★★三重県人は関西人ですよねN★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>


前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1302423442/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:12:48.24 ID:QJKtnqNK
三重県が近畿である10の理由
@三重県は教科書、広辞苑で近畿地方と定義されている
A三重県は言語学的に見て近畿方言に分類されている(四国は全域四国方言)
B三重県は近畿日本鉄道、JR関西本線が走っている
C三重県は伊賀は山城、伊勢は大和に接しており両方畿内に接している(近畿とは畿内の近くという意味)
D三重県の伊勢商人は大坂商人、近江商人と同じ商人気質であり商売が上手い
E三重県の伊勢神宮は皇室の皇祖神を祀っており古代から畿内の朝廷と関係が深かった
F三重県の伊勢平氏は平安時代の公家社会で栄華を極め京都の歴史に大きな影響を与えている
G三重県人は関西人と同じ下戸が多い(因みに47都道府県で一番弱い)
H三重県の主婦は関西が本拠地のスーパーであるオークワで買い物をする
I三重県人は吉本新喜劇を見て育つのでボケとツッコミの概念が存在する
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:48:46.72 ID:mPT2NFwl
また、このスレ立てたンかいなぁ〜。
めっちゃ嬉しいがな。
また宜しゅう頼むデ。(by津市民)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:43:54.92 ID:GqYKxdzt
三重県は、近畿地方
三重県から醜悪な味噌文化を一掃しよう!
まずは、チューニチを叩き出そう!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:29:16.21 ID:zhO2MgD2
ZTVはいつになったら東紀州エリアにテレビ愛知のデジタル放送を再送信してくれるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:44:02.67 ID:GqYKxdzt
テレビ味噌は、いらない
近畿広域圏への移管を
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:55:43.12 ID:zhO2MgD2
津・亀山エリアでテレビ愛知の再送信が出来るんだから東紀州エリアで再送信できない理由は無いはずである
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:08:53.10 ID:upNeWVvG
熊野市や南牟婁郡では、和歌山県新宮中継所のテレビ和歌山が受信できるから
テレビ愛知なんか見なくていいよ。
テレビ和歌山を見て紀州人として関西人としての自覚を深めるべきだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:11:32.28 ID:vVbA49dg
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
市外局番
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
都市ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
カーセンサー
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
Goo(中古車)
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
オートバックス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
レッドバロン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
警察
【近畿2府4県】近畿管区警察局 【三重】中部管区警察局
自衛隊
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
選挙区
【近畿2府4県】近畿ブロック 【三重】東海ブロック
郵便局
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
三菱東京UFJ銀行
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
信用金庫
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:13:56.55 ID:Gj44YCdc
朝鮮人ヤクザの兵庫県と一緒は嫌や!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:28:50.06 ID:upNeWVvG
>10
先週、阪神三宮駅へ行ったら、伊勢志摩方面への近鉄特急が乗入できるように
ホームを改造していたよ!! 2013年春に完成予定すると三重から神戸まで直通になるよ!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:56:20.28 ID:TMhcr0vl
別スレの「滋賀県人は関西人ですよね」ならわかる。事実上関西地方なのに関西扱いされてないんだからかわいげある。

三重は関西地方じゃないのにこのスレ建てても何もおもしろくない。誰も関西と思ってないからおもしろくない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:38:02.10 ID:urbVULxs
誤>三重は関西地方じゃないのにこのスレ建てても何もおもしろくない。誰も関西と思ってないからおもしろくない。

正>三重は関西地方であると認知されるとおもしろくない。誰も東海と思わなくなると困るからおもしろくない。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:51:32.11 ID:D8xJXWsu
しかし、ニャゴヤは、どこに行っても嫌われ者なのは、なぜ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:49:50.10 ID:XWkPUv/L
能天気の関西人(当然三重県は含まない)は もんじゅの処理が 無事終わる事を祈って 
暫くおとなしくしていろ! 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:08:18.66 ID:CrJW1HMW
@教科書には近畿とあるのに国の出先機関は林野庁やダム以外は近畿管轄では
無い。A徳島方言なんかは伊勢弁よりはるかに関西弁に近い、現実を見よ。
B東北本線は東北以外は走らないのか?C一度峠越えするといいと思う。
D商人気質?Eところが、長い間天皇の行幸がなく、遷宮等の行事を復活させ
たのは豊臣秀吉であり江戸幕府。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:41:22.09 ID:CrJW1HMW
F室町幕府の足利氏や織豊期はどうなのかG愛知や岐阜も弱いHオークワの
社員もビックリI名古屋のテレビ局経由で見てました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:03:44.09 ID:IX+CXBQo
>>8
そもそも熊野市南牟婁郡は紀州なのだが
それを言うなら新宮市民も同じ紀州人として三重テレビや東海広域圏のテレビを視聴するべきである
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:23:46.22 ID:Z9mENmdP
三重県の熊野地方は、関電のエリア
当然、味噌のイナカテレビではなく、近畿広域圏のテレビを視聴するべき

毎日放送〜中風日本放送
朝日放送〜ニャゴヤテレビ←イナカ臭い名前
関西テレビ〜倒壊テレビ
読売テレビ〜中京テレビ←み〜んなローカルテレビ局
テレビ大阪
サンテレビ
KBS京都

近畿広域圏エリアでニャゴヤの田舎テレビなど視聴している人は皆無だが
三重県、福井県、徳島県、香川県、鳥取県等エリア外の住民が、何とか
近畿広域圏のテレビを見ようと涙ぐましい努力をしている


20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:38:05.91 ID:ILg7iQcG

 さあ、近鉄に乗って、甲子園にタイガースの応援に行こう!!
  さあ、近鉄に乗って、京セラドームにバファローズの応援に行こう!!

   さあ、近鉄に乗ってUSJに行こう!!
    さあ、近鉄に乗って、日本一の超高層「阿倍野近鉄タワー?」に行こう!!

  さあ、近鉄に乗って世界遺産を見に行こう!!
  (奈良、斑鳩、京都、吉野、姫路城他)

 三重県民の足、近鉄は、阪神電車、地下鉄中央線(大阪市)、地下鉄烏丸線(京都市)と
相互乗り入れ、神戸都心、大阪都心、京都都心まで乗り入れています。



21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:02:11.00 ID:zo9Tnlxj
>>2
7番
明治以降薩長出身者の政権が多いのは
薩長が関東だから?
小泉安部の後今の菅も山口なんだなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:05:59.12 ID:2+wlGYEZ
三重県の圧倒的多数の人間は甲子園に野球見に行ったら日帰りでは帰れない…
泊まりだよ泊まり!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:06:36.29 ID:2+wlGYEZ
もちろんプロ野球のナイターな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 05:06:18.11 ID:gVN0WhDp
>22
おまえホンマに【≪ア・ほ≫】やna.

近鉄と阪神電鉄が大阪難波で線路が繋がってからna,
甲子園へ楽々行けるようになったしna,
新名神を120kmで走ればna,
西宮なんかスグに行けるやろ。。(by津市民)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:28:26.03 ID:BeAZWEmB
>>24
こいつホンマに気持ち悪いな。
アホちゃうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:03:59.92 ID:GAiUG4sP
地元の言葉を否定するのはトンキンと同レベルだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:15:55.91 ID:UiSvf25n
>18
おまえ本当に馬鹿だね。

紀州人だからこそ、テレビ和歌山を見ろと書いてあるのに、
紀伊徳川家のライバル尾張徳川家の名古屋のテレビを視聴すべきとは
全く馬鹿の極致だね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:21:41.85 ID:InTFyrH/
川を境に文化が変わるが口癖のくせに
熊野川挟んだ新宮と熊野は同一文化圏扱い(笑)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:16:22.46 ID:T4wQ6fpG
亀山味噌焼きうどん
松阪ホルモン味噌ダレ
味噌カツ発祥の津って色々赤味噌食文化が有る三重県人に
味噌、味噌連呼されても、なんか違和感感じるよ。
伊勢湾岸地域は赤味噌が多いと思うが
伊賀名張は違うのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:35:31.03 ID:BeAZWEmB
コソコソ新スレ立ててはるわ(笑)
ほんまもんの関西の方、又は愛知の方。
三重県人の妄想の相手するだけ時間の無駄でっせー。
なんし、正論が通じひん相手やから。
過去スレ見てたら三重県人おもろすぎて笑いが止まらん。
これからは三重県人の妄想を生暖かい目で見てあげましょうや。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:36:45.88 ID:j4PCuXTT
お前もなー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:02:48.67 ID:2+wlGYEZ
>>24
120キロて何?三重県では速度違反するのが当たり前なん? 愛知や三重は車社会で良い大人が「120キロで走れば良い」って平気で言うやついるから困る。
そんな飛ばす必要あんの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:37:05.24 ID:j4PCuXTT
新迷信と名阪走ったことないな?
サーキットと化してるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:30:16.24 ID:2+wlGYEZ
使ったことないよ。使う必要ないし。
三重県て関西くるのにどんだけ頑張るん(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:34:08.61 ID:BeAZWEmB
>>34
相手せんとき(笑)
しんどくなるだけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:45:47.11 ID:cnoOBJYP
関西はあらゆるアクセスが速くていいわあ

道路は新名神や名阪国道
鉄道は新幹線や近鉄と新快速
ネットは関西電力系のeoネット

三重県もそれらの良さを思う存分活用しているし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:48:30.83 ID:wXGwdZnp
近鉄は三重県民の誇りです。
味噌に行き、名鉄のイナカ臭い電車を見るたびに近鉄沿線で良かったと心底感じます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:56:06.42 ID:gVN0WhDp
>32
おまえホンマに無知やna.

新名神はna,
設計速度は140kmで造られとんのヤ。

これは将来、法定速度が120kmに変更されるコトを前提にしてるンや。

現在の法律では最高速度が100kmちゅうことになってるケドna,
120kmで走っても大丈夫なように、なっとんのやde.(by津市民)

39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:09:09.38 ID:gVN0WhDp
>29
伊勢地方の味噌はna,
茶色い色してるケドna,
メインは大豆とコメの合わせ味噌ヤ。

色は似ててもna,
愛知の八丁味噌みたいな
大豆100%の味噌とは味がちゃうンやde..(by津市民)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:49:47.37 ID:0waHFIoF
>>36
特段、活用してないやろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:22:29.37 ID:DfHcl/fs
>>8 >>19 >>27

もし東牟婁郡が三重県になっていたら
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%82%E3%81%97%E6%9D%B1%E7%89%9F%E5%A9%81%E9%83%A1%E3%81%8C%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89

01.京都から新宮や串本へ行く特急は、近道の津市経由になっている。
山形新幹線みたいに、京都発着の特急と名古屋発着の特急が津駅まで一緒になって、津駅で京都発着と名古屋発着の分離と接続が行われているかも。
或いは五新線が実現し、京都・大阪発着の特急はこちらを経由している可能性が高い。
02.天気予報での区割りは、紀伊長島(志摩半島の南の付け根)を境にして「伊勢伊賀」と「熊野」に分かれている。
気象台所在地は、伊勢伊賀地域が津市で、熊野地域が新宮。
台風銀座の伊勢志摩と熊野三山が同じ行政区域に入るため、行政では台風対策が一体的・効率的に行われている。
03.百五銀行は、熊野本宮や那智勝浦にも支店を出している。 東牟婁郡内に紀陽銀行は存在しない。 紀陽銀行は進出しても新宮支店のみ。
中京銀行も新宮に支店を出している。
04.伊勢神宮と熊野三山の合同事業が盛んに行われている。 東牟婁郡は、紀伊半島の付け根(名古屋と大阪)だけじゃなくて、
観光でも行政でも奈良県との交流がもっと深くなっている。「名古屋・伊勢志摩・熊野」の観光ガイドは勿論、
「奈良・伊勢志摩・熊野」の観光ガイドも販売されている。 那智の滝や勝浦温泉、熊野三山の観光は伊勢志摩などと同じエリアに組み込まれ、
白浜などとの関係は希薄になっていた。橿原から新宮までの国道168号沿線(吉野山地ルート)では、神武王伝説に基づいた観光事業や交流イベントが展開され、
災害時協力協定も結ばれる。 道路自体も改良されていた。名古屋駅や大阪駅の土産屋でも熊野土産(那智黒、八咫烏グッズなど)が販売されている。勿論、天王寺駅の土産屋でも販売されている。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:24:17.30 ID:DfHcl/fs
05.全国大会に出る三重県内のアマサッカーチーム(四中工など)や町クラブチームは、八咫烏で有名な熊野本宮大社で必勝祈願を行っている。
熊野本宮に町クラブのサッカーチーム「熊野ヤタガラスFC」が誕生し、三重県リーグでは早慶戦みたいに伊勢ペルソナFCvs熊野ヤタガラスFCの対戦カードが現実になっているかも。
観光シーズンには鳥羽〜紀伊勝浦間に直通列車が運行されていた。
06.東牟婁郡は、(1)県庁所在地まで200km、(2)奈良や京都へも大阪経由で300km以上、なんていう酷い仕打ちを強いられなかった。
(新宮⇔津市は165km) そもそも、台風銀座で太平洋岸の新宮と、台風が少ない瀬戸内海岸の和歌山を一緒の県にする事がメチャクチャだ。
07.本宮町は、西牟婁郡で大阪寄りの田辺市なんかに編入されずに済んだ。もし沿岸の自治体に編入されるとしても、同じ東牟婁郡の新宮市に編入されていた。
08.紀勢本線のJR東海とJR西日本の境界駅は串本駅か周参見駅のどちらかになっていた。 特急「南紀」は白浜発着となっていた。
境界が串本になっていた場合、「くろしお」「オーシャンアロー」は串本止まりとなっていた。
09.四日市や津ではなく、松阪が県庁所在地になっていた。 県名も「松阪県」か「飯南県」に。
10.熊野交通は南海グループではなく近鉄グループとなっていた。 三重交通と合併していた可能性もある。
11.北山村は飛び地ではなくなり、熊野市と合併していた。
12.2009年現在、和歌山県の人口が100万人を切っていた。
13.新宮市とその周辺では関西広域圏のテレビが映らず、東海広域圏となっていた。 大阪で新宮や熊野三山のニュースを耳にすることはなくなっていた。
14.オークワの本社が和歌山市ではなく津市になっていた。 近畿地方ではなく東海地方に多く出店していた。
15.現実の南牟婁郡が中牟婁郡、東牟婁郡が南牟婁郡となるか、両郡の範囲で「南牟婁郡」になっている。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:33:28.27 ID:ILg7iQcG
 >42

  それなら、三重県だけでテレビも単独エリアに

  味噌の傘下は、真っ平ごめん


44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:38:03.72 ID:DfHcl/fs
三重県東紀州〜和歌山県東牟婁に関しては、
難しいところだが、
このあたりまとめて中部州の方が良いと思う。

放送局に関しては
中京広域4局+テレビ愛知+三重テレビ基本で
愛知新U局・岐阜放送を視聴可能
静岡新U局・長野新U局 or 奈良テレビ・和歌山テレビ
のどちらかを選択する形になるのかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:38:49.13 ID:DfHcl/fs
・北海道
区域:千島全域含む北海道
州都:1.札幌(現北海道庁を使用) 2.?

・東北州
区域:青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県相馬市+新地町
州都:1.盛岡(現岩手県庁を使用) 2.平泉

・北関東州
区域:上記除く福島県・茨城県中北部・栃木県・群馬県・下記除く新潟県・長野県東信+栄村
州都:1.宇都宮(現栃木県庁を使用) 2.那須

・南関東州(別名:首都州)
区域:埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・茨城県南部・静岡県東部
州都:1.新宿(現東京都庁を使用) 2.立川

・中部州
区域:静岡県中西部・愛知県・伊賀除く三重県・岐阜県・上記除く長野県・富山県・石川県・和歌山県東牟婁・新潟県上越
州都:1.名古屋(現愛知県庁を使用) 2.中津川

・関西州
区域:福井県・滋賀県・京都府・奈良県・上記除く和歌山県・大阪府・兵庫県・三重県伊賀
州都:大阪(現大阪府庁orWTCを使用) 2.?

・中国州(別名:陰陽州)
区域:鳥取県・岡山県・広島県・島根県・山口県東部
州都:1.適正地無し 2.福山か新見〜三次

・四国州
区域:香川県・徳島県・高知県・愛媛県
州都:1.高松(現香川県庁を使用) 2.四国中央か大豊

・九州府
区域:山口県中西部・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・下記除く鹿児島県
府都:1.福岡(現福岡県庁を使用) 2.?

・沖縄道
区域:鹿児島県奄美・沖縄県
道都:1.那覇(現沖縄県庁を使用) 2.普天間跡地かその他

1は現都道府県所在地からの候補
2は非都道府県所在地からの候補
となる。(「?」は候補地未定)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:43:33.34 ID:ILg7iQcG
近畿州
区域:福井県・三重県・滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県・徳島県・鳥取県東部

東海州
区域;岐阜県・愛知県・長野県(伊那・木曽)・静岡県(大井川以西)

が妥当



47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:49:09.69 ID:yuXTxkVb
一つ言えるのは、大阪も名古屋も交通マナーは悪い(二重駐車・見切り発進等が当たり前)。
三重県民にはどちらでもない良民であってほしい‥。
48紀伊半島が東西の境界線:2011/06/21(火) 23:58:49.41 ID:DfHcl/fs
【経済】津波・放射能…閑古鳥におびえる首都圏海水浴場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308640600/
93 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 16:38:13.36 ID:/QFrhqEI0
東京で泳ぐとかアホだろ
名古屋でも危ないわ
最低限、本州最南端の潮の岬ぐらいまで行かないと、ヤバイって

106 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 16:42:38.57 ID:neOGbX/j0
俺なら北海道から紀伊半島の海には行かないな

124 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 16:49:17.53 ID:AMEyQN8k0
俺は和歌山の潮岬に毎年海水浴に行くけど、今年はやめときますね。

296 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/21(火) 18:02:53.56 ID:WkxKVM48O
>>290
串本から東は死の海

これが平均的日本人の認識。
南紀白浜や須磨浦あたりの業者がアップすればよろし。

304 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/21(火) 18:10:59.30 ID:WkxKVM48O
宗谷岬

注意

知床半島

警戒

三陸海岸

危険

房総半島

警戒

伊豆半島

注意

紀伊半島

こんな認識でいい?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:08:56.67 ID:8RPi9gzS
>>46
静岡は富士川以西が良い。
三重は東海臭でいい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:13:17.18 ID:8RPi9gzS
あ、伊賀と東紀州は除く。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:05:42.44 ID:48zmnr1l
>>38
頭大丈夫か津市民(笑)
140やろうが160やろうが、今の法律に関係ないやろ?

警察捕まった時も、おんなじ事いってみろや。
「お巡りさん無知やな」とか言い出すん(笑)?
こっちからしたらお前が三重県民のスタンダードと思うから、たぶん三重県民の為に書き込み控えたほうがええんちゃうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:08:47.38 ID:G+UcPu5W
近鉄大好き
白山在住在日のジジイやん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:06:59.99 ID:VnzvwhXC
>52
ワシはジジイちゃうデぇー。

>51
アンタちょっと邪魔くさいで、のいとって。(by津市民)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:07:18.39 ID:7NWwMgHC
>>49
静岡は大井川以西だ!富士川はあくまでも電気周波数の境。静岡焼津藤枝島田は東京志向。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:24:38.77 ID:xhl7izCX
>>51
せやから相手にしなさんなって(笑)
関西人とは考え方がちゃうねんから無駄でっせ。

それにしても前スレでは都合の良い時しか出てけーへんかった津市民が変な関西弁でいちびっとるな(笑)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:48:41.56 ID:8RPi9gzS
>>54
いや、それは駄目だね;
静岡や藤枝なんてモロに東海じゃんw
文化は富士川で分かれる。
本当は伊豆以外は東海でもいいくらいだし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:21:18.35 ID:7NWwMgHC
>>56
でも志向は東京だけどね。
でも富士川で文化が別れる根拠があるのかい?
言葉とか文化とかは大井川で別れるのがかなりあるんだけど。

ここは三重のスレだから、ここまでにするけど大体そういう現在の既成事実だけで自分達の管轄だ領土だと思ってるのは名古屋愛知の人間なんだよな〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:21:28.12 ID:BUIGEupB
三重県は、近畿地方だけど味噌の影響も少しはある。
それが正解。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:23:03.33 ID:natYlV/x
言葉は関西、名古屋弁じゃない。
野球は阪神と中日半々やで
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:45:14.51 ID:48zmnr1l
いわゆる関西人からすると、関西ではまず聞かないようなおかしな言葉やけどな。
要は関西にもなりきれない半端な田舎者って感じ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:29:49.02 ID:6M+2ul4B
>>60
関西ちゃうからしょうがない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:37:52.81 ID:cTULDWW/
鳥取や福井嶺北も関西なのだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:45:00.34 ID:na7zpswN
似非関西人の言うことは無視してOK?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:17:54.71 ID:6M+2ul4B
三重県人が関西人から無視されてることに、いつ気付くか楽しみやわw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:32:20.87 ID:8iN1khS5
「関西と違う」と言ってもらえるだけでも有難がれってか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:47:24.30 ID:6M+2ul4B
>>65
別に有難がってもらわんでもいいよ。
ただ関西では無いし、ほんの一部の例で近畿に含まれるだけ。
はっきり言うと三重県なんかに興味がない。
ただ、東海人に関西人面されんのが腹立つ。
これは別に三重県人に限った事ちゃう。
福井や徳島の人が関西人面されても同じ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:49:35.28 ID:6M+2ul4B
>>66
「福井や徳島の人に関西人面」やね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:07:24.99 ID:8RPi9gzS
>>57
志向は東京って言われても、そしたらあそこまでを関東圏に
入れるのかい!?;
それはちょっと無理があるね…。
ちなみに僕は東京だよ。

>>66
何でそんな事で腹立てるんだよ!?
まあ冗談なのかもしれないけどさ(笑)
鈴鹿関も三関の一つだったわけだし、言語的にも三重に垂井式アクセントの
地域も無いんだから、伝統的に関西・近畿圏に入っていた事は間違いないよ。
傍から見ると何でそんなに排他的なのか理解に苦しむなあ…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:49:38.03 ID:8iN1khS5
>>68
「三関のひとつだったわけだし」その東側に大部分の人が住んでるわけで、
それで何で関西となるんだ?伝統的には絶対に関西ではないだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:59:46.35 ID:8RPi9gzS
>>69
場所はわかるでしょ?
他人の移動自体は当然そうした人為的に作られた関で
きっちり分けられていたものではないから、
その東側までもが関西弁の地域となっているわけで、
岐阜のほうに行かない限り、木曽三川までは関西圏だよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:11:35.67 ID:LVFQsfGJ
>>70
険しい山脈の隙間にわずかながら人が通れる峠があって、その出口に
関所があるんだよ。あくまでも天然の障壁が前提になっている。
関西アクセントの地域は四国や北陸にもあるし、垂井式アクセントの地域は
三重にもある。(なぜかアクセント地図には南伊勢や北牟婁郡が含まれて
いないが、服部四郎はなぜちゃんと調べ無かったのだろうか、三重県人なの
に?)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:47:25.17 ID:fpvYdfEE
>>68
静岡も三重も浜松遠州地域や桑名四日市北勢地域 を除いて一つだけわかってることは、


名古屋愛知が嫌い!


だということだ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:57:08.00 ID:dCCaZ5mh
>>72
え!?
浜松って静岡や東京よりも名古屋寄りなんじゃないの!?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:05:59.23 ID:LVFQsfGJ
関西人がプライドが高いことは理解できる。なぜなら京阪神及び奈良、滋賀には
かつて都があったからだ。それ故和歌山はおまけ扱いだが、そんな和歌山にして
も西国三十三か所、第T番札所青岸渡寺や高野山等の史跡が非常に多い所だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:16:23.73 ID:i9H/P0i+
関西じゃまったく普通と言われる、なんでやねん ていう言葉。三重ではまず言わない。〜ねん、〜やねん は三重県の伊勢湾岸地域?ではなじみないから違和感ある。この言葉聞くと「うわ、関西の人や」となり三重の言葉が恥ずかしくなる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:17:25.30 ID:dCCaZ5mh
プライドというか単なる見栄でしょw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:48:43.73 ID:Qc7xuH2g
しかし、味噌は近隣からなぜ?そこまで嫌われる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:13:16.91 ID:tZlycbZE
>>77
三重県なんか、愛知、もちろん関西からも嫌われるどころか、相手にもされてへんけどなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:56:46.49 ID:JV5aZ3TN
>>77
だから お前みたいな性格なんだよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:09:52.95 ID:N5HG/CCm
>77
愛知県民の気質に重大な問題点があるから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:39:29.72 ID:fpvYdfEE
>>73
もちろん浜松市と遠州地域は静岡市と中東部伊豆地域とは違って名古屋寄りですよ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:26:47.69 ID:N5HG/CCm
遠州地域といっても天竜川から東は名古屋の影響が及ばないのが実情
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:09:07.93 ID:dCCaZ5mh
>>72>>81
あ〜わかったわかった。
要するに三重も静岡も、愛知に近いほうの地域を除くと、
愛知・名古屋が嫌いで、帰属意識も低いってことだね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:01:49.95 ID:Fz4U++nJ
岐阜県でも愛知県境の名鉄沿線は名古屋指向だけど
郡上八幡や飛騨高山や中津川は東京志向が強い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:47:43.62 ID:XAjBGANX
三重でも伊賀地方は関西で問題ないでしょ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:39:24.27 ID:dfdhEwb8
俺三重県民。
名古屋に昔住んだけど、テレビ以外は違和感で今大阪に住んでる。


やはり関西じゃなくても名古屋の真ん中より近畿のDNAが水にあうわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:33:53.76 ID:C4kcr6wB
>>85
例えば伊賀に面した奈良の人は住んでる場所聞かれたら
「奈良は奈良やけど、もう少しで三重ってぐらい田舎の方やけどな」
みたいな謙遜した言い方すると思うんだよ

それなのになんでそっから更に山越えた向こう側
しかも行政的には東海と定義されてる場所が
自信満々に関西と言い切るのか理解できない
あくまでも三重の中じゃ関西に一番近いってだけでしょ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:45:44.93 ID:BegtejZt
>>87
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6f/Kinki_hougen.png
大体これの橙色の場所が関西(近畿)の中心だった事を鑑みれば
決しておかしな話じゃないと思うけどね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:49:20.25 ID:RZU1Wmz0
伊賀は全域が奈良時代から東大寺の荘園であり
古代より奈良との関係が濃厚である。
京都と大津の関係、名古屋と岐阜の関係と同様だと思えば良い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:22:14.32 ID:RZU1Wmz0
奈良からの影響で伊賀では茶粥を食べるが
養肝漬を粥に入れて食べるのだ。
http://www.ict.ne.jp/~myzky/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:53:52.52 ID:uR3Mlv8m
>>87
そういう考え方は、アホ三重県人には通じません(笑)
伊賀とかどこの田舎やねん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:54:38.53 ID:OwnwCM2e
三重県人は関西人だろ
関東から見ると、そう思うぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:30:15.47 ID:lDE6BHSl
三重は日本人全員の心の故郷

それが東海なわけない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:40:42.16 ID:bmOJ+ek6
皇室の祖先神を祀る伊勢神宮は
大和と伊勢の関係の深さを語るものである。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:59:24.56 ID:BegtejZt
伊賀もそうだけど、あれだけ和歌山のほうに入っているにも関わらず
中部地方と言われると、ちょっと違和感がない?
ま、大阪周辺からは辺境の地のように思われているんだろうけど…;
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:06:13.31 ID:nMi6IG0W
>>93
意味不明(笑)
なんで東海なわけないんか説明してみ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:07:52.03 ID:BegtejZt
だから多分、伊勢志摩から南部と伊賀地方に関しては、
関西圏と言われてもそれほど批判は出ないかと思うけど、
問題は中・北部の地域じゃないかな?
近年は中京工業地帯だの文化圏だので括られる事も多いし、
けれど伝統的には木曽三川より西は近畿文化圏であったわけで、
今の住民意識も西と東で半々な感じじゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:29:28.53 ID:nMi6IG0W
>>97
なんで伊勢志摩が関西やねん(笑)
京阪神とその周辺が関西の定義やねんけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:01:35.67 ID:OwnwCM2e
>>98
なんかネットで関西弁で書いているの見ると
頭悪いんじゃない?かと
思いますよ。
三重県の方、気をつけた方が良いですよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:02:32.87 ID:3P2e3Fhm
修学旅行で外宮内宮や夫婦岩を見たが
これが東海観光旅行にされてしまうのは本当に嫌
近畿の聖域と景色だからこそ価値がある訳で
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:04:05.76 ID:3P2e3Fhm
>>99
あんたが出て行けば良いよ
他人の言葉にとやかく言うな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:06:14.72 ID:nMi6IG0W
>>99
ほんなら見んかったらよろしいやん(笑)
方言で頭良い悪いって。
アホちゃうか(笑)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:52:42.83 ID:OwnwCM2e
>>102
日本語わからないのかな?
三重県の人は。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:18:44.06 ID:gIlpWOUa
三重県人は関西人やから
ネットでも関西弁使かうんやで〜
日常も関西弁しか
しゃべられへんからしゃーないねん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:31:32.14 ID:nMi6IG0W
三重県人ちゃいまっせ。
三重県人のなんちゃって関西弁と同じにせんといてくれ(笑)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:09:00.37 ID:w7LSRqfl
どうして紀州と尾張が仲良くしちゃいけないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:18:46.27 ID:7Q1ME5CJ
106>おまえアホか、どう考えても、距離的におかしいやろ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:37:44.04 ID:sF8tyJ4M
>>100
日本最古の都、纏向遺跡で発掘された域外から持ち込まれた土器は、
伊勢、尾張の東海勢のものが最も多い。つまり古代においても伊勢、尾張は
まとまりのある一地域。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:24:37.71 ID:j3GNT9w2
正しいナゴヤ人の考え方

さて、福井・石川・富山の北陸地方3県は中部圏ではあるものの、
福井県は近畿圏にも含まれますし、石川・富山でも関西との結び
が強くなります。鉄道もJR西日本ですし、コンビニで売られてい
るカップラーメンも関西味です。金沢から名古屋へ行こうとします
と、さすがに大阪まで出ることはありませんが滋賀県の米原経由で
約3時間かかります。大阪へ行くのとほぼ同じ時間ですから、それで
は大阪へ遊びに行きたくなります。また企業の組織についても北陸
の出先機関については関西の拠点が管轄していることが多いのです。

さらに、三重県でさえ、名張・上野・
伊賀といった関町より西、文字通り「関西」にあたる地域は、大阪
難波まで特急で55分という距離のため大阪のベットタウンとなって
いることもあり、名古屋よりも大阪との結びつきが強く、このエリ
アだけはコンビニの商品も関西、テレビ・ラジオも一応名古屋の放
送は流れているものの大阪の放送を視聴するのが一般的であり、
そこが中部圏に含まれていることが嘘のように感じます。
つまり、名古屋の求心力が及ぶ地域というのは、中部地方の中で、
東京や大阪からの力が及ばない、残り物の地域であると言うこと
ができるのではないでしょうか。
http://toppy.net/myamya/myamya8.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:11:27.42 ID:CUCz3xTa
>>93 日本人「全体」の故郷なら関西である必要は無い。
>>92 「関東から見たことにすると」じゃないの?
>>95 地図見てるのなら、関西との間には大きな山脈の存在に気づくだろう。
>>94 明治以前、長い機関行幸が無かったんだよな、なぜか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:23:42.93 ID:91rZWlLJ
松阪肉も関西の食文化
近江や但馬と同じ

東海が得意なのは鳥肉だろうに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:24:42.95 ID:91rZWlLJ
ちゃちゃも見ながらそう思った
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:28:21.31 ID:CUCz3xTa
>>88 これ方言地図か?そうだとしたら南伊勢町のほうは間違えてると思う。
吉野の方言が異質だとしても、それ故関西ではないとだれも思わないし、
伊賀方言が「全く」同質の方言だとしても関西かどうかは異論がある。
つまり、方言はそれほど問題ではないということ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:30:18.95 ID:CUCz3xTa
飛騨牛とか米沢牛とかあるし、松阪、
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:34:39.07 ID:P4F9q1tU
>>113
それは君の価値観。
それを一般化しないように気をつけなよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:36:24.17 ID:CUCz3xTa
も鳥焼肉は結構ある。みそ味だったりして、関西風だと
は言わないのでは。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:46:02.59 ID:CUCz3xTa
>>115 価値? なんで価値観がでてくる?
伊賀よりも、吉野を関西として認識することは普通のことじゃないのか?
わけのわからん方言地図を持ち出してくるほうが特殊な考え、方言(アクセ
ント)至上主義なのでは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:16:18.98 ID:qXwMnIAL
三重は関西ではない!

ところで関西出身者でも悩むところだが
関西方面と近畿地方って言い方があるけど何がどう違うんだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 03:29:25.06 ID:8B+mBMGz
静岡東部や山梨郡内を関東に入れても
それほどとやかく言われない。
しかし三重は関西に入れるとやたらうるさいのがいる。
まさに関東と関西の気質の違いだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:18:21.00 ID:dyCQeSv1
このスレには、京阪神とその近郊エリアのみを
関西だと主張する、心の狭い馬鹿が棲み付いている。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:55:55.53 ID:CUCz3xTa
スレ主と同レベルまで降りていくと、結局そんな風になってしまう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:30:48.72 ID:bmr8UzXq
三重県民の本心は近畿、関西の一員だと叫びたいのです。
たまたま距離が近いだけでイナカ名古屋の傘下に置かれるのは、屈辱でしかありません。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:46:23.67 ID:dyCQeSv1
名古屋は街も人間性も究極にセコくてダサいからな。
何で人口が200万人以上居ても、あんなにダサいままなんだろ。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:10:27.46 ID:E9nkLwsi
>>118
確かに悩むな。
近畿は二府四県。
関西は京阪神とその周辺か、近畿と同地域って認識でいいと思うで。

>>120
「関西」でwikiってみ。
ちゃんと書いてあるから(笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:15:36.76 ID:E9nkLwsi
>>117
三重県人は、方言しか武器が無いねんからしゃーない。

だいたい大阪まで特急使って往復三時間・5000円近くかかるって(笑)
名古屋に遊びに行ったらえぇのに。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:30:12.20 ID:1aSIHCC3
>>115
だから一般論を知りたきゃ関西スレに行けばいいでしょ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:19:54.07 ID:BT56pPB3
愛知県の人に三重をどう思ってるか正直にきいたら。
言葉や、つながり、性格とかを同じ中部地方とおもってるのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:05:54.12 ID:P4F9q1tU
東海州なる構想はかなり奇抜、というか文化・伝統を度外視した
構想だよね。
静岡と岐阜や三重なんて、全然結びつかないよね。
だから自然な地域区分なら
三重を近畿州、静岡東部を首都圏州にでも区分するのが妥当じゃない?
べつに州都というかその地域で一番栄えている場所が地理的に中心に
据える必要はないわけだし。福岡とか札幌なんてまさにそうじゃない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:06:56.41 ID:P4F9q1tU
× 栄えている場所が
○ 栄えている場所を
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:01:03.85 ID:lrnUdlpr
>>128
はいはい。
頑張って署名運動でもしてみたら?(笑)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:37:01.58 ID:P4F9q1tU
>>130
で、三重と静岡の結びつきは知ってんの?(爆)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:58:03.03 ID:lrnUdlpr
>>131
そんなもん興味ないわ(笑)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:04:47.86 ID:P4F9q1tU
>>132
興味ないならハナから用なしだね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:14:14.27 ID:QnDvtkHu
僻地伊賀名張は関西臭
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:02:52.72 ID:lrnUdlpr
>>133
三重県と静岡県の結びつきが強かろうが弱かろうが、同じ地域。
妄想ばっかりせんと、現実を見なはれや。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:24:12.04 ID:qXwMnIAL
学生やってた時学生遼に住んでた

全国各地から学生が入ってたけど
何故か西の人間と東の人間では名古屋辺りを境に集まるグループが分かれる傾向があった。
お互い嫌い合ってるわけではないけど自然とそうなった

言葉の違いからくる温度差があったように思う。

お互い同じぐらいの感情で接してるつもりだろうが関東人はサバサバして冷たい感じで関西人は暑っ苦しい印象

東海人はどっち付かずって感じだった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:36:02.51 ID:P4F9q1tU
>>135
現実を知らないのは君だろうに。
試しに三重と静岡の人に、「同じ地域の人だよね?」って
聞いてみたら?(笑)
当人達でない人が勝手に同一視、同一化しない事。
そういう思考が間違ってるね。あ、やっぱ君は関西君だからかw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:48:43.64 ID:lrnUdlpr
>>137
「同じ地域の人だよね?」って聞くまでもなく、周りからみたら同じ地域。
仮に、同地域内で、「あの県の人とは違う」って言ったところで、地域区分が変わるわけでもない。
だいたい千差万別ある人間の価値観で、地域区分できる訳無いやろ。
仮にあなたの言うとおり、静岡県人と三重県人で違いがあったとしても、イコール三重県が関西という事にはならん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:55:31.83 ID:qXwMnIAL
↑その通りだ

三重と静岡が同じ地域の人なら

東京と埼玉が同じって事になる

大阪と奈良が同じって事になる

そうすると都会側の人間からあっちと一緒にしないで欲しいとクレームが付く
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:02:58.67 ID:P4F9q1tU
>>138
誰もイコールとは言っていないね。
どちらの要素もあるけれど、伝統的には近畿圏だったとは思う。
それを一方的に排除しようとする考え方はおかしいね。
少なくともその心理の異常さに気付かないと、君は。

>>139
君も低次元の話をしないように。
僕は東京だけど、埼玉と同じだから何?としか思わないね。
厳密には違いはあるけれど、この二県は武蔵の国でもとは同国なんだよ。
そんなもともと大差ない所を言ってんじゃないでしょ、お馬鹿さん。
三重と静岡は色々と差のある地域だからじゃないのかい?
で、どっちが都会か知ってんの?(笑)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:14:19.68 ID:P4F9q1tU
>>138
>「同じ地域の人だよね?」って聞くまでもなく、周りからみたら同じ地域。

補足だけど
君、試しに福井県のスレとか滋賀県のスレとか来てごらん。
三重と静岡を同地域としてる人はかなり少ないから。
それだけ常識のある人の中では、ここの違いは大きい事は周知の事実だよ。
何かな、君は神戸の成り上がりかい?(笑)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:18:55.75 ID:qXwMnIAL
↑お前がそう思ってないだけだろ?

大差あるんだよバカ

厳密には違いはあるけれど?
お前もそう思ってるじゃねえか

お前東京出身ってのを常に言ってるけど1番見下してるのお前だろ?

この前からお前と何度か文章交わしてる奴だろ?

俺も東京だ

お前いちいち上から目線で地方を見下しすぎてるんだよ
おまえの方こそ三重と静岡どっちが都会か分かってねえんだろ?

引きこもり君
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:22:02.43 ID:P4F9q1tU
一応こんなスレまで挙がっているね
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284534181/

ま、僕は三重と静岡・山梨東部は近畿と首都圏でいいと思うけどな〜・・
それとも東海州と北信越州で行くべえか!?^^
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:26:09.30 ID:aY+4bHJM
大阪の通勤圏である三重県名張市民と
東京の通勤圏である静岡県熱海市民とでは
大阪人と東京人ほどの言葉や気質の違いがある。

同じ東海地方の住民と言うには、あまりにも無理がある。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:27:02.99 ID:B0LzqHPM
飛騨と熊野は似てるよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:28:07.55 ID:P4F9q1tU
>>142
あら君だったのねん(笑)
あらあら、みっともない…。
何か僻み根性丸出しって感じの文章。
埼玉との違いを強調しないといけないのかい?(笑)
まあ少なくとも君よりは横柄じゃないよ僕は。誰の目にも明らか。
関西に越したのかもしれないけど、柄が悪くならないでね〜^^/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:30:53.26 ID:aY+4bHJM
三重県と静岡県の違いが多いのを
わからないのは
三重県に来た事もない似非関西人だろ(苦笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:42:20.07 ID:Jx48hIcM
三重県は近畿地方人です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:43:01.30 ID:lrnUdlpr
>>141
お前の中での常識ある人とは、三重県と静岡県は違う地域であるという考えを持ってる人を指すんか(笑)
三重県と静岡県の違いが多いところで何?
お前はどうしたいん?
今ある地域区分を変えたくて、なおかつ自分の考え方に自信があるなら署名運動でもしたら?って言うてるやん(笑)
こんな掲示板でゴチャゴチャ抜かしたところで、静岡も三重も東海という同地域に含まれてるという事実は変わらんで。

だいたい東京と埼玉どうこう言うてるけど、お前みたいに違いを感じひん人もおったら、そうでない人もおる。
それが価値観。
そんな曖昧なもんで、地域は決められへんって言うてんねん。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:43:06.67 ID:P4F9q1tU
>>145
面白い。
どの辺が?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:48:08.30 ID:aY+4bHJM
好い加減、醜い関西弁しか使えない
低脳人は退場して下さい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:50:22.46 ID:P4F9q1tU
>>149
何をゴチャゴチャ子供みたいな事を言ってるんだよ。
埼玉との違いなんて君に言われなくとも知ってるっつーの。
うちは3代以上前から東京だし、一部は戦国時代から東京だし(笑)
でも都会だ田舎だ、地方だ中央だで排他的な気持ちになる事が
意味不明なんだよ。それに常識というのは、「三重と静岡では
違いが大きい、多い」という事を知っている事に決まってるじゃんか。
画一化しなさんなって。
特に住民の意見は大事やでw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:50:26.63 ID:lrnUdlpr
>>151
お前の句読点の遣い方の方がおもろいわ(笑)
人に注意する前に、自分の文章見直してみーや。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:54:22.34 ID:lrnUdlpr
>>152
はいはい。
三重県と静岡県では「同じ東海地方内でも」違いが大きい、多いんですね。
これで満足?

住民の意見は、どの分野において大事なん?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:57:05.85 ID:lrnUdlpr
>>152
伝統どうこう言ってる割には、「戦国時代」って・・・
そんな時代区分は無いで(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:58:17.86 ID:P4F9q1tU
>>154
法人の管轄とかは特に問題ないと思うけど、
道州制とか、そういうものを導入する場合には
重要なんじゃないかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:13:40.31 ID:P4F9q1tU
>>155
いちいち面倒だね君は。遊びにしても性格悪いぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
うちの一部は北条氏の家紋ってこと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:21:36.45 ID:lrnUdlpr
自分に都合の悪い事は面倒で済ますんか(笑)

wiki持ち出してるから、「東海」と「関西」でwikiってみ。
このスレの答は出てるから(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:34:33.44 ID:P4F9q1tU
>>158
何だいその回答は!?
戦国時代が室町時代の一区分だと言いたいんだろうけど、
「無い」は嘘だろう。。
本当、子供だね〜orz
そんなもんとっくに見てるよ。
君の中でそれが答えならいいんじゃない?(笑)
その人柄だと今までもこれからも相当ヤバそう
だけど(家族崩壊とかしてないよね?)、まあそう傲慢且つ
排他的にならずに頑張って…(^^)/~~
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:48:34.41 ID:lrnUdlpr
>>159
あんた風に言うと、常識ある人は戦国時代なんて言う言い方はしないよー(笑)

あんたは、いちいち引っかかる言い方をするね。
実生活で困らへん?

文体を見てると、「自分が絶対」って思ってるのが、よく見受けられる(笑)

違う地域にある県を、隣接する他の地域に変えようとする行為が排他的では無いって言うん?(笑)

ほんなら、あんたなりのこのスレの答言うてみ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:04:35.93 ID:P4F9q1tU
>>160
またまた駄々をこねる…。
三重県と、静岡県は、異文化異風土の地域だという事が、一般的には
普通に知られている事だということで、
常識ある人が東海地方だと言わない、ということではないのは、
誰でも解っている事だし、僕はそういう言い方は一回もしていないよね?
一人で熱くなりすぎなんだよ君は。。。
僕のスレタイに対する見解は、前にも書いたかと思うけど、
「関西人とも言うし、東海地方の人(?w)とも言うし、どちらとも言うと思う。
中部地方の人とはあまり言われないと思う。一番解りやすいのは
近畿(地方)人あたりじゃないかな…」だよ。
この近畿地方が、=関西、とも思われいるから、関西人と呼ばれても
全国的に何ら不思議じゃないと思うけど、と言っているだけじゃない?
関東・関西なんて言い方はそう厳密な意味じゃないんだから、
こんな事で燃える意味が解らないよ;;
こうした事に答えは一つじゃないんだからさ。
仮にもし君が三重や静岡で暮らしていたらと思うと、ちょっと笑えてきた・・w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:15:47.19 ID:lrnUdlpr
>>161
熱くなるとか燃えるとか、意味がわからん(笑)
掲示板の文章だけ見て、感情を捉えられる訳無いやろ。
仮にあなたが言う通り、熱くなったり(笑)してて何が悪いん?
それを批判したり、「駄々をこねる」とかの発言をしてるあなたの方こそが、自分の考え方は絶対だという変な自信から来る排他的な行動なのでは?
都合の悪い事でも受け入れなあかん時は実生活においても多々ありまっせ(笑)
ちなみに近畿=関西って言うイメージもなんとなくわかる気がするけど、三重県が近畿に含まれる例はほんの一部でっせ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:55:57.33 ID:X6i+b1P8
そこまで地方批判するな石原・・w

東京焦りすぎだろ・・自信もてよ
http://www.youtube.com/watch?v=0ZohU3PNp6Q&feature=fvwrel
都構想は良いかと思うけれども愛知って・・名古屋だけじゃんw

つかこれ見て思ったけれども名古屋と大阪って仲良いの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:26:30.02 ID:BT56pPB3
三重県民大阪の天気予報に津がはいってるのしらないしな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:53:13.60 ID:lrnUdlpr
>>164
香川や徳島、福井も入ってるでー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:28:30.97 ID:8B+mBMGz
>>164-165
関東地方だと、静岡東部や山梨県も入ってるよ(場合によっては長野・新潟も)。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:32:22.02 ID:qXwMnIAL
三重県は三重県でいいじゃないか

香川、徳島、愛媛、高知
一見同じ四国内の4県
でもテレビ放送が違う

香川は岡山と共同で岡山香川判のニュース
ちなみに香川ではテレビ番組もテレビ局の共同アンテナで岡山の山陽放送は映るが
隣の愛媛放送や徳島放送は映らない

瀬戸大橋建設以降香川と岡山は密接な関係になったと言える
だぶん愛媛と広島も橋でつながってからそういう関係になってると思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:39:26.33 ID:8B+mBMGz
ところで三重県民さんは、もし道州制とかなら
近畿(関西)州と東海州となら、どっち入りを希望なのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:38:13.36 ID:75P8m7yn
>>168
もちろん 東海州ですな
いい質問をありがと!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:42:45.93 ID:F5da6Bpz
話していけばわかるけど
マジレス希望なので、偽は御法度で。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:43:19.58 ID:VEsRsKc+
三重県庁がこう言ってるから、近畿、東海どちらも正解。
ま、読んでみ。
http://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/which.htm
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:46:42.10 ID:F5da6Bpz
>>169
三重のどこの人?
静岡と一緒でもいいの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:51:09.50 ID:ksu9cphl
>>172
何その誘導尋問(笑)
ゴチャゴチャ言うたかて、現実は変れへんちゅうねん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:14:28.75 ID:F5da6Bpz
誘導尋問ってw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:35:06.16 ID:F5da6Bpz
なぁんだ。
偽っぽいのがまだ一人か。
微妙な所の人は「もちろん」とかまず言わないしね。

まあ今後のたくさんのご意見に期待だね^^
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:28:18.88 ID:rLR9grdS
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:36:13.94 ID:rLR9grdS
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:53:08.13 ID:rLR9grdS
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:57:30.87 ID:rLR9grdS
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:59:09.03 ID:AOGul17F
> rLR9grdS は味噌の遠吠え
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:27:15.40 ID:rLR9grdS
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:15:03.72 ID:bh45hw9e
近鉄名古屋線沿いだけ実質のつながりがあるだけやろ。
松阪伊勢伊賀関西じゃなくても近畿のハシやで
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:49:19.06 ID:AOGul17F
関西ぐるメディア 志摩観光ホテルの黒鮑カレー
http://shop.d-kintetsu.co.jp/category/1/09glmkangl1100/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:14:38.11 ID:dsPnPAIg
関西人と同じ民族(畿内民族?)とは
思うが、京都−大和文化圏かと言うと
ちと微妙。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:47:11.58 ID:AOGul17F
>184
君は三重の斎王まつりを知らないようだね。
三重は古代より京都−大和文化圏なのですヨ。
http://saioh.sub.jp/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:25:55.39 ID:n+UCOHSq
兵庫か大阪の奴か知らんけど
近畿の代表面してて笑える(^^;
近畿ってのは奈良と京都を中心とした地域のことですけど。
奈良とか京都の人間に三重は近畿じゃないって言われるのなら仕方ないけど
大阪とか兵庫のやつに言われたくないわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:30:32.10 ID:RF9Jof2L
だから京都や奈良の人間に聞きにいけよ「三重は関西ですよね?」って
否定されるの怖くて出来ないくせにw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:46:46.40 ID:GvLVyaNi
そ、それは、あの…すいません。 九分九厘、否定されるんで怖くていけないです。
否定されたらもう何も語れないから聞きに行く馬鹿はいないんですよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:18:00.09 ID:GPz5ckAq
三重も静岡もナゴヤごときの傘下にはなりたくない。
京都・大阪や東京と仲良くしたいのです
倒壊州など愛知と岐阜だけで十分
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:20:27.62 ID:+poNK9yr
>>186
誰が言おうとそれが事実。
だいたい関西という呼称は大阪中心の考え方ですけど(笑)
前から関西スレ行って聞いてみって言うてんのに、どんだけ度胸無いねん(笑)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:46:40.63 ID:dsPnPAIg
>奈良とか京都の人間に

いや、近畿言うた場合、基準は長柄豊崎、つまり大阪やし。
日本書紀読んでみ?

畿内・近畿の基準は大阪。
ただし「関西」言うた場合、関置いたんは朝廷やから
基点は京都。
関西人言うたら京都が中心、
近畿人言うたら大阪中心、
長柄豊崎や難波京時代に「三関」置いた記録はない。

また新モンゴロイドの形質的特長の典型は
やっぱ京都盆地人。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:29:15.08 ID:dsPnPAIg
三重つうか伊勢はやっぱ、朝廷つうか和人圏やろ。

関西人=新モンコロイド=倭人と
言い切っていいなら、三重は完全に関西。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:30:15.06 ID:osJLFfo6
>>185
南北朝時代には廃れた制度。もう一歩踏み込むと、なぜそういう制度が
あったかという背景を考えたことはあるか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:32:51.78 ID:osJLFfo6
>>192
東海地方もそうなんじゃないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:12:50.02 ID:bh45hw9e
伊勢の人ここにいるか?
お前らは近鉄電車と近畿方言で名古屋のテレビみてるけどどうなんだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:47:02.26 ID:28kojMZo
伊勢が東海なら熊野も東海
伊勢と熊野は院政期以前は同一の存在であった
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:10:51.15 ID:OceHfecV
熊野とはどの範囲をさしているか知らんが、、かまーん!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:04:00.67 ID:bh45hw9e
伊賀上野、名張で名古屋に通勤してるのはないな。
野球も阪神やろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:28:39.27 ID:3bqbsjqn
>>195
生まれも育ちも伊勢やけど、うちらの言葉=関西弁ではないから別に何も思わん。
てか地元の人間しかわからんやろうけど関西弁とは違う。かといって愛知も遠い印象やし、同じエリアとはあまり思わんかも。ただ東海三県て響きには小さい頃から馴染みはある。逆に関西のことはよくしらん。
京都人が「京都でお茶といえば福寿園てCMでやってるけど、あれは実は二番手で一番の店は○○○園。京都の人間ならみんなしってる」とか聞くと、なんとなく関西って近いけど遠いなと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:34:10.27 ID:HrazGvsB
ただいま!
この間からの東京モンです(笑)

いや〜色々とみんなの意見が出てきましたね〜^^
少しは井の中の蛙だった兵庫君?大阪君?それとも滋賀君?;だったかが
世間一般、もしくは日本全国からの見方を知ってくれたかな?(笑)
それに三重の人自身にも色々な見方をしている人がいるしね!

風土とは歴史や伝統があってこそ出来ているもので、最近でこそ人の移動が
楽になったから変動はあっても、そう簡単に一変するものではないからね!^^
ただしこれからの時代は変化も激しいだろうから、東京のようにかなり
その地の伝統とは違った土地になり得る可能性はどこの地域にも十分あって、
三重だって例外ではないだろうね。
三重は歴史的にはごく最近までは関西・近畿圏であった事は間違いないけど、
名古屋を中心とした中京圏となり、現代は変わりつつあるのも事実。
ただしそこにはあくまでも過去の土台がある事をお忘れなく!
人間生活の基礎はあくまで自然(環境)だからね!!^^/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:47:49.07 ID:HrazGvsB
>>199
>東海三県て響きには小さい頃から馴染みはある

おそらくそれが、“最近の”三重や岐阜の人の感覚なんだろうね。
僕達(本当に自分の身の回りの)のような関東の人間からしたら、
「東海=静岡・愛知」という感覚しかない人は大半で、岐阜が
愛知の影響が強くて、その為に海に接していないのに;東海地方に
入れられたりもするのは知っているけど、
三重が東海なんて言われると、え?え?‥‥ってなったりするんだよ。
なぜなら上記のように、あくまで東海地方は中部地方の海側の別称
という感覚だからさ。。
近畿の人や三重の周辺の人は敏感だから、それなりにそういう区分を
知っていたんだろうけど、全国の、おそらく半数以上の人の感覚も、
僕達関東の人間と似ているものがあるんじゃないかな、、とすら
僕は思うよ。
一般の人は、地理や各地方に興味があったり詳しい人でもなければ、
せいぜい学校で学んだ教科書レベルの知識や印象しかないからね^^;
だからこそ、三重と静岡が一緒同じ区分になっていると聞いた時には、
結構な驚きがあったな・・・
“海側”という事だけで見たら、不思議な事じゃ全然ないんだけどね(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:02:30.65 ID:Jw0k1ksV
東京さん、あんたでいいから関西スレ行って三重は関西か聞いてきてよ
そんな持論に自信あるならできるでしょ?
ここで屁理屈ぶつけ合ったってしょうがないって
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:15:48.03 ID:HrazGvsB
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:21:19.21 ID:Jw0k1ksV
なに?否定されるのが怖いの?w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:43:47.38 ID:ph3S8CCW
経済的には中京圏、
形質人類学的には畿内種族
文化的には大和文化と名古屋文化の中間。

こんなところが妥当な線では?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:03:56.10 ID:jpTz8TXE
三重県民は名古屋が近いので適当に利用しているだけ。でも、いくら名古屋が近くても名古屋への憧れなど、微塵もない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:51:13.98 ID:R7syMH9E
高校生レストランの伊勢弁 背中が痒くなる
標準語でええんやに〜  
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:13:58.74 ID:D4tfq8CV
>>200
早く関西スレ行って来いって言うてんのに、まだできひんの?
前スレで広島人や言語学専攻の学生、東京者等の役を一人で演じて、信用失ったアホは黙っとけ(笑)
だいたい東京者が三重県は関西ってイメージを持ってるから何なん?
関西人はほとんどの人が思ってないで。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:14:47.76 ID:tQ6nzzt1
>208
そんなに気になるなら、おまえが聞いてこい。
どうせ聞く気力も勇気もない屁タレ野郎www
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:11:01.00 ID:Vgp+YuU/
三重は関西で関西人というイメージしかナイワー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:39:23.93 ID:tQ6nzzt1
>205
>経済的には中京圏、 △ (大阪の経済圏とも重複していている)
>形質人類学的には畿内種族 ◎
>文化的には大和文化と名古屋文化の中間。× (名古屋文化なんぞ三重には無い)



212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:48:30.33 ID:D4tfq8CV
>>209
お前頭大丈夫か?(笑)
なんで関西人が関西人に聞かなあかんねん(笑)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:49:55.24 ID:jpTz8TXE
三重県は、近畿日本鉄道の牙城だから、当然近畿♪
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:40:59.18 ID:oeXTBf59
何だ?兵庫が近畿の代表面してるのか?

半分中国のくせしてあり得んわwwwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:07:11.24 ID:D4tfq8CV
>>214
三重県を関西として認めてくれへんからって、そうひがむなや(笑)
見苦しいで。

関西の意見を聞きたいなら、早く関西スレ行けって言うてるがな。
そんな度胸も根性も無い割りに偉そうやな(笑)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:20:30.24 ID:tQ6nzzt1
>215
おまえが関西スレへ行って聞けば済むことだよ。
そこで三重が関西だという意見が多数を占めることを恐れているんだろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:30:53.50 ID:D4tfq8CV
>>216
えっ、三重県人ってほんまに関西人は三重県を関西やと思ってるって思ってんの?(笑)
ほとんどの関西スレで含まれてない三重県を?
おもろい考え方やな。
お前ら三重県人が関西って認めて欲しくって、こんなクソスレ立てたんやろ。
ほんなら自分で聞いてこいや。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:12:53.43 ID:dmGC+fDb
中日ファンで味噌文化で関西ベンっておまえらどんだけぐちゃぐちゃやねん!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:34:01.58 ID:xpzcZNSd
西半分は関西じゃね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:59:35.60 ID:dmGC+fDb
219>その意見も三重県民は否定するやつおるよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:35:19.45 ID:7mYX5N58
職場に名張からカヨてる奴
いてるけど、普通に関西人ですよ。
生まれも名張市や言うてはったわ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:57:30.76 ID:jpTz8TXE
味噌と一緒にされるのは、三重県民にとって最大の屈辱
でも、目の前の海が味噌湾でなくて伊勢湾で良かった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:06:46.58 ID:O8nCKrWV
伊勢湾や木曽三川を共有する愛知岐阜三重は仲間だよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:06:59.06 ID:k6DIVEWX
伊勢湾岸(津市)の漁師言葉
http://www.youtube.com/watch?v=ZAhYC46l7JI
名古屋弁とはぜんぜん違う。関西弁だなこりゃ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:33:18.28 ID:v4E3Kpd3
>>201
ほんのわずかでもスポーツに興味があったら
絶対そんな感想持たないはずだけど
高校野球だろうがサッカーだろうが
テレビの区割りだろうが
全部東海なんだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:01:34.75 ID:dmGC+fDb
224>田舎くさいな〜
な、なって多いねんな?津はこんなに漁師まちなん?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:05:40.87 ID:PddXEOI2
やっぱり関西とは何かちゃうなー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:08:49.20 ID:xpzcZNSd
>>221
伊賀盆地は関西でしょう。
あと、熊野灘沿岸と、志摩半島。

伊勢湾沿岸は尾張準州でよろしい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:41:40.86 ID:3bqbsjqn
動画みたけど、三重人にとってこれが関西弁なん(笑)?

関西の人間から言わせてもらうと、こんなん関西弁ちゃう。
もしかして三重は関西弁じゃないっていう、わざと上げたネタ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:10:28.47 ID:dmGC+fDb
まあ、あかんって表現してたし、イントネーションは名古屋じゃないわな。
近畿の田舎街が適正やろ。(天の橋立付近と同じ匂いやな。)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:55:39.09 ID:QMTNtttg
徳島とか福井若狭のほうとかのほうがもっと関西っぽい言葉でしょ。
四国や北陸レベルで関西(近畿)だが、そんな面倒くさいものに無理やり当て
嵌められるぐらいなら、東海って言われたほうがマシ。「名古屋がかっこ悪い」
上等、名古屋より恰好よくなろうよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:27:18.29 ID:HT0Ur6Ac
愛知とのほうがどえりゃーちぎゃーわにゃ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:35:56.94 ID:JQ1Ae7PV
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:46:50.44 ID:PNosxTt9
おいおいすごいな、京都から三重まで電車で2時間半?!
めちゃくちゃ遠いやん(笑)
電車で2時間半やぞ?
そら京都と交流ないはずやわ…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:20:10.51 ID:JQ1Ae7PV
京都駅から福知山駅までが88.5kmだから
京都から津は福知山程度なのだが、直通の特急が無いのが残念。
しかし新名神が開通してから1時間程度で行けるようになったから
嬉しいわあ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:07:23.20 ID:aL9579el
三重県が真に近畿関西の仲間入りするためには、味噌臭いイナカ新聞のチューニチを叩きだそう!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:17:44.95 ID:+ow3lIGW
東海道沿いを走ってる関西本線こそ真の東海道本線にふさわしい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:25:04.33 ID:jnUPP49N
忍者を世界へ発信 東京オフィス開設 伊賀上野観光協会
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309242312/

忍者を世界へ発信 東京オフィス開設 伊賀上野観光協会
伊賀市へ観光客を呼び込もうと、同市上野丸之内の伊賀上野観光協会(廣澤浩一会長)は、
東京の品川区内に「東京オフィス 忍者コンテンツ開発センター」を7月1日に開設する。
忍者を題材にした番組の制作販売や在日大使館への販促など、同市や忍者の魅力を国内外へ発信する。

同センターは、フジテレビ系列の番組制作会社「フジクリエイティブコーポレーション」との提携事業で、
運営は同社に委託。同協会は年間1000万を出資する。地方の観光協会とキー局の番組制作会社の
提携は珍しいという。

同協会ではメディアのタイアップで集客増を目指すとともに、忍者を使った番組制作で、スポンサーの獲得、
収益増を見込んでいる。

同協会の稲垣八尺専務理事は、「関東方面や海外からの集客で、観光振興につながれば」と話している。

http://www.iga-younet.co.jp/news1/2011/06/post-1120.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:42:32.07 ID:+QifwoN2
伊賀は関西のホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~jh2i-ymgc/iga.html

それは私達が、
伊賀人として
関西人としての誇りを持つ事です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:29:29.12 ID:KslmBhkw
>>232
「愛知とのほうが、どえらあ違うとるんや、ねえんか?」「いや、それほども
違てねえよ。」
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:02:01.17 ID:0klF8AmO
結局ここの住人で三重県を東海にしたいのは、名古屋人が大半やな。
さすが嫌われ陰湿閉鎖的な人間やな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:13:52.61 ID:zjwF2KaY
>>241
東海にしたい訳ちゃうやろ(笑)
それが事実なだけ。
名古屋どうこうより、三重県人の方が頭おかしいんちゃうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:21:40.23 ID:0klF8AmO
伊賀上野、名張は関西でいいやろ。いれたってちょ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:43:40.48 ID:v/lo6CkM
三重県民は味噌など眼中にない

超高層ビルの数(99m以上)
大阪市 161棟
神戸市  48棟
味噌市  23棟←神戸の半分以下

国宝の数
京都府 226
奈良県 198
大阪府  61
滋賀県  55
和歌山県 36
兵庫県  20
味噌県   9←文化もない味噌

都会度も文化度も低い味噌に三重県民は関心などありません
もう二度と三重県に関わらないでね

245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:44:11.53 ID:TqjyBS45
>>244
三重県に関西人は関心などありません。
もう二度と関西に関わらないでね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:56:39.96 ID:gWb3h6fY
>>244
三重県国宝4だから愛知寄り?
高層ビル?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:59:51.58 ID:DzSTD28u
>>245
同じく
生まれも育ちも三重な県人は関西人とそれほど近しいとも思ってない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 03:21:29.99 ID:s4KI2xL9
なんでこのスレの兵庫県民って必死なの?w

端と端だからライバル心が湧くとか?ww

まあ半分中国地方の兵庫より
三重は全域に関西文化が浸透してるけどねw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:29:43.37 ID:IHQBDXmL
嘘を作りあげるな。

三重を関西にしたいやつは、もしかしたら三重県民じゃなくて名古屋人なんじゃないの?三重が嫌うと同時に、 名古屋も嫌ってるっていう。
ここでは何故か名古屋は三重を好きって前提があるのが、また勝手な三重オナニーだろ。どんだけ三重の糞田舎に自信あるん(笑)

名古屋や関西に好かれるように三重こそ頑張れよ。

三重が選ぶ立場じゃない、三重は選ばれる立場。いわば三重に選択肢はない(笑)
馬鹿にしてる愛知より県として経済規模も人口も劣ってるから愛知エリアに組み込まれてるんだよ。

ガキが一人前の口利くには、まず一人前にならないと…。

関西だ名古屋だ騒ぐのはちょっとなぁ。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:51:29.98 ID:+MX9UfcM
愛知県民というのは全体的に、
ネクラ、陰湿、内向的、低学歴、ダサい、グズのろま、マナー欠如、不細工など平均レベルが低いね。
そんな連中と同じ東海地方だなんて、マヂ勘弁してほしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:08:51.39 ID:VXqL3TC9
味噌の排他的でイナカ臭い文化に馴染める訳がないだろう。
三重県民には、味噌を拒否する権利があるわい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:16:35.76 ID:rfo1Op4L
>>248
こんなクソスレ立てる三重県人の方がよっぽど必死やろ(笑)
半分中国地方?
誰がそんなん決めたん?
三重県人特有の妄想か。
兵庫が近畿に含まれて、三重県が含まれへん事はあっても、その逆は無いで(笑)

>>249
三重オナニー(笑)
どんだけ田舎の三重県に自信持ってんねんって感じ。

>>250
三重県人のイメージそのものやん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:29:26.36 ID:rfo1Op4L
>>252
最後の文の訂正。
関西人が三重県人に対して抱いてるイメージそのもの。
だいたい、そういうイメージを持つと言う事が、東海地方の証拠。
関西人は愛知の人に関する知識もイメージも無い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:24:09.28 ID:36C/+x+S
関西人の愛知の人に関するイメージは、
とても気持ちの悪い最低レベルの人種と見做して、
物凄い偏見を持っているわな。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:33:09.30 ID:fOXr7Ew2
>>249>>252
早朝から自演お疲れ!w

それにしても「選ぶ権利」とか本当お前馬鹿だな。
しかも三重より他文化の地域のくせして(爆)

関西人ってこんなのばっかだから全国から嫌われるんよ。
排他的・闘争的・権威的・抑圧的、その他もうボロボロだな・・・
さすが被差別部落と犯罪のメッカだけある。

関西でもまともな人ほどそういう事はまず言わないね。
下賤な奴ほど「選ぶ権利」とか調子こくw
しかも兵庫県民とかでw(大爆)

少しは勉強しろよな。
ちゅーかお前らみたいな低脳は学問板に来んじゃねーよ。
また粛正だなw


「2ch」「関西」
まあこれだけで日本中が失笑だけどなwww

三重も伝統や遺産は解るけど、なるべくなら近づかんほうがええで!w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:14:15.28 ID:zDcA8Zxh
密入国の白丁の末裔がうじょうじょいるから関西はヤダ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:15:01.08 ID:VXqL3TC9
味噌の手下になるくらいなら、潔く散ります
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:03:51.61 ID:mljPSC4q
関西とか名古屋とか情けないこと言うなよ
三重は三重として独立すればいい
三重州だ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:59:02.88 ID:rfo1Op4L
>>255
関西ちゃう発言した奴は全員同一人物って考え方どうにかならんか?(笑)
そりゃ東海地方の三重県とは文化もちゃうやろうよ。
お前らにはわからんやろうけど、関西人は他地域から嫌われたとところで何とも思わん。
むしろ関西人である事に誇りを持ってる。
理屈で勝たれへんからって、意味の無い悪口言うのはやめたら?
ほんま見苦しいわ。
あと東京弁か関西弁かはっきりせーや(笑)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:00:16.96 ID:fOXr7Ew2
理屈で勝つwwwww

現地の人も含めてこんだけ関西圏と言われてんのに
相変わらず世間知らずな馬鹿がいるな

そしてどうやら自分の中では「勝っている」らしいw
まさに典型的な関西人オナニーwww

厚かましい事この上ない
日本の恥部
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:47:45.70 ID:fOXr7Ew2
あれだけ福井が関西入り拒むのもよく解る。

関西には「選ばれる立場」とかほざくw大バカ勘違い野郎がいたりするし、
名古屋も広島も福岡もほとんどが東京志向なのは
こういうバカどもに付き合ってられないからな。よく解る。

だから三重もこの際、道州制の時とかには
近畿関西から脱却したほうがいいのかもしれないな。

味噌とは一線を画すとはいえ、味噌は東日本に近いこともあって
関西よりはだいぶマシだ。

日本の汚点のアホどもは、放置プレイで遊んでやれw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:59:13.87 ID:36C/+x+S
>261
>味噌とは一線を画すとはいえ、味噌は東日本に近いこともあって
>関西よりはだいぶマシだ。

おまえは味噌の醜さを知らないようだな。


263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:17:18.30 ID:fOXr7Ew2
895:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 10:05:40.37 ID:l9GZLtLC
東京特別市:東京都区部
北海道(札幌):北海道
北奥羽州(盛岡):青森県、岩手県、秋田県
南奥羽州(仙台):宮城県、山形県、福島県
常総州(千葉):茨城県、千葉県
北関東州(さいたま):栃木県、群馬県、埼玉県
南関東州(横浜):東京都多摩部、山梨県、神奈川県、静岡県東部
越後州(新潟):新潟県
信州(長野):長野県
北陸州(金沢):富山県、石川県、福井県越前部、岐阜県飛騨部
東海州(名古屋):静岡県中西部、岐阜県美濃部、愛知県、三重県伊勢部
近畿州(京都):福井県若狭部、滋賀県、三重県伊賀部、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県(芦屋西宮以東)
中国州(広島):兵庫県(神戸市以西)鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県下関市以外
四国州(高松):香川県、徳島県、愛媛県、高知県
九州(福岡):山口県下関市、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県奄美諸島部以外
沖縄州(那覇):沖縄県、鹿児島県奄美諸島部

中国州(広島):兵庫県(神戸市以西)
ほとんどやんけーーーwwwwwwww

これで「選ぶ立場」(猛爆ww)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:35:02.27 ID:fOXr7Ew2
兵庫県民はヴァカなんでほんますんまへん。

「わかっとー、わかっとー」
wwwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:50:01.12 ID:Xnu0QIu4
静岡の友人が方言きつい東海州なんて嫌ズラーっで言ってた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:00:31.66 ID:s4KI2xL9
▼被差別部落の人口
(原田伴彦『被差別部落の歴史』より)

近畿50%
九州12%、中国12%、四国12%
関東05%、中部05%
其他04%

▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
1 大阪府 1,530.54人
2 京都府 1,290.85人
3 兵庫県 0,978.73人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:04:15.11 ID:rfo1Op4L
>>263
三重県伊賀だけやんけ(笑)
俺は芦屋西宮以東やから近畿州やし、選ばれる立場って言ったんも俺ちゃうしな。
妄想しすぎやで。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:04:32.97 ID:s4KI2xL9
↑こんな地方とは一刻も早く離縁を
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:07:28.96 ID:rfo1Op4L
三重県人ってどんだけ自分の県に自信持ってんねん(笑)
早く関西スレ行けや。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:21:23.30 ID:s4KI2xL9
>>269
http://unkar.org/r/geo/1240747705
読んどき。

ところで今ある関西スレってどこだ?見つからないぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:26:07.80 ID:rfo1Op4L
>>270
結局2chかよ(笑)
2chで「関西」で検索してみ。
ほとんどのスレで兵庫は含まれてて三重県は含まれてへんから。
そこで、「なんで三重県は含まれてないんさー」って書いてみ。
笑われるで(笑)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:40:49.46 ID:s4KI2xL9
>結局2chかよ(笑)
>2chで「関西」で検索してみ。

言ってる事大丈夫か?www

http://find.2ch.net/?STR=%B4%D8%C0%BE&BBS=2ch&TYPE=TITLE&COUNT=10
学問板以外に(もだけどw)まともなスレないぞ。
あ、わかった!お前相当若いガキか!!
教科書が「東海」になってて(変わってて)、一般の人の話が
それと違うからファビョってるわけねw

歴史を学びなさい。歴史を。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:52:35.11 ID:fOXr7Ew2
>結局2chかよ(笑)
>2chで「関西」で検索してみ。


やっぱこいつ大バカwwwwwwwwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:57:58.14 ID:YebnX79f
お前らが2ch持ち出してるから合わせてあげてんねんけど(笑)
世間のイメージは三重県は東海地方やからな。
自分の説に自信があるんやったら、別に学問板で無くても覆せるやろ(笑)
歴史歴史言うが、過去を振り返る事だけが歴史ちゃうやろ。
なんでそんな関西に憧れんねん(笑)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:01:20.51 ID:s4KI2xL9
>>267
山口組ラインど真ん中でつねw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:08:08.54 ID:s4KI2xL9
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:21:43.54 ID:fOXr7Ew2
兵庫のヴァカwが一匹意気がってるだけで、
一般には関西近畿とも東海とも言われているんだから
べつにはっきりと区別できるものではない。

ただしこれから行くなら
オナニー関西wwよりは味噌のほうがまだマシだろう。

それともナニワと一緒に心中するか?w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:25:16.65 ID:VXqL3TC9
三重県には、大阪を代表する大近鉄が県民の足となっている。
当然、近畿です。
あの醜悪な味噌とだけは関わりたくありません。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:55:13.62 ID:s4KI2xL9
>>278
その醜悪さwを具体的に言ってみよう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:00:28.83 ID:+MX9UfcM
>279
陰気、陰険、ドケチ、下品な言葉、ダサい身なり、鈍重、金に汚い、
卑屈、時間にルーズ、利己的、消極的、不細工な顔、井の中のカワズ....

数え上げればキリがない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:07:26.39 ID:YebnX79f
>>277
ほんまにそう思ってんねやったら、このクソスレ立てた三重県人に言えや(笑)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:47:50.80 ID:TL5jxyqv
by津市民の特徴
アンカーを一重で付ける
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:29:52.25 ID:ziYMXgSh
紀伊半島は全て近畿やろ。徳島は関西の影響がおおいけど四国やで
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:34:12.49 ID:TL5jxyqv
紀伊半島は西と東の付け根の大阪市と名古屋市の勢力圏に2分されてるよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:35:48.63 ID:ziYMXgSh
名古屋は紀伊半島にまたがってないから。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:00:13.79 ID:8j4l2cQn
三重から東京の大学通ってたけど
「関西弁喋って〜」とか
「関西人なのに静かだね」
とか
「何か面白いこと言って(^^」
とか言われまくった
俺は東京来てまで関西弁しゃべるつもり無かったのに関西弁喋らされるし…

そういう「関西人」キャラ押しつけるのは大阪人に頼んでくれよ
東京人ってやっぱこっちの実情知らんから
教科書の三重は近畿ってイメージが先行してたんだろう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:05:58.45 ID:HSHtbIY2
三重県民がどう思ってるかだな。
弥生系と思ってるか、
京都文化圏の端とおもってるか。


なら関西人以外のなにものでもない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:23:34.21 ID:TL5jxyqv
紀伊半島は東岸西岸で2つの勢力に分けられる

大阪    名古屋
日根野  四日市
和歌山  津
海南   松阪
箕島   尾鷲
御坊   熊野市
田辺   新宮
白浜   勝浦
     串本
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:31:07.49 ID:hlYlhBXE
新宮は大阪方面と名古屋方面とではJRの特急の本数が倍以上も違うのだが?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:36:42.39 ID:TL5jxyqv
>>289
それは去年までの話で、今年のダイヤ改正で7本/日に減便された
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:41:15.19 ID:hlYlhBXE
それでも倍近く違う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:48:20.85 ID:wFFjbkCD
めんどくせえな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:50:51.04 ID:TL5jxyqv
大阪方面から白浜を超えると乗客が一気に減少するのが分かる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:58:46.49 ID:YebnX79f
>>293
それはあるな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:33:17.53 ID:fOXr7Ew2
>>280
それ全部関西人の特徴wwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:04:54.71 ID:ttKCOocQ
紀伊半島は東岸西岸で2つの勢力に分けられる

大阪    名古屋
日根野   弥富
和歌山  
海南   
箕島   
御坊
白浜
串本
新宮
尾鷲

四日市
桑名
長島

297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:18:08.28 ID:vNOyUuYg
>>296
はいはい。

今テレビに西野カナ出てるけど、変な関西弁やな。
意識しすぎやろ(笑)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:22:48.94 ID:ttKCOocQ
超高層ビルの数(99m以上、建設中含む)
大阪市   161棟
神戸市    48棟
味噌市    23棟 ←神戸の半分以下

国宝の数
京都府 255
奈良県 207
大阪府  60
滋賀県  55
和歌山県 36
兵庫県  20
味噌県   9 ←文化不毛のイナカ

都会度も文化度も低い味噌を三重県民は軽蔑しています
もう二度と、三重県民に関わらないでください
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:46:24.32 ID:CWFMIGES
大阪万歳。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:24:56.98 ID:mqKRN6Kk
>>276
このスレの中にも三重県は関西では無いとする意見があるな。
こんなのをドヤ顔で書かれてもな(笑)
得意の三重オナニーか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:28:49.82 ID:mqKRN6Kk
そもそもこんなスレが立つ事自体、三重県は関西では無いと言う証拠やろ。
お前らが敵対視wする兵庫でも、わざわざ「兵庫県は関西ですよね」みたいなスレは立たへん。
大阪も京都もしかり。
いい加減過去ばっかり振り返らずんk現実見ろや。
同じ関西の友達にこのスレ見したら大爆笑やったし(笑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:56:47.09 ID:ShwPbjzE
>>298
ちなみに岐阜7、静岡12、三重9らしいぞ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:28:01.74 ID:iVm2jex3
35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/30(木) 00:51:12.06 ID:xL6QmwAX
>>33
確かに日本の東西の区分でなら、その糸魚川浜名湖線で分ける区分のほうが
的を射てるんだよね〜。
その場合は三重を近畿に入れてしまえば問題ないし。
ただし、北陸と愛知は多少繋がりはあっても、
新潟と静岡はほとんど繋がりはないからね…。
となると、名古屋の存在が大きいから、東部伊豆も含めた
東海州案の押しが強くなる。
でもこっちのほうが全く異文化の三重と静岡が一緒になる、
強引な区分なんだけどね(笑)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:53:59.40 ID:IXxcFSTE
三重は近畿に入ることはあっても、関西に入るケースはまずない。
なぜか?

関西ではないから(笑)
これはもう世間じゃ常識レベル。

もうそれでいいんじゃない?
東海でもあり、近畿でもあるが、関西ではない がファイナルアンサー。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 04:58:21.48 ID:DkMlhoQD
>304
三重は殆どの住民は関西系なんだけど、数十年前から名古屋の勢力が流れ込んで来て
自分の意思に反して、身の毛もよだつ気持の悪い名古屋に強姦された揚句、東海地区という檻に監禁されてしまって
逃げられずに苦悶しているのが事実。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:10:48.74 ID:ygkbv3W7
伊勢がどうとか神々しい感じを押し出す割には
名古屋の侵略とやらも阻止できなかったんだw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:28:14.67 ID:L+OxMNwP
>>305は北朝鮮の放送局員??
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:24:33.83 ID:lwaoLCH+
>>304
それをなんぼ言っても三重県人は理解できひん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:03:12.51 ID:iVm2jex3
>>308
その理由は>>305に書かれている;
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:53:57.68 ID:DkMlhoQD
昔、伊勢の国は木曽三川という自然障壁に護られ、
京都・関西文化圏の一角として恙無く暮らしてきたのだが、
明治になって木曽三川に橋が架かってから不幸が始まった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:11:57.98 ID:TZ/Ik7xA
木曽三川は明治以降治水と称して分流を進めたため今のようになった。
明治以前のように陸上交通が発達する以前は水運が中心だったため、木曽三川
周辺の結びつきは今より強かったのでは?
加太トンネルだの青山トンネルなどできたので、明治以降確実に関西の影響
は強まっているはず。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:49:06.43 ID:DkMlhoQD
>311
江戸時代には桑名の商人が尾張へ行き来していたかもしれないが
これと言って何も無い、自分達よりも文化の遅れた糞田舎の尾張なんぞへ
伊勢の百姓・町人が行くかよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:06:10.60 ID:IXxcFSTE
今後愛知との関係や影響は強くなることはあっても、関西と関係が強くなることはまずない事実。

もともとここで言われるほど関西とべったりだったわけではないし、まあいんじゃない。

関西系って表記よくこのスレでみるけど、系ってことはつまり関西そのものではないってことでもあるし、それは三重の人間も無意識に理解してるんだろう。

ここは関西でもない人間が関西に入りたい願望を書くスレってことやね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:07:42.98 ID:RcrugOsJ
>>296
熊野市や田辺市が抜けてる時点で、紀伊半島のことが全然わかっていないな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:09:37.57 ID:TZ/Ik7xA
京都よりは落ちるだろうけど、尾張藩も一応御三家のひとつだから、それなりに
都会だったのでは。桑名は木曽三川の各地の荷の集積地。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:13:37.45 ID:9tRt1mKY
>>313
まったくその通りやね。
過去はともかく、これからはなおさら関西から離れていくやろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:39:05.78 ID:CWFMIGES
関西を発展させたのは中京人だから当然だろ。
古代から何も変わっちゃいない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:19:19.18 ID:ttKCOocQ
超高層ビルの数(99m以上、建設中含む)
大阪市   161棟
神戸市    48棟
味噌市    23棟 ←神戸の半分以下

国宝の数
京都府 255
奈良県 207
大阪府  60
滋賀県  55
和歌山県 36
兵庫県  20
味噌県   9 ←文化不毛のイナカ

都会度も文化度も低い味噌を三重県民は軽蔑しています
もう二度と、三重県民に関わらないでください
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:25:10.24 ID:pdaBGrzr
ちなみに三重は4、岐阜は7なんだけどな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:31:03.20 ID:pdaBGrzr
似た者同士仲良くしよに!
(近親憎悪でダメかもしれやんけど)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 03:17:43.80 ID:afwA9RkS
>>320
もともと近親≠ナはないね。
静岡≒愛知≒岐阜≠三重って感じだからね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 05:42:59.91 ID:RjEziCgm
三重の近親は
滋賀・京都・奈良・和歌山
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:18:19.74 ID:a4jSqXib
津より南は普段は近鉄しか使わない。
別に名古屋圏だなんて全く思っていない。
伊勢なんかは関西の観光客はかなり多い。
名古屋に近い四日市市や、JRしかない尾鷲なんかは名古屋の方が身近か。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:02:33.62 ID:VLjdmgbo
ても熊野市まで南下すると電気も関西電力だし、大阪のテレビ局(新宮局の電波)を見ている
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:20:04.41 ID:VifJrwx9
明らかに関西とは、異質
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:21:48.78 ID:JTx7GpEX
>>323
日曜祭日、伊勢から帰りの高速の渋滞ほとんど名古屋方面やん
亀山JC第二名神関西方向空いてるでぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:35:32.67 ID:ARjo27y2
>>326
関西から伊勢に行く場合、殆ど鉄道利用だよ。
志摩方面とかもそうだけど。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:03:12.98 ID:JTx7GpEX
鉄道利用者が何処から来たのか分かるキミは凄いやん
車はナンバー見れば分かるがな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:35:26.22 ID:3AY5qE0l
歩いている観光客の話してる言葉聞けば、
普通に関西か中京かの区別つくだろ。
それに近鉄特急は直行便しかないから、列車ごとで関西か中京かはっきり分かれている。
鉄道で見れば、伊勢志摩に来るのは関西、中京、半々。
但し、名古屋発は東京からの客も含まれている。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:47:08.36 ID:XUvv5k2X
>326
おまえ【《あ》《ホ》】やろ。。。

伊勢から亀山まではna,
京都方面も名古屋方面も同じ道やろ。

亀山から名古屋方面はna,
土日祭日に、京都見物に行った味噌とna,
関東方面から来た観光客が帰るために渋滞しとるんヤ。(by津市民)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:22:56.45 ID:OiF3Gl6R
近鉄特急大阪方面の車両いつもガラガラやで!
年末年始くらいじゃない?そこそこ人乗ってるん。
たぶん三重県内の近鉄線は赤字。関西内と、四日市〜名古屋間でもってるようなもの。

それ以前に、関西からは日常の交流や足としてはなくあくまで「旅行で」ってところがもうなんか過疎った田舎の必死さがみえるし、「関西から」と言ってる段階で三重は関西じゃないの認めてる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:43:28.71 ID:W2eA4XXT
関西人が三重県なんかに行くのは旅行位のもんやで(笑)
そんなフラッと行ける距離ちゃうがな(笑)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:27:59.74 ID:JTx7GpEX
>>330
ボケ!免許も無い白山町民は、だまっとれ。
お前は大好きな近鉄乗っとれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:04:07.48 ID:iOqdmFy3
>>321
静岡≒愛知≒岐阜≠三重>静岡は浜松市と遠州だけだよ。静岡市と中東部伊豆はまた違うからね。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:28:12.36 ID:RjEziCgm
>333
そないに怒らんかて、ゑゑやんかぁ〜
堪忍してゑな。(by津市民)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:41:37.48 ID:N0iz6a4D

伊勢志摩方面から大阪への近鉄特急は1時間に2〜3本も走っている

 これは、JR線でいうと最高レベルの大幹線の運行本数である

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:13:18.09 ID:kuhnI8O+
あほか。んじゃ三重のJRで語れや。
都合良い部分を無理矢理くっつけんな。

大阪や関西とそんな繋がりたいんか?

その割に三重県民は言うほどみんながみんな休みになったら関西くるわけでもないやろ(笑)


何千円も特急料金払ってお疲れさま。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:21:32.68 ID:aAIEFvpG
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308878884/
986 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 19:59:06.74 ID:GVStvIvi0
三重・伊勢方面に導入される近鉄の新型特急車両
http://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf
これは凄すぎる・・・
同じ紀伊半島でも283系を入れるのを止めて287系を入れだすやる気のない糞和歌山・南紀方面とは正反対やな

987 名前: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 [] 投稿日:2011/07/01(金) 20:38:57.09 ID:vxgOUZnx0
>>986
凄いねぇ〜〜

988 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:42:33.24 ID:aW+qzfPX0
でも和歌山は落ち目だしロクな観光地や産業がないから287系や南海12000系みたいな質素な車両が似合ってると思うよ。

989 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 23:03:57.37 ID:sOzwoa1K0
ただ、近鉄の伊勢志摩特急も平日は恐ろしくガラガラだけどね。

観光地としての伊勢志摩は世界遺産がある南紀以上に終わっとる。

990 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/07/01(金) 23:30:20.83 ID:+R15r6YTO
それは言えてる、伊勢神宮でなんとかって感じ!

991 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 23:44:17.08 ID:PkAtJ3bOO
自分の郷里ゆえのひいき目と言うものかも知れんが
そりゃ和歌山のほうがいいさ。
風景が圧倒的に濃い。
自分は在東京ですが会社の同僚や後輩にも熊野に興味持ってる人が多いよ。
趣味の良い渋い大人の観光地にするだけの素質は絶対にある。
特に高野山と熊野古道なんか誰がみてもワンアンドオンリー。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:32:16.04 ID:rJHDiDKd
ついに関西人が怒り始めたな(笑)
三重県人よ、お前らの大好きな関西人の意見は素直に受けとめろや。
関西関西言ってる奴は三重県人だけやから(笑)
関西に近いアピールはいらん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 04:38:09.98 ID:DICqDaLo
>関西関西言ってる奴は三重県人だけやから(笑)

それは違うと思うよ。
近畿地方=関西と思っている人は日本中に沢山いるし、
関西弁(近畿方言)を話していたら関西(近畿地方)人と思う人のほうが
実際は多いね。特に非近畿地方の人は。
例えば関西(大阪)の人とかが、静岡県民と会話をしても、
「関東人」としか感じなかったりするのと同じように‥。
だからそれは正しくないね。
けれど静岡の人が関東地方からは「関東人」とはまず認められないように、
三重の人も京阪神、特に阪神地方の人からは、「関西人」とは思われないの
だろうね。
関東では「箱根の関」が有名だから、これがだいたい神奈川県と静岡県の
境なので、伊豆半島から西は東海地方、という印象があるんだけど、
関西の場合には、三関の一つが鈴鹿にあった事もあって、この辺りが現在の
県境とは単純に比較できないところがあるので、こうした話になるんだろうね。
しかも「中京圏」という言葉にもあるとおり、名古屋の発展と交通の発達に
伴って、三重の伊勢方面はだいぶその影響下に入ったしね。
でも関所の話でいけば、よく言われるように、まず伊賀地方は、関西に入ると
言われてもまずおかしくない地域だよね。
それと和歌山に近い、以前の紀伊国に属していた南部地方もそうだと思う。
問題は中北部の伊勢地方と志摩地方。ここが判りづらい。
地理的には確かに関“東”な所だから関西とは言えないと思うけれど、
文化的にも地理的にも岐阜・愛知よりは関西寄りだから、「近畿地方」には
属するんだよね…。だからややこしい。
まあでもこの地域は関西じゃないと言われてもおかしくはないよね。
ただ一部の阪神系(?)の人達の言うような、「三重県人全体が非関西」かの
ような主張は、色んな意味で正しくはないね。
当然の事ながら、同じ県内でも地域によって色々違うところがあるからね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 04:39:30.34 ID:oFRQT0Lp

>337
>大阪や関西とそんな繋がりたいんか?

そりゃ三重人は関西人ですもの当たり前でしょ。

>その割に三重県民は言うほどみんながみんな休みになったら関西くるわけでもないやろ(笑)

三重自体が関西の一部なのだから、休みになったら関西くるわけでもないやろなんて
お馬鹿なこと言わないでよ。

>339
>ついに関西人が怒り始めたな(笑) ×
>ついに関西人を装った名古屋人が怒り始めたな(笑) ◎
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 05:19:03.92 ID:DICqDaLo
補足しておくと、
上で言ったように、関東では「箱根関」が有名で、これ以外にも
碓井関とか小仏関とかがあったわけだけど、特に関西(上方)と
関東を直線的に結ぶ東海道の関所のうち、箱根関から東側を
「関東」と呼ぶわけだ。
一方で関西では、有名な「逢坂関」を関西の代表的な関所とするなら、
三重県以外にも滋賀県の大部分や、厳密にいくと奈良県の一部まで
入ってしまうよね。でも「三関」でいくと、東山道は不破関になるから
滋賀県が現在、まず関西地方から外されるという事はないんだよね‥。
ま、こういう意味でも「関西」や「関東」なんて言い方は、現在では
厳密なものではないわけだから、三重県の人が関西と思われたり
言われたり(言ったり?w)する事自体は全く不思議じゃない事だよ。
ただこのスレの中には、「我こそは関西人の中心なり!」みたいな(笑)、
阪神地方の人(兵庫の人?)がいるみたいだけどね…^^;
京都の人にはそういう人は少ないみたいだけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 05:25:13.79 ID:DICqDaLo
誤)
× (言ったり?w)
○ (言ったり?)

× (兵庫の人?)
○ (兵庫の人?w)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 05:44:41.35 ID:DICqDaLo
ちなみに、「東海地方」よりも
「近畿地方」とか「中部地方」という区分のほうが有名なためか、
関東や、特に静岡の人なんかは、伊勢湾や熊野灘のほうを「東海」
とは思っていなくて、「遠州灘=東海」という捉え方をしている人が
多いね。
だから遠州灘に面する、愛知の三河地方から駿河地方の地域の事を
「東海地方」と考えている人が少なくない。
陸に面していない岐阜県が東海地方なんて言われるのを聞いた時には
「?・?・?」な感じだったし(笑)、三重県も「東海地方の言葉の
由来からして、言われてみれば…」くらいの感覚なんだよね(笑)。
全国的にもこう思っている人は少なくないみたいだしね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 06:25:03.44 ID:DICqDaLo
>>344
△ 駿河地方の地域
○ 静岡の駿河地方にかけての地域
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:12:13.61 ID:JAYiDCXi
お伊勢さんを関西つうか近畿から分離せんとって。

三重人が関西人かどうかは地元にゆだねるけど、
伊勢は近畿です。
つうかしっかり大和文化圏だろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:03:23.55 ID:gFNPDLCQ
伊勢は大和文化圏じゃないよ。神仏習合色の強い関西地域の神社と相容れな
い。廃仏毀釈は明治維新の蛮行の一つだけど、それを許容する風土(文化)
があったはず。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:32:38.87 ID:gFNPDLCQ
>>344
「静岡の人間ならそう思うかも」というレベルの話をそんなに一般化出来る
な。東海地方がピンと来ないなら、北川正恭先生のように中部地域と言い切
ってしまうのはどうだろうか?関西というのは上方の言い換えで、関東や
東北の人間がよく、わからずに混同することはあっても上方や伊勢の人間は
はっきり区別していたはず。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:06:10.53 ID:gFNPDLCQ
>>336
伊勢市駅平日時刻表
京都大阪方面 特急急行 51本
名古屋方面 特急急行 50本 JR快速三重13本
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:49:02.48 ID:DpYR+47r
>伊勢志摩方面から大阪への近鉄特急は1時間に2〜3本も走っている

名古屋から大阪への新幹線は1時間に8〜10本も走っている

大阪との繋がりは名古屋>>>>伊勢志摩
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:15:06.79 ID:JAYiDCXi
>京都の人にはそういう人は少ないみたいだけど

いや、関西または畿内文化の中心地だと思ってる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:26:40.78 ID:rJHDiDKd
>>342
何を長々と書いてんねん(笑)
信用失った東京者は黙っとけって書いたはずやねんけどなぁ。

それにしても、まだ名古屋どうこう書いてる奴居てんのか。
朝から三重オナニーしすぎやろ(笑)
三重県人はどんだけ愛知から好かれてると思ってんねん(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:28:09.58 ID:oFRQT0Lp
>347
伊勢神宮内宮は、天皇の祖先である天照大神を祀っているんだぞ。
大和文化圏じゃないなんてアホか、おまえW
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:43:42.61 ID:rJHDiDKd
>>353
そんな偉そうに書く割には、名古屋からの侵略とやらを阻止できひんかったんや(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:48:01.15 ID:2jIhOXSj
三重は皇室の祖神を祭るお伊勢さんと古来霊界への通路とされる熊野、
ついでに芭蕉翁の生誕地伊賀を近畿にさしだすように。
あとは中凶だろうと東海だろうと中部だろうと好きなようにせよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:32:53.95 ID:gFNPDLCQ
>>353
実際の関西を知らないからそう思ってるだけ。天照大神を
祀ってるから同一文化圏と思ってる関西人はいないと思う、
ほとんどの三重県人もそんな事は思っていない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:39:29.92 ID:Svy0L52f
伊勢は大阪人の遠足でいくよ。
だから身近に感じるけどな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:45:20.29 ID:DICqDaLo
>>348
いや、実際現在の静岡や関東の人達もそう思っているんだって。
君のような、昔の人達が「上方や伊勢の人間は はっきり区別していたはず。」
という話とは違うよ。こっちは事実。

>>352
何が信用を失っただよ(笑)
僕が「じゃ」をはじめ、中国方言的な言葉を使っちゃいけないのかい?(笑)
そんな事言っていないで内容ある話をしなよ。
それと君は何でそんなに偉そうな口調なの?そう言う点は確かに関西人ぽいね(笑)

>>354
君は何ですぐそう突っかかるような言い方しか出来ないんだ?
侵略とかギャグでしかないじゃん(笑)
で、もし君が三重に生まれだったとしたらその侵略とやらが防げたのか?
それこそ偉そうな事言ってるけど(笑)

>>355
「近畿」という意味では、三重県全体が入るよ。
でも「関西」だと、伊賀や東紀州以外は入っても、それ以外は難しいかもね。
いずれ県全体も完全に東海地方や東海州扱いされるかもしれないけど;
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:48:30.76 ID:DICqDaLo
× 三重に生まれ
○ 三重生まれ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:58:11.20 ID:rJHDiDKd
>>358
ついに開き直りかい(笑)
なんで中国方言を使う理由があったん?
あと、いちいち関東の話を出すなって前にも書いたはずやねんけどなぁ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:02:31.41 ID:rJHDiDKd
>>358
訂正多すぎやろ。
名古屋からの侵略どうこう言ってたんは三重県人の方やろ。
それがギャグやとしても、それに乗っかっただけ。
東京者にはわからんやろな(笑)

中身のある話?
過去スレでさんざん関西人が三重県人に対して言ってた言葉やな。
それを三重県人に言わんと関西人にばっかり言うとは。
えらい三重県人の方を持ちたがるな(笑)
三重県全域が近畿地方に含まれる例をあげてみ(笑)
ほんの一部やと思うけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:02:37.90 ID:AolWEFPL
>>357
遠足って時点で身近ではない
というか遠足ではなくて修学旅行だそれは
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:03:15.51 ID:DICqDaLo
>>351
京都では確かにそう思う人はいても、三重を「似非関西」だとか
言う人は少ないでしょ?
僕の言ったのそういう事。
ましてここに来る兵庫の人みたいに(笑)、三重を「完全に東海」とか
「近畿にも入るかもしれない」みたいな言い方はまずしないよね?(笑)
ほんと兵庫の人は大丈夫なのかな〜・・・ 心配になってくるよ;;
無知というか排他的というか、どんな人にも傲慢な感じだし、
何をしたくてここに来てるんだろう…。
きっと相当欲求不満なんだろうな。。。可哀想だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:23:15.10 ID:rJHDiDKd
>>363
そういう「俺が正しいから大人になって対応してやろう」みたいな文章いらんから(笑)
兵庫どうこうって言うより、今までにさんざん三重県は関西ちゃうって言ってるやん(笑)
それでも納得できひんねやったら、関西スレ行けって言ってるやん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:40:24.97 ID:DICqDaLo
>>361
揚げ足取りも相変わらずだね(笑)
いやいや、ギャグ半分マジ半分のくせに(笑)え!?
それくらい誰だってわかるよ。

ところで近畿地方とは、昔の畿内に当たる地域の周辺の事を
指したわけじゃない。で、関西は関所の西でしょ。
東海道では三関の一角は鈴鹿関。鈴鹿関より西側が「関西」である事は
誰の目にも明らかなわけ。
だから現在の三重県も、かなりの部分は関西なんだよ。
だからこそ三重の方言も関西弁(近畿方言)なんじゃないの。
で、さっきも言ったけど、それが今は名古屋の影響で東海地方や中京圏という
呼び方や地域名の中に入る事が増えてきているだけで、近畿の使い方も
関西の使い方も、特に定義などはなく、誰がどう含むかで決まるものじゃないよ。
それに少なくとも字義通りの「関西」意味でいけば、君には残念ながら(笑)
三重県も多くの人が「関西人」なんだよね。
どう?何も言い返せないでしょ!?
でもこんな事は本当にどうでもいい話なんだから、悔しがったりするなよ(笑)
僕が君に言いたいのはそれだけだな。
無知と先入観、そして至上主義と排他性、そんなので他人と争ったり
文句を言う事に心血を注ぐなって事。醜いし愚かだし、第一そんな事では
日頃の欲求不満は解消出来ないよ。

あ、わかった!もしかして君はお国自慢板から移動して来て
くだらない地域貶しスレとかでガヤガヤやっていた人達の一員かー!?
やめろよな。
全く以て最近のこの板は低レヴェルになって面白くなくなったんだからさ。
そういう事がやりたいのなら、学問板以外の板か、お国自慢板のほうへ
行ってくれよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:52:24.65 ID:rJHDiDKd
>>365
揚げ足取りはお互い様やろ。
だからそんなに自分の説に自信があるんやったら、関西スレ行きーなって言うてるやん。
あと、そういう曖昧な意味や、「過去は・昔は」でしか近畿・関西に含まれる例しかあげられへんの?
良くも悪くも名古屋の影響で東海地方や中京と言う呼び名ができてる事自体が、もはや関西とは呼べん証拠やろ。
あと、あんたの文章の後半も傲慢で偉そうやろ(笑)
文体が丁寧で敬語を使ってたら傲慢では無いとでも思ってんの?

早く近畿・関西に含まれる具体的な例をあげてみ(笑)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:56:24.01 ID:rJHDiDKd
>>365
悔しがってる?(笑)
それは関西って認めてもらわれへん三重県人の方やろ(笑)
別に関西人がこんなクソスレに書き込まんでも、三重県は中部・東海地方っていう世間の立ち位置は変わらんやろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:10:53.72 ID:gFNPDLCQ
>>358
江戸時代の参宮客の資料をみると、普通に「上方」からの参宮客の記述がある  
けどね。「〜はず。」というのは、婉曲的に表現させてもらっただけ。
あんたみたいに個人的な経験を語っているわけではないよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:37:25.04 ID:DICqDaLo
>>368
ふ〜ん。なるほど。
「上方」というのは、一般的には天皇の住んでいる場所を指していたと
思うから、「畿内方面(周辺)」を指していたと思うんだよね。
だからそれだけだと微妙だと思う。
確かに伊勢や志摩、紀伊や伊賀は畿内ではないから、当然上方よりも外側の
意識は住民の中にあっただろうけど、上方=関西・近畿というわけじゃ
ないでしょ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:45:00.61 ID:GYk+vCD9
三重県民は、味噌と一緒になるくらいなら、潔く散ります
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:59:57.55 ID:tR0mRFf1
>>369
お前の「思う」とかどうでもいい。
自分の考え方や価値観を人に押し付けるな。
誰の目にも明らかな「三重県が近畿・関西に含まれる例」をあげろって言うてんのに、まだ書かへんの?
ってか例が少なすぎてあげられへんのか(笑)

372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:06:13.45 ID:tR0mRFf1
>>369
だいたい東京者がなんでこんな必死なんや(笑)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:10:04.20 ID:O7kZtPM5
>>371
なぜ「お伊勢さん」とさん付けで呼ぶかわかるかな。
それはどこの文化影響だろうね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:14:36.09 ID:tR0mRFf1
>>373
そういう曖昧な答じゃなくて、具体的にはっきりわかる回答を頼むわ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:15:32.82 ID:gFNPDLCQ

上方筋、五畿内三州で現在の関西2府4県ほぼ網羅するんだけどな。(丹後、但
馬、淡路、紀伊が非該当)旧紀伊国については三重県側は東海、和歌山県側が
関西となったわけか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:17:55.56 ID:gFNPDLCQ
つまり、江戸時代には関西の原型は存在していたのだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:27:43.78 ID:DICqDaLo
>>371-372
書き込みを場所を変えたの?(笑)
君に話しているわけじゃないんだけど(笑)、
僕個人の意見を言っては駄目かい?
間違っていると思うなら指摘してよ。
それと三重はかなりの部分が元から「関西」に含まれているって
言ってるじゃん(笑)
別に必死にやってるわけじゃないんだけど(笑)、むしろ僕もなんで
関西(兵庫?)の人って君みたいな人がいるんだろうと不思議に
思っているくらいさ。
白黒付けなきゃいけない事なのかね…(苦)。
だからむしろ僕は君のような排他的であったり画一的な思考の人に
物申しているだけさ!^^


関西:《「関東」に対して関所の西の国の意》

奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。
のちに、逢坂(おうさか)の関より西の地域。
鎌倉時代以後、もとの三関以西の諸国。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:44:06.20 ID:DICqDaLo
今さらだけど、
地図で見てみると伊賀・名張って完全に関西だね。
西のほうなんてほとんど高い山なんて無いよね。
伊勢と伊賀の境の山脈も、高いというには及ばない。
どうりで鈴鹿が関だったわけだ。
渡来系の人々の人口爆発からして余裕で近畿一帯が関西圏でしょ(笑)
実質、木曽三川と伊勢湾が関所のようなものだね。
確か下戸遺伝子の分布も三重が一番多いんじゃなかったかな?
なのにドングリ同士でまあ‥‥
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:49:15.81 ID:tR0mRFf1
>>377
早く関西スレ行けった何回言ったらわかんねん(笑)
さすが東京者。
根性無いな。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:07:51.90 ID:tR0mRFf1
ってかこの東京者を名乗ってる奴、ほんまに東京の奴か?
東京者装った三重県人ちゃうんか?
なんせ過去スレで様々な都道府県の出身者を演じ、叩かれ、信用の無い方の言う事やからな(笑)
みんなまともに相手したらあきませんで。
また騙されまっせ(笑)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:10:05.54 ID:DICqDaLo
>>378
ぷ、根性(笑)。

他のスレでも知識のある人とは普通に話してるよ。
君のような言い切ったり、自演までしてなんとか排除しようとする
人は本当に珍しいよ;;
ま、遊びなんだけどさ、気の毒なほど君は排他的だよね。。。
自分が関西の盟主にでもなったつもりなの?(笑)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:11:42.68 ID:DICqDaLo
× >>378
>>379
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:17:17.75 ID:tR0mRFf1
>>381
はいはい。
自演してるのはあんたの方やろ(笑)
笑わせんといてくれ(笑)

早く現在三重県が近畿・関西に含まれる具体的な例あげてやー(笑)
話そらさんと、しっかり答えてやー。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:21:26.39 ID:DICqDaLo
>>380
騙す?
一度も嘘は言った事はないけど。
三重は数人同僚がいる(た)けど、行った事はないよ。
君も「東海」「東海」言うならさ、一度あの辺り三県から四県でも
行ってみたら?
そうすれば、実情がもっとよくわかるんじゃない?
もし経験があるなら面白いし、話してほしいな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:30:26.66 ID:tR0mRFf1
>>384
最後まで嘘つくんやな(笑)
自演して回りを錯乱させてたくせに(笑)

三重・愛知・岐阜・静岡に友達おるからよく行くよ。
三重県に限って言うと、大阪から何時間もかかるしお金もかかる。
三重県人が味噌味噌言う割には、コンビニのおでんコーナーに味噌が置いてあったり、名古屋名物とされてる、赤福餅や天むすも三重県発祥やんな?
だいたい三重県に行った事も無いのに、偉そうに語ってたんか(笑)

で、話をそらさんと、さっきの質問に答えてやー(笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:38:20.25 ID:DICqDaLo
>>383
色々あるみたいだけど、法人や国の管轄で決まるものじゃないから、
実態に合う意見を言わないとね。
もちろん先述のように、三重が現在中京圏にあり東海地方と言われるのは
皆知っているよ。
でも仮に道州制とかの議論になった時に、君のように実際の県民じゃない人が
もし県民の意思に反するような形で事を進める事になったら、大変な事に
なるだろうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C
これ以外は自分で検索でもしてちょーだいな!(^^)/
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:43:47.06 ID:DICqDaLo
>>385
へ〜そうなんだ。
僕は三重以外なら行った事ある^^;
話してくれてありがとうね。

それじゃ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:50:13.35 ID:tR0mRFf1
>>386
法人や国の管轄で決まらへんって(笑)
もはや言い訳にしか聞こえへんな(笑)
ってか具体的な例が一個だけって・・・
結局のところ、現在三重県が近畿関西に含まれてないってことは、所詮それだけの歴史的要因って事やろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:57:23.34 ID:JAYiDCXi
古事記、日本書紀を読む限り
伊勢は大和の版図=つまり今の関西だろう。
ヤマトタケルは伊勢神宮から、
アマノムラクモの剣を授かっている。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:58:40.50 ID:DICqDaLo
>現在三重県が近畿関西に含まれてない

それは言い過ぎ。
今でも含まれる事はあるね。
そして君の言う歴史的要因もあるから、県民にもそれを主張する
権利は当然ある。
青いな〜・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:02:07.25 ID:oFRQT0Lp
●江戸時代の江戸の上方商人事情●
江戸の大通りに大店を構えている商人のほとんどが上方出身の商人でほとんど占められておりました。
江戸の(地元の)商人はたいへん小商人が多くて、作って売るとか、担い商い(担いで売り歩く)と
いった零細の商人ばっかりでした。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6757/990128.html

上方の商人は、堺、近江、伊勢、紀伊などの昔から実力のある商人なので、全国の商品が集まりました。
上方の商人は、堺、近江、伊勢、紀伊など
上方の商人は、堺、近江、伊勢、紀伊など
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:05:49.33 ID:tR0mRFf1
>>390
主張するのは自由やけど、認められるかどうかは別問題。
歴史的とか方言的とか曖昧で人によって捉え方に差が出る要因よりも、>>9みたいに誰が見ても明らかな要因あげてってー。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:11:06.89 ID:gFNPDLCQ
>>378
何が言いたいかわからんが、渡来系とか持ち出してきて、大丈夫かお前?
だいたい近畿という概念自体明治以降でしょう?それに渡来人がどうやって
日本にやってきたか考えたら、伊勢湾とか木曽三川程度のものが障壁になるの
かわかりそうなものだけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:16:06.57 ID:GYk+vCD9
臭い臭い味噌とは一緒にせんといて
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:19:24.75 ID:DICqDaLo
>>392
お!独断的な姿勢を追及されるのを恐れてか、
論調を変えてきたね〜(笑)
「主張する」のさえ自由にさせようとしなかったくせに〜(笑)
道州制とかで認められるかどうかは別問題な事ぐらい誰でも解ってる。
他にもソースは以前に出さなかったっけ!?
いちいちこれから出すのは面倒だよ。さっきのページの下のほうでも見たら?
法人の管轄とかでは、地理的な関係が重視されて、今は中京圏や
東海地区として扱われている事が多いよね。それも知ってるさ勿論。
ま、ま、落ち着いてって‥。
静岡−愛知に比べれば、愛知・岐阜−三重のほうが遠い感じもするけど、
この先は(もう既にだけど)どのような地域区分なるかは僕も分からないよ。
経済重視で東海州とか中京州とかになる可能性のほうが高いかもね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:19:49.18 ID:gFNPDLCQ
>>391
ご苦労さん、この種のレスが出るかなとは思っていた。これがつまり遠国の者
による混同である。しかし江戸幕府自体は上方筋として五畿内三州を規定して
おり。伊勢の人間自体が現在の関西方面を上方と規定し、自らと区別していた
記録も残っている。wikiで「下り酒」調べてほしい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:23:49.59 ID:gFNPDLCQ
静岡愛知は遠くないかもしれんが、名古屋豊橋は遠いんだろうな。
名古屋四日市は近いし、桑名大垣ってのもある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:24:15.42 ID:tR0mRFf1
>>395
主張するのは別に良いけど、根拠が無いとなぁ(笑)
自演して叩かれてたくせに偉そうやな。

これからは愛知との関わりが強くなる事はあっても、関西との関わりが強くなる事は無いやろな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:38:44.26 ID:JAYiDCXi
鈴鹿って、関西?

さ〜きっと、そうだろう。
つうことで「鈴鹿さーきっと」が出来た。



400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:21:04.74 ID:P3tQx2rf
うなぎ養殖のトップ3はすべて東海地方である
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:23:06.62 ID:oFRQT0Lp
うなぎ養殖のトップは鹿児島

402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:52:06.70 ID:GYk+vCD9
三重県民の多くは阪神ファン
ハゲ監督の味噌ファンは少ない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:52:41.77 ID:gFNPDLCQ
↑この手の主張をこのスレの参加者はしている(僕の周囲では)という
フレーズをわざと脱落させているに過ぎない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:24:27.39 ID:GxzVib3V
昔も今も三重は関西ではないね。近畿に入るケースも稀にあるが、圧倒的に東海や中部エリアになる。
関西に至ってはまずない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:47:17.58 ID:buuT0XLm

と、兵庫の田舎者が申しておりますw

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1309611220/l50
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:49:38.42 ID:tHcToS5x
>>405
兵庫県人は俺ですが何か。
誰が見ても正しい意見なんやけど。
そういうしょーもない揚げ足取りはいい加減やめよな(笑)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:53:01.43 ID:tHcToS5x
揚げ足取りちゃうな(笑)
個人攻撃の間違い。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:53:37.30 ID:buuT0XLm
わかっとーわかっとーw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:57:41.06 ID:tHcToS5x
>>408
えらい物分りええなー。
良かった良かった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:59:20.43 ID:buuT0XLm
わかっとーわかっとーw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:57:09.84 ID:++Joq5rm
三重県民が、味噌とは一緒にせんといて と言ってるんやから、近畿でええんちゃう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:14:47.02 ID:07Xr2EZg
>411
三重人が味噌とは一緒にせんといてと主張する理由は、これを読めば分かるよ。

【陰湿】名古屋人から身を守る方法32【卑怯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1290358092/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:29:56.90 ID:Uk2LTWBZ
>>411
「味噌」って?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:52:48.21 ID:Qrceu+v8
三重は赤味噌やに〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:14:40.70 ID:7706o0jb
↑こういうのが気色悪いから名古屋人は嫌われる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:06:18.41 ID:Uk2LTWBZ
↑すぐ名古屋のせいにする
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:23:13.67 ID:KgHdSHDl
副首都圏に属されるの嫌がる三重県民いるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:30:00.26 ID:07Xr2EZg
大阪が副首都になったら三重人は完全に西を向くよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:03:02.17 ID:Qrceu+v8
副首都になったらお祝いに名張伊賀を奈良か滋賀にやってもええよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:05:01.25 ID:Uk2LTWBZ
そういう問題では無いと思う。妄想の世界では、そうなるのかも知れんが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:52:23.23 ID:GxzVib3V
味噌味噌言うけど、確か三重の方が愛知より味噌消費量多かったよな(笑)
関西はみんな低かったような…。

中京工業地帯もそうやし、三重は愛知とくっつく事あっても関西各県とは繋がりがない。
正直さ、三重から関西各県行くのって観光とか買い物しに「頑張って」行くレベル。
同じエリアと呼べるくらい近くに関西はない。
あと、ここの三重県民は関西へのコンプレックス半端ないな。
リアル関西人を前にしたら三重県民てどんな反応すんの?
「三重も関西なんさ!」とか言うの?
「キューズモールかルクアもう行った?」て聞かれたら何て言うんやろう。
「何それ知らん」て三重県民が大半やろうな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:19:20.05 ID:oBNv8g9b
野球は7割中日やに。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:26:36.35 ID:+Y0bEpIX
>421
大阪が本拠の近鉄が県内を網羅しているから、大阪は身近な存在
>422
野球は阪神>読売>中日 の順




424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:50:20.24 ID:aMkFLwVh
>>423
関西人はそんな身近やと思ってへんし、
ほんまに「頑張って」行くレベル。
俺は頑張っても三重県なんかには行かんけどな(笑)
そこまで三重県に行くメリットが無い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:10:46.34 ID:cUclNvv8
>>423
近鉄が球団持っていたときも中日、巨人以下の人気だった。
中日、巨人、‥‥‥阪神  ぐらいでは。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 05:59:29.27 ID:Ef8l6x4/
>421
うっとこの妹はna,
買い物行く時は、大概大阪やde.

名古屋のファッションは田舎臭い言うてna,
嫌がりよるんヤ。(by津市民)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 07:05:58.91 ID:H7KpmVIb

日本人として伊勢の神宮が、名古屋圏などと思いたくもない。
日本人の深層に眠る何かを冒涜され穢される、耐え難い思いだ。
これは民族の防衛本能と言える。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:37:00.23 ID:/Bqj0WD5
クソ田舎白山のババアの妹がファションやて?
クソ田舎にドップリ漬かっとるやんww


熱田神宮どうすんねん?

429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:26:43.87 ID:6YXPv4/F
>428
田舎者に馬鹿にされる名古屋ってWWW
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:16:32.03 ID:vqVoVi3F
そんな名古屋とエリア同じなんやから、仲良くせなあかんで(笑)?
同じ東海地方なら三重が名古屋持ち上げたれよ(笑)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:05:12.56 ID:9yhvE6Sh
まあ名古屋という都市が中部地方の西端のほうにあるから
こんな話になるだけで、
北陸や静岡のほうに大都市があったら
まず味噌と同じエリアとは言われなかっただろうね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:57:02.38 ID:2kRieq+d
>>431
また妄想か(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:21:08.35 ID:9yhvE6Sh
>>432
なんでやねんw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:53:46.83 ID:R59HFDLv
とにかく味噌と一緒だけは堪忍や
三重県には、イナカ味噌の象徴、みゃーてつは一キロ足りとも走っていなぃ
三重県を網羅するのは、大近鉄!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:54:13.87 ID:J5d9dL+e
近鉄は三重県の北半分しか通ってないよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:08:41.86 ID:yi10wcIK
だから何回も言ってるやろ!
津から名古屋を向いてるけど方言は桑名以外は関西弁。
松阪以南、伊賀名張、東紀州は近畿って。

ただ関西(京阪神)とは違うけどな。
まあ近畿(畿内)で、赤みそで中日ファンが多くて、近畿方言っと中途半端やわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:42:15.86 ID:TbZ7Accw
523 名前:よっさん ◆yQclIeGV9A 投稿日: 2011/07/02(土) 07:23:34 ID:2romIYFg0
近鉄、伊勢志摩へ新型特急 13年春に投入
2011/7/2 1:13
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E3E2E3808DE2E3E2E5E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 近畿日本鉄道は1日、2013年春に新型の観光特急を投入すると発表した。
大阪市内の駅と近鉄名古屋駅から、三重県の伊勢志摩を結ぶ特急列車として運行。
接客係が搭乗する車内で特製弁当や沿線の地ビールを取り扱うほか、家族や知人と使える個室も備えて高級感を高めたのが特徴だ。

 6両1編成で2編成分を調達する。製造は近畿車両で、投資額は約37億円。伊勢神宮で20年に1度開かれる神事「式年遷宮」の開催に合わせて営業運転を始め、初年度に13万人の利用を見込む。

 座席は全3列で、各座席に足を休める電動の「レッグレスト」を装備。
座席定員を計147人とし、従来の「伊勢志摩ライナー」(281席)の約半分に減らした。
座席前後の間隔を125センチメートルと「東海道新幹線のグリーン車より広く設定」(近鉄)し、
ゆとりのある設計にしたという。

 見晴らしの良い展望車(1、6号車)と2階建てのカフェテリア車(3号車)、和洋風の個室と6人用のサロン席を備えたグループ席車(4号車)で構成する。

 1日1往復し、従来の特急列車より停車駅を減らして運行する計画。
既存の特急料金とは別に1000円前後の上乗せ料金がかかるほか、個室を使う際にも特別料金が必要になる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:44:16.32 ID:Zt9CQjim
岐阜を食い物にした後は、
虎視眈々と三重を狙う糞味噌。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:04:30.43 ID:oK3Ph+/w
三重もそうだけど、静岡も相当荒れてる
特に大井川以東の中東部は首都圏(関東圏)という主張が強い

東海州大荒れw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:16:19.96 ID:oK3Ph+/w
>>436
しっかり伊勢神宮は守ったなw
でも伊勢志摩は微妙
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:21:56.36 ID:cUclNvv8
>>436 畿内じゃないけどな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:39:15.78 ID:u6rhnsKu
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1294976494/159-
↑のスレで関西だの近畿だのそんなくだらないことを延々力説してる
バカがいいかげんうざい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:52:59.17 ID:yi10wcIK
伊勢神宮は聖地なんか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:59:45.97 ID:rmb71UA9

三重は、関西・近畿に決まってるやろ

 くだらんスレを立てるな!


445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:12:39.63 ID:9yhvE6Sh
>>444
味噌の襲来の巻w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:48:15.67 ID:u6rhnsKu
159 :最低人類0号:2011/06/13(月) 12:51:22.95 ID:xiS1FF+W0
四国
東北
関東
中部
北陸
近畿
沖縄
中国
北海道

の順で最悪


160 :最低人類0号:2011/06/14(火) 00:57:24.57 ID:qCYkbjRA0
>>159
関西が入ってないのは偽善者がいなくて、普通に悪者しかいないってことかw


161 :最低人類0号:2011/06/14(火) 14:08:54.76 ID:HqP4jJWF0
近畿って書いてあるが…もしかしてリアルバカ?


162 :最低人類0号:2011/06/17(金) 10:47:38.01 ID:7PdLry0a0
>>161
なんで?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:49:00.64 ID:u6rhnsKu
164 :最低人類0号:2011/06/19(日) 20:29:51.20 ID:/7ENYE6S0
>>161
なあ、なんで近畿って書いてあることがリアルバカなの?
まじでその意味がわからないんでどういうことか教えてほしい。


165 :最低人類0号:2011/06/24(金) 12:06:36.26 ID:rE5GcIhl0
日本の地方は

北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
北陸地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
沖縄地方

>>164いるんだな、オマエみたいな奴。ネットとはいえ酷い低学力だわ。


166 :164:2011/06/24(金) 13:08:35.47 ID:0wP4YS2A0
>>165
わざわざ説明されなくても日本の地方のことぐらい知ってますけど。
それに、俺は>>159が近畿と書いたことに、>>161
「近畿って書いてあるが…もしかしてリアルバカ?」と書いていたから、
「なんで近畿って書いてあることがリアルバカなの?」と尋ねただけ。
酷い低学力でも何でもいいが、俺が尋ねたことと話しがズレてる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:49:48.23 ID:u6rhnsKu
167 :最低人類0号:2011/06/25(土) 11:43:20.03 ID:TZXfNIJE0
解ってないから何を言われてるか解らないんだろ。凄いバカだなコイツ。
普通159に突っ込むなら「九州がないよ」だろ。「関西がない」ってリアルバカじゃん。
しかも何回も恥の上塗りにやって来る。この神経はキチガイ。


168 :最低人類0号:2011/06/25(土) 14:20:49.44 ID:YTlGYhWW0
>>167
「関西がない」とか書いてたのは俺ではない。
書いてる奴全部俺だと思ってるのか?
>>163では「九州」が無いことに突っ込んでるのにも関わらず、
「普通159に突っ込むなら「九州がないよ」だろ。「関西がない」ってリアルバカじゃん。」
なんて勝ち誇ってやがる。
凄まじいバカだなコイツ。


169 :最低人類0号:2011/06/26(日) 09:41:35.08 ID:k/m7o1I80
>>168さん、あんた>>164で何て言ってる?
>>160から読んで解らないんだろ?だからバカなんだよ。
どのアンカーがどの人なんて関係ないんだよ。
あんたも>>160同様バカなんだよ。で、いつまでバカ晒すの?
人が勝ち誇ってるように見えるくらいバカなんだよ、あんたは。
どんだけ頭オカシイの?あんたごときに勝ち誇る意味なんてないんだよ。
そんだけバカな事言ってんだよ。そんな事も解らないからバカにされてんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:50:30.66 ID:u6rhnsKu
170 :最低人類0号:2011/06/26(日) 10:02:52.79 ID:dS6V19BW0
>>160>>162>>164>>166>>168のウルトラバカでも解るよう至極簡単に説明します。

まず、関西とは「京阪神」を指すのが基本です。
この京阪神は近畿地方に属してるわけだから
>>160の言ってる「関西が入ってないのは〜」というのは
質問からしてオカシイわけ。相当なバカなんだよ。
それを理解出来ないで「何で?」と質問して来る>>164
>>160同様相当なバカって事になるわけ。異常な程に学力が低い。
もしくは日本人ではない。日本人なら近畿と書かれてる時点で
「関西は?」なんて聞かない。頭が悪い…いや、腐ってるよ。
にも関わらず、>>166>>168と恥の上塗りを繰り返す神経。これは異常だよ。

これで解らないならもう来ないでくれ。
バカ過ぎる奴はネットとはいえ相手に出来ない。(相手にならない)
こんな常識の範疇からはみ出したバカ久々だよ。イカれてる。


171 :最低人類0号:2011/06/26(日) 13:10:55.04 ID:VkdZYjwS0
>バカ過ぎる奴はネットとはいえ相手に出来ない。(相手にならない)

「たかが」日本の地方について、鬼の首でもとったかのように、
くどくど薀蓄ならべるような奴とは、俺も関わりあいたくない。
「相手に出来ない。(相手にならない)」ならおまえもいちいち
俺にからんでくるなよ。スルーできないの?

>>169
うん。俺はバカだよ。そしてあんたは偉い。
認めてやってるんだからそれで満足だろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:51:15.62 ID:u6rhnsKu
172 :最低人類0号:2011/06/26(日) 21:00:28.51 ID:QTnUuuGn0
171みたいなキチガイはネットでも久々に見るな。


173 :最低人類0号:2011/06/26(日) 21:10:52.43 ID:z+1UC3Br0
>>171自分も散々絡んでるのに相手にスルー求めるんだ?
だからバカにされんだよ。オマエは自分からバカにされに来てるんだよ。
「たかが」って強調してるけど、その「たかが」に執拗に迫ったのオマエじゃんw
凄まじいな。オマエの頭の悪さ加減は。偉い?だれも偉い事なんか言ってませんよ〜www
何?オマエの観点からしたらえのか?wwwいやー、稀に見る阿呆ですなwww


174 :最低人類0号:2011/06/26(日) 21:16:05.72 ID:TjdDEnyE0
>>171はホンモノのバカ。学力は小2レベルだな。オマエ小学校出てんのか?あ?


178 :最低人類O号:2011/06/28(火) 00:08:48.50 ID:eBSTUdGz0
関西とは京阪神を指すのが基本だの、
京阪神は近畿地方に属してるから関西が入ってないのは〜
というのは質問からしてオカシイだの、
関西だろうが近畿だろうがそんなのどうでもいいし、
細かいことにこだわって得意げに説明してるが、
散々リアルバカ、酷い低学力、凄いバカだとしつこく虚仮にしておいて、
そんなウルトラバカ相手に何を説明しても無駄だとわからないの?
至極簡単に説明とか書いてたけど、どこが至極簡単?
説明よりも相当なバカとか学力が低いとか日本人ではないとか
頭が腐ってるとか、けなすことに本気になっちゃって、
話しの主旨がブレまくってて笑わせてもらった。
バカ相手にくだらない力説、ご苦労さん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:34:04.23 ID:020a+NeL
181 :最低人類0号:2011/07/02(土) 19:46:55.28 ID:mPpSeLsu0
>何?オマエの観点からしたらえのか?

意味わかりません


182 :最低人類0号:2011/07/03(日) 10:54:18.81 ID:ZR8CjKAS0
>>178
京阪神って、「「京」都市」「大「阪」市」「「神」戸市」3市の総称だぜ?
そんな狭くて限定的な地域に鼻息荒くして顔真っ赤にして
関西とは京阪神を指すのが基本とか京阪神は近畿地方に属してるとか
至極簡単に説明したんだって。くだらね。
ほんと、関西だろうが近畿だろうがそんなのどうでもいいわな。
これだから「関西」って嫌いなんだよ。


183 :最低人類0号:2011/07/04(月) 09:31:40.92 ID:I4Z+WKq70
なるほど


187 :最低人類0号:2011/07/04(月) 12:17:35.82 ID:Zjx0oUF+0
>>182妄想で鼻息荒いだの顔真っ赤だの。
不必要な絡みとか見ててウザいわ。


188 :最低人類0号:2011/07/04(月) 13:58:14.29 ID:EvV44qB2O
>>160
近畿って関西じゃなかったの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:34:51.88 ID:020a+NeL
189 :最低人類0号:2011/07/04(月) 14:13:23.25 ID:bFN6eS8s0
>>188

関西 大阪 奈良 京都 兵庫
近畿 関西+和歌山 滋賀 但馬 丹波 嶺南 播州 淡路島 名張 東紀州


190 :最低人類0号:2011/07/04(月) 20:52:10.34 ID:nXPBhdX20
関西は大阪と京都と神戸だってば。
あと何で播磨と紀伊だけ州にしたの?


191 :最低人類0号:2011/07/04(月) 21:57:10.30 ID:uarWiP7/O
その関はどこなんだ?w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:01:52.55 ID:cvrUJmrV
東海地方での位置づけって、愛知が一番、岐阜は二番、三重は三番?
それとも二番は三重になるの?

岐阜と三重ってどっちが都会?
観光地とかじゃなくて都会とかで見たらどうなの?

東海地方の二番手は…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 05:00:10.23 ID:cYPCQCbx
三重の近畿地方での位置づけは、
人口では、@大阪A兵庫B京都C三重D奈良E滋賀F和歌山
面積では、@兵庫A三重B和歌山C京都D和歌山E滋賀
県内総生産(GDP)は、@大阪A兵庫B京都C三重D滋賀E奈良F和歌山
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:07:02.60 ID:OkhTUynC
関西=畿内って意味なら、
三重は関西ではないな。

ただし世間では多分
関西人=大和生活文化圏の新モンゴロイド系日本人
って意味でつかってそうだから、
三重人=関西人

でOKと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:55:22.95 ID:iR61fraT
畿内=関西なら神戸市垂水区は播州だから関西ではないな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:31:42.13 ID:dEr2xdTM
県庁所在地のショボさは東海、関西含めて
全国でも
三重県津が一番ショボイ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:40:25.60 ID:WEPLhm9o
近鉄乗りながら関西弁喋ってる三重人が関西人じゃないわけがない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:21:58.02 ID:Xz5MPa5R
>>458
近畿・関西に含まれてない県民が関西人な訳無いやろ(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:41:17.08 ID:cYPCQCbx
>459
おまえは馬鹿。三重は近畿だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:54:41.98 ID:iR61fraT
三重県民の総意は、近畿・関西、それは間違いない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:21:49.60 ID:OZfP2pws
>>460
はいはい(笑)
だから三重県が近畿に含まれる例をあげてみって言うてんねん(笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:24:10.73 ID:LLIs5F6d
>>461 それは違う。そんな「虎の威を借る狐」的なものの考え方の三重県人はこの
スレに出没する人々だけでしょう。
>>455 関西に一番近い概念は江戸時代の上方筋ではないだろうか、5畿内(
摂津、河内、和泉、大和、山城)3州(近江、丹波、播磨)。紀州は該当しな
いが四国にいれるわけにもいかず、南北牟婁郡のみ東海、他は関西。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:26:02.13 ID:LLIs5F6d
丹後、但馬、淡路もはいらないが、大勢に影響なし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:53:51.85 ID:fCvjMY25
三重県は近畿地方だが、関西地方ではない、
でどうだろう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:02:15.07 ID:cYPCQCbx
三重県は近畿地方であり、三重人は関西人である。
決して三重県は中部地方ではないし、名古屋人とは全くの別民族だ。
これでいいだろう。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:47:51.64 ID:OkhTUynC
三重は、京都・大和文化圏ではないと思うが、
関西人と言うかヤマト民って気がする。

あと静岡、岐阜あたりまでは、弥生系と思える。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:01:41.17 ID:cvrUJmrV
なんでやねん
これ言わない関西人がいるの?
なんでやねん を三重の言葉にすると?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:16:56.99 ID:uHw7zFh6
なんがやん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:47:58.03 ID:dIdnbAjt
353 :可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:36:38.00 ID:p6GGNLyu0
東京から越してきたけど、三重県人=原始土人だね。
まともな教育は受けてないし、お金持ってないし。
文化的なものが三重県にはないから三重県民には審美眼というものがない。
三重県ってエチオピアやジンバブエとそう変わらない。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:06:34.22 ID:Mrz4qY9n
>>468
なんでなん とか なんでさ とか なんなん とか なんなんさ とか
かな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:53:27.59 ID:yE5H8Eag
>>471
関西では使わんのばっかしやな(笑)
なんなんもイントネーションちゃうし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:58:19.10 ID:ce8YLPb3
>>470

文化不毛の東夷坂東のトンチン(豚珍)人が何を寝言を言ってるの


474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:24:33.10 ID:xDjd+r83
エチオピアとジンバブエもかなり違うけどねw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:33:53.33 ID:9X9hPsRy
>>474
三重県と関西位違うな(笑)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:30:21.85 ID:pqrBgHBV
三重人と京都人はドイツ人とオランダ人程度の違いであり
三重人と大阪人はドイツ人とイギリス人程度の違いであるが
三重人と名古屋人はドイツ人とアフリカの黒人くらいの違いがある
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:14:38.77 ID:9hovcS6D
まあその違いをお互い認めた上でお隣りさん同士やし仲良くやらな話し進まんで。
お互いを非難するだけなんて発展途上国みたいなマネは三重はせんよな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:16:22.37 ID:OSa8KXVW
西に行く程、松本大臣の様なメルヘン度が高まるから嫌なんだよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:43:52.67 ID:/DUtWxyv
ワラタww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:11:34.47 ID:4qqVjBjC
なんだよ大和文化・ヤマト民族ってw
三重を関西にしたくてあの手この手と必死だな

そんなのもういいから早く関西スレ行って「三重は関西ですよね?」って聞いて来いよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:13:29.43 ID:9X9hPsRy
>>480
もうそのセリフ100回位言ったわ(笑)
そやけど根性無いから、誰一人行かへん。
井の中の蛙と言うか、内弁慶と言うか・・・(笑)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:18:13.25 ID:9X9hPsRy
もはや「細かい事抜きに、三重県を関西にしてください。」って言った方が清々しいわ(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:53:07.59 ID:9hovcS6D
当たり前やけど、関西スレ行って、関西の人らが「三重は関西ではない」とレスしたら、もうここの三重県民の行き場所がなくなり、発狂し始める。
切ない話しや、関西になりたくて関西アピールしてるのに、当の関西人からは認められへんねんからな。

そもそも関西人から関西じゃないと言われたら、それまで。
話しは終わりなわけやん。
国や行政、経済の面からも三重を「関西」に入れてる例なんて99%ないから、あとは関西人の判断になる。
そもそも関西のテレビ番組が映らず、関西のローカル情報も知らず、関西人と交流ない時点で関西人と呼ぶには無理ある。
伊賀や熊野云々なんて、普段話題にも出さない・係わり合いのない地域を「関西」を語る時だけこれみよがしに、どや顔で出すのってどうなんって話し。

小さい頃から漫才番組垂れ流しで、野球では地元阪神を熱狂的に応援するトラキチ人間が周りにいて、ボケツッコミの文化・環境で育つ人間と、三重が同じなんは無理がある。
三重の阪神ファンとか、なんで地元でもない阪神を応援すんの?と純粋に思うし、京都や奈良のようなこってり感も薄そう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:01:35.76 ID:YRUTZBHh
>>478
>西に行く程、松本大臣の様なメルヘン度が高まるから嫌なんだよ。

それは吾妻な人の思い込み
周囲論からすると近畿から九州も近畿から関東も同程度だから
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:57:11.19 ID:b9RHKcmA
三重県民の思い→関西に決まってるやろ
国の行政エリア→味噌から近いから味噌エリアに入れた方面が何かと便利
このギャップは、どうしょうもない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:02:49.29 ID:pqrBgHBV
福井県民も自分達は関西人だって思ってるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:39:21.12 ID:le3b3Tpo
>>485
三重県人はそんな事思ってないよ。行政エリア名古屋圏でよかったと思う。
「何かと便利」なのは住民の率直な意見。確かに三重は関西アクセントが
大部分で名古屋は中間的なアクセントで違和感あるけど、食文化は本家争いが
起こるほどに近い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:08:08.91 ID:OCWBi8oc
正直、三重と奈良の人たちは
関西人にするのもったいないぐらい、人がいいと思う。
三重人は人種的に関西人に近いけど、
性格的には違うな。

京都来てみ。
ほんま。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:26:18.29 ID:b9RHKcmA
人がいい=イナカ者
由緒正しい近畿人である三重県民は、イナカ町では、ありません!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:30:56.72 ID:I4+Qi/cf
さんまのホンマでっかTVで、関西では蚊に刺される事を「蚊に食われる」と言うって話が出て
三重出身の磯野きりさんが「えー、関西の人ってそんな事言うの!?」って驚いてた。

自分のこと関西人と思ってる三重県民って実は少数派なんじゃないの。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:18:47.84 ID:/DUtWxyv
>>490
それはどこでも言うよ@東京
でもメンタリティは東の静岡や山梨と一緒みたいだね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:26:42.32 ID:WDhKLYvp
三重県にはどうして西国三十三か所の寺院が無いの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:52:06.89 ID:ce8YLPb3

近畿の奥座敷

  それが、三重県・・・
 近鉄特急で難波から上本町から鶴橋から京都から西大寺から
 さあ、週末は三重県で過ごそう


494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:58:48.73 ID:I4+Qi/cf
あ、「食われる」じゃないや「噛まれる」。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:39:55.45 ID:le3b3Tpo
>>492
西国じゃないからでは?谷汲山、岐阜だけどな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:22:43.73 ID:JposlOhB
>>494
食われるって関西では使うよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:54:00.77 ID:v2a+DQUM
 だから>>494が「噛まれる」の間違いだって言ってるのに。
「食われる」はどこでも言ううけど、関西では「噛まれる」って話でしょ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:54:52.02 ID:v2a+DQUM
アホっちゃう?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:40:06.04 ID:JposlOhB
間違えた。
「関西でも」使うよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:52:18.41 ID:FbuUOz6R
>492
おまえホンマに無知やna.

古代から伊勢国・志摩国では伊勢神宮の存在感が絶大でna,
伊勢神宮125社巡りが盛んに行われて来たんヤ。
http://www.geocities.jp/heart_healing7/ise/125_1.html

せやでna,
仏教界は伊勢神宮に遠慮してna,
伊勢国・志摩国には、西国三十三ヵ所の寺がアラヘンのさ。(by津市民)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:40:43.35 ID:zqlav7UL
なるほど、
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:09:19.71 ID:v2a+DQUM
125社についていえば、サイトを読めばわかるが、場所が特定できず推測で後世に
当て嵌めているものもあり、「125社」めぐりが盛んにおこなわれてきたとは
いえない。伊勢神宮周辺でいえば、外宮内宮金剛証寺が定番だったのでは?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:07:11.09 ID:clT1lriI
三重は近畿だから
熱田神宮から伊勢神宮までの駅伝はおかしい
京都、奈良からスタートしろ
津松阪から中部国際空港へ行く船はおかしい
紀伊半島回って関空へ行け
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:03:03.07 ID:OqIZ1kjR
名阪〜阪和道で行けば関空は近い、
新名神〜名神〜中国道で行けば伊丹も近い、
近鉄〜阪神で行けば神戸空港も近い
ロクに飛行機も飛んでいない味噌の空港よりは、はるかに便利♪

505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:04:24.99 ID:CL5JVJZa
熱田と伊勢が仲良しやからしょうがない。別にそんなんどうでもいいやん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:26:28.00 ID:JposlOhB
三重県人の考え方、めっちゃひねくれてんなー(笑)
言えば言うほど関西と違うわぁ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:48:07.26 ID:OqIZ1kjR
但馬や丹後よりは、三重県の方が、はるかに関西らしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:51:42.40 ID:FbuUOz6R
三重は本来は近畿なのに、東海として認識されると
全国から味噌の同胞のように思われてしまう。
これじゃ、あまりにも悲劇ではないか。
ひねくれても仕方が無いわ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:17:55.06 ID:DzgvdycG
>但馬や丹後よりは、三重県の方が、はるかに関西らしい

それだと鳥取さんの立場がないやろ
広域連合の仲間なのに
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:20:50.76 ID:DzgvdycG
>125社

ええじゃないか で初めて知ったところばかり
全部回るのは大変過ぎるわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:17:13.25 ID:EaGsXWRU
>>509
鳥取さんを入れるのが、もともとおかしいんやよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:22:01.26 ID:hwigoIb9
三重ゆーても広いからね。
関西寄りの人もおれば、愛知寄りもいる。十人十色ですよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:45:40.95 ID:+wf35LS4
大阪府 各県からの移住者数 2011年3月〜5月

         転入超過  転入  転出
1位 和歌山県  +819  2,594  1,775
2位 京都府   +714  5,051  4,337
3位 兵庫県   +665 10,386  9,721
4位 広島県   +654  2,323  1,669
5位 愛媛県   +511  1,228   717
---------------------------------
6位 宮城県   +459   689   230
7位 岡山県   +444  1,656  1,212
8位 福岡県   +417  2,844  2,427
9位 三重県   +326  1,518  1,192
10位 鹿児島県  +297  1,055  758
=================================
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:23:58.43 ID:Bx/DGOtm
岡山や福岡より三重は大阪に移住する人が少ないんや(笑)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:51:44.08 ID:51plpVJm
>>514
ほんまそれ(笑)
でも意外に奈良も少ないんやね・・・
まぁ何にしても三重県は関西ちゃうけどな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:08:54.82 ID:Bx/DGOtm
まあ奈良は通勤圏内やからね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:00:11.56 ID:KCwbiced
奈良は大阪のベッドタウン
名張も通勤圏内やからね。安い土地を求めて引っ越した先が三重
そりゃ三重が東海地方なんて許せんわな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:37:32.39 ID:XYHWeLY9
電話も059やしね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:15:15.48 ID:2Jb6pekr
三重県南牟婁郡紀宝町と熊野市紀和町上川地区の市外局番は
073だゾ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:17:28.43 ID:Bx/DGOtm
だから関西てか?

伊賀や熊野が占める三重の人口比率考えたら無視できるレベルじゃないん?
圧倒的多数は名古屋と一緒の05やろ。
わかるか?名古屋と一緒。
つまり東海地方。
NTTも東海地方区分てハン押してるっちゅうことや。

その熊野の言葉が関西弁じゃないから、三重弁は関西弁じゃないと言われたら納得せえへんやろ?

そんなマイナーな言葉を三重の言葉のスタンダードだと思うなと言うやろ?

ほんま自分に都合良いように無茶苦茶な論理押し付けてくるなよ。

田舎者か、真正のアホと思われるだけやぞ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:34:59.39 ID:NS/Aw9V/
>520
電話番号の市外局番なんて、三重の長い歴史のなかで
ほんの数十年前に過ぎない。
そんな市外局番に執着するおまえの方がアホウだヨ。WW
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:35:19.56 ID:XYHWeLY9
059は06の手前やからね
大阪の番号に近くていいんじゃね!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:44:29.20 ID:UFox880+
和歌山県北山村は三重県の郵便番号であることを嫌がって和歌山の郵便番号に変わったけど、
三重県熊野市上川地区は三重県の郵便番号に変えたくないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:54:54.44 ID:Bx/DGOtm
>>521
お前は、要は三重は昔から関西って言いたいん?

長い歴史云々言うが、三重が関西と呼ばれた時期なんて一度もないことわかった上で言ってるんやんな?
スレタイ読んでみいや?三重(人)は関西(人)かどうかについてのスレやぞ?

さらに、歴史はどうあれ「今」三重は近畿扱いすらほとんどされてないよな?
電気ガス水道、そしてNTTなんかに代表的なインフラにおいても。

遥か昔、その時代生きたわけでもないお前が、リアルのこの今の現状から目そらして過去にこだわるだけの何かがそこにあるんか(笑)?

関西に一体何を抱いてるん(笑)?

頭おかしんちゃうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:32:33.78 ID:v+Nb/p8t
>名張も通勤圏内やからね。安い土地を求めて引っ越した先が三重
>そりゃ三重が東海地方なんて許せんわな

地デジで名古屋向け放送にされてしまう
CATVにがんばって貰わないと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:39:20.24 ID:thhyLlY5
関西だろ?違うの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:44:02.40 ID:NS/Aw9V/
>525
名張市と伊賀市のケーブルテレビ局では
大阪のデジタル波を再送信してるよ!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:44:22.99 ID:NS/Aw9V/
>525
名張市と伊賀市のケーブルテレビ局では
大阪のデジタル波を再送信してるよ!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:12:20.60 ID:dybOb2c6
は?三重は近畿って日本全国の小学校で教えられてるし
広辞苑にもそうやって書いてあるけど?

三重が近畿扱いされるのが嫌なら学者にでもなって
教科書や広辞苑の内容書き換えれば?
まあ無理だと思うけど(^^;
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:25:18.78 ID:gNm9UznS
>>529
教科書と広辞苑だけな(笑)
だから都合のいいとこだけ持ち出すなカス。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:36:04.77 ID:BSxZ+K5N
教科書にはそう書いてあるけど、現実とは乖離していることの好例かもしれん
な。子供や遠方の人は三重を近畿と考えるかも知れないが、
国の出先機関は「関西」ではなく「近畿」を使うことが多いから、関西の人間は関西=近畿だから
三重は近畿ではないと考えるのだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:36:46.81 ID:Y8kvvd7F
>>530
低脳味噌が喚くなよ(笑)
味噌の口臭が汚い。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:39:20.08 ID:BSxZ+K5N
(「近畿」を使うことが多く、関西の人間にとっては関西=近畿だから)として下さい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:07:59.44 ID:gNm9UznS
>>532
口臭が汚いってなんやねん(笑)
関西どうこう以前に、ちゃんとした日本語使おな。
あと愛知より三重の方が味噌やっちゅうねん(笑)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:37:34.10 ID:rxdaM+dd
疲れない?色々楽しい事沢山あるよ

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:45:32.40 ID:l7k8ilDv
そんなに言うなら、教科書書き換えて
もらったらどうよ。
国が近畿地方と認めてんだぜ。
何も知らない子供に国が間違ったこと
教えないよ。
こんなとこでグダグダ言ってないで
やって見てよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:15:16.98 ID:me5TLgdq
>>536
だからそれを関西スレでのたまって来いよ。
ほとんどの区分で三重県は東海地方やのに。
せめて>>9にある事実を認めーな(笑)
>>9なんてほんの一部で、探したらなんぼでもあるしな(笑)
しかも教科書も広辞苑も民間が発行してんねんけど・・・
以下wikiより引用。
三重県が近畿に含まれない例
公職選挙法に定める衆議院比例代表選出議員選挙の近畿選挙区
内閣府、総務省、法務省、財務省、農林水産省、国土交通省(近畿運輸局及び神戸運輸監理部、気象庁)、環境省(近畿地方環境事務所)
最高裁判所(大阪高等裁判所)
国土形成計画法に定める近畿圏
はいどうぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:21:30.49 ID:DrKjXvT/
一遍やってみようよ、「教科書に真実を書こう。三重県は近畿ではない。」
という運動を。5年後ぐらいには認められるんじゃないか?国自体が教科書の
地域区分を教科書以外でほとんど使ってないし別に外国からも抗議はこないし、
ほとんどの日本人もどうでもいいと思ってるし、一部に人間に至ってはこの際
はっきりしようと考えているだろうし、是非、そうすべき。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:24:59.67 ID:DrKjXvT/
「一部の人間に至っては」です
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:29:28.04 ID:A197/RsI
久々に書き込むけど、このスレの兵庫だか大阪だかの人はスゴイね(笑)
三重を東海と呼ばせる事にこんだけ暇を書ける神経が信じられないよw
だったらこっちのスレでも同様の熱意を見せてもらいたいものだww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1309611220/
まあ、いわゆるお国厨の流れ組なんだろうけど、学問的には
全くどうでもいい話だから、こんな取るに足らないくだらない言い争いは
いい加減にしろと言いたいところだけど。。
そんな事より地理学・地域研究的に三重県を語ったほうが、はるかに
面白いはずなんだけどね。
こういう議論ならあとは政治板かまちBBSにでも行くべきだね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:30:44.23 ID:A197/RsI
誤字悪しからず
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:37:32.69 ID:DrKjXvT/
↑実はずっと書き込んでた?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:25:14.71 ID:T56kUwfN
>>540
もうそんなのいいから早く関西スレ行って三重は関西と主張してこいよ
どう考えてもここで不毛なやり取りしてるよりそっちの方が三重は関西と手っ取り早く証明できるだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:52:00.97 ID:ObK0GMPq
一日中張り付いて
他にやる事ないの↑
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:29:09.81 ID:T56kUwfN
まあな、名古屋工作員も大変よホント
俺なんか1レス5円よ
コンビニのバイトでもやってる方がよっぽど儲かるわ
東電絡みやAKB絡みの工作員は1レス30円の仕事とかあるらしいけど

まあそれはそうと早く関西スレへレッツゴー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:33:08.52 ID:HZCPV53m
三重人は、新モンゴロイド系で下戸だし、
関西人と思うが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:52:59.46 ID:zMaPrmrL
三重人の祖先は奈良盆地から東進したヤマト族です。
奈良盆地から北進したヤマト族は京都人の先祖となり、
西進したヤマト族は河内・和泉・摂津に定着し大阪人の先祖となりました。

ヤマト族の王(天皇の先祖)は、
古代日本の諸部族(味噌、熊襲、出雲、吉備、蝦夷)などを
平定して服従させ、日本を建国しました。

ヤマト族は、天皇の祖先神を伊勢の五十鈴川のほとりに祀りました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:45:19.28 ID:LG9e93hw
天むす→三重
味噌カツ→三重
きしめんも紀州めんが起源だとも言うよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:54:39.84 ID:jjSLY5z/
イチゴ大福もひつまぶしも愛知に取られた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:16:38.91 ID:zMaPrmrL
桑名の赤だし味噌も愛知に取られた
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:48:57.81 ID:DrKjXvT/
つまり、同一の食文化を共有しているから、そういう事も起きる。
>>547 歴史的事実も神話も無視。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:15:20.21 ID:me5TLgdq
>>551
関西ではあんまり見ないしな。

三重県発祥の物を名古屋に取られたから僻んでるんか。三重県人は。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:32:35.35 ID:mtM93ydR
>551
三重の食文化を、かたっぱしからパクっておいて
同一の食文化などとほざく馬鹿味噌めが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:31:53.58 ID:Jl/tBSw7
パクリ自体は悪いことだが、同じような食文化でなければ、
パクったものも根付かない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:38:08.37 ID:I5cXEDo6
だから三重の方が味噌やxt(ry
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:08:07.76 ID:mtM93ydR
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【15】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1304082161/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:03:03.75 ID:5lIWEK4x
名古屋?紀州?どちらが先なの??
http://sooda.jp/qa/71516
>きしめん=紀州麺だよって、電車の中でおじさんが会話してました。
>===補足===
>まったく知らないおじさんなのですが、
>かなーり熱弁されていたので、どうやら紀州と関係しているようなんです!!
>産地というより、発明者の出身なのかもしれませんが・・・^^;
>質問者:questioner 質問日時:2008-11-16 21:48:13
>ベスト回答
>紀州麺の説/雉麺の説がありますが、名古屋で広まった事だけは事実です。
>発祥は定かでは無い。
>他に、味噌カツ/点ムスも名古屋って言ってる人がいますが、三重・津が発祥の地で、今も発祥の店は営業してます。
>つまり、名古屋の人(トヨタ然りですね)は、発明とかは自分の所ではしなくて、2番煎じを上手く世間に広めるのが上手いと、商売上手なんでしょうね!

>その点、三重は下手ですね!まあ越後屋みたいなのは別として、、
>トンテキ/苺大福/たい焼き・・・と、全て三重発祥です。
>回答者:鈴鹿の風 (質問から16時間後)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:32:52.07 ID:Jl/tBSw7
トヨタ自体は三河だし、正確な出自は遠州なので一緒にはできないと思うけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:58:23.52 ID:MDWZmbYS
名古屋がどうとか関係なしに三重県は東海・中部地方。
充分、愛知が嫌いなんはわかったから(笑)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:58:45.98 ID:UM1S286j
三重は地理・地図上では近畿だが、「関西地方」に入ることはなく、実質的な経済活動において近畿地方に入らないことが多い。
故にいわゆる関西地方との交流もほぼなく、味覚は愛知寄り。
言葉はどちらかというと関西よりだが、関西地方で話されるそれとはまた違い、愛知の言葉と混ざったり三重独自の言葉を話す。

関西地方に住む人間はテリトリー意識が強く、馴染みのない三重を関西とは認めたがらない。


こんな感じだろ?

561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:16:08.34 ID:UM1S286j
あとさ、過去スレやレスでやたら京都や奈良と似ているとか主張してあったが、それはないんちゃう。

京都と大阪って距離にして40キロくらいって知ってる?三重で言うなら、地図で見た限り四日市から松阪くらい?
四日市と松阪ってそんな性格や言葉変わるか? まあこれは現地人しか知らんから何とも言いようがないけど。

昔は確かに京都と大阪も違ったってのはわかる。
昔は交通機関も発達してなかったやろうし京都と大阪である程度の差はあったんやろう。
けどな、それ言うなら京都と三重なんて尚更違ったはずやと思うねん。
昔なんか山越えして京都から三重に行ったんやろ?
山賊もいたやろうし決して容易ではなかったはずや。何日もかかったやろうし、そこまで「京都の多数の人が」「頻繁に行き交い」があったとは思えへんねん。

平野繋がりの京都と大阪で違うと主張するなら、三重なんか話しにならんくらいのレベルやったんちゃうか?

この交通機関や情報インフラが発達した現代において、今の京都の情報がどんだけ三重に行ってるかも謎やのに、昔が今以上に京都が三重に影響与えてたかなんて、たかが知れてると思わんか?

京都と滋賀の大津なら、似ていると言っても納得行くが、三重が京都に似ているとか言うんは明らかに乱暴やし、なんか京都に失礼ちゃうかと思った。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:42:54.02 ID:0qrKIZXj
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:04:42.86 ID:6MmnI5wh
>味覚は愛知寄り。

その愛知の有名食品メーカーはこんなものを作ってるね

・カップだし名人関西風うどん
http://www.sugakiya.co.jp/products/nama/nama_c_6273.html

すがきやなのに関西風って
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:50:46.54 ID:vBVvj5mW
関西で「すがきや」はうどんで名前が知られてるのを知らないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:28:37.28 ID:z5iwOY94
三重の伊賀地方と福井の嶺南地方は
近畿関西に入るのは不思議じゃない。
それ以外は道州制なら難しいだろうな〜。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:21:36.46 ID:TiTVXn7x
>>562
これは「アクセントが」ってやつで、ご丁寧に四国や北陸もちゃんと同じグループ
に拾いあげてくれている。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:07:46.93 ID:ukfLbohc
四国は四国方言、北陸は北陸方言、三重は近畿方言
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:01:34.76 ID:zeg/RJTv
近畿かしまし娘(近畿地方)
三重県
女性。16歳。身長158cm。旧名は「安濃津」。
昼間は巫女、夜は時々忍者(伊賀)。人の善意はすぐ信じるタイプ。
見た目に反して諜報能力、運動能力、戦闘能力が高いが犯罪や悪事は嫌い。
性格はのんびりと穏やかでナチュラルに我ままな箱入り娘。
すぐ怒るが許すのも早い。

愛知とはお金(経済)だけ(?)の関係。


ううむ、鋭いところをついておるな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:38:31.56 ID:HHSGEozL
>>568
もう屁理屈はいいよ(笑)
書けば書くほど惨め・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:13:30.62 ID:gcRk4XoB
>>557
きしめん=三河地方の刈谷が発祥ではないか?キジ(鶏)の肉を使ったとか・・。
名古屋でみられる喫茶店でのモーニングサービスも発祥は尾張の一宮が発祥だし
二番煎じと言うか、なんでもかんでも名古屋になってしまうこの地方。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:52:37.68 ID:TiTVXn7x
>>567
だから>>562の地図よくみろよ、お前みたいに単純では無く、より実際に
近いものになっているぞ。但し伊勢湾沿岸についてはちょっと違和感ある
けどな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:23:55.46 ID:DhJYaY8B
どう違和感あんの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:34:44.38 ID:TiTVXn7x
だいぶ違うに。あんたは何者か知らんけど、県外の人やったら、一遍
来て聞いてみないさ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:22:38.76 ID:9w2Aqq+9
聞いて見ないさ

何弁?変な言葉(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:24:07.01 ID:oTfR63ra
>>574
まぁ三重県やから(笑)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:21:45.61 ID:9q9ia/0J
西野カナ:心配…ミニライブでファンに「目が点」
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110710spn00m200007000c.html

 歌手の西野カナ(22)が9日、大阪市阿倍野区のショッピングセンター「キューズモール」でFM802の公開収録とミニライブを開いた。

 強い日差しが照りつける屋外の会場ながら、同所最多3000人のファンでギッシリ。
三重県出身の西野は「こんなに集まってくれてメチャうれしい」と関西弁で喜びを表現した。
ミニライブでは「Esperanza」など3曲を熱唱。
炎天下に立ちっぱなしで聞き入るファンを「目が点になってきてるけど大丈夫?」と気遣うなど、触れ合いを満喫した様子だった。(スポニチ)


>三重県出身の西野は「こんなに集まってくれてメチャうれしい」と関西弁で喜びを表現
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:02:34.05 ID:Svg//ccx
伊勢商人も松坂商人も「上方あきんど」だしなあ。

ただ、グランスパー周辺は完全に名古屋だな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:20:34.78 ID:xEyYXaRh
三重県なのに
名古屋アンパンマンミュージアム
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:37:15.43 ID:6Eoq/8lH
>>576
西野カナ、名古屋の大学生だっただよね。
高校も梅村学園だし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:49:42.65 ID:6pPP9O1N
>577
三重県でも木曽岬・長島の住民は、
東京式アクセントの東海東山方言で話す濃尾系だから東海で構わない。

ただし揖斐川を境に西側の桑名土着住民は、
京都式アクセントの近畿方言で話すれっきとした関西人なのですよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:53:45.63 ID:nFhKNG6P
>三重県出身の西野は「こんなに集まってくれてメチャうれしい」と関西弁で喜びを表現した。

なぜ「メチャンコうれしい」じゃないんだ?
大学は名古屋だったら
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:58:55.07 ID:6pPP9O1N
>576
西野カナの故郷である松阪市民は、三重人の中でも特に関西度が濃い。

JR松阪駅は、国鉄時代は天王寺鉄道管理局の管轄だった。
今でも天王寺駅と松阪駅の外壁に掲げられている字体は同じだ。

西野カナにとって(阿倍野=天王寺=大阪)のノリや雰囲気は、
とても彼女自身にフィットしていて嬉しくて感激したのだろう。
そして自分も関西人であるという自覚を、一層深めたはずだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:00:56.86 ID:6pPP9O1N
>581
それは、自分は本当は関西人だという自覚が根底にあるからね、
心まで名古屋に染まっていないからだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:04:53.19 ID:oTfR63ra
西野カナって無理やり関西弁喋ってるよな(笑)
しかも最初は名古屋出身を主張してたし。
あの関西弁が三重県の中でも濃い方なん?
おもろいなぁ(笑)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:55:26.94 ID:xEyYXaRh
無理やりじゃ無くて、あれが伊勢弁なんだろ。
無理して標準語しゃべるよりは
自然体でいいんじゃね!

586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:40:18.59 ID:SPDrpvpe
関西(人)でもないクソ田舎三重県民が関西(人)語るなやきしょいねん。
お前ら愛知の属国やろが。誰が関西と認めたんや?
まともな関西弁もしゃべられへんくせに自称関西人はほんまやめろ。

なあ、お前ら関西ちゃうやん? 何言うてんのん?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:21:27.50 ID:fQvImWjV
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:27:59.28 ID:9w2Aqq+9
なんや、三重県はメッチャ関西ヤン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:42:58.07 ID:dcw3lqAe
普通に名古屋の大学通ってて
名古屋では標準語に直してるのに「関西弁喋って」
って言われる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:02:33.97 ID:Svg//ccx
古事記読んでも愛知までは和人だと思うけど、
ナゴヤンは東京志向なの?
なら関東人最大の「のろいの武具」である
草薙剣を伊勢に返せよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:13:16.76 ID:2B4GkuNB
>>582
四国や北陸並みには関西という事やに。それとこの地図ではおんなじ色に
なっとるけど、伊勢湾沿岸の言葉が大阪と同じ言葉とはとても思えやんの
やけど、ちょっと、おかしねえか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:13:55.32 ID:oTfR63ra
>>586
ほんまそれ(笑)
関西人でも無い奴が、関西どうこう言うとメッチャ腹立つ。
そもそも関西人はどこ行っても関西弁を貫き通すしな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:12:27.88 ID:GW1yNITn
>>586>>591
いや、君たち関西人のそういう排他的な心理のほうが
全国的にもドン引きの対象だって事を知るんだね@東京
当たり前だけど方言にまともも何もないし、キショイとか言うなよ。
どんだけ性格悪いんだよ。
関西弁貫き通す?
なら仕事でも海外でもバリバリの関西弁で貫き通しなよ?(笑)
まあ関西人でも女性を中心に適応力や順応性のある人達は
そういう傾向は比較的弱いけどね。
本当、君たちは可哀想な人たちだよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:33:40.42 ID:GW1yNITn
ちなみに僕たちのほうでは、方言自体にキショイだのキモイだの言ったら
即その“人”が軽蔑の対象になるね。当たり前だけど。
関東では現在主に北関東で話される方言が元来の関東方言で、
東京近郊でも彼らの方言は東北弁っぽいとか言う事はあっても
似非関東弁とか、ましてキショイとかは言うなんてあり得ない。
また比較的首都圏方言に近い静岡や山梨の人たちにだって当然そう。
ただ彼らの場合は関東かと言われたら、本来は違うけど、まあそれに近い
文化や地域だね、くらいの事しか思わないし言わない。
君たちのように田舎だ何だって言う人もいるけど、そんな事で本気で図に乗る人は
こっちでもただの愚か者でしかない。
まあ関西だろうとどこだろうと、まともな人は変わらないけどね(笑)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:48:44.16 ID:GW1yNITn
まあ正論を言ってしまったけれど、これにケチをつける人間は
本当に救いようが無いだろうね…。
忠告しておくよ。

愚かなエゴは身を滅ぼす。
そして語弊はあるけれど、残念ながら関西にはこれが多い。

以上。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 04:12:21.96 ID:RgKkT3U5
うわぁ出たよ。
例の東京者。
自演も軽蔑の対象になると思うがね。
海外でも関西弁ってアホかお前は(笑)
「関東では」とか「東京では」とか「僕たちの方では」とか書いてるが、それこそが関西と関東の違いやろ。
お前ら東京者の価値観を押し付けんな。
例えば、ベタなところで「お好み焼き定食」、これは関西では当たり前やけど、関東では、そう無いやろ。それと一緒。
ところ変われば人の考え方も変わるんや。
>>595
何様?(笑)
自分の考え方が正しいとでも思ってんの?
それこそが愚かなエゴでっせ。
そして語弊はあるけれど、残念ながら関東にはこれが多い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 04:39:17.04 ID:RgKkT3U5
だいたい東京者がなんでそんな必死なんや?(笑)
三重を関西にしたい気持ちはわかったって。
でも三重県が近畿に含まれる事実は数例やし、関西に至ってはまず無い。
これが事実。
正論かどうかは自身が決める事ちゃう。
そんなに自分の意見に自信があるなら関西スレ行けっていろんな人が言うてるやん。
ほんま東京者は口だけやな。
言わん方がマシやで。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:47:08.94 ID:gQ3ztZlG
>>584
俺もテレビであの子見るたび、あの意識して関西弁喋ってる感じが首筋痒くなってくる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:50:46.20 ID:Ad8k26/T
結局三重が関西と主張してるん三重県民だけ(笑)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:41:35.31 ID:FF402Dif
三重県民全体ではありません。
三重県民の一部だけ 主に伊賀 名張 白山町
山岳僻地の住民です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:35:45.11 ID:RgKkT3U5
>>598
やんなぁー。
もうやめてくれーって思う(笑)
なんか恥ずかしい気持ちになるやんなぁ。

>>599>>600
いやいや。
自意識過剰の東京者を忘れるな(笑)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:29:03.22 ID:CvGGeHOa
日本語のアクセントは、京都を中心にほぼ同心円上に分布している。
京阪式→垂井式→東京式→無アクセント と
三重県は、もちろん京阪式
味噌や岡山は東京式
北関東、南東北や九州(全域ではないが)無アクセント地帯
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:00:31.11 ID:A0C9jMed
今は西野カナ 昔はリンドバークの何とか言う女
三重県人のハジ
西野カナは大学ではおとなしくてほぼ標準語らしいよ
作ってるの丸見え
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:24:15.89 ID:nslAwJZj
伊勢弁でええやん、むりせんでも
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:25:42.52 ID:7eCVRgZv
三重県人だけど別に西野カナが伊勢弁で喋ろうと全然ムカつかないけど。
同じ出身地だからむしろ応援しようって気になる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:29:20.46 ID:GW1yNITn
>>597
東京の「価値観」とか、なに馬鹿な事言ってんの君は!?
こんな事古今東西普遍的な話に決まっているだろうが。
いい加減に大人になりなよ。
ま、とことん可哀想な人だよ、君は。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:31:15.04 ID:AuU3gc8B
ウリは生粋の関西人だけど、
伊賀と伊勢は関西と思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:45:45.24 ID:GW1yNITn
>>605
関西にはこんな事で「価値観」とか言い出すお馬鹿さんがいるからね(笑)
まあ区分云々はともかく三重の人には、そういう排他的で独りよがりの
可哀想な人たちとは、同類にはならないでほしいよ‥。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:53:16.23 ID:RgKkT3U5
>>606
東京の価値観ってなんやねん(笑)
だから早く関西スレ行けや。
内弁慶もたいがいにしろよ。
言っとくけど、三重が関西とか言ってる奴は、一部の三重県人とお前だけやで(笑)

なんで東京者がそんな必死なん?
関西スレへGO!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:07:55.92 ID:eaWeIfmG
何度言ったらわかるのかねえ?「関西アクセント話者=関西人」ではない
事を。四国や北陸と同じポジションってだけ。
関東だってそうでしょ、いくら北関東がなまっていたって関東は関東。
と書くと、「シコクハシコクホウゲン ホクリクハホクリクホウゲン」という
おうむ返しが決まってくるけど、 それ違う違うから。                         
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:43:34.00 ID:nJdJRA+O
>>609
そういうのを屁理屈と言うんだろうが。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1308441492/596
見苦しいだけだよ君は。
それと、嘘は良くないな〜。若干火病りがちだしね(笑)
「一部三重県人とお前だけ」なんていう根拠は何?
以前にも紹介したと思うけど、鈴鹿の関があそこにあったわけだし、
方言なんかからしても、三重が関西だと思っている人は、全国には
いくらでもいるよ。試しにネットで検索でもしてみるといいよ。
と言っても、君の言うように今は伊賀地方以外に関しては、三重は
東海地方の枠組みに入れられる事が多いし、「関西」と「近畿」では
意味合いが異なる事も僕は全然否定しないよ。
まあとにかく、こんな事に躍起になったり内弁慶(笑)とか自虐的で
傲慢で排他的で詭弁吐きで…etc. そういう発言は良くないぞ。
前にも言ったけど、僕は移行地帯に興味あって来た(来ている)だけ。
愚かな標準思考と野次馬根性に染まらずに“当たり前の人”になれるといいね…。
というか君は兵庫の人って言っていたから、もしかして端っこ同士で
何か出し抜きたくて仕方がないのかな?(笑)
ま、醜い言動だけは気をつけるんだね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:43:18.84 ID:7wiGdELH
>>611
屁理屈とか言い訳で逃げんなよ(笑)
だから思うのは勝手やって。
そりゃ全国探せば、いろんな考え方の人がおるやろ。
そういう人の考え方を持ち出す癖に、三重を関西と考えない人の考え方は無視するんやね。

で、なんで関西スレ行かへんの?
前スレでは、なんぼでも書き込めるみたいな事書いてたやん(笑)
この質問、お茶を濁さずに、絶対答えてね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:46:42.42 ID:7wiGdELH
>>611
あと前にも書いたけど、兵庫が関西に含まれて三重が含まれへん事はあっても、その逆は99%無いで(笑)
出し抜く必要無いで。

ってか、お前の妄想に付き合ってんのは俺だけやん(笑)
そんな妄想ばっかりしてたら、実生活でも困るやろ・・・
かわいそうやなぁ・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:12:28.67 ID:JpQGFFUf
NTT西日本は、三重県を近畿7府県に入れてますね

・フレッツ光公式|NTT西日本|みんなのご当地おやつ
http://flets-w.com/netlife/motto/cake/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:36:39.44 ID:hC/0EEE0
渡瀬は良くも悪くも素で三重は関西と信じ込んでるタイプだったと思う
良く言えば純粋。悪く言えば馬鹿。そんな感じの

でも西野は明らかに関西人キャラを演じてるから見てて寒い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:25:12.76 ID:EmBKlZgY
NTT西日本は愛知岐阜も管轄だよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:50:00.50 ID:FrlagXIG
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:12:26.20 ID:4cvHePqO
>615
西野カナは、名古屋の大学へ進学したことにより、
自分は名古屋人とは違うんや。自分を含め三重人は関西人なんやと
ハッキリ自覚したのだよ。
彼女も関西人としてのアイデンティティを持ちながら生きていきたいのだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:18:16.62 ID:EmBKlZgY
ほとんど朝鮮半島系宗教の思想だな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:22:02.55 ID:7wiGdELH
>>615
上の東京者は、そのどちらでも無い、とんでもないアホやな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:11:22.86 ID:KzLVYEHF
>>618
三重は関西でもないし関西人でもないのに、なんでそう思うの?

関西を三重に変えたら納得行くけど関西じゃないのに関西持ち出す理由がわからん。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:33:51.81 ID:8TEKYBBo
>>616
ついでに静岡までエリアにしてやがる、静岡は東日本なのに。NTTもJRもNHKも静岡はみんな東日本か関東の管轄になれ。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:57:03.79 ID:NrrtAW80
生まれも育ちも三重県 両親も三重県生まれの三重県育ち!私たちが話す言葉を
関西弁って思ってる人が居ることにびっくり
私たちは関西弁を話してると思った事は一度も無い
かといって愛知県人と近い存在だと思ったことも一度も無い
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:11:36.13 ID:XnWFt4ev
>623
北海道・東北・関東・甲信越・静岡などの
東日本へ行って三重弁丸出しで話しかけてみろよ。
必ず関西人と認識されるから。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:22:18.74 ID:NrrtAW80
認識されるとかどうかは別!自分たちはそうおもってないって事!
関西弁と違うってことは実際話してる自分が一番わかってる
全然違うって!あんたたちだって東北弁ってまとめてるだろ!
それぞれ違うのに!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:24:15.93 ID:fy5ICn9q
>>624
>>9みたいなのを後で知って「あいつこれで関西人面してたのか」って思われるだけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:38:12.04 ID:XnWFt4ev
>625
東日本の住民からすると、あなたは立派な関西人なのに
あなた自身が関西人としての自覚が無いところが問題なんだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:55:55.17 ID:7wiGdELH
>>627
実際に関西人では無いねんから、自覚を持ってる方がおかしいやろ。
ほんま頭大丈夫かよ(笑)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:54:24.17 ID:nJdJRA+O
>>620>>628
あらあら、毒を吐いては空しい人生だな〜
大人になれ〜
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:15:10.44 ID:NaQhbFZl
>>629
捨て台詞かい・・・最後まで見苦しいな。
おうち帰って妄想してろ。
で、関西スレに行かへんの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:45:30.88 ID:KzLVYEHF
東日本の人間てやつ嘘くさ。
なんやねん東日本の人間が三重人が関西人と認識してないのが問題とかあほちゃう?

おい、何が問題やねん? 言うてみろ。

実際このスレの関西人、上の三重人も「三重は関西じゃない」て言うてるやん?

関西人にしたい理由はなんなん?


それ以前に、自分のこと東日本の人間て言うなら、三重は西日本の人間ていうんが筋ちゃうん?

お前、三重人やろ(笑)?

632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:44:01.05 ID:nJdJRA+O
>>630
「アホ」、「東京者の価値観」w(しかも嘘つくし)、「内弁慶」(笑)、
おまけに「お前だけ」とか、
捨て台詞と嘘ばっかり言ってるの自分じゃんーー(爆)
君、学生さん?
社会人だったらもうどうしようもないな・・・

>>631
僕は東京だけど、三重は普通に西日本の扱いだけど。
関西人かどうか人によって色々違う時もあるけど、
べつに三重を関西人にしたいとか東海人(w)にしたいとか、
そんな気は全く無いよ。
ただ世間知らず(笑)で傲慢な関西人だか兵庫人だかに
警鐘を鳴らしてあげてるだけ。ある意味彼は幸せだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:51:59.35 ID:kp6sW470
確かにここの兵庫県民は醜い。
人間のクズだな。
634XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/16(土) 00:00:33.62 ID:UgHzjIKr
>兵庫くん(笑)

思ったんだけどさ、君もお国自慢板からの流れ組なんでしょ?
僕にどこかのスレに行けだの何だの言う前に、こんな不毛な議論や
まして「アホ」だの何だのしか言えないんだったら、
君こそが学問板から去って、違う所に行けば好いんじゃないのかい!?
ただですら昔はまだマシだったこの板も、つまらない・くだらないスレ
ばっかりが立ってどうしようもない状態なんだからさ…。
真面目に話したい人にはいい迷惑なんだから、君のような人こそ去るべきだよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:54:45.49 ID:eLYVA5J0
>>627
「立派な関西人」って本当に馬鹿な奴!「関西人としての自覚がない」って
何? そんなものに価値を見出すこと、有難がる事が如何に馬鹿げているか
理解できない人間には他人を非難する資格はない。関西というブランドに寄り
掛かって自らを実態以上に見せることに何の意味があるのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:17:21.75 ID:eLYVA5J0
関西人の定義を部外者に都合の良いものに無理やり変えるという行為が関西人
には耐えられんのやろな。例えば、(三重県自体には何のブランド価値も
無いので、こうやって必死に関西アピールを行っているわけで、実際にはあり
得ない事だが)沖縄の人間が、語尾に必ず「〜さ」を付けるのが三重県だ
と定義して、「沖縄県人は三重県人ですよね」と言ってるのとあんまり変わら
んと思うんさな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:22:30.07 ID:e+b7QaMu
>>634
社会人ですけど(笑)
相変わらず妄想が好きみたいやな・・・

警鐘を鳴らすとか、ほんまに何様?
もうここまでくると笑えてくる。
一々、兵庫どうこう言わんと気がすまへんの?

結局難癖付けて、関西スレには行かへんのかい。
できひんのやったら、あんまり偉そうな事は言わん方がいいと思うで(笑)

昔はこの板はおもしろかったみたいな事を書いてるが、三重が関西に含まれてないって結論に至るのは、今も昔も一緒。
前々スレでは三重県人の対応も酷かったしね。
そういう時に注意せずに、相手を選んで注意するとは、よっぽど三重が好きみたいやね(笑)
早く三重が関西に含まれる事実挙げて見てやー。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:24:45.08 ID:e+b7QaMu
>>631
過去に自演しまくって叩かれてた奴の言う事ですから・・・
これからは無視でいいかも知れませんわ。
自演大好き東京者(笑)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:28:19.37 ID:eLYVA5J0
>>637
三重県人からの反論に対しては「名古屋工作員」扱い一辺倒やったんさ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:38:29.38 ID:e+b7QaMu
>>639
「三重は関西ちゃう」発言した人には、「名古屋工作員・味噌・在日」などの変な悪口ばっかり言ってた気がします・・・
まぁ2chなんで、上の東京者みたいな奴もおったら、そういう奴もいてるのは当然ですがね・・・
ちょっと酷すぎた・・・
641XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/16(土) 06:15:10.16 ID:UgHzjIKr
>>637
社会人でその書き込みだったら相当終わってるね…。
まああんまり関西人がどうのとかは言いたくないけど、関西にありがちな
そういう傲慢で排他的な思考だとどんどん悪い方向に嵌っていってしまうよ‥。
僕が君に言っているのも、そういう書き込みが多いから言っているだけで、
三重の人にそういう発言が多いとは思えないな。
君は(大阪寄りの?)兵庫に住んでいるからといって、何か特別な事でも
ないわけだし、普通に会話が出来ないの??
しかも仕事をしているわりに、毎日相当回数書き込んでいるようだけど
そんなんで大丈夫なのかい??
何か不満をここでぶつけたいのかもしれないけど、そんな事じゃ現実何も
良くならないぞ。とにかく、世の中をよく知る事と大人になるんだね。
それと地理や地方に興味のある人なら、全国はおろか、世界中の事に
興味・関心があるのは当たり前なんで、僕がどこに行こうが(見ようが)
全く不思議じゃない話だぞ。現に色んな所で書き込んでいるよ^^
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:15:56.67 ID:eLYVA5J0
ちなみに「東海地方を解体しよう」というスレをたちあげたけど、批判的な
書き込みが増えてきて、「〜関西人ですよね」と一緒になって来たもんで、
そのスレは放置してここで頑張っとんのやに!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:18:32.92 ID:hGKssy67
関西人の条件だけど
@短頭(新モンゴロイド形質)
A下戸
B京阪アクセント
C京都文化圏


だと思う。
三重県民は@Aクリア
BCが微妙。

ズテーテン・ドイツ人みたいな
「民族関西人」ではだめ??
644XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/16(土) 12:07:11.53 ID:UgHzjIKr
>>643
Bは間違いなく○
Cは違うかもね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:24:06.64 ID:TXwAa/fr
三重は滋賀や若狭と同じく京都文化圏である
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:41:09.75 ID:eLYVA5J0
関西とは江戸時代の上方(筋)五畿内三州山城大和摂津河内和泉近江
丹波播磨を含む京都大阪奈良兵庫滋賀と、おまけで和歌山(定義から
はずれるが、国宝の数も他の関西に匹敵するレベル)を言い、その
2府4県の人間が関西人だ。短頭、下戸なんか、体質だし京阪アクセント
なんか四国や北陸の一部に使われている。逆に京阪アクセントじゃなく
ても関西は関西だろう。フィンランドやハンガリーはヨーロッパ言語では
なくてもヨーロッパだし、南北アメリカはヨーロッパ言語を使っていても
ヨーロッパではない。京都文化の定義は難しいが、方言のアクセント以外は
東海文化じゃないか、特に食文化なんか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:50:11.13 ID:TXwAa/fr
>646
三重オリヂナルの食文化を愛知がパクっておいて
特に食文化なんか、同じ東海文化じゃないかとは、呆れるではないか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:54:55.90 ID:eLYVA5J0
ちなみに江戸時代の伊勢の人間も上方の人間も伊勢が上方ではないことを
理解していた。(関東や東北等遠方の人間はよく分からないまま混同する
ことも多かったのだろう。)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:57:12.70 ID:eLYVA5J0
>>647
共通の食文化がなければ、パクっても根付かず本家争いをすることも
無かっただろう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:42:48.70 ID:e+b7QaMu
東京者はもういいよ。
どうせこんな事言ってるのは兵庫県民だけやと思ってんねやろ?
早く関西スレ行って総意を聞いて来いや。

早くみんなから無視されてんのに早く気付けよー(笑)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:45:34.27 ID:t3i6WnoE
三重の志摩は、兵庫の洲本と同じく御食国(みつけのくに)です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:00:51.87 ID:eLYVA5J0
志摩も洲本も島ってことか?もちろん日本のほとんどは京都中心として
長い歴史を歩んできたわけで、濃い薄いの違いはあれ、京都の影響下に
あった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:13:06.74 ID:TXwAa/fr
名古屋弁の様に、〜なも、〜だぎゃあ、〜だでよぅ など
京都弁の影響とは無関係の下品な言葉が、ベースになっているし、
三河弁の様に、〜じゃん、〜だに、〜だら なども京都とは
全く異質の土人言葉だな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:30:59.30 ID:eLYVA5J0
名古屋と一宮等の尾張北部や岐阜と言葉違うんだけどな。近江から美濃
尾張と来るとなるほどとなるわけだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:50:24.71 ID:eLYVA5J0
「なも」ってのは愛媛の「なもし」と同じ起源だから、過去には京都でも
使われたんだろうな。「だぎゃあ」「だでようも」も三重県でも「やがや」
「やで」という風には使うもんな。「じゃん、だら、りん」も「やん、やら、
りい」で紀州(東紀州)とよく似ている。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:40:27.00 ID:lUGS8AZ4
三重県は奈良県和歌山県と共同で世界遺産を共有している
古代から三重県が近畿と文化圏を共有してた証拠ですな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:52:32.42 ID:UPxpGlkP
日本の東西は汚染地域とそうでない地域で分けるべきだ

区割案 東京国VS大阪国
作成者 東京都民
作成日 2011/07/14

大阪国 185832km2 5678万人 211.6兆円
秋田,山形,新潟,富山,石川,福井,長野,岐阜,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,鳥取,島根,岡山,広島,山口,
徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島

■東京国 184705km2 6978万人 303.5兆円
北海道,青森,岩手,宮城,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨,静岡,愛知,三重,和歌山

http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=1796
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:57:19.45 ID:TXwAa/fr
三重及び和歌山までも東京国に含めている時点で書いた奴はアホウだということが分かる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:18:04.37 ID:eLYVA5J0
>>656
東紀州、特に南牟婁は和歌山との結びつきが強い。但し、何れにせよ
和歌山自体付け足しだから、それ故に関西ってもんでもないでしょう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:41:01.64 ID:x3UBug0G
だからと言って東日本(東京国)なのは違和感あるだろ。
四国との結びつきがあるんだから、どう考えても西日本(大阪国)だろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:14:30.76 ID:TXwAa/fr
天童よしみ、明石家さんまの出身地である紀州が東京国のわけがない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:21:26.94 ID:/WreXdip
銀座には"旧尾張町"が含まれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%A9%8B%E5%8C%BA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

銀座、尾張町。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:42:42.00 ID:oA95AL5f
集団移住だろそれ
東京の佃ってとこもうちの近所にある佃の人間が集団移住してできた街らしい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:40:57.33 ID:+IhiwlBr
奈良と三重で区別されるので良くない?
ちょうど関西と東海で区切りが良い。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:47:33.81 ID:+IhiwlBr
芸能人もほとんど三重出身はテレビじゃ標準語しゃべってるしね。
楠田えりこや小倉ともひさ、磯野きりとかみんなきれいな標準語。ザブングルの悔しい顔の人の言葉は北勢出身なのか、なんか変に感じる。

隣だけど、やっぱりこういうとこで関西弁を貫く関西人と、東海地方ゆえの、郷にしたがう三重人とわかりやすい差が出るね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:24:01.99 ID:l4czKu2Z
>>666
惚れてまうやろーも三重ちゃうかったっけ?
なんか変な関西弁やね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:00:07.44 ID:52M9zQtW
十分許容範囲内ちゃう?
その程度の違いでどうこう思わんし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:01:26.02 ID:NSiVAyGL
>>657
大阪国 185832km2 5678万人 211.6兆円
秋田,山形,新潟,富山,石川,福井,長野,岐阜,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,鳥取,島根,岡山,広島,山口,
徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島

■東京国 184705km2 6978万人 303.5兆円
北海道,青森,岩手,宮城,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨,静岡,愛知,三重,和歌山

秋田、山形、新潟、長野と愛知、三重、和歌山はトレードだな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:41:24.16 ID:3ZKABKIo
>>666>>667
ていうか、それは問題では無い。(関西ではないとの立場であるが)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:49:43.80 ID:Y02j+brL
区割案 新 東京国VS大阪国
作成者 東京都民
作成日 2011/07/17

■大阪国 138752km2 4991万人 186.5兆円
富山,石川,福井,岐阜,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,鳥取,島根,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島

■東京国 231785km2 7664万人 328.7兆円
北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,新潟,山梨,長野,静岡,愛知,三重,和歌山
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=1800
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:31:47.11 ID:t6SZlYjJ
西日本は、敦賀〜伊吹山〜桑名 以西
東日本は、今庄〜関ヶ原〜長島 以東
672XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/17(日) 04:21:06.45 ID:kx/6NA7o
いや、それはあくまで近畿(関西)から東を指す言い方だね。
通常西日本と東日本の境は、糸魚川から静岡にかけての
日本アルプスの線で分けられるよ。
なので愛知や北陸地方を東日本扱いする人はほとんどいない@東京
673XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/17(日) 04:28:18.26 ID:kx/6NA7o
補)↑の場合、北陸は新潟を除く。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:29:51.18 ID:/WsmkwfL
もう三重は近畿地方4東海5三重は三重県が1くらいで最終答えでしょ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:44:35.10 ID:NGrfZKqE
というかさ三河まで入れると東寄りな印象になるけど
尾張は関西だよね、まじで
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:46:23.08 ID:NGrfZKqE
ま、東の姫路みたいなもんだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:37:13.31 ID:/WsmkwfL
尾張って具体的にどこからどこ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:48:43.36 ID:Nxbju3Ke
っていうか、四日市出身の人って普通に京阪アクセントで喋ってるよね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:08:22.03 ID:NGrfZKqE
んと、尾張○○とか三河○○とかあるやん、そういうやつかな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:15:34.27 ID:nwodFRXm
味噌と一緒だけは、堪忍して〜
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:20:17.87 ID:FpklBTV2
四日市って、なんか半分くらい名古屋の言葉入ってるんじゃない? 鈴鹿から北は正直ちょっと変。松阪〜伊勢とは明らかにちがうね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:34:56.06 ID:P8Cj6M31
>>681
三重の方言自体が関西と違うから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:47:51.99 ID:haiS2ku6
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:23:13.39 ID:/WsmkwfL
俺は大阪生まれの大阪育ちやけど。三重出身のやつまわりに多い。
関西弁やし、名古屋には似合わへんと思う。

やはり名古屋いくより大阪の方が肌に合うみたいやで
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:54:01.25 ID:nwodFRXm
三重県民は、味噌が嫌い。
なのに無理やり、味噌エリアに組み込まれ、本当に悔しい!!
無理やり母国と切り離され、外国の植民地にされたようなもの
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:56:37.89 ID:t6SZlYjJ
奈良生まれの俺の実感だが、三重人と奈良人は、
気質やフィーリングが、さほど違わない。殆ど違和感が無い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:47:51.14 ID:3ZKABKIo
>>683
この地図を見ればわかるが四国や北陸など関西以外でも京阪アクセント
が使われていることがわかる。三重も京阪アクセントを使う地域がある
関西以外の県の一つということだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:47:40.09 ID:Z/5+QSFu
>>686
まぁ奈良自体が京阪神と違うもんな(笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:00:56.61 ID:l3xs1iai
だーかーらー
四国は京阪アクセントでも四国方言だっつの
福井は若狭辺りは京阪アクセントかつ近畿方言だけどな。

少しは勉強しようね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:04:05.30 ID:l3xs1iai
因みに大阪人辺りの人間が三重の言葉をエセ関西弁というが
三重はれっきとした近畿方言。
特に伊賀と名張辺りは京都大阪辺りの喋り方と殆ど変わらん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:10:59.87 ID:hnu5zL/w
>>677
愛知県中央部に境川と言う川が流れていてその川が尾張と三河の
境界川になっている。その川から西が尾張国で、北部に流れる木曽川で
尾張と岐阜の境界川になっている。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:28:10.87 ID:3ZKABKIo
>>689
いや、徳島なんかほとんど関西と区別つかんし、その正体不明のアクセント地
図にもそれは表現されてるぞ。正直、標準的(伊勢湾沿岸)三重県人には徳島
弁の識別は困難。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:30:04.36 ID:3ZKABKIo
>>689
しかし無茶苦茶な詭弁だな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:49:20.24 ID:/uqZ236p
>>692
本当に徳島弁知ってる?
親戚徳島だけど
「〜けんど」、「〜けん」ばかりで
関西弁とは言えないんだけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:52:39.73 ID:Z/5+QSFu
>>694
三重もさーさーばっかりで関西弁と全然ちゃうねんけど(笑)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:19:59.52 ID:3ZKABKIo
徳島が違うぐらいには三重も違うよってか!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:22:24.70 ID:3ZKABKIo
「〜けん」言わん代わりに「〜やで」「〜やもんで」って言うよな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:23:22.70 ID:x4PfI2Nw
大阪でも環状線乗って天高生の会話聞くと
サーサー言うてる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:28:57.28 ID:/uqZ236p
三重弁に限らず、TVの影響は大きく
若者を中心に関西弁のさーさー化は
進むと思われる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:32:51.19 ID:l3xs1iai
〜だから の意味で
〜やで
は滋賀東部でも言うから三重独特のものではない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:34:30.32 ID:Z/5+QSFu
>>699
進まへんわ(笑)
周りにさーさー言うてる奴おらんわ。
遭難?も言わへんしな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:03:19.27 ID:ohTY8VcL
大阪府民だけど
電車に乗ると若者の
サーは普通に聞くんだけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:14:46.67 ID:3ZKABKIo
>>700
独特じゃなくて東海的な用法。滋賀東部でも言うから関西的とはならない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:27:08.69 ID:FpklBTV2
三重は東海なんやからもうええに。
なんで関西にしたいんさ。名古屋の方が近いもんで大阪なんか行かんし、買い物行くだけなら何も問題ないで別に東海でええんさ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:43:21.59 ID:NGrfZKqE
さかいもあんま言わんようになったよな
やからくらいか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:05:43.94 ID:PwDIKd8q
>>702
大阪でも聞かへんわ(笑)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:36:28.22 ID:XOZJR/Cr
>>701

>周りにさーさー言うてる奴おらんわ。

私は関東に住んでいるから分かるけど
そこまでさーさー星人はいないよ
むしろ〜じゃんが多い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:03:01.15 ID:G8c/4Z3j
>>周りにさーさー言うてる奴おらんわ

「口でイエスと言う前と後ろに、『サー』をつけろ!」
「サー・イエス・サー!」
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:17:27.03 ID:/E9k0THg
その大阪のさー使いは沖縄出身者やなくて?

ちなみに、沖縄の人は語尾がさーなので
米軍基地で働くときにそれは特に直さないそうな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:31:05.45 ID:EdyBgn66
840 :無なさん:2011/07/18(月) 00:43:55.61 ID:LfgQABcK0
「大正大震災大火災」(大正12年刊)って本を買ってきたのでうp TRTR(・Д・;) http://blog.livedoor.jp/roadtoreality/archives/51764225.html

地方のさわぎ
三重県下の新聞は九月二日、大阪からの通知を得て、
東京大地震大火災を報じた、曰く「東京全滅!死傷無慮九十万!」
しかもその報道は各新聞ともまちまちでどれを信じてよいかわからない。
東京に親戚のあるもの、子供を学校によこして置くもの、
奉公によこして置くものは、もういても立ってもいられない。
「町役場は、どうしたんや、早う訊いて来なはれ!」と町役場に、
駈け付けると、吏員先生曰く、
「何や?阿呆言うな。東京へ行こういやはっても、あかんわ!
東京市内は、今百五十度の熱さや!入るものはみな焼き殺される!
諦めなはれ、何や?糧食持って行こう言うのか、それも駄目、
途中で略奪されて叩き殺されるいうこっちゃ!」
そうどやされると、みんなは震え上がった。
「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏、あああ、こらどうしたものやろ!」
と手も足も出なかったが、惨憺たる報知は、櫛の歯を引く如くやって来るので、
東京市街戸塚の自分の弟の店に小僧を四五人世話して置く或る一人は、
その小僧の親への義として、どうしても行かねばならないと意を決し、
兵糧を携えて出発すると忽ち二三人の同志が出来る。
三日ようやく名古屋に入ると、もう気の早い避難者はポツリポツリやって来る。
「東京全滅じゃ!東京全滅じゃ!まるで昔の武蔵野原じゃ、これからはもう大阪じゃ。
なんもかも大阪に移る。えらいこっちゃ、江戸っ子もこれからは威張れんテ、
みな、あとから大阪へ逃げてくる。
東京にはもう猫の子一匹おらへんやろ、わしは、その一番乗りじゃ、先陣じゃ。
はよう大阪へ行って商売の準備でもしよか!」
さすが関西人だけに、どこまでも抜け目が無い。
(205ページ)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:39:11.75 ID:qEODMs7A
さーさー言うとる女おるよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:57:52.83 ID:QzjvIHZR
皆さんのお力で、三重県民を忌まわしい味噌から救い出して、真の近畿地方の一員にしてください
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:58:19.63 ID:MHYDaz1A
★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310955072/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退





714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:19:34.21 ID:HV/D/lQQ
加藤紀子、よくいく三宮キャバ嬢に勤める四日市出身の姉妹
俺が知ってる四日市出身の女性は皆京阪アクセントで普通に喋ってるが…
実際どうなの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:42:23.04 ID:x6L5FjqJ
あした あさって ささって しあさって (爆
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:40:51.01 ID:vDjgUCaT
>710
大正時代の三重人の言葉遣いがリアルに蘇ってきてドキドキしますた!!
〜しなはれ は、現在でも桑名の年寄りなんか使っていますよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:53:56.64 ID:vDjgUCaT
>714
四日市の場合、先祖代々土着の三重人の言葉は、
どちらかと言えば京都風な、ゆっくりまったりとした喋り方をします。

ただし四日市は工業都市で全国から労働者が入って来ておりまして、
その二世、三世などは、京阪式アクセントが不完全で、
名古屋がかった変な言葉になっております。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:19:08.93 ID:Vkj/8yWl
もう屁理屈はいいよ(笑)
三重を関西にしたい気持ちはよくわかったからさ。
ほんま見苦しいからやめといた方がええで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:34:34.95 ID:vDjgUCaT
>718
おまえの方が見苦しいからやめといた方がええで。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:09:47.89 ID:QzjvIHZR
京阪式アクセントは、一番難しい(高度に発達した)アクセントだから、東京式等の他のアクセントの人が話すと、どうしても不自然になる。
逆に京阪式の人が東京式アクセントを話すのは、比較的簡単
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:10:01.52 ID:Vkj/8yWl
>>719
はいはい(笑)
言いたい事はそれだけ?

そんな屁理屈ばっかりこねんと、「こういう事例で三重は関西に含まれてます。」って言った方が早いやん。
その例が少なすぎるから、あーだこーだ言い訳してんねやろ?
いっその事、「細かい事抜きに関西に入れて下さい。」って言った方がいいんちゃう?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:12:41.71 ID:Vkj/8yWl
せめて>>9を越える位の例を挙げて見てや(笑)
まぁ>>9なんてほんの一部やから、探したらなんぼでもあるけどな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:26:23.20 ID:QzjvIHZR
三重県は、大阪の大私鉄「近鉄」の牙城で、ニャゴヤのイナカ電車の名鉄の影響は皆無やで〜。
だから、近畿の仲間として認めてや〜
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:27:46.47 ID:jERiKcG3
15年前の調査
東海か関西かじゃなくて東海か近畿かでこれ
15年前つったら関空が出来て大阪衰退が叫ばれるまだ前の方で
名古屋はトヨタ景気や万博の全然前

■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)



http://web.archive.org/web/20021114143244/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:32:29.03 ID:Vkj/8yWl
>>723
近鉄は愛知も走ってるやろ。
関西本線も同様。

>>724
伊賀ですらこの結果か。
今アンケートとったら、なおさら東海の割合が増えてそうやな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:44:56.09 ID:QzjvIHZR
味噌では近鉄は、よそ者扱い
でも三重県では、地元を代表する鉄道という扱い
旧国鉄時代、三重県内の路線は、大半が天鉄局(天王寺)管内であった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:49:15.70 ID:w77FfbT+
今日のはじめてのおつかい
場所は答志島

お店で「お父さんのちゅるちゅる」を買いました
ちゅるちゅるが何か関西人なら分かると思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:58:53.56 ID:Vkj/8yWl
>>727
どこそれ?
俺、関西人やねんけど、わからん・・・
家族も全員わからんって。
関西人失格やな・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:02:05.37 ID:Vkj/8yWl
>>727
ってか三重県やんけ(笑)
心配して損したわ。
東海地方の方言やろ?知らんで当然やわ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:04:34.13 ID:w77FfbT+
今日のはじめてのおつかい
三重県ばかり
スペイン村(全粒のパン) 答志島(ちゅるちゅる) 内宮(ぞっこんイカ等)

子供らはそれぞれ別人
言葉はめっさ関西弁(細かいニュアンスは不明)でした
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:05:50.44 ID:w77FfbT+
ちゅるちゅるはおうどんです

ただ三重県なので伊勢うどんでした
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:08:19.49 ID:Vkj/8yWl
>>731
うどんか・・・どうもです。
わからんでもないな(笑)
やっぱり方言はおもろいな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:12:38.68 ID:w77FfbT+
幼児語と方言の掛け合わせですから ちゅるちゅる

私はその映像を見て食べ物のことと分かるけど
言葉だけだとなんのこっちゃか分かりませんね
すいません
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:16:48.63 ID:Vkj/8yWl
>>733
いえいえ・・・こちらこそ・・・
食べ物かなぁーとは思いましたけどね(笑)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:20:51.25 ID:QzjvIHZR
広大な木曽三川が、文化の境界線をなしている
東海道も、この区間は七里の渡しだったからな
ここが、京阪式アクセントと東京式アクセントの境界
因みに東京式と無アクセント地域の境界線も広大な河川の利根川です
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:33:16.16 ID:IYtZXKyd
京阪式アクセントは四国や北陸等関西以外の地域でも使われており、関西
では無い三重で使われてもなにもおかしくはない。
食文化等については伊勢湾岸地域は関西とはっきり異なっている。
歴史的には、上方地域の人間も伊勢の人間も伊勢は上方ではないという
共通認識をもっており、現代版上方といえる関西も、当然それを引き継い
でいる。「一般的な三重県人」の意識とも一致する。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:18:49.03 ID:EKELDWTP
は?三重は関西じゃないのは三重県民共通の認識なんですが?
関西なんかと一緒にされたくない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:13:04.23 ID:WLufX4wc
>736

>歴史的には、上方地域の人間も伊勢の人間も伊勢は上方ではないという
>共通認識をもっており、現代版上方といえる関西も、当然それを引き継い
でいる。「一般的な三重県人」の意識とも一致する。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:45:46.89 ID:kfeBAWus
>>737
ちゃんと日本語読もなー(笑)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:49:44.12 ID:n/cSQ6oq
上方というと、通常は京都大阪周辺だけの狭いエリアを指すから、三重県ははいらない
上方文化の浸透地域ていう点では、三重県も含まれるが
三重県民は、基本的には京都大阪指向、名古屋は基本的には嫌いだが、近いし、行政の枠組等もあるので、やむを得ず、出かけるだけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:51:41.33 ID:Ap9S/4Ze
江戸の人達から見れば、伊勢商人は立派な
上方のあきんどだったのです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:43:41.71 ID:jXpwRGv1
>>740
その環境に置かれてる事自体が、東海人である証拠やな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:22:21.55 ID:n/cSQ6oq
近鉄の牙城なのに、東海は不自然
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:39:08.68 ID:jXpwRGv1
>>743
事あるごとに近鉄近鉄・・・
別に東海地方を近鉄が走ってても、なんら不思議は無いやろ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:52:38.29 ID:jXpwRGv1
その証拠に関西・近畿に含まれてる和歌山・兵庫は近畿走って無いしな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:52:47.57 ID:Ld3C+T+L
>>741
今と一緒。違うのは、無知による混同に乗じて関西人を主張するような僭越
行為が現代においては発生している事。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:06:49.72 ID:Ld3C+T+L
>>743 JR西日本なんか、三重県内本当にやる気がない。天鉄局のままだっ
たら、県内の路線のほとんどがダメになってただろう。人の流れにフィット
したJR東海になってよかったと思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:14:34.15 ID:98EhGXq/
だから、わいは三重生まれの三重育ち(中勢)やけど、
マジレスすると伊勢湾沿いでも松阪から下と伊賀名張は名古屋みてないよ。

津でも微妙やのに
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:29:36.26 ID:jXpwRGv1
>>746
まぁ僭越って程、関西も対した事無いけどね(笑)
言ってる事は正しいね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:26:07.66 ID:Ld3C+T+L
>>740
京大阪が文化の中心だったから、影響が無かったわけがない。でも影響が
あったから、「=関西」とはならない。
上方「筋」(五畿内三州;畿内+近江丹後播磨)が関西の原型ではないだ
ろうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:26:43.84 ID:Ld3C+T+L
>>740
京大阪が文化の中心だったから、影響が無かったわけがない。でも影響が
あったから、「=関西」とはならない。
上方「筋」(五畿内三州;畿内+近江丹後播磨)が関西の原型ではないだ
ろうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:27:47.37 ID:Ld3C+T+L
↑すんません。2つ書いてしまった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:20:14.07 ID:FLF4A97H
面白いスレだ。関東でも同じような事が言える。
長野、新潟、静岡、山梨県は広域関東圏に入れてくれと言ってくる。東京は東京人に憧れて地方から若者が大量に上京するからね。東京に憧れて、関東圏に入りたいのだろう。
同じように、三重県人が大阪人に憧れてるなら、広域関西圏に入れてやればいいと思うよ。憧れの都会人になりきればいいと思う。
あと、大阪は財政がピンチだろう?三重県人は大阪を助けると思ってどんどん大阪市内や大阪資本の店でどんどん買い物してやれよ。大阪に貢ぐんだ。
東京都は地方人のおかげでだいぶ財政は良い。何もしなくても東京に憧れて上京する地方人が大量にやって来て、東京でお金を落としてくれるからありがたいな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:43:37.08 ID:nSVJJ9U9
丹後じゃなくて丹波です。失礼いたしました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:30:46.92 ID:AXr6hfS+
近鉄の話しが出てたけど、昔あった四日市の近鉄百貨店は、「中部近鉄百貨店」という名前だった。
つまり、近鉄も三重は関西とは思ってないという証拠。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:15:57.82 ID:LjjrqJ3f
>755
おまえホンマに無知やna.

「中部近鉄百貨店」言うてたのはna,
一時期、近鉄パッセ(近鉄名古屋駅の上)と経営を一体化してた時期があってna,
その頃に「中部近鉄百貨店」言うてただけなのさ。

現在、四日市店は近鉄百貨店--本社大阪市天王寺区の一つの店舗になってるがな。
特に最近では大阪風のデパートらしさが濃厚になってきてるもんでna,
三重人の趣味に合っててna,
なかなかヱヱと思うde.

近鉄百貨店四日市店9階にある、このとんかつ屋はna,
http://www.youtube.com/watch?v=sWQWECogzAg
本場大阪の味で、なかなかヱヱde.(by津市民)



757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:25:40.44 ID:VODJ3NPL
>>745
>その証拠に関西・近畿に含まれてる和歌山・兵庫は近畿走って無いしな。
兵庫は近鉄車両が通ってるわな もうすぐ近鉄特急も
和歌山は戦時中に近鉄の路線やったわな

>>752
>>754
かまへんかまへん (自分は管理人ちゃうけど)
致命的ミスちゃうし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:03:05.70 ID:kUgOXDG1
名古屋が味噌、味噌とバカにされているのに象徴されるように求心力がない
隣接の静岡県や長野県は関東指向だし、三重県が関西指向になるのも当然
愛知県内でも豊橋等の東三河は名古屋とは、一線を画している
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:04:52.91 ID:Lt6VydqF
三重県人の言い訳でたー(笑)
関西志向って言ってる時点で関西ちゃうし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:15:36.26 ID:at3tJ4Sf
近畿ブロック知事会は正式メンバーだけど
関西広域連合はオブザーバー参加だから
現時点では関西指向と言われても仕方ない面は確かにある
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:58:38.47 ID:vnQM3Z3u
>>758
静岡は県都が名古屋と東京横浜が同距離
長野は東京の方が近い
これで首都でもないのに県全体が名古屋志向だったらどんだけなんだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:49:05.52 ID:oXq+tmxO
西指向の人は、西に祖国があるから仕方がない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:28:50.53 ID:LjjrqJ3f
三重人の先祖はna,
西からやって来たのさ。

つまり、滋賀・京都・奈良人と先祖が一緒ヤ。

三重でも東紀州人はna,
和歌山県の東牟婁人と一緒ヤ。

せやでna,
愛知・岐阜・静岡人とは先祖が、ちゃうンやde.(by津市民)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:03:07.88 ID:XV76rn6q
>>761
でも愛知名古屋人は地元タレやマスゴミらと一緒になって、静岡も長野も全域が名古屋指向だと思い込んでいる。

勘違いも甚だしいわ。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:44:41.51 ID:6WWZq6p5
763
なんちゃって関西弁でなんちゃって関西人 ただのあほ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:45:07.85 ID:MeJW2/NA
>>764
何でそう思うのか理解不能なんだけど
こういうやつって逆に名古屋を過大に考えすぎなんだろうな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:30:34.83 ID:XUBNsa2s
名古屋に求心力を求める前に、三重には求心力なんて一切ないだろ。
口だけはいっちょ前で、そのくせどこにつくかなんていうコバンザメ気質が情けなすぎる。
こんなやつら関西から嫌われて当然…むしろ欲しがるとこあんのか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:58:08.64 ID:3zHaNzGC
その発言は
求心力なんてまるでない癖に周りの県には自分が求心力で従えてるように振舞わせたがる名古屋人にこそ言えることだなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:57:48.18 ID:URkcTGSK
>>763
お前の祖先は80年前大陸から来たんやろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:36:00.38 ID:LZtJf7lv
三重県てびっくりする美人がいるよね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:12:39.22 ID:XUBNsa2s
>>768
すまん、名古屋人じゃないよ。関西の人間から見てもそう思っただけ。書き方悪かったな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:23:24.96 ID:XUBNsa2s
名古屋人がどんななのかはここで見るくらいの情報しかないが、関西の人間からしたらここでみる三重県民の特徴とそっくりにうつる。
同族嫌悪か?仲良くしろよ…切っても切れない距離・関係なんだし、お互い改善に向けて歩みよる事は大切だろ。
773XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 11:29:54.98 ID:7uvJo3JC
>>767>>772
「コバンザメ気質」とか君は随分と失礼な事を言っているね。
君の住んでいる所はどこなんだよ?都会に住んでいるからと言って
そういう事を言うのはおかしいぞ。
で、名古屋人と三重県民がそっくりに写るらしいけど、それは具体的に
どんな事なのか言ってみてよ。
少なくとも本来同族じゃないと思うけど。
774XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 11:32:01.21 ID:7uvJo3JC
ちなみに関西により近いのは、愛知よりも岐阜のほうじゃないかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:17:53.14 ID:X8x8M7Ht
>>767
>名古屋に求心力を求める前に、三重には求心力なんて一切ないだろ。
>口だけはいっちょ前で、そのくせどこにつくかなんていうコバンザメ気質が情けなすぎる。
>こんなやつら関西から嫌われて当然…むしろ欲しがるとこあんのか

名古屋の求心力? なんのこっちゃ
荒らしが露骨すぎる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:29:02.18 ID:URkcTGSK
本当の関西人になるには
三重県民は中部電力からの供給を拒否して
関電に供給を嘆願する。
原子力発電所建設用地を数箇所
(伊賀名張南勢地区周辺)無償提供し
建設費も三重県民の税金で補填
東海地区は三重が抜けた分、電力に余裕ができるし
一石二鳥
この位でどやろ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:17:13.47 ID:xkNSg4xA
>>776
関西人とは根本的に考え方や価値観が違うから、関西人とは絡まれへんと思う。
三重県人が言う名古屋人の悪いイメージと関西人が三重県人に抱くイメージと同じやし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:19:04.60 ID:xkNSg4xA
>>773
同族ちゃうくても、同じ東海人やねんから性格も似てくるやろ。
779XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 17:16:40.84 ID:7uvJo3JC
>>778
「ちゃうくても」って、面白い日本語だね…;
と、それはともかく、似て来るんだろうけど、「そっくり」と言うなら
具体的にどういう所が似ているのかな‥と思うんだけど。。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:38:26.45 ID:URkcTGSK
関西電力さん
志摩、南勢、尾鷲原子力発電所いかがでしょう
爆発しても紀伊山地が関西をガード
風向きも西風が多いからほぼ安心、
海流も東へ流れるから和歌山辺りの漁業安心
汚染は三重から東、東海関東。首都大阪も夢じゃない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:58:20.58 ID:xkNSg4xA
>>779
自演東京者は黙れー(笑)
782XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 18:23:05.52 ID:UIT5t5MF
>>781
何がどう自演なのか説明しなよ。
自分じゃないの?(笑)
広島弁を使った時がそんなに嫌だったとか?
それとも日本語に突っ込まれたのが、お約束のw癇に触っちゃったかな?(笑)
それより東海人に共通の気質とやらを早う言うてや〜
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:24:06.81 ID:wp4O2rne
とにかく味噌と一緒だけは、堪忍や
784XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 18:28:43.56 ID:UIT5t5MF
そういや僕の知ってる三重の人は、大阪や神戸の人達とかよりは
短気やないで〜^^
あと名古屋ん人もねー。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:31:52.82 ID:xkNSg4xA
>>782
方言に「変」とか無いとか言ってた割には、自分で「おかしい」とか言うてるやん(笑)
人に厳しく自分に甘くの典型やな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:34:16.29 ID:xkNSg4xA
おかしいちゃうな・・・面白いか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:02:28.86 ID:xkNSg4xA
>>784
懲りずに次は関西弁(もどき)か・・・w
方言は他地域の奴には話されへんねんからやめとき。
そんな事するから信用失って無視されんねん(笑)
いい加減気付けって(笑)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:39:59.96 ID:SMEnWioK
津から名古屋への直通列車 時間最大12本
津から関西方面への直通列車 時間最大2本

松阪から名古屋への直通列車 時間最大8本
松阪から関西方面への直通列車 時間最大2本

789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:46:16.54 ID:Ly0j4dKg
>788
おまえは津の実態を知らない馬鹿者だね。
津の人は伊勢中川乗り換えで大阪へ行く場合も多いことを知らないのか。
伊勢中川から名古屋行きと京都・大阪行きの本数を調べてみろやwwwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:06:50.51 ID:xkNSg4xA
>>789
そんな津に興味ないから知ってる訳無いやろ(笑)
津からやったら名古屋の方が近いし安いし早いやんけ。
わざわざ無理して大阪来んでも。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:29:47.07 ID:KQFSGypi
>>790
自宅警備員さんは相変わらずここを
一日中監視してるん?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:30:07.18 ID:j1EvdejK
>>789
そんな偉そうなこと言って、自分は調べたの?
近鉄の時刻表で伊勢中川から難波・上本町委方面と名古屋方面を比べたけど、
名古屋方面の方が本数多かったけど。
信じられなかったら近鉄のホームページで確認してください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:48:57.67 ID:xkNSg4xA
>>792
津→近鉄名古屋
980円・68分

津→大阪難波(特急使用)
2920円・82分

現時刻で調べた結果。
関西人の性格から言うと、なおさら名古屋に行くけどな。
特急使ってもこの差。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:03:31.45 ID:Ly0j4dKg
それにしても名古屋ってところは、つまらない地下街ばかりで
地上の町並みが、ショボすぎるし、つまらなさ杉wwwww。
人の数も店の数も少なくて街全体に覇気が感じられないんだよ。
名古屋を歩いているのはダサい男とブスばかりwwwww
名古屋行くよりも電車賃が高くても、やっぱ大阪の方が魅力的だよな。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:05:46.45 ID:6CnT9oG6
もしくは新名神で京都
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:14:05.52 ID:xkNSg4xA
>>794
もうやめとけ・・・
言えば言うほど見苦しいで・・・

そういうところが名古屋人っぽいな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:28:55.88 ID:iq3TEC5C
>>794
本当にその通り。

名古屋は東京や大阪と比べてもただビルが無駄に建ってるだけて華やかさがない。

静岡の中東部伊豆の民たちも東京の方に向いちゃうのも無理もないね。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:49:09.76 ID:EzLefZ7r
静岡の中東部伊豆は東京の方が近いんだけど
馬鹿かお前は
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:59:49.84 ID:xkNSg4xA
>>798
法律どうこう言い出したら2chなんて・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:04:55.98 ID:xkNSg4xA
>>799
激しく誤爆した(笑)
すまん。

まぁ三重県人が関西が好きなんはよくわかったけどね(笑)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:51:39.63 ID:PC9dMV+F
イナカ味噌なんかより京阪神の方が数十倍、魅力的です!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:53:49.22 ID:RUSr/Yxu
んじゃ土下座して関西入れてください言わんかい〜
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:24:16.89 ID:QQdoDz92
>>801
その京阪神に住んでるけど、どこが魅力的なんかわからん(笑)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:31:35.77 ID:lw261gr9
京都=日本の歴史的な多くの文化財。立派な寺社仏閣や庭園。京料理や和菓子。舞妓。
大阪=グルメの都。上方落語・漫才。世界最大の繁華街ミナミ。
神戸=日本と西洋の文化が融合。北野の異人館。洋菓子。灘の酒。神戸美人

名古屋=空き地だらけのスカスカの町並み。つまらない地下化街。ダサくて陰気で覇気の無い人間性。ブスばかり。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:46:16.23 ID:lw261gr9
名古屋人には物事に積極的で、性格が明るく、話術が巧みで、自己顕示欲が強い
そのような性格の人間は全くと言っていいほど存在していない。

その真逆の性格の人間ばかりだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:47:38.37 ID:PC9dMV+F
だから味噌は、近隣から嫌われる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:13:08.48 ID:TMkzX3NB
週刊文春「私が嫌いな県民」全国1000人アンケート
2008年2月28日号 / 2月21日発売 / 定価320円(本体305円)

1位 大阪府 277人→大阪民国人(笑)は277人の国民から嫌われている(大爆笑)
2位 東京都 171人→トンキン人(笑)は171人の国民から嫌われている(爆笑)
3位 愛知県 71人
4位 京都府 65人→京都人(笑)は65人の国民から嫌われている(爆笑)
5位 埼玉県 30人
6位 茨城県 27人
7位 沖縄県 22人
8位 福岡県 19人
9位 北海道 17人
10位 千葉県 16人
11位 静岡県 14人
11位 兵庫県 14人
13位 広島県 13人
13位 神奈川県13人
13位 青森県 13人
16位 長野県 12人
16位 奈良県 12人
18位 宮崎県 11人
19位 群馬県 10人
19位 佐賀県 10人

808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:49:57.91 ID:0mRGPVSp
関西のイメージ、
吉本新喜劇で見る様なヤクザチンピラがウヨウヨ
在日、同和、生活保護、西成、下品、喧嘩、うるさい、
馴れ馴れしいおばちゃんのヒョウ柄
たこ焼き

関西に憧れる意味分からん





809XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/22(金) 12:40:14.36 ID:tSaxRIcO
まあ静岡中東部と一緒で“血”だろうね…。

それだけ過去の歴史があってこそ、その土地の風土があるからね。
中身云々じゃなくて帰属意識なんてそんなものだよ。

ただし名古屋のような大都市が隣接している以上、この先は難しいかな‥。

と、これを言うと、その静岡中東部のほうが、名古屋から距離はあるし、
こちらのほうがぐっと東海入りには抵抗があるみたいだけどね;

まあどっちも近畿(関西)や首都圏(関東)入りは難しいだろうな〜。。。
810XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/22(金) 12:58:31.28 ID:tSaxRIcO
あ、でも一応補足しておくと、
三重は伊賀地方に関しては近畿・関西(人)と言っても
あまり反対は無いかと思う。

東紀州は微妙かな?^^;
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:34:12.08 ID:0N82yBjG
>808
おまえの脳内における関西のイメージは、
大阪市内に居る一部の下層階級に対するイメージだけなんや(笑)

関西には高級住宅地の芦屋もあるし、
宝塚歌劇や京都や奈良、それに神戸も関西なのに、
大阪市内の一部下層階級以外は何にも知らんアホ(笑)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:58:33.69 ID:QQdoDz92
>>811
まぁ大阪の(主にミナミ)のイメージ強いからな・・・(笑)

>>809
東京者まだおったんか(笑)
でも過去ばっかり振り返る考え方はやめたみたいで安心したで。
これから先は、「三重県は関西か」なんて議論にもならんようになるやろ・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:37:18.15 ID:0mRGPVSp
>>811
おまえの脳内×  関西以外の国民の脳内○
残念ながら下層のイメージが強すぎる。
だから
>>807の様な結果なんだろう。
わざわざ方言で書き込む神経も嫌われる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:58:04.44 ID:QQdoDz92
>>813
方言はしゃぁない。
ちなみに関西人は他地域の人からどう思われようが、なんとも思わん(笑)
特に東京者からはな。
まぁこれ以上はスレチになるから控えるけどね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:10:24.91 ID:L9kqQc2b
大阪の金持ちは、芦屋や神戸東灘、宝塚、箕面等の阪急沿線の高級住宅地に住んでいるからな
あと、近鉄奈良線沿線の学園前なんかも結構、高級住宅地
いずれも、イナカ味噌の自称高級住宅地とは格が違う
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:20:11.75 ID:L9kqQc2b
三重県民は、流暢な京阪式アクセント
北陸の人たちは、やや不自然な京阪式アクセント
味噌人は、乱れ崩れた変な東京式アクセント
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:25:58.79 ID:4fBxWOKy
中央区 阿倍野区 天王寺区は金持ち多いよん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:05:05.13 ID:wVmgoaYL
>>816
三重県人って、あれで流暢やと思ってるんか(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:02:56.56 ID:qPNx3pRz
関西じゃないから関西弁をしゃべれないのは当たり前であって仕方ないことだから許してあげて。
あくまで関西風(笑)でありノット関西弁。
京阪神住んでる関西人ならすぐわかるレベル。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:06:32.07 ID:QHIi+DWJ
この三重弁の民話を聞けば、三重人がいかに流暢な関西弁を話すかが理解頂けます。

再生ボタンをクリックして下さい。↓
http://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/contents/1875/player_nb.htm
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:07:32.76 ID:ND0W74h4
>>730
>今日のはじめてのおつかい
>三重県ばかり
>スペイン村(全粒のパン) 答志島(ちゅるちゅる) 内宮(ぞっこんイカ等)
>
>子供らはそれぞれ別人
>言葉はめっさ関西弁(細かいニュアンスは不明)でした

そのときの映像の一部です

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042289.jpg
ねね あとで たべるわな
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042290.jpg
やまなかさんにとどけなイカンやんか
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042291.jpg
あっちで ねね おにぎりたべるわ
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042292.jpg
ちょっと いっかい みとっただけ

あと、子供たちの"ありがとう"の発音も後ろに"浜村純です"と付くかの様
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:51:48.79 ID:ND0W74h4
このおかげ横丁でのおつかい
子供たちは他に赤福氷や神代餅なども食べてました

あと、そのときの実況スレより

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1310989752/
ttp://unkar.org/r/liventv/1310989752

872
三重県って標準語なのか

911
>> 872
微妙に関西言葉が入ってるよ

938
>> 911
関西と名古屋とまじってる

980
>> 938
丁度中間だもんねえ

993
えーなー
こんな所に住んでるなんてー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:56:56.58 ID:wVmgoaYL
>>819
あの方言をドヤ顔で関西弁とか言われてもな(笑)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:32:46.87 ID:bYQ3FdXS
>>823
普通に近畿方言の一種ですが何か?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:51:29.32 ID:wVmgoaYL
>>824
まぁそれは認めるけどね(笑)
だから関西以外の地域で近畿方言が使われてる地域って事ね。
関西人からしたら違和感バリバリの無理して喋ってる関西弁にしか聞こえへんけどね(笑)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:13:15.86 ID:aNcWmvuo
まぁ兄弟でも進学先で言葉は変わってしまうからね。
オレみたいに東京行っちゃうと、もぅダサくて伊勢弁なんて喋れないよ。
弟は関西の大学行ったから、大阪弁に伊勢弁が吸収されて
ますますイモ臭くなってるよ。(笑)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:35:52.43 ID:wVmgoaYL
>>826
東京弁よりは伊勢弁の方がよっぽど好きやけどな。
東京弁は女の子っぽい喋り方でおもろい。
ケンカしてるとこ見たけど、あまりの迫力の無さに笑いが止まらんかったわ(笑)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:45:24.76 ID:L9kqQc2b
京阪神の人たちは、東京に行ってもニワカ東京弁など絶対に使わないが、近畿外縁部(北近畿、四国、南紀、北陸、三重等)の人たちは、ニワカ東京弁を使ってしまう
ただ三重県民は、な、ささナゴヤに行っても見下しているナゴヤ弁を使うことは、絶対にありません
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:23:01.04 ID:aNcWmvuo
関西人は東京に対する対抗意識とか劣等感が強いからね。
東京で住んでる関西人が関西に帰って標準語しゃべってしまうと
関西を捨てたとか言われるらしいね。
三重じゃ考えられないよ。
な? na?



830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:23:41.14 ID:kyucbYqo
>>820
所詮、作り事。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:49:45.08 ID:L9kqQc2b
関西弁の京阪式アクセントと東京弁やナゴヤ弁の東京式アクセントでは、前者の方が高度に発達したアクセント
したがって、京阪式アクセントの人たちが東京式アクセントの東京弁を話すのは、簡単だが東京式アクセントの人たちが京阪式アクセントを話すと、どうしてもも不自然になる
九州出身の竹内力がミナミの帝王でいつまでたっても不自然な大阪弁なのは、その証拠
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:53:23.73 ID:bYQ3FdXS
>>828
>京阪神の人たちは、東京に行ってもニワカ東京弁など絶対に使わない

はい、嘘決定w
ちゅーかどんだけ田舎者ww

きれいなバイリンガルさんもたくさんいらっしゃいます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:53:41.44 ID:RrvUO1YR
関西弁、抑揚がきつすぎて正直イモ臭いから好かんわ
なるべく標準語に変換してる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:03:53.44 ID:ZT2rbiHF
イモ臭いってどこのオジンなんだ

関東でも田舎の人をイモなんてもう言わねえよ
(関東での青木昆陽の功績が認められたかどうか)
少なくとも20代の人でそう言ったのは聞いたことがない
カッペ呼ばわりは相変わらずだが

田舎者=イモで、かなりのオジンだと分るよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:04:19.60 ID:bYQ3FdXS
>>827
またも負けたか8連隊(大阪)
それでは勲章9連隊(京都)(九州弁で「くれんタイ」。勲章がもらえないの意味)
それでは陣屋も10連隊(姫路)(九州弁で「とれんタイ」。陣屋もとれないという意味)
大阪鎮台ヘボ鎮台、それでは戦は8連隊(九州弁で「やれんタイ」。戦はできない
の意味)


相変わらずのハッタリだなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:40:27.10 ID:bYQ3FdXS
http://todo-ran.com/t/kiji/13775

三重も近畿壊滅ワールドからは早く脱したほうがいいぞ
ここにいる餓鬼どもなんかほうっておけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:32:23.07 ID:hZaPhLz9
名古屋人ってせこいシビア。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:05:16.35 ID:ER+qDBYb
三重の人がどう思うかだな。

東京と京都って、日本の文化的二大対立中心だと思う。
そら経済的には
東京>>>越えられない壁>>>京都だけど、
文化的な面では

東京⇔京都だろう。

三重人が東京的な「もの」にあこがれるなら
関西人ではないし、
東京的な文化・風習よりも
京都的なものに親近感を感じるなら
十分関西人だと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:17:38.24 ID:L9kqQc2b
↑正しい日本語は、もちろん使用しますが
東京弁(南関東弁)は、使いません!
おめぇ〜、〜しねぇ〜よ、しあさってをやのあさって、でけぇ等の関東弁は使いません!
上記の関東弁は、聞くに耐えない汚い言葉です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:04:48.63 ID:hZaPhLz9
まあ、京都は別格やろ。
大阪も僅差で東京に負けてるくらいの都会度やろ。

田舎もんの寄せ集めの東京に負けるのは嫌。関西人の総意を代弁。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:27:21.50 ID:L9kqQc2b
東京文化自体が上方文化の模倣
言葉も共通語(関東弁ではない)は上方言葉が数多く採用されており、かって東京は、共通語が周囲の関東方言とかなり異なるので、方言の出島と言われたほど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:12:35.54 ID:aNcWmvuo
田舎者の寄せ集めじゃなくて、デキルヤツが集まる所ですよ。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:57:08.95 ID:bYQ3FdXS
>>840
500万人近い人口の差があって何を僅差とか寝言ってんだw
第一勝ち負けとか、そういう精神貧困な地域こそが最も田舎だな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:00:27.82 ID:bYQ3FdXS
寝言ってんだ⇒寝言いってんだ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:10:16.20 ID:hZaPhLz9
bYQ3FdXS
アホ丸出し。こんなやつに説教されたくない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:15:04.40 ID:wVmgoaYL
なんか東京者が勝ち誇ってんな(笑)
関東に劣等感とか言ってるアホもいてるし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:18:26.85 ID:wVmgoaYL
>>843
都会とか田舎とか言ってる奴も同じようなもんやろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:43:42.76 ID:ER+qDBYb
なんかおかしな方向に行ってないか??

三重県が関西人かどうかと言うことだろ?
三重人が、首都文化と京都文化のどっちに
親近感を持つか、それだけだ。
名古屋に親近感もったら中京人だろうし。

大阪も含め関西人は、日ごろボロカスに言うくせに
京都大好きやん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:15:13.40 ID:hZaPhLz9
大阪人(関西人)にとってもちろん地元はみんなスキやけど
京都の歴史的文化は唯一の正統に自慢できる事柄やからな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:27:22.71 ID:bYQ3FdXS
>>845
なんだw
事実を指摘するとアホしか言えなくなる例の病人かww
>>847
それは>>840に言ったれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:27:48.60 ID:aNcWmvuo
大阪人の思いとは反対に
京都人神戸人は大阪人とは一緒にしてほしくはないんでしょ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:35:28.49 ID:wVmgoaYL
>>850
どっちもどっち。
そもそもスレチ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:03:37.19 ID:bF+x1pwd
東京がからむと荒れるね

せめて三重県の隣の隣の府県まで限定に
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:33:01.79 ID:ER+qDBYb
>京都人神戸人は大阪人とは一緒にしてほしくはないんでしょ

いっしょにされとうはないけど、
友達も親戚もおるし、
いやいや「自称リーダー」を黙認してる。

特に北摂と阪神間は結びつき強い。
関西人と言うより、畿内民族と言った連帯感がある。
京都御土居内に親近感もってるけど、
決してアンチ東京ではない。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:48:55.88 ID:QHIi+DWJ
>848
京都には仏教の各宗派の本山が多くあるが、
室町時代頃から伊勢国の一般庶民(百姓・職人・商人)は家族が亡くなると
その本骨(のどぼとけの骨)を携えて、
鈴鹿山脈を徒歩で越えて京都の本山へ納骨しに出掛けていたのだ。
そのくらい伊勢人にとって京都は身近な所であったのだよ。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:04:35.54 ID:6oHEyNO5
真宗高田派を知らんのか?三重県が本山だぞ。愛知岐阜も真宗王国だしな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:06:06.18 ID:6oHEyNO5
もっと言うと三重からより岐阜からのほうが関西へは行きやすい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:13:38.61 ID:wiERaATr
>>855
でたらめいうなや。一般庶民がそんなことできるかアホ。
徒歩やぞ?それは誰が行くねん?道路が整備されてない山道を伊勢から京都やぞ?一ヶ月は家空けることになる。
その間誰が稼いだり子供見るねん? 命無事に帰れる保証もないのに?
んな面倒くさいこと普通に考えて普及するわけないやろ。そこまでヒマちゃうわ(笑)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:22:37.43 ID:o93Wgyrq
>>858
まぁ仮にほんまやとしても、それがイコール関西にはならん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:44:23.06 ID:Egqt6CnK
>>858
斎王さんの群行は
京から伊勢へ5泊6日で来ていたんだよ。
どうしたら1ヶ月もかかるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:47:51.96 ID:8bVjI0BE
江戸時代の旅人は、日の出前には出発して、
1日40km程度歩いたといわれている。
津の場合、京都まで90km程度だから、
出発日には鈴鹿峠を越えた坂の下宿くらいまで歩いて一泊
翌日は坂の下から草津まで歩いて一泊
翌々日には京都へ到着して納骨を済ませて、往復で一週間程度だったと思われる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:53:09.77 ID:BjmdlEYo
三重県人は名古屋に行ってから始めて、自分は東海人であっても気質は関西人と思う。
そして大阪に出る。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:11:55.81 ID:8bVjI0BE
× 三重県人は名古屋に行ってから始めて、自分は東海人であっても気質は関西人と思う。
◎ 三重県人は名古屋に行ってから始めて、三重は東海地方にされているものの、自分達は名古屋人とは違うと自覚する。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:12:19.99 ID:32g1wOLu
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:25:10.61 ID:8bVjI0BE
今日2011年7月24日、アナログ放送が終了しました。
三重県津市周辺では、昭和28年以来受信していた大阪のテレビ局が視聴できなくなりました。

実際に生駒からのデジタル放送の電波は津市周辺にも届いており、
デジタル放送開始時には大阪のテレビ番組をクリアに受信できておりました。

しかし三重県民に大阪のテレビ番組を見せたくないばかりに
名古屋のテレビ各局は、伊勢市の朝熊山中継所のチャンネルを
あえて生駒と同じに設定して生駒からのデジタル波を潰しているのです。


866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:10:51.30 ID:i9w3fcpD
>>864
四国や北陸程度には関西ということね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:57:41.49 ID:wiERaATr
四国や北陸と同じくらいの段階で、関西ちゃうやん。

エセというか、そもそも関西ちゃうやん(笑)
東海の田舎者が何をいうてんほんま。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:04:02.75 ID:BjmdlEYo
東海地区に住む、関西人やに
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:23:41.00 ID:Y0z2fagp
関西のテレビ局も東海のテレビ局も殆ど東京のTV局で作られたのを流してるだけだよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:27:15.65 ID:i8He7RQt
>>865
伊賀は前と変わらんか。

伊勢局できる前はデジタルでも関西系列みれたんだがな。
ちなみに日曜の深夜は伊勢局が停波するから、関西系列が普通に見れる。
俺が確認済み
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:28:44.85 ID:ra2wjw6t
>>868
それは関西人って言わへんから(笑)

三重県人おもろすぎー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:32:32.02 ID:lD+gcYxc
しかし関西のテレビを必死で奉ったり、アホ丸出し。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:43:59.56 ID:XDI1AArh
三重県民は、名古屋にいってメディアや、経済管轄の洗脳を認め、関西人のDNAを感じる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:39:22.49 ID:lD+gcYxc
↑経済というものは訳の分からん思想(例;三重県人は〜)から最も遠く、
経済合理性というものに従っているだけ。「経済管轄がどうのこうの」という
のは寝言としても程度が低い。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:09:36.74 ID:+dFH3wPe
三重なんかどう見ても東海で、しかも愛知より味噌消費量高い(笑)
味噌の話題なら愛知と仲良くなれるんちゃうか?
赤味噌を仲良く分けて食べや。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:29:39.55 ID:KJ2f5ngG
味噌といっても米味噌、麦味噌、大豆味噌があるが
伊勢・伊賀・志摩は米と豆の合わせ味噌。
東紀州は麦味噌。
唯一桑名だけが愛知と同じ大豆100%の味噌だ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:37:54.41 ID:KJ2f5ngG
2011年7月23日

地上デジタル放送配信開始のご案内(熊野市・御浜町・紀宝町)

平素は、弊社「株式会社 ZTV」のサービスを
ご利用頂きましてありがとうございます。

この度、熊野市・御浜町・紀宝町にてケーブルテレビ経由での
『関西テレビ』『毎日放送』『讀賣テレビ』『朝日放送』の
地上デジタル放送配信を開始することとなりましたのでご案内申し上げます。
http://www.ztv.co.jp/support/info/information/0001381.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:04:23.18 ID:k5t8g9pZ
三重県で話されている言葉のほとんどが京阪式アクセント(関西弁)である。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:58:12.52 ID:fuW+6do/
関西ならその4局普通に見れて当然じゃん
なんでケーブルテレビ介さないと見れないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:17:01.64 ID:U1jnZqRE
東京政府による政策で
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:06:46.28 ID:+dFH3wPe
関西じゃないから、ケーブルテレビじゃないと見れへん(笑)。

あと三重の言葉は学問上では近畿の京阪アクセントに入るが、あえて分類すればの話しで、関西の人間からは関西弁とは認識されないし、気質もいわゆる関西人ではない。

関西人なら誰しも使う「ねん」を使わない。「なんでやねん」「何してんねん」これ言わない人を関西人と呼べへんわ。


まあ関西の人口からすれば、三重なんか誤差くらいの人口しかおれへんし、関西と東海の狭間にいる異端児みたいなもの。
でも関西ではないっていう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:20:41.11 ID:XlVIJnDF
どうして津・松阪・伊勢ではテレビ愛知がデジタル再送信が始まったのに、
津と同じZTVエリアでアナログ時代にテレビ愛知が見れていた尾鷲市・紀北町では見れないの?
紀南では今まで通り区域外送信されていた関西系局が見られるようになったのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:22:01.07 ID:k5t8g9pZ
>>881
それを言うなら 姫路辺りでは関西弁と呼ばないな。京阪式アクセントか東京式アクセントこれの違い。
その境界が揖斐川である。くわしく知りたいなら、三重県庁のホームページや知事の言葉をみてきたらいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:15:09.28 ID:ra2wjw6t
>>883
方言の話はよそでやれ。
例え姫路で関西弁が使われて無いとしても、思いっきり関西地方。
ってか三重県人が関西どうこう語んな腹立つ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:51:23.21 ID:0dd7EqIc
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:41:23.64 ID:alSetFDL
テレビ味噌なんかより、テレビ大阪を再送信しろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:39:53.30 ID:LeB+9nDf
>>884
確かに理論よりも感情優先なのは関西人ぽいなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:53:56.89 ID:KJ2f5ngG
>884は本当に関西人かどうか分かりませんが
かなり精神が屈折した人生の落伍者ですね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:36:23.25 ID:tUFRUJ/B
ここの自称関西人は、三重人に
おちょくられて
真っ赤な顔して反論のカキコしている。
痛々しいから、三重人は加減してやれよ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:57:00.47 ID:ra2wjw6t
自称関西人って三重県人の事やんな(笑)
しかも「おちょくる」って言ってる時点で、関西人ちゃうって認めてるようなもんやし。
三重県人おもろすぎ(笑)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:13:02.97 ID:lD+gcYxc
>>885
四国や北陸並みには関西ですよね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:24:35.28 ID:d+wsrIIP
もう三重は関西にいれてやれよ。
愛知でも岐阜より距離おかれてるんだから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:26:40.36 ID:alSetFDL
四国や北陸は、言葉が関西弁(京阪式アクセント)
三重県と同じ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:43:38.68 ID:d+wsrIIP
三重県民も、愛知より関西にDNA感じてるんだから
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:27:39.34 ID:0UQbMkct
だから伊勢人、伊賀人、志摩人がそれぞれどう思ってるかだ。
京都よりも東京がいい、と思うなら関西人ではない。
京都または奈良がいい、と思うなら関西人だろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:16:50.24 ID:alSetFDL
東京ではなく、ナゴヤとの比較
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:26:48.46 ID:7N0V184Q
基本的に江戸時代の上方(筋)「5畿内3州;摂津河内和泉大和山城+
近江丹波播磨」が関西の原型だろう。上方の人間も伊勢の人間も伊勢が
上方ではないのを理解していた。北陸や四国の人間も自分は関西人と
思ってる人間も多いかもしれんが、三重同様歴史的に違う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:39:57.75 ID:Ul3n8Qu8
結局、関西関西言ってるのは三重県民だけか…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 04:09:38.10 ID:LNxUIUux
畿内の地名は後付け多いよ、あと九州も
まあ京都が千年近く首都だったからいいけどさ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 05:57:48.38 ID:fh/L2vP9
>897
井原西鶴の日本永代蔵を読んだことないだろう。
江戸時代の大阪の作家が伊勢の国の説話について、
どれだけ親しみを込めて多く記述していることか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 06:31:48.65 ID:7N0V184Q
↑「親しみ」?残念、名前を知ってるだけで読んでないが、大作家が親しみを
持ったら、その地域は同一地域となるのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:06:15.35 ID:cl0RPmWz
琵琶湖同様に三重県(伊賀盆地)は、関西の水瓶、水源地域である
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:19:19.48 ID:LoptgTKp
>>900
現在の関西人は三重県に親しみなんか全くと行っていい程無い。
なんせ京阪神から遠すぎる。

いい加減屁理屈やめろよ三重県人(笑)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:59:48.47 ID:9BPQMM/9
三重県人のほんの一部、伊賀名張周辺山岳僻地人が騒いでいるだけ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:25:36.92 ID:EM3LTB5O
いや、それならまだ分からなくもないが
ここで関西関西騒いでるのはほとんど海側の純粋東海地方の人間だろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:56:21.41 ID:cl0RPmWz
三重県は、近畿地方です!
小学校で、そう習い増したよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:12:29.54 ID:LoptgTKp
>>906
教科書と辞典位のもんやな。
近畿に含まれる場合が稀にあっても関西は無い。
中部・東海地方。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:57:26.46 ID:/J67ittA
教科書が間違いなの?
文科省の検定受かってんだけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:13:38.87 ID:Ul3n8Qu8
つまり近畿になることもたまにはあるが、主流は中部・東海って事やね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:20:39.48 ID:LoptgTKp
>>908
>>537
ほとんどの省庁の出先機関で三重県は近畿に含まれてへんで。
都合のいいとこだけ持ち出さんといて。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:27:52.12 ID:jO80pOiY
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:32:59.51 ID:kPlVdgdh
122 名前:名無す投稿日:
こうしてみると、長年に亘る、関西人の思い上がった地方蔑視の差別的態度が、西日本地方の首都圏言語化を促進したともいえるな。
地方が首都圏に対し、敵の敵は味方、みたいな親近感と、憧れを抱くのは良く分る。
首都語は洗練されていてかっこいいというのもあるが、逆に関西弁はどう見ても下品の極みだし。
首都圏人にも地方蔑視が無いとはいわないけど、総じて無関心というレベルで、それなりに気を使い、訛りなどにもあえて触れない。
関西人は関東への劣等感の裏返しで、田舎者と見ると、訛りを馬鹿にして執拗ないじめをするから嫌われる要素満載だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:53:22.99 ID:9BPQMM/9
伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:48:12.57 ID:LoptgTKp
>>912
長文の釣りお疲れ様。
誰も引っかからないと思うけどね(笑)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:14:32.77 ID:cl0RPmWz
三重県民は、味噌の勢力圏にあることが、最大級の屈辱です
早く、解放してください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:39:25.65 ID:fh/L2vP9
>901
西鶴諸国ばなし 現代語訳 小学館
http://www.bk1.jp/product/00855836

にも伊勢の国のおもしろい説話が書いてありますよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:44:31.41 ID:fh/L2vP9
江戸時代の町人の暮らしぶりを題材にいくつもの作品を生み出した
井原西鶴は、伊勢商人のことを次のように語る。

「人の気をくみて商いの上手は此の国也」〈『日本永代蔵』より〉

「惣じて神職のかたはいふに及ばず、万の商人までも、
伊勢は人にかしこき所を見せずして、皆利発なり」〈『西鶴織留』より〉
http://www.miejoho.co.jp/facilities_guide/ise-akindo/ise-akindo.html

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:23:20.87 ID:7N0V184Q
wikiで 「下り酒」を調べてください。伊勢産の酒は他の東海地域(尾張
三河美濃)と一緒で中国ものとされていたそうです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:28:28.46 ID:7N0V184Q
>>908
実体がない記載として5年ぐらい文科省へ働きかけたら絶対変わるはずだが、
どうでもいいことなので誰もしないだけ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:50:02.23 ID:IPPV/lCq
>919
愛知と三重は、たった数kmしか県境を接していないし
三重人は近畿方言で愛知とは言葉も人間性も違いすぎる。
そのくせ同じ地方などというのは無理があり過ぎ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:52:17.96 ID:IPPV/lCq
>918
WIKIに、どこかの馬鹿が書きこんだことを頭から信じ込んでいるのか・・・(笑)。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:33:36.12 ID:Od+HUFgU
三重県の広報もたいしたことは書いてないけどないけどな。(笑)←好きだね
話は飛ぶが伊勢市の糀屋という味噌屋さんが伊勢味噌は八丁味噌をルーツに
発展、基本的に豆味噌ということをアピールしているようですな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:45:53.67 ID:d0tAhZxS
三重県人の現実逃避は凄いな(笑)
>>921なんかその典型的な例やな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:10:26.32 ID:tQjcirsq
>>920
接地面積は関係ないやろ。奈良との接地面積でかいが交流はほぼなく、比べたら圧倒的愛知なのが現状。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:00:04.32 ID:pxrRXAGw
三重弁は名古屋弁の仲間
けった、〜もんで、だで、
みゃーみゃー これを京阪アクセントで
話すからマジキショイ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:18:08.04 ID:d0tAhZxS
>>925
けったって何なん?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:53:52.33 ID:ohdzmiTE
磯野貴理子が別れた旦那に
おまえの味付けは田舎臭いって言われたとか
甘辛い味付けは薄味の京都人の旦那には合わなかったようです。
三重の味は田舎臭い(笑)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:06:31.98 ID:QeLxGoFM
ケッタ=チャリ
三重ではケッタが一般的に使われている。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:21:39.27 ID:d0tAhZxS
>>928
ありがとう。
なんでけったって言うんやろ。
関西では聞いたこと無いわ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:47:20.23 ID:IPPV/lCq
>927
作り話乙です。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:59:13.43 ID:VaSrM+Mt
三重人は
朝食に赤味噌を食べ、ケッタで学校はへ行き
掃除では机をつる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:00:46.94 ID:IPPV/lCq
>922
伊勢の麹屋は、薄口醤油や白味噌で有名。
もちろん赤味噌(米と大豆の合わせ味噌)も造っているが。

うすくち醤油や赤味噌・白味噌、つゆ・たれなどの通販店「糀屋」へようこそ。
創業1816年三重県伊勢市の醤油・みそ・伊勢うどんのたれの老舗専門店です。
http://www.koujiya-ise.com/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:23:44.19 ID:tQjcirsq
関西人からは伊勢うどんは濃すぎて敬遠されている…
どこが薄いねん(笑)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:52:44.37 ID:cfHjKgBs
机つるん?掃除するから?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:10:26.01 ID:usbOneeY
机をつる は、愛知と三重だけの
方言。同一の文化圏の証拠やね!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:34:29.09 ID:YYZcn+51
>>932 東海地方独特の溜り醤油を紹介するページをつくりました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:43:13.06 ID:YYZcn+51
糀屋社長の対談から抜粋「〜おもに中部地方で製造されていたたまり醤油は
今でこそ普通の醤油と区別されていますが、ここ三重では区別されていませ
んでした。〜」
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:59:39.39 ID:FZEwEbOQ
>>928
>ケッタ=チャリ
>三重ではケッタが一般的に使われている。

名古屋でさえも観光客向けレンタル自転者は「メイチャリ」

三重ではケッタが一般的て、地理も世間も知らないあづま者か
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:49:36.58 ID:HsxGsuQd
なんや・・・全然関西ちゃうやん(笑)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:13:29.58 ID:/6ccZzLR
>937
そもそも溜り醤油というのは、紀州湯浅が発祥であり、
金山寺味噌を造る過程で桶の底に溜まった醤油が、溜り醤油である。
http://www.ajinoya.com/yuasa_tamari.html

やがて紀州から伊勢へ溜り醤油が伝わり、
伊勢商人が伊勢湾対岸の愛知へ舟につんで売りに行ったところ
愛知で人気が出て使用されることが多くなった。

愛知県民が溜り醤油は愛知が発祥だと主張するのは
いつものパクリである。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:31:19.94 ID:1eZ41eBh
要は愛知と三重は歴史的にも繋がりあって文化をパクるくらい交流あるってことですね、わかります。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:33:24.34 ID:4KuohFb6
>>930
さんま御殿?で磯野が言ってた。
薄味好き京都人の前旦那に三重の味は田舎臭いって

オレの家(津)は納豆を食べるが、
嫁の母は大阪出身で、嫁も食べないね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:27:07.07 ID:8hi2y6ZS
ぶっちゃけ三重県は大阪が含まれる関西というカテゴリーには入りたくないわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:38:19.69 ID:IN08wzzU
でも大阪はたまに遊びに行くと楽しいし
だい好きデス〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:54:25.74 ID:yTHq+HbE
三重県民は、味噌を侮蔑しています。
三重県の名誉のためにも、味噌と同じなんて、冗談でも、止めてください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:12:26.56 ID:DewKQOHT
>>945
いやいや、冗談ちゃうから(笑)
事実。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:18:29.77 ID:x71xy7Fk
>>945
>>932のサイト味わい深い。布川敏和との対談も読むべし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:48:34.03 ID:8RXqCqA5
しかしテレビやマスコミが三重に関西の電波を洗脳してたら、三重県民は関西人として主張するやろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:09:50.18 ID:a29JPccb
以前は、津あたりでも生駒山方向にテレビアンテナを向けて、近畿のテレビ
を視聴している世帯が結構あった
それが、デジタル化で・・・
味噌の電波から三重県を解放してくださ〜い

950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:19:04.50 ID:7IzO1wLE
味噌消費量、愛知より高いんやし仲良くやらなあかんで。
味噌煮込みうどん、エビフライ、味噌カツ…ええやんか。
東海地方を誇れや。愛知があかんかったら三重が頑張って東海地方を盛り上げたらええねん。
他人に頼らんと開拓精神を磨け。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:04:14.89 ID:aFZbq0MH
>>950
お前が言うなw

何様やボケ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:40:10.25 ID:Gmm2SX6/
>>951
お前らが大好きな関西人様やろ。とか言ってみたりw
良くも悪くも、愛知のおかげで三重県が発展したんは事実やねんからしょうがない。
だいたい愛知の文句言えるほど、三重県もたいしたもんちゃうやろ(笑)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:58:20.14 ID:SIzPw5ZB
キムチ臭い韓西より味噌の方がええなぁ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:32:51.40 ID:/kYz0Do5
関西弁って文字にすると本当気持ち悪いな。
いつも三重弁(関西弁)喋ってるけど文字で関西弁見るとイラッとするわ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:01:48.68 ID:Gmm2SX6/
>>954
その時点で関西人ちゃうわ(笑)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:07:28.82 ID:g7EMTwcs
>>954
関西弁はまし、大阪弁のこってりコテコテエテコ聞くと悪酔いする
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:47:23.24 ID:epmnSKyA
>>956
大阪弁も関西弁の一種やねんけどw
関西人からしたら、三重弁を関西弁の一つに含む方がよっぽど違和感あるわw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:32:33.62 ID:HP0CzpQ3
伊勢の海女さんが身につけるドーマンセーマンの印を取ってみても
三重は近畿(関西)の文化圏だろうよ
今日、テレビ神奈川で放送された「ええじゃないか。」を見てそう思った
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:38:15.05 ID:UZvxTs8b
鳥羽市のとばーがー

こうしたノリは関西だと思うが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:10:28.13 ID:pv4hzz3U
>>957
一生懸命書き込んでも
いつも無視されて悲しくない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:16:44.31 ID:oAp4yMd5
何度でも言うが、体質的形質的には畿内に近い。

あとは「東京よりも京都が好き!」
と思ったら関西人。
「東京が好き!」なら中部人。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:49:19.18 ID:epmnSKyA
>>959
そんなんは全国どこにでもあるで。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:06:30.62 ID:sSfP+YL2
俺の友達も三重出身で愛知が嫌いで大阪に永住したいといって1人暮らししてるわ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:07:35.09 ID:sSfP+YL2
俺の友達も三重出身で愛知が嫌いで大阪に永住したいといって1人暮らししてるわ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:17:34.33 ID:/1u5VBdh
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:21:55.18 ID:/1u5VBdh
東国のマスコットはこんなのだし

そらからちゃん
http://www.sorakara-chan.jp/

どちらのテイストかは一目瞭然
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:31:37.57 ID:L8r4YcN3
ここの三重県人の屁理屈半端ないなw
何を言おうが三重県は東海・中部地方で、稀に近畿に含まれる事はあるが、関西に含まれる事に至ってはほぼ無い。
誰が見ても一目瞭然。
前から答は出てんのに、無駄話好きやね。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:29:32.45 ID:a29JPccb
何を言おうが三重県は近畿地方で、稀に中部に含まれる事はあるが、東海に含まれる事に至ってはほぼ無い。
誰が見ても一目瞭然。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:40:34.25 ID:L8r4YcN3
>>968
ネタにマジレスすると、三重県が近畿に含まれる例は教科書と一部の辞典位のもん(笑)
>>9を見ても一目瞭然。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:54:29.13 ID:a29JPccb
わが三重県には

「近畿」日本鉄道が走っているし
JR「関西」本線も通っている

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:06:46.24 ID:He6hJUEQ
だから関西に入りたいんか(笑)?
東海地方のテレビ見て育ち、ツッコミひとつでけへんお前らは関西人ではない。 関西きたことある?
関西人と話したことある?
愛知とくくりが一緒の段階で関西ちゃうし。
それに近鉄は愛知県も走ってるやん(笑)もしや岐阜も走ってる?

味付けも関西じゃないから、願望だけが先走りしてて痛い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:12:15.77 ID:iGVCMjkS
>>970
もうネタはやめとけ(笑)
「東北」本線だって東北地方だけ走ってる訳ちゃうやろ。
その二つは愛知も走ってるしな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:52:39.22 ID:+EK+vix4
★★三重県人は関西人ですよねO★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1311967911
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:59:11.79 ID:K2EWFHtM
三重県は、ディープな関西や
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:07:24.10 ID:K2EWFHtM
朝は三重県内から10両編成の近鉄電車が多くの三重県民を大阪へ運んでいます。
因みに味噌方面は、最大でも6両編成、2両編成も走っている
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:28:56.63 ID:pDc4ybaN
でも三重県から他県への通勤者は愛知がダントツでしょ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:34:18.53 ID:K2EWFHtM
ダントツってほどの差ではない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:38:30.74 ID:ML6xl3aB
マジレス。
テレビ・天気予報を見てると東海。
味噌おでんや赤味噌文化も東海。(伊勢湾)
名古屋で過ごすと???同じくくりとは違和感
大阪で過ごすと言葉と気質に安らぎを感じる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:49:04.18 ID:8ZyF9lJP
大阪のターミナル駅
鶴橋駅に行くと
青山町、宇治山田、松阪、名張行きの
電車が引っ切り無しに来て
三重との深い繋がりを感じる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:03:41.63 ID:8ZyF9lJP
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:45:04.28 ID:+EK+vix4
>978
赤味噌といっても三重は米と大豆で造る茶色の合わせ味噌だよ。
愛知の様な大豆100%の焦げ茶色の味噌とは違う。
唯一桑名は愛知と同じ大豆100%だけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:49:14.66 ID:ML6xl3aB
結論でないな。三重の関西東海対決は。

5対5でいいやろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:07:23.86 ID:t6Ks05HX
そう
三重の関西東海への跨り度は本気
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:16:03.97 ID:PdflnqQt
関西東海の両方にいる事実を無視して
三重は大阪を嫌っていると頓珍漢なことを言うのはトンキン

大阪をバカにするだけでなく(大阪に属していると考える)三重自体をもバカにしている文書なので分る
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:18:51.18 ID:He6hJUEQ
三重が関西に入ってる事実なんてないから関西か東海かなら100%東海(笑)

大阪と三重の近鉄なんてガラッガラやん(笑)みんなせいぜい名張でバタバタと降りていくし。
三重県民の大部分が伊勢湾沿いに住んでること考えれば繋がりは「薄い」としか言いようがない。

そもそも三重は近畿に入ることはあっても関西はまずないっちゅうねん。ほんましつこいな。

愛知と味噌カツパーティーでもして味噌の素晴らしさについて語ったらええんちゃう。

こっちに入ろうとすんな気持ち悪い。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:46:41.90 ID:Qh1LqV2q
御在所サービスエリア行ってみい
名古屋グルメばっかりやぞ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:49:27.22 ID:SX7JNaF1
と味噌工作員がおっしゃっています。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:19:37.45 ID:iGVCMjkS
>>985
ほんまそれ。
三重県人って他地域の人から「三重って何地方なん?」って聞かれた時、「俺は関西地方やと思ってるけど、一般的には東海地方で、稀に近畿地方に含まれる。」とかアイデンティティの無い答え方するん?(笑)
いろんな人が書いてるが、関西・近畿に含まれてる事実なんてほぼゼロやん。
>>9を見ても一目瞭然。
なんで結論が出ーへんのかわからんw

味噌工作員とか未だに言ってる天然記念物もおるしw
性格も考え方も味覚も文化も関西とは違うんじゃ。
共通点は方言位のもんか。
関西人からしたら無理して喋ってるように聞こえる関西弁やがなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:32:07.80 ID:GkHsyAmz
>>986
>御在所サービスエリア行ってみい
>名古屋グルメばっかりやぞ

http://with.sonysonpo.co.jp/hs/cat83/311010_75797.html
ぐるぐるウィンナー とか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:32:36.52 ID:+EK+vix4
>986
三重の地元民は、わざわざサービスエリアなんかへ食べに行かないよ。

名古屋人が伊勢志摩や京都からの帰りに御在所SAに車を停めて
『やっぱり、名古屋飯が一番口に合うでよ。どえりゃあ うみゃあがや』
と歓喜の涙を流して貪り食うのだ。
つまり名古屋人をターゲットにして稼いでいるのだよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:36:31.34 ID:GkHsyAmz
トンテキは名古屋グルメか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:37:40.76 ID:Qh1LqV2q
あほや
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:44:13.29 ID:K2EWFHtM
三重県は、関西だがや
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:57:50.47 ID:8ZyF9lJP
三重県が関西じゃないって言ってるやつは
来たこと無いやつらじゃね。
机上の空論でしかないよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:05:34.48 ID:iGVCMjkS
>>994
机上の空論の意味知ってる?w
>>9を見ても一目瞭然やし、探したらまだまだあるでw

悔しかったら三重県が関西に含まれる例をあげてみって前からいろんな人が言うてるやん。

そういう冗談は関西じゃ通じひんから、
いい加減やめとき。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:38:45.70 ID:8ZyF9lJP
三重県のホームページで
公式見解として
関西・中部どちらにも含まれる。としてる。
それぞれの地域によって違うから
仕方ないんだろ。
それを否定するのは工作員って言われるんだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:51:22.68 ID:Qh1LqV2q
あほや
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:03:53.25 ID:K2EWFHtM
関西なのに無理やり引き裂かれて、味噌圏に入れられた哀れな県、それが三重県
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:16:23.54 ID:8ZyF9lJP
ココでも見て工作員は勉強しなさい。


三重県は中部地方?近畿地方?
http://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/which.htm
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:53:48.39 ID:UQbzCVKX
三重県人は関西人です。



でFA!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。