静岡は東京圏?名古屋圏?大阪圏?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いい加減決着つけようぜ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:27:18 ID:MhBzJHqt
大阪圏はない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:50:55 ID:OelDJJ29
何故、大阪?
このスレを盛り上げるため?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:12:08 ID:4X9FSPoc
静岡圏
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:46:34 ID:TjqeyUjW
静岡県内で名古屋圏なのは、
名古屋のテレビ電波が飛んできて受信可能なところまで。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:28:37 ID:KcwUIlzz
静岡ごときが首都圏のはずがない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:21:57 ID:3NcP9fdR
熱海だけ無理矢理首都圏
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:33:16 ID:rwSvzV5g
東部は東京圏。西部は名古屋圏。名古屋は大阪圏。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:03:42 ID:WwdA876e
静岡から一番近い大都市は東京でも名古屋でもなく横浜だから横浜圏でいいだろう。

朝の新幹線は三島駅や静岡駅からの乗客は新横浜で大量に下車する。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:41:10 ID:rwSvzV5g
ベッドタウンに都市圏は形成できません。
横浜も静岡と同じ東京圏。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:27:11 ID:IFp5bMsa
>静岡は東京圏?名古屋圏?大阪圏?

東京圏、名古屋圏は良いとして、何で大阪圏?www
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:06:21 ID:cSmJcSMC
神奈川、静岡は名古屋圏に。
岐阜、三重は大阪圏に。
13神奈川:2010/12/10(金) 02:06:25 ID:9d4cGHij
断る
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:02:28 ID:pvuf6I9h
浜松さえ応じれば、全て東京圏でよし!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:16:19 ID:TmhWVRAA
>>1
絶 望 の 文 化 不 毛 地 帯 
ww 名 古 屋 〜 愛 知 ww

【ユネスコ 無形文化遺産】
0.「能楽」 0.「人形浄瑠璃文楽」 0.「歌舞伎」
1.雅楽  2.小千谷縮・越後上布(新潟)  3.石州半紙(島根)
4.日立風流物(茨城)  5.京都祇園祭の山鉾(京都)  6.甑島トシドン(鹿児島)
7.奥能登のあえのこと(石川)  8.早池峰神楽(岩手)  9.秋保(あきう)の田植踊(宮城)
10.チャッキラコ(神奈川) 11.大日堂舞楽(秋田) 12.題目立(奈良) 13.アイヌ古式舞踊(北海道)

【ユネスコ 世界遺産】
姫路城(兵庫) 古都京都 白川郷(岐阜/富山) 古都奈良
原爆ドーム 厳島神社(広島) 石見銀山遺跡(島根)  
琉球王国グスク 紀伊山地(奈良/和歌山/三重) 日光

【ユネスコ 世界遺産・暫定リスト】
古都鎌倉(神奈川) 彦根城(滋賀) 平泉(岩手) 富岡製糸場(群馬)
富士山(静岡/山梨) 飛鳥・藤原(奈良) 長崎の教会群 国立西洋美術館(東京)
縄文遺跡群(北海道/青森/岩手/秋田) 宗像・沖ノ島(福岡)
近代化産業遺産群(福岡/佐賀/長崎/熊本/鹿児島/山口)


http://kaorujp.karou.jp/kokutai4.html
首里城は立派に復元された。しかし世界文化遺産の評価対象となったのは、城そのものではなく”文化の痕跡”。
ちゃんとみればわかる。文化として評価されたのは「首里城”跡”」や「文化的伝統」等なのだ。
文化は生き物である。呼吸をしている生き物だから、
コンクリで固めてオシロイを塗って喧伝すればどうにかなるというものでもない。
地元が自由にマンセーしやすい「スタティックな(死に体な)”歴史”」とは事情が異なるのだ。
地方ブロック紙の大本営報道よりも、ユネスコ等の世界的な機関の動向に目を向ける事は有益である。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:18:31 ID:TmhWVRAA
>>1

招致運動では事前の優勢が伝えられていただけに、決選投票における予想外の敗北で名古屋の衝撃は大きかった。
名古屋各所で招致成功を祈るイベントの準備が進められ、「名古屋オリンピック音頭」(歌:川崎英世・小林真由美)、
「名古屋オリンピックの歌」も作られていた。名古屋市交通局は優勢である事を理由に投票前にオリンピック記念乗車券を製作していたが、
販売は中止され、その後この記念乗車券は希望者に資料として配布された(種村直樹著書「新・地下鉄ものがたり」より)。

1988年11月18日、仲谷義明愛知県前知事が名古屋市中区にある自身の事務所内で、首吊り自殺しているのが発見された。

なお、日本と朝鮮の架空の歴史を舞台に日本が体制悪として描かれた韓国映画「ロスト・メモリーズ」では、
名古屋オリンピックが実現している。名古屋オリンピックが実現している。名古屋オリンピックが実現している。



構想〜国際選考の失敗例(数多い例の一部のみ抜粋)
2016年名古屋オリンピック構想:夏季オリンピック招致 構想/決起どまり
2016年福岡オリンピック構想:夏季オリンピック招致 国内候補のみ
2016年東京オリンピック構想:夏季オリンピック招致 国際選考で失敗
2008年横浜オリンピック構想:夏季オリンピック招致 国内候補のみ
2008年大阪オリンピック構想:夏季オリンピック招致 国際選考で失敗
1998年旭川オリンピック構想:冬季オリンピック招致 国内候補のみ
1998年盛岡オリンピック構想:冬季オリンピック招致 国内候補のみ
1998年山形オリンピック構想:冬季オリンピック招致 国内候補のみ
1988年名古屋オリンピック構想:夏季オリンピック招致 国際選考で失敗
1940年長野オリンピック構想:冬季オリンピック招致 国内候補のみ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:52:53 ID:mylA+dBz
完全に東京圏じゃんw
http://www.shizuoka109.com/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:09:05 ID:daO0l/z3
その通り。

だから浜松遠州以外はNTTもJRも東日本になるべき。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:49:47 ID:daO0l/z3
>>11
静岡は東日本なのにNTTは西日本。

その他Jリーグのオールスターのチーム分けや静鉄の東のPASMOでなく西のスルットKANSAI加盟など、関西圏に関わるものあるから。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:39:15 ID:Zati9WTn
じゃあ大阪圏だな。名古屋も大阪圏。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:02:01 ID:jvglrQbf
それなら、中日本高速にJR東海との相互乗り入れがある東京都町田市民の私は、名古屋圏の住民ですね。納得。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:49:15 ID:daO0l/z3
>>20
名古屋までなら納得いくけど、だからと言って静岡は大阪圏じゃないぞ。

そもそも大阪圏の人たちは静岡については眼中にないぞ。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:57:46 ID:1Xgu9kxf
まあ悪いが静岡も大阪が眼中にないのは確かだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:56:01 ID:0ktYrWci
町田も静岡も横浜圏
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:59:36 ID:Zati9WTn
東京圏は静岡東部まで。
西部は名古屋圏。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:17:29 ID:5Qll7/Yp
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:25:47 ID:7MWLBgHI
>>25
大井川以西は名古屋圏。

大井川以東は東京圏。

これで決まりだ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:24:08 ID:VYaEV6Cl
あげとく
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:45:28 ID:2G5h/C12
まぁ結論を言うと東京圏も名古屋圏も大阪圏も静岡なんて要らないってことだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:47:41 ID:KNH5JlJZ
東を東京が、西を大阪が統治すればいい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:37:00 ID:iqIfrOqR
>>30
ならば静岡は東京統治、名古屋は大阪統治だな。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:58:34 ID:NZlz+GXH
伊東市民や熱海市の人間は関東って勘違いしてるんだよな!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:43:12 ID:ewUboNsN
>>32
いや、関東だろ
箱根より微妙に東だし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:34:10 ID:XZAlXqgj
それをいうなら小山、御殿場もな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:48:38 ID:eRjR+xS2
箱根より微妙に西だし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:17:26 ID:GpcwYJ70
箱根までが東京。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:03:05 ID:XZAlXqgj
経度で西か東かじゃない。箱根を境に、相模湾に流れるか、駿河湾に流れるかということだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:36:04 ID:hVyXwpvv
じゃあ御殿場は物凄い勢いで微妙だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:58:28 ID:4ZQnF0Uv
伊豆真っ二つかよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:02:07 ID:mpr8tWFx
金持ち静岡県はぜひとも東京圏に入れなければいけない。
埼玉・千葉より重要。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:56:15 ID:t9JhuwGq
静岡で名古屋のテレビが見られる地域なんてあるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:13:03 ID:03OVBO3s
市内は無理だけど、県内だと浜松辺りの人が豊橋の方にアンテナを向けていれば観られるかも
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:21:18 ID:tuMr/XgP
>埼玉・千葉より重要
それはない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:50:17 ID:gfaUZw0w
どちらかと言えば東京圏だが大阪圏と言えなくもない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:19:02 ID:4WbQQZov
焼津をふくんでるからな。
縄文と弥生のハイブリッドかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:59:35 ID:ijqMALY8
>42
デジタル放送だと見られないのでは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:28:38 ID:Rikn2SWq
アンテナによるかも
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:23:35 ID:/vC7mYj+
>>43
関東では、埼玉・千葉に住んでる奴が一番の負け犬だろ
群馬・栃木・茨城に住んでる奴は、地元で就職して、一戸建てに住んで、マイカー通勤の勝ち組
埼玉・千葉に住んでる奴は、地方から上京して東京の会社に就職するも
都内に自宅を持つほど収入ないから妥協して埼玉・千葉に住んで長時間通勤してるのが大多数の負け組
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:06:35 ID:qQE3SlX2
>>48
それは言えるね。もともとダサイタマやチバラギだし
性根は田舎者の住む県だね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:31:21 ID:Eo+LutoB
まじめに。
京都を中心とする「弥生(和人)」圏と
東京を核とすめ「縄文圏」の中間。
関西では古来、焼津より東を「異族の地域」と認識していた。

新唐書なんかにも出てくる。
また江戸では、「箱根より西は妖怪シャモの地帯」てなふうに、
異民族視してた。
つまり静岡は、西からも東からも「異民族」とされる境界。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:04:45 ID:5VhOzgRr
じゃあ、名古屋の傘下ってことか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:49:22 ID:ES3Y0TVh
静岡には〜ヶ谷(〜がや)や谷津(やつ)という地名が多い。
これだけ見れば南関東系。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:09:18 ID:TqfzhBDF
>>48-49
埼玉・千葉なんて、観光地としては静岡より格下だし、工業製品出荷額だって
静岡より少ないしな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:20:26 ID:r4g/C6ha
>>53
得手不得手があるから格上格下はないだろ〜。
工業製品出荷額が多いからって愛知や神奈川が格上って訳でもないしな!

あと千葉は農業製品出荷額が日本TOPクラスで千葉港・成田による貿易額なんか多いぞ。
埼玉は、さいたまは〜、なんだ!「うら〜わレッズ!ドドンガ・ドンドン」だw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 04:20:46 ID:NJAa47T5
元、静岡放送(SBS)関係者から云わせて頂きます

静岡は、「東京〜新大阪」という東海道新幹線の中では
ダントツ駅の数が多い県です
さていくつありましたっけ?

「熱海」「三島」「新富士」「静岡」「掛川」「浜松」・・・6つもあります

俺は愛知ですが、ここは、「豊橋」「新安城」「名古屋」の3つ
神奈川県が、「新横濱」「小田原」の2つ
岐阜が、「岐阜羽島」
滋賀が、「米原」
京都が、「京都」
で、大阪が、「新大阪」です
全部で17駅です

なぜか知らないが、東京〜新大阪まで「品川」駅が出来るまでは16駅だったんやね
新幹線も、16両ですね

山陽新幹線も、1つの県で6つも新幹線駅持ってるところは無いでしょ?

浜松には、「中日新聞」の「東海支社」があります
ドラキチ多いです
大井川以東は、巨人ですから東京圏です
静岡は、1970年代半ばまで、民放は「静岡放送」と「テレビ静岡」の2社しか有りませんでした
1970年くらいだと、なんと「SBS」は、キー局の「TBS」の2割増の給与を支給できました
それくらい大儲けでした(うまそ〜う)
いまでも地方局の中ではキー局並のお手当です

静岡は、東西に長い県です
西部の浜松、中部の静岡、東部の沼津三島
性格が全く違ったりします

食い詰めて何をするかです

西部人は、タタキします
つまり、「強盗」します

東部人は、「詐欺」します
だって、日本でも有名な温泉街を抱えた「伊豆」がある
そこで、客人に一盛でイチコロや

中部人こと静岡人は、さて、どないしなはりまっか?
「乞食」になります

これくらい違うのです

西部の「やらまいか」と中部の「やめまいか」
精神の違いです







56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:25:17 ID:SOrOEFyZ
独占免許商売は,美味しいぞ
トップクラスは、競争が大嫌いです
あんなもんは、「バカ・たわけ・アホ」用ですわ

バカは、新幹線のデッキで携帯電話をフルスケールで繋ぐの
脳下垂体を破壊して、何するの?
この手のアンポンたんとは、一切関わりたく無いですわ

こいつら、まさに「産業ハイ毀佛」でっせ

あわれ、惨めな一生を終えることでしょう
さいなら、バカは,シネや!

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:03:21 ID:/Ia5IACR
目指してる 未来が違うww byシャープ
http://twitter.com/DreamCatchers37/status/8029006699958272 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:52:20 ID:HBOKpGgJ
>>55
江戸のもんは、その気にさせりゃあ、ホイホイ払う
名古屋のもんは、何言っても渋いから、力を見せて払わせる
両端がそうやって稼いでるんで、真ん中は「くれ」と分け前を求める

とだけ読んだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:54:57 ID:rZMlLpry
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市約45棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
川崎市約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:01:03 ID:R9yn6LSF
>>50
鏡を見ましょうねw
自称縄文人のチョン横浜人さんww


◆◇現時点での最新のデータです◆◇
■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 2008年08月04日 産経新聞 ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□

http://bbs.jinruisi.net/blog/2008/08/000435.html
首都圏民の75%は弥生系

各地域集団の計算結果は表の通り。日本人の平均的集団と考えられる首都圏の弥生人の比率(71%)で、
別の調査の歯の形態から割り出された現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。

>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
>現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。


横浜人=3/4朝鮮人w

61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:49:28.55 ID:K2fYj/F2
そもそも名古屋は大阪圏なの。だから静岡は東京か大阪いずれかに属するわけ。

まぁ結論づけてしまうけど浜松は大阪圏静岡は東京圏ってこと。
静岡県は横に長いから分断されてしまうけどしかたがない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:38:15.66 ID:MRSXu4oF
>>61
激しく同意。

大井川で東日本と西日本がある程度分断されるのは仕方がないこと。電気周波数の境の富士川で分けろという人もいるけど、これはかなり昔から決まってることだよ。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:32:16.21 ID:ZhLgz6kr
浜岡とめないと、「決死圏」になるぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:34:08.20 ID:PjA5XO7A
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000176_all.html

シズオカンには悪いが、いくら東京志向でも、民族的には関西人と同じだ。
しかし浜岡廃止できなければ、クズだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:36:48.07 ID:PjA5XO7A
言い直す。浜岡止めてくれたら静岡人は
世界最高の人たちとあがめる。
われら関西人は「もんじゅ」になにも出来ない。
あれがハーイしたら、アジア全滅だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:58:29.78 ID:nwF1LNTz
大阪圏だろ?静岡の女の子は関西の短大とか異常に多いし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:15:57.95 ID:SiYw90v7
浜松が名古屋に色目を使わなければ、話は簡単なんだが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:08:36.02 ID:sFjfwHnu
>>66
ねーよ。

早稲田始め関東の私大か、横国だ。あと名大か東北大学。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:32:40.51 ID:i86q0qe7
広島-大阪、大阪-静岡の距離は実は同じくらい。
大阪の影響も多少は受けてる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:17:49.02 ID:D9u2qL6q
>>68

実際多いのだから、お前が否定してもな。

来年からかわいい母体を被曝させに行く未来の花嫁、母は関東は選ばない。
お前だけいっておけばいい、それだけの事。だろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:04:30.78 ID:/z21LGK2
▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)曰く
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐そっくり』

▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)曰く
『関西の侍はあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』

▼雑兵物語(江戸時代の兵法書、17世紀)曰く
『関西侍は馬にも乗れねえ屁っぴりだんべい』

▼葉隠(肥前鍋島藩の武士道書、18世紀)曰く
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』

▼薩摩兵(西南戦争の頃、19世紀)曰く
『またも負けたか八連隊(=大阪兵)、それでは勲章くれんたい』

▼全国体力テスト(文部科学省主催、21世紀)曰く
『大阪の小5男子46位、中2男子47位で全国最低、学力は45位』
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:05:19.47 ID:/z21LGK2
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿地方の集団は日本人としては非常に変わっており、日本人全体の平均からは外れている』

▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じように腕や脚が比較的短いことがわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民国総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:07:02.38 ID:Gt6Ywy6j
>>71 72 あぼーん 完了
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:08:20.56 ID:AbEZty7D
同じく あぼーん

何が言いたいのかよく分からない。
スレの邪魔っす
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:40:13.25 ID:J3jiLv48
静岡の人はどう思ってるかだな、縄文系つうか東京志向?
それとも畿内人と同じ民族と思ってるか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:50:23.26 ID:Gt6Ywy6j
狭いわー、ホントに視野が狭い。そんな事言ってたら、アメリカ合衆国や移民の国カナダとかに笑われるわw

県内から出なかったらいいんでね?縄文が嫌だったら?それかトンキンになりなよw

けっ!苦笑だわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:59:12.39 ID:Q4i3WArJ
>>70んじゃ、関東への進学者数と関西への進学者数並べて比べてみてよ。

横国では静岡県民が学生数トップ3に食い込んでるし、
静岡県の学生の親が子供に行かせたい大学の1位が早稲田という統計もあったんですけど。

東京の倍遠く、首都圏の半分の規模で、
言葉も文化もまるで違う関西に行く人は極一部だよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:59:33.61 ID:D9u2qL6q
そう言うのを見越して、大橋巨泉とかは日本を捨てたのかもしれない。

、、狭い、視野が狭すぎる。。

しかも、自分で地元には何もありませんと言ってる様なもの。

狭すぎる、、、
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:02:29.38 ID:D9u2qL6q
>>77

何処でもいいんじゃね?

なんでお前如きと争わないといけないの?

馬鹿相手にするのは馬鹿だけだよ?
みんな、お前の言う事を聞いて静岡県ってのは成り立ってるの?
お前は県知事?? 県民がどうしようが放って置いてあげたら? 笑
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:46:21.81 ID:J3jiLv48
>言葉も文化もまるで違う関西に

じゃあ静岡も非和人系でOK?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:37:17.59 ID:LzqRzQg7
>>80いいんじゃね?韓災と一緒になるよりは
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:42:48.61 ID:OlilwkRZ
>>77
海老名や厚木あたりになると、普通に静岡県(御殿場・小山など)からの通勤圏だものな。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:18:45.95 ID:nHfACbwU
誰がこんなクソスレチ立てたんだか 苦笑
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:50:52.75 ID:t6l3Sg2R
確かにw 県単体では生きて行けません。って言ってる様なもんだ。スレ主も恥ずくないのかね?w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:07:32.46 ID:jdsD8STE
http://pub.ne.jp/luckfield/?entry_id=2390945

どっちかと言うと弥生系の県なのね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:58:00.20 ID:9Ey3h8pt
コカ・コーラセントラルジャパンの「ジョージア でら!珈琲」は、東海3県限定発売なので静岡県では未発売。よって静岡は神奈川、山梨と同じ関東地方。
http://www.cccj.co.jp/news/pdf/10_10_27.pdf
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:29:25.02 ID:lA7u2/eX
>>86
その通り。

浜松市遠州が三遠南信での連携を打ち出してるのだから、静岡市駿河伊豆は神奈川と山梨との富士山連携でいくのが筋でしょう。
名古屋の影響力は浜松遠州までで、河村氏が減税使って中部東部伊豆も名古屋の影響力を入れ込もうしたけど、所詮無理でしたし、未来永劫無理でしょう。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:31:59.08 ID:+FkjRImq
富士コカ・コーラボトリングは
山梨、静岡、神奈川
が管轄だと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:28:09.41 ID:YzLmgoZz
100m以上建物・建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:04:07.79 ID:nOt6dH80
>>55
新安城じゃなく三河安城ww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:52:03.11 ID:KfmHBtx2
>>61
これ何度読んでも笑える。
だって「そもそも名古屋は大阪圏なの。だから浜松も大阪圏なの」とか。
名古屋も浜松も何処が大阪圏なのか分からんがなんかそうらしいw
ちなみに静岡もまったく東京圏では無いんだがなんかそうらしい。

このスレっていったい...
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:19:41.95 ID:uHjIqP+T
でかい地震が来ると判ってて、なんで静岡なんかに住んでんだよw

ドMなの? お前らwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:53:51.46 ID:yoTK/zRm

神奈川県は静岡県から【赤い靴はいてた女の子】を強奪するクズ

【赤い靴はいてた女の子】は、
横浜港から連れられて行ったという説で、
横浜に銅像ができたことがあった。

しかし、本当は清水港(静岡県)の話だった。
困った静岡県が、銅像と記念碑を慌てて作ったが、
横浜市は、先に銅像を作った方が正しいと居直っている。

真実すらねじ曲げたあげく、強引な捏造主張。

やり方が姑息で大嫌い。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:08:24.71 ID:y0kUSNgt
食いもんと動詞の否定形で考えてみる。

*静岡市内のソバ汁は真っ黒→関東系 
だいたいウドン汁じゃなくソバ汁と書く時点で関東系
*おでんに味噌ダレをかける→名古屋系
*否定するときは「〜ぬ」(やらぬ)ではなく「〜ない」(やらない)→関東系
*方言では「きゃーる(かえる)」「いっきゃーめ(一回目)」などと
いうので名古屋の影響をかなり受けている→名古屋系

どっちつかずだねー 困ったねー あははー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:37:25.37 ID:N5zMNjK4
赤い靴の女の子は、山梨の女の子でも群馬の女の子でも成り立つ歌詞だな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:57:09.09 ID:TEniMVHS
100m以上建物・建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:03:02.80 ID:Ms7AD1gR
アトムの決死圏
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:13:48.68 ID:OZoNrhRe
富士川以東 関東圏
天竜川以西 名古屋圏
間は静岡圏
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:21:39.28 ID:7DqYTM2A
静岡圏は浜松から熱海までだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:20:39.77 ID:0dUCHep0
女子大地域別志願者割合
東女 関東75% 東日本17% 近畿1% 西日本7%
本女 関東83% 東日本12% 近畿0% 西日本5%

京女 近畿57% 東日本14% 関東3%  西日本26%
同女 近畿68% 東日本11% 関東2%  西日本19%

西日本は北陸富山以西
静岡県あたりは、普通なら圧倒的に関東指向だが
女子大に関しては、東女、本女と京女、同女指向が拮抗
それだけ、関東の女子大は魅力がないということなのか

101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 05:00:48.19 ID:LfKm1YPV
富山は中日本。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 05:08:26.07 ID:LfKm1YPV
富山のそば/うどんつゆは中間色。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:55:35.45 ID:ZE3t+Oqu
902 :可愛い奥様:2011/06/20(月) 06:51:00.12 ID:8B5u2p1S0
静岡県商業ランキング

第1位 (静岡市)伊勢丹、松坂屋、丸井、パルコ、109、東急ハンズ
第2位 (沼津市)西武、富士急百貨店、イトーヨーカドー
第3位 (浜松市)ジャスコ、ジャスコ、ジャスコ、アピタ、西友
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:38:53.13 ID:5+MZ8O7Q
中部地方って関東・関西にどんどん吸い取られていくよね
まあ中部も関東の方に行って喜ぶドMが多いがw
中部地方から関東地方になっちゃった県
・新潟県・長野県・山梨県(甲信越地方とか名づけられてw)
・静岡県東部(コレは自ら東京へw)
現在の中部地方は
愛知・岐阜・石川・富山・福井・静岡西部(浜松は良く分からん)くらいかな
※三重・滋賀は近畿地方(関西)
最近では福井が関西になるとかないとか・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:15:31.42 ID:qZk668NZ
神奈川って地震で終るからどうでもいいやw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:41:44.97 ID:w3dzjaeo
西日本が独立したら東日本に勝ち目はない。
近畿圏→京都大阪神戸の巨大都市圏
名古屋圏→工業の要、名古屋、静岡
西日本には広島、福岡、高松、沖縄など経済力のある都市が点在。
東日本は首都圏のみ。東北は壊滅状態、信越はザコ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:46:27.03 ID:DwzWSRpo
静岡県民特に中部は東京へのあこがれとかは結構あるけど
大阪はどこそれ的な感じ
そもそも保守的な県民性に関西のうるさいイメージはあわない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:19:28.46 ID:HAijpDTi
>名古屋圏→工業の要、名古屋、静岡

訂正
名古屋圏→工業の要、豊田、浜松
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:33:31.61 ID:up5VXXe+
東日本は首都圏のみ。→東日本は首都圏と甲信越と静岡。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:42:14.21 ID:up5VXXe+
>>106
じゃあ西日本はそんなにも強い訳だから、静岡(浜松は除く)はNTTやJRやNHKは東日本エリアにくら替えしても痛くも痒くもない、てことだな。
いやむしろ静岡(浜松は除く)は名古屋や大阪と同じ西日本と一緒にされるより東日本の方がいい、ていうか完全に東日本なんだけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:08:21.06 ID:yRHIlQEA
静岡は西日本でしょ。東京とか嫌だし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:23:19.49 ID:up5VXXe+
>>111
静岡は西日本でしょ。→浜松は西日本でしょ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:49:40.29 ID:oLWGdCQi
うん浜松は西日本でいいよ。
静岡は東日本でいいんじゃない?向こうには必要とされてないけどw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:32:42.29 ID:ZrTFG3UY
そうそう、東京嫌嫌。
でも、箱根とかは気に入ってる自分がいるw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:03:58.01 ID:hw/Uix2k
>>1-114
静岡は独立することにしたよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:05:33.95 ID:boq2AzVG
焼津が東西日本の境界

ソースは日本書紀
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:35:33.92 ID:7VvlCtfN
東日本では静岡なんぞ戦力外だから(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:04:23.66 ID:z+43eyY2
東京の大手私鉄が乗り入れてる(小田急→沼津)から首都圏で良いよ。
お情けだけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:46:49.05 ID:0MilKw9x
静岡は東京圏じゃないだろ。上京って言葉使うカッペだしなwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:58:33.73 ID:XIcKovIS
>>106
お前頭悪いな。

首都圏>>>首都圏以外の全日本。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:45:33.12 ID:Xt80lGVR
お前ら車ではなく、在来線乗ってみろよ。
土日の熱海ー沼津は買い物袋持った帰り客が多いぞ。
沼津の人は横浜か東京に買い物行ってるんだ、と実感出来る。
伊豆の観光業は殆ど神奈川東京だし、沼津伊豆は東京圏で間違いない。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:24:07.87 ID:GkxRRDqd
>>121
で、それらすらも同じ倒壊地方でNTTが西日本管轄、NHKが名古屋管轄だからで全てを否定する馬鹿で覇権主義な名古屋愛知と浜松。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:56:26.95 ID:njr0ALrN
覇権主義??
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:53:36.58 ID:5LHrq83U
>>122
それをいうなら東京都の八王子だって中日本高速で名古屋管轄。
馬鹿馬鹿しくて話にならんわな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:57:11.09 ID:mCD/ZI9G
>>121 横浜や東京で買い物? 小田原で買い物の間違いだろw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:41:25.48 ID:4aWEBAKG
>>125
小田原なら沼津とかわらんだろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:20:44.62 ID:qHUKRAnJ
>>125
百貨店の紙袋や、
横浜東京にしかないアパレルブランドの袋を下げてるよ。
たまに、ビックカメラとかの家電持ってる人いる。
近く住んでるなら、乗ってみな。
百聞は一見にしかず。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:38:43.66 ID:YRU/8sGP
>>126
そうだな
沼津まで御殿場新幹線が通っているし
(小田原までの人なら分かるはず)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:44:20.98 ID:YRU/8sGP
>>116
>
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:48:06.08 ID:YRU/8sGP
>>116
>焼津が東西日本の境界
>
>ソースは日本書紀

日本武尊が襲われたのは、焼津か草薙のあたり
だからその手前で浜名湖(遠江)辺りでは?

偶然にもフォッサマグナか電源周波数の境界辺りだったりして
131NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/10/05(水) 15:52:20.24 ID:+zvIuRWD

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年10月8日のデビュー5ヶ月目前にフォロワー数5000を記録し、
再開発部門2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているようですネ^^


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  5500 先月より1200増 
ゴリモン (gorimon)        2180 先月より  50増


最近、ゴリモンがアタクシに感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息に増やそうとしているのが嫌だわw
アタクシに大差をつけられ焦ってるのネw

132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:56:55.85 ID:OUbte8DR
静岡市ってちょうど東京と名古屋のど真ん中なんだよね。
新幹線で一時間(厳密には品川)。
静岡市民が大学や買い物行くのに、東京か名古屋どっちかとなれば、
フツーに東京だと思う。
浜松は名古屋なのかもしれないが。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:29:02.42 ID:zxHd/USj
静岡嫌い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:24:14.31 ID:WErn8jYi
東部は東京、西部は名古屋。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:30:31.82 ID:6wV6kvI9
>>134
静岡県は地理上は陸の孤島なのに、東部が東京圏とか西部が名古屋圏とか妄想やめてけれw

静岡は一応東海地方に分類されているけど
東海地方の人から見れば、東海地方というのは、愛知・岐阜・三重の3県だけだしw

伊豆や御殿場辺りが多少東京に近くても、関東地方の人から見れば、関東地方に分類されないしw

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:35:42.18 ID:qfokW++J
伊豆と山梨県は関東の天気予報の範囲。
例えばNHKニュースで全国版から首都圏版に変わって終わりに天気予報やるが、
伊豆は完全に関東のカテゴリーに入っている。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:43:15.80 ID:6wV6kvI9
>>136
確かにテレビ局の天気予報によっては、伊豆が関東地方に入る場合もあるし
同じように、浜松だけが東海地方の天気予報に入る事もあるだろうけど

基本的に、静岡って関東地方でも東海地方でも無いでしょう。。;
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:35:39.39 ID:a7HHSC7x
東部が東京圏、西部が名古屋圏で問題ない。

県で区切ると、どちらでもない中部に東西が付き合わされることになる。

東部にとっては静岡のテレビやJRなんて拷問だよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:49:17.27 ID:a3zYE831
>>138
静岡の民放はあれとして、特にNHKが名古屋管轄で昨夜なんかは中日戦ナイター中継やっていたからな〜
あとJRも富士までは確実に在来線に於ける首都圏近郊圏なんだけど(実際浜松までの在来線をJR東の管轄した方が一番ベストなんだけどね)。
だけど倒壊がそれを一切合切認めないから熱海に平気な面して3両トイレ無し電車を送り付けてくるからから、倒壊は浜松遠州地域以外から嫌われるんだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:06:28.51 ID:7OxJkjy5
>>139
嫌われるも何も浜松遠州地域以外はオマケでしょ?
自分で首都圏近郊圏って言ってるくらいだしねw
掛川〜御殿場線国府津まで第3セクターにして静岡県が運営すればいいのに。
それだとJR東海もウマー株主もウマー、君もウマーで問題ナシじゃん。
あ、JR東に移管でもいいけど、多分断られると思うw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:34:02.41 ID:vQOXYrr7
静岡が3両なのは身分相応
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:59:02.73 ID:zvA9vTwu
沼津=佐久東御上田千曲長野
静岡=茅野諏訪岡谷塩尻松本
西部=飯田駒ヶ根伊那木曽
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:58:16.81 ID:wBHEMKpx
>>139
計画停電の時は、一応キー局でも静岡県東部の鉄道の状況はアナウンスされていた。
富士までは東電管内なんだし、供給電力の面からもJR東日本でも問題ないと思うんだけどね。
かえって在来線と新幹線との間に競争が生まれて利便性が向上するかも。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:23:45.67 ID:03/yIZpJ
静岡大都市圏だろう。静岡県は名古屋でも東京でもない
勝手に自分のものにしようという発想が中国みたい

仲良しと思っているのは豊橋市と小田原市くらいだろうね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:57:35.14 ID:nqy7jZ1W
東部は東京、西部は名古屋でいいよ。
146東部民だが:2011/10/28(金) 19:56:02.93 ID:d/o/BCk0
この県の県都である静岡市は他の静岡県民からみて

「目の上のタンコブ」なのだ!

>>144
まさにその通りで、彼らの過度の懐古主義と中華思想には
静岡市以外の静岡県民は辟易している。
県土全体がいまいち発展できないのも県都静岡市の過度の保守性や後進性等などが問題で、
大規模な量販店のこの県への進出が日本一困難な県だ、と他県で評価される所以だ。
商売的にこの県内は「競争」を忌み嫌う体質。これを改めなければダメ!


従って、この県は道州制によって強制的にでも分裂させる必要がある。
そして、静岡市を州都(州の枠組みはどうなるのかわからないが)にするのは
厳禁だ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:09:07.83 ID:m/gewpJq
>>146
でも本当の正体は浜松西部民。
沼津や東部伊豆民は大概はスルーするけど。
148NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/11/29(火) 10:49:11.11 ID:qcATGcT7

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
6ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年11月8日付で6000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリmoンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  6800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリ/モン (gorimon)          2250 先月より  50増w


最近、ゴリmonがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
それにしても世界首都NYCと、被爆奇形で低層都市のトンキンを同列で語るなんて基地外ネw

ルンルン女帝 ルンルン女帝 ルンルン女帝 ルンルン女帝
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:50:18.31 ID:oE1IPWuU
公務員のボーナスカットするとどうなるかしってるか?
民間の失業率もアップするんだぜ。
つまり小さな政府だと経済が急速に破綻していくって言うのは小泉の構造改革でご周知の通り。
郵政やなんやらで極限までむだを削減していった結果が昨今の不況。

経済って言うのは実にうまくできている。
地方自治を学んでいない有権者にとってはムダを削る橋下の政策はそりゃ国民受けするはず。
ムダを削ると回りまわって今度は庶民の負担が増えるのは当たり前ですよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:47:59.95 ID:iLOo1EDB
>>147



俺三島だ!

勿論スルーするに決まってるけど、
それが100%スルーできていない事が問題なんだよ。


例えば、静岡銀行を使ったり静岡新聞を購読したりする。すると間接的に
静岡市に自分のポケットマネーを支払うことになる。(静岡市の市民税として)

東京圏の民放を視聴している東部民は、伊豆東海岸エリアと有線放送を自宅に
引いている一部の住民だけだ。(有線放送を引くにはかなりの出費が必要だが)

大多数の住民は静岡市発信の民放を視聴しているはずだ。


静岡新聞にしても静岡の民放4社にしても、特集等の殆どが静岡市の話題。
すなわち、静岡市の「自画自賛」なんだよ。

あなたもこんなのウザいと思うでしょ?

県中部と県東部では文化や習慣が大きく異なるのに。
自分たちの都合を我々に押し付けるな!と。

だからこれは、私個人のエゴかもしれないけど、県東部と県中西部は別の州になるべきだと思っている。



151大阪のものですが:2011/12/09(金) 22:24:35.69 ID:Fm10BAdO
上の方で浜松は西日本と言っているやつがいるが、違うと思うぞ。
大阪から東へ行くと変化を感じる場所が2か所あって、一つは関ヶ原でもう一つが浜名湖。
浜松の現実感は東京のものと同じなんだな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:58:48.97 ID:avoio+5t
静岡県内で発売されている日清焼そばU.F.Oは東日本版(地元静岡工場製造)なので静岡は関東扱い。
愛知県内で発売されている日清焼そばU.F.Oは西日本版なので愛知は東海扱い。
※東海道線で言えば、新所原から二川寄り200m付近に味の境界線がある。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:56:51.29 ID:GOLuSGFU
<2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1219_02/index.html
 ■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
 ■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
 ■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
 ■2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)

★ダイバーシティ東京
 巨大複合施設。ガンダムは過去51日間で約415万人動員。
 今回は最低1年間は展示で2000万人以上は堅い!

★渋谷ヒカリエ
 3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
 久々の超巨大商業施設誕生!

★東京スカイツリータウン
 ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
 周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートに匹敵する2500万人が集う。
 東京のみならず、2012年世界最大の街開き!

★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
 世界最強都市東京のシンボル、東京駅がついに復元!
 東京駅が街になる。
154五関敏之:2012/03/14(水) 18:26:06.66 ID:ygnARn9R
せやな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:36:08.14 ID:1Nk+4QBC
大阪圏って無理があるw
たとえ大阪圏の経済力が東京圏と同等だとしても、距離が違い過ぎるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:00:12.39 ID:WIfZgMaR
静岡は東京圏
東京も朝ラーメンを食べるのが共通している

・価格.com - 「スーパーJチャンネル」2010年7月9日(金)放送内容 | テレビ紹介情報
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=639/episodeID=418996/

ウワサ検証人 FILE No.388 今、朝ラーが大ブーム!驚きの朝ラータウンがあるらしい

ど・モーニング
朝ラーメンタウンを求め。アナウンサー・キャスター・リポーターは「朝ラー専門店 ど・モーニング」に来店。
ラーメン評論家の評論家・コメンテイター・ジャーナリストと遭遇した。
この店は通常は「げんまん」というラーメン店だが、朝のみ朝ラーメン専門店「朝ラー専門店 ど・モーニング」となる。
魚会計と動物系のWスープからなる「朝のしょうゆラーメン」は細麺とともにさっぱりとした味わいで喉越し重視。

情報タイプ:イートイン/店舗 街名:日本橋人形町 店のタイプ:飲食業 電話:03-66661-9921 住所:東京都中央区日本橋人形町3-7-11三福ビル1F

はっかい
藤枝市の「はっかい」焼津市の「銀蔵」など、静岡県中部でのラーメンと冷し中華の朝セットは主流となっている。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:01:07.85 ID:WIfZgMaR
もし、静岡が名古屋圏なら、朝はモーニングのはずだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:10:26.64 ID:NVq3QgpU
静岡東部は、東京圏ではなく、横浜圏ですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:12:04.10 ID:NVq3QgpU
静岡東部民の、神奈川・横浜への片想い。
東京コンプテックスに対抗するために、横浜を利用する静岡東部www
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:35:37.28 ID:pA+S6jw7
静岡東部から県都静岡市に出るっていうパターンも充分有り得る
ちょうど北海道や九州の僻地から札幌や福岡に出るっていう選択肢が有り得るようにね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:26:51.11 ID:fDVs3tSf
横浜圏?
東京と同じ朝ラーメンはしても、サンマーメンはそんなに食べないんだけど?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:12:16.48 ID:J5HiK7EW
西中部は名古屋圏、東部は東京圏

何度言ったらわかるのかね??
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:17:08.29 ID:kQ6kqt+c
大阪はないだろ
何で入ってんだ?
何か東海とか中部の仲間に入ってる時と入ってない時があるよね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:06:24.53 ID:9XPcK7li
だいたい東京圏って言い方がおかしい
静岡は端から見るほど東京と交流ないぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:09:33.24 ID:Jm0/EwSg
南関東A(〒1**-****、〒2**-****、〒40*-****、〒41*-****)…東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県(東京電力管内)
南関東B(〒1**-****、〒2**-****、〒40*-****〜〒42*-****)東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県(旧志太郡以東)
南関東C(〒1**-****、〒2**-****、〒40*-****〜〒42*-****)東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県(榛原郡、島田市金谷などの旧榛原郡以東)
南関東D(〒1**-****、〒2**-****、〒40*-****〜〒43*-****)東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:55:35.88 ID:OxF5HW1j
>>162
静岡市と中部地域は名古屋なんぞに興味はない!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:17:05.01 ID:cTmiIaM3
静岡は拠点都市だから、東京も名古屋も関係ないだろ。
むしろ静岡と山梨で合併したらどうだ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:44:31.14 ID:ctxsDND+
まったく同感
東京と中京にはさまれてるから目立たないだけで
静岡県中部や東部から静岡市内に出るっていうパターンは多い
そういう意味では札幌福岡と同じような立場
人口だけで見れば、ドイツ経済の中心フランクフルトとほぼ同じだし
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:01:55.45 ID:IHoo/UKf
そりゃフランクフルトと同じくらい(68万)なんてなんぼでもある。
日本の南北の拠点都市と同格なんてことも、ありえん。
170静岡市民と静岡中東部伊豆の民:2012/04/15(日) 17:01:04.84 ID:DQ3GsflH
>>168
仮に東京とは一緒になれなくても、名古屋や中京なんかと一緒になるよかはだいぶマシ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:04:05.85 ID:iA7ZMD7O
>>169
福岡とは同格。
172NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2012/04/18(水) 07:47:50.09 ID:Er992b7V

超高層ビル・再開発部門で、2位のゴリモンに10倍差の圧勝で、
日本一の座キープのルンルン女帝様♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  20000 先月より4000増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w



梅田様>>>被曝トンキンチョン座&死ん宿
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:13:55.48 ID:qTNTLEOl
福岡や札幌と比べて人口も少ないし、地下鉄もないから格下に見られるだけ
拠点都市として見るなら、たいした違いはない
同格とまでは言えないにしても、ほとんどそれに近いだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:16:40.88 ID:/NW+E8rq
もう、静岡は静岡県でいいよ。
無理やり東京とか名古屋にひっぱってやるなよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:18:54.07 ID:kklEcTGj
東京と名古屋は静岡県の人口を減らそうと必死なので、
あえて静岡にのぞみを停めないってこと。

静岡空港反対派も、実は東京都民や神奈川県民や愛知県民が多かった。

リニアの建設も、実は静岡県を地震と原発事故で滅茶苦茶にすることを前提で
山梨を通そうということなんじゃないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:52:57.23 ID:hVLfsD2D

静岡は孤立がいい。
めんどうはゴメン。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:24:29.77 ID:sJASAhI6
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【19】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1333414369/
どうして名古屋人は嫌われるのか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1307834248/
どこへ行っても嫌われる名古屋人 Part.3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317185217/
名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか? 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1330357775/
【基地害】名古屋人から身を守る方法32【TV】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1313735650/
【精神】名古屋人から身を守る方法32【疾患】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1325942133/
【精神】名古屋人から身を守る方法【疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1281282999/
中日&名古屋人を罵倒するスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1324094950/
名古屋人とは恋愛できない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1260373519/
名古屋人とは恋愛できないin冠婚葬祭板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1286877386/

178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:08:11.25 ID:lzBsbXoi
『アサヒ おいしい水』ブランド スタート!
『アサヒ おいしい水 六甲』、『アサヒ おいしい水 富士山』
6月5日(火)新発売
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2012/pick_0425.html
アサヒ おいしい水 六甲…兵庫県神戸市西区(関西)を含む西日本限定
アサヒ おいしい水 富士山…静岡県富士宮市(関東甲信越)を含む東日本限定

東海3県が富士山、北陸3県が六甲を販売するのか?それとも東海3県と北陸3県が富士山を販売するのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:51:09.73 ID:lJddL3dy
>>178
東海3県北陸3県は六甲じゃないの、西日本エリアだし。
静岡山梨長野新潟の東日本エリアは富士山だしね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:43:43.47 ID:azlv/Fs1
東海も六甲版でお願い致します。
富士の汲み水はアレだし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:56:48.97 ID:x3gAU61r
>>180
もちろん東海は除く静岡で。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:18:30.14 ID:SidEyI19
静岡が大阪圏かどうかは知らないけど、東海道において
大阪などの食品会社が東西の味覚嗜好を量る適地とみなしていた所。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:42:45.41 ID:LFzEVLco
>>175
他県民のが冷静じゃないか?ww

あんな赤字空港作る必要があったのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:48:12.31 ID:slnXugRe
>>182
静岡はHACとかで徳島製粉の金ちゃんヌードルが買えるので助かってます
神奈川だと無理なので
(湯河原町のHACでもなんとか買えますが)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:01:06.30 ID:slnXugRe
>>183
静岡空港はこれから伸びるでしょう
大体、新設空港で初年度から黒字のところはどこもないですし

とは言えシンドイのは確か
東京名古屋大阪への便があり得ないので
大都市への便が福岡だけなのは厳しい

たとえば鹿児島便とかはどう採算を取るのだろうか
九州を訪れた中国人観光客を富士山まで引っ張るとかか
東京から大阪のゴールデンルートを、九州から富士山までの新ゴールデンルートするぐらいの努力しないと

まあ、今後国際線LCCが多数できれば静岡空港は大きく伸びるでしょう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:05:30.36 ID:MF96W/XS
>>184
金ちゃんヌードルは食べてもあまり胸焼けしないから朝ラーメンにはもってこいかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:58:21.50 ID:MPu66WB3
うん、確かにさっぱりして美味しいからね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:14:45.89 ID:Q8bQCeAx
静岡は東京と名古屋の両方から人物が来る
○○圏と区切らない方がいい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:25:20.87 ID:qYUjQwvt
三連動地震が話題になってからは、防災上愛知、岐阜、三重、静岡、長野は急激に近付いた印象。電力会社も同じだから尚更…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:58:06.54 ID:LM/HKNoR
静岡人は基地外だから東京圏には入れません。
というより、誰も仲間にしたくありません。
かと言って、中国や韓国圏に入れるのはよくないので、
静岡は東海地震が起きてから3都市圏で分割でおk。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:49:49.06 ID:Gae0jjjT
>>185
>大都市への便が福岡だけなのは厳しい
日本の経済金融の中心が福岡に移ればいいだけ
地震に強い福岡を日本のフランクフルトにしよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1336756896

フランクフルトだって一国の経済金融の中心でなかったら
それこそドイツ中からド田舎扱いされてただろうよ
そういえば、ミュンヘンと札幌は長年姉妹都市になってるけど
フランクフルトっていまだに日本国内と姉妹都市になってないんだな。
まあ一番ふさわしいのは福岡なわけだが…
ちなみに日本の航空でゴールデンルートといったら東京〜札幌な

それはともかく、静岡〜福岡を日本一のゴールデンルートにする
っていうぐらいの心意気がないと厳しいのは確かだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:53:50.20 ID:Gae0jjjT
そもそも静岡空港は富士山のお膝元なんだから
もっと国際路線を充実させていいハズ
韓国中国だけでなく欧米諸国からも来やすいように
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:37:54.54 ID:+53GSk2M

静岡みたいな東の蛮族、大阪が堅く堅く堅ーーーーくお断りします
大阪では静岡土人はただのやくざ扱いでしかありません
迷惑です



北京が北の蛮族モンゴル人や満州人や朝鮮人のただの北の都でしかないのと同じで

おまえら東京はただの東の蛮族蝦夷や
それに同調する薩長土肥の隼人や在日朝鮮人の東の都でしかないことを覚えとけ!

漢民族の経済文化の中心が上海や香港や西安なんとおなじで
日本民族の経済文化の中心は畿内の大阪と京都や!

あんまり一人前の口きくなよ!

344 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/26(土) 03:21:19.42 ID:+53GSk2M [2/2]

東京みたいな東の蛮族都市なんて何をやってもアカン、
世界の大局が理解できん極東の辺鄙な島の土人の
民族主義者の全体主義でしか成りたたんカタワの文明未開の土人の町

もうええ加減にしてくれ!

これ以上東京みたいな北京並みの蛮族全体主義基地外都市と付き合うとったら
大阪まで死んでしまうわ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:54:34.40 ID:tkn4imLn
>>193
マジレスすると、そもそもスレタイの大阪圏がピンと来ていないんですがwww
静岡の人間が意識しているのは東京と名古屋しかないし…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:08:52.02 ID:+53GSk2M
関ヶ原以東は日本ではないし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:13:40.32 ID:cJdITeMm
関西土人「関ヶ原以東は日本ではないし」
日本人「関西は日本ではない」
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:46:06.41 ID:jYzOFvTb
と、歴史を無視する関東人。メンタリティが朝鮮人と同質ですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:49:01.18 ID:+53GSk2M

関ヶ原以東は一度も市民文明が発達せず
軍のクーデターによりできた軍事都市しか存在しないという悲惨な未開の封建社会土人地域

天下とか何とかほざいてるが、征夷大将軍は大和朝廷の軍隊でしかなく
天下は常に大和朝廷の天皇陛下

あくまで天皇の軍隊でしかないのに勘違いスンナよアホ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:50:52.07 ID:+53GSk2M

大阪に静岡のヤクザ進出しすぎ

汚い東京弁しゃべってもう最悪



静岡が津波で沈みますように
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:55:09.04 ID:+53GSk2M

未開の貧しい東の土人社会では武力で人民を統治するのが標準

その典型が東京や静岡や名古屋


ああ、極東の野蛮土人どもwww

モンゴル部族なみwwwwwwwww

201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:07:36.03 ID:Q26j2bo9
>>196
倭の国の東端は愛知県あたりまで。昔は愛知以西が日本だった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:13:17.01 ID:Q26j2bo9
天皇陛下はもともと弥生渡来系の家系だから
そもそも関東人にはなんの関係もない血筋。
今の状態は異常で京都にお戻りになられるのが筋。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:26:46.10 ID:DZkylDHH

ところで、静岡ってヤクザとDQNとアホな東京山の手風の下品俗悪ババアと貧乏人と部落民と乞食以外の
普通の日本人っておるん?

どうみてもおらんと思うwwwwwwwwwwwww

浜松・遠州地域ならまだ多少は日本人がおるかもしれんが
遠州と駿府静岡では別世界やからなwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:33:45.08 ID:DZkylDHH

大阪市役所職員を刺青だらけのアホどもにしたのは

長年にわたる駿府の関市長政権のせいやとおれは思ってる

とにかく、静岡とか神奈川の刺青率めちゃ高いからww

どっちみち、関が自分の同胞の駿府民ばっかり入れて
大阪市を刺青ヤクザワールドにしたんやと思てる

もともと刺青なんて薩摩隼人や同類の静岡黒潮民のもんで
畿内の大阪人にはあまりなじみのないもんやからな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:50:11.35 ID:FKMwkTMY
>>203
東京山の手風の下品俗悪ババア vs 大阪の下品俗悪ババア
下品さでは大阪ババアに軍配。
静岡は普通の人。関東も普通の人。大阪はwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:27:11.74 ID:DZkylDHH
>>205
静岡が文明化するまであと235年、がんばれwwww
くじけるな黒潮土人!w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:53:01.25 ID:Vl4h/+1Z
>>205
大阪以上に名古屋愛知岐阜と同じ静岡でも大井川以西の浜松遠州地域の下品さときたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:19:19.46 ID:L/PEE1l/
名古屋とか静岡とか神奈川東京を日本にせんといてほしい
ほんま、あまりの民度に低さに一緒にされたくない
大迷惑やねん!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:37:18.15 ID:Xppq5GsA
>>208
お前、海外からの旅行者の掲示板で大阪が何と言われてるか知ってるか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:29:51.58 ID:x6p6zWNc
日本の上品で高貴な文化が歪曲されて静岡名古屋横浜東京の
ソバをズルズルすすって食べる下品で汚い文化にすり替えられて
海外に発信されてますね

日本人として、それは東の未開文明地域だけで
ほんまの日本ではそういうことはありませんと弁解するのが大変

もうやめて!

211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:52:40.25 ID:wam23Mpx
静岡県人の俺からしたらお前ら何言ってるのか全然分かんないんだが

スレタイに簡潔に答えれば…
大井川から東が関東圏、西が中京圏(ヤマハやスズキが船積みされるのは豊橋港)
行政上は中部圏であり、天気予報は東海地方だ。

何故大阪が登場するのかさっぱりだぜ(笑)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:02:05.53 ID:Y+lZ4QZG
>>211
大阪人は他の経済圏や都市にケチをつけられるなら何でもいい。
そういう劣等感丸出しの底辺だから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:02:34.70 ID:xSpnAPKV
スレタイに大阪を入れるからでしょにw
入れなかったらスレ伸びないけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:31:33.29 ID:Jg5jzmTN
>>211
浜松だけど、名古屋圏という意識はない
よく、浜松以外から勘違いされてる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:01:33.17 ID:2YdHl0P/
AKB48関東甲信越出身メンバー…大島優子(栃木県)、高橋朱里(茨城県)、長谷川晴奈(茨城県)、島田晴香(静岡県)※首都圏4都県出身メンバーは割愛。
AKB48東海出身メンバー…片山陽加、北原里英、小森美果、北澤早紀、高島祐利奈(全て愛知県)
SKE48関東甲信越出身メンバー…金子栞、松村香織(全て埼玉県)→静岡県出身メンバーは皆無。
NMB48関東甲信越出身メンバー…石塚朱莉(千葉県)→静岡県出身メンバーは皆無。
NMB48東海出身メンバー…久田莉子(愛知県)、太田里緒菜(岐阜県)

SKE48メンバーは東海3県出身を中心に活動している。よって静岡県は関東甲信越地方。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:26:24.19 ID:+H4iFO/D
>>215
ご苦労さん♪

お前の頭の中にAKBしか無い事はよく分かったw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:23:22.47 ID:6rFNa+It
叶姉妹は大阪市と松原市出身
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:17:22.70 ID:KA8YPI4c
>>211
名古屋だけど、浜松産みかんだと「普通のみかん」の扱いだが、
三ケ日みかんだと蒲郡みかんと並んでよく売れる。
これマメなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:35:15.05 ID:RNpwm1pe
やたらと浜松の話題を持ち出すと怒るのが沼津市民
東部と西部の仲の悪さって、福岡と熊本みたいなもんだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:57:11.90 ID:rGx8D3ui
>>202
今更後戻りなんぞ出来るか
皇太子は群馬の実業家の孫なんだがw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:14:46.81 ID:p2a8qE/F
>>219
でもよく考えれば沼津市も静岡市と同じ駿河の国。
昔以上により名古屋志向にシフトしている浜松市や遠州地域の動きを静岡市と同様に相当警戒していることの現れだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:23:22.29 ID:1rqGdDux
静岡県も近い将来どこかに付かなきゃならんわな…
既に隣の関東も東海も広域連合できつつあるしな…
このままじゃ取り残されるのが目に見えてるぞ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:37:08.80 ID:d1vDliWc
遠江国:浜松市
駿河国:静岡市
伊豆国:沼津市
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:16:47.42 ID:6eAkTx/e
>>223
伊豆国は三島市の方が正解だけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:19:56.70 ID:2OHhdzXg
>>222
静岡市を札仙広福みたいな拠点都市にしようとしないのはなぜ?

まさに、静岡市は世界の中の東京の縮図で、
静岡県は世界の中の日本の縮図。

アメリカか中国かのどっちかに付かなければってアホか?って感じ。

静岡市が拠点都市になるのは、福岡市なみの人口にして、甲府を静岡文化圏に取り込んでしまえば
いいんだよ。


226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:45:25.38 ID:Jn0G2JUS
勘違いすげえw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:57:32.56 ID:NYCoC58G
>>225
静岡市は確かに歴史文化や言語とかは名古屋愛知ではなく、甲府市が一番近いと思うが。
中部横断道で静岡甲府が繋がれば、間違いなくマイカーや高速バスで益々近い存在になり、静岡甲府、沼津富士を含めた真の静岡都市圏というのも現実的になると思うが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:58:39.60 ID:9cx3Kv3e
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:59:10.59 ID:1rqGdDux
>>225
道州制の話題だし…w
静岡は福岡や札幌と違って地域の拠点じゃないし…w
東京、名古屋から近すぎるし…w

てか…本気で言ってないよね( -_・)?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:21:19.27 ID:2OHhdzXg
静岡県は単独一州(静岡州)で良い。
あるいは、山梨と南信を取り込んで富士山州にするとか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:30:56.04 ID:f+YJbVW0
>>230
山梨は関東とくっつきたいと思うぞ

長野は新潟とくっつくか、南信となれば東海三県とくっついた方が恩恵はある。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:48:51.26 ID:wSRXAnz3
関東とくっついたら吸い取られるだけだろ
山梨は長野と組む
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:24:33.97 ID:1rqGdDux
>>232
うん確かに長野とくっつくのは自然だな

財政面での不安は凄くあるけど…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:35:26.59 ID:Uw3pdiv3
山梨は色々な面で海と交通網が欲しいんだな〜
静岡市と甲府市とは交流都市だし、親近感はある。
甲府からだと松本は1時間くらいでそこそこ近いが、甲府から長野市までと静岡市までの距離がほぼ、同じなんだな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:07:22.41 ID:RzdlOjqY
>>233
山梨としたら文化と地域性を損なわず、過疎化を止めて、交流活性と経済発展を考えると、静岡と組んだ方がいい
松本市は中立だが、長野市周辺の北信地方は山梨よりも新潟傾向
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:39:01.49 ID:QomHBH3b
静岡単独州も良いと思うけど、
普段あれだけけなしてる浜松をもっと大事にしなきゃ!
山梨県in→→浜松他遠州outじゃ、マジでやってけなくなるよ。
分裂含みになると、東伊豆→伊豆半島全域→駿東へとこちらも火種が広がっていくし...

浜松には、東海州---主に伊勢湾岸沿い1000万人中心の政策になるのを危惧してる
豊橋他東三河からの熱烈なラブコールがあると思われる。
あと南信、飯田下伊那地域も浜松が加わる事によって三遠南信+東濃地区で意見を取りまとめ
東海州議会に対して意見を通し易くなる等、こちら側からも熱烈なラブコールがあると推測される!

静岡州の設立の鍵は浜松などの遠州地方が握っていると思われ...
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:51:24.98 ID:Rr6H/wDt
>>236
浜松からすると、岐阜、津、四日市、豊橋の惨状みてるんで、愛知名古屋と同一化することはないかな。
ただでさえ、不景気で過疎ってるのに、愛知と同一化したら、更に名古屋一極集中のストロー効果でこれ以上過疎りたくないかな。
浜松を県庁所在地にするならいいよ^^
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:33:56.18 ID:1rqGdDux
>>237
地域の一番も何かと損だよ

田舎食わしていかなきゃなんねーからw

それと浜松は名古屋にストローされる要素無いだろ?
距離が離れてるし、地元企業多いし…
三河地区との連携で相乗効果のがあるんじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:56:15.60 ID:pwVBV7cH
ぶっちゃけ浜松市は名古屋とか見ていないだろう。
お友達の東三河の豊橋市、南信州の飯田市くらいw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:15:46.33 ID:DJKYGKII
>>239
悪かったなw
浜松出身で今年の春から名古屋だぜ!

原発問題以降、浜松の人間は東に行かない傾向にあるぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:07:28.90 ID:ntJVBBuX
>>60
それ母方のmt-dnaでしょう
そもそもmtDNAは大陸と日本列島で差が少ない部分です
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn4/004_08_1/nipponn_to_syuuhenntiiki_no_mtDNA_bunnpu.jpg

YDNAこそが北海道から沖縄まで大陸とは異なった日本民族の特徴を作り出している
http://file.kojoryoshu83.edoblog.net/73a6aec2.jpg


Y-DNAのD2系統は関東や九州に多い
●関東は意外に縄文系Y-DNA「D2」頻度が高い土地でした。新開拓地の北海道を除くと、沖縄以上の「D2」地方になります。
しかも人口比率では日本列島最大なので、縄文系の頻度を押し上げることになります。
海や山が充分ではないため縄文ハンター系「C」の頻度は少なく全地方で最低でしたが、人口比率が大きいため実人口数は他の地方より多いはずです。
日本民族 Y-DNA調査まとめ
http://galapagojp.exblog.jp/15687326/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:10:10.52 ID:Zp6K4kA1
ヤクルト、缶容器入り「ミルージュ ソーダ」(490ml)を近畿・東海などで限定発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=312050&lindID=4
〉・販売地区:近畿・東海・北陸地区(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県)

販売しない地区:北海道、東北6県、関東甲信越11都県(←静岡県)、中四国9県、九州8県
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:29:57.12 ID:tIurwrKj
静岡と、「中京圏の海なしダ埼玉の岐阜」じゃ、風土が違いすぎるから、同じ州は勘弁。
しかも、飛騨なんか地質学的には北陸州だろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:43:34.10 ID:nxeUgYTu

埼玉と岐阜を同格にしたら埼玉に失礼
中京圏ごときが埼玉に謝れ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:53:59.88 ID:+ioWQChk
 
静岡は静岡で良い。
 
東京が強く名古屋が中途半端だから静岡を取り込めない
 
東西で言うなら東
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:18:28.99 ID:yMT19T8D
商品回収に関するお詫びとお知らせ
http://www.morinagamilk.co.jp/information/20120607_941.html
〉<回収対象商品の確認方法>
※北海道、東北、関東甲信越以外の地域でご購入いただきました商品は回収対象商品ではございません。
〉(回収対象都道県:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県)

ここでの静岡県は東海・北陸地方扱い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:41:20.87 ID:V6Z7vO2L
>>243
胴衣。
野蛮な名古屋愛知岐阜の奴等と静岡県(大井川以東)が一緒になるのは絶対に勘弁だ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:59:58.25 ID:pPHRgOBT
>>247
名古屋としては困らないからどうでもいい
ただお前らも愛知の資本に頼るのはやめてくれ

一生東京のコピーみたいな街造りしてなさい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:06:06.80 ID:MfPkdVY4
人口10万人以上の都市

【愛知県:尾張】 名古屋市226万 一宮市38万 春日井市30万 小牧市14万 稲沢市13万 瀬戸市13万 半田市11万 東海市10万
【愛知県:三河】 豊田市42万 豊橋市37万 岡崎市37万 豊川市18万 安城市17万 西尾市16万 小牧市14万 刈谷市14万
【岐阜県:美濃】 岐阜市41万 大垣市16万 各務原市14万 多治見市11万
【三重県:伊勢】 四日市市30万 津市28万 鈴鹿市19万 松阪市16万 桑名市14万 伊勢市12万 
【静岡県:遠江】 浜松市79万 磐田市16万 掛川市11万
【静岡県:中部】 静岡市71万 焼津市14万 藤枝市14万
【静岡県:東部】 富士市25万 沼津市20万 富士宮市13万 三島市11万
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:09:15.59 ID:Y6ddQYI8
東海州に静岡が無くても確かに困らん!というか、
大井川以東が入ると州運営のバランス的効率的に悪くなるから、
静岡分割が出来ないなら、静岡が入る東海州案には反対だな。
まぁ無理やり入って来ても冷遇しちゃうんだけどねw

愛知岐阜三重だけでもオール九州のGDP上回っちゃう勝ち組だし、
三重の伊賀地方さえ切り離し出来れば問題ないな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:41:47.88 ID:ZanWH8p1
名古屋圏は名古屋以外の都市が30万人〜40万人しかいないのかw
無理に集めちゃって
そりゃw豊橋、岐阜、津に嫌がられるわな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:53:10.74 ID:Y6ddQYI8
251糞ワロタw

関東や関西みたいな母都市が引っ張る突出型じゃなくて、
元々東海地方は各々の自治体の財政力が高いクラスター型にもかかわらず、
田舎かき集めて無理やり政令指定都市にしたのは静岡県の方じゃんw

ちなみに域内でわいわい喧嘩してるだけで、お互い必要な相手って認識は変わらないぞ。
同じように静岡市vs浜松市やってる静岡県人の癖に、静岡県人アホすぐるw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:38:42.92 ID:7FOMwHNT
静岡市や沼津に比べて、浜松の求心力の無さはガチだな


静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:23:31.99 ID:GgfjU7kI
一位と二位は地元資本の店じゃないんだね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:48:27.68 ID:IoizYN46
だって静岡県中部、東部は東京の植民地だもーーーんwww
無条件で東京の物なら糞でも喜んでるよーーーーーwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:54:53.14 ID:IKDLPRIz
>>254
だから何だよ、野蛮な名古屋岐阜の植民地浜松さんよ。何が言いたいんだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:19:36.49 ID:pX+3T3de
静岡西部は東京圏と名古屋、大阪圏が半々
静岡中東部は東京圏が大半

東京の植民地?東京の人を静岡に受け入れたりするので、東京と静岡共に植民地ではなく同一圏内という意識では
東京都沼津市、東京都熱海市、東京都静岡市でーす

静岡中東部と大阪、名古屋は観光目当てでそれ以上は何もない、遠い存在

名古屋と大阪の連中は静岡県に来たら日本の平均的な感覚と東京のしきたりになじむ必要があるので気をつけてください
間違っても大阪と名古屋だけの考えを押しつけてきたら、本気で静岡で嫌われる人ナンバー1になります
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:47:20.78 ID:inBxxSxv
>>257
胴衣。
静岡県中東部(大井川以東)は関東じゃないけど、山梨同様東京や神奈川と同じ関東だと思って行かないと絶対に嫌われる。
名古屋愛知岐阜の人たちは特に気をつけて下さいよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:07:34.10 ID:KRGvdDBl
東京の人間からすると伊豆くらいしか興味ないな…

静岡市行ったことあるけどリトルトーキョーのイメージしか無かったな

丸井だって上野とかのが大きいし、109は笑ったw

仕事の繋がりだったら静岡通り越して名古屋、大阪のが強いよ

静岡=良くも悪くも特徴が無い

そして関東地方では無い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:28:19.99 ID:9K5gALUf
全国に展開する東京に本社のある会社はまず静岡市に支店を置くため東京から静岡市に来る人はかなり多い
静岡に支店が集まるのはなぜかは営業秘密
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:29:43.82 ID:9K5gALUf
>>259
お前は文脈からすると東京の人ではない
工作員乙
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:17:20.57 ID:v628Bfam
悪いが生まれは吾妻橋、育ちは大森の曾祖父から続く江戸っ子です。今は阿佐ヶ谷住みですよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:26:05.62 ID:LnvDiL3+

阿佐ヶ谷や大森は生粋の江戸っ子が住むところではありません
嘘をつくのはやめましょうwwwwwwwwww
江戸っ子がわざわざ、品川や阿佐ヶ谷に移り住むことはありえません
どこの西の輩だ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:31:29.41 ID:lhf7FqcA
そもそも東京人のほとんどが
都会に憧れた百姓の集まりなわけで。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:51:49.28 ID:OAFqQCMK
>>263
名古屋尾張か岐阜の輩だな。静岡県中東部の関東行き、ならびに単体での静岡州成立阻止を狙っての工作だな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:31:00.87 ID:v628Bfam
何か静岡の人間て病んでるなw
親父の実家が吾妻橋で大森で小中高大を過ごし、就職して都立家政で独り暮らし、結婚を機に阿佐ヶ谷

何がおかしいんだろう?w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:34:04.07 ID:y2ocOY1K
>>266
静岡の人間ってよりも、ちょっとこの子だけ病気みたいだから。
勝手な思い込みばかりで理由も言わないし、自分と違う発言者は工作員扱いしてるし。

上の方のレスに静岡中東部が東海州に居ない方が効率的で良い!って発言もあったり、
過去の大垣総研の調査でも同じ事言われてるんだけど、
そんなの無視で「名古屋尾張か岐阜の輩は静岡が欲しいに決まってるニダ!」だからw

まぁこの子は同じ静岡県の人からも相手にされてないみたいなんで...
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:56:12.24 ID:pQQ5QlsE
>>266
親父の実家が隅田川の河川敷(乞食)で、
それから夜中にも羽田の騒音がうるさい不便な大森にあえて引っ越し、
その後、売れないお笑い芸人が住むような住環境が最悪な中野の外れの方の糞田舎に一人暮らしをし、
結婚を機に高級住宅街の阿佐ヶ谷に移り住んだ(笑)

漫画家でもそんなストーリーを描かないバレバレの嘘をつくな(笑)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:20:59.39 ID:rQppivo5
阿佐ヶ谷って高級住宅街なのーーーーーー!?すげーー静岡人の固定観念すげーよーーー!!WWWWW
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:08:31.24 ID:Ttt9DyGh
大丈夫w
近い将来リニアができたら三大都市圏から忘れ去られるから

そうすれば東京都静岡市なんて恥ずかしい事言わなくなるよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:52:04.56 ID:Ciw2hmIQ
リニアなんてどうでもいいけどね。
近い将来?それ何十年も前から言ってるし。
予定では山ばかり通るらしいねw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:59:57.92 ID:QVC+5nau
今では
三大都市圏とは東京 大阪 横浜
のことをいう
名古屋 札幌 福岡は同列
横浜に行ってみればわかる
ベットタウンの域を超えているから
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:51:09.69 ID:oEnyVDZA
箱根あたりまで東京圏
浜名湖までは名古屋圏
あとは圏外
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:55:28.47 ID:oEnyVDZA
つまり静岡は圏外です
特徴という特徴も無く、あってもなくてもといわれる
静かに住めればそれで良い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:46:10.80 ID:+PKDDHkL
三大都市圏という名称は内閣府が付けたようだが…

そこから陥落する可能性が一番高いのは大阪だけどな
既に日本経済の足を引っ張ってるだけ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:55:29.42 ID:MwM4u70U
>>275
大阪っていうか関電だな
原発に替わる電力を軽視し続けてきたツケが今になって…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:12:44.82 ID:po/XzqJs
>>272
三大都市圏って学校で習ったよね?
ごめん、ちょっと心配になっちゃった、君の頭
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:27:56.57 ID:vOQGTOQe
三大都市圏で横浜って?
脳のMRIとった方がいいよ。
それか、一度社会科の先生に聞いてごらん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:38:54.50 ID:Vowuxzjd
確かに三大都市ならそういう解釈もあるけど(それでも普通、横浜は入らない)、
三大都市「圏」だもんね。

ちなみに静岡の人のレスって福岡の人のレスに似てるって思わない?
やっぱり〜岡人だからかなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:57:43.16 ID:M+D7Mw48
名古屋は名古屋駅から2、3駅で無人駅
金山はお笑い
浜は横浜駅から5、6駅で漸く田舎でその田舎も湘南という超ブランド力がある
360万人の巨大都市
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:55:55.30 ID:Nsek/X5i
湘南てひとくくりにされてもねえ・・・
高級邸宅街もあれば、いっぽうでブルーカラーDQN工業地帯、八九三と
もうなんでもありだからねえ
282178:2012/06/23(土) 11:58:14.78 ID:hx/SbsRq
【東日本】鈴木福を起用『アサヒおいしい水 富士山』
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2012/pick_0619-2.html
発売地域(確定):北海道、東北6県、関東甲信越1都10県、東海北陸6県
※北海道、東北では自販機での展開はなし。
※採水地の静岡県富士宮市は関東甲信越地方。

【西日本】鈴木福を起用『アサヒおいしい水 六甲』
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2012/pick_0619-1.html
発売地域(確定):関西2府4県、中四国9県、九州8県
※採水地の兵庫県神戸市西区は関西地方。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:43:02.89 ID:kz/HPx5D
>>282
東日本に東海北陸6県は余計。
東海北陸6県は西日本に行け。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:01:27.81 ID:Nsek/X5i
東海北陸6県は東日本でOK
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:07:49.41 ID:gQtYlNVS
放射能も貧乏も嫌いだから東海北陸は中部日本でお願いします
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:51:40.17 ID:v8twv2BT
東海北陸6県もらい手いなくてワロタw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:50:53.86 ID:zODsc1Tj
道州制において静岡県で必要とされるのは西部だけじゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:54:53.33 ID:9TMUiufi
浜松が名古屋圏だと勘違いしてるのは名古屋の衆で浜松は浜松圏
お祭り好きや人柄が全く名古屋と違うのに同一圏んなこたぁーない
豊橋と飯田は浜松圏
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:56:59.16 ID:xutmCkLn
名古屋からしたら別に浜松いらないよ
天気予報だってテレビ愛知以外浜松入ってないしね…
お宅の県知事や市長は中部経団連の寄り合いやグレーダーナゴヤ経済圏に入る為に名古屋詣でしてるけどね

それに浜松が入ろうが入るまいが東海三県としては問題無い。

ただ好き嫌いで経済を論ずれば出遅れるだけだけどな…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:12:00.56 ID:1bWtSH17
名古屋は浜松に利用されていることに気がついていないのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:59:51.58 ID:c7O9Dnuk
浜松や浜名湖は好きだけど、
今でも東海三県外だから要るも要らないもないわな!

浜松よりも道州制時には木曽地域だけは何が何でも絶対ゲットして貰いたい。
元々尾張藩の所領だし、東濃尾張知多600万人の大事な水源地だから、
東三河や飯田下伊那の方々の意見もあるだろうけど、第一ターゲットはやっぱり木曽だよ。
重要度的に浜松問題は木曽地域の後で。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:23:57.38 ID:jE21esX9
静岡の60Hz地域 名古屋圏
静岡の50Hz地域 東京圏
これだとスッキリする
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:42:10.33 ID:xutmCkLn
>>291
だな?水源確保は東海州として重要課題だね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:06:38.23 ID:komfE6QZ
>>292
静岡市か名古屋圏だと?
嘘っぱちの浜松&名古屋人め。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:09:34.10 ID:1K1C97DT
>>294 静岡市なんかもっといらねーよ(笑)
お前らはプラモデルだけ作ってろ(笑)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:47:04.94 ID:MEkUN1K5
テレビ愛知以外にも名古屋電波はNHK以外はほとんど静岡西部の天気予報は放送してる

静岡西部が名古屋圏だと思い込んでるのは名古屋の片思いだがねw
尾張が関東や関西の真似事しても周囲は相手にしてねーよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:04:49.98 ID:1K1C97DT
尾張が関東や関西のまね?

丸井や109しか自慢できない静岡市の間違いでは?wwwwwwwwwww…
298NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2012/06/27(水) 14:46:17.74 ID:ekGWAweo
世界首都NYCから、真実の東日本大震災の情報を
ツイッターで、ツイートしているので宜しくネ♪


ツイッターデビュー1周年のルンルン女帝のフォロワー数は、ゴリモンの10倍以上規模ヨ♪
世界1万8000位以内、日本トップ3000、大阪府トップ150、大阪市トップ100を記録♪♪v^^v


ルンルン女帝 26000

ゴリモン    2200
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:06:29.14 ID:zJeNjEdK
ルンルンはどこでも現れるんだな

まあ、東京電力が原発事故を起こす前と全然態度を変えていないのは感心するけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:31:55.84 ID:QjgIbqkp
仮に浜松が名古屋圏になったとしたら、SKEを廃止してモモクロを応援できるの(笑)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:42:56.66 ID:2OFaiJAC
俺としては静岡県のイメージ良かったけど…

ここ見るとまるでキチガイだな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:46:12.81 ID:kz0HZ6Lg
>>291
木曽地域をゲットしたいなど長野と折衝してるわけでもなくよくいえるな
バカじゃねーの
名古屋
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:14:32.58 ID:8cdyuM7f
>>301
ここに居る静岡県人はキチガイ多いよ。302の奴とかw

>>302
木曽地域・飯田下伊那が名古屋及び東海志向なのも知らない馬鹿乙
中部経済連合会が中部5県で道州制を目指すべき!ってスタンスも知らずに
よくそんな事ほざけたもんだw ほれ↓
http://www.chukeiren.or.jp/emphasis/dousyusei.html

まぁ俺個人の意見では、
愛三岐に木曽・飯田下伊那/遠州程度を加えたベクトルの方向性が一致し易い地域だけにしたいが、
経済界のお偉いさん方はそうは言えないからねー。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:32:25.02 ID:7MnNzi2b
>>303
名古屋主体の道州なら、静岡市や沼津市を中心にした静岡中部東部伊豆地域に反名古屋運動起こされてまずは終了だな。
静岡中部東部伊豆地域は名古屋をとにかく嫌ってるからね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:45:40.30 ID:8cdyuM7f
>>304
終了も何も、地域住民の方々からそう言って貰えるのが一番の解決法なんで、
願ったりかなったり?になるし、ちょうど良いと思う。
こちらから「要りません」なんて角が立って言えるわきゃ無いよね。

こちらは「一応」お声をお掛けしたけど、静岡中東部伊豆地域の方がご遠慮した!
そうなれば何も問題はないし、
政治的決着をつけるには建前上ちょうど良い落とし処になるね^^
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:12:40.26 ID:4G1hTGMa
>>303
それは名古屋多数派が占める会社だけの意見で長野単独の意見ではないだろ
名古屋主体の意見だけで話が通ると思ってるの?(笑)

それと名古屋が思ってるほど浜松も名古屋圏ではない
東京圏と名古屋圏のどちらに道州制の区割りがいいですか?という選択なら名古屋圏が近いからそれでは名古屋と選んでるだけで、浜松は三河や大阪以外は西の方に眼中にない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:30:48.91 ID:JmWTd1NC
ルンルン女帝=ブルマ収集家のおっさん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:25:10.66 ID:ICQS2qXN
>>306
俺浜松出身名古屋在住だけど、大阪は無いわぁ

それと遠州人で名古屋にアレルギーある人間に会ったことが無い。

普通に進学や就職に愛知に行く人多いよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:16:51.28 ID:vMucjJ2i
人にもよる
浜松が名古屋を特別に優遇視してるわけではないんだけどな
ただ、名古屋は近くて便利ってこと
とりあえず、浜松では名古屋マンセー、味噌食ってる人は皆無
東京と西の名古屋、大阪にはお世話になっている
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:28:10.72 ID:ICQS2qXN
浜松で大阪マンセーは皆無だし、お世話にもなってないよ(笑)

東京マンセーだって東部に比べたらいないって(笑)
西武、丸井撤退で東京資本なんか信用してないよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:35:32.17 ID:5aguAduw

名鉄撤退で浜松は名古屋資本も信用していない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:35:22.96 ID:8cdyuM7f
東京マンセーとか名古屋マンセーとか、
道州制にとってはどうでもいい事なのにw

遠州が東海州に入って貰えたら!って思うのは、
ひとえに地理的文化的に近い東三河への投資の効率が上がる事や大地震の際の広域的な対処方、
産業的に近い西三河企業との連携や次世代産業の何かを〜って言った時でも、州自ら推進し易いからなんだが。

遠州加入で三河地域への投資効果がよりいっそう上がれば!と思えばこそなんだけど、
名古屋の配下とか軍門に下るみたいな反応が、ねぇ?
笑けてくるねw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:59:34.42 ID:TRakyaIK
だいたいの県民の意見や感触だと、
静岡県が愛知県や東海3県と道州制で組むことはないかな。
県が東西北のお隣に依存せずに、独立してるのに産業の連携もなにもない。
浜松の代表産業は駅前に立つハーモニカでもわかるように楽器産業だから。
浜松の農業や漁業でもお隣とは全く別のものでを産出して独自だし、スズキやホンダは浜松に拠点があるだけで、製造は全国に分散していているし。

特に浜松はお隣の影響を受けても、同一化しない傾向がある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:57:05.30 ID:897/2KhD
>>313
静岡ローカルのニュースで浜名湖の鰻は愛知県で一番消費されてるって言ってた。原価が上がりすぎて東京では売れないらしい。

あと、ヤマハは2000年に一度ヤバくなってからトヨタに資本を入れてもらってる。

静岡という立地を考えれば東京と名古屋を上手く利用すれば良いと思うよ

静岡県だけで生きていける程、現在の静岡県は豊かでは無いし…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:58:38.26 ID:DM4y18cq
ホンダの拠点と言えるのは、東京青山の本社の他は
和光、鈴鹿、熊本だけ。
浜松はただの部品工場に過ぎない。

企業が次々と撤退して、法人税が激減
人口では静岡市に勝っているのに税収では負けるという
醜態を演じている浜松市。

予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:00:40.62 ID:DM4y18cq
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:38:09.73 ID:2oc5ogP7
うなぎは愛知県で一番消費されようが、売れれば場所は問わない。
静岡県だけで北陸3県や四国とほぼ同等なのに、
お隣さんの、同一感がない東海3県と組むことはないでしょう。

浜松市長が浜松市民を代表して、名古屋が言ってる浜松を入れた東海州に対抗して、三遠南信を主張してる時点で空気をよんだ方がいい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:52:14.11 ID:hgWVsAMl
浜松市・豊橋市・飯田市は本当に仲良しこよしだなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:53:46.41 ID:hgWVsAMl
てか静岡県自体も
浜松県・静岡県・伊豆県と独立しても大丈夫だろうw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:11:08.78 ID:+MJSNzjN
静岡って何で偉そうにしてるの?

浜松が無ければ今のように発展しなかった静岡。
静岡が無くても今のように発展した浜松。
日本や静岡県の発展に必要不可欠だった浜松。
たいして役に立っていない静岡。
製造品出荷額全国トップレベルの静岡県に相応しい実力を持つ浜松。
静岡県を過小評価させる静岡。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:42:26.36 ID:OiZsdRzL
>>315

>予算規模(2012年度)

>(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
>(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

県庁所在地の割に大したことないような
静岡100
浜松 96.6
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:44:02.21 ID:OiZsdRzL
>>320
静岡市は浜松どころか沼津などもなければ発達しなかったと考えます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:56:07.56 ID:kUbBWGUY
静銀がなかったら浜松と沼津もとっくに沈没してるがなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:12:44.52 ID:CSCL8/xy
静銀がなかったら遠州銀行が残っていたから問題ないでしょ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:10:16.47 ID:I6NNXiFS
スルガ銀行が調子に乗ってやらかしてポシャってたかも知れんけどな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:02:51.42 ID:ymJryZB2
静岡市と浜松市はどっちが都会ですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184303656

327[○][○][○]:2012/07/05(木) 22:46:43.21 ID:D1X0QTBQ
大阪圏は大井川鉄道とその住民だけだろう。
大井川鉄道は近鉄、京阪、南海と関西の私鉄を導入してる。

大井川鉄道 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%90%B5%E9%81%93#.E8.BB.8A.E4.B8.A1
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:50:06.52 ID:XPmpe8m4
大井川鐵道ってたしか蒸気機関車が走ってる所じゃなかったっけ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:18:59.90 ID:Uq5UkASZ
SLだけでなく、関西私鉄の特急車両をそのままの塗装で走らせてます
南海 近鉄 京阪 と
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:24:24.72 ID:Uq5UkASZ
大井川鐵道は、以前小田急から古くなったロマンスカーを買って有料特急にしたことがあったが数年で廃車にした
それ以降は関西の特急車両を買うようになった
(京阪の場合は標準軌からJRの狭軌に改造してまで導入)

距離も近くゲージも同じで一度導入したこともある小田急から中古車両を買わず、
なぜか距離が遠い大阪圏の私鉄の特急車両を購入するようになったのはなぜだろう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:30:36.59 ID:Uq5UkASZ
静鉄がICカードを導入するとき、東京圏のPASMOではなく、大阪圏のPiTaPaを導入
これも解せない
静鉄を使う他県人は東京圏の方がはるかに多いのに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:34:09.88 ID:Uq5UkASZ
もしかすると、東京圏の企業は静岡の会社に対して大阪圏の企業よりも不親切なのかも?
そうでなければ、大井川鐵道が関西私鉄の車両を導入したり、静鉄がPiTaPaを導入するなんてあり得ないから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:09:05.08 ID:Y3XLcsCU
>>330
ズバリ、名鉄系だから。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:52:13.66 ID:Uq5UkASZ
それじゃ名鉄特急のお古を貰うんでは?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:50:04.94 ID:5emho3rj
大井川鉄道と名古屋鉄道は直接関係ないだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:57:40.76 ID:sKm2XuG0
>>330

私鉄の車両幅が約2700o〜2800oであり、京阪特急もそのくらいの幅だったから狭軌に改良することもできたんだな...
あと南海電鉄の10000系も老朽化のためそろそろ引退に近づいてきてるので、大井川鉄道でもみられる可能性が高い。

>>335
大井川鉄道の主要株主は名鉄・中電です。[>>327のwiki参照]
一方の南海鉄道と大井川鉄道は「全国登山鉄道‰会」という事業で提携されてあるから鉄道貰っているのかな??

>>331>>332
んで、現在の日本国内の乗車カードはこうなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ICCard_Connection.svg
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:13:34.09 ID:LsEnpq/j
長野市って北陸関東関西のナンバーが混在してるよな
静岡以上にいろんな文化圏がごちゃまぜになってるような気がする
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:12:11.11 ID:9+Md5Tqw
どうでもいい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:37:01.24 ID:16AIIhB/
まあ富士山圏ということで、このスレ終わりにしましょう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 03:32:10.72 ID:UGh7UOt6
>>339
激しく胴衣。富士山圏は静岡山梨両県で。
これなら東海だの中部だの静岡から盗人してる名古屋尾張のアホどもは手も足も出ないだろう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:30:37.06 ID:XNDlJtNg
>>340
脳のMRI受けた方ががいいかも…
多分前頭葉壊れてると思うよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:33:46.55 ID:UGh7UOt6
名古屋人と浜松人のえげつなく無駄で、かつ必死な抵抗。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:39:19.96 ID:qLk1mlB2
>>340
静岡って必要にされてるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:55:23.64 ID:JjHPdwht
>これなら東海だの中部だの静岡から盗人してる

言ってる意味がわからない。

こんな所で言ってないで、国が決めてる事だから、国に文句言いな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:28:20.41 ID:XNDlJtNg
>>342
もし日本語(にほんご)で書(か)き込(こ)めるなら何(なに)を盗(ぬす)まれたのか聞(き)いてあげるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:05:49.85 ID:F28ukt6G
>>337
JRの影響っすかJ

>>339
もし富士山が噴火して富士山らしくないおやまになったらどうしますか??
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:34:14.08 ID:Hae4pJc1
AKB48研究生メンバー(南関東・東海北陸限定)
http://www.akb48.co.jp/about/members/
【12期メンバー】
大森美優/1998年9月3日/神奈川(関東甲信越→南関東)
サイード横田絵玲奈/1997年4月15日/東京(関東甲信越→南関東)
武藤十夢/1994年11月25日/東京(関東甲信越→南関東)
【13期メンバー】
相笠萌/1998年4月6日/神奈川(関東甲信越→南関東)
雨宮舞夏/1997年6月29日/東京(関東甲信越→南関東)
岩立沙穂/1994年10月4日/神奈川(関東甲信越→南関東)
梅田綾乃/1999年3月20日/東京(関東甲信越→南関東)
大島涼花/1998年10月21日/神奈川(関東甲信越→南関東)
岡田彩花/1998年11月6日/東京(関東甲信越→南関東)
村山彩希/1997年6月15日/神奈川(関東甲信越→南関東)
茂木忍/1997年2月16日千葉(関東甲信越→南関東)
森山さくら/1998年4月14日/東京(関東甲信越→南関東)
北澤早紀/1997年6月5日/愛知(東海北陸)
高島祐利奈/1997年5月24日/愛知(東海北陸)
【14期メンバーは全員南関東出身】
内山奈月/1995年9月25日/神奈川(関東甲信越→南関東)
岡田奈々/1997年11月7日/神奈川(関東甲信越→南関東)
小嶋真子/1997年5月30日/東京(関東甲信越→南関東)
西野未姫/1999年4月4日/静岡(関東甲信越→南関東)→チーム4島田晴香メンバーも南関東の静岡出身。
橋本耀/1997年6月17日/神奈川(関東甲信越→南関東)
前田美月/1998年10月5日/東京(関東甲信越→南関東)

SKE48は静岡県出身皆無。理由は関東甲信越地方(南関東ブロック)だから。伊豆急下田や修善寺からSKEの本拠地がある栄まではかなり遠い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:42:25.42 ID:DqiJDwep
なるほど
変わった指標だが静岡が東京圏だと思われていない証拠の一つになるかも?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:04:39.85 ID:dC2t/GS3
愛知出身なのにAKBも沢山いるし(正規含む)埼玉出身でSKEも2人いるしな…
だいたいAKBの主力の一角は鹿児島、福岡…
総選挙1位は栃木
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:31:15.26 ID:NWoq6pYW
静岡市周辺の人の意見は無視して下さいね
局地的に病んでる人ばっかなんで…

自慢が109とか丸井とか言っちゃう人達で見てて痛いでしょ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:51:25.86 ID:GNv53An9
政令市が二つあって製造品出荷額が凄い静岡県の県庁所在地って、仙台や広島を圧倒する程の大都会なんでしょ?
県庁が無い浜松にも大企業があるんだから、県庁所在地にはもっと沢山大企業があるんでしょ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:27:53.86 ID:CLmaIoEk
普通は 県都>>>>>>非県都 だけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:22:51.99 ID:YL3PgGxZ
Hey! Say! JUMPやももクロも南関東グループだからなー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 03:48:11.48 ID:7wOIOlkA
>>347-349
それ、何かと似てると思ったら、旅客流動の動向と、なんとなく似てるんだ。
結論から言うと、静岡県の「ローカル性」が際立つ。
静岡県民の流動は、極端に東京神奈川に偏っていて、西への流動は極端に少ない。
愛知はまだあるが、関西方面は皆無に近くなる。
ところが、静岡より東の関東各県は、西日本への流動はかなりあって、
人口補正をかけても、
埼玉県→大阪>>>>>>>静岡県→大阪
skeは大阪ではなくて名古屋だけど、
「関東民より、よほど極端に西をディスる」という点では、傾向が似てる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:15:03.41 ID:bcOHfgAO
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:56:35.84 ID:4G2mXK9S
>>354
冷静な分析かつ静岡県視点だけじゃない客観的視点!
君、賢いな。
>静岡より東の関東各県は、西日本への流動はかなりあって、
ここの見かたは面白いな〜って思った。

>「関東民より、よほど極端に西をディスる」
これは新幹線がこだまだったり名古屋止まりだったり、今まで空路の無い歴史が長かった事とか、
東名高速って名前のように、愛知から西をイメージし辛いのもあるのかね〜。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:10:56.92 ID:2IdALugy
遠州エリアはわりと愛知には出るよ
近いからね…
3.11以来関東に出る事を嫌う親もいるし…
俺も磐田出身だけど現在名古屋暮らし

東京至上主義は東部だけ、まぁ近いからかも知れんが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:25:37.90 ID:91mIAISi
個人個人は別にして静岡西部だと、東の東京と西の名古屋、大阪で五分五分
浜松が距離からすると東京と大阪の中間地点らしいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:08:39.47 ID:N7JG181c
伊豆地域は関東人の別荘と勝手に位置づけられた
駿河地域は東海地方を代表する地域であり、県都が在るTHE静岡
遠江地域は名古屋とはあまり関わりが無いが、東三河の豊橋や南信州の飯田と仲良し
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:26:57.29 ID:L9H+bBgu
猿州人はコンプレックスの塊、甲州兵衛と似てるw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:28:37.39 ID:QkbvUtYB
>>358

その結果で当然だとは思う。遠ければ遠いほど思想も違ってくるだろうし、
大阪も近畿と東海北陸・中国四国の近畿よりな所までが大阪圏と言える範囲。

でも大阪と静岡を少しでもアピールするために関西・大阪系列のTV局は静岡へ取材する機会も何回かはある。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:46:11.34 ID:dWnVvd1+
静岡は飛行機便だと福岡圏寄り
知事が福岡県を表敬訪問したり
(表向きは全国知事会長への訪問だったが、実際は静岡便PRのため来福)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:21:58.62 ID:GLoTN7Ey
茨城ー静岡便とかいいぜwwww何の為のコストか知らんがなwwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:50:00.63 ID:S6FKxqKc
新モンゴロイドと古モンゴロイドの違い〜日本人のアイデンティティを考える3より
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/sakenituyoiyowainozenkokubunpu.htm

古モンゴロイドの特徴:二重瞼・眉毛濃い・酒に強い
古モンゴロイドのDNA比率が全国で最も高かったのが秋田県という調査結果となった。

新モンゴロイドの特徴:一重瞼・眉毛薄い・酒に弱い
新モンゴロイドのDNA比率が全国で2番目に高かったのが愛知県という調査結果となった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:40:11.60 ID:O5E/NYKY
>>363
>茨城ー静岡便とかいいぜwwww何の為のコストか知らんがなwwwwww

この便はどう利用すればいいのか
茨城空港に降り立ったLCC国際便乗客目当てなのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:11:18.12 ID:k14KlswC
>静岡は東京圏?名古屋圏?大阪圏?

どれでもない。

そもそも東京は大阪を「外国の都会」と思っているw
それは大阪も同じことだろう。

そして東京や大阪の人間にとっては、名古屋は「大きな田舎」
静岡なんて典型的な田舎。
浜松は工場しかなく、いるのは日本人じゃなく
日系ブラジル人ばっかりだろうとマジで思ってるw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:19:45.66 ID:k14KlswC
静岡県を分割した場合
伊豆→神奈川県
遠江→愛知県
駿河→山梨県
だろうな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:35:48.91 ID:O5E/NYKY
箱根と熱海の観光を総合的に進められる
国道135号も早期に車線増できる
真鶴道路の無料化が遅れたのは、湯河原と熱海で県境があったからじゃないかな
369静岡は関東甲信越:2012/09/17(月) 11:00:38.66 ID:fus7By9I
日清ラ王 醤油 5食パック(関東甲信越1都10県限定発売)
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_4543.html?new=1
日清ラ王 味噌 5食パック(関東甲信越1都10県限定発売)
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_4544.html?new=1

チルドカップのジェリー入りプレミアムデザート飲料 「スターバックス フラペチーノ キャラメルクリーム&コーヒージェリー」新発売
日本オリジナルの“新食感”飲料。10月9日から1都13県(関東甲信越1都10県、北陸3県)で新発売
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11554.html
※関東甲信越1都10県(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・静岡・山梨・長野・新潟)、北陸3県(富山・石川・福井)のコンビニエンスストア限定発売
※東海3県(愛知・岐阜・三重)は後日発売
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:25:22.62 ID:rr0qO85u
静岡県は、言語と文化で大きく4ブロックに分けて考えることができる

@伊豆・・・神奈川西部とほぼ同じ=南関東文化圏
A静岡〜磐田・・・独自の土百姓・漁民文化=田舎県の本体
B北部山岳地帯・・・長野の属領=南信文化圏
C浜松・・・「じゃん・だら・りん」、ほとんどが味噌味=名古屋文化圏
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:19:28.34 ID:2g6+4UzG

静岡なんていう汚く臭く下賎な太平洋土人の猿土人地域は

文明人の大阪人が固く固くお断りします!

というかやな、大阪で静岡出身と言えば
私は朝鮮人以下の東海の土人ヤクザです、東京人になる一歩手前のヤクザです
と言うのと同じ

固くお断りします!!!!!!!

あの関とかいう静岡城代のチンピラ穢多非人で
高貴な大阪人は静岡の下賎さに懲り懲りです


372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:23:35.24 ID:2g6+4UzG
静岡城代というか、駿府城代(通称ヤクザスラム)な

駿府城代およびそれ以下(「箱根峠以東)とかいう
猿土人は文明人の大阪に近寄らないでください!
お願いします!

大阪、ホンマにやばい、静岡とか東京都横浜とかいう野蛮猿土人の侵略のせいで
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:29:42.77 ID:m0InUNHt
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:08:10.36 ID:/mBf1a08
>>371>>372

どっちにしろ静岡は60Hzの中西部は東海圏、50Hz東部は関東圏なのは確定してるんだ。
大阪圏も60Hz、名古屋圏も60Hzなんだから地方が違えど、60Hzに住む人同士仲良くしようじゃないか***
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:36:40.12 ID:AMcAXPsj
スレタイトルに
お答えしよう
静岡県の神奈川より地域は首都圏
それ以外は、ほとんどが静岡・浜松の都市圏
更に、一部地域には中京都市圏と思われる
・・・多分
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:54:03.10 ID:Pb3ZRtS4
>>370
伊豆と神奈川西部って方言違うよな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:28:40.96 ID:B4NkLHdT
どっちにしろ富士山が噴火して半端ない量のマグマが富士川に流れ込み、
大量に積もって、ベルリンの壁状態となったらすぐわかる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:09:58.78 ID:j4NZMpkY
静岡県東部も首都圏ではない。
観光地に首都圏の人っちが来るから勘違いしてるが
静岡県は東海ですよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:48:55.31 ID:yqHn3Oy1
>>378
南関東州とやらの僻地になりたいんだろうな。面白い人たちなんだよ。
必死の形相で南関東に振り向いて欲しがってる哀れな姿を笑ってやればいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:25:54.78 ID:6+i4JxRK
良質な水源で採れた水をさらに磨き上げた安心品質のおいしいミネラルウォーター「磨かれて、澄みきった日本の水」
11月26日(月)より販売開始
http://www.itoen.co.jp/news/detail/id=23018
〉良質でおいしい軟水が採れる、長野県安曇野市(東日本エリアで販売の製品)と、島根県浜田市(西日本エリアで販売の製品)を水源としています。

〉販売エリア
〉東日本 (北海道を除く静岡以東)
〉西日本 (沖縄を除く愛知以西)

静岡県=東日本・関東甲信越扱い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:23:24.49 ID:ccly5Rwg
それだけは西日本扱いにして欲しかった
口に入るものだけに
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:33:59.71 ID:uxp5+aJL
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:24:47.41 ID:geC4cmQI
他人をひき殺しても、有力者なら逮捕しないいやらしい静岡県警の静岡
最低だな

静岡はよほど貧しくて権力者に媚びる社会なんだろうww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:42:17.06 ID:OPF+4bIw
山梨圏
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:21:57.10 ID:5nTc8RAg
徳川家の大政奉還後の駿府70万石って静岡県全体だろ。だから東京圏だと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:50:09.75 ID:UwjZ/x0a
静岡県は静岡県。


新潟県みたいなもん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:05:06.18 ID:xR3YhPpC
グリコ乳業、デザート飲料「ドロリッチ<ブレイクプリン>200g」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326753&lindID=4
〉2013年1月7日(月)から静岡県〜九州・沖縄で、
〉1月21日(月)から北海道〜関東甲信越で新発売します。

話題の「日清ラ王」が、ついに販売エリアを拡大!
「日清ラ王 醤油 5食パック」
「日清ラ王 味噌 5食パック」
2013年1月28日(月) 中部・近畿地区で発売
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2013&mn=1&nid=2891
昨年8月27日発売…関東甲信越1都10県
1月28日発売予定…東海北陸6県、関西2府4県

静岡県で発売されているドロリッチ新商品は西日本・東海扱いだが、ラ王袋麺は東日本・関東甲信越扱い。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:11:26.39 ID:6tBHIDZb
東京圏だろ
大阪ならともかく名古屋程度じゃ影響力なんてほとんどない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:33:24.90 ID:pcGC5ETM
名古屋程度が日本一頑張ってる状況がそもそも間違ってると思うよ。経済成長率も貿易黒字も中京圏が断トツになるくらい日本が病んでるんだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:41:40.91 ID:BN7jcIgo
>>381
静岡を西日本だ、なんて言ってる輩は消えて失せろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:09:21.69 ID:NaDzCgGD
関東甲信越+静岡の枠組みは絶対に譲れない
もし静岡が名古屋圏ということになった日には、東京の防衛ライン・エリアが
神奈川を突破されたらアウトになるし、浜松地域の工業地帯はぜひ東京の勢力下に
押さえておきたいしな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:22:15.34 ID:Bc11qws3
静岡でも伊豆とか熱海辺りは東京圏だと思う残りは名古屋圏かな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:27:20.15 ID:SJi8X1O+
>>392
静岡(遠州除く)は名古屋圏じゃねぇや、バカタレ。
ひょっとしておまいさんは中●や名古屋マスゴミと名古屋タレントの工作員か?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:54:20.94 ID:oUHI4LEn
>>393
愛知からすると赤字空港がある牧之原から東はろくな生産性も無いからいらん。
わざわざ【不良債権】を欲しがると思うかね?
出店も資本投入も愛知からの一方通行だから関係が悪くなろうが1mmも困らん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:10:50.61 ID:ZDivijBY
>>393
よくこういう事いってるけど
どちらからも必要とされてない
仲間扱いされてないっていう事実を見つめるのが耐えられないんだろうな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:16:59.51 ID:nWbZNqMQ
だから静岡は文化的経済的に東日本・東京エリアに含まれているのが
明白だと何回言えば
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:13:07.63 ID:wvbL2nOY
製造品出荷額全国3位の静岡県の県都でありながら必要とされないって情けなくない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:07:39.38 ID:enviAh1a
道州制により最終的には

南関東州(州都:新宿)
茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、
静岡県東部(富士市〜富士宮市以東)

中部州(州都:名古屋、副州都:静岡・長野・新宮)
静岡県中西部(静岡市以西)、愛知県、伊賀除く三重県、和歌山県東牟婁、
岐阜県、坂城町含む東信+栄村を除く長野県

に分かれる感じ。

・静岡県は東部(富士市〜富士宮市以東)・中部(静岡市〜榛原地区)・西部(御前崎市以西)に分類
・南関東5都県と中部5県になるため県枠では静岡は名古屋側
・分割編入で富士市〜富士宮市と静岡市の間でばっさり切って東部=富士市〜富士宮市以東は南関東へ
・静岡県中部(静岡市〜榛原地区)は南関東へは行けない代わりに静岡市に副州都を置くことで対応

と言う形だな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:15:03.54 ID:TVx8T/Vd
>>398

中部州(州都:名古屋)
長野県飯田市・駒ヶ根市・伊那市・下伊那郡・上伊那郡・木曽郡
岐阜県全域
静岡県浜松市・湖西市・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市・周智郡
愛知県全域
三重県伊賀市・名張市を除く全域

11振興局
南信濃(飯田) 飛騨(高山) 東美濃(多治見) 西美濃(岐阜) 遠江(浜松)
尾張(小牧) 西三河(岡崎) 東三河(豊橋) 北伊勢(四日市) 南伊勢(津) 東紀伊(尾鷲)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:20:53.51 ID:/B73mjz+
>>397
いいんだよ
札幌が北海道の、福岡が九州のそれぞれ拠点都市で各地から人が集まってくるように
静岡県下特に東部から人が集まってくる拠点都市であれば

東京圏静岡圏名古屋圏大阪圏、4つ揃って東海道カルテットなんだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:25:30.48 ID:MkUl9TRP
>>398
・南関東5都県と中部5県になるため県枠では静岡は名古屋側
・分割編入で富士市〜富士宮市と静岡市の間でばっさり切って東部=富士市〜富士宮市以東は南関東へ
・静岡県中部(静岡市〜榛原地区)は南関東へは行けない代わりに静岡市に副州都を置くことで対応
>>
そんなことしたって静岡市は名古屋なんかと絶対に一緒になりません!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:30:38.09 ID:/B73mjz+
>>400訂正
静岡県下→
静岡県下と山梨県南部
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:53:40.25 ID:9RwjPQ+q
>>398
県の分割って難しいよ。
三重の伊賀みたいに元々関西地方で旧伊勢国側と向いてる方向がまったく違う、尚且つどっちに付いても損しない!
とかなら揉める事も少ないだろうけど、そんなの稀な例だよ。
富士市なんて静岡都市圏でしょ!ばっさりも何も反対意見多いと思うよ。
中部州(東海州)や南関東州以前に静岡市と離れる事を選ぶかな?
その案だと茨城県も線引きの境界線をめぐってひと悶着にあるよ。
南関東入り出来なかった自治体からの反発必死だろうし!

あと副州都とか置いたら道州制の意味ないんじゃね?
公務員削減と無駄な2重行政解消も目的な面もあるのに...
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:33:36.87 ID:xJdorjXK
つうかさ、静岡市の勢力圏なんて、「大崩海岸からサッタ峠まで」じゃないかw
市街地の、すぐ北東側も断崖絶壁、すぐ南西側も断崖絶壁、北側は南アルプスの深山幽谷。
中世の城塞都市としては完璧だが、近代都市としては、地形そのものが詰んでいるw
こんな「太平洋側の糸魚川」で、どんな妄想を企んでいるんだ。

どうやって、広大な平地や低平な盆地を抱える、三大都市とタメを張るつもりなんだw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:19:31.47 ID:pJBDV8Jz
>>399>>401
静岡県の静岡市以西と長野県中南信の残りは、
どう考えても南関東・東京持ちでは広すぎて面倒見切れないので中部・名古屋持ちでいい。
あと中南信全域をまとめる為にも坂城町・栄村を除く北信も中部・名古屋持ちにする必要有り。
(構成県は現県庁を区域に含める関係もあり)

中部州(州都:名古屋)
静岡県中南部=静岡市以西
愛知県全域
三重県伊賀市・名張市を除く全域
和歌山県東牟婁
岐阜県全域
長野県坂城町・栄町を除く北中南信全域

支庁(◎…本庁直轄、○…副本庁直轄)
静岡(静岡)○ 遠江(浜松) 西三河(岡崎) 東三河(豊橋) 尾張(名古屋)◎ 北伊勢(四日市) 南伊勢(津) 
東紀伊(新宮)○ 西美濃(岐阜) 東美濃木曽(中津川) 飛騨(高山) 南信濃(飯田) 中信濃(松本) 北信濃(長野)○
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:26:54.87 ID:pJBDV8Jz
>>403
旧富士川町の富士市行きの件で富士市〜富士宮市と静岡市の間で切る事がはっきり出たぽいが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:08:29.28 ID:pJBDV8Jz
訂正
中部州(州都:名古屋)
静岡県中西部=静岡市以西
愛知県全域
三重県伊賀市・名張市を除く全域
和歌山県東牟婁
岐阜県全域
長野県坂城町・栄村を除く北中南信全域
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:10:00.70 ID:bFFFF+cH
>>405
名古屋持ちでも広すぎだ。
名古屋工作員(名古屋のマスゴミ等々)は静岡(遠州除く)長野(南信除く)山梨からさっさと去れよ!
名古屋圏は愛三岐+浜松遠州飯田伊那で充分なんだよ。
静岡市を組み入れて副州都にしようだなんて、まず浜松遠州が許す訳がないと思うし、嫌名古屋の静岡市民も絶対に許さないと思うよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:26:49.26 ID:v1KwC8ae
>>408
静岡がどうなろうが全然構わないけどな、そういう台詞は県内に潤沢な仕事と資本がある立場の者が言うもんだぞw
静岡県から愛知の資本や店が撤退したらどうなるんだ?
現在だって有効求人倍率を全国平均下回ってるんだぞw

有効求人倍率
全国平均 0.80倍
岐阜県 0.94倍
静岡県 0.76倍←現実
愛知県 1.07倍
三重県 0.85倍
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:41:58.69 ID:pJBDV8Jz
●政府案及びそれ+α
政府最新案によると、
静岡県は愛知県・三重県・岐阜県・長野県で中部州となっている。
(富山県・石川県・福井県をも含む案もあり)

分割編入があれば
和歌山県東牟婁を編入
坂城町含む東信+栄村は北関東州へ
静岡県東部=富士市〜富士宮市以東は南関東州へ
伊賀は関西州へ
分離となる。
また北陸含めた場合、新潟県上越追加で福井県嶺南が関西州へ抜ける形になる。

静岡市民の嫌名古屋派にとっては苦い結果となり、
政府案及びそれに近い案(県主導)のため、県や政府を恨むことになる。


●静岡県独自案
静岡県はこれとは別に神奈川県・山梨県と一緒の富士州を提唱していて、
静岡市民の嫌名古屋派が望む形だが、
神奈川県・山梨県が既に「×」出していて、この案は破綻している。
それにこの案、州域が決まっても州都候補多数で静岡市が州都取れるか不明だし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:53:42.16 ID:UcemE9y2 BE:785989433-2BP(0)
20分前SATO @S_Sato__
@hira_shin 今の浜松の若者は静岡=プチ渋谷だと思って憧れてるんだって〜。109とかマルイあるから。昔の人は駿河と遠江で違う国だと思ってるらしい。
2013.01.18 18:30


@S_Sato__ そうそう、静岡市は遠くてなかなか行かないけど、浜松でもマルイとかのCMがやってるから大都会だと思ってたよー。高1の総合学習の課題でオープンキャンパスに行かなくちゃいけなくて、静大に行ったけど静岡駅すげーってなった!文化が違うのも納得だなー。
via web
2013.01.18 18:38
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:40:49.13 ID:PZMy4eXO
政令市が2市ある静岡県は1市の愛知県より格上なんだから、県都は大企業や200m以上の高層ビルが幾つもあるような100万都市で、名古屋に匹敵するほどの大都会なんでしょ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:43:37.41 ID:Qwg7b2Nj
↑そんなこと言ったら神奈川が一番ランクが上になるけどw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:08:06.76 ID:PZMy4eXO
↑横浜も大都会でしょ?
415ベストな中部州:2013/01/18(金) 20:10:48.60 ID:VCvdEx+1
●中部州
 州都:名古屋市

 尾張総合振興局(名古屋市)
  名古屋地区(名古屋市・清須市・北名古屋市・豊山町)
  海部地区(津島市・愛西市・あま市・弥冨市・蟹江町・飛島村・大治町)
  西尾張地区(一宮市・稲沢市)
  北尾張地区(春日井市・小牧市・犬山市・江南市・岩倉市・扶桑町・大口町)
  東尾張地区(瀬戸市・尾張旭市・長久手市・日進市・豊明市・東郷町)
  知多地区(半田市・常滑市・知多市・東海市・大府市・東浦町・阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町)

 西三河振興局(岡崎市)
  豊田地区(豊田市・みよし市)
  岡崎地区(岡崎市・幸田町)
  碧海地区(刈谷市・知立市・安城市・高浜市・碧南市)
  西尾地区(西尾市)

 東三河振興局(豊橋市)
  宝飯地区(蒲郡市・豊川市)
  豊橋地区(豊橋市・田原市)
  設楽地区(新城市・設楽町・東栄町・豊根村)
416ベストな中部州:2013/01/18(金) 20:16:50.83 ID:VCvdEx+1
 遠江総合振興局(浜松市)
  浜松地区(浜松市中区・西区・東区・南区・北区・浜北区・湖西市)
  北遠地区(浜松市天竜区)
  中遠地区(磐田市・袋井市・森町)
  東遠地区(掛川市・菊川市・御前崎市)

 南信濃振興局(飯田市)
  下伊那地区(飯田市・松川町・高森町・豊丘村・喬木村・大鹿村・阿智村・平谷村・根羽村・売木村・阿南町・天龍村・下條村・泰阜村)
  上伊那地区(伊那市・駒ヶ根市・辰野町・箕輪町・南箕輪村・宮田村・飯島町・中川村
  木曽地区(木曽町・上松町・南木曽町・大桑村・王滝村・木祖村)
417ベストな中部州:2013/01/18(金) 20:20:43.11 ID:VCvdEx+1
 西美濃総合振興局(岐阜市)
  大垣地区(大垣市・安八町・輪之内町・神戸町・垂井町・関ヶ原町・養老町・海津市)
  揖斐地区(揖斐川町・大野町・池田町)
  岐阜地区(岐阜市・各務原市・羽島市・瑞穂市・本巣市・北方町・岐南町・笠松町)
  武儀地区(関市・美濃市)
  郡上地区(郡上市)

 東美濃振興局(多治見市)
  土岐地区(多治見市・土岐市・瑞浪市)
  恵那地区(中津川市・恵那市)
  可茂地区(美濃加茂市・可児市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・白川町・東白川村)

 飛騨振興局(高山市)
  高山地区(高山市・飛騨市・白川村)
  下呂地区(下呂市)
418ベストな中部州:2013/01/18(金) 20:22:58.76 ID:VCvdEx+1
 北伊勢振興局(四日市市
  桑名地区(桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町)
  四日市地区(四日市市・朝日町・川越町・菰野町)
  鈴鹿地区(鈴鹿市・亀山市)

 南伊勢総合振興局(津市)
  津地区(津市)
  松阪地区(松阪市・明和町・多気町・大台町・大紀町)
  伊勢志摩地区(伊勢市・鳥羽市・志摩市・玉城町・度会町・南伊勢町)

 東紀伊振興局(尾鷲市)
  尾鷲地区(尾鷲市・紀北町)
  熊野地区(熊野市・御浜町・紀宝町  
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:51:31.05 ID:3ara5ELQ
>>415-418
利便性の関係や合併の可能性がありで変更箇所

本庁直轄(名古屋市)
  名古屋地区(名古屋市・清須市・北名古屋市・豊山町)
  海部地区(津島市・愛西市・あま市・弥冨市・蟹江町・飛島村・大治町・木曽岬町)
  西尾張地区(一宮市・稲沢市)
  北尾張地区(春日井市・小牧市・犬山市・江南市・岩倉市・扶桑町・大口町)
  東尾張地区(瀬戸市・尾張旭市・長久手市・日進市・豊明市・東郷町)
  知多地区(半田市・常滑市・知多市・東海市・大府市・東浦町・阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町)

南信濃支庁(飯田市)
  下伊那地区(飯田市・松川町・高森町・豊丘村・喬木村・大鹿村・阿智村・平谷村・根羽村・売木村・阿南町・天龍村・下條村・泰阜村)
  上伊那地区(伊那市・駒ヶ根市・辰野町・箕輪町・南箕輪村・宮田村・飯島町・中川村)


東美濃木曽支庁(中津川市)
  土岐地区(多治見市・土岐市・瑞浪市)
  恵那地区(中津川市・恵那市)
  可茂地区(美濃加茂市・可児市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・白川町・東白川村)
  木曽地区(木曽町・上松町・南木曽町・大桑村・王滝村・木祖村)

北伊勢支庁(四日市市)
  桑名地区(桑名市・いなべ市・東員町)
  四日市地区(四日市市・朝日町・川越町・菰野町)
  鈴鹿地区(鈴鹿市・亀山市)

新宮支庁(新宮市)
  尾鷲地区(尾鷲市・紀北町)
  熊野地区(熊野市・御浜町・紀宝町
  新宮地区(新宮市・那智勝浦町・太地町・古座川町・串本町・北山村


遠江支庁(浜松市)・東三河支庁(豊橋市) ・ 西三河支庁(岡崎市)
南伊勢支庁(津市)・西美濃支庁(岐阜市)・飛騨支庁(高山市)
は変更無し。

静岡支庁(静岡市)・中信濃支庁(松本市)・北信濃支庁(長野市)
を追加。


あなたの案だと下記の市町村はどこに振るべきと考える?

静岡県静岡市→
長野県松本市→
長野県長野市→
和歌山県新宮市(地理的に名古屋側編入志願の可能性があり)→
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:33:19.90 ID:51zUa9+B
>>412
静岡に100万都市なんてあるわけねぇwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:24:52.37 ID:0VzsSPYS
東部は東京圏、西部は名古屋圏だが全体的に見たら名古屋寄りかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:18:53.50 ID:vZVvoAT6
>>421
嘘つけ。静岡市や静岡中部(大井川以東)のどこが名古屋寄りだ、クソバカ野郎どもが。
静岡市は大昔から嫌名古屋だぜ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:23:30.24 ID:mR1AZeVV
名古屋からしたら静岡市とか一切意識してないだろうけどね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:43:52.83 ID:aY8FpYxk
>>422

三河と尾張の関係があるからな...
まあどっちにしろ富士山が噴火すれば立場が変わるかもしれないな...
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:23:44.80 ID:FsFpb+uj
第1名古屋圏・・・・名古屋・大治・甚目寺・清須
第2名古屋圏・・・・津島・一宮・小牧・犬山・春日井・瀬戸・日進・東海
第3名古屋圏・・・・四日市・桑名・大垣・岐阜・美濃加茂・多治見・豊田・岡崎・半田
第4名古屋圏・・・・伊勢・松阪・津・郡上・下呂・中津川・豊橋
第5名古屋圏・・・・尾鷲・高山・木曽・飯田・浜松
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:30:55.33 ID:YWiSoxl0
名古屋の都市圏って岐阜と三重の名古屋側だけだと思う
名張とかあのへんは大阪いっちゃうし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:47:33.48 ID:YWiSoxl0
徳島は完全に大阪圏
大阪にくるやつ多すぎだし昔は徳島も大阪の放送管内だったみたいだし
読売テレビが写らなくなって署名してたぐらいだからw四国は大阪にくる人多い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:04:00.34 ID:/tOYrbQZ
>>426
まず、大阪府より愛知県の方が社会増加率が高い。年末のニュースで大阪、奈良、滋賀から愛知への流入が増加してるとあったが、人は古来より仕事がある地域に移動するもんだ。
過去の栄光にすがりたい気持ちは分からんでも無いが、三大都市の一角にありながら5000億近くの交付金に頼り、来年度から起債許可団体に堕ちる立場をもう一度見直した方が良い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:10:52.50 ID:YWiSoxl0
それでもオフィス空室率は名古屋が一番悪化してるし悪いよ。愛知はトヨタで持ってるだけ。大企業の数自体はかなり少ない。トヨタが少しでも傾いたり、機能分散すると福岡ぐらいになる
そもそも名古屋は商業関係が弱すぎる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:32:19.89 ID:NrF9W05j
>>428
愛知県はここ4年ぐらいずっと社会減だ。大阪府はここ6年ずっと社会増。
ちゃんと統計を見たほうがいい。愛知は自然増が大阪と比べて大きいところが違いだな。
景気は愛知は大阪どころじゃないほど不振。大阪は比較的悪くはない。

http://www.pref.osaka.jp/attach/3387/00014731/nenpou23.pdf
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000057/57536/2412sassi.pdf
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:22:38.60 ID:mR1AZeVV
大阪は地方交付税と生活保護費で国費から毎年数千億の財政出動を受け続けているからね
ちょっと別枠だね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:34:42.98 ID:maYveVx7
そもそも増えてたとしても東海と関西圏じゃかなり差があるわけで
まぁでも言っても今は地域間の対立じゃなしに日本全体を盛り上げていけたらね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:25:22.26 ID:bz6hz76Y
愛知は結局周りの3県(長野、岐阜、三重)で今の時点で前年同月で2万人近く減ってるから正直東海自体のパイ自体は減ってる
特に3県の社会減は相当酷い。4月と5月でさらに激減するだろうから。
愛知は静岡とできたらもっと都市間関係を築けたらいいのにね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:35:50.28 ID:0g/tg3Hn
外部から見てどうとかじゃなくあくまでも県民意識だとこうなる。
伊豆(熱海、伊東など)・・生活も仕事も首都圏依存。意識的には完全に関東、首都圏。
東部・・・富士川以東は東電管轄だし静岡県から切り離して関東に入りたい。静岡市に対して
     興味ない、行かないと主張し、さらに富士川以西は名古屋管轄にしたがる。
中部・・・ここも関東に入りたい地域。大井川以西は本来別の地域と認識。この地域までは
     電車移動が極端に東一辺倒。自分の居住地以西には興味ないし行ったこと無い奴多い。
西部・・・ここから名古屋志向が一気に高まる。一番近い大都会が名古屋。電車移動傾向も上りじゃなく
     下り傾向になる。ここからは弱に西に目が向くので自分の居住地以東に興味が無い。

静岡県は東部、中部、伊豆は極端な首都圏依存。しかし、総務省(TV管轄に影響)、気象庁(天気予報の括り)、JR、NTTなどが名古屋管轄なので
違和感を覚えてる。逆に西部は現状で大きな不満はないと思われる。
特にNHKのローカル天気予報は東海北陸で、全く繋がりのない北陸の天気予報を見せられ
隣接県の神奈川や山梨の天気を見られない。(静岡ローカルでは東京から愛知まで)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:16:13.78 ID:g6PYLE8e
>>434
静岡中部民が、小夜の中山より西に、ほぼ全く行かないのは事実だからなあ。
これが、JR東海が、のぞみを静岡駅に停車させない、本当の理由。
新大阪や博多まで向かう(からやってくる)のぞみ号について、東京静岡間だけ、大量の座席を塞がれ、
(下りの場合)静岡から乗ってくる客が、誰もいない状態は、
のぞみ号の運用にとって、百害あって一理もない。

中京圏との結びつきがかなり強い浜松周辺を含めても、静岡の対西日本の旅客流動は、
人口比でも、埼玉と西日本の流動より、ずっと少ない。
一体、静岡中部東部民は、「どんだけ西へ行かないんだ?」ということになる。
436静岡中部東部伊豆民の総意:2013/01/20(日) 02:44:49.25 ID:UCB0iLtA
>>433
尾張名古屋と一緒は絶対イヤです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:40:55.44 ID:Ptqn29pF
■南関東州 23992km2 3883万人 168.3兆円 茨城南部・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡東部=富士〜富士宮以東
■◇中部州 37982km2 1532万人 -61.5兆円 静岡中西部=静岡市以西・愛知・伊賀を除く三重・和歌山東牟婁・岐阜・長野北中南信

面積では中部州の方が上だが、人口・経済規模では南関東州の方が上で突出しており、
静岡中部=静岡市〜榛原地区が南関東州へ行こう者なら全国を敵に回すことになるが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:35:59.64 ID:UCB0iLtA
>>437
もううるさい。敵に回したってかまわないわ。
まさに静岡市の敵は名古屋市、駿河の敵は尾張だ。
静岡市を名古屋圏に押し付けるクソ輩どもは逝ってよ〜し。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:59:32.95 ID:Ue7dOZ83
沼津(=関東甲信越)出身の千野志麻アナはかつて地元静岡(関東甲信越と東海が交錯)のテレビ局(テレビ静岡など)ではなく関東地方のフジテレビに入社。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:39:20.35 ID:cgqnFNKY
>>438
静岡が何処の州に属すかを決める権利があるように、
関東も決める権利があるのはどう考えてるの?
栃木群馬茨城北部を捨ててまで静岡を入れるとも思えんがw

あと東海州側からもイラネ扱いされてる静岡中東部に付いてはどう考えてる?
南関東州入り出来なかった時は静岡中東部だけで静岡州かな?やっぱり
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:34:22.40 ID:BJgqnzAZ
>>438
要らない静岡はあれこれ言える立場にないだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:14:44.60 ID:Kq/XwCN0
神奈川県民からすると隣の静岡県は嫌いじゃ無かったが富士山空港建設あたりから「こいつらバカなのか?」と思うようになった。
茨城県も同じ。
東北の田舎県とやってる事が変わらないよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:25:39.59 ID:0rqnrG/m
片想い静岡可哀想
444静岡県民:2013/01/20(日) 20:37:16.31 ID:UCB0iLtA
>>442
この神奈川県民には胴衣だな。
正直静岡には空港なんかいらない。
静岡中東部伊豆は羽田空港があるし、遠州にはセントレアもあるし。
それもこれも遠州出身の前の馬鹿知事が全部悪い。今の知事も馬鹿だけどね。
まあ7月には知事選があるけど、道州制に賛成の上東海州に入ると寝ぼけた事を言ってる馬鹿知事と候補者には落選願いますけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:47:47.96 ID:lvjmm/VI
尾張名古屋 三河豊橋 美濃岐阜 飛騨高山 伊勢津 紀州尾鷲 遠州浜松 信州飯田

中部地方8大天気予報の中心都市最高!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:53:45.76 ID:cgqnFNKY
>>442
茨城の場合は自衛隊百里基地を供用化しただけだから。
上手くやったと言えなくもない。

富士山しずおか空港は開港前の就航都市と便数・利用者数の需要予測と今の現実がアレの状態で、
当時の知事も新幹線駅がどうの、のぞみ通過税がどうのでアレだったから擁護のしようが無いがw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:33:45.89 ID:5NYcKF+W
道州制なんかやった日には東京も首都としての旨味が薄れるわけだから水源、電力供給も見込めない静岡県を養うお金は無いよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:03:31.73 ID:7rPdCxFv
大井川の東西は両岸に民家が集中し、特に静岡から駿河湾に沿って御前崎にかけての
海岸沿いは、民家が連続的に繋がっている。大井川の左岸と右岸は「志太榛原」という
一体の行政圏・生活圏を作っており、大井川の東西を挟む形で金谷と旧島田が合併した事からも、
大井川東西の密接さは明らかである。また大井川用水にしても袋井まで供給されており、テレビ放送も
牧之原〜御前崎まではアナログ時代は関東キー局を受信していると言った東京依存型であり、
商圏にしても島田・御前崎までは静岡商圏とされているなど、大井川の東西は「中東遠」地域の
一部まで大井川以東と同一の生活スタイルを共有し、同じ地域という認識が強い。

流動面でも掛川以東は名古屋へ通勤する者も一定数はいるが、東京へ通勤・通学する者の方が
多いなど、浜松・名古屋の影響力が無いとは言わないが、同時に静岡・横浜・東京などの影響力も大きく、
特に掛川・御前崎以東は、流動面でも行政面でも県中部との関わりが密接であり、また同じ駿河湾を
共通するなども県中東部と同じであり、神奈川・東京志向の方が強いとも言える。
浜松の提示する三遠南信構想も、掛川以東は消極的であり、愛知側と一体になろうという考えは皆無だ。

天竜川以西が名古屋の影響力が強いのは否めないが、大井川から天竜川にかけての地域に
名古屋志向と呼べるものは極めて小さく、特に掛川・御前崎以東は大井川以東とも同一圏という認識が強く、
名古屋志向は皆無だ。よって大井川で東西を分断する事は限りなく不可能である。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:14:26.68 ID:r0I4lS/n
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:17:27.18 ID:KCwI5NTG
>>448
心配しなくても大丈夫だ。
首都圏も中京圏も静岡県をいらないと言ってる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:50:39.35 ID:/47q+FTl
>>448
自民党や維新の会とかが道州制に向けて動き出している今現在から見ると、
どういう形になるであれ道州制は実施されるだろうね。
東京・神奈川志向の地域が名古屋方の中京圏と同じ州になるのを危惧する気持ちは分かるよ。
例えば下関とか伊賀地方とか嶺南とか各地さまざま似たような問題抱えてるからね。

次に問題になるのは受け入れ方の州があっさりOK出すかどうかだと思う!
お役所的には要らない混乱は避けたいと思うしどっかで線引きしなきゃならないから、「原則」都道府県の分裂は認めない方向性を示すだろね。
そこで問われるのは民衆を束ね、相手方の州との交渉をスムーズに進める政治力が必要なんだけど、静岡県にそれがあるか?が問題でしょ。
同じような伊賀地方はあっさりOK出ると思う。静岡県の取組みと何が違うのか参考になるんじゃないかな?

とにかく中京圏と一緒になるのは嫌だと宣言して退路を断つのもいいけど、その前に関東圏に対して根回しの方が必要だと!
もし宣言しておきながら関東州入り失敗して東海州だか中部州だかに入った時の事を考えると、ねぇ...
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:45:44.04 ID:h0Yy2pVg
>>447
県庁頼みの静岡は兎も角、西部は養って貰う必要ないだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:06:56.38 ID:/47q+FTl
>>450
>首都圏も中京圏も静岡県をいらないと言ってる。

要るも要らないも首都圏は静岡「県」の事を気に掛けてないと思う。
せいぜい伊豆地方だけなら関東州へ入りたいといっても「いいんじゃない?問題ないよ」で済みそう。

中京圏も似たようなもんで、
名古屋周辺は静岡県全体なら、あんま気に掛けてないだろね。
ただこちらは東三河と南信が遠州だけなら無理やり引っ張り込もうとするだろけど!
州議会で三遠南信で固まれば発言権増すし、伊勢湾岸の自治体へのいい牽制になるからね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:41:25.66 ID:zPSFALJt
>>434

それに愛知県が三河を切り離して東三河県庁を造ろうとしている。

これが実現すれば、静岡県遠州地方[静岡西部]・東三河県と統合し、新しい県庁が誕生する。
そうなれば長野県南部[南信]とともに三遠南信として独立するだろう。

あとは長野県北部[北信]と静岡県駿河地方[静岡中部]がどっちによるかで決まる。
おそらく、関東甲信越と同じく、東海北陸三遠南信と扱われるのか...
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:43:44.64 ID:5o0zZBQ/
県西部の中の西部(浜松以西)と、県西部の中の中東部では考え方が違う。

愛知や三遠南信の括りでの連携に熱心なのは県西部の西部、つまり浜松であり、
名古屋と県西部の中の中東部はお互い気に掛けていない。
ましてや県西部の中の東部では県中部・東京志向も強い。
県西部が一体的に広域連携する事は、県西部の中の中東部の首長から異論も出ている。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:08:12.84 ID:HSjAo3Z4
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:56:55.50 ID:YXyhe7MB
>>455
だから浜松湖西の西遠と袋井磐田の中遠や掛川小笠御前崎の東遠は天竜川を境に仲があまりおよろしくないのが何となくわかるな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:00:09.80 ID:YXyhe7MB
>>454
ただ豊橋市を県都にしたい愛知県側(東三河)は浜松が政令指定都市になっているのが目の上のたん瘤だと言っているが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:52:16.77 ID:zdSGKK8Y
都道府県単位での道州制の場合

新潟県が北陸他3県よりも北関東3県(茨城県・栃木県・群馬県)+福島県の方が良好な関係なため、
新潟県・福島県が関東入りによって北関東磐越での北関東州が成立
そうなれば南関東は埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県の5都県での南関東州が成立。
静岡県は必然的に愛知県・三重県・岐阜県・長野県と一緒の中部州になってしまうわけだが。

これベースで分割編入やると
福島県のうち相馬市・新地町→東北州
長野県のうち坂城町含む東信+栄村→北関東州
茨城県南部・静岡県東部(富士市〜富士宮市以東)→南関東州
和歌山県東牟婁→中部州
新潟県上越→北陸州
三重県伊賀・福井県嶺南→関西州
となり、静岡県は富士市〜富士宮市以東切り離しが限界になる。

新潟県・福島県の関東の州入りで静岡県が厳しくなっている状態である。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:36:02.72 ID:YXyhe7MB
>>459
こいつもまたしつこいな〜
どうしても静岡と長野を編入させたい味噌人か静岡市をぜがきでも衰退させたいという浜松人かな?
静岡はこいつの言う名古屋や浜松に有利な発言については徹底的に無視すべし。
静岡市民と静岡中部民は名古屋西遠の西日本の文化気質になじまない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:01:26.94 ID:zdSGKK8Y
>>456だと下記からクレームつきそうだが

福島県→陸地の2/3北関東州に囲まれているので北関東州へ行きたい
茨城県南部→南関東富士州へ行きたい
長野県松本地域→交通網が繋がっていない北関東州へは反対、交通網が繋がっている南関東か中部
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:03:49.53 ID:HSjAo3Z4
遠州は榛原地区を中部、小笠・磐田地区を西部にすればおk
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:12:57.52 ID:tv7j4zoW
>>460
愛知がいくら景気が良いからといってプラモデルだけの都市を養う経済力は無いよw
てか出店や資本入れてもらって文句言ってるとかアホなの?www因みに浜松の工業力には一目おいてる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:15:14.71 ID:DVVGFZh5
>>462
比較的明確な浜松・西向き志向があって静岡の影響力が小さい磐田地区と、
静岡の影響力や東向き志向もある小笠地区を一括りに考えられるものではない。
その小笠地区も掛川寄りと菊川寄りではやや志向が異なる。

磐田地区は浜松ほど明確ではないが、東京・横浜への通勤通学者よりも名古屋の方が多い。
ところが菊川では逆転して東京・横浜の方が多くなり、御前崎も明確に東京・横浜の方が多い。
特に御前崎は元々半分が中部だったと言うのもあるが、浜松・静岡で見ても、御前崎は静岡への通勤通学者が多い。
現在は一部自主運行になっているが、旧浜岡町域や旧御前崎町域から静岡へのみ通勤通学に配慮したバスが
出ている事や、JRも掛川以西は静岡よりも浜松への列車本数が多いが、金谷・菊川からは静岡・浜松東西に
対して列車本数が均等なのも特筆できるかと思う。

浜松が明確な名古屋志向なのは間違いないし、磐田地区も小さいながらも中京影響圏かもしれない。
だからと言って小笠地区まで中京影響圏かと言われると、それは無いだろう。
掛川にしても静岡と浜松ならば浜松の影響の方が大きいかもしれないが、静岡か名古屋かと言われれば、静岡の影響が強い。
より東部の菊川・小笠・御前崎地区までくれば、少なくとも中京影響圏と言えるものは無い。

行政が区割りした「中部」「西部」と住民の生活圏や方向感覚は一致しないし、浜松や名古屋が静岡や東京を
否定した同一圏構想を東遠地区まで含めれば、そこの住民からは反発されるだろう。
区割りの境界線近くはどこもそうなるとは言え、少なくとも東遠と志太榛原・静岡を分けて、東遠地区が浜松とのみ同一圏と
言う扱い(三遠南信で1つの県とか、静岡と浜松を切り離しての道州制移行)になれば、反発は必至だろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:15:40.01 ID:QQWN2ETi
磐田・袋井・掛川の遠州中東部3大都市は同じ地域に属するのが美しいよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:31:30.32 ID:6XfZ8AAm
>>460

味噌人ではないけれどこれだけは言いたい。

せめて東京へ行くのはやめてくれ。
民族差別と50ヘルツを味わうことになる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:27:54.68 ID:Xx0wjdvm
>>466
イヤだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:30:06.18 ID:xBI9tTiu
>>460
何処からも存在価値がないと思われているのはどう思う?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:44:47.72 ID:CVNUaIgP
>>468
静岡県全体を引き受けるリスクを考えるとそうかもしれないが、
遠州地域だけなら東三河と南信から積極的にアピールされてるし、
関東圏の人も伊豆地域は今や関東の一部という認識があるから、
全ての地域でそう思われてるわけではないよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:53:50.22 ID:qTpiyw+B
>>469

だったら問題は中部だな...

空港出来るまでは東よりだが、空港出来て何か変わったのかな??
それでも東によるのだったら富士山や静岡茶に洗脳されてるという事になる...

...と言っても静岡県民が東によりたがってるのは富士山と静岡茶で有名なりたいからではないか??
特にそういうところは静岡県西部中部にお聞きしたい。
471突然ですが邪魔しますm(- -)m:2013/01/30(水) 21:55:46.40 ID:qTpiyw+B
あと60しか書けれないが、1000達成の協力よろしくお願いします。

名古屋は東日本なのか?西日本なのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1320509194/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:52:26.67 ID:CVNUaIgP
>>470
問題は中部といっても洗脳とかそういう事じゃなくて、
富士山噴火で56万7千人避難対象
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000012-san-l22

東海地震の災害対策費
津波対策や浜岡原発の諸費用

富士山しずおか空港やグランシップ等の箱物赤字施設の維持費

関東圏・中京圏、そのどちらでもない地域という独自性

静岡県中部は凄い災害対策費・維持費が掛かる割には、強力な経済力がある訳でもなく、
予算を廻す為に関東圏中京圏の住民のコンセンサスが得られにくいのが問題かな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:26:55.01 ID:U4jL/Nux
邪魔者扱いの県都も珍しい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:47:55.63 ID:OSnnHtgd
1.静岡県は中部州扱い、富士市〜富士宮市と静岡市の間が州の境界線
http://www1.axfc.net/uploader/so/2217772

2.静岡県は南関東州扱い、榛原地区と御前崎市の間が州の境界線
http://www1.axfc.net/uploader/so/2775441

3.静岡県は南関東州扱い、菊川市・御前崎市と掛川市の間が州の境界線
http://www1.axfc.net/uploader/so/2775453

どれを取るか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:02:39.21 ID:8vOQHwgu
>>472
静岡市は、「糸魚川に無理やり百万都市」という地形だから、
そもそも、政令市どころか、県庁を置くことすら無理筋の土地なんだけどね。
市街地の東と西の両方が、日本最大級の天嶮で、背後は日本最大の山塊、
つまり、天嶮を通る通路が遮断されたら、脱出路すらない。

中部に県庁を置くにしても、せめて焼津に移転すべきだと思う。
駿府は、あくまで地理的には明らかな中世都市。鎌倉の超巨大版。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:48:21.45 ID:6pMkmJ3r
>>472

>関東圏・中京圏、そのどちらでもない地域という独自性

甲信越(山梨県・長野県・新潟県)のように独立だけれどそれでも県内では独立性が高いと聞いた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:26:23.65 ID:9HikNNCk
静岡ってなんら洗練されない黒潮土人のくせに
東京方言をしゃべれるというだけで多大な恩恵を受け大きな顔しすぎ

迷惑なんで引っ込んどくか死んで欲しい
研ナオコみたいなやつ最悪
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:49:26.45 ID:uWupmEmO
>>474
そもそも地理的に小笠相良地域と言うのは特異で、市町村合併でその実態が分かり難くなっているが、
相良・御前崎・浜岡・小笠の地帯は太平洋ベルト地域では珍しい低開発地域という特徴を持っている。
例えば御前崎市は熱海を除く県東部・伊豆地域と並んで、また山間部の川根本町は置いておくとして、
それ以外の富士〜湖西の東海道沿いで唯一、関東もしくは静岡・浜松大都市圏に属していない。
小笠相良地域の主力産業は農業や漁業、または観光であって、静岡・浜松の都市圏からは孤立している。
そうなれば当然、中京圏と工業面で関わりが強いという事実は、この地域には無い。静岡・浜松の両都市から
距離がある小笠相良地域は、少なからず静岡・浜松の東西にほぼ均等もしくは静岡方面の通勤通学流動が多いが、
基本的に静岡・浜松の中心都市への流動は少ない。

御前崎から直線距離で約40〜50km離れた南伊豆地域とは、かつて漁業面では駿河湾を挟んで
多くの漁師が南伊豆地域と出入りしていた事や、大都市圏から外れて農業・漁業・観光が主力というのも
御前崎と伊豆が同じポジションである事が分かる。それが空港を契機に御前崎や南伊豆地域から両地域を
繋ぐ海上航路を求める声にも繋がっている。元々中部というのは置いておくとしても、県西部で唯一と言っても
良いくらい、伊豆地域との繋がりもある東遠地区と、伊豆を他県のように思っており、かつ産業構造が違う浜松とは、
そもそも価値観が合わない事の1つだ。東遠地区に見られる東志向は静岡・首都圏だけではなく、伊豆に対しても存在する。

とは言え孤立しているが故に小笠相良地域は名古屋は皆無にしても、掛川や浜松との関係も存在する。
結局の所、静岡県を東西で分断する場合、丹那は別にしてもどこかで区切りになるポイントを見出す事は難しい。
浜松にしても東三河ですら中京大都市圏から外れており、浜松都市圏も湖西までだ。
かつて読売が湖西市民にとった簡単なアンケートでも大多数もしくは全員が「中京ではない」としている。
ならば個人的には、静岡県全体が南関東州に入る方が、県内に関しては最も混乱が小さいと考えられる
どういう区切りになっても、静岡県全体にとっては南関東と中部・東海同士の緊密な連携は不可欠だ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:57:30.39 ID:PwAW+jqn
>>478
長文ご苦労。オレは10年前に浜松でCLの検眼のアルバイトをしていたことのある医者の端くれだが
浜松は中京圏だ。なぜならオレが名古屋で医者をやっていた頃に転がり込む静岡のアルバイトが浜松までだったからな。浜松は中京でFAだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:29:47.17 ID:+9iyjCtS
静岡県+山梨県で「富士山州」じゃダメなの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:01:08.12 ID:yJ4ZxyyD
>>480
静岡県に山梨県を養う余裕があるのかよ?
道州制施行の際、独立採算までは行かなくとも今よりは独立性が求められる。
愛知県でいう東三河についても同じ。
愛知県内で唯一生産効率の悪い地域。
東三、遠州、南信が同一州になれば遠州が養わなければならない。
同じ州になれば養う地域と養われる地域のバランスは大事。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:35:23.08 ID:9HikNNCk
東京になる一歩手前のキタナイ静岡wのえ多非人中村が俺の犬食った!w
http://www.youtube.com/watch?v=4rdqPyY5Zhs
nakamura ate my dog ate my dog! ate my dog!
nakamura ate my dog ate my dog! ate my dog!
he slices it, he dices it, and he puts in the wok!
nakamura ate my dog! ate my dog!
he slices it, he dices it, and he puts in the wok!
nakamura ate my dog! ate my dog!

キタナイ静岡民は日本から出て行くなよwww
迷惑で恥だから引っ込んどいてくれや
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:21:06.66 ID:DBLoh9NJ
>>481
バランスが大事だって事は確かにそう!
だけど東三河が愛知県内で生産効率が悪い(山間部が多いから)ってだけで、
じゃ、愛知県民は東三河が要らない地域って思ってるか?って言われるとそうじゃないよね?
そこで大事なのが上の静岡の人も言ってる住民意識。一体性や方向性だと思うんだ!

静岡県全体で何処かの州に属するとなると、方向性の違いから意見が割れるのは周知の事実だから、
他の州と比較して静岡州がやって行けれるのかどうか?が問われてるよね。
やっていけないのなら?、相手あっての事だけど静岡県内の何処で線引きするか!、って話になってくるが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:37:03.69 ID:h5S7JYVo
>>480

東部は認めるかもしれないが、中部や西部は認めないだろう。
それと東三河と遠州(西部)は仲がいいものの、それを駿河(中部)、足柄・伊豆(東部)はどう思っているのか。

どちらにせよ東三河・遠州や駿河は東京志向ではないし、名古屋志向でもないから
長野県南信・(松本地方)と一緒に新しい地方名を模索してるのではないか??

今のところは三遠南信地方だけれども...
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:00:48.67 ID:DBLoh9NJ
現状では、三遠南信で交流が拡大してるのも、単に遠く離れた愛知/静岡/長野県政に対してのアピールと、
県境での人的交流を活発させて地域活性化って面の方が強いでしょ!
三遠南信の枠組みで1つの自治体を作るのは今の時代じゃもう遅いし、経済的に無理あるから。

ただこの先、道州制移行時に備えてまとまって意見を集約させておくと手持ちのカードとして使えるし、
例えば西遠なんかは静岡州と中京州、どちらになっても上手く立ち回れるでしょ。
お金を掛けずにメリットの方が大きい、上手い手だと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:27:59.80 ID:vXDHve7c
>>484
豊橋市民だけど浜松は好きだよ。
でも行政区分を一緒にするかと聞かれたら申し訳無いが、俺は名古屋中心の区分がいい。
財政的に名古屋や西三の経済力は大きいし、それなりの買い物は名駅、栄、大須へ行く。
名古屋の広域放送も捨てがたいし、西三へ行けば仕事には事欠かない。
そういう俺の職場も岡崎だ。
誰かも書いていたけど資本面含め名古屋や西三にはかなり依存してるよ。

行政区分は好き嫌いでは決められない。
ずるいけど損得勘定が働いてしまうわ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:50:52.46 ID:IZ/eYmIh
>>480
これは山梨県側が嫌がる(山梨県は隣の東京都と組みたがっている)上に、
間違いなく丹波山村が逃げ出す。
(静岡県から電車とバスだけでどうやって丹波山村へ行くのか考えて欲しい)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:07:25.25 ID:3+XWtlus
>>486

確かに東三河を話してしまうと、三河地方にある
TOYOTAやデンソーという愛知県を支える大きな会社にとっても影響は大になるだろな...

>>485
確かに考えてみたらそうだよな。
肥大しすぎても経済力範囲を抑え込むのに無理な面もあるし、細かすぎると連携しずらくなる。

そっちにしろ周波数から考えたら長野県や静岡県は中部州に居た方が安全かもしれない。
それでなくてもいいが東京よりにしてしまうと、その点が厄介になりかねない。

それに山梨県は50ヘルツであり東京も同じく50ヘルツだから山梨県が東京によってもおかしくはないことはない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:49:09.21 ID:CLITa1zW
放射能の汚染度で東西を分けるのが合理的じゃないかな

409 名前:もぐもぐ名無しさん :2013/02/06(水) 02:16:00.07
ウワァ・・・東京の放射能汚染のヒドさ


http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:19:41.70 ID:GUTPEFsz
関東管区警察局…東京都の警視庁を除く関東甲信越10県の警察本部(神奈川県警、千葉県警、埼玉県警、茨城県警、栃木県警、群馬県警、長野県警、新潟県警、山梨県警、静岡県警)が対象。
中部管区警察局…東海北陸6県の警察本部(愛知県警、岐阜県警、三重県警、福井県警、石川県警、富山県警)が対象。

東北電力管内の新潟県、中部電力管内の長野県、静岡県富士川以西も関東に含まれているけど当たり前の当然です。
静岡県の場合、沼津や浜松に北海道警のように「○○方面本部」がないから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:23:57.26 ID:BmsYoWSq
聖武天皇は、東国人をもって中衛府を組織して宮中を守らしめた。
「此の東人は常に云く、背に箭(や)は立たじと云ひて、君を一つ心を以て護るものぞ」と孝謙天皇「宣命」(『続日本紀』)に述べられている。
これ気概は佐伯部が、「大君の辺にこそ死なめ、のどには死死なじ」といったのと同じ思想である。
東国人は君のためには生命を捨てること鴻毛のごとしというのである。
古代東国は蝦夷がもっぱら住んでいたところである。
貴紳、豪族の従者、すなわち「侍」というものは多く東人であった。
蘇我入鹿の従者も東国人であった(『日本書紀』)。
時代が下って平安朝・鎌倉時代までも常にそうである。
九州の海岸を守る防人ははるばる東人を東国から連れて行った。
一時は往復が非常に煩わしいので、これを止めて九州人を用いたことがあった。
しかし「筑紫の人は辺をまもるの器にあらず」となって、再び筑紫の海岸は東国人で守ることになった(『続日本紀』)。
平安朝にも筑紫人ではまともに防人が勤められず、蝦夷を辺境の防備に使った。
また、蝦夷はしばしば兵士として、また警士・警吏の下役として用いられた。
海岸防御、海賊の退治、強盗の追補など困難で危険、面倒なところには蝦夷を引き出すというのが朝廷の常套手段であった。

天平二年(730年)に諸国に置いた防人を停止して、九州だけに置くことに改め、同九年には九州の防人も廃止したのであるが、後に、復活して、天平宝字元年(757年)には東国の兵士が九州に差遣されている。
その頃、西海道の兵士も防人に徴されていたが、その成績は東国兵に及ぶべくもなかったようで、太宰府は、東国の防人を要請してきている。(『続日本紀』)

とりが鳴く あづまをのこは 出で向ひ顧みせずて 勇みたる猛き軍兵と労き給ひ(『万葉集』)
大伴家持の歌

東国とは、どの国々を指すかというと、一般には、関東地方を指すものと考えられているが、
逢坂以東を東国と呼んだこともあれば、碓井坂以東の国々を「あづま」としたこともある。
万葉集の東歌では、遠江、駿河、伊豆、信濃、相模、武蔵、下総、上総、常陸、上野、下野から陸奥までが東国に入っている。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:19:03.54 ID:JOfxmHdJ
http://nippon.cat.com/cda/layout?m=69520&x=1
キャタピラー東北…東北6県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
〒980-0011宮城県仙台市青葉区上杉二丁目1番8号

キャタピラーイーストジャパン…北海道、新潟県・静岡県を除く関東1都8県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県)、九州1県(沖縄県→何故か東日本扱い)
〒164-0012東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー21F

キャタピラーウエストジャパン…関東2県(新潟県、静岡県→何故か西日本扱い)、東海北陸6県(愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県)、関西2府4県(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)、中国5県(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
〒567-0066大阪府茨木市下井町1-23

四国機器…四国の瀬戸内側2県(香川県、愛媛県)
〒760-8518香川県高松市観光通2-2-15

四国建設機械販売…四国4県(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
〒791-0054愛媛県松山市空港通6-10-1

キャタピラー九州…沖縄を除く九州7県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
〒818-0081福岡県筑紫野市針摺東3丁目6番1号
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:23:07.76 ID:ZqoPoxd/
静鉄でPiTaPaしか使えなかったのもこれでお終い

・鉄道ICカード全国相互利用スタート 記念カードも発売 - 春の鉄道特集
http://www.asahi.com/and_M/living/TKY201303010146.html

 2013年3月23日、鉄道会社などが発行する10の交通系ICカードで、全国相互利用サービスが始まる。
 全国で相互利用できるようになるカードは、発行枚数が多い順に、
「Suica」(スイカ)、「PASMO」(パスモ)、「ICOCA」(イコカ)、「manaca」(マナカ)、「PiTaPa」(ピタパ)、「nimoca」(ニモカ)、
「TOICA」(トイカ)、「SUGOCA」(スゴカ)、「Kitaca」(キタカ)、「はやかけん」の10種類。
1枚のICカードで、10のカードエリア内の鉄道やバスに乗車できるようになる。
 JRは、ICカードを発行する5社すべてが相互利用をおこない、全国の政令指定都市をカバー。
私鉄や地下鉄では、首都圏、中京圏、京阪神圏、福岡圏で利用できる。
駅数はあわせて4275駅で、9千余りある日本の駅の約半数が、今回のサービスに対応することになる。

静鉄でもSuica,PASMOが当たり前になる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:02:26.65 ID:Xbdty6PJ
日本で最も危険なダーティー都市名古屋へ行くと不幸になる。名古屋に住むと不幸になる。

▼凶悪犯罪が多発 代表的な名古屋アベック殺人事件 あまりにも陰惨で残虐な名古屋
 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

▼いじめが11年連続で全国トップ(ワースト1)の実績 最近では放射能イジメも

▼被災した避難児童に対して「怪しい鈴木セシウムさんは近寄るな!」「汚染された佐藤セシウムさんはトーホグに帰れ!」とイジメ、その家族は県外に引っ越した。

▼東北出身者への差別、陰口、職場でのイジメが横行。

▼三陸から送られたサンマに対して「恩を仇で返しやがった東北人」「毒を盛るのか!」と暴言を吐いた名古屋人。

▼差別意識と苛め1 名古屋に行った友達は、露骨に差別されたって言ってたよ。
お近付きのあいさつにお菓子を持って行ったら、ゴミ収集場に捨てられてたって。
かわいそうに子供さんなんて、学校でイジメに遭ったって泣いてたもん。
「うわ、怪しい○○セシウムさんが来た!」「汚染された○○セシウムさんは帰れ!」「放射能が伝染るじゃん!」
その友達は名古屋だけは住めないって言って他の県に引っ越したけど、かなり傷ついてたな。

▼差別意識と苛め2 名古屋にいる東北出身の友人から聞きました。
お子さんが学校でいじめられているそうです。
例の「セシウムさん事件」の後、名古屋の子供たちが彼のお子さんに向かって、
「汚染された〇〇(彼の苗字です)、うつるからこっちに来るな!」
「怪しい〇〇は東北に帰れ!」
という暴言を吐いたといいます。
彼は相手の親や学校に抗議しようと考えたそうですが、
お子さんが「またいじめられる」「学校に行けなくなる」と泣いて頼むので、
今回は抗議しないことにしたものの、近いうちに別の地方に移ることを決めました。
セシウムさん事件、蒲郡市長の「三陸に家を建てるのがおかしい」発言、
そして今回の「放射能を撒き散らすのか!」という花火事件・・・。
名古屋や愛知県は差別意識が根強いと聞いていましたが、ここまで酷いとは呆れました。

▼おまけに放射能も地震も危険!もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃!
 http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
 http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

▼濃尾大地震 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!死者多数! 昔は名古屋駅も海でした!液状化確実!
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

▼東海・東南海・南海大地震 名古屋は東南海地震の震源域 三連動大震災も! 圧死!焼死!溺死!ビルの二次災害もあるでよ!
 http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

▼交通事故死全国一!03年から10年連続で全国最悪の愛知県 警察庁の基準に従わず独自の運用(2013年2月8日20時27分 読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130208-OYT1T01216.htm

東京と大阪を争わせ、静岡と浜松を反目させ、長野と松本を仲違いさせ、漁夫の利を得ようとする腹黒い名古屋。
東海とは静岡県を含む本州太平洋側である事実を歪曲し、東海三県という捏造により、あたかも名古屋がこの地域の中心であるかのように印象操作を続けている。どこかの海の名を変えようと工作する国と同じ。

▼愛知県民は呼吸するだけで内部被曝する東日本へ子供を進学させたがる!痛い学歴厨の巣窟でもある愛知県に住むと不幸になる!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:43:42.17 ID:qnK9n1YZ
就職するとき東京が視野にあったが、放射能汚染以降は名古屋も検討の対象に
新東名とバイパスで車でもすぐに帰れるし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:54:04.74 ID:OLxBvNl0
まぁ中部東海に入るメリットがあるとすれば
東京みたいに圧倒的なのがいないから
それなりに影響力は確保できるだろうってことかな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:31:00.56 ID:at9tqvNR
大井川国境説を支持。放射能地帯を分離。

富士川国境説、プレート境界国境説(ユーラシアプレートに乗ってるか、それ以外か)もあるけど、
そこは静岡民に任せる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:01:21.20 ID:xr4bHDFW
『明星 究麺(きわめん) 醤油 5食パック』
『明星 究麺(きわめん) 味噌 5食パック』
2013年3月18日(月)北海道、東北6県
2013年3月25日(月)関東甲信越1都10県→静岡は関東甲信越
http://www.myojofoods.co.jp/news/pdf/20130226_01.pdf
2013年5月20日(月)九州山口9県
http://www.myojofoods.co.jp/news/pdf/20130423_02.pdf
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:28:03.82 ID:2n40qqT5
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:10:15.96 ID:DaznxpXb
500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:31:11.31 ID:5VQVuHB0
>>223
遠江の国府は磐田市でしょ
浜松ちゃいますよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:08:08.44 ID:yCPUX5N/
静岡は西から東へと緩やかに変わる地域だからな
どこで分けても違和感
浜松と沼津だと明らかに違うが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:30:33.27 ID:OgRohJox
大阪圏はないだろ
県境も接してないのに
大井川鉄道で近鉄南海京阪の特急車両を使っているとか、静鉄でPiTaPaが使えるとか、逆に言うとそれぐらい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:32:20.37 ID:OgRohJox
静鉄で使っているのはSuicaばかり
Toicaはほとんどないのが実情
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 04:17:46.62 ID:+XpV0cbY
浜松市以東については大阪よりも東京の方が近いので関西圏を意識する事はほぼ無いと思うが、
静岡県で一番西端の湖西市だけは、東京よりも大阪が近い。
東京と京都で比較するならば、湖西市だけは明確に京都の方が近い。

そうは言っても、湖西市についても東京と大阪のほぼ中間である事には変わりない。
しかも西を向けば名古屋がある訳で、関西圏というまでの意識はさすがに無いはず。

>>502
東部に属する富士・富士宮地区や西部に属する東遠地区は、言語(方言)や経済、それから
社会的にも静岡中部との結びつきも強い。富士川や大井川で簡単にカテゴライズ出来るものではないし、
その境で分断できるものでもない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 05:27:41.66 ID:V3A1o61x
>>1
そんなもの結論出ているだろ
奴隷だよ奴隷
「どこに隷属するのか」ばかり気にしていて「自立していく」気骨が
全くないことが判明しているんだよ

西部になると違ってくるが
中部の人は認められたい欲求が強すぎてそれしか頭にない
歴史的にもスラム街だったそうなので仕方ないんだよ

貪欲に「ここは俺たちのもの」と主張しているのは富士山くらいだな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:50:40.87 ID:gZ0dtwRF
>>506
>中部
>歴史的にもスラム街
どういうことなの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:24:47.49 ID:+TUdjwrt
静岡市は鈴木姓より望月姓が多いから山梨県静岡市でいいだろう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:18:42.79 ID:AxXiW6Bm
『明星 究麺(きわめん) 醤油 5食パック』
『明星 究麺(きわめん) 味噌 5食パック』
2013年7月22日(月)近畿・中部・中四国地区で新発売
http://www.myojofoods.co.jp/news/pdf/20130618_02.pdf
既に発売されている静岡県は中部電力管内の中部・西部を含めて関東甲信越扱い、山口県は広島寄りの東部を含めて九州扱い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:00:14.16 ID:vWyts9r8
岩国市涙目だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:34:20.12 ID:vWyts9r8
>>75
>静岡の人はどう思ってるかだな、縄文系つうか東京志向?
>それとも畿内人と同じ民族と思ってるか。

ヤマトタケルに危害を与えなかった遠江の人たちまで大和の一員ですが
襲いかかった焼津などの人たちは東蛮人でしょう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:58:04.87 ID:860+PY53
静岡県は激カワ娘率が日本一高い。
頼むから静岡激カワを福原ソプに大量入店させてくれ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:T0gNBAim
>>512
静岡市内のホテルに泊まって、デリヘル嬢呼べよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:uebwzuBu
アホか、静岡激カワが福原に大量入店した方がロマンチックじゃボケ!
福原に静岡激カワが二人居たが大屋夏南って激カワモデル並みの激カワやったど。
ちなみにその大屋夏南って激カワモデルも静岡出身や。
静岡は激カワ娘率が高い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:uebwzuBu
頼むから静岡激カワを福原ソプに大量入店させてくれ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4sFnX1pc
>>504
今やそれがどこでも使えるようになったらしい...

>>506
その富士山が三保の松原とともに世界遺産登録しちまったから今や中部は関東寄りつつある...
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EtX159eT
静岡は名古屋圏、あるいは田舎県

これで落着
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AuED+oVm
静岡が田舎であろうと名古屋圏であろうと日本一激カワ娘率が高いことに変わりはない。
頼むから静岡激カワ娘を福原ソプに大量入店させてくれ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:STDGH5tE
大阪は西の玄関 東京は東の玄関 名古屋・静岡は奥座敷
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:eiVjSlFi
■静岡県都会度ランキング
第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

■静岡県最高地価ランキング
第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円

■予算規模(2012年度)
(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)
http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)
(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:g8NbhiGk
静岡は激カワ娘率が日本一。
だからこそ福原ソプに静岡激カワを大量入店させてくれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zZvIslFp
〜先祖代々日本人〜
■奈良県、京都府、大阪府、兵庫県(通称:大和)畿内人=正統日本人 

〜元異民族、現在日本人〜
■鹿児島(通称:隼人)
■熊本(通称:熊襲)
■沖縄(通称:ヤク)
■中部(通称:土蜘蛛)

〜反日外国人〜
■トンキン〜関東人(通称:アズマ夷):非日本人反日異民族&チョン
■東北(通称:蝦夷アテルイ):非日本人反日異民族
■北海道(通称:アイヌ):非日本人反日異民族

(日本書紀記述より)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XFjBetN8
間を取って大阪だろう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:QVa9HTND
>>519
裏の仕事場だろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OeFLhSGo
大阪…
勘弁してよ、そんな貧乏じゃねーよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:CDEBeFas
最近渋谷歩いててもかわいいのいないね
ナンパする気もおきないかね
明らかに声かけられるの減ってるわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:X+4xdJOd
静岡県出身激カワ嬢よ、福原ソプに大量入店してくれ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:tXo40pcO
>>522
929 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
W杯で道頓堀に次々ダイブする阪流スター達(公然わいせつ)
http://www.tanteinews.com/scoop/botu02_6_20/img-00/475_3.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BL6znguCQAEgUJs.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BL6w2WYCEAEA6ND.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BL6yzuHCEAAmDre.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BL6xebjCMAAyINE.jpg:large?.jpg

ワールドカップ関係なく普段でも全裸の阪流スター達(公然わいせつ)
http://blog-imgs-30.fc2.com/b/l/u/bluealcohol/e4b268705722.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BL6mBIwCQAEtKVK.jpg

夜明けの大阪道頓堀ダイブ
http://www.youtube.com/watch?v=1uu3FFY10L8
2010 ワールドカップ  道頓堀ダイブHD
http://www.youtube.com/watch?v=LNv9LSSvfy4

全裸で女性を襲う阪神ファン(強制わいせつ 公然わいせつ)
http://www.youtube.com/watch?v=Mwp4a6tTw5c

道頓堀ダイブ 器物損壊 公然猥褻 逮捕者続出 タクシー襲う阪神ファン(色々)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dydBUVYMTYY#t=258s
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:vipaZxmF
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:11:39.26 ID:bapUZ7Hz
東京圏は静岡東部まで。
西部は名古屋圏。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:46:26.38 ID:exczJd9m
静岡の人はどう思ってるかだな
東京志向?
それとも畿内人と同じ民族と思ってるか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:37:37.91 ID:kL+rCtWE
>>531
静岡県は関東圏か東海圏かという議論は有っても大阪圏は無い。
鈴鹿山脈から西は他の文化圏というのが静岡県民の総意。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:22:17.30 ID:6OBKGa5l
熱海が東京10:名古屋0志向で、湖西が東京0:名古屋10志向かと言われると、そんな事は無い。
東京は程度の差こそあれど日本中から志向されている。湖西ですらせいぜい東京3:名古屋7って所ではないか。

浜松は五分五分か東京優位か名古屋優位か微妙な所だけど、微妙になるくらいには名古屋の影響力は落ちる。
西部でも掛川菊川まで来れば名古屋の誘引力は微々たるもので、そこらから県中部はほぼ東京志向と言って良い。
富士など東部まで来れば名古屋の誘引力は完全にゼロへ落ちる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:23:16.89 ID:IPJRz0iu
静岡県は資本で言えば関東2、中京1くらい。
立地的に大都市圏の間にある事でメリットも大きいが、少子化に加え流出が止まらず人口減が問題になっている。
それに伴う静岡県の影響力低下の恐れもあり、最近では東京(霞ヶ関)に要望を出す時は愛知側(東海3県)と行動を共にするケースが多い。
インフラ企業の本社もあり国税拠出額3位の愛知と組む方が要望が通りやすいねも理由。
中部地方の知事会でも根回しする際も愛知県知事、名古屋市長の同調を得る。
これはJR東海と対峙する際の援護と周辺県の援護無く単独で空港計画を進めて失敗した件、それに伴う鈴与(FDA)の小牧空港格安使用させてもらった影響もある。

静岡は中部地方においては愛知、名古屋に次ぐ規模の為意見が通りやすいという事と、同じ工業県として、日本首位で航空宇宙産業特区などを現実化してる愛知と組む方が有利という事で農業特区や昇竜道プロジェクトにも参加してる。

だからと言って文化までが名古屋という訳でも無く、政治的、経済的に利用させてもらっているだけ。
人口減著しい昨今、東海道という立地を有効に使い、東京と名古屋を使い分けていくしか無い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:22:21.77 ID:or2e5NIq
>>534
静岡県は大都市圏から外れた地方では珍しく人口が増加していて、人口減少社会の到来した
平成22年国勢調査で初めて僅かに減少に転じた訳だが。
もちろんその主な原因は社会減ではなくて自然減。

静岡ほど東京や名古屋と言った大都市への集中に興味が無い県は無いんだけど、
その辺分かってる?少なくとも流出による人口減少は殆ど問題になってないよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:54:30.02 ID:IPJRz0iu
>>535

静岡県の人口1万5045人減 総務省調査
静岡新聞 8月29日

 総務省が28日発表した2013年3月末時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、全国の日本人の人口は前年同期より26万6004人(0・21%)少ない1億2639万3679人と4年連続で減少した。
静岡県は0・4%減の373万5526人で、減少数は全国で4番目に多い1万5045人だった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:59:10.20 ID:IPJRz0iu
>>535
静岡県の転出超過は全国で8番目に多い。
転出先で最も多いのは愛知県、続いて神奈川県。

http://www.at-s.com/news/detail/474567117.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:35:36.67 ID:CDjyy7+f
静岡は東海圏
山梨は東京圏
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:05:01.20 ID:gHcNF2qR
>>538
静岡沼津甲府は東京圏。
浜松は名古屋圏。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:46:08.85 ID:qIUNZnIn
新モンゴロイドと古モンゴロイドの違い〜日本人のアイデンティティを考える3より
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/sakenituyoiyowainozenkokubunpu.htm

古モンゴロイドの特徴:二重瞼・眉毛濃い・酒に強い
古モンゴロイドのDNA比率が全国で最も高かったのが秋田県、福岡県は4位という調査結果となった。

新モンゴロイドの特徴:一重瞼・眉毛薄い・酒に弱い
新モンゴロイドのDNA比率が全国で最も高かったのが三重県、2番目に高いのが愛知県という調査結果となった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:50:24.38 ID:uV75Kegn
大阪:お好み焼きの切り方で東西チェックやー♪
神奈川:熱海やるから関東来いよ
静岡:(ピザの様に切る 大人数で分けて食べる)
神奈川:よし関東決定
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/res/260a.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:47:07.89 ID:BEXAEMDz
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市約45棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
川崎市約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:34:43.38 ID:myQZw0Hj
掛川から東は東京圏。
袋井・磐田で中間圏。
浜松より西でやっと名古屋圏。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:43:00.99 ID:L0z0SlRK
トンキン弁はオカマ言葉w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:33:04.39 ID:TLhXFH8p
難波弁はやくざ、下流階級の言葉
京都弁は上流階級の言葉
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:12:28.54 ID:nfeDbC3x
浜松あたりの人は近い名古屋を利用しようと考えるが、
東部中部は名古屋にあんまり行かないはず。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:29:28.31 ID:+NCZOQES
浜松は名鉄の路線がなぜ来てないのかと感じるぐらい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:39:37.83 ID:atRVvr/s
こうした店舗は東日本では静岡だけ
静岡は西日本扱いなのか?

大阪府や愛知県などに「吉野家×はなまる」のコラボ店舗が!
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/20/hanayoshi/

讃岐うどんのチェーン店「はなまるうどん」を展開するはなまるが、スペシャル店舗として牛丼屋のチェーン店「吉野家」とのコラボレーション店舗を中部と関西に計5店出店していることをご存知だろうか。
なぜ、讃岐うどんと牛丼のコラボ店が登場したのか、さらには店舗コンセプトなどを聞いてみた。

http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/11/20/hanayoshi/images/001l.jp
吉野家×はなまる「大阪心斎橋店」

コラボ店舗は、はなまるうどんが吉野家ホールディングスのグループ企業であることから実現した業態だ。
2010年4月に岐阜県の屏風山PA(中央自動車道)フードコート内で両社の複合出店は実現していたが、
単体のコラボ店舗(共同店舗)としては、2011年9月にリニューアルオープンとなった兵庫県の「飾磨浜国通り店」が初となる。
飲食スペースをフードコートスタイルにすることで、 大人数での来客にも対応できる広さを実現したほか、ミニ牛丼とうどんをセットにしたコラボ店舗ならではの限定メニューもあり、
ミニ牛丼とうどん(小)のセットで550円、うどん(中)のセットで650円、うどん(大)のセットで750円となっている。

http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/11/20/hanayoshi/images/002l.jpg
「はなまるうどん」のぶっかけ
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/11/20/hanayoshi/images/003l.jpg
「吉野家」の牛丼(並)

出店の理由は、牛丼と讃岐うどんを一緒に食べたいという利用者の要望があったためで、両社としても「はなまるうどん」と「吉野家」のブランドミックスによって集客力を高める狙いもあったという。
また、「複合出店で蓄積するノウハウを新業態店舗の運営にいかすとともに、今後もお客様からのご要望を店舗運営にいかしていきます」(はなまるうどん担当者)とのことだ。

現在は「飾磨浜国通り店」以外に、「安城横山店」(愛知県)、「浜松アリーナ前店」(静岡県)、「大阪心斎橋店」(大阪府)、「倉敷児島店」(岡山県)が吉野家×はなまるのコラボ店舗となっている。貴重なコラボ店舗、ぜひ足を運んでみよう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:17:16.73 ID:d1JRLRoh
>>548
浜松市は西日本だな。
静岡市は東日本だよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:20:30.52 ID:3Sgo03wN
県内に東日本と西日本がある?
そりゃ東京圏か名古屋圏かの一つに決まらなくて当然だな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:51:10.38 ID:VLp+jX5X
京都・大阪より横浜・東京が近い浜松が西日本の訳が無い。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:21:23.98 ID:J01WEN/o
東日本と西日本の境界は敦賀〜関ヶ原〜新宮か串本ラインだと思うが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:39:42.36 ID:m/45x4zl
富山と名古屋を結んだ線だよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:21:30.33 ID:wiF0sVh3
吉川

浦和

有吉

吉本

浜崎
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:07:41.52 ID:PQ7Clop0
大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:36:12.16 ID:WAKD8bAA
熱海では福井や富山のローカルニュースが見れるから
熱海は東海北陸地方。方言も熱海からは静岡県東部弁となる。
特報首都圏は見れないけど東海北陸地方の番組、ナビゲーションは見れる。

東京圏は東海道に関しては湯河原まで。北は山形県との県境までかな。言葉は東北弁だが関東甲信越地方なので。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 04:13:47.81 ID:EBRyx8Va
>>556
またそれを持ち出すお馬鹿な名古屋人。
静岡県からさっさと消えろ。
静岡市を含む静岡県の大井川までは関東圏だ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 04:55:47.78 ID:rckUDR7/
>>557
チョンは、江戸時代に戻したい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:49:23.71 ID:eHuzdJqo
>>552
>東日本と西日本の境界は敦賀〜関ヶ原〜新宮か串本ラインだと思うが
んなわけないじゃん。
富士川-糸魚川ラインだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:30:41.00 ID:EBRyx8Va
>>559
嘘つけ、大井川だ。
静岡市や静岡中部は名古屋愛知の軍門じゃねぇよ、バカ野郎!!。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:17:28.56 ID:1vy4h2cs
間とって大阪圏だろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:10:40.76 ID:fcxn8go2
大阪に行くと東京の突出した都会ぶりを実感する。
大阪発展のカギは東京を超巨大災害が襲った時かな。
関東大震災の時は大阪が日本一の大都市になった前例があるし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:33:26.95 ID:das+kPAa
>>557
>>556
>またそれを持ち出すお馬鹿な名古屋人。
>静岡県からさっさと消えろ。
>静岡市を含む静岡県の大井川までは関東圏だ。

その割には大井川鉄道には関西の鉄道車両ばかりだな
近鉄南海京阪(←これはもうすぐ引退だけど)
小田急から買ったロマンスカーは全然でした
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:56:07.82 ID:gBmLUwyH
どうでもいいけど、東海3県で進めて来た『航空宇宙特区』が現実化してから後乗りして来るんじゃねーよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:08:52.58 ID:uasKf2v9
名古屋県営空港は静岡のFDAが救済している様なものなのに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:40:51.99 ID:d2h7ymjq
>>565
空港周辺以外の愛知県民「中部逝け。空港2つとか無駄だ」

空港周辺民「自衛隊専用はやだ」

FDA「静岡空港は需要が無い。中部は高い」

航空自衛隊「できればうちら専用で・・」
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:34:14.65 ID:zMNHQyMM
静岡市の中心街は結構飲み屋ある。たぶん300は確実にあるわ
雑居ビルにな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:45:33.04 ID:IxQjHWgO
静岡県は県内だけで観光と買い物は完結可能。西部、中部、東部と人口、経済力が綺麗に分散。
沼津から修善寺まで自動車道が出来て伊豆へのアクセスがますます便利になった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 04:35:19.21 ID:YB/IjtrW
大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:49:24.79 ID:2jbVHwM0
とくダネ! トンキン民国では一家に一台?w キムチ冷蔵庫

http://25.media.tumblr.com/55767c8a6517eefafde454d6c58ba189/tumblr_mkxuv41a9R1qzaisbo1_1280.jpg
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:34:38.68 ID:0yZZv3z4
静岡西部は名古屋圏
中部は独立
東部は関東
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:46:46.70 ID:73wywU7Y
静岡西部どころか三重県まで東日本 by 朝日新聞

879 名前:名無しさん :2014/02/06(木) 11:10:00
いつから津市は東日本に?

全国各地の餃子集結 10月、北九州で「サミット」:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASG254SMYG25TIPE017.html
http://megalodon.jp/2014-0206-1105-17/www.asahi.com/articles/ASG254SMYG25TIPE017.html

 浜松市や宇都宮市など、ギョーザで街おこしをはかる各地の団体を集めた「全国餃子(ぎょうざ)サミット&餃子祭りin北九州」が10月3〜5日、北九州市八幡東区で開かれることが5日決まった。
各地の名物ギョーザが出店で手軽に味わえることから、実行委員会は10万人の来場を見込んでいる。

 全国餃子サミットは2010年に浜松市で始まり、今回5回目。
これまでは津市や静岡県裾野市など東日本で開かれてきており、西日本での開催は初。
八幡地区や黒崎地区で「八幡ぎょうざ」を売り出す八幡ぎょうざ協議会が誘致した。

 10月3日には各地の団体代表が集結。「ギョーザでいかに地域を盛り上げるか」をテーマに、ギョーザのアルファベット表記の頭文字を取って「G11」と呼ぶ首脳会議を開催。
翌4日から全国のご当地ギョーザが出店で味わえる「餃子祭り」が2日間開かれる。昨年11月に裾野市であった祭りには約7万5千人が集まった。


餃子のイベントの開催はともかく

>これまでは津市や静岡県裾野市など東日本で開かれてきており、西日本での開催は初

朝日は記事で津市を東日本扱いにしている
三重県が大阪圏か名古屋圏かの議論はあっても、東日本に属しているという記事を見たのは初めてだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:06:15.08 ID:fMZc7HDC
普通に気候区分では三重県は東日本だけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:43:32.44 ID:73wywU7Y
西は、静岡アウト、愛知岐阜グレーゾーンだろ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318344634/

1 名前:地震雷火事名無し(愛知県) :2011/10/11(火) 23:50:34.25 ID:/J9RM17X0
関東全域はアウト。
東北アウト(青森だけ黒に近いグレー)。
北陸・甲信越はちょっと判断がつかない。

こんなところでいいか?


三重まで東日本の気候なら、
静岡はアウトじゃないか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:19:35.46 ID:+dGoYyri
静岡県 − NTT西日本 (大阪)
      JR東海(名古屋)
      方言(名古屋系)
      NHK(名古屋放送局管轄)
      気候(東、中部ー神奈川西部気候 西部ー東三河気候)

県民意識

浜松は愛知。静岡よりも人口が多いよ。(静岡最大の都市)
静岡は県都。何でも揃うよ。(静岡最大の繁華街がある都市)
焼津は静岡に近いので都会。今日も黒はんぺんが旨い。
沼津は関東。今日もアジとお茶が旨い。
熱海は神奈川。今日は小田原へ買い物に行こう。
下田は関東。早くこんな田舎出で東京行くだよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:20:25.91 ID:s/EnMCQP
言葉は三河に似てるよね。じゃん・りん・だら〜 だろ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:54:42.69 ID:wnk/9S4M
>>575
ダイナシティやコロナワールドとかにも来てね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:40:58.95 ID:+dGoYyri
だら は県東部の人間かな。
東三河の人も使うが

おみゃーさぁー 今日、東京に行ったんだら? 静岡東部弁
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:08:01.95 ID:wnk/9S4M
富士宮市が焼きそばののぼりに「う宮」としたのが驚き
なんだかんだ言ってもあそこは関東ではなく中京だわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:15:29.34 ID:5JE6UnQH
>>575
全くの捏造。浜松は愛知と宣言しているのは実は「東部人と名古屋人」だけ。
特に浜松を東部人が一方的に見下ろす時に「愛知」という表現を使う。
リアルの浜松人はそう思っていない人が大半。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:48:55.09 ID:60Gzc9QS
東名を名古屋に向かって走って行くと
大井川近くで関東AM局受信が怪しくなり
名古屋AM局が聞こえ始める感じ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:16:51.72 ID:3x3+/9TP
地元民としては「う宮」には全く違和感ない。
富士宮やきそば、うみゃ〜ょ。

静岡市は東京と名古屋の中間
浜松市は東京と大阪の中間
御殿場市は東京と静岡市の中間

東京を滑走する高速バス。乗りたくにゃ〜よ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/827/71/N000/000/000/DSCN0953.JPG
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:11:54.08 ID:s1GxMwYJ
>>582

>東京を滑走する高速バス。乗りたくにゃ〜よ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/827/71/N000/000/000/DSCN0953.JPG

東京の犯罪者除けがこのバスにも付いてますね
http://portal.nifty.com/2008/05/22/c/
http://portal.nifty.com/2008/05/22/c/img/000.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:14:46.19 ID:Lz9+3ZXq
トンキン弁はオカマ言葉w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:23:13.06 ID:wH5f2iXh
>>48-49>>53
千葉・埼玉は元から住んでいて引っ越す必要のない都会人が多い
地方から出てきた田舎者が多いのは多摩や神奈川でこいつらの方が23区に住めない真の負け組
てか東京へ来るのに引っ越さないといけない時点で負け組の田舎者だからw
そしてもっと負け組なのは名古屋にも東京にも遠くてハブられる糞田舎静岡ww
それに観光で埼玉はともかく千葉より上とかあり得ないね
千葉は宿泊者数で全国トップレベルで多種多様な観光名所がある
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:22:45.75 ID:iuL0caOv
>>48
埼玉・千葉が長距離通勤とかこいつ上京者のかっぺ丸出しだなw
静岡からの上京者かなんかですか?wwwww
そりゃ奥地は遠いがそれは神奈川も都下も同じ
近さで比較すると現実はこうなる

・鉄道の起点「東京駅」からの距離
千葉県 京葉線「舞浜駅」まで12.7km、総武本線「市川駅」まで15.4km
埼玉県 東北本線「川口駅」まで15.8km
神奈川 横須賀線「武蔵小杉」まで16.8km、東海道本線「川崎駅」まで18.2km
都下  中央本線「吉祥寺駅」まで22.5km
・高速道路の起点「江戸橋JCT」からの距離
千葉県 京葉道路(首都高小松川線)「市川IC」まで14.6km、首都高速湾岸線「浦安出口」まで15.9km
埼玉県 首都高速川口線「八潮南出口」まで16.7km、首都高速三郷線「新郷出口」まで24.2km
神奈川 首都高速横羽線「大師出口」まで17.3km、東名高速道路「東名川崎IC」まで26.1km
都下  中央自動車道「調布IC」まで24.2km

道路・鉄道共に都心(日本橋・東京駅)からの距離・所要時間は
千葉県境>埼玉県境>>>神奈川県境>都下市境
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:00:43.86 ID:pi+YS8j1
首都圏に含まれる分山梨の方がマシかもな
首都圏の山梨>>>>>東京からも名古屋からも邪魔者扱いされる静岡
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:17:40.67 ID:hOKRaTOS
>>2
【朝鮮半島人が野生動物近縁種である採取・狩猟のツングース原始土人種族であることの決定的証拠!】


なんで人前でこんな顔できるんだろう?????

冬季国際オリンピックの花女子フィギュアの金銀メダリスト:
韓国キムヨナ選手
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/0/2/022df278.gif
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:08:24.03 ID:C+CM+My9
小学校の義務教育で習う行政区分は
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州の8つで
最もシンプルな東西日本の分け方は
東日本が北海道地方〜中部地方、西日本が近畿地方〜九州地方だね
ちなみに勘違いし易い中部地方は山梨、長野、新潟、富山、石川、福井、静岡、岐阜、愛知の9県で
三重は近畿地方に、沖縄は九州地方に含まれる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:17:32.79 ID:v6rhdwXS
>>569
【朝鮮半島人が野生動物近縁種である採取・狩猟のツングース原始土人種族であることの決定的証拠!】


なんで人前でこんな顔できるんだろう?????

冬季国際オリンピックの花女子フィギュアの金銀メダリスト:
韓国 キム・ヨナ選手
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/0/2/022df278.gif
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:19:32.08 ID:iwHgZxIJ
>>411-413
政令指定都市なんて全く当てにならんし、横浜市はただのベッドタウンで東京圏の機能としては千葉市・さいたま市と同じ位置づけ
神奈川には政令指定都市が3市あるとか言っても横浜市と相模原市なんて
ただ面積が広いから人口も多くなっただけで密度にしたら大したことないし
同じく東京都心のベッドタウンとされる近隣の市も合併して横浜市や相模原市並みに面積広げれば政令指定都市の人口になれる
その最たる例がさいたま市で、神奈川と千葉にはあって埼玉だけ政令指定都市が無かったから無理矢理合併して作っただろw
静岡に政令指定都市が2市あるからといって愛知より格上とかただの馬鹿
592↑訂正:2014/02/25(火) 13:20:28.89 ID:iwHgZxIJ
>>412-414
政令指定都市なんて全く当てにならんし、横浜市はただのベッドタウンで東京圏の機能としては千葉市・さいたま市と同じ位置づけ
神奈川には政令指定都市が3市あるとか言っても横浜市と相模原市なんて
ただ面積が広いから人口も多くなっただけで密度にしたら大したことないし
同じく東京都心のベッドタウンとされる近隣の市も合併して横浜市や相模原市並みに面積広げれば政令指定都市の人口になれる
その最たる例がさいたま市で、神奈川と千葉にはあって埼玉だけ政令指定都市が無かったから無理矢理合併して作っただろw
静岡に政令指定都市が2市あるからといって愛知より格上とかただの馬鹿
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:57:33.28 ID:qzEZiDa3
中部地方-山梨、長野、新潟、富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜
甲信越地方-山梨、新潟、長野
北陸地方-富山、石川、福井、(新潟)
東海地方-静岡、愛知、岐阜、(三重)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:15:55.71 ID:wCadVXc6
横浜って所があって、昔々一旦拡げたもののデコボコで使える場所そんななかったからさらに広げたんだよ
そしたら後々使えるようになってあんなことになっているわけさ
静岡だって浜松だって使える場所でない所捨てるほど抱えたんだから、将来使えるようになったらいいねえ
いつの話になるか知らないけどね
まあ、他の、使える場所がまだあるのに使いみちの見つかってない所はお話にならないけどさ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:30:10.92 ID:xWyCLvES
横浜のジャンは静岡のジャン
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:44:23.27 ID:obz2yspI
静岡は日本2位位。東京は圏外。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:34:29.40 ID:UdyicD+a
PiTaPaのエリアマップに静岡県

[PDF]PiTaPa交通ご利用エリア 詳細マップ(約418KB)[PDF]
http://www.pitapa.com/img/area/pitapa_area.pdf
静 岡 新静岡. 入江岡. 新清水. 鉄 道. 静岡鉄道. 日吉町. 音羽町. 春日町. 柚木. 長沼. 古庄. 県立美術館前.

三重県の次に静岡県があるので、まるで飛び地で大阪圏に見える
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:11:13.52 ID:UdyicD+a
元は東京圏のPASMO協議会が関東以外には閉鎖的で加入できなかったのが原因
それで大阪圏のPiTaPaに加入
なぜ名古屋圏じゃないのかは不明

10社相互利用で、普通にPASMOとSuicaが使えるので問題はないが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:02:47.30 ID:aKaif5r+
>>587
静岡民放4局>山梨2局

>>593
新宿が支配する地域=東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟、山梨、静岡
名古屋が支配する地域=愛知、岐阜、三重、福井、石川、富山
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:19:35.71 ID:YViwK8ih
>>599
民放が何局とか言ってる時点で両方ド田舎だよなw
601宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/04/30(水) 20:00:42.80 ID:c1IudLZQ
誰からも異論がない日本の主要都市ランキング
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1398814876/

新幹線の駅を格付けしよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389428327/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:46:00.61 ID:ZGN4y8e9
東京までの距離が同じ群馬・茨城・栃木・山梨が入ってるなら静岡県東部辺りなら首都圏に入れるだろ。
熱海は入ってるんだからwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:41:43.25 ID:UsOdJBgy
群馬と言っても入って居るのは館林など南東部だけで高崎や前橋は入っていない。
茨城も県南の一部だけ。残りの県も同じで、静岡では熱海のみが関東大都市圏に入っている。
北関東は地理的に関東地方ではあっても、一部を除いて都市圏としては首都圏ではない。
都市雇用圏に至ってはほぼ1都3県のみで小田原ですら入っていない。
むしろ富士市に至っては統計的に静岡・浜松大都市圏の中に入っている。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:55:33.46 ID:vPFIipC4
神奈川からみると東京千葉静岡山梨埼玉は結構近いイメージ
茨城福島栃木群馬は愛知三重岐阜ぐらい遠い別世界
長野は微妙だ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:45:29.30 ID:7mI4csRv
東京圏バンザイ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:31:38.55 ID:pblRRkGS
ミシュランの星の数 ランキング

1.東京・横浜・湘南      ★★★17 ★★57 ★219
2.京都・大阪・神戸・奈良   ★★★15 ★★61 ★224
3.パリ              ★★★10 ★★13 ★41
4.ニューヨーク・シティ     ★★★7 ★★9 ★46
5.北海道            ★★★4 ★★13★52
6.香港・マカオ         ★★★4 ★★12 ★53
7.ロンドン            ★★★2 ★★7 ★40

http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:26:26.99 ID:vkT3FV4y
名古屋圏は??
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:28:11.77 ID:u/VOS+o8
>群馬と言っても入って居るのは館林など南東部だけ

入ってない入ってない
群馬栃木は全域例外なく北関東圏です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:17:50.42 ID:jwcC5+pw
13年県人口動態 転出超過、75%東京圏

 県と県内全市町が独自に実施した2013年の人口動態調査(暫定値)で、県外への転出者が
県内への転入者を上回る「転出超過」の75%を東京圏が占めたことが分かった。名古屋圏の
20%が続き、大都市への人口流出傾向が顕著に表れた。県が19日に開いた庁内の人口
減少問題対策会議で明らかにした。

2013年の県外に対する転出超過数 (単位・人、▲は転入超過)
 伊豆半島:東京圏70、名古屋圏68、大阪圏9、その他▲51、不詳−、計96
 東部:東京圏2039、名古屋圏351、大阪圏61、その他286、不詳518、計3255
 中部:東京圏968、名古屋圏114、大阪圏74、その他▲18、不詳−、計1138
 志太榛原・中東遠:東京圏1176、名古屋圏384、大阪圏32、その他174、不詳−、計1766
 西部:東京圏833、名古屋圏468、大阪圏▲90、その他▲237、不詳−、計974
 計:東京圏5086、名古屋圏1385、大阪圏86、その他154、不詳518、計7229

http://www.at-s.com/news/detail/1080912961.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:14:22.40 ID:a0mOW2po
静岡県は法務省関係(法務局、裁判所etc)はすべて関東扱い。
防災に関係する警察、自衛隊も関東扱い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:21:09.68 ID:FRNPtmIO
東京人の心理的距?からすると静岡とか東北より遠いいと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:10:30.46 ID:JsKzJc7B
伊東温泉
湯量関東一だと言ってますね

七福神の湯と伊東市内共同浴場 | 伊東観光協会オフィシャルサイト
http://itospa.com/spa/7goodspa/
... 数は急激に増え、現在では温泉湧出口は729本を数え、毎分32,480リットルにものぼる豊かな湯量は関東一を誇っています。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:45:57.60 ID:chjpI7Ha
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:22:24.05 ID:MqkolxGw
>>610
逆に民間企業は、中部東海で括られる事が多いけどな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:32:57.58 ID:zlHu3G25
            / ̄\
          /WWW\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /   ゚ ∀ ゚   \  < しずおかしずおか!
       /           \  \_________
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:46:11.58 ID:Eko1L4D6
法務省(法務局・裁判所など)、経産省、警察、自衛隊、海上保安庁など
静岡県は関東扱い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:56:38.69 ID:x6o7SnqJ
もういいよ、その話は
役所の地域割りなんて後からいくらでも変えられるだろう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:46:09.38 ID:Qn7wAqYo
>>617
ただし>>616に書いてある所轄を名古屋に変えたら静岡はおしまいだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:31:28.70 ID:Xox18Ux2
山梨とセットだろ
東京?名古屋?
武田信玄がいた駿河を中心に考えればいいんじゃねーの。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:01:52.26 ID:wBLb735k
>>619
静岡中部東部は山梨とセットの方が名古屋とセットにされるよかだいぶマシ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:43:37.99 ID:1zlUY20k
仲が良いのは山梨、静岡、小田原って感じだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:33:21.02 ID:l6jNnMwJ
>>621
そりゃそうだな。浜松遠州の衆は名古屋の方がいいだけどね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:25:23.94 ID:Rvv6Dnzk
静岡人って自意識過剰?
愛三岐の3県だけで九州沖縄8県分と変わらない経済力あるし、
人の行き来も浜松浜名湖周辺、よく出掛けても大井川の手前まで!
ぶっちゃけ静岡県全体が道州制時に関東州や南関東州に行っても困る事はないよ。
それより岐阜や三重の離脱の方がよっぽど困るのはお分かりになって貰えるかな?
まぁ遠州部分とだけくっ付くならプラスだろうけど、
中部東部まで来たんじゃトータルマイナスになりそうだし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:27:51.98 ID:xJsgNhDK
富士川から静岡市までを日本の新首都「静岡都」にしようよ
そこを境に東は関東、西は東海だ
それではここで一曲お届けしよう
元歌 電撃戦隊チェンジマン
皇室の京都移転?もっと相応しい地があるだろう!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1415704225/主題歌

木造火が付くぜ 燃え上がるぜ
邪悪の反日も キャッチしたぜ
見て見ぬ振りなんてできないのさ
今さら京都遷都はキチガイ沙汰
知事も憂う嘆きの元は
京都市の財政赤字
Oh! No! 正気とは思えない
遷都先は一つ そう駿府! 駿府! 駿府!
Oh! Yes! この日本の顔は
富士だ 富士山だ
皇居にせんかい! 駿府城
皇居にせんかい! 駿府城
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:30:53.70 ID:xJsgNhDK
>>624訂正
富士川 ×
富士市 ○
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:21:16.16 ID:b0Now/jn
>>620 >>622
ラジオ板やNHK板などに粘着するキチガイ爺さん乙。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:22:35.58 ID:XU+e8+xB
>>626
お前はJR東海とNHK名古屋同様、静岡にとって迷惑な存在だ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:21:33.73 ID:4g83B5uq
ヨハネスダイハン
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:50:26.82 ID:IUHuADIK
>>1

どうやら最近の調査結果から静岡は大阪圏ではなくなったな...

(関西人の嫌われ度数ランク)
http://livedoor.blogimg.jp/livestaff/imgs/4/a/4aaf3450.jpg

あくまで静岡駅周辺の調査だから、もしかしたら遠州地方はまた違うかも...
ただ、沼津とかは完全に東京圏だな。TV見てたけれど、関西人に対してあまりにもコンプがあったのは沼津の奴らくらい!!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 05:36:37.46 ID:ZELm/M6w
>>629
静岡、神奈川、東京
いかにもアンチ関西なメンツ。
だけど本音はアンチ名古屋。
631630追伸:2015/02/14(土) 05:37:55.36 ID:ZELm/M6w
632630追伸:2015/02/14(土) 05:41:47.62 ID:ZELm/M6w
間違えて押しちゃた、すまそ。改めて
>>629
特にNTTの区割りに関してはね。
あれは関西よりか、何も理解できないて言うか理解しようともしないで浜松と三河とグルで力で捩じ伏せやがった名古屋が一番悪いだけどな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:53:03.58 ID:N07PL3cp
>>630-632
いつもの粘着キチガイ爺さん乙
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:35:38.99 ID:DAffK1L5
>>633
そうやってすぐに東京や大阪のせいにする名古屋の輩どもは本当最低な奴等だ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:58:26.59 ID:IUHuADIK
>>632

まあ、その歴史背景は仕方ないわ。

名古屋(尾張)はかつて静岡を収めていた今川義元、
そして名古屋、静岡のライバルだった甲府を収めてた竹田信玄

...といった三角関係が今も繋がってたからね。

その織田信長は滋賀にお城を築き、地元民の商人の暮らしを豊かにしたほか、
同じく尾張出身の豊臣秀吉も大阪や京都の街を豊かにしてくれた。

それなのに2chの奴らといえば...
もしや徳川家康という血族の奴らが、名古屋人のフリして叩いてるのか???

それが事実なら、許さない!!

あと三河も今の関西漫才の原点になったというだけにあって三河にも感謝している!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:26:39.32 ID:wedmz1Db
修羅の国ダイハン
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:25:23.67 ID:7c8ioYgu
>>632
こいつの書いてる内容誰か解読できてる?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:00:36.68 ID:HXN7dPrj
>>637
>解読できてる?
県庁しか無い静岡と違って、名古屋と浜松は実力都市だから羨ましいです
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:08:19.52 ID:9VjXNd/M
正直、関西から見て静岡の西半分はなんとか「和人」だと思う。
焼津以東は東北日本。
優劣ではなく、形質と体質、あと文化的に。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:09:50.35 ID:cv2MFobJ
↓知り合いの静岡県民がこの前こう言ってた

東海3県という言葉はおかしい。
東海地方で東海をイメージできるのは唯一静岡県だけだから
静岡県一県のみを東海地方と呼ぶのが適切。


…。
一県のみだったら、わざわざ東海〜とか呼び方変えずに
「静岡県地方」とか「静岡地方」
でいいだろ、って正直思った。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:27:11.49 ID:g7wKDRTo
>>640
その通り。北陸地方の新潟だってそうなんだから。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:48:17.25 ID:wxvbljLF
関東にも東海にも北陸にも入れてもらえないしぞーか県民乙
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:59:19.41 ID:g7wKDRTo
>>642
そういうなら関東にも北陸にも東北にも入れてもらえない新潟も一緒だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:53:01.44 ID:XGoEtXvt
確かに新潟と一緒
三重や山口と少し似てる程度
どっちつかずの孤立地域
まあ静岡は孤立より両側に引っ張られてるかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:29:12.53 ID:g7wKDRTo
>>644
駿河伊豆→東京圏
遠州→名古屋圏
だな。
646名無しさん@お腹いっぱい。
ID:g7wKDRTo=NHK板、ラジオ板、鉄道板などに粘着するいつもの名古屋在住の統失爺さん
文体だけで分かる