申し訳ないけどな。
こっちは名古屋に関する情報が皆無ないのに、友好も糞もねーよなw
アホじゃないの自分?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:07:46.77 ID:jtY9tI/L
名古屋を含め、西日本人は納豆なんて人間の食い物とすら思ってないんじゃないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:23:40.57 ID:bc48x652

>>54

>そもそも大阪人からしたら名古屋なんか全く眼中にない。名古屋の人には申し訳ないけどな。???
たかじん見てみろ!!名古屋はダントツ1位。また、このレス書いている奴東京都民だろ!!


>>55

納豆は年寄りが好むもので若い人には興味がない食べ物だから大阪だろうが名古屋だろうが関係がない!!

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:27:39.24 ID:qkWaGax8
納豆食わんでいいから恵方巻みたいな野蛮な風習を都会で広めんでくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:48:40.35 ID:FmXgSDPE
大阪人だが納豆喰うよ。普通に。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:57:31.34 ID:IbekSGMt
>>57

そのレスは東京都民のレス。トンキン人は放射能の家に帰れ!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:04:42.55 ID:IbekSGMt
トンキン人の発言の特徴:

1.名古屋は東だと思っている。
2.上記の原因は東京一極集中の為。
3.東京は名古屋を占領し、イギリスがインドを支配する感じで名古屋人を奴隷扱いしようとしている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:21:46.17 ID:LJArDsUc
>>60

東京人の名古屋に対するイメージ:

1.名古屋の位置がわからない。
2.そもそも名古屋に対して全くイメージが湧かない。何の興味もない。
(書店の旅行コーナーを見ても全く名古屋関係の本がほとんどないため)
3.単なる地方の一都市だと思っている→札幌・仙台・「名古屋」・広島・福岡

これが現実だよ。真相を確かめたかったら東京に来なさい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:45:21.76 ID:IbekSGMt
これが大阪人からした愛知県民のイメージ

http://d.hatena.ne.jp/waman/20110611/1307742365

ほとんど愛知が大阪からしたら良いイメージだというのがわかる。

>>61:大阪とは全く逆

1.東京の位置はわかっても、それがどうしたって感じ。
2.書店の旅行コーナーへ行くと西日本向け「名古屋関係の本も置いてある。」、しかし東北や東京はない。
3.大阪をはじめ名古屋・福岡・広島・京都・兵庫・[奈良]は大都市と思っている人が多い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:45:17.05 ID:AMhEG2RP
ナゴヤなんか外国だ!
西日本でも東日本でもない
そもそも日本じゃない

味噌帝国!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:42:44.84 ID:0/79Cul/
>>62
意味のない張り合い。無駄なだけだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:03:45.29 ID:95fHqS0e
>>64

とりあえず黙っとけトンキン人
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:22:08.36 ID:CblZSvbN
黙れチャンコロ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:50:57.05 ID:+uWfZNZl
>>54

>>アホじゃないの自分?

相手をさして「自分」という言葉使い、九州から関西にでてきたかっぺだろ?あんた。

俺は、九州人がよく使うこの言葉に違和感を感じていた。

>>61
東京人が名古屋の位置を知らないだー、おまえ日本人か?
その辺にいる中学生にでも聞いてみろ!

68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:51:58.09 ID:4v5ig/HY
角餅を食べるのが表日本
丸餅を食べるのが裏日本
名古屋は表?裏?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:00:20.13 ID:XzvTFmHI
東日本文化の最西端が関ケ原
西日本文化の最東端が東京

山梨長野静岡は文化的に東日本化した中日本
岐阜愛知三重は文化的に西日本化した中日本(畳の大きさ、料理等独自のものが多い)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:02:17.03 ID:itVNIP3W
>>67

だったら東京行って真相を確かめに行けよ。
書店の旅行コーナー見ればわかるけど、名古屋関連の本が全くないからw
知り合いの東京人も名古屋は地味だと言ってたな確か。

ちなみに俺は星ヶ丘生まれ名東区の東山沿線育ちの生粋の名古屋人なんで、
九州人ではありません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:26:52.15 ID://rScJh4
>>69
>山梨長野静岡は文化的に東日本化した中日本

山梨「全県」・長野「軽井沢あたり?」・静岡「富士川以東」が東日本の文化だな。

>>70

何言ってんだ?美濃の言葉使って無いやないかい!!
偽名古屋トンキン人さん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:45:57.44 ID:GxyUs7BJ
北陸コカ・コーラボトリング(北陸3県、長野県)は西日本。
三国コカ・コーラボトリング(関東北西部の埼玉県・群馬県、新潟県)は東日本。
コカ・コーラセントラルジャパン(関東南西部の神奈川県・山梨県・静岡県、東海3県)も東日本。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:47:15.27 ID:JJlzTkzP
>>71
東京の人が「星ヶ丘」とか「名東区」とかそんなローカル地名知ってるとは思えんがな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:03:52.81 ID://rScJh4
>>72
コカ・コーラセントラルジャパン分けた方がいい。

>>71
そんなの地図見りゃあ知ることだろが!!じゃあテストだ!!

その地元の特徴を言え!!「愛知県星ヶ丘名東区の。」
愛知名物「しゃちほこ・味噌系」など有名な言葉は使わないように!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:23:05.69 ID:JJlzTkzP
>>74

これでどうだ?

星ヶ丘・・・名古屋市千種区にある地名。駅前には三越、ショッピングモール、各種飲食店、
      ヤマダ電機、星ヶ丘ボール、星ヶ丘マタニティ(俺の生まれた病院)がある。
      また「高級住宅街」としての側面を持ち、菊里高校、星ヶ丘自動車学校、
      椙山女学園大学、淑徳高校などの高校・大学も近くにある。

名東区・・・名古屋市16区のうちの一つ。市内の最東端に位置する区である。
      所謂「転勤族の街」と言われ住民の約三分の一の人が愛知県以外の出身という異色のエリア。
      街並みとしては比較的新しいアパート、マンションが多く、住宅街を形成している。
      また、東名高速、名ニ環、国道302号線、名古屋ICやジャンクション、地下鉄、リニモを有している。
      中村区の名駅が名古屋の西玄関口(鉄道の玄関)であるのに対して、
      名東区は名古屋の東玄関口(車の玄関)としての役割を担っている。
      フィギアスケーターの浅田真央選手もこの区の出身である。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:38:15.82 ID:MocVfe22
>>71
それは単に電気会社の区分なだけ。
静岡が富士川以東なのに
そのすぐ北隣にある
山梨の富士川が全県というのは
成り立たない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:24:56.80 ID:w22dRkEv
別に名古屋人も自由が丘だの江東区だの、
地名としては知っていてもどこにあって何があるのか
知らん奴がほとんどだと思うがね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:06:33.64 ID:fRc5vl/j
>>75
星ヶ丘なんて全国至る所にある普通名詞みたいな地名だろw
ナゴヤだけのものと思うなよ!

ちなみにわが41万都市枚方(大阪都)にも『星ヶ丘』という地名はある、
しかも近くに『天の川』という地名まであり、天野川という川が流れてる(マジで)
七夕まつり、という祭もこのあたりでは7/7に盛大に行われている、神社の正式な祭礼としてな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:12:49.73 ID:x3aKuPaI
まーだいたい「ヶ丘」なんてついてるのは都市部でもかなり僻地の方だろうなw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:46:47.10 ID:rCqLVnYB
>>78
そういや京阪電車に「おりひめ」「ひこぼし」という名前の付いた列車が走っていたよな。

>>75

これでどうだから始めているのは疑心暗鬼ですが、多分この書き方は現在東京に住んでいる人だと思いますね。
名古屋市民かはわかりませんが... 少なくとも美濃の言葉使ってほしかった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:20:27.45 ID:MocVfe22
それなら、東京に住んでいると思われる
根拠を挙げないと駄目だよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:22:50.06 ID:4tX5a3LK
西でも東でもなく中日本だと何度言わせれば
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:43:20.06 ID:M/7ch2CY
>>69
三重県は近畿地方だから西日本。中日本の影響もややある西日本。

>>71
中部地方で文化的に東日本(関東・東北系)的なのは、べーべー言葉を使う
山梨県東部(郡内地方)だけ。静岡県東部(沼津など)でも少し使われるようだが。

それ以外のナヤシ地方(長野・山梨・静岡県)は「ずら」だから東日本的ではない。
静岡・愛知県はニャーミャー言葉で共通している。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:46:23.03 ID:MocVfe22
「ずら」は山梨郡内の富士吉田どころか、
東京・八王子、神奈川・小田原の年寄りでも使う。
甲州弁・静岡弁の影響。
「べー」と「ずら」はどちらか一方しか使わないのではない。
重複する。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:47:11.96 ID:MocVfe22
山梨・郡内の特徴はニャーミャー言葉。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:30:42.62 ID:2ud92kKd
>>70
都内の書店に名古屋の旅行本が大量陳列されているのはあまりみかけないが
全くないということはない普通にある、しかしそれが名古屋位置を知らない
ということとなんの関係があるのか?小学生でも知ってるぞ。
東京に行ってカルチャーショックを受けちゃったのか?東京人は名古屋に関心
をもってくれないなんて卑屈になるなよ生粋のナゴヤンなんだろ、俺は東京、横浜
名古屋間行ったり来たりしてるが、そんなこと思ったことないわ。
名古屋には愛着がある、遠方から帰ってきて駅前にでて大名古屋ビルヂングを
みるとほっとする、小さいときから駅前にあるこのビルが建替えになるのは
結構だがちょっと残念な気もする。

それから俺が九州人だろっていったのは>>54のレスに対していったのであり
あんたにいったのではない、勘違いするな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:51:59.19 ID:2ud92kKd
追加
>>75
なんかまるでガイドブックをコピーしたようなレスだな・・・・・

ところで星ヶ丘駅前には以前ヒルズマートというちょっと高級なスーパーが
あったけど知ってるか?

星ヶ丘テラスは最近どうよ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:06:38.15 ID:wiXAQQIB
中央日本。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:44:54.54 ID:JJlzTkzP
>>87
思いのまま書いたんだけど気にいらなかったか?


ヒルズマートってバス降車停留所の近くにあるスーパーの事?

てか去年からずっと星ヶ丘に行ってないからわかんないけど、
テラスはあまり賑わっているという様子ではないな。うろ覚えだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:18:04.80 ID:laHEssr0
>>82

それはわかっている。

西日本と中日本が同盟組むことで、東京「トンキン」を倒すことによって日本は栄えられます。
だから中日本はどっちかというと西日本の立場に入ってほしい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:06:39.90 ID:mquuMgWG
そう云う話はお国自慢板でやって。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:28:59.27 ID:uSDjIs7P
西日本と部暮日本選ぶなら西日本だろうなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:50:25.14 ID:UYq+o9WF
JR東海で新快速が走っている件。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:58:26.38 ID:e+U3oNAo
国鉄時代から走っているが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:50:29.70 ID:yEfEMxze
JR東日本には国鉄から新快速はないだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:53:13.14 ID:e+U3oNAo
新快速が走っているところが
JR東海になったってだけで、
それ以上の意味はない。
元々東京通過は不可能だから、新快速のようなものを
走らせようとしても出来ない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:55:16.86 ID:e+U3oNAo
ちなみにJR東海は新宿にも乗り入れてるし、
山北−東京(御殿場線−東海道線)直通便もある。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:48:03.63 ID:e+U3oNAo
あとJR東海は東京・名古屋の二本社体制な
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:53:52.92 ID:VQy4cmiI
>>97小田急「あさぎり」の話だろ!?

>>98新幹線があるからな。
あと新快速はJR西日本も走っていて、JR東海はJR西日本管内の米原までつながっている。
だからJR西日本とJR東海で新快速の名前が通っているいる以上西の範囲であり中日本と西日本は兄弟。

[これ以上書いたら鉄道スレになるので一旦話を戻すと中日本も西日本も東日本から分離したいと思っています。]
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:24:00.80 ID:dLgr01eC
小田急とJR東海は直通運転しているのは事実。
兄弟だの何だの、全く理解できない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:29:28.57 ID:dLgr01eC
それに米原までJR東海の新快速は通ってない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:34:37.58 ID:yKdKxJaq
で何?
新快速って何かの自慢なの?w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:30:29.93 ID:Ad5WbSW2
>>99
でも静岡は東日本だよ。
名古屋関西と一緒にするな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:31:07.81 ID:o3rxC2EL
>>101
これ見ろ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%BF%AB%E9%80%9F

>>103
誰が一緒って言ったんだ!?兄弟とは言ったが一緒とは言ってないよ!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:33:02.02 ID:dLgr01eC
必死なようだが、
米原から岐阜までは各駅停車
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:22:54.67 ID:T/FfRrKC
アクティが小田原から熱海まで各駅になるようなもんだなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:09:25.03 ID:q2XNEZnR
>>105
 
何年後かのダイヤ改正でJR西日本とJR東海が直通乗り入れの新快速出すだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:24:59.66 ID:UkrG72rC
根拠のない妄想は控えような
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:20:56.47 ID:SacBgc8H
>>108
JR西日本とJR東海のどちらにも新快速があるのは事実。

鉄道ネタはさておき、東京都民が名古屋の位置を知らない&興味ないというのに名古屋を
東日本の領土にするなんってもってのほか。

ココでいう西日本というのは名古屋が関西だと言っているのではなく、九州・四国・近畿と同じペアになれっと言っているのだ!!
そうすれば日本が支えていけれる。同じ大和魂持つ人間として。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:10:13.14 ID:S/r8y0DK
軽々しく大和魂なんて言葉出す奴は一生信じるなと明治生まれのおじいちゃんが言ってた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:02:58.51 ID:dFFpVm9/
>>109
静岡県民なんだけど・・・。
そもそも東京の人間は、自分が東日本などという
意識はないよ。
あくまで【中央日本】だと思ってる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:02:07.78 ID:rOvlxkkr
まあ別に東京に限らず誰でも自分の居住地が中心だと思うけどな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:58:17.25 ID:opLD6aU9
>>110

戦争言っていた人たちは(大和魂)の言葉を聞いて頭痛めたのだろ。
かわいそうに...
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:41:05.54 ID:p+eNFjuL
>あくまで【中央日本】だと思ってる

あくまでも京都を敵に回したいわけか。
それでこそ東京。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:32:47.64 ID:LyM/T1sE
敵とか何とかじゃなくて全く意識してないと思う。
京都は一観光地。それだけ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:55:40.65 ID:WQOFgQvL
名古屋〜京都は距離にして150キロ近くで水戸〜前橋とほぼ同じ
この程度しか離れてないのに、名古屋が東日本とは無理がある
逆に西日本人から見たら、水戸も前橋もほとんど同類にしか見えないだろう?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:04:47.21 ID:iX/Y1NEW
その150キロの間に境目があるという考え方なんだろ
不破の関もあるし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:38:30.04 ID:Qf9QUjep
東京〜名古屋だったら箱根の山々、富士川、宇津井峠に大井川などなど
数々の関所難所が目白押し
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 06:07:18.95 ID:vvddtrTT
>全く意識してないと思う。

やはりな
京都があれほど東京を敵視しても、東京から見たら京都はカスか。

時代祭なんて完全に関東呪詛の祭りだけどなあ……
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 07:51:49.91 ID:iX/Y1NEW
>>118
数の問題じゃない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:39:30.95 ID:ZOsuofo/
>>119 京都(笑)観光地じゃんwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:49:16.67 ID:aTCsDIQM
京都は観光地以外にもサミットがあるところでも有名だからな。

 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:09:43.11 ID:aTCsDIQM
中日本+西日本+沖縄=大和&琉球日本[日本民主共和国]

東日本+北海道=江戸&蝦夷日本[日本自由民主人民国]
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:45:28.17 ID:z+sEOFj5
日本分割の話は
よそでやれ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:54:34.79 ID:aJ5+rZks
名古屋にかかわる話だから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:59:28.60 ID:/B7ch5rK
>>123
ただし中日本から静岡長野山梨新潟は入れるなよ。
これら4県は全て東日本。西日本の名古屋とは違う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 05:55:41.84 ID:jKZ1bM6x
>>125
名古屋単体でやれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 05:57:32.66 ID:jKZ1bM6x
>>126
名古屋は中日本
西日本ではない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:39:50.54 ID:1JXr9ImQ
「自分たちはれっきとした西日本だ!絶対に大阪追い抜いて西日本経済の中心になってみせる」
っていう位の気概はないわけ?名古屋には
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:07:43.97 ID:FHNE9kTA
>>125
東海板に引きこもってやれよアホ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:50:16.96 ID:Mbv9zW8M
>>125>>130

名古屋は中日本でもフォッサマグナ以西&周波数60Hz地帯だから西の日本である中日本だろ。

長野・静岡[富士川以西]は完全にフォッサマグナ以西&周波数60Hz地帯だから西の日本である中日本であり
大和国家の一つである。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:52:40.92 ID:/B7ch5rK
>>131
なんでそんなに電気の周波数ばっかにこだわるんだよ。
だから静岡や長野は名古屋や関西と同じ西日本です、なんて言ってこと自体が絶対に可笑しいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:06:07.27 ID:1JXr9ImQ
文化や言語は時代によって変わることもあるが
電気の周波数は絶対変わらないだろ
それに名古屋の言葉って、北関東や東北とは全くの別物だぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:21:43.95 ID:pGuaH/E/
静岡はNTT西日本
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:38:32.31 ID:WqShwWMa
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:47:47.49 ID:jKZ1bM6x
>>133
て云うか名古屋から東京までは言葉的に連続している。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:15:02.04 ID:688yiJG8
>>135

「日本ハ2ツノ国家ガ必要トシ、フォッサマグナ・周波数の境トオリニ分離トホッス。」
と日本の土地が書いてある。

By 大和武尊
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:15:03.09 ID:jKZ1bM6x
この震災もあって
周波数も統一する話が出てきてるな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:18:10.53 ID:jKZ1bM6x
>>137
フォッサマグナというのは線ではなく
静岡県・長野県あたりから関東平野にかけての面
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:31:36.46 ID:688yiJG8
>>139

いまWiki見たらそう書いてあったなU

大変失礼U 正しくは糸魚川静岡構造線だったなU

これをフォッサマグナと教えられたからフォッサマグナと思ってた。
日本の教育も変えないとな.....
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:44:49.67 ID:1JXr9ImQ
>>138
周波数の統一なんて技術的にも財政的にも不可能
それにどっちがどっちに合わせるっていう話し合いしても、結局揉めるだけだと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:47:37.81 ID:1JXr9ImQ
>>136
名古屋を東日本と言い切るからには、少なくとも北関東や南東北まで言葉的に連続してなかったら意味がない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:01:54.03 ID:3+7l6blq
>>141

ここは領土関係のレスだが、周波数と言語&文化は以外にも関係ある。
周波数の違いが生じたのは昔は交通網が発達しなく、糸魚川構造線は日本を南北に分断する山脈であり、
山の高さが高すぎるのでなかなか山を越えるためには時間がかかるし、労力にも限界があった。
その障害により、その山脈を境に言葉・文化の境界となった。

それを見てた外国は周波数も別々にし、糸魚川静岡構造線で周波数を東に50、西に60と分けた。

今は交通網が発達しているため、日本は東西関係なく日本国となった。
また名古屋が東という理由は徳川家康が築き、徳川一族の城とした名古屋城から来ていると考えているからであろう。

だから和歌山も東と考えている人は徳川思考の人だろうと俺は認識していた。

名古屋は東日本か西日本かという問題が分かれているのはおかしくない。領土でいうと西[領土的立場]、徳川政権でいうと東[政治的立場]
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:55:01.44 ID:Zfb7Ts6V
だべだべ言うのが東日本。名古屋は中国や北陸と同じ関西周辺
エリア。普通に「〜や」と言う人も意外に(尾張西部等中心)多い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:10:53.94 ID:CRHOqR3J
東京はだべだべ言わないし、
愛知は東日本方言
ttp://ceron.jp/w/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%B9%E8%A8%80?mode=photochange
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:12:52.69 ID:CRHOqR3J
「〜や」と「〜だ」は
岐阜や富山などでは
普通に両方とも使う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:17:17.18 ID:CRHOqR3J
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:56:08.27 ID:Z1afNIPU
言語の話出すと雲伯みてーなめんどくせーのもあるし墓穴掘るからやめとけ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:37:40.30 ID:cmKC8bse
[〜や]は関西も使ってるんや。東海も一緒け?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:02:33.38 ID:ZGTW9C76
ナイトスクープやたかじんの番組が普通に放送されてる事も、名古屋が西日本文化圏である証拠
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:47:36.67 ID:OzqfVpzh
>>150
ナイトスクープやたかじんの番組はやってるけど、関東圏みたいにあまりいい扱いはしてない(度々時間変更したり、特番で休んだり)静岡は東日本文化園。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:42:33.14 ID:xodA6GZ/
名古屋は言語以外のすべての面で西日本
リアル名古屋人はよくビジネスや遊びで近鉄特急に乗って大阪ミナミへ出る
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:01:10.65 ID:VNNOAM6w
>>151

浜松は西日本だな。毎日放送で放送していたし。
長野もいっとき放送していたな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:26:19.88 ID:Fsbg+21/
>>152
それ以上に新横浜、品川、東京に出る
おわり
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:45:27.28 ID:ud0CJdHt
>>152は一極集中スレで大暴れしてるアンチ名古屋荒らし。
名古屋を大阪のベッド化したい自称北関東人なんだと(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:00:00.61 ID:MpOG5ic9
http://www.ntt.co.jp/product/category/img/map.gif

NTT的判定では西日本だな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:22:18.97 ID:8KuowhAx
>>155
名古屋民が大阪のミナミに行くって書いたら、なんでそいつがアンチ名古屋とか大阪のベッド化云々になるんだ?おかしくないか。
っていうかさ、西日本扱いされるのをそこまで嫌がる意味が分からん。
リアルでは名古屋は京都大阪と上手くやってるよ。こないだの大阪選挙だって名古屋からも応援が続々駆けつけてたの知らないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:27:49.55 ID:gIT+Ym2o
>>156

今度はNTT的判定では東日本だが周波数や文化的では中日本よりな西日本である
長野が東西どちらかで問われるな...
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:56:56.35 ID:JDePfQy+
>>157
>大阪選挙だって名古屋からも応援

それ、東とか西とか関係なくね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:32:52.61 ID:8n5QdSeP
三河からが東日本じゃないか?じゃんじゃん言ってるし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:01:54.18 ID:YPK7ri2+
名古屋は河村や大村がいるし、大阪は松井と橋下という国に突っ込む改革者達がいてる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:36:39.23 ID:oLs4Va3D
JR的判定では名古屋は東日本だな。
http://yokochan.fc2web.com/i/noriba-bansen.htm
○番線…東日本的要素(北海道、東日本、東海)
○番のりば…西日本的要素(西日本、四国、九州)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:14:55.29 ID:8KuowhAx
それ以前に、JR東日本よりJR西日本のほうが圧倒的に近いだろう
名古屋〜米原なんて営業キロにしても100キロも離れてない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:24:41.59 ID:ZJ0iLxAl
>>163
そう。
名古屋浜松は西日本。
浜松以東は東日本でOK。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:40:15.23 ID:YFjOhWeZ
>>162

番線やホームは関係ないと思うU

>>164

浜松以東っていっても分けるの難しい...
ここは富士川で分けることにしたい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:45:26.87 ID:aEA2u2qU
>>165
富士川は電源周波数の境にしかすぎません。
静岡市や中部は名古屋関西と一緒になりません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:56:49.70 ID:Jvvk6KMM
>>166
>富士川は電源周波数の境にしかすぎません。
いやむしろそれが一番重要なんですが
文化も言語も経済も交通体系も、時代とともに変わっていくもの
しかし電力周波数だけは絶対に変えられないし、また変える必要もない
電気技術が発達した結果、どちらの周波数にも対応できる製品が増えてきたワケですし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:30:47.45 ID:IiHbiPg+
>どちらの周波数にも対応できる製品が増えてきた

だからこそそれで区別する意味がなくなったわけだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:34:56.77 ID:Jvvk6KMM
>>168
>だからこそそれで区別する意味がなくなったわけだ
普段の生活上はな
だがいざ災害やテロなどで、発電所がやられたらどうなるか
東日本と西日本では電力融通にも限界がある
それは今年の計画停電見ても分かるよな?

交通体系にしても、時代とともに変わっていく事はあっても一朝一夕には変えられない
特に鉄道網は、名古屋駅を中心に見たとしても
北関東東北北海道方面より、北陸山陽九州方面との繋がりのほうがずっとしっかりしている
単純に東京と繋がりがあるっていうだけなら日本全国どこでも同じだし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:41:00.07 ID:IiHbiPg+
>単純に東京と繋がりがあるっていうだけなら日本全国どこでも同じだし

それだけを特別に例外視するのは可笑しい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:43:35.49 ID:IiHbiPg+
それに災害時の電力融通は
今まさに検討されているところだ
電化製品の融通と同じ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:49:31.49 ID:Jvvk6KMM
検討はされても、今の技術や財政考えると実現はかなり困難
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:52:12.84 ID:IiHbiPg+
技術の進歩があるから何とも云えん 将来的な見込みはある
それに今回も結局、融通せずにどうにかなったし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:03:06.59 ID:E492XCr/
しかも富士川で国境を造りやすい理由は周波数だけでなく、国境を分断しやすい土地であることでもある。

この川があることで文化や言語も分かれた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:32:18.08 ID:MnKLddSF

西日本・・・・・岡山以西
東日本・・・・・名古屋以東

中日本・・・・・近畿地方


これが本当の区分け
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:33:45.42 ID:6JeSk4dR
>>174
富士川に国境なんてない。両岸とも駿河国で静岡県。それどころか両岸とも富士市。
箱根山の天下の険に比べたら取るに足らない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:34:13.11 ID:MnKLddSF
西日本か東日本に分けるのなら
京都以西は西日本
京都以東は東日本と考えるのが妥当

よって名古屋は東日本
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:39:31.50 ID:E492XCr/
>>175>>177

家で「これが徳川流奥義」と言ってるんだろな...
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:00:30.87 ID:phn7cx/Q
なんで京都以西やねん。滋賀抜かれてるやんw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:19:18.68 ID:aEA2u2qU
>>176
駿遠国境が大井川なのに、わざわざ駿河国を分割して富士川に国境作ろうとか富士川で東西分断だと言っている輩というのは大概名古屋関西浜松の連中しかいないな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:45:12.16 ID:DsG+EvzS
>>175
五畿八道か。

新しい区分なら、
畿内の外に
九州沖縄道
山陰陽道
北陸道
東海道
関東道
東北道
北海道

が連なる事になる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:19:20.36 ID:IiHbiPg+
>>174>>176>>180
ちなみに北隣の上流も甲斐の国・山梨県で
南部町、身延町と
全く分かれてないな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:24:04.42 ID:MnKLddSF
名古屋は名誉畿内人にしてやりたいが
どうしても基準に合わない粗暴さが・・・・w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:24:32.47 ID:i53YXHr+
富士川分断厨、崖っぷちだなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:59:49.68 ID:0YZ1jTWO
長野県を東経138ラインで分けると。
上田市、佐久市、長野市、諏訪市は東日本
飯田市、松本市、塩尻市、大町市は西日本
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:05:09.94 ID:pVKPobwJ
富士川分断なんて日本人1億3000万人にアンケートしてどこで東西分けますかっと言ったら
大半は富士川っていうでしょう。静岡無しの浜松ってなんかさびしい感じがするし、伊豆・熱海がない静岡はしずおからしい感じがする。
長野全域が名古屋抜きで東日本持っていくのはマイナス感がある。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:14:23.01 ID:0YZ1jTWO
>>186
東経138ネタだと
掛川市以東が東日本、袋井市以西が西日本
新潟は糸魚川のみ西日本
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:15:20.52 ID:aEA2u2qU
>>186
富士川分断厨(最悪でも駿河国を分割してでも富士川以西の西半分は取りたい)の浜松名古屋関西の西日本人はいい加減に巣へ帰省しなさい。
あとここは静岡スレではない。あくまでも名古屋スレ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:16:24.61 ID:Jvvk6KMM
>>186
まったく同感
京都以東だから東日本とか言ってるヤツは、頭ん中平安時代で止まってるんかな
まあ、電力周波数が変更にでもなったら、今日このスレに書いてきた事全面撤回してやってもいいけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:29:16.56 ID:Jvvk6KMM
>>188
>浜松名古屋関西の西日本人
いや、俺ら東日本人だって >>186と同じ気持ちだよ
東西の境界が静岡県富士地方っていう考えは、古来より富士山を心のより所にしてきた日本人の心情に見事にマッチする
それを認めない人こそほんの一握りでしょう
よって名古屋は西日本
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:35:54.12 ID:0YZ1jTWO
東経138付近で分断するなら感覚的には塩嶺峠、大井川分断
岡谷、島田が東日本の最西端
塩尻、掛川が西日本の最東端(袋井掛川間では中途半端なので調整)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:50:12.80 ID:aEA2u2qU
>>191
納得。大井川塩嶺峠姫川(上越糸魚川地域については調整が必要)が正真正銘の東西ラインだな。

まあ、いずれにせよ名古屋は西日本。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:58:49.98 ID:aEA2u2qU
>>190
今度は富士山かよ。東日本人と語ってるけど、電源周波数がダメなら今度は富士山かい、西日本なのに東日本となりすます●●●工作員さん。

ものすごい出鱈目、乙。

じゃあ名古屋関西から富士山が見えるのかい?
194追伸:2011/12/30(金) 00:05:07.08 ID:H5kC0Agi
>>193
ただし先述の通り『名古屋は西日本』の結論は一緒だけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:20:41.32 ID:5UWMGgHT
>>193
>名古屋関西から富士山が見えるのかい?
そういう問題じゃないと思うが
心のより所っていうけど、日本人だけでなく外国人すら憧れるからな。富士山ってのは
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:25:37.21 ID:pWc88rXI
>>193
毎度おなじみのレッテル張り乙
正真正銘れっきとした東日本人ですが何か?
自分の意に添わぬレスに片っ端から工作員のレッテル張る悪い癖は、いい加減直したほうがいいと思うぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:30:41.27 ID:H4sTaPY6
富士山は今や東京の郊外の郊外みたいな所
中央線の通勤列車も通ってるくらいだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:58:10.72 ID:jYmATJu1
富士山噴火したら国境ともいえるくらいになるだろな...

あと名古屋が東と言っている人は徳川脳から離れろ。
徳川は豊臣を殺し、小早川を裏切った罪悪大名だからな.....
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:02:54.62 ID:yoJAQzZv
江戸ではむかしから「箱根から西は妖怪が出る」と言ってた。
これは本当の妖怪って意味じゃなくて、
異民族がすんでいるってことだ。

関西では古来、焼津あたりまでが同じ民族って意識あったなあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:28:55.75 ID:H4sTaPY6
>焼津あたりまでが同じ民族

ありえん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:33:01.75 ID:H4sTaPY6
現代は箱根を越えても
普通に小田急、西武の勢力圏
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:43:54.85 ID:H5kC0Agi
>>200
じゃあ静岡県と静岡市沼津市や伊豆の人間は名古屋関西の連中と同じガメツイ人間ばかりだということか?

絶対に認めません。

203豊臣秀吉天下を獲る!(*゚-゚)ノ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/12/30(金) 10:44:19.81 ID:xioXWA6r
「東国は美濃からはじまる〜。」
って、古代に定義された。

よって、美濃から東が、東国=東日本。


フォッサマグナは地理的にはひとつの境界だが、文化的にはそうではない
文化的には奈良時代以前より鈴鹿・不破・愛発の三関が境界となっている
したがって愛知岐阜福井富山は東日本
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:27:07.44 ID:5UWMGgHT
古代の話を持ち出されてもねぇ・・・
気質的にも名古屋人と北関東人や東北人とは全然違うし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:40:46.34 ID:qWVK9fZu
>>202
関東の方がガメツイだろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:41:57.82 ID:PoCA0Xtj
古代の一部のローカルな地域の価値観と、東西日本の定義とをごっちゃにしているバカがいるな
こういうのが独裁者気取りのおぼっちゃまを知事にえらんで
「なんたら都」だとか言って得意がってるような奴なんだろうな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:24:19.16 ID:/0WtnL3e
大阪都「西日本の中心」、中京都「中日本の中心」

徳川や豊臣は尾張で生まれ、織田に従い、それぞれ天下を統一し、城を築いた。

なので名古屋は[文化・言語]が中日本であり、長野県・静岡県・岐阜県・三重県・福井県・石川県・富山県も同じ中日本。
決して名古屋は関西ではなく中日本の東海地方の立場である。

西日本である立場は[宗教・大和民族[人種]・周波数]からすれば西日本[静岡糸魚川構造線以西]

208豊臣秀吉天下を獲る!(*゚-゚)ノ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/12/30(金) 23:31:42.06 ID:xioXWA6r
徳川は参河だろ

徳川氏=松平氏の先祖は、
奥三河・松平郷=静岡県の豪族。

静岡県は東日本。

静岡県出身の俺が言うのだから間違いない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:39:11.78 ID:/0WtnL3e
参河ってどこ?
210豊臣秀吉天下を獲る!(*゚-゚)ノ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/12/30(金) 23:53:33.43 ID:xioXWA6r
参河=三河
浜松・豊橋付近
静岡県・愛知県の県境です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:09:54.69 ID:YppqJYfi
だから静岡は東日本という方がいてるのか?

>>210は徳川家の血筋の方ですか?
212豊臣秀吉天下を獲る!(*゚-゚)ノ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/12/31(土) 00:36:12.13 ID:Z3yYF71U
戦国時代各国の兵士の強さ
尾張 1
美濃 2
三河 5
甲斐 10
だそうです。鉄砲使いたくもなるわな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:16:15.40 ID:c1cZIPbM
長篠で織田が使ったU

尾張 20
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:23:24.88 ID:8HS99aTl
 信玄はこう考えた。
「東国の武士は強力だ。
それを恐れる信長はしきりに武田の機嫌をとり、こちらからの攻撃に備えて家康に東の守りを固めさせている。
彼は治めやすい畿内の国々支配して、この信玄が歳をとり、衰えるのを待っているのだ。
(『甲陽軍鑑』品第三十七)

 信玄はこう考えていた。
 「尾張から都までの間は一戦ごとにこちらが強くなる。
上方の敵は義理も作法も知らず、自分さえ助かればどんな卑怯なことでもすると聞いている。
(『甲陽軍鑑』品第三十九)
215豊臣秀吉天下を獲る!(*゚-゚)ノ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/12/31(土) 01:30:40.85 ID:Z3yYF71U
>>211
北条です(*゚-゚)ノ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:33:11.68 ID:KsDBOGnN
愛知県民的にはどっちでもいいですけど
首都圏に行くことがほとんどだから意識としては東寄りですかね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:45:24.50 ID:c1cZIPbM
俺思ったんだけど...

>>1の言っている[名古屋は西か東か]ではなくて、地理学・人間学のレスから考えたら

[名古屋は大和人&渡来人の土地か? 蝦夷[東日本人]の土地か?]でいいんじゃない。
名古屋が東海なのに西日本っていうのもおかしいし.....
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:12:04.18 ID:AFv2kTP4
だからさ
名古屋が東だってのは、あくまで京都を基準にしてた古代の話だと何度(ry
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:36:06.56 ID:+A7G4VCG
>>211
静岡(静岡市および中東部伊豆)は西日本だ、と未だに言っている名古屋関西の大●鹿ものがいたのか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:22:46.59 ID:dhkwqleQ
静岡が西日本ってどんだけ西日本は寂しがり屋なんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:50:49.52 ID:LHMcwgqp
東日本・・・体制に従順、無個性、はっきり意見を言わない、重農主義、保守主義
西日本・・・反体制、個性的、自己主張、重商主義、自由主義

信長や秀吉は西日本的だが、家康は東日本的だね。


222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:29:39.26 ID:+bRJcpTd
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:38:54.25 ID:87nEIIY9
がれきの事かU

それで東西分けるって言っても関係がない!!
東北の土は東北が合うと思いますが...

他に行って何に活用するかがわからないのに震災のがれきを受け入れても...
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:58:24.17 ID:87nEIIY9
>>218

>名古屋が東だってのは、あくまで京都を基準にしてた古代の話だと何度...

古代は古代、今は今!! 時代によって流れが変わるのをまだ古代の話を語らなければいけないのか??

>>219>>220

昔の静岡は元々渡来人も含めて住んでいたし、大和文化もあった。
だから西日本と言っている。

その証拠が突帯文土器の分布東限線のラインがある。


[ラインより西]

基層人種:西日本(華北系)縄文人
  文化:突帯文土器文化

[ラインより東]

基層人種:東日本(バイカル湖系)縄文人
  文化:亀ヶ岡土器文化

静岡と名古屋は西のラインに属しているので西日本と言ってもおかしくはないでしょう。

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_05/nijyuukouzoujinn_no_keiseikatei671.jpg
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:22:46.20 ID:SzDU/zI3
三河は東日本、尾張は西日本だと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:27:26.56 ID:IZe1jVVE
名古屋こそ西日本のニューヨークたれ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:44:03.84 ID:T2VT41QQ
謹賀新年
名古屋は中日本
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:37:37.66 ID:F67L12c3
ことよろ。

名古屋は紛れも無く西日本。
静岡は紛れも無く東日本。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:49:26.94 ID:ONYxNvV0
賀正
そもそも中日本っていう言葉にそこまでこだわる意味が分からない
名古屋が西日本のニューヨークに…
ってことは、即ち人口も大阪を追い抜き、名実ともに西日本経済の中心になってくってことだろう?
気に入らんのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:56:36.80 ID:T2VT41QQ
そもそも西日本っていう言葉にそこまでこだわる意味が分からない
名古屋が名実ともに中日本経済の中心になってくってことが
そんなに気にいらんのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:00:58.47 ID:MzOEUkcN
>>221
西日本全域がそう当てはまる訳ではない

関西や九州は関東や東北と違って、地元に自信と誇りを持ち地元を大事にしている。
西日本が高めで東日本が低めの傾向。

地元好き度

第1位 京都府 第2位 沖縄県 第8位 長野県 第5位 島根県 第14位 神奈川
第2位 滋賀県 第4位 福岡県 第27位 静岡県 第19位 岡山県 第22位 東京都
第10位 大阪府 第8位 長崎県 第29位 愛知県 第25位 広島県 第23位 群馬県
第13位 兵庫県 第10位 宮崎県 第35位 三重県 第31位 山口県 第33位 茨城県
第14位 奈良県 第12位 鹿児島 第38位 岐阜県 第42位 鳥取県 第41位 千葉県
第44位 和歌山 第16位 熊本県                      第44位 山梨県
           第17位 大分県                     第46位 埼玉県
          第30位 佐賀県                     第48位 栃木県

第18位 高知県 第6位 北海道 第24位 石川県
第26位 徳島県 第19位 青森県 第32位 富山県
第34位 香川県 第21位 岩手県 第39位 新潟県
第35位 愛媛県 第27位 宮城県 第40位 福井県
          第37位 山形県
          第43位 福島県
          第47位 秋田県
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:01:58.06 ID:MzOEUkcN
地元への愛着度が高い都道府県ランキング
3位  京都府  9位  神奈川  1位 沖縄県  12位 静岡県  2位北海道
7位  滋賀県 24位  東京都  4位 福岡県  15位 長野県  5位宮城県
8位  大阪府 27位  栃木県  6位 鹿児島  22位 愛知県  6位鹿児島
10位 兵庫県 30位  群馬県  17位 熊本県  29位 三重県  13位岩手県
34位 奈良県 31位  茨城県  18位 長崎県  42位 岐阜県  14位青森県
44位 和歌山 38位  千葉県  21位 大分県            19位福島県
          47位  埼玉県  24位 宮崎県            43位秋田県
                    37位 佐賀県            46位山形県

16位 愛媛県 20位 広島県 11位 富山県
28位 高知県 26位 島根県 23位 新潟県
38位 香川県 33位 鳥取県 32位 福井県
40位 徳島県 41件 山口県 35位 石川県
         44位 岡山県
http://c.recruit.jp/library/travel/T20100330/docfile.pdf
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1003/31/yd_jimoto.jpg
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/31/news021.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:03:22.72 ID:MzOEUkcN
1926年〜2009年までの地震回数ランキング
1位  長野 66303回 東 
2位  東京 26614回 東
3位 北海道 11946回 東  
4位  茨城 10034回 東
5位 和歌山 7649回 西  
6位  栃木 7577回 東
7位  岩手 7414回 東 
8位  静岡 6911回 東
9位  沖縄 5720回 西 
10位 福島 5515回 東
11位 青森 5376回 東 
12位 千葉 5319回 東
13位鹿児島 5305回 西 
14位 宮城 5294回 東
15位 鳥取 4300回 西
16位神奈川 3312回 東
17位 長崎 3043回 西
18位 埼玉 2848回 東
19位 兵庫 2748回 西
20位 新潟 2729回 東
21位 熊本 2553回 西
22位 山梨 2406回 東
23位 群馬 2315回 東
24位 京都 2177回 西
25位 三重 1885回 西
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:04:06.52 ID:MzOEUkcN
26位 福井 1772回 西
27位 宮崎 1525回 西
28位 広島 1467回 西
29位 岐阜 1456回 西
30位 愛媛 1328回 西
31位 秋田 1315回 東
32位 山形 1311回 東
33位 愛知 1282回 西
34位 奈良 1281回 西
35位 高知 1168回 西
36位 石川 1156回 西
37位 岡山 1148回 西
38位 大分 1132回 西
39位 徳島 1060回 西
40位 島根 1002回 西
41位 福岡  950回 西
42位 大阪  910回 西
43位 香川  891回 西
44位 滋賀  802回 西
45位 山口  612回 西
46位 佐賀  400回 西
47位 富山  346回 西

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380057.jpg
ランキング 修正版
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10961822
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:10:14.60 ID:SdebzbIf
地方なまりが出るのが恥ずかしい
30〜25 西:福井 茨城
25〜20 西:和歌山 栃木 石川 青森 岩手 秋田
20〜15 西:徳島 岡山 岐阜 島根 佐賀 広島 大分 富山 鹿児島 熊本 東:山梨 群馬 宮城 新潟 福島 山形
15〜10 西:滋賀 鳥取 兵庫 三重 愛知 香川 鳥取 山口 愛媛 高知 福岡 沖縄 宮崎 長崎 東:静岡 長野 北海道 埼玉
10〜 5 西:奈良 大阪 京都 東:千葉 神奈川 東京

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7777.html

方言が好き?恥ずかしい?
自信型   西:京都 大阪 兵庫 東:北海道 東京 神奈川 
平均型   西:三重
分裂型   西:沖縄 長崎 福岡 愛媛 宮崎 熊本 高知 山口 広島 鳥取 香川 大分 佐賀 徳島 島根 鹿児島 東:長野 静岡 山形 福島 宮城 新潟 岩手 秋田 青森
地元蔑視型 西:滋賀 奈良 愛知 東:埼玉 千葉
自己嫌悪型 西:福井 石川 富山  和歌山 岐阜 岡山 東:茨城 栃木 山梨 群馬

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380058.jpg
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:11:15.93 ID:SdebzbIf
地方なまりが出るのが恥ずかしい
30〜25 西:福井 東:茨城
25〜20 西:和歌山 石川 東:栃木 青森 岩手 秋田
20〜15 西:徳島 岡山 岐阜 島根 佐賀 広島 大分 富山 鹿児島 熊本 東:山梨 群馬 宮城 新潟 福島 山形
15〜10 西:滋賀 鳥取 兵庫 三重 愛知 香川 鳥取 山口 愛媛 高知 福岡 沖縄 宮崎 長崎 東:静岡 長野 北海道 埼玉
10〜 5 西:奈良 大阪 京都 東:千葉 神奈川 東京

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7777.html

方言が好き?恥ずかしい?
自信型   西:京都 大阪 兵庫 東:北海道 東京 神奈川 
平均型   西:三重
分裂型   西:沖縄 長崎 福岡 愛媛 宮崎 熊本 高知 山口 広島 鳥取 香川 大分 佐賀 徳島 島根 鹿児島 東:長野 静岡 山形 福島 宮城 新潟 岩手 秋田 青森
地元蔑視型 西:滋賀 奈良 愛知 東:埼玉 千葉
自己嫌悪型 西:福井 石川 富山  和歌山 岐阜 岡山 東:茨城 栃木 山梨 群馬

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380058.jpg
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 04:06:28.50 ID:nAe8UsmX
中央日本で、中央の首都・名古屋でええやろ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 06:17:50.30 ID:P5LRviZ4
>>208
この馬鹿、静岡出身だったのか
静岡も馬鹿が多いな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 09:02:01.08 ID:T2VT41QQ
>>231->>236
勝手に西と東を分けるな

すくなくとも
富山、岐阜、愛知は中間地帯だ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:33:12.90 ID:F67L12c3
>>239
愛知岐阜富山は西日本。
本当の中間地帯は浜松飯田木曽大町糸魚川だな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:37:05.62 ID:T2VT41QQ
>>240
愛知岐阜富山は中日本
浜松飯田木曽大町糸魚川は中日本の東端
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:38:08.17 ID:T2VT41QQ
松本が抜けてた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:55:28.01 ID:aH3pt7iQ
多分、常に東京向いてる。
しかし形質と体質は畿内系。
文化は独自の中京文化圏。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:20:08.18 ID:Jdj3pSTd
勿来関・白河関・念珠ヶ関より北が北日本。
碓氷関・小仏関・箱根関より東が東日本。
鈴鹿関・不破関・愛発関より西が西日本。
残りが中日本。

よって、名古屋は中日本。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:10:25.36 ID:T2VT41QQ
中日新聞
中日ドラゴンズ
だしな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:12:30.31 ID:TuWqaEgw
名古屋が西か東かだぁ?!
日本が名古屋そのものだ、覚えとけ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:19:27.44 ID:AMxV3ZOI
>>244
ついでに下関以南は南日本にしよう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:22:15.59 ID:OAAoJQ/m
>>231>>236

要らない情報ありがとう!!



はっきりというが名古屋は中日本である。

西日本と言えるのは人類観・歴史観・周波数60Hz地帯が西日本[関西・中国四国・九州・沖縄]と同じなだけ。


関西と名古屋は一緒にしては困るが、仲良くなりたい。また国と闘えるように大阪と名古屋と一緒に同盟組みたい。

長野や静岡も名古屋と同じで中日本。そして日本の領土上は西日本
もし日本が分裂するようになったら、中日本と西日本は同じ国家として歩んでいく。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:59:53.94 ID:F67L12c3
>>245
静岡県長野県(遠州南信除く)は中日ドラゴンズを応援する人、中日新聞を購読する人は非常に少ないですよ。
250静岡県民長野県民(遠州南信は除く):2012/01/02(月) 00:05:38.04 ID:Gut3/MY2
>>248
絶対にお断りします。

誰が名古屋関西と一緒にしろだよ。まず文化気質からして全く違うのに。

新年早々、頭がちょっと可笑しすぎ。
名古屋関西の言うことは一切聞かないよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:06:04.40 ID:/AHHcz+P
>>248
中日本と西日本は別
252大阪府民からひと言:2012/01/02(月) 00:49:31.75 ID:uDVO4RKw
>>251>>252
別にしろ一緒にしろ、同じ大和の民であるのは事実。
しかし、俺は名古屋は関西の一部とはいってない。名古屋は東海地方であり、中日本であることのは事実である事はわかっている。

一緒に協力関係に力を入れたい。愛知の成功が無かったら大阪も成功してなかったから。
豊臣の大阪での政治をはじめ、万博やアイドルグループ、大阪w選挙が成功したのも愛知のおかげであると思っている。

西日本、中日本であろうがタッグを組み日本を活性化していきたいと思う。
地方は別でも、兄弟としてお互いに頑張っていきたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:19:31.09 ID:CRObA61h
西日本(九州中四国)と中日本(近畿東海北陸)は
付かず離れずの距離感でいいと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:25:14.91 ID:CRObA61h
西日本からおせっかいの一言。
近畿と東海と北陸は同じ中日本同士、もっと融和を図ってもいいと思う。
近い者同士、互いに協力する事で相乗効果をもたらすかもしれない。
255関西が首都だったころの日本:2012/01/02(月) 02:27:13.60 ID:EnqueQxD
         [中日本]
東海地方:長野、静岡、愛知、三重、岐阜
北陸地方:富山、石川、福井

        [中央日本]
近畿地方:滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫

        [西日本]
中国地方:岡山、鳥取、広島、島根、山口
四国地方:徳島、香川、高知、愛媛
九州・沖縄地方:福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄


当時は中日本ではなく東日本だった。

まだこのころは関東・東北の人を蝦夷と呼んだ時代。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 03:04:21.05 ID:idA/Xas1
餃子の王将
静岡・焼津市以東は餃子231円→札幌、仙台、東京も231円
http://www.ohsho.co.jp/menu/east/tenshin.html
………大井川分断………
静岡・浜松市以西は餃子210円→名古屋、京都、大阪、広島、福岡も210円
http://www.ohsho.co.jp/menu/west/tenshin.html
http://www.ohsho.co.jp/menu/west2/tenshin.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 06:45:33.40 ID:/AHHcz+P
>>254>>255
中日本は西日本ではない
赤の他人
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:19:49.38 ID:+leyggxP
ここは
中日本(北陸東海関西)と西日本(山陰山陽四国九州)が闘うスレ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:56:40.25 ID:/AHHcz+P
北陸東海と
関西は
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:10:44.04 ID:Gut3/MY2
>>252
いずれにせよ静岡県(遠州除く)は名古屋関西と一緒にやりたくもないし、一緒にされたくありません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:53:58.82 ID:/AHHcz+P
遠州と三河が一緒の県で
尾張と美濃が一緒の県、
飛騨は富山か、松本と筑摩県のままの方が
丸く収まっただろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:52:27.08 ID:QB6XoJpb
>>260
まーそう言わず。
関西を西日本に押し付けないで
中日本で引き取っては貰えないだろうか?
263関西が首都だったころの日本:2012/01/02(月) 14:46:27.17 ID:OcHmY/6t
>>257

赤の他人ではない。南海・東南海・東海地震の資料で分かる。

>>258

何故中日本と西日本が闘わなければならないのだ?
決めつけんなよ!!

>>260
あんたどこの県民なんだ?荒井支持の奈良県民か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:36:01.89 ID:/AHHcz+P
>>263
東海地震だったら
むしろ東京と名古屋が繋がり強い
関西は他人
265関西が首都だったころの日本:2012/01/02(月) 15:39:08.65 ID:OcHmY/6t
>>264

関西も繋がりますよ!! 徳川さん!!
266260:2012/01/02(月) 16:59:48.63 ID:Gut3/MY2
>>263
静岡県民です。静岡は静岡でも浜松遠州の人間じゃございません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:06:03.53 ID:UvHx+b8m
仲ようしたかったらしたらいいやん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:39:26.03 ID:UvHx+b8m
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:14:53.32 ID:UvHx+b8m
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:14:26.96 ID:uJvi+MoM
>>266
静岡県東部なんて東海地方でなくて結構、西関東痴呆とでもしとけよ。

新幹線で都内のショップにぞろぞろ出かけるんだろ?

俺たちは東京指向なんだぞーってことだろ。  

271大阪が首都だったころの日本:2012/01/02(月) 22:37:27.44 ID:CHev5Pxn
静岡県分割

静岡県西部/中部[静岡県]:中日本・西日本  県庁所在地:静岡
静岡県東部 [伊豆県]:東日本      県庁所在地:熱海

勿論伊豆大島は伊豆県に入る。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:23:09.67 ID:7gh0/Zfr
静岡は切るなら
遠州(浜松市)と駿河・伊豆(静岡市)だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:46:34.39 ID:JflD/6Pt
>>272
当然です。

でもここは名古屋スレ。
浜松遠州地域は関係あるけど、静岡市と中部東部伊豆地域についてはスレ違い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:13:19.21 ID:1p3EmrLB
山陽と山陰と四国と九州は西日本。
関西と東海と北陸は中日本。
関東と甲信越静岡は東日本。
東北と北海道は北日本。

もう悩まなくてもいいんだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:13:32.76 ID:JflD/6Pt
>>274
もう結論は出たみたいだから、スレ終了ぽいね。

西日本にしろ中日本にしろ、名古屋は関西と一緒。
ただし静岡は名古屋関西と絶対一緒しないことね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:29:30.62 ID:9NdCfqMZ
愛知や名古屋はまぁ真ん中だから、東とか西では無いな。
究極的に分けても真ん中になるという。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:49:12.17 ID:QZmjC5o1
人口重心でいうと
究極的な真ん中は岐阜県関市。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:44:04.01 ID:w98rQ19f
西日本:近畿・中国&四国・九州・沖縄
中日本:北陸・東海[長野・静岡(清水以西)]
__________________________________________________________

東日本:北海道・東北・関東[新潟・山梨・(仮)伊豆「静岡(清水以東)」]
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:10:59.56 ID:JflD/6Pt
>>278
阿呆か。
静岡を分けるなら駿河伊豆と遠州に分けろよ。
何で駿河国の中で分割しなきゃならないんだよ。
第一、静岡市や静岡県中部も名古屋関西と一緒にされるのは絶対イヤだし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:27:15.98 ID:9NdCfqMZ
お前、前から「絶対一緒にされたくない」とかずっと言ってるな。
なんで?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:31:55.30 ID:9NdCfqMZ
キューピー三分クッキングが三分で終わらない位謎だな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:39:12.30 ID:CH7CLU0L
>>278
関東に異物を入れるなよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:13:09.53 ID:QJKXrS8s
>>279
静岡市も西関東痴呆にしとけばいいだろ、首都圏の属領、おまけでな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:19:04.63 ID:gQkbTJ/Y
名古屋人はどう思ってんだろう。
渡来系か先住系か。渡来系とおもってるなら西日本つうか関西だな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:20:38.60 ID:D/Zarhhm
>>279>>280

俺は静岡県民ではないからわからないが、

「関西と名古屋の中に静岡入れるな、絶対一緒にされたくない!!」の理由が明らかにしなかったら、
勝手に浜松県、静岡県と分けんぞ!!伊豆県は決めたけど!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:41:01.08 ID:iUYhCxZC
NHKニュース9天気予報の四区分を見よ!
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=571
国営放送は静岡を関東ブロックに認定しました。
287橋下 徹氏:2012/01/03(火) 23:49:56.39 ID:D/Zarhhm
↑東京キー局のごり押しだから中部ブロックにしようと思ったらできますよ!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:03:13.72 ID:22xZVESq
>>287
もっちゃん、静岡長野は電力周波数(NTT東西)と都市圏(東京?名古屋?)
この二つのモツレからアンビバレントな感情を抱えてる地域なんじゃよ。
静岡県内で50Hzと60Hzの境界は富士川だが交流都市圏は大井川が境界とズレがあってな。
特に静岡市民は中部電力とNTT西日本エリアにも関わらず関東っ子の自負心が強くて強くて。
やはり険しい中央アルプスを挟んだ糸静構造線で静岡長野をぶった切るのがよさげじゃぞ。
そこが文化の境界線でもあるしな。
289地理学・経済学上の判断:2012/01/04(水) 00:07:36.11 ID:L+CPJcfp
日本の境界線

http://kwww3.koshigaya.bunkyo.ac.jp/wiki/index.php/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A2%83%E7%95%8C%E7%B7%9A

これからしたら判断はできないが歴史観・文化観から分けるとしたら、>>286のように変えることもできる。

しかし、最低でも糸魚川静岡構造線が分岐点となっており、周波数が違う点においては変えることができないから最終段階で周波数で分けることとなる。
歴史・文化でもめることが多く、戦争を行い、独立している国家もあるが、日本は宗教・言語も統一してあるため、歴史観・文化観で変えるとしたら不
可能。周波数は統一されている国が多い。というより日本が周波数バラバラなのが不思議というくらい。

だから分けるとするならば周波数で分けてほしい。
290橋下 徹氏:2012/01/04(水) 00:11:28.94 ID:L+CPJcfp
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:17:43.40 ID:22xZVESq
>>289
全域60Hzの長野県は北信と東信がJR東日本エリアでなあ。
交通インフラによる交流圏の形成も重要なファクターではある。
むしろ北陸新幹線の延伸によって富山県の帰属意識が東日本となる可能性すらあるぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:23:58.01 ID:22xZVESq
>>290
もっちゃん。。
これで分けるも何もこのスレ以上に意見が割れてるぞ。。
石原閣下が富士山の見える場所全て関東八州の領地と定めたら終了かも。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:26:15.76 ID:22xZVESq
更には俺達は南東北じゃない!北関東だと主張する福島。
東北と関東と中部が激しく陣取り合戦を演じる新潟。
このような伏兵達の存在もあって一筋縄ではない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:33:46.94 ID:22xZVESq
「〜ですねん」エリア(関西)と「〜じゃけん」エリア(西国)との境界にも波乱が。
関西広域連合の参加メンバーが入り乱れる事態となり線引きに混乱をきたす結果に。
ところが大阪の場合、東京と正反対で
高速道路や新幹線といった広域交通インフラ整備を通じた一時間交流圏、二時間交流圏の拡大といった
求心力拡大には然程興味を示さず、一種の孤立主義を志向する傾向にある。
所謂大阪圏の拡大を当人が望んでおらず、西国とのパイプ強化は発展しないだろう。
勢い、私鉄で結ばれてる名古屋がタッグを組むパートナーに残る結果と予想する。
295橋下 徹氏:2012/01/04(水) 14:02:58.34 ID:XjdLbJp1
>>294

興味を示していないではなく、各交通機関の広域交通インフラ整備用の費用がないことと
過疎化しているところに広域交通インフラ整備をしても意味がないことが挙げられている。

求心力拡大には然程興味を示さず、一種の孤立主義を志向する傾向というのは大きな間違いで
そうしたいが事情があり出来ないのが大きな課題。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:09:14.98 ID:XjdLbJp1
>>292

JR東日本の長野の電化車両ってほとんど特急だけだろU
それに北陸新幹線の延伸によって富山県の帰属意識が東日本となる可能性はあり得ない。
JR当初から決まっている事を簡単に東日本側へ行くことなんて無理すぎ。それこそごり押しの範囲

>>292

「石原閣下は富士山ふもとで生まれた金正日」とも言われているからね。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:03:01.23 ID:9Ou8XZLq
>>296
すると
西日本(九州中国四国)と中日本(近畿東海北陸)は
互いに友好関係を発展させるべき、という事だね。
298静岡市民:2012/01/04(水) 19:10:32.03 ID:HRfUAxnx
>>288
その通り。

>>287さん達は東京と東京キー局のごり押しだと主張していますが、名古屋関西だっても静岡長野に対して東京以上のごり押しをやってるけどね(NTT西日本管轄や60ヘルツなどの既成事実を根拠に)。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:20:29.24 ID:qq3BE3vZ
>>298

関西は加わってないですが、元々静岡と長野は中部地方であり、文化も言語も東海であるからです。
NTT西日本管轄や60ヘルツなどの既成事実の根拠は領土的には正しい方です。しかし、外国がわざと分けたものですから、
統一しなければ問題にはならなかったのでしょう。

>>297

そうしないと大和日本の経済が成り立たなくなる。

また、南海トラフ地震の対策の関連でも西日本と中日本が手を結ばなければ、
対策を整えにくいですからね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:22:47.78 ID:5s7SwZqP
>>288
>静岡市民は中部電力とNTT西日本エリアにも関わらず関東っ子の自負心が強くて強くて。
よく言うよ!
普段北関東なんか仲間とすら思ってないクセに
結局名古屋にしろ静岡にしろ、東京とつながってさえいればそれでいいってことだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:38:10.11 ID:eQxOAlQ1
対東京アクセスについて言えば
日本国内で最も手厚く優先整備されてきたのは他ならぬ大阪。
新幹線然り、リニア然り。
シニカルな言い方だが、東京の衛星都市としてのメリットを
最も多く享受してきたのも大阪と言える。
その現実的側面に目をつぶって、ひたすら地勢的環境だけをもって
他の地域の顔色について批判を加えるのはフェアじゃないかも知れない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:43:38.93 ID:HyD/WGrv
>>301

大阪だけではなく、関西・中京・北九州など東京・関東以外がそうです。

大阪はこれから大阪都構想を実現する行動を立てています。
名古屋もそろそろ中京都構想を目標に立てて動き出します。

脱東京は大阪以外にも見え始めてきます、これから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:47:33.37 ID:eQxOAlQ1
>>302
もっちゃん。
脱東京はいいが、北日本(北海道東北)との関係はどうなるの?
304橋下 徹:2012/01/05(木) 11:24:01.27 ID:evuavNGr
>>303

わからない。

しかし今は東日本大震災で大変だから復興には支援したい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:02:35.79 ID:GJfKjsoq
大阪
         ┌──────
        ←|  電車●●
         └──┼─┼─
─────────────
    @A    I
H   BC     J
    DE
    FG



   ┌──────┐  ┌──
  ←| 電車●● ●├─┤     
   └──┼─┼─┘  └──
─────────────
 H  @A  I
    B C   J
   D  E     K
M F N G L      



┌──────┐  ┌────
│   ● I  ├─┤     
└──┼●┼─┘A└────
──BH●JK────────
  MD@CG
    FNEL
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:02:23.29 ID:z2tu3hMk
>>5を支持する橋下徹(仮)です。

>>305[Aは何しとるんや!?、落ちてるんじゃないか!?]
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:24:26.77 ID:X8QwPDBA
決めた!! これで分けようぜ!!

>>45
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:46:06.72 ID:35CmDL6V
>>307
いや、もう>>274で結論が出ているはずだぞ。

ここはあくまでも名古屋関連スレ。
静岡長野のことなら静岡長野関連スレに行った方がいいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:03:41.95 ID:695sRbm6
埴原-梅原式に二分した場合、
愛知人は明らかに近畿型日本人であって、
アイヌ型日本人ではない。

東京志向はあるだろうけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:22:58.30 ID:K3xtEF63
>>308

ないから立てようと思っているんだ。

>>309
東海[静岡(富士川以西)も含め]と長野もアイヌ人ではないだろ。
東海・北陸と長野の中日本住民が東京志向があるのかどうかはわからないが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:03:14.08 ID:ymg0e/HU
長野県出身だからはっきりさせておくが、長野県は全県が中部電力の60Hzエリア。
糸魚川静岡構造線で50Hzと60Hzが別れていると勘違いしている奴が多いが、
新潟県・山梨県・静岡県富士川以東が東京電力の50Hz。
長野県・静岡県富士川以西が中部電力の60Hz。富山県が北陸電力の60Hz。

長野県は、北信と東信が東日本圏。中信と南信が西日本(名古屋)圏。
東北信と中南信は気質が合わないから、昔から分県騒動が起きてきた。
明治の始めには、長野県(東北信)と筑摩県(中南信+飛騨)に別れていたが、
松本城内にあった筑摩県の県庁舎が焼き討ちされ、信州で「長野県」になった。
松本としては許せない訳で、今でも長野市(北信)と松本市(中信)は仲が悪い。
長野新幹線は東北信を走っている。中南信はリニアだと確信していたが、
突然のルート変更(南ア迂回から南ア縦貫ルートに変更)で、長野県が抵抗したのは
他県にはわからない、こうした県内事情がある。

有名な『信濃の国』という歌は分県騒動を抑えるため、県民の統一感を出す
ために作られて、県歌として学校で歌い継がれてきた。

西日本と東日本の境が東北信と中南信の境の和田峠にあることは、信州人ならよくわかる。
西日本と東日本の境が県境ならいいが、県内にあるとかなり厄介。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:09:47.53 ID:U3RhP9Qx
名古屋に友だちいるから貶める気はないが……

あんたらどう見ても民族的には関西人やで。



http://kazuboma.blog29.fc2.com/blog-entry-22.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:24:34.22 ID:tdVU5f+Q
>>311
西日本と東日本の境じゃなくて、表日本と裏日本の境だろ。
長野県はどっちも中日本。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:31:04.44 ID:ymg0e/HU
>>313
>表日本と裏日本の境だろ

意味不明。どっちが表日本なんだ??
東北信? 中南信?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:42:17.03 ID:ymg0e/HU
>長野県はどっちも中日本。

東北信、特に東信(佐久・上田・軽井沢)は完全に東京圏。
東信に名古屋との結びつきはほとんどない。上州と結びつきが強くて
東京まで通勤圏。
北信は新潟との結び付きが強い。信越圏というか、東日本圏というか。
信州や新潟では「信越」と云う言葉を良く聞く。
特に新潟県民は、北陸なのか、東北なのか、関東なのか、で悩みやすいが
「信越」と言うとみんな喜ぶ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:52:34.01 ID:tdVU5f+Q
>>315
越=北陸だから、信越=広域北陸だろ。

>>314
東北信が広域北陸で裏日本。中南信が広域東海で表日本。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:05:20.73 ID:ymg0e/HU
>>316
>東北信が広域北陸で裏日本。中南信が広域東海で表日本

長野県の最も北に在り、スキーで有名な白馬村を含む北安曇郡は中信なんだが。
白馬村は表日本なのか? 大丈夫か?
松本市民で、自分が表日本に住んでいると思ってる人なんてゼロだ。
気が狂っているのか?
東北信と中南信というのは、信州を縦に2分する感じだが、
なぜ表日本と裏日本なんだ?? 
東信を中日本とか、余りにも無知すぎる。少し勉強したほうがいい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:17:14.50 ID:tdVU5f+Q
>>317
白馬村は裏日本。県内の区分とは完全には一致しない所もある。

東信のほぼ東端の軽井沢を流れる小川は佐久で千曲川に注ぎ、
長野で犀川を合わせ、新潟県内に入り信濃川と名を変え、新潟で
日本海に注ぐ。だから、軽井沢は立派な裏日本だよ。

一方、偽軽井沢こと群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢を流れる小川は
長野原で吾妻川に注ぎ、渋川で利根川に注ぎ、銚子で(かつては江戸で)
太平洋に注ぐ。だから、北軽井沢は立派な表日本。

文化的には、軽井沢は東京の飛び地みたいなもので特殊な地区。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:24:07.18 ID:ymg0e/HU
>>318
>県内の区分とは完全には一致しない所もある。

笑わせるな。県じゃなくて、極端に無知なお前が無理やり裏と表に分けているんだろ。
松本が表日本なのか? 中信の中心地の松本も一致しないのか??
全県が降雪地帯の信州をなぜ表と裏に分けるのか??
余りにも頭が悪すぎて話にならない。思いつきの無知をまださらけ出すのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:27:16.81 ID:tdVU5f+Q
>>317
松本は裏日本だね。塩尻峠・鳥居峠が分水界になっている。

はるか内陸の分水界近くにあり、表日本・裏日本という実感が
持てない地域のために中央高地地方という区分がある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:30:38.68 ID:ymg0e/HU
>>318
念の為に言っておくけど、中信を流れる犀川は千曲川と合流して日本海に流れるからね。
中信は表日本なのか?
信州に18年いたが、降雪地帯の信州を表と裏に分けるなんて聞いたことがない。
頭は大丈夫か? スキーしたことがないのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:34:07.50 ID:ymg0e/HU
>>320
>中央高地地方という区分がある。

お前が勝手に、裏と表に分けているんだろ。無茶苦茶だな。
お前が馬鹿な事を書いているのに、馬鹿を重ねるな。
もういい加減に無知を認めたら?
信州に裏も表もないんだよ。分かったかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:36:14.99 ID:tdVU5f+Q
大海を知らない長野蛙が必死だなw 蝗でも食っとけw
長野が東京の同類なんて言ったら笑われるよ。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:38:26.34 ID:ymg0e/HU
>>320
>松本は裏日本だね

お前が「中信は表日本だ」と強く主張しているんだろ。分裂症か?
さあ、どっちなの?
中信は表なの? 裏なの? 自分の間違いを認めるの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:41:28.64 ID:ymg0e/HU
>>323
お前が余りにも無知だから、教えてやってるんだろ。
中卒か? 地理を高校からやり直すいい機会だぞ。勉強し直せ。
降雪地帯で有名な信州を、表と裏に分けるなんて発想がスゴイ。さすが中卒。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:50:53.43 ID:tdVU5f+Q
>>324
県内の区分がおかしいんだろ。そんな僻地の事情は県民歌同様に県外人にはどうでも良いこと。
>>316は大まかな話をしているんだから、間違いも何もない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:55:16.63 ID:ymg0e/HU
>>326
県の区分じゃなくて、お前の無知丸出しの区分だろ。裏と表とか笑わせるな。
さあ、中信は裏なのか? 表なのか?
お前が言い出したことだぞ。答えてみなよ、中卒さん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:59:54.75 ID:ymg0e/HU
>>326
お前が「中信は表日本」と言い出して、次に「松本は裏日本」と言って
もう破綻をきたしているんだよ。
いくら中卒の馬鹿でも、自分の間違いが分かるだろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:10:30.21 ID:tdVU5f+Q
>>328
>>316は信州を東北側と中南側に大まかに分けた場合の話で、
中信という県内区分がすべて表日本に属すると言ってるわけじゃないぞ。

表日本と裏日本だけでなく中央高地という区分を間に入れるのが
妥当なのも、中部地方ならではだな。中部地方では太平洋と日本海の
距離が離れていて、はるか内陸の地域が広く存在するから。
関東地方〜新潟県(中部地方)でも距離は大きいが、前橋や
宇都宮のようなかなり内陸まで関東平野が広がっているから、
表日本に含めて問題ない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:15:10.05 ID:ymg0e/HU
>>329
>表日本と裏日本だけでなく中央高地という区分を間に入れるのが

オイオイ、信州を表と裏に分けたのはオマエだ。俺じゃない。
自分の意見に自分で反論するなら、自分で間違いを認めたのと同じだが
それでいいのかな?

しかし、全県降雪地帯の信州を表と裏に分けるという、中卒の発想はすごいな。
スキーもスノボもしたことないんだな。中卒なら仕方ないか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:19:12.13 ID:ymg0e/HU
>329
↓このおバカ丸出しの中卒の意見は、間違いでいいのかな??


>>316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:52:34.01 ID:tdVU5f+Q
>314
東北信が広域北陸で裏日本。中南信が広域東海で表日本。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:31:08.55 ID:tdVU5f+Q
>>330
二分か三分のどっちかに絞らなければいけないないわけではないから、
間違いも何もない。

中央高地なんてショボい地方だから、道州制等では広域東海と広域北陸に
二分されざるを得ない。

その程度の県だと認識して、あまり恥ずかしいことをだらだらと言い続けるのは
よした方が良いよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:36:13.78 ID:ymg0e/HU
>>332
>中央高地なんてショボい地方だから、道州制等では広域東海と広域北陸に
二分されざるを得ない。

長野県では道州制が施行されれば、北信は新潟と、東信は関東と、中南信は東海とに
3分されると言われているんだよ。
信州の話をするなら、それぐらいは知っていて欲しいね、中卒君。
で、裏と表はバカ丸出しの間違いでいいんだね、中卒君。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:40:23.21 ID:tdVU5f+Q
>>333
長野県民の願望を言われてもなぁ…

碓氷峠の防御は堅いよ。横川・軽井沢間は在来線が廃止されてしまったし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:43:50.76 ID:ymg0e/HU
>>334
東信地方と上州は昔から結びつきが強い、書いたのを読んでないのかな?
古代から東信と上州を結んでいた東山道って、中卒は知ってるかな?
江戸時代に東信と上州を結んでいた中山道は、五街道の一つだったんだよ。
中学で習ったかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:47:18.58 ID:tdVU5f+Q
>>335
その間には難関碓氷峠があるね。風土も一変するね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:49:14.27 ID:ymg0e/HU
>>334
で、信州を裏と表で分けるのは、中卒のバカ丸出しの誤りでいいんだね?
信州にはそんなのもないんだよ、勉強になるだろ、良かったな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:53:23.84 ID:tdVU5f+Q
>>337
信州の中学校では、県民歌と同様に、中信とはどこどこを指し、北信とは…と
繰り返し叩き込まれたのかw

中卒、中卒とさっきからうるさいところを見ると、お前DQN高校卒だろw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:53:34.88 ID:ymg0e/HU
>>336
江戸時代、川止めの多かった東海道を一般庶民や中馬は避ける傾向があって
川止めのない中山道の方が利用者が多かったんだよ。日数が読めるからね。
大勢の人が中山道を超えていったんだよ。

軽井沢を特殊な場所とか言ってたけど、軽井沢は中山道の宿場町だよ。
中卒には勉強になるね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:57:52.98 ID:ymg0e/HU
>>338
中信とか東信とか、信州では常識な、常識。

ところで、中山道には碓氷峠をはるかに上回る難所があったんだが、
中卒は知ってるかな? 中学では習わなかったかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:59:50.01 ID:tdVU5f+Q
>>339
江戸時代は特殊な場所ではなかったが、明治以降、東京人の避暑地化して
特殊な場所になった。それだけの話だろ。

その中山道も、佐久〜諏訪には並行する鉄道ができず、軽井沢〜佐久から
北陸へ向かう鉄道しかなく、東信はますます広域北陸になってしまったねw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:06:42.64 ID:ymg0e/HU
>>341
>軽井沢〜佐久から北陸へ向かう鉄道しかなく

軍の意向で東海道線より先に中山道線が建設されたんだよ。
軽井沢ー直江津が完成したのが明治20年で、全国の長距離鉄道で最も早い時期。
ちなみに上田ー直江津は、中山道線の資材搬入鉄道さ。中卒には勉強になるね。
中山道線は、碓氷よりもっとキツイ難所が超えられなくて、断念したんだよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:16:09.48 ID:tdVU5f+Q
>>339
東海道は庶民が多く、その人込みを避けるように中山道は公家が多かったと聞いたが。

群馬県の倉賀野で分岐する日光例幣使街道を京都から日光東照宮へ派遣される勅使が
通ったため、中山道沿いは西日本の文化的影響が結構強い。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:18:03.12 ID:ymg0e/HU
>>341
>明治以降、東京人の避暑地化して

無知だなあ、軽井沢も行ったことがないのか? 中卒だから仕方ないか。
明治の頃は外国人の避暑地だよ。
東京から一般人が押しかけたのは昭和34年の皇太子成婚以後。
それまでは限られた人だけ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:19:38.28 ID:tdVU5f+Q
>>344
その外国人も富裕層も東京人だろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:20:48.85 ID:ymg0e/HU
>>343
>その人込みを避けるように中山道は公家が多かったと聞いたが。

やっぱり、中卒は本当に無知だな。
公家が何人通ると思っているんだ??
例幣氏ぐらいだ。本当に頭悪いな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:25:17.03 ID:tdVU5f+Q
>>346
和宮も通っただろ。庶民も西日本の大名も主流は東海道。

東海道と中山道の賑わいの差は、江戸を出て最初の品川宿と板橋宿の地点で
既に明らかに現れている。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:44:45.28 ID:ymg0e/HU
>>347
>和宮

やっぱり中卒は本当に頭悪いんだな。
和宮は公家じゃなくて皇族なんだけど、知らなかったのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:48:37.43 ID:ymg0e/HU
>>345
>その外国人も富裕層も東京人だ

外国人が東京人???
地理や歴史だけでなく、国語もできなかったんだな。

それから明治時代は、横浜の租界の方が東京より外国人が多かったんだが知らないのか?
築地の租界なんて小さななもんだしな。
350JRスレ:2012/01/07(土) 15:14:51.15 ID:cmDjsiVw
>>311

勉強になった。

特に長野にはJR東日本・JR東海と2社の電車が走っているね。
完全に長野中南西部はJR東海、長野北東部はJR東日本が占めていることがわかる。
特に篠の井線・信越線(長野まで)はJR東海・JR東日本の両JR会社が運営している。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:13:52.62 ID:ymg0e/HU
>>350
長野県はJR西日本の路線もある。JR本州3社の路線があるのは長野県だけ。
篠ノ井線・信越線を管理しているのはJR東日本。
東海は乗り入れさせて頂いているだけ。乗り入れ区間はどこでもそうだが
JR東日本から東海への嫌がらせは、当然ながらある。
352JRスレ:2012/01/07(土) 18:22:53.15 ID:Y7CQby5T
JR東日本はJRのトップである独占社だからな...
というより首都圏の独占企業は長野を東にしているからな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:12:04.27 ID:qo2ZHq6p
>>311の意見を踏まえるとこうなる。
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=2431
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:52:28.13 ID:prpCaR6w
スレチはそれぐらいにして、そろそろ名古屋の話題に戻ろうね
リニア開通で東京の工場兼ベッドタウンになる事を恐れた名古屋政財界が大阪政財界に提案する平成の薩長同盟【名阪メガリージョン構想】
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/143-1.pdf#search='名阪メガリージョン'
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:24:20.95 ID:xzU0PhqK
あくまでも名古屋は中日本だっていうなら、北関東や山梨長野あたりにも中日本を名乗るのを認めろ
東海道の富士川を境に
東京電力管内を「東中部」
中部電力管内を「西中部」
と考えるのもありだと思う
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:34:40.90 ID:/h4S0ydb
中日本高速は東京都区内まで届いているから
問題ない
357JRスレ:2012/01/08(日) 14:24:27.39 ID:xCnhh98u
>>355

何故中日本にこだわらなくてはならないのだ??

北関東、山梨なんか完全に東だろ!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:32:11.45 ID:/h4S0ydb
北関東はともかく
山梨は中日本といっても可笑しくないだろ全然
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:55:43.67 ID:xCnhh98u
山梨は中日本だが東より
長野は中日本だが西より
新潟は中日本だが東より

よって愛知は中日本だが西日本より
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:07:48.53 ID:bokRwEJ6
北関東でも
北陸信越方面からの影響がある
群馬は多少中日本といっても
良いだろうけどな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:08:46.27 ID:bokRwEJ6
そうそう
群馬県渋川市は
日本の中心を
名乗ってるくらいだし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:21:03.06 ID:p4IrPjF/
>>357
県都または県最大都市から東京の都心・副都心へ向かう普通運賃だけで乗れる列車の本数(平日)

【北関東3県】
水戸駅…37本
宇都宮駅…64本
高崎駅…60本

【中部地方の関東隣接4県】
新潟駅…0本
甲府駅…0本
長野駅…0本
静岡駅…1本

これが関東と非関東の差。一目瞭然。

県内の都市からという条件に緩めても、山梨県(大月駅)と静岡県(熱海駅)は
だいぶ増えるが、新潟県と長野県は0のまま。

新潟なんて東京からの距離は名古屋とほぼ同じだから、新潟が中部地方の中で
東日本寄りだとしても、東京に近いという意味ではなく、東北に近いという意味でしかない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:38:11.87 ID:bokRwEJ6
甲府と静岡は
昔は東京直通多かったけど
運行系統が
ぶった切られたからな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:55:08.23 ID:sJtg7Hhk
甲信越を分断すると山梨=南関東、長野=東海、新潟=東北
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:58:31.80 ID:8BS0g+hN
県単位では区切れない
366 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/08(日) 21:12:51.60 ID:sD+rS6nF
>>362>>364
新潟から仙台まで行くのは遠い。
新幹線だと大宮経由で仙台に行くことになる。大宮まで乗り換えなきゃいけないのは東北じゃないと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:22:01.30 ID:FUiPklxi
新潟から仙台は
普通はバス使う
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:11:11.90 ID:ull3IO2W
>>366

近い遠いの話ではないけど...
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:48:17.55 ID:g99lniq9
このスレは九州中四国と東海北陸のどちらが
関西を引き取るか互いに押し付け合いだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:27:27.62 ID:mw13vifH
>>369
>関西を引き取るか互いに押し付け合いだな。
日本の伝統文化が詰まった地域なのに、そんな扱い方ってないよな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:30:26.36 ID:N9NeGz6R
民族的に考えると、

関西と瀬戸内海沿岸地方、一部
北九州で一つの民族と思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:51:42.78 ID:mw13vifH
あと名古屋っていうのは西日本、特に九州沖縄出身が多くないか
逆に東日本出身は少ないと思う
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:58:33.99 ID:q1G1aX+F
>>372
西日本(九州中四国沖縄)→名古屋は製造業への就職で多いね。
中日本(東海北陸関西)は地元で吸収しきれない雇用は関西へ域内流動。
東日本(関東甲信越静)もむしろ雇用を吸収する側で流出がない。
北日本(北海道東北)→名古屋も以外と多い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:35:52.28 ID:eY4b+o7/
>>373
東中部を関東と一緒にするなよ。東中部は雇用を吸収する側じゃないだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:33:33.71 ID:mw13vifH
>>374
 関東と一緒 ×
東京圏と一緒 〇
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:37:11.49 ID:q1G1aX+F
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:51:03.99 ID:WNHwUM36
>>376
山梨、諏訪と静岡中東が関東圏なのは同意だが、
埼玉⇔群馬を行き来することがある俺から見れば、
群馬を含む北関東、東信を南東北扱いする理由が不明すぎる。
新潟とか東京から300km以上離れていて仙台や名古屋と変わらない。
それに新潟〜高崎よりも東京〜高崎の方が明らかに近い。
福島は東北、北信新潟は北陸で十分
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:59:28.09 ID:GSXJFxol
静岡中部・長野北東部は完全に東京・関東圏からごり押しされている!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:47:10.42 ID:/AG/X8ob
>>377
新潟も上越が北陸、中越が関東、下越が東北と分けるべき?
380静岡市民(現名古屋在住):2012/01/10(火) 01:19:43.17 ID:O1m30kgT
>>374
いや、それは違うな。
私の周りの知人友人で静岡市内や静岡県内に残った者以外、ほとんどが東京神奈川とか関東ばっかだったぞ。
名古屋関西とか西日本は本当少なかったよ。
当たり前ちゃ当たり前だけどね。
381静岡市民(現名古屋在住):2012/01/10(火) 01:35:38.62 ID:O1m30kgT
>>372
確かに。
特に関西中四国九州はよく聞くし、実際周りにもいる。
静岡中東部と関東甲信越の人間はあまり見ないし聞かない。まずそれ以前に人間の気質からして合わない。
関東甲信越静(浜松遠州や飯田伊那木曾除く)の人が名古屋や関西西日本に転勤や就職などで行けば相当な地獄を見るよとよく聞くし、精神が追い詰められる程苦労するよ(私も実際そうでした)。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:14:41.42 ID:CEMHV573
そうだね
名古屋は電力周波数も交通体系も住民気質も
何もかもが西日本
383静岡市民(現名古屋在住):2012/01/10(火) 02:35:27.07 ID:O1m30kgT
>>354
確かこの名阪間に於けるこの政策の中で「名古屋市は西日本の玄関口」という位置づけだと記している。
となれば同じように「静岡市は東日本の玄関口」というふうに捉えても何ら可笑しくはない。
ただし豊橋浜松両市は東海道線における実質東西分割拠点かつ東西緩衝エリアではあるが、両市とも駅前が貧弱なので名古屋静岡みたいに玄関口としてはまだ程遠い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:38:05.92 ID:9E6mSw8l
結局
中日本(東海北陸関西)とは
西日本(九州中四国沖縄)寄りの地域?
東日本(関東甲信越静岡)寄りの地域?
385静岡市民(現名古屋在住):2012/01/10(火) 02:45:38.37 ID:O1m30kgT
>>384
厳密には名古屋浜松松本金沢は西日本、静岡甲府長野新潟は東日本だな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:58:43.19 ID:9E6mSw8l
>>385
中日本の内部でもどちら側か分裂があるのね。
できたら中日本(東海北陸関西)で一致団結していて欲しい。
西日本(九州中四国)としては一体化した中日本にエールを贈りたい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:04:20.92 ID:qGdGkds5

東海道はすべて東日本

当たり前やろ、東日本やから東海道や

西は西海道、南は南海道や!

それぐらい知っとけ、この無知無教養なちょんども!w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:44:08.45 ID:tNKSjTmJ
静岡中部は微妙だが、長野北東部は東日本の偏りでもあるのは事実だな。
日本を東西に分けるのは難しい。

>>289のように昔は東西で文化が違っていたものの交通網が発達して、
人事移動などで東西の区別がわからなくなり、東西文化が混じった中日本では
東西両方の文化があることも現実に至る。

>>386

その方が日本にとってはいいかもしれない。

>>387
それは昔の教え!!
今は時代が変わったんだ!!古代の原人が!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:24:38.04 ID:DPLPMLWA
名古屋がリーダーシップを発揮して
北陸、関西、甲信越静を一つにまとめて欲しい。
390静岡市民(現名古屋在住):2012/01/11(水) 07:15:02.53 ID:C3AH8Ywk
>>389
まずは無理。
名古屋の影響力は関西とは多少なりとも共闘はしても、東は遠州南信や北陸3県まで。
静岡中部(日本坂宇津の谷両トンネル以西)や長野中信はかなり微妙(ほぼ無理に近いかな)。あとは無理だと思え。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:36:54.99 ID:/WV6BAlQ
>>389
中四国としては名古屋の方で関西を引き受けて貰いたいのだが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:38:29.76 ID:/WV6BAlQ
× 中四国
○ 九州中四国
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:15:28.94 ID:BznB4jTn
九州中四国も、吉本やナイトスクープやたかじんの番組受け入れてる時点で十分(ry
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:23:38.18 ID:trfAPQUQ
>>389

名古屋ではなく名古屋と大阪でのほうがいい。
大阪の府市統合が現実にできるのも名古屋のおかげ。
また名古屋にも二重行政廃止して県市統合実現してほしい。
世界と戦えるGDPの都市として.....
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:31:17.29 ID:vaHhdAB3
東日本の特徴として、

濃い顔・濃い髭・濃い味

の「三濃」があると思う。
名古屋は「濃い味」だけクリアしているので、
西か東かまような。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:37:33.58 ID:tHgvCc9D
濃い顔・濃い髭は
近畿以外の日本
東日本ではない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:14:33.51 ID:e+/wjOt9
濃い顔・濃い髭は
近畿以外で土人
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:13:30.16 ID:U3q47VA5
濃い顔・濃い髭・濃い味は関西人も含まれており串焼きがそう。

逆に東日本人は薄い顔・薄い髭・薄い味なのではないか??
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:15:18.11 ID:vaHhdAB3
……濃い顔ってのは「白人みたい」でほめ言葉ではないの?
他レスだと、
近畿人(時にいちぶ東北人?)は薄い顔で
ブサイくとかも、もうボロカスだけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:19:08.70 ID:lsEZQvLB
褒め言葉だろう
一般的には

近畿人は渡来系が多いから
薄いな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:39:00.84 ID:U3q47VA5
>>399>>400

そうか??普通に近畿だけではなく、東海・北陸・四国・九州・沖縄にも
渡来系の薄い顔の人が多い。詳しくは>>224参照。

特に近畿人(時にいちぶ東北人?)って最近の事だろう...
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:19:53.09 ID:lsEZQvLB
>>401
北部九州弥生人が薄い。
つまり、北部九州、中四国、近畿が薄い。

403静岡市民(現名古屋在住):2012/01/14(土) 16:01:36.33 ID:hFsL5lBr
>>224
亀レス失礼。

私は静岡出身だけど顔も濃いし、ヒゲも濃いよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:53:16.01 ID:vaHhdAB3
渡来人って……渡来系弥生人とか言うておくれやす。
つか、関東東北人も北回りで渡来した、
マンモスハンターの子孫やろが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:03:13.90 ID:lsEZQvLB
それは関東東海人
東北人は蝦夷で別文化
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:55:56.33 ID:7kG/Z4mS
東海・北陸の人で濃いめの顔・髭の人見たことがない!!
逆に近畿には濃いめの顔・髭の人はそこら辺中に居る。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:06:57.41 ID:j0yJfMU/
>>406
そりゃ〜朝鮮人だって顔の濃い人もいるだろ〜!
何の説得力もないなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:17:44.98 ID:9PfjYgBe
>>407

近畿の人が朝鮮人扱いされるのは遺憾にとれますが、近畿にも濃いめの顔・髭の人がおるのは事実ですし、
そんなんで分割しても意味がない!!薄い濃いは日本各地に散らばっていますから...
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 04:28:06.78 ID:neEVA+Wh
http://awabi.2ch.net/geo/#9

縄文系畿内人についてはこっちで。
遺伝子的にみたら名古屋は西日本つうか弥生系。
文化的には東日本だろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:28:32.28 ID:TyPBxPZb
>>409

文化的は東西混合だろ。
どっちにしろ名古屋は東西混合の中日本であり、東京の手には差し伸べない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:25:44.52 ID:m0ehqV+7
>>403
典型的な静岡顔は三浦知良で弥生系だな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:17:04.44 ID:FAYAlxlH
>>406
江戸時代の京都の知識人が
「京の人間は体毛が薄い」と書き残してるくらいだから
昔から言われてたんだろう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:39:41.01 ID:zQ6kbYbe
私の母親は眉毛が太くて目が大きくて縄文系の顔立ち(生まれは三重だけど遠い先祖は福岡みたい)
父親は眉毛が薄くて顔が卵型で目が細い弥生人の顔(生まれは三重県菰野町)

でもって私は「源氏物語絵巻に出てくる顔」と言われるぐらいの平安顔(ちっとも嬉しくない)

414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:47:14.02 ID:Y2bF6rgr
俺は体毛や髭とか薄くて弥生系の顔だけど、エッチ相手にはそんな困らんw

江頭2:50とかお笑いの小島よしおとか縄文系だろうけど、
それより弥生系でもバランスの取れた顔の方が良いと思うし、
歴史の事じゃなくて顔の事で、縄文とか弥生とか2000年も前の事なんか関係なくね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:27:25.39 ID:7u82CNHN
名古屋の人も薄い系の方が多いだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:13:05.49 ID:nOHDZ4y8
今の時代あんま意味無いだろ
九州沖縄とか東北くらいなら残ってるだろうけど
関東から近畿あたりはいろんなところの出身者で混じってるだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:37:36.36 ID:h9MhxC0n
写真で見たら分るが、近畿は濃い顔多い。
書き込みの妄想は全くあてにならなかった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:39:54.81 ID:h9MhxC0n
沖縄も薄い顔が多いな。
沖縄の街でのインタビューとか見てても薄い顔しか居なかった。
写真で見たら濃い顔も多く、薄い顔も多いという結果。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:41:48.73 ID:h9MhxC0n
>>400みたいなのは、現実の顔あんま見てないからこういう事言うんだろうな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:14:07.23 ID:j01QGX0q
沖縄の濃い顔は、肌の色が濃くて眉毛が濃い位のレベルの方が多かった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:50:05.75 ID:R27fHUUD
どっちみち顔・髭の濃ささで東西分けても意味がないからな。
グローバル社会の日本においては。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:26:14.63 ID:j01QGX0q
まぁ、1000人位無作為に人を見まくればだいたいその地域の人の顔は分るな。
とは言っても、どこの地域でも色んな顔があるという事が分り、地域特有の顔とかは沖縄のやたら濃い顔位だったがね。
青森・福岡・沖縄・大阪

みんな変わらなかったよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:39:32.40 ID:j01QGX0q
中頭・長頭と縄文系を結び、で中頭で縄文系の頭に近い東北・北日本を縄文に結び付け、
最後に濃い顔の地域だとする論調。

実際の顔を見れば、そんな論調は妄想過ぎて話にならなかった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:42:51.23 ID:j01QGX0q
遺跡の話なら間違いなく縄文人が多い地域だったろうけど、
そこからすぐに縄文地域だから濃い顔地域に認定する所が短絡。
実際の顔を見ていないか、無視してるか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:10:39.44 ID:HEp9NuwJ
江戸時代の頃は移動が規制されてたし結構地域差があったみたいだけど
426関西人より:2012/01/17(火) 15:09:48.88 ID:TTmYCbyj
東西日本で分けるとしたら「辛い」&「しょっぱい」、「フレッシュ」&「コーヒーミルク」
の文化圏を境にで分けた方がよい。

By  「関西人と関東人の味の違いに驚く本」河出書房新社
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:28:23.91 ID:Bg6M4CS4
しかし愛知まで下戸・短頭・北方的容貌
と言う近畿的または弥生的条件は満たしている。

言葉は甲種じゃないし、塩分摂取量がやや多いけど。

やはり西日本人種では?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:21:57.71 ID:yzSfgeAv
>>427
濃尾平野は弥生人の大集落があったのと、天武天皇擁立にまで関わった高尾張氏等、
歴史的に豊かな土地を背景に京(みやこ)の政権を裏から支える事が多かったからね。
人種的には大和王権系の由緒正しき血なんだよ。
429関西人より:2012/01/19(木) 19:05:19.02 ID:ViBi/qHM
>>428

そうでなかったら南海・東南海・東海地震の資料が1000年以上前にはなかっただろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:52:32.03 ID:dsco2gGU
Nonaka et al. 2007 (SNP-tested)
Aichi (AC):
1/6 D2a1b-JST022457
1/6 O1a-M119(xO1a1a-M101, O1a2-M50)
2/6 O2b*-SRY465(xO2b1-47z)
1/6 O3a4-JST002611* [LINE1+]
1/6 O3a3c1-M117(xO3a3c1a-M162)

Shizuoka (SO):
1/12 C1-M105
1/12 D2a-M116(xD2a1-M125, D2a2-M151)
1/12 O2b*-SRY465(xO2b1-47z)
5/12 O2b1-47z
3/12 O3a3c-M134(xO3a3c1-M117)
1/12 O3a3c1-M117(xO3a3c1a-M162)

Niigata (NG):
1/6 C3-M217(xC3a-M93, C3b-P39, C3c-M48/M77/M86)
3/6 D2a1b-JST022457
1/6 O2b*-SRY465(xO2b1-47z)
1/6 O2b1-47z

Nagano (NN):
1/11 C1-M105
1/11 C3-M217(xC3a-M93, C3b-P39, C3c-M48/M77/M86)
1/11 D2-M55(xD2a-M116)
1/11 D2a-M116(xD2a1-M125, D2a2-M151)
1/11 D2a1b-JST022457
5/11 O2b1-47z
1/11 O3a4-JST002611 [LINE1-]

Toyama (TY):
1/3 O2b1-47z
1/3 O3a3-JST021354(xO3a3b-M7, O3a3c-M134)
1/3 O3a3c-M134(xO3a3c1-M117)

Yamanashi (YN):
1/2 O2b1-47z
1/2 O3a3c1-M117(xO3a3c1a-M162)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:48:21.86 ID:K1uoc5Ai
>>264
東海地震だったら
真に名古屋の助けになってくれるのはむしろ東京より関西
中部電力の発電所がやられたら、電力はどこから融通できるの?
だから名古屋と大阪は近い者同士
協力しあっていきましょうと何度(ry
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:48:04.59 ID:BMeBeYL9
近畿と東海は中央日本
433関西人より:2012/01/21(土) 15:07:13.00 ID:8+9R/fpG
>>431

仕方ない>>264は徳川の血筋でつながっているトンキン人だから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:26:41.35 ID:hBnvYwRu
東京電力管内=東中部
中部電力管内=西中部
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:27:05.88 ID:hBnvYwRu
【政治】河村たかし市長「尾張名古屋共和国作りたい」-中京都構想
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326986973/

ついに名古屋と大阪がリアルでタッグを組む時が来たか
436関西人より:2012/01/23(月) 22:53:49.26 ID:GNtoiLJr
名古屋と大阪だけではなくて関西、四国・中国地方、九州、沖縄もタッグ組む時が来る。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:30:14.36 ID:jDkNeTYC
一時期名古屋の土曜正午は
東海テレビ・ノックは無用(関テレ同時)
CBC・花月爆笑劇場(今のよしもと新喜劇。毎日放送同時)
なにげに西日本文化圏に入ってるよな
438関西人より:2012/01/24(火) 21:16:02.78 ID:4ze2WMIu
>>437

浜松も入っているし、毎日はJR東海とスポンサー契約してるからな...
長野、静岡、北陸地域は知らないけど.....
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:23:00.29 ID:i4MXjzC9
>>438
長野静岡は東日本文化園。なので吉本新喜劇はやってない(たまに臨時でやる場合もあるけどね)。
北陸は西日本文化園のはずだが知らないな。ただし新潟は長野静岡同様東日本文化園なのでやってないだろうね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:52:15.83 ID:jDkNeTYC
>>438
そうか、浜松も東海地方の局から電波入るんだから西日本文化圏になるわな
同じ静岡県でも東部伊豆なら無理だけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:44:37.16 ID:r/FedhMa
静岡は
西と東で
文化の差〆
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:05:27.82 ID:tLFuhK8U
名古屋は
結局、
西日本の文化〆
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:59:22.60 ID:+BrlC5kT
中日本(東海北陸関西)の文化は
西日本(山陰山陽四国九州沖縄)と東日本(関東甲信越静福)
どちらに近いの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:27:25.92 ID:gRWLdT2M
西日本
445関西人より:2012/01/25(水) 13:40:26.15 ID:03TlhhZP
静岡中部って結局西日本か東日本のどちらかっていうとわからない。
長野は西部が西日本、東部が東日本というのはわかっている。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:05:10.81 ID:tLFuhK8U
>>445
でも太平洋側において「名古屋市は西日本の玄関口」というなら、反対に「静岡市は東日本の玄関口」とも言えよう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:51:36.93 ID:gaQp4y9S
おみゃーさん、しぞーかは中日本じゃにゃーよ。東日本ずら。 ←プッ
おみゃーさん、しぞーかは中日本じゃにゃーよ。東日本ずら。 ←プッ
おみゃーさん、しぞーかは中日本じゃにゃーよ。東日本ずら。 ←プッ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:28:21.34 ID:200HSswJ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:13:01.83 ID:GkFGFJUO
清水市が西日本なら静岡も西日本だしな。
清水エスパルスは西日本のリーグになっているし...
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:40:51.38 ID:IuT0aPPN
名古屋の人自身がどう思ってるかだ。


弥生系または和人系だと考えているのか、

縄文系と思っているのか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:41:41.97 ID:GXR3W1wB
>>449
静岡は西日本、なんていうとまた荒れるぜ。単なる数合わせでそうなってるだけ。
第一我々静岡市民はそんな事は絶対許してないし、西日本の文化は多少は受け入れてもあまりにものゴリ押しは嫌いだよ(東京のゴリ押しよりも、君ら名古屋関西の西日本のゴリ押しがもっと酷い)。
「静岡は西日本厨」はマジメに巣へ帰った方がいいぞ。
「静岡は西日本」なんて我々静岡市民は到底受け入れません。
このスレはあくまでも名古屋スレ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:52:05.21 ID:xKCD4bv9
>>431
確かにここは名古屋スレだが、静岡市民にも全く同じ事が言える
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:28:24.21 ID:YHub+rAp
そもそも関西が
西日本(九州中四国)と中日本(東海北陸)
どちらに加盟したがってるのか旗色鮮明にすべき。
西日本としては
従来通り九州中四国の枠を維持したい。
関西は西日本とは異質で別個の土地という印象。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:03:47.37 ID:OKIXhNyi
ぶっちゃけ、関西と言うか近畿は「中央日本」だと思う。
文化・言語・形質・体質見てもも東とも西とも違う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:26:31.92 ID:0IJMIOFw
形質なんて目くそ鼻くその差しかないけどな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:33:42.39 ID:VtbKrOIL
東日本の人間に関西弁の明確な差異なんて解らんよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:34:59.53 ID:0IJMIOFw
中部地方や東海地方の平均顔とか見た事無いが、
どんな顔してるのかな。関東がややブス顔だったが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:18:23.75 ID:/AfE5wqf
>>453>>454
関西はどっちかというと西日本(九州・中国・四国)と東日本「ここでは中日本」(東海・北陸)
の配合種だからな。約1000年以上前から付き合っている。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:43:11.08 ID:h6hhZVV8
>>457
ID:0IJMIOFw 形質なんて目くそ鼻くその差しかないけどな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:46:16.28 ID:OKIXhNyi
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51105023.html

別に北関東に恨みもないけど、
中部はおろか北関東、北九州も広い意味で関西人と思う。

同じ民族で不愉快、と言うならそれでもいいが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:19:27.90 ID:0IJMIOFw
>>459

うん。
確かに彫の深さとかほぼ差は無いだろうしそこまで差は無いが、
やっぱり鼻は結構違うんだよね。関西と関東は。

関東は鼻尖や鼻翼を含む鼻全体だけ浮き出してるから団子鼻。
この団子鼻ってのは別の研究でも言われていた特徴だし、俺が見た別の東京の写真の人も鼻が広め。

大阪は真逆で多くの子がかなり細鼻だった。
頭示数は顔型はわかるが人相はわからんからね。ここの差より人相見るなら鼻の差は目立つ。
近畿はゴツめだけどね。しっかりした顔だ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:23:17.11 ID:0IJMIOFw
より多くの人種も交えて考えれば、やはり目くそ鼻くそだがね。
ただ関東は童顔っぽくで近畿は大人顔っぽい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:22:14.49 ID:S2jgKPSo
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:17:01.68 ID:NLzEqA0j
まとめると、種族的には近畿に近いけど、
独自の文化圏。そしていつも東京見てる。
こんなところでは?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:58:14.52 ID:mj6JI5+x
>>464
概ねその通りだと思うけど、
文化的な所で「いつも東京を見てる」ってのは、この地域特有の事象じゃないですよ。
むしろ北朝鮮並みの官僚政治による一極集中政策、マスコミによる偏った情報操作等、
こんな事しなくても東京を見てるっていうのなら、文化的に「さもありなん」だけど。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:01:21.39 ID:a9EWHJum
常に余所見て暮らしてるのが田舎者
名古屋に独自の文化権なんかないってw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:42:49.89 ID:SU+H/n2V
>>464

適当に終わらしたいために適当にまとめた匂いがする。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:20:45.58 ID:pB+qBUMF
福岡なんかは東京しか見てない気がする。
関東・東北各県は当然そう。

名古屋は片目でチラチラと関西も見ているかもしんない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:52:22.78 ID:q+5RIjIt
関西以外はすべて東京志向だろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:31:52.07 ID:+8ujnscx
名古屋は関西に近いし関西にも興味あるよ
7:3あるいは6:4で東京:関西かな
特に京都に大しては良いイメージがあるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:22:22.85 ID:eYOnMsQH
日本全国東京志向でしょ
TVで東京の話題ばっかりなんだから当たり前
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:33:17.77 ID:ncyT7cDJ
ほとんどない。もっぱら東京。
京都は観光地。それだけ。
473株主:2012/01/28(土) 11:36:24.42 ID:elUle4jB

放射性物質に汚染されているのが東日本。

汚染されていない名古屋は西日本。


474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:52:29.92 ID:Dki4Q28p
放射線量は近畿の方が高かったけど、あれ自然のだよな。
放射性物質がふってきた量の方が重要なのにな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:03:01.18 ID:Dki4Q28p
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:06:30.32 ID:Dki4Q28p
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:08:13.15 ID:Dki4Q28p
もひとつ動画。

拡散シミュレーション動画
http://www.youtube.com/watch?v=jn8qW24SEVc&NR=1&feature=endscreen
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:10:21.52 ID:RHqnfYRL
>>468>>472

東京一極集中で自慢する東京の人のスレワロタw〜。
九州新幹線が新大阪止まりだから九州の人は東京よりも大阪に目を向けているに違いない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:10:43.05 ID:Dki4Q28p
拡散シミュレーション動画
http://www.youtube.com/watch?v=Zy55hL7cF1M&feature=related
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:18:12.25 ID:Dki4Q28p
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/10/koukabig.gif

愛知は静岡の真横だが、降下量がずっと低いな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:34:40.97 ID:Dki4Q28p
ストロンチウムも飛んでこねえとか言ってる奴がいたが、飛んできてるしな。
ほんと馬鹿の予測はあてにならない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:58:40.13 ID:rtnvrHYf
名古屋は西日本だよね。

「どっち?」って尋ねたいのは静岡県や長野県。

ほら、浜松あたりは丁度真ん中だから微妙でしょ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:35:28.13 ID:8U1aA6Up
日本の重心は岐阜県
よって名古屋は西でも東でもない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:27:53.93 ID:aRvLeRl9
長野県を半分にしたら、そこが境界じゃねーのか。
ざっくり本土を半分にわるなら、愛知とか100%西日本だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:46:28.54 ID:WjIRMerW
>>482

領土的には西日本だが文化的には中央日本だろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:23:50.57 ID:aRvLeRl9
・文化     中央日本
・領土     ばりばり西日本
・形質・体質  全国的にあまり変わらんが近畿寄り
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:25:40.76 ID:aRvLeRl9
長野は半分が西日本じゃねーの。

http://www.7key.jp/data/prefectures/img/nagano.png
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:37:36.10 ID:aRvLeRl9
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:47:15.39 ID:REoOp/hV
名古屋に関しては、486でファイナルアンサーだな。

領土ってか国土的にばりばり西日本で良かったよ。
日本自体火山列島で地震多発地帯なのに、
前にTVで東日本は北アメリカプレート・ユーラシアプレート・フィリピン海プレートだとか、
なんか3つだか4つのプレートのはざ間で地震が... 富士山の所でプレートが三又に裂けてたorz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:21:25.58 ID:aRvLeRl9
http://blog-imgs-11.fc2.com/c/h/o/chocobochocobo/200508HALL.jpg

これで丁度良いくらいだろう。領土的に。
案外これでも東日本は広いからな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:23:19.78 ID:aRvLeRl9
この地図の中から神奈川・山梨を除けばまぁ妥当なところ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:34:02.20 ID:aRvLeRl9
http://remex-jp.com/swfu/d/map2.jpg

これでは東に偏ってるからな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:45:49.95 ID:aRvLeRl9
http://tenki.jp/indexes/odekake/pref-22.html

山梨も西日本で良いと俺は思う。これは神奈川とかとは隔絶してるからね。
無理に東でなくてもいいだろう。

一番ややこしいのは静岡・山梨をどれだけ配分するかだろう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:16:14.12 ID:aRvLeRl9
富士山の言い合いとかあるが、いっそ山梨と静岡が合併して富士県にでもして西に入れば良いのにな。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:18:49.77 ID:aRvLeRl9
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/314_Fujisan/314_index.html

で、富士山を有する富士県より東が東日本が俺は良いと思うがね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:49:58.26 ID:aRvLeRl9
静岡が一番もめるだろうが、富士を境に東西定義するなら、
俺は山梨と静岡合併のような形で落ち着くのが一番良いと思う。
497日本民主共和国国民評議会:2012/01/30(月) 00:17:58.91 ID:QipZHoR7
これが正確な境界線

旧唐書より:倭国[赤点範囲]と日本国[青点範囲]の領域
http://www2.ocn.ne.jp/~syouji/tabi_kikou/image/kodaisi_10A
498日本民主共和国国民評議会:2012/01/30(月) 00:34:02.19 ID:QipZHoR7
おそらく静岡県、長野県が東日本と言っている原因は関東広域圏そのものでしょう。
静岡県は大井川以西地区では名古屋よりが強く、大井川以東は東京寄りが強い。
長野県は糸魚川静岡構造線を境に中信、南信では名古屋よりが強く、北信では東京寄りが強い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F


主に静岡県は富士山・静岡茶が有名であること、その有名な場所である静岡東部地域が東京に近いために依存している。
また静岡県は空港がなく西部地方は中部国際空港で搭乗し、中東部地方では羽田国際空港で搭乗するケースが多かった。
最近では静岡空港が出来たため、西部地方・中東部地方関係なく国内線は静岡空港に頼る予想。国外線は現状のままになると予測する。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:32:07.87 ID:8ezOhheh
あんまり議論されたないみたいだけど
日本海側は方言が近畿の影響が結構あるぞ
ここで東日本的とされる新潟も、佐渡や西頸城はよく言われるが
平野部の新潟も十分に影響が強くて老人語ではかなり関西要素が出てくる
(ウ音便、なはる系の敬語、しとう(とん)・しよろるなどの接続語、さかい系の言葉(すけ、さけ、けん、さかい)、ねきやくちなは、などの単語)
文化的にはにはやっぱり中部というか北陸の延長だと思う。
新潟州みたいな考えが生まれるのは、こういう文化的素地があるからだろう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:19:15.61 ID:W3qxNMFs
新潟は東北地方ではないしね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:35:08.59 ID:IY2+Ba7M
富山から見ると
長岡あたりまでは
文化的連続性を感じる
新潟市まで行くと東北というか山形っぽい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:48:24.83 ID:pEwYbPAq
>>500

新潟は東北というよりも北関東だろな。
長野[松本]は東海っぽいし、静岡[西中部]は完全に東海。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:56:39.84 ID:xrM6vpb7
東海から見ると北関東なんだろうけど
北関東から見ると関東ですらないのが新潟
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:45:18.85 ID:HzdVnAWf
新潟は日本海側だから
そもそも全く関東ではない。
裏日本の関東というのはない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:55:39.45 ID:qRJUjAN1
新潟は関東でもない東北でもない...

そうか新潟は地方孤立の都道府県か...
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:52:47.85 ID:Zu3WH7Vl
>>505
⊃甲信越
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:30:45.40 ID:apDu8s74
>>505
静岡は関東でもない東海でもない...

そうか静岡も地方孤立の都道府県か...
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:17:57.46 ID:6te+9ZRs
すみません、
名古屋はエエよ〜の

「銀の柱」ってなに?
名古屋のダチも知らんかた。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:58:57.84 ID:kiHgZtXM
2035年の新幹線札幌開業により東北6県900万人が札幌市の傘下に入ることが現実味を帯びてきた。

札幌は国土の半分近い広大な面積と人口1400万人を統轄することになる。

日本の3大拠点都市が東京、大阪、札幌となることは時間の問題である。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:02:52.93 ID:kiHgZtXM
東日本の中枢が東京
西日本の中枢が大阪
北日本の中枢が札幌

平成47年の新幹線札幌開業で上記のような最終確定型で落ち着くだろう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:17:56.06 ID:+irW1orr
こいつは、同じような事ばかりを言うスピーカー状態だな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:11:38.47 ID:zYlpItOV
>>509>>510

ここは名古屋のスレットなのになぜ札幌が出てくるんだ??

札幌愛する札幌出身者の方ですか??
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:18:50.93 ID:+irW1orr
こいつはただのスピーカーだろ(笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:36:04.45 ID:+irW1orr
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:32:07.36 ID:B+BHHZIh
名古屋の家の造りや街の作りは関西風。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:04:28.28 ID:j1lWOvMt
名古屋の民意度が関西とそっくり...
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:51:03.83 ID:bVW43FQB
どちらもアクが強いのは確かだが
方向性が違う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:29:40.05 ID:sfIR84G/
豊橋は方言が東日本系
そばつゆも黒かった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:37:21.68 ID:mWRTzJmK
去年、名古屋の金山というところに行ったが、新札幌の三割引くらいの街だった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:07:58.63 ID:188NPwKg
民族的には関西で、文化は関東かな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:02:33.91 ID:KA3xeHub
>>520

文化って変えようと思えば変えますからね...
名古屋発祥の喫茶店も関西に進出してくるみたいだし...

伊藤ハムの[ポールウィンナー]も中部地方に進出すると思われるから...
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:51:46.13 ID:yrmctNyv
そういうこと
将来いくらでも変わりうる物事を基準にするのは全く無意味
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:10:08.82 ID:mOcz+5bv
短頭、下戸……どう考えても人種的に関西だろ、ナゴヤン。

そのことが嫌なのか??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:14:07.51 ID:ymAiFhRR
短頭地域は日本全国にかなりあるな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:51:57.75 ID:nTtEntAx
・大阪、京都、奈良、少し離れて名古屋 同一圏内にあるから西日本
・関西弁の抑揚持ってる人に遭遇することが多いから西日本
・近鉄があるから、60Hzだから、西日本
・東北北海道出身者、親近感が東京よりは少ないから 西日本

526525:2012/02/12(日) 16:59:06.95 ID:nTtEntAx
東北に親近感、距離的近さ、親戚縁者の割合とかが多いければ東だと思う
単純明快!  
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:37:35.46 ID:HRki1MQS
>>525

追加:

・名古屋はJR東海とJR西日本が仲いいから西日本
・名古屋はNTT西日本の圏内だから西日本   
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:52:07.97 ID:Co1juRAf
「北は北海道南は沖縄まで〜」と言うくせに、東西に分けたがる日本
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:04:12.93 ID:Dk9jERTW
名古屋に旅行したときに、お土産を北海道の知人に送りました。
あて先に”北海道”を書かず”帯広市”と直接書いてしまったので、
若い店員さんたちが、「これ何て読むの?どこ?九州じゃないか?」とか
やってました。
東京は北海道を知ってる人が多い東日本のせいか、こんなこと一度もなかったので、
やっぱり名古屋は西日本圏だなって思います。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:22:39.83 ID:jyo3KPHT
>>528

>「北は北海道南は沖縄まで〜」

本当に言うと[東は佐渡島、西は沖縄(与那国島)]、[北は北海道(択捉島)、南は伊豆諸島(沖ノ鳥島)]のはずが短縮してしまい
[北は北海道(択捉島)、南は沖縄(与那国島)]になってしまった説

>>529

ケンミンショーで関東の8つある県名を関西人は全部答えることが出来なかったしな...
特に北関東の3県は。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:59:48.27 ID:XhsVOXQb
最新の遺伝子研究で、関東人は朝鮮民族であることが完全に証明されてます。

・大和民族(=神奈川県鎌倉・新潟より西の日本人)→中国渡来系を主とした民族、大和政権を樹立した。

・蝦夷民族(=関東人)→北朝鮮渡来の民族、征夷大将軍によって滅亡させられた。
           朝廷が後期渡来人(=朝鮮人)をそのまま関東へ移住させた証拠文献・遺跡多数あり。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:19:40.78 ID:BC9BzRJK
>>530
関東って1都6県...あれ?w
あとの1つって何処?
もしかして山梨入れてたりすんの?
それとも関八州とごっちゃにしてない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:12:55.97 ID:ec8YLy0W
>>519
新札幌駅
13,700人/日(降車客含まず)

名鉄 金山駅
71,893人/日(降車客含まず)
JR 金山駅
56,244人/日(降車客含まず)
名古屋市営地下鉄 金山駅
70,125人/日(降車客含まず)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:48:07.41 ID:wVUFYCCc
「日清焼そばU.F.O.」
「日清焼そばU.F.O.明太子マヨ焼そば」
「日清焼そばU.F.O.ビッグ」
「日清焼そばU.F.O.塩カルビ焼そば」
2012年2月20日(月) 発売
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2012&mn=2&nid=2570

焼そばU.F.O.レギュラーサイズの東西別味付け(静岡県〜長野県〜新潟県以東は東日本版味付け、愛知県〜岐阜県〜富山県以西は西日本版味付け)の販売は終了。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:50:30.97 ID:KKJwAt7z
>>532

東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、茨城県、山梨県、栃木県、[新潟県]

だったと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:08:48.11 ID:dKo+vPIf
>名古屋は東日本なのか?西日本なのか?

東朝鮮だろ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:26:06.83 ID:1G3hr+tX
東海地方に関係するホムペ発見!!
[静岡東西分割案、県議会が検討 条例制定へ]

http://ceron.jp/url/kyoko-np.net/2011090201.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:47:56.46 ID:3qZzkRgV
>>537
静岡東西分割ってあり得ないか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329231701
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:39:28.20 ID:JIG+uOw2
>>533

金山駅の乗降客数はJR、名鉄、地下鉄合わせて約40万人くらいあるよね。
この数字は福岡一のターミナルである博多駅、札幌一のターミナルである札幌駅よりも多い。
札幌の人はこーゆう現実を知ってた上で>>519のような発言をしているのだろうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:12:44.59 ID:q/UoSjkM
なごやん自身はどう思ってるのかな。
畿内民族系なのか、東日本系なのか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:48:48.09 ID:UBSewT+p
http://www.jra.go.jp/news/201202/021401.html
〉うまいもん祭り!東海3県&全国B級グルメ食べくらべ!
〉 東海3県と全国を代表するB級グルメが中京競馬場にて対決!各日3つのテーマでラインナップ!絶品B級グルメの食べ比べをお楽しみください。
【販売品目】
3月17日(土)・18日(日)
飛騨牛バーガー(東海地方・岐阜) VS.佐世保バーガー(九州地方・長崎)
味噌まぜそば(東海地方・愛知)VS.富士宮焼きそば(関東甲信越地方・静岡東京電力管内)
刈谷萬焼(東海地方・愛知)VS.本家宮崎肉巻き(九州地方・宮崎)

3月24日(土)・25日(日)
四日市とんてき(東海地方・三重)VS.気仙沼ホルモン(東北地方・宮城)
刈谷萬焼(東海地方・愛知)VS.浜松餃子(JRAの定義では東海地方扱いだが実際は関東甲信越地方・静岡中部電力管内)
各務原肉塩焼きそば(東海地方・岐阜)VS.富士宮焼きそば(関東甲信越地方・静岡東京電力管内)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:26:23.94 ID:asEA8D53
日本を東西二州からなる連邦国家にしよう!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1329585726/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:28:35.82 ID:HKaWo+pJ
>>535
1都6県だアホ

山梨と新潟は入らん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:02:25.74 ID:gWCNi2kY
>>543 >>535
どちらもスレチだアホ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:49:47.64 ID:pYe101P4
名古屋はアホじゃない
このたわけ者が
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:23:09.49 ID:sJzucKD5
名古屋より西にある伊勢
伊勢うどんのどす黒さは伊勢も東日本かもしれない
関西の人はあの黒さに怒るらしいし。

近鉄も来ていて、大阪から日帰り圏→西日本
伊勢うどんの黒さ→味付けは濃い味だな、伊勢より東にある名古屋は東日本
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:04:07.65 ID:15mIRg34
>>546
っていうか、うどんのつゆの色が薄いなんて関西とか四国ぐらいのもんだろう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:37:25.87 ID:r2BenPGB
>>547
最近は讃岐うどんの看板出した店が全国に増えて薄味文化が広まってる
けど、あんまし根付かないみたい
こんな薄いの食えるか、という土地も多いらしいし(北海道とか)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:26:37.17 ID:pLx1GhKG
地元特産のうどんが、全国どこでも判で押したように
画一化された讃岐うどんチェーンに侵蝕されて
危機感覚えているところも多いよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:49:56.21 ID:rnQSO+Kd
ここに書き込む人は、地域による生活文化の違いに興味ある人多いんだなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:16:31.53 ID:2uc+ZOpG
>>548
特に関東(東京は除く)甲信越静岡(遠州は除く)はね。

関西風の薄色のつゆはうどんか中華めんで。肉を肉うどんがいい。
関東風の濃色のつゆはやっぱりそばで、特にコロッケ入れたそばがうまい。
きしめんは豊橋駅の駅そば屋のきしめんがうまいかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:59:21.05 ID:TpGkBO1I
GEORGIA贅沢エスプレッソ販売エリア
http://www.georgia.jp/product/zeitaku_espresso.html
北海道=東日本
北東北(みちのく)=東日本
南東北(仙台)=東日本
関東北西部(三国)…埼玉県、群馬県、新潟県=東日本だけど発売なし
関東東部(利根)…千葉県、茨城県、栃木県=東日本
東京=東日本
関東南西部(セントラル)…神奈川県、山梨県、静岡県=東日本
東海(セントラル)=東日本→愛知県は当然東日本
北陸、長野(北陸)=東日本
関西(ウエスト)=西日本は未発売
中国(ウエスト)=西日本は未発売
四国=西日本は未発売
九州北部(ウエスト)…福岡県、佐賀県、長崎県=西日本は未発売
九州南部(南九州)…熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県=西日本は未発売
沖縄県=西日本は未発売
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:24:34.47 ID:DlvrABoO
はっきり言うけどココ大阪でも濃い味のうどんっていうんは少し存在すんよ。

薄味は汁まで飲めるようにわざと薄くしている。
濃味はうどんを汁につけるためにしている。

つまり西では汁までのみ、東はうどんを汁につけて、残った汁は捨てる。
ココだけの違い。ちなみに日清食品の汁はどちらかといえば濃すぎるな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:20:02.21 ID:+9OCASzl
東日本でも、うどんだろうがラーメンだろうが汁は残さず飲むっていう人は普通にいるが
555名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 11:18:19.23 ID:w/u79PCs
関が原以東は文化 言語的に東日本
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:42:05.98 ID:NlEk38au
★都道府県間の親密度調査
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

東京を好きと答えた県→関東圏+北海道+沖縄
大阪を好きと答えた県→近畿圏+四国圏+岡山
愛知(名古屋)を好きと答えた県→中部3県

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

名古屋(笑)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:19:01.82 ID:Qq5N/cWe
>>556

捏造だろこれは...

普天間どう思っているのだろか??
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:27:44.19 ID:1mUcs3tK
名・古・屋はエエよ〜コレアが、おるがね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:17:37.59 ID:ezzWOWVp
>>557
捏造であることは間違いない。

遠州以外の静岡はまず名古屋には向いてない。

東部伊豆はほぼ東京横浜の関東で次が地元と静岡市を中心とした中部。中部も静岡市とかの地元の次は大概東京横浜の関東。

静岡県で本当に好きで名古屋行く奴は浜松と遠州の人間だけだな。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:57:37.80 ID:8ninQT52
>>555
文化や言語のように将来いくらでも変わりうるのを基準にしても無意味
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:29:38.30 ID:UGFX/A9c
静岡中東部が東京横浜の関東に向いている理由:

静岡を有名にしたのが富士山。東京横浜の関東がそれを有名にさせたことにより、
静岡は東京横浜の関東寄りになったと言われている。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:19:10.42 ID:g/L06JNy
山梨と静岡が合併して富士県にでもなれば、そこから西日本で良いくらいだが。
領土的に。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:23:05.10 ID:g/L06JNy
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:25:58.76 ID:SKqC77Ax
単純に。
東京より京都が好きなら関西
京都より東京が好きなら関東、だろ。


565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:50:07.99 ID:DJjezhUM
>>564

名古屋は真ん中ぐらいかな。両方の文化・言語が混じっているから...
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:27:30.04 ID:BxkojYtc
中日本だろ(笑)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:13:29.36 ID:WCvBEPT9
2012年、関東直下型地震が起き日本は壊滅状態に。
2600年にわたり日本国を影から操ってきた黒幕名古屋が姿を現し
東京・大阪を従え、瀕死寸前の日本を復活させる。
名古屋という若き有能なリーダーを得た日本国は千年もの間繁栄を謳歌する。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:12:12.53 ID:oRdKjVoV
>>567

2600年って俺ら関係ないじゃないか。そのころ生きてないし...

まあ、どっちにしろ名古屋出身の戦国武将である。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は尾張出身だからな...
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:37:31.10 ID:QoRbWWoH
>>568 2600年前からってことじゃないか.......? たぶん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:43:38.47 ID:xFFky60Q
>>569

どちらにせよ、俺らにはあまり関係ない。
それより日本列島がどうなっているのかが少し心配...
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:05:33.16 ID:9mYErMuY
電力のこと考えるとやはり、名古屋は西日本と言わざるを得ない
■中部電力、東京都に供給困難 西日本への融通優先
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012022702000172.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:57:57.03 ID:/FTkrKgI
>>571

ということは長野も西日本ってわけか??
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:08:19.99 ID:9mYErMuY
その通り
ただ、長野には名古屋にはない周波数変換装置がある
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:31:20.89 ID:Wcuh+A1C
>>573
長野のほか、静岡はもちろん新潟(たぶん)にもあるけどね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:07:45.83 ID:9mYErMuY
それら全部合わせても、緊急時の電力融通は到底間に合わないけどね
よしんばキッチリ間に合わせるとしてもそれには
高度の科学技術と莫大な費用や時間が必要になるし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:55:41.25 ID:wAtwwdlo
尾張=秀吉=西日本(大阪)
三河=家康=東日本(江戸)

名古屋は西日本
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:36:47.58 ID:HZo3klpu
日葡辞書だったかで、
「三河以東から言葉がガラリと変わる」とか言ってたから
名古屋はギリギリ西。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:28:07.14 ID:L2Yz5IYR
多分静岡や長野は名古屋よりな考えだろう。
言葉や文化が東としても...
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:33:34.45 ID:CXk7bI1a
愛知静岡は余裕で西日本として、面倒なのは長野だな。
領土的に考えれば長野と山梨を西にしても良いくらいだが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:39:16.21 ID:CXk7bI1a
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:49:46.72 ID:DxMf6Rqo
愛知静岡は余裕で西日本として>
阿呆か。伊豆はいつから西日本なんだよ。
静岡中部東部伊豆は名古屋なんか向いてませんよ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:50:03.27 ID:CXk7bI1a
向いてなくても、NTT西日本の地図にはいってるしな。中部地方にもはいってるしね。
だいたい神奈川から西に山で区切られてるから、そこから西日本で良いんだよ。
領土的にもな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:07:57.03 ID:7K1pHlsc
実は奥が深い!?西日本と東日本の分け方
http://www.onamae-kouza.com/pickup/?pid=25

最終判断は周波数だろな。
気象庁なんかデタラメだし、たかじんの番組で廃止しようとなってるしな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:10:59.39 ID:FB+rxvvW
>>581

富士山噴火後、静岡中部は名古屋よりになりそう。

>>579
>愛知静岡は余裕で西日本として、面倒なのは長野だな。

長野県は東京からごり押されてるからな...
[関東広域圏]という日本最悪なアイテムを使って長野県を占領するという...
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:42:45.53 ID:CnUaG4mi
>>584
富士山はおまえら名古屋のものでも関西や西日本の馬鹿どものものでもないぞ!
名古屋と関西に富士山は渡しません。
静岡山梨神奈川の富士山経済圏は鉄板だ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:47:08.28 ID:qYxOJ4Fm
静岡県→東中日本
愛知県→中中日本
三重県・岐阜県→西中日本
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:30:48.81 ID:M04SbnAQ
富士山経済圏とか聞いた事ねえが(笑)
まぁこういうアホはどうでもいいが、領土をざっくり半分で割るのが良いな。
神奈川から西は丁度山で覆われて壁っぽくなってるし、そこが境界だな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:36:14.85 ID:M04SbnAQ
地形的にも、もうここは西と東の境界にしか見えない(笑)
589ここでアンケート:2012/03/15(木) 23:38:08.92 ID:nlwJ/rC8
西では味付け海苔、東では焼き海苔
西の桜餅は米粒であんこを覆う、東の桜餅は餅であんこを覆う
西ではウナギは半分にして焼くが、関東ではうな丼に入れるサイズにして蒸す。

西で存在しないもの:酢だこ、かんぴょう巻
東で存在しないもの:ぼんち揚げ、ウナギの握り寿司

名古屋はどうですか??

590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:39:17.84 ID:nlwJ/rC8
>>585

まあ、どうせ富士山は噴火するみたいだから...
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:40:47.63 ID:Rmcw/Zjm
>>587
いや、それいうなら岐阜から東が山だから、そこが境界。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:29:35.15 ID:TKUr2qQr
>>591

それやるんだったらやっぱり周波数で分けた方がいいと思う。

名古屋は東海地方だから東日本に入ってるのであって、文化でいうと東であるが、土地でいうと西日本。
東京よりの意味ではない。しかも名古屋は東京嫌い。ただそれだけ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:19:59.23 ID:D7CcL5bx
しかも名古屋なんてアンチ巨人の牙城だろう
読売新聞だって東京や大阪とは比べ物にならないぐらい購読者少ないし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:58:45.01 ID:6ab5o+n1
>>591
日本を半分で分ける+神奈川から西の山が壁(境界)って意味な(笑)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:19:50.58 ID:vS8ZHl+u
日本を半分に切るなら、一番狭まってる敦賀―四日市線だな。
このせいで名古屋は雪が多い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:09:21.86 ID:rw+afpsP
>>595

京都と名古屋はともに同じ位置ですので、積雪量もほぼ同じです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:03:51.73 ID:vS8ZHl+u
京都は内陸。
名古屋は沿岸にしては多い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:41:50.35 ID:5TyE3LYA
あまり関係ないと思うJ

599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:00:49.43 ID:cFEmF7hH
JR東海のCMが毎日放送(MBS)で流れてる時点で西日本
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:39:01.01 ID:SUFSqTKx
JR東海のCMなら北関東でも昔から流れてましたが?
シンデレラエクスプレスとか懐かしい…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:59:55.71 ID:q2vkOeLD
>>600

そなんやJ

ってか東海道新幹線の終点って東京だもんなJ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:31:30.83 ID:9EG/q/GP
JR東海は東京に本社がある
名古屋と2つ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:23:01.99 ID:QAERc4+e
確かJR西日本もそうだったはず...
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:00:25.54 ID:u7W5bUWH
JR西日本は大阪だけ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:31:14.91 ID:4XhEinjq
>JR東海は東京に本社がある

うわあw
ださっw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:15:52.03 ID:+YaKfxiO
>>605

東海道新幹線があるからだろう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:25:56.67 ID:+YaKfxiO
>>604

西日本も東京に本社あります。[東京本部だけど]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%89%84%E9%81%93

それに東海もあったJ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:28:58.12 ID:XsPCtQGK
>>607
本部と本社は違う。

JR東海は新幹線の他に神奈川県に在来線持ってるし、小田急と乗り入れもしている。
西日本は首都圏に営業基盤がないので基本的に違う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:07:39.99 ID:I1OrnndK
大阪や名古屋の本社が形骸化して東京本部が事実上の本社機能を備えてる
っていうのはよくある話
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:11:33.60 ID:I1OrnndK
てかここんとこ鉄道の話ばかりだけど
そもそも名古屋はJR東日本(塩尻)よりもJR西日本(米原)のほうがずっと近いだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:34:02.10 ID:Prh+FKEr
畿内より東は東日本
西は西日本

612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:15:07.38 ID:+Y5Jh47s
基準は大阪京都
なので東日本
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:20:52.40 ID:bUh5RaJG
西に決まってる
関東とかまったく縁がない
京都を見て育ってきた
関東とか大和国でもない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:36:33.34 ID:bUh5RaJG
関東とかもともと朝鮮人の流刑の地だ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:24:26.64 ID:av3n5PF3
>>609

静岡県が足柄県[今の伊豆]と合併しなければそうはなかっただろうけどね。
特にJR東海は西東の2社体制に分ける計画が練ってた時に結局どっちつかずでできた会社だからな

>>610>>614
政治的[京都を中心として考えた場合]は東日本。ちなみに近畿以東は東海、関東、東北と[東]の付く地方になる。
しかし、領土的・人種的には西日本だし、特に名古屋の人は大阪、広島、福岡といった中国渡来系を主とした民族が多く、
反体制、個性的、自己主張、重商主義、自由主義というのが特徴。名古屋もそれに当てはまる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:29:59.89 ID:av3n5PF3
ちなみに中日本という言葉は西は京都(いまは大阪)、東は東京が経済勢力強い。
その中で唯一名古屋も経済勢力が強く西と東の間にあることから中日本というようになった。

昔は京都が首都だったから京都を含め畿内「近畿」が中日本と名乗ってたけれど、
首都移転で東京に移ってからは現代のとおりに呼ぶようになったのだ。

それでも漫才の発祥、豊臣秀吉の出身地が愛知県なので近畿からすると今でもお世話になっている。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:50:38.37 ID:bUh5RaJG
名古屋は京都中心の文化の東の端
京都特に丹後地方から伊勢が同じ民族
尾張は伊勢とつながり深い
熱田に草なぎの剣ある伊勢〜熱田は丹後文化と関わり深い
街も京都伊勢由来が多い方言は丹後方言に近い
尾張西部一宮にクナ国が合った説もある
クナ国は邪馬台国と対立してたため東国要素もある近畿と比較したらの話
東日本てのは現代では東北から関東のこと
昔基準では大和民族ですらない
毛人の国
東京のテレビの内容は東北〜関東ばっか
どうみても同じ民族ではない
愛知県も尾張三河あるが
三河の矢作川の東に岡崎城がありそこが実際の境界かも
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:31:03.01 ID:Rps+mXsh
なので、


名古屋市=西日本の玄関口

静岡市=東日本の玄関口

でOK。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:56:30.71 ID:KiILE8fy
東京のマスコミは東京を優先して取り上げるが、
東北を贔屓するなどということは
あり得ない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:02:20.10 ID:uvMX0ZV0
京都盆地は五世紀に朝鮮半島からの渡来まではいぜんとした氾濫原であった。
渡来人最初の村は東山の麓に祇園社を祭る高句麗の人々の八坂村、衣笠山の麓に北野社を祭る秦氏の北野村、さらに南東の方には同じく秦氏の深草村、西の方には太秦村という村々であった。
そしてこの村々の人々は盆地の開発に助け合った。開発は治水を前提としなければならぬ。葛野川に大堰をつくって水量を調節し堤防を築いて水田を造成した。
平安楽土はまさしく渡来人たちが長い間の苦闘の末につくり上げたものであった。
(林屋辰三郎・石川県出身)
621名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 21:10:45.00 ID:Oe1spMdf
名古屋人が京都を見て育ってきた? 関西以外の全国民は東京しか興味がない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:47:08.92 ID:F1S+hqMS
>>617>>618

そのこと言うのなら>>224見てからいえよ徳川さんJ

>>621

>関西以外の全国民は東京しか興味がない

それはあんただけの空想だろw〜
特に東京の事をトンキンと言っている人たちは東京なんか興味がありません。
特に関西含め中部地方も何人かちらほら...
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:08:17.62 ID:GLF9qCgA
名古屋は西。
東は新潟・長野・静岡以東に決まってんじゃん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:22:57.78 ID:wun9dB3F
決まってないんだよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:26:33.17 ID:0J9Fss6K
中電の静岡は西だな。嫌なら東電に変えろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:26:43.60 ID:Dcs/Yjmw
>>625

>中電の静岡は西だな。嫌なら東電に変えろ

電気なんて変更するのにどれだけかかるか。

中電の静岡が嫌なら東電に変えるというより、東電か50Hz地帯あるいはその他へ
引っ越しすればいいだけ。というより中電に文句言う静岡県民っておるのか??

627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:29:07.89 ID:Dcs/Yjmw
>>624

>決まってないんだよ

そうそうアホ臭さ充満の徳川や東京が日本一最悪な改革案「関東広域圏」使ってるから。
そして、中部地方を支配するという構想。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:51:02.75 ID:Szo158u4
静岡長野新潟は東日本。
何を言ってもわかならい馬鹿どもはスルーしよう。そして西の馬鹿どもは巣へ帰るべし!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:36:23.22 ID:+U9BIET7
東日本は碓氷・小仏・箱根以東。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:55:26.12 ID:VKZ5LvAC
それいうなら
木ノ芽峠、伊吹峠、鈴鹿峠より東な。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:34:17.51 ID:sghkIyP9
静岡の人って凄い東日本にこだわるんだね。
まぁ東京神奈川愛知に囲まれりゃ自信は無くなるわな。
寄らば大樹の陰って奴か。

名古屋が西日本って言われても「あ、そう」としか思わんし、
東日本だよって言われても「ふ〜ん」としか思わん!

だって俺らの本当の姿は「セントラルジャパン」だからなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:00:12.55 ID:lpTMP8cD
東京マスコミは東北贔屓しまくりだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:11:59.57 ID:lpTMP8cD
名古屋で言えば岐阜みたいな頻度で東北紹介しまくり
違和感ありまくり
全国放送だぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:35:26.83 ID:9X1vbA0h
そんなものは聞いたことも見たこともない
東北を紹介するのなら、同程度で九州も紹介している
勿論関西はさらに頻度が多い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:00:41.04 ID:MhwMMiHQ
>>632>>634

東日本大震災以降東北を紹介するのが多なったからね...

>>628,>>630

ゴリ押しはかるトンキンの民ワロタw〜

長野の人が東日本の人って言ってるのか??実際に!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:16:02.96 ID:lpTMP8cD
名古屋が紹介されることはまずない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:25:31.58 ID:9X1vbA0h
>>635
それは地震が起きたから多くなっただけであって、
神戸の時は神戸が多くなったと云うだけのこと。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:58:06.75 ID:cTCGQeBn
>>637

そうなんや...

>>637

レゴタウンに注目します**
639橋下判定:2012/03/25(日) 16:02:22.86 ID:cTCGQeBn
ココでわかったこと

富山、長野、静岡[富士川以東]が東日本

近畿、北陸、東海が中日本
その他近畿以西が西日本

これで決定。キチガイ徳川氏にやがれ!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:30:53.59 ID:WRzLK98C
西日本マンセーと主張するうつけ者の皆さんへ





そんなに東京がイヤだイヤだ言うんだったら、仕事でも何でも静岡大井川以東と長野北東信、並びに糸魚川地域を除く新潟から東にはもう行かないで下さい。
641トンキンワロタw:2012/03/25(日) 21:15:29.65 ID:Agecjf3c
>>640

>そんなに東京がイヤだイヤだ言うんだったら、仕事でも何でも静岡大井川以東と長野北東信、
並びに糸魚川地域を除く新潟から東にはもう行かないで下さい。

意味不明!!

いつから静岡大井川以東、長野北東信、糸魚川地域を除く新潟がお前んとこの領土になったんだよ!!
お前はチョンか??

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:58:09.80 ID:kLuMvYX0
これまでのまとめ。
http://doshusei-fan.net/browse.htm?dcd=2777
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:07:14.89 ID:kLuMvYX0
日本4大ブロック
・北日本(北海道・東北)
・東日本(関東甲信越)
・中日本(近畿東海北陸)
・西日本(九州中四国)
この中で各ブロックの国境に接する幾つかの県が帰属意識がはっきりしないのが問題。
特に静岡・福島の二県。
彼等さえスタンスを明確にすれば道州制がこの4州でスタートできる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:32:32.57 ID:pA+S6jw7
東京の首都機能とか霞ヶ関官庁街丸ごと移転しろとは言わん。
宮内庁や国会、最高裁等は富士
金融庁は名古屋
これだけでも全然違う。
あくまでも名古屋は中日本だっていうならいっそのこと、日本経済の中心が名古屋に移ってもいいじゃん。
せっかくセントレアとか作った事だし。
もうリニアが着工になったら、金融機関本社も金融庁も名古屋行きなよ。
証券取引所も現物は名証が中心になってさ。

首都圏の通勤ラッシュの過酷さは異常…
645長野県民:2012/03/26(月) 15:11:35.80 ID:pXBWqSvk
>>643

長野も忘れないでねJ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:43:17.13 ID:4SPMf/Nz
<地区限定発売のご案内>
U.F.O.とトマトの新しい出逢い
「日清焼そばU.F.O. チリトマト味焼そば」
2012年4月9日(月) 新発売
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2012&mn=3&nid=2628
〉「日清焼そばU.F.O.チリトマト味焼そば」を4月9日(月) に東北・関東・甲信越地区、静岡県限定で新発売します。
〉本商品は「東日本のお客様のための焼そば」をコンセプトに、東北・関東圏の消費者の方に好まれる味を第一に考えた東日本限定商品の第1弾となります。
〉2008〜2010年の総務省統計局の調査によると、1世帯当たりのトマトの消費量が多い都市の上位10都市の内、9都市が東日本、またその内8都市が関東圏です。
〉また弊社のチリトマト味商品も、8割近くを東日本で販売しています。

【トマトの購入が多い都市ベスト10】
http://www.japan-rank.com/category/9968515-1.html
 都道府県(調査都市):消費量(g/年間)
@新潟県新潟市(中央区):17,081 →関東甲信越1位
A栃木県宇都宮市:16,054 →関東甲信越2位
B千葉県千葉市(中央区):15,550 →関東甲信越3位
C埼玉県さいたま市(浦和区):14,734 →関東甲信越4位
D東京都区部(新宿区):14,677 →関東甲信越5位
E群馬県前橋市:14,232 →関東甲信越6位
F神奈川県川崎市(川崎区):14,034 →関東甲信越7位
G神奈川県横浜市(中区):14,028 →関東甲信越8位
H青森県青森市:13,733 →東北
I京都府京都市(上京区):13,588 →関西
11位以下は関東甲信越=東日本、東海北陸=西日本エリアのみ
N山梨県甲府市:11600 →関東甲信越9位
O福井県福井市:11551 →東海北陸1位
P愛知県名古屋市(中区):11509 →東海北陸2位
Q石川県金沢市:11497 →東海北陸3位
R静岡県静岡市(葵区):11442 →関東甲信越10位
23三重県津市:11105 →東海北陸4位
25茨城県水戸市:10983 →関東甲信越11位
29富山県富山市:10825 →東海北陸5位
30長野県長野市:10813 →関東甲信越12位
34静岡県浜松市(中区):10400 →関東甲信越13位
44岐阜県岐阜市:9925 →東海北陸6位
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:00:08.77 ID:u+26YeuC
地理お国自慢の浜松市スレより


京都王将のメニュー

西日本地区と東日本地区の分水嶺は静岡県にあり大井川を想定と推測される。
浜松店までが西日本メニュー、焼津店からは東日本メニューとなっている。
メニュー設定、キャンペーンや価格が多少異なり、2008年(平成20年)5月現在、
餃子単品で東日本価格が西日本価格より21円高く設定されている。
また、餃子の皮も西日本と東日本では違う。


先述の>>646も含めて考えると、
名古屋は西日本
静岡は東日本
である。
まあ、名古屋も静岡もお互い自分達からそう言っちゃってるしね(名古屋は西日本最大だとか静岡は東日本で一番早いとかね)。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:08:29.32 ID:u+26YeuC
>>644
名古屋じゃまず絶対無理無理。
大阪(財務省や経済産業とか)や京都(宮内庁や文部科学省とか)ならその器はあるけどね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:17:22.73 ID:lRe3CW6e
東京が東北を親身になって報道することはあっても
名古屋を報道することはない
あっても悪意に満ちた矮小化されたものばかりでいつも腹立ってます
いいところは一切報道しません
650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 19:24:21.03 ID:zPRgY188
>>649
東京が東北を親身になって報道することはあっても

何それ?聞いたことないが?
マスコミとかで東北を批判したり、悪いニュースを取り上げているとこならわかるけど?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:46:50.11 ID:hgXIffh0
>>649
名古屋に関してはそもそも報道がないというのが正直なところ
特に悪意も感じないがな
大阪がうけている仕打ちに比べれば、鼻くそレベルの軽さ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:35:04.63 ID:uTZVuRkr
>>647

静岡県は近畿からすると東大和であり、
富士川・箱根超えるともうそこは蝦夷の国

長野は少し微妙。

だが長野は味噌の生産が日本一??で、そのご近所さんの愛知は消費量世界一J
だから長野は愛知・名古屋にとっては欠かせない場所
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:11:04.24 ID:/bkAybjl
名古屋=ニューヨーク
 大阪=シカゴ
っていう具合になればいいのにね
北浜はこれから「大阪取引所」として、先物取引に特化するようだし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:35:41.13 ID:/bkAybjl
これからの五大都市のあるべき姿
 札幌=フランクフルト
 東京=ベルリン
名古屋=ニューヨーク
 大阪=シカゴ
 福岡=サンフランシスコ

ちなみに電力周波数は
札幌東京等の東日本は、ドイツ式50hertz
大阪福岡等の西日本はアメリカ式60hertz
名古屋は後者だ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:25:40.52 ID:gTUUDhMD
>>652
ああいう腐れ馬鹿は今後はスルースルー。
そう簡単にあなたの望みにはなりませんからね。
656 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/03/28(水) 23:06:57.54 ID:iiirtD1w
     |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なトンキン種がいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ!!日本の足引っ張る気か!!

657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:12:02.59 ID:iiirtD1w
>>654

これからの五大都市のあるべき姿 (5年後)
 札幌=ハバロフスク
 東京=ペキン
名古屋=ニューヨーク
 京都=ローマ
 大阪=フランクフルト
 神戸=シカゴ
 福岡=サンフランシスコ
 沖縄=ハワイandグアム

ちなみに電力周波数は
札幌東京等の東日本は、ドイツ式50hertz
大阪福岡等の西日本はアメリカ式60hertz
ちなみに名古屋は後者であるアメリカ式60hertz。

韓国・台湾・フィリピンと同じ60hertzです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:25:00.92 ID:5z+69bYh
長野は日本列島の真ん中だから中日本。

名古屋はどっちかというと西よりの中日本
静岡中西部は東よりの中日本

遠州は近畿から見て遠い地方の事から...
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:52:26.95 ID:9XPcK7li
北海道から静岡くらいまでは、文系と理系の処遇はだいたい同じくらいだが、
大井川を超えると急にエンジニアの処遇が良くなって、文系の処遇が大幅に悪くなる。

鈴鹿を越えると今度はギルド化した医者が絶対的に偉くなって、
次いで工、商という扱いだが、文系の扱いは中部圏よりはマシで、広島と愛媛あたりまでざっとこんな感じ。

模試の優秀者も文系の多くが東日本、理系が西日本、特に関西〜中四国という分布となっている。

士族文化圏と職人文化圏、あるいは縄文・弥生という文化の違いをちょっと感じてしまう。
とにかく名古屋の文系軽視は異常で、証券市場や金融界にもそれは如実に現れている。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:37:45.48 ID:OxF5HW1j
>>659
たしかに。
だから名古屋には文化が育たないとよく言われるんだよな。

やっぱり名古屋市と静岡市とでは気質や文化からして全然違うしね。だから道州制や中京都構想とかで名古屋静岡をひとくくりしようとするならばかなり無理があるぞ。

まあそういうと、またあの変なのが湧いて出てきそうだが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:22:33.11 ID:ZPYe134J
静岡市とか知らんから教えてくれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:58:22.85 ID:WYXHJJ9f
>>653-654
なんてったって、中京っていうぐらいだし
トヨタのお膝元であるせいか北日本出身も意外と多い
たとえば、日本経済の中心を大阪へ…といったら東北北海道の人たちは抵抗感じるかもしれないけど
名古屋だったらそうでもないんじゃないかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:51:13.11 ID:uNAeHSkv
吉本芸人見るとどうしても西に見えない
見栄張る名古屋人のメンタルと違い過ぎる
大阪人はプライドなさすぎる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:19:52.47 ID:WYXHJJ9f
人だけじゃない
企業にもそれは現れている
ちょっと成長するとより大きな実利を求めて、簡単に東京へ本社移転する大阪
あくまでも地元を本拠地にして頑張り続けるパターンが多い愛知名古屋
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:13:20.63 ID:Ehk+ABDa
いや、トヨタが移転したらすっからかんやろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:04:02.88 ID:1XcR9Nvo
トヨタが愛知から出て行く可能性でもあるのか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:07:55.33 ID:gVQ07vIM
>>663
貧乏人が見栄張っても貧乏を加速させるだけだからな
大阪では実利を取るのがむしろプライドと言うか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:16:37.09 ID:GaiQpXTC
武士の文化とチンドン屋の文化の違いみたいな差がある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:44:32.44 ID:1f/MxkI2
>>662
東海道新幹線と東北新幹線が直結すれば東北側は名古屋に付くのでは?
空路も仙台 札幌 函館 青森 庄内 行きが増えれば
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:42:53.38 ID:KI8SsvH8
>>665>>666

トヨタが愛知に出ていくのは無理がある。なんせ東京には日立という存在があるから...
それにパナソ二ックは一様大阪に本社があるけれど、東京には本部としておいてある。
それに愛知も大阪も似ているところは工学系統の企業本社が多い。貿易で盛んになった証拠だなJ
YAMAHA、TOYOTA、京セラ、Panasonic、KAWASAKI...

>>668
大阪の文化のほとんどは尾張、三河から来てるからな...
ヒント:漫才

>>669
東京一極集中のもとで作られたターミナル駅だからさすがに無理がある。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:30:08.79 ID:y9UwZ9Eg
>>666

そういえばトヨタって企業累積どうなの??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:08:00.52 ID:vYGYrymJ
面積的に真っ二つに分けるなら静岡・長野・富山以西が西日本。
地質的にはユーラシアプレートに乗っているので名古屋は西日本。
民族的には名古屋は弥生渡来系なので西日本。
文化的には独自的ではあるが関東に近い。
(つか関東の文化が少なからず三河の影響を受けている。本当に独自的なのはむしろ近畿)

こんなところだろ。
673日本民主共和国:2012/04/15(日) 15:41:32.12 ID:efTogCkS
>>672

それでいいや決定!!確定!!!認定!!!!!!
そのために外国が50/60Hzに分けたのだから。
これで文句ある人はトンキンの分断厨とみなす。
674静岡市民と静岡中東部伊豆の民総意:2012/04/15(日) 16:57:28.83 ID:DQ3GsflH
>>673
悪いけど僕たちはそんなものは一切認めませんよ。
名古屋と関西の阿呆どもと一緒されるのは絶対にイヤです。
別にトンキントンキンと未来永劫馬鹿にされたってかまいませんよ。
その代わり君は静岡長野新潟(もちろん君の嫌いな東京関東も含め)以東以北の東日本北日本エリアには行かなくて結構ですから。
675静岡市民です:2012/04/15(日) 22:30:48.28 ID:CrbszJPp
>>674

静岡市民と静岡中東部伊豆の民総意のお前はトンキンへ引っ越せ!!
静岡市内に住んでいたら腹立つわ!!

お前の頭は富士山ビジネスしかないんだろ!!
676静岡市民です:2012/04/16(月) 23:04:44.15 ID:Z5rONScR
これが正しい分け方[静岡東部は東日本]

http://livedoor.blogimg.jp/rock1963roll/imgs/a/8/a85255d1-s.jpg
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 04:17:47.37 ID:+DNSg5JK
スルー検定、開始。
偽静岡市民(でも正体はおそらく浜松市民か愛知県民)には騙されるな。
678あと:2012/04/17(火) 04:28:45.29 ID:+DNSg5JK
ここは名古屋関連のスレ。
静岡長野山梨新潟や関西北陸が揚がるのはお門違い、すなわちスレチ。
愛知岐阜三重ならセーフだけどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:25:41.37 ID:wVVvvemj
名古屋は東日本でもなければ西日本でもない中央日本だろ?
愛知出身の豊臣秀吉が大阪に移り西日本を作り、同じく愛知出身の徳川家康が東京に移り東日本を作ったようなもんだからな。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の愛知三人衆がいなけりゃ今の日本は無い。
そう言った意味で地理的にも歴史的にも現代日本の中央、東や西には属さないのだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:11:06.64 ID:SplyeYf8
静中原理主義者の考える線引き
http://doshusei-fan.net/browse.htm?dcd=2832
静岡中部は東日本
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:54:38.09 ID:AWHnsfHO
こんな議論してるヒマがあったら
来るべき東海東南海地震の備え、対策をもっとシッカリすべきだと思うがな。名古屋は
682愛知は心も醜い:2012/04/17(火) 21:58:32.26 ID:t8I8UWWl
あいつらはどんな教育を受けていたのか?
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10565130076.html
クソイナカヤクザとクソイナカ有力者の結びつき
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10550424343.html
地方自治とか言ってるけど
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10517856228.html
多数に従え、理不尽であっても
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10404146250.html
いわゆる弱者を苛め抜くクソイナカ
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10376283272.html
管理教育するなら末端部分まできっちり管理してくれ
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335647843.html
残酷さに制限がなかったのかな?
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335026837.html
クソイナカ特権階級=縁故採用公務員
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10283665920.html
他人に頭を下げる=屈辱
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10762210245.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:08:42.40 ID:mOYzLZH9
>>644
金融証券市場の中心を名古屋に移すなら
 東海証券取引所
と名前を変えたほうがいいな
略して東証 今まで通りだからスムーズだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:20:24.93 ID:/V09+ohZ
名古屋人は東日本からも西日本からも嫌われてるから、少しマナーとか、聴く耳を持った方がいい
685NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2012/04/18(水) 07:50:09.59 ID:Er992b7V

超高層ビル・再開発部門で、2位のゴリモンに10倍差の圧勝で、
日本一の座キープのルンルン女帝様♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  20000 先月より4000増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w



梅田様>>>被曝トンキンチョン座&死ん宿
東日本=放射能被曝人w
西日本=新生日本、神に選ばれた民、被曝人を奴隷化♪
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:13:20.07 ID:TeDdRIxE
>>685
オメー確か桃谷でチジミ焼いてる奴だよな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:10:39.23 ID:AUTZM+qI
>>680

静岡[富士山ビジネス万歳!!]

688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:15:09.32 ID:xsQKo5HF
Y遺伝子ハプロタイプ

栃木  D2a (60%)、O3 (20%)、O3a (20%)
茨城  D2 (60%)、C3 (20%)、O3a (20%)
千葉  D2 (46.7%)、O2b (31.1%)、O3a (11.1%)、C3 (4.4%)
埼玉  D2 (53.8%)、O2b (23.1%)、O1a (7.7%)、C1 0.08%)
東京  D2 (43.1%)、O2b 1(33.3%)、O3a (23.5%)
神奈川 D2 (64.3%)、02b (35.7%)
群馬  O2b (75%)、D2a (25%) ←朝廷直轄の牧場が置かれた
山梨  O2b (50%)、03a (50%) ←朝廷直轄の牧場が置かれた
新潟  D2a (50%)、O2b (33.3%)、C3 (16.7%)

糸魚川〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜静岡構造線

静岡  O2b (50%)、O3a (33.3%)、C1 (0.08%)、D2a (0.08%)
長野  O2b (45.5%)、D2 (27.3%)、C1 (0.1%)、C3 (0.1%)
愛知  O2b (33.3%)、D2a (16.7%)、O1a (16.7%)、O3a (16.7%)
岐阜  D2 (50%)、O3 (50%)
石川  O2b (50%)、C3 (25%)、O3 (25%)
富山  O3a 3(66.7%)、O2b (33.3%)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜関ヶ原〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

三重  D2a (50%)、O2b (50%)
滋賀  D2a (100%)
京都  D2a(50%)、O2b (50%)
大阪  NO (50%)、O2b (50%) 
兵庫  D2 (60%)、O2b (40%)
和歌山 D2a (40%)、O2b (40%)、C1 (20%)

(資料)Nonaka et al. 2007 (SNP-tested)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:19:38.98 ID:xsQKo5HF
朝鮮人
O3 (40.4%)
O2b (38.3%)
C3 (11.7%)
D1 (6.4%)
O1 (3.2%)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:45:41.34 ID:Y7Fe5uQN
>>688>>689

細かい資料乙(^□^)J

やはり人種で分けるのは無理がありそうだなJ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 03:43:11.64 ID:b0AylpAI
>>689
日本は各県でこんなに違うのに、
朝鮮は地域にかかわらずこんなに均質なもんなの?
んなはずないと思うんだけどな・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:35:41.78 ID:O6u43Cll
静岡は名古屋圏。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:48:16.70 ID:/Pq58e+m
静岡は長野圏
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:58:47.50 ID:O6u43Cll
河村さんの名古屋共和国を断固支持する。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:08:54.66 ID:872MBmq2
>>691

済州島はこういう顔の人もいるよ↓
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336661900285.jpg
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:16:31.00 ID:ayd2UHXh
>>692
嘘。
名古屋の勢力はせいぜい大井川までです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:55:51.06 ID:Kv8vbBxN
>>694

日本の中で新しい国ができたな...

大阪民国に続き名古屋共和国...
この大阪民国と名古屋共和国が連携をしてトンキン民主主義人民共和国と闘うのですね(^O^)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:32:12.24 ID:9ae/wq0N
NTT西日本
http://www.ntt-ap.co.jp/office/index.html

静岡や長野は最低でも西日本だろうな。均等に分けたら。
山梨と新潟のどこまでが西日本かという話。

名古屋?議論の余地も無く西日本だろ。

それと均等に分けたらだいたいこうだろう。

西日本地域
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakaiya/cabinet/1/img57734994.jpg?_ex=250x250&s=2&r=1
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:07:47.79 ID:YNLvwvGH
日本は東日本と西日本だけか。
日本全国を東西に分ける単純思考は間違い。
東西の他に中央日本があったことを忘れるな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 05:10:43.62 ID:BhVrHc39
静岡、長野、富山県以西を西日本としても、面積的にはまだまだ東日本のほうが大きい。
西日本:東日本=47:53らしい。
そもそも民族/人種的にも名古屋は西日本系だし、
東に分類される要素はまず無いよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:01:34.88 ID:KjRLAo3f
>>699

本当の中央日本とは静岡、長野、愛知県(三河地方)、新潟県糸魚川地区の事を指す。

>>700

四国や九州を足しても北海道が存在してるから余計にでかいように感じるからな...
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:02:45.74 ID:KjRLAo3f
さらに静岡のどっかに日本坂という地名が存在してるんだ。
そこが東と西に分ける境界だろうと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:51:10.01 ID:YNLvwvGH
「其の国(日本国の)界、東西南北各数千里。西界南界、みな大海に至る。
 東界北界、大山有りて限りを為す。山外即ち毛人の国」

大山:富士山〜箱根
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:06:05.45 ID:YSNzwCUY
〒10*-****〜19*-****…東京都(南関東)
〒20*-****…東京都(南関東)
〒21*-****〜25*-****…神奈川県(南関東)
〒26*-****〜29*-****…千葉県(南関東)
〒30*-****〜31*-****…茨城県(北関東)
〒32*-****…栃木県(北関東)
〒33*-****〜36*-****…埼玉県(北関東)
〒37*-****…群馬県(北関東)
〒38*-****〜39*-****…長野県(北関東)
〒40*-****…山梨県(南関東)
〒41*-****…静岡県東京電力管内(南関東)
==↑関東地方↑==↓東海地方↓==
〒42*-****〜43*-****…静岡県中部電力管内(東海)
〒44*-****〜49*-****…愛知県(東海)
〒50*-****(503-15**を除く)…岐阜県中部電力管内(東海)
〒510-****〜518-****、519-0***〜519-3***…三重県中部電力管内(東海)
==↑東海地方↑==↓関西地方↓==
〒503-15**…岐阜県関西電力管内(関西)
〒519-4***〜519-5***…三重県関西電力管内(関西)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:41:18.66 ID:j92n1WCG
>>704
その区分(電力会社)なら
長野は東海なんだが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:56:06.81 ID:z9L6ObjQ
>>700
面積ではなく人口分布が大事。
日本の人口重心は岐阜県関市。
したがって名古屋はやや東日本。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:09:15.41 ID:EFza+nfJ
>>706

東京から人口が流出した場合の事を考えろ!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:22:53.57 ID:sf4YAQ4O
>>706
西日本・東日本と言う区分けは地理だから
面積がしっくりくるでしょ。
人口の分布はその地理の上に存在するものなんだもん。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:25:13.83 ID:ZEcdzb4w
南西諸島は面積こそ狭いが海上距離はかなりある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:07:26.32 ID:9G0wLZ3J
愛知県庁が公式で東日本だって言ってるぞ
第二東名とリニアで繋がることで、東日本の雄としてますます発展するな
http://www.pref.aichi.jp/qasys/contents/qadoc.cgi?no=194&cate=cl&cid=32&so=new

ホーム>Q&A>愛知県政>愛知県の紹介

Q:愛知県は東日本ですか、西日本ですか?

回答
愛知県は地理的には「東日本」に含める場合が多いようです。
なお、「東日本」、「西日本」という表現は日本の地方を大きく分割するときに使われる言葉ですが、
法令などで定められている正式な用語ではありません。


>>707のは、関電にデモするとか言ってるハシゲ信者の工房糞餓鬼なので無視
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:30:57.32 ID:W8rvb3wz
>>710
お役所なんだから当たり障りのない所に落とすでしょ。
北から数えて22番目の自治体って事で東って言ってるんだと思う。
そう言っておけば、聞いた方はそれで納得するしかないからね!

地質学的には西日本になるんだろうけど、文化的にはどっちつかずだし、
本当は中日本が正解なんだけど、そういう選択肢がないなら仕方ないよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:34:19.42 ID:hayTCuvC
>>711

だったら三重県、岐阜県、滋賀県や北陸地方も中日本の東日本ととらえた方がいいなJ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:06:41.97 ID:cM42k4ny
近畿も西日本とは認めがたく名古屋と同じ中日本。
西日本は九州中国四国だけで十分。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:52:14.81 ID:Q26j2bo9
西か東かの問いに中と答えるとかw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:26:38.80 ID:f/DOQ2bC
三重県は東海地方だと思ってるけど西日本って個人的には思う
愛知は勿論東海地方だけど西か東かっつったらどっちでもって感じで判断付けづらい。
まぁホントに境界線なんだろうな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:29:15.84 ID:SQOwCtPx
>>715
>西か東かっつったらどっちでもって感じで判断付けづらい。
悩む必要もなく典型的な西だよ。
717大阪府民:2012/05/28(月) 23:27:54.35 ID:kLSHshy5
>>713

近畿・中国四国・九州・沖縄から見ると東日本と感じるが
北海道・東北・関東から見ると西日本と感じるのが多いと思う。

領土・人学範囲では西日本、地方・言語範囲では中日本の東が正解だろう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:07:28.33 ID:QrVau5GJ
名古屋は大日本
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:06:58.72 ID:uNjbYLPG
文化的には東京志向。
自然人類学的には関西人に近いと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:20:55.27 ID:rh77BZbp
>>719
志向とか関係ないよ。
江戸文化が三河の影響を強く受けているだけ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:48:19.50 ID:Be20SQ1X
>>719

名古屋は名古屋でしょう...
名古屋で東京向いている人など聞いたことがない!!

>>720
>江戸文化が三河の影響を強く受けているだけ。

また豊臣家が名古屋にいてたのもお忘れずに...
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:58:53.27 ID:4J4TI0vK
>>721
名古屋は東京志向。
まあ京都大阪が嫌いな人が多いせいでもあるが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:28:07.51 ID:6rFNa+It
東の京都 東京都ひっしだなwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:15:54.14 ID:+FFTXY0m
>>722

名古屋がトンキンに志向持つとかどんだけ徳川によってるんだ??
しかも名古屋人が京都嫌いというのは聞いたことがない!!

嘘はつくのではない!!偽名トンキン人!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:29:29.37 ID:KA8YPI4c
名古屋は中日本だが、志向としたら京都志向だろうな。
日本の中で京都好き好きランキングしたら、
名古屋はかなりの上位だろう。
東京大阪の悪口は言ってもw、京都の悪口はタブーだから!

理由は、愛知は日本一の寺社数があり(檀家が多い)、
その関係で総本山が京都ってのが多いからなんだが。

あと昔の名古屋弁が京ことばを意識してるのもあるからな(関西弁の中の京都弁じゃないぞ)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:19:47.63 ID:DKJd6ASC
>>725

京都復権のために立ち上がっているのが大阪都構想ですからね。
どっちにしろ内閣府は京都に置くことが前提となってるから。
727仏信仰で分けると...:2012/06/02(土) 19:02:49.63 ID:DKJd6ASC
鉈彫像文化がまだ根付いているのが東。
それ以外は西
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:21:07.68 ID:jD1vAjLO
静岡市は東京、名古屋市は京都に向いている。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:23:20.64 ID:m/C20nbE
そもそも江戸時代以前は関東に志向するほどのものが無かった。
東京志向という言葉が生まれたのはほんのついここ数十年程度。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:28:10.43 ID:jXifDe5c
そういえば、名古屋駅で京都行きのキップ(2520円)は買いやすい

新幹線用の券売機ではなく、普通の近距離キップの券売機で買えるわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:08:17.50 ID:bP+5Y1Sn
2520円の切符が券売機で買えようが
それを日常的に使う人間なんて殆どいないのだから
別に一般市民には何の関係もない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:08:26.98 ID:iOW4w0Jm
>>729

一極集中というものが根強くなった頃だろな。高度経済成長あたりから...
ピークは去年の震災
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 04:45:49.60 ID:fiYDuIdN
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市天王寺区) 仁徳天皇などの皇居は難波京(大阪市)天皇を中心としたのが難波宮で行われた大化の改新 それは大化元年〜平成24年の今も続いている
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:20:56.29 ID:uycUO6U8
>>1
あられちゃんを見ればわかるとおり
名古屋人は宇宙人だがや。
ちたま侵略をたくらむ宇宙人だがや
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:29:39.98 ID:ud5ZhLOi
名古屋は西日本だよ

西日本の都市は、東京のように一極とその他大勢というのではなく、
地方分権、ドイツのように各地方に自律した都市が点在しているのが特徴。

弥生系の人々、商業と経済が昔から発達、信長も福井から来たように、名古屋の人の大本の出自は関西であり、
そこからくる関西への精神的な引力がある。 木曽川をわたればすぐそこは関西弁だし。 
どれだけ関東人が名古屋を東日本に引き入れたくても、名古屋は西日本。 
豊田および三河を東日本と主張するならまだわかるが。 それでも普通は大井川以西が西日本。 
南アルプスを境に、空気の流れが全く違う。 関東の空気は、南アルプスで完全に遮断される。
それを如実に物語っていたのが、原発メルトダウンにおける放射能汚染分布。 
昔から言われていた大井川、南アルプスを境にして、それより西には放射能を含んだ雲、大気は進入せず、
南アルプスを境に放射能汚染度は10倍以上違う結果になった。 地理的に三河は関東の空気を吸っておらず、
西日本の文化圏の最果て、東日本との国境地帯にあたる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:59:56.46 ID:52vHOYIJ
>>735

だったら長野[南信・西神]も西日本だねJ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:02:17.26 ID:52vHOYIJ
↑訂正↑

だったら長野[南信・西信]も西日本だねJ

それに名古屋人は味噌やコーチンという濃い味文化があり、
この文化は関西・九州でもよくみられる文化でもある。

特に屋台がそこらじゅうにあるくらいですからねえJ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:04:10.33 ID:2j4Q+Y49
>>737
西信って何処?
木曽は中信だし、他にどっかあったっけ? 西信って初めて聞いた。

日本を真っ二つに分けるなら、愛知は地政学的には西日本で、政治学的に東日本(都道府県数で分ける為)
文化的には中日本
ちなみに濃い味文化は関東とかな。関西は味が薄いんだよ。
君、何処の人?どうせ世間知らずの静岡君とかってオチじゃないの?

いや〜、まだこんな事論争してたのかwって思うスレだね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:38:24.18 ID:T0osx49n
>>738

世間知らずの静岡君ではないJ
西信じゃなかったら松本地方の事は何といったらいいのですか??長野君??
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:51:27.60 ID:x55LOdZV
歴史古い順
難波京 (大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京都 東京都
日本仏教初の寺 四天王寺(大阪市)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:12:17.51 ID:9qOovMw4

宮崎行きどころ

http://shogo33333.ninja-web.net/




742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:43:34.43 ID:CaWfvJRI
酒の弱さなど見ても
人種的には弥生系。
しかし文化は独自で、いつも東京見ている気がする。
743[○][○][○]:2012/06/25(月) 23:04:03.64 ID:em2EU7dS
>>742

だったら>>556の名古屋はどう思うのだ??
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:46:32.04 ID:aOX9DX6k
トンカツに味噌をつけるのは人モドキ
少なくとも西日本には入れない
745NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2012/06/27(水) 14:44:54.51 ID:ekGWAweo
世界首都NYCから、真実の東日本大震災の情報を
ツイッターで、ツイートしているので宜しくネ♪


ツイッターデビュー1周年のルンルン女帝のフォロワー数は、ゴリモンの10倍以上規模ヨ♪
世界1万8000位以内、日本トップ3000、大阪府トップ150、大阪市トップ100を記録♪♪v^^v


ルンルン女帝 26000

ゴリモン    2200
746[○][○][○]:2012/06/29(金) 22:05:27.55 ID:kaFv280L
>>744

そんなことをいうのは香川県民に対してバーガーにうどんを入れるのは人モドキ
と言ってるのと同じじゃないですか!!

トンキン人のチンコ食いの方が人もどきですよ!!
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1339315181/
747[○][○][○]:2012/06/29(金) 22:21:38.65 ID:kaFv280L
こんなことをするのは西日本人しかいないだろうJ

客にせかされ運転を途中放棄 名古屋市営バス
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062801001831.html

「西川きよしに“反原発”伝えたい!」 『なんばグランド花月』に侵入し放尿した愛知県瀬戸市の農業(52)を逮捕
http://blog.goo.ne.jp/sprcon_west/e/d5f7d2e6d2f5801191406b0a618a97d3
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:52:46.38 ID:l1Zc16/n
>>21
>>540
>>700
東海地方はすっぽり関東に収まる

日本の各地域の遺伝的な分化と地理的な傾向
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080926/image/04.gif
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080926/detail.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:48:39.84 ID:JMvpgFhl
>>748
東海北陸人のようなタイプの人間は関東甲信越にはまずいる、けど
近畿北陸九州には関東にはいないタイプの人間がいるということだね。
北海道が信じがたいね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:52:06.84 ID:JMvpgFhl
訂正:近畿北陸九州-->近畿東北九州
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:51:23.75 ID:+H1Ixi+n
近畿、九州、東海北陸、東北で関東甲信越ができているとも解釈できる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:51:46.46 ID:l9QPIloK
形質と体質は畿内人に近い。
文化的には東日本だと思う。味付けとかも。

>748
今回の結果は、従来から提唱されている日本人集団の
「ニ重構造」説と矛盾しないものです。



なるほど、興味深い。
753[○][○][○]:2012/07/01(日) 23:05:29.72 ID:d29HLWlQ
>>748

どっちにしろ名古屋は邪馬台国から存在してた地域だからね。
東日本といってもその当時は遠江-糸魚川までが日本だったんだろう。
754[○][○][○]:2012/07/03(火) 22:17:11.61 ID:qenzFzzk
西日本の特徴:県内で地方分けをしようとする。
東日本は絶対にそれはしない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:21:26.92 ID:Lgfdc8T8
県内で地域わけしているのではなくて、
本来は別の地域をくっつけて県にしているだけ
東日本でも、青森、福島は県内に地域があり対立感情もある
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:52:21.36 ID:rZ8btqMh
西日本は東日本よりも人口も多くて平地が少ないし
いろんな人種がいるからね。
757[○][○][○]:2012/07/04(水) 23:04:32.77 ID:hxSZtLol
>>755

生まれた時から初めて聞いた言葉だ!!
しかもそういう感情があるのは西日本・中日本では聞いたことがないJ

>>756
太平洋ベルトという存在が大きいからねえJ

また西日本は台中韓と隣国とも接してるから外交ビジネス豊富であるうえに
東よりもずっと昔から文明が栄えてたからねえJ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:05:45.89 ID:hxSZtLol
西日本はアメリカ系財閥に支配されていて
東日本はイギリス系財閥に支配されている

証拠はマックとマクドの関係

759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:42:01.84 ID:0miT+0Tf
西日本(九州中国四国)は
東日本(関東甲信越)や北日本(北海道東北)と同じくマックだよ。

マクドなんて言ってるのは
中日本(関西東海北陸)だけじゃないの??

760[○][○][○]:2012/07/05(木) 21:52:25.94 ID:D1X0QTBQ
>>759

マックなら[朝マック]にはマックだろな。
その他はマクド。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:04:22.68 ID:R9zRrti/
マクドとは言わない@中区民
だけど、地理的に近いから大阪や京都へ遊びに行くことが多い
京都は今年すでに車で2回行ってる、デートコースだし
東京へは出張で年に1回行くか行かないかという感じ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:09:29.68 ID:KiirRtjb
米国:マクダーノ
中国:マイドンノ
フランス:マクド
大阪:マクド
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:48:06.87 ID:cebx8shh
西日本だな
関西本線と近鉄が走ってるし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:58:10.21 ID:sZQengyz
このスレでは「中日本」って言葉に関西が含まれてるの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:39:04.86 ID:sKm2XuG0
東西の分離は遠江がキーワードになるかもな...
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 04:18:37.49 ID:meZq9eEr
訛ってる意識がありそれがどうしたという気概の大阪人
訛ってるのにそれが標準語だと勘違いしている名古屋人
東でいいんじゃない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 04:22:34.26 ID:4fB5qUNV
意味不明w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:54:10.57 ID:gp1LO0nQ
>>766

大阪の人ですが、訛ってるのにそれが標準語だと勘違いしてますJ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:07:26.87 ID:FsUzXE6/
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
80m〜99.99m同順
770大阪府民の感情:2012/07/17(火) 20:57:59.47 ID:wn3Z4+lA
>>769

ポスト維新の革命が来たか***
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:04:12.69 ID:MBm0OCgM
>>1
アヅマと一緒くたにすんなて
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:21:44.38 ID:d/XemW8h
文化的には東京見つめてる。
でも関西つうか弥生系
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:36:13.04 ID:LhL4suqW
>>748
関東と東中部を一緒くたにして西中部と別にしているのがおかしい。
関東と中部で作図すべきだな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:50:05.99 ID:xRWrB7SJ
>>772

大阪は名古屋見つめて、名古屋は東京見つめてるってか??
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:35:14.03 ID:1xnd79Ww
>>774
大阪は名古屋見つめてもいない。
大阪も名古屋も東京見てるのは、奴らが日本中から金を集めてるからだけだろw

金持ってるから日本中から東京見てるんであって、持ってなかったら何の価値があるのかね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:01:41.54 ID:g20AE10d
足利尊氏は、隠岐を抜け出し船通山にたてこもった後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作の宿で三河在国の足利党の19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは

01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職


太平記第20回「足利決起」
http://www.youtube.com/watch?v=w5APWchJ-m0
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:03:02.65 ID:g20AE10d
■元弘の変(1331〜1333年)当時の後に室町幕府の支配層(西三河武士団)■

【岡崎市中心部地区/現在の岡崎城周辺】
・三河守護所
・額田郡公文所(所領の管理他、鎌倉末期(1310年頃)は尊氏の母方の祖父(上杉頼重)が担当)
・矢作東宿(足利宗家が経営する宿泊施設)
・高氏(足利被官、室町幕府執事、守護職)の屋敷(高一族没落後、一族唯一の菩提寺(総持寺)が屋敷跡に建てられる)

【岡崎市北部地区/岡崎市中心部地区より北に5キロ】
・足利宗家の屋敷(大門屋敷)、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・上杉氏(足利被官、関東管領家、守護職 )の屋敷(日名屋敷)
・倉持氏(足利被官、奉公衆)の屋敷(便寺屋敷)
・仁木氏(足利一族、幕府執事、守護職)の城(仁木城)
・細川氏(足利一族、管領家、守護職)の3つの城(細川御前田城、細川城山城、細川権水城)

【岡崎市東部地区/足利宗家の屋敷より東に10キロ】
・粟生氏(足利被官、奉公衆)の2つの城(秦梨城、秦梨城山城)と屋敷(梅藪屋敷)

【岡崎市南部地区/足利宗家の屋敷より南に10キロ】
・上地氏(足利一族、細川氏分家)の城(上地城)
・上地氏(足利一族、仁木氏分家)の屋敷

【豊田市中心部地区/足利宗家の屋敷より西に15キロ】
・上野氏(足利一族、奉公衆)の屋敷
・中条氏(足利被官、守護職、奉公衆)の城(金谷城)

【岡崎市西部、豊田市南部地区/足利宗家の屋敷より南西に4キロ】
・斯波氏(足利一族、管領家、奥州管領家)の屋敷(跡地に永源寺)
・石橋氏(足利一族、将軍御一家、守護職)の屋敷

【西尾市幡豆郡地区/足利宗家の屋敷より南に15〜20キロ】
・西条吉良氏(足利一族、将軍御一家)の屋敷と城(西条城)
・奥州吉良氏(足利一族、奥州管領家、関東公方御一家)の屋敷と城(東条城)
・一色氏(足利一族、四職家、九州探題、守護職)の屋敷
・今川氏(足利一族、将軍御一家、九州探題、守護職)の城(今川城)
・荒川氏(足利一族、戸賀崎氏分家、守護職)の城(戸ヶ崎城)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:04:35.11 ID:g20AE10d
室町幕府樹立後(開府〜観応の擾乱) 西三河の日本支配構造

【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長、高師冬
・伊勢国守護:高師秋、仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:高師秋、仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長、高師泰
・三河国守護:高師兼、仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房、上杉重能
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:高重茂、高師冬、高師直、上杉憲顕、仁木義章
・安房国守護:斯波家長
・上総国守護:高師直

【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:畠山国清、高師泰、細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏、高師泰、畠山国清

【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・上野国守護:上杉憲房、上杉憲顕
・下野国守護:高師直、仁木頼兼
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:07:36.00 ID:g20AE10d
室町幕府樹立後(開府〜観応の擾乱) 西三河の日本支配構造

【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、高師詮
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上杉朝定、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼兼、高師泰、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義

【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春

【南海道】
・紀伊国守護:畠山国清、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之

【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑前国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:43:37.18 ID:g20AE10d
足利尊氏関連史跡

■天恩寺(岡崎市)
足利尊氏遺言の寺、3代将軍足利義満建立、4代将軍足利義持の祈願所

■勝楽寺(西尾市)
創建、お手植えの松あり

■その他
【岡崎市】
・滝山寺/足利宗家の氏寺、寺領寄進
・高隆寺/七堂伽藍造営
・真福寺/持地院建立
・満性寺/太子信仰、足利尊氏弓矢の守護神、伽藍造営
・竜泉寺/日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城
・総持寺/高一族屋敷跡に、高師泰(高師直の兄)の娘が建立、足利尊氏と足利義詮の支援あり
・長瀬八幡宮/社殿(火災による消失)復興、板倉氏(足利一族)を神主に
・糟目犬頭神社/庇護(百貫文寄進)、三河鈴木氏ゆかり、新田義貞の首塚あり
・八剣神社/足利尊氏の墓あり、近くに大門屋敷(足利宗家の屋敷)があった

【豊田市】
・長興寺/三河利生塔、全国66ヶ国2島の利生塔の一つ

【幸田町】
・安国寺/三河安国寺、全国66ヶ国2島の安国寺の一つ

【西尾市】
・実相寺/安国寺(全国66ヶ国2島の安国寺)に指定、尾張国の安国寺の代わりらしい(尾張国にあった記録なし)
・金蓮寺/真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転、金蓮寺として再興
・饗庭神社/新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守、その内の二宮、饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係

【豊橋市】
・赤岩寺/阿弥陀如来坐像奉納

【新城市】
・冨賀寺/真応上人(尊氏の従兄弟)が住職、祈願寺として寺領を寄進し、本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀堂他、坊舎18坊を造営
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:18:58.06 ID:ex0mRks2
>>775

そうだよな。そうでなかったら東京vs大阪というのは成り立たないよな。
でも一極集中は駄目。そうしないようにするのが日本国であると私は考える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:30:30.26 ID:Zqb67C4i
神戸、大阪、京都、和歌山、奈良、名古屋
距離的にも並びでも名古屋は関西文化圏に含まれるよね

それよりも横浜と東京が東の果てに孤立してる
もし静岡の場所に東京があったら、簡単に行き来できたんだろうな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:42:16.05 ID:S6FKxqKc
新モンゴロイドと古モンゴロイドの違い〜日本人のアイデンティティを考える3より
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/sakenituyoiyowainozenkokubunpu.htm

古モンゴロイドの特徴:二重瞼・眉毛濃い・酒に強い
古モンゴロイドのDNA比率が全国で最も高かったのが秋田県という調査結果となった。

新モンゴロイドの特徴:一重瞼・眉毛薄い・酒に弱い
新モンゴロイドのDNA比率が全国で2番目に高かったのが愛知県という調査結果となった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:53:14.76 ID:mEF+/CDJ
放射線も貧乏も嫌いだから名古屋は中部日本でお願いします

どうぞお気遣い無く
785[○][○][○]:2012/08/05(日) 21:39:06.76 ID:aQ3qias9
>>784

貧乏なんて豊かになれば無くなります。
放射能は時間が経てば無くなります。

どちらが無くなるのが先かを考えたら大丈夫です***
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:44:58.94 ID:QlpmjtPS
名古屋だけ西日本で名古屋以外の市町村が東日本

市町村別の顔を見てると、そう思うかな…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:13:25.65 ID:lv9hNhQx
>>786
西日本東日本に縄文弥生の違いは関係ないよ。
西日本にも縄文系はいるわけだし。
糸魚川静岡構造線辺りで東西を分けるのが自然でしょう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:43:32.62 ID:Rx6bpyAL
>>786
じゃあ何だい名古屋じゃない一宮や小牧は東日本か?
愛知岐阜はコテコテの西日本だろうが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:12:11.74 ID:pS1veYN1
形質と体質は畿内に近い。
文化的には独自、非京都非東京的。
いつも東京のほう見てる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:10:04.61 ID:Ij0Noec2
>>789
名古屋は東京に興味ある人少ないと思うよ
名古屋のテレビでディズニーランドへ行こう的な特集はあっても、東京へ行こう、最近できた電波塔(名前忘れた)へ行こう的なのはやらない。
『東京で流行りの〜』というキャッチに効果がない。
逆に『京都の〜』というキャッチは効果があるし、テレビでの京都特集は多い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:31:43.76 ID:RXvyPhe6
>>790
ただし静岡中東部(大井川以東)は名古屋とは正反対になる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:09:50.38 ID:DNB3daJM
>>791
あそこらへんは東京の植民地だからな?
東京からは観光以外相手にされてないけどww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:31:26.06 ID:mkd3Xkfp
>>792
仕方ないんじゃね?
東京に相手して貰わないとやってけない土地とか、逆に可哀相ではある。
愛知みたいに東京にも大阪にも言いたい放題出来るだけの実力がないからね!
ちなみに京都の悪口は言わんがw
税源移譲さえあれば、問答無用で東京なんて捨てれるのに。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:38:05.15 ID:rtTJ5nzv
京都へは日帰りで行けるからな
18切符のシーズンになると毎回、京都か大阪へ行く
大垣、米原、京都の乗り換えの接続がいいし、快速が多いから快適
逆に東京方面は間に「静岡大陸」を挟むから行きづらい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:47:11.39 ID:pS1veYN1
関西で愛知の悪口はきかんな。
あそこまでは同民族って意識はある。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:27:17.54 ID:V23n8+1Q
>>793

しかも、なぜ静岡中東部が東京の植民地でいられるのかというと富士山のせい。
東京が富士山をごり押してるおかげで静岡の中部が大井川、浜名湖よりも価値
がある富士山の方へと目を向けてしまったのが原因だな。

>>795
大阪と名古屋の悪口だったらある。
でもこれをやってるのは大半がチョンか関東人の工作。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:36:00.92 ID:H0GeKSa0
またチョンの仕業?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:46:41.80 ID:yQpl7Jeh
俺、京都だけど、東は浜名湖までは違和感ないな
SKE ヲタだから名古屋には大変お世話になってますwww

最近、公演当たらないけどね…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:22:59.81 ID:pq+C2HA1
西日本(九州中国四国)としては
東海(愛知静岡岐阜三重)は中日本。
北陸(富山石川福井)は中日本。
関西(滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山)は中日本。
文化的・歴史的・人種的に相容れない壁がある。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:07:29.32 ID:1qstAP7j
名古屋駅を境に東西の差がよくわかる
東側は超高層ビルが林立する都会的景観
近鉄、関西線の関西方面の駅西はローカル色が色濃く残る関西的景観
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:33:09.91 ID:Z2K4xYxY
名古屋市中村区の近鉄沿線に住んでる(烏森駅)けど、このあたりは関西色が強いよ
俺ん家も父母が三重と滋賀出身なんだけど、小学校も墓は三重とか近畿にあるという同級生が多かった
名古屋も千種区以東になると関東カラーに変わるんだな
名古屋城周辺の北区中区より西(いわゆる昔からの名古屋城下)は関西、東(新しく名古屋市制になった地区)は
東京志向って感じじゃないかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:04:12.53 ID:iv5/323N
>>801

どっちにしろ東は徳川が占領してたからなあ...

昔は英雄だったかもしれないが、今となっては敵物。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:17:59.56 ID:7A6DIG5z
久屋大通を境に東西日本で良いよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:24:19.89 ID:XLQ3iZK3
>>801
名古屋は田舎だから東京志向じゃないの?
基本的に田舎は東京志向
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:52:27.88 ID:wU/3qWol
ブラジル負けてんじゃん
ブラジルの植民地愛知県ご愁傷さまw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:47:18.88 ID:0uy3ssDP
>>804

東京一極集中下の日本だから全国放送・新聞も東京寄りだから仕方ない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:31:13.82 ID:eehE/JBy
銀の柱ってなに?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:37:39.77 ID:nKNtchBs
特に俺が住んでる中村区は「秀吉の生地」ってこともあって、アンチ家康みたいな伝統があるよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:51:29.60 ID:zxdH5J7k
18切符のシーズンになると、名古屋から関西方面の旅行者が増える
関西から名古屋方面の旅行者が増える
東京に行くには「静岡大陸」を横断する必要があるが、名古屋から大阪神戸へは快速ばかりだからね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:37:42.98 ID:UxtSOIWJ
近鉄という強力なライバルもあるけどね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:55:36.15 ID:vPiHRpCQ
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80〜99.99m同順
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:59:02.81 ID:l6l59VT3
>>809

快速と言っても新快速***
種類は違ってもそれぞれの独特感を味わうことが出来る***
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:51:13.49 ID:joNgs759
武井咲のような鼻が高い美人が多いのは、京都や福岡と相通ずるものがある

東京や神奈川の美人はどちらかといえば目の彫りが深い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:23:33.92 ID:OOMxdNfh
新モンゴロイドと古モンゴロイドの違い〜日本人のアイデンティティを考える3より
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/sakenituyoiyowainozenkokubunpu.htm

古モンゴロイドの特徴:二重瞼・眉毛濃い・酒に強い
古モンゴロイドのDNA比率が全国で最も高かったのが秋田県という調査結果となった。

新モンゴロイドの特徴:一重瞼・眉毛薄い・酒に弱い
新モンゴロイドのDNA比率が全国で2番目に高かったのが愛知県という調査結果となった。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:13:58.66 ID:2g6+4UzG

パゴヤは東海関東地域です
関ヶ原、鈴鹿以東のパゴヤの畿内入閣は固くお断りします

全て基準で畿内のl高貴でハイソで優雅な畿内の基準に合致しません

パゴヤは支那や関東東北と同じレベルです

残念でした
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:30:52.13 ID:lS/UU/F0
>>816
紀伊半島一周して大阪に入るのはあり?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:34:17.47 ID:UwtyuAbP
>>1
西日本と東日本の定義を示さないと話にならない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:41:07.00 ID:7pB3MNbi
この答えは簡単だよ

  名 古 屋 は ど ま ん な か だ(中日本)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:39:05.93 ID:RIvF5cC3
>>816

中国人が何を言ってるのやらwww

どっちにしろ大阪や名古屋は東京敵視だけは一致してますよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:16:49.87 ID:WkLxaEc4
【中心地】栄派?それとも名駅派?10【アクセス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1350531471/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:36:12.30 ID:bP/3uKrj
>>821

大阪でいう難波と梅田か...
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:48:06.23 ID:sMlChd9P
なんでそこで大阪が出てくるかな・・・
大阪から見れば名古屋は単なる地方の一都市だ。
眼中にないんだよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:04:34.88 ID:Q/uCL919
>>823

それなら安心した***

トンキンよりと大阪よりの都市だったら名古屋らしくないからな***
ただ一極集中とは言わせない***

日本という都市は一極から複都制に変えるべきだ***
最高首都は天皇がいるべき首都で、
副首都はそれぞれ三権分立(司法・行政)の役割を行い、
地方首都は地方に応じての憲法、地方に応じてのTV放送、新聞会社を備えればいい。

トンキンの何でもかんでも一極集中論は飽きた!!!
だからシナにGDPを抜かれたんだ!!

下手したらドイツが日本を追い抜くかもしれん!!
そうなれば日本はイギリス、フランスのお仲間さ...
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:18:02.34 ID:Ohm+BIGx
>>819

中日本の「中」は中途半端の「中」か?

>>822

ミナミ(難波)とキタ(梅田)に謝れw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:35:22.35 ID:IsnKgQ3S
>>825

謝るならトンキンに負けないくらいのヒガシとニシを作ろうぜ***
まあ、一つの街に集中するより分散しながらやっていく方がましだと思いますけどね***
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:53:34.08 ID:L9YaYNu8
名古屋は東日本なのか?西日本なのか?

中京というからには・・・中日本?
よくわからない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:02:23.31 ID:L9YaYNu8
>>823

まぁ大阪も単なる地方都市でしかないが・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:37:20.69 ID:9utDSsx9
>>828

その地方都市でも大阪はニューヨークレベルの地方都市。
ちなみにニューヨークは首都ではない。

んで名古屋はロサンゼルスレベルの地方都市かな...

USJのポジションは関係ないとして...
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:38:59.90 ID:9utDSsx9
ココのスレとは関係ないが速報だ***

【鉄道】JR3社(東海・西日本・九州)、台湾高速鉄路と新幹線の輸出協力合意
1 : 【関電 66.4 %】 @関電φ ★:2012/10/24(水) 21:09:05.04 P
JR東海とJR西日本、JR九州の3社は24日、台湾新幹線を運営する台湾高速鉄路と、
日本の新幹線の海外輸出について協力することで合意したと発表した。  
JR東海の葛西敬之会長ら4社の首脳が同日、名古屋市内で開いた会議で決定した。  
JR3社はいずれも同じ新幹線の車両技術や信号システムを共有しており、
高速鉄道の導入計画がある米国や豪州などに日本の新幹線の技術力や安全性を売り込む。

ソース:So-net
http://news.so-net.ne.jp/article/abstract/759540/

高速鉄道システムの海外展開における協力について

東海旅客鉄道株式会社
西日本旅客鉄道株式会社
九州旅客鉄道株式会社
台灣高速鐵路股?有限公司

詳細

平成24年10月24日、JR東海、JR西日本、JR九州、台湾において高速旅客鉄道事業を運営している台灣高速鐵路股?有限公司(以下、「台湾高鉄」という。)の各社会長が名古屋に集まり会議を開催いたしました。

台湾高鉄が運営している台湾新幹線は、日本の新幹線システムと多くの部分を共有しており、2007年に営業運転を開始して以降、順調に運行を継続し、日本の新幹線システムの初の海外輸出案件として成功を収めています。
今回の会議において、同じシステムを使用している4社が新幹線システムのPR活動を行うなど、高速鉄道システムの海外展開において協力していくことといたしました。
具体的な協力の内容、方法などについて、当事者間で協議してまいります。

JR東海会長:葛西敬之(かさい よしゆき)
JR西日本会長:佐々木隆之(ささき たかゆき)
JR九州会長:石原進(いしはら すすむ)
台湾高鉄董事長兼執行長:歐晋徳(おう しんとく)

ソース:JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2732.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:41:07.19 ID:9utDSsx9
>>830

JR四国は新幹線事業がないからしょうがないと考えると、
つまり名古屋は大和民族上西日本だ***

832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:28:49.93 ID:iCkgzYP7
>>830
主に糸魚川静岡構造線より西の地域で活躍してる新幹線が台湾派で、
それより東の地域の新幹線が中国派か...

中国に新幹線を献上した売国企業JR東日本と川崎重工は潰れてヨシだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:15:45.45 ID:g5rVuyQQ
>>829

以前、埼玉県人のデーブが言ってたが日本の都市をアメリカの都市に置き換えると、東京はニューヨーク、大阪はロスアンジェルス、名古屋はシカゴのイメージらしい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:08:21.23 ID:l24pjAGS
東京から新幹線や東名で来るとやっぱ遠くに来た感が有るし
近鉄も通ってるから名古屋は西日本
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:47:21.06 ID:GFWhwZtc
>>833

東京はニューヨークどころか首都機能を無理やり足した都市だから
世界で比べたらロンドンに近い...

名古屋をシカゴと設定すると、福岡はサンフランシスコ、札幌はボストンだな...
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:14:43.62 ID:cVGBBKNi
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の官寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川征夷大将軍は河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:13:50.58 ID:LBEUWpnw
>>836
このスレは名古屋が
東日本か西日本かという内容だから
そんな歴史的な成分いらないと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:06:30.65 ID:ZbOGF+QT
>>836

大阪(上方)を築いたのは豊臣秀吉(尾張)
東京(江戸)を築いたのは徳川家康(三河)

共通点は織田信長(尾張)の弟子
その尾田信長を先祖として持つスケート選手の織田信成は大阪府出身
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 05:41:35.70 ID:wQGOZ4Xk
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:26:41.54 ID:tH0a7htK
>>839

北海道アイヌと沖縄の低さから昔は外国だったんだなというのがわかる***
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:21:01.66 ID:2mONuFdU
>>833>>835
うーん、米国の都市No.1,2,3の序列をそのまま日本の都市に当てはめただけの
感じがしますけど、シカゴと名古屋はあまり似てないように思えますね。
シカゴ(チカーゴ:カーにアクセント)のキーワードは、
先物取引、マクド、ギャング、環状線、湖岸、ノーベル賞、交通要所、etc.です。
ハッキリいって大阪とよく似ていますよ。名古屋は輸送機器に特化していますので
米国の都市に例えるなら、普通にデトロイトでしょうね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:01:08.19 ID:2mONuFdU
あと、シカゴはかつての重化学工業都市でしたね。
今は格式ある近代高層建築ビル群の市内見学ツアーが組まれているようです。
名古屋は文化が東日本的だと主張する人がいますが、
当の東京人は箱根の西側は別世界だと断言しています。
確かに関西とは文化が微妙に違うかもしれませんが、それよりも
微妙な人種の違いの壁のほうがい大きいのでしょう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:26:50.04 ID:Y3S/NMFe
>>841

ではシカゴは日本でいうなら神戸という事で??
あと大阪、広島、福岡は??
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:08:02.24 ID:lmRFh8Ww
>>842
>名古屋は文化が東日本的だと主張する人がいますが、
>当の東京人は箱根の西側は別世界だと断言しています。
>確かに関西とは文化が微妙に違うかもしれませんが、それよりも
>微妙な人種の違いの壁のほうがい大きいのでしょう。
まったくその通り!的確な指摘と言えるでしょう
たとえば、名古屋〜大阪はJRだけでなく近鉄特急が毎日何十本も運行されているし
テレビを見ても、首都圏ではあまりなじみのない
たかじんの番組やナイトスクープの放送が長年続いている事実を見ても
名古屋が西日本だってことは容易に判断できると思います
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:43:08.55 ID:SJSknnPq
>>841
軽く偏見入ってますね。
名古屋はロサンゼルスでしょ。名古屋の姉妹都市も丁度ロサンゼルスだしw


日本の自動車産業のトップ企業と言えばトヨタ。そのトヨタの本社は愛知県豊田市。だからデトロイトは豊田市ってとこだな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:33:24.18 ID:z5ICkRIe
>>844
探偵!ナイトスクープを根拠にすると、テレビ神奈川のエリアも含まれてしまう
まあ、飛び地でもいいけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:05:52.27 ID:Txb6cfvy
神奈川ではナイトスクープなんて全然人気ないし
そもそもそういう番組がある事すら知らないヤツもザラ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:05:39.74 ID:62pq48OL
>当の東京人は箱根の西側は別世界だと断言しています。

うん。日本書紀編纂された頃から
あんまし意識はかわってない。

関西から見ると、
「東界北界、大山有りて限りを為す。山外即ち毛人の国」
新唐書
ってなってる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:57:08.17 ID:1wXv+fMl
>>845

だったらマツダの本社がある広島県府中町もデトロイドだな??
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:45:36.65 ID:f+N2F97X
東か西かと言えば東に決まってる。東海地方だぞ。よく見ろよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:02:52.46 ID:dug7OlcV
それは昔昔の大昔
京都が日本の首都だった時代の名残
京都から見て東側で海に面しているから東海道と呼ばれるようになった
京都から見て東側で山がちな地方の事は東山道と呼ばれるようになった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:51:49.93 ID:mkeahp4v
形質的には関西系と言うか、弥生系じやない?
ナゴヤン。文化は完全に東京むいてるけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:06:39.25 ID:2vAyw7VH
>>851

ちなみに京都が日本の首都だった時代には
「遠州」というところまでが日本国だという証明が残っている。

その天罰おろか、勝手に国境を越したことにより...
関越道でバスの事故が起こったり、静岡市上空で飛行機が揺れて男性が骨折したり、笹子トンネルで事故が起きたのだ。


関所は甘くない!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:32:43.15 ID:P00YoRaG
遠州、とおつあわうみ、と名付けたのは
難波長柄豊崎宮時代だろう。
855やっぱり大阪と名古屋は似た者同士だべ!:2012/12/06(木) 01:26:57.77 ID:Y6r9Wqmy
特撮!板「戦隊モチーフになってないものを上げるスレ」より

798:名無しより愛をこめてsage2012/12/05(水) 23:44:09.61 ID:73iKwP0S0 (1)
都道府県モチーフ
郷土戦隊ジャパレンジャー

東京レッド(東京タワーモチーフ)
北海道ブルー(ラベンダーモチーフ)
名古屋イエロー(金の鯱モチーフ)
京都ホワイト(舞妓モチーフ)
広島グリーン(厳島神社モチーフ)

追加メンバーは偉人モチーフ
鹿児島ブラック(西郷隆盛モチーフ、明治軍人風)
宮城シルバー(伊達政宗モチーフ、鎧武者風)

大阪と名古屋だとキャラが被りそうな気がしたので、近畿代表は京都
武器は手羽先レーザー銃、九条ネギヌンチャク、さつま揚げホバークラフト等名物を模した物
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:15:17.54 ID:d0wTqsyW
>>853
当時の中国人もそう記してる

旧唐書(7〜10世紀)
「其の国(日本の)界、東西南北各数千里。西界南界、みな大海に至る。
 東界北界、大山有りて限りを為す。山外即ち毛人の国」

大山:富士山〜箱根


天皇の祖先神「天照大神」に対抗して、17世紀の家康は「東照大権現」と名乗った。
17世紀まで東国は大和とは異なる土地という認識はあったということ。

1868年『江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書』
「朕今萬機ヲ親裁シ億兆ヲ綏撫ス江戸ハ東國第一ノ大鎭四方輻湊ノ地宜シク親臨以テ
其政ヲ視ルヘシ因テ自今江戸ヲ稱シテ東京トセン是朕ノ海内一家東西同視スル所以ナリ衆庶此意ヲ體セヨ」

「私は、今政治に自ら裁決を下すこととなり、全ての民をいたわっている。江戸は
東国で第一の大都市であり、四方から人や物が集まる場所である。当然、私自らその
政治をみるべきである。よって、以後江戸を東京と称することとする。
これは、私が国の東西を同一視するためである。国民はこの私の意向を心に留めて
行動しなさい。」

「これは、私が国の東西を同一視するためである」
反対解釈すれば、明治維新の時代になっても京都の朝廷の中では東西は別の国である
という認識であったということを示している。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:52:25.89 ID:Tf60LQfn
糸魚川構造線より東が、汚らわしいアズマエビス土人の地方であることは、言うまでもない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:14:20.51 ID:Tf60LQfn
関東東北は日本ではない、穢れた土人の居る地区。

ソースは日本書紀
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:40:53.50 ID:9DeXl4Kh
ちょっと早いけど、とりあえず後釜ができたようです
東西のワレメ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1353585381/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:25:30.73 ID:G1+k44ls
東京民は、体が汚染してるから、放射線が大量に発生している。これは事実。


東京民が近寄ってきたら、ためらわずにその場を離れろ
861グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/18(火) 13:59:00.23 ID:4PcQqjtp
まちがっても西じゃないな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:48:01.62 ID:bMZSOO7/
>>852
>文化は東向いてる

田舎はどこもそうだよ
つまり名古屋も青森や山形と同じで、田舎ってこと
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:13:36.91 ID:jNoaFOA2
>>862

>田舎はどこもそうだよ

関西以外が東京志向が多いからねえ...

マクドナルド、カレーの肉、エスカレータの立ち位置etc...
全てが東京文化に浸透(洗脳)されてる田舎...
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:09:48.89 ID:1zcsq1sF
普通に中央日本
次点で真日本
聖日本
865グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/18(火) 23:33:25.47 ID:4PcQqjtp
まるで一地方だけ他の方向に向いてる関西地方が正しいみたいな意見だな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:51:10.88 ID:f4jEGnG2
結論として、文化的には東、人種的には西、でよくない?
愛知までは弥生っぽいし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:05:12.90 ID:oGMumizb
関東東北民(アズマエビス民族)は、遺伝子的に頭の悪い下等民族という現実。


関東東北出身のノーベル賞受賞者は、 0 wwwww
チョンと同じ。




<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
                                  
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪府出身)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:44:25.87 ID:yFshpSpO
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人全体の平均からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が近畿地方に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼熊谷公男(東北学院大学教授・日本古代史)
『河内国(大阪府)が列島随一の渡来人(朝鮮半島)の集住地域であったことはよく知られている』
▼仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授・前近代日朝関係史)
『大阪、兵庫、京都の3府県で韓国・朝鮮籍の永住者が全国の約5割を占める』
▼吉田定房(公卿、14世紀)
『赤ん坊級に弱い関西人が一騎当千の鎌倉武士に勝つなんて無理ゲー』
▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』
▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)
『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』
▼雑兵物語(江戸時代の兵法書、17世紀)
『関西侍は馬にも乗れねえ屁っぴりだんべい』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』
▼清河八郎(出羽庄内の尊王攘夷派志士・19世紀)
『関東は剛強な気質で心正しく、人を憐れむ。上方は柔弱で事に堪えず、人を欺く』
▼向江さん(鹿児島歩兵第145連隊)
『大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな』
▼古瀬さん(久留米第18師団)
『大阪とか京都の兵隊は途中で会ったけどその場でビンタですよ。「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん』
▼坂本さん(自動車第34連隊)
『うちの部隊にも何名か大阪人がいましたよ。もうこんな「ぜえろく」っていってみんなから蹴飛ばされてたけどね』
▼田辺聖子(大阪府出身・作家)
『浪速の男どもはみな争いごと好まず、膂力(腕力)にも乏しい』
▼司馬遼太郎(大阪府出身・作家)
『大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと』
▼樋口清之(奈良県出身・考古学者)
『平安末期の関西人は、本当に男でも女のような体質ですね。肉体的鍛錬をしませんと関節が小さいんです』
▼ウィリス(幕末の英国人医師)
『大坂は世界で一番面白くない都市』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼高権三(韓国済州島出身・歴史学者)
『大阪の浪波子には朝鮮の人の血を受けていないものは、殆どない』
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼橋下徹(東京都出身・大阪市長)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
▼戸田恵梨香(神戸市出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
869グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/20(木) 02:22:18.13 ID:vNv4Lr6m
名古屋は東日本だから
大阪と同じ西日本扱いするな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:56:32.00 ID:MShvRR8C
グリコ乳業、デザート飲料「ドロリッチ<ブレイクプリン>200g」を発売http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326753&lindID=4
〉2013年1月7日(月)から静岡県〜九州・沖縄で、1月21日(月)から北海道〜関東甲信越で新発売します。

愛知県と静岡県西部は東海北陸なので西日本だが、本来なら関東甲信越(東日本)の静岡県東部・中部・伊豆も東海北陸(西日本)扱い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:52:30.94 ID:rILPTqpW
>>863
>>862
>>田舎はどこもそうだよ
>関西以外が東京志向が多いからねえ...

>マクドナルド、カレーの肉、エスカレータの立ち位置etc...

東京の豚好きは凄い
豚インフルエンザを新型インフルエンザと呼んで、関東に多い養豚業者をかばったり

カレーの肉は東京では豚
カレーどころかハヤシライスにも豚を入れる
ポークハヤシライスは東京では珍しくないぐらい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:54:27.04 ID:rILPTqpW
もし、東京で味噌煮込みがメジャーになったら、赤鶏の代わりにきっと豚肉を入れる
873グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/21(金) 01:40:49.54 ID:8GWZoVGP
西日本はない。

もう沈下するだけの西日本に 上昇気配の愛知が含まれるわけない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:31:27.29 ID:B/Xl8+wQ
>>873
>西日本はない。

まるで韓国のベストセラー「日本はない」みたいだな
韓国人が必死に日本を否定するのと

>もう沈下するだけの西日本に 上昇気配の愛知が含まれるわけない

その割には、名古屋で凶悪事件が発生したときときに西日本扱いされるのはどういうことだろう
875グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/21(金) 15:32:00.18 ID:8GWZoVGP
ん?都合の悪い意見はすぐに韓国認定か?

>どういうことだろう
知らねーよ自分の中で沸いたしょうもない疑問をいちいち文字に起こさなくていいから。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:34:12.29 ID:Rfekpk7o
今さら東日本扱いにされるのは…

西は、静岡アウト、愛知岐阜グレーゾーンだろ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318344634/

1 名前:地震雷火事名無し(愛知県) :2011/10/11(火) 23:50:34.25 ID:/J9RM17X0
関東全域はアウト。
東北アウト(青森だけ黒に近いグレー)。
北陸・甲信越はちょっと判断がつかない。

こんなところでいいか?
877グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/22(土) 00:01:50.87 ID:En762B+u
東だとは言ってない
でも西ではないな

糞大阪と同じってのはありえないね。
彼らは東京を叩くときだけ名古屋を西(大阪側)に取りこんで
いざとなると(東京が折れると) 名古屋を切り離して東京側につき、二大都市とそれ以外の構図を造ろうとするからね。
決して信用してはいけない。同じ区域になってはいけない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:15:24.71 ID:iRVSTXry
個人的な大阪嫌いで語られてもなぁ…
もう少し客観的な意見は出せないのか
879グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2012/12/22(土) 02:00:50.42 ID:En762B+u
なぜ個人的だと思う
今回の選挙の石原・橋下・河村の関係を順を追ってみて行けば
それが実際の話だと分かるだろう。

第一、このスレタイが間違いだと断言できる。
東でも西でもない。東(関東圏)とは静岡長い距離で遮られ、西(関西圏)とは滋賀岐阜の山で遮られ
文化が流入してくるというよりは 独自色が強まっていった。よって東とも西ともいえない。
企業なんかが引いた東西なんて勝手な都合なんだから、そんなものは当てにならないし
まして2chのごみ屑が犯罪者だのノーベル賞だのの実績を都合よくするために分けた東西線なんかもう全く意味をなさない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:18:18.10 ID:7MSjp6ln
文化的には東日本だけど、
人種的には畿内と東日本の中間ぐらいかな。

関東ほど縄文っぽくはない。
かといって完全な弥生系でもない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:56:15.08 ID:9agJVP7L
>>877
西に取り込むというよりは
東京一極集中批判する時だけ名古屋もこんな被害を受けてるとか
地方分散とか引き込もうとするが
本心ではそんな事はどうでもよくて
もっと西に利権を寄こせとしか言ってない感じ
2ちゃんでもよく見るJR東海を敵視して
NTTのように東西二会社にすべきだったっていう主張が典型だけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:52:51.28 ID:oAuAxkUU
>>881

そこで分断されて困るといえば長野だな。
実質長野県は東京寄りの60Hz地帯。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:27:36.09 ID:sItXgDt0
>>866

顔的には、静岡が一番朝鮮っぽいよ。
カズとか中山ゴンとか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:26:02.62 ID:VK7TlyZO
東京民は、

   人肉を食べる民族

http://megalodon.jp/2012-0515-1201-37/www.another-tokyo.com/archives/50488451.html
    【グロ】【心臓病患者は見るな】
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:59:39.40 ID:4AYa2T57
>>884

という事は東京だけ宇宙人の住処でよろしいですね***
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:34:41.01 ID:1HbYcVHc
>>867
ソニートヨタホンダ松下東芝日立の創業者の出身地を見ても愕然とする
日本アルプスより東側出身の人間なんてソニー大賀(栃木)くらい。盛田は西だし。
そして中華系渡来人の移住した記録の最東端が徐福が終の住処にした富士山の西側
近代までの難所、日本アルプスより東は縄文遺跡が多く海外からの移住の痕跡も朝鮮からのもの

右翼系の日本人は縄文人を有り難がるが
生まれも血筋も関東の俺でも縄文人は劣等民族と疑わざるをえない
メーカーに限らずトップシェアの企業も文化人も調べれば西の血筋ばかり。中華の血は凄い
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:38:19.40 ID:uAs8fdBo
>>886

>メーカーに限らずトップシェアの企業も文化人も調べれば西の血筋ばかり。中華の血は凄い

どっちにしろ西日本は地形で観たらわかるように韓国、台湾、中国に近い国であるし、
今の九州四国関西中部は大和時代から現代までライバル関係として他国との貿易をしながら、
それを参考にし、基にして今まで日本を支えてきたんだ。

関東が名乗り出たのは平安時代後期、鎌倉から。 しかし鎌倉〜江戸まで何も栄えたものは無しwww
それに今の日本は他国(隣国)と揉めているがそのすべてが関東に都をおいたからだ。

鎌倉には元を、江戸にはキリストを、そして現代では隣国と揉めているが結局は放置&未解決のまま。
それに西日本の文化を関東が妨害している。

また同じ東日本なのに関東は東北も無視している(`へ′#)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:04:40.82 ID:1eyD4zVt
ヘタクソな文章だなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:04:10.54 ID:0KT7RXKe
アンケ作って見ました。
よかったらポチって下さいw

どちらの方が美人ですか? (北川景子と小嶋陽菜)
http://research.news.livedoor.com/r/73444

夜景が綺麗なイメージのある所は何処ですか?
http://research.news.livedoor.com/r/73445
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:12:39.27 ID:znhXepV3
名古屋は日本の、いろんな意味で真ん中だよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:21:11.82 ID:znhXepV3
>>836
よく源氏だ平氏だと言うのがいるが、戦国時代以降は
そんなもん関係ないんだよ。 家康だって藤原を名乗っていた時だって
あるんだよ。秀吉なんか元々は百姓だからな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:38:28.02 ID:bVjMjbRm
愛知人はどっちだと思ってるのかな。

弥生系(西日本)か縄文系(東日本)か。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:20:13.63 ID:Wwki403h
滋賀県から名古屋ドームにナイターを見に行く人もいるから
関西と関東の真ん中だね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:58:02.25 ID:4P5REIa2
>>892
家康も秀吉もいるって感じだろう
形質も関西と関東の中間でまさに真ん中
http://www.youtube.com/watch?v=MuMzex1nibg
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:27:26.54 ID:7qrLIkPm
東京と大阪に嫉妬してるから中日本じゃないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:06:00.58 ID:TpQYsdwO
東京大阪のどちらからも一緒と思われてないし
名古屋もどちらかと一緒だと思ってないから中日本
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:52:03.66 ID:b12r0IUM
静岡県ですら、名古屋と一緒だとは思ってないだろう?特に富士川以東は
岐阜愛知三重で東海三県っていうぐらいか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:40:16.54 ID:88czPvwk
面白そうな アンケート をまとめてみました。
ポチって下さいな。

夜景が綺麗なイメージのある所は何処ですか?
http://research.news.livedoor.com/r/73445

お店で、「A」を頼んだら「B」が出てきました。あなたの反応は?
http://research.news.livedoor.com/r/73451

どちらの方が美人ですか? (北川景子と小嶋陽菜)
http://research.news.livedoor.com/r/73444

AKBのレコード大賞は納得できる?
http://research.news.livedoor.com/r/73428

この娘は馬鹿キャラを演じてるだろ?と思う娘は?
http://research.news.livedoor.com/r/73413

馬鹿キャラだけどこの中で本当に好みで可愛いと思う娘は?
http://research.news.livedoor.com/r/73412

この中で我慢できない馬鹿キャラは?
http://research.news.livedoor.com/r/73411

新垣結衣 vs 夏帆 vs 長澤まさみ 風俗で指名するならどの娘?
http://research.news.livedoor.com/r/73408

長澤まさみVS夏帆 もしHできるとしたらどっちを選ぶ?
http://research.news.livedoor.com/r/73407

新垣結衣VS長澤まさみ もしHできるとしたらどっちを選ぶ?
http://research.news.livedoor.com/r/73406

夏帆VS新垣結衣 もしHできるとしたらどっちを選ぶ?
http://research.news.livedoor.com/r/73405
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:55:47.55 ID:onANxd3J
>>898
おまえ神戸人だろ
いい加減にしろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:45:40.18 ID:TW2Tg2jM
まあ実質的には文化面でいえば西と言えるところはある。

1.マクド言っている人も少数ながらいてる。

[『あなたはマック?それともマクド?』調査]
http://www.freeml.com/wefree/say/hamburger/

2.醤油好き。富士川にを越えば無知。

[おにぎりせんべいの認知度]
http://p.twpl.jp/show/large/bekSB

3.うどんもだし汁入りのうどんでうどんの形をしている。
  しかし東に行けばいくほど平らな四角形の麺になる。
  名古屋はその中間地点。

うどん-Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93#.E5.8A.A0.E9.A0.88.E3.81.86.E3.81.A9.E3.82.93
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:25:38.59 ID:ALQ9kbKb
名古屋の田舎者が咆えてるぞww
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1356702999/334

334 :代打名無し@実況は野球ch板で:2013/01/06(日) 23:17:14.73 ID:TOFBaZ/i0
ほぼ毎週東京と大阪言ってるけど大阪ショボいぞ〜
関空も差ほど広くもないし
神戸三宮も店は充実してるけど小さい
名古屋じゃとっくの昔に一掃してるドヤ街西成が未だにあるのが遅れてるわな

>>326
そうなんだよな
関東の東京があってそのチンカスの横浜がある
近畿wは大阪があって京都も神戸もある
中部は名古屋だけでようがんばっとる
言っちゃ悪いが岐阜とか三重とか糞の役にもたたねぇwwwww
リニアが開通すりゃ関西は死ぬからいいがw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:09:18.22 ID:n81BNTTm
中部は名古屋だけでようがんばっとる?
それって、中部は名古屋一極集中ですよと言ってるようなものでは?
そんなの自慢にも何にもならないよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:10:27.70 ID:o8TLKoy3
そんなことないよ
 岐阜・四日市・豊田・岡崎・刈谷・安城・碧南などの独立都市がある
904グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/01/07(月) 18:39:52.12 ID:7iiCThnM
碧南がそこに並ぶか。まあいい

100万都市が名古屋以外にないのが中京圏の唯一にして最大の欠点
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:36:55.09 ID:O/HnPEEe
>>901
発言的にはドラゴンズの左翼野郎みたいな発言だが、それはスレ違いだから置いとして...

どっちにしろ大阪一極集中はトンキンがつくった架空都市だからな。
京都や奈良が建造物で規制されてるからただ単に大阪や神戸という海沿いに都市を造ってるだけ。
どっちにしろ大阪は伊丹空港という航空法で建造物の高さが規制されてるからそれが解除しなければ、
中国やアメリカみたいに高いビルを造るのは無理だな(′・ω・)y−〜〜〜
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:14:10.46 ID:0K+kyVnI
あくまで関東甲信越+静岡全域は一帯の文化経済圏だろ
よって名古屋は西日本でいいや
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:01:21.98 ID:AazfmoKM
>>906

西部や中部はヤマハ、鈴木があるから東部だけ東日本。西部・中部は西日本で。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:04:09.17 ID:nGOjNqCO
長野県民に聞くと名古屋の影響力は全くないらしいよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:14:16.97 ID:/v0XL4HU
お前らなぁ〜
普通に考えて名古屋は西日本だっつーの!
社会で習わなっかたか?  どんだけバカかお前たちは〜〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:12:48.77 ID:geRYZZRi
名古屋を東日本だと言い張ってるヤツは大阪嫌いぐらいのもの
所詮は個人的な感情論でしかない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:16:23.21 ID:+MxuOW3K
>>908
長野ほどばらばらな県は無いと聞くよ
912グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/01/10(木) 00:17:58.91 ID:uq9ZldVh
じゃあ西日本なのかと言われると黙り込むんだよなあ

東日本ではないという消去法のレスしかない
>>906のような。関東圏でなければ西日本という横暴な意見しかない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:06:16.92 ID:pOUTn/94
>>907
ヤマハとスズキは大井川以西の静岡西部遠州地域にあるんだよ、馬鹿。
大井川から東へ行ったら空気から何から西日本のものとは全く違うんだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:07:36.80 ID:pOUTn/94
>>911
ならば静岡は尚更だな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:30:20.59 ID:hlToT09T
ハァ?
ナルシズムもいい加減にしろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:06:58.17 ID:tZmc1P9g
中日本:
 熊野川〜北山川〜台高山脈〜布引山地〜鈴鹿山脈〜伊吹山地〜両白山地〜猪谷〜飛騨山脈〜赤石山脈〜大井川
に囲まれた地域でおk
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:01:26.33 ID:b/Zvr7Hl
関東東北民(アズマエビス民族)は、遺伝子的に頭の悪い民族という現実。


関東東北出身のノーベル賞受賞者は、0wwwwwwww


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
               
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪府出身)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:07:16.13 ID:/+Is7L5E
>>913

ごめん。 鈴与の間違いだった...

どっちにしろ長野松本地方・静岡中部地方で東西が分かれやすくなるのは事実。
そこから西は名古屋方面。東は東京方面。

>>908
甲信越というくらい南信除き長野は東京寄りという事実。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:53:20.82 ID:QjWCtC5T
話題の「日清ラ王」が、ついに販売エリアを拡大!
「日清ラ王 醤油 5食パック」
「日清ラ王 味噌 5食パック」
2013年1月28日(月) 中部・近畿地区で発売
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2013&mn=1&nid=2891

昨年8月27日発売…関東甲信越1都10県(本来東海エリアの静岡県中部・西部を含む)
1月28日発売予定…東海北陸6県、関西2府4県
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:03:20.55 ID:BnV7XsxJ
名古屋人に聞くとほとんどが西日本だと答える。
まぁ、俺も西日本だと思うが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:37:24.08 ID:Ze0O33Kk
>>905
>>901
>発言的にはドラゴンズの左翼野郎みたいな発言だが、それはスレ違いだから置いとして...

>どっちにしろ大阪一極集中はトンキンがつくった架空都市だからな。

韓国人が日本と中国を作ったみたいな気持ち悪い文章だなあ
大阪を貶すにしても架空都市はねえべ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:48:16.71 ID:QiH8ppby
>>919
関東甲信越1都10県(本来東海エリアの静岡県中部・西部を含む)
>>
括弧内の一言余計だ、馬鹿タレ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:36:08.37 ID:Hl9n1DLl
>>921

実際に大阪を韓国と同等に扱う東京人からすれば
韓国によって日本が栄えたという定義に変えてもおかしくはないな。

実際に昭和の末期くらいに大阪が大都市だったころがあったんだがバブルがはじけ、
企業はどんどん関東へ転出したため何もかもがパーになった。それについでの阪神淡路大震災は酷かった...
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:31:14.87 ID:IPzI06xu
>>917
様々な地域・思考の人間が交わってこそ天才が生まれるんだよ

湯川秀樹(和歌山)田辺藩、紀州藩
朝永振一郎(父・長崎大村藩、母・埼玉川越藩)
江崎玲於奈(大阪)ただし東京の助手の成果のパクリ
福井謙一(奈良)
利根川進(広島、鳥取、青森)出生地が名古屋だっただけ
白川英樹(岐阜)
野依良治(父・長野、母・福岡)父の仕事の関係で兵庫県で育つ
小柴昌俊(両親とも千葉)父が豊橋連隊所属のため豊橋生まれ
田中耕一(富山)
南部陽一郎(父・福井、母・福島)関東大震災に遭い福井へ移住
小林誠(愛知)
益川敏英(愛知)
下村脩(長崎)父が福知山連隊所属のため京都生まれ
根岸英一(東京)目黒の根岸家に戦災で親戚がつめかけ神奈川移住
鈴木章(両親とも山形から北海道へ移住)

フィールズ賞
1954 小平邦彦 東京
1970 広中平祐 山口
1990 森重文 愛知

数学界の超難問ABC予想を証明か?
望月新一 東京
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:40:43.56 ID:Gy+FYfnk
名古屋は民度が西寄りだが、思考はどうだろな...
トップには元民主党の河村市長と大村知事が居てるから...
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:11:16.96 ID:DJC+OqNj
そういえば名古屋ってエスカレーターで左右のどっち側に立つんだ??
万博があったから右かなと思ったのだが...
927グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/01/18(金) 23:48:49.20 ID:RgS84tdy
エスカレーターは左側に立つ

大阪行ったときに逆だったから驚いた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:43:47.99 ID:aY8FpYxk
>>927

まあそう思ってもおかしくはないな...
大阪でもある場所だったら左側に立つのがあるくらい...

どっちにしろ大阪が右側に立ったのは万博の時から、どうやら右に乗って左を空けるのが世界標準で当たり前らしい。

しかし左側が生まれたのは1950年代かな??
関東ではエスカレーターを歩く習慣が無いばかりか、駅のエスカレーターもほとんどありません。
しかし新御茶ノ水や半蔵門線など深い駅でエスカレータができた時にやはり急ぐ人が歩こうとしましたが、
歩かない人につかえてトラブルも起こっていた。

既に関西で定着している片側歩きをなぜしないというマスコミの煽りもあって当時の営団地下鉄が始めたもの
JR東はエスカレーターは歩くところではないと拒否した。当時の営団幹部は上級公務員の天下りの場所、
実態調査などまるでしないで道交法は右側歩行だからと右側歩行を始めてそれが定着した。

関東では前例が無かったのと官に対する指示を従順に守るという風潮があったので関西と立ち位置が違っていても違和感が無かった。
後にそれが違和感となってきます。しかも地方では東京の方法ということで右歩きの方を採用します。
地方でも歩くという前例が無かったというのがあります。

[エレベーターの乗る場所が関東では左、関西では右なのは何故ですか?]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275893207
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:26:15.70 ID:zPSFALJt
>>928

京都はどっちもだから余計に困る。
左側の人たちは一瞬にして関西人ではないことがわかるな...
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:01:32.43 ID:1SOCCSAC
結論から言うとこうですね。

名古屋は西日本か東日本かというのは大阪よりか東京よりかどちらかという事に絞る意見。
名古屋が西日本や東日本ではなくて中日本という案もおかしいことはない。
ただ東京一極集中で何もかもを東京式にやると成り立たないのがある。

大阪・京都は大和。 東京は蝦夷という分け方。

やはり日本という国は東京一極集中が激しいせいで複都制(大阪都構想)
という構想はピンと浮かばないんだろな...

また二極集中型構想にしても乏しくなるし...
どちらにせよ、その後は道州制の結果で任すわ。

ただ周波数を重視したら関東・新潟、山梨、静岡東部・東北・北海道は自治州にすべし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:11:23.10 ID:y1LWBwXF
>>930
結論から言うと名古屋は西日本という意見が多いじゃん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:00:50.76 ID:vak85sZF
東か西かでいうと西でしょ
尾張つーくらいだから大和政権の勢力範囲の終わりだったんだろうね
微妙なのは三河遠江くらいだね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:57:36.83 ID:Uu/0VRdB
>>932

同感。
三河遠江ときたら木曽信州の微妙だな...

北陸でいうと、福井・石川・富山は西、新潟は東だもんな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:07:40.07 ID:Uu/0VRdB
>>933[訂正]

三河遠江ときたら木曽信州の微妙だな... ←×

三河遠江ときたら木曽信州も微妙だな... ←○
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:34:22.83 ID:25SLosqP
>>930
っていうか、大阪など近畿以外はどこも同じじゃないの?
名古屋も青森も長崎も皆同じ、これらの田舎町は単に東京流に従うだけの話。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:27:00.29 ID:6XfZ8AAm
>>935

どっちにしろ三河遠江や木曽信州が東日本となると東京へ寄ってしまうからな...
だから名古屋が東日本という事は名古屋は東京よりかという事になる。

>名古屋も青森も長崎も皆同じ、これらの田舎町は単に東京流に従うだけの話

>>928>>930と同じように大阪よりを少なくしてるのは首都の権限がある東京が出来るという技。
近畿圏や近畿圏に近い県が大阪よりであるのはそれなりに関西独特の文化が浸透してるという事であろう。

かつて京都は古都であり、大阪は昭和初期には東京を抜いての全国で一番に人口が多かった都市でもあったから...
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:15:42.52 ID:6XfZ8AAm
名古屋=西日本なら静岡は??

静岡は東京圏?名古屋圏?大阪圏?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1291819919/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:37:28.66 ID:U1kgEv6A
静岡は微妙だけど基本西日本だよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:50:02.80 ID:qTpiyw+B
>>938

俺が思う微妙は中部だな。
西部は西、東部は東寄りというのはわかっている。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:08:42.17 ID:qTpiyw+B
>>939

あとは北信...
どっちにしろ富士川を超えたらそこは70%東の地ですからね...
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:18:54.59 ID:zny880um
静岡が微妙ってあそこは完全な東日本だろうがww少なくともオレの住んでる大阪では東海地方の年寄りがよく遣う
「〜だもんで(〜なもので)」なんて言葉は聞いたことない。他は駿河方言の「〜ずら」も京都でも滋賀でもまず聞かない
富士山が見える西日本なんて聞いたことがない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:46:02.30 ID:MSUIxYhB
>>938
静岡が西日本だ?
寝ぼけてんな、この腐れバカどもが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:12:10.59 ID:sZLE6VeI
>>941-942
西日本東日本を区分するのに関西文化東京文化を語る必要はないよ。
福岡が東京志向が強いから東日本とは言わないでしょ?
地図を見ればいいんだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:50:49.39 ID:MSUIxYhB
>>943
地図を見ればいいってか。
静岡は紛れもなく東日本、名古屋は西日本だ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:45:11.20 ID:D720Rybh
>>943
だから、福岡も名古屋も青森もそうなんだけど、近畿圏以外はどこも同じなのよ
広範囲に及ぶ独自の文化なんかないし、結局東京のマネするしかない田舎町なんだわ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:33:26.38 ID:OSnnHtgd
東西の境界線が
1.敦賀〜関ヶ原〜伊賀〜新宮付近のライン
2.富士〜小淵沢〜軽井沢or上田〜栄村〜上越付近のライン

1.基準なら名古屋は東日本
2.基準なら名古屋は西日本

1.基準では東日本最西が串本、西日本最東が米原になる。



>>17
あそこはむしろ笹子峠付近が境だと思うが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:13:55.41 ID:3LkY4DV1
マジレスすると名古屋人は東京より大阪にシンパシー感じてる人間多いよ。
近鉄乗り入れてるからある意味大阪圏だし
名古屋人は大阪のお笑い好きだからね。
東京の中央集権主義、東京以外をバカにする態度が気に入らない人が多いよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:41:21.12 ID:sT75tKhl
統一する必要はないけど、
もしするなら、まあ首都東京にあわせるべきかな。

ただ外国人が困惑するなあ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:25:26.13 ID:w3zGJVMP
>>947
それお前だけだから

勝手に名古屋の代表騙るなよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:26:35.45 ID:w3zGJVMP
>近鉄乗り入れてるからある意味大阪圏だし


お前絶対に名古屋人じゃないだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:03:51.21 ID:fnxrrsQU
でも名古屋では昔から、ノックは無用とかナイトスクープとか
たかじんの番組なんかをバンバン放送やってきたんじゃん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:29:32.69 ID:6pMkmJ3r
>>941

>他は駿河方言の「〜ずら」も京都でも滋賀でもまず聞かない

九州の「〜たい」とも京都でも滋賀でも言わないのと同じ。
「〜けん」なら近畿では「〜け」と認識して聞いたら理解はできる。

どっちにしろ方言で分断するなんてアメリカ国内で境界敷くようななもので出来ない...
ただし、100%異なるのであればまた別問題。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:34:20.84 ID:6pMkmJ3r
>>947

>>947
>近鉄乗り入れてるからある意味大阪圏だし

特急「アーバンライナー」が乗り入れてるだけで他の階級列車(急行・普通などの一般列車)は乗り入れてない。

>名古屋人は大阪のお笑い好きだからね。

お笑いの原型が尾張や三河から来たのは知らないのか??
漫才と落語をwikiでクグればわかる。

どっちにしろ大阪や名古屋は文化や言語など多少違えど商業力・工業力の面で言えば、
日本にとって欠かせない都市であることは間違いない。
954大阪府民ですが、:2013/01/31(木) 23:37:34.38 ID:6pMkmJ3r
>>951

ノックは無用、ナイトスクープ、たかじんの番組は大阪発の全国放送だよ。

そりゃあ東京系列だけのバラエティだけではつまらんから、サービスではいい。
だけれど大阪・東京発のバラエティ番組だけにしてもつまらないな。

もっと全国区で面白い番組を民放で観たい。 
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:38:40.33 ID:w3zGJVMP
>>951
放送されてる云々で行ったら
東京の番組だっていろんな地方で無理やり流されてるじゃん

こっちが頼んでるわけでもないのに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:41:07.28 ID:6pMkmJ3r
>>955

でも地方によっては流れてないところもあるんだろ??
あとたかじんの番組では関東及び福井県には流れてない...
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:34:13.37 ID:io6CyrVu
福井ってモロ関西圏だろ・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:35:00.87 ID:io6CyrVu
かわいそうだ って意味な
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 05:36:09.69 ID:vJiXokcN
三重県も普通に関西 関西弁だし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:59:11.56 ID:ca4GkMu5
木曽三川が東西日本の境界線だよ。
愛知は東日本、三重は西日本
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:50:34.00 ID:XrM+Zs5C
思いっきり東日本でしょ
京都大阪も東日本に感じる
西日本は進行形と完了形を使い分けるからな
進行形と完了形をゴッチャにするのが東日本の日本語
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:17:25.72 ID:+9iyjCtS
鈴鹿峠が東西日本の境界線だよ
愛知は東日本 三重も東日本
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:27:08.35 ID:h5S7JYVo
>>960>>962

そりゃあ京都・大阪からすれば東日本だろう。
そのために「東海」という地名があるのだから。

しかし東日本は東日本でも東京寄り、蝦夷の国の東日本ではない。
大和の国である日本からしてみれば東日本という事。

ココで「名古屋=西日本」と言ってるのは今の日本列島を分割しての話。
日本列島を「蝦夷」・「大和・琉球」と東西に分割すれば名古屋は西日本に入る。

国境は勿論、糸静構造線及び周波数の境界。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:38:31.27 ID:h5S7JYVo
静岡の場合はこう書かれてるな...

>>937より

1.静岡県は中部州扱い、富士市〜富士宮市と静岡市の間が州の境界線
http://www1.axfc.net/uploader/so/2217772

2.静岡県は南関東州扱い、榛原地区と御前崎市の間が州の境界線
http://www1.axfc.net/uploader/so/2775441

3.静岡県は南関東州扱い、菊川市・御前崎市と掛川市の間が州の境界線
http://www1.axfc.net/uploader/so/2775453

どれを取るか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:39:50.84 ID:h5S7JYVo
(↑の反論)

そもそも地理的に小笠相良地域と言うのは特異で、市町村合併でその実態が分かり難くなっているが、
相良・御前崎・浜岡・小笠の地帯は太平洋ベルト地域では珍しい低開発地域という特徴を持っている。
例えば御前崎市は熱海を除く県東部・伊豆地域と並んで、また山間部の川根本町は置いておくとして、
それ以外の富士〜湖西の東海道沿いで唯一、関東もしくは静岡・浜松大都市圏に属していない。
小笠相良地域の主力産業は農業や漁業、または観光であって、静岡・浜松の都市圏からは孤立している。
そうなれば当然、中京圏と工業面で関わりが強いという事実は、この地域には無い。静岡・浜松の両都市から
距離がある小笠相良地域は、少なからず静岡・浜松の東西にほぼ均等もしくは静岡方面の通勤通学流動が多いが、
基本的に静岡・浜松の中心都市への流動は少ない。

御前崎から直線距離で約40〜50km離れた南伊豆地域とは、かつて漁業面では駿河湾を挟んで
多くの漁師が南伊豆地域と出入りしていた事や、大都市圏から外れて農業・漁業・観光が主力というのも
御前崎と伊豆が同じポジションである事が分かる。それが空港を契機に御前崎や南伊豆地域から両地域を
繋ぐ海上航路を求める声にも繋がっている。元々中部というのは置いておくとしても、県西部で唯一と言っても
良いくらい、伊豆地域との繋がりもある東遠地区と、伊豆を他県のように思っており、かつ産業構造が違う浜松とは、
そもそも価値観が合わない事の1つだ。東遠地区に見られる東志向は静岡・首都圏だけではなく、伊豆に対しても存在する。

とは言え孤立しているが故に小笠相良地域は名古屋は皆無にしても、掛川や浜松との関係も存在する。
結局の所、静岡県を東西で分断する場合、丹那は別にしてもどこかで区切りになるポイントを見出す事は難しい。
浜松にしても東三河ですら中京大都市圏から外れており、浜松都市圏も湖西までだ。
かつて読売が湖西市民にとった簡単なアンケートでも大多数もしくは全員が「中京ではない」としている。
ならば個人的には、静岡県全体が南関東州に入る方が、県内に関しては最も混乱が小さいと考えられる
どういう区切りになっても、静岡県全体にとっては南関東と中部・東海同士の緊密な連携は不可欠だ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:43:11.34 ID:h5S7JYVo
(↑の反論)

長文ご苦労。オレは10年前に浜松でCLの検眼のアルバイトをしていたことのある医者の端くれだが
浜松は中京圏だ。なぜならオレが名古屋で医者をやっていた頃に転がり込む静岡のアルバイトが浜松までだったからな。浜松は中京でFAだよ


[以上...(>>964⇒[>>937の474]、>>965⇒[>>937の478]、>>966⇒[>>937の479]を参照!!)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:20:38.90 ID:dUnlOfE0
メール欄ジジイ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:30:31.12 ID:dUnlOfE0
このハゲは何一人で会話してんのかと思ったら、他人の書き込みをコピペしてただけか
何が参照だ
ただのパクリだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:33:06.71 ID:Hd7fw0o7
>>968
コピペと言えば名古屋CBCラジオのキチリスどもが非常に有名なのだが、そいつもその一派か?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:01:31.00 ID:3+XWtlus
名古屋CBCラジオのキチリスどもと一緒にしないでくれ...
それにここは2chなのにパクってはいけない著作権法が存在してたのか...
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:33:43.17 ID:2T3eQhA2
話を元に戻したら、>>963で正解だよな??

名古屋は京都日本の東日本で、東京日本の西日本。
そして大和国の領土である。

           ***以上***
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:54:02.79 ID:NacJekn4
誰も反論しないという事は>>971の意見で正しいという事終わらすぞ!?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:02:48.18 ID:CSosrqSd
言ってる意味が分からん
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:04:27.63 ID:dqwlh8pD
>>973

そのうちにわかるんだな***
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:41:19.80 ID:fK758eov
それにしても名古屋って不思議な場所にあるんだよな...

中国からの放射能が飛んできてないみたいだし、
福島の放射能物質も飛んできてないみたいだし...
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:11:52.11 ID:CSosrqSd
適度に広い平野に位置していて
かつ三方を山に囲まれてるからね(鈴鹿山脈・岐阜飛騨・奥三河)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:59:33.69 ID:7ywZXR1z
そういや、名古屋というか尾張って会員登録いらないネカフェや漫喫がけっこう
残ってるが関東や関西ではそういう店は全滅?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:06:04.24 ID:iGBJH4BS
>>975
嘘はいけない。どちらも飛んできている。
名古屋には微量とはいえセシウムが振り続けていた。三河は汚染地域に含まれる。
チャイナの汚染物質は日により風向きにより多少異なるが、本州一円ほぼ同じ。
それよりも名古屋は全国一の大地震危険地域であることを忘れてはならないよ。
君のような嘘や歪曲あるいは勘違いのせいで、無知な人々が死ぬ事になりかねない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:06:55.58 ID:GUTPEFsz
関東管区警察局…東京都の警視庁を除く関東甲信越10県の警察本部(神奈川県警、千葉県警、埼玉県警、茨城県警、栃木県警、群馬県警、長野県警、新潟県警、山梨県警、静岡県警)が対象。→関東管区警察局管内以東(北海道警と警視庁を含む)は当然東日本。
中部管区警察局…東海北陸6県の警察本部(愛知県警、岐阜県警、三重県警、福井県警、石川県警、富山県警)が対象。→中部管区警察局管内以西は当然西日本。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:49:49.67 ID:Zu+jxeAd
>>978

嘘と言っても俺からしたらの話ですm(- -)m
まあ多少はあっても被害の度数は少なさそう。

>>977
それは喫茶文化が根強いからではないか??
朝でも必ずモーニングへ行くんだろ??
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>979

その中でケンミンショー報道した関東は静岡県、長野県を外した関東に設定されてた..