★★三重県人は関西人ですよねK★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:11:29 ID:e343mJ+h
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:40:31 ID:6i6NIdyn
三重人は名古屋人に対して、
うわべはニコニコ接していても
下品で野蛮な猿のように思っているから
腹の底では馬鹿にしている。

三重は関西であり、
三重人は関西人である。

誇りを持って生きてほしい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:00:35 ID:NSHY5vM7
やっと復活したな!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:30:26 ID:FPb/h2zf
四日市のキャバクラ行ったけど
地元の子は完全に大阪弁ですね
加藤紀子も大阪弁流暢に喋ってたし
名古屋に近いのに意外だったわ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:16:43 ID:6i6NIdyn
桑名の高台からは名古屋駅前の高層ビルが見えるが
桑名土着民の話し言葉は名古屋弁とは全く異なっていて、
むしろ大阪弁に近いのだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:55:21 ID:16WCQ8L4
俺は先祖代々の桑名人(揖斐川以西)だが
愛知の人達は、言葉もそうだが、かなり異質な感じがして仕方がない。
それなのに、神戸や京都の人達の方が、むしろ言葉の面でも気質面でも違和感が無い。
何故だろう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:49:20 ID:tXq6+frS
神戸の小学校の修学旅行は三重県伊勢志摩でした。
地理でも近畿地方として習いましたので親近感は有ります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:30:45 ID:ZuIStwDI
三重の言葉って関西人から見ると違うんだけど
関東人が聞くと関西弁に聞こえるらしい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:57:12 ID:xc2i1phu
関西弁って言ってもいろんな種類があって、
大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀では、それぞれ微妙に違うし
大阪も北大阪と南大阪では多少違っている。
兵庫でも神戸と姫路は同じじゃないし
だから三重弁が大阪弁と同じじゃなくても何ら問題ないよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:57:44 ID:bBvQ610e
>>9
俺、大阪人だけど三重行った時は別に言語に違いは感じられなかったよ。
大阪弁に違いってあるのか
>>7
愛知って名古屋もそうだけど、やたら関東弁が多かった気がするけど
あれって旅行者??関東から名古屋に旅行しに来る人っていないし。
もしかして名古屋じゃ普通なのか?おみゃーとか言わないのか・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:07:31 ID:NDieWuIw
江戸っ子は三河人
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:23:45 ID:NJTcKzAU
【大阪民国人(通称:ハン人)の特徴】

・いつも他県から大阪がどう見られているかオドオド脅えているカワイソウで哀れな民族w
・自分たちに自信がないからテレビで大阪がどう報道されているか常にチェックしている臆病民族w
・気に入らないことは即ファビョって2ちゃんねるに書き込みw
・そして夜も眠れないw
・日本中から嫌われてるw
・愛知、そして名古屋の経済成長が恐くて恐くてたまらないw
・セントレアを脅威に感じているw
・神奈川に人口抜かされたことが未だに悔しいw
・三重県が自分たちの傘下であると思い込んでいるw   ← ココ
・ケイ(笑)自動車メーカー(笑)しかないw
・ご飯とお好み焼きを定食で出すキチガイ民族w
・「キムチは大阪が本場です(笑)」 by 徳山物産(笑)
・在日朝鮮人率が圧倒的日本一である事実を認めたがらないw
・そもそも自分たちが渡来朝鮮人が作った町に住んでいる事実を知らないw
・街の地名の多くが、朝鮮語由来だということを知らないw
・ゆえに、日本にコンプレックスを持っているw
・自分たちが韓国人に酷似している事実を認めたがらないw

14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:45:43 ID:bBvQ610e
大阪コンプレックス・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:41:10 ID:t2LvIozt
【愛知民国人(通称:味噌人)の特徴】

・いつも他県から名古屋(愛知)がどう見られているかオドオド脅えているカワイソウで哀れな民族w
・自分たちに自信がないからネットで名古屋(愛知)がどう思われているか常にチェックしている臆病民族w
・気に入らないことは即ファビョって2ちゃんねるに書き込みw
・そして夜も眠れないw
・日本中から馬鹿にされるので、岐阜を馬鹿にしてストレス解消w
・札幌に人口が抜かれるのではないかと恐くて恐くてたまらないw
・セントレアの国際線が次々と撤退していることを深刻に感じているw
・大阪に人口で負けていることが悔しいw
・三重県を自分たちの傘下であると思い込んでいるw   ← ココ
・与太という自動車メーカーを自慢するしかネタがないw
・なんにでも味噌を塗って食べるキチガイ民族w
・三重全域が愛知と同じ赤味噌を食べていると思い込んでいる。
・在日朝鮮人がパチンコや風俗など愛知の裏経済を牛耳っている事実を知らないw
・そもそも自分たちが全国から嫌われて馬鹿にされている事実に鈍感w
・街の地名の多くが、京都由来(東山・伏見・錦)だということを知らないw
・ゆえに、東京や京阪神にコンプレックスを持っているw
・自分たちがシナ人に酷似してマナー欠如で非常識な事実を認めたがらないw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:09:14 ID:jWS6OPSi
どっちにしろ東の京都、東京都に近いよりましだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:40:04 ID:iMi5qA7o
京都って長安のパクリやん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:51:18 ID:w+CV8Njw
>>13
×大阪民国
○大大阪帝国
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:49:37 ID:uTJSZLcN
あらあら、名古屋人も一頃の勢いが無くなったな。ツマらん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:35:22 ID:/rwojDJV
旧伊賀国は完全に関西人 それ以外は東海人?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:44:53 ID:Q0gXyDIn
服部半蔵は愛知県出身。
22名無さん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:31:40 ID:FWWWjVmx
<中堅・都道府県の推計人口の推移>

都道府県 2010/9/1(人) 前月比(人) 増減率(% 対2005年時)
 静岡県   3,774,165    ▲339    ▲0.5
 茨城県   2,964,141     +182    ▲0.4
 広島県   2,862,943    ▲284    ▲0.5
 京都府   2,626,914    ▲594    ▲0.8
 新潟県   2,372,090    ▲527    ▲2.4
 宮城県   2,337,512     +154    ▲1.0
 長野県   2,151,014    ▲565    ▲2.1
 岐阜県   2,078,286    ▲688    ▲1.4 ※8/1付データ
 福島県   2,030,463    ▲350    ▲2.9
 栃木県   2,005,618    ▲112    ▲0.5
 群馬県   1,999,332    ▲536    ▲1.2
 岡山県   1,938,469    ▲422    ▲1.0 ※8/1付データ
 三重県   1,855,417    ▲424    ▲0.6 ※8/1付データ
 熊本県   1,811,539     +283    ▲1.7
 鹿児島   1,704,037    ▲57    ▲2.8
 山口県   1,448,605    ▲640    ▲2.9
 愛媛県   1,430,832    ▲274    ▲2.5
 長崎県   1,423,668    ▲67    ▲3.7
 滋賀県   1,403,604     +604     +1.7
 奈良県   1,397,091    ▲204    ▲1.7
 沖縄県   1,392,567     +824     +2.3
 青森県   1,372,201    ▲460    ▲4.5
 岩手県   1,331,223    ▲472    ▲3.9
 大分県   1,191,982    ▲461    ▲1.5 ※8/1付データ
 山形県   1,171,454    ▲308    ▲3.7
 石川県   1,164,791     +46    ▲0.8
 宮崎県   1,128,364     +190    ▲2.1
 富山県   1,091,037    ▲352    ▲1.9 ※8/1付データ
 秋田県   1,087,208    ▲626    ▲5.1
 和歌山     999,492    ▲342    ▲3.5

三重県はまだ微減だが、前国勢調査の2005年に比べ人口減少率が1%を超えている県は
正直厳しいだろうな。人・モノ・金・情報が流出しまくって県民から余裕と若さが消える。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:41:56 ID:1TqxWjCK
日本の永住権を得た中国人が流入して人口が増えても嬉しくない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:46:22 ID:1TqxWjCK
>20
愛知県境の木曽岬・長島の住民を除いて他は関西人です。
伊賀は関西の榊莫山先生が亡くなられて残念です。
http://www.asahi-net.or.jp/~jh2i-ymgc/iga.html

25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:18:13 ID:N15keteu
歴史古い順
難波京(大阪市)
平城京(奈良)
平安京(京都)
東の京(東京)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:41:35 ID:kaHyDPvW
自意識過剰でスネ夫な三重県民は愛知県に来ないでくれ
中途半端な関西弁喋ってうざったいったらありゃしない

愛知県民が三重県民を引きとめたくて必死?
そんな馬鹿な話あるわけねえだろ
愛知県民にとって三重県=鈴鹿サーキット、長島スパーランドって思ってる
三重県民自体はどうでもいいんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:24:07 ID:Y7FBeKq2
>>25
ほう、君は俺が居る宇宙とは違う宇宙の人間なのか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:54:14 ID:BgRBS90p
見栄県民いらね

自分たちが大阪と名古屋に取りあいされてるとか勘違いしてる馬鹿共

心配しなくても名古屋人は三重を見下してるから大丈夫ですよ^^
29伊勢海老:2010/10/07(木) 12:18:58 ID:RAbKPdEO
泳ぐ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:22:40 ID:Y7FBeKq2
>>28
いらないわけないだろ。名古屋港一つとっても三重がOK出さなきゃ
伊勢湾をどうすることも出来ない癖して何強がってるんだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:47:05 ID:BgRBS90p
いるのは場所であって三重県民が関西人だろうがなんだろうがどうでもいいってことだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:36:34 ID:qTQiChLi
三重人は滋賀・京都・奈良・和歌山と同系統の関西系であり、
愛知や岐阜の人達とは
言葉も気質も、あまりにも違いすぎるんだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:32:42 ID:BgRBS90p
ああそうだな
三重県民は東海、中部から縁を切ってね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:42:26 ID:2ppnq9pQ
それは無理な話だな
三重といっても広いから関西の影響うけている地域もあるが
基本東海中部だよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:26:12 ID:Wme9V8nD
バカ名古屋が工作中だけど、そもそも三重県は近畿地方なの。
東海ってのは関東の太平洋沿岸から紀伊半島までなの。
名古屋ってのは東海の西の端っこなの。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:34:24 ID:BgRBS90p
三重から愛知に来る人は漏れなく関西弁だからな
早く出ていってほしいね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:58:54 ID:ybmWUO47
名古屋工作員かおまえ?4
んでくれや
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:32:54 ID:BgRBS90p
いえいえ
自意識過剰な三重土人を見下してるただの愛知県民です^^
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:45:50 ID:l2spJ14n
四日市なんてあれだけ名古屋近くにあるのに完全に大阪弁だもんな
名古屋影響力無さ過ぎてうけるwww
4038:2010/10/08(金) 00:06:19 ID:J9ueRLxg
三重県民がどこの方言話そうがしったこっちゃねーよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:16:01 ID:J9ueRLxg
三重県民は名古屋に関わるなよマジで
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:14:51 ID:EXIYC/2S
名古屋は関西と関東に挟まれた蝙蝠圏
三重は名古屋と関西に挟まれた蝙蝠県
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:46:48 ID:K1buIpbE
海洋民
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:17:30 ID:PbwdfuU7
三重は名古屋の植民地
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:35:01 ID:UUXK4p4S
かって伊勢の国は木曽三川という自然障壁に護られ、
京都・大阪圏の一員として、住民は恙無く暮らしていたのだが、
明治になって木曽三川に橋が架かってから、不幸が始まった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:17:08 ID:nl067UtP
歴史古い順
難波京(大阪市)
平城京(奈良)
平安京(京都)
東の京(東京)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:55:44 ID:32ADA6wk
>>45
確かに
自意識過剰な三重土人と関わりを持ってしまうという不幸が始まったな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:40:06 ID:KJ9PnDsn
>>39
四日市ってかなり関西弁だよなぁ
昔車乗って四日市で二人連れに道聞いた時に一人がニヤつきながら
「一緒に付いて行けば?」でもう一人が「アホなこと言うな」
のやりとりがあってノリまで関西かとおもた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:20:28 ID:BNiTNPDt
四日市へ行って人々の言葉を聞くと
なんだか大阪の近くへ来たような錯覚に陥る。
名古屋の近くという感じがしないな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:36:19 ID:r/cSlaLo
揖斐川が関西人と味噌人の民族の境界線なんだよ。
近年では揖斐川西岸にも味噌が移住して来て嫌われているが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:27:10 ID:K2QDd38J
しかし、揖斐川以東の長島町は三重県でも有数もレジャースポットである
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:01:16 ID:xZLhFoYO
味噌は長島へ来て三重にカネを落していけ。
揖斐川より西へは来なくていい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:03:21 ID:xZLhFoYO
長島の南端にカジノを!
味噌の有り金を吸いつくそう!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:29:41 ID:YNywVtLS
三重は言葉だけ聞くと関西のように思えるが、会話にボケつっこみが乏しい。
津に住んだことのある俺の感想。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:40:12 ID:xZLhFoYO
三重県民は名古屋の民放テレビ局の番組ばかり見せられているうちに
関西人度が下がってきているようだ。

三重県全域のケーブルテレビ局は大阪の民放テレビ番組を再送信して
(特に吉本の番組を増やして)関西人度を維持増幅せねばなるまい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:55:38 ID:AMPmGGgy
吉本も大阪を捨てつつある企業だからなぁ

捨てられ斜陽都市大阪

2030年の大阪府の人口は730万人で、今の愛知県以下

ちなみに愛知の人口はその時700万人
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:54:29 ID:kaCRoqqH
>>55
中国共産党、北朝鮮みたいな思考ですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:47:25 ID:QlQOz3xX
もともと近畿地方で関西系の住民が住んでいる三重を
中部だの東海だのと主張する味噌は
中国共産党政府が尖閣諸島は中国の領土と主張しているのと一緒だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:19:42 ID:FjGenGk9
三重県は近畿地方に属し、かつ東海地方及び関西地方の一部でもあり、中京地方でもある。
近畿地方か中部地方かと問われれば、これは近畿地方である。中部地方ではない。
そもそも東海とは三重県から愛知県、静岡県、山梨県、神奈川県を経て茨城県に至る地域の呼称であり、いわゆる中京地方や東海西部の三県ではない。
また、近畿地方に属していない愛知県でも、尾張は近国であり本来的には近畿地方である。
道州制にも絡んで中部地方あたりには一生懸命な人もいるようだが、東京から見れば大して変わらない。
関東以北の人間にとっては、名古屋から向こうは関西地方という認識である。
箱根の関の向こうでさえ、一般的には関わりも興味もない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:53:53 ID:PNWLJLeG
三重県は中部地方整備局の管内だから中部地方
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:39:50 ID:Jdr7oepJ
名張は名古屋の縄張りの略です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:32:40 ID:qFK/JF75
少なくとも伊勢市民としては、ほとんど生活に関係のない愛知・岐阜となにかとセットに
されるのは迷惑、東海〜近畿地方が一番しっくり来るが、中部地方にくくられるのはめっちゃ大迷惑。北信越静岡県なんかほとんど関係ないやないの。
東海に出ようとすると湾岸都市部で道路がいっつも渋滞するから車の移動は実質的に関西方面も東海方面も同程度時間かかるし、むしろ奈良和歌山京都滋賀あたりは愛知岐阜より行きやすい。
三重でも四日市以北の北勢は完全に東海だが、津以南特に伊賀は関西圏色が強いので、中部だけは却下な。
休日分散化とかも中部北信越なんかにされたらえー迷惑やわ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:48:58 ID:sLsJJtjv
松阪の阪の字は大阪のテリトリーである証です。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:59:26 ID:bZn9B4c/
で、どっち?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:11:45 ID:22WADsR4
新潟と三重は中部地方
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:53:15 ID:nFtJXkx2
>>62は本当の伊勢市民じゃないな。実際の伊勢はかなり名古屋寄りだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:12:40 ID:L/AMy8ES
名古屋目線や大阪目線の国盗りゲームじゃあるまいし、バカも休み休み言えと。三重県は三重県、別に名古屋や大阪の後背地じゃないんだよ。

三重県は近畿地方で、名古屋の影響は強いけど中部地方ではないし、東海寄りも何も東海の一部だろ。
まあ東海の一部という意味では茨城県や千葉県も東海だから、いわゆる中京地方、名古屋のマスコミや財界が言う東海3県は東海の西の隅なんだが。

名古屋経済圏の一部という意味では中京地方だけど、同時に三重県は関西でもあり近畿でもあるんだから、その中で自信を持って頑張ればいいんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:52:13 ID:m12E77dn
三重県は中部地方
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:03:32 ID:paNt17Nj
伊勢の人は古くから全国から伊勢参りの人々を
受け入れてきました。
>>62のような了見の狭い人はごく少数か
伊勢の人ではないでしょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:58 ID:e9pIBJFe
>66
本当の伊勢市民だが、少なくとも愛知・岐阜には親近感がないねぇ。
愛知・岐阜は互いに密着してるけど、三重県伊勢ともなるとは明らかに疎遠だよ。
三重は中京とも関西ともいえない中途半端な感じで独立意識のが強いと思う。それを強引にライン引かれても困るわけよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:59:32 ID:m12E77dn
越後山脈〜関東山地〜箱根山地 と
北陸トンネル〜伊吹山地〜鈴鹿山脈〜布引山地〜紀伊山地
に囲まれた地域は中部地方
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:03:06 ID:wG7p6mXi
福井県の木の芽峠〜伊吹山〜養老山地〜多度山〜揖斐川
より西は近畿関西
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:21:23 ID:m12E77dn
山と川はつながらないからダメ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:21:40 ID:e9pIBJFe
まぁ無難な分類で行くと、三重県は近畿地方と東海地方の緩衝地帯だろうね、昔から東海道と畿内を結ぶ地域だった
この辺は滋賀県も多少似た立ち位置にあると思う。
少なくとも中部地方は明らかに非現実的で県民としても中部と一緒にされたら不都合が多い、天気予報とか交通関係とかね。
三重向けの天気予報だと近畿地方+愛知岐阜って具合だが、全国放送の中部(東海北陸)区域の天気予報じゃ必要な関西方面が欠け困る
交通にしたって、三重県からは関西も東海も距離的に変わらないから関西東海地域であっても、通常無縁の北陸や静岡以東の東海や長野あたりとまとめられても意味がない
75ええじゃないか:2010/10/21(木) 01:24:40 ID:4G7t0ZnJ
東海三県のトライフォース
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:26:46 ID:hqsaXkVA
伊賀名張を奈良滋賀にあげて
二重県すれば良い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:16:48 ID:mSkXC6b9
んじゃ、熊野は和歌山にか?
三重県の「三」は日本武尊の脚が3重に折れ曲がったという伝説から付いたそうだが・・・
和歌山・奈良・三重の三県の紀伊半島ド田舎地帯は関西からも東海からも隔絶された陸の孤島で扱いに困りそうだなぁ。
どうしても現状三重を分けるなら、道州制導入なら「東海州」しか妥協できないだろうなぁ、中部州なんかじゃ北勢地域以外が可愛そすぎ、まだ関西広域連合のが現実的かな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:50:47 ID:maz8ydAe
紀伊半島の西の付け根が大阪、東の付け根が名古屋なので、
紀伊半島の東側にある三重県は名古屋圏でおk
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:04:38 ID:41XvcVU5
関西広域連合に加盟するのが三重にとって一番良い選択肢だと思うよ。

関西広域連合の一員になっても、今まで通り名古屋へ行きたい人は行けばいいし。

まず中部電力を追い出して、関西電力に来てもらおう!
東邦ガスも追い出して大阪ガスに来てもらおう!
桑名以西をJR西日本としてJR東海を追い出そう!
桑名以西をNEXCO西日本としてNEXCO中日本を追い出そう!




80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:51:49 ID:YpkQSFSB
勘違いしている人が多いようだが、三重県は近畿地方であり、これと対立するのは中部地方という概念である。
東海とは近畿から関東に至る太平洋沿岸であり、いわゆる中京地方や東海3県を指すものではない。
つまり三重県は近畿地方の一部であり中部地方ではない。かつ、中京地方の一部であり東海の西の端に位置する県である。
道州制については、東京、大阪、名古屋といった大都市の勢力圏を区分するものではないから、名古屋を州都として三重県を後背地にするべきではない。
州都は大都市である必要もなければ、州域は経済圏である必要もない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:56:28 ID:nD7gHZ9H
>>79
お前が三重から出ていけば早いぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:12:36 ID:fnU6fRoC
北陸勢が田舎で日本海沿いに福井〜新潟とまとめられても集まりが悪いから
不自然な中部なんて区分が出てくるんだよ、愛知県としても北陸なんてあんま関係ないし特に三重県ならもう明らかに近畿寄りであっても北陸は縁がない
関西としても東海としても関東としても東北としてのオマケみたいに付いてくるのが北陸の感覚?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:51:30 ID:JcCTlVgl
>>62
その通り。

静岡も名古屋志向の浜松遠州地域除く駿河と伊豆は東京神奈川山梨と同じ関東だ。

三重も静岡も長野も新潟も、痛みは一緒さ。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:12:34 ID:dtbA+WxG
三重では"本場大阪の味"を看板の誘い文句にしている店を
ちょくちょく見かける。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:52:20 ID:SOZ8YGP1
つまり、三重にとって大阪の味はそれを強調しなければいけないくらい身近でないのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:46:50 ID:P59E9cXA
三重は名古屋の属国
したがって三重は関西でも近畿でも無い
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:04:29 ID:Si/rPIVv
>85
大阪となるとちょっと遠いイメージがあるね
京都や奈良や滋賀だとちょっと走れば渋滞もなく山超えて割とすぐ行けるが、大阪は市内に入るまで込むから気軽には行きにくいな
電車なら大阪も名古屋も似たものだけどね
まーかといって名古屋・岐阜も極北部民以外は気軽には行けないので大阪も名古屋も昔からどっか他所の国って感じで旅行気分やね。
特に愛知は川を挟んで方言ががらっと変わるから、余計よそ者で旅行者気分になる。大阪に住んでたときは細かい語彙レベルの濃い会話しない限りほとんど方言(特にアクセント面で)に
違和感なかったけどもう若い人らは名古屋だと標準語近くなってるからな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:34:55 ID:qCpR4s1I
>87
名古屋人は標準語を喋っているつもりかもしれないが
〜しとる。〜だがね。〜だもんで。〜かね? 等、語尾に訛りが残っているよ。
それに三河人のアクセントは東京に近いが
尾張人のアクセントは特有の気持ち悪さがあるね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:57:33 ID:KLfh5zPL
属国だとか名古屋志向だとか、名古屋基準でものを言う名古屋人が気持ち悪い。
自分たちの文化や伝統を大切にできないで何でもクレクレと欲しがり真似るくせに、他を支配したがるバカ名古屋人。
三重県は関西だし近畿だし、東海でも中京地方でもあるけど中部ではないし、ましてや名古屋の属国でも後背地でもない。これは遠州も南信も同じこと。
名古屋周辺の県を分割させようとする卑しい腹黒い名古屋人には虫酸が走る。愛知県こそ分割すればいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:34:45 ID:DIwHayAl
関西から見るとやはり三重は異質だね。

そうなん? を

遭難? と言うし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:54:28 ID:i5oWSwTk
>自分たちの文化や伝統を大切にできない

は?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:07:19 ID:Ck2r2dZC
そうなん? を遭難(平板に)? なんて普通言わないって
それか田舎だから無理に都会風に平板化発音きどってるだけ
>91 アンチ愛知っぽいし放置しとけや、三重県人として寂しいが、近畿からも東海からもつながりがハンパで存在感が薄いのは多少自覚してるつもり
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:06:27 ID:KLfh5zPL
名古屋バカの成り済まし工作じゃあるまいし、関西や東海との距離とは如何に。まるで竹島をして独島はウリナラの土地、と叫ぶ輩のような誤認が痛々しい。
三重県は関西でもあり東海でもある。近畿であって中部でない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:56:50 ID:UnsjSoaH
三重県は中部地方整備局の管内だから中部地方
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:37:31 ID:psEUFWdj
三重県はいろんな分野で中部地方に入っていると思うが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:51:48 ID:II0W+/U8
本来近畿東海なのを、東海の拡大解釈の巻き添えで分類の都合上一方的に中部にされてることがあるだけ
実態は中部じゃ現実的でない、実態としては東海ないしは近畿が現実的かと
逆にたまに三重が「関西」に分類されてるケースもあるが、これも関西色が一際強い名張でもなければ大抵の県民には違和感あると思うが、
「近畿」の分類なら地理や文化交通上は中部より断然近畿のほうがしっくり来るだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:25:13 ID:vY1Kfh8f
しかし現実は近畿2府4県
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:16:58 ID:nRsNzV55
関西人は伊賀周辺人だけ
あとは東海人とか南紀人とかだから誤解するな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:52:58 ID:plWVUXmi
名古屋から見てやはり三重は一段落ちますかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:18:17 ID:vUVemzOb
現実的に大多数の部分で、三重県は中部地方であり東海地方に分類されてる。
道州制で三重県を分割するのも無理だろうし。

>>99
三重県人も愛知県人もお互いに差別意識はあるんだろう。
つかどこの都道府県の間でも大なり小なりあるって。で隣県なら特に。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:56:38 ID:g0vtyhBj
近畿でも中部でもあるってのは県の公式見解だから、議論する必要すらない

道州制とか以前にミンス党と日教組から三重県を開放して欲しいわ
おのれジャスコ岡田改めイオン岡田

県同士で差別意識とかなんだそりゃwねえよwそんなのは俺の周囲じゃお目にかかった事がない
と思ってこのスレを頭から見ると、なんか信じられない事言ってる大馬鹿野郎もわんさかいるな
低脳煽ラーが煽り合いを楽しんでる(苦笑)っぽいのも多いけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:09:02 ID:vgREE1D+
伊勢湾岸地域住民が近畿を実感するのは
小学社会科で三重は近畿地方と習う事
近鉄が走ってる事のみだなぁ
生活感は東海地方だね。伊賀名張は違うと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:12:26 ID:h7XNZbSV
見たくもない名古屋のテレビ番組を見せられて
生活感は東海だねと言われるのは、酷ではないかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:34:50 ID:WV1W56cu
関西製作のTV番組を見るとしたら、名古屋経由なのが三重県民の大多数じゃね。
ケーブルTVとかは知らないけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:33:15 ID:g0vtyhBj
>>103
別に見たくない事はないし
むしろ大阪民国じゃなくてほっとしてますが

ただ政治関連番組だけは関西方面のを見た方が、
きちんとした批判が多く見られていい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:34:41 ID:g0vtyhBj
あ、大阪民国ってのは嫌韓的な意味だったけど
地域蔑視ぽい単語だからちょっと失敗した
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:46:32 ID:vgREE1D+
>>103
見たくもないのは、あんた個人であって皆では無い。
ケーブルTVなら十分見られるし、名古屋からでも深夜やってるし
マンネリの吉本、アホみたいに阪神ばかりの放送おもろいか?
  たかじんだけはおもろい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:27:02 ID:iqZlQR4p
中部中部いうけど、本来の意味での中部である福井〜新潟ライン・愛知〜山梨まで全域含んで
中部と使ってるケースはむしろ少ないと思うけど・・・。東海と言えばいいのにちょっと東海広域の意味合いで中部と
安易に使われすぎてはないか? 少なくとも三重県人には中部と言う呼称は相東海近畿に対して応しくない。
東海三県でさえ三重だけ隣接域がわずかで仲間はずれになりがちだというのに。
>阪神ばかりの放送おもろいか
学生の頃大阪市内に住んだ経験あるけど、むしろ愛知の中日偏向報道の方が目立った記憶がある。大阪ではお祭り気分で楽しめればええやん
てな感じなのに対し、愛知は真剣にTVで中日ひいきしてる感じがしてちょっと怖い感じさえある。まぁまじめでいいなぁとは思うけど、三重県人としてはあまり近づきたくない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:21:42 ID:h7XNZbSV
三重も両にらみ…知事「関西広域連合は特別出席者として」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101027/lcl1010271347005-n1.htm

7府県が参加する全国初の広域地方公共団体「関西広域連合」について
三重県の野呂昭彦知事は27日の記者会見で、
「国の出先機関の受け皿は都道府県。河川管理など広域性のある課題ごとで連携すればよく、
議会を持つような重たい組織がいいのか」と必要性に疑問を示した。

広域連合に当面参加しない方針を重ねて表明する一方、
「生活、経済面で関西地方との連携は重要。
オブザーバーの立場で議論に積極的に加わりたい」と述べた。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:59:07 ID:4Natc72Q
>>92
言う。
遭難? は全く東京風でもないだろがww 
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:21:25 ID:9Fw7FS+U
>110
アンタの出身どこ? 文字だけで発音が分からんけど、遭難みたいな平坦な発音だとしたら
うちは中南勢やけど、絶対ないわ、その言い方。岐阜愛知県境か南紀の特殊方言域とか?
業界用語とかを平板発音化したりするみたいに、ちょっと自分は他と違う感とか言葉の固まってない子どもなんかにはあるかも知れんけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:00:37 ID:1ck3lw4I
>>90
神戸出身だけど、まさしく同意。
関西弁のアクセントでは決してないんだよな。
四日市に住んでるけど、確かに関西弁に似てるけど、根本的なところでなにかが違う。
説明できないけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:52:38 ID:iqZlQR4p
三重は三重と思って関西人と思ってなかったから言葉も関西弁と思ってなかったけど
東京人と名古屋人には関西弁に聞こえるらしい。毎度言われる。
職場の神戸出身の人は三重と微妙に(ご指摘の通り上手く表現できない)アクセント違
うなと思うね。四日市だと他県民の入出が激しく三重でも余計悲関西色が強いかも?
が、分類上は三重も明らかに近畿方言いわゆる関西弁になるみたいだよ、
Wikipediaあたりの解説の特徴を三重でもほぼ備えてる。アクセントは特にほとんど同じ。
〜ねんと〜はるが通常無いのが非関西っぽくなる三重弁の特徴かな?
ちなみに旅行で近畿は良く行くけど近畿各所の言葉の違いは結構あるのが面白い、
いわゆる関西弁は世間のイメージで京阪神だろけど、
実際は兵庫京都の山陰側や滋賀和歌山奈良三重の山間部なんかは相当異なってくる、特に奈良十津川の東京式アクセントで関西弁っぽい語方なのは新鮮だった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:09:50 ID:vY1Kfh8f
県から言わせれば中南勢といえば松阪のことで、
津は中勢、伊勢は伊勢志摩に含まれる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:08:46 ID:V3z3HV5w
伊勢志摩ってのは、観光誘致向けの台詞っぽいなぁ
三重をおおざっぱに分けると、こんなイメージ、全国有数のまとまりのない県
北勢:鈴鹿以北、生活感は多分中京圏色強い
中勢:鈴鹿〜伊勢、普通に三重県色としかいいにくい、関西も中京もちょっと遠い感じ
南勢:東海でも関西でもない陸の孤島、和歌山・奈良とセットで南紀とか言われる。
伊賀:広域関西圏かつ東海、中京色かなり薄い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:07:31 ID:ze+1Hqbd
鳥羽や志摩のオバちゃん達は関西人度が特に濃厚だね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:36:39 ID:oZG+Akc2
俺のいとこ(亀山出身)は性格が明るく、良く喋り、冗談も言い。
吉本興業に入って漫才師になれよって言っていたのだが、
どう人生を誤ったのか、愛知の大学へ行き愛知県の企業に就職してしまった。

10年程たった今では、もうすっかり味噌の様になり果ててしまって、
無表情で、陰気で、無口で、内向的な
駄目人間の仲間になってしまったんだよ。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:50:01 ID:iGuqZGAz
大学に三重の人間ふたりいるが(三重のどこかは知らない)、言葉関西弁か〜?明らかに違うぞ。

〜なんさ。〜やもんで。 とかよく使うから、仲間内では毎度ネタにしてるわ。

関西の人間ではないなとはすぐ気付いたぞ。しゃべりのテンポというか、このスレで書いてた神戸の人間が言う通り、うちらとは根本がなんか違う。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:23:51 ID:8cy+H8v3
そもそも近畿方言に属すってだけで三重県人自身純関西弁との自覚はあまりないと思うけどな
京阪神=関西弁と思ってればいいんじゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:49:46 ID:ka/UD9h3
>119
自分と家族との会話を録音しておいて聞いてみろよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:33:59 ID:TtQRbhxz
三重は伊勢弁でエェやん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:43:44 ID:E/epQzN6
>121 まぁそれが大抵の三重県人の感覚だろうね、スレタイはそもそも三重県は基本的に関西でないのが前提にあってこそだろうし。
ただね、区分けするとコテコテの関西弁でないにしろ三重は露骨に近畿方言なんだよね、三重県人の自分も大阪とかとは一緒ちゃうやん(強いて言えば京都・滋賀寄りだな)と昔から思ってるけど、
愛知岐阜ラインで方言が変わりすぎるので仕方がない、京都滋賀〜福井ライン、山陰山陽〜兵庫ラインはどうなんだろうね。
岐阜の大垣〜関ヶ原〜養老あたりの滋賀・三重区間は関西弁と中京弁(死語になりつつある名古屋弁とはあえて言わない)の混在地域だけどこういう地域は意外と少ない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:54:59 ID:q+PBa/6+
駅伝見たよ。三重は東海ですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:53:52 ID:3JmAr3PF
どっかで大阪だかのアンケートで、近畿の仲間として意識できる県(三重・福井含む)ってアンケートで
兵庫・大阪・京都は関西の仲間として意識が高いが、奈良になると減って、滋賀になると他所?になってきて、和歌山・三重になると他人みたいらしい。福井はオマケか?
三重から見ても、奈良京都滋賀は交流もし易く多いけど兵庫は他所だね、神戸のヒトが仲間意識無いのも当然だと思う。近畿の端同士だね。
岐阜愛知が真近くで熱愛なのは仕方がないとして、東海三県は(狭い地域だからか)互いに連携が取れてる気がする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:10:12 ID:t6ERyEzr
三重と岐阜は連携とれているとは言い難い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:49:48 ID:m9Xl0f6n
滋賀は昔国道1号線だけで交流も少なかった
新名神開通で変わるかと思えば通過するだけ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:14:30 ID:HEX1Xied
関西からも名古屋からも日常生活において影響力が少ない、陸の孤島三重県!

関西とは山脈で断絶されてるし、名古屋とはあまり仲良くないから、独特の文化が形成される。


ちゅ〜とはんぱやなぁ〜♪
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:55:21 ID:D33HjRBn
三重でよく走ってる県外ナンバーは、愛知・大阪・京都がやたら多い、なんだかんだで近畿ナンバーがトータルでは多いな
人口比率の差もあってか、奈良・和歌山・滋賀は以外と少なめ、なんだけど岐阜の少なさは同じ東海地区として異常
神戸は人口が多いためかなぜかよく見かける、わざわざこんな田舎までゴクローサンっていつも思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:28:40 ID:IlXR32ng
>128
三重人は京阪神の大学へ進学して、
そのまま京阪神で就職し定着する者も結構居る。
三重の実家と京阪神の定住先を行き来する車両の数が半端じゃないんだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:27:53 ID:ARYg3MzF
まあそうは言っても、その大学進学数も愛知と比べたら全然少ないがな。確か関西トータル<愛知 だった気がする。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:44:04 ID:0384LCwM
三流大学は哀恥
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:12:28 ID:J4GXF5Uf
1流は関東
2流は関西、東海
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:32:21 ID:bwSm/6BU
北陸甲信越の県外車両は三重では貴重、中部とは絶対言えないな
道路に関しては近畿整備局にすべきやろ〜、じゃなければ東海整備局に名前変えるか、東海ったって三重県人が良く行くのは愛知くらいだが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:47:09 ID:Ox38yd3J
>130
おまえホンマに無知やna.

津高校生の進学先を、よう見てみい!
http://www.mie-c.ed.jp/htu/

阪大>名大 阪市大>名市大 阪府大>愛県大

ことごとく名古屋が負けてるやないかな(笑) (by津市民)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:45:33 ID:sQMlDVaN
京阪神の大学にいけなかった
→愛知の糞大学へ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:56:39 ID:ZkjocwNn
★大阪市の生活保護費ついに2714億円 貯金2年後ゼロ、5年後に破綻

・大阪市は10日、平成21年度一般会計決算をまとめた。歳出総額は生活保護費などの
 増加で前年度比7.4%増の1兆6964億円と8年ぶりのプラスとなった。歳入は市税収入が
 過去最大の減少幅となる7.0%(471億円)のマイナスを記録したものの、地方交付税などは
 8割増の777億円を確保し、総額は7.4%増の1兆6982億円だった。

 実質収支は前年度並みの3億8900万円の黒字を確保。一般会計の貯金にあたる
 蓄積基金と公債償還基金余剰分の合計額(21年度末)は1378億円で、今年2月時点の
 想定を55億円上回った。同時点の試算では、市の貯金は24年度に底をつき、27年度には
 累積赤字が1926億円に達して「財政再生団体」に転落、財政が破綻(はたん)した自治体と
 認定される。

 歳出は生活保護費が13.9%増で過去最高の2714億円に膨らんだ。一方、歳入では
 市税収入の柱だった法人市民税が景気悪化により33.0%(509億円)の大幅減となった。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101111/lcl1011110858000-n1.htm

※関連ニュース
・破綻寸前にある大阪市の職員給与がベラボーに高いことが分かった。
 市人事委員会の勧告に従って減額を公表したのだが、それでも課長の平均年収が
 1000万円以上。国税庁が9月に発表した民間企業の平均年収(08年)は約430万円だから、
 官民格差にもホドがある。
 市は3日、給与月額を0.29%、12月支給のボーナスを0.15カ月分それぞれ引き下げる
 ことを発表。改定で62億5800万円の人件費削減効果があると試算し、改定後の平均年収は
 局長が1301万円、部長が1143万円、課長が1031万円、係長が754万円になるという。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4439565/


137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:01:03 ID:3c4Ml9aZ
>136
近い将来名古屋もそうなるヨ!!
楽しみだね!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:37:15 ID:4s6oZ6Yw
>>134
三重県トータルの大学進学先みてから言おうな。
ひとつの高校だけ見て鼻の穴広げてんじゃねー恥ずかしい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:03:57 ID:3c4Ml9aZ
>138
頭が悪くて、とても受験できない落ちこぼれでも
愛知の3流大学なら推薦で入れてくれるからな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:16:16 ID:4s6oZ6Yw
>>139
大阪にも頭悪くても入れる大学なんてたくさんある。数で言えば愛知より多いんじゃね?

このスレ的に話すなら、要は「ある程度良い大学じゃないとわざわざ関西まで行く必要ない」ってことだよ。だったら近場の愛知に行くかっていう。

愛知を嫌うのはわかるけどさ、大阪ひいては関西に幻想抱いてます的な流れやめてくれ。
関西と日常的に繋がりないくせに、テレビやイメージだけで憧れ抱いてる三重県民は恥ずかしすぎる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:25:31 ID:3c4Ml9aZ
>140
関西にテレビやイメージだけで憧れ抱いてるのではないよ。
三重人の本質は関西系だから名古屋よりも京阪神の方が嬉しいのだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:55:04 ID:dkeIjVcu
むしろTVは関西放送な伊賀の民も忘れないで下さい
三重からは愛知も関西も距離はほとんどの地域で変わらん、むしろ関西が近い地域も多い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:57:31 ID:R/ZtAmcf
関西は6人乗りだから三重は東海で我慢しろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:51:54 ID:qcpb0d2x
>>142
☆ポイント 
人口の比重で考えてみよう。
またその理由についてもみんなで話し合おう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:49:45 ID:ZpTZvQmP
関西に憧れを抱いてんのかwww 無理無理ww エセのくせにwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:52:18 ID:uTG91fhZ
>144
愛知と三重は接地面積が小さいから、四日市〜名古屋市内で慢性的渋滞があって
距離ほど行きやすくないんだよね、鉄道なら近鉄なりJR使えば名古屋・京都・大阪も大差ないし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:58:43 ID:uTG91fhZ
>145
関西人かと問われれば「ん、それは違うやろ?」と感じる。
そのくせ中京人(んな言い方あるか知らへんが)かと問われれば「絶対違う!」
と即答できるこの感覚が三重県人です、ハイ。ただし、伊賀の人は大方関西の感覚かと思いまする「伊賀は関西」と自称してるしな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:01:24 ID:7VpZiRlx
by津市民 の特徴

アンカーが1重
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:36:44 ID:Z1kLJie/
ほんとだ
今日も活躍してんだw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:08:32 ID:lNUHOtOH
アンカーww

自演ひどいなwww


津市民ちょっと!どんだけ必死なんだよwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:11:25 ID:tUqRpxWp
ワシとちゃうデヱー。
自演なんてしょーかさ。
誤解せんといてぇなぁー。(by津市民)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:08:32 ID:7fgOXnmC
(倍 痛恥民)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 06:36:06 ID:G5L7zHn7
いや、三重県を後背地として取り込みたい名古屋工作員の仕業だよ。
静岡県や長野県も同じように工作活動の被害に遭って、憂き目を見てる。
そもそも論として名古屋工作員が間違ってるのは、東海の概念なんだよね。
東海ってのは茨城県や千葉県からずっと西の三重県まで続く太平洋沿岸地域のことで、いわゆる中京地方は東海の西の端なんだよ。
関東の一部である神奈川県や東京都も東海だし、関西の一部である三重県も東海なの。
東海と関西または関東ってのは対立概念ではないし、どちらか一方に帰属しなきゃない問題でもないんだよね。
東海の位置的中心は静岡県と神奈川県だけど、だからって三重県や茨城県が東海から除外されるわけじゃないし、同時に関西や関東から除外されるわけでもない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:41:58 ID:oj+yCfZB
>>153
ちょっとまて

>三重が関西の一部

これはどっからそう思うの?
電気ガス水道、そのほか色んな区分から三重が関西にはいってることはまずないんだが。

あと別に三重が気にするほど愛知は三重に関心ないのが多数かと思われる。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:54:44 ID:zCQXagUX
by津市民=>>1なのはとっくの昔にID被りでバレてるのに

見逃してなんていないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:24:25 ID:+RqUFAvZ
愛知県民としても岐阜は市街地でつながっていて隣の庭みたいな気分だろうけど
三重となると通勤圏の四日市辺り、極北勢までしか近い印象ないんじゃないか、多分。
あと三重は通常関西扱いではないにしろ、地理的には近畿で関西からのアクセスも割と良いので特に伊賀・熊野辺りは事実上関西に含まれるケースは多いよ。
逆に四日市辺り以北はまず中京圏でしょう。津や伊勢辺りは中途半端だね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:00:06 ID:drLYh+KE
確か三重の人口の七割くらいがその名古屋に近い北勢〜中勢に住んでるんじゃなかったっけ?

名張や熊野なんて人口のナンパーセントよって話だ。

おでんに味噌文化も健在だし、愛知の影響は決して小さくない。好きかどうかは別にしてな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:11:55 ID:BqNeAIFK
おでんなんて全国どこにでもあるだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:07:16 ID:Z0vL0dPK
なんで事実を無視して一つの結論を下したがるのかねぇ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:21:35 ID:uJboWynG
おでんにみそなんて描けないよ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:25:15 ID:5+nCmV8G
素材の味をあじわえない
味噌は味音痴や
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:22:30 ID:drLYh+KE
おでんに味噌は三重なら当たり前だ。

とりあえずサークルKいってみろ、関西にはまずないし聞いたら「は?味噌…?味噌売り場はあちらですが…」としか返されない、おでん用の無料の味噌が必ずあるし、店員もわかってる。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:23:56 ID:Z0vL0dPK
我が家も昔からおでんには味噌だな。
ちなみに、サークルKの東海・関西の管轄分かれ目は伊賀熊野地区なようで、食品の味付けも変わることがある。
サークルKは名古屋中心のラインナップなので、関西広域道路マップじゃなく三重的に役立たない中部広域道路マップだったり、変な(失礼)名古屋風味弁当が限定で
あったりで辟易することもあるが、おでんにはやっぱり味噌だよな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:36:23 ID:hdA8cmBC
>162
おまえホンマに法螺吹きやna.

尼崎のローソンでおでんを買うたら
ちゃんと味噌の入った小さな袋をくれたde. (by津市民)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:20:34 ID:2WuEjYBt
おでんに味噌?俺神戸出身・在住やけど、おでんに味噌つける文化初めて知ったわ。聞いたことない。尼で食べれんの?いっぺん食べてみたいかも。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:22:52 ID:2WuEjYBt
ちなみに姫路のおでんはしょうが醤油をかけて食べるというんはしってるか?
個人的にはくそまずいぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:27:07 ID:v0enIXks
紀伊半島の三重が関西でない方が不自然
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:25:57 ID:GqyFc3Ub
だから、この議題はマジでキリないんやって!

生粋の生まれ育ちも三重県人で中京、東海地方でありたいと思ってるやつはもう関西式方言で話すなよ!

関西圏以外で流暢に京阪式アクセントイントネーションで話すやつは、仮にしたくても流暢にできひんし。

だから関西人?って東京やその他の地区で間違えられるし、俺ら生粋の関西人からしたら名古屋人と同じ囲いに見えへんのやって。


近鉄電車は名古屋乗り入れてても近畿のイメージ、名鉄が名古屋イメージ

中部電力管轄とか判断基準じゃないし、大阪京都が仮に明日から中部電力管轄なっても、そうなんか、事情があるんかって程度やろ!

イントネーションの与える影響はでかいんやって!

大阪神戸京都で関西弁で味噌文化、中日ドラゴンズ、中日新聞とか指示してるやつは見たことないし。

感覚がわかりずらいんやって!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:31:59 ID:XxLg99i1
名古屋からも関西からも異質に
見られてるのが三重だろ。
でも別に同化したりする必要もないし
媚びを売る必要もないしね。
どちらにも近いから臨機応変に
使い分け、地の利と多くの名物・名産を利用して
どちらからも観光客を呼び込んだらええんちゃうの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:21:41 ID:/NYqck3h
これをはっきり言っておこう

三重県民が思うほど、じつは関西弁を話せてない。

関西圏内でも地域により多少差はあるが、どの地域からしても三重の言葉はやや違和感がある。言葉だけでなく気質も関西テイストが弱すぎる。


いわゆる生粋の関西人と呼ぶには疑問が残るんだ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:42:18 ID:gCSRr2T4
そんなの当たり前の事
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:50:29 ID:MMeiKZrM
なんか熱意がはじけてるが・・・生粋の関西人なんて誰も思ってないんちゃう?

まぁ確実に言えることは、一般に東海圏に入る割に、中京圏とはなじみが薄く気質の差を感じるのが三重県人。
かといって関西もまた他所の圏域だしなぁ〜と。あとはまー、関西弁=京阪神のイメージは強いだろから、和歌山とか滋賀とか若狭側とかと一緒で近畿方言と呼ぶのが無難。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:58:07 ID:MMeiKZrM
言語と言えば、TVインタビューなんかで普通に地元の言葉で話せるかどうかってのは「関西弁度」を測る物差しになるかなーなんて思ってる。特に若い人ら。
近畿圏(三重含む)ぐらいだよね、老若男女方言ないしはローカルアクセントで堂々と受け答えするケースが多いのって。東北も北陸も四国も九州も大抵標準語もどきを使う。一種不思議な現象だと前から思ってる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:56:25 ID:GqyFc3Ub
紀伊半島、近鉄電車、近畿地方、伊勢商人、松阪商人、名古屋気質じゃないな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:35:16 ID:xfCMVdUd
どうでもいいよ
関西だったら何なんだよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:06:07 ID:zmCcLqFf
中途半端やめろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:04:07 ID:9kvrr/Bs
紀伊半島の東の付け根の大都市が名古屋で、
紀伊半島の西の付け根の大都市が大阪なので、
紀伊半島の東部に位置する三重県は名古屋圏
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:22:40 ID:coCQFbcX
なんで名古屋が紀伊半島やねん。あほか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:01:40 ID:jLKrKpEM
>>178
でも確かに紀伊半島の根っこには位置するわな〜名古屋は。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:17:36 ID:9va4iNUD
>175
ネタスレでいうのもなんだが、好い加減日和見どっちつかずな三重を糾弾するスレッドなのです
滋賀辺りは中部と掛け持ちするケースは結構あるけど基本的に近畿(関西)だよね、
全国規模で見れば他に三重みたいな都道府県ないですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:23:34 ID:MyDXD3P9
 



三重は永世中立県にしよう




182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:18:21 ID:VVhtQVXu
他県民だけど、三重県は関西じゃないんだということはわかった!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:28:56 ID:wKNjHMbp
東海に入りたいんだったら、標準語アクセントでお願いします。他の地方の県と同じで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:36:57 ID:k/lDEKbM
関西アクセントて恥ずかしい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:23:38 ID:FZPFrGc9
×標準語アクセント
○東京式アクセント

×関西アクセント
○京阪式アクセント
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:41:47 ID:hU/2zfiS
別に三重人が何弁喋ろうと気にしない。
それに尾張名古屋と三河じゃ言語違う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:08:22 ID:JDaPJi6E
中京TVでプチ名古屋弁使うアナウンサーがいるけど、真の名古屋弁はあんなレベルじゃない。
川村市長とかも中途半端すぎ、もっと名古屋弁堂々つかってみぃ、っていつも思う。
三河弁になるともっとすごいかな? 三河辺りのおばちゃん言葉はホンマに昔話や時代劇レベル(大河ドラマ秀吉とか)の三河弁の時があって感激するわ。
隣接地域が少ないとか山や河川で隔てられるだけでここまで隣同士で違うと感動だな(滋賀・三重 と 愛知・岐阜東部と比べて)。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:34:20 ID:EYThGkMr
>>180
全国規模で見れば他に三重みたいな都道府県ないですか?

ある。静岡県、新潟県。
静岡は東部は東京圏、西部は中部(名古屋)圏。
新潟は東北に位置するが、関東(東京)東北、北陸など八方美人のつもりらしい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:04:34 ID:jnYgSV12
三重は東海やに!
間違えたらあかんに!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:54:42 ID:wlIMdcp9
一番微妙なのは新潟だろう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:31:56 ID:AIuhlxyv
>189
中京志向の北勢と関西志向の伊賀熊野と独立伊勢志向の中南勢で内ゲバ状態ですから統一は無理でしょうナ
〜やに、ってーのもそのうち絶滅するんかな? 若い人使ってないなぁ。〜やんな、〜やで、〜なんさ、だな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:25:39 ID:YMvGK5Ua
新潟方面は全く知らないけど、確かに新潟、と言われると東北?北陸?って思い浮かぶね。
関東甲信越、なんてなんておおざっぱ!と思う。
東海なのに事実上よそ者の静岡は伊豆は関東寄りとして、西部は独立国家?なくらい三重とは縁がない遠国ですわ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:34:26 ID:tus/+DXx
管轄、食文化は東海地方
精神性は関西人やろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:35:39 ID:gXQcmX7P
三重や静岡は実質二択(独立を入れても三択)だが
新潟は北陸、東北、(関東)甲信越さらに愛知と一緒の中部のくくりにも入ってる
さらに新潟自体が広いため強引にそれ自体でひとつと見れなくもないしな
当の住人もどこの地方なのか分からない様子だ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:41:35 ID:ksk3iqgw
昔ね挙母市ってのがあったんだけど、豊田氏に乗っ取られたの。
こんなこと奈良の新興宗教市とここだけなんだよね。
(豊田は静岡県の地名。豊田姓はその地に由来)

土着の挙母市民は既に二〜三代前から豊田氏(トヨタ)に支配されてて
一族郎党丸々完全に奴隷根性染みついちゃってるから
豊田ナンバーつけると逆に嬉しがっちゃったりすんのね。

事情を知ってる者は、職工奴隷民族が可哀想でならないのだが、
自分達の土地をブラジル人だらけにされようが、不毛なブルーカラー地帯にされようが、
カネ(経済)優先のこの社会では、裁くことのできないことだから、憐れんで黙ってるしかないのよ。
まして、被害者達が完全に奴隷洗脳されてるから。言ってやったって、こっちが損するだけだし。

まぁ、真実のとこを、せめてこういう匿名掲示板にでも書いてやるんが、知る者の良心ってことで。




国内で、市名を他者に剥奪されたケース

1.昭和29年 奈良県山辺郡の町村が集まり合併 → 天理市が誕生
 (教団側は「山辺市」を推していた)

2.昭和34年 挙母市 から 豊田市 へと 市名を変更させられる
 (新市名反対で市を二分する大騒動であったが、結局、プライドがカネ(豊田氏経済)に屈した)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:20:56 ID:55EvM3F5
愛知県民にとっては静岡県って親密感あるのかな? 名古屋系列TVでも「東海三県」て頻出するし、天気予報でも特に東部は外されてたり、とてもお隣さんとは思えない扱い。
少なくとも三重県よりは何かと静岡の方が親しみやすそうなイメージあるんだけど。
関東とつながりの深かった伊豆を関東(神奈川)に含めなかったのは、特に廃藩置県で選択ミスった感のある県だと思う。
三重も歴史的に見れば首都の奈良京都と長年つながりが深かったので「近畿」は納得で、新参の中京に馴染みにくいのは確か。
あと、福井も北陸よりは近畿寄りなので、愛知や福井や新潟や山梨が一緒という有名無実の「中部」なんでばかげた呼称は廃止すべきだと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:10:18 ID:AhGpnpxQ
>>196
静岡県の名古屋志向はせいぜい浜松あたりまで。それも全面的とは言いがたい。
静岡市など中央部以東は東京志向。
福井県は嶺南地方は近畿。嶺北は北陸。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:17:57 ID:dXiX+J1Y
段々スレタイから脱線してきたな。

スレタイからすれば、今までの書き込みから判断すると

三重県人は関西人ではありません。になるな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:45:30 ID:jfadWmwD
三重は関西人(関西地方)ではない ○
三重は近畿地方である ○
三重は東海地方である ○
三重は中京人である ×
三重は中部地方である ×
三重は東海地方と関西地方との中間に位置する ○
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:10:30 ID:CjDR0lN2
三重県は中部地方
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:49:44 ID:jfadWmwD
来たな、中部地方(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:00:44 ID:AhGpnpxQ
>>200
お前地理0点やろwww それに下手な荒らしやなwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:17:25 ID:CjDR0lN2
東海地方=中部地方の南部
よって、三重県=中部地方
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:20:34 ID:jfadWmwD
>203
こいつ算数も出来なさそうだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:50:27 ID:kcaDZRz+
伊勢湾沿いの伊勢から上は確かに行政管轄は中部地方だが、関西弁だから気質は関西人だよ。
名古屋圏や関東圏の枠にはいりたければ、イントネーションなおしなよ!

おでんの味噌なんて大阪市内コンビニでもおいてるよ。からしの横に。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:55:01 ID:nKLehR9Q
× 伊勢湾沿いの伊勢から上は確かに行政管轄は中部地方だが
○ 伊勢湾沿いの伊勢から上は確かに行政管轄は東海地方だが

安易に中部なんて言葉を使うと間違うよ、中京圏でしばしば使われる中部と言う言葉は実質東海でしかないのだ!
北陸や甲信越の人らがきっと怒るぞ。これは中京圏があたかもさぞ広域であるかのように錯覚させる為の策略だとしか考えられないな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:19:50 ID:a5wMApp5
三重は関西弁とは言えない。よく三重は関西弁だから〜とかあるが、そうおもってるのは三重県人だけ。正直岐阜の関西に近い、岐阜市より西と同じ。その点でも三重は東海地方。
何弁かと聞かれたら伊勢弁。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:17:59 ID:nKLehR9Q
何度も言うな、三重は関西弁ではないが近畿方言、言語体系的にみて近畿しかあり得ない
むしろ岐阜西部がやや三重や滋賀よりなの、東海と近畿の混ざった感じで一種独特
岐阜の人間のしゃべり方は語法が似ている部分があるけど、明らかに別人だ
東京・大阪・愛知と他所に住んだり他所の人と付き合ったりした経験でも、大阪が一番自然に親しめるぞ
関西弁だろ!と言われたら伊勢弁やわ!と言いたくなるけどな。関西弁とは思ってないが、他所は勝手にそう呼びたがるだけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:25:16 ID:kcaDZRz+
岐阜の西はそんなイントネーションじゃないよ。馬鹿かおまえ。

方言の問題じゃなくて、アクセントの話だろ。

三重県人は京阪式アクセントではなすなよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:48:18 ID:nKLehR9Q
言語ネタは思い込みや実経験もナシで言うのは止めてせめてWikipediaあたりでちゃんと勉強してくれ
>209 そうそう、アクセントが特に岐阜は西部でも明らかに東京式で東海域なんだ、近畿と決定的に違う、ただし語法がかなり東京式とは違うの愛知とも違う

東海東山方言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E6%96%B9%E8%A8%80
近畿方言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E6%96%B9%E8%A8%80
全国アクセント分布図
http://daijirin.dual-d.net/extra/hougen2.html
全国方言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:10:41 ID:SkRH/eyK
そのWikipediaには三重県が中部地方として紹介されてるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:07:20 ID:Is2XFXHZ
三重はアイデンティティーがはっきりしない。東京で言われたよ。「そういえば○○(京都出身)の話す言葉は、いかにもな関西弁って感じだけど、それに比べたら○○(おれ)はちょっと違うよね。
関西弁といえばそうなんだろうけど、三重って関西だっけ?」
と言われてなぜか悲しくなった。ちなみに去年まで津市民。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:10:48 ID:Is2XFXHZ
一文抜けてた。そこで京都のやつが「三重は関西ちゃうで〜」とニタニタしながら言ったので

が抜けてた。まあ東京でがんばるよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:48:47 ID:HxwqBFDk
>212
TV放送域の影響か、漠然と名古屋系と思ってたら、東京に出てきて思いっきり関西人扱いされてショックだった自分が居る
そのとき三重県人って中京と違うんだなぁと強く自覚した。実際名古屋に出ると何かと異国だね。関西系の親類の方が遙かに同民族(笑)っぽいのは確か。
かといって関西扱いされるのもなんかなぁ、それ違うやろ? と言いたくなるこの微妙さ。
215214:2010/11/28(日) 01:54:54 ID:HxwqBFDk
あ、ウチは伊勢な、ちなみに高校の時伊賀から津ぅまで高校通ってた友人は、伊賀弁
伊勢弁と比べても更に関西色は濃厚。南京都と隣り合わせだからな、下手な関西地方よりはホンマもんの関西弁やな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:37:00 ID:7FNON51F
大阪京都のケツ舐め係り。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:10:09 ID:6ZsgNCpD
伊賀伊賀いうが地方全部で人口18万
218214:2010/11/28(日) 03:42:00 ID:HxwqBFDk
>217
三重三重と一言で言っても結構地域差はあるってことだよ、紀州方面とか極北の員弁の辺とかなー
学生の頃はハンパに関西言われるのが嫌で、とりあえず三重は近畿で東海です関西と違います、と念を押して宣伝といたな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:00:03 ID:e1Gblqfu
近畿地方やったら大阪圏やろ!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:17:26 ID:KmC6YxF2
関西と東海道の中間に位置する三重は、伊賀・紀伊・伊勢(志摩)が統合された県ゆえ、近畿か東海かでどうしても区別が曖昧なのだよ

生活実態は関西の伊賀・熊野地方と、名古屋寄りの北勢地方、どちらにも属さない中南勢地方で分けて考えるのを避けて通れないのさ

ちなみに、基本的に公私とも標準語を話さない三重県人でも県境の桑名辺りまで行くと名古屋市内まで頻繁に出る機会があるんで、伊勢弁と標準語を使い分ける人もいると聞いたことがある
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:25:05 ID:9/nrMqxq
伊勢が名古屋寄りなら熊野も名古屋寄り
何故なら熊野大阪間を最短距離で移動する方法は松阪経由だから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:09:53 ID:PGpAKqbT
南大阪〜奈良のしゃべり言葉のきつさは異常。三重の人間からしたらかなり威圧的に感じる。奈良は隣なのになぜこんなに違うのか不思議。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:10:02 ID:Rvd0W2Pn
お前らどっちでありたいんだ?味噌か関西か?はっきりしろよ!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:25:01 ID:3pKo1I6s
>>221
伊勢が名古屋寄りとかありえん。熊野もしかり。消えろ名古屋人。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:51:54 ID:Rvd0W2Pn
三重は三重。四日市くらいまでが名古屋より。伊賀、名張は関西向いてる。熊野は白浜むいてる
伊勢松阪鳥羽は三重の名物多い観光地。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:37:56 ID:ICzobUGB
三重の名物を名古屋名物と称する名古屋人

酷い覇権主義だな 中国人か?(笑)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:23:19 ID:CNyMDH/w
かつて伊勢の国は、木曽三川という自然障壁に護られ、
京都・近畿文化圏の一角として恙無く暮らしていたのだが、
明治になって橋が架かってから不幸が始まった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:20:09 ID:tg/6FoMm
>223
このスレッドでは愚問だろうw
と冷笑気味に眺めていたが、TV放送域の話題やら何かと三重は関西に編入されたい類のネタが他の板でも昔からよくあるのな。
純関西人にしたら三重は近畿のオマケ程度の認識だろうけど、一応天気予報枠常連で希に三重のニュースもネタに入るし(津競艇のCMにはビックリした)、定番の旅行先だとか
でかろうじて存在感は保っているようだが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:36:24 ID:sO9s5ng7
伊勢志摩のメイン客は
関西からで、けしてパゴヤ人ではない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:45:28 ID:iroWj8Wr
京都・大阪・神戸と関西は
観光にショッピングにと
飽きる事無く楽しいね。
それに比べて
名古屋はこれだけ?て感じやね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:52:48 ID:Rvd0W2Pn
ネイティブたちは、名古屋圏でありたいのか?それとも隣の奈良滋賀と同じ関西一派でありたいのか
どっちだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:09:01 ID:zKWeroCg
名古屋は三重に関西っていわれると失望します。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:21:14 ID:TYK2FW9e
>>111
兵庫


違う違う言わない地域もあるのかもしれないけど、
三重人の多くは【そうなん】を【遭難】(HHHH)と発音するよ
何人も見てきた。

まぁ、俺が知ってる三重人は若い人やから、年寄りは知らんけどな。

>>113
そら当然よ。
遭難?とか変な発音はあると言え、北部以外は一応京阪式アクセントやもん。
名古屋からもそらそういう風に聞こえるんだろう。

東京人なんて、【〜や】を使ったら関西弁と思ってるような人も多いから話にならんよw

ただ、「東海っぽい」と思うのは「〜(だ)から」の意味で「〜(や)で」と言うことを筆頭に
他にもいくつか関西とは違う東海的な表現がある。

それでも、「やに」に関しては兵庫県篠山市も言うし、基本的に「トル」なので雰囲気的には三重に似てるかもしれないので、
三重人は篠山に行くことを勧めてる。

あなたよく十津河のことまでよく知ってますねw
あそこはほんと興味深い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:33:54 ID:BuXjDsGg
過疎単発気味のスレッドで、珍しい律儀なロングパスが。

遭難発音に関しては真剣に普通あり得ないって少なくとも伊勢弁ではない、何かネオな存在か、クラスに50人いたら中には数人そういう「個性」もあるかな、レベルでしょ。
意外と言葉なんて正確や個人差でネイティブでも変わりますよ。ある程度大人になっていくと収束していくけどね。
遭難は北部(ああと、京阪式アクセントじゃないのは和歌山とか奈良や三重の最南部分ね、北中南部伊賀ネイティブは京阪式)でやや比率は多いかも知れないけどね、遭難発音を耳にした先輩が「へー珍しいナァ、遭難て北の人がいう時あるよナ」
と行っていたのは聞いたことある、これは職場の先輩談なので確証はないけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:36:45 ID:TYK2FW9e
>何かネオな存在か、クラスに50人いたら中には数人そういう「個性」もあるかな、レベルでしょ。


それは違うなぁ。
俺が会う三重人はみんな言ってる

北部の明らかに京阪式アクセントじゃない人 だけじゃなくて
京阪式のやつも遭難は言ってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:41:56 ID:lXomdhDn
sc:djclそlvmjdjんかs@khvfkc間slんcvvzx csdんzx、」vscvsdjsdvvc
jmfvjhdfkvdsjヴィp段ヴィ亜sfhsd過疎c
j個js度vjsおいcんsdgk」zsmcvおvj個sdvjs度cvjれおv
jcd祖lvdさ気cv」cそいg
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:43:24 ID:BuXjDsGg
それと、〜だからを、三重だと、
〜やから(最も中立的な感覚)、〜やで(語数が少なく言いやすいのか一番多いか?)、〜やもんで(これも多い)、〜やさかいは早くに消えて伊賀を除けばもう使っている世代はいないだろう
に分かれる。〜やで、は奈良の三重より、滋賀の岐阜三重寄りでも常用するが、どちらかというと現在は東海的表現だろう、
中でも〜やもんでは三重が東海方言の要素を少ないながら含むのを最も象徴する言い回しだと思う、愛知・岐阜の人はよく使ってる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:45:42 ID:BuXjDsGg
>235
マジレスだと思うので説明願いたいが、どこの誰か教えて欲しいなぁ
遭難発音なんて普段まず聞けないもの
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:48:57 ID:zKWeroCg
三重は京阪式方言。大阪 神戸 和歌山と微妙に違うから三重もちっがても当たり前。
すべてが関西弁や。大きく分けて
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:57:04 ID:TYK2FW9e
>>237

「さかい」が消えて「〜から」になるのではなく、さかいが消えて「で」になるわけ・?

伊賀以外は元々「(や)で」なのでは?

丹後や但馬もこの意味での「で」を使うけど、十津川はどうなのか気になる


>>238
へ〜 
なら若者の発音で、
あなたが若くないからじゃない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:04:53 ID:BuXjDsGg
>240
同一人物に分けなくてもいいよ、どこでどこの誰かどの世代か詳しく書いて欲しいんだけど? 
遭難を常用するとしたら、多分その人は、〜すんの?(するの?)の発音も多分遭難的に平板じゃないかな?
なにかと抑揚のない人って学生の頃いたね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:54:19 ID:jzbRSULH
>>241
年代は高校生
 
> 遭難を常用するとしたら、多分その人は、〜すんの?(するの?)の発音も多分遭難的に平板じゃないかな?

↑これは桑名の京阪式じゃないやつなら全体的にこんな感じ
あとはどこかは聞いてないが一応京阪式のやつらだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:58:35 ID:jzbRSULH
学生だからとか若いうちはアクセントが定まってない… とか偏屈的なことを言って何故か遭難を否定したいようだが、
三重だけにそういう発音をする人が一定数以上おるんは事実なんやで、いくら自分が聞いたことないからって否定しやんでええと思う
年代・地域的なことやろ。

別に遭難馬鹿にしとるわけでもないし

遭難?を聞いたら三重人と一発で分かるから良い。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:58:23 ID:3IkPwLa/
≫230
それって、名古屋・岐阜・三重ってこれだけ? てか名古屋しかねーじゃねーか!

と同じ意味だと思うが…。
名古屋を批判するのはわかるが、当の三重が大して栄えてないのに都会度は馬鹿にはできんよ。
そういう批判の仕方がちょっと三重県民の恥ずかしいところだな。
人間性や県民性は別に何いっても良いとは思うけどね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:28:29 ID:6Mq9ZmCa
遭難厨と名古屋工作員が
全開であらしてんぞ〜!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:45:27 ID:BuXjDsGg
>242
ID:TYK2FW9e氏かどうか判らないけど、
>>↑これは桑名の京阪式じゃないやつなら全体的にこんな感じ
>>あとはどこかは聞いてないが一応京阪式のやつらだよ。

これじゃサンプルとして極例、局例すぎるって、
桑名って言ったら愛知と県境寸前で、ネイティブとそうでないのとハッキリさせないと駄目だし
前者なら伊勢弁じゃなくて当然、後者でも曖昧な言い方でどこのだれだか良く判らないな。

別に遭難を否定するんじゃなくて、三重弁として普通でない言い方を、あたかも三重の代表であるかのような書き込みが目に付いたので
訂正させて貰ってるだけだからね。"遭難厨"とか以前他所でも見たから、半分荒らし・確信犯の思い込みかも知れないけど、マジレスな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:16:49 ID:jzbRSULH
>>246
荒らしじゃないです。
年配の方には納得できないようですが、新しい世代の三重の代表的な訛りになっているのではないでしょうか?
代表で無いにしても、「遭難」と言う人が居たらその人は必ず三重人ですし。一つの指標にはなってますよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:59:07 ID:mF0eWU+/
陰険だから関西人
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:25:19 ID:BuXjDsGg
>247
貴方は若いと言ってますけど、私もまだまだ若いですよ。少なくとも、〜やに、はもう絶対使えない世代です。
(〜やに、は柔らかい印象を与える表現なので、〜やに、に馴染んだ中高齢者相手になら、未だに介護施設や病院等で30代くらいまでの特に女性で
使う頻度は高めですけどね、ただもう同世代グループ特に男性では使われず消えゆく言葉かも)
詳しい見聞の様子が判らないので、評価できませんが、どうやら極々北勢一部の様子で、地元三重の方でもない様子ですし
言語の差異に関心を持つことは大いに結構ですが、もうちょと幅広く体験してみることをオススメしますね。
ただし県境沿いの極々北勢地方は、伝統的京阪アクセントや語彙が中途半端になりやすいのは間違いないと思います。愛知や岐阜の方が
出入りするので、出会った人が他県のケースは多いですし、結婚すると家族同士で言葉が違ったりもしますし、地元民でも名古屋に通う頻度が
高ければよそに合わせて標準語を使うケースもあると思います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:34:15 ID:zKWeroCg
ファイナルアンサー。
三重は国内唯一の三重地方。関西弁の影響、中京地域の通勤圏の文化を受けた関西地方でも東海地方でもありません。
言葉と文化全ての要素が区域分けには必要です。

よって三重は伊勢地方とかって言えばまだわかる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:10:00 ID:1Vw6hI6G
明治時代の1895年に関西鉄道(現在のJR関西線)によって
三重と愛知が初めて鉄橋で繋がったのだが、
それ以前は三重と愛知の一般民衆の交流は微々たるものだった。

なんせ七里の渡しは、桑名−熱田間を3〜4時間程度要し、
途中で沈没などの事故も多かったので、
東海道で江戸から京都大阪へ向かう旅人や、伊勢参りの旅人は利用せざるおえなかったが、
三重の民衆が、現在のように安易に名古屋へ買い物や通勤なんてありえなかったのだ。

それに江戸時代中期に尾張藩主徳川宗春が登場するまで
名古屋は、見るべきものが無い文化不毛の田舎町だったので、
三重の民衆の心は、京都大阪へ向かっていて、上方文化の影響を強く受けたため
その名残で現在でも愛知とは異なり京阪式アクセントの近畿方言なのです。

しかしここ数十年で北勢は名古屋への通勤圏となったため
過去の近畿関西色が薄まってきておりますが、しかし完全に名古屋化もせず
中途半端な状態になってしまっているのが実態なのです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:21:49 ID:/Op5X082
近畿と東海の言葉の変わり目で有名なのは、滋賀・岐阜の県境、愛知・三重の県境なんだけど、
滋賀の長浜から岐阜の大垣にかけては垂井式アクセント域を含んで多少の緩衝地帯が存在する一方
相変わらず愛知・三重間の変化の急さは凄くて有名だけどね。
どっちかというと中間言語層がないまま、移民や通勤者同士が混じらず同席し合う状態に感じる。
自分中南勢だけど、北勢の人もややイントネーションの違いがあるかな程度で違和感ないけど、明らかに他地域の
人が出入りしているのが目立つ気がする、四日市から上だと工業都市部で人の出入り激しそうだし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:19:42 ID:FPatlt3S
三重と名古屋より、三重と熊野のほうが隔たりが大きい!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:32:06 ID:2u09Yvge
はい、ここでまた三重を知らずに語るお方が一名登場〜




もう名古屋は名古屋弁なんてとっくに捨てて標準語に逃げたんだよ、
紀州弁しってるか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:41:42 ID:xvYfv5eK
河村市長はなんなの
標準語?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:16:38 ID:dmvmZHmD
えせ名古屋弁
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:55:03 ID:Sv8ZPnrK
>254
おまえが名古屋弁を自覚してないだけでね、

〜しとる。〜だがね。〜してみえる。〜かね?等
名古屋人は標準語を話しているつもりかもしれないが、かなり変だぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:30:41 ID:gCvFJVFQ
津から北向き東名阪走っていつも思う。
亀山JC関西方面利用が少ないぞ。9割名古屋方面じゃねぇか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:57:48 ID:Sv8ZPnrK
>258
津や松阪や伊勢インターから入った車は、
滋賀県の甲賀土山インターを目指して走る車よりも
鈴鹿や四日市インターを目指して走る車の方が多いわな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:07:08 ID:EAUTOX8E
津ICから南が無料だったっけ。
月に一度、久居で伊勢道をくぐるけど混んでるようには見えない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:19:20 ID:2wADZfCS
このage荒らしは何なの? 皮肉も読み取れないレスとか

>260 津以南からが無料化区間。休日の午前は伊勢方面がトンネル凸凹地帯で渋滞気味
   午後は帰省組で渋滞気味。津以北は万年渋滞気味、現在有料。だから正直名古屋方面へは深夜帯しか行きたくない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:25:30 ID:w1XHwIUO
関から無料に出来れば
伊勢から天理まで無料
関西とは名阪が王道
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:15:07 ID:fYVNXzRZ
三重県南部は京阪式アクセント
北部は遭難式アクセント
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:23:56 ID:c+oJuonE
中部厨と遭難厨は消えなさい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:31:41 ID:Fj1uJqAa
三重県南部は京阪式アクセントじゃないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:42:31 ID:eRfI2jPj
三重県南部はどんな方言?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:19:05 ID:q4BeHhoS
>>265
ちゃうの!?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:50:01 ID:zaPOBIoN
>267
どうやら三重の区域分けをご存じな方が多いようだから、正式に正しておこう。
旧伊勢の国を3つに分けた「北勢」「中勢」「南勢」、旧伊賀の国「伊賀」、旧紀伊の国東端「東紀州」
に大別される。県民なら常識だが、多分近畿や東海三県外の人が地図を見たら、漠然と三重の北部・南部と志摩半島を挟んで考えがちでないか?

なお、アクセントは北勢〜南勢及び伊賀は京阪式だが、東紀州は一言では難しい、明確な京阪式ではないがそこまで北中勢と離れてはない、少なくとも東京式ではない、
言語分類上でも紀伊半島の南側は異色で難しいらしい。極端な例として奈良南山間部が有名。和歌山弁は近畿でも異色だし、三重熊野周辺も変則的で時々出かける程度の自分には把握できひんな
大体志摩半島を下って紀伊長島あたりから伊勢弁から離れ変貌しはじめる感じ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:50:42 ID:zaPOBIoN
どうやら三重の区域分けをご存じな方 ×
どうやら三重の区域分けをご存じない方 ○
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:14:01 ID:TyNAYkNy

十津川村の東京式は知っとうけど

三重と和歌山の東京式地帯はどこか知らん!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:35:04 ID:/8NJenAD
三重県人は「出来やん」を使うから
すぐわかる。
関西人は使わない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:35:23 ID:cjAuxP8+
熊野市の大部分と北山村と熊野川町飛び地が東京式アクセント
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:43:50 ID:TyNAYkNy
>>271
和歌山や奈良は一応関西だろ。
なので出来ヤンだけで三重人とは判別不可能。

近畿方言の中で他で使わないのは「やもんで」だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:21:57 ID:kW7+0OfK
中京圏だから、三重県民は京阪式アクセントではなすなよ!!おまえらくらいだよ。関西圏ではないと主張して、そのイントネーションで話すのは。
語尾は関係なしに、岐阜長野静岡でそんなやついねよ!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:41:22 ID:Yem9sDV1
いねよ!!笑
いねよ!!笑
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:24:17 ID:Eqy+jLmY
北勢は京阪アクセントじゃないよ。
四日市から上はかなり微妙になってきてる。若者を中心に標準語と名古屋っぽい話し方する人多い。ここ10年でもだいぶ変わった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:45:22 ID:rRI6xego
少し前に、静岡と新潟の話があったけど、
例えば、静岡だとニュースやTV放送域はどんな具合?
中京も関東もやや遠くて実用性で辛い気がする。地元静岡ローカルメインってのも違うだろうし。
新潟なんか想像もつかんな。
三重は一部で関西の電波が入るけど、多くは中京系列のTVになってて、岐阜〜愛知の三河辺りと同じだと思うが、
やっぱり関西方面のニュースも同程度欲しいのはあるな。どっちも選べるのが理想で現実的に思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:18:52 ID:aSVvhu23
三重は近畿であり東海でもある。
だから伊賀の様に、
三重県全域で大阪のテレビ局の番組もケーブルテレビ局が配信すべきだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:03:40 ID:osPSwmUx
三重県民の9割以上が日常生活において関西と繋がりないんだからニュースとか知る必要ないだろ。
伊賀名張エリアくらいだろ実際関西向いてるのは。他は普段関西のことなんか関心すらない。なぜなら係わり合いがないから。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:59:23 ID:aSVvhu23
>279
愛知県民乙!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:30:58 ID:T0bLuR3U
愛知県民常時監視してるのな。
ま、三重を取り込みたい気持ちはわかるが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:46:30 ID:F4XSBCbY
C豚C見てたら、河村市長と大村氏で愛知名古屋が「中京都」なんて構想ぶちまけるらしいぞ。
もしそんなことされたら関西志向の三重紀勢東紀州伊賀と関東志向の静岡(大井川以東)駿河伊豆は、四日市や浜松を使って、なんとしてでも絶対名古屋に取り込もうするぞ〜

嫌なら今のうちから反旗を翻さないとおかしなことになるぞ〜

283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:02:53 ID:xwDICKvh
>276
北勢ひっくるめてそれは言い過ぎ、名古屋から近鉄で三重・関西方面に帰ると毎度桑名前後が面白い
確かに高校生あたりだと明らかに標準語っぽいのがときどきいて、何が縁でこっちに来たのか気になるが
>279
悪いけど、関西と同じくらい愛知とも普段関わりないからなぁ
個人的には車でアクセスの良い中〜東近畿が好みだな、車社会の名古屋方面は経路が一極集中してかなわん。三重ではひっくり返っても勝てない都会だけどね。
大阪も遠いし暑苦しいイメージがあるので大阪中心の関西圏もどうかと思うし、やっぱり三重畿央構想が理想的だな、首都は昔のように奈良・京都辺りでイイよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:21:52 ID:osPSwmUx
俺三重県民、もっというと伊勢市民だけど、上に書いたように日常生活で関西と触れ合う機会なんてないぞ。
つか三重県民が関西と関わることなんてないよ。三重から関西に日常的、通勤で関西通ってる人間なんて伊賀名張くらいだろ?津から大阪なんか通うか?
いても極一部のマイナーだろ?
その点、名古屋には四日市あたりから上は普通に通えるし、実際通ってると思う。
伊勢市からすれば名古屋を毛嫌いするほど名古屋をよく知らないし、関西も同様。
でも一時期松阪や津あたりの友達が湾岸線できて名古屋までが近くなってうれしいって言ってたよ。
このスレに名古屋毛嫌いしてる人は、名古屋勤めの北勢人とみてるが…。何度も言うが、伊勢志摩エリアは名古屋を毛嫌いするほど関わることがないんだよ。観光客はくるが、その産業に携わる人以外基本知らんしね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:49:41 ID:K49EUpsY
大阪方面に通うから関西人の定義じゃない。お前ら関西イントネーションで話すからそう思われるんじゃね?
方言直せばもうこんな論議でないよ。お前らだけだぞ関西以外で関西弁を母国語のように話してるのは
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:22:55 ID:FdhwvlVP
大阪に通うのが関西人じゃなくとも交流があるかどうかは重要だろ?どこの都市向いてるかは。
あと三重が関西弁というのは三重含めて関西じゃないやつが言う言葉。
三重オリジナルはスレにも出てたが三重県民がよく使う「〜やもんで」「〜なんさ」「〜やに」とかかな。あとは要所要所の言い回しや関西では共通のアクセントが三重では適応されない単語がある。わかりやすいのは人の名前のアクセントとかも結構違う。
三重県民からしたらかなり違和感ある言い方かも。もちろん隣の京都はもとより滋賀や奈良もね。これには四年いたが慣れなかったし、関西人じゃないとわからんよ。特に「さん」や「ちゃん」を名前につけるとアクセントがかわるのは変な感じがした。
あ、俺伊勢育ちの大学だけ大阪ね、今三重。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:04:38 ID:y4sP8Q6d
>283
>北勢ひっくるめてそれは言い過ぎ、名古屋から近鉄で三重・関西方面に帰ると毎度桑名前後が面白い
>確かに高校生あたりだと明らかに標準語っぽいのがときどきいて、何が縁でこっちに来たのか気になるが

桑名市には大山田などの愛知など他県から引っ越して来た移民が住みついている
新興住宅地があるから。

彼らの家庭内では当然伊勢弁では話していないし、名古屋へ意識を向けているから
日常会話で伊勢弁を喋るつもりが全く無い。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:27:01 ID:7vAX73VE
286>屁理屈やめろ。
俯瞰や客観的な視野を持てねえやつだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:59:34 ID:y4sP8Q6d
>286は味噌のなりすましだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:07:21 ID:3u29wgFQ
定期的にあがってくんな、このクソスレ

味噌味噌って不愉快なんだよ正直。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:41:40 ID:P52np1AY
と名古屋工作員が言っております。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:04:48 ID:7vAX73VE
てか名古屋の人は三重にそんなに中京の仲間意識をもってるのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:24:57 ID:kD42osq+
てか大阪の人は三重にそんなに関西の仲間意識をもってるのか?

ジャイケルマクソンで陣内が関西格付け
1大阪2兵庫3奈良4和歌山5滋賀・・・で終わり
三重は圏外かよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:25:45 ID:vu7OWK+p
だって三重は近畿で東海ではあっても関西じゃないからな
すでに答えは出てるんだよ、その上で現状の東海一色扱いにには違和感が拭えないというのが三重県人の言い分。
東海の拡大解釈で何を間違ったかときどき中部とセットにされたりもう滅茶苦茶。
三重の立地条件的には、日常的に愛知・岐阜とも関西とも関わり合うのは難しい(北勢・伊賀は除く)
よって適度に関西にも東海にも接する機会を設けるべきであろう、というのがもっともな考え方だと思われる、現状では名古屋の情報を一方的過ぎて嫌だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:43:59 ID:7vAX73VE
大阪の天気予報からマークはずそう。三重県の。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:10:45 ID:YDMcgsuQ
津市スレとこのスレを見る限り、
どちらかというと名古屋派の方が大阪派より良識的な印象だね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:07:19 ID:/Tgp7INY
長島市は三重弁と愛知弁の中間らしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:08:19 ID:/Tgp7INY
>>293
何故か京都も入って無いし三重なくてもおかしない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:27:44 ID:4OgcRII8
陣内ってあの加古川の田舎者?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:58:23 ID:7BUWnc8j
>>293
1大阪2兵庫3京都4奈良5和歌山6滋賀やん

三重 なんやそれって感じ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:57:22 ID:bJo6pIvJ
三重県民の意見。三重は広いから、伊賀名張は関西志向。伊勢志摩は独自の懐古文化
熊野あたりは和歌山や漁師町気質。その他は中京文化。関西風イントネーションはもう治りまへんねん。www
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:40:10 ID:DwLzKx7M
中京文化って何?
店の開店祝いの花を、毟り取って持ち帰ること?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:39:36 ID:z3TdgGFg
尾張美濃あたりの文化から西に渡り関西文化に
なった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:28:28 ID:d0jgaOgs
名松線が署名活動のおかげで廃線免れたのは、
三重県民が名松線(JR東海)に愛着があるから?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:20:08 ID:bJo6pIvJ
中京文化=味噌・ドラ・排他www
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:39:35 ID:HYRgZvnY
名称線なんて誰も乗らないのに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:18:41 ID:xP8d9HRn
名張まで不通のなのに、名前だけは名松線
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:43:45 ID:TjqeyUjW
>305
中京文化って恥文化だよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:53:13 ID:cGrqyRDW
名古屋の名だろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:00:18 ID:hpSm+kRR
名松線、税金使って無駄。バスで十分だろ。
残った線路は電動自転車?でレールを走るヤツとか観光利用しろよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:15:16 ID:W/BxThCs
亀山って結構関西風なんじゃね?ザブングルのやつ見てたらそんな感じ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:41:11 ID:i6Uy7hRg
っていうか、そもそも三重自体が京風文化圏だ(った)から
東海でもやっぱり三重だけ異色
扱いも近畿か東海かでケースバイケース
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:15:23 ID:KcwUIlzz
関西圏が2府5県で、中京圏が2県だとバランスが悪いので、
国の政策で三重は大阪圏から名古屋圏に押し付けられたのである
大阪は余分な地域を処分できて、愛知は勢力圏を広げられて
まさにWin-Winの関係
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:18:01 ID:W/BxThCs
中日ファンが多いの?伊賀名張以外は
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:20:52 ID:C0XYBN9B
あくまで一般的には中日を熱狂的に応援するわけではないが、テレビ等で流されるケースが多いから親しみがあるくらいじゃないかなー。
アンチ名古屋人はもちろん別だけどね。 阪神ファンももちろんいるけど、どこにでも一定数以上はいるのと同じレベルかと。関西圏の人間みたく、三重県民の多数が阪神を応援しているって感じはまったくない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 05:51:10 ID:KhBFoT34
正直名古屋人が三重なんて興味ないやろアホ。
あいつらはわが道を行く人種やぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:52:43 ID:tJU/hYP8
内容:
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ               ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ        /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、           ,         }.    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ        |   _| そうか、わかったぞ
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |.  \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >      近畿地方は
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  名古屋圏だったんだよ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:46:57 ID:efq06dj2
名古屋が今の位置じゃなく、富士山くらいにあればちょうど中部地方で真ん中やから、三重まで近畿で愛知、岐阜から静岡まで中部でわかりやすい。
大阪と名古屋が近いのに、文化が異なるから三重がややこしい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:01:29 ID:tJU/hYP8
    …と思う吉宗であった
   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
         {;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi    
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{   
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー- 、::::    /    /


320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:08:28 ID:j3ja+LQT
>>316
味噌は覇権主義ですよ

321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:44:43 ID:xQwSR7HR
まぁ統計取って中日ファンが多ければ東海地方で異論ないやろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:51:35 ID:h3Ok+JkA
中日・阪神ファンが多目、全国区の巨人も多め、って感じかな?
セリーグの上位球団ってことで、どこでも人気高めだろうけどね。
ただし三重県内で熱狂的に中日を応援しているようなイベントやイメージはあんまりないな。名古屋は別格だと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:35:38 ID:tH09ifR4
ナイターは阪神戦のABCとサンテレビのリレー中継とか三重はやるの?
中日戦主体なの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:09:34 ID:J52gF0V6
三重のみんなの旅行先ってドコが多い?
伊勢の自分は仮に伊勢湾大橋計画が実現したら、三河・静岡方面が劇的に行きやすくなるのだが
現状では伊勢湾沿いに名古屋市を通過する必要があって、東日本のアクセスが不便すぎる
自然と関西方面が多いなぁ、歴史ネタが好きなので近畿だけでなく愛知以東ももっと行きたいんだけどね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:20:47 ID:kIHvGwFp
324>
伊勢に住んでたら、関西圏文化のほうが名古屋文化より馴染めるの?
中日<阪神?
味噌おでん<普通のおでん?
赤だし<普通のみそ汁?

326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:27:17 ID:2PF0BGcU
いや、名古屋文化圏だよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:15:46 ID:kXw9vDiG
たしかに三重県民の大半が名古屋まで1時間〜1時間半あれば行けるからな〜。
逆に大阪にはこれらの時間でいける人は少数派だから仕方ない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:51:51 ID:J52gF0V6
>325
基本的に伊勢からみたら愛知も大阪も他圏って感じ、近代は経済的には東海一色だけど、歴史的/言語的には関西の方が馴染みやすい
>327
やっぱり、関西=大阪のイメージなのかね?
奈良/京都/滋賀は三重の大半から車でアクセスイイよ、観光名所も多い。
大阪は距離以上に渋滞がえらいので行くのしんどいけどな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:09:20 ID:+1rDl0Hb
奈良なんて隣やもんな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:41:54 ID:N2VvMQyM
津市の旧一志郡や松阪市や伊勢市は奈良弁の影響が強い。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:00:30 ID:t3xFmMmn
奈良県といえば十津川村とか上北山村とか山奥のイメージ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:10:45 ID:8XEw2BUX
奈良は山あっていいなと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:55:11 ID:+1rDl0Hb
三重の男は三重名古屋人以外で、京都、奈良、滋賀の女と静岡、岐阜の女どっちと付き合う?
もちろんどっちもめっちゃタイプとして。どっちに地元意識を持てる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:17:50 ID:N2VvMQyM
やっぱり京都、奈良、滋賀の女の方が言葉も気質も近いからね、
違和感が無く、すんなりと仲良くなれるから良いよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:07:21 ID:sDXfu5jU
正直三重県から見たら、愛知は隣の他人さんって感じか? 経済区域の都合で東海同士ってだけで、出向くと異国風情漂うなぁ。
印象としては東西日本の境界で関東っぽく感じる。表面的には名古屋弁喋らないで標準語っぽいしね。
関西は普段TVなどでおおむね別区域だが、実際つきあってみると旧知の間柄な印象だな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:17:09 ID:+1rDl0Hb
335>三重県民はそれやのに名古屋圏を主張するの?つじつま合わないよ。
気質はもろ関西人ってことか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:32:04 ID:sDXfu5jU
もろかどうかは知らんけど、このスレッドの現状が三重県の分裂気質(正しい医学用語じゃありませんよ)状態を表しているんだよ
実際住んでる県民として、もろ納得するな
道州制導入で、東海州でなく万一中部州なんてされたら暴動起こすべきだと思う、関西広域連合なら「えっ?」と思いつつもまぁそれはそれで現実的かなぁと感じるし。
まぁ現実的にはどこまでも近畿と東海でどっちつかずで逝くことでしょう、
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:46:12 ID:8XEw2BUX
三重なんかどうでもいい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:46:17 ID:+1rDl0Hb
東紀州熊野のほうは東海地方はどうみてもきびしいぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:54:06 ID:5r+jXs44
ホンマの関西人は三重の事をホンマの関西人とは思ってない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:33:17 ID:ZENjhNdT
奈良と三重って隣なのにアクセントというか、言葉が違うのおもしろい。奈良や京都の影響はある、もしくはあったとは思うが、今は独自の言葉(伊勢弁)になりつつある。
三重は関西気質なとこも多少あるけど今は関西とは断絶されてるんだよな。奈良京都滋賀に行くには山超えが必要になるのが大きい。例えば夕方くらいに、ちょっと今から京都(奈良、滋賀)のうまいメシ屋行くか〜とかまずならないし。岐阜も同じ。
桑名あたりなら、今から名古屋行くか〜も距離的にはありえる。実際はどうかはわからないけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:23:49 ID:L1OLHpGr
三重県立図書館の郷土資料コーナーでは、
関西地方の広報が無くて中部地方の広報があるので中部地方
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:54:14 ID:sR1k8Pp1
中部厨乙

>341 いや、かえって山地で区切られている分、都市部と違って渋滞せず行きやすいんだぞ?
   都市部の移動距離と田舎の移動距離を同じ時間で見積もっちゃイカンな。伊勢弁は京言葉圏とされ、独自の変化をしてきたものらしいね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:24:50 ID:foKbTzJB
〜地方と気質・感覚はまた別。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:26:10 ID:jfELa3mz
三重を関西と思われたいのは名古屋から離れて生活している人なんちゃうの?
そういう人は自分が田舎者って認めて下さい
名張は関西でええと思う北は四日市までは東海
後は田舎者
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:31:54 ID:foKbTzJB
津まではまだ都会やろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:55:59 ID:sR1k8Pp1
松阪までは・・・以下略
>345 思ってないし思わせたくもないけど(中部では不都合あって否定するが)名古屋は北勢以外から遠すぎるんだって、桑名みたいな局例を出されないとな。率直に言って東海三県でも位置的に外れてるし全体的に田舎なんだよ三重は。
電波放送が勝手にやってくるだけで、基本的に中京都市部とは縁がない生活だもの。出かけるのは買い物か旅行くらいしかない、これは阪神地区も同じ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:19:34 ID:NVplvuIH
東海北陸とかセットにしたがるのはドコの誰の差し金だろう? 挙げ句の果てに中部痴呆とか、アホかと。
愛知にしても遠い北陸とセットでなんのメリットもないと思うが。近畿東海どっちも取りの三重県としては特に迷惑。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:04:53 ID:5zzmrI+5
NHK名古屋放送局の天気予報
まず東海3県を一画面で表示、
次に静岡県のみ一画面で表示、
次に北陸3県を一画面で表示。

もう馬鹿かと。アホかと。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:22:56 ID:mTC6G7vc
お前ら、三重のネイティブは近畿的感覚人か中京名古屋的感覚人かそこが問題。
国の行政管轄やテレビ放送の内容は関係ないぞ。
なんでやねん。とかあほをイントネーション同じで普通に話すやつは、名古屋や岐阜、静岡長野ではおらんしな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:27:57 ID:iqIfrOqR
>>350

遠州を除く静岡と飯田伊那木曾を除く長野は広域関東圏だから、関西の言葉はまず使いませんよ〜

むしろ名古屋支配から抜けたいのは三重よりも静岡(遠州以外)と長野(飯田伊那木曾以外)ですから〜
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:42:35 ID:XiWPy+K3
支配さえしてない場所を支配していることが当然のように話しだす名古屋人www
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:17:27 ID:mTC6G7vc
長野は信州で中部地方じゃないべ。
名古屋てそんなに都会と思ってる人多いの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:28:24 ID:vEPPKt/l
中部地方は関東・関西からいらない部分を切り取った部分の寄せ集め

箱根の関・白川の関に守られた関東
愛発・不和・鈴鹿の関に守られた関西
その他→中部
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:25:12 ID:AKh2OqnA
>349
津放送局の、三重中心に近畿+岐阜・愛知 な天気予報を見るたび名古屋放送局は意味不明だよな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:02:49 ID:CViJMKGn
ニートの大阪工作員が昼間から書き込んでるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:42:58 ID:cIqs12fE
大枠の地図で見ると近畿っぽいけど(紀伊半島)、山脈なんかの地理で見ると地続きとまでは行かないが、塊としてみると完全に東海や名古屋圏なんだよね。
関西とは山脈でブロックされてる感じ。

どちらにせよ三重は中途半端すぎる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:14:55 ID:O/uGKUo+
三重と愛知は数キロしか接していない。
明治半ばまで橋が架かるまでは、交流は微々たるものだった。
橋が架かってから名古屋との交流が多くなった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:12:44 ID:JgmqXZLa
三重と大阪は1cmも接していない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:32:56 ID:TmDpTApI
関西=大阪て。あほか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:32:22 ID:yDYfizIr
伊賀メルヘン街道
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:43:17 ID:+ShG9y/T
三重県人から見た独断と偏見の中部痴呆関係者リスト

愛知県:東海地方の盟主……のはずなのだが、ときどき東海を中部と自称してしまう誇大妄想壁あり。
    戦国三英傑を排出した国だけに、首都圏や関西圏に臆せず天下統一を目指すほどのガッツが欲しいところ。

岐阜県:愛知の愛人。互いの主要都市部で癒着結合している。超過疎地帯の飛騨は北陸からもラブコール無く放置状態。

三重県:中部痴呆最大の被害者。ウチは東海・近畿やっちゅーの! 勝手に中部道路マップとか天気予報とか押しつけんといてーな。

静岡県:愛知が名古屋圏に囲い込みを失敗して関東に浮気されまくり。東海"三"県って諦めたら駄目じゃん! >愛知

滋賀県:京阪神の連中からは目が冷たいが、堂々と近畿(関西)をホームグラウンドに、中部・北陸とプチ浮気を繰り返す世渡り上手。
    岐阜・愛知の攻勢も上手に受け流す。各地方への街道を上手く押さえてる立地条件はうらやましい限り。

福井県:中部痴呆最大の被害者其の二。嶺南と嶺北で内部分裂状態。三重から見ても嶺南があの位置で中部痴呆ではかわいそう。

石川県:中京圏? それってどこですか?

富山県:名古屋? それ食えるの?

新潟県:は? 東北地方じゃにゃーの? (by 愛知県) 北陸からも東北からも関東からも引っ張りだこの超アイドル……なわけないか。

山梨県:ちゃっかり関東地方に列席し、中部痴呆魔の手から逃れた勝ち組。

長野県:うーむ、真剣に分からん国だ。愛知も天気予報だけで、あんまり手ぇ出してなさそうに見えるが。
    静岡と並び独立国家でも目指すか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:51:54 ID:TmDpTApI
天気予報で伊勢湾をくりぬくから中部地方とおもわれる。紀伊半島を丸ごと見ると、近畿だよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:53:18 ID:UxBZByU5
大阪、名古屋は紀伊半島の付け根の大都市なので、
紀伊半島でも東半分は名古屋圏
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:47:13 ID:QOqsl/S+
≫362

三重県:近畿・東海・中部と様々なエリアに分けられるアイデンティティがよくわからない県。
一見関西弁ぽい言葉を話すが、関西とは交流がなく名古屋の言葉の影響あるため関西人からはエセ扱い。名古屋(愛知)を嫌う人間が一定数いる。
関西に憧れをもつ者もいるが、関西からは特に相手にされず。
県民の大部分が津市より北の北勢・中勢に住み、名古屋へのアクセスはまずまず。それ以外の地域住民はカスタムされた軽四に乗って唯一の娯楽であるパチンコ屋へ向かう。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:18:32 ID:yBU78SZb
>365 出来れば何県民かプリーズ、他県民から見た三重ってやっぱりアイデンティティーハッキリせず、表現しにくいんだろな、パチンコや辺りの下りはもはや意味府目だが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:36:38 ID:yBU78SZb
交流と言えば、
地理的要因か三重自身が進んで関西〜中部まで各種会議やコミュニティーに参加している感じだけどね
特に関西とは交流がないとか断絶というのは全くの間違い、少なくとも愛知に次いで多くほとんど縁のない静岡や中部北陸よりずっと機会が多い。
他県から出向く車両も愛知を除けば圧倒的に近畿勢が多い。
三重県自体の方針が表面上は東海で関西から中部まで互いの利害を考えて出向いてるんだと思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:57:38 ID:laovkcoN
★三重県の県庁所在地♪津市その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1292546709/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:42:57 ID:cKaOj7Nh
そろそろスレタイの結論について話そうぜ。
三重県は関西でないし関西人でもない。でおっけーでいいの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:36:02 ID:JBZyX/uZ
not関西なのは三重県民・他県民・国政上の感覚の分類でもまず間違いない、例外的に伊賀・熊野だけは微妙だが東海でもそこまで無理はない(関西でも良いが)。
ちなみにこのスレッド自体がネタ系と思われる、前にこれの和歌山版を見た(和歌山は近畿では浮いている存在)。

それは最初から分かっていることなんだが、話が毎度ややこしくなるのは

三重が関西とも東海(知事会議など行政上場合によっては中部地区)とも交流があり、
区切りの都合で一般に中京圏(東海地方)としているものの、三重だけ他2県とカラーが異なりかつ近畿との関わりが多いため
現実的には東海でもあり近畿でもある、という浮いた存在だから。更に東海と言っても位置的に東海の三河以東、特に中部(北陸信濃)との関わりが難しい。
特に言語の違いは愛知岐阜と極端すぎてめちゃくちゃ浮いてる存在で、感覚的にはお互い違和感あるのは当然かと。

実際中京圏主体で(特に中部地方と拡大解釈されると)くくられても三重が不都合なケースは多くなりがちで、三重主体で地域を語ると大抵三重を挟んで東近畿〜西東海でとなるケースが多い。
地方くくりで境界地区の定めの典型例だね、三重は。

どっちにも明確に分けられない、という。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:43:22 ID:peMsOopX
いつ見ても正面からまともに議論すると負けるから絶対に逃げて、ネタ扱いして隠蔽に走ることしかできない名古屋人w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:23:35 ID:xLUA3lXN
名古屋人も三重は中京人とは思ってなぃ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:30:22 ID:cKaOj7Nh
名古屋人の工作だっていつも出るけど、たぶん名古屋人て、三重県にそこまで関心ないと思う。
自意識過剰すぎな反応が見ててわが県民ながら恥ずかしいところだなと毎回思う。
だってさ、三重県て周りから求愛されるような県でもないし、どこか他の隣県とパートナーシップのような関係を図ってるわけでもない。
いわゆる仲間意識できる相手がいないんだよ。
けど、それでも日本を行政上や経済的な側面からわけると、愛知率いる東海地方になるわけだ。もちろんベストとは言えないかも知れないが、総合的に見れば関西にくっつくよりは東海の方がベターって判断されたんだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:20:10 ID:11XTw4s4
んじゃ関西弁を話すなよ。素で。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:37:17 ID:dcTRK+1G
何でこのスレッドがこれだけ伸びるかそろそろ教えたろかな
それはな伊勢神宮という日本最高の聖地を擁しながらna,
普段は関西人はおろか名古屋人にも返り見られやん三重という存在がna,
関西か東海か大阪京都か名古屋かという話題を振ったらna,
見向きもせなんだ名古屋人や関西人がna,
三重県に注目してくれてna色々書き込み出すでna,
わしらやめられへんのやde(by津市民)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:17:12 ID:gXHyUFvQ
≫374
自分がしゃべってる言葉が関西弁とでも思ってそうな口ぶりだね。三重弁は関西弁じゃないよ?
生きた関西弁と触れ合う機会すらないのに三重の田舎言葉を関西弁にこじつけんな。徳島弁と一緒。関西の人間からすれば5分話せば「変ななまりやな。なんか違うぞ??」となる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:10:10 ID:6CJIv/vn
>375
おまえワシの似せやna.

本来三重は関西やケドna,
名古屋が三重に入り込んで来よったせいでna,
他の近畿各府県と切り離されてしもてna,
気がついたら東海にされてしもただけなんさな。(by津市民)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:00:55 ID:d4T4ruDa
by津市民は過激派だからなぁ、生暖かく見守ってやろうぜ

ついでに>376の意見は、関東に於いて東京・神奈川しか認めない、周辺関東の喋りはなまっているとコケにするような雰囲気だな、実際関西でも京阪神主義者は多いようだしね
方言に感心あれば近畿方言の種類が複数あることを知ってるはずだがな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:12:42 ID:/Bbm2aAW
三重は関西じゃないよ
そんなんもわからんのか田舎者
名張ぐらいは関西で、あとは違うよ
ほんまの関西人と喋ったらバレるし関西人も三重の事、関西と思ってないよ。だから関西や〜って言うてる人は憧れだけやで
ほんまで強がりはやめましょう
大阪は近いで〜って言うてるアホ 特急を乗ってナンボやん! 出張ちゃうんやで〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:14:42 ID:lNc4jyD7
名張伊賀は琵琶湖と同じくらいの経度やし、布引山地で別れるな。近畿文化も
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:34:01 ID:HvpASY8n
三重の言語は、甲種京阪式アクセントで
近畿方言の一種。
関西弁=近畿方言なら三重は関西弁
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:44:41 ID:PSte7iQK
関西のごく一部エリアを除いて大体アクセント含め方言としてはどこも似てるが、三重では言わないものも結構多いし、徳島福井三重っていう、関西弁ではないけど…微妙な県!ってやつじゃないのか?

関西弁は言わば京阪神の言葉が中心で基準。
関西の中でこの地域に住んでる人間が圧倒的に多いだろ?

三重は北勢〜中勢が圧倒的に多い中、尾鷲は違うとか名張は違うと言っても「一般的な三重県」を語るとしたらマイナーで普通は無視されるレベル。

だから三重県がそんな胸張って俺ら関西弁っていうのはどうかと。
三重県を語る上で紀伊長島のやつが三重県を意気揚々と語っててもおかしいだろ?
もっと言えば三重は関西ですらないんだし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:15:05 ID:iS+woP6E
何回も同じこと書き込みご苦労さん
何が言いたいのか?
諄いだけでさっぱりわからん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:35:30 ID:9HsFP4Ed
三重は東海とか田舎じゃなくて関西だよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:54:35 ID:cK1F07aA
とりあえず、関西=大阪としか思えない連中が多いことはよく分かった

悪いけど三重県から見て親近感もてるのは近畿でも隣接する滋賀京都奈良(紀州地区なら和歌山)くらいだから

大阪弁っていうと暑苦しくてガラ悪いイメージあるし車じゃ行くの遠いしな。名古屋と同じくらい近く思える近鉄電車の存在は偉大だな。

ついでにいうと、兵庫京都の日本海側は関西弁じゃないよ、和歌山と滋賀東も大阪主義者から見たら関西弁じゃないな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:56:34 ID:lNc4jyD7
>385なんでやねん。何弁やいいたいねん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:54:26 ID:e0Xg2fg9
田舎者は静かにしてろ
関西ちゃうって言うの
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:07:02 ID:lNc4jyD7
ってか関西が定義の範囲せまいやろ。近畿地方で兵庫や京都の日本海側も和歌山の太平洋側も三重もなにもかも近畿地方の田舎でええやんけ!


しょせん三重なんか糞田舎のくせして中途半端に名古屋好きでたまらんんそうやし
方言なおされへん、東海志向人やんけ。

行政管轄の話しじゃなし、気質を定義してるスレやぞここ。

正直お前ら名古屋で地元意識あるけど、言葉汚いし浮いてるんや。

西野かななんてモロやんけ!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:18:04 ID:cK1F07aA
はぁ、3大都市圏以外は田舎でええんちゃいますの?
都会(3大都市圏クラス) 田舎(地方都市) ド田舎(山地山間部)
三重は関西違うし。煽り以外誰も関西とは主張してませんやん。同時に名古屋に地元意識もありませんけどな。
言語に関しては何地方・何県かは関係ない、現に使われとる言葉かどうかなだけやな。
関西でも非関西弁域はあるし、関西外でも近畿方言(俗称関西弁)を使う地域はある(三重・福井嶺南)、分類に文句あるなら言語学者へどうぞ。
そもそも関西の定義が広義から狭義までいろいろありますでな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:30:18 ID:lNc4jyD7
389>おまえ近畿地方の表現が適切っていう話やのに、あほ三重人やろ小浜とか嶺南・伊賀上野・名張は特にエッセンスが強いんや。

言語に関しては何地方・何県かは関係ない、現に使われとる言葉かどうかなだけやな。 って意味わからんこと言うなよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:28:33 ID:e0Xg2fg9
昔、関東に転勤になって二年くらい働きに行ってました。
その時関東の人に自分が喋ってる言葉は関西弁とは違うって言われました。
三重って関西って?って聞いたら 三重は東海じゃんっていわれた
確かに三重出身のタレントは誰も関西弁を喋らない(変な関西弁、三重弁も)
だから関西と言い張るのは恥ずかしいですよ
後、三重ってどこ?何があるのって良く言われました
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:32:15 ID:9HsFP4Ed
西野カナ関西弁じゃん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:12:45 ID:T+Z6nKao
こんにちわ。大阪府出身で幼稚園くらいのときに三重の名張に引っ越してきたものです。
僕的には、名張は三重県の中で唯一の関西圏だと思います。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:16:26 ID:T+Z6nKao
皆さん、どう思いますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 05:42:01 ID:oPFAVpap
木曽三川を日本の東西文化の分岐点とすると、その木曽三川流域に位置する愛知・岐阜・三重は日本の東西の緩衝地帯と言える。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:39:37 ID:G2shiig2
西野カナは変な関西弁だとよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:27:35 ID:MUWgzCTg

形勢が不利になると、突然不自然なことを隠そうともしない似たような体験談交じりの、あくまでも客観性を装った意見を連発する
露骨な自作自演だな、味噌。ついでに、その下手糞な関西弁でこいつは2chの知識以外でに何も関西のことを知らないことが分かる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:03:45 ID:ZWWF3TsL
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html

東海か「関西」かどころか「近畿」ですらこの結果
しかも15年前の調査でこれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:17:07 ID:T+Z6nKao
三重の名張以外に住んでいる人で、自分は関西弁を喋っていると思っている勘違いさんに言います。
あなた達は、関西弁ではなく三重弁、伊勢弁を喋っています。そのことを肝に銘じておいてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:36:11 ID:G2shiig2
>>399
自分もそう思う バイ三重県人
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:50:35 ID:9clLi4zv
関西弁=京阪神の言語ならね
どっちにしても伊勢弁=近畿方言なんや
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:11:09 ID:T+Z6nKao
名張はノリがいいです。つまり、関西ノリです。
しかし、三重の東側(津、桑名、四日市)周辺はノリが悪く、冷めています。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:12:26 ID:T+Z6nKao
名張は関西ノリやけど、三重の東側はノリが冷めていると思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:40:29 ID:C3F4WgUz
関西ノリも何も…三重は関西じゃないんだって。
そりゃ違うに決まってるだろしつこいな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:34:28 ID:i03G4zdj
味噌が集団になると醸し出す、何とも気色の悪い奇妙なノリは
三重人にとっては違和感が強過ぎて、蕁麻疹が出そうだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:38:09 ID:C3F4WgUz
味噌って名古屋人か?
三重県民だよ俺は。
味噌味噌言ってるけど、正直味噌文化も三重県にも浸透してること忘れないように。当方松阪やけどおでんには味噌つけるし、家で味噌煮込みうどんも食うぞ。みそ汁は赤味噌がうまいと思うしな。

名古屋人を毛嫌いするのは勝手だが、普段食べてるものは大阪より名古屋寄りだろ。関西にあるような1家庭に1台タコ焼き器があるわけでもなく、みんなでタコパーなんてしないだろうよ。
お好み焼きにごはんが当たり前な食文化でもない。おでんにタコなんて入れないだろ?(関西は普通にいれる)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:13:57 ID:IO8M5Kay
味噌汁はあわせ味噌
みそおでんは食べない
タコは入れる
お好み焼き定食もOK

松阪市民です
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:21:26 ID:eg+fJKxt
三重は関西だーって言うてる人は関西に憧れを抱いている三重の中でも田舎の人だろ
俺は鈴鹿です
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:47:05 ID:9uyfOHBk
おまえら、三重県民は関西否定するんやったら、イントネーションなおせよ。ええかげんうっとしんじゃ!!
だから関西近畿否定して、イントネーションそんな県民おまえらだけなんじゃ!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:27:17 ID:321b8tw0
三重県名張市は関西!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:41:58 ID:JoCrYT8P
>>409
三重県民の喋ってる言葉、あんまり関西弁じゃないんですけど・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:13:05 ID:Gd2xrY/R
確かに関西人と話すと違和感あるな。まあ向こうも思ってるだろうが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:42:40 ID:o825jsiU
味噌と話す方が遥かに違和感が強いぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:08:53 ID:C/6CikdN
なぜ、三重県名張市は三重県なん?どう考えても奈良県名張市やろ!!名張を三重に吸い込むな!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:19:01 ID:Ft/LLpzh
ここの住人はほんまにあほやな。
方言の定義じゃなしに、大きく分けたイントネーションの話しや。
んじゃ標準語なんか?名古屋はもうほぼアクセントは標準式やろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:38:32 ID:JoCrYT8P
>>415
お前がアホですわ
イントネーションだけの問題じゃないわ
関西弁っぽいけどちゃうなって良くホンマの関西人に言われました
少し話したら言われるぐらい分かるんやで
やでエセ関西人って言われるんやで
本場から関西って思われてないんだから
やでの使い方がおかしいってよく言われました
関西の大学行って三重は関西じゃないとよくわかりました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:31:18 ID:C/6CikdN
三重の名張の『やで』の使い方は関西と同じやで〜

三重(東側)の『やで』の使い方の例
雨やで家入ろか
関西では
雨やから家入ろか

名張は後者!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:20:21 ID:y0UC7jrc
徳島→関西アクセントの四国 福井(若狭)→関西アクセントの北陸
三重→関西アクセントの東海地方
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:41:14 ID:L/b3JFYR
文体が同じなのを隠しもせず何日間も一人で何個書き込んでるんだコイツ
しつこすぎる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:42:36 ID:Y96FqgJT
三重の津出身で、関東の大学通ってる奴で、自分は関西弁喋ってると思っていて、
『自分は関西出身やでとか、自分は関西弁喋ってるとか』言って、関西人気取りの奴を見てるとむかつく
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:16:35 ID:RhwzY8xz
>420
実際のところ
愛知県出身者は全国から相当偏見を持たれていて嫌われているのが現実だよね。
だから愛知県人と同じ東海地方出身と思われたくないんだよ。
その悩みを理解してやれよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:29:26 ID:N8ZFc20R
>>415
関東に住んだことのある自分の経験から言いますと…
愛知県もだいぶ訛ってます。岐阜はもっと訛ってます。
全然標準式じゃありませぬ。

本人たちは「愛知は標準語だがね」と言っていますが・・・
言ってるそばから訛ってるし名古屋弁しゃべってます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:33:17 ID:N8ZFc20R
>>421
近畿地方出身 と思えば大阪と一緒
東海地方出身 と思えば愛知と一緒

まあ、それでも関東人にとっちゃどうでもいい事のうちの1つだろうな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:58:04 ID:EpwbvFa3
結局・・・中京地区とも関西地区とも違うとし言いようがないな、


気質うんぬんなんてのは、別に何地方だからどうとか決まるモンじゃないし。
ただし言語に関しては分類上明らかに近畿方言としか言いようがないけど。"関西弁"という"イメージ"だと
三重県民・京阪神人からみたら互いに違いが結構あると思ってるだろう。近畿圏から離れると大体一緒とかよく言われるだけで。

生活感で言えばやっぱりTV放送域の影響で、漠然と東海って意識が強いんじゃないかね。個人的には車乗って旅行するようになって
東海方面より(アクセス面で同等か地域によっては逆に近い)近畿方面に行くことが多くなったのと、大学で東京・大阪・他名古屋と暮らして基本的に三重は明らかに関西の方が
喋りが合ってると思ったことで、中京意識が激減して近畿(関西にあらず)意識が強まったけどね。

スレタイは冗談煽り混じりだろうけど、実際のところ、三重県民は無意識に中京圏のイメージを強く植え込まれてるところはあるんじゃないかなぁ。
通勤圏の北勢ならともかく、他は本来もうちょっと独立意識があると思う。一方で名張みたいに近年になって大阪通勤圏になって関西意識が植え込まれた
地域もあるかも知れない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:17:56 ID:EpwbvFa3
ついでに・・・

〜やで、の使い方は、〜だよは三重も同じ、〜だからの意味でも〜やでを使うのは京阪神とは違う。
前誰か書いてたけど、〜やから・〜やで・〜やもんで・〜やよって(これは特に理由を表すbecauseに近い用法で)
を三重では使うけど、どれも関西・近畿で使われる。
〜やでを〜だからでは京阪神は使わないだけ。確かに近畿の主である京阪神地区を基準に関西弁の"イメージ"を語るのは間違ってないけど
方言をまともに語ろうとする場合は随分おかしな書き込みに見えるけどな。近畿で〜やでを〜だからで使う地域は三重の他にあるしね。
まじめに興味ならいっぺん調べてみ。

多分一般に関西のイメージはやはり大阪・京都・神戸でしかないんだろうね。近畿外周部にいけばいろいろ違いがあるけど意識されていない。
三重は近畿2府四県から除外して考察されやすいので、どうしても"イメージ"で違いを強調されやすい面もあると思う。

>>422
愛知・三河の親戚、大学で同級生がおりましたが、本当に親しい間柄だと、まだまだ独特の訛りや語彙はあるますよね、愛知・岐阜
職場でも愛知・岐阜の人や旅行者は一言目ですぐ分かります。しかし少しでもよそ行きだったり公の場だと、すぐには関東との違いが分かりにくいです。
方言社会の三重から見たら、特に愛知は随分都会化された準標準語圏に感じますね。訛っても濃い名古屋弁は一部の高齢者しか見られず衰退は言われるよう著しく感じます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:22:16 ID:EpwbvFa3
× を三重では使うけど、どれも関西・近畿で使われる。
○ 〜やもんで、を除く。多分三重独自だよね、東海の〜だもんでの三重版だろう。岐阜愛知でも「だ」が「や」になる事もあるけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:22:22 ID:RhwzY8xz
そもそも日本という国家は畿内(奈良京都大阪)から歴史が始まったのであって
京都が長らく日本の中心であった。

京都に公家を中心とする源氏物語に代表される華やかな文化が栄えていた頃、
木曽三川の向こうの尾張三河は文化が未発達の後進地域で見るべきものが無かった。

当然三重人は隣接する畿内文化の影響を強く受けたのは当然である。
しかし明治以降に徐々に名古屋が大きくなって、
心ならずも名古屋の影響下に入ってしまい、
現在では東海に含まれるようになってしまったというのが事実なのです。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:45:56 ID:EpwbvFa3
連投すまん

三重の立ち位置は、
東海・関西 なら確実に東海
東海・近畿 なら東海優勢だが両方

でも中京地区かと言われると、名古屋はやっぱりいろいろ違うし東海同士でも随分距離を感じる地域
関西に出かけるのと意識は同程度に違う気がする
この辺の微妙な意識、京阪神の人の書き込みはあるようですが、愛知岐阜からの意識ってどうなんでしょねぇ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:53:10 ID:P1DS3fIg
>>424
書き方変えてるだけでいつも言ってることと完全に同じだな
他に何か言えないのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:22:35 ID:EpwbvFa3
>>429
三重は関西ではないし、かといって中部名古屋と同じではないからね
そうとしか言いようがないのですよ、名古屋・大阪よりの偏見書き込みも多いしね
なんかネタあったら投下どーぞよろしく、地元民として書けることあったら書くよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:16:15 ID:Ylv243Xd
>>430
一日中PCの前で書き込みご苦労さん
他にすることないのかね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:30:16 ID:EpwbvFa3
今日は休日でPCで各種データ整理中なんです、今日だけは文字通り時間つぶしもかねて作業がてら各種BBS等PCに張り付いてますね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:01:51 ID:afPgnZbo
432さんは三重のどこらへん住み?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:04:28 ID:RhwzY8xz
もし三重全域が大阪のテレビ局のエリアにあり
三重県民が日常大阪発の番組を見ていたら
自らを関西人として何の疑問も持たなかったはずだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:06:51 ID:afPgnZbo
吉本新喜劇は映ってるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:25:48 ID:EpwbvFa3
>>433
伊勢〜松阪です。気軽に出かける範囲は津・志摩・伊賀・飯高程度。
関以北は交通渋滞を考慮すると行き帰りがつらいです。休日は岐阜・愛知・滋賀・奈良
和歌山・京都あたりなら普通に日帰りOK。愛知・京都は都市部渋滞が天敵です。

>>434氏の意見は非常にごもっともだと思います、〜人〜地方なんてその程度の意識だろうと。メディアの威力は強いなと。
しかし近世では四日市沿岸部は中京工業地帯の一角を担っている以上、工業経済面でだけは愛知都市部との関わりがとても強く切って離れることはないかと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:35:46 ID:afPgnZbo
社会的通念上、架空最高裁判決。

鈴鹿以北 中京、東海地方
鈴鹿 津 鈴鹿地方
津以南 松阪伊勢・鳥羽・志摩 松阪・伊勢志摩地方
伊賀 名張 関西地方(琵琶湖・布引山地以西は)
東紀州はそのまんま。

三重県広すぎやからこれで決定。

ネイティブ三重県民も文句ないやろ。


438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:17:56 ID:+DfvSI8q
俺ら関西人(大阪)は三重は関西と思ってません
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:59:50 ID:afPgnZbo
俺大阪市内生まれ、市内育ち。大阪の地下鉄や電車で竹下恵子の伊勢志摩、とりゃんせ
や伊勢神宮の広告毎日みる。

修学旅行も夫婦岩に行った。

だから、伊勢志摩あたりは親近感わく。そうじゃね?

あと名張も大阪人の別荘とかベットタウンの感じ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:37:38 ID:EpwbvFa3
>>437にあるように伊賀特に名張だけは通勤圏で関西圏だろうけど。
熊野や和歌山の東紀州は僻地で紀南って感じだし無所属派かな。三重内でも北勢・伊賀・中南勢・東紀州は互いに違いを意識します。
>>439
正直なところJRと近鉄の存在で大阪は三重(多分愛知からも)からも随分身近に感じられていると思います。大阪兵庫となると近畿の両端で普段の接点はなかなかないですけどね。
三重の北勢以外だと他県ナンバーは関西が随分多いです。逆に三重からも旅行先の定番も関西ですね。静岡・飛騨・中部方面となると結構大旅行で簡単でないです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:49:39 ID:EpwbvFa3
野呂知事、中京都構想を批判「勝手に道州制、許し難い」

愛知と大阪で新都市計画構想が出始めてますが

勝手に、と言われても地方の中心都市部でもない三重県は結局後追いしかできなさそうですが・・・
三重・静岡・新潟あたりはネットでも何地方?って聞かれてますし、他県民のイメージや県のまじめな紹介意見を読んでいると
すごく滅茶苦茶で間違ってたりするので笑えたりする。相変わらず東海州ベースに関西中部と渡り歩きそうな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:50:59 ID:oIgC59mT
中日ファン5阪神ファン4くらい。
443sage:2010/12/27(月) 02:14:34 ID:2o0y+OQb
話は脱線しますが志摩のあたりでは関西弁どころか、日本語からも逸脱を開始していて、例えば「言わなかった」が関西弁なら
「言わんかった。」南北伊勢地域なら「言わ(な)んだ。」
となるところが「言わった」ですよ。すごい大胆な変化だと思う。
444sage:2010/12/27(月) 02:19:12 ID:2o0y+OQb
>>439 >>439
どちらも謎の大阪人っぽい。
445sage:2010/12/27(月) 02:22:25 ID:2o0y+OQb
>>439 >>439
どちらも謎の大阪人っぽい。関西で検索するとこのスレが出てきてしまい実際の関西人も目を通す機会もあるのかもしれんが、そんな書込みするか、特に後者。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:14:27 ID:uC9zgERF
 ↑
>特に後者 いつも三重県民を騙った名古屋人のやってることだろw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:36:24 ID:CNMAhQlL
三重弁ていいやん!〜なんさなー。とかあったかい感じするやん!関西人からは「?」かも知れんけど個人的には好きなんさー!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:39:29 ID:cZK+wxGX
>443
志摩弁は立派な関西弁の一種です。↓(音声付き)
http://www.pref.mie.jp/MOVIE/contents/1848/player_nb.htm

味噌は三重弁は関西弁ではないと主張しますが、
関西弁の中にも色々な種類があるので、
味噌の主張は通らないですよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:20:40 ID:oIgC59mT
要は近畿地区の田舎風関西弁やな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:28:27 ID:KDtOj7X1
鈴鹿サーキットと伊勢神宮でしか知名度のない三重が知名度を上げる方法

1,リニアモーターカーが予定通り亀山・伊賀経由で東京と大阪を結ぶ
2,リニアで交通網が整備され首都機能移転で畿央地域の三重京都奈良滋賀に首都が来る

これで三重も立派な首都圏に! 大阪と名古屋に都市機能が移った現代じゃ三重の立場が曖昧すぎる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:16:07 ID:xWpQXIlI
三重京都奈良滋賀で一つになるのは大賛成。
これで愛知とは縁切りできるぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:57:21 ID:oIgC59mT
三重県民は、本心は関西人でありたいのか、名古屋人と同じでありたいのかどっち?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:09:40 ID:uC9zgERF
名古屋人と同じでありたいわけがないだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:46:19 ID:oIgC59mT
中部地方の関西人
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:49:02 ID:t2jHpcIn
三重が関西元気文化圏の構成員であることはあまり知られていない、てか三重県人自身が一番知らなかったりしそうw
自分は登山やってるが、近畿の代表的山地がある三重は鈴鹿はもちろん奥伊勢方面は関西の名山で有名、2chでも関西の奥座敷なんてスレッドがある
北勢の経済工業関連外では、なんだかんだで三重は地理文化事業類で密かに地味に関西色が強かったりする
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:33:24 ID:Q4NDUg6i
だが事実、関西ではないし今後関西と名乗ることなどもないっ!
なんていうか、関西風とか関西色とか関西系とか、結局それらって全部エセじゃないか。すなわち関西ぽいだけで関西じゃないことの裏返しになってることなぜ気づかない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:22:23 ID:VcopZiI9
名古屋工作員の粘着書き込みご苦労さん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:50:29 ID:/CpzUmi3
関西の奥座敷 湯の山温泉
http://www.yunoyama-onsen.com/about/

名古屋の奥座敷である下呂温泉よりも
名古屋に近いのに、関西の奥座敷 湯の山温泉W
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:52:45 ID:wtxAARyk
456>おまえもしつこいあほやな。

お前ら、伊勢湾沿いにくりぬかれた地図、天気予報と味噌のテレビに洗脳されてるだけで
名古屋人以東の気質・話すイントネーションは程遠いやろ!!

三重>若狭>徳島でより近畿に近いDNAやろ。
関西人と名古屋以東の人間どっちが近いか俯瞰してみろ。
おまえら以外の地方の人は、三重出身ていわなかったら、だれも名古屋や静岡の人間と同じに見えへんぞ!!


いい加減洗脳から目を覚ませよ。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:57:34 ID:Q4NDUg6i
三重県は世間や社会から、ひいては関西からも関西とは思われてないしテレビや新聞も名古屋管轄で中途半端やけど、でもっ関西になりたいよ〜(>_<)関西に近いだろー?そういうことにしといてくれよ。

って素直に書いたらどうだ?
俺は名古屋工作でも名古屋粘着でもない。なぜなら俺も名古屋はクソだと思ってるからな。

だが三重が関西と言われるのも違うってんだよ。三重は三重。三重県民の多数が自分たちは関西人ではないと思ってるのが現実。
区分では東海地方なのは間違いない。
もう一度言う、名古屋はクソと思ってるが三重県は関西人と呼べるほどではない。正直関西に住んだことあるが徳島県人の方が関西ぽい。テレビは在阪だし神戸まで高速1時間くらい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:06:50 ID:t2jHpcIn
テレビ放送と物流を名古屋に押さえられている限り三重は永久に中京圏の属国扱いだね、しかも四日市コンビナートの旨いどころだけ吸い尽くされるような。
言語文化地理交通的にどんだけ近畿質だとしても、日常表面上は関西広域放送が映る徳島ひょっとして福井嶺南よりも関西臭さは感じられないかもよ。
言語歴史文化に興味もなければ、三重が誤って中部地方だと中京圏の勝手を押しつけられやすい現状にも違和感感じない人さえいそう。
名古屋も大阪も好きでも嫌いでもないけど、愛知が勝手に東海を中部地方とごっちゃにする姿勢はクソクソだと思っている。
愛知の都合で近畿側の情報やつながりを遮断されやすいし、かといって中部の端の端の先っぽの三重でどーせぇーゆーんや、て感じ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:41:44 ID:gl2e3Urc
>>455>>459とか>>461とかは関西工作員だろ
津市民とか以外の三重民は普通に現実見てるレスがほとんど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:10:28 ID:ZV8A8Ufp
テレビの地上波は味噌電波であることは仕方が無いにしても
三重のケーブルテレビ局は大阪波(毎日・朝日・関西・よみうり)を流せよ。

四日市でさえ、すぐ裏山である御在所岳にアンテナ立てれば
大阪波・京都波がバッチリ映るだろうよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:54:57 ID:0mRzoUtI
>>459
リアル関西人からみると
徳島>福井>三重の順番だと思う。臆面も無く関西へ同化することへのためらいがあるのだと思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:56:38 ID:qjde7sLX
このスレ、いつもいつも倒壊派の主張がある時を境に一斉に変わるのが笑える
自演丸出し
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:00:18 ID:y9zVj9Bg
マジレス。
津から下は近畿色6倒壊4これガチ。(TV除く)名古屋への通勤もほぼない。
467sage:2010/12/29(水) 01:41:51 ID:m4610J4x
「津から下」って不快な表現だな、松阪ぐらいなら名古屋まで
通えるだろう。尾鷲なんかも名古屋か大阪かって言えば、名古屋
でしょう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:45:45 ID:m4610J4x
>>465
よく文意が理解できないんですが、解るように書いてもらえる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:47:20 ID:L4B35WMi
>466
鈴鹿市内も関西線の駅(河曲・加佐登)周辺の光景は
味噌臭さが全く無くて、のどかな近畿の田舎の光景そのものだよね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:37:04 ID:VIBgGPmE
揚げ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:09:03 ID:S484ILfp
大阪によく遊びに行くって言ってる三重県人、特急乗ってまでご苦労様。そこまでして大阪に来たいか?不便でかわいいそう!
> 関西人からしてみたら三重は関西とちゃうで〜名張は関西やけど・・・
> そんなに憧れるくらいの田舎者ちゅー事や
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:38:15 ID:S484ILfp
味噌、味噌って言ってる奴は同じ三重県人として情けないわ
そやから名古屋にも大阪にも相手されやんわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:28:16 ID:L4B35WMi
>472
どこへ行っても嫌われる名古屋人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1288709802/
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【13】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1288875273/
名古屋が嫌い 名古屋人が嫌い3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1290401613/
名古屋人とは恋愛できない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1260373519/
名古屋人とは恋愛できないin冠婚葬祭版
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1286877386/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:39:50 ID:L4B35WMi
【精神】名古屋人から身を守る方法31【疾患】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284433713/
【陰湿】名古屋人から身を守る方法32【卑怯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1290358092/
【大いなる】名古屋人から身を守る方法【田舎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289704367/
【精神】名古屋人から身を守る方法【疾患】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1281282999/
名古屋人から身を守る方法in地理・人類学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284433288/
名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1223938765/
★「名古屋」「名古屋人」について詠もう★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1029016325/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:56:42 ID:vpnuDKLQ
メルヘンキムチがんばとるなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:56:12 ID:qUxMPwA9
「伊賀は関西だ」大しめ縄でアピール


三重県伊賀市の伊賀鉄道上野市駅に関西風のしめ縄が飾り付けられた。

 関西風は、縄が向かって右の方が太いのが特徴で、「伊賀は関西」をアピールしようと、市民団体
「伊賀地域研究会Be」が1990年に近鉄伊賀神戸駅で始めた。2007年の伊賀鉄道開業以降は
上野市駅に飾っている。

 菅原神社(伊賀市上野東町)の大しめ縄を作っている生産者団体に製作を依頼。長さは2・1メートル。
中央に取り付けられたダイダイ、シダ、フクラソウ、ユズリハは「代々、次第に福を譲り渡す」との意味が
あるという。

 同団体代表幹事の池澤基善・上野印刷社長は「新年の節目に、伊賀は関西だと実感していただければ」
と話していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000244-yom-soci
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:45:21 ID:vpnuDKLQ
滋賀県伊賀市 奈良県名張市で満足するのかぁ?
大阪府飛び地伊賀市名張市がええんやろな。こいつらは
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:48:43 ID:J847EmwL
≫469
近畿の田舎って何?
東海の田舎と近畿の田舎ってどこがどういう点で違うんだ?誰にでもわかるように説明してみろよ。

ちなみに比べてるってことは東海の田舎も見てんだろ?
関西線のそれらの駅以外の三重県が東海の田舎になるのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:54:08 ID:L4B35WMi
>476
>関西風は、縄が向かって右の方が太いのが特徴で、

桑名のしめ縄は向かって右の方が太くて関西風ですね
伊勢市は独特のしめ縄ですな。↓
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/haku/osusume/shimenawa.htm
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:58:09 ID:L4B35WMi
愛知のしめ縄は左の方が太いね。↓
http://www.pref.aichi.jp/chiikisangyo/densan/419.html

桑名は歴史的に滋賀経由で京都の影響が強いから、
愛知とは異なる文化圏といえますな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:26:14 ID:m5hYw3Ly
名古屋って2chでなにかとネタにさらし上げされるけど、正直食材としても味噌は好きだ、おでんには味噌、白味噌も良いが混ぜか赤が多い。
三重は味噌の種類で緩衝地帯なのでどっちもありだろうけど。伊賀や熊野は白だったか。

三重は関西も東海もどっちもいいとこどりできたらえぇと思う。TVは正直両方欲しい。関西に付いたところで近畿の僻地で和歌山県レベルだ。





ただし、関係ない中部は要らん。東海は静岡までにしとけ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:28:01 ID:XyE0H3KA
はいはい味噌味噌w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:51:51 ID:VXYkZ1iX
大阪人からしたら、おでんを味噌で煮込むのはわからん。味噌汁でええやんけ。最初から
赤か合わせ味噌かしらんけど。からしとか付けへんのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:39:09 ID:lRF6K3sw
マネしなくていいよ、別に。
愛知県だけだと思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:01:03 ID:+ps17dLQ
おでんを味噌で煮込むじゃなくて味噌をつけて食べるんですよ。三重県民の多数がその存在を認知しているし食べてます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:23:11 ID:6AS667l2
愛知のおでんは八丁味噌で、ぐつぐつと煮込む。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~shimasho/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:35:07 ID:7DHPFH1r
>>486
うわっwww
名古屋らしいですなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:40:52 ID:ZjMIf4AB











三重は味噌の扱いも中途半端だったということか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:05:36 ID:VXYkZ1iX
普通のおでんにうまみ調味料の甘い味噌をからし代わりに使う。三重の半端さ笑うーーーwwwwww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:00:01 ID:+ps17dLQ
これこそ三重のクオリティであるので問題ないです。中途半端ですが関西から情報は入ってこないので愛知情報を少し取り入れてる感じですな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:23:00 ID:VXYkZ1iX
言葉が100%名古屋岐阜アクセントなら、ややこしくないのにな。
こんなに、三重が叩かれる事はないのに。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:30:36 ID:6AS667l2
元々は関西文化がベースであるが、
明治中期以降に名古屋方面のローカル文化が入り込んで来て複雑化している。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:48:44 ID:pj2vAEBI
名古屋工作員、全開乙!!

【レス抽出】
対象スレ:★★三重県人は関西人ですよねK★★
ID:VXYkZ1iX


483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/30(木) 00:51:51 ID:VXYkZ1iX [1/3]
大阪人からしたら、おでんを味噌で煮込むのはわからん。味噌汁でええやんけ。最初から
赤か合わせ味噌かしらんけど。からしとか付けへんのか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/30(木) 12:05:36 ID:VXYkZ1iX [2/3]
普通のおでんにうまみ調味料の甘い味噌をからし代わりに使う。三重の半端さ笑うーーーwwwwww

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/30(木) 14:23:00 ID:VXYkZ1iX [3/3]
言葉が100%名古屋岐阜アクセントなら、ややこしくないのにな。
こんなに、三重が叩かれる事はないのに。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:26:56 ID:czkRAWYv
一般認識は東海
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:50:58 ID:g65yh1/V
というか、昔から東海道という言葉通り三重は畿内周りの近畿圏地域であり東海でもあったのだ
京都から伊勢へ出向するときには畿内(現在の京阪にあたる感覚か)から他地方へ出るという意識はあったようだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:11:48 ID:RXfzZZq+
伊勢志摩地方と東海地方、東紀州、伊賀名張で県名変えればもんだいない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 06:15:54 ID:hsVM/H9D
四日市の友達の「そうなん?」のアクセントは慣れたが「〜しとんの?」「〜しとらんの?」も遭難アクセントで、慣れないんだが。
みんな北勢エリアの人間は言うもんなの?もしくは「あ〜言う人もいるな」レベル?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 07:25:19 ID:tupRfiAl
>497
北勢の年寄りの言葉の『そうなん』は『遭難』ではない。
昔は普通に京阪式だったが、近年変な方向にアクセントが変化してしまった。
四日市は全国から、いろんな言葉を喋る肉体労働者が入ってきて言葉がおかしくなってしまったのだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:26:50 ID:rD4/+Zdn
関西人の俺が言おう
三重は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!名張以外は東海地方!!東海地方とか関西地方とかの呼び名は都市的機能など文化的な呼び名、自分はなに地方に入るかは受信しているテレビを見たらわかるはず。

ごめんなさい三重は関西と思い込んでいる人
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:37:39 ID:Fx+dBdPb
関西人は常識がない。
電車内でうるせえんだよ。
関東にくんなカス
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:34:06 ID:DLUgH7+h
奈良県名張市、滋賀県伊賀市でええやん
三重で存在価値無しやし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:53:27 ID:RXfzZZq+
499>熊野・尾鷲は和歌山やろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:29:37 ID:ZdZhc8P/
三重は近畿であるが関西ではない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:44:23 ID:RXfzZZq+
テレビが大阪やったら、三重県人はどうおもってるかだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:49:46 ID:ZdZhc8P/
関町より西が関西です。
だから、三重の大半は関西ではありません。
でも京都の隣の県なので近畿です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:54:44 ID:RXfzZZq+
三重県は近畿地方ですよね!!でスレ立ててみてや。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:19:52 ID:rD4/+Zdn
そう↑三重県は近畿であって関西ではない
都市的には東海地方!!間違いない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:23:50 ID:zVRnaI3h
遭難アクセント年寄りも言うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:30:45 ID:RXfzZZq+
しかし何を定義に東海と関西とするのか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:12:31 ID:tupRfiAl
静岡県人は箱根の関所より西なのに自らを関東と思っています。
ですから鈴鹿の関所より東であっても関西で構わないのです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:56:24 ID:ZdZhc8P/
静岡県人の妄想の真似することないだろう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:52:26 ID:eBLdEM1v
静岡を関東と思ってる静岡県民もいるんだろうが、このスレで「関西人だ」っていってる奴と同じで
ストーカーみたいなんだろうな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:13:43 ID:2bLfdoDv
関西プロパン瓦斯株式会社(本社:三重県津市)
http://www.kanpro.co.jp/about/profile.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:58:55 ID:aUGJksJH
奈良県上北山村の特産の味噌は赤色をしているよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:26:29 ID:eBLdEM1v
北川正恭著 「中部は一つ輝ける伊勢湾時代」
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:27:05 ID:/30bA8Ig
三重県民は、中京テレビに洗脳されてるだけの近畿地方やのに、まだきずかない、アホです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:43:11 ID:2bLfdoDv
津なぎさまちから対岸の愛知県常滑へは高速艇でさえ、なんと40分もかかる!!
昔の帆掛け舟だと、何にもない愛知へ身の危険を冒して何時間かかったことやら。
だから伊賀越して京都や大阪へ行っていたんだな。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:03:20 ID:eBLdEM1v
その日のうちには老若男女を問わず対岸までいくことが出来た。昔というが
古代から日本列島と朝鮮半島の間で船の行き来があったことを考えれば、
屁みたいな航海だったろう。逆に鈴鹿にしろ台高にしろ現在でも登山の
対象であるのと大違いではないだろうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:12:56 ID:7PLYt6Up
関西弁と三重弁の違いですが、大阪出身の人には違うと言われるが京都出身の人には言われない。
つまり大阪も三重と同じように京都弁がなまった言葉です。

たとえば、
京都、三重 〜しとる  書かへん
大阪 〜してる  書けへん

なまりの大きさでいえば大阪と大して変わらないと言えるじゃ。

 
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:21:21 ID:eBLdEM1v
言葉だけを言ううなら、徳島とか福井(若狭)の方がもっと関西っぽい言葉
ではないだろうか?南北伊勢地域でつかわれる言葉はすでに関西を規範とする
ことをやめているかのようだが。
思わず言ってしまう大阪人、腹にもつ京都人の気質の違いもあるのでは?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:28:33 ID:7PLYt6Up
>>520
いや、まじで特に女の喋りを聞いて京都人なのか三重人なのかまったくわからない場合があった。
京都はときどき
 〜しはる
をつかうのでかろうじてわかる程度だった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:30:14 ID:/30bA8Ig
三重県は近畿地方でもういいやろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:38:40 ID:7PLYt6Up
>>522
近畿に反対する人はあんまりいないんじゃないですか?
関西には反対されるけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:39:24 ID:/30bA8Ig
ネイティブ答えろ!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:52:11 ID:2bLfdoDv
>521
その通りです。
特に京都の老婆達の会話を聞いていると全く違和感がありません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:59:40 ID:2bLfdoDv
>518
伊勢国よりも文化・文明が劣る、何も見るべきものが無い尾張国へ
命の危険を冒してまで海を渡る理由なんて何もなかったんだよ。

やっばり京都は千年の都。日本の文化・文明の中心地だったから
伊勢人は徒歩で山越して京都へ向かったのさ。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:04:00 ID:2bLfdoDv
>520
徳島弁は大阪弁の影響を受けてはいますが、
四国方言の一種であって
伊勢弁のように近畿方言ではないですよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:30:58 ID:/30bA8Ig
そろそろこのスレの結論だそうぜ。
三重は近畿地方ということで。三重県民いいかそれで。関西とかの表現はなしで。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:37:13 ID:eBLdEM1v
仙谷官房長官とか坂東栄治とかがメディアに露出している徳島人。政治家だと
三木とか後藤田とか個性的な人たちが過去にもいたが皆四国方言というより関
西方言。
>>526もちろん三重県が畿内の強い影響を受けていた地域であることに異論は
無いが、それは福井も徳島も岐阜も同様で、三重だけが特別ではない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:41:12 ID:/30bA8Ig
岐阜は、名古屋大好き一つ覚え。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:49:17 ID:eBLdEM1v
明治以前は名古屋自体が京都志向だろう、名古屋の地名なんか京都の影響
が強い。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:53:19 ID:7PLYt6Up
京都と三重の言葉が似ている件で、どちらが主でどちらが派生とも言いにくい面がないのだろうか?
当時京都を支配していた平氏は伊勢平氏であって、それは三河弁の〜じゃんとかなんか関東の方言に影響を与えている
のと同じような状況はないのだろうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:56:45 ID:eBLdEM1v
そもそも、お前たちは三重県が関西にカテゴライズされていないと不安なの
だと思うが、万が一そうだとしても「虎の威を借る狐」にすぎないんだぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:24:54 ID:/30bA8Ig
だから関西っていう表現を使うからまたもめるんや。
近畿地方でいいやろが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:25:56 ID:2bLfdoDv
名古屋人と伊勢人は明らかに言葉も気質の異質ですが
それは伊勢人が関西系で京都や奈良と同族だからなのです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:34:54 ID:/30bA8Ig
あの山脈は昔は障害じゃなかったのか。現代人の方が横着だな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:42:54 ID:eBLdEM1v
>>535
お前の粘着質な気質なんかもろ名古屋だぞ、早く気づけ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:45:45 ID:2bLfdoDv
鈴鹿山脈の幅や標高は大したことない。障害じゃなかったんだよ。
東海道の旅人は皆徒歩で越えていたではないか。

それにひきかえ木曽三川や伊勢湾は徒歩では越えられないわなwww


539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:53:15 ID:aUGJksJH
三重県には尾鷲市の早田など、船でしかいけない集落がたくさんあったから、
航海技術はかなり発達していたに違いない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:38:21 ID:/30bA8Ig
木曽三川なんて、船でいけるだろ。伊勢湾は厳しくても
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:54:31 ID:eBLdEM1v
三重県側は急峻で年寄りや体力の無い者には簡単には越えられんぞ。航路であ
れば座っているだけで、目的地に着くんだぞ。
まあ、人間ではなくて猿ならお前の論理が通用するのだろうけどな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:25:21 ID:P5utFio3
東海道知らないの?
昔から街道沿いだろ〜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:49:58 ID:sL3OOiAi
船の旅は情緒がある
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:42:03 ID:X1Q69Vax
>>532
調べたら平氏が支配したのは30年くらいでしかも一族が滅ぼされているので、言葉が浸透するには時間が短すぎですね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 04:00:24 ID:4IWNYs1g
一部だけだ。
あんな華やかな生活してたのは一部だけだ
わかるな言ってる事?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 07:51:31 ID:qXap7U4u
尾張や三河では雅な生活を過ごしていた者は皆無で
全員が土人生活であって、一部すらなかった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:49:08 ID:e2CKxWU4
前近代において如何に水上交通の比重が大きかったか、そしてその上に伊勢の繁栄もあった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:27:53 ID:DM5qDVKM
今後は気質、文化とも愛知と結び付きが強くなることはあっても関西や近畿とは離れるばかりなのは間違いない。
京都と三重が言葉にてるとか書いてるアホはちゃんと耳聞こえてんのか?
三重オリジナルの〜なんさ!とかの表現や要所要所のアクセント全然違うぞ。
京都の人間は大阪の人間と違って、露骨に相手にツッコミ入れたりはしないだけ。心の中で思われてんだよ。そういう文化すら知らないの?
お茶づけだされたら、もしくは食べてくかと聞かれたら「帰れ」を意味するのとか、三重の人間にわかるか? 三重の人間は京都よりと捉えるには田舎くさいし相手の言葉の裏をとるのは下手くそ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:10:19 ID:qXap7U4u
>548
四日市の者ですが、
お茶づけだされたら、もしくは食べてくかと聞かれたら「帰れ」を意味することは、
とてもよく共感できます。

なぜなら三重人は京都人気質近くて、表面的には、はっきりとキツイ言い方はしませんが
言葉遣いや人あたりは丁寧でも、心の中は違いますから。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:51:09 ID:X1Q69Vax
>>548
要所要所のアクセントの違いなど、京都弁と大阪弁と奈良弁と和歌山弁の違いと大してかわらん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:44:26 ID:e2CKxWU4
徳島や福井も関西アクセントだし、より もっともらしく喋るわけだが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:34:34 ID:P5utFio3
徳島の言葉聞いたこと内馬鹿が湧いてるwwww
〜けん が多用されてることも知らないようやね!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:19:55 ID:QjYj66S2
三重のなら「〜やで」「〜やもんで」とかいうんだよね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:55:07 ID:nx+QTirn
>>548
野蛮な言葉同士似てるよね

頼むからお国の外でたら標準語使ってくれ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:28:04 ID:cctnZ++j
福井てどんな言葉?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:48:08 ID:NCKE7PI7
三重は関西じゃないよ〜三重のツレいてるけど、喋り方は大阪でも奈良でも京都でもないで〜はいこれでわかったなら終了。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:05:45 ID:GqyPnGIR
明らかに関西のアクセントで言葉を喋ってるのに、「そうなん」「やで」だけを例にとって(しかも前者は妄想で後者はせいぜい北勢でしか使わない)延々名古屋と同じと主張
厳密に大阪や京都の言葉と違うというだけで関西弁ではないことになるのに、
何で名古屋の時になった時だけ一部の言葉が重なるだけで名古屋と同じ扱いになるんだよ?wwwwww

論理破綻の塊で話にならない
死んだほうがいいような悲惨な脳みそだな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:24:02 ID:4rNGgaWT
そのとうり。三重の住民は麻痺してるわ。
アホとしか言えない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:41:38 ID:NCKE7PI7
その通り麻痺しすぎ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:54:37 ID:4rNGgaWT
歴史的背景から畿内地方。近畿文明。中部圧力、強制管轄。県民マヒ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:59:54 ID:AvIWPWH5
歴史的に上方地域の影響が強い地域の一つだが、関西ではない。
四国の徳島や北陸の福井、他にも岡山や岐阜も同様の地域かもしれない。
自らを相対化できるなら、結論はそうなるはず。
関西を広く見るなら入るのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:06:35 ID:AvIWPWH5
「そうなんアクセント」は実際普通に使われているし、理由を
表す「〜やで、やもんで」も普通に北勢、中勢、南勢で使われ
ていますよ。何故「妄想」となるのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:25:21 ID:4rNGgaWT
岐阜は、関西近畿テイストねよ!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 04:10:34 ID:dqjp40/K
>>557
「そうなん」は北勢だけ、「やで」はどこでも使うんじゃないか?
それと三重弁の代表みたいにいわれる「〜やに」とか北勢だけだと思う。
これ代表みたいに言われると結構いやというかやめろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 05:52:35 ID:fqKqp4q/
三重は、関西近畿テイストね!!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 07:32:36 ID:M2AnSHkq
伊勢弁の単語の80%は京都と同じ。
残り18%は独自の単語。残り2%が明治以降に愛知方面から伝わった単語じゃ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:14:04 ID:Mf80xNRc
三重は関西でも東海でもないよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:18:30 ID:AvIWPWH5
「〜やに」南勢でも言う。あと一概に明治以降に愛知テイストの
言葉が入ったというのも違うでしょ。正確にいうと明治以前には
伊勢湾沿岸共通のボキャブラリーが多かったのが、明治以降リアルタイムで関西方言を聞くことができるようになって、関西よりにシフトしたというのが真相では。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:24:54 ID:6EL4vizg
↑味噌かぶれの名古屋工作員の書き込みは虫です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:00:07 ID:dqjp40/K
>>568
「〜やに」
俺の周囲でほとんど聞かない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:24:08 ID:4rNGgaWT
小浜(福井若狭)も徳島 三重も近畿方言、標準語、九州弁、ずうずう弁でもないやろ。

大阪、神戸でも語尾ちがう同じ大阪市内と泉州でも違うのに当たり前。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:27:58 ID:/dUCNAvY
このスレ見てると
名古屋人の性格の悪さがよ〜くわかる。
だれも名古屋人なんか頼りたくもないし
大体、名古屋人は性格が悪すぎるが故に
日本中で嫌われてるからな。

ネットでもリアルでも
誰も性悪名古屋人なんかと
かかわりたくないんだよ。

気にくわんとすぐに
いじめに走る性悪名古屋人、
日本にいらない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:55:30 ID:K7HCKhGo
とんこつラーメンが久留米発祥なのは、
天むすが津発祥なのと同じですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:56:48 ID:M2AnSHkq
久留米市は福岡県だからね、
とんこつラーメンが福岡市の名物として有名ななっても構わないと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:06:24 ID:4rNGgaWT
伊勢は独立王国で!!津から以北は名古屋にあげます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:31:44 ID:AvIWPWH5
>>572
恐らく俺はお前が考えるところの「名古屋(工作)人」なのだと
思うが、現実には三重県人だ。俺自身は名古屋は色々な面で関西より劣っていると思うが、その事と三重県が関西かどうかは関係が無いし、三重は関西では無いと考えている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:22:12 ID:4rNGgaWT
三重県は近畿地方ですよ。やっぱり。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:09:35 ID:rWyZAkGi
琵琶湖含むそれより西と松坂、伊勢はな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:27:38 ID:SkTmvvkV
どこへ行っても嫌われる名古屋人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1288709802/
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【13】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1288875273/
名古屋が嫌い 名古屋人が嫌い3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1290401613/
名古屋人とは恋愛できない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1260373519/
名古屋人とは恋愛できないin冠婚葬祭版
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1286877386/
【精神】名古屋人から身を守る方法31【疾患】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284433713/
【陰湿】名古屋人から身を守る方法32【卑怯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1290358092/
【大いなる】名古屋人から身を守る方法【田舎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289704367/
【精神】名古屋人から身を守る方法【疾患】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1281282999/
名古屋人から身を守る方法in地理・人類学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284433288/
名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1223938765/
★「名古屋」「名古屋人」について詠もう★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1029016325/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:58:32 ID:rWyZAkGi
尾鷲、鳥羽、熊野、伊賀、名張、で名古屋圏って無理あるな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:24:25 ID:YFrHwKBW
鳥羽・志摩の現地人の関西人度はとても濃厚だよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:43:33 ID:rWyZAkGi
581>近畿地方でも立場が天橋立と伊勢志摩は似てそうやね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:50:18 ID:V/QYNr95
天橋立を含む宮津市は京阪式アクセントの近畿方言と
東京式アクセントの中国方言との境界線だ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:16:14 ID:rWyZAkGi
野村克也監督は京丹後。あいつは関西弁イメージないね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:51:54 ID:5BS5PzYu
正月も延々と書き込みあったんだなぁ

愛されてるなぁ我が県は





と真剣に思った。暇人だなんて言わないよ。









とりあえず「〜工作員」と難癖付けてもおもろないし、止めとこうよ。

それに三重が関西だと真剣に主張している者も居ないのになにを言いがかりつけてるんだかワケワカラン。

近畿で東海で関西質を含む部分はあるが、関西地方ではない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:00:45 ID:V/QYNr95
奈良盆地を本拠地とするヤマト族が、
古代日本各地に割拠していた部族を平定して日本を統一した。

ヤマト族の中で奈良盆地から東進したグループが伊勢人の祖先であり
ヤマト族は王家の祖先神を宇治山田に祀った。

ヤマト族の中で奈良盆地から北進したグループが京都人の祖先であり
西進したグループが、土着の摂津・河内・和泉人の祖先である。

また木曽三川がヤマト族の居住するエリアの東限となっていて
川のむこう側の尾張三河には野蛮人が棲んでいたので、
ヤマト族が野蛮人を征服平定して、
ヤマトの王を尊崇させるために熱田神宮を建てたのだ。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:03:58 ID:rWyZAkGi
三重はやっぱり名古屋人とはルーツ違うわ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:00:57 ID:X7FIJqLJ
>>586
歴史を真面目に勉強すると君の言ってることとはだいぶ違うということが判るよ。奈良盆地から拡がったのではなく、奈良に集合したんだよ、色んなところから。しかもなぜか、伊勢や尾張の東海勢が中心的存在となってるんだよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:07:37 ID:6VMWN6Id
首都になったことのある奈良滋賀京都大阪兵庫

首都になったことのない三重
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:38:38 ID:rWyZAkGi
伊勢は神聖な場所。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:58:30 ID:2StT/r98
>589
三重には朝廷の出先の斎宮があったんだよ。
http://saioh.sub.jp/

当時は尾張や三河の野蛮人は土人生活であったが、
ここでは、京都と同じ高度な文化が咲き誇っていたんだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:27:38 ID:ZnClsVCn
尾鷲物産株式会社は名古屋に営業所を持っているね
http://www.owasebussan.co.jp/gaiyo.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:58:25 ID:kMFyVuhB
大阪人気のおにぎりせんべいは津やで
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:24:43 ID:sNnC4Bh7
>592
大阪ミナミの法善寺横丁にはクエ料理で有名な『熊野灘』がある。
http://r.gnavi.co.jp/c471400/
三重県・熊野灘から直送の『天然くえ』は
舌の肥えた方々を唸らせるほんまもんの味。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:38:08 ID:TnpD+i6c
正月出かけた熊野の東紀州の旅行マップは関西中心だったな
徳島淡路〜名古屋まで入ってるけど、愛知は右端に追いやられていた

伊賀や中南勢でも紀伊半島が中心、愛知は端で近鉄つながりくらい

三重から見た地勢はやっぱり近畿圏中心になりやすい、基本的に近鉄つながりで愛知以遠は考慮の外がほとんどで、愛知と三重との温度差を感じる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:26:50 ID:0Rnogmw7
熊野は関西電力だったりして、どちらかというと関西より。
尾鷲は中電で、ちょっと違う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:26:08 ID:V9yX7i+l
確かに、三重県民は中部地方と思ってるけど、他の地方からみたら近畿の右端の観光名所の多いとこなのにな。
多いとこ。DNA、方言は近畿ですね。
愛知の文化、DNAは感じないね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:51:36 ID:0OtRhe2K
>596
尾鷲の沖も熊野灘ですが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:54:55 ID:aHcJ7RrN
メルヘンキムチがんばとるなぁ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:56:11 ID:2KQ79U4w
熊野灘と遠州灘はお隣さん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:39:31 ID:cLm5P/LE
必至に狭い東海三県を誤魔化そうと曖昧な中部という言葉を駆使し三重も引き込みたがる愛知、
三重からしたらハァ? 名古屋岐阜より東/北は知らないよん、ってとこか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:59:09 ID:0Rnogmw7
>>598
この場合は熊野「市」のことに決まっとるやろ、文脈から言って。
>>593
おにぎりせんべいのことなら津と違うに!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:14:26 ID:V9yX7i+l
木曽三川迄は、近畿地方関西人の集まり。
やはり、三重県人と東海名古屋人との歴史的背景文化は、大差あるね。

だから、三重県民は灯台もとくらしで自覚がないんだな。
現代行政管轄下の洗脳で、関西文化の京都、奈良感覚的な人間であることを。

これこそ、最終てきな見解になるだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:27:45 ID:ZK3IIfWk
明治以降、鉄道や自動車等陸上交通機関の発達に伴い、
どんどん関西が近くなった結果昔からそうだったとの
思い込みに到ったというわけか?もちらん1000年
以上都があった上方文化の影響が強いのは理解できる
が、それは徳島とか福井とか岐阜とか岡山と一緒で三
重だけ特別ってものでもない。逆にそれらの町と同程
度には「関西」なのかも知れないが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:44:25 ID:4HYBIFSV
>604
明治中期まで、名古屋は随分としょぼい田舎街だったし、
木曽三川が自然障壁となって、名古屋への関心も薄く、
もっぱら京都大阪志向だったのだが、
木曽三川に橋が架かって、鉄道や自動車等陸上交通で
名古屋が近くなった結果、現在の状況になってしまったのだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:54:23 ID:5bcz9cGr
http://lyze.jp/search/boomDo?p=3&q=%C0%BE%CC%EE%A5%AB%A5%CA
この悪口ばっか言ってる性悪愛知県民のhpをみんなで潰そう。
ストレスたまってる人や、この女が嫌いな人はどんどん荒らしていこう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:55:24 ID:5bcz9cGr
http://lyze.jp/sdin1/prof/
まちがえた、これ↑
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:19:06 ID:jU37/FRr
木曽三川が今も昔も大きな境界になってるのは間違いない(桑名でさえ名古屋から見たら異質だとか)
けど、昔の交通手段で布引山地や鈴鹿山脈を越えて奈良や京都の都と関わりがあったのも大した物だけどね。
交通の発達した現代じゃむしろあの程度の低い山地は田舎化で交通渋滞緩和に有利なくらいだけど、昔は結構大変だったろうね。
名古屋へは橋も架かったし、交通の近さで言えば関西も名古屋もどちらも近くなったと言える。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:32:24 ID:jU37/FRr
小ネタだが、釣り情報や雑誌類では三重はなぜか関西に分類されやすい、もちろん東海でも分類されるが
伊勢湾的には東海が似合ってそうだけどな。当然海のない奈良や滋賀は釣り情報がない
観光客も名古屋(愛知じゃないよ)を除けばなぜか関西方面が多く、静岡岐阜長野あたりは少なく、釣りに限らず観光誘致活動とお得意様は名古屋限定・近畿メインっぽい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:57:45 ID:/98HbSdt
関西は太平洋に面している県が和歌山しかないから仕方ない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:24:12 ID:ZK3IIfWk
>>605
陸上交通の無い時代に橋は必要なかったんだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:30:20 ID:ZK3IIfWk
>>609
静岡とか三河で事足りてしまうんだろ。三重の人間で遠洋漁業関係の人なんか沼津や焼津の会社の船に乗ってるひとも多いよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:32:32 ID:WPebyM7n
津より南、西はガチで近畿DNAが勝るんだな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:41:08 ID:ijqMALY8
>613
北勢は工場が多く、そこで働く労働者が全国から集まって
伊勢人(関西系)でもない、名古屋人でもない、
関東からの転勤者や九州からの移住者も結構居るし
ブラジル人や中国人も増えてきて混沌としてきてるよな。

この前、白子の駅からタクシーに乗ったら
運転手が九州弁丸出しで、びっくりしたよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:49:22 ID:ijqMALY8
>609>612
伊勢志摩の旅館や民宿は京阪神からの客が多い。
愛知県民は南知多や三河湾の島々の民宿へ行くケースが多いからね。

愛知県民にしてみたら、伊勢志摩の民宿に泊まると、
民宿のスタッフが自分達の言葉とは異なる、関西弁みたいな言葉を話すので
なんとなく居心地が悪くて違和感がある。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:14:20 ID:Uv6iE/Yq
関西弁が嫌がられるのはスキー場とかヨーロッパなんかのおしゃれな観光地でいやがられるんだよね、雰囲気ぶち壊しだから。
伊勢志摩の民宿でそれも愛知の人間が三重県の言葉を嫌がるとはとても思えない、実際結構来てるでしょ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:46:53 ID:KLO/z1kY
愛知の人間は三重県の言葉を嫌がるわけではないが
関西人みたいで自分達とは違うなと違和感を感じるということ。


618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:10:07 ID:WPebyM7n
愛知は、基本大阪(関西人)を嫌うからな。
だから、お前ら三重県民の片思いなんだよ。
名古屋圏とか、関西を強く否定するのは。
近畿地方の端っこの街で、電力、テレビ管轄、携帯とかのカテゴリは、便宜上中部に入れられただけだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:35:07 ID:Uv6iE/Yq
近畿地方の方が便宜上みたいだけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:52:55 ID:WPebyM7n
619>おまえみたいなやつから、なんの知性や歴史的文学思想も感じねえよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:08:36 ID:Uv6iE/Yq
おーい、歴史的文学思想って何なんだ?教えてくれ。お前たちが持っている、歴史的地理妄想のことか?そんなもの必要ないぞ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:24:15 ID:KLO/z1kY
歴史的文学思想とは、
四日市出身の作家 丹羽文雄氏の小説の中に書かれている
昭和初期の四日市人の会話だろう。

『たまに、おいなはれ』
『よくならへんさかい、養生したらどうだすやろな』
『家は一軒だけだすで、すぐに分かりまっさ』
『やりきれんさかい』
『顔向けが、でけんようになって』
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:03:05 ID:WPebyM7n
621>こいつは、味噌工作員。氏ね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:09:21 ID:fMyefBcx
三重県当局の見解

結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています。


625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:11:56 ID:fMyefBcx
624はここ読むと書いてある。
http://www.pref.mie.jp/KIKAKUK/HP/renkei/which.htm
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:50:56 ID:Uv6iE/Yq
小説の世界をリアルと思ってしまうところが、「らしい」
ところですね。リアリズムであっても小説という形にす
るためには方言をそのままを使うと世界が崩れてしまう
ので、エスタブリッシュされた方言である関西弁にすこ
しだけ伊勢弁の要素を紛れこませているのだよ。「〜だ
すで」のとこなんかそうだと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:35:42 ID:LfbNH2Ut
伊勢なんて、モロ近畿の端っこ有名観光地やん。大阪神戸にもいっぱい出身者おるし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:11:10 ID:sbv+DK1I
端っこをモロとは言わんやろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:34:55 ID:LfbNH2Ut
大阪地下鉄心斎橋駅や、近鉄電車にも伊勢志摩電車一本みたいな広告はよく見るしな。

なじみの問題やろ。まあDNA気質は近畿の流れ、三重県民は愛知とは異なること自覚してるやろ。
でも大阪神戸京都組からは関西にも入れてやらないけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:27:36 ID:k9UnnnxG
静岡は大井川や富士川で東京管轄と名古屋管轄で分割されるケースはよくあるけど、
三重県ではそれほど見られないね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:47:14 ID:ErtBA5fE
静岡は東西に長い県だからね。
三重は南北に長い県だからさ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:53:00 ID:sbv+DK1I
熊野市までは関電管轄みたいやな。残りは全部中電か。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:24:36 ID:ErtBA5fE
どうせなら三重全域を関電にしてほしかったのだが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:49:35 ID:6KlpDcvn
>>633
電源電圧の安定度が国内電力会社で一番安定してるらしいから中電がいい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:53:00 ID:MIaJmqMd
中電って名前だけど、実質は東海三県メイン+α静岡県だよな
東海電力に名前変えるべき
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:58:08 ID:R2KBQhe6
>>603

日本の歴史(中世〜近世)


◆鎌倉幕府◆
【勝者】源頼朝:清和源氏為義流、藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡矢作)

・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝


◆室町幕府◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏足利流、三河守護

・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼→足利義氏→のちに足利尊氏

・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(清和源氏足利流、三河国幡豆郡吉良)、今川氏(清和源氏足利流、三河国幡豆郡今川)、石橋氏(清和源氏足利流、三河国碧海郡)が将軍継承権を有した

・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数

・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数


◆応仁の乱◆
【勝者】細川政元:清和源氏足利流、細川吉兆家/本貫地:三河国額田郡細川)

・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義清→足利義実→細川義李(初代細川氏)

・”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている


◆関ヶ原の戦い◆
【勝者】徳川家康:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平


◆江戸幕府◆
【勝者】徳川家康:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平

・大名の5割が三河国出身

・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(三河国幡豆郡吉良)

・附家老の8割が三河国出身


◆大坂の役◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平


637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:00:03 ID:R2KBQhe6
室町幕府 三河国の奉公衆
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国は全国で最大人数



【熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利一族被官】
饗庭、朝倉、飯尾、伊勢、大草、高、久下、小嶋、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
神谷、山下

【その他】
岩堀、宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、中条、堤、長、西部、本郷、松平、三浦、丸山、大和


638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:14:09 ID:R2KBQhe6
室町幕府樹立後(初期)の西三河人の日本支配構造


【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
・三河国守護:仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:仁木頼章
・安房国守護:斯波家長

【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏

【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・能登国守護:吉見頼顕、吉見頼隆         ← 吉見氏は源三河守範頼を祖とする三河ゆかりの氏族
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:15:44 ID:R2KBQhe6
【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼

【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義

【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之

【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之

【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:18:10 ID:R2KBQhe6
足利尊氏の後醍醐天皇討伐に集結した三河武士軍団を紹介しよう

【足利一族】
仁木氏、上地氏(仁木氏流)、戸賀崎氏、荒川氏(戸賀崎氏流)、細川氏、上地氏(細川氏流)、畠山氏
今川氏、関口氏(今川氏流)、入野氏(今川氏流)、木田氏(今川氏流)、斯波氏、石橋氏(斯波氏流)
石堂氏、一色氏、上野氏、東条吉良氏、西条吉良氏、渋川氏、桃井氏、岩松氏

【足利被官】
高氏、上杉氏、倉持氏、粟生氏、伊勢(藤原氏流)、板倉氏、大平氏(高氏流)、大谷氏(坂上氏流)、小野田氏、和田氏


■仁木氏(三河国額田郡仁木)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義清→足利義実→仁木実国(初代仁木氏)

仁木義勝、仁木頼章、仁木義長、仁木頼勝、仁木頼直、仁木義有、仁木義基

■一色氏(三河国幡豆郡一色)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→一色公深(初代一色氏)

一色範氏、一色直氏、一色範光、一色頼行

■上野氏(三河国碧海郡上野)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→上野義弁(初代上野氏)

上野頼遠、上野頼兼

■石堂氏(不明)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→石堂頼茂(初代石堂氏)

石堂義房、石堂頼房

■細川氏(三河国額田郡細川)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義清→足利義実→細川義李(初代細川氏)

細川和氏、細川頼春、細川師氏、細川頼貞、細川顕氏、細川貞俊、細川政氏

■斯波氏(三河国碧海郡)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)

斯波高経、斯波家兼

■今川氏(三河国幡豆郡今川)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→吉良長氏→今川国氏(初代今川氏)

今川範国、今川範氏、今川国満、今川頼基、今川頼貞、今川頼周

■吉良氏(三河国幡豆郡吉良)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→吉良長氏(初代吉良氏)

吉良貞家、吉良貞経、吉良氏家、吉良貞義、吉良満義、吉良満貞、吉良尊義

641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:27:46 ID:ozdWE5Rj
結局三重は近畿と中部両方。だから答えでない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:56:02 ID:co7uOTVQ
足利氏は栃木県の足利に居て三河を一族の植民地にして
征服支配していたに過ぎない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:38:32 ID:MfODzVr9
おいおい、自分のお婆さん実家に移り住んでそれはないだろw


・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼→足利義氏(初代三河守護)

額田冠者とは三河国額田郡で生まれ育った若者の意味



藤姓熱田大宮司一族が西三河の権益を支配したのが、足利氏が三河守護になるまでの約170年
お婆さんは実際には藤原李範の長男の娘
藤原李範の養女になったのは、源義朝と足利義兼を政治的に従兄弟にする必要があったから


承久の変で京方についたお婆さんの実家の所領が鎌倉幕府に没収されて、足利氏が血縁として権益を継承したわけだな
西三河は一貫して勝ち組、負けたことがないw


644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:05:45 ID:VqZyVr5N
三重県、津以南以西は近畿地方。近鉄電車で大阪へのアクセスがいいし。
名古屋も少し遠い感じ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:46:28 ID:GUjZS8/L
津は近鉄名古屋線の沿線だから名古屋へのアクセスのほうがいいよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:00:04 ID:d7qBDUc8
>645
おまえホンマに無知やna.

津市内でも近鉄大阪線沿線はna,
名古屋へ行く時は伊勢中川で乗り換えせなアカンケドna,
大阪へはダイレクトに行けるンやde. (by津市民)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:36:46 ID:GUjZS8/L
でも津市内の大阪線の急行って各駅停車ばっかりだし、
特急も榊原温泉口しか止まらないからあんまり大阪へのアクセスはよくないよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:54:33 ID:JJ7TwOPD
☆三重県の非県庁所在地♪四日市市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294484046/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:44:00 ID:7tNbfHTP
jvbvbVb;v;VVNJKSV
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:21:42 ID:9CbHSfoa
愛知・岐阜・三重・静岡
東海地方の4県は全体的に所得が高くて優秀だね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:21:34 ID:cadLjtNF
味噌と一緒にするな!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:57:55 ID:Y45dsuEY
>>651お前はキムチやろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:28:55 ID:D2vpcypN
キムチって名古屋人のこと?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:40:44 ID:Hr9dSBZI
各務原じゃないか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:09:08 ID:0pS4FmFu
てか、お前ら名古屋圏なら、もっと言葉治せよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:32:03 ID:LBRB+2pP
三重人は尾張・三河の田舎者のように自らの言葉を恥と思っていません。

三重人は関西人のはしくれとしての誇りがありますから、堂々と自らの言葉を話すのです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:46:46 ID:h08QAF82
名古屋弁と三河弁でもだいぶ違うやろ。それと「はしくれ」と言う言い方も、いやなもんさの。関西にこだわり過ぎるのもおかしいに。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:00:40 ID:zzywXlvJ
朝キムチのホコリ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:51:15 ID:RIilnv1f
京丹後よりは、大阪府民は伊勢志摩あたりは、近畿地方をかんじてるぞ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:02:46 ID:hSP5v0iG
>>643 訂正


おいおい、自分のお婆さん実家に移り住んでそれはないだろw


■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼→足利義氏(初代三河守護)

・額田冠者とは三河国額田郡で生まれ育った若者の意味


藤姓熱田大宮司一族が西三河の権益を支配したのは、足利義氏が三河守護になるまでの約170年
足利義氏のお婆さんは、実際には藤原李範の長男の娘なんだが

■藤原李兼→藤原李範→藤原範忠→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼→足利義氏(初代三河守護)

藤原李範の養女になったのは、源義朝と足利義兼を政治的な理由で兄弟にする必要があったから


承久の変で京方についたお婆さんの実家(藤姓熱田大宮司)の所領は鎌倉幕府に没収されて、足利義氏が血縁として権益を継承したわけ
西三河は一貫して勝ち組、負けたことがないw

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:17:40 ID:/NdTsfS/
★by津市民を語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1295104820/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:40:01 ID:IyQtL4SB
>>659
日本語下手だな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:58:49 ID:ByQEa0uh
>660
おまえ【あ・ほ】やろ。。。

そもそも藤原氏の発祥は奈良盆地や。

その後平安京(京都)に移ってna,
その一部が三河にやってきて土着民を支配して君臨してただけやないかな。

西三河は一貫して勝ち組、負けたことがないなんて書くもんでna,
激しく笑ろたde.〜ガハハ〜 (by津市民)


664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:52:20 ID:A41A5EVb
伊勢弁だと思われてる言葉が、実は名古屋弁起源
だったりするわけで。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:07:24 ID:hSP5v0iG
>>633 奈良の前は朝鮮半島か?w

足利尊氏の後醍醐天皇討伐に集結した三河武士軍団を紹介しよう

【足利一族】
仁木氏、上地氏(仁木氏流)、戸賀崎氏、荒川氏(戸賀崎氏流)、細川氏、上地氏(細川氏流)、畠山氏
今川氏、関口氏(今川氏流)、入野氏(今川氏流)、木田氏(今川氏流)、斯波氏、石橋氏(斯波氏流)
石堂氏、一色氏、上野氏、東条吉良氏、西条吉良氏、渋川氏、桃井氏、岩松氏

【足利被官】
高氏、上杉氏、倉持氏、粟生氏、伊勢(藤原氏流)、板倉氏、大平氏(高氏流)、大谷氏(坂上氏流)、小野田氏、和田氏


■仁木氏(三河国額田郡仁木)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義清→足利義実→仁木実国(初代仁木氏)

仁木義勝、仁木頼章、仁木義長、仁木頼勝、仁木頼直、仁木義有、仁木義基

■一色氏(三河国幡豆郡一色)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→一色公深(初代一色氏)

一色範氏、一色直氏、一色範光、一色頼行

■上野氏(三河国碧海郡上野)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→上野義弁(初代上野氏)

上野頼遠、上野頼兼

■石堂氏(不明)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→石堂頼茂(初代石堂氏)

石堂義房、石堂頼房

■細川氏(三河国額田郡細川)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義清→足利義実→細川義李(初代細川氏)

細川和氏、細川頼春、細川師氏、細川頼貞、細川顕氏、細川貞俊、細川政氏

■斯波氏(三河国碧海郡)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→足利泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)

斯波高経、斯波家兼

■今川氏(三河国幡豆郡今川)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→吉良長氏→今川国氏(初代今川氏)

今川範国、今川範氏、今川国満、今川頼基、今川頼貞、今川頼周

■吉良氏(三河国幡豆郡吉良)
・ 藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)の室)→足利義兼→足利義氏→吉良長氏(初代吉良氏)

吉良貞家、吉良貞経、吉良氏家、吉良貞義、吉良満義、吉良満貞、吉良尊義
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:05:11 ID:xgu3pDKk
テレビ文化的なことを言えば、日本全国東京圏だろう
なんたって東京制作の番組が9割以上を占めてるのだから
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:25:58 ID:tke57SNl
愛知の人が名古屋(尾張)と三河を区別してなにかと語るのは、三重から見ても納得するなぁ

三重にとって愛知県とか東海とか言われても、通常関わったり行き来するのは名古屋限定なんだよな
三河になると途端に行きにくくなって疎遠になる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:45:58 ID:N7Xfo0mc
味噌と言っても尾張人と三河人は言葉と気質が異なる。
尾張人は三河人よりも、むしろ美濃人に近い部族だ。
三河人は尾張人よりも遠江人や駿河人の方が、むしろ近縁だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:55:38 ID:RMd3a4vS
だから、尾張は一貫して被支配層だろ、そもそも三河は口がきける相手ではないw

何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪いのか?
「歴史上一貫して支配者は西三河から来ている、尾張土着は田舎臭く馬鹿なのはあたり前w」 

■尾張の歴史■
◆平安時代◆
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる
・以後荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する

■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。
・尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為

小野成綱(三河国高橋庄地頭職)
小野盛綱(三河国高橋庄地頭職)
中条家平(三河国高橋庄地頭職)
中条頼平(三河国高橋庄地頭職)
中条景長(三河国高橋庄地頭職)

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張守護、地頭職)が支配する

■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→吉良長氏(初代吉良氏)→今川国氏(初代今川氏)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)

◆現代◆
・トヨタのパシリとなる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:44:31 ID:kqb0MZMq
しかし、三重県民って関西気質なのに名古屋みたいな中途半端な町にあこがれてるの?
東京や大阪ならわかるけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:16:43 ID:5bHEN1Ww
>>669
ここは三重県スレなので、尾張の長文書き込みは愛知関係スレに願います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:55:54 ID:xnkKsTkV
それほど関西気質でも無いという事なんじゃないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:26:26 ID:APnIaMYH
関西気質と言っても大阪的ではない。
三重人は大阪人の様に短気でせっかちではない。
のんびりまったりしていて京都や奈良の気質に近いのだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:14:05 ID:9J2ZLUTZ
京都と大阪ですらそこまで違うんなら関西気質なんて存在しないんじゃないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:53:06 ID:gZ6mgBTV
京都弁と大阪弁は多少アクセント異なるが
津(旧安芸郡)のアクセントは京都と同じだ。↓
http://www.pref.mie.jp/MOVIE/contents/1880/player_nb.htm
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:36:32 ID:uORMvhY4
三重は気候が温暖で、県民も気質が穏やかでどうたらこうたら〜とか
言われたりするけど、そんなもん観光紹介向けのえーかげんな言葉やわなぁ。

県民毎に気質傾向なんぞあるわけなかろう。せいぜいあっても地域独特の風習程度の違いだろ。

>670 むかしから東京だけは別格だと思ってた。上京して大阪や名古屋との差に驚いた。名古屋は大きな地方都市って感じかな、自虐的に言われたりもするし。大阪は大差で永遠のNo2とか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:05:16 ID:zbw6Be3H
関西気質って何?
っていうか関西って何?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:36:27 ID:NLr3Z2Wv
俺大阪摂津生まれ京都で今働いてるが、俺の年代(45歳)では
大阪人と京都人との区別なんてわからないよ。
もっと上ならともかく。
嫁が三重県人だから三重の言葉はわかる。

上に書かれてるような京都の言葉=三重の言葉では決してないと
思うんだが。

というか、ざっとみてやたら京都や奈良とくっつきたがってるけど、
嫁いわく「三重は関西にコンプレックスをもっとるんさ」って
言ってたから、まあ納得だ。

大阪人がせっかち?
それこそテレビや本かの影響だけでしょ?

京都人がゆっくりしてるなんて、あまり京都にいったことないのかと
しか思えないんだが。

679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:44:56 ID:NLr3Z2Wv
連投申し訳ないが、
少なくとも俺のいた北摂より京都人の方がせっかち(こっちでは
いらちという)の人が多く感じる。

嫁の実家が鈴鹿だから、三重の中心なのかどうかはわからないが、
義父や義母と話す限り、関西弁・・・とは言いがたい気がする。

嫁と結婚して15年になるし、嫁が関西にきて20年弱になるが、
完全な関西弁にはなってない気がする。
ちょこちょこ三重弁がでる。

まあそこが俺からすれば愛らしいんだがね。

俺は三重の嫁もらってよかったと思ってるよ。
関西かどうかは抜きにしてもね。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:03:33 ID:y+T6VEHW
四日市は大阪弁ですね。
この前行ってビックリした。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:29:13 ID:ZATJomcm
>679
三重の女の性格はna,
はんなり、まったり、おっとりしててやna,
まるで昔の京女みたいやろ。(by津市民)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:14:42 ID:TKlNJ10L
まぁ三重と言っても地域差がおおきいからなぁ
桑名の木曽岬町と名張と熊野じゃ完全に別世界だよ
知ってるある三重県人は〜とか言われたら、三重のどこの人か注した方が良いよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:44:49 ID:qqqVvy16
ID:NLr3Z2Wv
三重は名古屋弁でも東京弁でもないやろ。じゃあ近畿方言やん。
そんな、細かい話でうでもいいやろ。
泉州と神戸でも違いはあるのに。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:51:32 ID:OgIwiY6s
「やに」の人、指摘されてから出てこなくなったな
やっぱり掲示板の知識だけで書きこんでたのかw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:31:19 ID:c9ukyq9a
煽りかもしれやんけど、代わりに、俺が言うたろに。「やに」って言うんやに。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:36:24 ID:c9ukyq9a
>>680
 懐かしい人にお会いしました。謎の通行人さん相変わらず「驚いて」ますね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:34:30 ID:TKlNJ10L
〜やには典型的三重弁の代表格なんだけど、
そのためか三重弁を語るとなんでもかんでも「やに」を使いたがる例多し。

実際は高齢層しかあまり使われない、というか女性言葉の色合いが強い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:49:13 ID:dPKUcR3o
>>681
津ってそんなじじくさいしゃべり方するの
津とは一緒にされたくないな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:57:17 ID:TKlNJ10L
中高齢女性世代が特に使う「やに」だけど、用法としてはやっぱり語尾の口調を和らげたいとき、かねぇ。
自分男だし使わないのでニュアンス的に聞く側でしか判断しにくいが。
やっぱり通常は「やんなぁ」あたりのナァナァ弁が現実的かな。
親しいと「やで」「やろ」が当たり前になってくるけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:18:21 ID:FSMmUI5D
方言は関西弁の一種でいいやん。どうせ団塊の世代だけやし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:56:31 ID:wmFAPosS
>>689
リアルではsaも多用するんさ。言い換えると、するんやに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:10:35 ID:H8oaEftx
静岡・長野・新潟が関東面するのは見苦しい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:23:19 ID:aHPvIJxU
>>692
名古屋岐阜&金沢人は大阪指向の三重(四日市桑名界隈は除く)ばかりか、東京指向の静岡長野新潟(遠州、飯田伊那、糸魚川地域は除く)も名古屋の配下にしたいんだな。
最も大村氏&河村氏のタッグで今度はなかなか実現しない道州制どころか「中京都」構想なんてぶちまけてるし。
「中京都」なんかが実現しちゃったら静岡長野新潟も東京から引き離されちゃうからな〜
三重静岡長野新潟で絶対阻止せねばなるまいな。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:22:58 ID:xzYTiW7X
大阪の人間は修学旅行で伊勢志摩行くし東京でいう日光みたいな位置づけじゃない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:35:51 ID:3CDW2bXc
三重・福井・徳島が関西面しているのは見苦しい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:05:54 ID:5oDxt+pU
>>695
無知なこと書くなやw
三重人は言葉からみても、京都方面から流入したのは明らか。
むしろ東海面すべきでないんだわね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:14:37 ID:aHPvIJxU
>>695>>692
三重&福井は関西に、静岡&新潟は関東に逃げられちゃったな〜


阻止しようとした名古屋&金沢は涙目だ〜

698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:57:43 ID:MUAG0atA
>>696
おまえのそのわざとらしい文体を関西面て言うんsa。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:58:29 ID:MUAG0atA
>>696
おまえのそのわざとらしい文体を関西面て言うんsa。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:15:26 ID:AtzAaFZv
福井の北陸トンネル北側の福井市中心の嶺北地方は言葉のアクセント
は崩壊(無)アクセントであって福島茨城の南東北弁そっくりで近畿方言とは
全然違うよ。まだしも石川富山はアクセントでは擬似近畿方言と言える。

よって福井の近畿方言の仲間に入れるのは北陸トンネルの南側の小浜市など嶺南地方だけです。
三重は名古屋弁と異なる全域ほぼ近畿方言ですね。

でも名古屋人はこのスレ見てると三重県民には早く名古屋文化に同化して欲しいと思ってるね
四日市桑名人は名古屋から入植してきた人もこのスレにはいるみたいですね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:04:24 ID:yuSTaJu/
人種が違うのに名古屋の支配下にある
まさに植民地と言うのにふさわしい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:01:07 ID:455sC3lo
ウイグル族のようにトルコ系イスラム教徒であっても
ウイグルが中国領であるから国籍は中国人となる。
三重も似たような状況にある。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:21:38 ID:B2WHMFul
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:09:09 ID:gdpYOmNS
三重県民は東海でありたいが、関西弁を指摘されると屁理屈かスルーする。
これ鉄板。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:57:39 ID:eDTMJIXb
言われてみると三重弁は京都弁に似てるな。
名古屋弁、岐阜弁とは全く似ていない。
行政区画やテレビ電波などに惑わされるな。
近畿2府4県というのも国が定めた区画にすぎない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:44:53 ID:LXQvOdHr
「三重県」という枠組み自体、国が定めた区画にすぎない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:53:33 ID:5DbUEDQD
三重が無駄に広いからな。かといって兵庫県も広いけど、そんな関西談義にはならないしな。
みんな近畿地方認識。日本海がわも俺は知ってるけど。

三重の中部意識はおかしい。紀伊半島に大きな面積しめて関西弁やのに。

百歩譲って、四日市桑名は許す。津も名古屋線一本でも、あくまで三重県。近畿地方にすぎる

もっと言うなら、現代の管轄が中部で、中身は近畿地方。関西っていう意味じゃないけど。

おまえら関西って言葉に反発するからあえて近畿地方っていってる!!。

これが現実や。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:51:31 ID:vcNcu7aC
>705
東京に首都が移るまで、京ことばが正統な日本語だったからね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:34:55 ID:vcNcu7aC
最近になって名古屋人の言葉遣いも標準語に近づきつつあるが、
昔の(名古屋弁=全国から馬鹿にされ笑われる田舎臭い最低の言語)だったから
昔の伊勢人は名古屋弁を物凄く馬鹿にしていたことは事実。
俺のひい婆さんは明治27年桑名生まれて30年前に亡くなったが
よく昔の名古屋弁や名古屋人の下品さを笑って話してくれたよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:28:59 ID:H9PFa78d
名古屋弁では無いのはわかるけど、関西ていうと違うかな・・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:01:25 ID:Du7DVRY5
また味噌のヒガミ書き込みかよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:50:30 ID:38mWhzm7
このスレの主張に本当に違和感を持っているのは味噌じゃなくて、関西人と三重県人なのだと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:55:05 ID:Ht/WyjyU
去年から大阪、京都、奈良と仕事で回ってるけど、思ってたより言葉違うやん!なんか、昔のアニメのようなくせのあるいかにもな関西弁のおっさんばっかりで泣ける。
三重県民の俺からすれば「えっ何その発音、おかしいで(笑)」と思うことがよくある。まあ向こうからすれば同じこと思っとんやろけど。
「さんまの言葉は関西弁ちゃうで」と何人か言ってけど俺には違いがわからん!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:16:10 ID:0aA8O2cy
>713
あなたは三重のどちらの御出身?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:48:20 ID:NRWZFA5Y
>>713
三重県人からしたら、本場の関西弁は相当えぐいよ。
でもそれが関西弁だからしょうがない。
三重が薄すぎると言うべき。
だから名古屋人と友達になれば名古屋弁しゃべりだすし、大阪人と友達になれば大阪弁しゃべりだす。
〜やねんとか普通に言い出すから笑う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:02:12 ID:NRWZFA5Y
>>691
正直そのシチュエーションで「〜さ」は使わないなあー
「多用するなあ」になる。
面白味もなにもないっていやないけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:28:39 ID:8W1PHuyt
>>691
「 〜さー」て伊勢だけやろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:58:44 ID:38mWhzm7
「多用するんやわ」「多用すんねん」とか言うのかと思ったら
・・・。
 伊勢湾沿岸部なら普通に「〜さ」って語尾を使うように感じる
けど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:54:40 ID:n+0PG5Mp
>>714 一身田なりー。 わかるかな?
関西行くようになって関西のイメージ違ってくるわ。
思ったよりおもろいかおもろくないかが見られる。とっさの切り替えしやオチつけるのを求められる。三重県からしたら「やりすぎ」感があるんや。
親しくない重要得意先の部長がボケた時、どういうテンションでツッコミ入れたらいいの?
「なんでやねん」とかいったほうが言いの?わからん!
違う得意先ではツッコミができず笑ってたら「自分つまらんねん」と言われた。

はー今日もつかれた…おやすみなさい!

720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:56:47 ID:UZRaKDRn
名古屋人は関西の県民性に関する知識を笑い以外知らないんだろうな
どう見ても捏造で笑える
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:00:43 ID:n+0PG5Mp
あとひとつ!

京都人受けするような何かを知ってる人いたら教えてください。
どやったら京都人と仲良くできる?
まだ大阪エリアの方がやりやすい。京都は排他的やからかな。。
はー下手に出世なんかせずに三重県内まわってた方が楽しかったな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:09:27 ID:n+0PG5Mp
>>720
お、関西の人?

俺にアドバイスくれ!もう俺が名古屋人でもなんでもいいわ。
結構切実なんやって。
関西人も三重県みたいなノリで通用するとこもあるけど、結構ディープなくせある得意先多くて困っとんや。 外見は関西テレビのやまひろアナウンサー?みたいなおっさん多い。「似てるやろ、この頭とか」とか言うてきたけど返しようがなかったわ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:40:20 ID:EVrIilwX
正直、関西人以外が関西ノリに頑張ってなろうとするとなんか不自然に感じてしまうねん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:52:34 ID:E+Nm3YP8
>715
>だから名古屋人と友達になれば名古屋弁しゃべりだすし、

三重人が名古屋弁をしゃべりだすなんて、ありえない話だW。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:51:44 ID:E+Nm3YP8
最近の 近鉄山田線・大阪線の急行
(宇治山田⇔伊勢市⇔松阪⇔伊勢中川⇔榊原温泉口⇔名張⇔大阪上本町)はna,
先頭車両の壁面に、上本町YUFURA と 新歌舞伎座 という字が書かれてるやろ。

上本町YUFURA http://www.yufura.jp/ はna,
近鉄上本町駅の上に出来たショッピング施設でna,
新歌舞伎座も、http://www.shinkabukiza.co.jp/ その中にあるのさ。

先日も、うっとこの爺ヤン・婆ヤンを連れてna,
新歌舞伎座へ行ってきたde.

車両内の広告も大阪方面のものばかりやでna,
コテコテの大阪らしさが感じられてやna,
めっちゃ嬉しいがな。(by津市民)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:04:27 ID:Bl+NZCSq
>>722
別に突っ込まなくていい
笑ってるだけでいいそれだけでおっさん達は満足する
それで気まずくなる前にこっちから新しい関係する話題振ったらいい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:19:05 ID:Lk8L0xBq
>>715
名古屋弁なんて県内から通ってる三重県人にとっては、おちょくってのか、あぁ?って具合で絶対に受け入れられないよ

728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:57:10 ID:u8Og/Yhp
【三重】「伊賀は関西だ」大しめ縄でアピール[10/12/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1293603567/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:28:22 ID:tnpNYqlb
三重県て中途半端で笑える。結局どこからも求愛されないんだな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:10:48 ID:dygfzdc7
こんなスレあったのか
三重県の人たちに質問

なんてあんたらそんなに関西弁上手いの?
小学校で関西弁教えられてるの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:46:29 ID:Mu2SWyKf
近鉄白子駅で駅員にものを尋ねたとき、「大阪から来たんですか」見たいなことを
言って、遠いかころからはるばるお越しいただいてみたいな顔をしていたから、
鈴鹿のあたりは名古屋圏かと思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:03:31 ID:NtTxDeca
>731
明らかに味噌の作り話だな。
白子駅は鈴鹿サーキットへ行く大阪の乗客の利用は多くて別に珍しくもなんともない。
駅員は"遠いかころからはるばるお越しいただいて"みたいな顔はしませんよ。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:05:42 ID:Mu2SWyKf
>>732
私は大阪人ですよ。
うそではありません。F1の帰りの話。もう何年か前のことだけど。
自分も大阪の客は多いと思っていたけど、(はっきりとは覚えて
いないけど)行きに比べて、帰りは大阪方面のホームは人が
あまり多くなかったような気が。
>>731は帰りの白子駅での出来事です。切符売り場はごった
返していたな。
行きは、難波駅で特急券売り場に行列ができていた。名古屋
行き特急が満席で、中川乗換えで特急で白子へ行った。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:39:24 ID:Ek0GFF5R
そんな個人的X個人的な偶発的ケースを引き合いに出して熱弁されても困るんですが・・・?
近鉄なんて大阪も名古屋も管轄も利用者も駅員もいろいろ有りでなんでもありだろう


激しくどうでもいいハナシです
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:52:22 ID:p2vrK5IE
熱弁してるの自分やろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:56:47 ID:qLCB/nqS
735=733 やろw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:30:22 ID:eX1ak6HB
>730
三重人は、
奈良人・滋賀人・和歌山人などと同様に関西人の中の一種だから。

先祖代々関西弁を喋って伝承してきたからで
学校で勉強したのではない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:20:49 ID:h3hOrEcn
test
739731:2011/01/30(日) 08:27:09 ID:h3hOrEcn
>>736
私は>>735ではありません。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:55:46 ID:IXoBs1dX
三重は関西では無い。
三重は日本では無い。
三重反日人民共和国だ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:52:01 ID:kpf7pNJp
三重県を関西にいれよう、もしくは真剣に関西と思ってる三重県人は同じ県民から見ても見苦しい。 それにリアルでそんなこと言ってるやつは見たことない。
恥ずかしいからやめてくんないかな?

言うならこんなとこで言ってないで大阪や京都で言ってこいよ。苦笑されるだけだから。
こういうとこでしか言えないなんて、なんか名古屋人ぽいわ。じめじめとした感じが伝わってくんだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:00:45 ID:eX1ak6HB
>741
そういうあなたは名古屋人
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:49:55 ID:wQYzfvRp
2chに出入りしてる名古屋人は自己否定しないから、おそらく三重県人と
思うけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:06:25 ID:oxGcCF1i
大阪より名古屋に近いのに関西人だと言い張る人たちのスレはここですか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:23:02 ID:xMzfQmDe
頭が本物の味噌の名古屋人は単純計算でしか者を考えることができないらしいw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:29:40 ID:7LWDF1Fs
自分に都合が悪いカキコミは全て名古屋人てことにするしかない低脳は勘弁してくれよ。こんなやつらと同じ県民とは呆れるばかりだ。
名古屋人と思うことで自己防衛でもしてんのか?
三重県人が「三重県は関西じゃない」というと困ることでもあんの?気持ち悪いなぁ。てか俺の住んでる伊勢志摩エリアからすれば普段名古屋人と接することなんてないよ。名古屋人を毛嫌いしてる人って名古屋人に虐められた経験でもあるの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:55:57 ID:P0OW+yvZ
>>744
なぜ大阪? 京都・奈良だろ。

大阪に接してなきゃ関西でないなら、鳥取も徳島も関西広域連合に加入できんし。
大阪に近い近くないとかの定義は全くの無意味だ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:57:36 ID:P0OW+yvZ
あと京都の方は滋賀経由ね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:01:01 ID:UHM8oDF4
>>747
都会ってことで大阪を挙げた
奈良県民だけど、やっぱ大阪が隣にあると買い物は便利だよ
三重の人って近所にない、大きな買い物しに行くとこって
絶対名古屋だよな?
就職先でも名古屋へは自宅から通えるけど、三重からは
よほど大阪よりでないと難しいと思う
というわけで大阪近郊の人が関西人、という独断と偏見の自分定義w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:15:43 ID:UHM8oDF4
就職先でも名古屋へは自宅から通えるけど、三重からは
大阪へは、よほど大阪よりでないと難しいと思う


読みづらいんで下から5行目から訂正
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:16:53 ID:UHM8oDF4
上から5行目だった

間違いすぎ…onz
釣ってくる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:05:48 ID:o7Jzmnco
>749
三重でもna,
近鉄大阪線沿線や関西線のJR西日本区間の住民はna,
名古屋なんかへ行かんとna,
普通に大阪へ行くンやde.(by津市民)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:14:07 ID:UHM8oDF4
>>752
え、なんで?
今調べてみたら、津からは名古屋のほうが近いし電車賃もずっと安いよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:43:45 ID:o7Jzmnco
おまえホンマに無知やna.
近鉄の東青山駅(津市)から上本町へ行くのと名古屋へ行くのとでは
とっちが近いか、よう調べてみ。(by津市民)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:14:47 ID:qFc/IjwU
江戸橋・津・津新町が津でメジャーな3駅
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:22:02 ID:vZ2tcRBO
ごめんごめん
京都や滋賀、和歌山は、仕事で行かされることあるから、
その路線知っといた方がいいけど、三重の路線は知らなくても
これまで生活には何にも支障なかったんだw
じゃあね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:47:08 ID:WZEd8TFA
昨日三宮におった四日市出身の関学のキャバ嬢は完璧な大阪弁だったな。
桑名との境あたりに言葉の境界があると聞いた。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:14:42 ID:I3IzOibS
北勢はともかく、鉄道使えば名古屋も大阪も大差ないので、買い物なら大阪派も多いぞ
東京には負けるが、大阪の方が濃い商品から各種メーカーサポートセンターなど便利だから
就職して名古屋へ通うのは四日市くらいからだろう、大阪なら通うのは名張くらいだろうが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:26:50 ID:3Efdcvka
>757
そもそも三重弁とは京言葉の方言だから
三重人にとって京都弁が一番馴染みやすい。その次が大阪弁。

しかし三重人は、いくら努力しても流暢な名古屋弁を喋ることは無理なのです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:31:55 ID:yDfB4BC3
は?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:40:52 ID:iJSGgaJy
津市民さんは東青山に住んで
はるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:58:49 ID:zRo4vlOi
ここに水谷ミミの事を知っている奴っているのかなあ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:34:18 ID:hZxeJfEd
元リンドバーグの渡瀬マキ(鳥羽出身)の話し方が苦手
大阪によりたいのか、名古屋によりたいのかわからない
聞いててイライラしてくる

四日市出身の某無名女優の話し方は大阪人そのものだった

三重ってどの辺から言葉が変わってくるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:11:42 ID:r0yJaTSR
>762
水谷ミミは、員弁郡東員町の出身ですが、
京阪式アクセントで話をしていたせいか、
当時CBCラジオにレギュラー番組を持っていた
上岡竜太郎に、水谷ミミの関西でも通用するキャラを評価されて、
大阪の民放ラジオ局にも出演していたよな。

>763
三重県桑名市の揖斐川が境となります。
揖斐川以西より京阪式アクセントの近畿方言となります。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:16:26 ID:r0yJaTSR
>763
渡瀬マキは、名古屋に住んでいた時期があり言葉が乱れたのでしょう。

アイドル時代に名古屋の中日ドラゴンズ応援番組『ドラゴンズHOTスタジオ』(東海テレビ)にアシスタントとして出演。
番組内で、自身は阪神タイガースファンであると発言した。

(ソース:逸話の欄を参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E7%80%AC%E3%83%9E%E3%82%AD#.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.AB.287.22EP.29
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:30:08 ID:KRgpuAhj
>>763
加藤紀子でしょ
あの人は完璧な大阪語
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:36:10 ID:KRgpuAhj
水谷ミミw
なつかしいなあ
ツボイのりお、兵頭ユキ、漫画道場の司会者といった名古屋のコテコテ芸能人は
今でも名古屋で元気にしてるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:25:59 ID:r0yJaTSR
当時のCBCのパオパオとかいう番組に
四日市出身の山本洋三という、めっちゃ関西人キャラの人が居たな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:35:37 ID:KRgpuAhj
キャラっていうか華のある人だったね。
大阪人の賑やかな人は華があわる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:58:34 ID:j++Qx9Zo
水谷ミミはラジオでは名古屋弁で喋ってたような記憶があるけど、「だんだん婆あ、だんだん婆あ」とか言いながら。
東員町自体は京阪アクセント地域だけどね。渡瀬マキの喋りは
もろ三重県のしゃべりでしょ(リンドバーク時代)。三重県人は
なんかこっぱずかしくなってしまうんだよ、リアルな自分達の
喋りを聞くと。(俺も含めて)だれでもそうだと思うよ。伊賀
方面は別として徳島や若狭なんかのほうが関西っぽい感じがするけど、どうだろう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:11:24 ID:aqBvAHwY
また「徳島や若狭の人」か
お前しか言ってないのによく飽きないな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:42:27 ID:j++Qx9Zo
俺以外も言っていたと思うが、とりあえずこのスレやっている
間は言い続けようかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:49:07 ID:j++Qx9Zo
別に作り事じゃなくて事実を言っているだけなので。
だから伊賀はほぼ関西といえるのかもしれないし、名古屋より関西の方が色々な意味で上位にあり、三重県は関西の強い影響を受けているというのも事実と思うよ。
それを踏まえたうえで関西では無いと思うだけで。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:06:25 ID:km1qDuUc
徳島、若狭なんてね
ネットデ調べたの?しったか君が
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:26:40 ID:v+OEpsKb
早く大人になって外の世界見ろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:29:52 ID:9ZGdds1Y
人気 NO1 【 鈴鹿 】ナンバーがカッコよすぎる件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1296477739/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:15:52 ID:Wdak4LMK
高校時代に名張のクラスメイトいたけど「こっち(津市)ってかなり訛ってるからびっくりしたわ」って言ってた。いやいやこっちからすればお前の言葉の方が訛っとるわて思ったわ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:26:39 ID:RrarhS50
>>777
どっちの話し方がどうなん?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:33:04 ID:v+OEpsKb
そんなもん決まっとるやねえか!名張の奴なんか「これがホンマ
の関西弁やでっ」って思とるわさ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:27:03 ID:nz/MPESK
↑津市民てこんな人ばかり?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:23:51 ID:LHsbOPwb
>>779
津市民は方言で書くのはいいけどなんか違和感ある。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:38:29 ID:emlc5WKS
>>766
加藤紀子、最近引退した大谷充保は鈴鹿だ
四日市だったら、踊る大捜査線出てた人でしょ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:09:03 ID:lExxJwYk
>>779
>そんなもん決まっとるやねえか!名張の奴なんか「これがホンマ
>の関西弁やでっ」って思とるわさ。

別に名張に限らず、京都・大阪・神戸のそれぞれで自分のが日本の正しい言葉と思ってるし。
その意味でも名張は充分以上に関西(近畿)やわ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:58:58 ID:5tRgsBfB
関西でもない三重県民が言うのはなあ…。国からも近畿二府四県からも認められてないのに三重は関西とか笑える。いいか、こういうのを世間ではオナニーって言うんだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:17:39 ID:eaKqTLu9
三重は関西地区に含まれていませんが
住民は関西系なのです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:00:43 ID:3ZHzYUIX
三重県亀山市関町新所以西が「関西」
三重県だと文化や言語は中京より。
しかし体質、形質は畿内よりだろう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:40:44 ID:eaKqTLu9
>三重県だと文化や言語は中京より。

とんでもない馬鹿が居たものだwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:53:09 ID:4xxpLd6o
三重は統括が中部で、もともと近畿地方の関西人に近い。味噌人からみても岐阜、南信、静岡西部とはやはり感覚がちがう。
北勢のひとでさえ名古屋に仕事で通ってるだけの感じでしょ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:22:58 ID:dwiOxCBl
>>体質、形質

とんでもない馬鹿かホラ吹きだね。あ、捏造か。
名古屋を含む中京地方は近畿地方と同じ体質、形質なんだよ。
中部?の南西部から瀬戸内東部が同じで、いわゆる中部体質の甲信越静岡とは別物。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:42:18 ID:KdQIUzvl
・近鉄、特別車両の料金改定
2011年2月 4日
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/04/20110204-049244.php

 近畿日本鉄道は、特急車両のうち座席幅が広い特別車両「デラックスカー」の料金(一律410円)を、3月16日から乗車距離に応じた料金体系(200〜500円)に変更する。
距離が80キロ以下ならば、ほぼ半額になる。

 同社の特別車両料金収入は年間1億円程度で、近距離区間を安くすることで利用を促し、増収につなげる。
変更後は、大阪難波〜近鉄名古屋間は500円になるが、京都〜近鉄奈良は200円、大阪難波〜津は300円、大阪上本町〜賢島は400円。
現在は無料の大阪難波〜近鉄奈良は200円となる。

>特別車両「デラックスカー」の料金(一律410円)
  ↓
>大阪難波〜津は300円

まあ、デラックスカーでない席は違いますが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:38:53 ID:UAejPYly
関西人のなりそこない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:25:50 ID:j3iCRH2W
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:53:09 ID:4xxpLd6o
三重は統括が中部で、もともと近畿地方の関西人に近い。味噌人からみても岐阜、南信、静岡西部とはやはり感覚がちがう。
北勢のひとでさえ名古屋に仕事で通ってるだけの感じでしょ。


793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:19:43 ID:n/bX7GyX
>>788
内容以前に文章が破綻していると思うが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:21:54 ID:/bxYKdzQ
関西と断絶されてるのに、なんでよく関西(系)ってわかるの?
テレビだけのイメージだろ?きっとこういうのが関西系(なはず)…とかイタイわ。大阪でも、ここで似てると言われてる京都や奈良滋賀どこでも三ヶ月以上住んでみろよ。三重県とは異質と三重県民なら思うぞ。言葉も、食べ物も、文化もな。
関西人ならだいたい知ってるが、三重県人は知らないモノ・言葉・習慣とか意外にある。三重県人の大半が県外に出たことないから頭が固い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:35:38 ID:sUDmZTU0
車・近鉄一本で簡単にいけるのに
断絶とか鎖国みたいなこと言ってる
名古屋に住んでる工作員には解らないだろwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:45:19 ID:8PZL5rLy
近鉄は名古屋まで行ってるし、名古屋自体は新幹線で行った方が
早いんだよ(京阪神から)。
三重県関西だよ。北陸や四国や岡山と一緒のB級関西。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:48:06 ID:HbIZwRi3
とりあえず、>>794は確実に県外人だな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:06:33 ID:GivJxjdZ
岡山関西って笑うし。赤穂市くらいまでやろ。東は三重の布引山地。北は兵庫県と福井の琵琶湖と同じくらいの経度の北陸までが関西
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:10:48 ID:f+XMhZVo
三重〜静岡は東日本と西日本を分けるあらゆる境界線が走っている
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:57:08 ID:8PZL5rLy
>>798
皮肉がわからん?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:35:50 ID:FNmvZHTp
絶対、三重は関西ちゃうし、テレビで関西系のテレビみてるか?名張くらいやろ〜
関西系のテレビも見てへんのに関西言うな
イタすぎるわ〜
伊勢?松阪?大阪行くのに特急乗ってご苦労様
車で山越えて来てご苦労様
身の程しれやカッペ諸君
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:47:03 ID:/ZbCVwNw
鈴鹿。不破。新発の三関より西が関西でしょう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:00:52 ID:84Xvuvig
関所の位置は、あまり関係ないよ。
静岡県は箱根の関より西だが、
関東の文化圏・経済圏ではないか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:39:30 ID:PXsJXGYh
静岡を関東と言い張る馬鹿(な静岡県民)は、あまりいない。しかも経済圏の話はもっと不利な方向へいくと思うが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:25:54 ID:cEf0j7CQ
っていうか名古屋は大阪
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:18:38 ID:kUdmS4yf
味噌味噌言うてる人ほど都会に憧れてる感じがするな
まぁ田舎者ほど執着心が強いからな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:03:40 ID:m6BXZppP
味噌味噌言うてる人ほど京阪神に親しみを持ち、
名古屋を馬鹿にしているのだよ。


808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:43:19 ID:tBir31lo
>>805
マジレスすると普通に名古屋圏。
言葉も東京方言大阪方言とも違いますし、市議リコールとか政治の動きも違いますし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:49:05 ID:WhAqIuys
>>807
味噌をバカにする日本人はいません
ただ白味噌か豆味噌かの違いだけ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:13:16 ID:5MqowDHM
愛知の味噌は基本大豆100%であるが
三重の味噌は桑名を除けば、米・麦・大豆の合わせ味噌が主流。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:59:58 ID:7ekhXscd
テレ朝、大阪市生活保護の実態を見たら
関西には入りたくないと思った。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:00:01 ID:xTgsfKUC
そりゃ昔から、「名古屋がくしゃみをすれば三重は風邪をひく」と
言われているぐらいのものだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:22:32 ID:wr9zS3+w
テレビ見たでぇ 大阪市10人1人が生活保護
西成では5人に1人が生活保護
一部のカスはパチンコ、競馬、酒 やて

三重の関西好きは大阪に移住してドンドン税金納めて
大阪市助けたれや。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:35:29 ID:HHLEGlUd
>813
関西とは大阪だけのことではないだろ。
馬鹿じゃないの。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:45:07 ID:0tTf/lT5
>テレビ見たでぇ

いかにも田舎者が使う関西弁だな、東京に多い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:46:36 ID:0tTf/lT5
>そりゃ昔から、「名古屋がくしゃみをすれば三重は風邪をひく」と
>言われているぐらいのものだよ。

そこまで県がトヨタ依存だと思いたいんですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:01:39 ID:BNM7cnTc
名古屋がくしゃみをすればって、岐阜は重篤になるけど三重は風邪を引くだけみたいな意味じゃなかったか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:06:04 ID:HHLEGlUd
三重は東京や大阪の大企業の工場も多くて
(例:本田技研鈴鹿・パナソニック電工津・日立金属桑名
富士通桑名・東芝四日市・京セラ伊勢・JSR等)
岐阜ほど愛知依存ではないよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:13:28 ID:0Lf2JivF
愛知県の企業は言葉気質の
違う三重県には工事立地しなかった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:39:23 ID:tL4WHMAK
セントレアも四日市でなく浜松側に便利な位置
もし三重にあれば京阪奈からも利用も見込めて採算性もあっただろうに
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:51:14 ID:GYYPo8V4
津なぎさまち港からセントレアへ高速艇で40分。
ああ、こんなに三重と愛知は海で隔てられていたんだなと実感する。

またセントレア港へ着いて空港ターミナルへ行こうとすると
目の前に高い階段が立ちふさがる。

重いスーツケースを一生懸命に持ち上げて階段を上らなくてはならない。

階段を上がりきって通路を進むと、途中から動く歩道が始まる。
何故階段を上がりきった場所から動く歩道を設置しないのか理解に苦しむ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:59:00 ID:0Lf2JivF
セントレヤは関西系の三重県人を排除したインやなwwwww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:28:31 ID:EeA4XlO/
セントレアまで陸から行っても関空より近いでしょ。陸路なら岐阜や三河方面とと同コンディション。セントレア側の港の設備がしょぼいのはつらいけどな。奥田(石頁)さんが元気なうちになんとかしてもらったらどうだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:46:07 ID:AT4Scha5
関空って実質和歌山空港だし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:08:53 ID:GYYPo8V4
近鉄の関西空港レール&バス
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kanku_sp_2010/index.html
四日市・津・松阪・名張発の割引あり。
近鉄は三重人が関空へ行くために便宜を計ってくれている。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:29:15 ID:j5BavLf0
関空は大阪和歌山市神戸には便利だけど、東近畿には遠いよね、関空は近鉄一本でアクセスできれば三重近畿各所から近いんだけどなぁ
確かにセントレアは四日市だったら愛知岐阜〜東近畿と幅広く便利かも
静岡からはブーイングだろうけどね、でも正直静岡県って普段全然三重とも関わりのない空気東海地区だしなぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:10:00 ID:2juf9Kx2
>>826
その通り。

大井川以東の中部東部伊豆なんかは東京指向だから三重とは全然違うからな〜
なのに名古屋尾張の奴らときたら中京は天下取るには経済など全てにおいてまだ足らないと。
で名古屋中京都萬歳の浜松磐田の遠州地域や四日市桑名の北勢地域と名古屋のマスコミ共を使って、まずは静岡と三重全域を名古屋中京の物にする。
ただし静岡の場合、それでも言うこと聞かずに東京横浜や山梨長野(南信地域除く)新潟指向に走るならば静岡冷遇やネガキャンを打たれるだろう。
それでも静岡は絶対に言うこと聞かないと思うよ〜いざ昔のように静岡県から遠州だけを分割して、その上山梨と引っ付くなりなんなりするしね〜
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:54:53 ID:pUYCfA69
京都が首都に戻れば、解決する。
みんな京都の方に向く。
いい加減戻せ首都を京都に。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:52:54 ID:NOGTwOsm
>>821エレベターがある嘘かくな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:23:49 ID:4i1GpZC1
三重県って普通に東海やん
ちなみに俺は味噌工作員とは違います
なんでそんなに関西に憧れてるのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:52:35 ID:Et1eKnwR
俺≫794だが
三重県人だよ。

関西とは断絶に近いだろ。
車で一本で確かに行けるが、交流がないに等しいし文化もはいってこないだろ。

伊賀名張エリア以外で、日常的に関西人と交流ある三重県人がどんだけいるよ?

ここでいう交流は、お互いの地に働いてる、とか学校に通学に行ってるレベルだ。
関西内は普通にあるが三重県は隣なのにほぼない。
むしろ名古屋のほうがあるだろ?

三重県は確かに関西よりの文化の影響やその名残はあるが、少なくとも今の関西とは違うし、これからも離れていくことはあっても近くなることなんてないんじゃない?

名古屋人の批判があるのは名古屋と係わりがあるから、関西の批判がないのは係わりがないから。

この前あった名古屋人はやっぱむかついたみたいなのはあっても、この前あった京都人とは意気投合して〜みたいなカキコミがないだろ。
関西との係わりあいはもっぱら昔話しばかりじゃねーか。
今、一般的な三重県民が関西と係わる機会なんてまずない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:55:17 ID:flFMuV7l
奈良県民ですが、三重から梅田に通勤している人を知っています
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:14:03 ID:J2ZcHXNL
名古屋工作員には
松阪から大阪へ通勤とか
シャープ・パナソニックの関連で
関西人が三重に多い
名古屋より関西方面の大学へ進学が多いとか
知らないことの用だ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:32:38 ID:jqGVox06
101号室の
クズ原よういちだかなんだか漢字は知らんが下の部屋のキチガイ引き篭りうるさすぎるわ
下が大暴れしてるから半袖作業服で注意しに行ったら俺が異様に怖いらしくて警察呼ばれた
んでやっと出てきたから話してみたら、なんか精神的な病気で振動とか音に反応するとおかしくなるんだと
警察いたからこの家の管理者警察に呼んで貰って話してきた

33歳で関西人
4人姉妹の一番下で親が嫌い
免許無し
歯がボロボロ
今は成東で週にちょこっと工場に行ってバイトだと
言いたいことは無意識に口から出る人間で
管理者から悪質クレーマー扱い
ガンダムseedのキラが好きでGガンが嫌い
料理は冷凍食品とカップ麺、友達はいない
家でひとりでゲームするのが趣味だと

俺とは丸っきし性質から違う人間、気持ち悪い
あと自分で成長しようとしないタイプだな、悪い意味で頑固
コンプレックスの裏返しみたいな感じか
あと競馬以外のギャンブルとプロアクでゲーム改造するのが好きだとさ
昔は新聞のバイト長くやってて、そのあと弁当作る会社とかてんてんとバイトで回って
今の工場にきたとか
思考停止型後ずさりタイプで逃げ道確保してるけど自滅する人間って感じだ
そしてその気狂い以下の性格のせいで嫌われてるのに関東人が冷たいから嫌われてるとか意味不明なこと言ってる
流石朝鮮人の遺伝子が入ってる関西人のクズの一匹
33でこういう人間はこのまま同じまま直行するだろうな
関西人は本当に気持ちが悪い屑しかいない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:02:26 ID:Y5whOz/m
交通機関の発達したこの現代に、隣県同士で断絶とか笑わせるぜ!

じゃぁ徒歩しかなかった昔、伊勢の国(三重)は陸の孤島だったのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:02:54 ID:dqiYBC9w
関西に憧れてる奴はまさに『あー言うたらこういう』やな
一緒の三重県人としてなさけないわ
憧れだけで物いうなや
もっと現実みてみろや
大きい部類では近畿やけど関西ではないんやで
意味わかるか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:18:09 ID:LLZ5lIbo
どうでもいい
ほんと十年一日だね
十年後も全く2ちゃんで同じ事語られてるんだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:48:05 ID:Cubcfg82
こいつはいつまで下手糞な関西弁モドキで書き込み続けるつもりなんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:28:59 ID:9VG1t9x5
下手な関西弁書きは自分だけがバレてないと思っているバカと、
ワザと関西弁をバカにするためにネガティブを書き込むバカの二通りいる。
今回のは前者のバカ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:14:08 ID:ec156sh7
>835
徒歩しかなかった昔、伊勢の国(三重)から尾張へは
木曽三川が障壁となって徒歩では移動できませんでした。

木曽長良揖斐の三川の河口は、現在よりも川幅が広く、
小舟しかない時代は危険だったのです。

しかし鈴鹿山脈は徒歩で越えられましたので、
京都との往来が盛んでしたので、
その名残で伊勢弁は京都弁に近いのですよ。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:34:26 ID:+xv2MUPp
味噌弁じゃなくて
よかたよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:03:18 ID:QgR4UoKU
岐阜や、愛知より奈良、滋賀、京都になじみあるやろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:35:33 ID:NQN1+PVm
味噌は性格悪いし、言葉も汚いし
生きてる価値無しやわ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:29:14 ID:oXA9a3WP
「地理」「人類学」の板だと思って覗いてビックリする閲覧者多そうだよね、この板
どこもこんなんばっかってどういうことだろう・・・

>840 東海道も普通に発達してたけどね、川の渡しも当然あった、確かに伊勢は和歌山奈良京都滋賀と街道が整ってて、現在でも〜街道の名残は有名だけどね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:36:25 ID:xOqCKZRs
>>835
徒歩しかない時代って文明以前なわけでそんなもの想定してどうする?古墳時代の遺跡から船型の埴輪が出てきたりしてるのを知ってると思うがどうだろう?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:47:47 ID:FaSKP6JK
普通の三重県人ですけど三重って普通に東海地方やん
なんでそんなに関西に憧れるのか意味不明やわ 正直、名阪で山超えて谷超えて行くより名四で走る方が全然楽なんですけど・・・
自分はトラック乗ってるから凄く実感するけど
関西人は三重の事、関西と思ってない人多いよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:57:09 ID:oXA9a3WP
そもそも非東海、関西だなんて主張してる書き込みあるか? そもそも三重内でも地域差あるから北勢と伊賀南勢じゃかみ合わないだろ
なんか勝手に両極で荒らしがふざけてるだけに思うけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:04:11 ID:VVZG31vZ
>>847
>>1が主張してるともいえるが
まあ関西とは性格はちがうな。
関西より人見知りだと思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:46:50 ID:59X+ZF+1
おまえら、関西式方言で何が東海やねん。
東海人の定義を全て説明しろよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:24:53 ID:Ci3tNP+z
ほら来た、下手な燃料投下だな。
三重は東海だよ、でも近畿の要素も多く含んでいて、事実上東海三県内の愛知岐阜とは異なる、特に混同されがちな中部ではない
ただそれだけ、現代の意味での関西には含まれないし県民も思っていない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:25:24 ID:aD6iCND4
>848
三重人(伊勢人)が関西人と言っても大阪的ではないのだよ。
三重人(伊勢人)は京都からの言葉・気質に於いて京都からの影響が濃厚ってこと。

ただし京都人の様な都人としてのプライドは持っていないけれど
性格がおっとり、ゆっくりしていて、争いごとを好まず、
人あたりがソフトで哀想が良いものの、容易に本心を見せないところは京都人にそっくり。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:32:11 ID:59X+ZF+1
851>
今時そんな古典的な大阪京都の違いないよ。高槻と京都なんてすぐとなりやし。
だいたいお笑いのやつらも京都人多いし。島田伸介、宮川大輔、チュート、ブラマヨ
以外にこてこてやぞ。

だいたい関西=大阪一色の固定観念がおかしい。

三都物語(大阪神戸京都)と色豊かで、奈良は鹿や大仏の観光地、和歌山は海水浴や白浜、滋賀は琵琶湖やオゴトの風俗これがネイティブのおだやかな現実の感覚やろ。

それで伊勢志摩は近鉄電車一本での小旅行。北は天橋立と同じくらいの感覚でみてるやつが多いやろ。


最後に伊賀名張は大阪のベットタウン。それ以外の三重は中部ともおもわず三重は三重って感じやな。
どうかんがえても名古屋と同じとみてない。



853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:10:29 ID:LS6WgrON
>>852
×ないよ ○ないで
×やぞ ○やで
×豊かで(名古屋弁?) ○豊かやから(京都の場合は 豊かやし)
×それで ○そやから
×みてない ○みてへん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:49:32 ID:ZRewbWKn
あーうるせえよ猿。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:01:14 ID:dh5uXRRu
>852
おまえにとって関西人の基準は吉本の芸人のことだけかよ。プッ)

856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:30:52 ID:5uuaM6pr
伊賀は関西

伊勢平野は味噌に洗脳されてるから可哀相

だから三重県て一括りにするな
名張から見れば、長島なんて異国やわ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:17:29 ID:MRyB8GUP
県境で分けることはかえって不合理。
ただ三重の跨りは半端じゃないのは確か。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:24:35 ID:aD6iCND4
味噌も伊賀の支配を決して諦めた訳ではないが、
特に青山町以西は大阪の通勤圏であるし
自分達の配下に組み入れるのは困難と認識しているようだ。

であるから伊賀上野ケーブルテレビや名張のアドバンスコープに
大阪のデジタル放送の再送信を認めた。

しかし伊勢湾岸は味噌の生命線であるから
どんなことがあっても、決して手放すことはないだろう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:43:30 ID:En/WJOOu
「関西の影響を受けているから僕らは関西人」っていうのもへんなもんだな。それだったら中国四国北陸みんな関西人だろ。その
中で特に影響が強いのが福井徳島三重なのかな。リアル関西人からみると怪しげな関西弁を操って時々揶揄の対象になる。「自分、出身何処?」みたいな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:22:20 ID:59X+ZF+1
三重>福井>徳島。これ鉄板。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:28:09 ID:Ci3tNP+z
>859
僕らは関西人だなんて誰も主張していないの、一体誰と戦っているんだ?

ついでに言えば、三重は関西の影響を受けていると言うよりは、もともと昔は関西圏だったのが、近代で中京圏に移り変わってきていると言うだけなのだが
地理的にも今後とも東海と近畿をまたぐ存在で居続けるのは間違いないだろうな、特に伊賀方面は関西に極めて近い存在、ただし三重県主要地域で言えば東海だってだけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:42:30 ID:En/WJOOu
>>861
関西では普通に「近畿=関西」。学校の教科書は特殊な世界だよね、中部にしろ近畿にしろ。地図帳にうまく収めることを目的に
区分したとしか思えないのだが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:52:19 ID:59X+ZF+1
中部、東海の定義はなに?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:54:22 ID:Ci3tNP+z
近畿は、イコール関西か三重福井含んだ広域関西圏だったりするけど
中部地方は事実上体をなさないね、東海・北陸・甲信越はそれぞれ独立した存在で
完全に別地域で扱われる、東海地方ではときどき東海三県+α程度の狭い地域を中部地方と意図的?誤用があるので
中部地方の意味が勘違いされてる気もする
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:55:07 ID:En/WJOOu
近代以前に今の関西に近い概念は畿内や上方だと思うが、どちらにも該当しない。
近代以前には関西だったというのは思い込みでは?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:57:50 ID:3b81DkYt
なぜ三重に熊野市がある
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:17:56 ID:FqtjrBjS
>>860
それはあんたの願望なわけで。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:41:45 ID:YTNNC/z+
東海なんて、そもそも岡崎・豊橋・浜松・静岡あたりが中心であって
名古屋を中心とした東海3県なんて概念は、
テレビ放送が始まってから、名古屋のテレビ塔から発射された電波が
県境を越えて岐阜県の平野部や伊勢平野を覆ったから
名古屋の都合で勝手に造り出された比較的新しい概念に過ぎない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:30:24 ID:eeN+IVop
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51105023.html


色の薄いほど、弥生の遺伝子が強い。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:27:18 ID:WxdwMfkP
濃尾まで近畿、三河から東海。
尾張は倭の当て字。
尾張は倭国。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:37:26 ID:/yerE6yB
>869
三重は奈良・和歌山・大阪と同じ色だね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:00:39 ID:O1d5ZPPK
三重は新喜劇も、大阪のお笑い映るしな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:52:37 ID:tY/Z5J6a
どこかに属さなきゃいけないキマリなんてないんだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:54:47 ID:/yerE6yB
近鉄に乗りさえすれば
難波グランド花月へは一本で行けるからな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:21:21 ID:F2uR1l6P
>865 現在の関西の概念は、三重を除く2府4県が普通、かつての畿内はもっと狭く=京阪神奈良北部に相当する、現代で言うなら京阪神みたいな感じ
その周辺を近畿として畿内近傍の伊賀や伊勢も含まれて畿内とその周辺国の集まり、近畿あるいは関西圏とも言うべき集合、としてたのが昔
三重以外にも、関西中心から外れた地域を持つ、和歌山や滋賀や兵庫や京都にも、あまり関西(典型的京阪神な)らしくない地域は存在すると言えるだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:30:33 ID:YTNNC/z+
奈良県南部の十津川村、京都府の丹後半島、兵庫県の但馬の住民は
東京式アクセントで話し、いわゆる関西弁ではないので関西人とは言えない。
そのことを思うと、木曽岬・長島・東紀州を除く三重人の言葉の方が
立派な関西弁を話しているから関西人と言えるわな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:28:58 ID:O1d5ZPPK
なんで関西弁話してて、東海人とか言うかな。
徳島や、福井より大阪弁に近いのにな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:44:02 ID:HbDVEZh1
>>871岐阜愛知も同じ色だな。
>>868それは名古屋からの視点であって、関西からみれば三重や愛知が東海
になるんだよ。君、もしかして味噌?
>>877徳島の方が大阪弁っぽいでしょ?名張なんかの大阪通勤者は別として。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:09:32 ID:HbDVEZh1
>>868ちなみに財務省(旧大蔵省)の出先機関である東海財務局は
昭和25年からその名前である。ではそれ以前は?というと名古屋財務局
だった。所在地の地名から、管轄する地域全体の名称(関東とか近畿、東海)に
変ったわけだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:52:58 ID:HbDVEZh1
>>875上方についてはどうか? それはさておき、
滋賀は畿内ではないが大津は京都に隣接し都が存在した時代もある。
和歌山はどうか?ここはちょっと微妙。ただし国宝の数は、関西に相応しい。
西国三十三箇所も和歌山から始まって、なぜか岐阜で終わるのだが、岐阜以外は
関西2府4県の中に収まってしまう。三重愛知はスルー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:53:51 ID:dt9tBu0o
いつものでしょの人が工作のために味噌とか言ってるwww
相当追い詰められてるな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:03:34 ID:LZfBBXAL
関西アクセントであることを主張し続けるしかないみたいだな。
静岡の人間が東京とほとんど変らないアクセントで喋っても関東人じゃないし
栃木茨城の人間はどんなに訛っていようが関東人なんだけどな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:19:25 ID:LZfBBXAL
>>881俺はいろいろな意味で関西のほうが名古屋より優れていると思うし、そもそも
関西の方が好きなのだが、だからといって三重が関西であるとはならないと思う。
皮肉で「味噌」を使ってみたのだが、そういうレトリックを理解できる相手では
無いことを忘れておりました、失礼しました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:48:05 ID:bKK2AYdy
>>877
徳島は「じゃ」とか「けん」とか「けんど」とか使う方言で、よく語尾に「ぞ」とか「が」とかがつく
福井に至ってはそもそもアクセントが違う
どっちも関西弁とは全く似ていない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:25:15 ID:LZfBBXAL
「じゃ」はそんなに言ってないと思う、広島とか岡山と間違えてないか?
福井は若狭のほうが関西アクセント。
{三重県も「〜やもんで」「〜やに」とか言うやねぇか?都合のええことだけ
言うな}
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:56:17 ID:QLiSDa+M
福井は三重や徳島と比較すると著しく関西的ではないと思う
そもそも関西的なのは福井の西部地域だけ、しかもそれでも三重や徳島よりも
関西的ではないだろう。
あんまり福井を関西圏だとか思いこんでいると行ったときに違いすぎてカルチャーショック
受けるからね・・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:23:51 ID:9poPZF6W
>>885
おまえのような行ったこと無い奴ほどよくほえる
NETで調べて書いてる姿に藁
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:00:16 ID:LZfBBXAL
行ったことあろよ、お前は行ってないかもしれんが?
>>886関西的と言ってるのじゃなく関西以外で関西アクセントを使う
地域の一例として挙げた。ご理解を。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:35:04 ID:dh3hWeF+
徳島は「じゃけん」があるから、関西弁に九州や岡山広島がはいるんや。
小浜(若狭)はほぼ同じ関西弁に北陸なまりがぷらす。
三重なんか、若いやつで「〜やに」なんか言わんで。
だから関西色は三重>若狭>徳島やな。

同じ大阪でも泉州弁なんか市内のやつから見たら違和感あるしな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:16:28 ID:LZfBBXAL
三重も色々だし、「若いやつ」って限定すると地方色も薄まるな。
小学生が普通に「〜やから」て言うもんな。先生が言うのかな?
でも基本的に〜だからの意味の「〜やで」は使うし、東海地方の
特徴だと思う。そういえば四国は「先生(という言葉)」のイントネーション
関西風だな、三重と違って。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:33:33 ID:kAh6Wujp
また行ったこと無












い奴がTVでみて
鼻の穴
膨らしてるわっっっw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:46:00 ID:M+pCkP7m
関西人は三重県人の事『エセ関西人』って言うよ
だから関西ちゃうで
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:46:49 ID:aM/0MVQB
「地方色が薄まる」←こんな馬鹿はどうしようもないですな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:54:33 ID:dUMnPo/s
関西気質って何?
っていうか関西って何?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:41:29 ID:XbYgFT8F
>>894
関西は関より西の地域
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:14:36 ID:LZfBBXAL
>>891 >>893
やはり負け惜しみだけとなりましたね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:46:27 ID:1Yq9UCzj
>>890
やで、は滋賀県も(移住者除く)使うのだが、滋賀県も東海地方になるのか?
他の要素が全部関西的でもやでだけで東海地方になるなら滋賀県も東海地方になるな。名古屋人なら言いそうだけどw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:12:32 ID:lgLbGdwU
「〜やで」は大阪でも普通に使うよ。
愛知の場合「〜だで」「ほんだもんで」「そんだもんで」「ほんだで」
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:38:01 ID:Cpmjpeda
>関西は関より西の地域

そうそう刃物で有名な
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:55:52 ID:mbGSgfQE
関西て関東に対してつくられた造語だろw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:44:48.87 ID:dh3hWeF+
俺の四日市の生粋のツレも、三重は関西弁っていってるしな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:34:13.50 ID:wmccJWUq
名古屋工作員さん居てる?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:14:48.04 ID:LZfBBXAL
どんなに上手に共通語が喋れても静岡は関東じゃないし、どんだけ
訛ってても茨城や栃木は関東なんだよ。俺の言いたいことは。
関西的な言葉を使ってても関西じゃない地域がある、一方和歌山南部や
兵庫北部では関西アクセントじゃないところもある。ただ三重県で一般的に使われてる
(伊勢湾沿岸部の言葉)はいわゆる関西弁からは距離感あると思うけどね、ガチ
で。名古屋弁よりも関西弁に近いとしたら、関東に対する静岡と同じポジション。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:25:41.29 ID:LZfBBXAL
>>902
一般的三重県人は「居てる」なんて言わない。君は典型的な「関西かぶれ」。
いい気になって周囲の人間にもその口調で喋りまくって居るかもしれない
けど、その口調に周囲の人達も若干引いていると思う。君が本当の関西人
ならそうは思われないだろうが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:34:30.31 ID:LZfBBXAL
俺、大阪の人が「〜だから」の意味で「〜やで」って言ってるの聞いた
こと無いんだけど、使う人は使うのかな。滋賀は使いそうだけど
それこそ岐阜の方の影響が強いって事なんだろうな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:36:49.77 ID:LZfBBXAL
さ〜夜も更けてきた、寝よまいか!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:56:00.15 ID:AddawkxS
>>898
大阪の〜やで、は意味が違う「〜だよ」の意味

「〜だから」の意味で「〜やで」を使うのは、滋賀の湖東とか
近畿の周辺地域
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:57:53.25 ID:dh3hWeF+
三重県民は、伊勢湾沿いの人間さえ関西人が東海に住んでるとたまに名古屋に行くとおもうw。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:21:09.68 ID:LZfBBXAL
「〜やさかい」「〜やさか」「〜やさけ」「〜やけ」「〜やけぇ」「〜やけん」
「〜やき」なんて流れもあるな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:49:38.62 ID:oKflFu3E
どんな流れやねん
うそばっか書くなや
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:32:30.54 ID:HbOsF5E/
静岡は関の東ではないから、そういう意味では関東ではない。しかし文化的経済的には関東。
東海とは関東や関西の一部を含む太平洋沿岸地域のことだから、関西の三重が東海の一部であるように関東の神奈川も東海。
三重は近畿であり関西であり東海であり中京地方でもあるが、中部ではない。それだけのこと。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:47:04.17 ID:Bw8Ld0+A
湖東が周辺地域w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:40:56.31 ID:RIZkhMxu
三重県民は名張地方を除けば、エセ関西人
聞いてきてたすぐわかるから
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:42:53.31 ID:DHnGSOHB
神奈川が東海なら、東京千葉埼玉茨城も東海となる。
東海の定義に関西の一部を含むって違うだろ?(適当に造るなよ)
このスレに迷い込んだリアル関西人はその論旨に大爆笑してるんじゃないか?
もう、やめとけよ。かっこ悪いだろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:51:11.71 ID:4H03IINz
>>911
静岡が関東だったことは有るが、三重が関西だったことは歴史上ない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:53:43.59 ID:DHnGSOHB
まじめな話をすると、関西への通勤者や、関西からの移住者の多く、淀川水系で
歴史的地理的にも関西と関係の深い伊賀地域は関西なのかもしれんが、そんなに
必死になって関西扱いしてもらわなくてもというのが、地元民の意識なのでは?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:11:59.67 ID:6bZhRzls
それでも、準関西地域といわれてる、若狭や徳島より気質も、距離も関西に近いだろ。

名古屋の方が距離だけは近いのは皆わかってるけど、世間一般に言えば、名古屋から岐阜以東から気質もアクセントも変わる
そういった認識だろ。

やはり言葉のアクセントや、気質が大きな要因。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:43:04.16 ID:DHnGSOHB
伊賀を除けば関西アクセントというだけで関西っぽくないし、関西アクセント
でない地域もある。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:20:40.03 ID:DHnGSOHB
よく味噌カツ等、ぱくったって話が出るけど、つまり食文化を共有していると
いう事。そういう事例は多い。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:59:28.06 ID:Bw8Ld0+A
発祥の地をわざわざ「名古屋」と言って、発祥の店まで捏造するのが食文化の共有なのか
どこにそんな名古屋人みたいなことした事例があるんだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:23:48.42 ID:2li4SQlk
逆だろ
名古屋の名物に対して
○○の起源は〜っていってるのが三重
どこにそんな三重人みたいなことした事例があるんだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:29:57.77 ID:3YcsDY4n
味噌煮込みうどんも、元は岐阜県の農村部で食べていたものを
名古屋がパクったのは有名な話。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:02:32.82 ID:DHnGSOHB
>>920>>921
仲は悪いのだが、食文化を共有しているからこういう事が起きる。
模倣したものがその地域で受け入れられたわけだ。おそらく模倣しあったこと
により色々な軋轢も発生したのだと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:14:27.30 ID:CbRpgmqq
味噌と言えば三河だよな
味噌消費量が一位なのは以外にも長野らしい。
しかも愛知より三重の方が消費量高いらしい。
実は三重の方が味噌好き。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:50:01.16 ID:RIZkhMxu
気質は関西って笑わせるなぁ
気質なんて各人それぞれちゃうんやし
エセ関西人の三重県人には困るわ
なんでそんなに関西に憧れるのか不思議やわ
田舎者
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:04:15.98 ID:KnpfPT6o
>>925
同感(笑)
三重は関西弁とか言ってる奴の大半が三重県民。
関西弁かどうかは関西人が決めるからと小一時間。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:08:39.11 ID:f26U/kIa
>>925
関西にも名古屋にもあこがれとか無いな。
どちらも三重とは明らかに異質だと感じる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:35:14.47 ID:9F7EERAo
>>923
模倣じゃなくて、明らかにパクり
アレンジの一つも加えずそのままのものを発祥を捏造して自分の町の名物と言うことを模倣とは言わない
勝手に模倣しあったことにされてるが、ずっと名古屋人が一方的にパクり続けてるだけで三重側が名古屋の真似をしたこともない
それからパクったものがあることを食文化を共通しているとも言わない。名前だけ変えた日本の菓子製品をパクったものがある韓国は食文化が同じなのか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:15:20.76 ID:QH6eC6Q6
大阪人が、「俺京都出身」っていって京都人と、週一回30分会話し、ばらす半年後まで大阪人と気づかれなかったという話しがリアルで知ってるんだが、三重県人が同じことしたらばれるまで10分もいらないだろうな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:29:34.24 ID:RlKu27UL
三重人が「俺名古屋出身」って言って名古屋人と会話したら
ばれるまで1分もかからないよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:55:56.12 ID:EIOS//Ja
>>928
じゃあ伊勢名物で売り出せばいいじゃん
馬鹿じゃない
名古屋名物で広まったらそれはウリのものヤニ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:28:49.17 ID:WxRQGOti
なんで味噌がいるの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:59:25.32 ID:1+UYcXz4
逆に言う大阪人の定義を言ってみろや。そこに論点がうつるやろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:23:57.29 ID:onGQ54cc
>>930
意外にバレやんもんやに。あんまり気にせんみたいやでサ。
>>928
グローバルな視点から見れば、結論は逆になるのでは?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:35:20.32 ID:yVjipARE
ドイツ語を喋っていてもスイス人はスイス人だし
オーストリア人はオーストリア人でしかないんだよ!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:39:02.94 ID:1+UYcXz4
関西って表現が狭い。近畿か中部なら近畿。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:09:24.24 ID:onGQ54cc
教科書では近畿に分類されてるのに、国の出先機関(近畿財務局など)は、ほとんど
管轄外。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:01:38.17 ID:6c7tnj4h
>>934
 ↑
もうどうしようもなくなってただレスをつけてるだけだなこれw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:12:15.65 ID:fVzSu8wl
>>931
誰が名古屋名物wで売り出したんだ?www
味噌が勝手にパクってきて名古屋名物ってあちこちに吹聴してるだけだろ
名古屋人は頭がおかしいな。いつの間にか事実が変わってるwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:43:18.99 ID:49GTw2Cs
兵庫県出身(大阪府境)の俺が入学した学校(東京)に三重県民がおった。
最初は無理になんちゃって関西弁を話し、自分は関西人であるとアピールしていたが、もう一人の兵庫県民の友人とそいつに「三重は関西ちゃう」って何度も言ってやった。
当初は反論していたが、明らかに俺達の関西弁と違う事を悟ったのか、今度は変な関西弁もどきをやめて、名古屋弁?(俺には偽かどうかわからん)を話しだし、自分は名古屋人であると言い出した。
三重県民はプライド無いのか?www
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:45:34.90 ID:iakUQLdY
>940
くだらない作り話でスレを掻き回すな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:52:52.38 ID:49GTw2Cs
>>941
作り話?リアルな話やねんけど・・・
関西にも東海にも認められへんからってひがむなよ三重県民www
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:54:57.86 ID:49GTw2Cs
>>942
×関西にも東海にも
◯関西人にも東海人にも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:39:19.52 ID:p8hoGneu
また味噌のくだらん工作がはじまったか
三重県人にいじめられたんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:43:39.94 ID:49GTw2Cs
>>944
そうか・・・最後の名古屋のくだりがあかんかったんか・・・
まぁほんまの話やから。
ちょっと三重県民は黙っとけってw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:15:56.39 ID:UwPVk3CJ
三重県スレで三重県人は黙っとけやって
こいつ真正のアホやな
名古屋工作員と遊んどけヤ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:26:23.75 ID:49GTw2Cs
>>946
だから変な関西弁喋らんといてくれw
あー三重県民死んだらいいのにwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:09:20.00 ID:c4/LApFi
引きこもりのニート君 
1日中ご苦労様
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:30:03.78 ID:sXTI3hOT
三重県人は関西てはあまり好かれていないのは確か! なんせエセ関西人やから
コレほんと
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:11:22.50 ID:y125akIl
>>949
あんたに嫌われても痛くも痒くもないわ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:56:30.70 ID:V5InTCnB
>>949
そのとおり。
学校では体臭が酷くて、関東の人からも嫌われてたw
これだから三重県民は・・・www
思い出しただけでも笑いが止まらん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:24:56.77 ID:FzHPgyf1
>951
愛知の味噌キムチ乙です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:05:51.25 ID:hUyl/jkm
>>952
文面見て愛知と思うの?ホンマあほやな
田舎に住んでる三重県人が
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:13:28.49 ID:H83TbCuO
>>953
おーフォローあざぁす。
訳のわからん方言喋ってる三重県民には文体見てもわかんないんですよw
仮に俺が名古屋人やとしても、三重県民が関西人からも東海人にも相手にされてないのは事実やのに・・・
ホンマ関西人ちゃうくせに、関西人気取らんといて欲しいですわ。
いろんな方が書いてはるけど、関西来て無理になんちゃって関西弁喋っても、すぐにボロがでんのにw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:14:58.33 ID:DaYYXC7C
名古屋工作員が沸いてる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:16:03.28 ID:H83TbCuO
ってかID変わりすぎやろ。
アホ三重県民に何言われるかわからへんから、先書いとくけど、953と954は別人やからな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:17:20.52 ID:DaYYXC7C
1日中貼り付いてるし
自宅警備員か?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:21:25.86 ID:H83TbCuO
>>957
誰に言ってるんか知らんけど、俺に言ってんの?
このスレに書きはじめて一日しか経ってへんけど・・・
たったそれだけの事で自宅警備員とはw
言葉だけやなくて、思考回路も変やな三重県民はwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:24:28.24 ID:DaYYXC7C
おまえや、朝から晩まであほちがうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:29:03.83 ID:Ys+J87IU
こいつは、文末が
三重県民は  
やからすぐわかるwww
よっぽど虐められたか、可哀想に
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:37:11.88 ID:Ys+J87IU
こいつは粘着基地外やから
ほっとけ

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:27:18.65 ID:e4tlL4rQ
自分は都会人と思っていたら大阪で三重県民と一緒に変な味噌訛りをネタに虐められたんだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:24:52.76 ID:loCreEk6
世界最速2バスの曲 DIMMU BORGIRの"The Chosen Legacy"
290〜300BPMの16ビート
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347376823
http://www.youtube.com/watch?v=JEj2hXC3TA4
DIMMU BORGIRの"The Chosen Legacy
http://www.youtube.com/watch?v=afzN_Ab2BhI

ドリームシアター64ビート   150BPMの64ビート
http://www.youtube.com/watch?v=KveVL5IN9eY

64ビートとは世界最速ドラマー「ヘルハマー」の2倍のスピードとなる事が判明した!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:04:15.02 ID:Es/SJIra
もうやめろよ〜
三重県は関西じゃないし、言うほど関西弁を話せてないのは三重県人がよく知っとるわさ。
三重は三重でええんさ。三重県は関西って言っとる人も意固地にそんなならんとー。いちいち味噌工作員とかいらん。
関西否定されるとすぐ工作員工作員あほか。
965桑名人:2011/02/23(水) 18:12:00.51 ID:EkwZ3Yg3
三重は関西ではない、というのは事実なんだけど、
れっきとした近畿方言を話す三重がなぜ近畿地方の他府県とくらべ
こんなに孤立することになったかというと、テレビ・マスコミの放送帯域
の違いによる影響がかなりおおきいんちゃうか?
今日の関西文化にしてもほとんどがマスコミがつくりあげたようなもんやし。
テレビ・新聞が関西発のものだったら状況はかなり変わってたと思うよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:25:52.72 ID:FzHPgyf1
>965
そやそや。せやせや。

伊賀人の場合はna,
大阪のテレビを見て(名古屋も中継所があるので視聴可能ではあるが)
全国紙(朝日・毎日・読売・産経・日経)も全て大阪本社発行やデna,
味噌が放つ毒電波を、もろに受けやんもんでna,
関西文化を維持できてるのさな。(by津市民)




967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:50:06.19 ID:hUyl/jkm
>>966
そういう感情が情けないとおもう
味噌味噌とかバカにした反面、関西関西憧れて
そりぁホンマもんの関西人にバカにされるわ
ちなみに自分は三重県人ですが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:56:16.29 ID:Vf2ICcLf
しかし言葉は京都の言葉の系統なんだろ。
三重人の祖先は京都方面から来たんだろ。尾張、三河ではないはず。
大阪人が三重人を貶すのは変。
自分は三重に勤務経験ある北陸人。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:28:23.20 ID:+sGpeFol
>>966
本物の関西人からしたら、三重も愛知も同じ(笑)
何回も言うけど、俺は関西人やから(笑)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:06:08.08 ID:Df0esuGR
東京人「三重県ってどこにあるの?何地方?」
三重人「いっいちおう近畿かな?」
東京人「近畿?ってことはあれ?三重って関西だったっけ?」
三重人「いや、関西ではないよ」
東京人「…何それ?…え、一番近い大きな都市はどこ?」
三重人「名古屋…愛知県かな」
東京人「あっ名古屋の辺なんだ?」
三重人「まあ隣だけど」
東京人「ふーん…」

三重人「…三重県行ったことある?」
東京人「ないよ」
三重人「そう…」

東京人「そういえば友達で関西の人紹介してって言われたんだ。あなたも知ってる京都人のAさんや大阪人のBさんもくるけど…一応行く?」
三重人「エセって言われるだろうからやめとく」
東京人「そっか…また今度ね」
三重人「…うん」
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:03:25.17 ID:4PNVHePn
俺名古屋人だけど三重を関西だなんて絶対に認めたくないし許さないぞ。
伊勢湾沿岸は名古屋の生命線だから、伊勢湾岸の西側が関西だなんて認めたら
東海地方が成り立たなくなるし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:46:00.12 ID:oDxM31LN
多分、三重は関西やーって言うてる人は三重の一部ちゃうんかな?イタいな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:47:31.69 ID:aZnYz0Fn
次スレ

★★三重県人は関西人ですよねL★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1298501113/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:22:58.79 ID:r1lvMbcA
>971
中日新聞の読みすぎで頭おかしいんちゃうか?
「三重を関西だなんて絶対に認めたくないし許さないぞ。」
一体どこからそんなわがもの顔の保護者ヅラした言葉が出てくるのか
わからんけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:58:37.55 ID:q/Iw/kVo
>>974
おまえら三重県人がアホすぎるからしょうがないなw

やはり三重県以外の県民から客観的に見ても三重は関西ちゃうな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:39:29.09 ID:q/Iw/kVo
>>971
大丈夫大丈夫。
一部のアホ三重県人を除いて、三重は関西やと思ってへんから。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:56:44.07 ID:cWAZE3Ly
三重「三重の言葉は関西弁やに。おだっとったらあかんで」
大阪「何言うとんねん、語彙もアクセントも明らかにちゃうやろ」
京都「はぁ、おもろい言葉使わはりますなぁ」
愛知「三重は名古屋の仲間だで。まっと仲良うしてちょーよ」
兵庫「愛知さんもこう言いようで、東海から外けてまったらあかん」
奈良「東海ゆうたらうち三重の隣やねんけど、夏に海行かしてくれやんかな?」
滋賀「空気読みいな」


和歌山「……」
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:20:24.72 ID:inWmyiyV
>>977
だから
「やに」はやめろって
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:47:46.23 ID:r1lvMbcA
現在の行政上の区分(学校で習う区分)では、三重県は近畿地方です。
辞書などもそれにじゅんじています。

それとは別に用途によって様々な区分があります。
天気予報などで、東海三県と言うと、「愛知・岐阜・三重」となります。
山梨県や新潟県なども、関東なのか中部なのかと問題になりますね。

ちなみに、私は愛知県人ですが、三重県出身者はたいてい関西弁で、同じ東海とは思えないことがあります。

あと、過去にも似たような質問があります。
「三重 近畿」
などで検索してみるといいでしょう。
  

・・・だってよ。愛知県民すらそうおもてる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:34:45.50 ID:Z4oILAYn
>>970
まあ創作だろうけど
京都も大阪も三重というか伊勢には一目置いているし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:25:02.35 ID:N7a/ysxT
一目置かれてるから関西ってのは無いだろう。
リアルでは一番関西だと思っているのは愛知県民。思ってないのが
関西人。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:40:17.97 ID:yDiKHjcI
>>979
行政上の区分(学校で習う区分)では三重は近畿地方に入るって書いてあるけど、学校で習う区分が近畿地方なだけで、行政上の区分はほとんど中部・東海地方ですけど・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:55:07.77 ID:EYQIzE4M
>>982
その通り
ただ地理的には近畿だけど都市的には関西ではなくて東海。
だから己ん知れ 三重県人
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:41:31.44 ID:ss+mnGES
三重は関西じゃないが近畿であり東海であるでほぼ皆納得してるんじゃねー?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:45:35.13 ID:ZxMno/5n
80歳以上の年寄りに聞けば分かるが
昭和の初めには三重は近畿地方であったが、
決して東海地方だなんて言われないし思ったこともなかったって。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:52:47.68 ID:vPpvwInt
だから「関西人」にしても何にしても、
テレビ文化か作り出したものなの。
しかしそれではその地域の文化的深層までは理解できない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:10:23.20 ID:Q1rn1WPB
三重県の言葉といえば、「〜やに」「〜なんさ」「そやもんで」など。一部を除く広い範囲で老若男女問わず使われる三重オリジナルの言葉をもっと普及させよう!
名古屋と関西の影響が融合した県じゃないか!
最近は関西の影響は少なく、言葉がちょっと残ってるくらいだけど、これから三重は更に独自の文化・言葉が形成される、いわば可能性がある県なんだ!
伊勢もある、中京工業地帯もある、海もある!さあみんな自信をもつんやに!
羽ばたくんさ、もっと!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:28:37.29 ID:vPpvwInt
>>987
キモい 三重県民ではないな 名古屋の文化みたい融合してへんよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:40:04.04 ID:16ZD2xIm
で、その証拠は?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:05:45.43 ID:ZxMno/5n
>987
名古屋の文化に融合しているのは、
西三河と岐阜県美濃地方と木曽岬・長島のみ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:34:03.58 ID:Q1rn1WPB
俺は三重県民やよ。
伊勢は小俣のバリバリ伊勢市民じゃー!
食べ物は名古屋寄りっちゃう?
どん兵衛のダシも関西じゃなくて名古屋と一緒やし。おでんに味噌つけるし、小さい頃からララパークの寿がきやめっちゃ好きやし。

言葉は伊勢弁。「なんや」は「なんね」になったりするし、いわゆるテレビで見る関西弁とは違うかな。聞いたら伊勢の人間か関西の人間かぐらいはわかるし。
テレビつけたらドラゴンズや名古屋情報はいってくるし、うちらの周りじゃ買い物は大阪<名古屋になる。理由は行きやすいから。名神通っても感覚的に名古屋のが近いのは変わらん。 ここで嫌われてる名古屋人とは買い物いった時しか会わんから、よお知らんのさな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:41:37.64 ID:Q1rn1WPB
小さい頃からスーパーはぎゅうとら。焼肉なら一升瓶。本屋、レンタルCD言うたら古川書店か万葉。 ペット飼うなら高柳のプレコか玉城のジャスコ!

今ないのもあるけど、生まれも育ちもバリバリ伊勢市民やぞー!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:15:24.90 ID:rrt23e7O
>>991
ワンパターンだよなこの工作員

・いつも伊勢弁が関西弁と違うことを無理矢理強調しようとした変な文章で書き込む
・名古屋人の工作でないことを強調するため無理に下手糞な関西弁を使う
・文化が全部違うといいながら、常に食べ物の比較ばかり
・その食べ物も一部だけをとりあげて強引に名古屋寄りの結論にもっていく
・名古屋の影響といいながら、テレビ以外に例を出せない
・多数派ある必要があるので、毎回違う三重県の都市を名乗って個人の感想を書き込むか、体験談風の書き込みを連発

他にも
・三重県内で意見の一致があるように見せかけるために、伊賀と東紀州だけを例外扱いにしようとする
・一般的に三重県が名古屋圏という認識でないと名古屋の立場に傷がつくので、関西人は三重県を仲間と思っていないとしつこく強調
・名古屋は大阪と同レベルの都市ということになってないとまずいので、都市規模を無視して距離だけで比較しようとする
これも上のパターンで書き込む奴の常套句なので確実に同一人物

自分で作った建前に縛られて身動きがとれなくなってる信じがたい阿呆
これでも本人は自演がバレてないと思ってるのだろうか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:21:57.53 ID:ss+mnGES
>>993
>>991の伊勢弁はまああんな感じなんで、伊勢人だと思うよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:26:18.07 ID:33XG+bMW
三重県の公務員は大変だよな…桑名から尾鷲に異動という人を見たことあるが、まるで他県に行くみたいだったよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:09:01.32 ID:Q1rn1WPB
俺は伊勢人やっちゅーの!
ほんじゃ言葉以外で今三重県て関西と繋がりあるんか?
名古屋と関わりあるのは通勤や通学も北勢ならあるやろが。
テレビ新聞ガス、雑誌もそうやろ。関西に通勤や通学なんてごくごく一部やろ。 名古屋のがずっと多いんちゃうんか。
三重県の転入転出データだしたらかなりの数字でてそうやしな。
それに伊勢弁知らんくせに適当なこと言うなよ。 お前の出身地と違うなら三重県でもちゃあうんは当たり前なんじゃ〜。 せっかく楽しくやろうと書き込んだのに工作員扱いすんなよ。同じ三重県民やろが。
伊勢市民しかわからん問題だされても答えられる自信あるわ。老若男女、伊勢市民なら誰でもわかる問題ならな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:35:44.90 ID:yDiKHjcI
>>996
993はアホ三重県人やからほっとき(笑)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:41:15.67 ID:vPpvwInt
しかし、テレビ・新聞があまりにも名古屋よりだから、そういう情報
のありかたには問題があるな、という議論をしているんだが。

999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:48:07.11 ID:6vcw21aK
>991
確かに物心ついた時からテレビで名古屋発の情報のみ脳内に刷り込まれている人は
名古屋は身近な存在で、京都や大阪は縁遠いのだろう。
しかし愛知に住むようなことがあると、そこで始めて知ることになる
味噌気質の醜さは、実際体験してみないと分からないのだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:57:55.73 ID:bFtSGpgb
若い人ほど名古屋工作員に
だまされやをやをやゆよらゃーらや、。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。